★Word/Excel (MS-OFFICE) 初心者スレッド Part33★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ひよこ名無しさん
Word, Excel, Outlook, Access, PowerPoint などのMicrosoft Office製品での
疑問質問にお答えします。一太郎やLotus 1-2-3についての質問も受け付けてます。

▼━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ★E-mail欄には何も記入しない★ (IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も)。
 * 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力する。
 * 他所から誘導された場合は、その旨書く(マルチポストとの区別)。
 * 「ウイルスです」「窓の手使え」「キンタマです」等の短い嘘を信用しないように。

▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ★ 使用OS(Windows 98 SecondEdition/XP HomeEdition SP2 等)。
 ★ 使用ソフトウェア名とバージョン(Excel 2000/Word 2003 等)。
 * [2007から操作や機能が大幅に変更されたので、必ず明記すること]
 ★ 関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作。
 ★ 起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く。
 ★ 現在の状況(問題発生後に試したこととその結果)。
 ● 「挿入」メニュー「オブジェクト」、などの名前は、他と区別できる程度に正確に。
 ● 「…がしたい」というときも、出来るだけ具体的に。図で表せるならば、図を描いてね。

 * まず、アプリケーションのヘルプで調べてみてね。
 * このスレッドも、全部表示して ctrl+F で検索してみてね。

 * 高度な質問は↓
  【ビジネスソフト@2ch掲示板】 http://pc5.2ch.net/bsoft/

 * 過去スレ. Part28 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1152034117/
         Part29 http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1161894877/
         Part30 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1169494252/
         Part31 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1179406145/
         Part32 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1190815057/
2ひよこ名無しさん:2008/01/14(月) 06:15:49 ID:???
【公式サイト】

★ Microsoft Office
  http://www.microsoft.com/japan/office/default.mspx

★ Office Update
  http://office.microsoft.com/ja-jp/officeupdate/default.aspx
  * 重要な更新は必ずアップデートしましょう。

★ Microsoft Update
  http://update.microsoft.com/microsoftupdate/v6/default.aspx?ln=ja
  * Windows(2000以降)+ MS-Office(XP以降)の アップデート。

★ サポート情報の検索
  http://search.microsoft.com/search/search.aspx?st=b&View=ja-jp
  「WORD 罫線」とかのキーワードで検索すれば、いろいろ出てきます

★ マイクロソフト社が運営するQ&Aサイト「答えてねっと」
  http://www.kotaete-net.net/
3ひよこ名無しさん:2008/01/14(月) 06:17:10 ID:???
【無料ソフト】

★ MS-Office を持っていない人向け ★
編集は出来ないが、表示・印刷はできる。(無料)
Excel Viewer 2003
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=c8378bf4-996c-4569-b547-75edbd03aaf0&displaylang=JA
Word Viewer 2003
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=95e24c87-8732-48d5-8689-ab826e7b8fdf&DisplayLang=ja
PowerPointViewer 2003
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=428D5727-43AB-4F24-90B7-A94784AF71A4&displaylang=ja
PowerPoint Viewer 2007
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=048DC840-14E1-467D-8DCA-19D2A8FD7485&displaylang=ja

編集もできるMS-Officeと「高い互換性がある」フリーソフト
OpenOffice
http://ja.openoffice.org/ 

GooglePack(StarSuite8)
http://pack.google.com/intl/ja/pack_installer.html
4ひよこ名無しさん:2008/01/14(月) 06:18:16 ID:???

【自動保存】

★ まさかのための自動保存 ★
MS-Word「ツール」メニュー「オプション」の「保存」タブ
* 「バックアップファイルを作成する」は、一つ前の保存内容を別名保存。
* 「自動バックアップ」は、異常終了時などのための備え

Excel2002以降は「ツール」メニュー「オプション」の「自動保存」タブ
* こちらは、異常終了時などのための備え
Excel2000以前は「ツール」メニュー「アドイン」で「自動保存」
* こちらは、編集中のファイルを自動的に上書き保存する。

★ フロッピーから直接編集しないほうがいい ★
MS-Wordは、文書ファイルと同じ位置に作業ファイルを作ります。
フロッピーの文書を編集すれば、ディスクの容量不足が生じて、ファイルの内容が壊れ、
文書ファイルが壊れる危険が有ります。
一度マイドキュメントやデスクトップなどハードティスク内にコピーしてそれを編集しましょう。
5ひよこ名無しさん:2008/01/14(月) 06:18:53 ID:???
  _____________
 (つかえねぇ奴らだな。氏ね!!)
   ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|             ___________
   | ∧_∧  |    ∧_∧   /
   | ( ´∀`)  |    (´∀` ) <オマエモ・・・オレモナー??
   | ( ???:bI ) .|    ( Id:??? )   \
   | | |  |  .|    | | |       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (__)_) .|     (_(__)
   . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

●偽者防止のため、IDは必ず出しましょう。

●無職俟倶大犂◆UlRxjIbrcgは立ち入り禁止。HNを変えてもダメです。
俟倶大犂(自作自演荒らし)が現れても完全無視&放置。
俟倶大犂が現れたら他スレで質問する事(ウィルスを踏まされるなどの被害防止の為)
俟倶大犂にレスしてるのは自作自演。
「俟倶大犂って誰?」「俟倶大犂って就職したと思ったけど?」等の書き込みも俟倶大犂の自作自演。
6ひよこ名無しさん:2008/01/14(月) 06:20:21 ID:???
テンプレまとめサイトにほぼ全ての質問の答えが載っていますが
うつ状態、抑うつ症状のある人は長文を読む事ができません。
したがってこのスレッドでは、テンプレを読まずに質問する事も許されます。
7ひよこ名無しさん:2008/01/14(月) 07:36:08 ID:???
【トラブル】

★ MS-Wordが起動しない・設定が変・新規文書も変 ★
標準テンプレート Normal.dot を Normal.old などに改名または削除してみる。
そうすれば、既定値で Normal.dot が再作成される。
(Win98/Me) C:\Program Files\Microsoft Office\Template
(Win2000/XP) C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Microsoft\Templates
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;880656
Word2002 の Normal.dotファイルを作成し直すには
http://support.microsoft.com/kb/436928/ja
Word2003 の Normal.dotファイルの名前を変更
http://support.microsoft.com/kb/821715/ja

MS-Excelの標準テンプレートは、XLSTART フォルダの sheet.xlt と book.xlt

★ MS-Word で既存ファイルを開く、または漢字変換するとフリーズする ★
MS-IMEユーザー辞書の修復・再構築
http://support.microsoft.com/kb/907972/ja

★ ExcelファイルをWクリックしても、シートが表示されない ★
オプションで「他のアプリーケーションを無視する」のチェックを外す
http://support.microsoft.com/kb/418292/ja

★ MS-Excel で、セルの色を変更しても画面上で反映されない ★
ユーザー補助のオプション → 「ハイコントラスト使う」 のチェックを外す
http://support.microsoft.com/kb/880594/ja
8ひよこ名無しさん:2008/01/14(月) 07:37:21 ID:???
【FAQ】

★ MS-Word で(原稿用紙みたいに)隣りの行と文字の位置を揃えたい ★
* 「書式」メニュー「段落」の「インデントと行間隔」タブで、配置を「左揃え」に。
* 同じく「体裁」タブで「日本語と英字/数字の間隔を自動調節する」をオフに。
* そこの「オプション」で開いた先、
  カーニングを「半角英字のみ」に。文字間隔の調整を「詰めない」に。
* 「書式」メニュー「フォント」の
  「フォント」タブで、英数字用のフォントを「日本語用と同じ」に。
  「文字幅と間隔」タブで、「カーニングを行う」をオフに。

★ MS-Excel で、コピーすると参照セルがズレる ★
  =SUM(A$1:A$10) みたいに $ をつければ、コピーしてもズレません。(絶対参照)

★ MS-Excel で、数式だけコピーしたい/書式だけコピーしたい ★
  選択して「コピー」のあと、
  「編集」メニュー(/右クリックメニュー)「形式を選択して貼り付け」で可能。

★ MS-Excelで、セルに「01」と入力しても、「1」と表示されてしまう ★
  セルの書式設定→表示形式タブのユーザー定義で「00」とする。
  または、セルに「'01」と入力して文字列として表示する。
9ひよこ名無しさん:2008/01/14(月) 07:38:49 ID:???
【MS-Office2007】

★ 新しい操作画面 ★
* メニューバー/ツールバーを「リボン」として統一
* ファイルメニューは「Officeボタン」に集約

★ XMLファイル形式採用による拡張子の変更 ★
.docx(Word) /.xlsx(Excel) /.pptx(P.Point) /.mdbx(Access)

★ Office2007各アプリケーションの新機能 ★
「製品リストを参照して詳しく見る」 の各エディション参照
http://office.microsoft.com/ja-jp/products/FX100487411041.aspx

★ 旧バージョン⇔2007間のファイル受け渡しの際の注意点 ★
*2007側で「名前を付けて保存」画面で従来版の形式を選択する
 ・互換性チェック画面が表示されて、互換性を確認できる
  (ただし、旧バージョン非対応の新機能は失われる)

*旧バージョン側で「2007ファイル形式用互換パック」をインストールする[Office2000以降]
 ・2007バージョンのファイルでも認識して表示・編集・保存ができる
 ・新機能を含むファイルを開く場合、元データ保護の為「読み取り専用」で開く
               ↓
● Word/Excel/PowerPoint 2007ファイル形式用 Office互換機能パック ●
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=941B3470-3AE9-4AEE-8F43-C6BB74CD1466&displaylang=ja
10ひよこ名無しさん:2008/01/14(月) 07:39:48 ID:???
【その他】

・ VBAに関しては、ビジネスソフト板の各スレか、プログラム板のVBAスレに行きましょう。

・ ライセンスに関する質問は、基本的に答えません。Microsoftやその他メーカーに直接問い合わせてください。
  (間違ったことを教えたり、嘘を教えられたりすると犯罪に発展することだし、
  「こういう不正行為はバレる?」なんてのに答えると、不正行為を手助けする結果になるので)

・ 環境的なトラブルは、Office又はOSとOfficeの再インストールで直る場合が多いです。
  再インストールを指示されたら多少面倒でも素直に従いましょう。
  ここはPCスクールでも、有料サポートセンターでもないので、金も払わず質問するからには
  自分で出来ることは自分でやるのがマナーです。
11ひよこ名無しさん:2008/01/14(月) 09:49:33 ID:fiYA66Cq
質問があります。

外部からコピー&ペイストで文書ドキュメントに貼付ける場合、外部の書式設定(フォントやサイズなど)を適用させずに、NeoOfficeでの設定に適用させて読み込むにはどのようにすればよいのでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。
12ひよこ名無しさん:2008/01/14(月) 11:56:56 ID:???
>>11
知らね。テンプレよく読め。ついでにスレタイも。

★Word/Excel (MS-OFFICE) 初心者スレッド Part33★

一旦、メモ帳にでも貼り付けたらいいんじゃねえの?
13ひよこ名無しさん:2008/01/15(火) 13:42:36 ID:???
質問させてください。

エクセル2007に変更になり、2003で作ったファイルで作業していると、
途中でものすごくドラッグの速度が遅くなってしまいます。
一度ファイルを閉じてやり直すと元に戻るのですが、
しばらくするとまた同じ状況に・・・

どなたかご教授お願いします。
14ひよこ名無しさん:2008/01/15(火) 18:47:02 ID:???
15ひよこ名無しさん:2008/01/17(木) 15:49:08 ID:ZeXovVij
excel2007です
ある数がどの範囲内かによって指定された数を返すにはどうすればよいのでしょうか。
例えば、A1のセルの数が1〜10なら1と返し、11〜40なら2と返す。
できれば早急にお願いします
16ひよこ名無しさん:2008/01/17(木) 16:02:00 ID:ZeXovVij
関数でお願いします
17ひよこ名無しさん:2008/01/17(木) 16:14:47 ID:???
10で割ってroundup
18ひよこ名無しさん:2008/01/17(木) 19:18:57 ID:???
>>15-16
if で分岐
=IF(AND(A1>0,A1<=40),IF(A1<=10,1,2),FALSE)
19ひよこ名無しさん:2008/01/17(木) 20:42:15 ID:vykJXmLP
ありがとうございました。おかげで解決しました
20俟倶大犂 ♦UlRxjIbrcg:2008/01/17(木) 20:50:48 ID:???
>>19
あい
21ひよこ名無しさん:2008/01/18(金) 03:01:28 ID:2z+tLu9Q
質問です。
ワード2007のファイルを2003のワードで開こうとたら開けるのですが文字ばけを起こしてしまいました。
拡張子(?)を変えたら見れるみたいなことを以前に知人がやっていたような気がして
やってみたんですがそれでもだめで、ファイルを開くと「このファイルの読み込みにするエンコードを選択してください」
とでてウィンドウズかその他で日本語を選択しても文字が化けてしまっています。
どなたか対処法を教えていただけませんか?
22俟倶大犂 ♦UlRxjIbrcg:2008/01/18(金) 03:07:15 ID:???
>>21
ラーティングソフトで音楽CDで焼くとなくなります
2321:2008/01/18(金) 03:14:17 ID:2z+tLu9Q
レスありがとうございます。
申し訳ありませんが手順などを教えていただけないでしょうか?
24ひよこ名無しさん:2008/01/18(金) 03:58:04 ID:???
>>21
 >>9 Office互換機能パック
2521:2008/01/18(金) 04:43:03 ID:???
>>23
どうもありがとうございます。文字化けせずに開くことができました。
本当にありがとうございます。
26ひよこ名無しさん:2008/01/18(金) 11:08:57 ID:pGeCnFg4
WindowsXP・Office2003を使用しています。
〒・住所・氏名・個人番号のデータをシール紙に印刷し、封筒に貼っています。
このデータは“Excelに落とせる”そうですが、これに別の項目を加えた上で
定型の封筒に直接印刷するということは、可能なのでしょうか。
可能な場合、(プロの方でなければ歯が立たないくらい難解でなければ)
どの辺りを勉強すればいいのか、ご指南頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。
27ひよこ名無しさん:2008/01/18(金) 12:14:22 ID:9lsR5yLR
教えてください。
直線というかラインの画像を、ワードアートのような感じでUの字のように曲げたりすることはできませんか?
28ひよこ名無しさん:2008/01/18(金) 15:20:27 ID:???
>>26
プリンタの性能次第。
あとはレイアウト。

>>27
言ってる事が分からん。
29ひよこ名無しさん:2008/01/18(金) 16:14:19 ID:???
>>26
マイドキュメントのMy Data Sourcesというフォルダの中のAddressというWord文書に住所データを追加。
Wordで[ツール]メニュー→[はがきと差し込み印刷]→差し込み印刷
あとはWord画面右側の「作業ウィンドウ」の指示に従う。

>>27
WordやExcelではできない。
30ひよこ名無しさん:2008/01/18(金) 16:39:24 ID:Pu4NkqJM
>>27
OpenOffice.orgのdraw使え(´ー`)
3126:2008/01/18(金) 17:10:54 ID:???
>>28
有難うございます、幸い印刷機側は色々と出来るようです。
>>29
ご丁寧な回答、有難うございました。何とか頑張ってみます!
32sage:2008/01/19(土) 10:18:53 ID:J4m2g9OD
excel2003を使っています。
ある表があって、その項目ごとに並べ替えをしたいです。
その時ごとに条件に応じて並べ替えて見たいので、各項目の上に▽のメニューをつけてソートできるようにしたいです。
分かりづらいですが、たとえて言うとヤフオクで金額ごと、残り時間ごとにその時に応じて並べ替えるようなかんじにしたいです。
テンプレを見たのですが、データ自体を完全に並べ替えてしまうものしか見つけられませんでした。
どなたか、▽でソートするメニューの出し方か、それについての良い検索方法(▽の名前など)を教えていただけないでしょうか。
簡単な質問ですみません。よろしくお願いします。
33ひよこ名無しさん:2008/01/19(土) 10:33:50 ID:???
>>32
フィルタのこと?
項目名を選択状態にして
データ→フィルタ→オートフィルタ
3432:2008/01/19(土) 11:00:34 ID:J4m2g9OD
>>33
出来ました!
手順が簡単なだけに、多分とても基本的な機能なんでしょうね…^^;
とても助かりました。本当にありがとうございました^^
35俟倶大犂 ♦UlRxjIbrcg:2008/01/19(土) 11:09:25 ID:???
>>34
あい
36たつ:2008/01/19(土) 18:35:30 ID:DcpfzWVa
MicrosoftWordを使っていて,文字の範囲を選択した時の動作が
以前と変わってしまいました.

以前は「あいうえお」という文字に対して
「いうえ」をマウスやShiftを使って選択して
[Back space]を押す → 「あお」になる
という様になっていたのですが.

今は,範囲選択が外れるだけです.

前にShift + Alt や Shift + Fn の動作を確認していたので
それが原因だと思うのですが・・・

googleなどでも上手く検索がかからないので,教えて頂けませんか.
37ひよこ名無しさん:2008/01/19(土) 19:39:29 ID:???
>>36
IMEのプロパティを開く
[全般]タブを開く
キー/ローマ字/色の設定の項目の「設定」ボタンをクリック
[キー設定]タブを開く
IMEの詳細プロパティが開くので、
BackSpaceの項目を探し、「入力文...」の選択して「変更」ボタンをクリック
「前字削除」を選択して「OK」ボタンをクリック
「OK」ボタンをクリックしてIMEの詳細プロパティを閉じる。
「OK」ボタンをクリックしてIMEのスタンダードプロパティを閉じる。
38ひよこ名無しさん:2008/01/19(土) 20:23:41 ID:???
ハイパーリンクを使って、セルをクリックすると指定している同シート内の
セルまで飛ぶように設定しているのですが、セルの挿入などするとその都度
リンク先の指定をしないと飛んで欲しいセルの先までいきません。
データを挿入してもずれずにリンクを継続する方法を教えてください。
39ひよこ名無しさん:2008/01/19(土) 20:38:56 ID:???
すいません、セルの名前を定義せず、の方法でお願いします
40ひよこ名無しさん:2008/01/19(土) 22:23:11 ID:4/L2gKFR
Excelにおける質問です

予定表(日付の隣に用事等を書き込みたいです)を作りたいです
日付(月日、曜日)の連続入力をしたいのですが
どのようにやればいいのでしょうか?

41ひよこ名無しさん:2008/01/19(土) 22:27:51 ID:???
>>40
「Excel オートフィル」 「Excel セルの書式設定 曜日」でググる
42ひよこ名無しさん:2008/01/19(土) 22:54:14 ID:4/L2gKFR
>>41さん

ありがとうございました
43俟倶大犂 ♦UlRxjIbrcg:2008/01/19(土) 23:06:20 ID:???
>>42
あい
44たつ:2008/01/19(土) 23:11:13 ID:DcpfzWVa
>37
レスありがとうございます.
教えていただいた通り行いましたが,違ったようです.
既に「前字削除」の設定になっていました.

私の説明の仕方が分かりづらくて申し訳ないのですが,
[Back Space]入力がおかしいのではなく,
範囲選択時のキー入力が以前と異なってしまっているようです.

ちなみに,メモ帳では以前通り動作し,Microsoft Wordの時だけ,
記述したようになっています.
45俟倶大犂 ♦UlRxjIbrcg:2008/01/19(土) 23:13:37 ID:???
>>44
売る覚えですが、キンタマです。
46ひよこ名無しさん:2008/01/19(土) 23:15:34 ID:???
>>44
[ツール]メニュー→[オプション]
[編集と日本語入力]タブ
「選択した文字列を置換入力する」にチェックを入れる。
47たつ:2008/01/19(土) 23:52:38 ID:???
>46
意図していた操作が出来ました.
>37,46
ありがとうございました.
48俟倶大犂 ♦UlRxjIbrcg:2008/01/19(土) 23:58:50 ID:???
>>47
あい
49ひよこ名無しさん:2008/01/21(月) 04:30:12 ID:D2RiNDTi
質問です。
ワード2003を使用しているんですが、
web上の文をコピーして張り付けるた後、大きさを調整した後に、
改行すると一行分だけ改行したくても、それよりも改行したスペースが
大きくなってしまうんですが、直す方法を教えていただけますか?
お願いします。
50ひよこ名無しさん:2008/01/21(月) 04:36:53 ID:???
>>49
言ってる意味がよく分からん。
フォントサイズの問題じゃないの?
改行記号のフォントサイズを調節してみる。
5149:2008/01/21(月) 04:44:16 ID:D2RiNDTi
フォントのサイズを変更してから改行しても一行分以上、
スペースが開いてしまいます。
52ひよこ名無しさん:2008/01/21(月) 05:23:25 ID:???
>>49
Webの書式が引き継がれているのでは?
ツールバーまたは書式>スタイルと書式で、「書式のクリア」か「標準」に。
5349:2008/01/21(月) 05:58:34 ID:???
>>52
どうもありがとうございます。
あなたのおかげで、統一することができました。
5449:2008/01/21(月) 06:58:49 ID:???
また質問ですみません。
一枚の紙の文字数を40字、30行にするにはどうしたらよいのでしょうか?
5549:2008/01/21(月) 07:11:02 ID:D2RiNDTi
すみませんID???がでてました。
54の質問をお願いします。
56ひよこ名無しさん:2008/01/21(月) 07:15:35 ID:???
>>55
書式→書式の詳細設定
セクションの+をクリックして開く
文字数と行数の項目をクリック
ページ設定のウィンドウが開くので
文字数と行数の指定の「文字数と行数を指定する」にチェック
文字数と行数を指定する。
5749:2008/01/21(月) 07:20:33 ID:???
できました。
56さんありがとうございます。
5849:2008/01/21(月) 07:34:58 ID:D2RiNDTi
またまたすみません。
40字と入力しても38字しかないのですが、どうしたらよいでしょうか?
59ひよこ名無しさん:2008/01/21(月) 07:38:42 ID:???
>>58
38より多くできないってこと?
それなら
フォントサイズを変えるか
余白設定を変えるか
字送りを変えるか
で調節。
6049:2008/01/21(月) 07:43:41 ID:D2RiNDTi
文字数を入力するところに40と入れているんですが、実際には38字しか
画面に出ていないのです。
61ひよこ名無しさん:2008/01/21(月) 07:50:45 ID:???
>>60
行頭禁則や行末禁則でずれているんじゃなくて?
6249:2008/01/21(月) 08:01:27 ID:D2RiNDTi
行頭禁則や行末禁則の意味が良く分からないです。
すみませんが教えていただけますか?
63ひよこ名無しさん:2008/01/21(月) 08:20:12 ID:???
>>62
禁則処理
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
禁則処理(きんそくしょり)とは、
約物などが行頭・行末などにあってはならないという禁止事項のこと。
また、それを回避するために字詰めや文の長さを調整したりすること。
例えば句読点(、。)や閉じ括弧(」』)】など)は行頭に位置することは禁止される。
これらの約物が行頭にくると見た目が悪くなるほか、
読みにくくなったり文意を取り違えるおそれがある。
原稿用紙などでは、禁則処理のために約物を意図的にマスからはみだすこともある。
ワープロソフトウェアなどでは、自動的に禁則処理が行われることも多い。
64ひよこ名無しさん:2008/01/21(月) 14:42:11 ID:???
Excel2003
A1とB1のセルを結合しています。
B列を削除しようとして「B」をクリックすると、A列も指定されてしまい不便です。
他のパソコンで同じようにやってみると、B列のみの指定になります。
何か設定がおかしいのでしょうか?
65ひよこ名無しさん:2008/01/22(火) 21:41:58 ID:yUZv21l+
office2000についてお聞きします。
"CDキー"をコンピュータ上で確認する方法はありますか?
"プロダクトID"とは違うようですが・・・。
66俟倶大犂 ◆UlRxjIbrcg @株主 ★:2008/01/22(火) 21:51:22 ID:???
ヘルプ→メニュー→バージョン情報かな
67ひよこ名無しさん:2008/01/22(火) 23:24:48 ID:xyYF1pWM
データが五つあって、最大値と最小値を、はぶいて、
計3つのデータで、平均値を出す方法は、あるんですか?
68ひよこ名無しさん:2008/01/22(火) 23:26:34 ID:xyYF1pWM
↑の者です
すいません。
エクセルの質問です。
69ひよこ名無しさん:2008/01/22(火) 23:36:36 ID:???
>>67
5つのデータの合計から最大値と最小値を引いて、それを3で割ればいいよ。
70ひよこ名無しさん:2008/01/23(水) 01:32:25 ID:ik1KhqIa
すいません、教えていただけないでしょうか。
ワードで表を作って、中に斜線を入れたんですが、今度その
斜線が消えなくなってしまいました。消し方を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします
71ひよこ名無しさん:2008/01/23(水) 01:35:24 ID:nrCo1Bq6
今すぐ無料で4万円GETする方法公開!パソコン初心者でもできます!
http://kasegu.biroudo.jp/
72ひよこ名無しさん:2008/01/23(水) 01:56:56 ID:???
>>70
罫線の作成の罫線の削除を使うか
セルの書式設定の罫線の項目で修正。
73ひよこ名無しさん:2008/01/23(水) 02:08:51 ID:???
>>67
データのあるセルを A1〜E1 とした場合、以下

=(SUM(A1:E1)-MAX(A1:E1)-MIN(A1:E1))/3

もしくは、最大値・最小値が複数ある場合を考慮するなら以下

=(SUM(A1:E1)-MAX(A1:E1)*COUNTIF(A1:E1,MAX(A1:E1))-MIN(A1:E1)*COUNTIF(A1:E1,MIN(A1:E1)))/(5-COUNTIF(A1:E1,MAX(A1:E1))-COUNTIF(A1:E1,MIN(A1:E1)))
74ひよこ名無しさん:2008/01/23(水) 16:22:18 ID:LbpoaR+K
Office2000を使っています。
Outlookのデスクトップのショートカットのアイコンを
削除しても、再起動すると復活してしまうのですが、
どうしたら無くせるのでしょうか?
75ひよこ名無しさん:2008/01/24(木) 00:42:50 ID:vhjrSmDx
72>>
どうもありがとうございました。
感謝します <(_ _)>
76ひよこ名無しさん:2008/01/24(木) 01:30:21 ID:???
>>74
いじくるつくーるの特殊フォルダの名称・アイコン変更の受信トレイで
デスクトップにアイコンを表示するにチェックが入ってたら外してみる。

それでだめだったら、Tweak UI使えば確か消せたと思う。
77ひよこ名無しさん:2008/01/24(木) 08:44:14 ID:kEGFZ9st
>>76
ありがとうございます。
やってみます。
78ひよこ名無しさん:2008/01/24(木) 18:08:58 ID:???
Windowsは使えば使うほど重くなっていくからなw
Windowsは使えば使うほど重くなっていくからなw
Windowsは使えば使うほど重くなっていくからなw
Windowsは使えば使うほど重くなっていくからなw
Windowsは使えば使うほど重くなっていくからなw
Windowsは使えば使うほど重くなっていくからなw
Windowsは使えば使うほど重くなっていくからなw
Windowsは使えば使うほど重くなっていくからなw
Windowsは使えば使うほど重くなっていくからなw
Windowsは使えば使うほど重くなっていくからなw
Windowsは使えば使うほど重くなっていくからなw
Windowsは使えば使うほど重くなっていくからなw
Windowsは使えば使うほど重くなっていくからなw
Windowsは使えば使うほど重くなっていくからなw
Windowsは使えば使うほど重くなっていくからなw
Windowsは使えば使うほど重くなっていくからなw
79ひよこ名無しさん:2008/01/24(木) 23:00:38 ID:???
てす
80ひよこ名無しさん:2008/01/25(金) 11:20:13 ID:zEbwpVlv
EXCEL 2003のセルの書式設定で、「会計」の「$」と「US$」を選ぶと、
何故か「$\(US$\)」という表示になってしまいます。

なんじゃこりゃ、と思ってもう一度セルの書式設定を見ると、確かにさっき「会計」の
「$」にしたのに関わらず、「ユーザー定義」のよく分からないものになってしまっていて、
それを削除してもう一度「会計」→「$」と選んでもやはり「$\」と表示されてしまいます。

ググっても分からず、ほとほと困っています。
どうすればこの症状を打開できるのでしょうか・・・。
81ひよこ名無しさん:2008/01/25(金) 11:53:54 ID:???
>>80は解決したので取り下げます。
結局エクセルのバグで修正を待つしかないようです。
ユーザー設定の文字列を編集することで急場をしのぎました。
82ひよこ名無しさん:2008/01/26(土) 02:00:58 ID:yLO5wTAu
セルにメルアドやURLを手入力したときに
リンク(文字が青くなる)が出なくなりました。
どうしたら元のように出るようになりますか?
特別に設定など変更した覚えはないです。
エクセル2007です。よろしくお願いします。
83俟倶大犂 ♦UlRxjIbrcg:2008/01/26(土) 02:19:53 ID:???
>>82
売る覚えですが
メモリが溶けてるのかもしれません
84ひよこ名無しさん:2008/01/26(土) 03:39:34 ID:???
85ひよこ名無しさん:2008/01/28(月) 07:06:48 ID:qWL40Eky
はじめまして
excel2003について教えてください

ある1列の数値、文字列をn行ごとにB列、C列…と変えさせたいのですが
どのような方法がありますか


1
2
3
4

13
24
86ひよこ名無しさん:2008/01/28(月) 11:04:49 ID:???
>>85
なんかよく分からないけど、こういうこと?

A列を参照するとして、B1に次の式を入力してB:C列にフィルコピー
=OFFSET($A1,FLOOR(ROW($An),n)-n+COLUMN(A$1)*n-n,)
87ひよこ名無しさん:2008/01/28(月) 11:23:23 ID:OlyG8z7w
Wordです。
1行にフォントサイズの違う文字を入力して
(大項目とその補足、のように)、
小フォントの部分を中央ではなく端に寄せたいのですが、
可能であればその方法を教えてください。 
88ひよこ名無しさん:2008/01/28(月) 12:03:06 ID:qWL40Eky
>>86
レスありがとうございます
コピペしてみましたがうまくいきませんでした
伝え方が下手糞ですいません
もう少し具体的に書いてみます

A1からA1152まで数値が入力されています
これを24行ごとに次の列に改列したいです
つまりB1セルにA25の数値を、B2セルにA26の数値を…B24セルにA48の数値を
改列しC1セルにA49の数値を、C2セルにA50の数値を…C24セルにA72の数値を
同様にD1セルに…
というふうにしたいです
お手数かけますが、また指南お願いします
89ひよこ名無しさん:2008/01/28(月) 12:47:17 ID:???
>>88
B1 =IF(ROW($A1)<=24,INDEX($A:$A,ROW($A1)+24*COLUMN(A$1)),"")
縦横にフィルコピー
90ひよこ名無しさん:2008/01/28(月) 13:03:37 ID:qWL40Eky
>>89
ありがとうございます
おかげさまでうまくいきました
すごい関数になりましたね
お力を借りなければ多分一生たどり着きませんでした
本当にありがとうございました
91経営学部の学生 ♦eonetKUZKI :2008/01/28(月) 13:04:05 ID:???
>>90
あい
92ひよこ名無しさん:2008/01/28(月) 13:21:31 ID:qWL40Eky
重ねてすみませんがもう少し教えてください
先ほどのデータは、あるテキストファイルを読み込んだものだったのですが
数値の先頭に「$」がついてしまっています
内容が16進数のため、「$33」などの場合は書式設定で$をはずせるのですが
「$3a」のようにアルファベットが混じっているとはずせません
そこで選択範囲の先頭の1文字だけを一度に削除したいのですが可能でしょうか
93ひよこ名無しさん:2008/01/28(月) 14:09:48 ID:???
>>89
すげぇな
94ひよこ名無しさん:2008/01/28(月) 14:15:46 ID:???
>>92
・先頭に$がある場合、先頭の「$」を削除
=IF(LEFT(A1)="$",RIGHT(A1,LEN(A1)-1),A1)

・文字列に$が含まれている場合、すべての「$」を削除
=IF(ISNUMBER(A1),A1,SUBSTITUTE(A1,"$","")

上のどちらかの式をA列の隣列に入力してフィルハンドルをWクリックで式をコピー。
選択状態のままコピー→編集>形式を選択して貼り付け>「値」→OK。
A列を削除して入れ替える。
9594:2008/01/28(月) 14:27:21 ID:???
下の式の最後の閉じ括弧が一つ足りないので、足しといてね。
96ひよこ名無しさん:2008/01/28(月) 14:35:31 ID:???
>>87
段落の中で小さいフォントの部分だけ[右揃え」させたいという意味なのか?
ならばTabキーと「右揃えタブ」を使う。
97俟倶大犂 ♦UlRxjIbrcg:2008/01/28(月) 14:55:05 ID:???
>>93
あい
98ひよこ名無しさん:2008/01/28(月) 15:23:56 ID:qWL40Eky
>>94
ありがとうございます
うまくいきました
ややこしいことを何度も解決していただいて感謝してます
99俟倶大犂 ♦UlRxjIbrcg:2008/01/28(月) 15:54:51 ID:???
>>98
あい
100ひよこ名無しさん:2008/01/28(月) 21:25:47 ID:BAxxEIV3
どなたか教えていただけないでしょうか?
Excel2003についての質問です。

例えばワークシート1のセルA1に入力した値を
ワークシート2のセルA1に反映させるときに、
コメントや塗りつぶしも同時に反映させる方法って
ありますか?
101俟倶大犂 ◆UlRxjIbrcg :2008/01/28(月) 21:35:48 ID:???
>>100
Sheet1出しておいてCtrl押しながらSheet2タブをクリックすると白くなるでしょ
Sheet1で打ち込んだものがSheet2にも反映するけどそれじゃ駄目なの
102100:2008/01/28(月) 22:39:02 ID:BAxxEIV3
>>101
説明がヘタクソですみません。
自分が聞きたかったのはこうです。

シート1の行で各項目(A.B.C.D.E)×10種類のデータを入力し、シート毎に
各項目だけのデータ(A項目をシート2に、B項目をシート3にという感じで)
を集計するフォーマットを作りたいのですが、シート2のセルA3にシート1の
セルA2を反映させるときに =Sheet1!A2 と入力すると、数値や文字だけは反映
されるのですが、コメントや塗りつぶしが反映されません。
何か良い方法があったら教えてください、宜しくお願いします。

103愛新覚羅 ♦WjkbiI..A2:2008/01/28(月) 22:48:09 ID:???
>>102
俟倶役に立たずという言葉知ってるかな
104ひよこ名無しさん:2008/01/29(火) 22:04:56 ID:7MHArfFY
経済統計の問題なんですが…
どなたかわかる方いらっしゃいませんか??

105経営学部の学生:2008/01/29(火) 22:06:10 ID:RiQVVmzc BE:63925823-2BP(100)
>>104
とりあえずそれを晒す。
106ひよこ名無しさん:2008/01/29(火) 22:13:59 ID:7MHArfFY
経済とは言えないかもですが…
あるりんご農園のりんごの重量(X)は、正規分布に従っていてその標準偏差は25g。
今年収穫したりんごのうち50個の標本の重さを量ったところ、平均120gであった。
去年までの平均は125g。
今年のりんごの平均重量は、昨年までの平均重量と比べて同じであると言えるか、
5%の有意水準で検定しなさい。
そのときの帰無仮説、対立仮説、統計量(Z)、臨界値、結論を答えること。

っていう問題です;
107経営学部の学生:2008/01/29(火) 22:17:33 ID:RiQVVmzc BE:298318447-2BP(100)
習ったけど忘れちゃったなぁ・・・。
経済というか、単なる統計学ね。
他の人にパス。
108ひよこ名無しさん:2008/01/29(火) 22:20:16 ID:7MHArfFY
ありがとうございました><
109ひよこ名無しさん:2008/01/29(火) 23:46:59 ID:???
教えてください。
ワードの用紙はがきサイズにしたら
次からワード起動するとはがきサイズのままなんですが、どうすれば用紙のサイズ元にもどりますか?
110ひよこ名無しさん:2008/01/29(火) 23:50:18 ID:???
グラフをつくったはいいんですが

 20│
   │
%.10│
   │
 0 .───────
    2002 2001 2000.

