810 :
まさし :
2008/12/08(月) 12:02:00 ID:ZACpfKu/ 無線暗号化の規格「WEP」は簡単に解読されますか?
811 :
ひよこ名無しさん :2008/12/08(月) 12:02:30 ID:bujBohA+
チラ
>>810 簡単じゃないけど解読される可能性はあります
私は暗号化してないけど盗まれることはほとんどないですよ
毎日マックばっかり食ってるらしいからな 脳がスポンジ状なんだろう
何回ネタ質自演したか言ってみろ ___ / \ ___ /ノし u; \ ;/(>)^ ヽ\; | ⌒ ) ;/ (_ (<) \; | 、 );/ /rェヾ__)⌒::: ヾ; いっぱいだお | ^ | i `⌒´-'´ u; ノ;; いっぱいだから数え切れないお | | \ヽ 、 , /; | ;j |/ \-^^n ∠ ヾ、 \ / ! 、 / ̄~ノ __/ i; / ⌒ヽ ヽ二) /(⌒ ノ / r、 \ / ./  ̄ ̄ ̄/
818 :
ひよこ名無しさん :2008/12/08(月) 14:44:06 ID:a5/AdZYE
WidnowsXP SP3のフロッピーと一緒に売ってある安い奴って、 フロッピーを入れないとインストール出来ないんですか? あと、そのバンドル(?)されたドライブ類が壊れたら使えません的な事が 書かれていたんですが、実際に壊れたら起動しなくなったりするんでしょうか?
>>818 インストールできないわけではなく
そのWindowsを使用するPCには
セットで購入したFDDをつけていないとライセンス違反となる
FDDが故障してもFDDがついてればOK
メモリやCPU・マザーとセットでも購入できるけど、
FDDとセットで購入するメリットは、
FDDはデスクトップなら規格が変わる心配がないので
流用が容易だから
820 :
ひよこ名無しさん :2008/12/08(月) 15:31:35 ID:a5/AdZYE
権利的な理由でそうなっていたわけですか。 壊れたり、使わないフロッピーとかを付けなかったら 実質的な面でインストールすら出来ない凄いシステムなのかと思ってしまいました。 実際にPCに付けたいマルチメディアリーダーとセットの物もあるので、 それなら自分にぴったりそうです。 どうも有難うございました。
俟倶大犂(マックダイスキ)はどこ?
ムグさんは?
何回ネタ質自演したか言ってみろ ___ / \ ___ /ノし u; \ ;/(>)^ ヽ\; | ⌒ ) ;/ (_ (<) \; | 、 );/ /rェヾ__)⌒::: ヾ; いっぱいだお | ^ | i `⌒´-'´ u; ノ;; いっぱいだから数え切れないお | | \ヽ 、 , /; | ;j |/ \-^^n ∠ ヾ、 \ / ! 、 / ̄~ノ __/ i; / ⌒ヽ ヽ二) /(⌒ ノ / r、 \ / ./  ̄ ̄ ̄/
824 :
ひよこ名無しさん :2008/12/08(月) 16:44:18 ID:6Dd9u5Oc
Windows vista home Premiumを使ってます。 ウインドウからマウスカーソルが外れるとそのウインドウが最小化されてしまうのは仕様でしょうか? たとえばかちゅ〜しゃとIEのウインドウを並べて閲覧したいんですが、 最初にかちゅ〜しゃにマウスカーソルがあってIEに移動するとかちゅ〜しゃのウインドウが 最小化されてタスクバーに引っ込んでしまいます。 アクティブなアプリ以外は全部最小化されてしまうのでこれをされないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
825 :
ひよこ名無しさん :2008/12/08(月) 16:45:46 ID:6Dd9u5Oc
アクティブなアプリ以外 × アクティブなウインドウ ○
vistaはあげちゃったんで良くわからなです
827 :
ひよこ名無しさん :2008/12/08(月) 16:51:36 ID:6Dd9u5Oc
重要なことを忘れてました・・・orz 上記のようになるのはウインドウの1つが最大化になってる場合です。 最大化されてるウインドウが優先してアクティブになっているようです。
829 :
ひよこ名無しさん :2008/12/08(月) 17:06:03 ID:YSmuQosI
愛タンいますか?
