★Word/Excel (MS-OFFICE) 初心者スレッド Part31★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ひよこ名無しさん

Word, Excel, Outlook, Access, PowerPoint などのMicrosoft Office製品での
疑問質問にお答えします。一太郎やLotus 1-2-3についての質問もどうぞ。

▼━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ★E-mail欄には何も記入しない★ (IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も)。
  * 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力する。
  * 他所から誘導された場合は、その旨書く(マルチポストとの区別)。
  * 「ウイルスです」「RegSeeker使え」「CPUを増設」等の短い嘘を信用しないように。

▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ★ 使用OS(Windows 98 SecondEdition/XP HomeEdition SP2 等)。
 ★ 使用ソフトウェア名とバージョン(Excel 2000/Word 2003 等)。
  * [2007から操作や機能が大幅に変更されたので、必ず明記すること]
 ★ 関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作。
 ★ 起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く。
 ★ 現在の状況(問題発生後に試したこととその結果)。
 ● 「挿入」メニュー「オブジェクト」、などの名前は、他と区別できる程度に正確に。
 ● 「…がしたい」というときも、出来るだけ具体的に。図で表せるならば、図を描いてね。

 * まず、アプリケーションのヘルプで調べてみてね。
 * このスレッドも、全部表示して ctrl+F で検索してみてね。

 * 高度な質問は↓
  【ビジネスソフト@2ch掲示板】 http://pc11.2ch.net/bsoft/

 * 過去スレ. Part26 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1138247967/
         Part27 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1145171290/
         Part28 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1152034117/
         Part29 http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1161894877/
         Part30 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1169494252/
2ひよこ名無しさん:2007/05/17(木) 21:49:15 ID:???

【公式サイト】

★ Microsoft Office
  http://www.microsoft.com/japan/office/default.mspx

★ Officeダウンロード
  http://office.microsoft.com/ja-jp/officeupdate/default.aspx
  * 重要な更新は必ずアップデートしましょう。

★ Microsoft Update
  http://update.microsoft.com/microsoftupdate/v6/default.aspx?ln=ja
  * Windows(2000以降)+ MS-Office(XP以降)の アップデート。

★ サポート情報の検索
  http://search.microsoft.com/search/search.aspx?st=b&View=ja-jp
  「WORD 罫線」とかのキーワードで検索すれば、いろいろ出てきます

★ マイクロソフト社が運営するQ&Aサイト「答えてねっと」
  http://www.kotaete-net.net/
3ひよこ名無しさん:2007/05/17(木) 21:49:20 ID:???

【無料ソフト】

★ MS-Office を持っていない人向け ★
編集は出来ないが、表示・印刷はできる。(無料)
ExcelViewer 2003
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=c8378bf4-996c-4569-b547-75edbd03aaf0&displaylang=JA
WordViewer 2003
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=95e24c87-8732-48d5-8689-ab826e7b8fdf&DisplayLang=ja
PowerPointViewer 2003
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=428D5727-43AB-4F24-90B7-A94784AF71A4&displaylang=ja

編集もしたければ
OpenOffice
http://ja.openoffice.org/ 「高い互換性がある」フリーソフト
4ひよこ名無しさん:2007/05/17(木) 21:49:24 ID:???

【自動保存】

★ まさかのための自動保存 ★
MS-Word「ツール」メニュー「オプション」の「保存」タブ
* 「バックアップファイルを作成する」は、一つ前の保存内容を別名保存。
* 「自動バックアップ」は、異常終了時などのための備え

Excel2002以降は「ツール」メニュー「オプション」の「自動保存」タブ
* こちらは、異常終了時などのための備え
Excel2000以前は「ツール」メニュー「アドイン」で「自動保存」
* こちらは、編集中のファイルを自動的に上書き保存する。

★ フロッピーから直接編集しないほうがいい ★
MS-Wordは、文書ファイルと同じ位置に作業ファイルを作ります。
フロッピーの文書を編集すれば、ディスクの容量不足が生じて、ファイルの内容が壊れ、
文書ファイルが壊れる危険が有ります。
一度マイドキュメントやデスクトップなどハードティスク内にコピーしてそれを編集しましょう。
5ひよこ名無しさん:2007/05/17(木) 21:49:30 ID:???

【トラブル】

★ MS-Wordが起動しない・設定が変・新規文書も変 ★
標準テンプレート Normal.dot を Normal.old などに改名または削除してみる。
そうすれば、既定値で Normal.dot が再作成される。
(Win98/Me) C:\Program Files\Microsoft Office\Template
(Win2000/XP) C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Microsoft\Templates
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;880656
Word2002 の Normal.dotファイルを作成し直すには
http://support.microsoft.com/kb/436928/ja
Word2003 の Normal.dotファイルの名前を変更
http://support.microsoft.com/kb/821715/ja

MS-Excelの標準テンプレートは、XLSTART フォルダの sheet.xlt と book.xlt

★ MS-Word で既存ファイルを開く、または漢字変換するとフリーズする ★
MS-IMEユーザー辞書の修復・再構築
http://support.microsoft.com/kb/907972/ja

★ ExcelファイルをWクリックしても、シートが表示されない ★
オプションで「他のアプリーケーションを無視する」のチェックを外す
http://support.microsoft.com/kb/418292/ja

★ MS-Excel で、画面でセルの色を変更しても画面上で反映されない ★
ユーザー補助のオプション → 「ハイコントラスト使う」 のチェックを外す
http://support.microsoft.com/kb/880594/ja
6ひよこ名無しさん:2007/05/17(木) 21:49:36 ID:???

【FAQ】

★ MS-Word で(原稿用紙みたいに)隣りの行と文字の位置を揃えたい ★
* 「書式」メニュー「段落」の「インデントと行間隔」タブで、配置を「左揃え」に。
* 同じく「体裁」タブで「日本語と英字/数字の間隔を自動調節する」をオフに。
* そこの「オプション」で開いた先、
  カーニングを「半角英字のみ」に。文字間隔の調整を「詰めない」に。
* 「書式」メニュー「フォント」の
  「フォント」タブで、英数字用のフォントを「日本語用と同じ」に。
  「文字幅と間隔」タブで、「カーニングを行う」をオフに。

★ MS-Excel で、コピーすれば参照セルがズレる ★
  =SUM(A$1:A$10) みたいに $ をつければ、コピーしてもズレません(絶対参照)

★ MS-Excel で、数式だけコピーしたい/書式だけコピーしたい ★
  選択して「コピー」のあと、
  「編集」メニュー(/右クリックメニュー)「形式を選択して貼り付け」で可能

★ MS-Excelで、セルに「01」と入力しても、「1」と表示されてしまう ★
  セルの書式設定→表示形式タブのユーザー定義で「00」とする
  または、セルに「'01」と入力して文字列として表示する
7ひよこ名無しさん:2007/05/17(木) 21:49:40 ID:???

【MS-Office2007】

★ 新しい操作画面 ★
* メニューバー/ツールバーを「リボン」として統一

★ XMLファイル形式採用による拡張子の変更 ★
.docx(Word) /.xlsx(Excel) /.pptx(P.Point) /.mdbx(Access)

★ Office2007各アプリケーションの新機能 ★
「製品リストを参照して詳しく見る」 の各エディション参照
http://office.microsoft.com/ja-jp/products/FX100487411041.aspx

★ 旧バージョン⇔2007間のファイル受け渡しの際の注意点 ★
*2007側で「名前を付けて保存」画面で従来版の形式を選択する
 ・互換性チェック画面が表示されて、互換性を確認できる
  (ただし、旧バージョン非対応の新機能は失われる)

*旧バージョン側で「2007ファイル形式用互換パック」をインストールする[Office2000以降]
 ・2007バージョンのファイルでも認識して表示・編集・保存ができる
 ・新機能を含むファイルを開く場合、元データ保護の為「読み取り専用」で開く
               ↓
● Word/Excel/PowerPoint 2007ファイル形式用 Office互換機能パック ●
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=941B3470-3AE9-4AEE-8F43-C6BB74CD1466&displaylang=ja

※ 全ての回答者が直ちにOffice2007へ移行する訳ではありません。
  Office2007に関する質問への回答は遅れる場合があります。ご了承ください。
8ひよこ名無しさん:2007/05/17(木) 21:49:44 ID:???

【その他】

・ VBAに関しては、ビジネスソフト板の各スレか、プログラム板のVBAスレに行きましょう。

・ ライセンスに関する質問は、基本的に答えません。Microsoftやその他メーカーに直接問い合わせてください。
  (間違ったことを教えたり、嘘を教えられたりすると犯罪に発展することだし、
  「こういう不正行為はバレる?」なんてのに答えると、不正行為を手助けする結果になるので)

・ 環境的なトラブルは、Office又はOSとOfficeの再インストールで直る場合が多いです。
  再インストールを指示されたら多少面倒でも素直に従いましょう。
  ここはPCスクールでも、有料サポートセンターでもないので、金も払わず質問するからには
  自分で出来ることは自分でやるのがマナーです。
9ひよこ名無しさん:2007/05/17(木) 21:51:57 ID:???
  _____________
 (つかえねぇ奴らだな。氏ね!!)
   ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|             ___________
   | ∧_∧  |    ∧_∧   /
   | ( ´∀`)  |    (´∀` ) <オマエモ・・・オレモナー??
   | ( ???:bI ) .|    ( Id:??? )   \
   | | |  |  .|    | | |       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (__)_) .|     (_(__)
   . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

●偽者防止のため、IDは必ず出しましょう。

●無職俟倶大犂◆UlRxjIbrcgは立ち入り禁止。HNを変えてもダメです。
俟倶大犂(自作自演荒らし)が現れても完全無視&放置。
俟倶大犂が現れたら他スレで質問する事(ウィルスを踏まされるなどの被害防止の為)
俟倶大犂にレスしてるのは自作自演。
「俟倶大犂って誰?」「俟倶大犂って就職したと思ったけど?」等の書き込みも俟倶大犂の自作自演。
10ひよこ名無しさん:2007/05/18(金) 00:40:51 ID:DKmCCBmj
word2007を使っているんですけど、word2003をダウンロードできるところありませんか?
11ひよこ名無しさん:2007/05/18(金) 00:50:03 ID:eLoByyVq
>>10
share
1210:2007/05/18(金) 00:56:31 ID:DKmCCBmj
共有系以外ならやはり購入するしかないですかね?
13ひよこ名無しさん:2007/05/18(金) 00:57:48 ID:4KmGanb2
EXCEL2003で.xlsを開くとき1分30秒ぐらい異常に時間がかかるファイルがあるんですが、
そのファイルをoffice2007だと数秒で開くってどういうこと?
14hp/Lexmarkのプリンタに群がる連中:2007/05/18(金) 01:22:29 ID:vqHIRdhX
インクカートリッジが高いからか詰替えインク屋はhp/Lexmarkのプリンタの客に群がるってよ
hp/Lexmarkのプリンタに群がる連中エライ儲けるらしいな。
でもな詰替えインクじゃhpのプリンタの良さが出ないんだよな
写真に使えるレベルどころか論外な程度だろ。キャノンにしろ同じだろ。
どうにかしろよ詰替えインクの質を!
高かろう悪かろうじゃインク詰替える意味ねぇよ
15ひよこ名無しさん:2007/05/18(金) 01:48:29 ID:???
>>13
テキストボックスを多用してるとか
16ひよこ名無しさん:2007/05/18(金) 02:22:14 ID:???
17ひよこ名無しさん:2007/05/18(金) 03:49:39 ID:4KmGanb2
>>15
sheetが20ぐらいあって
それぞれにウィンドウ枠の固定がしてあって
ファイルサイズが3MBぐらい

2007だとすんなり普通に開くっていうのが
どうもよくわからんです
てか2007使いたくない・・
18ひよこ名無しさん:2007/05/18(金) 05:19:08 ID:U9I33JAB
文体を小説みたいに縦書きにしたいのですが、Wordでそれは出来るでしょうか?
出来るのなら、やり方を教えていただきたいです。よろしくお願いします
19ひよこ名無しさん:2007/05/18(金) 06:18:03 ID:???
>>18
書式>縦書きと横書き
20ひよこ名無しさん:2007/05/18(金) 15:33:45 ID:4KmGanb2
EXCELの両端揃えが無くなってないか?
21ひよこ名無しさん:2007/05/18(金) 15:42:12 ID:???
>>20
キンタマです。
22ひよこ名無しさん:2007/05/18(金) 19:23:47 ID:0v8DB7Gc
エクセルのファイル(ファイルの中に複数のシート有)を開かないで印刷する機能ってありますか?
教えて下さい。
23ひよこ名無しさん:2007/05/18(金) 19:26:04 ID:???
>>22
試したことないけど、これつこうてみてください
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se328342.html
2422:2007/05/18(金) 19:47:32 ID:0v8DB7Gc
>>23さん
早速の回答ありがとうございます。
インストールしてみたころ、これは使えそうです!!
25ひよこ名無しさん:2007/05/18(金) 21:31:33 ID:r71WLMPW
エクセルで
「B5セル+B6セルの平均×0.5の答えを四捨五入してそれに10を足す」
というのをやりたいんですが書式はどう書けばいいのでしょうか?
26経営学部の学生 ◆2H3Xipoq6Y :2007/05/18(金) 21:36:31 ID:??? BE:340935348-2BP(61)
>>25
↓たぶん。
=ROUND((AVERAGE(B5+C6)*0.5),0)+10
27経営学部の学生 ◆2H3Xipoq6Y :2007/05/18(金) 21:37:12 ID:??? BE:340934584-2BP(61)
>>26訂正
=ROUND((AVERAGE(B5+B6)*0.5),0)+10
28【テンプレ】:2007/05/18(金) 21:51:28 ID:???
しばらく来なかったからテンプレから省かれてたけど、いつもの貼っておきますね



* 経営情報学部の学生◆2H3Xipoq6Yは帝塚山大学生で密告魔なので注意しましょう。

★経営情報学部の学生 ◆2H3Xipoq6Y はPCの知識がなく偏差値40のくせに
 回答者の真似をして、掲示板を混乱させている荒らしです。
 回答に介入したり、見えすいた自演をして、人の指摘を誘うのが常套手段。
 その悪どい手口に釣られないよう、徹底的に無視してください。

学生がよく使う名前のリスト(専用ブラウザで透明あぼーん推奨)
 経営情報学部の学生 ◆2H3Xipoq6Y
 文学部 ◆2H3Xipoq6Y
 孝元天皇 ◆2H3Xipoq6Y
 農学部の学生 ◆2H3Xipoq6Y
 ○○○○ ◆2H3Xipoq6Y 新しい名前を使う可能性もあります
29【テンプレ】:2007/05/18(金) 21:52:21 ID:???

経営学部の学生 ◆2H3Xipoq6Y の 自作自演
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1021112227/511-514

511 名前:Aya ◆U.S.S.po 投稿日:02/05/19 13:13
WIN2000を使っています。
一気にデスクトップを表示できるタスクバーにあったアイコン(ボードにペンのような印)が
なくなってしまいました。
スタート→設定→タスクバー〜を見ても、タスクバー上で右クリックをしても
復活させ方が分かりません。
また左下にデスクトップへショートカット(?)出来るあのアイコンを出すにはどうしたら良いでしょう。


512 名前:Aya ◆U.S.S.po 投稿日:02/05/19 13:13
>>511
[Shell]
Command=2
IconFile=explorer.exe,3
[Taskbar]
Command=ToggleDesktop

これを デスクトップの表示.scf として保存、
クイック起動バーにD&D。


513 名前:名無し~3.EXE 投稿日:02/05/19 13:17
>>511-512
自作自演失敗?


514 名前:名無し~3.EXE 投稿日:02/05/19 13:19
でもなんで自演なんてするの?
30アレクサンドリア図書館 ◆ROP..rZknk :2007/05/18(金) 21:52:57 ID:???
イヂメはよくない。
31ひよこ名無しさん:2007/05/18(金) 21:59:39 ID:4KmGanb2
EXCEL2007は両端揃えが無くなってないか?
32ひよこ名無しさん:2007/05/18(金) 22:02:31 ID:???
696 名前:経営学部の学生 ◆2H3Xipoq6Y :2007/05/18(金) 21:52:06 妹 ID:??? 2BP(61)
>>695
型番を教えてくれたら、書き込み可能か否かをこちら側で審査します。

702 名前:経営学部の学生 ◆2H3Xipoq6Y :2007/05/18(金) 21:57:40 妹 ID:??? 2BP(61)
いやならいいよ。
33ひよこ名無しさん:2007/05/18(金) 22:10:40 ID:???
696 名前:経営学部の学生 ◆2H3Xipoq6Y :2007/05/18(金) 21:52:06 妹 ID:??? 2BP(61)
>>695
型番を教えてくれたら、書き込み可能か否かをこちら側で審査します。

702 名前:経営学部の学生 ◆2H3Xipoq6Y :2007/05/18(金) 21:57:40 妹 ID:??? 2BP(61)
いやならいいよ。

名前:農学部ヽ(=^w^=)ノ ◆2H3Xipoq6Y :2007/05/18(金) 21:46:10 ID:??? 2BP(61)
株持ってると連投規制にかからないね。
これは便利。


34ひよこ名無しさん:2007/05/19(土) 10:18:32 ID:UsasN3lI
http://www.imgup.org/iup383069.png

画像の中に4本赤で引いたような取り消し線?を引く方法を教えて下さい。
出来れば赤で、結合したセルに引きたいです。
もしこのような機能が無ければ、似たような、
セルが空白であることを示す様な機能があれば教えて下さい。
宜しくお願い致します。
35俟倶大犂 ◆UlRxjIbrcg :2007/05/19(土) 12:02:35 ID:???
>>34
そのセルの中で右クリックしてセルの書式設定を選択
罫線タブで斜め線がありますのでポチっとして色をお好きな色にするんですお
36ひよこ名無しさん:2007/05/19(土) 12:05:27 ID:l7du2uFl
wordを認証なしで使っていたら、使えなくなりました。orz
しかも「認証に必要なので、インターネットに接続しマイクロソフトの許可を取って
ください。」と言われたのですが、接続しても一向になりません。
解決策教えてください・・・
37俟倶大犂 ◆UlRxjIbrcg :2007/05/19(土) 12:08:49 ID:???
>>36
古いオフィスが残ってないですか
フォルダの削除とかレジストリをゴニョゴニョしないと駄目な気がしますが・・・
38ひよこ名無しさん:2007/05/19(土) 12:12:39 ID:wj6NMJgl
おいはげども!ハゲどものためにハゲがマルチで自演しにきてやったよ。
イフリナたんはまだなのかハゲ。
>>38
ふぃぎゅ@乙。
39ひよこ名無しさん:2007/05/19(土) 12:12:39 ID:l7du2uFl
古いオフィスとは?完全にワードを削除して、またインストールし直し、
認証しろと?
40ひよこ名無しさん:2007/05/19(土) 12:14:09 ID:f+MFmvT3
ニュースは、毎日見といたほうがいいぞ。