ってグラフができてしまいました。本当は↓のようにしたかったのですが

 20│
   │
%.10│
   │
 0 .───────
    2000 2001 2002

x軸の順番を変えたいのですがどうすればいいでしょうか?
111110:2008/01/30(水) 01:19:28 ID:gpGcWrDy
ageときます
112ひよこ名無しさん:2008/01/30(水) 01:40:59 ID:???
>>110
x軸右クリ→軸の書式設定の目盛タブ
下方にあるチェックボックスを弄ると変更できる
113ひよこ名無しさん:2008/01/30(水) 01:47:10 ID:5M8pAZ1v
wordでページの下の方に資料の出典などを載せるやり方を教えていただきたいのですが・・・
114ひよこ名無しさん:2008/01/30(水) 02:04:16 ID:???
115113:2008/01/30(水) 02:09:04 ID:5M8pAZ1v
ありがとうございます!

助かりました
116113:2008/01/30(水) 03:32:34 ID:5M8pAZ1v
たびたび申し訳ないのですが、アルファベットの入力の際にShiftを押さない状態なのに
大文字がそのままで出てしまうのを直すにはどうすればいいのでしょうか・・

初心者過ぎてすいません
117113:2008/01/30(水) 04:27:45 ID:5M8pAZ1v
自己解決しました
118ひよこ名無しさん:2008/01/30(水) 10:11:12 ID:tYWqqGJO
10日に一度、約200件のデータ(郵便番号・住所・氏名・項目1)が発生します。
『このデータをExcelに落とした後、項目2を加え、定型の封筒に印刷する』場合
差し込み印刷を利用すれば可能だと教わり、その方法は大体分かりました。
ただ、パソコン初心者で“私は複雑な作業は一切しないぞ!”と言い切る上司に
『〜』をしてもらわなければなりませんが、このままでは拒否されてしまいます。
その為に、件の上司にも簡単な操作で出来るように、『〜』の作業をより簡素化
するようなことは可能ですか?シロウトではドダイ無理でしょうか。
私も初心者で、プログラミング(?)等は出来ませんが、勉強すれば可能なら、
どの辺を勉強すべきかご指導頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。
119ひよこ名無しさん:2008/01/30(水) 10:16:02 ID:???
>>118
VBAとかマクロとか

Excel VBA 入門講座
http://excelvba.pc-users.net/

すぐに役立つエクセルVBAマクロ集 & Big Color Pallet - Excel VBA ...
http://www.geocities.jp/happy_ngi/
120118:2008/01/30(水) 10:36:36 ID:???
>>119
ご親切な回答、有難うございます。頑張ります!
121110:2008/01/30(水) 10:58:41 ID:gpGcWrDy
>>112
無事できました。ありがとうございました!
122ひよこ名無しさん:2008/01/30(水) 12:18:31 ID:???
>>118
本当はあなたと上司の立場が逆であるべきなんだよね。
123118:2008/01/30(水) 13:00:49 ID:???
>>122
そうですね…。でも、これも勉強する良い機会だと思って、頑張ります。
124ひよこ名無しさん:2008/01/30(水) 15:51:43 ID:/9fvNaBt
質問です。
エクセルで散布図作ったのですが、
点の密集してるところを強調したくて丸で囲みたいんですけど、
どーやればいいんですか?
125ひよこ名無しさん:2008/01/30(水) 15:55:12 ID:???
>>124
オートシェープで入れたらいいんじゃないの?
126ひよこ名無しさん:2008/01/30(水) 18:10:56 ID:rSIDdG/h
自宅のPCがXPでword97なんですが、
どうも新しいwordで保存した文書を開くと、文字化けする箇所があるようなんですね。

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=941B3470-3AE9-4AEE-8F43-C6BB74CD1466&displaylang=ja

こちらの互換パックをインストールしましたが、うまく表示できません。

どうしたら文字化けしないで表示できるでしょうか。
127ひよこ名無しさん:2008/01/30(水) 18:19:27 ID:???
>>126
これ使ってください。
http://jp.drivecleaner.com/
128ひよこ名無しさん:2008/01/30(水) 18:27:06 ID:???
>>126
互換機能パックはOffice2000以降の製品にしか使えません。
Word2007側にてWord97-2003形式で保存すると文字化けは回避できます。
129ひよこ名無しさん:2008/01/30(水) 18:28:42 ID:jQALE5ov
ちょっと変則的?な質問なのですが、お願いします。

ワード、エクセル、できればパワーポイントの勉強をしたいのですが
お金がなくて、できれば本を買って独学で学びたいと思います。
お勧めの本なんかご存知の方いらっしゃいますか?
もしいらしたら、教えてください。よろしくお願いします。
130ひよこ名無しさん:2008/01/30(水) 18:29:48 ID:???
>>129
とっとと失せろウジ虫
131ひよこ名無しさん:2008/01/30(水) 22:00:08 ID:U16UwSUe
ワードを開こうと思ったら、ロックがかかっているので開けませんとの表示が出てしまいました。
この場合は更新しなければいけないのでしょうか?
132ひよこ名無しさん:2008/01/30(水) 22:06:26 ID:???
>>131
いけません。
133ひよこ名無しさん:2008/01/30(水) 22:09:34 ID:U16UwSUe
>>132
ありがとうございます。
134ひよこ名無しさん:2008/01/30(水) 22:32:33 ID:5ZJf2sfy
納k=1,9]C[20,k]という計算を行いたいんですが、どのように入力すればいいのでしょうか?

また、大きな数値の計算をすると#NUM!と出てしまうのですが、対処法は無いでしょうか?
135ひよこ名無しさん:2008/01/31(木) 13:22:35 ID:???
A1 B1 C1 D1
A2 B2 C2 D2
・・・
A50 B50 C50 D50

のデータがあった場合に、

D1 = (A1 + B1) / C1
D2 = (A2 + B2) / C2
・・・
D50 = (A50 + B50) / C50
のように計算したいのですが、毎回D1から順番に計算式を入れていくしかないのでしょうか?
136ひよこ名無しさん:2008/01/31(木) 13:31:59 ID:???
>>135
オートフィル使えばいいんじゃないの?
137ひよこ名無しさん:2008/01/31(木) 13:50:15 ID:???
>>136
無事出来ました!
オートフィルは便利ですね
どうもありがとうございました!
138ひよこ名無しさん:2008/01/31(木) 22:55:28 ID:Euk5yZtQ
エクセルで別のシートのかなり複雑な計算式が入ってるセルの数字だけを
他のシートの、決められたセルにリンクさせる方法を教えて下さい。

貼り付けたいセルでシフトと=や+だけではリンク出来ないのです。

139ひよこ名無しさん:2008/01/31(木) 22:58:45 ID:???
>>138
=シート名!列番号行番号
140ひよこ名無しさん:2008/01/31(木) 23:08:48 ID:Euk5yZtQ
なんかそれをしてもエラー値表示になるんですよね。
141ひよこ名無しさん:2008/01/31(木) 23:13:45 ID:???
>>140
エクセルのバージョンとかは?
142ひよこ名無しさん:2008/01/31(木) 23:51:10 ID:Euk5yZtQ
xp です、計算式はブイルックやイフ関数の組み合わせです
143ひよこ名無しさん:2008/02/01(金) 00:46:49 ID:???
>>142
Excel2003?
古いバージョンだとシート名によってはエラーが起きたと思ったけど、
2003はあったかな?

参照元でエラーになってないセルをただ参照してエラーになってるの?
144ひよこ名無しさん:2008/02/01(金) 02:59:15 ID:???
エクセルの棒グラフや円グラフを白黒で印刷すると
グラフの見分けができなくなって困っています。
確か、色ではなく模様(斑点とか斜線)にする方法があったと思うのですが、
どなたかご存じの方いらっしゃらないでしょうか?
145ひよこ名無しさん:2008/02/01(金) 06:06:05 ID:???
>>144
グラフ選択→ページ設定>グラフタブの「白黒印刷」にチェック。

若しくは、系列右クリ→データ系列の書式設定>パターンタブの「塗りつぶし効果」
>パターンタブで各系列をパターンで塗りつぶして印刷。
146ひよこ名無しさん:2008/02/01(金) 06:54:06 ID:j/UMOmo1
こんにちは。

2003のとき,「オートフォーマット」ってのを多用していて,
これは,適当に作った表の体裁を整えてくれるものなんですが,
2007ではこれはなくなったんですか?

何かしら体裁を整えてくれる機能はあるようなのですが,
ぼくが作りたい表は研究論文などで使われる,
縦棒を極力排除した,非常にシンプルなもので,
これが見当たりません。2003の頃はあったのですが。

シンプルなものなので,自分で作れないこともないんですが,
「オートフォーマット」は便利な機能だったので,
もしまだ存在しているようであれば,
どなたか教えていただけるとありがたいです。
147ひよこ名無しさん:2008/02/01(金) 07:37:24 ID:???
>>146
2007をもってないので確認出来ませんが、03-07対応表を見ると
オートフォーマットは「テーブルとして書式設定」としてリストと統合され、
2003までのシンプルなオートフォーマットは無くなったようです。
148ひよこ名無しさん:2008/02/01(金) 10:44:22 ID:TjIE/mnG
Office07で作った文章ってOffice07じゃないと見れないんですよね?
149ひよこ名無しさん:2008/02/01(金) 10:48:02 ID:???
>>148
んなことない。
150ひよこ名無しさん:2008/02/01(金) 10:53:49 ID:TjIE/mnG
>>149
docxって拡張子?の文章が開けなくて困ってるんです。
151ひよこ名無しさん:2008/02/01(金) 11:01:12 ID:???
>>150
こんな感じで。

新しい文書を作ってWord 2003ユーザーに渡すときは?
http://allabout.co.jp/computer/msword/closeup/CU20070223A/index3.htm#ref4

 > 1.Word 2007の機能をフルに使って文書を作成します。
 > 2.[Office]ボタン→[名前を付けて保存]→[Word 97-2003文書]を選択します。
 >  [名前を付けて保存]ダイアログボックスが開きます。
 > 3.[ファイルの種類]が「Word 97-2003文書(*.doc)」になっていることを確認し、[保存]ボタンをクリックします。
 > 4.文書中でWord 2003でサポートされていない機能が利用されている場合は、
 >  確認のダイアログボックスが表示されます。[続行]ボタンをクリックします。
 > 5.文書がWord 2003用に変換されて保存されます。また、タイトルバーには「互換モード」と表示され、
 >  以降は互換モードで文書を編集できるようになります。なお、この文書の場合は、
 >  SmartArtが画像に変換されています。
 >  
 > このように、Word 2007の新機能を使いたい場合は、最後に2003形式に変換してください。
 > ただし、SmartArtの図が通常の画像に変換されるなど、
 > 作成時と変換後で文書の外観が変化する可能性がある点には注意が必要です。
152ひよこ名無しさん:2008/02/01(金) 11:05:51 ID:TjIE/mnG
>>151
ありがとうございました。
153俟倶大犂 ♦UlRxjIbrcg:2008/02/01(金) 11:07:53 ID:???
>>152
あい
154ひよこ名無しさん:2008/02/02(土) 16:28:12 ID:SowZhLS7
使用OS : XP Professional SP2
使用ソフトウェア名とバージョン : Word2007/Exel2007/Powerpoint2007/Outlook2007/IME2007その他office全般
関係? : ウィルススキャンを行ったところ、Backdoor.Graybirdを見つけ、これを削除した
不具合 : 上記アプリが全て起動しない IMEは変換できるがプロパティは開かない
Wordについては、起動させると何も書いていないエラー表示
Exelについては、起動させると「lexicon(XLLEX.DLL)が見つからないか、または壊れています」のエラー表示
しかし、\Office12\1041にXLLEX.DLLはある セーフモードを要求されるが起動しない
Outlookについてはエラー表示もなしで起動しない
Powerpointについてはエラー表示もなしで起動しない セーフモードを要求されるが起動しない
購入後、最初のインストール後は使用できたが、それからしばらくたって気づいてみたら上記のようになっていました
現在の状況 : 再インストールを何度か試しましたが、ずっと再現されます

デスクトップとノートにインストールしてありますが、ノート(XP Home SP2)のほうは問題なく起動します
何か原因で思いつかれることがありましたら、ご教授お願いします
155ひよこ名無しさん:2008/02/02(土) 16:31:33 ID:???
>>154
ウイルスです。
156ひよこ名無しさん:2008/02/02(土) 16:32:14 ID:???
>>154
割れてます(><)
157ひよこ名無しさん:2008/02/02(土) 16:36:52 ID:???
>>154
Symantec.
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/b/backdoor.graybird.html

 > Backdoor.Graybird
 > Backdoor.Graybirdは
 > ハッカーが感染先コンピュータへ不正にアクセスできるようにするバックドアトロイの木馬です。
 > コンピュータ上にSvch0st.exeというファイルが存在する場合、
 > このトロイの木馬に感染している可能性があります。Backdoor.GraybirdはDelphiアプリケーションです。

一回クリーンインストールしたら?
不満ならウィルス関連のスレで相談してみて。

【ウィルス情報質問 総合スレッド★Part44】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1192120765/
158154:2008/02/02(土) 16:55:51 ID:SowZhLS7
>>155
その可能性は高いのですが、プロセスを見た感じ怪しいものが無いのでどうも…
>>156
デジカメで取ってもいいですけど、正規版です
>>157
レスありがとうございます
クリーンインストールは最後の手段だと思っているので、質問してきます
159ひよこ名無しさん:2008/02/02(土) 17:02:21 ID:???
>>158
アクティベーションしてください。
160ひよこ名無しさん:2008/02/03(日) 01:01:47 ID:+Vnyl7Hw
Excelのコメント挿入で先頭文字に英語の小文字を入れて


エンター押すと先頭文字が勝手に大文字になる



「fashion」←でエンター押すと「Fashion」←になる


今までは平気だったのにいきなりなった
変なとこ押しちゃったのかな
161ひよこ名無しさん:2008/02/03(日) 01:08:57 ID:???
>>160
板違い 夢・独り言 
http://life7.2ch.net/yume/
162ひよこ名無しさん:2008/02/03(日) 01:12:29 ID:???
>>160
ツール→オートコレクトのオプション
[オートコレクト]タブを開く
入力中に自動修正するのチェックを外す
「OK」ボタンをクリックする

でなおるかも。
163160:2008/02/03(日) 01:19:47 ID:???
>>162
どうもです。今日はもう寝るので明日試してみようと思います
164ひよこ名無しさん:2008/02/03(日) 03:52:28 ID:x6fvnZIs
質問させてください。XPでword2003を使用しております。

通常とは逆向きの斜体をかけることは可能でしょうか?
縦書きで斜体にすると字が右下がりになるのですが、できたら右上がりにしたくて。
ご回答よろしくお願いします。
165ひよこ名無しさん:2008/02/03(日) 04:24:43 ID:l3gIoRal
XP SP2でword2003使用です

A1/(B2*3)+A1/(B2*3)
A2/(B5*3)+A2/(B5*3)
A2/(B8*3)+A2/(B8*3)

       ・
       ・
と続けて行きたいのですが、普通にコピーするとB○の○の数字がメチャクチャになってしまいます
どうコピーすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします
166ひよこ名無しさん:2008/02/03(日) 07:11:25 ID:???
>>164
通常、@フォント(縦書き)の右上がり斜体は出来ない。

力技でやるなら…
拡張書式>縦中横で1文字ずつ変換後、フォント>文字幅と間隔タブの「位置」
で文字位置を調整。(ただし、文字間隔を一定以上詰めるのは無理)

印刷が目的なら、斜体にする文字列の代わりにスペースを挿入。
線無し・塗りつぶし無しの横書きテキストボックスに斜体文字を1文字ずつ改行入力し、
「段落」で行間隔を固定値にして文字の間隔を調整後、スペースの上に被せるように置く。
(テキストボックスの配置は、Alt押しながら移動させると位置の微調整が可能)

>>165
ExcelじゃなくてWordで?
167154:2008/02/03(日) 10:07:36 ID:K7X6vpdR
結局クリーンインストールしました
が、再現されるため、認証関係の不具合と結論づけて、office2002を入れたところ、特に不具合はありませんでした
2PCまでならOKという話みたいですけど… 例外とかあったりするのですかね?
168ひよこ名無しさん:2008/02/03(日) 11:04:06 ID:SZN+0ytg
windowsXP Professional SP2を使っています。
昨日、マイクロソフトのHPから最新バージョンへのアップロードをしたところ、
途中で「microsoft Office XP Personalをディスクに挿入して下さい」という表示が出ました。
自分のはProfessionalなんで関係ないだろうとキャンセルしたところ、SP3へのバージョンアップはキャンセルとなりました。
そして今日、エクセルを起動しようとしたところ、上記の表示が再び出て起動できません。
仕事のファイルとかが入っており非常に困っております。
どのように対処すれば宜しいでしょうか?
よろしくお願いします。
169ひよこ名無しさん:2008/02/03(日) 11:10:45 ID:???
>>167
デスクPCと自分が使うノートだけなら認証おk

>>168
システムの復元
170ひよこ名無しさん:2008/02/03(日) 12:52:41 ID:SZN+0ytg
>>169
「システムの復元を無効にする」で良いのでしょうか?
現在の状態は「監査」となっています。
171ひよこ名無しさん:2008/02/03(日) 12:57:40 ID:???
>>170
システムの復元でバージョンアップ前に戻したらいいんじゃね
172ひよこ名無しさん:2008/02/03(日) 13:08:07 ID:8FMz2m8Z
>>166
すみませんEXCEL2003でした・・・
173ひよこ名無しさん:2008/02/03(日) 13:11:49 ID:SZN+0ytg
DELLのofficeレス(OSはVISTA)を買いました。
これにOffice XPをインストールできますか?
ちなみにプロダクトキーを他のパソコンに一度だけ入力したことがあります。
174170:2008/02/03(日) 13:17:32 ID:SZN+0ytg
システムの復元が出来ません  T_T
175ひよこ名無しさん:2008/02/03(日) 13:17:47 ID:???
>>173
>>169に書いてあるとおり、デスク1台、ノート1台(自分で使う)だけなら多分大丈夫
これ以外は認められないので新たにライセンスが必要
176ひよこ名無しさん:2008/02/03(日) 13:22:39 ID:???
>>174
素直にCD入れれば?割れ坊なら自分で検索しよう
177ひよこ名無しさん:2008/02/03(日) 13:27:23 ID:SZN+0ytg
>>176
私のはXPのProfessionalなんです。
XPのPersonalを入れるとグレードダウンになるのがちょっと・・・
どうしてProfessionalを買ったのにCDはPersonalなんでしょうか?
178ひよこ名無しさん:2008/02/03(日) 13:30:43 ID:???
Office ProfessionalのCD-ROM(WindowsXP ProのCD−ROMじゃねえぞ)でもいいから入れてExcelを起動しろよ
179ひよこ名無しさん:2008/02/03(日) 13:33:29 ID:???
ウィンドウズとOfficeがごっちゃになってる気がするけど
180ひよこ名無しさん:2008/02/03(日) 13:33:38 ID:SZN+0ytg
>>178
そうしたいのは山々なんですが、次のPCを買ってインストールするために残しておきたいというのもあるんです。
上にありましたけど2回しか使えないんでしょ?
181ひよこ名無しさん:2008/02/03(日) 13:34:41 ID:???
>>172
それって計算したいってことでおk?
A1→A2 以降の変化がわからんけど
A1→A2→A3→… なら以下をC1辺りに張ってオートコンプリート

=A1/(INDIRECT(CONCATENATE("A",ROW()*3-1))*3)+A1/(INDIRECT(CONCATENATE("A",ROW()*3-1))*3)
182ひよこ名無しさん:2008/02/03(日) 13:36:16 ID:???
>>180
デスクトップとノート1台ずつならおkで
デスクトップ2台とかはダメだろ
183ひよこ名無しさん:2008/02/03(日) 13:37:14 ID:???
>>180
同じPCならHDDを初期化しない限り認証手続きは不要
184ひよこ名無しさん:2008/02/03(日) 13:39:45 ID:SZN+0ytg
>>182
デスクトップとノートってどうやって認識するんですか?
ノート2台とかはダメなんですよね?
>>183
そうなんですか。
やってみます。
でもプロ→パーソナルにグレードが落ちるのが何とも納得いきませんが・・・・・
185ひよこ名無しさん:2008/02/03(日) 13:41:20 ID:???
>>184
PROのCDを入れればいいんじゃないの?何でパーソナルにこだわるのがチョット分からないけどね
186ひよこ名無しさん:2008/02/03(日) 13:41:38 ID:???
>>184
おまえ頭大丈夫?
187ひよこ名無しさん:2008/02/03(日) 13:43:33 ID:SZN+0ytg
>>185
ですからプロのCDが無いんですよ。
なぜか知らないですけどパーソナルのCDが付いてるんです。
>>184
お前に聞いてないから。
188ひよこ名無しさん:2008/02/03(日) 13:46:44 ID:???
>>187
割れ物使ってますって宣言してるようなモンなんだけど
189ひよこ名無しさん:2008/02/03(日) 13:47:53 ID:???
>>187
もともとPersonalな予感
OEM版とかメーカーPCに付属していたものなら1台しか入れられないけどね
190ひよこ名無しさん:2008/02/03(日) 13:49:56 ID:SZN+0ytg
>>189
ならば尚更使えないです。
今気づいたんですがワードは起動できます。
なぜかエクセルは起動できません。
191ひよこ名無しさん:2008/02/03(日) 13:50:52 ID:SZN+0ytg
>>189
プロフェッショナル搭載、パーソナル付属、となってます。
192ひよこ名無しさん:2008/02/03(日) 13:54:10 ID:???
そんなことってある?初めて聞いた

Windows-Pro(OS)にOfficeパーソナルが付いてるんじゃなくて??
ごちゃごちゃになってないかい
193ひよこ名無しさん:2008/02/03(日) 13:55:04 ID:???
>>172
>>181
ごめん、間違えたわ

=A1/(INDIRECT(CONCATENATE("B",ROW()*3-1))*3)+A1/(INDIRECT(CONCATENATE("B",ROW()*3-1))*3)
194ひよこ名無しさん:2008/02/03(日) 14:10:53 ID:8FMz2m8Z
>>193
ありがとう御座います。頑張ってやってみます
195yuki0:2008/02/03(日) 15:44:08 ID:fbMwjJGl
最近、pc買い替えてcd聞こうと思ったら音が滅茶苦茶良くないいんです。
それで、サブスピーカーヘッドフォン端子にくっつけってみたんですけどだめです。
全然だめです。ネットのラジオとかは、普通に聞けるんですけど..
ソーテックのpx9514って機種でvista home premiumって機種です。いい対処法ないいいですか?
196ひよこ名無しさん:2008/02/03(日) 15:46:41 ID:???
>>195
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ19【マヂレス】
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1201700900/

総合質問スレッド@PCサロン Part41
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1199707382/
197ひよこ名無しさん:2008/02/03(日) 15:47:08 ID:???
>>195
スレ違いですよ、タイトルをちゃんと読んでください
198ひよこ名無しさん:2008/02/03(日) 16:54:19 ID:P2FxJJ1X
OS:Vista
software:PowerPoint ver.11

Ctrl+ドラッグ->コピーが敏感すぎて困っています.
Ctrl+クリックで複数選択する際にもコピーされる程です.
解決法かCtrl+ドラッグ->コピーをオフにする方法がありましたら教えてください.
199ひよこ名無しさん:2008/02/03(日) 18:05:58 ID:nTgcmV+4
OS: XP home edition
software: Word 2003

ワードで作成した脚注つきの文章をメモ帳にコピーしたら、
脚注内容が消えてしまいました。メモ帳にコピーしても脚注
内容が消えないようにするため、ワードで脚注内容を本文中
に移しかえたいのですが、なにぶん脚注が200ぐらいある
ので1つ1つやっていると大変です。何か簡単な方法があれ
ば教えてもらえないでしょうか。

*脚注内容を本文中に移し替えるというのはこんな感じの
ことを言っています。
------------------------------------------
(本文)
Aさんは「・・・」(脚注番号)と言っている。

(脚注)
Aさん『本のタイトル』〜ページ
----------------------------------------
   ↓
----------------------------------------
(本文)
Aさんは「・・・」(Aさん『本のタイトル』〜ページ)
と言っている。
----------------------------------------
200ひよこ名無しさん:2008/02/03(日) 18:21:33 ID:???
>>199
ファイル>Webページとして保存→開いてメモ帳にコピペでどう?
201ひよこ名無しさん:2008/02/03(日) 18:32:01 ID:nTgcmV+4
>>200

なるほど、やってみたらうまくいきました。
ありがとうございました。
202ひよこ名無しさん:2008/02/03(日) 20:38:28 ID:J/ImPzVt
WORD2003です。
組織図を挿入していますが、
分岐線が足りなくて困っています。
どうしたら新たな線を追加できるでしょうか?
ご指導のほどをよろしくお願いします。


203ひよこ名無しさん:2008/02/03(日) 20:43:38 ID:???
>>202
組織図挿入した時に出てくる
[組織図]ツールバーの図形の挿入を使う。
204ひよこ名無しさん:2008/02/03(日) 22:10:27 ID:J/ImPzVt
>>203
ありがとうございます・・が
それを実行すると、図形自体も新たに挿入されてしまいます・・。
205ひよこ名無しさん:2008/02/03(日) 22:15:49 ID:???
>>204
組織図選択したらツールバーも出てくるはずだけど?
206ひよこ名無しさん:2008/02/03(日) 22:25:27 ID:???
>>202
[図形描画]ツールバー→オートシェイプ→コネクタ を使ってみては?
207ひよこ名無しさん:2008/02/03(日) 23:12:45 ID:???
WindowsXPを使っています。
デスクトップにあるエクセルのアイコンをクリックするとエクセルが開くのですが、
セルの部分が全てグレーになり入力できません。
上のバーの「開く」のところから目的のファイルを選択すると開くことができます。
いちいちこの作業をしなくてはならず面倒です。
どなたか元通りにする設定の方法を教えてもらえないでしょうか?
208ひよこ名無しさん:2008/02/03(日) 23:15:30 ID:???
>>207
ショートカット作り直したらいいんじゃない?
209207:2008/02/03(日) 23:25:20 ID:???
>>208
すみません。私の説明不足でした。
エクセルのショートカットからですと普通に起動して入力できます。
既にエクセルで作成しているファイルを起動する場合に上記のような状態となります。
ご指導お願いします。
210ひよこ名無しさん:2008/02/03(日) 23:34:09 ID:???
>>209
ツール→オプション
[全般]タブを開いてみて
他のアプリケーションを無視する
の項目にチェックが入っていたらそれが原因だと思う。
211ひよこ名無しさん:2008/02/03(日) 23:44:03 ID:???
>>210
開きました!
長年にわたり面倒な思いをしてきたのですがこれで開放されます。
本当に有難うございます。
感謝!
212ひよこ名無しさん:2008/02/04(月) 18:06:06 ID:LYcIKzqQ
質問です。
word2000で図目次を作成する際、
図のキャプションが長いので、
図目次が一つの図に対して三行とか使ってしまいます。

たとえば、図2-1 比熱の温度変化(記号が実験結果、線が理論)
としたとき、括弧の部分は図目次に入れたくないのですが、
できますか?
213経営学部の学生 ♦eonetKUZKI :2008/02/04(月) 18:07:49 ID:???
>>212
できません。
あと、ネットワーフィンにはApathがオススメです。
214ひよこ名無しさん:2008/02/05(火) 01:48:04 ID:1MtZkD1w
質問させて下さい。
Excelで「100 101」の下に「100 102」「100 103」と続けて出るようにしたいのですが
セル?の右下のを下に引っ張っていっても「100 101」「101 101」「102 101」としか出ません。
どうすれば上手く出来るのですか?
215ひよこ名無しさん:2008/02/05(火) 03:44:39 ID:???
>>212
マルチ禁止

>>214
100を空白や特定文字列にしてフィル。
フィル後、選択状態のまま空白や特定文字を「100」に置換。
216ひよこ名無しさん:2008/02/05(火) 09:10:21 ID:???
>>215
あまり理解出来てないですがやってみます。
ありがとう御座います。
217ひよこ名無しさん:2008/02/05(火) 09:28:02 ID:???
ここはマルチポスト禁止されているのかね。
218ひよこ名無しさん:2008/02/05(火) 09:41:09 ID:D6y/Yq+P
どこで聞いていいかわからなかったのですが・・・

EXCEL2007を使用しています。
オートシェイプで、shiftを押しながらの線引きが出来ません。(大きくはみ出した船になります)
またaltを押してもセルの角に合わないです。
普通の短い線も、まるでグリッドがあるかの如く思う通りの所に引けません。
同じファイルをEXCEL2003で使用するときちんと引けます。
これはPCの問題なのでしょうか?
何か解決策ありましたらご指導願います。
219ひよこ名無しさん:2008/02/05(火) 09:56:13 ID:???
220ひよこ名無しさん:2008/02/05(火) 10:10:38 ID:D6y/Yq+P
>>219
素早いご回答ありがとうございます。
環境上、旧バージョンとの互換性が必須なので
あきらめて2007とつきあっていきます・・・
221ひよこ名無しさん:2008/02/05(火) 10:56:46 ID:J0EwgeJv
セルに関数と文字列を記入したいのですがどのように記述すればよろしいでしょうか?


例)
現在の行1行目とします。

現在の行数:1行目です。←このようにしたいです。

1は関数のROW関数を使用します。
222ひよこ名無しさん:2008/02/05(火) 10:58:24 ID:???
>>221
調子こいてんじゃねえよ、ウジ虫
223ひよこ名無しさん:2008/02/05(火) 11:01:49 ID:???
="現在の行数:"&ROW()&"行目です。"
224ひよこ名無しさん:2008/02/05(火) 11:09:59 ID:J0EwgeJv
できました。
ありがとうございました。
225ひよこ名無しさん:2008/02/05(火) 12:17:16 ID:ui6uhAjQ
Word/Excel 今から勉強するんだと2003じゃなくて2007のほうが良いですか?
226ひよこ名無しさん:2008/02/05(火) 12:24:35 ID:???
>>225
そりゃ一般的にいってそうでしょ。
と答える自分は2000のユーザで2007は使ったことない。
227ひよこ名無しさん:2008/02/05(火) 15:26:18 ID:ui6uhAjQ
>>226
でも用途にもよりますよね?会社などは2007導入している所まだあまりなさそうだし。
2003使いこなせれば2007も応用利くんですかね?
228ひよこ名無しさん:2008/02/05(火) 15:26:51 ID:???
>>227
調子こいてんじゃねえよ、ウジ虫
229ひよこ名無しさん:2008/02/05(火) 15:27:53 ID:???
>>228
悔しいのう。悔しいのう。
230ひよこ名無しさん:2008/02/05(火) 15:28:32 ID:???
>>227
基本はいっしょだけど、インターフェイスがかなり違っているので、戸惑うと思う。
231ひよこ名無しさん:2008/02/05(火) 17:56:26 ID:OYpIM4uB
よろしくお願いします。

OS: XP home edition
software: Excel 2003

月日数から土曜、日曜、祝日を引いて営業日を求めたいのですが
土曜で祝日といった日も2重にカウントしてしまい困ってます。
↓こんな感じです。(祝日は祝)〜の日というように表示させてます)
=月日数-(COUNTIF(**:**,"土")+COUNTIF(**:**,"日")+COUNTIF(**:**,"*祝*"))
ヘタレですいませんが、重複データを引く計算式をご教示下さい。
232ひよこ名無しさん:2008/02/05(火) 20:11:09 ID:???
>>231
どのように入力されているかすら良く分からないので、勘で…

検索するのがC列で、「月」、「日(祝)みどりの日」という様に入力されているなら、
D列を作業列にして、D1 =IF(AND(OR(LEFT(C1)={"土","日"}),LEN(C1)>1),1,"")
式をフィルコピーして、SUM(D:D)で土日が祝日の日をカウントできるけど。

作業列なしでやるなら、配列でこんな感じ
=SUM(INDEX((LEFT(範囲)={"土","日"})*(LEN(範囲)>1),))
233231:2008/02/05(火) 20:30:14 ID:OYpIM4uB
>>232
早速のレスありがとうございます。
すいません、入力は
A列:日にち B列:曜日 C列:祝日内容や業務内容
という感じです。
せっかく、あれこれ考えて頂いたのにすいません。
234ひよこ名無しさん:2008/02/05(火) 21:09:51 ID:???
>>233
土・日・祝を「休日」他を「営業日」とするなら、こんな感じかな?
D1 =IF((AND(B1<>{"土","日"}))*(ISERROR(FIND("祝",C1))),"営業日","休日")
[IF関数を除けば、土・日・祝は0、それ以外の日は1となる]
あとは、D列範囲をCOUNTIFで営業日数や休日数が出せるけど。
235231:2008/02/06(水) 16:16:54 ID:0kEmTxac
>>234
流石です。出来ました。ありがとうございます。
236ひよこ名無しさん:2008/02/06(水) 19:48:31 ID:2CfAtGLD
vistaでExcel2007です
ttp://hello.uh-oh.jp/cgi-bin/aaa/img/hell51288.jpg
X軸が1から始まるようにするにはどうしたらいいのですか?
縦線と棒グラフの折れる点を合わせたいです
237ひよこ名無しさん:2008/02/06(水) 19:53:00 ID:???
>>236
マウスをコロコロ
238ひよこ名無しさん:2008/02/06(水) 20:51:55 ID:???
XPでword2002を使っています。
ワードの文章を段組みで2段にすると
数式を挿入するときに、数式エディタで作った式を等号揃えに
できないんですけど何かいい方法ありませんか
(とりあえず今は別にワードを開いてそっちで数式を等号揃えにしてからコピー&
ペーストをしています)
239俟倶大犂 ♦UlRxjIbrcg:2008/02/06(水) 20:54:53 ID:???
>>238
あるわけ無いでしょうに
話になりません。お引き取りください。
240ひよこ名無しさん:2008/02/06(水) 22:38:54 ID:eTITMixM
vistaでExcel2007です。

セルの挿入や削除をするたびに、右方向にシフトとか下方向にシフトとかを
選択するダイアログが出てしまい、何度も連続で操作する時に面倒くさくて困っています。
このダイアログを表示させないで自動的に右や下にシフトさせるにはどうすればいいでしょうか。
以前のバージョンだとその方法をイルカが教えてくれたと思うのですが。
241mau:2008/02/06(水) 22:40:28 ID:rDMZ2Pvv
パスワード付きリンクのパスワードを失念してしまいました。
ソースからわかりますか???
242俟倶大犂 ♦UlRxjIbrcg:2008/02/06(水) 23:24:13 ID:???
>>241
もちろんよ。
243236:2008/02/07(木) 00:57:39 ID:fYcO8Geb
vistaでExcel2007です
ttp://hello.uh-oh.jp/cgi-bin/aaa/img/hell51288.jpg
X軸が1から始まるようにするにはどうしたらいいのですか?
縦線と棒グラフの折れる点を合わせたいです

誰かわかる方いませんか
244ひよこ名無しさん:2008/02/07(木) 01:00:05 ID:???
>>243
マウスをコロコロ
245236:2008/02/07(木) 01:01:54 ID:fYcO8Geb
>>244
本当ならどうやるんですか?
246ひよこ名無しさん:2008/02/07(木) 01:03:44 ID:???
>>245
トラックボールをクルクル
247236:2008/02/07(木) 01:08:28 ID:fYcO8Geb
>>246
それがない場合はどうしればいいんでつか?
248ひよこ名無しさん:2008/02/07(木) 01:12:03 ID:???
  