いません
いないみたいっす
そろそろかな
>>827 セーフモードでもその現象がおきるか確認してみる。おきないんであれば
常駐アプリが悪さをしてるんだろうし
834 :
ひよこ名無しさん :2008/12/08(月) 17:26:09 ID:1AWNvaed
Microsoft PowerPointんも初心者でも質問できるスレッド&初心者用テキストを探しています。 2chのここかな?と思う板を検索しても出てこなかったので教えていただけませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。
835 :
ひよこ名無しさん :2008/12/08(月) 17:34:34 ID:6Dd9u5Oc
>>833 セーフモードでも同様の現象が起きました・・・orz
スタートアップを弄ってみます。
>>835 セーフモードでも同様の現象がおきるならリカバリしたほうがいい。
スタートアップいじっても無意味。メーカー製のPCならメーカーのHPから
何らかの情報がでてないかメーカーのHPで型番から検索して調べてみる。
あとはノートならタッチパネルをBIOSで無効にしてみるぐらいか。
837 :
ひよこ名無しさん :2008/12/08(月) 17:47:00 ID:6Dd9u5Oc
>>836 メーカーのHPにも情報がありませんでした。
実害がないので我慢します。
むぐさんと愛新さんは?
マックと愛新は昨日心中した
チラ
841 :
834 :2008/12/08(月) 19:34:49 ID:10qktUdY
どなたかご存知の方、いらっしゃいませんか?
愛新と俟なんとか不在みたいだから落ちて飯食ってくる
>>843 ありがとうございます。
早速、書き込みしてきました。
愛新違い
__ __ / ◎ \ / ◎ \ .O―〜, ヽニニニノ ヽニニニノ . || 鬱':| |(●) (●) /(●) (●)\ ||―〜' /ノ| (__人__) | /^):::⌒(__人__)⌒:: ヽ /^/ .| `⌒´ | / / | `⌒´ | ( ' ̄ ヽ _/ヽ ( ' ̄\ _/  ̄ ̄| = V // | |  ̄ ̄| = ̄ // | | | // | | | // | | 本日も自宅に異常は、ありませんでした!
848 :
810 :2008/12/08(月) 20:36:00 ID:ZACpfKu/
特殊な機器がないと解読できないですよね?
>>848 特に何もいらない
普通のPCだけで数分で解読できたって最近ニュースになってたじゃん
帰ってきたよ、おばんです
851 :
ひよこ名無しさん :2008/12/08(月) 21:17:28 ID:v58Gb1UP
今使ってるノートパソコンのメモリーが256MBで1GBに増設しようと考えています しかし、4年以上使用しているためメモリーを増設しても動作が早くなるかわかりません その辺をkwskお願いします
853 :
ひよこ名無しさん :2008/12/08(月) 21:21:21 ID:v58Gb1UP
>>852 その予算がないんですよ 増設しても意味ないですか?
855 :
ひよこ名無しさん :2008/12/08(月) 21:29:14 ID:3HxZDDOX
様々な数値がどれほど速度に関係するのかよくわかりません ワード・エクセルしか使わないのですが現在のwindows2000を卒業してXPにしようと思っています 例えばPentiumMでメモリ512MBと、celeronMでメモリ1GBではどちらが早く、快適に起動するのでしょうか 抽象的すぎて答えようのない質問ですかね・・・?
無線LANに接続したままのパソコンが故障してそのままほったらかしなんですが、 この場合は永遠にそのパソコンは無線LANに接続されたままなんでしょうか? 切断するには修理してから切断するしかないんですか?
>>855 クロックが分からんとどちらともいえんよ
858 :
855 :2008/12/08(月) 21:46:45 ID:???
>>857 仮に双方とも1.5GHzとした場合はどうでしょうか
PentiumM1.5GHz(2次キャッシュ2MB)でメモリ512MB
CeleronM1.5GHz(2次キャッシュ512KB)で1GB
やはり起動・処理の速度はメモリに依存する割合が高く、後者の方が快適なのでしょうか
>>858 デュロン800の128+256でサクサクでし
あい
861 :
855 :2008/12/08(月) 21:54:33 ID:???
すいません「Mのでしょう」ってどちらのことでしょうか
PEN-Mでしょ
二人とも生きてたんか 迷わず成仏しておくれ
864 :
855 :2008/12/08(月) 21:57:20 ID:???