【中国】 中国の新幹線、わずか1ヶ月で備品持ち去られボロボロに
【中国】給料袋の中身は「偽札」怒る作業員を工場が解雇
【韓国】『乞食組』『石頭組』など・・・韓国暴力団、増加の一途−ここ5年間で構成員18%増
【韓国】日本大使館 領事部「韓国内での反日デモ・示威等に御注意下さい」
【韓国】韓国政府が武器購入時の待遇をもっとよくしろと要求→アメリカは嫌がる
【犯罪】「ヒット・アンド・アウエー」型の韓国人強盗団に隠れ家を提供・・・歌舞伎町の韓国パブ経営者ら
【週刊文春】「右翼がボクちゃんを苛めるぅ!」…異常な「安倍憎し」の朝日
【マスコミ】なぜか朝日新聞だけが、高野連を“熱烈擁護”→書いた朝日記者、実は高野連理事と判明
【マスコミ】テレビ朝日の「腐敗」、次々に告発される…幹部の3千万着服、ギャラ未払い、過剰接待など
【犯罪】ペッパーランチ強姦事件、店員は制服のままレイプしていた!ほかにも共犯者?
【犯罪】阪神・辻本投手の父親を逮捕 「神戸港に沈めたろか」と殴る蹴る

東アジアニュース速報…http://news21.2ch.net/news4plus/
ニュース速報…http://news22.2ch.net/newsplus/
41ひよこ名無しさん:2007/05/19(土) 12:14:11 ID:mheQjq6g
XP sp2
word2000で、質問です。
自宅で使っているwordには表示のツールバーのところに
差込印刷ツールバーがあるのですが、職場のものには見当たりません。
なにか表示させる方法はありますか?
42ひよこ名無しさん:2007/05/19(土) 12:14:54 ID:???
>>41
( ´_ゝ`)
43俟倶大犂 ◆UlRxjIbrcg :2007/05/19(土) 12:18:44 ID:???
>>39
古いワードが残っていると認証出来ないケースがあります

一応ゲイツサソのリンク貼っときます
http://www.microsoft.com/japan/office/previous/xp/evaluation/indepth/oaw/default.asp
44俟倶大犂 ◆UlRxjIbrcg :2007/05/19(土) 12:21:41 ID:???
>>41
表示からツールバーの中にありますお
45ひよこ名無しさん:2007/05/19(土) 12:27:14 ID:l7du2uFl
>>43
今、アンインストしております。
少し様子見ます。
4641:2007/05/19(土) 12:51:24 ID:mheQjq6g
>>44
それが何故かないんです。
47ひよこ名無しさん:2007/05/19(土) 13:13:38 ID:l7du2uFl
>>43
だめだ・・・ワード開けない
オワタ
48ひよこ名無しさん:2007/05/19(土) 13:20:03 ID:???
>>46
ツールバーを右クリック>ユーザー設定>コマンドから
ツールバーにドラッグ&ドロップで追加する
49ひよこ名無しさん:2007/05/19(土) 14:40:28 ID:???
>>35
遅くなりましたが、できました。
とても助かりました。
本当にありがとうございました。
5041:2007/05/19(土) 18:38:01 ID:???
>>48
家に戻りましたのでID変わりましたが
41です。
コマンドにもありません。
職場のほかの人のPCも確認しましたが
やはりないのです。
家のWORDを見ると表示のツールバーの罫線ツールバーの下に
ちゃんとあります。
51ひよこ名無しさん:2007/05/19(土) 19:16:01 ID:???
>>50
自宅のWORDも2000でOK?
52ひよこ名無しさん:2007/05/19(土) 19:21:04 ID:???
Word2007のバグを発見した!
画面の左上に曲線が2本走っていて色がグラデーションになってる部分がある。
決して液晶不良じゃない。
何だ、このバグは!?
53ひよこ名無しさん:2007/05/19(土) 19:25:46 ID:???
>>50
・・・って言うかWORD2000には差し込み印刷ツールバーが無くて
「ツール⇒差し込み印刷ヘルパー」で行かないと差し込み出来ないんぢゃなかったか?
5441:2007/05/19(土) 19:46:54 ID:???
うちのは2002です。
そうですか、ないんですか、2000には。
そしたら差込印刷ヘルパーで差込でラベルを作成したものの
もとのデータに間違いを発見し、元のデータを更新した場合、
どこからラベルにその更新を適用させればいいのでしょうか?
55ひよこ名無しさん:2007/05/19(土) 19:55:56 ID:???
>>54
確か差し込み印刷を設定したファイルを開くとツールバーが現れるはず。
56ひよこ名無しさん:2007/05/19(土) 19:59:32 ID:???
★ 使用OS XP Home Edition sp2
★ 使用ソフトウェア名とバージョン(Excel 2003)
です。よろしくお願いします。
あるリストを作っているのですが、空白の行を削除したいです。
2行は中身あり、3行空白という繰り返しなのですが、これの3行の空白の部分だけ
を自動で削除できないでしょうか?
具体的には、10,11を消したくない、12,13,14を消したい、15,16
を消したくない、17,18,19を消したい・・・というような感じです。
よろしくお願いいたします。
57ひよこ名無しさん:2007/05/19(土) 20:38:46 ID:???
>>56
詳しくは書かない。自分で試行錯誤してみろ

編集のジャンプで空白のセルを選択できるぞ
そのあと編集から削除を選ぶと行を削除する項目があるからそれを選べ
58ひよこ名無しさん:2007/05/19(土) 20:49:39 ID:???
59ひよこ名無しさん:2007/05/20(日) 16:14:18 ID:oLBVu6KG
計算結果で {FALSE;FALSE;TRUE;FALSE;TRUE} のような配列ができた際に、
一番最初のTRUEが何番目にあるか調べる方法って簡単にできるでしょうか?

用意されている関数を使えばできると思うので、マクロなどを用意したくないのですが、
私の力量では無理でした。

MATCH(TRUE, 配列) だと 5 って出るんです。
(´・ω・`)
60ひよこ名無しさん:2007/05/20(日) 16:32:19 ID:???
MATCH(TRUE, 配列,0)
6159:2007/05/20(日) 19:16:05 ID:???
>>60
ありがd
62ひよこ名無しさん:2007/05/20(日) 22:31:16 ID:23E4+wi7
「できる」シリーズのwordとexcelを買ったんだけど、これで検定3級分カバーできるかな?
3月に学内講座で2級受ける予定なんだけど・・・・
63ひよこ名無しさん:2007/05/20(日) 22:34:55 ID:SlBxF7iP
Excel2003です。
セルに数字を入れると、半角になってしまいます。他のセルは全角で入るのですが、どうしたら良いですか?
64経営学部の学生 ◆2H3Xipoq6Y :2007/05/20(日) 22:38:32 ID:???
>>62
2級とか3級とかなんの話ですかね?

>>63
「セルの書式設定」あたりをごにょごにょ。
65ひよこ名無しさん:2007/05/20(日) 23:19:58 ID:???
書式設定なんて弄らなくても、先頭に ' を入れるだけでOK
66ひよこ名無しさん:2007/05/21(月) 11:47:34 ID:cEGiN82R
A列とB列とC列が一致している別シートのD列の値を取得したいのですがどうすればいいのでしょうか?

シート1
A列|B列|C列|D列
--------------------
AB |CD |EF |ここにシート2の一致するD列値を表示したい


シート2
A列|B列|C列|D列
--------------------
AB |CD |EF |1
67俟倶大犂 ◆UlRxjIbrcg :2007/05/21(月) 12:34:04 ID:???
>>66
モレは串刺し集計する時に使いますお
シート1でC列の上辺りにfxというのがあるはずです、ポチット押してSUMを選択すると
関数の引数が出てくるので、数値1にシート2のD列をクリックすると足し算だけど出てくるお

モレの場合は多数のシートで集計表とかで串刺し集計使います
68ひよこ名無しさん:2007/05/21(月) 14:46:11 ID:???


俟倶大犂 ◆UlRxjIbrcg の自作自演

121 名前:ひよこ名無しさん[] 投稿日:2006/07/25(火) 21:24:20 ID:uLc008jT
XPHOMEなんですがこれをXPプロフェッショナルにバージョンアップしようと思いました
で、この時にHOMEにインストしたソフトウェアやメールの設定とかも
やり直さなければならないのでしょうか?

125 名前:俟倶大犂 ◆UlRxjIbrcg [] 投稿日:2006/07/25(火) 21:27:21 ID:uLc008jT
>>121
HOMEからPROに上書き出来るのか分からないです
出来れば問題なく今までのものは設定無しで使えるはずです
あい

236 名前:ひよこ名無しさん[] 投稿日:2006/07/25(火) 22:29:06 ID:uLc008jT
>>123
>>125
ありがとうございます
とりあえずやってみます

69ひよこ名無しさん:2007/05/21(月) 14:52:11 ID:???

★061019PC 初心者 俟倶大犂◆UlRxjIbrcg荒らし報告
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1161260363/
http://qb5.2ch.net/sec2chd/kako/1161/11612/1161260363.html

1:名無しの報告 [] :2006/10/19(木) 21:19:23 ID:UUVJ3dy60

PC初心者
http://pc7.2ch.net/pcqa/

PC初心者板 パソコン初心者総合質問スレッドに毎日あらわれ荒らす、
「俟倶大犂 ◆UlRxjIbrcg」というコテハンの荒らし報告をするスレッドです。

俟倶大犂 ◆UlRxjIbrcgがいる間は質問スレッドが機能しません。
他スレに移動推奨する有様です。

◆特徴
 ・無意味な雑談やネタ解答で質問者を妨げる
 ・必ず毎日現れ数時間に渡ってスレを荒らす
 ・明らかにスレの流れに無関係なレス書き込みによるスレ潰し
◆対象 
 ・パソコン初心者総合質問スレッド

◆報告の注意
 http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?%B9%D3%A4%E9%A4%B7%CA%F3%B9%F0
 
◆書式 最新の書式はwikiを確認してください。
 http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?%B3%C6%B9%D3%A4%E9%A4%B7%CA%F3%B9%F0%A4%CE%BD%F1%BC%B0
 ・書式を合わせて報告して下さい。フォーマットに沿っていないと原則スルーです。

 まとめ報告に便利なまとめツール
 http://halcyan.30.kg/
70gakusei:2007/05/21(月) 19:59:53 ID:fcWQEmGZ
Excel2007を使っています。OSはWindows Vista Home Editionです。
質問ですが、Excelでsinθを θ=0 からθ=πまで積分する、どのように三角関数(sinθ)を積分したのかを述べなさい。
そして、その結果も示し、その値について検討しなさい。という課題が出ていて困っています。どなたかやり方を教えていただけませんか?       




71ひよこ名無しさん:2007/05/21(月) 20:55:17 ID:???
それはExcelの質問ではなく、数学の質問だろ
そもそも課題ってのは、自分の力でやる物だ
72ひよこ名無しさん:2007/05/21(月) 21:41:56 ID:???
>>70
宿題ぐらい自分でせやんと卒業できんで。
73ひよこ名無しさん:2007/05/21(月) 22:02:28 ID:tprogwr6
初歩の質問ですいません。
Excelマクロ・Excel関数・ExcelVBA。これらの違いがいま一つ理解できません。
74ひよこ名無しさん:2007/05/23(水) 00:40:40 ID:8ht3T988
どなたか教えて下さい、よろしくお願いします。

 りんご
 みかん
 いちご
 めろん
 くり
 なし
 すいか

と、沢山のデータ(100個ほど)があり、

 私はきょうみかんを食べました
 すいかは何故しましまなんですか
 いちごはビタミンCが豊富

とセルに文章が入っていて、それぞれ前述のデータが含まれていたら
隣の列にその文字を返すことはできますか?

 私はきょうみかんを食べました  → みかん
 すいかは何故しましまなんですか → すいか  
 いちごはビタミンCが豊富    → いちご

いろいろ考えたのですが分かりません、よろしくお願いします。

(「みかん」が含まれていたら「みかん」を返す、というのはできるのですが
データが多いのでいっぺんに出来る方法がないかと・・・)
75ひよこ名無しさん :2007/05/23(水) 00:50:45 ID:Hm6aZ7yl
win98を使ってますが古くなったので XPのPCに変えようと思っていますが Word98のソフトCDはあるのですがxpにインストールして使えますでしょうか
76ひよこ名無しさん:2007/05/23(水) 02:16:31 ID:iK1KQt6Y
Excel2003を使っています。
計算式で出た値の小数点以下を切り捨てしたいのですが、
どうすればいいのでしょうか?
そのままにしていると四捨五入されてしまいます。
(もうシートに数が入力されてしまっているので・・・)
77ひよこ名無しさん:2007/05/23(水) 02:19:42 ID:???
78ひよこ名無しさん:2007/05/23(水) 02:26:36 ID:???
>>74 こうかな?

  A     B
1 りんご   私はきょうみかんを食べました  
2 みかん  すいかは何故しましまなんですか 
3 いちご  いちごはビタミンCが豊富
4 めろん
5 くり
6 なし
7 すいか

Sub test()
 Dim i As Long, j As Long
 For i = 1 To 7 '文章
  For j = 1 To 7 '単語
   If InStr(1, Cells(i, 2).Value, Cells(j, 1).Value, 1) <> 0 Then
    Cells(i, 3).Value = Cells(j, 1).Value
   End If
  Next j
 Next i
End Sub
79ひよこ名無しさん:2007/05/23(水) 02:28:33 ID:iK1KQt6Y
77さん、早速のお返事をありがとうございます!
ROUND関数・・・って、どうするの?
80ひよこ名無しさん:2007/05/23(水) 02:53:57 ID:???
>>79 round関数ぢゃ四捨五入だから
切り捨てだったら↓だな。
=rounddown(いま入ってる計算式,0)
                    ↑カンマ「 , 」
81ひよこ名無しさん:2007/05/23(水) 03:09:02 ID:iK1KQt6Y
>>80
ありがとうございます!!!!
試行してみると、できました! やったぁ!!!
今から資料を作成していきます!
ホントにホントにありがとうございます!!!!
82ひよこ名無しさん:2007/05/23(水) 03:32:24 ID:XQ/hPEpd
1つのセルに

「2.防人の歌(さだまさし)」

のようになっているのを

「2.」 「防人の歌」 「(さだまさし)」

のように3つのセルに分けたいのですがもしできるならやり方を教えて頂けませんか?
83ひよこ名無しさん:2007/05/23(水) 05:07:40 ID:???
>>82
ヒント1:区切り位置
ヒント2:置換

「区切り位置」は、セルの中にある文字列を分けて表示させる機能
「置換」は、「区切り位置」で使う区切り文字を挿入するために使う

あとはヘルプでも見て自分で考えような
8474:2007/05/23(水) 07:20:53 ID:8ht3T988
>>78
ありがとうございました!!
今やってみたら出来ました。
VBAは初めてですが、勉強しながらやってみます。
ありがとうございました。
8585:2007/05/23(水) 10:15:54 ID:2aVW6QZM
ツールバーへカーソルを移動させるショートカットを
教えて下さい。
86ひよこ名無しさん:2007/05/23(水) 11:08:40 ID:???
マルチには教えない
8785:2007/05/23(水) 11:40:45 ID:2aVW6QZM
>>86
マルチじゃないですよ。
88ひよこ名無しさん:2007/05/23(水) 12:25:34 ID:???
いや、バレてるバレてる
8985:2007/05/23(水) 12:57:32 ID:2aVW6QZM
>>88
証拠を見せて下さい。
90ひよこ名無しさん:2007/05/23(水) 13:15:57 ID:???
証拠:この必死さ
91ひよこ名無しさん:2007/05/23(水) 16:03:18 ID:???
パソコンのキーなんて数は100個超えるくらいしかないんだ
しかもショートカットに使えるキーなんて知れてるぞ
自分で試せよ
92ひよこ名無しさん:2007/05/23(水) 18:34:08 ID:???
シート1のA1,A2(結合)に原田、A3、A4(結合)に松本と入力してシート2
のセルに=sheet1!A1と入力してセルの右下の+を下に下ろしてシート2のA1に原田、A2に松本と
表示させたかったのですがシート1でセルの結合をつかっているためうまくいきませんでした。
どうすればいいでしょうか。

初心者スレで聞く内容かわからないですが、ここしかなかったので質問させて頂きます。
93経営学部の学生 ♦2H3Xipoq6Y:2007/05/23(水) 18:35:36 ID:???
>>92
マウスをコロコロ
あと、ネットワーフィンにはOpera9.21がオススメです。
94ひよこ名無しさん:2007/05/23(水) 19:30:59 ID:???
>>92
=OFFSET(Sheet1!A1,ROW()-1,0)
95ひよこ名無しさん:2007/05/23(水) 21:58:45 ID:???
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 いいえ
【5 検索キーワード     】 見た目のままコピー、文字列としてコピー
今、A列には様々な種類のセルの書式設定で、様々な形で表示されたデータがあるとします。
(例えばセルA1は日付に関する書式設定がなされていて2007/5/23というデータに対して2007年5月23日と表示、
A2はユーザ定義の書式設定がなされていて葛飾区というデータに対して東京都葛飾区と表示、など)
これらの様々な形で表示されているデータをB列に見た目のままの文字列としてコピーしたい
(コピー後、B列の全てのセルの書式設定は文字列の状態になっていて、B1には2007年5月23日という文字列、
B2には東京都葛飾区という文字列が格納されている状態にしたい)
のですが、どうすれば実現できるのでしょうか?セルA1のデータをそのままコピー貼り付けすると
書式設定もコピーされて駄目、形式を選択して貼り付けをして、値とすると39225という値がコピーされて駄目、
その他の形式で貼り付けようとしても文字列としてコピーする事ができませんでした。
96ひよこ名無しさん:2007/05/23(水) 22:01:06 ID:yziQz/AF
95ですが、ID出し損ねた上に別のスレのテンプレ使ってしまいました。
97ひよこ名無しさん:2007/05/23(水) 22:06:15 ID:eLj7zRZ3
x^3などの関数のグラフは書けますか?
98ひよこ名無しさん:2007/05/23(水) 22:28:46 ID:???
>>94

ありがとう、さっそく頑張ってきます。
99ひよこ名無しさん:2007/05/24(木) 01:28:28 ID:???
>>95
A列をコピーして一旦メモ帳に貼り付け、それを改めてコピー
→B列のセルの書式を全て「文字列」にしてB列に貼り付ける
100ひよこ名無しさん:2007/05/24(木) 19:52:50 ID:???
>>99
その方法でうまくいきました。ありがとうございます。
101ひよこ名無しさん:2007/05/24(木) 21:32:49 ID:9mht5Z9d
excel2003に関しての質問です
番号として頭にゼロがくる数値を記入したいのですが自動でゼロが消されてしまいます
また同様に小数点以下にゼロが並ぶ数値を記入したいのですがこれもゼロが消されてしまいます
どのようにすれば「000246」や「10.00」などの数字を記入することができますでしょうか?
102ひよこ名無しさん:2007/05/24(木) 21:39:55 ID:???
>>101
またきたのか?
Windowsの入門書以上の書籍買って関連付けに関して理解を深めろ。
103俟倶大犂 ◆UlRxjIbrcg :2007/05/24(木) 21:47:12 ID:???
>>101

 ’ を頭に打つんですお
104ひよこ名無しさん:2007/05/24(木) 21:48:42 ID:9mht5Z9d
>>102
初めてですが・・・良くある質問だったようですね
>>103
できました、ありがとうございました
105ひよこ名無しさん:2007/05/24(木) 22:46:44 ID:CYX+Jmqo
【OS:XP Pro】
【word:2003】

ワードの入力について教えてください。
入力済みの文章(文字黒色)に対し、
あとから複数の箇所にコメントを赤色で入れていく場合、
その都度(箇所ごとに)ツールバーを使って文字を赤色にするのでなく、
そのまま連続して赤文字で入力していく方法はあるのでしょうか?