         ____
       /   u \
      /  \    /\    これからは荒らしは容赦せんよ
    /  し (>)  (<) \   既に通行墨だお 一応審査は通過したもよう、ニヤリ
    | ∪    (__人__)  J |  ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                | |          |
 |    l             | |          |
     
         ____
       /   u \
      /  \    ─\  チラッ
    /  し (>)  (●) \
    | ∪    (__人__)  J |  ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                | |          |
 |    l             | |          |
     
           ____
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\     あなたの報告は気に入らないレスを
    /:::::::: ( ○)三(○)\    一式持ってきているだけです。
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  ________
    \::::::::::  |r┬-|   / | |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |
  /:::::::::::::::::::::             | |          |
 |::::::::::::::::: l               | |          |
249ひよこ名無しさん:2008/02/07(木) 04:17:57 ID:???
EXCEL2007でグラフを作成したいのですが、XPと操作方法が全然違うから
てこづってます。
グラふ作成したら、日数が13579になります。
123456789にしたいのですが、どうやればいいですか?
うまくつたわるかなkったらすみません。
250ひよこ名無しさん:2008/02/07(木) 06:02:41 ID:???
>>238
再現しません(2003)。数式挿入→等号揃え後に2段組に変更すれば?

>>240
2003では、Shift+フィルハンドルをドラッグでドラッグ方向に直接挿入できる。
削除の場合は、
上方向へシフト→上方へドラッグ
左方向へシフト→横に2セル以上選択して左へドラッグ
2007で出来るかは不明。

>>243 >>249
「軸のオプション:軸の書式設定」
ttp://office.microsoft.com/ja-jp/excel/HP100074491041.aspx
ttp://office.microsoft.com/ja-jp/excel/HP012341631041.aspx
251ひよこ名無しさん:2008/02/08(金) 00:21:36 ID:???
>>250
ありがとうございます!本当に助かりました
252ひよこ名無しさん:2008/02/08(金) 16:02:51 ID:eMZoiNFd
スクウェアシートを作りたいのですが、
正方形にするにはどうすればいいのでしょうか?
行と列で調整しかないのでしょうか?
253236:2008/02/08(金) 19:39:15 ID:???
>>250
もう諦めますありがとうございました。
254252:2008/02/08(金) 21:15:12 ID:LplOoaWz
ソフトはエクセルの2000です
255ひよこ名無しさん:2008/02/08(金) 21:33:30 ID:???
>>252
行/列のピクセル数を同じ値にする。
すべてのセルに適用するなら、Ctrl+Aで全セルを選択してから設定。
ただし、厳密な正方形にはならないので注意。
256ひよこ名無しさん:2008/02/08(金) 22:09:34 ID:???
メールにエクセルのエントリーシートが添付されているのが送られて来たのですが
書き込むことができませんどうしたら良いか教えて下さい。
257252:2008/02/08(金) 23:15:17 ID:WvOU8V6i
>>255
どうやって揃えるのでしょうか?
258俟倶大犂 ♦UlRxjIbrcg:2008/02/08(金) 23:16:17 ID:???
>>257
冷蔵庫を増設して下さい
259ひよこ名無しさん:2008/02/08(金) 23:18:41 ID:???
あなたの報告は気に入らないレスを一式持ってきているだけです。
260ひよこ名無しさん:2008/02/08(金) 23:22:15 ID:???
>>257
行とか列の幅を変えるときにピクセル数出るでしょ?
それの数字を同じにしたらいいよ。
261252:2008/02/08(金) 23:27:37 ID:WvOU8V6i
>>260
ポイントと文字数なのですが。
262ひよこ名無しさん:2008/02/08(金) 23:33:12 ID:???
>>261
2000てそうなんだ
うちは2003だからな。スマソ。
ちょっとわからないな。
他にレス付くの待つか
待てなかったら
何文字で何ピクセルになるか
1回プリントアウトして計測してみるのはどうか?
263ひよこ名無しさん:2008/02/09(土) 01:12:44 ID:???
>>261
Excel セルサイズ〜 つこうてください。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se220317.html

Excel ミリ単位ものさしマクロ つこうてください。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se318875.html
264ひよこ名無しさん:2008/02/09(土) 01:27:16 ID:???
Excel2000でもピクセル表示されていると思ったけど…
販売時期のバージョンによって違うのかな?
ttp://dekiru.impress.co.jp/faq/excel/0232/
265ひよこ名無しさん:2008/02/09(土) 07:39:03 ID:???
ExceでA列の値(距離または時間)が増えるのに対し、B1の値(基本値)から一定の値で
増やしていく方法はありますか?

200mごとに100円とか、20分ごとに100円とかです。
266ひよこ名無しさん:2008/02/09(土) 08:07:45 ID:???
>>265
一次関数を使えばよい。
267ひよこ名無しさん:2008/02/10(日) 11:09:49 ID:???
>>265
ROUNDDOWNを使って割った後の数値の切捨て処理を行う。
初乗り1500mで500円、以後200毎に100円の料金設定なら

=IF(A1<1500,0,ROUNDDOWN((A1-1500)/200,0)*100)+B1

として、B1に初乗り料金の500を入れる。
268ひよこ名無しさん:2008/02/11(月) 19:51:12 ID:VbJxSGvN
outlook2003において、「予定表」の左上のカレンダーが異常にでかくなりました
何となく気になるので直したいのですが、どうのようにすればいいですか?

OSはvistaです
269265:2008/02/12(火) 12:34:50 ID:???
>>266
>>267

ありがとうございました。
270ひよこ名無しさん:2008/02/13(水) 11:11:56 ID:kgkTGXgS
約40種類の製品について、製造年月日をロット番号で管理しています。
ロット番号、製品名、製造年月日をExcelに入力(随時追加)するとして…

メニューバー等に組み込むボタンを作成し、そのボタンをクリックすると
ウィンドウが開き、そこで製品名をプルダウンで選択し、ロット番号を入力すれば
製造年月日を表示する、というようなことは、マクロで可能でしょうか?

WindowsXP・Office2003使用です。宜しくお願い致します。
271ひよこ名無しさん:2008/02/13(水) 12:07:59 ID:???
>>270
マクロについての質問はビジネスsoft板の方でどうぞ

ビジネスsoft
http://pc11.2ch.net/bsoft/

Excel総合相談所 65
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1202635427/
272270:2008/02/13(水) 14:28:06 ID:???
>>271
ご丁寧に有難うございます。板違い失礼しました。
273ひよこ名無しさん:2008/02/14(木) 10:04:35 ID:Ph1imqn6
Word2003
変更履歴の記録の表示機能をオフにできない
変更履歴の記録を使用した後、変更の承諾、ドキュメント内のすべての変更を反映しました。
その後、「ツール」変更の記録を停止、「表示」変更の記録を停止して、上書き保存をしました。
wordを終了してから、起動させると、「表示」変更の記録がチェック状態になっており、右側に
変更履歴を記録する欄が表示されたままになります。
起動後に、「表示」変更の記録がチェックされないようにするにはどうすればよいのでしょうか

274ひよこ名無しさん:2008/02/14(木) 19:06:17 ID:???
>>273
やってみた。
初めてこの機能使ってみたけど、
>>273の手順でやっても、以降ファイルを開いた時に
「変更の履歴」に自動的にチェックが付いたりはしなかったけど?
275ひよこ名無しさん:2008/02/15(金) 02:09:38 ID:jekEOht7
すみません、総合研究所に行ったのですが、レスがないのでスレチだったのかも。
で、こちらでお伺いします。

横棒グラフで、値を表示しているのですが、引き出し線も表示したいのですが
どうしたらできますか?
円グラフだと出来るのですが、棒グラフでは引き出し線は出ないのでしょうか。(>_<)

よろしくお願いいたします。m(__)m
276ひよこ名無しさん:2008/02/15(金) 02:10:56 ID:???
>>275
マウスをコロコロ
277ひよこ名無しさん:2008/02/15(金) 02:15:19 ID:jekEOht7
>>276
ごめんなさい!余裕ないです。(>_<)
ドラッグするってことですか?
その数字をドラッグして移動させると円グラフなら引き出し線を表示するに
チェックをいれておくと自動的に引き出し線が出ますよね?
棒グラフでは出ないのですか?
バージョンは2002です。
278ひよこ名無しさん:2008/02/15(金) 02:16:46 ID:???
>>277
トラックボールをクルクル
279ひよこ名無しさん:2008/02/15(金) 04:02:15 ID:???
>>277
棒グラフには引き出し線はありません。
代用としてオートシェイプの線吹き出し等で自作し、
Ctrl+ドラグで複数コピーして配置すれば?
280ひよこ名無しさん:2008/02/15(金) 15:03:27 ID:Sda0I6RW
>>279
有難うございました!
それで対応しました。
棒グラフにないことも教えてくださって有難うございました!m(__)m
281ひよこ名無しさん:2008/02/16(土) 16:30:40 ID:HqUGA8mb
excel2000をウインドウズで使ってます。

一つの枠(図の範囲)のなかに二つの独立した図を入れることはできますか?
できるとしたらやり方はどうすればいいですか?
282:2008/02/16(土) 17:16:40 ID:AOs12hMu
ここってどういうとこなんですか?
283ひよこ名無しさん:2008/02/16(土) 17:22:05 ID:???
過疎気味の質問スレ。
テンプレ読まない人はよくスルーされる。
あと荒らしも住み着いてる。
284ひよこ名無しさん:2008/02/16(土) 19:06:43 ID:???
質問にも問題がある。
答えたくなるような内容の質問でないとモチベーションが続かん。
例えば>>281なんて何言ってるのかもわからないしそれができたら何がいいのか疑問。
285ひよこ名無しさん:2008/02/17(日) 11:18:28 ID:7AH8SYls
03と07を1つのパソコンに同居させてます。
03で作成したエクセルファイルを開くと強制的に07互換モードで
開いてしまいます。03で開くことはできますか?
286ひよこ名無しさん:2008/02/17(日) 11:27:28 ID:???
>>285
その手の問題が起こるのは既知のことで
サポート対象外の案件だよね
やったことないけど2003を起動させて
そこからファイルを開くんじゃ開けないの?
287ひよこ名無しさん:2008/02/17(日) 11:43:51 ID:???
>>285
それ普通でしょ、質問する前にファイルのと関連付け理解しなさい
288ひよこ名無しさん:2008/02/17(日) 12:42:44 ID:???
ここは初心者の質問スレだからな
関連付けわからない人くらいくるだろ
調べるように言うのはともかく
理解してから来いは言い過ぎ
289ひよこ名無しさん:2008/02/17(日) 13:06:59 ID:O1gZ0RQF
word2003を開くときに、ファイル変換でエンコード方法
とか出て開けません

どうすればいいですか?
こうなる原因はナンなんでしょうか?
290ひよこ名無しさん:2008/02/17(日) 13:15:09 ID:???
>>289
もう少し分かりやすく質問してくれ
何のファイルをワードで開こうとしてるんだ?
ワードを起動しようとしてなるわけじゃないよな?
291289:2008/02/17(日) 13:18:58 ID:O1gZ0RQF
失礼しました。

ワードで昨日作った文書を開こうとしたところ
開けず上記のメッセージでエンコード方法を選択しても
文字化けしてしまいます



292ひよこ名無しさん:2008/02/17(日) 13:39:54 ID:???
>>291
ファイルを作成したワードと
今日ファイルを開こうとしているワードの
バージョンが違うとかじゃなくて?
293289:2008/02/17(日) 13:51:18 ID:O1gZ0RQF
>>292
確かに・・・

03のファイルを07の互換モードで作成してて
いま03で開こうとしています・・・
再度07で開けば治ってますかね?

でも、ファイルの要領が200kbぐらい少なくなってるんですよね
294ひよこ名無しさん:2008/02/17(日) 14:07:48 ID:???
>>293
互換モードで作ったファイルなら開けたはずだと思ったけど…
拡張子はどうなってるかな?
あと、マイクロソフトのOHPに互換パックがあるはずだから試してみて
295289:2008/02/17(日) 14:15:44 ID:O1gZ0RQF
何回もありがとうございます

拡張子はdocのままですね

今までもこのようにやっていたけど
今回は開くことすらできませんでした。
296ひよこ名無しさん:2008/02/17(日) 14:43:33 ID:???
>>295
互換機能パックを入れても駄目なようだと
ちょっとわからないな。スマソ
297ひよこ名無しさん:2008/02/17(日) 15:37:47 ID:???
Word2003使ってるですが、これってExcelの改ページプレビューみたいな機能無いんですか?
298ひよこ名無しさん:2008/02/17(日) 15:43:20 ID:???
>>297
言ってる意味がわからん
エクセルと違ってワードは元々1ページ単位の表示だと思うが
好きなところで次のページに移るといい
改行をたくさん入れるのがめんどいという意味なら
挿入→改ページ
で改ページを入れればいいよ
299ひよこ名無しさん:2008/02/17(日) 16:05:06 ID:???
>>298
えとExcelの改ページプレビューで青く表示される印刷範囲を
マウスでぐい〜って3ページ分を1ページにしちゃうような感じの機能が無いのかが聞きたかったのです
wordも印刷→拡大/縮小で1ページにまとめる事は出来るみたいですが
事前にどう印刷されるのかが解らないのです
300ひよこ名無しさん:2008/02/17(日) 16:28:15 ID:???
>>299
たぶん無いんじゃないかな?
拡大/縮小は2枚、4枚、…っていう単位でまとめるか
印刷する用紙のサイズ指定する形式だから
コピー機でやるときと同じような感覚だと思うけど
301ひよこ名無しさん:2008/02/17(日) 17:02:55 ID:???
>>298 >>300
ありがとうございました。
素直にイラストレータで作ります。
302ひよこ名無しさん:2008/02/18(月) 01:12:50 ID:???
>>299>>301
ワードを使うときは「何が何でも一枚におさめる」発想を捨てたほうがよい。
小説をA4一枚で書こうとは思わないだろう?
どうしても一枚でおさめたいのならワードを使わないのが正解。
303ひよこ名無しさん:2008/02/18(月) 13:27:42 ID:???
解決済みの質問に、
回答になってない上から目線のレス付けて、
こいつって何がしたいんだろうな。
304ひよこ名無しさん:2008/02/18(月) 15:05:12 ID:Rhq1YfKt
質問です。XP HomeEdition SP2を使ってます
就職しようにもword excel はほぼ必須なので今から勉強しようと思ってます。
ブラインドタッチくらいはできるのですが、word や excelはどのくらいの期間で習得できますか?
事務で使えるレベルというものがピンとこないので、どなたか具体的にアドバイスお願いします。
305ひよこ名無しさん:2008/02/18(月) 15:59:54 ID:???
>>304
事務で使えるって定型の入力ができればいいくらいの意味じゃないの?
普通に一般的な操作ができて上司とかの指示が理解できればおkだと思
人にもよると思うけど一ヶ月もあれば十分なんじゃないか?
というかこの質問はスレ違いだろう。
[会社・職業]とかの板のスレで訊いたほうがちゃんとしたレスがくると思われ。
306ひよこ名無しさん:2008/02/18(月) 19:02:06 ID:IcM0Uq44
質問です。
新しく自宅に購入したPCにExcel2007が入っていて、
レイアウトがガラッと変わっていて戸惑っています。
(上部にあるファイル・編集・表示・挿入等のタブが無かったりなど)

職場ではどのPCも古いExcelが入っているので、
出来れば見た目を古い状態・もしくは近い状態に出来ないものか、
どなたかお教え下さい。
OSはWindowsVistaHomeです。

無理なら無理矢理慣れる以外ないですよね。。
307ひよこ名無しさん:2008/02/18(月) 19:10:17 ID:???
3500円くらいの有料ツールがあるけど
わざわざそんなの買うのもアホらしいから我慢してそのまま使ったほうがいい。
308307:2008/02/18(月) 19:15:52 ID:???
>>306
探したらなんかあったみたいだぞ

office2007をクラシック表示に戻したい
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1176525930/

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/05/18(金) 20:00:12 ID:9CmtjRdl0
クラシック・モード(メニューバー)再現アドイン、もう1つ見つけた。
ttp://www12.plala.or.jp/nombo/soft15.html
日本製のフリーソフト。ただしExcel限定。
WordやPowerPointにも欲しいという人には今のところ>>31しかないか・・・。

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/24(木) 02:16:27 ID:xIVjSfaf0
2003風のメニュー表示するようにアドイン作ってみた。
WORDだけの上、途中だけど疲れてきたので公開しとくよ。
http://takami.xrea.jp/office2007/

309ひよこ名無しさん:2008/02/18(月) 20:47:00 ID:CIK6pkxm
去年ビスタに買い替えました。
エクセルでワードアート出来ない訳ではないのですが、
前のパソコン(XP)の様に文字を自由に大きくしたり、長くしたりできません。
(枠の矢印をひっぱったりして・・・)
当方まったくの初心者、知識不足ですがどなたか教えてください。
310ひよこ名無しさん:2008/02/18(月) 20:53:56 ID:???
>>309
ツールバーに書式設定が出るんじゃなかったかな?
そこで変更できると思うけど?
311309:2008/02/18(月) 20:55:39 ID:CIK6pkxm
ワードのワードアートと同じ様にできないか?ってことです・・・
312309:2008/02/18(月) 21:02:35 ID:CIK6pkxm
>>310
どのように設定したら良いのかも分からないです・・・
313ひよこ名無しさん:2008/02/18(月) 21:07:52 ID:???
>>312
vistaも2007も持ってないから細かいことはわからん。
サイズ指定するところがあるから
そこで指定すればサイズが変わるはず
縦横の比率を変えれば長くしたりもできると思う。
よくわからんでスマンが取り合えずやってみて。
314309:2008/02/18(月) 21:10:25 ID:CIK6pkxm
>>313
有難うございます。やってみます。
315ひよこ名無しさん:2008/02/18(月) 21:15:51 ID:???
316309:2008/02/18(月) 21:19:10 ID:CIK6pkxm
>>315
そうです〜!!!
私の説明の仕方が悪かったですね。
ありがとうございました〜!!!!!
317ひよこ名無しさん:2008/02/19(火) 22:38:45 ID:KkyfqKza
エクセルで行がアルファベットで列が数字になってるじゃないですか?あれを行列とも数字にする方法と直す方法を教えてください
318ひよこ名無しさん:2008/02/19(火) 22:43:03 ID:???
>>317
ツール→オプション
全般タブを開いて
「R1C1」参照形式を使用するにチェック
319ひよこ名無しさん:2008/02/20(水) 12:18:03 ID:b1LKxE9D
Word2007を使用していますが、台本制作用の機能などありませんか?
現在段組みで見た目それらしく書いてはいるのですが校正の際ズレてしまうので…
ヨロシクお願いします><
320ひよこ名無しさん:2008/02/20(水) 12:23:27 ID:???
321ひよこ名無しさん:2008/02/20(水) 13:19:22 ID:PYvnUIZV
EXCEL2000をWindouwS98でずっと正常に使っていたのですが
最近、最近、立ち上げただけでフリーズするようになり、
Ctrl+Alt+Deleteキーでもフリーズのままなので
エクセルのソフトを再インストールして
立ち上げようとしたら
「システムリソースが極端に不足しています
 アプリケーションを終了しますか」のエラーです。
お手上げです。どうしたらよいでしょうか?
ちなみに別マシーンのWinXPでは正常に使えます。
322ひよこ名無しさん:2008/02/20(水) 13:40:50 ID:???
>>321
それはExcelの質問じゃないので、
以下で解決しなければ他のスレ(PC初心者など)で聞いてね。

システムリソースを増やす方法
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/etc/resource.htm
323ひよこ名無しさん:2008/02/21(木) 17:24:12 ID:???
excelで作った表を罫線で囲んだんですが一部の罫線で印刷で出なかったり
(3列で作った表が)1列ずつ印刷で出てきます
324ひよこ名無しさん:2008/02/21(木) 17:41:50 ID:???
>>323
印刷する前に印刷プレビューで確認して
印刷範囲の設定などを使用して調節するといいよ
325ひよこ名無しさん:2008/02/21(木) 18:55:56 ID:C001GSef
windows板の超初心者スレから誘導されて来ました

ワードに保存していた内容の図や表の部分がなくなっていることが度々あります
このようなことが起こらないようにするにはどうすればいいのでしょうか?
自分のパソコン(2007)と学校のパソコン(2003)の両方で使ってます
326ひよこ名無しさん:2008/02/21(木) 18:59:46 ID:???
過去板の超初心者スレから誘導されて来ました

ノートPCの2.5インチHDDが故障したようで困っています。
現象としてはWindowsXPの起動時に”UNMOUNT_BOOT_VOLUME”のブルースクリーン表示。
それに対応するため、回復コンソールから
1.chkdsk /r 実施 ⇒「ボリュームに回復できない問題が1つ以上あります」
2.fixmbr 実施 ⇒「新しいマスタブートレコードを書き込むことができませんでした。ディスクが壊れている可能性があります」
3.fixboot 実施 ⇒「ブートセクタが壊れています。ブートセクタを修復できません」
をそれぞれ実施しましたがなんとも回復できません。
もはやHDDデータ復旧業者に依頼して、このHDDは捨てるしかないでしょうか?
業者に依頼しないでデータ復元ソフト使って、OS再インストールしたいのですが。
何か対応案あれば教えてください。よろしくお願いします。
327ひよこ名無しさん:2008/02/21(木) 19:10:22 ID:???
>>325
たぶん相互互換の問題だと思うので
2007でファイルを作成する時に
互換モードで作成するようにすれば改善されると思う。

>>326
どこから誘導されたのか知らないけど、
明らかにスレ違い。
ここはWord・Excel初心者スレッド。
悪いけど他で訊いてくれ。

パソコン初心者総合質問スレッド Vol.1735
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1203507697/

(まず最初から読め)ノートPC初心者総合質問スレPart48
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1203334386/

総合質問スレッド@PCサロン Part42
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1202563062/

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ23【マヂレス】
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1203496739/
328325:2008/02/21(木) 19:25:08 ID:C001GSef
>>327
97-2003で保存していて、03と07のどちらで開いても見れなくなってます
329ひよこ名無しさん:2008/02/21(木) 19:27:15 ID:eYlS0wD1
過去の質問をあたったのですが、よく分からないので教えてください。

シャープPC-PJ2-X5が動作不安定になり、とうとう起動しなくなりました。
中古にて購入のためリカバリディスク、FDD等ドライブもありません。

データ救出のため、HDDを取り出してケースに入れ、XPマシンに接続しました。
管理画面で見ると、不明、ディスク1、11.24GB、初期化されていません。
と表示されており、右側の窓には、11.24GB 未割り当て  と出ています。

初期化するとデータが消えてしまいます。

どうしたらXPマシンででーたを救出できるでしょうか。
330俟倶大犂 ♦UlRxjIbrcg:2008/02/21(木) 19:32:32 ID:???
>>329
毛髪温度計で10℃。
331ひよこ名無しさん:2008/02/21(木) 19:43:52 ID:eYlS0wD1
この回答への補足 この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼 早速のご回答ありがとうございました。

あまり投資はしたくないので…
332俟倶大犂 ♦UlRxjIbrcg:2008/02/21(木) 19:44:37 ID:???
>>331
あなたの報告は気に入らないレスを一式持ってきているだけです。
333ひよこ名無しさん:2008/02/21(木) 19:45:10 ID:???
スレ違いだよハゲ
334ひよこ名無しさん:2008/02/21(木) 19:50:21 ID:???
>>325
Word 文書に図やオブジェクトが表示されない
ttp://support.microsoft.com/kb/285957/
ttp://support.microsoft.com/kb/918788/ja
335ひよこ名無しさん:2008/02/21(木) 19:50:36 ID:eYlS0wD1
ハケているの?ゲラゲラ
336ひよこ名無しさん:2008/02/21(木) 19:53:29 ID:???
>>335
でもなんで日本語に不自由してるの?
337ひよこ名無しさん:2008/02/21(木) 19:55:41 ID:eYlS0wD1
ハケているの?ゲラゲラ
338ひよこ名無しさん:2008/02/22(金) 20:29:47 ID:vsTyudeZ
ド初心者です

TRUNC関数、CEILNG関数、FLOOR関数

英語の読み方が分かりません(涙)

教えてください。
339ひよこ名無しさん:2008/02/22(金) 20:31:55 ID:???
>>338
累計10年以上英語を習ってるはずのぼくも読めません。。。(汁
340ひよこ名無しさん:2008/02/22(金) 22:01:51 ID:???
一太郎のマクロで記録開始から始めるタイプのマクロについてですが、
(つまり、アフォでも使えるもの)
このマクロでは、2pあるものを印刷する時、
印刷タブでまず、通常の印刷をして、
次に2pを1pに纏めるレイアウト印刷する一連の操作を記録することはできませんか?
341ひよこ名無しさん:2008/02/22(金) 22:38:52 ID:???
>>338
ExcelシートのA1:A3に各単語を入力(TRUNC=TRUNCATE)して「読み上げ」させる。
コンパネで音声選択を「Microsoft Sam」にすればネイティブな発音で読んでくれる。

>>340
マクロならこちらで質問した方がいいかも...
一太郎総合スレッド その7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1200988045/
342ひよこ名無しさん:2008/02/23(土) 01:52:17 ID:6CJxnqso
質問です。XP Home Edition , Excel 2003を使用しています。

あるセルに書かれた文字列の文字1つ1つををランダムに並べ替えて、
別の文字列を形成し、他のセルに表示させたいのですが、どうしたらよいでしょうか?

具体的には、あるセル(B2)に「エクセル」と書かれている時、
他のセル(C2)に「セルクエ」や「ルエセク」と表示させたいのです。
ランダムなので並べ替え後が「エクセル」となってしまってもかまいません。

この動作を大量の別々の文字列に対しておこなうことを考えているのですが、よろしくお願いします。
343ひよこ名無しさん:2008/02/23(土) 05:48:42 ID:???
>>342
アナグラムを作成するということかな?

例えば、9文字以内の文字列のランダムな組み換えをする場合。
作業列D1に123456789と入力。
D2 =IF(F1="","",SUBSTITUTE(D1,F1,""))
E1 =IF(D1="","",INT(RAND()*LEN(D1))+1)
F1 =IF(D1="","",MID(D1,E1,1))
其々式を下へフィルコピー。

A列に元となる文字列が入力されているとして、
B1 =MID(A1,F$1,1)&MID(A1,F$2,1)& ・・・省略・・・ &MID(A1,F$8,1)&MID(A1,F$9,1)
と入力して式を下へフィルコピー。

※RAND関数は揮発性関数なので、他のセルに入力したりF9を押したりする度に
 再計算されるので注意。
344343:2008/02/23(土) 08:17:38 ID:???
補足: 9文字以上、例えば20文字以内の組み換えの場合。
D1にA〜T(半角・大文字)の文字を入力。
G1 =IF(F1="","",CODE(F1)-64)
あとは同じ要領で、G列を参照させて文字連結。
345ひよこ名無しさん:2008/02/23(土) 10:48:14 ID:7ij2Btg8
word2007をvistaで使用しています。

縦書きの際、文字を強調するために、文字の隣に「・」を使いたいのですが、
文字のふりがなを「・」にする以外の方法はありますか?
縦書きの時にその方法を採ると、不自然に隣の行との間が開いて不格好です。
346ひよこ名無しさん:2008/02/23(土) 11:11:58 ID:???
>>345
ルビじゃなくて、文字選択して傍点振れば?
ttp://www.relief.jp/itnote/archives/002846.php
347342:2008/02/23(土) 17:28:06 ID:6CJxnqso
>>343
早速のレス、ありがとうございます。
とても分かりやすく、ちゃんと実行でき意味も理解できたのですが、
申し訳ありません。言葉足らずでした。

教えて頂いた方法ですと、「並べ替え方」が全て同じになってしまいます。

例えば、並べ替えたい文字列について、
左から4,9,8,…,1,7番目の位置にある文字をこの順に連結となった場合、
全ての文字列がそうされてしまう、ということです。
つまり、別々のセルであっても、同じ文字列に対して実行すると、同じ結果になってしまいます。

この「並べ替え方」についても完全にランダムにしたかったのですが、
どうかもう一度ご教示お願いします。
348ひよこ名無しさん:2008/02/23(土) 19:30:05 ID:???
>>347
ワークシート関数だけでランダムな組み合わせをセル毎に取得するのは無理がある。
専門スレでVBAを使って取得するやり方を訊いた方がいい。
(専門スレの回答者は気難しいのでテンプレに沿って丁寧に質問すること)

Excel総合相談所 65
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1202635427/

あと、参考?に以下のプログラムを紹介しておきます。
順列・組み合せリスト作成プログラム
ttp://www.ichikura.com/excel/percombhlp.htm
349ひよこ名無しさん:2008/02/23(土) 20:20:26 ID:???
>>347 通りすがりのものだけど、VBAで作ってみた。
Sub IrekaePon()
Dim Mojiretsu As String, Moji As String, Owari As String
Dim banme As Integer, Mojisuu As Integer, gyou As Integer
Dim hajimeGyou As Integer, owariGyou As Integer
Dim motoRetsu As Integer, kekkaRetsu As Integer, WS As Worksheet
Set WS = ActiveSheet
motoRetsu = 2 '入力データの列(B列=2)
kekkaRetsu = 3 '出力データの列(C列=3)
hajimeGyou = 2 '入力データ最初の行
owariGyou = WS.Cells(WS.Rows.Count, motoRetsu).End(xlUp).Row '入力データ最終行
If owariGyou < hajimeGyou Then Exit Sub
For gyou = hajimeGyou To owariGyou
Mojiretsu = Cells(gyou, motoRetsu).Value
Mojisuu = Len(Mojiretsu)
Owari = ""
Randomize
Do Until Mojisuu = 0
banme = Int(Rnd() * Mojisuu + 1)
Moji = Mid$(Mojiretsu, banme, 1)
Owari = Owari & Moji
Mojiretsu = Left$(Mojiretsu, banme - 1) & Mid$(Mojiretsu, banme + 1, Mojisuu - banme)
Mojisuu = Mojisuu - 1
Loop
If IsNumeric(Owari) Then '入力データが数値のときを考慮(先頭の0が消えないように)
WS.Cells(gyou, kekkaRetsu).Value = "'" & Owari '数値は左詰で表示
Else
WS.Cells(gyou, kekkaRetsu).Value = Owari
End If
Next gyou
End Sub>>347
350349:2008/02/23(土) 20:55:38 ID:???
ごめん。タブもないし、行数制限のため改行がなくて見づらいかもしれません。
最後の>>347は、書き込みのミスです。無視してください。
あまり、書き込みは慣れていないもので。

使い方 Excel2000の場合です
@シートの見出しを右クリック、「コードの表示」を選択
AVBAのエディタが開いたら、「挿入」>「標準モジュール」を選択
B挿入された標準モジュールに、>>349のSubからEndまでをコピーして貼り付け
Cワーク意シートに戻って、B2から下に文字列を入力
Dメニューの「ツール」>「マクロ」>IrekaePonを選択して「実行」
  motoRetsu、ekkaRetsu、hajimeGyou などの数値は、使いいいようにいじってください。


久方ぶりにExcelを開いたらうまく動作せず再インストールすることに。
351リョウ:2008/02/23(土) 22:39:15 ID:Ch5qz1YR
最近PCを買ったばかり(Vista)で、全くの初心者なのですが、無謀にも仕事でExcel2007を使おうと思ってました。
ですが、顧客情報の入力の為、電話番号を入力しても必ず市外局番の「0」が消えてしまいます。
本当なら10桁になるはずなのに・・・
携帯番号も初めの0が消えます。けど携帯なら11桁のはずが10桁入る・・・
なぜだかわからず全く進みません。
初歩的なミスなのかもしれませんが、どなたか教えてください。宜しくお願いします。
352ひよこ名無しさん:2008/02/24(日) 01:04:22 ID:???
>>351
2007で同じようにできるかはわかりませんが、2000では、
先頭の0を消したくない範囲指定して、セルの書式設定で「表示形式」>「文字列」を選択しておけば
075と入力すれば075と表示されます。

ただし、075と入力して75と表示されているセルを文字列に変えても075にはなりません。
あらかじめ設定しておきましょう。


353ひよこ名無しさん:2008/02/24(日) 10:04:30 ID:???
340ですが、
質問を変えます。

記録開始の(アフォ用の)マクロではプリンタの設定までは記録されないように
感じます。
そこで、文章をレイアウトしてから通常印刷してみれば出来そうなかんじがします。
 ___
|   |
| あ |
|   |
|___|
(1p)

 ___
|   |
| い |
|   |
|___|
(2p)

を1ページに印刷するために↓のようにレイアウトしたいのです。

_______
|  |  |
|あ |い |
|  |  |
|__|__|

これは、印刷時のレイアウト印刷(横用紙)でできるのですが、
印刷だけでなく、こういう状態をページ上に作ることは出来ないのです?

それができるなら、アフォ用のマクロですべて問題解決します。
354342:2008/02/24(日) 19:19:57 ID:???
>>349
マクロは全く扱ったことがなかったのですが、
丁寧なスクリプトと詳細な解説のおかげで無事実行することが出来ました。

回答していただいたスレの皆様、ありがとうございました。大変助かりました。
355ひよこ名無しさん:2008/02/24(日) 21:32:44 ID:EBcT2c2j
word2002使用しています

目次を作成するためにスタイルを「見出し」に変えたいのですがスタイルのみの変更方法がわかりません。
解説HPを見るとスタイル単体で変えられるところがあるのですが私の画面上では
「標準 + (英数字) MS 明朝, (コンプレックス) MS Pゴシック, 11 pt」
のような表示になっており、見出しに変更すると書式も変わってしまいます。

どなたか解決策ありましたら教えてください。よろしくお願いします。
356ひよこ名無しさん:2008/02/25(月) 05:12:07 ID:???
>>355
ツールバーにフォントの種類が表示されてるとこあるでしょ?
そこ使って変更するといいよ。
変更したい文字を選択して、
その状態でフォントのプルダウンからフォントの種類を選べばおk。
357ひよこ名無しさん:2008/02/25(月) 08:17:33 ID:???
>>355
同一段落内に複数のフォントが混在している?
段落単位でスタイルを変更する場合、変更後はそのスタイルで
設定されているフォント[日本語x1・英数字x1]にすべて統一される。
スタイルを使わずに手動で「見出し風」に体裁を整えるか、
スタイル変更後に部分的に書式変更するしかないと思う。

ちなみに、「スタイルと書式」作業ウィンドウの「新しいスタイル」ボタン
で、独自のスタイル(段落/文字/表/リスト)を作成できます。
358ひよこ名無しさん:2008/02/25(月) 10:51:36 ID:0A/N+fMc
質問失礼します。
Excel2007についてなのですが、

242| =○○A18
245| =○○B18
246| =○○C18

○○がシートの名前として、別のシートの番地が異なるセルに
行を絶対参照・列を相対参照にしたものをコピペして
反映させるにはどうしたら良いでしょうか?