なるほど ご親切にご返答していただきありがとうございました 大変勉強になりました
865 :
ひよこ名無しさん :2008/12/08(月) 22:06:20 ID:G5/I3Y8w
Explorer ユーザー プロンプトってなんですか?
>>862 PentiumMもCelelonMもどっちもMだろ。
馬鹿?
友達が来るって言ってきたので一旦落ちますね
>>867 だからPEN-Mって書いてる、分からんの
858 名前:855[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 21:46:45 ID:???
>>857 仮に双方とも1.5GHzとした場合はどうでしょうか
PentiumM1.5GHz(2次キャッシュ2MB)でメモリ512MB
CeleronM1.5GHz(2次キャッシュ512KB)で1GB
やはり起動・処理の速度はメモリに依存する割合が高く、後者の方が快適なのでしょうか
860 名前:俟倶大犂 ◆UlRxjIbrcg [sage] 投稿日:2008/12/08(月) 21:50:10 神 ID:???
>>858 それならもちろんMのでしょう
871 :
ひよこ名無しさん :2008/12/08(月) 22:16:40 ID:G5/I3Y8w
▼━ 注意事項 ━━━━━━━━━━━ ★「ウイルスです」「窓の手使え」「CPUを増設」等の短い嘘や荒らしコテ(俟倶大犂 ◆UlRxjIbrcg、等)に騙されないように ★2以降の専門スレッド案内などをよく読みましょう
874 :
871 :2008/12/08(月) 22:22:09 ID:G5/I3Y8w
・・・あのう、どなたかお願いします。。。
▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━ ★使用OS(Windows XP Professional SP3/Vista HomePremium SP1 等) ★使用ソフトウェア名とバージョン(Internet Explorer 7/MS-Word 2007 等)
877 :
871 :2008/12/08(月) 22:28:46 ID:G5/I3Y8w
OS: Windows XP Home Edition SP3 使用ソフト: Groya-X 1.5 です。よろしくおねがいします。
* Windows XP Service Pack 2 以降では、うまく動作しません。回避方法についてはこちらをご覧下さい。 * Google ツールバーのバージョンが、2.0.114.7-big 以降で障害が発生するようです。回避方法については掲示板をご覧下さい。 だってさ
880 :
871 :2008/12/08(月) 22:35:02 ID:G5/I3Y8w
ありがとうございます。 それは、そのWEBサイトを見て設定してあるので、 このソフトが動くのですが、 このソフトの一部の機能を使った時に、 Exproler プロンプトのスクリプトプロンプトの中のURLを入力を即す画面が出て、 キャンセルを押すとリストに追加されました。 と出るのですが、これは何なのでしょうか、よく分らずキャンセルを繰り返していたので、 変な設定になっていると困るのですが、 このリストとはなんなのでしょうか?編集方法とかあるのでしょうか? よろしくお願いします。
>>880 なんらかのソフトが絡んでそうだけど(IEの設定が怪しいと思う)
まぁ実害はなさそうだなぁ。
882 :
ひよこ名無しさん :2008/12/08(月) 22:47:27 ID:3dngagZE
LANボードのメーカー名、型番はどこで見ることができるのでしょうか? 教えてください
884 :
871 :2008/12/08(月) 22:58:46 ID:G5/I3Y8w
あ、忘れてました。Sleipnir使ってます。
885 :
871 :2008/12/08(月) 22:59:36 ID:G5/I3Y8w
後、ぐぐっていたら、thumbnailizerと言う類似ソフトがありこちらは設定をいじる必要はないようなのでこれを使うことにしました。 ありがとうございました。お騒がせしました。
俟倶は自演じゃないとしたら 本当にバカだな
>>886 お前みたいな中卒よりマシだけどなwww
888 :
886 :2008/12/08(月) 23:40:23 ID:???