Ctrl+Yキーを使って直前の作業を繰り返す小技は
見つけたのですが、もっと楽な入力方法はないかと
試行しています。よろしくお願いします。
106ひよこ名無しさん:2007/05/25(金) 03:24:05 ID:???
>>105
「コメント」が 挿入>コメント のことなら、
マクロでコメントウィンドウを表示させて、纏めてコメントのフォント色を変更。

ttp://support.microsoft.com/kb/913759/ja
107ひよこ名無しさん:2007/05/25(金) 09:54:34 ID:aGblY9+0
すいません、word2003の質問なんですが、
例えば、表の二行三列目を縦に分割したいんですけど、三列目だけでなくて二行目全部分割してしまうんですよ。
細かく分割する方法を教えてください。
108ひよこ名無しさん:2007/05/25(金) 10:50:42 ID:???
>>105
F4がCtrl+Yと同じだよ
109ひよこ名無しさん:2007/05/25(金) 16:10:38 ID:???
>>107
二行三列目にカーソル置いて、罫線>セルの分割 [列数 2 ,行数 1]
110ひよこ名無しさん:2007/05/25(金) 19:35:50 ID:7QB0IMsy
excel2003です
特定のセルに入力した数値に対してROUNDを使えば別セルに四捨五入した値が出せることまでは分かったのですが
サムを使った計算結果をダイレクトに四捨五入して表示させるにはどうしたらいいのでしょうか
111ひよこ名無しさん:2007/05/25(金) 19:38:09 ID:qtpjRsio
Word2003で、自動的に段落を設定しないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
例えば
・文章
・文章
とすると、自動的に次の行にも・が入ってしまうという状況なのですが…。
わかりにくくてすみません。
112ひよこ名無しさん:2007/05/25(金) 19:52:29 ID:???
>>111
ツール>オートコレクトのオプション>入力オートフォーマットタブで
「箇条書き(段落番号)」のチェックを外す
113ひよこ名無しさん:2007/05/25(金) 19:55:31 ID:???
箇条書き(行頭文字)も外す必要があるかも
114ひよこ名無しさん:2007/05/25(金) 20:56:48 ID:???
>>110
=round(sum(計算範囲),希望桁)
115107:2007/05/25(金) 21:51:42 ID:aGblY9+0
>>109ありがとうございます
116ひよこ名無しさん:2007/05/25(金) 23:13:57 ID:7QB0IMsy
>>114
できました!ありがとうございました
117ひよこ名無しさん:2007/05/26(土) 00:03:48 ID:zQRM0M5x
Excel2003です。
特定の文字いくつかで考えられる組み合わせをすべて列記させるには、
どうすればいいのでしょうか。

たとえば、a,b,c,dの4文字があった場合
a,b,c,d
a,b,d,c
a,c,b,d
a,c,b,d
(以下略)
こんな感じになるようにしたいです。
説明が下手で申し訳ありません。
118ひよこ名無しさん:2007/05/26(土) 00:05:48 ID:???
>>117
マウスをコロコロ
あと、ネットワーフィンにはOpera9.21がオススメです。
119ひよこ名無しさん:2007/05/26(土) 01:16:38 ID:???
>>117
Excel 順列・組合せリスト作成プログラム(教材用)
ttp://ichikura.com/excel/percombhlp.htm
120117:2007/05/26(土) 01:50:17 ID:???
>>119
ありがとうございます!
順列という単語を思い出せなくて、ひたすら樹形図でぐぐってました。
紹介いただいたプログラム、さっそく使用させていただきます。
121ひよこ名無しさん:2007/05/26(土) 10:42:52 ID:???
office2003Proをインスコしてアクセスを使おうとしたら、
インストーラを起動しています
ってなって結局アクセス使えないんですが、どうすれば復旧しますか?
他のエクセルやらアウトルックやらはすべて使えます。再インスコしてもだめでした。
122ひよこ名無しさん:2007/05/26(土) 14:45:13 ID:7kl/tprI
【OS】win XP
【soft】Excel 2003

【やりたいこと】A列の数値をある定数kで割って、B列に表示したい。

【現状】B1に「= A1/k」と打ち込んでenter→上手く表示された
    セルB1からB50までドラッグした→B1〜50にA1〜50
    が変換されたものが出るはずなのに、何も表示されない

*今までは↑のやり方で上手くいってたので、セルの設定とかだとおもうのですが。。
どなたかアドバイスをよろしくお願いします。
123ひよこ名無しさん:2007/05/26(土) 15:38:46 ID:???
>>122
セルの右下角をドラッグしてる?
124ひよこ名無しさん:2007/05/26(土) 18:34:53 ID:jx1MbH76
125kono:2007/05/26(土) 18:42:05 ID:HMJ1lW5z
´| ̄`ヽr<´ ̄  ̄`ヾ´ ̄ `ヽx''´ ̄「`丶、
     / _|ノ   ├〈,.-―     ;. _  ,ゞ--'、:\___lヽ
     ,':∨::\  /´ ̄  ̄`ヽ ヽ/´  `ヽ、-.、 \::::::::::',
      |、_;/ /  /´   ,.     、  、  \. \ \―|
      ’、  /  /  ,.  / / ,ハ ',.  ヽヽヽヽ  \ヾ/
      \_/:/:/:./ , / .,' / // | l | , l: | ', ',. ! l  :',!|
          |/:/::/:/:/:! l | { /|:!  l l } !ノ|::,!l | :| |::|:::::::|ノ
         |:/l/:/:::,|::|:{イ⌒lヾゝ ノノイ⌒lヽ|:::!::}:;!::l::::::/
        |::/|/l::/l';:{ヾlー''!     lー''!/リノノ/::/:l::/
          || |:/リ、|::l;ゞ ̄´´  ,.  ` ̄" ハ:lリノノノ'
          リ |' __,⊥!、 " " r===、 " " /ノノ  ||
        '/´\:: : \   ヽーノ  /`ーァ-、 ヾ、
       _ /     li : . ',.`ヽ、 _ ,.イ´ /.ノ::l|  ヽ \____
.    /'/       |l   ヽ `Y´ / './ . :l|   |、 /  /
      \l      |l,   \\_!_/ ‐ ´   、!|   | |\ ̄
        |      /; ´     ` ‐  ,     ヽヾ   ! \|
       |    /       ヽ::/      `ヽ |
      |     ,'        `         ', ! 同じ板にコピペするとそのままだけど、
.       |   |::: ヾ             ヾ  .:| .| 違う板にコピペするとおっぱいがポロリと
        |   '、:::.:.. .     ―       . .:.:::,' ! 見える不思議なギガバイ子コピペ。
       ',.     \_:::.: : :_二二二:_: : : : .:.:.:.:::/ ,'
       ':、   ト、 ̄ ´.:.:.::::::::::.:.:.:.` ―┬ '′ /
        \  |l ヽ            l|  /
.           `/,'  ヽ \         ',/
          ∧ヽ   \ \:.:.:..    ∧
126ひよこ名無しさん:2007/05/26(土) 23:20:15 ID:???

                  ミ ギャハッハッ ズレてる!ズレてる!
  ∧_∧
       o/⌒(. ;´∀`)つ
       と_)__つノ  ☆ バンバン



  ∧_∧
       o/⌒(゜Д゜ )つ
       と_)__つノ



  ∧_∧
       o/⌒( ゚д゚ )つ
       と_)__つノ

127ひよこ名無しさん:2007/05/28(月) 11:40:10 ID:???
Wordの描画モードで描いた図を、EPS,PDF,WMF,TIFF,GIF,JPEG,BMPのどれかの形式で保存
することは可能ですか? その場合、手順を教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。 
128ひよこ名無しさん:2007/05/28(月) 14:46:35 ID:N9dNM58Y
エクセル2002、WinXPです。
ページ設定で、拡大縮小印刷のパーセンテージをさげて、
1ページに表を収めようとしたら、
パーセンテージの数字は動くのですが、
プレビューが変わらないんです。
実際の印刷ももちろん変わらず、2ページ以上に
またがって印刷されます。
どうしたら、1ページに収まるようになるのでしょうか?

129ひよこ名無しさん:2007/05/28(月) 14:57:48 ID:???
>>128
ページ設定の
拡大縮小印刷
○横□×縦□ページに印刷 にチェック
横1×縦1
にしてOK
130128ですが:2007/05/28(月) 16:04:16 ID:N9dNM58Y
129さん
早速ご回答ありがとうございます。

でも、だめですね。
○横□×縦□ページに印刷 にチェック して
横1×縦1 にしたんですが、

印刷プレビュー画面が 1/104ページなんていう表示がでるし、
「用紙サイズに対して、余白の値が大きすぎます」という
ヘルプのキャラクターのコメントが出ます。


131ひよこ名無しさん:2007/05/28(月) 16:31:14 ID:???
>>130
必要な範囲から離れた何処かのセルにスペースとか入ってるんぢゃ?
必要な範囲の少し右の列から最終列までを選択し削除
必要な範囲の少し下の行から最終行までを選択し削除

余白の再設定

ファイル⇒ページ設定⇒印刷範囲を指定する

ぐらいしか思いつかない。
132ひよこ名無しさん:2007/05/28(月) 16:33:47 ID:KnVl85/p
winME WORD2003です。
新規文書作成しても
前の作った文章が消えません。
何度やっても同じです。(再起動・電源切ても)
何か設定をいじってしまったのでしょうか・・・
よろしくお願いします。
133経営学部の学生 ♦2H3Xipoq6Y:2007/05/28(月) 16:34:50 ID:???
>>132
日本語でおk
あと、ネットワーフィンにはOpera9.21がオススメです。
134ひよこ名無しさん:2007/05/28(月) 17:36:48 ID:2tDXVz5p
WordとExcel初心者にオススメの本はありますか?
135ひよこ名無しさん:2007/05/28(月) 17:49:05 ID:???
136128,130ですが:2007/05/28(月) 17:53:32 ID:N9dNM58Y
131さん いろいろありがとうございました。

でも、131さんが書いてあるとおりにやってもだめでした。

これは、バグでも入っていると思い、
マイクロソフトのオフィスのアップデートを
初めて実行しました。
そのあとは、ちゃんと直りました。

お騒がせしました。
137ひよこ名無しさん:2007/05/28(月) 19:14:52 ID:???
138ひよこ名無しさん:2007/05/28(月) 22:43:21 ID:tsCJhCIF
EXCEL2003でパスつきのファイルを開こうとしてもファイルが応答しなくなりました。
パスなしのやつは普通に開くのですが・・・。
パスが間違ってるとかいうのはないです。PCはWinXPです。
139ひよこ名無しさん:2007/05/28(月) 22:44:21 ID:???
>>138 (´ι _`  )あっそ
140ひよこ名無しさん:2007/05/29(火) 08:35:56 ID:???
> パスが間違ってるとかいうのはないです。
その根拠は?

例えばaaaというパスをいつも設定してるとして、
解除時に入力しているパスがaaaでも
設定時に間違ってaaaではなくaasとか入力してたら
いつも通りにaaaと入力したって当然開けないよ

そういう可能性まで完全否定出来る根拠はあるの?
141愛新覚羅 ♦WjkbiI..A2:2007/05/29(火) 09:14:00 ID:???
>>140
エーディアウエアだと思う。
あと、ネットワーフィンにはOpera9.21がオススメです。
142ひよこ名無しさん:2007/05/29(火) 09:46:18 ID:???

愛新覚羅 &diams;WjkbiI..A2
143132です:2007/05/29(火) 12:50:38 ID:???
133 135 137さん ありがとうございました
大変参考になりました、ありがとうございます!
144ひよこ名無しさん:2007/05/29(火) 15:09:43 ID:sJETRjQz
Word2000です
表の中に2行以上の文章を入れたいのですが、
Excelのようにセルの高さを変えないようにするか
せめて高さの変化を最小限にできるような
方法があれば教えてください
145ひよこ名無しさん:2007/05/29(火) 19:15:02 ID:???
>>144
表を選択 → 罫線>表のプロパティで行の高さを直接指定し、「固定値」にする
文字がセルからハミ出る場合は、フォントサイズを小さくして全体を表示させる
146ひよこ名無しさん:2007/05/30(水) 11:33:56 ID:FKoAiLwT
OFFICE2003の後に2007をインストールして
xlsファイルをクリックすると2007が起動しますが
XLSファイルをクリックして2003を起動させるには
どうすれば良い?
2003をアンインストールしてもう一度インストールするしかない?
フォルダオプション、ファイルの種類から
関連付けを2003にしても2007が起動してしまいます。
147ひよこ名無しさん:2007/05/30(水) 12:15:04 ID:???
>>146
直接レジストリ弄れ
フォルダオプションからだけじゃ設定できないから

この先はOfficeの話ではなくWindowsの話になるので
スレ違いだから自分で調べてね
148ひよこ名無しさん:2007/05/30(水) 12:48:23 ID:PvKK/c34
Excel2000ですが、
前日に、シートを破壊して気づかないまま閉じてしまいました・・・。
これを前あった状態に戻すことって可能でしょうか?
149愛新覚羅 ♦WjkbiI..A2:2007/05/30(水) 12:50:51 ID:???
>>148
エーディアウエア使いなさい
あと、ネットワーフィンにはOpera9.21がオススメです
150ひよこ名無しさん:2007/05/30(水) 12:56:04 ID:FKoAiLwT
>>147
2003をアンインストールしないで
2003再インストールだけでOKだった

windowsって馬鹿なんだな
151ひよこ名無しさん:2007/05/30(水) 12:56:07 ID:PvKK/c34
152ひよこ名無しさん:2007/05/30(水) 13:24:56 ID:???
Word2002です。
ワードアート・クリップアート・テキストボックスを使った文書で、
新しくテキストボックスを作成したときに、
このテキストボックスと既存のテキストボックスのひとつが同じ内容になってしまい
片方のみ変更・訂正・削除することができません。

右クリックメニューの「テキストボックスのリンク」と関係がありそうな感じなのですが…
この状態を解除する方法と、
この状態にならないために気をつけることを教えてください。
153愛新覚羅 ♦WjkbiI..A2:2007/05/30(水) 14:23:49 ID:???
>>152
Apathです。
あと、ネットワーフィンにはOpera9.21がオススメです。
154ひよこ名無しさん:2007/05/30(水) 15:30:44 ID:pLhWTb4R
word2003です
ハガキのサイズで文書を作成したいのですが
ヘルプで探したりしましたが全くわかりません

無知で申し訳ないんですが
どなたかよろしくお願いします
155ひよこ名無しさん:2007/05/30(水) 15:35:05 ID:???
>>154
おかんに聞いてみ。
156ひよこ名無しさん:2007/05/30(水) 15:41:03 ID:???
Wordを始めようにもOfficeすら見当たりません。普通はどこに入っているものなのでしょうか?
157ひよこ名無しさん:2007/05/30(水) 15:43:44 ID:???
>>156
Officeって何ですか?
超初心者なので親切丁寧に教えてください。
158ひよこ名無しさん:2007/05/30(水) 18:56:52 ID:???
>>152
新しくテキストボックスを作成して2箇所の内容をコピーして貼り付け
→既存の2つのテキストボックスをDelete

>>154
ファイル>ページ設定の用紙タブ

>>156
MS-WordはWindowsの付属アプリではありません。
Officeか単体版Wordを買ってください。
159ひよこ名無しさん:2007/05/30(水) 20:47:28 ID:pLhWTb4R
>>158
本当ありがとう。
助かりました
160ひよこ名無しさん:2007/05/31(木) 14:42:14 ID:7MMosl0D
excel2003を使っています。
XML形式に変換したいのですが
ヘルプを見るとデータメニュー→XMLを選択と書いてあるのですが、
XMLの項目がありません。

わからなく近くの本屋に行って確認すると本の画像にはXMLの項目が確認できました。
2003にもバージョンで内容が違う等があるのでしょうか?
161ひよこ名無しさん:2007/05/31(木) 14:43:37 ID:???
>>160
ファイル→名前をつけて保存→ファイルの種類→*XML
162ひよこ名無しさん:2007/05/31(木) 15:19:22 ID:886wTokd
XP SP2 OFFICE2003PROを使っています。
accessを起動させようとすると、インストーラが勝手に起動します。
ほおっておいてもキャンセルしてもaccessは起動せず、再度スタートメニューから開こうとしてもインストーラが起動、の繰り返しです。オフィスの他のソフトは全て起動しました。
オフィスの修復もアンインストール後のインストールも試しましたが、状況は一切変わりませんでした。
どうすればaccessを使えるようになるでしょうか?
163ひよこ名無しさん:2007/05/31(木) 19:03:05 ID:???
>>160
マルチ禁止!
Office PersonalEditionではデータメニューにXMLに関する項目は無い。
XMLの全機能を使いたければ、ProfessionalEditionか単体販売のExcelを買う。

>>162
EXCEL、ACCESSの起動時にインストーラーが起動してしまう
ttp://menushowdelay.blog13.fc2.com/blog-entry-475.html
164ひよこ名無しさん:2007/05/31(木) 23:03:13 ID:ZXGHj3p0
エクセル2002、WinXPです。
セルに以下のように文字入力したいです。(数字は半角)

11



セルの書式設定で縦書きにしてしまうと

1
1


になってしまいます。
どなたかご指南ください、お願いします。
165162:2007/06/01(金) 00:12:01 ID:j9iSsRRt
>163
ありがとうございます。
でも、Installer CleanUpでオフィスのを消してもだめでした…。
使い方が違うのでしょうか?
166ひよこ名無しさん:2007/06/01(金) 01:35:02 ID:???
>>164
「11」と打ってから、Alt+Enterで改行。次行に「日」と打つ。

>>165
Officeアンインスコ→CleanUp→PC再起動→Office再インスコでもダメ?