説明が分かりにくくてすみません;
359ひよこ名無しさん:2008/02/25(月) 11:19:39 ID:???
>>358
コピペして反映??
=シート名!A$18 ←こういうこと?
360355:2008/02/25(月) 11:34:14 ID:???
>>356
>>357
ご返答本当に感謝です。
数が膨大だったため、>>357の「新しいスタイル」を用いることで解決しました。
ありがとうございました!
361ひよこ名無しさん:2008/02/25(月) 12:36:34 ID:0A/N+fMc
>>359
はい。「=シート名!A$18」をコピーして、
ペーストしたセルから「=シート名!B$18」という風に、
列のみが順番に続くようにしたいのですが…
ペーストしても「=シート名!A$18」と、そのままコピー
されてしまいます;
362ひよこ名無しさん:2008/02/25(月) 16:07:39 ID:???
>>361
コピーしたデータをそのまま貼り付けるのがコピペだけど?
よく分からないけど、こういう風なことがしたいのかなぁ…
・1行間隔を空けて参照
A1=INDEX(Sheet2!$18:$18,,INT(ROW(A2)/2)) A1:A2選択して下方へフィル
・2行間隔を空けて参照
A1=INDEX(Sheet2!$18:$18,,INT(ROW(A3)/3)) A1:A3選択して   〃
363ひよこ名無しさん:2008/02/25(月) 23:05:41 ID:JaRrYU3E
>>362
すみません、違うようです。説明が下手でごめんなさい;

A1=Sheet2!A$18
A2=Sheet2!B$18
A3=Sheet2!C$18
A4=Sheet2!D$18


上のように、A1=Sheet2!A$18にした後、
A2から、行はそのままで列をB,C,D…と順に反映していく
方法が知りたいのですが…
364ひよこ名無しさん:2008/02/25(月) 23:47:38 ID:???
>>363
=INDIRECT(CONCATENATE("Sheet2!",IF(ROW()<27,"",CHAR(ROUNDUP((ROW())/26,0)+63)),CHAR(MOD((ROW()-1),26)+65),"$18"))
多分こんな感じ?
適当に書いたから間違ってたらスマソ
365ひよこ名無しさん:2008/02/26(火) 01:29:04 ID:???
>>363
「A1を=Sheet2!A$18にした後、フィルハンドル(+)を下方にドラッグしてAの個所がB、C、Dと連続して変わってほしい」
ということだと解釈すると、下方に(つまり行が増加する向きに)ドラッグでは行番号が増えていきますが列番号は変わらないので
で望む結果は得られません。
列番号を増加させたいなら、列番号の増加する方向(右向き)にフィルハンドル(+)をドラッグしなければなりません。

そこで、
@A1を=Sheet2!A$18にした後、フィルハンドル(+)を右方に必要なだけドラッグ
 (B1は=Sheet2!B$18、C1はSheet2!C$18…となっていることを確認のこと)
AB1から必要なところまでを選択して、右クリックからコピー
BA2を右クリックして、「形式を選択して貼り付け」を選択
Cダイアログの「行列を入れ替える」にチェックしてOK

A1の右側が埋まっている場合は、邪魔にならないところに「=Sheet2!A$18」を貼り付けて、上の手順を参考にどうぞ。
  


366ひよこ名無しさん:2008/02/26(火) 01:34:58 ID:???
>>365
「で」が1つ多かった。
367ひよこ名無しさん:2008/02/26(火) 01:43:21 ID:???
>>365
参照するだけなら>>364でもできる件。
間違ってるかと思って実験しちまったよ('A`)
368ひよこ名無しさん:2008/02/26(火) 08:17:59 ID:67aVmq8F
excelの書式で「通貨」にした時、¥マークがセルの左端についてしまいます。
これを数値の頭につくように設定したいです。
どこで設定したらいいでしょうか。
369ひよこ名無しさん:2008/02/26(火) 08:32:15 ID:???
「通貨」じゃなく「会計」にしてるんじゃね?
370ひよこ名無しさん:2008/02/26(火) 08:38:35 ID:67aVmq8F
>>369
ビンゴです……orz
ありがとうございました。
371ひよこ名無しさん:2008/02/26(火) 16:24:37 ID:qQd/TJcV
>>364
>>365
ご返答ありがとうございます!
>>365さんの方法でやったところ、解決しました!!
分かりづらい説明で申し訳ありませんでした;
ありがとうございました!
372ひよこ名無しさん:2008/02/26(火) 18:16:51 ID:???
文章内のEnterを押すと出てくる改行記号を
Shift+Enterを押すと出てくる改行記号に一斉に置換するには
どうすればいいんでしょうか?
Word2003を使用しています

373ひよこ名無しさん:2008/02/26(火) 19:21:13 ID:???
>>372
編集>置換で
検索する文字列「^p」
置換後の文字列「^l」
オプションボタンを押し>特殊文字で「段落記号」
あとはすべて置換。
374373:2008/02/26(火) 19:22:46 ID:???
>オプションボタンを押し>特殊文字で「段落記号」
↑は無用みたいだ
375ひよこ名無しさん:2008/02/26(火) 19:26:29 ID:???
>>374
丁寧な解説ありがとうございます
上手くできました
376リョウ:2008/02/27(水) 19:49:12 ID:RxFb4AVr
>>351です
申し訳ありませんが、やってみましたができませんでした。
諦めたいけど諦めきれないので、>>352さんには申し訳ないのですが、
他にやり方あるようでしたら、どなたか教えてください。
皆さん宜しくお願い致します。

377ひよこ名無しさん:2008/02/27(水) 19:55:07 ID:???
>>376
2007ってセルの書式に電話番号なくなったの?
2003だとその他の中にあったけど
378ひよこ名無しさん:2008/02/27(水) 19:55:31 ID:???
>>376
入力後に文字列に設定しても0は戻ってこないよ。
文字列に設定後にもう一度入力し直しても出てこないって事?
文字列にするほかに先頭に「'」を付けて入力すれば0も表示されると思うけど2007は知らない。
379初心者:2008/02/27(水) 21:22:32 ID:LGE1hwIN
皆さんはどうやってExcelの勉強をしたんですか?パソコンスクールに通ったんでしょうか?教えてください。
380ひよこ名無しさん:2008/02/27(水) 21:34:45 ID:???
いるかに教わった。
381ひよこ名無しさん:2008/02/27(水) 21:53:29 ID:???
>>379
そもそもエクセルのどこが難しいのかな?
2chに書き込みできる程度のスキルがあれば使えるでしょ。
スクールに通ってまで使うものじゃないよ。必要なければ使わないでいいし。
382ひよこ名無しさん:2008/02/27(水) 23:21:18 ID:???
word2000を使っています。
デジカメで撮った画像(jpeg)をワードアートで貼り付け、その画像を回転させると
印刷した時に画質がモザイク調になってしまいます。
これについての対処法法はありますか?教えてください。


383ひよこ名無しさん:2008/02/27(水) 23:42:36 ID:yYeZW9vh
会社のエクセル200で3書類作りやらされてます。
今までエクセルなんてさわったことないので困っています。
書類作りの参考になるエクセルのサイト教えください。
お願いします。
384ひよこ名無しさん:2008/02/27(水) 23:43:48 ID:yYeZW9vh
>>383は会社のエクセル2003で の間違いです
385ひよこ名無しさん:2008/02/27(水) 23:44:07 ID:???
>>383
フレックスタイム住民なめんなよ
386ひよこ名無しさん:2008/02/28(木) 02:08:00 ID:???
エクセルで1を@に2をAに変換したいのですが簡単にできる方法ご存知の方おられましたら
ご教授お願いします。
387386:2008/02/28(木) 02:13:57 ID:yOF67bo7
ID出し忘れました 
388ひよこ名無しさん:2008/02/28(木) 02:16:55 ID:???
痴漢してパソコン持って逃げろ
389ひよこ名無しさん:2008/02/28(木) 02:32:19 ID:???
>>382
ワードアートを使うから画質が劣化するのでは?
普通にファイルから図を貼り付け、図の書式設定>レイアウトタブ
で「行内」以外に設定すれば、サイズタブで回転角度を指定できる。
グループ化等で回転できない場合は、マクロを使う必要があるかも。

>>383
一口に書類と言われても、多種多様なわけで…
「Excel テンプレート 書類」で検索すれば、いろいろな書類が作成できる
無料テンプレート配布サイトがあるから、DLしてそれを参考にすればいい。

>>386
痴漢…いやいや、置換機能で。
390ひよこ名無しさん:2008/02/28(木) 02:43:17 ID:???
おお その手があった!
>>388 >>389様 即レス感謝です。
391389:2008/02/28(木) 13:24:38 ID:???
>>382
失礼、ワードアートの文字の塗りつぶしに画像を使うということね。
ワードアートをコピー→形式を選択して貼り付け>図(拡張メタファイル)等
で図として貼り付けて、ワードアートと入れ替えて印刷してみては?
392ひよこ名無しさん:2008/02/28(木) 15:07:55 ID:POUXrMPj
Word2003なんですが、目次を作ってその各項目をクリックすると
該当する文章へカーソルを飛ばすようにすることはできますか?
393ひよこ名無しさん:2008/02/28(木) 16:07:49 ID:???
>>392
ブックマーク+ハイパーリンクの挿入で出来る。
(Ctrl押しながらハイパーリンククリックでリンク先へジャンプ)
ttp://support.microsoft.com/kb/291182/ja
394ひよこ名無しさん:2008/02/28(木) 17:15:32 ID:aqaCGQBZ
XP,Word2003です

>>7にあるように、設定がおかしいのでNormal.dot を削除したのですが元に戻りません。
名前を変えても何も変化がありませんでした。

規定値にはどのようにすればいいですか?
395392:2008/02/28(木) 18:40:22 ID:???
>393
できました!ありがとうございました。
396ひよこ名無しさん:2008/02/28(木) 20:27:51 ID:???
>>394
なにの設定を規定値に戻そうとしているのか?
397ひよこ名無しさん:2008/02/28(木) 21:18:22 ID:QpHtlVp9
Excel2000でシミュレータを作る方法を教えてください。

■内容
・持ち金100万円
・1ゲームごとに任意の金額を賭ける

・1ゲームあたりの勝率は60%

  勝ち       負け
   ↓        ↓
 賭け金×2    賭け金×0

 上記を100回繰り返す

・経過を見やすいセルに表示する

以上です、よろしくお願いします。
398ひよこ名無しさん:2008/02/28(木) 21:40:32 ID:4iNWl7mo
http://www2.uploda.org/uporg1276092.jpg
EXCELでスケジュールを管理しようと試みてます。
大きなセルなのに改行はできない仕様なんですか?
スペースを使った調整して3段表示させましたが、これでは効率が悪いのでアドバイスお願いします。
399ひよこ名無しさん:2008/02/28(木) 21:45:34 ID:???
>>398
Alt+Enterで改行
400ひよこ名無しさん:2008/02/28(木) 21:46:26 ID:???
>>399
おぉーすごい、できました。
ありがとうございます、ちょっと感動しちゃいました
401ひよこ名無しさん:2008/02/28(木) 21:58:27 ID:???
>>397
こんなふうにしたらどう?
勝負前資金 掛け金 乱数 結果 勝負後資金
1000000 10000 =RAND() =IF(C2<=0.6,B2*2,B2*0) =A2-B2+D2
=E2 10000 =RAND() =IF(C3<=0.6,B3*2,B3*0) =A3-B3+D3
=E3 10000 =RAND() =IF(C4<=0.6,B4*2,B4*0) =A4-B4+D4
402397:2008/02/28(木) 22:15:40 ID:???
>>401
うー
勝負前資金 掛け金 乱数 結果 勝負後資金
をA1からE1まで入力しましたが、それ以下が全然わかりません
403401:2008/02/28(木) 22:22:37 ID:???
>>402
A2=1000000
B2=10000
C2=RAND()
D2=IF(C2<=0.6,B2*2,B2*0)
E2==A2-B2+D2

です。
404401:2008/02/28(木) 22:23:23 ID:???
訂正
A2=1000000
B2=10000
C2=RAND()
D2=IF(C2<=0.6,B2*2,B2*0)
E2=A2-B2+D2

です。
405ひよこ名無しさん:2008/02/28(木) 22:37:25 ID:???
>>404
理解できませんでしたのでA2からE2までコピペしてみました
が、当方の著しい勉強不足のようですので出直してまいります
貴重な時間を割いていただきながら大変申し訳ありません
406401:2008/02/28(木) 22:47:24 ID:???
>>405
もう少しつきあってください。
とりあえず3行目まで入力してもらえませんか?
入力が終わったらF9キーを何度も押してみてください。
やってみてくれたら解説しますので。
407ひよこ名無しさん:2008/02/28(木) 22:51:38 ID:???
経過が記録できんやん
408394:2008/02/28(木) 23:28:20 ID:aqaCGQBZ
>>396
書式です。よろしくお願いします。
409ひよこ名無しさん:2008/02/29(金) 01:27:48 ID:???
>>408
[ツール]メニュー→テンプレートとアドイン を開いて
「文書の作成に使用するテンプレート」がNormalになっているかどうか確認。

[ツール]メニュー→オプション   [規定のフォルダ]タブ で
「ユーザーテンプレート」の「規定の参照先」と、Normal.dotを削除したときの場所とが同じかどうか確認。

上記が正しいのなら、
「Microsoft Office アプリケーションの回復」をやってみて。
スタート→すべてのプログラム→Microsoft Office→Microsoft Officeツール
410ひよこ名無しさん:2008/02/29(金) 01:56:47 ID:0zOJkbUb
OSの種類 WindowsXP
Excelのバージョン Excel2003

やりたいこと → セルに簡単に時刻を入力したい
現状 → 特定のキーに「ctrl+;」を割り当て、セルを選択後キーを押している

希望 → 簡単なマウス操作(ダブルクリックなど)で時刻を入力できるようにしたい

方法がありましたらお知らせください
411ひよこ名無しさん:2008/02/29(金) 02:45:57 ID:bHxl2Lsc
excel2003にて、Sheet3でSheet1に入力したセルを参照する場合について、質問です。

Sheet1には列Cに順次新しいデータが挿入されていきます。(お尻に足すのではなく、列を新たに挿入してデータ入力)
それで、セルの数値をただ参照するのには、INDIRECT("Sheet1!C3")みたいな感じでいいと思うのですが、
RANK(Sheet1!C3,Sheet1!C3:C23,0)などの場合には、どうすれば良いでしょうか?

Sheet1にデータを挿入すると、自動でRANK(Sheet1!D3,Sheet1!D3:D23,0)となってしまいます。

また、MATCH関数で取得した整数に、列(A,Bなど)を足して、その結果のセルを参照させたいのですが、どのように結合すれば良いでしょうか?

説明下手ですみません。よろしくお願いします。
412ひよこ名無しさん:2008/02/29(金) 09:07:58 ID:???
>>410
一応VBAで出来るけど、VBAを使う程の手間とは思えずお薦めしません。
これまで通りのやり方で良いと思う。

>>411
こういうこと?
=RANK(INDIRECT("Sheet1!C"&ROW($A3)),INDIRECT("Sheet1!C3:C14"),0)

例えば、MATCHで"3"という値を取得したとして、A列と組み合せて"A3"とし、
任意シートの「A3」を参照させたいってことなら、こんな感じ。
=INDIRECT("Sheet1!A"&MATCH(B1,$C$1:$C$20,0))
=INDEX(Sheet1!$A:$A,MATCH(B1,$C$1:$C$20,0))
413ひよこ名無しさん:2008/02/29(金) 11:26:01 ID:fQx8yaNa
excelに関して起動の度にテンプレートヘルプが表示されるのが
煩わしいのですが、設定で表示しないようにする方法はありますか?
414ひよこ名無しさん:2008/02/29(金) 12:09:46 ID:???
415ひよこ名無しさん:2008/02/29(金) 12:19:11 ID:???
>>414
ありがとうございます。
こんな分かりづらいところにあったんですか。
416411:2008/02/29(金) 12:41:58 ID:???
>>412
です!ありがとうございました!助かりました!
417ひよこ名無しさん:2008/02/29(金) 19:32:18 ID:QqmTVAcY
Windows vista、office2003環境なのですが、
最近wordでBackspaceで文字を消すのにやたら時間が掛かるようになりました。
ちなみにキーボードの設定では表示までの待ち時間、表示の間隔は共に最短になっています。
具体的には今まではBackspace長押ししたら流れるように消えていたのが、
一文字一文字消えていく感じです。
直し方分かる方居ましたら直し方を教えてください。
418ひよこ名無しさん:2008/02/29(金) 20:46:05 ID:BcRn9bu7
VistaのExcel2007を使用しています。

セルの書式設定で、表示形式を設定している場合に単位の部分だけフォントサイズを変えることはできますか?
例えば、100と入力し、100ポイントと表示されるように設定しているときに「ポイント」という部分だけ小さく表示したいのです。
そういう見栄えに関することは設定できないのでしょうか。
419ひよこ名無しさん:2008/02/29(金) 20:49:00 ID:VECyfyVJ
特定のセルの最終更新した日付、時間等は分かる術はあるでしょうか?

例えばA1の最後に更新した(自分で手入力をした時)の日付、時間をB1に
表示させることは可能でしょうか?
420ひよこ名無しさん:2008/02/29(金) 21:01:13 ID:LcaYPWJj
power point で動画2つを同じスライドに取り込んで、
同時再生をしたいので、この方法をおしえてくだしあ
421ひよこ名無しさん:2008/02/29(金) 21:11:42 ID:UqV9bAUN
Flashをダウンロードしようとしても、
ダイアログボックスが表示されず、左下に「実行しましたが、ページでエラーが発生しました」
と表示される。

Youtubeにてなぜだか直ぐに「エラー」が起こり、ブラウザが終了してしまう。
MIDIファイルが聴けない。が、保存すれば聴けるようになった
(保存前は「このオペレーティングシステムでは、%1は実行されません」
と出る。

上記全ての問題の対応方法を教えてください。
422420:2008/02/29(金) 22:24:23 ID:LcaYPWJj
言い忘れましたが、バージョンは2003です
423ひよこ名無しさん:2008/02/29(金) 23:28:19 ID:???
書類をエクセルに取り込んで付け足したいのですが・・・

例えば、商品名 単価 と書いてある紙をエクセルに商品名 単価と入れたいです
424ひよこ名無しさん:2008/03/01(土) 03:06:02 ID:???
>>417
ファイルサイズの肥大化が原因→画像等を消去/圧縮してサイズダウン。
メモリやHDDの空き容量が不足→増設や不要ファイルの削除。
他には、自動実行マクロの無効化、同時起動・常駐アプリの一時停止など
PC負担の軽減を考える。(ウィルスが原因の場合も有り)

>>418
できません。

>>419
ブック自体の更新日時はプロパティで確認できる。
B1に記録するなら、A1更新時に手動でB1にCtrl+「;」+「:」で日付と時刻を入力。
自動でやるなら、VBAのWorksheet_Change。

>>420
ウィンドウを2つ並べるということなら、
PowerPoint起動→ウィンドウ>新しいウィンドウを開くで2つ起動
ウィンドウ>並べて表示で2つのウインドウを並列表示。

>>423
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/11/29/smartocrlite.html
425ひよこ名無しさん:2008/03/01(土) 04:19:35 ID:Z8RJqrGx
>>424
いや、一つのファイル、一つのスライドに入れた二つの動画を同時再生したいんです
ググってみても、たいしたことが出てこないんだが出来ないんですかね?
426420:2008/03/01(土) 04:20:19 ID:Z8RJqrGx
あ、私は>>420です
427424:2008/03/01(土) 05:09:25 ID:???
>>425
ここに出来ると書いてあるが、具体的な方法は記述されていない模様。
ttp://office.microsoft.com/ja-jp/powerpoint/HA011375461041.aspx

Office97以来パワポ所持してないのでよく分からないから、
PowerPoint(パワーポイント)総合相談所スレへ誘導しようと思ったら、
以前あった筈の該当スレが何処にも見当たらない……
428423:2008/03/01(土) 07:47:17 ID:???
>>424
ありがとうございます
429ひよこ名無しさん:2008/03/01(土) 10:12:59 ID:???
>>428
ゴメン、既に配布終了してた…orz 他のOCRソフトを探してみて。
430ひよこ名無しさん:2008/03/01(土) 14:19:52 ID:???
テンプレを読んだんですがいまいち理解できず、書き込みます。
Wordのインデント設定です。
規定値に何度も設定しても、Wordを開いたり、新規で開くと変な設定のまま開いてしまいます。
Nomal.dotの上書きといっても、開き方が分かりません。
431ひよこ名無しさん:2008/03/01(土) 14:38:25 ID:+jF5sWFG
excelにチェックボックスを設けたいと思ってます。
調べましたが、http://office.microsoft.com/ja-jp/excel/HA011166011041.aspx?pid=CL100570551041
では、あくまでチェックの有無をするのではなく文字として扱ってます。
クリックでチェックが付くチェックボックスは有るんでしょうか?
432423:2008/03/01(土) 14:48:30 ID:???
>>429
いえ、ほんとに感謝しています。
これで無駄な作業をせず仕事を効率的にできます。
433ひよこ名無しさん:2008/03/01(土) 15:01:03 ID:???
>>431
フォームツールバーでチェックボックスを選択してワークシート上でクリック。

フォームツールバーがない場合には
ツール→ユーザー設定
「ツールバー」タブを開いて「フォーム」の項目にチェック
434ひよこ名無しさん:2008/03/01(土) 15:13:25 ID:???
>>433
ご丁寧にありがとうございます。
お、でました!
435394:2008/03/01(土) 16:04:35 ID:jmHQUymg
>>409
全て試しました。が、元に戻りませんでした。どうすればいいですか?
436ひよこ名無しさん:2008/03/01(土) 16:21:00 ID:???
437394:2008/03/01(土) 16:36:34 ID:jmHQUymg
>>436
試しました。変化が無いです。
438ひよこ名無しさん:2008/03/01(土) 16:53:41 ID:???
439ひよこ名無しさん:2008/03/01(土) 22:51:29 ID:mK+Gckfc
質問させてください
word 2003をXPで使っています
文章中の「、」を全て「,」に変換させたいんですが簡単に出来る方法ってありますか?
出来るのであれば方法を教えてください。
440ひよこ名無しさん:2008/03/02(日) 00:45:31 ID:???
>>439
「編集」→「置換」
441440:2008/03/02(日) 00:53:57 ID:ivXTmoOy
すばやい返事ありがとうございました
442ひよこ名無しさん:2008/03/02(日) 01:56:33 ID:???
字体を変えようと思っても指定した字体の中に入っていないのか変えられない文字がある。
字体がその文字だけ明朝のままなのはみっともないのでなんとかしたいのだが、
こういう場合はやはりその漢字をカバーしているフォントを導入するしかないんだろうか?
443ひよこ名無しさん:2008/03/02(日) 22:18:24 ID:PdsNLso3
PowerPoint2003を使ってます。
文字の外側(枠ではなく、文字のアウトライン)を線で囲みたいのですが、
どのようにしたらいいでしょうか?
444ひよこ名無しさん:2008/03/02(日) 22:35:52 ID:???
>>443
ワードアート使うしかないかも
445ひよこ名無しさん:2008/03/02(日) 22:47:44 ID:PdsNLso3
>>444
やはりそうでしたか…。
検索しても出てこなかったので、おかしいなと思ってました。
ありがとうございました。
446ひよこ名無しさん:2008/03/03(月) 12:32:53 ID:FbjLRK/1
かなりの初心者が質問します
excelのワードアートを使おうとしたところ、「すべてのプログラム」のところや
色々な場所を見ても、excelの文字が見当たりません

一度、うちのパソコンはデータが失われたことがあったので、その時に
消えたのだと思うのですが。。。

もう一度excelをDLすることは可能ですか?
よろしくお願いいたします。
447ひよこ名無しさん:2008/03/03(月) 12:55:19 ID:???
>>446
DLは無理
Microsoft Officeで入ってないか?
入ってないならリカバリ
448ひよこ名無しさん:2008/03/03(月) 13:11:54 ID:???
エクセルで質問なのですが、複数の条件を一つのセルに入力することはできますか?
たとえば、

シート1セルA1の数字が○○だったらシート1セルB1は××。
シート1セルA1の数字が△△だったらシート1セルB1は□□。




みたいに。

449ひよこ名無しさん:2008/03/03(月) 13:13:50 ID:???
>>448
条件式を使えばできるだろ
450ひよこ名無しさん:2008/03/03(月) 13:14:35 ID:???
>>448
つMATCH
451ひよこ名無しさん:2008/03/03(月) 13:18:08 ID:???
MA…TCH…?

ちょっと調べてきます。
ありがとうございます
452ひよこ名無しさん:2008/03/03(月) 14:06:11 ID:???
条件式やってみたけれど、「条件多すぎだろ常考」って言われる……
でも俺はこの数でやりたいんだ!!

どうすればいいですか?
453ひよこ名無しさん:2008/03/03(月) 14:09:39 ID:???
454ひよこ名無しさん:2008/03/03(月) 14:14:03 ID:???
それも調べてみたけど、よくわからんかったよ……
もっかい行って来る
455ひよこ名無しさん:2008/03/03(月) 14:21:47 ID:???
というか、>>448がそもそも間違ってたっぽい……

シート1セルA1の数字が○○ 以下 だったらシート1セルB1は××。
シート1セルA1の数字が△△ 以下 だったらシート1セルB1は□□。

だったよ('A`)
456ひよこ名無しさん:2008/03/03(月) 14:26:08 ID:???
>>455
それくらいは察していた
457ひよこ名無しさん:2008/03/03(月) 16:05:14 ID:???
>>455
ifでも10や20はできるだろ
いくつ分岐条件いれてんだよ
多いときはMATCHとINDEX使った方が楽だぞ
458ひよこ名無しさん :2008/03/03(月) 17:32:55 ID:NOxaCJeU
459ひよこ名無しさん:2008/03/03(月) 17:42:07 ID:???
質問です。
エクセルがものすごく重いです。
写真やワードアートを多用しても快適に作業できるようにしないです。
助けて下さい。
★ 使用OS
→MAC OS X Ver.10.3.9
★ 使用ソフトウェア名とバージョン
→Excel 2004 ver.11.3.7
★ 関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作。
→写真やワードアートを多用。ファイルのサイズは16.6MB。
★ 起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く。
→ものすごく重い。操作毎に1分位待たされる。
★ 現在の状況(問題発生後に試したこととその結果)。
→PCの中を整理して7GBほどファイルを削除しても変わらず。
お願いします。
460ひよこ名無しさん:2008/03/03(月) 22:02:17 ID:???
>>459
メインメモリ増やせ
メモリ増設するのに金をケチるな
-以上-
461ひよこ名無しさん:2008/03/05(水) 10:19:26 ID:E7U11pU+
論理のIFについて質問失礼します。

IF=(AND(A1="○○",B1="△△"),C1,"")

のような数式を作ったのですが、
A1="○○",B1="△△"とどちらの条件もTRUEなのに、
FALSEと判断されてしまいます;

何か原因があるのでしょうか?よろしくお願いします。
462ひよこ名無しさん:2008/03/05(水) 10:31:56 ID:???
>>461
取り合えず間違えてるけど

=IF(AND(A1="○○",B1="△△"),C1,"")

そういうことじゃなさそう。
何か参照元とかに記述のミスがあるんじゃないの?
単一条件でどう判断されているかとかテストしてみれ
463ひよこ名無しさん:2008/03/05(水) 11:04:19 ID:E7U11pU+
>>462
ご指摘通りでした…orz
解決しました、ありがとうございます!!
464ひよこ名無しさん:2008/03/05(水) 15:36:08 ID:t9Sm13Kt
こんにちは、質問させていただきます。

当方、Word2003使用で、WindowsXpです。
先日、ネット上の表をワードにコピペしたところ、
突然全ての表示に関して次のような変化がみられました。

・改行すると「←↓」のような改行記号がつく
・全角スペースには「□」、半角スペースには「・」がつく

これでは非常に作業がしにくいため、なんとか設定を直したいのですが、
どうしてよいのかわかりません。
これはどこを修正すれば解決が出来るのでしょうか?
465ひよこ名無しさん:2008/03/05(水) 15:40:14 ID:???
>>464
「編集記号の表示/非表示」を切り替える。
466ひよこ名無しさん:2008/03/05(水) 17:41:55 ID:???
PowerPointについて質問です。

ある図形の書式(大きさや色など)を、別の図形に適用したいのですが、
こういう場合、どういう操作で出来ますか?
つまり、「図形A」と「図形B」があって、両方共、同じ大きさと色にしたい(Aの大きさをBに適用したい)訳です。

これまではずっと、「図形A自体をコピペ(A’)して、図形Bのテキストをその図形A’にペーストし、Bを削除」
という操作で行っていました。

他にやり方はないかと思い、質問しました。
よろしくお願いします。
467ひよこ名無しさん:2008/03/05(水) 17:58:59 ID:???
編集記号は表示させておくほうがいいと思うけどなあ
468ひよこ名無しさん:2008/03/05(水) 18:17:03 ID:???
好みの問題でしょ
469ひよこ名無しさん:2008/03/05(水) 22:29:11 ID:t9Sm13Kt
>>465
ありがとうございました。
助かりました!
470ひよこ名無しさん:2008/03/06(木) 00:37:36 ID:???
>>466
1.図形の色・影・テキストの位置やフォントなどを揃える
 @図形Aをクリック
 A「書式のコピー/貼り付け」(刷毛ボタン)をクリック
 B図形Bをクリック
 ※連続して行いたいときは、Aでダブルクリックの後、図形B・図形C…とクリック

2.図形のサイズ・角度を揃える
 @図形Aをクリック
 AShiftキーを押しながら図形Bをクリック
 B図形上で右クリック→「オートシェープの書式設定」
 C「サイズ」タブの「高さ」「幅」「回転角度」に数値を入れてOK
 ※作業前に、図形Aのサイズを控えておいたほうがよい

何で、「図形の調整」に「同じ大きさに揃える」というのがないんだろうね。
471ひよこ名無しさん:2008/03/06(木) 00:45:02 ID:+F475W9e
X軸とY軸からなる関数を作成してWordに載せたいんですが
何か簡単に作成できるツールってありませんか?
472ひよこ名無しさん:2008/03/06(木) 01:33:42 ID:???
473ひよこ名無しさん:2008/03/06(木) 01:52:12 ID:akYSobR4
Word Viewer 2003というのをDLしたんですがインストールして開いても文字すら
書くことができずまったくなにもできません!どうしたら使えるんでしょうか?
474ひよこ名無しさん:2008/03/06(木) 01:56:43 ID:???
Viewerとは見るためのソフトですねん
475ひよこ名無しさん:2008/03/06(木) 02:01:17 ID:akYSobR4
>>474
そうなんですか!親切にありがとうございます!
では見るためではなく書いたりできるWORDはどこでDLできるんでしょうか?
476ひよこ名無しさん:2008/03/06(木) 02:22:45 ID:???
>>475
店で買う。
477ひよこ名無しさん:2008/03/06(木) 05:07:04 ID:???
>>475
>>3
 > 編集もできるMS-Officeと「高い互換性がある」フリーソフト
 > OpenOffice
 > http://ja.openoffice.org/ 
 >
 > GooglePack(StarSuite8)
 > http://pack.google.com/intl/ja/pack_installer.html
478ひよこ名無しさん:2008/03/08(土) 06:30:30 ID:WLL8Dv6K
質問です。
縦列の合計を出す場合、単位が入っている表の場合どうやればいいでしょうか?
SUMでやっても出ませんでした。

例えば

− 日経225mini08年03月 先物 返済 買 − 3枚 12,750円 3,870円
− 日経225mini08年03月 先物 返済 買 − 3枚 12,755円 870円
− 日経225mini08年03月 先物 返済 買 − 3枚 12,735円 12,870円
− 日経225mini08年03月 先物 返済 買 − 6枚 12,840円 -13,260円
− 日経225mini08年03月 先物 返済 買 − 6枚 12,795円 64,740円
− 日経225mini08年03月 先物 返済 買 − 6枚 12,825円 7,740円

こういうのをサイトから表に貼り付けて、一番右の金額の縦の合計を出したいのです。
よろしくお願いします。
479ひよこ名無しさん:2008/03/08(土) 06:35:44 ID:WLL8Dv6K
すみません。
XP office2003です。
480●ななし ◆yuhnaICjqQ :2008/03/08(土) 07:03:37 ID:???
>>478
セルにどういう形で入力されているのかよくわからないんですけれど
"3,870円"といった形で1セルなら

=VALUE(LEFTB(A1,FIND("円",A1)-1))

というような式で数値に変換してから合計を出してみたらどうでしょうか?
この式はA列に対象の文字列が入っている場合です。
481ひよこ名無しさん:2008/03/08(土) 07:48:09 ID:WLL8Dv6K
>>480
ありがとうございます!
なんとかそれでいけそうです。
確定申告の手間が大幅に省けそうです。
482ひよこ名無しさん:2008/03/08(土) 22:31:34 ID:WrT7ChV0
Excelで自作アドインをローカルフォルダのAddinに置いて使うのではなくて
マクロ内でアドインファイルを指定して使用することはできますか?
Cのinclude文みないな感じで

WindowsXP HomeEdition SP2
Excel2000
483ひよこ名無しさん:2008/03/09(日) 19:05:37 ID:WrHSH2sN
Excel2003です
ツールバーボタンにF4キーを登録登録することはできますか。
484ひよこ名無しさん:2008/03/09(日) 19:45:24 ID:???
SendKeys "{F4}"とマクロ書いてマクロボタンに登録すればできますね
485ひよこ名無しさん:2008/03/09(日) 20:33:01 ID:???
どこに書いたらいいんですか
486ひよこ名無しさん:2008/03/09(日) 20:52:49 ID:???
[表示]メニュー→ツールバー で「ファンクションキーの表示」をクリックするのはダメなん?
487ひよこ名無しさん:2008/03/09(日) 21:36:03 ID:???
ワードじゃなくってエクセルです
488ひよこ名無しさん:2008/03/09(日) 22:20:10 ID:???
あ、そっか。ごめん。
489ひよこ名無しさん:2008/03/09(日) 22:52:56 ID:g30/FAvY
初心者ですがお願いします。

XPの2003excelです。

下記の為替数値を、為替業者のページからコピーして
エクセルに貼り付けて、データとして使いたいのですが・・

USD/JPY 1 7.1 -7.6  103.89
EUR/JPY 1 14.7 -15.4 157.73
GBP/JPY 1 26.3 -27.2 206.45
AUD/JPY 1 16.2 -17.3 96.78
NZD/JPY 1 17.7 -18.7 83.07

「103.89 」の89の後に、スペースが入っている状態らしく
そのままの状態だと、数値として認識してくれていないみたいで
VALUEというエラーがでてしまいます。

一つずつ手打ちで、スペースを削除すれば数値として認識
してくれるらしく、関数も使えます。

人から聞いて、スペースを削除してくれるという
TRIMというのも使ってみたのですが、「103.89 」全てが
「0」になって上手くいきませんでした。
因みに、一度メモ帳にコピーを経由しても無理でした。。

何か方法があればお答え、お願いします。
490俟倶大犂 ♦UlRxjIbrcg:2008/03/09(日) 23:36:39 ID:???
JPYってどこの国のお金かな
491ひよこ名無しさん:2008/03/09(日) 23:44:08 ID:???
>>489
行末の空白を削除する機能を持ったエディタを使って空白を削除した後Excelに貼り付けては?
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2007/07/11/vxeditor.html
492ひよこ名無しさん:2008/03/10(月) 00:02:25 ID:???
>>482
出来ます
有る程度言語解るようだから、あとは自分で調べようね

>>489
TRIMは文字列を返す関数
数値を返したければVALUE
=VALUE("103.89 ")

又は算術演算時の自動数値変換を利用して
="103.89 "*1
なんてのもある( /1、^1、+0、-0 等でもいいが)
493ひよこ名無しさん:2008/03/10(月) 02:15:29 ID:zDHy13yc
>>490

JAPAN YEN
494ひよこ名無しさん:2008/03/10(月) 13:22:58 ID:???
>>489
セルをクリックしたら「!」マークのアイコンが出ない?
それをクリックして数値に変換でいいと思うけど。
495ひよこ名無しさん:2008/03/10(月) 13:51:52 ID:???
貼り付ける度に毎回それをやれと?
496ひよこ名無しさん:2008/03/10(月) 15:53:48 ID:???
複数セル選択して一括で変更できるだろ?
何か問題が?
497ひよこ名無しさん:2008/03/10(月) 19:39:12 ID:vZjwUsLC
一太郎11のフィールド→日付、で本日の日付を自動更新できます。

この日付を進めることは出来ないのですか?
(たとえば、自動更新される日付から1週間)

つまり、
××日(本日)〜●●日(1週間後)
というような期限を自動作成されるようにしたいのです。
498ひよこ名無しさん:2008/03/10(月) 20:28:28 ID:a1sKsGYf
質問です。他スレでも質問させていただいたのですが解決に至りませんで
こちらにも書き込ませていただきます。
WindowsXP、Wordに関する質問です。

文書の中に、写真を挿入したいのですが、クリップアートのように
大きくしたり、小さくしたり、背面表示前面表示などが出来ません。
どうすればできるようになりますでしょうか?