889 :
ひよこ名無しさん :2008/12/08(月) 23:51:49 ID:EBaytvOO
>>889 Webブラウザソフト何使ってるのかくらい書かないと回答もらえないよ
>>889 インターネットオプション→セキュリティ→インターネット(ゾーン)→
レベルのカスタマイズ→スクリプト→アクティブスクリプト→有効にする
違った。無効にする、だ。
895 :
899 :2008/12/09(火) 00:07:28 ID:mrPWK9Af
IE7です
学歴なんかで張り合ってるなんてバカしかいないなここは
IE6でもIE7でも設定するとこは同じ
899 :
889 :2008/12/09(火) 00:44:16 ID:mrPWK9Af
>>893 ありがとうございます。以外に簡単でびっくりしました
900 :
ひよこ名無しさん :2008/12/09(火) 00:45:34 ID:pSh60/K5
質問です 仕事場のPCでXP非対応のソフトを使いたいためNTへダウングレードをしたいのですが 手順がさっぱりです ご教授お願いいたします PC NEC MATE OS XP pro service pack2(最初からインストール済み) CPU Celeron 2.4GHZ メモリ 256MB ダウングレードしたいOS NT Service Pack6a(所持) ドライバとかが使えなくなるものがあるなどは調べたのですが手順がわかりません 不具合が出ることに関しては問題ないです 仕事場のPCはほとんどがその状態で使われてます どうか宜しくお願いいたします
ダウングレードとか覚えたての言葉使わなくていいです 普通にクリーンインストールしてください。
>>900 なんでNT 4.0所持してて手順が分からないのか
インストールFDの作成方法
Windows NT 4.0 CDからインストールFD3枚を作成します。
Windows NT 4.0 CDを別のWindowsマシンのCD-ROMにセットし、コマンドプロンプトで、
X:\i386\Winnt32 /oxと入力して実行します。(Xは、CD-ROMドライブの文字です。)
今インストールFD作れば別マシンもいらないな
905 :
ひよこ名無しさん :2008/12/09(火) 02:08:09 ID:j9OJUAKM
>>905 Windows XP Media Center Edition 2005だからかな?
>>906-907 ありがとうございます。
XPホームエディションに格下げすればいいのですね・・・
909 :
ひよこ名無しさん :2008/12/09(火) 02:46:47 ID:KP4yCEmL
すんません、PCの状態を数時間前に戻したいのですが、Vistaの復元ポイントってどこですか 今携帯しか使えなくて携帯で検索してたんですがXPのやりかたしかでてきません 教えて貰えたらありがたい
>>909 スタート→マイコンピュータ→コンピュータの管理ですな
911 :
ひよこ名無しさん :2008/12/09(火) 02:57:14 ID:KP4yCEmL
あんがと、でも解決しなかったよ。 申し訳ないが、インターネットへのつなぎ方を教えて頂きたい 22時くらいまでは普通に繋がっていたんだが いきなり繋がったり繋がらなかったりな状態が続いて、完全に繋がらなくなった サポートで色々調べて接続の設定などをいじってたりしたんだが一向に繋がらない 復元して治るかと思ったけど直らんかったよ ちなみに無線でわなくケーブル接続です あとパスワード入力画面が出てきたらKDDIから送られてきたサポートIDとサポートパスワードでいいんだろうか 教えて頂けたらありがたい
今、接続の問題の診断してみたらドメインネームシステムが停止してる可能性があるそうな… 本当無知ってやんなるなヘルプももう少し初心者向けにつくれないのかな…
コードもアナログとデジタルがる 馬鹿に言っても無駄か
916 :
ひよこ名無しさん :2008/12/09(火) 03:58:08 ID:bDnmhYdk
yahoo知恵袋にコミットチャージ最大値が物理メモリ合計を越えている場合メモリ不足と書かれていたのですが、うちのパソコンは最大値780000に対し合計250000なのですが極端に差があるので上に書いた事は逆なのでは? と思い質問しました。 上に書いた事は正しいのでしょうか? インターネットの進行速度が遅いのは事実です。 回答お願いします。
>>916 お前の読み間違えだろ
コミットチャージは現在使用しているメモリ量
物理メモリが搭載しているメモリ量
これを比較するならわかるが、なぜに同じコミットチャージで比較出来るんだ
アホは意味もわからずに質問すな
919 :
ひよこ名無しさん :2008/12/09(火) 04:09:10 ID:jqDUtP3j
Sonyのvioを使っているんですが、 enumprocesseserror というのが出て困っているのですが、どうすれば直りますか?
922 :
ひよこ名無しさん :2008/12/09(火) 04:24:58 ID:bDnmhYdk
仮想メモリとHDDは関係 馬鹿に言っても無駄か
>>922 前にも言ったけど知恵袋でも知恵遅れ扱いだお
>>922 あんたの言う合計って物理メモリの合計?