他には、Officeアンインスコ後、CClenerなどのツールで不要レジストリを
削除した後にPC再起動→再インスコするとか…。

正直その手のトラブルに遭遇したことが無いので、詳しくアドバイスできない。
どしても直らないなら、MSのサポートセンターへTELするしかない。
167164:2007/06/01(金) 06:51:31 ID:DbIuiURj
>>166
ありがとうございます。
168ひよこ名無しさん:2007/06/01(金) 22:44:34 ID:ahUzKSKE
ワードで大きな矢印の図形を描いて、左端・真ん中・右端に3つテキストを挿入したいのですが
矢印の上でテキストの編集を選択すると一か所しかテキストを挿入できません
どうすれば3か所にテキストを書けますか?
ワード2007です
169愛新覚羅 ♦WjkbiI..A2:2007/06/01(金) 22:45:51 ID:???
>>168
エーディアウエア使え
あと、ネットワーフィンにはOpera9.21がオススメです。
170168:2007/06/01(金) 23:17:09 ID:ahUzKSKE
自己解決
>169
普段はUbuntu+風博士使ってるからいらね
ってか死ねよ白痴コテ
171162:2007/06/02(土) 00:41:58 ID:???
>166
ご丁寧にありがとうございました、無事アクセス起動しました。
本当にありがとうございます。
172ひよこ名無しさん:2007/06/03(日) 00:10:36 ID:???
docxの文書をdocに変換することって出来ますか?
ただ、私はword2007しか持ってないんですが・・・
173ひよこ名無しさん:2007/06/03(日) 00:18:03 ID:???
出来ます

出来るかどうかを聞いておいて、
条件後出しでやり方教えろとか言い出さないでね
174ひよこ名無しさん:2007/06/03(日) 00:21:29 ID:???
教えてください。やり方を。あえて。
175ひよこ名無しさん:2007/06/03(日) 00:59:32 ID:???
>>1
▼━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ★E-mail欄には何も記入しない★ (IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も)。
  * 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力する。
176ひよこ名無しさん:2007/06/03(日) 01:49:44 ID:???
>>174
マルチには教えられない
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1173004668/630
 630 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[sage] 投稿日:2007/06/03(日) 00:03:54
 docxの文書をdocに変換することって出来ますか?
 ただ、私はword2007しか持ってないんですが・・・
177ひよこ名無しさん:2007/06/03(日) 06:47:13 ID:8B/i4Zlj
エクセル・ワードでなくてすいませんが
Outlook Expressで質問なんですが、カーソルを書いている文章の文末と文始に
もって行くのはキーボードで何処を押せばよいのでしょうか?
178ひよこ名無しさん:2007/06/03(日) 08:13:43 ID:???
>>177
Office以外の質問はスレ違い
Home,End,PageUp,PageDownキーを其々押してみれ
179ひよこ名無しさん:2007/06/03(日) 10:49:25 ID:???
ここではOutlook ExpressはOKだよ

IME繋がりで、MS-OfficeのMS-IMEだけでなくWindows付属のMS-IMEもOKだし
Outlook繋がりで、MS-OfficeのOutlookだけでなくWindows付属のOutlook ExpressもOKで
Word繋がりで、MS-OfficeのWordだけでなくWindows付属のWordPadもOK。

Office繋がりで、MS-Officeだけでなく、他のメーカーのOffice系ソフト(Officeという名で無くても)もOKだし
Word、Excel繋がりで、WordViewer、ExcelViewerもOK。
スレタイはMS-Officeスレということになってるが、>>1にもちょこっと書いてある通り、MS-Office限定ではなく
Office関連ソフトの総合スレだから。


んで、Home,Endは行頭行末移動で、PageUp,PageDownはページ単位移動、
文始文末移動はCtrl+Home、Ctrl+End。これはWindows系キーバインドの基礎だよ。
180ひよこ名無しさん:2007/06/03(日) 13:00:32 ID:KrCrkgQT
はじめまして実家が自営業の母からexcel ができないと質問が来たのですが
当方、あまり経験がないのでわかりません。もしよろしければお答えいただきたいです。

ソフト:excel2000

質問:60000とか70000という数字を100円単位で表示したいので下2桁をとりたい
のです。普通に消していけばよいのですが何しろ量が多いそうで「1日かかる〜」
とかほざいています。
なにか効率のよい方法を教えていただけないでしょうか。

[セルの右下をクリックしながら数式をコピーする方法はなんとかわかります」

分かりづらい文面で申し訳ありません。
181ひよこ名無しさん:2007/06/03(日) 18:57:39 ID:I6XOY0y/
質問です

ワードで、プリンタを選択するのってどうやるのでしょうか?
エクセルなら、プレビュー画面から印刷ボタン押せば、プリンタ選択できますよね?
あれと同じような感じでプリンタを選択したいです
どっちも2003使ってます
182ひよこ名無しさん:2007/06/03(日) 19:18:35 ID:???
>>181
ファイル>印刷
183ひよこ名無しさん:2007/06/03(日) 20:46:29 ID:I6XOY0y/
助かりました
ありがとうございます
184ひよこ名無しさん:2007/06/04(月) 03:51:26 ID:???
>>180
適当な空いている場所に 100 を入力
そしたらそのセルをコピー
100円単位にしたいセルを全部選択
メニューバーから次のように操作
 編集 → 形式を選択して貼り付け → 除算 → OK
これで全ての数字が1/100される

小数点が出て困るなら、セルの表示形式を数値にして小数点以下の桁を0にする
 書式 → セル → 表示形式(タブ) → 分類(項目) → 数値(を選ぶ) → 小数点以下の桁数(を) 0 (にしる)
185ひよこ名無しさん:2007/06/04(月) 09:36:13 ID:sVMiEGZa
質問です。

Windows XP HomeEdition SP2
Excel 2002です。

標準で作成して保存してあるエクセルファイルを
開いたときに自動的に改ページプレビューで開けるように
したいのですが、そんな方法ありますか。
186経営学部の学生 ♦2H3Xipoq6Y:2007/06/04(月) 09:37:19 ID:???
>>185
ありません。
あと、ネットワーフィンにはOpera9.21がオススメです。
187ひよこ名無しさん:2007/06/04(月) 13:54:34 ID:???
>>185
改ページプレビュウーのまま保存かければOK。
188ひよこ名無しさん:2007/06/04(月) 14:02:55 ID:nb9FFaoz
教えてください

XP HomeEdition SP2  
Word 2003

2重「囲み線」を文章にかけたいのですが、どうやったら「2重」になりますか?
どうぞよろしくお願いします。

189経営学部の学生 ♦2H3Xipoq6Y:2007/06/04(月) 14:07:56 ID:???
>>188
日本語でおk
あと、ネットワーフィンにはOpera9.21がオススメです。
190ひよこ名無しさん:2007/06/04(月) 14:18:47 ID:aNq/HHnn
>>179
ありがとうございました。
基礎だったんですね。
191ひよこ名無しさん:2007/06/04(月) 14:30:07 ID:???
>>188
俺ならオートシェイプで線を引く。設定で様々な線が選択可能。
192ひよこ名無しさん:2007/06/04(月) 14:31:31 ID:???
>>188
罫線でやる方が簡単かもしれない。
193185:2007/06/04(月) 17:41:43 ID:sVMiEGZa
>>186-187
ありがとうございます。
個別に設定するしかないようですね。
194ひよこ名無しさん:2007/06/04(月) 17:56:06 ID:5Gh00AY5
(1)や@などを改行すると次の数字が自動的に出てくる機能の事で質問があります。

カッコ内が一桁の数字の場合は平気なのですが、二桁になると

(10)   あああ

のようになってしまいます。
これはどの設定を行えば直るのでしょうか?
195ひよこ名無しさん:2007/06/04(月) 17:57:51 ID:???
>>194
[Shell]
Command=2
IconFile=explorer.exe,3
[Taskbar]
Command=ToggleDesktop

これを デスクトップの表示.scf として保存、
クイック起動バーにD&D。
196ひよこ名無しさん:2007/06/04(月) 18:18:18 ID:nb9FFaoz
>>191>>192

ありがとうございました。
197ひよこ名無しさん:2007/06/04(月) 18:32:04 ID:???
>>194
段落番号が振られてる範囲を選択して 右クリック>段落>インデントと行間隔タブで
インデントの最初の行を「字下げ」にして幅を設定する
198194:2007/06/04(月) 18:43:49 ID:5Gh00AY5
>>195
ありがとうございます。
ただ、色々調べてみたのですが、
保存の仕方が分からなくて困っています。

>>197
その方法は試したのですが直りませんでした。
何か原因があるのでしょうか?
199ひよこ名無しさん:2007/06/04(月) 18:51:54 ID:???
Excelを開こうとしたらOffice Sorce Engine の問題が発生しましたといって開かなくなってしまったのですがどうすれば良いでしょうか?
ちなみにメールや検索も出来なくなってしまっています・・・
200経営学部の学生 ♦2H3Xipoq6Y:2007/06/04(月) 18:53:54 ID:???
>>199
エーディアウエアだと思う。
あと、ネットワーフィンにはOpera9.21がオススメです。
201ひよこ名無しさん:2007/06/04(月) 19:09:36 ID:???
>>200 エーディアウエアとは何でしょうか?
ヘルプみてもose.exeもsetup.exeもないんですが・・・
202194:2007/06/04(月) 19:30:20 ID:5Gh00AY5
度々失礼します。
問題は解決しました。
返答してくれた方、ありがとうございました。
203かなりの初心者:2007/06/04(月) 20:07:46 ID:k0Ph89mA
こんばんは。いきなり質問なんですがヤフー等の検索ページで接続前に文字入れると
今まで検索した文字が下に沢山でてくるのですがこれは消せないのでしょうか?
204私立の中学生 ♦N30ctwWJLw :2007/06/04(月) 20:17:09 ID:???
>>203
きっとCPUが日本語に対応していないのでしょう。
205ひよこ名無しさん:2007/06/04(月) 21:55:34 ID:mA125hWp
エクセルで近似線を引くやり方を教えてください
206ひよこ名無しさん:2007/06/04(月) 22:01:12 ID:mA125hWp
グラフの種類で「散布図」の「データポイントを平滑線でつないだ散布図です」でいいんでしょうか?
よれよれなグラフになってしまったんですけど、もっと滑らかに近似している曲線は出せませんか?
207私立の中学生 ♦N30ctwWJLw :2007/06/04(月) 22:50:06 ID:???
>>206
16bit以上のCPUを購入してください。
あと、ネットワーフィンにはOpera9.21がオススメです。
208ひよこ名無しさん:2007/06/05(火) 00:47:40 ID:GY3RJwbj
エクセルで計算結果を表示する時の書式なのですが、
正の値は#,##0のままで負の値は0(ゼロ)と表示するには
書式ではなくIF関数などを使わなくてはダメでしょうか?
209ひよこ名無しさん:2007/06/05(火) 01:45:32 ID:???
>>208
ユーザー定義で 「#,##0;"0"」なら負の値は「0」と表示される。
ただし、あくまで表示上なので、セルには実際の値が入力されている。
実際の入力値を「0」にするなら、 =IF(計算式<=0,0,計算式)
210ひよこ名無しさん:2007/06/05(火) 14:45:51 ID:R0QcMW7i
ちょい質問「インスコ」って何??
211ひよこ名無しさん:2007/06/05(火) 14:47:59 ID:???
>>210
スレ違い
インストールしてからもう一回出直してこい
212ひよこ名無しさん:2007/06/05(火) 15:42:33 ID:???
エクセルで例えば
「G2の数字が0.85〜0.95内なら○、それ以外は×」と書式を
作りたいのですが
=IF(0.85<G2<0.95,"○",IF(0.85>G2,"×",IF(G2>0.95,"×")))
これだと○が出ずFALSEと出てしまうんですが
どんな書式にすればいいんでしょうか
213ひよこ名無しさん:2007/06/05(火) 16:31:53 ID:???
>>212
=IF(AND(0.85<=G2,G2<=0.95),"○","×")
214212:2007/06/05(火) 16:48:58 ID:???
>>213
すいませんお手数お掛けしました
ありがとうございます
215ひよこ名無しさん:2007/06/06(水) 00:51:44 ID:H+4IX7tb
>>209
ありがとうございます!早速活用させていただきます
216ひよこ名無しさん:2007/06/06(水) 03:31:47 ID:r9DP0sG6
エクセルで数値を例えば選択した範囲で50以下の数字は文字の色を赤くするとかってどうやるんですか?
217ひよこ名無しさん:2007/06/06(水) 05:19:15 ID:LfDCqXnr
Officeのプロダクトキーを紛失してしまったのですが
今インストールしているパソコンの中にデータとしてあるんでしょうか?
使ってるのはOffice2000です
218ひよこ名無しさん:2007/06/06(水) 05:42:10 ID:???
>>217
ありません
219ひよこ名無しさん:2007/06/06(水) 08:07:37 ID:???
220ひよこ名無しさん:2007/06/06(水) 11:41:06 ID:3mrhzNcE
エクセルの表をワードの文章に貼り付けたいのですが、
普通にコピぺしたら大きさが調節できません(はみ出した)。
表の大きさを変えるにはどういう方法で貼り付けるのでしょうか。
221ひよこ名無しさん:2007/06/06(水) 13:03:24 ID:???
>>217
ProduKeyつこうてください
222217:2007/06/06(水) 14:51:51 ID:???
>>221
情報どうもありがとうございます
Produkey使ってみました
OSのProductKeyは表示されましたが
OfficeはProductIDしか表示されませんでした
インストールCDはもう廃棄しようと思います
223ひよこ名無しさん:2007/06/06(水) 15:43:47 ID:YEsQUVLH
Excel2003です。

セルの中に0〜100までの数値が入っていて、そのセルに対して

0以上10未満なら「a」という文字列を表示
10以上20未満なら「b」という文字列を表示

っていうのを1つのセル内で出すことはできるのでしょうか?

A|B
−−−
5 |a
15|b

みたいな感じです。
224経営学部の学生 ♦2H3Xipoq6Y:2007/06/06(水) 18:54:19 ID:???
>>223
できません。
あと、ネットワーフィンにはOpera9.21がオススメです。
225ひよこ名無しさん:2007/06/06(水) 19:21:54 ID:???
>>222
2000だったらCDケースの裏面に書いてあるハズだけど・・・ケースが無いの?
226ひよこ名無しさん:2007/06/06(水) 20:28:08 ID:???
>>220
はみ出した図を右クリック>図の書式設定>サイズタブ

>>222
MSのカスタマーセンターに電話してそのプロダクトIDを伝えれば、
キーを教えてくれるんじゃないか?

>>223
A列の5と15が別セルに入っているのなら、
=IF(AND(A1>=0,A1<10),"a",IF(AND(A1>=10,A1<20),"b",""))
227222:2007/06/06(水) 21:47:04 ID:???
>>225
ケースはインストールしてしばらくして捨てました
>>226
カスタマーセンターに電話をしたのですが
わからないとのことでした

皆様どうもありがとうございました
228ひよこ名無しさん:2007/06/07(木) 19:22:48 ID:n+sOBvNi
キャンパスマップを作成したいのですが、立体的な図(上から見た図)とか
建物とかってどのように作れるのですか??
大学のホームページに載ってるような感じにしたいのですが…。
229ひよこ名無しさん:2007/06/07(木) 19:50:14 ID:???
>>228
CADやDraw系のソフトの使い方を覚えてください。

スレ違い(出来なくはないが、Officeでやるべきことじゃない)ので
具体的な使用ソフトや使い方は自分で調べるか専用スレで。
230ひよこ名無しさん:2007/06/07(木) 21:27:00 ID:Ag8m7ZzQ
お尋ねします。
Yahoo!電話帳のデータをエクセルにコピーして編集しようとしたところ
右側にある電話とかメールとかのアイコンが削除できません。
削除方法を教えていただけませんでしょうか?

http://phonebook.yahoo.co.jp/a101/g106/g20060/g30529000/
231230:2007/06/07(木) 21:56:43 ID:???
すいません。削除はできるんですがまとめてアイコンを削除する方法が知りたいです。
よろしくおねがいします。
232230:2007/06/07(木) 22:22:08 ID:???
すいません。解決しました。ありがとうございました。
233ひよこ名無しさん:2007/06/09(土) 18:43:59 ID:???
word2003です。
コピーした物かどうかを見るためには、どうしたら良いのですか?
作成履歴のようなものが、見れるのでしょうか?
234ひよこ名無しさん:2007/06/10(日) 19:10:00 ID:b54100Nx
office2003を使っています。

作成した書類の手直しをしているんですが、文の途中に文字を入れようとすると
どんどん先の分が、backspaceキーを押したみたいに削除されていきます。

「作成した書類の」→「作成した前回の書類の」
としたいのですが、

「作成した書類の」→「作成した前類の」

という風に、文字が消えていってしまいます。

これはどうしたら治るのでしょうか。
235ひよこ名無しさん:2007/06/10(日) 19:11:08 ID:???
>>234
Insertキーを一度押す
236234:2007/06/10(日) 19:11:18 ID:b54100Nx
office ワードを使っています。
237234:2007/06/10(日) 19:12:23 ID:b54100Nx
>>235
治った!!!!!
あちがとうございます!!!!!