私が貼り付けたいのはマイピクチャ→JPEGのものなのですが
出来ません。
どうすればいいのか・・・編集で小さくしてから貼るという方法も最終手段としてあるのですが
レイアウトなど考えながら貼り付けたくて。
他のスレで
>[図形描画]ツールバーの[図形の調整]メニュー→テキストの折り返し で、
>「前面」に変えるとできるようになる。背面表示の場合は「背面」に。
というご回答を頂きましたが、
図形の調整 メニューが、薄い灰色の文字になっていて、選択が出来ない状態に
なっております・・・。
どうすればよいのでしょうか。ご存知の方いらっしゃいましたらお願い致します。



499ひよこ名無しさん:2008/03/10(月) 20:50:26 ID:NzcqBNmR
Yahoo将棋する為に
(Version 6 Update 5) の Java
インストールした後Yahoo将棋は出来るようになったんですが、
将棋倶楽部24やろうとしたら以前より文字はみ出て大きくなったんですが
何が原因なのでしょうか?
500ひよこ名無しさん:2008/03/10(月) 20:52:12 ID:FGIeQ6qz
回帰線の作成方法を教えてください!
501ひよこ名無しさん:2008/03/10(月) 20:58:08 ID:???
よろしくお願いします。

がいしゅつかもしれませんが、Excelで質問があります。

「Microsoft Office Excel 2003 SP3」でExcelを開くと、
次のエラーが2回出て「ok」ボタンを押すとExcelが開きます。
------------------------------------------------------------------
Microsoft Visual Basic
システム エラーです:&H80004005(-2147467259)エラーを特定できません

Microsoft Visual Basic
メモリが不足しています。

Microsoft Visual Basic
システム エラーです:&H80004005(-2147467259)エラーを特定できません

Microsoft Visual Basic
メモリが不足しています。
------------------------------------------------------------------

何か良い回避策はないでしょうか?
502ひよこ名無しさん:2008/03/10(月) 21:02:30 ID:???
>>501
追伸

使用OSは、Windows XP HomeEdition SP2です。
503ひよこ名無しさん:2008/03/10(月) 21:26:12 ID:???
>>501
エラーメッセージが出たら、そのメッセージで検索する癖付けようよ
何のためにメッセージ表示してるんだか…
504ひよこ名無しさん:2008/03/10(月) 21:38:34 ID:???
>>498
>図形の調整 メニューが、薄い灰色の文字になっていて、選択が出来ない状態に
それは、選択しているものが図形じゃなくて図だから
使うなら、図ツールバーのテキストの折り返しボタンか図の書式設定ボタン

または、図を右クリックするとショートカットメニューが表示されるはずなので、
そこの「図の書式設定」を選択する
(図を選択して、メニューバーの書式の一番下の項目を選んでも同じ)

ただ図の配置が行内になってても拡大縮小はできるはずだから、それができていないのなら
配置の設定で解決するかどうかはわからない

あと、どんな文書をつくるかわからないけど、表をつくって必要なら罫線をなしにして、
セルの中に行内で図を挿入すると、文字と図のレイアウトをやりやすい場合もあるよ
505ひよこ名無しさん:2008/03/10(月) 21:42:57 ID:???
>>498
それ回答したの俺だけど、灰色になっていてクリックできないのは、
画像をクリックして選択状態にしていないから。
必ず選択してからするようにしてください。これは基本です。
506504:2008/03/10(月) 21:56:45 ID:???
ああ、選択してないのかな、確かに図形ツールバーからでも設定できるね
よく確かめずにレスしてしまった、失礼
507ひよこ名無しさん:2008/03/10(月) 22:11:16 ID:1OVWJkzL
Wordの右端に出てる『文章を開く』の履歴をクリックしても、『文書またはパスが違います』と出てしまいます。
かなりに前に作ったファイルですが、消した覚えがないのにマイドキュや検索にも出ません。
508ひよこ名無しさん:2008/03/10(月) 22:13:56 ID:???
>>503
エラーメッセージ→:&H80004005(-2147467259)を今迄Googleで検索してヒット
しなかったのでこのスレで質問していました。

<エラーメッセージが出たら、そのメッセージで検索する癖付けようよ
で( ゚д゚)ハッ!と思って、Yahoo!で検索してみますとありました!!!

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1413007189
同じく富士通FMVなので、↑のエクセルの画面で、ツール→アドイン→有効なアドインの
一覧表が表示されます。

その中に、IE7に関連した名前に、チェックがついていませんか?
もし付いていれば、チェックを外して、OKボタンを押して下さい。
 
とあったので、有効なアドインの一覧表の中で
「目的別!カンタン関数ウィザード」にチェックが付いていたのを外してみたら
見事にエラーが出なくなりました。・゚・(ノД`)・゚・。

灯台下暗しでした。ご指摘有難うございましたm(__)m
509ひよこ名無しさん:2008/03/10(月) 22:51:19 ID:???
>>507
Wordの問題ではなくファイル管理の問題なのでスレ違いだけど、
ごみ箱開いて入ってないか確かめて。
なければ諦めるしかないかど。
510507:2008/03/10(月) 23:31:23 ID:1OVWJkzL
>>509
ガビーン!!
ごみ箱は定期的に消しておりましたorz
511489:2008/03/10(月) 23:42:15 ID:cxHdh9l/
皆様、ご丁寧にありがとうございます。
ただ、エクセルド素人のためまだ解決しません(といかやり方が
わかりません。。)

>>491
サイトに行ってみたのですが、何をどうやらで理解できませんでした。
>>492
>TRIMは文字列を返す関数
>数値を返したければVALUE
>=VALUE("103.89 ")
>又は算術演算時の自動数値変換を利用して
>="103.89 "*1
>なんてのもある( /1、^1、+0、-0 等でもいいが)

下記のコピペで、b1とc1の合計を出したく「D1」のセルに
「b1+c1」という数式を入れると「VALUE!」というエラー
が出ます。

=VALUE()の方法と、*1、の方法の使い方は
エラー表示の後ろに入れるということでしょうか?
すみません、、レベルが低くて。

 A     B   C     D
1USD/JPY  102.67 102.84  =b1+c1(VALUE!というエラー)
2EUR/JPY  157.93 157.82
3GBP/JPY 206.36 207.18
4AUD/JPY  95.09 95.41
512489:2008/03/10(月) 23:44:15 ID:cxHdh9l/
511の続きです。

>>494
!のアイコンもエラー表示とともに出ています。
そこで「数式バーで編集」というのはあったのでクリック
してみたのですが、「b1+c1」が「B1+C1」と大文字に
なって、エラーのままでした。
「数値に変換」というのは見当たらないのですが・・

レベルが低すぎて恐縮ですが、お付き合いいただけると幸いです。
513ひよこ名無しさん:2008/03/11(火) 01:05:28 ID:???
>>512
A1に「103.89」と表示はされているのに数値として認識してくれないのは、
スペース以外の制御文字(改行コード等)が付加されているものと思われます。
これは、他のアプリケーションから数値をコピー&ペーストしたときによくあることです。

(1)制御文字を取り除く
 たとえば、B1を「=CLEAR(A1)」とすればB1に制御文字を取り除いた結果が出ます。
(2)(1)の結果が左詰(文字列)として出力された場合、右詰(数値)で出力したければ、
 B1には、「=VALUE(CLEAR(A1))」という式を入れます。

で、どうでしょうか?
514ひよこ名無しさん:2008/03/11(火) 02:08:39 ID:???
>>512
痴漢で済む話だと思う
スペースを空白に置き換えちゃえ
515ひよこ名無しさん:2008/03/11(火) 09:14:54 ID:???
>>512
D1に以下の式を入れれ

=CLEAN(B1)+CLEAN(C1)
516ひよこ名無しさん:2008/03/11(火) 16:55:18 ID:I384Y4G1
Windows XP Professional Service Pack 2
Microsoft Office Excel 2007
EXCELの件で、よろしくお願いいたします。

セルの中に 03-1234-5678 と入力し
「678」だけを太字にすると、
印刷したときに「5」と「6」の間に異様にスペースができてしまいます。
03-1234-5 678
太字にしない時は普通に印刷できます。
最近Excel2007にしたので、対処の仕方がわかりません。
よろしくお願いいたします。
 
517512:2008/03/11(火) 21:42:22 ID:NzJpi6jt
重ね重ねお付き合いいただき、ありがとうございます。
けど、まだ解決できません。。

>>513
(1)制御文字を取り除くとこまでは上手くいきました。
そして、(2)で仰られているように左詰め(102.67)文字列
として、出力されました。

その後、=VALUE(CLEAR(A1)) (※CLEANでも試しました)の式を
入れると、VALUE!のエラーになってしまいます。

>>514
置換もやってみたのですが(使い方が間違ってるかもしれませんが)
スペースを空白に置き換える方法はセルの編集で、置換を選び
検索する文字列というとこがよくわかりません。。

>>515
やっぱり、エラーになってしまいます。。
518513:2008/03/11(火) 23:55:13 ID:???
>>517
ごめんなさい。CLEARじゃなくて、CLEANでした。
恥ずかしい。。。(´・ω・`)
519514:2008/03/12(水) 00:32:43 ID:???
>>516
プロポーショナルフォント使ってるなら等幅フォントに換えてみて
※「MS P明朝」などとPがついたフォントがプロポーショナルフォント
  プロポーショナルフォントは文字の幅に応じて文字送りを調節するフォント
  WWWWW
  IIIII
  この2行の文字が同じ幅で表示されれば等幅フォントを使用しているということ

>>517
検索する文字列にスペースを入力して
置換する文字列に何も入れない(何か入力してあるならDelキーやBSキーで全て削除)

検索すると置き換える対象が一覧されるから、そこから置き換えたいセルを選択してOKを押せば
スペースは削除されるよ
全角と半角のスペースは別の文字として扱われるから注意しましょう
520516:2008/03/12(水) 01:41:32 ID:2tmTeiYz
>>519

回答、どうもありがとうございます。
確認しましたが、フォントは等幅フォント(MS 明朝)になってます。
今も試してみたのですが、1文字分くらいのスペースがあきます。

お手数ですが再度、よろしくお願いいたします。
521ひよこ名無しさん:2008/03/12(水) 07:09:03 ID:???
>>517
半角・全角スペースなら乗算を使って削除して数値に出来ます。
ttp://dreamy.boy.jp/tec2_46.htm

1/4スペース等の場合は、上記方法では取り除け出来ないので、置換を使ます。
セル又は数式バーでスペース部分だけををコピー
→置換ダイアログの「検索する文字列」にCtrl+Vで貼り付ける
→「置換後の文字列」は無記入→「すべて置換」→上記乗算法で数値に変換

>>520
2007は相変わらず問題が多いなぁ。(特に印刷関連と下位バージョンとの互換性)
太字にする部分を「HG明朝E」に変えて太字の代用としては?
522ひよこ名無しさん:2008/03/12(水) 11:38:37 ID:9Dga+eX/
他スレから誘導できました。
すいませんおしえて下さい(OS=2000,EXCEL2000)

EXCELでセル内の長文の場合、右端に勝手にスペースを空け、さらに改行
されてしまいます。「折り返して全体を表示する」はよいのですが、右端で
スペースが空いてしまうのを直すにはどのように設定すればよいのでしょうか?

入力画面ではスペースは空いていませんが、印刷プレビューまたは印刷すると
勝手にスペースが空いてしまいます...。

よろしくお願いします。
523ひよこ名無しさん:2008/03/12(水) 11:43:19 ID:???
Excelをワープロ代わりに使うなハゲ
524ひよこ名無しさん:2008/03/12(水) 13:29:02 ID:???
指図すんなハゲ
スケジュール表とか作ったら
普通に長文入るわ
525516:2008/03/12(水) 14:07:43 ID:2tmTeiYz
>>521
アドバイスありがとうございます。

太字にする部分を「HG明朝E」に変えて太字の代用としては?
 ↑
試させていただきましたが、変わりませんでした。
やはり印刷すると、1文字分のスペースがあきます。

引き続きよろしくお願いいたします。
526ひよこ名無しさん:2008/03/12(水) 14:18:27 ID:???
527ひよこ名無しさん:2008/03/12(水) 14:26:33 ID:???
>>526
ご親切にどうも
漏れは2003で作ってて
>>522のような不都合を感じたことは無いので不要です。
528ひよこ名無しさん:2008/03/12(水) 14:32:29 ID:3FiBCEYf
関数を組み合わせる時の手順がよくわかりません、
二つ目からは直接セルに全部入力するんですか?
529ひよこ名無しさん:2008/03/12(水) 14:36:21 ID:???
>>528
入れるべきところに入れれ
関数を組み合わせるってことは
関数を使った後に得られる結果があって
そこからさらにやりたいことがあるんだろ

それでわからないなら
めんどいから実例でなにやりたいか言えよ
530ひよこ名無しさん:2008/03/12(水) 15:51:18 ID:???
>>517
=VALUE(CLEAN(B1))+VALUE(CLEAN(C1))
でやってダメだともう原因の見当が付きません。

=CODE(LEFT(RIGHT($B$1,LEN($B$1)-ROW()+1),1))

↑とかで文字コードでもばらさないとなにが原因か探れそうにないです。
D1にこの関数入れてD列にオートコンプリートしていくと
B1に入力されている文字列のコードが頭から順番に出ますので
変換の障害となっている文字を取り除くか適当なものに置換するといいのではないでしょうか?
531ひよこ名無しさん:2008/03/12(水) 16:23:17 ID:H8UzZwbA

@ △ ▲ □ ■ ○

こういうデータがあったとして

次に@を入力すると続きのデータを出す方法ってありますか?

532ひよこ名無しさん:2008/03/12(水) 16:28:19 ID:???
>>531
いまいち言いたいことがわからんけど

例えばA列に@とかの条件を入れたときに
続くB列以降に対応のデータを出したいということなら
MATCHとINDEXを使えばできるよ。
533ひよこ名無しさん:2008/03/12(水) 16:56:47 ID:H8UzZwbA
>>532
それです。
今は貼り付けたいデータをチェックしてそれが1なら1を右クリックして
行全体をコピーして他の場所に貼り付けてるんですが、これだとデータを
チェックするのにすごく手間がかかって困ってました。
データが多くなってひどくなってきたのでA列に@とかの条件を
入れた時にB列以降のデータが出てくるとすごく助かります。
ただEXCEL全くわからないもので・・・。
MATCHとINDEXはEXCELの機能ですか?
どこをどうすればいいのですか?
534ひよこ名無しさん:2008/03/12(水) 17:17:30 ID:???
>>533
まず元になるデータの表をこんな感じで作る。
これは邪魔になるようなら別のシートに作ってもおk

   AA. AB AC AD AE. AF
行1 @  △  ▲  □  ■  ○
行2 A  #  $  %  &  *
行3 B  ◇  ◆  ▽  ▼  ◎




んで、実際の表の方に
=INDEX([参照するデータの範囲],MATCH([条件を記入するセル],[参照するデータ側で条件を探す範囲],0),[参照データの列番号])
という関数を入力する。
上の表を参照するなら以下の関数をB1にいれてオートコンプリートでおk
=INDEX($AB:$AF,MATCH($A1,$AA:$AA,0),COLUMN()-1)

これでA列に条件を記入すると
データの表から参照して表示してくれる。
535ひよこ名無しさん:2008/03/12(水) 17:51:36 ID:H8UzZwbA
>>534
ありがとうございます。
今、調べてVLOOKUPでやってみたんですが、どちらが良いのでしょうか?
536521:2008/03/12(水) 18:00:51 ID:???
>>525
Office2007以外のアプリ、例えばWordPadで太字印刷を試してみて。
(スタート→ファイル名を指定して実行→「wordpad」で起動)
同じ症状が出るなら、原因はプリンタ側ということになる。
(プリンタドライバを最新のものに更新することで解決するという場合もある)

2007だけの問題だとすると、原因と対処法は分からない。
色々ググってみたが、2007でそのようなバグは報告されていない模様。
537ひよこ名無しさん:2008/03/12(水) 18:04:07 ID:???
>>535
参照データが私にはわかりませんが
VLOOKUPでやれるのならそれで問題ないと思います。
538ひよこ名無しさん:2008/03/12(水) 21:38:31 ID:+1f+t/uD
質問です
文字入力に関してです
Word2007を起動すると、IMEパッドが無変換に切り変わってしまいます。
その時に
IMEの設定を見ても、自分が設定した「話し言葉優先」のままなのです
2chブラウザやIEを使うときは、設定どおりで入力できます。
いちいちパッドを設定しなおすのは萎えます。
対処方法を教えてください

ちなみに、IME設定のやり直しは何度も試みていますが効果なしです。


Word 2007
その他のOffice製品 なし
OS VistaHome
MicrosoftOffice IME 2007
539ひよこ名無しさん:2008/03/12(水) 22:08:16 ID:???
excel2003です。
セルにデータが入力された日時を返す方法を探しております。
A1に入力された日をB1に、A2に入力された日をB2にといったことはできませんでしょうか?
now()などを使えば最終入力日時はできる様ですが、再計算されると値が保持されず困っております。
540ひよこ名無しさん:2008/03/12(水) 22:11:17 ID:???
>>538
よくわからん。
日本語入力に切り替わらないってことでおk?
そんな設定弄らんとならん気がするけど。。。

ツール→オプション
「編集と日本語入力」タブを開いて
「日本語入力のオン/オフを自動的に切り替える」
の項目にチェックが入ってなければそれが原因。
541ひよこ名無しさん:2008/03/12(水) 22:15:23 ID:???
>>539
VBAでやればいいんじゃないか?
542ひよこ名無しさん:2008/03/12(水) 22:32:27 ID:???
質問です。
Excel2007SP1で、
[ページ レイアウト]→[配色]→[ユーザー設定]で
黄色(255,255,0)と水色(0,255,255)を設定したとき、
セルの塗りつぶしやフォントの色で、
黄色及び水色の白+基本色40、60、80%を選んだ時に、
本来とは違った色が表示されてしまいます。
黄色+白80%(255,255,203)を選んだのに、薄い緑(0,255,203)になったり
水色+白40%(101,255,255)を選んだのに、濃い青紫(101,3,255)になったりします。
どうすれば改善できるでしょうか?
543ひよこ名無しさん:2008/03/12(水) 23:04:39 ID:???
>>540
確認しましたが入ってました。

wordを立ち上げると、必ずIMEパッドが「話」から「無」になってしまいます
平仮名が変換出来ない状態で入力されます
544ひよこ名無しさん:2008/03/12(水) 23:42:47 ID:???
>>543
それで初期変換モードもちゃんと設定されてるとなるとちょっとわからないな。スマソ
545ひよこ名無しさん:2008/03/12(水) 23:59:23 ID:4k1nEL13
四捨五入は一行いっぺんにどうやったらいいか誰か教えてください。
546ひよこ名無しさん:2008/03/13(木) 00:03:14 ID:???
>>545
言ってる意味が半分も分かりません
547ひよこ名無しさん:2008/03/13(木) 00:07:53 ID:eNnhM309
すいません解りにくくて。1.33
1.22
1.11
この縦の行の数値を一度に小数点以下四捨五入するやり方がわかりません。
548ひよこ名無しさん:2008/03/13(木) 00:17:54 ID:???
>>547
見た目でいいならその列を選択して
書式→セル
表示形式で数値を選択して小数点以下の数値で0を選択しておkで

実際に数値を一度に四捨五入する方法は知らないので
A列に数値があるなら以下をB1辺りに入力してオートフィルで我慢してください。
=ROUND(A1,0)
549ひよこ名無しさん:2008/03/13(木) 02:15:49 ID:s3UkdxkE
VLOOKUPを聞いた者です。

うまくいきました。ありがとうございました。
もうひとつ伺いしたいのですが、VLOOKUPを使って抽出したデータをプリントアウト
したいのですが、範囲を指定して範囲内だけをプリントアウトするにはどうしたらよいのですか?
550ひよこ名無しさん:2008/03/13(木) 02:20:01 ID:???
>>549
別に普通に印刷する時と変わらないと思うけど?

範囲印刷の仕方が訊きたいってこと?
551ひよこ名無しさん:2008/03/13(木) 02:28:06 ID:s3UkdxkE
>>550
こんな遅い時間に返事ありがとうございます。
範囲を指定して印刷する方法です。
552ひよこ名無しさん:2008/03/13(木) 02:29:39 ID:???
>>551
ファイル→印刷範囲
で印刷範囲を指定するとか

単に印刷の設定で選択した部分を選ぶとか

後は印刷する前に印刷プレビュー見て
印刷設定を適宜弄って調整
553ひよこ名無しさん:2008/03/13(木) 02:36:26 ID:s3UkdxkE
>>552
ありがとうございます。
できました。
初心者なものでまた質問することがあると思うので
そのときはよろしくお願いします。
失礼します!
554ひよこ名無しさん:2008/03/13(木) 04:22:48 ID:???
★ 使用OS:XP HomeEdition SP2
★ 使用ソフトウェア名とバージョンWord 2003

★ 関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作。

問題というのではなく、通常割り当てられてるショートカットを無効にできたら
と思っています。Ctrl+Wでファイルを閉じる操作をしないようにできないかと
奮闘中です。

★ 現在の状況(問題発生後に試したこととその結果)。

検索してショートカットキーの割り当てというのをやってみましたが、駄目でした。
このショートカットキーの割り当てというのは、通常設定されてるCtrl+Wなどは
変えられないのかと思っています。(よくわからず)

● 「…がしたい」というときも、出来るだけ具体的に。図で表せるならば、図を描いてね。

Ctrl+Wの動作を無効にしたい

何か分かりましたら詳細お願いしますm(_ _)m
555ひよこ名無しさん:2008/03/13(木) 05:02:43 ID:???
>>554
調べたんなら分かったと思うけどなぁ

ツール→ユーザー設定
[キーボード]ボタン
キーボードのユーザー設定が出るので
分類から「全てのコマンド」を選択
コマンドの「DocClose」を選択
現在のキーに「Ctrl+W」が出るのでこれを選択し
[削除]ボタンをクリック
各種設定ウィンドウを閉じる
556ひよこ名無しさん:2008/03/13(木) 05:16:53 ID:???
>>555
レスどうも。
まさに指示通りやったらうまくいきました。

設定の選択とコマンドが全然違ってました。
他で設定したのが不具合がでなければいいが・・・
557ひよこ名無しさん:2008/03/13(木) 05:19:21 ID:???
>>556
最初にどこでもいいから
Ctrl+Wを割り当てしてみれば
どこに割り当てられてるかわかったんよ
558ひよこ名無しさん:2008/03/13(木) 14:12:56 ID:59oMCfKl
OSは2000で、excel2000を使っております
サイトのカウンター数の1日おきの棒グラフや線グラフを作りたいのですが

1日 10
2日 200
3日 400

このように総アクセス数を入力したのですが、
1日ずつのアクセス数を棒グラフなどにすることはできませんか?
手作業で10→190→200と自分で引き算して入力しなきゃいけないでしょうか?
どうかアドバイスお願いいたします
559ひよこ名無しさん:2008/03/13(木) 14:14:07 ID:???
>>558
できません。
あと、ネットワーフィンにはApathがオススメです。
560ひよこ名無しさん:2008/03/13(木) 16:59:45 ID:???
561ひよこ名無しさん:2008/03/13(木) 18:11:31 ID:???
>>558
流石に初歩的過ぎてまず解説サイトに足を運ぶか
解説書でも読んで基礎知識を身に付けることをお薦めします。
結論から言えば自動的に計算させるのは簡単です。

列→   A   .B   .C 
行 1  1日  10  . =$B$1
↓ 2  2日  200  =$B2-SUM($B$1:$B1)
   3  3日  400  =$B3-SUM($B$1:$B2)

という感じで、C列に関数を入れておけば
自動的にエクセルが計算して、C列に計算結果が表示されます。
実際に関数を入力する再にはC1とC2の関数だけ直接入力して
以降のC列の関数はエクセルの基本的な機能である
オートフィルを利用することで連続的にコピーしていくことができます。
この説明で分からないところがあれば
エクセルの解説サイトなどを参考にしてみてください。
562558:2008/03/13(木) 18:42:47 ID:59oMCfKl
>>560
>>561
初歩的過ぎてすみません、大変助かりました

2からは=$B2-$B1
でオートフィルでできました。
563ひよこ名無しさん:2008/03/13(木) 19:37:50 ID:T82Cge75
excelで行や列の高さを何センチと指定したいです。
デフォでは〜ピクセルとか分けわかんない単位になっているので、
単位をセンチに変更することはできますか?
564ひよこ名無しさん:2008/03/13(木) 19:40:23 ID:???
>>563
Excel セルサイズ〜 
http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se220317.html

Excel ミリ単位ものさしマクロ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se318875.html

つこうてください。
565ひよこ名無しさん:2008/03/13(木) 20:39:32 ID:T82Cge75
>>564
できました!
ありがとうございます!!
566ひよこ名無しさん:2008/03/13(木) 21:04:49 ID:wFavaBne
パソコン買ったときについてくるOFFICEのバックアップのCDは他のパソコンにインストールはできますか?ちなみにMacでブートキャンプが目的です
567ひよこ名無しさん:2008/03/13(木) 21:21:19 ID:???
>>566
ライセンス読め
568ひよこ名無しさん:2008/03/13(木) 21:33:47 ID:NQ/zSGT2
OSはvistaでword2007を使ってます。
1行30字縦40行で1枚に収めることは可能ですか??
できるならやり方を教えてください。
569ひよこ名無しさん:2008/03/13(木) 21:47:37 ID:???
>>568
Word2007(ワード2007)でのページレイアウトの使い方
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Word2007/word2007-layout.html
570ひよこ名無しさん:2008/03/13(木) 21:53:19 ID:NQ/zSGT2
>>569ありがとうございます!おかげで仕事が順調にいきそうです!
571ひよこ名無しさん:2008/03/14(金) 08:37:40 ID:YBfyv6UU
OSは2000で、excel2000です

A列に数字が1111111111みたいにならんでいるんです
これを全部
11-11-11-11-11
みたいにしたいんですけど
どうしたらいいですか?
572俟倶大犂 ♦UlRxjIbrcg:2008/03/14(金) 08:55:41 ID:???
>>571
モレはそういったものは年賀状ソフトで作ることが多いねいろんなものの印刷に対応してるからね
573ひよこ名無しさん:2008/03/14(金) 10:49:33 ID:???
>>571
なにがしたいのかよくわからんけど

A列を選択して
書式→セル
分類で「ユーザー定義」を選んで
種類(T):に↓

00"-"00"-"00"-"00"-"00

と記入すればそう表示されるようになる。
574ひよこ名無しさん:2008/03/14(金) 18:18:30 ID:???
>>571
関数式(10桁以内、結果は文字列として返る)
=SUBSTITUTE(TRIM(TEXT(A1,"## ## ## ## #0"))," ","-")

表示形式→ユーザー定義(9〜10桁)
#0-00-00-00-00
575ひよこ名無しさん:2008/03/14(金) 21:09:36 ID:YZ2gZmU1
Enterを押すとカーソルが行を移動するようになってるんですが
列を↓に移動するように設定し直せますか?
576ひよこ名無しさん:2008/03/14(金) 21:17:38 ID:???
>>575
ツール→オプション
「編集」タブを開いて
「入力後にセルを移動する」の下の「方向」の項目を変更する。
577ひよこ名無しさん:2008/03/14(金) 21:25:26 ID:91We9qC1
>>576
ショートカットで切り替えられたら楽なんだけどできないですよね?

別件、表示形式の質問です。
Excel2003で http://kjm.kir.jp/pc/?p=54454.png こういった表示をさせるにはどうすれば良いですか。
578ひよこ名無しさん:2008/03/14(金) 22:13:10 ID:PzU3+yX1
すみません、急ぎで教えてください・・


ワードで式のプログラムを作っているのですが、
一枚の紙の上半分は横書き、下半分は縦書きというのはできないのでしょうか?
上に横書きでプログラムを載せて、下に縦書きで校歌を載せたいのですが・・。
よろしくおねがいいたします。
579俟倶大犂 ♦UlRxjIbrcg:2008/03/14(金) 22:15:07 ID:???
>>578
モレはそういったものは年賀状ソフトで作ることが多いねいろんなものの印刷に対応してるからね
580ひよこ名無しさん:2008/03/14(金) 22:16:03 ID:???
        ∧            ∧
        / ・           / ';,
       /  ';          /  ';
      /   ;______/   ;  
    /                  \
   /    /          \     \
  /´   (  ) |____|  (  )      |
 |  /////  (  |     :|    )  /////  | キタキタキタ〜〜〜!!
 |    (   ) :|      |  (   (      |
  |    )  (  |     |   )   )     |
  |   (   ) ';    /   (   (    /
   \  )  (   \/    )   ) ../
     ヽ              ........:::::::
581ひよこ名無しさん:2008/03/14(金) 22:16:50 ID:???
>>578
テキストボックス使えばいいんじゃないの?
582ひよこ名無しさん:2008/03/15(土) 10:11:43 ID:ul/nCBFy
パワーポイントを勉強したいのですが巷には2007しか見当たりません。
ネットで2003のアップグレード版を見かけたのですが、
会社に一応インストールされているパワーポイントのバージョンは2000です。
2003へのアップグレードは問題無く出来るでしょうか?
2007は酷く使いづらい感じがします。
583ひよこ名無しさん:2008/03/15(土) 10:56:18 ID:???
>>582
↓のショップの商品検索窓で「PowerPoint 2003」で検索したら製品版出てきた(実際はないのかもしれないが)
http://www.more-shop-kobe.net/
584ひよこ名無しさん:2008/03/15(土) 11:02:02 ID:???
>>582
ボリュームライセンスプログラムで取得される Windows Vista と
Office 2007 ライセンスのダウングレード権に関して
ttp://www.microsoft.com/japan/licensing/highlights/200611.mspx
585ひよこ名無しさん:2008/03/16(日) 04:14:37 ID:ToaGuWHC
すいません、分かる方居たらお教え下さい。

今Word2000、IME2000が入っている状態で、
Word2007アップグレード版を購入した場合、IMEも2007へとなるのでしょうか。
Officeのセット物(StandardやPro等)にはIME2007付属と明記されてますが…。

…IMEに関する事ですしここじゃスレ違いかもしれないですが。
586ひよこ名無しさん:2008/03/16(日) 04:52:24 ID:???
>>585
もちろんIMEもアップグレードされるよ
587ひよこ名無しさん:2008/03/16(日) 05:33:11 ID:z/yiR7fp
ここの質問していいのかわかりませんが、工場などの受注システムってどういう
ものを使ってるんですか?
事務所や現場のパソコンはどれもwindowsです。
588ひよこ名無しさん:2008/03/16(日) 09:34:07 ID:???
しらんがな
589ひよこ名無しさん:2008/03/16(日) 10:39:10 ID:???
Word2003/Excel2003を使いたいんですがPCにインストールされていません。
ヤフオクで買おうかと思ったんですけ色々あってよくわかりません。
office2003っていうのを買えばいいんですか?
白黒のパッケージのやつはダメって聞いたような気がするんですけど、どれを使えば普通に使えますか?
590ひよこ名無しさん:2008/03/16(日) 10:47:48 ID:???
>>589
基本的にPC付属で付いてきてるのを売るのは違法です。
使うのも違法です。
ヤフオクはやめましょう。
金が惜しいならフリーソフトがあるのでそれを使いましょう。


編集もできるMS-Officeと「高い互換性がある」フリーソフト
OpenOffice
http://ja.openoffice.org/ 

GooglePack(StarSuite8)
http://pack.google.com/intl/ja/pack_installer.html
591ひよこ名無しさん:2008/03/16(日) 10:58:08 ID:???
>>590
いや、お金が惜しいわけじゃないのでPC付属のが違法ならやめときます。
じゃあカラーのを買えば問題なく使えるって事ですよね?
592ひよこ名無しさん:2008/03/16(日) 11:16:37 ID:???
>>591
白黒のやつは明らかに違法です。
カラーのパケで新品ならなんの問題もありません。
中古の場合は保証はしかねます。
593ひよこ名無しさん:2008/03/16(日) 22:55:19 ID:???
Excel2007です。
1と入力されているセルは「あいう」、2と入力されているセルは「かきく」、のように
文字列を置換して表示することはできますか?
(既に入力済みのを置換するのではなく、表示は「あいう」でも1として扱いたい)
594ひよこ名無しさん:2008/03/17(月) 10:33:39 ID:???
>>593
表示形式→ユーザー定義
[=1]"あいう";[=2]"かきく"
595ひよこ名無しさん:2008/03/17(月) 11:14:32 ID:???
>594
ありがとうございます!
596ひよこ名無しさん:2008/03/17(月) 15:22:20 ID:???
非常に簡単な質問ですが。
Excel2003で一つのシートの単一のセルの内容を行上の複数のセルにまたがって一行に
コピーする方法はありますか?
597ひよこ名無しさん:2008/03/17(月) 15:39:12 ID:???
>>596
コピーしたいセルを右クリ→コピー→貼り付けたい複数セルを選択(反転)した状態で右クリ→貼り付け
598ひよこ名無しさん:2008/03/17(月) 21:20:17 ID:gEarCzLj
前のパソコンについていた(インストールはしていません)Word, Excel, Outlookを
今のパソコンで使用できますか? 怒られちゃいますか??
教えてください。
599ひよこ名無しさん:2008/03/17(月) 21:22:00 ID:???
怒られます
600598:2008/03/17(月) 21:24:07 ID:???
すみません。>>589さんの質問と似てましたね。
しかもあげてたし。さげ。
601598、600:2008/03/17(月) 21:31:43 ID:???
>>599さん、怒られたくないです。ありがとうございました。
602ひよこ名無しさん:2008/03/17(月) 22:01:51 ID:???
質問者はage(メ欄無記入)でおk
>>1
▼━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ★E-mail欄には何も記入しない★ (IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も)。
 * 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力する。
603ひよこ名無しさん:2008/03/17(月) 23:40:21 ID:faEsn34Z
word2007が内臓されてるPCなんですが、
初期設定が縦40×横35なんですけど、横を30にしたい場合はどうすればいいですか
604ひよこ名無しさん:2008/03/17(月) 23:42:32 ID:???
605ひよこ名無しさん:2008/03/17(月) 23:45:20 ID:faEsn34Z
603の追記です

縦40字×横35字のことです
606ひよこ名無しさん:2008/03/18(火) 18:28:35 ID:rpookGg9
Word2007について数式に関する質問です

「挿入」の「数式」から行列を書きたいんですけど、
たとえば4行4列の行列を書きたい場合はどうしたらよいのでしょうか。
デフォでは3行3列までしか選択できないので困っています。

よろしくお願いします
607ひよこ名無しさん:2008/03/18(火) 18:54:43 ID:???
>606
3行3列のを出しといて
右クリック→挿入
608ひよこ名無しさん:2008/03/18(火) 19:09:21 ID:???
教えてください
セルの色をそこに入る数値によって変える方法はありますか?
3以上なら赤、2なら黄色…のような感じです