なら明らかに足りてない
_____ 一軒家に一人だけど 今は動くのが4台だね WIN3.1と98とXPだけ .ni 7 / \ 同じのが2台あるから4台、Vista はあげちゃったから無くなった l^l | | l ,/.) / /・\ /・\ \ .n ノート 大学中退 ローン払ってるけど 理工学部 ', U ! レ' / |  ̄ ̄  ̄ ̄ | l^l.| | /) 誰でも一度は夢持つんじゃないのかい / 〈 | (_人_) | | U レ'//) フレックスタイムだからね 自分で管理しないと駄目なんだよ ヽっ \ | / ノ / 今は1本弱 いろんなのもっとる 建築関係しかもっとらん /´ ̄ ̄ ノ \_| \rニ | エスティマ 別に誰でも取れる 株は大損したから卒業した `ヽ l 日曜まで休み 自分なりに努力することじゃないのかね ディズニーシー行くときは友達の分まで払ってるお!! 地域名と名前とかはいろんな読み方あるから誤解をうむ そういえば一昨日テレビに人生3度目の出演しました 録画してみたけどうpすると素性がばれるのでやめときます 3週間入院してたけど病名は肝臓関係で長い名前だったから忘れたわ 40万も取られたわ 昨夜は町会の会合でこれなかった 4日間リフレッシュ休暇があるんだお、今時の会社だよ シャープの液晶37インチはあるけど32インチはあげちゃったからなくなったわ
愛君は?
今日も元気にちんちんおっき、おはようさん
929 :
ひよこ名無しさん :2008/12/09(火) 10:05:47 ID:AlTXvcs1
Explorer7にしたのですがバーのデザインを戻す方法はありますか?
6に戻す
931 :
ひよこ名無しさん :2008/12/09(火) 10:30:14 ID:AlTXvcs1
戻しましたw ありがとうございました
>>916 >>922 ___ ━┓
/ ―\ ┏┛
/ノ (●)\ ・
. | (●) ⌒)\
. | (__ノ ̄ |
\ /
\ _ノ
/´ `\
| |
| |
933 :
848 :2008/12/09(火) 11:03:18 ID:czErJk9B
>>848 つまり無線暗号化規格のWEPは丸見えの物を手で隠した程度という認識でおk
ですか?
愛新いるの?
不要
チラ
>>937 ファームウェアとドライバは同じ 馬鹿に言っても無駄か
939 :
ひよこ名無しさん :2008/12/09(火) 12:15:18 ID:+wRpRnGX
画像を表示するとき、勝手に縮小されてしまって、 下に変なマークがでてそれを押すと縮小する前に戻ります。 これの直し方おしえてくれませんか?
941 :
ひよこ名無しさん :2008/12/09(火) 12:22:27 ID:PpMafOtl
大掃除中に誤ってブレーカーのスイッチを触ってしまい主人の部屋が停電してしまいました。 主人は24時間パソコンを使っているらしく私にも触らせてくれないのですが 主人が不在なので触って良いのか迷っています。 パソコンが動いてるときに停電するとどうなるのでしょうか? 主人に知らせると怒られるので、証拠を消して停電をなかったことにしたいとおもっております。 アドバイスよろしくおねがいいたします。
942 :
939 :2008/12/09(火) 12:23:05 ID:???
何かして悪化させるより何もしない方がいい
>>941 最悪の場合壊れます
恐らくパスワードなどを設定してるはずなので証拠隠滅は無理でしょう
947 :
ひよこ名無しさん :2008/12/09(火) 12:34:50 ID:PpMafOtl
壊れてしまったんですね。。 正直に話して弁償してきます。 ありがとう後妻ました。
最悪の場合壊れるのであって、壊れたとは限らない ただ、電源が落ちているのは間違いない
949 :
ひよこ名無しさん :2008/12/09(火) 12:40:22 ID:34pklw70
書き込んでるとカーソルが左にばっかり行ってしまい 書き込みが出来ないんだけど、もちろんログインも出来ない どうなってるのですか?
ムグってるんじゃないかな?
ネットの仕組みについて質問なんですが ある県の家庭と別の県との間でデータをやり取りする場合 電線を伝って、各県・地域単位で管理する通信会社のある場所に置いてあるサーバから 別の県の会社のサーバ→電線→別の県のPC という流れなのでしょうか。
警戒してるってことはやっぱり自演質問にしか答えないんだなw
何かまずい空気だった様で申し訳ないです。 プロバイダの仕組みが分からなくて、 ADSL事業者というのが各県にあって中継をしているのかと思ったのですが、
>954=951です。
ハゲるなsage
957 :
951 :2008/12/09(火) 13:02:21 ID:pr6ogzwo
自宅用のパソコンならSecureDocって必要ないでしょうか?