238ひよこ名無しさん:2007/06/11(月) 04:07:24 ID:X5NoRVly
教えてエロい人
Excelの上部バーにある「Σ」と「fx」って何て読むんですか?
239ひよこ名無しさん:2007/06/11(月) 07:37:22 ID:???
Sigma,Function
240ひよこ名無しさん:2007/06/11(月) 12:10:17 ID:0xxPliHw
エクセルで0001で打つと1としか表示されないが
全体を表示するにはどうすればいいですか?
241ひよこ名無しさん:2007/06/11(月) 12:11:38 ID:???
あたまに「'」を付ける
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 12:34:21 ID:???
>>241
ありがとう
243ひよこ名無しさん:2007/06/11(月) 12:35:29 ID:vYtDNOS2
excel 2003で時刻入力するときに":"をいれるのが面倒なんですが、
書式設定で0":"00にしても時刻として認識されないとあったのですが、
これ以外になにか簡単に入力できて、時刻計算もできるように
認識させる方法はあるのでしょうか?
244ひよこ名無しさん:2007/06/11(月) 13:06:38 ID:???
テンキー入力ならオートコレクトで「..」→「:」が定番。(見やすいように全角にしているが実際は半角で)
「12..35」が「12:35」に、「12..35..29」が「12:35:29」に自動修正されるようになる。

テンキーではなくメインキーで打つ場合なら、:の入力が面倒ってことは無いだろうが
小数点とかも無しで、「123529」みたいな数字のみの入力を時刻変換したいなら
VBA使うか入力セルと時刻表示及び計算対象セルを分けて変換計算するとか。
245ひよこ名無しさん:2007/06/11(月) 13:40:55 ID:???
エラーメッセージに八頭身モナー入れてたら怒られた。
なんだよーいいじゃんよーどうせ会社内でしか使わないマクロなのに
そもそもかなり変な事しないとそれでないんだってば
エラーメッセージでお茶目かますのオレだけ?
246愛新覚羅 ♦WjkbiI..A2:2007/06/11(月) 13:48:18 ID:???
>>245
日本語でおk
あと、ネットワーフィンにはOpera9.21がオススメです。
247243:2007/06/11(月) 14:06:50 ID:???
>>244
ありがとうございました。
248ひよこ名無しさん:2007/06/11(月) 14:19:34 ID:???
愛新覚羅 ♦WjkbiI..A2 ウザい
249ひよこ名無しさん:2007/06/11(月) 14:22:29 ID:???
>>248
おまえかなりのバカなんだろうな、救いようが無いバカだろ
250ひよこ名無しさん:2007/06/11(月) 14:30:02 ID:???
君ほどではない
251ひよこ名無しさん:2007/06/11(月) 16:20:01 ID:oViRvhF2
252ひよこ名無しさん:2007/06/11(月) 16:57:45 ID:C/53XssL
Word 2003を使用していますが、スペースに□が
表示されてしまうようになってしまいました。
直す方法を教えて頂けないでしょうか?
253ひよこ名無しさん:2007/06/11(月) 17:05:19 ID:???
>>252
ツール>オプション>「表示」タブ
編集記号の表示の"スペース"のチェックを外す
254ひよこ名無しさん:2007/06/11(月) 17:30:25 ID:oqj4eNn0
Excel 2000 で908070と入力して90°80′70″と言った表記をしたいのですが、
表示形式はどのように設定したらいいでしょうか?
ただし、350°や5″のように、二桁とは限りません。
お願いします。
255254:2007/06/11(月) 18:04:51 ID:oqj4eNn0
自己解決しました
256ひよこ名無しさん:2007/06/11(月) 18:07:26 ID:C/53XssL
>>253
できました。ありがとうございました。
257ひよこ名無しさん:2007/06/11(月) 19:25:15 ID:???
wordをつかっていて文が右によっているんですが直し方を教えていただけませんか?
あと段落をつけると余計なスペースができてしまうのですが…
258ひよこ名無しさん:2007/06/11(月) 19:32:47 ID:???
右よりはマズイ。
259ひよこ名無しさん:2007/06/11(月) 20:29:01 ID:nAvnXvDF
WindowsXP SP1
Excel2002

散布図で対数グラフを作ったのですが
軸の書式設定で最小値と別の軸との交点値を0.05に設定しても
勝手に0.01に変更されてしまい,求めているグラフの形と異なってしまいます.
最大値も同様で,任意の数値を入力して自動にチェック入れてないのに勝手に数値が変更されてしまいます.
自分の入力したとおりの値を最小.最大点にするにはどうすればいいんでしょうか?
260ひよこ名無しさん:2007/06/12(火) 00:10:53 ID:???
Wordで数字を入力したあとに、
Excelみたいに3桁ごとにカンマを入れるにはどうしたらいいんですか?
261ひよこ名無しさん:2007/06/12(火) 00:56:51 ID:???
>>260
マルチ乙
262Windows XP:2007/06/13(水) 07:33:19 ID:Q3xLWnn+
Excel で作成した表を
out look(メール)に添付して送信することは出来ますか?
出来るとしたら方法を教えてください。お願いします。
263ひよこ名無しさん:2007/06/13(水) 08:42:03 ID:???
>>262
名前を付けて保存で、ファイルの種類:「単一ファイル(*htm,*html)」で
保存してこれを添付する。(Excel無しでもブラウザ上で見ることができる)
264263:2007/06/13(水) 08:46:34 ID:???
間違えた
→ 「単一ファイルWebページ(*.htm,*.mhtml)」
265ひよこ名無しさん:2007/06/13(水) 22:29:15 ID:FuxxEVOW
HLOOKUPの基本→先頭行を横方向に検索し、
「該当する行の指定した」行番号のセルに入力されている値
を表示する…
とのことですが、該当する行から指定するんではなく、
またLOOKUPで検索して表示させるという
関数はあるんですか?
縦も横も両方から検索し出力ということです。
意味わからなくすみません。
よろしくお願いします。
266262:2007/06/13(水) 23:16:12 ID:Q3xLWnn+
>>263-264
ありがとうございました
267ひよこ名無しさん:2007/06/14(木) 06:56:52 ID:???
>>265
行や列の位置検索をするMATCH関数を組み合わせる
268ひよこ名無しさん:2007/06/14(木) 09:48:41 ID:CX3iQhxU
OS windows XP Home
excel 2003
上記のような環境なんですが、フォントサイズが変更できないらしいんです。
書式設定やツールバーでのサイズ変更を試しても変わらないのだとか。

高齢な祖父と同世代の友人たちとで弄ってて分からなくなったそうなんですが、
なにか思い当たる事はあるでしょうか?
269ひよこ名無しさん:2007/06/14(木) 09:50:07 ID:???
>>268
メモリが溶けてるのかもしれません
270ひよこ名無しさん:2007/06/14(木) 10:42:27 ID:???
>>268
むしろ祖父の脳が溶けて・・・

というか、他人の又受け質問には答えたくないよな
祖父に直接ここに書き込ませるか(高齢でもExcel使おうってくらいなら文章入力くらい出来るだろうし)
君自身が、祖父が使ってるPCを使った上でもっと詳しく質問しましょう

案外「サイズ変更しても変わらない」ではなく「サイズ変更の仕方が解ってない」だけかもしれないし
「サイズ変更しても変わらない」ではなく「変更することが出来なくなってる」だとしても原因は全く違ってくるし
271一応明記、Windows vista:2007/06/14(木) 16:00:09 ID:G0tM8VYy
業者を呼んでPCを直してもらう場合、いくら位最低でも平均で代金がかかりますか?
272俟倶大犂 ♦UlRxjIbrcg:2007/06/14(木) 16:01:30 ID:???
>>271
お前に日本語は無理。
あと、ネットワーフィンにはOpera9.21がオススメです。
273ひよこ名無しさん:2007/06/14(木) 20:01:43 ID:rTh8L0I1
質問です

OS:WindowsXP
ソフトウェア:WORD2002


WORD2002の変換機能なんですが、変換しようとすると前に入力した部分もまとめて変換しようとします。
以前のWORDのように変換したい部分だけ変換するにはどうすればよいですか?
274ひよこ名無しさん:2007/06/14(木) 20:07:01 ID:???
IMEのモードがナチュラルインプットになってるとか
275ひよこ名無しさん:2007/06/14(木) 20:09:29 ID:rTh8L0I1
>>274
ありがとうございます
ナチュラルインプットになっていました
ソフトウェアごとにIMEのモードって変更されるんですね
276268:2007/06/14(木) 20:19:40 ID:CX3iQhxU
>270
>君自身が、祖父が使ってるPCを使った上でもっと詳しく質問しましょう
そうですね。実際に目にして判断するのがいいですね。
レスどうもでした
277ひよこ名無しさん:2007/06/14(木) 21:07:18 ID:XGZexb+e
Excel2002を使っているのですが、今日Excelを開こうとしたらいきなり
WindowsでMicrosoft Office XP Professionalを設定しています。
しばらくお待ちください。 → 選択した機能はCD-ROM、または現在
使用できないほかのリムーバルディスクにあります。"Microsoft Office
XP Professional"ディスクを挿入し、[OK]をクリックします。

と出ました。とりあえず買ったときについていたMicrosoft Office XP
Personalというのを試してみたものの、ダメでした。そのときの
エラーメッセージは"PRORET.MSI"というのを使いなさいみたいなことが
書いてありました。そもそも私のパソコンはHome Editionであり、
Professionalではないのですが、なぜこんなエラーが出るようになったのか
さっぱり不明です。

どうかどなたか分かる方、よろしくお願いしますm(_ _)m
278ひよこ名無しさん:2007/06/14(木) 21:08:13 ID:???
>>277←典型的なわれ厨
279ひよこ名無しさん:2007/06/14(木) 21:52:43 ID:???
>>277
> Home Edition
OfficeにはHome Editionは無いよ
Home EditionがあるのはWIndows

まあOffice Personalをインストールしてあるはずなのにそのメッセージが出るなら
システムがおかしくなってるんだろうから、Officeをアンインストールしてから再インストール
それでもダメならWindows再インストールしてからOfficeをインストールしな(>>8参照)
280ひよこ名無しさん:2007/06/14(木) 22:52:29 ID:???
281ひよこ名無しさん:2007/06/15(金) 11:26:02 ID:fVXQ3wPU
EXCELの作成日時の変更ってできますか?
282ひよこ名無しさん:2007/06/15(金) 11:26:30 ID:???
できます
283ひよこ名無しさん:2007/06/15(金) 11:28:27 ID:fVXQ3wPU
どうやればいいんでしょうか
284ひよこ名無しさん:2007/06/15(金) 15:13:07 ID:???
285ひよこ名無しさん:2007/06/15(金) 16:32:37 ID:ipSSp2BI
今からワードとエクセルを勉強したいのですが
家に共に2003のものがあったのでインストールしました
こういうものって最新のものの方がいいのでしょうか
2007を買った方が・・・

あと、教習本でできるシリーズを購入しようと思ってるのですが
2003ではなく、2002が安く売っていたのでこっちでもいいでしょうか?
年数が違うと、そんなに違いがありますか?
アドバイス頂けると助かります、よろしくお願いします
286ひよこ名無しさん:2007/06/15(金) 17:12:52 ID:???
>>285
財力に余裕があり、使う必要性があるなら2007を買えばいい。
旧バージョンと2007の違いは>>7参照。
2002と2003に大きな違いはないので、教本はそれでも良いが、一応以下参照。

 Office2003からの新機能
ttp://www.microsoft.com/japan/users/office2003/
287285:2007/06/15(金) 20:40:07 ID:ipSSp2BI
>>286
ありがとうございます

かなり素人な質問なんですが、この2007とかって毎年出てるんですよね?
それは、だんだん機能が増えて行ってるんですか?
2007を買えば、過去のものは全て入ってる・・・というわけではない?
過去にあったけど、なくなった機能などもやはりあるのでしょうか

どうしようか迷うのですが、「ワードとエクセル使えます」って人に
なりたいだけなんですが・・・2003でもいいですかね
とりあえず2003でやってみようとは思ってるんですが
2003がそこそこ出来るようになったら、来年2008でも勝手
2003で学んだことを、引きついで使えますよね・・・
288ひよこ名無しさん:2007/06/15(金) 20:42:45 ID:???
>>287
とっとと失せろウジ虫
289ひよこ名無しさん:2007/06/15(金) 21:33:49 ID:???
> かなり素人な質問なんですが、この2007とかって毎年出てるんですよね?
毎年じゃない、メジャーバージョンはWindows用で97、2000、2002(XP)、2003、2007

> それは、だんだん機能が増えて行ってるんですか?
増えたり変更されたり廃止されたりいろいろ。

> 2007を買えば、過去のものは全て入ってる
というわけではないな、残念ながら。

> 過去にあったけど、なくなった機能などもやはりあるのでしょうか
無くなった物もあれば、変更されて勝手が変わったものもある。

> 2003でもいいですかね
悪くはないと思うが、仕事面ではなるべく新しいものの方が有利。

> 2003がそこそこ出来るようになったら、来年2008でも勝手
> 2003で学んだことを、引きついで使えますよね・・・
2008は出ないと思うが、Microsoft Office SpecialistのWord(2003)スペシャリスト、Excel(2003)エキスパートの俺でも
2007使い始めたばかりは戸惑うこと多々。過去バージョンで習得したものが一切通用しないというわけでは無いが、
過去バージョンと同じレベルですぐに使いこなせるとは思わない方がいい。得に2003→2007では大きく変わったから。
そういう点からしても今から覚えるなら2007の方が良いかも知れない。個人的には2003の使用感の方が好きだが
どうしても業務では最新版を使わざるをえないことも多いから。
290ひよこ名無しさん:2007/06/15(金) 22:13:43 ID:???
>>289
お前に回答者は無理。
291ひよこ名無しさん:2007/06/15(金) 22:25:05 ID:???
ワードで
┌─文字─┐
│    │
└────┘
みたいな形の線を引くにはどうしたらよいのでしょうか?
292俟倶大犂 ♦UlRxjIbrcg:2007/06/15(金) 22:28:56 ID:???
>>291
マウスをコロコロ
あと、ネットワーフィンにはOpera9.21がオススメです。
293ひよこ名無しさん:2007/06/16(土) 01:19:06 ID:???
>>291
罫線かオートシェイプの四角形+テキストボックス(文字部分)
テキストボックスは書式設定で「線なし」にして枠線を消す
294ひよこ名無しさん:2007/06/16(土) 08:33:02 ID:???
>>290
どうしたの?
295ひよこ名無しさん:2007/06/16(土) 14:00:26 ID:Jo4jl6xw
A(60〜50)B(50〜40)C(40〜30)で100行の乱数表みたいなのがありますが
それを、Aは55、Bは45、Cは35で
ABCの合計を出したいんですが(AとBがあれば2やABCの数字がない行は0みたいな)
その100行分を0〜3に振り分けることってエクセルで出来ますか?
296経営学部の学生 ♦2H3Xipoq6Y:2007/06/16(土) 14:04:53 ID:???
>>295
日本語でおk
あと、ネットワーフィンにはOpera9.21がオススメです。
297ひよこ名無しさん:2007/06/16(土) 14:16:38 ID:???
>>295
数字が数値なのか個数のことをいっているのかがわかりにくいので
"A(60〜50)"のような表現より
"セルA1に整数60〜50の値を入れ"や
"A列の60〜50行に(何の)数値を入れ"のような表現をしていただきたい
あと「乱数表みたいなもの」というのがどのようなものなのか詳しく
298ひよこ名無しさん:2007/06/16(土) 14:29:04 ID:/r8g1mbu
派遣のスキルチェックなどで「段落前間隔を12ポイントにしろ」と出るんですが、
段落後ならともかく段落前はどうやっていじればいいんですか?
ちなみに
      題名
・ぬるぽ
・がっ
・…

みたいな感じで、題名のあとの一行目(箇条書き化済)の段落前間隔をいじれとありました
299ひよこ名無しさん:2007/06/16(土) 14:33:36 ID:???
B6のワードファイルを繋げてB5で印刷ってできますか?
300♦NH1SxXidWE:2007/06/16(土) 14:34:13 ID:???
>>299
できません。
あと、ネットワーフィンにはApathがオススメです。
301ひよこ名無しさん:2007/06/16(土) 14:47:49 ID:???
>>298
Wordですよね?
赤丸のどちらかでお悩みのことが解決するかと
メニューバーの「書式」→「段落」↓
http://www3.uploader.jp/user/vipdt/images/vipdt_uljp01499.jpg
302ひよこ名無しさん:2007/06/16(土) 14:49:45 ID:???
>>299
2ページのものを1ページにまとめるってことでおk?
303ひよこ名無しさん:2007/06/16(土) 14:52:21 ID:/r8g1mbu
>>301
はい、wordです
しかしこのptは段落後のであって段落前のではなくないですか?
304ひよこ名無しさん:2007/06/16(土) 15:04:47 ID:???
>>302
そうです。
B5のページを分割してB6・2ページ分を張り付けたいんですが。。。
305ひよこ名無しさん:2007/06/16(土) 15:06:06 ID:???
>>303
前と後、どっちもいじれるじゃん。画像よくみれ。
306ひよこ名無しさん:2007/06/16(土) 15:07:05 ID:???
>>303
「間隔」の場所からそう見えるかもしれませんが試してみて下さい
赤丸を「固定値」にし青丸で16ptにしてみて下さい
下のサンプルで前が変化するのがわかると思いますよ↓↓
http://www3.uploader.jp/user/vipdt/images/vipdt_uljp01500.jpg
307ひよこ名無しさん:2007/06/16(土) 15:12:13 ID:???
>>303
上が空くから段落前で下が空くのは段落後だろ・・・常識的に考えて。
308ひよこ名無しさん:2007/06/16(土) 15:14:43 ID:???
>>304
それだったらできます
メニューバー「ファイル」→「ペ−ジ設定」

「余白」タブで「袋とじ」を選ぶ
http://www3.uploader.jp/user/vipdt/images/vipdt_uljp01501.jpg

「用紙」タブで「B5(JIS)」を選ぶ
http://www3.uploader.jp/user/vipdt/images/vipdt_uljp01502.jpg

縦か横かは「袋とじ」と同じで「余白」タブで選べます
309ひよこ名無しさん:2007/06/16(土) 15:22:43 ID:lfzUk1F8
303です
携帯からでID変わってますが、皆さんの説明でわかりました
てっきり段落後にしかポイント設定がないと勘違いしてました
わざわざ画像までつけていただき感謝してます ありがとうございました
310ひよこ名無しさん:2007/06/16(土) 15:24:50 ID:???
>>308
助かりました!
ありがとうございますっっ!!
311ひよこ名無しさん:2007/06/16(土) 15:26:28 ID:???
>>309,310
そう言っていただけると大変うれしく思います

チンコーーーーーーーーーーーー!!!!1
312♦NH1SxXidWE:2007/06/16(土) 15:42:25 ID:???
>>309
あい
313295:2007/06/16(土) 16:47:18 ID:Jo4jl6xw
>>297
PC持ってないので詳しく説明しにくいですが
 |A |B |C |
@|54|45|36|
A|57|46|33|
B|55|41|31|
上のような数字の組み合わせを
Aを54、Bを46、Cを36で検索すると
@は2 Aは1 Bは0
みたいに一致した数の合計が出せたらPC買おうと思ってるんですが
314俟倶大犂 ♦UlRxjIbrcg:2007/06/16(土) 17:25:49 ID:???
>>313
Apathです。
あと、ネットワーフィンにはOpera9.21がオススメです。
315ひよこ名無しさん:2007/06/16(土) 18:09:57 ID:???
>>313
COUNTIFで其々の値を検索して合計する
316295:2007/06/16(土) 20:29:52 ID:Jo4jl6xw
>>315
その合計を一致した数ごとに表示させることは出来ますか?
317ひよこ名無しさん:2007/06/16(土) 22:25:05 ID:???
>>316
出来ます。頑張ってください。
318ひよこ名無しさん:2007/06/17(日) 03:32:14 ID:w37EZLRT
Word・Excel・PowerPointが欲しいんだけど、
店で見たらアップグレード版とかいろいろあってよくわかりません。
この3つのソフトできるだけ安く手に入れるにはどれを買えばいいんですか?
それと2007年版じゃないのでも十分使えるんですか?
319ひよこ名無しさん:2007/06/17(日) 11:07:41 ID:BUPh1+5E
excelでif文の真の中に、SUM文を入れても計算してくれないんですか?