よろしくお願いします
609ひよこ名無しさん:2008/03/18(火) 19:49:01 ID:???
>>608
書式→条件付き書式
以下好きなように設定
610ひよこ名無しさん:2008/03/18(火) 20:20:39 ID:rpookGg9
>>607
出来ました
本当にありがとうございました
611ひよこ名無しさん:2008/03/19(水) 11:04:10 ID:Z2lx6tdL
質問です
EXCELで印刷する際、
一つのマスに入りきらない文字が途中で切れているのを何とかしたいのですが、
長すぎて入りきっていないものは文字を縮小する、等の方法はありませんか?
お教えいただけると助かります
612ひよこ名無しさん:2008/03/19(水) 12:01:47 ID:???
>>611
書式→セル
セルの書式ウィンドウが開くので「配置」タブを開き
「文字の制御」の中の「縮小して全体を表示する」にチェックを入れる
[おk]ボタンをクリック
613ひよこ名無しさん:2008/03/19(水) 12:12:47 ID:???
>>612
できました!ありがとうございます
614ひよこ名無しさん:2008/03/19(水) 14:01:58 ID:LMRXKNIJ
USBに落としたデータを他のパソコンに入れるにはどういう手順ですればいいのですか?
615俟倶大犂 ♦UlRxjIbrcg:2008/03/19(水) 14:04:39 ID:???
>>614
1.mp3のファイルをクリック
2.「アプリケーションから開く」を選択
3.プログラムの選択
4.「これらのファイルを開くときは、
  いつもこのアプリケーションを使う」にチェック
5.OK
616ひよこ名無しさん:2008/03/19(水) 19:01:29 ID:LxKAb5Qp
Word2000で、表全体に斜線を引きたいのですが
一つのセルにしか斜線が引けません。
どのようにしたら良いのでしょうか?
617ひよこ名無しさん:2008/03/19(水) 19:17:46 ID:???
>>616
鉛筆使え。
618ひよこ名無しさん:2008/03/19(水) 19:33:41 ID:???
>>616
斜線を引きたいセルの範囲を選択して
書式→セル
セルの書式設定ウィンドウが開くので
「罫線」タブを開いて
引きたいように斜線のパターンの組み合わせを選択
[おk]ボタンをクリック
619ひよこ名無しさん:2008/03/19(水) 19:48:22 ID:???
>>616
Wordの斜め罫線のことなら、
表を選択して右クリック→「線種とページ罫線と網かけの設定」>罫線タブ
右のプレビュー画面で、設定対象を「表」にして斜め罫線ボタンを押す。
個別罫線の追加や削除は、罫線ツールバーで。
620ひよこ名無しさん:2008/03/19(水) 20:04:31 ID:???
>>618,619
ありがとうございます。明日職場のPCでやってみます。
621ひよこ名無しさん:2008/03/20(木) 11:37:20 ID:+l/vCan0
Wordで紙を横に使いたいんですがどのようにしたらいいのでしょうか?
文字は横書きです。
622ひよこ名無しさん:2008/03/20(木) 11:50:04 ID:???
>>621
ファイル>ページ設定
623ひよこ名無しさん:2008/03/20(木) 11:55:12 ID:d+bAErs3
excelファイルをわざと破損させる方法はありますか?
624ひよこ名無しさん:2008/03/20(木) 12:04:07 ID:???
バイナリエディタで適当に削ったらいいんじゃね?
625ひよこ名無しさん:2008/03/20(木) 12:04:28 ID:+l/vCan0
>>622
ありがとうございます。
できました!
626ひよこ名無しさん:2008/03/20(木) 12:05:21 ID:d+bAErs3
>>624
どうやればいいですか?
627ひよこ名無しさん:2008/03/20(木) 12:06:01 ID:???
>>624に書いてあるまんまなんだけど
628616:2008/03/20(木) 12:27:43 ID:???
>>619
私の質問の仕方が悪かったようです
Word2000で、複数のセルにまたがった斜め罫線を
引くことは出来ないでしょうか?
629ひよこ名無しさん:2008/03/20(木) 12:31:36 ID:???
>>628
オートシェイプの線使えば自由自在
630ひよこ名無しさん:2008/03/20(木) 12:36:03 ID:+l/vCan0
>>621です
何度もすみません。
WordにExcelで作った表をコピーして貼り付けているんですが
2つの表を横に並べるにはどうすればいいのでしょうか?
631ひよこ名無しさん:2008/03/20(木) 12:54:35 ID:NzDibB2i
カーソルを指定した範囲内だけ移動するように設定できますか?
632628:2008/03/20(木) 12:58:45 ID:???
>>629
あっそうか!ありがとう
明日からこれで一手間省けます
633ひよこ名無しさん:2008/03/20(木) 13:19:26 ID:???
>>630
方法1
Excelの方でShiftを押しながら 編集>図のコピー をして図としてWordに貼り付けて
図の書式設定>レイアウトで「四角」でも選択して配置する

方法2
Wordであらかじめ横2縦1の表でも作ってその中に貼り付ける

試さずにレスしてるから実際うまく貼り付けられるかしらんけど
634ひよこ名無しさん:2008/03/20(木) 20:20:23 ID:NzDibB2i
「1」と入力して自動的に@にするような機能ってありますか?
635ひよこ名無しさん:2008/03/20(木) 21:00:38 ID:???
>>631,634 範囲のロック解除&シートの保護の設定、オートコレクト
636ひよこ名無しさん:2008/03/21(金) 02:47:26 ID:???
応募申込書(結構複雑なフォーム)をネットから落としたら
保護がかけてあって直接入力できませんでした。
複雑なフォームなのでなるべく手書きではなくパソで打ち込みたいのですが
何か方法はありますでしょうか。
637ひよこ名無しさん:2008/03/21(金) 04:07:44 ID:???
>>636
保護を解除しなきゃ直接の入力は出来ないが
保護を解除する正当な権限のない人が無理矢理解除したら不正行為

つまり君の要求は「不正行為の仕方を教えてください」って言ってるのと同じ

不正をせずに君の要求を満たす方法としては、相手に「入力セルのロックを外してから保護掛けてくれ」と
要望出すくらいだな
638ひよこ名無しさん:2008/03/21(金) 12:00:18 ID:WSaq3fvv
素人失礼

VistaのExel2007でつくったファイルをUSBメモリに入れて、USBを別のパソコン(Windows Me)に
挿してExel2000で開こうとしてもファイルの形式が合わないとかで開けません。
MeにExelは2000しか入っていません。
どうしたら開けるか教えていただけませんか
639ひよこ名無しさん:2008/03/21(金) 12:06:04 ID:???
640ひよこ名無しさん:2008/03/21(金) 12:45:37 ID:WSaq3fvv
素早いレスありがとうございます
641ひよこ名無しさん:2008/03/21(金) 19:04:16 ID:???
エクセルで作ったグラフをコピー&ペーストするとほんの少し(数ミリ)だけサイズが大きくなるのはどうすれば直せますか
642ひよこ名無しさん:2008/03/21(金) 21:25:26 ID:???
>>637
ありがとうございました。おとなしく手書きします
643ひよこ名無しさん:2008/03/22(土) 00:45:35 ID:/hsnQe9o
【1 OSの種類         .】 Windowsxp
【2 Excelのバージョン   】 Excel2000?


お店の個人売り上げを管理したいのですが

昨日の売り上げが書き込まれているセルに
今日の売り上げを書きこむと
昨日今日の合算(A)が出てくる
(A)に次の日の売り上げと書き込むと
(A)と次の日の合算が出てくる

という風にしたのですが
どなたか教えてください。
644ひよこ名無しさん:2008/03/22(土) 00:47:05 ID:???
>>643
無理
645ひよこ名無しさん:2008/03/22(土) 03:25:30 ID:???
test
646ひよこ名無しさん:2008/03/22(土) 08:39:29 ID:???
>>643
VBA使えば出来るので、興味有るなら調べてみよう

VBA解らない&調べる気もない、なら君には無理
647ひよこ名無しさん:2008/03/22(土) 08:44:55 ID:???
できるけど無意味だろう
648ひよこ名無しさん:2008/03/22(土) 12:16:06 ID:???
とうとう「足し算をするVBAプログラム」が登場するのか?
649ひよこ名無しさん:2008/03/22(土) 17:48:54 ID:???
>>643
1.Windowsの電卓を起動する。
2.昨日の売上と今日の売上を電卓で足し算する。
3.Ctrl+Cを押す。
4.Excelに戻ってCtrl+Vを押す。

ていうかExcel使うのやめたら?
650ひよこ名無しさん:2008/03/25(火) 12:13:07 ID:hX4AQMA2
Wordで、同じ大きさのテキストボックスを複数(10個以上)作ってあり、
例えば全てに「1月」と入力されているとして、
全てのテキストボックスを「2月」に変更したい場合、
楽に変更する方法というのはありますか?

Excelだったらリンク貼り付けで、セルを一つ変更すれば
全て変更という感じでできたのですが・・・
Wordのテキストボックスでは無理でしょうか?
651ひよこ名無しさん:2008/03/25(火) 16:40:33 ID:LYtgbNXy
ページの設定について教えて下さい。

下記のページの中央にある、 →志望理由等(指定書式・A4サイズ)はこちら をダウンロードし、ファイル → ページ設定で 指定通りにフォントと用紙サイズを変更すると全体が1枚に収まりません。
どのようにしたら良いですか。

os:windows2000 sp4
ソフト:word2000
プリンター:ブラザー HL1440
652ひよこ名無しさん:2008/03/25(火) 16:41:55 ID:???
下記のページ?
653651:2008/03/25(火) 16:42:46 ID:LYtgbNXy
サイトのリンクを貼り忘れました。
このサイト(日本司法支援センター)です。
ttp://www.houterasu.or.jp/houterasu_gaiyou/saiyo/saiyo_chuto.html
654ひよこ名無しさん:2008/03/25(火) 16:46:48 ID:???
>>653
2枚でおk
655ひよこ名無しさん:2008/03/25(火) 16:55:29 ID:???
>>653
そのまま1枚に収まる設定みたいだけど?

ダメならページ設定で次のページ数に合わせて印刷にチェック入れて1×1にしたらいいんじゃないか?
656651:2008/03/25(火) 17:15:52 ID:LYtgbNXy
>>655
レス、どうもです。
次のページ数に合わせて印刷 はページ設定のうち、どこのタブにあるのでしょうか。
word2000には無い機能なんですかね。
657651:2008/03/25(火) 17:22:28 ID:LYtgbNXy
>>655
他のプリンターでプレビューを見たところ、1枚に収まっているようですので、
他のプリンターで印刷しようと思います。
お手数おかけしました。
658ひよこ名無しさん:2008/03/25(火) 18:23:29 ID:FewC/WQK
【質問】
表作りで、○で囲んだ文字(@ABのABCバージョン)を作成したいのですが、
Wordにはあった囲い文字機能がExcelには見当たりません。
どうすればExcelで囲い文字のABCが作れるのでしょうか?

Windows XP
Excel2002
659ひよこ名無しさん:2008/03/25(火) 18:25:19 ID:???
>>658
外字エディタで作る
660ひよこ名無しさん:2008/03/25(火) 18:30:33 ID:???
>>658
[挿入]メニュー → 記号と特殊文字
種類:囲み英数字

ちなみにWordでもこれと同じようにして囲み文字を入れることができます。
というか、123やABCなら「囲い文字」ボタンを使う必要なし。
661ひよこ名無しさん:2008/03/25(火) 18:36:08 ID:FewC/WQK
>>659
外字エディタとはフリーソフトかなにかですか?

>>660
なるほどー!

>>659-660
無事入力できました。ありがとうございましたー!
662ひよこ名無しさん:2008/03/25(火) 18:38:27 ID:???
>>661
普通に入ってるよ
アクセサリの中に外字エディタあるはず
663ひよこ名無しさん:2008/03/25(火) 18:53:37 ID:FewC/WQK
>>662
本当だ!初めて見ました
オリジナルの文字とか絵が登録できるっぽいですね
面白そうなので今度いじってみますね^^
664ひよこ名無しさん:2008/03/26(水) 15:23:13 ID:cklaDE/k
ワードで理工学部のレポートを作ってるんですが
計算式などでルートや分数表示をすることは可能でしょうか?
665ひよこ名無しさん:2008/03/26(水) 15:25:01 ID:???
666ひよこ名無しさん:2008/03/26(水) 15:47:21 ID:cklaDE/k
>>665
ありがとうございます、無事設定できました^^
667ひよこ名無しさん:2008/03/26(水) 16:46:46 ID:???
フォルダーにあるfilenameのリストをExcelで作ることは可能でしょうか?
例えば「C:\2ch\」のフォルダーに3つのファイルがあるとしたら、
C:\2ch\keijiban.doc
C:\2ch\pasokon.xls
C:\2ch\sakura.ppt

下記のようにするにはどうすればいいのでしょうか?
A1 kijiban.doc
A2 pasokon.xls
A3 sakura.ppt

年末の事務処理でまじ困っています・・・
668ひよこ名無しさん:2008/03/26(水) 16:59:31 ID:???
>>667
自動でやりたいってこと?
VBA使えばできそうだけど
669ひよこ名無しさん:2008/03/26(水) 17:17:07 ID:???
>>667
VBAを使ってできますが、お急ぎのようなので下記のフリーソフトを
お使いになられたらどうでしょうか。

LS - ファイル一覧の出力
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se247619.html

csv形式で保存すれば、Excelに取り込むことも簡単です。
670ひよこ名無しさん:2008/03/27(木) 00:18:48 ID:???
>>667
WindowsならDOSコマンドかバッチファイルでファイル名をテキストに書き出して
それをインポートするのがスタンダードだと思う
アクセサリからコマンドプロンプトを選んで

 dir c:\2ch /b > c:\files.txt

と入力してEnterキーを叩く

その後、Cドライブのルートディレクトリにある files.txt ファイルをインポート
エクセルで直接開いてもOK
しかし数字だけで書かれたファイル名(拡張子も含む)は数値として扱われるから
ゼロで始まるファイル名がある場合はインポートするようにしましょう

この方法はWindows標準の機能を使うので特別なユーティリティを
ダウンロードする必要が無いのが利点
コマンドプロンプトが良く分からないなら、素直にユーティリティを
ダウンロードすることをお薦めします
671ひよこ名無しさん:2008/03/28(金) 16:45:22 ID:mf0gu1Go
OS:Vista Basic
Excel2007

疑問……時刻の入力について。
 マイクロソフトのトレーニングでは、「9:00」と入力すると

   数式バーには、アクティブ セルの内容が表示されます。
   数式バーを見ると、入力した時刻が Excel 内部で「9:00 AM」と解釈されたことがわかります。

   セル D2 を選択し、「9:00 p」と入力し (9:00 と p の間にスペースを 1 つ入れます)、
   Enter キーを押します。9:00 PM と表示されます。
   ここで、セル D2 を再び選択します。数式バーを見てください。時刻は 9:00 PM と表示されています

などとありますが、現状、セルに「9:00」などと入力すると表示形式がユーザ定義(h:mm)となり
セルには9:00と表示、数式バーには「9:00:00」と表示されます。
http://office.microsoft.com/training/Training.aspx?AssetID=RP100766531041&CTT=6&Origin=RC100766511041

解説と違うことが不安なのですが、同じ設定にすることはできるでしょうか?
672ひよこ名無しさん:2008/03/29(土) 14:15:34 ID:???
単語用例登録で登録した変換はIE等にも適用できるのでしょうか?
673ひよこ名無しさん:2008/03/29(土) 14:20:52 ID:???
>>672
はい。
674ひよこ名無しさん:2008/03/29(土) 14:29:49 ID:???
どこの設定をいじればいいのですか?
675ひよこ名無しさん:2008/03/29(土) 14:36:13 ID:???
>>674
あんた誰? >>1を読んでないね?
676ひよこ名無しさん:2008/03/29(土) 15:54:21 ID:2F1qHcAM
去年にネットを通じて他人からもらったオリジナル小説のワードのファイル。
久しぶりに開こうとしたらパスワードを要求されました。
当時も要求されたかちょっと憶えてないのですが
時間がきたら読めなくなるとかワードにそんな機能ってあるんでしょうか?
(たぶん自分がパスワード忘れてるだけだとは思うのですが)
677ひよこ名無しさん:2008/03/29(土) 15:56:26 ID:2F1qHcAM
パス判明
超かんちがい
678あか:2008/03/29(土) 19:04:39 ID:???
教えて欲しいのですが、Excelのマクロなんですけど、例えばフォームでボタンとコンボボックスを作成してコンボボックスで1を選んでボタンを押した時には1の隣のセルに、2を選んでボタンを押した時には2の隣のセルに日付を入力するにはどのようにしたら良いですか?
679ひよこ名無しさん:2008/03/29(土) 19:12:08 ID:???
>>678
マウスをコロコロ
680しん:2008/03/29(土) 21:29:03 ID:y2sloT6D
質問です
エクセルでExcel97 パレート図簡便作図法
というフリーソフトでパレート図を作成して
別のワークシートにコピーして
また別のパレート図を作成して同じ
ワークシートにコピーしたら
前作ったパレート図が後に作ったパレート図と
同じになってしまいます
どうすればいいのかわかりません
お願いします

Windows XP
Excel2002 を使用してます
681ひよこ名無しさん:2008/03/29(土) 22:39:42 ID:???
>>680
DLしてみました。
パレート図はグラフですよね。
作成のためのデータの数値を変えたら、グラフが変更されているだけではないでしょうか。

「簡便作図法」シートをコピーして、作成していけばよろしいのでは。
682ひよこ名無しさん:2008/03/30(日) 00:13:18 ID:???
>>678 下のような配置になっているものとします。
__.|____A____.|_____B____|
_1|__________,|___________|
_2|_______1__|___________|
_3|_______2__|___________|

フォームツールバーを使ってワークシート上に作成したものなら、
---コンボボックスの設定---右クリックの「コントロールの書式設定」
 「入力範囲」 $A$2:$A$3
 「リンクするセル」 仮に$A$1だとします
---------------------------------------------------------
@フォームツールバーの「ボタン」をクリックしてから、ワークシートをクリック
A@のとき、「マクロの登録」ダイアログが表示されるので、
 「マクロの保存先」を<作業中のブック>にして、「新規作成」をクリック
BVBEの標準モジュール上に, 「Sub ボタン[番号]_Click〜End Sub」が作成される
CBの〜の部分に以下のコードを記述

Range(Cells(2, 2), Cells(3, 2)).ClearContents 'B2とB3のデータをクリア
Select Case Cells(1, 1).Value 'A1の値で条件分岐
 Case 1:Cells(2, 2).Value = Date 'B2に日付
 Case 2:Cells(3, 2).Value = Date 'B3に日付
End Select
683681:2008/03/30(日) 00:49:54 ID:???
>>680
追加です。
元データの表が不要ならば、

@グラフを選択
AShiftを押しながらメニューの「編集」をクリックして「図のコピー」を選択
B貼り付けたいところに「貼り付け」

の手順で、図として貼り付ける方法もあります。
684しん:2008/03/30(日) 00:50:06 ID:Oh+5DMQf
遅くなってすいません
>>681
後で修正できない]軸のキズとかハガレて書ける
所も変わってしまうんです
明日コピーして試してみます

685あか:2008/03/30(日) 00:50:06 ID:???
682
詳しい回答ありがとうございます!コードこんなにすっきり出来事んですね。ついさっき何とか自力で完成させたんですけど、めちゃめちゃ長くなってしまったんで教えて頂いたコードで作りなおしてみます!
686しん:2008/03/30(日) 01:01:35 ID:Oh+5DMQf
>>683
ありがとうございます
こんな裏技もあったんですね
他にもいろいろ使えそうな便利な
やり方を教えてもらって
ほんとに助かりました
昨日の晩から出来なくて悩んでいたのが
スッキリ解決しました
ほんとにありがとうございました
687れん:2008/03/30(日) 14:06:49 ID:SrLPtdgp
質問です
windowsXP
word2002です

ワードで連絡網を作成したのですが、一部分の箇所だけ印刷されません
文字が抜けてしまうのですが枠と塗りつぶした背景は印刷されます
なぜ文字が抜けてしますのでしょうか?

ちなみにプリンタのノズルチェックやクリーンニングや再起動
もしましたが駄目でした
印刷プレビューで見るとちゃんと表示されているのですが・・

よろしくお願いいたします
688俟倶大犂 ♦UlRxjIbrcg:2008/03/30(日) 14:08:25 ID:???
モレはそういったものは年賀状ソフトで作ることが多いねいろんなものの印刷に対応してるからね
689ひよこ名無しさん:2008/03/30(日) 18:14:14 ID:???
>>687
印刷時の文字抜けはフォントやプリンタに起因する場合が多い。
その場合の主な対処法は次の通り。

・文字が書かれているオブジェクトや表を広げる。
・フォントやフォントサイズ、色を変更する。文字飾りを使わない。
・プリンタドライバを最新のものにする。またはプリンタを変える。
・コピーして図として貼り付ける。
690ひよこ名無しさん:2008/03/30(日) 18:55:50 ID:WZl6xUlw
excelで、

・Aの1に「100」と入力し、
・Bの1に「=A1×1.05」と入れます。
・その時、B1に 「▼105」となるように、
▼を表示させるにはどういう書き方をすればいいでしょうか。

わかりにくくてすいません。お願いします
691愛新覚羅 ♦WjkbiI..A2:2008/03/30(日) 18:56:35 ID:???
>>690
エーディアウエアだと思う。
692ひよこ名無しさん:2008/03/30(日) 18:59:25 ID:???
>>690
書式→セルの書式
セルの書式設定ウィンドウが開くので
「表示形式」タブを開き
分類で「ユーザー定義」を選択
種類に
▼0
と記入
「OK」ボタンをクリック
693ひよこ名無しさん:2008/03/30(日) 19:07:57 ID:WZl6xUlw
さんきゅー!
694れん:2008/03/30(日) 20:26:52 ID:???
>>689
ありがとうございました
問題のある箇所を切り取り、別の箇所からコピーして
印刷したらできました
ありがとうございます
原因がわからなかったのが難点ですが><
695ひよこ名無しさん:2008/03/31(月) 22:32:26 ID:SyjpBmuH
XP HomeEdition 2003です。

@飾り模様(ハートとか木とか)を入れたいのですが、クリップはカラー用が多いのですが
 白黒用の小さい飾り模様ってどこで手に入りますか

A←これみたいに文字を○で囲むと中の文字が潰れてしまうか
 上下が切れて(2)こういう風になってしまいます。どうすればいいのでしょうか?
696ひよこ名無しさん:2008/03/31(月) 22:51:11 ID:???
>>695
↓でクリップアート検索。カラーだろうが白黒印刷すりゃ白黒になるんだし
http://office.microsoft.com/ja-jp/clipart/FX101321031041.aspx?pid=CL100570201041
697ひよこ名無しさん:2008/03/31(月) 23:53:20 ID:???
(オペレーティング システムは現在このアプリケーション
を実行するように構成されていません。)
と出てWord Excel Outlook Powerpointが実行できません

OS:Windows XP SP2
698ひよこ名無しさん:2008/03/31(月) 23:59:52 ID:???
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  小 童    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   童 え
  学 貞    L_ /                /        ヽ  貞  |
  生 が    / '                '           i  !? マ
  ま 許    /                 /           く    ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
699ひよこ名無しさん:2008/04/01(火) 20:18:31 ID:???
vistaでwordを開こうとして拡張子 doc の後に.xとついて開けません xを消しても開けません verアップしてもだめでした…他な開ける方法はありませんか?
700ひよこ名無しさん:2008/04/01(火) 20:25:37 ID:???
701ひよこ名無しさん:2008/04/02(水) 00:02:24 ID:???
>>697
他のパソコンやバックアップから実行ファイルのフォルダをコピーしても実行できるはずないでしょ
インストールし直そうね
702ひよこ名無しさん:2008/04/02(水) 23:49:08 ID:kkBck/Za
wordで横書きの左から1,2行目の文字を縦に全部消したい
という時、簡単に消す方法はありますか?教えてください
703俟倶大犂 ♦UlRxjIbrcg:2008/04/02(水) 23:50:28 ID:???
>>702
cordecのことかな
704ひよこ名無しさん:2008/04/02(水) 23:51:22 ID:???
>>703
cordecとは、
何でしょう?すみません基本的なこともわからず
705俟倶大犂 ♦UlRxjIbrcg:2008/04/02(水) 23:51:43 ID:???
cordec住民なめんなよ
706ひよこ名無しさん:2008/04/02(水) 23:56:14 ID:???
cordecググったけど、さっぱり分かりませんでした・・・
やろうとしてるのは、あるサイト内容を印刷するのにワードにコピー
用紙節約のため余分な文字を消したいのですが・・おながいします
707愛新覚羅 ♦WjkbiI..A2:2008/04/02(水) 23:57:43 ID:???
>>706
シGメール使え
708ひよこ名無しさん:2008/04/02(水) 23:59:57 ID:kkBck/Za
分かんないorz
こういう質問に適当なスレほかにあれば教せーて
709ひよこ名無しさん:2008/04/03(木) 00:02:29 ID:???
>>708
エーディアウエアだと思う。
710ひよこ名無しさん:2008/04/03(木) 01:14:01 ID:???
>>702
Alt+ドラグで矩形選択できる。選択後Deleteキーで削除。
711ひよこ名無しさん:2008/04/03(木) 02:03:22 ID:2GKQEMjR
Word2000を使用していたのですが急にパソコンの電源が落ちてしまいデータが
消えてしまいました。
バックアップは自動でされているのでしょうか?
またどうすればデータは元に戻せますか?
どなたかわかる方教えて下さい。
宜しくお願いします。
712ひよこ名無しさん:2008/04/03(木) 02:05:01 ID:???
>>711
うっせえハゲ。
713ひよこ名無しさん:2008/04/03(木) 02:08:03 ID:2GKQEMjR
うっせえデブ
714ひよこ名無しさん:2008/04/03(木) 02:11:21 ID:???
>>713
でもなんでボーナスもらったって嘘吐いたの?
715ひよこ名無しさん:2008/04/03(木) 02:15:07 ID:???
>>710
ありがとうございました!
助かります。謝謝
716ひよこ名無しさん:2008/04/03(木) 10:24:54 ID:H3bBai72
これからWord, Excelを覚えたいんですけど、自分のPCはXP HomeEditionでWord, Excelは2002です。
お金が無いから2007は買えません。
>>3の無料ソフトに2007は無いんですが、2007はまだでたばっかりだから無いんでしょうか?いずれは出るんでしょうか?
それから2002と2003はどの程度の違いがあるのか教えてください。
717ひよこ名無しさん:2008/04/03(木) 10:34:12 ID:???
>>716
釣りか?
MS-Officeは今も昔も変わらず有料です
お金を貯めて買いましょう
718ひよこ名無しさん:2008/04/03(木) 20:09:36 ID:kCwDYWws
Excelで家計簿をつけてるんですが、給料日まで〜日!みたいにカウントダウンしてくれる機能はありますか?
719ひよこ名無しさん:2008/04/03(木) 20:12:49 ID:???
>>718
COUNTIF
とか使えばできると思うよ
720ひよこ名無しさん:2008/04/03(木) 20:25:50 ID:kCwDYWws
countifですか…ちょっと使ったことありますが。
出来ればもう少し詳しくお願いします。
721ひよこ名無しさん:2008/04/03(木) 20:30:28 ID:???
>>720
家計簿の書式がわからないとなんとも

例えば家計簿の無記入の欄をカウントさせて
それを使って給料日までの日数を算出するとか

文章として表示させたいなら
CONCATENATE
なども使うといいかと思います
722ひよこ名無しさん:2008/04/03(木) 21:20:04 ID:???
>>718
例えば毎月25日が給料日だとして、A1に今日の日付、C1にカウント結果を表示させる。
A1 =TODAY()
C1 =IF(DAY(A1)<=25,25-DAY(A1),DATE(YEAR(A1),MONTH(A1)+1,25)-A1)

C1のセルの書式設定>ユーザー定義
"給料日まであと"0"日";;[赤]"今日は給料日!"

1行目をウィンドウ枠の固定に設定しておけば、スクロールしても常に表示されます。
723ひよこ名無しさん:2008/04/03(木) 21:52:20 ID:???
給料日を気にする奴は「貯金<月給」な法則

そう、漏れも・・・既に給料日が待ち遠しいorz
724ひよこ名無しさん:2008/04/03(木) 22:30:28 ID:???
質問させてください・・・・。
ワードで、縦書きで、17って並べて打ち込みたいんです。
どうしても、


ってなっちゃう。
どうしたら
17ってなりますか。
725ひよこ名無しさん:2008/04/03(木) 22:48:53 ID:???
>>724
数字選択して、書式>拡張書式>縦中横
Word2007なら、ホームタブ>段落グループ>拡張書式>縦中横
726ひよこ名無しさん:2008/04/03(木) 22:56:39 ID:???
>>725
できました!!
ありがとうございます!!
727ひよこ名無しさん:2008/04/05(土) 10:40:06 ID:oK6/TLW4
エクセル2000です。
結合セルの数値だけをコピーして、別の結合セルに貼り付けようとすると、
「同じサイズの結合セルでなければできない」と跳ね返ってきます。
両セルの列と行の幅を同じにしたのですが、だめでした。

どうすればできるのでしょうか?
728ひよこ名無しさん:2008/04/05(土) 10:53:02 ID:ZGoc2oJ3
>>727
貼り付けられる方の結合を全部解除すると、
できますよ。
729ひよこ名無しさん:2008/04/05(土) 11:40:50 ID:oK6/TLW4
>>728
m(__)m

結合解除せずにする方法はないのでしょうか?
解除して張り付けると、行が違ってしまい、美しくないような感じがします。

しかし、なんでこんな制限があるのでしょうか?
730ひよこ名無しさん:2008/04/05(土) 12:11:08 ID:???
>>729
でもなんでボーナスもらったって嘘吐いたの?
731397:2008/04/06(日) 14:48:11 ID:???
私なりに勉強して>>401さんの方法でやってみましたが
掛け金を入力していく度に、結果(RAND関数)が再計算され
どんどん値が変更されていきます。
一度決定されたランダム値を固定するには、どのようにすればいいでしょうか?
732401:2008/04/06(日) 14:59:28 ID:???
>>731
コピーしてから「形式を選択して貼り付け」するといいです。
この時,貼り付ける形式を値にしてください。

ただ,このモデルは乱数で値が変化することに意味があるんでそこよろしく。
733397:2008/04/06(日) 15:23:15 ID:???
>>732さん前回は私の勉強不足でご迷惑をおかけしました
ところで私がやりたいのは以下のゲームのシミュレーションなのです


トランプの中から黒色のカードを6枚、赤色のカードを4枚を取り出し
合計10枚のカードを用意します。
毎回、10枚のカードの中から無作為に1枚のカードを引き続け、
アタリのカード(黒色)を引けば、掛け金が2倍になり、
ハズレのカード(赤色)を引けば、掛け金が没収されます。
一度引いたカードは、毎回もとの山に戻し
常に10枚の中から1枚選ぶこととなります
そして、このゲームを100ゲーム行った時点で、
どれだけ資金を増やす事ができるのか試してみて下さい。


毎回値が変化すると目的が達せられないのですが・・・
734401:2008/04/06(日) 15:44:28 ID:???
>>733
目的はこのゲームが儲かるかどうかの目星をつけたいんじゃないのかな?
実際のゲームでも毎回結果が変わるんだからシミュレーションでも毎回
結果が変わるようにしています。

特定の100ゲームだけの結果だけを見て儲かる儲からないを判断することは
できません。
F9キーを押して何度も何度も再計算すれば傾向がつかめるよ。
735ひよこ名無しさん:2008/04/06(日) 16:24:53 ID:???
>>734
1ゲームごとに賭け金を変えて心理的なシミュレーションもしてみたかったものですから。
ですが賭け金を一定にしても、おっしゃるように毎回かなりの違う結果が出るものですね
っていうかExcel面白いです、もっといろいろ勉強してみます。本当にありがとうございました。
736ひよこ名無しさん:2008/04/06(日) 18:42:52 ID:???
Vista
Excel2007を使ってます。

質問です。
セルに文字を入力すると、セルの色を変える設定をするには何をすればよいですか?
条件付き書式で設定し、特定の文字を入れるとセルの色を変えることは
できるのですが、どんな文字を入力してもセルの色を変えたいのですが、
やり方がわからないので、どなたか教えてください。。
m(__)m
737ひよこ名無しさん:2008/04/06(日) 19:39:45 ID:WrpwrOkU
02/05 | ○○○ | 2000
03/01 | ○○○ | 600
02/06 | ○○○ | 2000
04/11 | ○○○ | 4000
02/05 | ○○○ | 7000
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

こういう風になってる時、2月5日の中で一番右端の数値が多いのを表示するにはどうすればいいのでしょうか
使用しているEXCELは2002です。
738ひよこ名無しさん:2008/04/06(日) 20:00:30 ID:???
>>736
変えたいセルがA1だとします。

条件付書式で、
 【数式が】 【=A1<>""】 として、「書式」>「パターン」を設定

で、どうですか。
739ひよこ名無しさん:2008/04/06(日) 20:39:04 ID:???
>>738
できました。
素晴らしいですね。ありがとうございます!!
ちなみに=A1<>"" の関数とはどういう意味なんでしょう??
それから、こういう勉強をするには最適なテキスト等あったら教えてください。

頼み事ばかりで申し訳ないですm(__)m
740ひよこ名無しさん:2008/04/06(日) 20:54:58 ID:???
>>739
<>…「等しくない」
””…「空文字」(入力された文字がない) ということですので、
「A1<>""」は、「A1が空文字ではない」ということです。

疑問のあるところはネットで検索するほうがよいと思いますが、
テキストが必要だと思われるのならば、疑問点を詳しく解説されているものを
書店で見つけましょう。
741ひよこ名無しさん:2008/04/06(日) 21:25:03 ID:???
>>740
ありがとうございます。
742ひよこ名無しさん:2008/04/06(日) 22:31:40 ID:???
>>737
下図のように、見出しがつけられていてA列〜C列のデータが100行まであるものとします。
____.|____A____|___B____.|___C____|__D__|_____E___|_____F____.|
__1_|__日付_.|__項目_|__数値_|______|__日付_.|___数値_.|
__2_|_02/05_|___○___|__2000_|______|__________|___________.|←最大値

@E2に日付を入力するとF2に最大値が表示されるようにする。
 F2に、=IF($E$2="","",(A2:A100=$E$2)*MAX(C2:C100)) を
 Shift+Ctrl+Enterで配列数式として入力します。
A項目も取り出したいのなら、さらに
データ>フィルタ>フィルタオプションの設定で、
【抽出先】指定した範囲 【リスト範囲】$A$1:$C$100
【検索条件範囲】$E$1:$F$2 【抽出範囲】好きなところ で。
743ひよこ名無しさん:2008/04/07(月) 00:18:58 ID:qcIvEjc4
>>742
ありがとう御座います。
で、ですね、後出しになってしまって申し訳ないんですが、
同一シート内では教えて頂いた関数で出来たのですが、
別シートに最大値を抜き出したい場合だと「#NUM!」が出てしまい出来ない状態です。
別シートに抜き出したい場合、他に何か特別な事をしないとダメなのでしょうか
744ひよこ名無しさん:2008/04/07(月) 00:58:33 ID:qcIvEjc4
あ、色々弄ってたら何とか打開出来ました。
重ね重ねになりますが、本当にありがとう御座いましたm(__)m
745ひよこ名無しさん:2008/04/07(月) 01:43:48 ID:???
>>742
=IF(E2="","",MAX(($A$2:$A$100=E2)*$C$2:$C$100)) なのでは?
746742:2008/04/07(月) 21:44:26 ID:???
>>745
ああ、間違っていましたね。すいません。
おっしゃるとおりです。

>>743
質問された方、ごめんなさいね。
747ひよこ名無しさん:2008/04/09(水) 15:41:38 ID:7rVoFalY
Win98、excel2000を使っています

テレビの番組タイムテーブルを作りたいのですが
"開始時間+オンエア時間=次の番組開始時間"
の式だとどちらか片方しか変更出来ない表になります
開始時間とオンエア時間、どちらの数値も変更が可能な表は作れますでしょう
748ひよこ名無しさん:2008/04/09(水) 15:47:40 ID:7rVoFalY
>>747
+か?