SecureDocもアナログとデジタルがる 馬鹿に言っても無駄か
960 :
933 :2008/12/09(火) 13:07:38 ID:czErJk9B
>>933 返信どもです。
無線暗号化規格を弱い順に並べるとこうですか?
WEP→TKIP→AES
961 :
ひよこ名無しさん :2008/12/09(火) 13:10:36 ID:jb9nZCtc
亀の甲羅の強度と最高速度を教えて下さい
ありゃ、玄関に友達の幸満ちゃんが突然来たわ ちょっとレス遅くなります
屁
モレもビツクリしたわ
帰国女子なので日本語はよくわからなです
リフレッシュ休暇゙も知らないと電気屋さんで恥じかくんだけどね
975 :
951 :2008/12/09(火) 13:24:23 ID:pr6ogzwo
NTT光ケーブルを使用していますが、 どのようにプロバイダが国内のネットワークを構成しているのか疑問に思いましたので、 改めて質問させていただきます。 NTTの子会社(表現に誤りがあるかもしれません)が その地域の各家庭内の接続状態を管理し、また別の地域に連携して 全て電柱を通して繋がっているのでしょうか。 あるいは、通信会社によって手法は全く異なるのでしょうか。 作品のネタに使用したい知識なので、こちらで質問させていただきました。 詳しい方が居るようでしたら、お願いします。
>>975 スタート>ファイル名を指定して実行>cmd
で
tracert www.2ch.net
と打った後にEnterを押してみるんだ。
さすればおまえのパソコンから2ちゃんねるまで到達するまでの中継先が表示される
978 :
951 :2008/12/09(火) 13:30:36 ID:???
ちなみにOSはRedHatです。
各家庭〜基地局まではNTT、そっから先は各ISPの専用回線(バックボーン)、 だと思ったが、ネットワーク板なんかで聞いた方がいいかも
980 :
ひよこ名無しさん :2008/12/09(火) 13:38:42 ID:IF5d0/KI
インターネットの接続方法の一つとして、携帯電話をパソコンに つないでする方法があったと思うのですが、どのように申し込み をすればいいのでしょうか?検索しても上手く情報が得られません… ちなみに、電話回線みたいなものに差し込んだり、回線とつながった LAN本体?から子機に無線で飛ばす方法以外の接続方法を探しています。 今度引っ越す先が絶対にネット環境が整っていないアパートなので。 素人なので意味不明な文章ですが、どなたか教えていただけませんか?
>>980 こりゃ冷蔵庫に問い合わせるしかないと思うよ。
982 :
951 :2008/12/09(火) 13:42:03 ID:pr6ogzwo
>976-979 ありがとうございます。 >979さん 分かりました。結構知られてない事なんですかね。 自分なりにも、もう少し調べてみます。
>>947 「最悪の場合壊れます」って書いたのにどう解釈すれば「壊れてしまったんですね」ってなるんだ?
>>980 携帯電話でのアクセスはパケット定額対象外になるので、膨大な請求が来ますよ?
新たにイーモバイルと契約するのがいいでしょう
>>980 ADSLとか引けるかもしれんからよく調べれ
クラボ交換ってメモリみたいに差し込むだけじゃ動かないんでしょうか BIOSていうのをいじらないとだめなんですか
>>986 火狐と火壁は同じ 馬鹿に言っても無駄か
>>986 BIOS触らなくてもいいけど、ドライバは入れることになる
ファームウェアとBIOSは同じ 馬鹿に言っても無駄か
>>989 挿しても画面が映らない場合はどうしたらいいんでしょうか
PCに合ってたなかったってことで別のにするしかないですか
俟倶は馬鹿なんであぼーん推奨
少なくても日本語ではないね
>>994 はい
ドライバも入らなかったんで、元のやつに戻して今書いてます
BIOSがどうのって書いてるサイトを
買ってから見つけたんでどうしようかと思いまして
998 :
998 :2008/12/09(火) 14:27:00 ID:???
998
あきらめますありがとうございました
1000なら俟倶死亡
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。