エラー自体は出ませんが、セルがSUM(A1:C3)と表示されます。文頭に=を付けてもダメでした

誰か回答わかりひといないかな…
320ひよこ名無しさん:2007/06/17(日) 11:09:53 ID:???
>>319
わかりひとなっくるとは何ですか?
初心者なので日本語でわかりやすく教えて下さい。
321ひよこ名無しさん:2007/06/17(日) 11:19:06 ID:???
>>319
質問分が怪しいから久しぶりにエスパーしてみる・・・

文字列がA1からC3の範囲を埋めてるんじゃないのか
IF関数からSUM関数の式だけを抜き出して表示させてみ
322319:2007/06/17(日) 13:02:48 ID:BUPh1+5E
>>321
早いレスありがとうございます
式設定みましたが、数値にしてもダメでした
真に記述してるSUM関数を抜き出したら、きちんと表示されます

古いからかなぁ
323ひよこ名無しさん:2007/06/17(日) 13:06:01 ID:???
>>322 >>319 質問は情報が足らないけど、例えば
E1=IF(D1="○","SUM(A1:C3)","")
と言う感じになってると見た。

SUM(A1:C3)を「"」で括ってないか?
324319:2007/06/17(日) 13:12:50 ID:BUPh1+5E
>>323

できました!ありがとうございます

" って、文字列指定って事だったんですね

条件文の書式と思ってました

おっしゃる通り、""で括ってました…

ありがとうございました!
325ひよこ名無しさん:2007/06/17(日) 18:25:31 ID:c/LPeYe9
レポート提出で、文字ポイントは10〜12ポイントで、
1ページにつき25文字×32行(800字)、
余白は上下左右20ミリずつとるように指定されています。

余白は指定通りになっているのですが、
文字ポイントを12ポイントにしても1行は35文字になってしまいます。
どのように設定すれば上記の指定にあわせることが出来るのか、
どなたか教えていただけませんでしょうか。
どうかよろしくお願いします。
326ひよこ名無しさん:2007/06/17(日) 18:30:51 ID:???
Wordで招待券を作りたいのですが、飾りの枠とかどうやったらいいのでしょうか。
フリーソフトとかでないでしょうか。とりあえずのありがちなもので構わないのですが。
327ひよこ名無しさん:2007/06/17(日) 18:47:37 ID:???
>>325
マルチ禁止!

>>326
挿入>図>クリップアート
328285:2007/06/17(日) 19:17:54 ID:T6peG1kK
>>289
ありがとうございます
なるべく2007でやってみます
329326:2007/06/17(日) 20:25:39 ID:???
>>327
レスありがとうございました。
330ひよこ名無しさん:2007/06/17(日) 20:31:01 ID:5XeVpHQp
間違って総合スレで質問してしまったのでこちらでもう一度

エクセル(2003)のことで質問です

同じ書式で90シートぐらいあるブックを作ったのですが
グループ化しても改ページや一部のセルの保護ロック解除等の一括変更ができません
値以外はまったく同じシートなので他の一括処理は可能なのですが。。。
検索しても出てこないので改ページの一括変更は無理なのでしょうか?
331経営学部の学生 ♦2H3Xipoq6Y:2007/06/17(日) 20:46:31 ID:???
>>330
できません。
あと、ネットワーフィンにはOpera9.21がオススメです。
332ひよこ名無しさん:2007/06/17(日) 21:09:21 ID:???
>>330
設定によっては、どうやっても手動では複数ページ一括で変更できないものがあります。

保護解除はパスワードが必要な場合があり、シートそれぞれに別パスワードを付けることが出来る関係で
保護関連の機能は複数シートを対象には出来なくなってる。

また、印刷関連は設定同士に依存性がある。
用紙サイズが違えば、設定できる余白の量が違うので用紙サイズが違う物を両方選択して印刷設定をすると、
設定できるはずのサイズが設定できなかったり用紙サイズを超えるサイズが設定できてしまったりする。
つまり縦420mmのA3と297mmのA4では、上350mmという余白は設定できても設定できなくても矛盾が生じてしまうというわけ。
改ページも設定できる範囲が用紙サイズや余白、拡大率など、シート個別に変更できる印刷設定に依存する。

但しVBA使えば一括で出来ます。実際には一括ではなく個別設定を連続して行うのだけど、連続の速度が速く
100シートくらいなら1秒もかからないので一括でやってるようなもの。
と言ってもいきなりは使いこなせないと思うので、VBAの勉強に時間や労力を費やしてでも一括処理したいか
勉強に時間や労力を費やすくらいなら、手動でチマチマ変更する方がいいかは自分で決めてくれ。
まあVBA使うなら別なアプローチもあるけどね。自分ならその90シートは1シートにまとめてデータを溜め置くだけのシートにして
入力や閲覧や印刷用のフロントエンド的なシートを作り、そのシートから必要なデータを呼び出すようにする。
333ひよこ名無しさん:2007/06/17(日) 22:20:51 ID:5XeVpHQp
>>331-332

ありがとうございます♪

一括は無理なんですね。。。
印刷範囲とか全部設定してからシートをコピーしていくべきでした(泣
いい教訓になりました
334ひよこ名無しさん:2007/06/18(月) 11:34:13 ID:Z1nxtKln
excelで履歴書をダウンロードしたのですが
自動的に住所にフリ仮名ふられる仕様を解除したいのです
フリ仮名のところにはデフォで=PHONETIC(K17)と書かれているのですが
どうすればいいのでしょうか
335ひよこ名無しさん:2007/06/18(月) 15:51:42 ID:???
>>334
削除すればいいんじゃない
336ひよこ名無しさん:2007/06/19(火) 18:41:44 ID:0YUfEnXY
Windows2000 エクセル2003
シート見出しを使用すると複数のページの一番上に同じ見出しを設定できますが、
複数のページの一番下に同じ見出し?を設定できる機能はありますか?
337ひよこ名無しさん:2007/06/19(火) 20:49:42 ID:???
無い
338ひよこ名無しさん:2007/06/20(水) 11:24:32 ID:2J4/cub6
Excelで、複数セルに入っている計算結果の数値を
一つのセルにまとめて表示するにはどうしたらいいのでしょうか?

<例>
...A B C D E
1 12 3 4
2 3 4 15

となっていて、セル内の数字("A1"なら"12")は計算結果であるとします。
で、それぞれの数字を足すのではなく、文字列としてまとめて表示したいのです。

<例>*A,B,C列のまとめをE列に表示

...A B C D E
1 12 3 4   1234
2 3 4 15   3415

VBEとか使わないと無理でしょうか?
よろしくお願いします。
339338:2007/06/20(水) 11:28:09 ID:???
すみません。表がズレちゃってますね・・。
<例>の数字は、

"A1"=12
"B1"=3
"C1"=4
"E1"=1234
"A2"=3
"B2"=4
"C2"=15
"E2"=3415

です。
よろしくお願いします。
340ひよこ名無しさん:2007/06/20(水) 12:26:17 ID:kt9I3AsP
>>339
E1=A1&B1&C1
341338:2007/06/20(水) 13:05:44 ID:???
>>340
ぉぉぉぉぉぉぉおおおおおおお!!
こんな簡単にっ・・!

ありがとうございますっ!!
342ひよこ名無しさん:2007/06/20(水) 17:02:42 ID:x/kGPDFp
オフィススペシャリスト資格のスタンダードとエキスパートの違いはVBAのあるなしくらいですか?
343ひよこ名無しさん:2007/06/20(水) 19:12:22 ID:Fg7kPb1e
ドルマークってどうしたら出せるでしょうか?
また何でドルマークを使うのでしょうか?
344ひよこ名無しさん:2007/06/20(水) 19:14:15 ID:???
なぞなぞむずかしいですー(><)
345♦NH1SxXidWE:2007/06/20(水) 19:14:31 ID:???
>>343
日本語でおk
あと、ネットワーフィンにはOpera9.21がオススメです。
346ひよこ名無しさん:2007/06/20(水) 19:47:56 ID:Fg7kPb1e
>>345
ギコナビを使っています
計算する時の$マークの件なのですがなぜ使うのでしょうか?
347ひよこ名無しさん:2007/06/21(木) 13:36:35 ID:???
もすかすて、Excelにおける絶対参照の事か?
ならヘルプを開いて「絶対参照」で検索してみ。
348ひよこ名無しさん:2007/06/21(木) 20:39:39 ID:???
エクセルで

|A|B|C|

っとセルがなっているのを

|ABC|

という感じで結合したいのですが、どうすればよいのでしょうか?
349ひよこ名無しさん:2007/06/22(金) 08:23:53 ID:???
>>347
複合参照って難しいですね
$A1は縦に動いてA$1は横に動くと覚えればいいのでしょうか?
350ひよこ名無しさん:2007/06/22(金) 13:31:26 ID:???
補完できてない気はするが、大体そんな感じ。
351ひよこ名無しさん:2007/06/22(金) 13:33:10 ID:???
>>348
過去50レスぐらいは嫁よ。命令だ。
352ひよこ名無しさん:2007/06/24(日) 22:02:01 ID:???
エクセルでたとえばE8のセルをクリックすると上のEと左の8が同系の濃色で表示されますが
その色をオレンジ色に変更する方法を教えてください
353ひよこ名無しさん:2007/06/24(日) 22:46:56 ID:???
>>352
Excel2003を使う

他の方法を教えろとかは無しの方向で
354ひよこ名無しさん:2007/06/25(月) 01:42:32 ID:5LIxj+67
【OS】XP SP2
【ソフト】PowerPoint2007

スライドの真ん中左よりくらいで複数オブジェクトを
左揃えさせたいのですが
スライドに合わせて配置されてしまいます.
「スライドに合わせて配置」チェックボックスは見つけたのですが,
クリックしてもチェックがはずれてくれません.
どうしたらオブジェクト同士だけを整列できるようになるのでしょうか?
355ひよこ名無しさん:2007/06/25(月) 11:39:41 ID:teEsBvtS
すいません、Excel2003を使用してますが数式で質問がございます。

たとえば、小計同士のA1とA6のセルをA7で合計したいのですが
・A1に"-"、つまり値が横棒で入力されていた場合
 普通に=sum(A1+A6)と打っても#VALUEが出てしまいます。

横棒が数字でないからエラーが出るのでしょうが、表作成していて
列が膨大な量で"-"がある列とない列複雑になってますので、うまく
数式で処理できないでしょうか?ご教授願います
356ひよこ名無しさん:2007/06/25(月) 11:40:33 ID:???
>>355
できる。
357ひよこ名無しさん:2007/06/25(月) 12:08:07 ID:???
>>355
=N(A1)+N(A6)
358糞ぴろりろりろー ◇RuNoOpaiG.:2007/06/25(月) 12:20:56 ID:???
                              
          _   ト、 ;、
          \ ̄゛ー ゛v .ヽ'{
       `、ー-‐ '´       Y〔.      
           >ー /WノWヾ|     ーァ       
       ∠  , V+ 糞 + レハ    ´ゝ   
        .`〃 { {━━ ━━リ| l \ ー
       ∠レ!小l=・= =・=从 |、 ゝ    
          ヽ.l  /`―´\   |ノw  ←真性レス乞食 糞ぴろりろりろー ◆RuNoOpaiG.    
        /⌒ヽ∧ヘ(-=エエエ=- ) j /⌒i        
      \| ̄  ー.丶 、__, イァ∧/|′.     
.      <   | § <X>§ {   マ
        ヽ  |  § ハ§    /
359ひよこ名無しさん:2007/06/25(月) 13:03:30 ID:???
>>357
何故かできますね・・・原理がよくわからない
360ひよこ名無しさん:2007/06/25(月) 13:12:15 ID:???
>>355
#VALUE と出るのは、SUM関数の引数が間違っているからです。

=SUM(A1,A6)

というふうに、二つのセル番地の間を , (半角コンマ)で区切ってください。
361ひよこ名無しさん:2007/06/25(月) 13:22:55 ID:???
N関数というのはググッてわかりました。
>>360氏も有難うございます、とんでもない数式ミスでした
362ひよこ名無しさん:2007/06/25(月) 21:46:07 ID:14Uene+Z
項目別の売上表を作っているのですが、
○%を超えれば、太字に表示する、とか出来ますか?
エクセル2000です
363ひよこ名無しさん:2007/06/25(月) 21:50:13 ID:???
364362:2007/06/25(月) 22:09:37 ID:14Uene+Z
>>363
ありがとうございます!
365ひよこ名無しさん:2007/06/27(水) 20:10:14 ID:PkD0/+PD
ギターコードのダイアグラムを作りたいんですが、

キーを「C」に設定したら、
Dが2
Eが3
Fが4
Gが5
Aが6
Bが7

キーを「A」に設定したら
Bが2
Cが3
Dが4・・・

という風に表示させたいんですけど、
どんな関数使えばいいですか?
366ひよこ名無しさん:2007/06/27(水) 21:41:21 ID:???
>>365
いろんなやり方があるが、VLOOKUPか、INDEXとMATCHなどの検索関数を使うとか
FINDやMIDなどの文字列操作関数にMODなどの数学関数を組み合わせるとか

それぞれの使い方はヘルプに載ってるから、あとは自分で頑張ってね
367ひよこ名無しさん:2007/06/27(水) 23:12:19 ID:tAoE8MSs
98なんですけど、1ページの文字数や行数を指定することはできますか?
例えば 40字×40行 みたいな感じで。
368ひよこ名無しさん:2007/06/28(木) 01:16:37 ID:???
>>367
ファイル>ページ設定>文字数と行数タブ
369だいすけ ◆P0//Gikoow :2007/06/28(木) 01:17:58 ID:1W2XQHZ9
【Office/オフィス2003Professionalアップ版(※)★97以降があればOK 】

※アップグレード版ですがOffice 97以降を持っていれば、インストール可能

をヤフオクに出してみました。

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d73865678

個人的には、新しいものスキなので2007Proを買っちゃったんですが、
会社では具体的にナンパーセントくらい2007を導入してるんですかねー。Office2007で普通に保存したファイルって、Office2003以前だと基本的に開けないし・・・

気になります。

ま、よかったら、上記アドレスをクリックしてみてください。
370ひよこ名無しさん:2007/06/28(木) 01:18:29 ID:???
>>369m9 ( ´Д` ) 通報しますた
371ひよこ名無しさん:2007/06/28(木) 14:13:35 ID:rfK2qTLL
エクセルで

A
B
C
D
E

という縦に並んだ文字列を
(A、B、C、D、Eはそれぞれ別のセルにある文字列)

ABCDE
BCDEA
CDEAB
DEABC
EABCD

という風に、横にも配置したいのです。
一番上の行だけなら、形式を選択して貼り付けで行と列を入れ替え、でできるんですが
二行目以降はこの手は使えません。
うまいやり方があったら教えてください
372ひよこ名無しさん:2007/06/28(木) 15:38:42 ID:???
>>371
ツール→オプション→[ユーザー設定リスト]で
A,B,C,D,E のユーザー設定リストを追加

一行ずつ横にオートフィルする

というのはダメだろうか?
373ひよこ名無しさん:2007/06/28(木) 15:39:12 ID:???
アナグラムですか?
諦めてください。
374ひよこ名無しさん:2007/06/28(木) 15:41:57 ID:???
>>371
A1:E1にA〜Eが入力されているとして、まず、B1:E5までの範囲を選択する。
その状態で、数式バーに =IF(OFFSET(A1,1,0,)=0,A$1,OFFSET(A1,1,0,))
と入力し、Ctrl押しながらEnter。
375374:2007/06/28(木) 17:27:12 ID:???
不要なカンマが含まれていたのでちょっと訂正。
=IF(OFFSET(A1,1,0)=0,A$1,OFFSET(A1,1,0))

入力範囲の下の行(例では6行目)は、空欄にしておかないと
誤った結果が返されるので注意。
376374:2007/06/28(木) 20:03:06 ID:???
まだ間違いがあった…orz
× A1:E1にA〜Eが
○ A1:A5にA〜Eが
377ひよこ名無しさん:2007/06/29(金) 09:48:22 ID:SF2HZZS6
すみません、質問させてください。
word2003で「方眼紙」をDLしえ作成した表をマイドキュメントの
「word文書」で保存した表が、翌日開くと大幅にズレていました。
1本の罫線はそのまま残っていて他はすべて下方にズレ消えていました。
ヘルプを見てもどうしたらいいか分かりませんでした。すみません。
よろしくお願いします。
378ひよこ名無しさん:2007/06/29(金) 09:52:00 ID:???
>>377
方眼紙持って逃げろ。
379ひよこ名無しさん:2007/06/29(金) 09:55:39 ID:???
方眼紙はマズイ。
380377:2007/06/29(金) 10:01:02 ID:gYqGSTZY
逃げなくちゃいけないほどマズイんですか(´;ω;`)どうしたらいいですか?
381371:2007/06/29(金) 15:38:05 ID:k5Okf3Um
>>374
返事が遅くなりました!
あの後家で試したら見事にできました。
本当にありがとうございます!
エクセル使ってて初めて感動しました。すごい!
382ひよこ名無しさん:2007/06/29(金) 15:40:26 ID:???
後家はマズイ。
383ひよこ名無しさん:2007/06/29(金) 21:07:53 ID:8rmWaQ1J
エクセルで伝票を作成しています。
入力規則のリストを使って項目を選択できるようにしたのですが、
項目を選択すると自動的に金額も違うセルに表示させることは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
384ひよこ名無しさん:2007/06/29(金) 21:13:23 ID:???
>>383
売上金と伝票持って逃げろ。
385ひよこ名無しさん:2007/06/29(金) 21:29:52 ID:???
>>383
代入はVBA無しには無理だけど、表示だけなら出来る
検索/行列関数を調べてね
それらを調べて解らなかったら今の君には無理
不可能だったってことだと思って諦めるか、諦められなければ勉強してね
386ひよこ名無しさん:2007/06/29(金) 23:11:26 ID:6LfE9dVR
@がマイクロソフトのエクセルで作成したグラフを私に送信し、
それを私がオープンオフィス(フリーソフト)の表計算ソフトで多少修正したものを
マイクロソフトオフィスユーザーのBに転送した場合、
何の問題も起こらなくBはファイルを開いて見ることができるでしょうか?
387ひよこ名無しさん:2007/06/29(金) 23:12:32 ID:6LfE9dVR
訂正
@がマイクロソフトのエクセルで作成したグラフを私に送信し、
それを私がオープンオフィス(フリーソフト)の表計算ソフトで多少修正し、
マイクロソフトオフィスユーザーのBに転送した場合、
何の問題も起こらなくBはファイルを開いて見ることができるでしょうか?
388ひよこ名無しさん:2007/06/30(土) 00:33:08 ID:???
やってみたらいいじゃん
389ひよこ名無しさん:2007/06/30(土) 02:06:56 ID:???
おぇぇ
390ひよこ名無しさん:2007/06/30(土) 08:48:58 ID:/89o70RV
出来れば急ぎでお願いします。

Excelでセルに項目があるのですが、
そのセルをクリックすると
項目に丸がつくようにすることは出来ますか?

よろしくお願いします。
391ひよこ名無しさん:2007/06/30(土) 10:34:14 ID:???
>>390
VBAなら可能

つまり君がVBA使えるなら、その質問への回答は「出来ます」だけど
VBA使えないとかVBAって何?とか言うなら、その質問への回答は「出来ません」だ

今は使えなくても、勉強して使えるようになる気があるならガンバレ
392ひよこ名無しさん:2007/06/30(土) 11:56:06 ID:???
>>391
ありがとうございます!!
諦めました!!
393ひよこ名無しさん:2007/07/01(日) 01:24:40 ID:rqLrXy8m
Office XP(Word、Excel、OutLook)
は、いつまで使えますか?