かなり恥ずかしいですがどうぞよろしくお願いしますorz
749ひよこ名無しさん:2008/04/09(水) 15:55:32 ID:???
>>747
普通にその式で両方の項目が変更可能な件
750747:2008/04/09(水) 16:22:03 ID:7rVoFalY
>>749
上手く図解できないんですが
 A     B       C 
開始時間 オンエア時間 次の開始時間

ではなく

  A        B       
開始時間    オンエア時間   
次の開始時間  次のオンエア時間
  :        :
  :        :

というように縦につながった感じです
これだとA2以降が「=A1+B1」なので数値で変更が出来ません…or
751ひよこ名無しさん:2008/04/09(水) 19:06:03 ID:biALzufC
accessのmdbで発注管理をしていて、項目は品物名(日本語とアルファベット)、
発注日(数字)、数(数字)、金額(数字)、納期(数字)、出荷完了(チェック)、とあり
出荷完了のチェックがされていない品物の金額の総合計を簡単にtxt等に吐き出したいのですが、
そのようなことってどうすればよろしいのでしょうか?よろしくお願いいたします。
752751:2008/04/09(水) 19:08:19 ID:biALzufC
すいません、環境を書き忘れました。
OS: Win XP SP2
access: 2007(mdb自体は2003以前のものだと思います)
753ひよこ名無しさん:2008/04/09(水) 20:27:18 ID:???
>>750
何がやりたいのかよくわからん
自動計算させたいから数式設定してるんじゃないのか?
数値で変更したいならそういう風に表作ればいいだろう

>>751
すまんけどaccessは使ったことないわ
754747:2008/04/10(木) 08:53:34 ID:K0js92G5
>>753
そうですよね
精一杯頭使ったけどムリポorz
そういうソフトがあればいいんですが…
>>753
>>749
ありがとうございました
755ひよこ名無しさん:2008/04/10(木) 12:21:13 ID:???
>>754
制約条件を満たすタイムテーブルを作成するのが目的ならばexcelのソルバー機能を調べてみるのもおもしろいよ。
756ひよこ名無しさん:2008/04/11(金) 16:58:52 ID:K5b/xnuC
質問です Excel2000です。

貰ったxlsファイルの全てのシートに背景色があり、これを通常の白に戻したいのですが
どうしたらよいでしょうか? 宜しくお願いします。
(セルの背景色変更では白に戻りません)
757ひよこ名無しさん:2008/04/11(金) 22:04:09 ID:???
>>756
シートの背景に単一色の画像が設定されているのでは?
書式>シート>背景の削除
758ひよこ名無しさん:2008/04/11(金) 22:12:51 ID:gByXg7lG
質問です
EXCEL2003です。
しばらく使ってなかったEXCELを開けたら行列の表示がどちらも数字になっていました。
これを片方を英字に戻すのはどうすればよいでしょうか。
759ひよこ名無しさん:2008/04/11(金) 22:17:34 ID:???
>>758
ツール>オプション[全般]タブ
「R1C1参照形式を使用する」のチェックをOFF
760758:2008/04/11(金) 22:27:30 ID:gByXg7lG
>>759
早速のレスありがとうございました。
以前MOS試験の勉強で設定したのを忘れてそのままにしていたようです。
761756:2008/04/11(金) 22:59:44 ID:K5b/xnuC
>>757 さん

レスありがとうございます。
残念ながらシートに背景は設定されていません。

もともと Excel2007 ? 等のxlsxファイルをxlsで保存しなおしたファイルを2000で
開いているので、2007の設定が残ってしまってる為?なんでしょうか
762ひよこ名無しさん:2008/04/12(土) 00:42:47 ID:???
>>761
スタイルは普段使用している「標準」になっている?(網掛けなし、罫線なし、単一フォント)
2007からスタイルはオートフォーマットと統合され、設定が大きく変更されたらしい。
背景、スタイル、VBA、アドイン以外が原因なら、ちょっと分からないな。(当方2003)
763ひよこ名無しさん:2008/04/12(土) 11:54:43 ID:8z9A70fM
質問させてください。
Excel2003を使っていて、バスの時刻表を作成しようとしているのですが、
数字に漢字のルビをつける・・・という事は出来ないのでしょうか?
通常の平仮名カタカナのルビのつけ方は分かったのですが、
漢字のつけ方が分かりません。
どなたか教えてもらえないでしょうか?
764ひよこ名無しさん:2008/04/12(土) 11:55:44 ID:TcAD7l4p
事務所のwindowsxp(多分sp2)ダブルクリックでファイル開こうとすると1〜2分くらいかかります。
lanケーブルはずすと元に戻るのですが・・・。ぐぐってもよく分かんないし、デフラグしても駄目だし。
同じネットワーク内の他のpcではこのようなことは起こりません。
かといって忙しくてos再インストールする時間もありません。どなたか解決策があれば教えてください。
765ひよこ名無しさん:2008/04/12(土) 14:57:49 ID:8z9A70fM
さっさと答えろよ使えねぇなぁ・・・
766ひよこ名無しさん:2008/04/12(土) 17:26:24 ID:???
>>763
なんでバスの時刻表を計算ソフトで作るんだよ?
計算のない(もしくは簡単な計算しかない)文書表作成はワープロソフトやDTPソフトの範疇だぞ

Excelは計算ソフトなので計算機能が強い代わりに文書作成機能は弱く、
機能名の"ふりがな"からも解るように仮名を振る機能
対してWordなら"ルビ"の機能名通り、振り仮名はもちろん、漢字の別読みや注釈などを付けられる

ちゃんと適したものを使い分けられるようになりましょう
まあExcelでも"ふりがな機能"を使わず、"振り仮名に見える物"を付けることは出来るけどね
VBA使えば自動化も可能だし
767ひよこ名無しさん:2008/04/12(土) 20:30:37 ID:vT6CNf2J
wordで文字を何行か入力してから
マウスの中央ボタンでガチャガチャと上下にスクロールすると
文字の行が残像を残したように崩れるんですが
防ぐ方法はないですか?
768ひよこ名無しさん:2008/04/13(日) 20:40:00 ID:???
質問させてください。

word2002です。
作成した文書を保存、又は上書き保存せずにワードを終了させようとすると、
『変更された文書を保存しますか?』と言った様なウィンドが出ると思います。
そのウィンドが突如出なくなりました。保存もされません。
ファイルの“上書き保存”を選択すると、きちんと保存できます。


不具合の原因として思い当たる点をあげるとすれば、最近インストールした
ソースネクスト社の特打式ワード編がバグでフリーズする為、アンインストールした事です。

どうしたらこの不具合を元に戻すことができるのでしょうか。
ご教授頂ければ幸いです。

769ひよこ名無しさん:2008/04/13(日) 20:51:42 ID:???
>>768
>>10の一番下

拒否権は無いのでよろしく
770ひよこ名無しさん:2008/04/13(日) 21:56:24 ID:bizYp2P/
質問させてください。 Word 2002 です。

他のアプリケーション(EXCEL等)からハイパーリンクでWordを立ち上げると
ツールバーの「Web」が勝手に出現します。

しかも、同時に立ち上げている他のWordファイルにも同様に「Web」ツールバーが現れています。
モニターの端っこに固定できれば気にならないのですが、
これが作業中の真ん中辺りに出現するのでイライラします。

自力でヘルプやググる検討をしてみましたが、解決策はありませんでした。
親切な方、教えていただけると幸いです。
771ひよこ名無しさん:2008/04/13(日) 22:18:11 ID:???
Excel2003について教えてください。

ある値に連動するセルを作りたいと思います。
例えば、「001」と「A1セル」に入力すると、
「B1」セルには「山田太郎」と自動で表示されるようにしたいのです。

それをおよそ200人分ほど作りたいと考えています。

このような仕様にできますでしょうか。よろしくお願いいたします。
772ひよこ名無しさん:2008/04/13(日) 22:52:02 ID:???
>>770
DDEメッセージについて調べてください。
これはWordやExcelといったOfficeアプリの機能ではなく
Windowsの機能なので、Officeアプリ専用スレであるここでの解説はしません。

>>771
VLOOKUP関数を使えば出来ますよ。
773771:2008/04/13(日) 23:37:03 ID:???
>>772
ありがとうございます。
おかげさまで何とか調べつつできそうです。
774768:2008/04/14(月) 00:06:20 ID:???
>>769さんのアドバイス通り再インストールしてみましたが、
残念ながら直りませんでした。

何がいけないのかサッパリ分かりません…。


775770:2008/04/14(月) 00:11:19 ID:nuiXTXpS
>>770です。
過去スレ検索したら同じ質問が2件ありました。
どちらも回答はなかったようです。

256 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :05/03/06 17:22:01
win2kにExcel2000使用しています。
シートに貼り付けてあるハイパーリンクをクリックすると

1.通常非表示のwebツールバーが表示される。
 または通常表示位置のwebツールバーの表示位置が変更される。
2.OFFにしていた画面プロパティの視覚効果がONになる。

上記の2点激しくうっとうしいのですが回避方法わかる方、ご教授ください。


60 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2006/09/22(金) 22:22:54
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2000
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
【5 検索キーワード     】 ツールバー ハイパーリンク Web

教えてください。
ハイパーリンクで別のExcelファイルを開くとWebツールバーが勝手に表示されてしまうのですが
これを防ぐ方法ってありますか?

>>772さん、ヒントありがとうございます。 もう少し頑張って調べてみます。
776ひよこ名無しさん:2008/04/14(月) 16:57:26 ID:gsFcf5BE
Excelの質問ですが、文字入力したら普通横書きになると思うのですが、急に縦書きになってしまいました。
元に戻すにはどうしたらいいのでしょうか?
777ひよこ名無しさん:2008/04/14(月) 20:58:54 ID:sl9C8m6Y
エクセルでシート1、シート2に表を作り、印刷時に1枚の紙に乗せて刷るにはどうすればいいですか。
778ひよこ名無しさん:2008/04/14(月) 21:11:57 ID:???
縦と横を同じ長さの正方形にしたいのですが、行の高さと横の高さが合いません、、、、
もう何回も試行錯誤していますが、どこで合わせたらいいのか解りませんでした。
どなたかヘルプお願いいたします。
779ひよこ名無しさん:2008/04/14(月) 21:23:48 ID:???
>>778
「行の高さと横の高さが合いません」の意味がわからないけど、
オートシェイプで描いているのならShiftキーを押しながらドラッグすれば
正方形が描ける。大きさを縮小/拡大するときもShiftキーを押しながらドラッグすればいい。
780ひよこ名無しさん:2008/04/14(月) 21:34:07 ID:???
>>779さんありがとうございます
下記の表で、がつ にち の下のセルを正方形にしたいのですが
ピクセルの単位で幅、高さをあわせてもうまくいきません!
正しいあわせ方を教えてください。よろしくお願いいたします。
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp183577.jpg
781ひよこ名無しさん:2008/04/14(月) 21:49:41 ID:???
>>777
Sheet1を印刷した紙を手差しトレーに挿入してその上からSheet2を印刷
782ひよこ名無しさん:2008/04/14(月) 22:01:27 ID:???
>>780
Excelのセルの話か。ここはWordの質問もあるので、きちんと書いてくれ。
列名や行名の境界をドラッグしたときに表示されるピクセル数を縦横一致させても
セルが真四角にならないということ?
783ひよこ名無しさん:2008/04/14(月) 22:17:11 ID:???
>>782さん
すみません、Excelです。セルの縦と横のサイズをあわせるにはどこで調整すれば良いのでしょうか?
ひとつのセルを幅9.38(80ピクセル)高さ60.00(80ピクセル)であわせると長方形になってしまいます、、、
どの単位であわせるのでしょうか?何度もすみません、、、
784ひよこ名無しさん:2008/04/14(月) 22:54:31 ID:sl9C8m6Y
>>781ありがとうございます。もともとシート1で一枚作れればいいんですよね‥。頑張ります。
>>783大きさはツールバーの保存や白紙の下に、何%×何%って出るからそれ見て調節したらどうかな?
785ひよこ名無しさん:2008/04/14(月) 22:56:49 ID:sl9C8m6Y
>>783に対して>>782がもう同じ事答えてたごめん。
786ひよこ名無しさん:2008/04/14(月) 23:15:07 ID:???
文章の折り返しの字下げってどうやるのでしょうか?

【×××】○○○○○○○○○〜
      ○○○○○○○○○○○○
      ○○○○○○○○○○○○

787ひよこ名無しさん:2008/04/14(月) 23:21:02 ID:???
>786
1.段落内にカーソルを置く
2.[書式]−[段落]の[インデントと行間隔]
3.最初の行を[ぶら下げ]に変更、[幅]でぶら下げる字数を指定
788ひよこ名無しさん:2008/04/14(月) 23:31:38 ID:???
>>783
うちのExcel 2003では、それで真四角になります。
ピクセルで合わせます。
789ひよこ名無しさん:2008/04/14(月) 23:42:08 ID:???
>>787
うおっ、出来たぁ

どうもありがとう
790ひよこ名無しさん:2008/04/14(月) 23:46:06 ID:???
>>788
連絡ありがとうございます
エクセルはピクセルの単位で図形のサイズを調整するのが正しい方法なんですね!
ただ、長方形に見えるのは何故だろう、、、ピクセル数が同じなら正方形と思わないといけないんですよね。。。
791ひよこ名無しさん:2008/04/15(火) 01:50:53 ID:???
792ひよこ名無しさん:2008/04/15(火) 07:57:50 ID:???
>>791
使い慣れている単位で表示する便利なソフトがあるんですね(驚)
ご紹介ありがとうございました。
793ひよこ名無しさん:2008/04/15(火) 13:22:23 ID:TPus60jV
リカバリ・ディスクでノートを初期に戻して、
MS Office Personal Edition 2003 をインストールして再起動。IE7を起動したら
アンチウイルスソフトが"IEXPLORE.EXE" が変更されているという警告出すんだけど
MS Office ってインストール中に"IEXPLORE.EXE"を変更するんですか?

 
794ひよこ名無しさん:2008/04/15(火) 13:37:20 ID:???
>>793
リカバリしてからIE7にバージョンアップしたってことはないの?
元々IE7が入ってるリカバリCDなの?
795ひよこ名無しさん:2008/04/15(火) 14:38:46 ID:TPus60jV
> 794

リカバリしてからIE7にバージョンアップしてます。
IE7バージョンアップした直後に「変更されたぞ」の警告は”納得”なので「起動
してもよいか?」表示に”YES"と答えました。

今回のOfficeを入れた直後の再度の「変更の警告」なんです。
796ひよこ名無しさん:2008/04/15(火) 15:08:30 ID:ePzUWXZE
平均値や中央値を出したら、小数点以下が表示されませんでした。

セルの書式設定→数値で小数点以下の桁数を増やしても、
.00000 のように、ゼロばかりが表示されてしまいました。

対処方が分かる方がいらっしゃったら教えてください。

お願いします。
797ひよこ名無しさん:2008/04/15(火) 16:42:30 ID:/PGZ0Mv7
C:\Documents and Settings\UserName\Local Settings\Tempの中にあるファイルとかって
全部消しても平気なんでしょうか?
798ひよこ名無しさん:2008/04/15(火) 19:33:09 ID:???
>>797
平気だが、Word / Excel と関係ない質問だ。
799780:2008/04/15(火) 23:30:35 ID:???
先日の質問にたくさんの回答ありがとうございました
おかげ様で解決することができ、ホント感謝でございます。

再度、質問なんですが、この表にある「 がつ にち」のセルに
数字を入力するとセルからはみ出してしまいます。セル内に収める
方法はないでしょうか?また、がつ、にちを固定することはできないでしょうか?

何度もすみません、お力お貸し願います。
800ひよこ名無しさん:2008/04/16(水) 00:43:23 ID:???
EXCELで質問です。

表示倍率を縮小したり、拡大したりしたら、
図形の位置が微妙にズレていくんですけど、
これって仕様ですか?
801ひよこ名無しさん:2008/04/16(水) 11:55:19 ID:???
Excelについて質問します。

現在入力規則のリストを使って、他の人にデータを入力させています。
今回はそのリストを大区分→中区分→小区分のように設定したいのです。

大区分で「関東・関西・東北・九州」のうち、例えば関東を選択すると
中区分ではそれに応じて「東京都・神奈川・千葉・埼玉」が選択できるようになり、
小区分で「千代田区・港区・江東区…」のようにしたいです。

ご教授願います。
802ひよこ名無しさん:2008/04/16(水) 13:21:44 ID:???
801さんの質問と同じような質問で恐縮ですが、
私の場合は大分類2個から中分類の選択肢に制限をかけたいと思っています。

つまり、大分類「東証・大証・新興」と大分類「製造業・銀行・商社…」をそれぞれ選択して、
中分類では「三菱UFJ・三井住友・みずほ・りそな…」(東証+銀行)というような具合です。

宜しくお願いします。
803ひよこ名無しさん:2008/04/16(水) 13:28:42 ID:6D04sODC
板違い&初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いします。
実はExcelではなく、あるアプリで分からないのですが、Excelの内容をほぼ流用しているため質問させてください。
アウトラインで説明します。単純な演算式だと思うのですが、いくら探しても分かりません。
そのアプリでレースのシュミレーションをするためのデータを作っているのですが、[投資額]を[レース数*3000]でしていまして、1レース3000円のシュミレーションをしているのですが、それは3連単の場合です。
掛け方を3通り作ったのですが、掛け方に応じ
■3連単が3000円■2連単が2000円■2連複が1000円という風に掛け金が変わります。
投資額は
■金額*レース数なのです。
アプリの性能自体は、掛け方に応じ自動的に投資額がでるようなのですが、その投資額に入れる演算式がわからないのです。
IF(〜みたいな演算式なのですが、わかりません。
自分で試してみたのですが分かりません。
よろしかったら演算式教えてもらえないでしょうか?言ってる意味分からなければすぐレスしますのでよろしくお願いします。
804ひよこ名無しさん:2008/04/16(水) 13:53:54 ID:???
>>801,>>802
入力規則のドロップダウンを入れ子にしたいということですか?
エクセル基本の機能では入力規則を入れ子にすることはできなかったと思います
複数の入力規則を使って制御してはどうでしょう?
前の項目の入力規則を設定したセルでの選択内容で
次の入力規則を設定したセルに表示されるドロップダウンに表示される内容を変えるというような設定は可能です
INDEXなどの関数を使って入力規則で参照するリストの内容が変更されるように設定するといいかと思います

>>803
スレ違いです
805ひよこ名無しさん:2008/04/16(水) 21:16:54 ID:???
>>801,802
入れ子は無理。複数のリストの連動ならば可能。

連動したドロップダウンリスト−INDIRECT関数
ttp://www.relief.jp/itnote/archives/000822.php
806ひよこ名無しさん:2008/04/17(木) 23:04:44 ID:luvB6KgU
excel2003使ってます。
Aのシートから「標準」書式のデータをBのシートに「文字列」としてコピペしたいんですけど、よい方法やマクロなどありますか?
もしくは一括で「文字列」に変換する、という方法でもいいんですけど。

今はコピペしたものを、「F2+エンター」で一個ずつ変換していっているんですが、
もっと便利な方法はありますか?
807ひよこ名無しさん:2008/04/18(金) 05:29:45 ID:OghV34fN
WindowsXP SP2を使っていますが、
Office2007のExcelで数式ツールを使うにはどうすればいいでしょうか?
Microsoft Math Add-inという従来の数式ツールより使いやすいものが
提供されているとも聞いたのですが見つかりません。
よろしくお願い致します。
808ひよこ名無しさん:2008/04/18(金) 10:57:26 ID:???
教えて下さい。
Excelでリスト作成し内容に変更があったら、変更があったセル列の見出しセルの内容を別シートに記録する簡単な更新履歴を作成しているのですが
現在はxlupでアクティブセルの最上端を見にいくようにしていますが、これだとアクティブセルと見出しの間に空白セルがあると意味が無くなってしまうので、他になにか良い方法はないでしょうか??
809ひよこ名無しさん:2008/04/18(金) 12:25:14 ID:???
>>808
ExDiff使え。
810ひよこ名無しさん:2008/04/18(金) 13:50:43 ID:???
>>809
ExDiffの比較結果では変更があったセルのある列の見出しまでは表示できないので…
811ひよこ名無しさん:2008/04/18(金) 16:25:41 ID:LVv0GWTJ
スイマセン、質問です!

いまエクセルでファイルを作っているのですが、
セル番号で言うと、上から700までしか入力欄がないのに、
なぜか百万近いセル番号が生まれて、データが重くなってしまいました!
消す方法を教えてください!
812ひよこ名無しさん:2008/04/19(土) 15:44:48 ID:???
状況がよく分からんが、701以下を行削除じゃ駄目なのかな
813ひよこ名無しさん:2008/04/20(日) 01:59:11 ID:???
特定の行にあるセルの値を2倍にしたのですが、そういう機能はありますでしょうか?
814813:2008/04/20(日) 02:00:14 ID:???
>特定の行に...
ではなく
「特定の行全てのセルを2倍する方法」です。
よろしくお願いします。
815ひよこ名無しさん:2008/04/20(日) 06:10:41 ID:???
>>813
適当な空いているセルに2と入力してコピー
行選択→形式を選択して貼り付けで「乗算」にチェック→OK
816ひよこ名無しさん:2008/04/20(日) 07:59:41 ID:tA2VqEXq
行の並び替えってどうするんですか?
817ひよこ名無しさん:2008/04/20(日) 08:35:48 ID:???
>>816
コピー→形式を選択して貼り付けで行と列を入れ替えてソート
818813:2008/04/20(日) 16:18:00 ID:???
>>815
ありがとうです
819ひよこ名無しさん:2008/04/20(日) 21:55:14 ID:hSJOg9gb
列番号がローマ字ではなく数字になってしまったのですが、これはなぜでしょう?
820ひよこ名無しさん:2008/04/20(日) 21:58:03 ID:???
>>819
設定が切り替わったのでしょう
ツール→オプション
全般タブを開いて
設定の「R1C1参照形式を使用する」のチェックを外してください
821ひよこ名無しさん:2008/04/20(日) 22:03:33 ID:???
大学に入って、初めてエクセルに触りました。先週先生からエクセルの課題を出されたのですが
全然わかりません。平均値と標準偏差を一緒のfigureに乗せて提出せよって内容です。
棒グラフ(多分平均だと思います)に縦の線みたいのが刺さってました
ネットで調べてもやり方が見つかりません。無知な私に誰か教えていただけないでしょうか?
822ひよこ名無しさん:2008/04/20(日) 22:06:44 ID:???
>>820
ありがとうございました。
823ひよこ名無しさん:2008/04/20(日) 22:13:45 ID:???
>>821
課題は自分でやれよ
授業で習ったんだろ?
824ひよこ名無しさん:2008/04/20(日) 22:35:11 ID:???
いや、欠席してしまって…まだ、友達がいなくて
誰にも聞けないので困ってしまっています
825ひよこ名無しさん:2008/04/20(日) 22:53:21 ID:e6yWfFwD
Excel2007は買わないとだめなんですか
826ひよこ名無しさん:2008/04/21(月) 00:12:41 ID:???
見るだけ、印刷するだけならビューワで十分

 Excel Viewer 2003
 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=c8378bf4-996c-4569-b547-75edbd03aaf0&DisplayLang=ja
これをインストールした後に
 Word/Excel/PowerPoint 2007 ファイル形式用 Microsoft Office 互換機能パック
 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=941b3470-3ae9-4aee-8f43-c6bb74cd1466&DisplayLang=ja
これをインストールすればOK

2003以前を持ってるなら Excel Viewer 2003 はいらない
そのまま Word/Excel/PowerPoint 2007 ファイル形式用 Microsoft Office 互換機能パック をインストールすればいい
827ひよこ名無しさん:2008/04/22(火) 00:39:48 ID:pjlUMUpl
excelで小数点第二位まで書きたいんですが
少数点第二位が0だった場合消えてしまいます。
0が消えないようにする方法はありますか?
828ひよこ名無しさん:2008/04/22(火) 00:46:06 ID:???
>>827
セルの書式設定で小数点以下の桁数を2に設定する
829ひよこ名無しさん:2008/04/22(火) 00:50:34 ID:???
>>828
ありがとうございます
出来ました!
830ひよこ名無しさん:2008/04/22(火) 08:09:54 ID:???
質問です。
excel2007を使って株価の検証がしたいのですが、
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/0c580422080034.jpg
↑の画像のように出来高が0だと始値〜終値もすべて0になる為、
平均値などを計算する時に正しい値が取れなくなってしまいます。

そこで、E列(出来高)が0の時だけ同じ段のA〜Dを1つ上の段のD(終値)に
全て置き換えたいのですが、その場合どの様な関数式を入力すれば良いでしょうか。
言葉に直すと、もしE4が0ならA4〜D4をD3に置き換える、です。
IFとSUBSTITUTEを使う事までは解るのですが、どう組み合わせるが解りません。

どうかご教授宜しくお願い致します。
831ひよこ名無しさん:2008/04/22(火) 08:19:09 ID:???
>>830
株ではそういう処理が一般的なんでしょうか。
普通は出来高が無い日の値を除いて平均値を出すものじゃないの。
休日だって出来高ないでしょ。それといっしょだと考えたらだめ?
832830:2008/04/22(火) 08:27:44 ID:???
説明が不十分でした。
日では無く分単位での平均を出したいので、
出来高が無い時の値も計算に含めたいのです。
833ひよこ名無しさん:2008/04/22(火) 08:36:18 ID:???
>>832
分単位でも同じだと思いますよ。
まあどうしてもこのやりかたにこだわるなら別シートを用意してIF使えば
いいですよ。
834830:2008/04/22(火) 08:47:44 ID:???
例えば5分間の平均値を出す場合、1分間ごとの数値を足して5で割りますよね。
その時に0が含まれると平均に大きく偏りが出てしまうのです。説明が下手ですみません。
835ひよこ名無しさん:2008/04/22(火) 10:54:05 ID:???
>>834
0じゃない数をカウントしてその分減らした数で割る処理にすればいいじゃん
836ひよこ名無しさん:2008/04/22(火) 12:17:04 ID:???
>>835
それだと割る数を5分間に含まれる0の個数に反比例させる式が必要になりますよね。
ただ全て0だった場合に平均値も0になってしまい、グラフ化すると連続性が無くなってしまうのです。
837ひよこ名無しさん:2008/04/22(火) 12:32:27 ID:???
でっていう
838ひよこ名無しさん:2008/04/22(火) 22:50:04 ID:???
不具合の質問もここでいいでしょうか?
もし違ったら誘導していただけると助かります。

環境はWord2002、Windows meです。

新規で起動して画面が表示されると、カーソルのところに灰色で .i  のような記号が付いていて
改行すると、それも残ってしまいます。
以前であれば、それが改行マーク(曲がった矢印マーク)だったのですが、
矢印は表示されずに、変わりにその変な記号が表示されています。
今日起動したらおかしくなっていました。
これはどうしたら、矢印にできますか?
何が原因かもサッパリわかりません。
839ひよこ名無しさん:2008/04/22(火) 23:00:30 ID:???
上の838です
すみません。今まで何時間も悩んで書き込みをしたのですが、
タイミングが良いやら悪いやら、いま解決しました。
表示が75%になっていました。100%に直したら矢印がちゃんと表示されました。
何ともお恥ずかしい…お邪魔しました…
840ひよこ名無しさん:2008/04/23(水) 01:47:08 ID:???
環境はMicrosoft Office Word 2003です。
印刷しようとすると字と字が重なって印刷されてしまうのです。
元のデータも同じようになってしまいました。
どうすれば直せますか?
急ぎの書類なので助けてください!
841ひよこ名無しさん:2008/04/23(水) 10:53:20 ID:???
教えて下さい。

数式バーに
=RSS|'9937.T'!歩み3
と入力したいのですが
=RSS|'9937.T'!歩み3
と全角の3が半角の3に変換されてしまいます。

どうしたら全角の3とすることができるでしょうか?
842ひよこ名無しさん:2008/04/23(水) 11:16:59 ID:???
すみませんが、エクセルについて教えてください

一つのシート内に、複数の表を入れることは出来ませんか?
この複数の表というのは、各列幅がまったく違う表なんですが、
ワードのヘッダーのようにシートの上部に別の表を入れるようにしたいんです
印刷時にそのように見えればいいんですが、何か上手い方法はありませんか?
843ひよこ名無しさん:2008/04/23(水) 11:19:11 ID:???
>>841
""で囲む
844ひよこ名無しさん:2008/04/23(水) 11:27:30 ID:???
>>842
普通に複数の表入れれるよ
レイアウト気をつけてね
845841:2008/04/23(水) 11:30:13 ID:???
>>841
残念ながら
「入力した数式は正しくありません」となります。
他の「歩み1」や「歩み2」はちゃんと全角になるのですが、
なぜか3だけが・・・。
一度間違って3の半角を入力したのを、Excelが覚えてて
勝手に変換してるような気もします。
846ひよこ名無しさん:2008/04/23(水) 11:41:18 ID:???
>>844
同じ列中に違う列幅のある表の場合、
セルの結合を上手く使って表現するするしかないんでしょうか?
1、
| | | |
| | | | | | |

2、
| | | |
| | | |

このような感じの表二つを一つのシート内でまとめたいんです
質問を重ねる形になってしまい申し訳ありません
847ひよこ名無しさん:2008/04/23(水) 11:44:29 ID:???
スペースを半角で入れてしまいましたorz
1、
|1|12|1|12|
|1234|1234|

2、
|123|123|
|123|123|

正しくはこういった形です
848ひよこ名無しさん:2008/04/23(水) 11:47:14 ID:???
>>847
印刷時の見た目だけでいいならカメラ機能使うほうが楽かも
849ひよこ名無しさん:2008/04/23(水) 11:58:06 ID:???
>>845
半角で我慢しとけw
特段不便は無いだろ
850ひよこ名無しさん:2008/04/23(水) 12:46:50 ID:???
つーか全角英数つかうなよ
851842:2008/04/23(水) 13:20:24 ID:???
皆さんありがとうございました
確かに十分分かりますねorz
とりあえず地道にセルの結合で頑張ってみます
852ひよこ名無しさん:2008/04/23(水) 13:29:28 ID:???
>>851
カメラ機能じゃダメだった?
853ひよこ名無しさん:2008/04/23(水) 16:56:09 ID:???
セルを結合し、スペースを作った所に文章をいれています。
モニター上では文字が入っているのですが
プレビューでみるとモニタとは違う所で改行され、
あまりに文字が多い場合はセルから上にはみ出してしまいます。

改善策としてはどのようにすれば良いのでしょうか?
854ひよこ名無しさん:2008/04/23(水) 19:32:39 ID:???
855ひよこ名無しさん:2008/04/23(水) 19:51:45 ID:???
教えてください。
大変初歩的かと思いますが、Word2002で作業するときに
『列』の確認をする際どこを見ればいいのでしょうか?

下部の『位置』や『桁』の出るあたりを見ても分からず、
○列目の文字を変更、となると上から一行ずつスクロール
している状態です。
856ひよこ名無しさん:2008/04/24(木) 00:30:37 ID:YsHEOTtP
Word2003の表内で、
分数交じりの計算式を記述するために、
分数部分の分母と分子を2行1列に分割して値を入力し、表を作成しました。
そして、類似した計算式の表をを下に追加したくて、
下に続けてコピーしたところ、
コピーされた表は行高が随分間延びしてしまっていました。
Wordの表で結合や分割を行ったあとの表を
コピーする際のコツなどはあるのでしょうか。

また、表のプロパティの列タブで、
各列順番に列幅を指定したところ、
値を入力しているのに幅が変更されなくなっています。
表自体の寸法は固定されていないのですがなぜでしょうか・・・。

数冊の教本を買いましたが手がかりがわかりません。
すみませんがご存知の方、教えてください・・・。
857ひよこ名無しさん:2008/04/24(木) 01:30:41 ID:???
>>856
>分数交じりの計算式を記述するために
>>665を参考に数式エディタをインストール
858ひよこ名無しさん:2008/04/24(木) 05:37:47 ID:???
>>854
わかりやすい例どうもありがとうございます。
印字を「綺麗」から「早い」に変えるだけで
プレビューに表示される結果が変わる事もあり、意味不明で困っておりました。
仕様なんですね。これからは長文はwordで作れるように努力します。
ありがとうございました。
859ひよこ名無しさん:2008/04/27(日) 23:31:06 ID:TwHsA5jv
稚拙な質問かもしれませんが大変困っているので質問させていただきます。
使用OSはXPのプロフェッショナルで質問したいことはExcel 2003についてのことです。

2008/4/27 など表記方法で日付に関することが入力してあるものを 2008 などの年度別に数を数えたいのです。
2008という数字の数を数えれば良いと思い、COUNTIFでやってみました。
数えたい日付は I 列に入っていて、今後も増えて行きますので

 =COUNTIF(I:I,"2008*")

と打ちましたが出来ませんでした。
構文的にはあってると思うのですが何がおかしいのでしょうか?
いきなりの質問で恐縮ですがよろしくお願いしますm(_ _)m
860ひよこ名無しさん:2008/04/28(月) 01:28:43 ID:???
>>859
シリアル値から年度を抽出してカウントする。

作業列 =IF(I1="","",YEAR(I1)) 下にフィルコピー
=COUNTIF(作業列範囲,2008)

配列式
=SUMPRODUCT((YEAR(I1:I65535)=2008)*1)
※範囲の広さに順じて重くなるので注意
861ひよこ名無しさん:2008/04/28(月) 02:35:13 ID:hd/mSAaw
>>860
回答ありがとうございます。
成る程、シリアル値からカウントしなければならなかったのですね。

作業列を使ったやり方は理解できましたが、配列式の方がイマイチわかりません・・・・・・
実行してみましても #VALUE! のエラーが出てしまいます。
出来ればちょっとした解説付きで説明していただけませんでしょうか?
お手数をかけて申し訳ありません。
862ひよこ名無しさん:2008/04/28(月) 05:10:22 ID:???
>>861
I列に文字列が混在しているなら、こちらで。
※誤った結果が返る恐れがあるので、日付以外の数値はI列に入れないように。

・作業列
=IF(I1="","",IF(ISNUMBER(I1),YEAR(I1),""))
・配列
=COUNT(INDEX(0/(YEAR(I1:I65535)=2008),))

SUMPRODUCTの式は、数値が2008かどうかを調べて論理値(TRUE[1],FALSE[0])
として返し、論理値*1で数値変換して合計している。
(ただし、SUMPRODUCTは範囲内に文字列があるとエラー値#VALUE!を返す)

COUNTの式は、INDEX配列内で0を論理値で割り、2008以外(=FALSE)を
あえてエラーにしてある。(=0/0 →#DIV/0! , =0/1→0)
そして、エラー値を無視するCOUNT関数で数値「0」の個数をカウントしている。
863ひよこ名無しさん:2008/04/28(月) 11:55:01 ID:Qc0bM1pB
誘導されてきました。

質問です。
imacG5 1 OS 10.4です。
office系のソフトは一切ないのですが、
エクセルのデータを開く方法はありませんか?
864ひよこ名無しさん:2008/04/28(月) 12:24:36 ID:???
>>863
Macのことはわからんけど、こういうのをインストールすれば?
http://www.neooffice.org/neojava/ja/index.php
865ひよこ名無しさん:2008/04/29(火) 17:52:11 ID:mJDajJip
>>861
わかりやすい解説、ありがとうございます。
返信送れて申し訳ありません。
I列に文字が入っていたようです。
SUMPRODUCT という新しい物も教えていただきましたし、非常に感謝しています。
本当にありがとうございました。
866愛新覚羅 ♦WjkbiI..A2:2008/04/29(火) 17:55:36 ID:???
>>865
あい
867ひよこ名無しさん:2008/04/30(水) 14:37:07 ID:???
はがき宛名印刷ウィザードについての質問です

差出人情報のところに氏名と郵便番号だけ入力すると自動的に住所も出てくるんでしょうか?
自分の持ってるテキストだと住所を入力しろとは指示されてないんですが
完成例にはしっかり住所まで入ってるんです

自分でテキストの指示通りにやってみても氏名と郵便番号しか入らないし
このテキスト自体の指示が間違ってるんでしょうか?
完成例を参考に差出人住所をキチンと打ち込めばいいんでしょうか?
868ひよこ名無しさん:2008/04/30(水) 18:25:02 ID:???
>>867
Wordのはがき宛名印刷ウィザード自体には、郵便番号から住所を作成して
自動記入する機能はありません。自分で入力してください。
(IMEの郵便番号辞書使用で、郵便番号→住所変換は可能)
869ひよこ名無しさん:2008/04/30(水) 20:44:18 ID:???
IMEの住所辞書をオンにすれば郵便番号で住所出てくるよ
870ひよこ名無しさん:2008/04/30(水) 20:44:49 ID:???
↑リロードしてなかったすまそ
871ひよこ名無しさん:2008/04/30(水) 21:44:21 ID:???
日付........みかん
....................【 】
1日............0個
2日............4個
3日............1個
4日............0個
5日............5個
 ・................・
 ・................・
...↓.............↓


例えばなんですけど、日々の収穫の記録をつけたいと思った場合に、
【 】のセルの中にみかんの下方向の合計を出したいんですけど
この場合は、【 】にどういう数式を入れればいいのでしょうか?

最初の時点で、下方向にオートSUMの大きく範囲を指定してやれば、
合計だけはできると思うのですけど、
いつか知らぬ間にその範囲を追い超してしまって、
合計がされなくなってしまうような気持ち悪さがあるので、

下方向の範囲が、日々の入力のたびにグングン増えていくような形式ってできますでしょうか?
エクセルは2000です。よろしくお願いします。
872ひよこ名無しさん:2008/04/30(水) 21:58:23 ID:???
>>871
> いつか知らぬ間にその範囲を追い超してしまって、
一番下(Excel2000なら65536行)までを範囲にすれば追い越しなんておきねーじゃん
シートの使用範囲外は無視されるから、式の範囲を大きくしてもたいして重くならないし

少なくとも数式にはシートの状態によって数式自体を変化させる機能は無いよ
VBAなら可能だけど、こんなことで使うような物じゃないし
873ひよこ名無しさん:2008/04/30(水) 22:14:48 ID:O/zzOiWp
Wordのスペースを行間2行に設定したいのですがどこを弄れば良いのでしょうか?
874ひよこ名無しさん:2008/04/30(水) 22:19:17 ID:???
>>873
マウス
875ひよこ名無しさん:2008/04/30(水) 23:01:14 ID:hmtC1U0L
エクセルの質問です。
自宅のPC はエクセル2003
会社のPC はエクセル2002

2003で保存→2002で開くと
「ファイルが壊れています」と表示されます。
2003で保存して、問題なく2002で開けることもあります。
どういう仕組みなのでしょうか?

2003で保存したものは、2002で安定して使うことはできないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
876ひよこ名無しさん:2008/04/30(水) 23:02:36 ID:???
2007をつかってるのですが、
作ったファイルを開いて、閉んじようとすると、何も変更してないのに、毎回、
保存を変更しますか?みたいなのが出ます。これはどうしたら治るでしょうか
877876です:2008/04/30(水) 23:06:06 ID:???
すみません、エクセル2007です。よろしくお願いします。
878ひよこ名無しさん:2008/04/30(水) 23:06:47 ID:???
>>876
日本語でおk
879ひよこ名無しさん:2008/04/30(水) 23:18:51 ID:O/zzOiWp
>>873をお教えください・・
880ひよこ名無しさん:2008/04/30(水) 23:20:21 ID:???
>>879
>>1
あと質問の意味もわからん
881ひよこ名無しさん:2008/04/30(水) 23:20:33 ID:???
>>879
トラックボール
882ひよこ名無しさん:2008/04/30(水) 23:36:27 ID:YLGz/v4a
かなり初心者な質問ですがお願いします
wordで人にもらったファイルの数式を変えようとしたらできませんでした
どうやら数式3.0が入っていなかったみたいでオブジェクトにも当然ありません
必要なのでそのプログラムの追加をしようとしたのですがwordを入れたときのCDを紛失してしまい数式3.0を追加できません
この場合、数式3.0を使えるwordにするにはどうするのが得策ですか?新しいofficeのCDを買えば今の状態でも使えますか?
883ひよこ名無しさん:2008/05/01(木) 00:11:10 ID:???
>>882
お前に日本語は無理。
884ひよこ名無しさん:2008/05/01(木) 00:39:50 ID:0ujb+mj0
なんとか言葉にしようとしてもできないものなんだね・・・困った
885ひよこ名無しさん:2008/05/01(木) 01:31:49 ID:???
>>873
行間隔や段落間隔を調節する
Word2003
ttp://office.microsoft.com/ja-jp/word/HP051894831041.aspx
Word2007
ttp://office.microsoft.com/ja-jp/word/HP100165231041.aspx

>>876
Excelでは、OFFSET、INDIRECT、RAND、NOW、TODAY等の揮発性関数
を使用していれば、ブックを開くだけで再計算が実行されます。
再計算後は、値の変更の有無に拘わらず「変更された」とみなされ、
ブックを閉じる際に「変更の保存」ダイアログが表示されます(仕様)。

>>882
Yahoo知恵袋 ワードの数式エディタについて
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1113940061
886ひよこ名無しさん:2008/05/01(木) 01:49:23 ID:???
OS: Vista Home Premium
使用ソフト: PowerPoint2007

Microsoft の "PDF または XPS として発行" アドインをインストールして,.ppt から .pdf の変換を行っているのですが,
このとき,Times New Roman フォントが埋め込まれなくて困っています.
すべてのフォントを埋め込んで PDF に変換する方法を教えてください.
887ひよこ名無しさん:2008/05/01(木) 02:06:35 ID:???
>>886
クセロ「瞬簡PDF ZERO v2」等のフリーソフトを使ってみれば?
888ひよこ名無しさん:2008/05/01(木) 02:14:43 ID:QjsJF6kk
word2007を使っているのですが質問失礼します。
数式エディタを用いて

Σ
i=1
と表示させたいのですが何回やっても∞とi=1が狽フ右隣りに配置されてしまいます。
どうすればうまく表示させることができるでしょうか?
889888:2008/05/01(木) 02:21:15 ID:QjsJF6kk
すみません。自己解決しました。
890ひよこ名無しさん:2008/05/01(木) 02:52:49 ID:???
>>887
ありがとうございます.一度試してみます.
891ひよこ名無しさん:2008/05/01(木) 03:20:28 ID:YHzamrxh
質問します。
複素数のグラフをwordかexcelで作りたいのですが、作り方がわかりません。
実部と虚部をX、Y軸にしたグラフなんですけど教えてくれませんか?
892ひよこ名無しさん:2008/05/01(木) 06:42:56 ID:???
>>891
実数のグラフなら作れるの?
893892:2008/05/01(木) 12:35:23 ID:???
>>891
Excelは複素数を扱えないから実部と虚部を分けて計算したりグラフにするといいよ。
Wordでやるのはやめとき。
894教えてください:2008/05/01(木) 12:37:51 ID:fhRy6Rma
Excel2003を使っています.
Wクリックで複数のexcelファイルを開くと1つのExcelのなかにそれらのファイルが起動され,後は[ウインドウ]メニューからファイルを切り替えて操作をしています.
これが非常に不便なので,ファイル毎にExcelが立ち上がるように起動できる設定がないかと思うのですがどなたか教えていただけませんか?
以前のバージョンではこんな設定ではなかったと思うのですが...
これはpowerpoint2003も同じ現象です.
ご教授下さい.お願いします.
895ひよこ名無しさん:2008/05/01(木) 12:41:33 ID:???
896教えてください:2008/05/01(木) 12:51:20 ID:fhRy6Rma
迅速なアドバイスありがとうございます.>>895
897俟倶大犂 ♦UlRxjIbrcg:2008/05/01(木) 12:53:41 ID:???
>>896
あい
898EXCELの:2008/05/01(木) 15:48:05 ID:MraXoEnk
印刷ページがずれる原因は

プリンターが変わる
OSのバージョンが変わる
EXCELのバージョンが変わる
これらの複合的な要因

どれですか?
899ひよこ名無しさん:2008/05/01(木) 17:59:59 ID:???
>>898
蛆虫に日本語は無理。
900ひよこ名無しさん:2008/05/01(木) 21:52:54 ID:???
 ┌─────┐ ┌─────┬─────┬───┐ ┌─────┐
 │顧客コード│ │顧客コード│商品コード│ 数量 │ │商品コード│
 ├─────┤ ├─────┼─────┼───┤ ├─────┤
 │ 100 │ │ 100 │ 555 │ 200 │ │ 555 │
 ├─────┤ ├─────┼─────┼───┤ ├─────┤
 │ 200 │ │ 100 │ 666 │ 700 │ │ 666 │
 ├─────┤ ├─────┼─────┼───┤ ├─────┤
 │  :  │ │ 200 │ 555 │ 400 │ │  :  │
 └─────┘ ├─────┼─────┼───┤ └─────┘
│ 200 │ 666 │ 800 │
└─────┴─────┴───┘
このような表があったとします、各項目だけを一ページ目に繰り返し表示させる方法
を教えてください。ヘッダーでは無理でした。Excel2000です。
901ひよこ名無しさん:2008/05/01(木) 23:29:15 ID:???
>>900
おいおい、こんな表

無いだろう(w
902ひよこ名無しさん:2008/05/02(金) 00:37:31 ID:???
Word2003のショートカットキーのカスタマイズについて:
[Enter]キー(段区切りの挿入)の役目を一部テキストエディタ並に「Ctrl+M」に当てたいのですが、
キー割当てダイアログで[Enter]キーがどのコマンドに該当しているのかわかりません。お教え下さい。
もちろん、デフォルトの「Ctrl+M」(設定Tab分のインデント)の働きは潰すつもりです。
903ひよこ名無しさん:2008/05/02(金) 01:41:50 ID:???
>>900
一ページ目??意味がよく分からない…

例えば、縦長の表を2枚以上に分割して印刷する場合、
2枚目以降も常に上部に項目名をつけて印刷したいという意味なら、
ファイル>ページ設定のシートタブで、印刷タイトルの「行のタイトル」に項目行を設定。

>>902
キー割り当て一覧の出力?なら、
ツール>マクロ 下部の「マクロの保存先(A)」で「コマンド マクロ」を選ぶ。
→上部「マクロ名」にリストの中から「ListCommands」を選択して実行。
続くコマンド一覧ダイアログで、「すべての Word コマンド」を選ぶ→OK
904ひよこ名無しさん:2008/05/02(金) 15:35:33 ID:???
>>902
にとしょーとつこうてください
905ひよこ名無しさん:2008/05/02(金) 21:37:08 ID:???
>>904
お教え下さって大変ありがとうございます。
Vecterに有りましたね。こんなのがあったんですね。
Wordでも希望通りのキー割当てが簡単にできました。

これなら他のDLアプリケーションにも汎く使えますね。
いいものを教えて下さって本当にありがとうございました。
906ひよこ名無しさん:2008/05/02(金) 22:29:33 ID:CX1fk6Mv
wordで国語のテストを作っています。
縦書き本文のある言葉の右側に傍線を引き、
その傍線の右上あたりに@などの番号を入れる方法を教えてください。
よろしくお願いいたします。
907ひよこ名無しさん:2008/05/03(土) 00:15:53 ID:???
>>906
下線&ルビ
908ひよこ名無しさん:2008/05/03(土) 14:53:43 ID:zHTotYCG
質問です
Microsoft Office Excel 2003を使ってます
グラフでプロットした点の近似曲線(線形近似)を引いたのですが、
引いた直線はプロットした点から点まででした。(第一象限にのみ直線が
ある状態)
この直線を延長して、X軸まで交わるようにするにはどうしたらいいですか?
よろしくお願いいたします
909俟倶大犂 ♦UlRxjIbrcg:2008/05/03(土) 14:56:23 ID:???
>>908
cordecのことかな
910ひよこ名無しさん:2008/05/03(土) 15:06:36 ID:zHTotYCG
cordecですか?
ぐぐりましたがよく分からないです
911俟倶大犂 ♦UlRxjIbrcg:2008/05/03(土) 15:16:13 ID:???
cordec住民なめんなよ
912ひよこ名無しさん:2008/05/03(土) 15:21:06 ID:zHTotYCG
いや、なめてないです。。。
近似直線延長ってできないのですか?
913ひよこ名無しさん:2008/05/03(土) 20:55:03 ID:eb1F2DQb
word2007を購入し、インストールしようとしました。
が、CD-ROMを入れたところ「このプログラムは新しいwindowsを必要とします」というメッセージが出ました。
これはwindowsの更新とはまた別物ですか?
パソコンそのものが必要なシステムを満たしていないということなのでしょうか?
(Windows XPを使っています)
初歩にも程がある質問ですみません。
分かる方、お願いします。
914ひよこ名無しさん:2008/05/03(土) 21:20:32 ID:???
>>913
日本語でおk
915ひよこ名無しさん:2008/05/04(日) 00:33:43 ID:???
>>913
Windows XPであっても
Service Pack 2 でないからでは?
Windows Update してますか?
916ひよこ名無しさん:2008/05/04(日) 07:16:28 ID:Yz9NQXG0
質問させて下さい。

wordの、多分XPなのですが、スペースを入れると、変な四角形が表示されます。
新規文書を起こした時にいらない表が入っていたので、全部消して新しく新規文書を上書きしたのですが、
それ以来おかしくなってしまったようです。
ちなみに全角だと□で半角だと・が出てきます。
よろしくお願いします。
917ひよこ名無しさん:2008/05/04(日) 07:32:08 ID:???
>>916
多分気のせいだろ
918ひよこ名無しさん:2008/05/04(日) 08:17:58 ID:???
>916
その変な四角形とか・が表示される「おかしい状態」で正常
編集記号の表示/非表示で調べてみれ
919ひよこ名無しさん:2008/05/04(日) 09:20:28 ID:Yz9NQXG0
>>918
おかげさまで消すことが出来ました。
本当にありがとうございます!
お世話になりました!
920ひよこ名無しさん:2008/05/04(日) 14:06:07 ID:D92ly2X8
エクセルの関数で色のついてるセルだけど
カウントしたい場合にはどうすればいいんですか?
921ひよこ名無しさん:2008/05/04(日) 14:07:24 ID:???
>>920
両手使え
922ひよこ名無しさん:2008/05/04(日) 14:22:11 ID:???
>>920
「Get.Cell Excel」でググってみてください
923ひよこ名無しさん:2008/05/04(日) 22:50:26 ID:7Ovx6j5j
>>915
ご指摘の通りでした。
更新後、無事インストールできました。
ありがとうございました。
924ひよこ名無しさん:2008/05/06(火) 19:12:59 ID:???
Excelで、有名人とかの生没年表を作りたいと思っています。
1950年5月1日〜1995年3月10日の場合、没年齢は44歳になりますが、
この場合の計算式って、どうしたらいいでしょう?
そして、これを横棒のグラフにしたいのですが、
たとえば

朝日太郎       ━━━━━━
毎日次郎         ━━━━━━

のように生没年にあわせて表示したい場合のグラフの出し方はどうしたらいいですか?
なにぶんExcelを使うことがほとんどないもので、どこからどうたどって行けば
このような表が作れるのか、検索もおぼつかない状態です。
『自分で調べろよ』と叱られそうですが、
検索のヒントになるキーワードでもいいので教えてください。
よろしくお願いします。

うちのは、Excel 2003 で、OSはXPです。
925ひよこ名無しさん:2008/05/06(火) 19:28:07 ID:???
>>924
年齢計算はあなたが手計算で行った通りにやればいいですよ。
グラフについては「ガントチャート」で調べるとよいでしょう。
926ひよこ名無しさん:2008/05/06(火) 21:31:50 ID:???
>>924
「DATEDIF関数」、「フローティング横棒」を調べれば幸せになれるかも。
927ひよこ名無しさん:2008/05/06(火) 21:55:19 ID:???
>>924
YOUTUBEでgantt chartと検索すると分かりやすく説明してくれるよ。
928924:2008/05/06(火) 21:59:01 ID:e5uJ1kwj
>>925-926
ありがとうございます。

幸せになれるように、何とか取り組んでみようと思います。
929ひよこ名無しさん:2008/05/06(火) 21:59:56 ID:e5uJ1kwj
>>927
リロードし忘れました。
同じく、ありがとうございます。
930924:2008/05/07(水) 00:58:51 ID:bmYxU5BM
カレンダーの扱いって、1900年スタートなんですね。
1900年以前のものは
1750/1/1という形で入力してもダメなんですね?
歴史上の人物などにも応用しようとしていたのですけれど、
皆さん、どのようになさっているのでしょう?
931ひよこ名無しさん:2008/05/07(水) 01:05:36 ID:???
>>930
17500101という文字列や数としてはいかがですか。
932ひよこ名無しさん:2008/05/07(水) 10:15:22 ID:HEgU6/4G
使用OS  :XP

使用ソフト:word 2003

出来事
・一度ページ番号をつけて、それを消しました。

今の状況
・ページ番号をつけてしまった右上と左下が、数字を取ったにも関わらず勝手にスペース扱いになってしまいます。
なんとかして元に戻したいです。
933ひよこ名無しさん:2008/05/07(水) 16:14:04 ID:???
>>930
それは1900年以前はエクセルがシリアル値を持ってないんだからしょうがない。
OOoなら可能みたいだぞ。
934ひよこ名無しさん:2008/05/07(水) 16:41:17 ID:???
>>930
例えば、1750年01月01日を17500101のように数値として入力して計算。

B2=生年月日、C2=没年月日、D2=没年齢として、
B2、C2 セルの書式>表示形式>ユーザー定義 「#0"年"00"月"00"日"」
D2 =IF(OR(B2="",C2=""),"",INT(C2/10000)-INT(B2/10000)-(MOD(B2,10000)>MOD(C2,10000)))

>>932
ページ番号選択してDeleteキーで削除
935sage:2008/05/07(水) 17:05:18 ID:9OFHvWno
XPでExcel2007を使っていて、
オブジェクトがたびたび消える現象に悩んでいます。

特に解決したいのは次のような例です。

------------

A1:G15を印刷範囲とした罫線なしの表を作り、
最後の行に、任意のセルを参照した
テキストボックスを2個作る。

印刷プレビュー(または印刷ダイアログ)を開いて閉じると
テキストボックスが表示されなくなる。
(プレビューと印刷結果は正常)

その後ファイルを閉じて再び開くと、
何事もなかったかのように正常に表示されるが、
再度、印刷プレビューを見たり、スクロールしたり
するとまた表示がおかしくなる。

------------

スペック不足?

設定で解決できないか、
ご存知の方よろしくお願いします。
936935:2008/05/07(水) 17:07:15 ID:???
下げ間違いました、すみません。
sage
937ひよこ名無しさん:2008/05/07(水) 17:31:38 ID:???
>>935
メモリ不足が原因でオブジェクトの表示に問題が出るようです。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313440768
938935:2008/05/07(水) 17:44:37 ID:???
うーん、やっぱり厳しいですか・・。

ありがとうございました。
別の方法を試してみます。
939924:2008/05/07(水) 22:22:37 ID:bmYxU5BM
>>931
>>933-934
お答え、ありがとうございます。
特に
>>934では数式まで示していただき、まことにありがたい限りです。
歴史板などでも聞いてみようと思っていたのですが、
あちらは気難しい人も多くて、躊躇していました。
暫定的に頭に1をつけて、11750年〜というやり方をしようと思っていましたが、
これでスムーズに年表が作れそうです。

本当にありがとうございました。
940ひよこ名無しさん:2008/05/08(木) 05:03:08 ID:???
ms-word2003で、
段落の頭に・(全角ドット)が自動で付いてしまい消すこともできず困っています。
オートコレクトオプションの、段落関係のチェックもはずしたのですが解消できません。
この・を消す方法をご存じの方、教授願います。
941940:2008/05/08(木) 05:09:03 ID:???
書き忘れていましたが(関係あるかどうかは分かりませんが)、表を挿入した次の改行から・が付き始めました。
942940:2008/05/08(木) 05:33:25 ID:???
すみません自己解決しました。
943932:2008/05/08(木) 08:49:37 ID:55iazDeW
>>934
すいません、それをやったのですが、やはり戻りません。
下の○の部分はスペースになったままで、
何回del押しても消えません。

○あいうえお、かきくけこ
さしすせそ、たちつてと
なにぬねの、はひふへほ○
944ひよこ名無しさん:2008/05/08(木) 09:28:44 ID:???
>943
それはインデントじゃなくてか?
重なっていくつも入ってるってことはない?

個人的にはページ番号入れる時は、ヘッダ・フッタで入れる方をオススメする。拡張性あるし。
945932:2008/05/08(木) 09:41:09 ID:55iazDeW
>>944
ちょっとググってみたのですが、
こんなの、がないので、たぶん違うと思います。それと、重なって〜というのは、どういう状況なのでしょうか?


946ひよこ名無しさん:2008/05/08(木) 09:59:23 ID:???
>945
ページ番号入ってた部分が、テキストボックスみたいになってないか?
内側じゃなくて、枠を選択しないと削除できんよ。

重なるというのは、枠なし・中身なしのテキストボックスがたくさん重なってて、
上のを削除しても下に残ってる状況かなと思った。
なんかのキッカケでそんな状態になることがたまにあるので。
947932:2008/05/08(木) 10:25:10 ID:55iazDeW
>>946
ありがとうございます!

枠ごとやったら削除できました。
かなりイライラしてたので助かりました。
948900:2008/05/08(木) 17:12:37 ID:???
>>903
ありがとうございます。たすかりました。
949ひよこ名無しさん:2008/05/08(木) 20:34:54 ID:PvdpTM+V
office personal 2000を買い換えた別のパソコンにインストールしようと
思ったのですが、CDケースをなくしてしまったた25ケタのキーが分からなく
インストールが出来ません。
こういう場合は、どうしようもないのでしょうか?
950俟倶大犂 ♦UlRxjIbrcg:2008/05/08(木) 20:37:48 ID:???
>>949
他のPCにも入れてるんじゃないですか
ライセンスが多数あると駄目だということです
951ひよこ名無しさん:2008/05/08(木) 21:23:38 ID:???
>>949
ダメ元でカスタマーセンターへTEL。(結果ダメなら諦める)
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;823570
952ひよこ名無しさん:2008/05/08(木) 21:43:34 ID:PvdpTM+V
>>951
 どうもです。ちなみにこのoffice2000は7年くらい前にパソコン買った時についてた
ものですが、このCDを使って他のPCにインストールするのは禁止されてませんよね?
953ひよこ名無しさん:2008/05/08(木) 21:56:59 ID:???
>>952
OEM版(そのPCでのみ使用を許可されたもの)の移植や、
メインPC+サブノートPC(1台)以上での使用はライセンス違反になります。

・ライセンス認証についてよく寄せられる技術的な質問
ttp://www.microsoft.com/japan/office/previous/2003/editions/prodinfo/activationtechfaq.mspx
954ひよこ名無しさん:2008/05/08(木) 22:02:14 ID:PvdpTM+V
>>953
 そうみたいですね。 2003か2007購入します。
 ありがとうございました
955ひよこ名無しさん:2008/05/08(木) 22:24:17 ID:qeP927sg
はじめまして
【WORDで作成した帳票をEXCELにする】

OS:XP Professional SP2
使用ソフトウェア名とバージョン:Excel 2007、Word 2007

現在見積書や納品書、検収書などの書類はWORDで作成しています。
EXCELで作成した顧客一覧表や商品データ表などから必要なデータを
コピーし、WORDで作成した見積書や納品書、検収書に貼り付けています。
たとえば、WORDの上のほうには、顧客名を貼り付けたり、管理番号を貼り付けたりです。
またWORDには表があり、その表のそれぞれのフィールドというかセル(?)にも
商品データ(型番やら商品名やら金額など)貼り付けています。
商品数によっても表の行が変わるので、いちいち行を追加したり削除したりと。
効率が悪すぎです。
そこで、EXCELの顧客一覧表や商品データマスタからマクロで、
帳票を作成したいんです。
あるEXCCELのシートに帳票のフォーマットを
作成して、そこに顧客一覧表や商品データマスタからのデータを
落とし込もうとしています。
データを落とし込むのはマクロでできそうなんですが、
帳票のフォーマットを作成するのが私の能力的に難しいんです。
すでにあるWORD帳票を、ある程度の同じルックスのEXCELに
するにはどうすればいいでしょうか。
そのような機能はあるのでしょうか。
こうしたほうがいいなど、何かアドバイスをお願いします。
よろしくお願いします。

956ひよこ名無しさん:2008/05/08(木) 22:35:37 ID:???
>>955
業者に頼めチンカス
957ひよこ名無しさん:2008/05/09(金) 01:29:00 ID:???
>>955
また小島さんですか?
958ひよこ名無しさん:2008/05/09(金) 08:35:26 ID:???
>955
差し込み印刷すりゃいいじゃんよ。
959ひよこ名無しさん:2008/05/12(月) 00:40:57 ID:/QxhuEcK
OS:vista home premium
ソフト:Excel2007

方眼紙のファイルダウンロードしてx軸y軸の数値書き込み

方眼紙上にx、y軸の値に沿った点、もしくは任意の点プロットしたいのですが
なんか方法ありますかね?
960ひよこ名無しさん:2008/05/12(月) 17:00:41 ID:???
Altキー押しながらクリックやドラッグしてみ
961ひよこ名無しさん:2008/05/12(月) 18:07:15 ID:???
>>959
散布図ではダメなの?
962ひよこ名無しさん:2008/05/12(月) 22:18:05 ID:???
ワードでスタートの横にズラッと文書シート?の見出しを並べたい。どうすればいいですか。ファイルから見る事はできますが。わかる方お願いします。
963ひよこ名無しさん:2008/05/13(火) 10:57:06 ID:uHgUfcCF
EXCELに関しての質問です。
同じセル内にある文字列で、スペースで区切られてる前後を入れ換えたいのですが、
何か良い方法はありますか?

例えばこんな感じで。
「2チャンネル ABC123」→「ABC123 2チャンネル」

宜しくお願いいたします。
964ひよこ名無しさん:2008/05/13(火) 11:17:16 ID:???
↓を参考にスペースの前後を別セルに分割して
  新たな作業列に =C1&" "&B1 みたいな感じで結合して
  数式のままが嫌だったら文字列としてコピペするとか
http://www2.odn.ne.jp/excel/waza/function.html#SEC6
965ひよこ名無しさん:2008/05/13(火) 11:17:41 ID:???
あ、こっちのほうがいいね
http://www2.odn.ne.jp/excel/waza/function.html#SEC9
966ひよこ名無しさん:2008/05/13(火) 11:22:46 ID:uHgUfcCF
>>964>>965
即レスありがとうございます。
リンク先読んでがんばってみます!
967963:2008/05/13(火) 12:01:53 ID:uHgUfcCF
>>964>>965
リンク先を読んで見事に解決いたしました。ありがとうございました!
そこで、もうひとつ問題が発生してしまったのですが・・・
コピーする際にセルの結合を一旦解除したのですが、
またセルを結合させる場合、一括でできる方法はありますか?

A1+B1+C2 → 結合
A2+B2+C2 → 結合
A3+B3+C3 → 結合 ・・・

という具合に。
Shiftでセルを選択して一括でやろうかと思ったのですが、
途中でセルを間違えて選択してしまうとやり直しになってしまうので。
宜しくお願いいたします。
968ひよこ名無しさん:2008/05/13(火) 13:49:50 ID:???
>>967
普通に結合するとB、C列のデータ消えちゃうから
↓のアドインつこうて結合するといいよ
http://penguin-f.hp.infoseek.co.jp/pages/excel/addin.html

何も入ってないセルを普通に結合するだけだったら
ツールバーを右クリック>ユーザー設定>コマンドタブ>書式のところから
「横方向に結合」のボタンをツールバーにD&Dして使うと簡単だよ。
969ひよこ名無しさん:2008/05/13(火) 14:34:58 ID:???
セルを編集中に矢印キーを押した場合にその方向にアクティブセルが移動してしまうのを解除出来ないでしょうか?
数文字前の誤変換を直そうと左矢印を押すと戻ってしまって困ります
何か+矢印を使えば編集中のセル内の前の文字に戻る事は出来るようですが、Excel以外の物と勝手が違ってしまい不便なので、出来れば普段tab等でやるので使わないアクティブセルの移動の方を無しに出来ると良いのですが
970ひよこ名無しさん:2008/05/13(火) 14:53:27 ID:???
>>969
にとしょーとでExcelを使うときだけ矢印キーを無効にすることはできるけど
セル内編集時にも矢印キーが使えなくなるから不便だと思うし
我慢して元のセルに戻ってF2キーでセル編集するしかないと思う。
971967:2008/05/13(火) 15:55:21 ID:uHgUfcCF
>>968
ありがとうございます〜!
おかげで300近くあるセルを一括で結合できました。
「横方向に結合」なんて便利なツールボタンがあったんですね。
マジ助かりました!
972ひよこ名無しさん:2008/05/13(火) 19:42:56 ID:tfO3yHJA
Excelで串刺しをできるようになりたいのですが、やり方を教えて下さい。
お願いします。
973ひよこ名無しさん:2008/05/13(火) 20:03:24 ID:???
>>972
「Excel 串刺し」で検索したほうが早い。
そしてこの機能は覚えないほうがいい。
そっちの方向に上達は無いから。
974972:2008/05/13(火) 20:18:14 ID:???
>>973
アドバイスどうもありがとうございます。
いくつか検索したんですが、それすら理解できず困っていました。
他の方法を探してみます。ありがとうございます。
975ひよこ名無しさん:2008/05/13(火) 20:24:13 ID:???
>>974
図解されたサイトで理解できなかったのであれば文章だけではとうてい無理でしょう。
書籍などを買ってみるといいかもしれません。
それでもだけならパソコンスクールに通ってみては?
ただ、串刺しは本当につまらない機能なので覚えてもがっかりしますよ。きっと。
976ひよこ名無しさん:2008/05/13(火) 20:29:30 ID:???
>>974
日本語でおk
977ひよこ名無しさん:2008/05/13(火) 21:26:13 ID:???
>>969
BackSpaceで消しながら戻るっつーのはダメ?
978ひよこ名無しさん:2008/05/13(火) 21:36:32 ID:???
()囲んでから中に文字を入れようと←キー押したりするときによくやるんだよな。
979969:2008/05/13(火) 23:14:26 ID:???
>>970
やはり無理ですか。F2にしておきます、ありがとうございました

>>977
消しながらだと打ち直すことになってしまいますので

>>978
それもあるんですよね、()は一緒に変換すると変なのになることが多いのでよくその打ち方をしてしまいます
980ひよこ名無しさん:2008/05/14(水) 00:56:53 ID:lbL5R3xG
Vista,Excel2007

初歩的な質問で申し訳ないのですが、散布図を作ったときの横軸はどうやって数値を変えるのでしょうか?(三角関数の散布図を作ってます)

あと、Excelで三角関数の数値を出したいんですが、数値を代入すれば単位はラジアンで出てるのでしょうか?

長くてすいません。
よろしくお願いします。
981ひよこ名無しさん:2008/05/14(水) 01:01:41 ID:???
>>980
アビバに逝けクズ
982980:2008/05/14(水) 01:06:28 ID:lbL5R3xG
アビバってなんですか?
983俟倶大犂 ♦UlRxjIbrcg:2008/05/14(水) 01:17:14 ID:???
>>982
cordecのことかな
984♦NH1SxXidWE:2008/05/14(水) 01:22:21 ID:???
>>982
Apathです。
985ひよこ名無しさん:2008/05/14(水) 13:17:19 ID:???
Vista, Word 2007
"didn't" と入力すると、自動コレクトで
"didn't’t" と勝手に修正されてしまいます。
オートコレクトのオプションをチェックしましたが、そんな風に修正するようには登録していません
どうやって自動修整を解除できますか?
986ひよこ名無しさん:2008/05/14(水) 13:17:56 ID:???
よろしくお願いします
987ひよこ名無しさん:2008/05/15(木) 05:54:35 ID:???
XP Word2002 についての質問なのですが、
縦書きで文章を作成している際に、!!」と書いて!!を縦中横にすると、!」で終わった時よりも微妙に広い文字間隔が取られてしまって困っています。
少し自分で調べてみて、文字間隔の変更やカーニングなどを試してはみましたが、中々上手くいきませんでした。
どのようにすればこの文字間隔を詰める事が出来るでしょうか?
988ひよこ名無しさん:2008/05/15(木) 17:41:36 ID:cuzska/1
excelにおいて、列方向にある数字がずらっと並んでいるのですが、それの単位が0.8μであったり40nであったり単位がバラバラで並んでいます。
そこで単位を合わせるため、μやnの文字を消して、μの場合は値を1/1000、nなら1/1000000にしたいです。
μを/1000に変換すると、セルには0.8/1000と表示されるだけで、答えの0.0008が表示されないのです。
作業の簡単化のためできるだけexcel上で一括で済ませたいのですが、どうすれば良いでしょうか?教えてください。
989ひよこ名無しさん:2008/05/15(木) 18:12:51 ID:???
>>988
=VLOOKUP(RIGHT(A1),$G$1:$H$2,2,0)*VALUE(SUBSTITUTE(A1,RIGHT(A1),""))

こんな感じで関数使って変換したらいいんじゃね?
上記の式ではA列に変換するもとの単位付き数値があって
$G$1:$H$2の範囲には単位と変換後に数値に適用する倍率(1/1000)の対応表が
 μ      0.001
  n   0.000001
見たいな感じで入ってる
変換する単位が二種類なら「VLOOKUP(RIGHT(A2),G2:H3,2,0)」の部分はifでもいいかも
990ひよこ名無しさん:2008/05/15(木) 18:29:32 ID:???
>>988
なんか文章乱れてたので微妙に訂正

=VLOOKUP(RIGHT(A1),$G$1:$H$2,2,0)*VALUE(SUBSTITUTE(A1,RIGHT(A1),""))

こんな感じで関数使って変換したらいいんじゃね?
上記の式ではA列に変換する元の単位付き数値(0.8μとか)があって
$G$1:$H$2の範囲には単位と変換後に数値に適用する倍率(1/1000とか)の対応表が

μ 0.001
n 0.000001

みたいな感じで入ってる変換する単位が二種類なら
「VLOOKUP(RIGHT(A2),G2:H3,2,0)」の部分はifでもいいかも
その場合は

=if(RIGHT(A1)="μ",0.001,0.000001)*VALUE(SUBSTITUTE(A1,RIGHT(A1),""))

となる
991ひよこ名無しさん:2008/05/15(木) 18:31:57 ID:???
スペース調節忘れて表が崩れた('A`)
何度もスマソ

=VLOOKUP(RIGHT(A1),$G$1:$H$2,2,0)*VALUE(SUBSTITUTE(A1,RIGHT(A1),""))

こんな感じで関数使って変換したらいいんじゃね?
上記の式ではA列に変換する元の単位付き数値(0.8μとか)があって
$G$1:$H$2の範囲には単位と変換後に数値に適用する倍率(1/1000とか)の対応表が

 μ      0.001
  n   0.000001

みたいな感じで入ってる変換する単位が二種類なら
「VLOOKUP(RIGHT(A2),G2:H3,2,0)」の部分はifでもいいかも
その場合は

=if(RIGHT(A1)="μ",0.001,0.000001)*VALUE(SUBSTITUTE(A1,RIGHT(A1),""))

となる
992ひよこ名無しさん:2008/05/15(木) 19:53:24 ID:rAP9nLiz
初めてリカバリーして、ワード2003を入れなおしたんですが
以前はデフォルトでA4サイズだったのですが、今回はA4サイズより相当大きく困っています。
基本設定をA4サイズにしたいので、方法をお願いします。
993ひよこ名無しさん:2008/05/15(木) 20:00:40 ID:???
>>992
書式設定したときに
「規定値として設定」にすればいいんじゃね?
994名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/16(金) 00:32:22 ID:E/Tk1Mk0
ほんと困っています・・・。
把握している方、手順の教授お願いします。

WORD2003での操作です。
インターネット画面をそのまま、もしくは一部切り取ってシートに貼付する方法がわかりません。

是非よろしくお願い致します。
995俟倶大犂 ♦UlRxjIbrcg:2008/05/16(金) 01:36:14 ID:???
>>994
jabaプログラム有効にするとか
996ひよこ名無しさん:2008/05/16(金) 01:57:12 ID:???
>>994
キャプチャして画像として保存→挿入>図>ファイルから
ttp://www.gigafree.net/tool/capture/
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/graphics/saver/
997ひよこ名無しさん:2008/05/16(金) 06:24:35 ID:???
.
998ひよこ名無しさん:2008/05/16(金) 06:24:56 ID:???
.
999ひよこ名無しさん:2008/05/16(金) 06:25:17 ID:???
.
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2008/05/16(金) 06:25:39 ID:???
1000ならジュースでも飲むか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。