サポートが打ち切られるという情報があるので心配で。

よろしくお願いします。
394ひよこ名無しさん:2007/07/01(日) 01:41:25 ID:???
>>393
Office 製品のプロダクト サポート ライフサイクル
ttp://www.microsoft.com/japan/office/previous/2003/business/lifecycle.mspx
395ひよこ名無しさん:2007/07/01(日) 04:39:29 ID:rqLrXy8m
>>394

>セキュリティ関連以外の修正プログラムのリクエスト サポート

とはどういったものなんでしょうか?

>メインストリーム終了後 90 日以内に延長修正プログラム サポート契約を購入する必要があります。

とは何時から何時までの期間にどのようなものをいくらで購入すればいいのでしょうか?

よろしくお願いします。
396ひよこ名無しさん:2007/07/01(日) 08:34:54 ID:1+EOdtBJ
Excel2000ですが、セルの境界にマウスを持っていっても矢印が出てこなく、セルの内容を移動出来ません。(;;)
だれかたすけてケロ

OSはXPHomeSP2です

397ひよこ名無しさん:2007/07/01(日) 09:44:19 ID:???
>>396
オプションでドラッグ&ドロップ編集を有効にしてるかい

・・・
まさかとは思うけど、読み取り専用で開いてるなんて落ちはないよね
398ひよこ名無しさん:2007/07/01(日) 15:29:11 ID:???
>>396
[ツール]→[オプション]
[編集]タブ
「ドラッグ アンド ドロップ 編集を行う」にチェックを入れる
399396:2007/07/01(日) 16:29:29 ID:1+EOdtBJ
>>397
>>398

ありがd!解決しました!
400糞ぴろりろりろー ◇RuNoOpaiG.:2007/07/01(日) 16:40:08 ID:???





 .|        ::|
 .|        ::|
 .|        ::|                     ∞〜
 .|        ::|
 .|        ::|                  彡川川川三三三ミ〜 〜∞
 .|        ::|_________     川|川. /  \ |〜
 .|        ::|| 一般ゴミ    火金|    ‖|‖-=・=-=・=-|〜
 .|        ::|| カンビン     水 |    .川川‖ U ( oo)U ヽ〜
 .|        ::||糞RuNoOpaiG. .毎日|.    川川  <∴)3(∴>〜
 .|        ::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    川川  ヽ     〜 /〜
 .|____......|.                 川川‖     〜 /‖
 ||:| :| ::| ::::|::|:||                川川川川\__/‖
 ||:| :| ::| ::::|::|:||    ヾMM/        ヾMMM,,,;;;;;;,,,.MMM/
 ||:| :| ::| ::::|::|:||   / / ヽ \      / / /  ヽ ヽ  \
 ||:| :| ::| ::::|::|:|| ./  /     \   /    /       ヽ  \
 ||:| :| ::| ::::|::|:|| i            i  i      /            i
 ||:| :| ::| ::::|::|:|| .!            ! 真性レス乞食 糞ぴろりろりろー ◆RuNoOpaiG.







401ひよこ名無しさん:2007/07/02(月) 21:05:42 ID:99xHR7UN BE:476702069-2BP(5)
Excel2003 OS:XPHome

例えばA1が1.30(1時間半)、A2が0.40(40分)、A3が0(未入力)と入力したとき
A4に出力されるのは2.10(2時間10分)となって欲しいのですが
普通にSUMを使っても1.70になってしまいますよね?
どんな式を入れればいいんでしょうか
402ひよこ名無しさん:2007/07/02(月) 21:08:23 ID:FtD7grfb
就職のためにワードとエクセルが使えるようになりたいのですが。
パソコンはネットぐらいでしか触っていません。
ワードは授業で或る程度できるようになりました。

このレベルならどこかパソコン教室にでも行った方がいいでしょうか
それとも本でも買って独学でやった方が良いと思いますか?
ご意見お願いします。
403ひよこ名無しさん:2007/07/02(月) 22:18:34 ID:???
>>401
1時間半を実数で表すときは1.50が正解だが、どうしても1.30でやりたいなら
整数部と小数部を分けて計算しよう
整数部は1+0で1、小数部(100倍概念で)は30+40で70
で、小数部70を60で割った整数商(70÷60=1...10の1)を整数部に加算し、除余(70÷60=1...10の10)を小数部として残す
1(時間の加算結果) + 1...10(分の加算結果÷60) = 2...10 → 2.10
整数商は普通に除算してINT関数、除余はMOD関数で出せる
(分析ツールアドインを入れればQUOTIENT関数で整数商を求められる)

>>402
君の能力(PCのスキルではなく、根本的な理解力など)に因る
独学でやってMicrosoft Office Specialistのスペシャリストでも受けてみな
スペシャリストというと凄そうだが、注目度を高めるために「一般レベル」が「スペシャリストレベル」、
「上級レベル」が「エキスパートレベル」に呼び名変更されただけなので
スペシャリストレベルは一番簡単な一般レベルのことであり、バカじゃなければ独学でも簡単に受かる
これに受からないようならスクールに行った方がいい
俺は独学でWordのスペシャリスト、Excelのエキスパート、Accessのスペシャリストを取れたよ
404ひよこ名無しさん:2007/07/02(月) 23:33:17 ID:JbUsK209
たとえば、A1に年月日いれて
A2に1ヵ月後の日にち
A3に1ヵ月半後の日にち
A4に3ヵ月後の日にちが出るようにするには
どうするんでしょうか?
おしえてくださいな。
405ひよこ名無しさん:2007/07/02(月) 23:34:20 ID:???
教えてあげなよ・゚・(ノД`)・゚・。
406BB:2007/07/02(月) 23:46:11 ID:KM5JPXFJ
PCでログインした直後(1秒くらいで)かってにログオフしてパスワード入力画面に戻るんですよ。おそらくウイルスかスパイウェアが原因だと思うんですが。何か解決方ないですかね?かなり困ってます↓↓
407GOD:2007/07/03(火) 00:02:49 ID:DDTPzaAT
■■お知らせ※無料提供■■
本気で稼ぎたい人のみ限定です。
現在、“副業”や“在宅ワーク”の情報は非常に
たくさんあります。
私もずっと、いろいろと情報を集め、実際やってきました。
でも、ほとんどが、甘い言葉に踊らされて、
結局稼げないままでいました。
高い情報料なども払ったりもしました・・・
しかし、情報収集の結果、遂に『本当に稼げる情報』 に出会えました!
お金稼ぎ情報は山ほどありますが
この情報は見るだけでも価値があります。
↓↓
http://www.create-c.com/biz-one/bigagent/index.cgi?ID=yuzap7
408ひよこ名無しさん:2007/07/03(火) 04:06:53 ID:???
>>404
EDATE(開始日,月) <表示形式は"日付">
半月後を求めるには、式+15
EDATE関数の使用についてはヘルプ参照。
409ひよこ名無しさん:2007/07/03(火) 17:15:35 ID:N35NnRl1
マイクロソフトスぺシャリストを受験しようと思うのですが
スペシャリストとエキスパートレベル、どちらの方がよいのでしょうか。
内容に違いなどがありましたら教えていただけませんか?

当方、そろそろ就職活動をと考えている時期の学生なのですが
スペシャリストレベルの資格が取れる講座を受講しようか迷っています。
>>403の方は独学で取得できたということなので、この講座に4万円も払うのは躊躇われます。
独学となると関連の書籍なども教えていただきたいです。

私事&駄文ですみません。お願いします。
410ひよこ名無しさん:2007/07/03(火) 18:02:51 ID:d1H5bb0C
>>409 本については、実際に購入候補を挙げて、あとは本屋で立ち読みしてから決めたほうがいい
   人の薦めた本が必ずしも自分に合っているとは限らないから
   
411ひよこ名無しさん:2007/07/03(火) 18:20:00 ID:N35NnRl1
>>410
なるほど・・・
amazonにて調べてみると、結構多く問題集などがありますね。
富士通、超図解、などですか。
ありがとうございます!今から書店へひとっ走り行ってみたいと思います!
412ひよこ名無しさん:2007/07/03(火) 19:20:39 ID:???
>>408
ありがとうございます。出来ました。
413ひよこ名無しさん:2007/07/04(水) 00:30:19 ID:???
Excelで結合してあるセルに入力されてる文字列を別の結合されてるセル
ただし、結合されてる行数が違うセルへコピーをペースト出来ないのですけど
出来るようになる方法ってあるんですか?
414ひよこ名無しさん:2007/07/04(水) 09:10:57 ID:???
>>413
無いことも無い
君には無理だろうけど
415ひよこ名無しさん:2007/07/04(水) 14:38:27 ID:f6F2/KCN
WORDアートで質問です。
2003を使いはじめてなぜか有澤太楷と言うフォントがないのですが?
以前使ってたWORDにはあたんですが、入手はできないものなのでしょうか?
それとも設定とかの問題なのでしょうか?
お願いします。
416ひよこ名無しさん:2007/07/04(水) 14:41:05 ID:???
>>415
以前使ってたパソコンに有澤太楷というフォント付属の年賀状印刷ソフトでも入れてたのでしょう
417ひよこ名無しさん:2007/07/04(水) 14:50:08 ID:f6F2/KCN
即レスありがとうございます。
以前使ってたパソコンには筆ぐるめが入ってます。
今、使っているパソコンでもそのフォントを出したい時は
筆ぐるめをインストールするとWORDでこのフォントが出てくる
ようになるのでしょうか?
お願いします。
418♦NH1SxXidWE:2007/07/04(水) 14:51:37 ID:???
>>417
できません。
あと、ネットワーフィンにはApathがオススメです。
419ひよこ名無しさん:2007/07/04(水) 14:54:41 ID:???
420ひよこ名無しさん:2007/07/04(水) 14:55:24 ID:???
もちろんインストールすればフォントは使えるようになります
421ひよこ名無しさん:2007/07/04(水) 14:59:13 ID:f6F2/KCN
>>420
どうも、ありがとうございました。
助かりました。
422ひよこ名無しさん:2007/07/04(水) 16:20:55 ID:cLiVMF7T
Mac OS9.2、Word98です。
イラストレーターで作ったEPSデータを挿入>図>ファイルから>と指定して
読み込むと、位置の移動ができないのですが、
コーナーのポイントが白い□ではなく、黒くてケイで繋がっているような
ものになっています。
どうすればドラッグし移動できるようにできますか。
423ひよこ名無しさん:2007/07/04(水) 16:30:23 ID:Mh0oO6zs
WinXP HomeでExcel 2000を使用しています。

セルの値を編集しようとしてマウスで編集したいセルをダブルクリックした時に、
たまたまセルとセルの境界だったとき(そのセルの最上部、最下部)に
そのシートの一番上の行、もしくは一番下の行に飛んでしまいます。

この機能をなくす事って出来ますか?
424ひよこ名無しさん:2007/07/04(水) 16:39:29 ID:???
>>423
マウスでダブルクリックするよりF2キー押した方が遙かに効率的
そういうクセつけちゃいなよ
425ひよこ名無しさん:2007/07/04(水) 16:44:49 ID:???
>>422
図を右クリック→図の書式設定>配置タブの「位置を固定しない」のチェックをONにする。
426ひよこ名無しさん:2007/07/04(水) 17:47:37 ID:eNR+0Kl3
>>425
ありがとうございました。
できました。
427ひよこ名無しさん:2007/07/05(木) 00:36:28 ID:???
質問です。誰か御回答頂けないでしょうか。

2つのワードファイルでそれぞれ、ヘッダーでページカウントが設定されています。
この2つのファイルを1つにまとめて、1つのページカウントに統一したいのですが、
どうしてもうまくいきません。
一つは:1〜14ページまで、
一つは:1〜6ページなのですが、

統合しても、1〜14p、1〜6pと、カウントが断裂したままなのです。
428ひよこ名無しさん:2007/07/05(木) 00:38:00 ID:???
ヘッダーを手動で消して、手動でページ数を入力しようとしても、
15p目以降が、全て15pになってしまうなど、どうにもうまくいきません。

ページ数をヘッダーでうまく統一的にカウントする方法を誰か教えて頂けないでしょうか。
お願いいたします。

429ひよこ名無しさん:2007/07/05(木) 00:50:46 ID:9kP/ZU6I
ワードの操作中にエラーでデータが飛んでしまいました。 
なんとかデータを復元することは出来ないでしょうか?
スレ違いだったら申し訳ないのですが、どなたか回答をお願いしますm(__)m
430ひよこ名無しさん:2007/07/05(木) 01:09:11 ID:???
>>427
途中でセクション区切りしているんじゃないの?
15ページ目のページ番号をWクリック→「ヘッダーとフッター」ツールバー
の【ページ番号の書式設定】ボタンを押して、"前のセクションから継続"をON

>>429
Word 2007またはWord 2003で失われたファイルを回復する方法
ttp://support.microsoft.com/kb/827099/ja
431427:2007/07/05(木) 01:53:08 ID:???
>>430さん
御回答くださり、ありがとうございました!
これからその方法を試みてみます。
大変お世話になりました!
432ひよこ名無しさん:2007/07/05(木) 11:33:30 ID:LrbIPIFJ
WindowsXPSP2、Word2000を利用しています。

Wordでオートシェイプを作成→コピーした後、
それをそのままWord上に貼り付けようとするとフリーズしてしまいます。
オートシェイプで作成した図形はどれも貼り付けることが出来ませんでした。
他から読み込んだビットマップ画像などは普通にコピペが行えます。

周囲のマシンではWord2000を使うとどれも同じ症状が出るため
有名な問題かと思っていましたが、ネット上では同様の問題を見つけられませんでした。
アップデートも行いましたが問題は解決しません。
Word2003ではこの症状は出ないようです。

問題の解決方法についてご存知の方がいましたら、
よろしければご回答お願いします。
433ひよこ名無しさん:2007/07/05(木) 12:07:23 ID:2KE5trCL
WindowsXP SP2でExcel2000を使っています。

aaa.xlsとbbb.xlsを開いた時、横に並べて閲覧する事が出来ません。
どっちかのファイルが表示され、もう一方は最小化されます。

マルチモニタ環境なので、別ファイルのエクセルを閲覧したいのですが、
どうしたらいいのでしょうか?
434ひよこ名無しさん:2007/07/05(木) 12:19:34 ID:???
435ひよこ名無しさん:2007/07/05(木) 22:05:20 ID:eHkAi5aG
Wordで2003を使用しています。
ワード形式で初めから背景が入っているのをダウンロードしたのですが、
印刷すると背景画像が印刷されません。
どのようにすれば印刷出来ますでしょうか。
教えてください。
宜しくお願い致します。
436ひよこ名無しさん:2007/07/05(木) 22:59:41 ID:n9L25qZE
別のパソコンに付属していたエクセルやワードのソフトを
今使ってるパソコンに入れたらまずいでしょうか?
437ひよこ名無しさん:2007/07/05(木) 23:34:02 ID:Vk0bO9xj
さっき書き込んだ場所では
いい回答いただけなかったので、こちらに

WORDを使っていると、
でテキストボックスが勝手にリンクつきになって
ひとつのテキストボックスの文字を編集すると、
他のボックスの中のテキストも同じようになってしまう
というトラブルが発生しています、。

違う文字を書き込みたいんですが、
同じ文字にしかならないですj。

その問題のテキストボックスを全部消して、
再度新しくテキストボックスを作成しても
同じ問題が起こってしまいます。

この状況から抜ける方法を教えてください。
438ひよこ名無しさん:2007/07/05(木) 23:45:13 ID:d2TWMISj
すみません、教えて下さい。エクセルで例えば”証明書”と入力する際に
”しょうめいsy"まで入力して最後のoを入力した瞬間にカーソルが他のセル
に飛ばされてしまいます。症状は一定ではないのですが、主に”しょ”や
”きょ”など、syからoへ入力の際に同じ症状が多発します。ワードでは
なんともないのですが。。原因と解決方法を教えていただけないでしょうか?
439ひよこ名無しさん:2007/07/05(木) 23:46:24 ID:d2TWMISj
すみません”syからo”ではなくて”yからo”でした。
440ひよこ名無しさん:2007/07/06(金) 00:20:33 ID:???
>>437
文書の破損なので、形式を変えて保存するなどして修復する
ttp://support.microsoft.com/kb/826864
441ひよこ名無しさん:2007/07/06(金) 00:52:17 ID:VOEAteS7
>>440まじ?
そうやったんか。。。
なんかの設定とかじゃないんや。。。
442ひよこ名無しさん:2007/07/06(金) 00:54:46 ID:???
>>435
ツール>オプション>印刷タブ
"同時に印刷する項目"の「背景の色とイメージ」にチェックを入れる。

>>436
バンドル(付属)品は基本的に他PCでの使用は不可。

>>438
ノートPCを使っているなら、恐らく無意識にタッチパッドに触れている。
443ひよこ名無しさん:2007/07/06(金) 01:05:03 ID:VOEAteS7
>>442

私にも何かアドバイスを〜。
よろよろ。
444♦NH1SxXidWE:2007/07/06(金) 01:05:52 ID:???
>>443
Apath住民なめんなよ
445ひよこ名無しさん:2007/07/06(金) 01:16:31 ID:VOEAteS7
Apath住民が何かは知らないけど、
なめてません。
むしろ、おせ〜て
446ひよこ名無しさん:2007/07/06(金) 01:19:50 ID:VOEAteS7
てか、みなさん難しい質問してしまってごめんなさい。
難しすぎたんかな。。。。
内容が。

できるだけ、誰でもわかること聞くようにします。
447ひよこ名無しさん:2007/07/06(金) 02:28:11 ID:vFWMtv/i
wordの事で聞きたいのですが。
wordで=*****f()みたいに入力すると例文が表示されると
どっかのサイトで見て、前に一度やってみたんですが忘れてしまいました。
この、****の部分を教えてくれませんか?
448ひよこ名無しさん:2007/07/06(金) 02:52:07 ID:???
>>447
=rand() <全て半角>
449ひよこ名無しさん:2007/07/06(金) 07:02:46 ID:paYBVEpa
一部報道に関するマイクロソフトの見解
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=3123
>総務省様からも公式な見解として、「政府調達の基本指針では、調達仕様書の要求要件として、
>オープンな標準を優先して記載するということのみを定めており、オープンな標準に準拠した
>製品等を提案として求めるにとどまるものであって、提案された製品等を調達するか否かは、
>その他の要求要件とも照らし合わせて総合的に評価し決定されるものであることから、そのプ
>ロセスを経ずに「原則として、ワードやエクセルを購入できなくなる」ということはありませ
>ん。」(総務省様から配布された文書から抜粋)

では、「政府調達の基本指針」における「オープンな標準」とは?

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070410/267874/
>基本方針における「オープンな標準」とは,原則として,(1)開かれた参画プロセスの下で合意
>され,具体的仕様が実装可能なレベルで公開されていること,(2)誰もが採用可能であること,
>(3)技術標準が実現された製品が市場に複数あること, のすべてを満たしている技術標準をいう。

もうお分かりですね。
450ひよこ名無しさん:2007/07/06(金) 10:37:17 ID:swQ9WcuR
Excelの計算式でマイナスの値を、
−赤字ではなく△黒字になるようにしたいのですが、
方法があれば教えて下さい。
451ひよこ名無しさん:2007/07/06(金) 12:39:08 ID:???
>>450
表示形式を設定しろ
452ひよこ名無しさん:2007/07/06(金) 15:18:20 ID:swQ9WcuR
ありがとうございます。
453ひよこ名無しさん:2007/07/06(金) 15:46:41 ID:vFWMtv/i
>>448
ありがとうございます。
454♦NH1SxXidWE:2007/07/06(金) 15:47:47 ID:???
>>453
あい
455ひよこ名無しさん:2007/07/06(金) 16:20:40 ID:???
エクセルの並べ替え機能について質問です
1 5 6 10 2 8 の列を並べ替えすると 1 2 5 6 8 10となりますが
枝番の入った数字を並べ替えると、たとえば
30-1 21-8 35-5 102-3 103-3を並べかえると
102-3 103-3 21-8 30-1 35-5となってしまいます
30-1を030-1に変えればうまくいくのですが、30-1のままでやりたいので
なにか良い方法があれば教えてください。
456ひよこ名無しさん:2007/07/06(金) 18:18:41 ID:???
>>455 sageずにID出しましょう。
隣に作業列を作り、以下の式で枝番を外す。
=LEFT(参照セル,FIND("-",参照セル)-1)
この列をキーにして並び替える。
457ひよこ名無しさん:2007/07/06(金) 18:59:56 ID:???
>>455
文字列にしたら出来ないに決まってるだろう

書式設定で
 0-#
に設定して数値のまま扱えボケ
458ひよこ名無しさん:2007/07/07(土) 08:42:18 ID:6ogy8lFR
windowsXP 2003使用です

仕事でエクセルを使うことになるのですが、
初心者のため、数式等がさっぱり分かりません
「もし○○以上なら△△」というような数式を学習するための、分かりやすい本ってありますか?
459ひよこ名無しさん:2007/07/07(土) 09:36:55 ID:kdtVnmKL
440>>
>文書の破損なので、形式を変えて保存するなどして修復する
をためしましたけど、できませんでした。

いろいろ調べてみて、
WORD2003の不具合とわかりました。
下記が具体的な例です。
http://blog.dtpwiki.jp/dtp/2005/11/word_bf96.html

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312001553

設定とかで修正できます??
460ひよこ名無しさん:2007/07/07(土) 11:45:49 ID:???
>>459
レイアウト枠内にテキストボックス配置してるんじゃね?
http://support.microsoft.com/kb/436412/ja
461ひよこ名無しさん:2007/07/07(土) 11:57:18 ID:???
>>458
PC初心者でも、バカじゃなければ本なんか買わなくてもGoogleとヘルプで事足りる
バカなら何を用意しても無駄
462ひよこ名無しさん:2007/07/07(土) 16:19:19 ID:nA4yXGsD
Excel 2000 です。
たくさんのシート(例えば、1A、1B、1C、2A、2B、2C…という名のシート)があります。
ある語句から該当するシートを選択した状態にすることは可能でしょうか?

例えば
「1」なら 1A、1B、1C を
「A」なら 1A、2A のシートを選択状態にしたいということです。

マクロで可能からば代筆していただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
463♦Yuki565hts:2007/07/07(土) 16:38:41 ID:???
>>462
他にオブジェクトがないという前提が必要ですが以下の方法はいかがでしょう!

1.対照のブックを起動。

2.メニューの[編集]−[ジャンプ]を選択。

3.[セル選択]ボタンをクリック。

4.[オブジェクト」にチェックを入れてOK。

オブジェクトが選択されますので、[Delete]キーで削除してください。

全てのオブジェクトが削除されますのでご注意ください。

よろしいですか?
464462:2007/07/07(土) 19:09:49 ID:nA4yXGsD
>>463
???
465ひよこ名無しさん:2007/07/07(土) 19:45:39 ID:???
>>462
↓を参考にして、自分でコードを書き換える。

複数シートの選択
ttp://www.moug.net/tech/exvba/0040032.htm

チンプンカンプンなら素直に諦める。
466ひよこ名無しさん:2007/07/07(土) 22:46:14 ID:vBRpBKZN
Word2007で反転印刷は可能でしょうか?
467ひよこ名無しさん:2007/07/08(日) 00:56:03 ID:???
>>466
文章の左右反転印刷?のことなら、プリンタにその機能が無ければ無理。
ページを丸ごとコピーして、ペイント等に貼り付けて反転させれば、
(図形として)印刷はできる。
468ひよこ名無しさん:2007/07/08(日) 07:02:17 ID:???
「政府調達の基本指針」策定で,日本のオフィス・ソフトは変わるか
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070410/267874/
2007年3月,総務省は「情報システムに係る政府調達の基本指針」を策定した(関連記事)。
2007年7月1日から適用される。

優先されるのが「「標準規格XXXに準拠したデータの読み書きが可能な製品」といった要件
記述だ。指針で言う「オープンな標準」とは「(1)開かれた参画プロセスの下で合意され、
具体的仕様が実装可能なレベルで公開されていること、(2)誰もが採用可能であること、
(3)技術標準が実現された製品が市場に複数あること、のすべてを満たしている技術標準」
を指す。

 オフィス・ソフトに関するオープンな標準の代表格がODF(Open Document Format)
である。ODFはOASIS(Organization for the Advancement of Structured Information
Standards)が標準化したXMLベースのオフィス文書標準。OpenOffice.orgのXMLファイ
ル・フォーマットをベースに策定された。2006年6月にISO(国際標準化機構)の標準になっ
ており,指針にある「オープンな標準の要件を満たす」。OpenOffice.orgおよびその商用
版StarOffice,一太郎,GoogleのWebワープロWritely,米IBMのWorkplace,オープンソ
ースのKOfficeなどがODFをサポートしている。
469ひよこ名無しさん:2007/07/08(日) 09:00:33 ID:EiCSrctr
ピボットテーブルで作った表を
元のデータベースに戻すことは可能でしょうか?
470ひよこ名無しさん:2007/07/08(日) 09:58:38 ID:???
>>459
具体例として2つのURLをあげてるけど、いずれも要するに文書ファイルが
壊れてるってことでしょ。

2003に限らずしばしば聞く現象で、テキストボックスのリンクにちょっと
似た動作なので設定の問題かと思うのかもしれないけど、そうではないので
>>440 の修復方法をすべて試した上で無理ならあきらめるしかないでしょう。
ttp://www2.moug.net/bbs/wordopr/20070613000005.htm
ttp://groups.google.com/group/microsoft.public.jp.word/browse_thread/thread/6559ae9e4e15b833
ttp://question.excite.co.jp/qa2946118.html

もし新規文書でも必ず起こるのなら、normal.dotを作り直すとか
アプリケーションの修復、完全削除後に再インストールなどWord自体を
正常な状態にする必要があるかと。
471ひよこ名無しさん:2007/07/08(日) 11:56:41 ID:2cGQWMlV
仮想メモリについてですが、
現在メモリは3GBあるのですが、
知り合いがメモリ容量が多いマシンの場合は仮想メモリの設定は
しないほうがいいといったのですが、本当なのでしょうか。
472ひよこ名無しさん:2007/07/08(日) 15:49:17 ID:???
>>471
>本当なのでしょうか。

搭載メモリの1.5倍から3倍程度は設定する必要がある

スワップすることがなければ仮想メモリは必要ないと思われがちだが、
思わぬところで実メモリの内容を仮想メモリにスワップする事がある。
絶対にスワップなんてしないと言う確証があるなら設定する必要は無いが
質問にはそんなこと一言も書いてないから 「嘘」 と回答するぜ
473ひよこ名無しさん:2007/07/08(日) 19:35:22 ID:+S/NwhLS
解答お願いします。
パワポ2003を久しぶりに使用しました。

行間を調節したいのですが、
ヘルプでは「書式→行間」で調節するように記載されていました。
それでもできましたがすごく不便です。

私の記憶では、
タスクバーに行間を調節するボタンを出すことができたような気がします。
行間の調節のボタンを常に出しておきたいのですがどなたかわかりますでしょうか?
474♦Yuki565hts:2007/07/08(日) 19:37:26 ID:???
>>473
他にオブジェクトがないという前提が必要ですが以下の方法はいかがでしょう!

1.対照のブックを起動。

2.メニューの[編集]−[ジャンプ]を選択。

3.[セル選択]ボタンをクリック。

4.[オブジェクト」にチェックを入れてOK。

オブジェクトが選択されますので、[Delete]キーで削除してください。

全てのオブジェクトが削除されますのでご注意ください。

よろしいですか?
475ひよこ名無しさん:2007/07/08(日) 19:40:26 ID:???
>>473
パワーポイントは知らないけど
ツールバーを右クリック>ユーザー設定>コマンドタブから
ツールバーにアイコンをD&Dすることで追加できない?
476473:2007/07/08(日) 19:48:44 ID:+S/NwhLS
>>475さん
ありがとうございます!パワポでもこの方法で無事解決しました!

>>474さん
即レスのご協力ありがとうございました!
477ひよこ名無しさん:2007/07/08(日) 22:41:29 ID:nRk5WGjp
解答をお願いします

excel2007を使用しているのですが、いざ印刷しようとしてプレビューを見るとA列で一枚、B列で一枚…のように分割されてしまいます
縦書きでA4サイズに収めたいので、倍率(?)60%にしたりしてみたのですが効果はなくお手上げ状態です
すみませんが、どなたか解決法を教えて下さい
478ひよこ名無しさん:2007/07/09(月) 03:59:29 ID:???
マイクロソフト ワード 終了のお知らせ

コンピューターソフトは、メーカーが異なると文書やデータを十分に読み込めない
いわゆる互換性のない製品が少なくありません。このため同じソフトを買い続ける
ことになりますが、国は、こうした購入のしかたは公平性に欠け公共機関として認
められないなどとして指針を作り、1日から運用が始まりました。指針では、新た
に購入するソフトはISOなどの国際的な規格や国内のJIS規格に基づいた製品
を優先するとしています。最も広く使われているマイクロソフト社の文書や表計算
のソフト「ワード」や「エクセル」は、現段階ではこうした規格に沿っていないた
め、業務に支障がある場合などを除き原則として今後購入できなくなります。
http://megalodon.jp/?url=http://www3.nhk.or.jp/news/2007/07/02/d20070701000142.html&date=20070702003922
479ひよこ名無しさん:2007/07/09(月) 06:29:33 ID:???
>>478
これ、誤認して騒いでるバカが多いよな
480ひよこ名無しさん:2007/07/10(火) 10:22:00 ID:???
EXCEL2003のツールバーについてですが、AdobeContributeCS3の
ツールバーがユーザー設定でチェックを外しても次の起動時には
復活してしまいます。
これを復活させない方法が解る方いらっしゃいますでしょうか?
481480:2007/07/10(火) 10:23:39 ID:V1JDX5m+
↑の質問をした者ですがID出すのを忘れていました
482ひよこ名無しさん:2007/07/10(火) 10:40:50 ID:???
>>481
ツール>アドイン の中にAdobeContributeCS3らしいのがあったらチェックを外す
483480:2007/07/10(火) 10:45:13 ID:V1JDX5m+
>>482
見てみましたがありませんでした。
チェックは全て外れていました。
484480:2007/07/10(火) 11:47:44 ID:V1JDX5m+
一応自己解決しました。
C:\Program Files\Adobe\Adobe Contribute CS3内のOfficePlugin.dllを
リネームしてEXCELを起動したら消えました。
その後OfficePlugin.dllのファイル名を元に戻しましたが、ツールバーは出ない
ままです。あまり釈然としませんが、目的は達成したのでとりあえず良しとします。
485ひよこ名無しさん:2007/07/10(火) 12:25:23 ID:8cG1rI4P
(問)恋人が性器を舐めるのがうまかったら、別れようと思っても別れ
   を切り出せない、と聞いたことがあります。実際どうでしょうか
   ?あなたのご意見を聞かせてください。(学生/20代・女)

  ├(1) 関係なく別れる(652名)
  ├(2) 少し迷うが別れる(149名)
  ├(3) 少し迷って別れを思いとどまる(72名)


  関係なく別れる、の圧勝です。呆れた、という感じのご意見がとて
  も多かったです。そうかもしれないな…と言う声も聞かれましたが、
  大抵の人は別れるときはきっぱり別れるという考えのようです。
  セックスの相性よりも大切なものがある、という声も多く聞かれま
  したよ。
486ひよこ名無しさん:2007/07/10(火) 13:17:26 ID:5ju3qbxP
ワードにエクセルのグラフを貼り付けて
ダブルクリックでワード上で処理しようとしました
するとなぜか図が巨大化します
どうして?
487♦Yuki565hts:2007/07/10(火) 13:18:38 ID:???
>>486
Apath住民なめんなよ
488ひよこ名無しさん:2007/07/10(火) 17:34:54 ID:???
Win2000でWord2000を使用しています。
wordファイル中の目次からページ飛ばしを行うと必ず
「web」ツールバーが表示されてしまいます。
表示させないようにするにはどうしたら良いのでしょうか?

【表示】>【ツールバー】から【web】のチェックを外せば
消えますが、目次やクロスリファレンスからページを飛ばす度に
表示されてしまいます。
489ひよこ名無しさん:2007/07/10(火) 18:33:00 ID:???
>>488
Word2000特有の仕様(バグ?)のようです
ttp://support.microsoft.com/kb/261162/ja
490ひよこ名無しさん:2007/07/11(水) 00:54:38 ID:???
MS「ワード」排除報道 政府の「ホンネ」ポロリ?
http://www.j-cast.com/2007/07/02008897.html

では、「マイクロソフト排除」とも取れる報道はなぜなされたのか。
NHKはこの報道について「取材に基づき放送したものです」とJ-CASTニュースに
対してコメントしており、報道内容については自信を持っているようだ。また、一部
では、総務省が「事実誤認」とするのは、「ホンネ」を報道されたことに対する
「居直り」との見方もあり、

「総務省の行政管理局長のコメントまで取っているのだから(NHKの)報道は事実
だろう。『事実誤認』などというのは、単なる『建前』ではないか」(業界関係者)
491ひよこ名無しさん:2007/07/11(水) 02:12:36 ID:EkWKUBNq
オープンオフィスがあるのに、わざわざ4万出して買う必要ありますか?
492ひよこ名無しさん:2007/07/11(水) 08:30:40 ID:???
>>491
たぶん君には必要ない

VBA使えるようになると、この価格でも安く感じるようになるけどね
493488:2007/07/11(水) 13:00:16 ID:???
>>489
dクス
やはり不具合でしたか・・・
494ひよこ名無しさん:2007/07/11(水) 13:10:55 ID:???
エクセルでセルを右クリックするのと同じ効果のキーってありますか?
495ひよこ名無しさん:2007/07/11(水) 14:43:50 ID:???
>>494
コンテキストメニューキー(右側のAltキーとCtrlキーの間にあったりする)
496ひよこ名無しさん:2007/07/11(水) 16:23:02 ID:???
>>495
うお!?凄い!!!
ありがとうございました。
497ひよこ名無しさん:2007/07/11(水) 17:06:43 ID:???
最近はShift+F10を知ってる奴は少なくなったよな
皆メニューの表示にはアプリケーションキー、コンテキストメニューキーを使うようになった
以前はこんなキー無かったからなぁ
498ひよこ名無しさん:2007/07/11(水) 18:14:02 ID:hR6HGrR+
Dynabook TX66C使用です。
(VISTA Home Premium/MS Office Personal 2007)
PowerPointが無いので必要になれば買い足そうと思っていたのですが、
その場合はやはりバージョンを統一して2007の方が良いのでしょうか?
バージョン違いの場合、Excelからの図表の貼付けや編集に関しての互換性が心配です。
価格的には2003等の方が安いみたいなので惹かれているのですが…。

また、当方学生なのでアカデミックで買えたら良いかと思うのですが、
アカデミックならこれがお得、等のバージョンはあるのでしょうか?
499ひよこ名無しさん:2007/07/11(水) 21:01:15 ID:Y8eUyIy+
列4列、行が5700行ある表をグラフにしたいのですが、1つのワークシートで
Graph1を作ると非常に見にくく困っています。
例えば、行を100行ごとにして、7つのワークシートGraph1〜57に
自動的に行ってくれる機能はないのでしょうか?
500ひよこ名無しさん:2007/07/11(水) 21:09:07 ID:???
>>499
VBA使えば出来るよ
つまり君がVBA使えないなら無理ってことになる
501ひよこ名無しさん:2007/07/11(水) 23:01:12 ID:FSwRbVXV
EXCELl2003で作成したごっついグラフを、EXCEL2007で開くと、
フリーズしたかのようになった後、やとこさグラフ表示するのは、EXCEL2007が糞のせいですか?

ちなみにOSはXP、CPUはC2D6700、メモリは2G搭載してます。
502ひよこ名無しさん:2007/07/12(木) 01:48:19 ID:???
>>498
他製品との互換性や操作性の統一感を考慮すると、多少高くても
PowerPoint2007アカデミック版を購入するのが賢明な選択。

>>499
まず100行のデータのグラフシートを作り、シートをコピーして
元データの範囲を書き換えれば?
予め 項目+データ範囲 を「名前の定義」で名前付けしておけば、
例えば、データ範囲を「=Sheet1!範囲200」などと書き換えるだけで済む。

>>501
どのバージョンも機能が追加されて旧バージョンより多少重くなる。
特に2007はグラフィック機能やファイル形式が一新されたので重い。
ブックを2007形式で保存すれば、少しは早く表示されると思うけど。
503498:2007/07/12(木) 11:32:27 ID:???
>>502
操作感が2007でずいぶん変わったもので悩んでいたのですが
操作が行き来する事を考えると確かに統一した方が賢明ですね。
WORD/EXCELみた限りでは過去バージョンへの互換性を保って
保存するモードもあるようですし、2007アカデミックを買う方向でいきます。

ありがとうございました。
504ひよこ名無しさん:2007/07/13(金) 00:39:05 ID:Bw4mm8rA
聞きたいのですが、ブック内にシートが30くらいあって
その全シートの名前のみを一気にどっかに貼り付けることってできますか?
505ひよこ名無しさん:2007/07/13(金) 00:44:14 ID:???
>>504
やろうと思えば出来る。
506ひよこ名無しさん:2007/07/13(金) 01:06:42 ID:???
>>504
VBA シート名の取得(セルと変数に格納)
ttp://www.moug.net/tech/exvba/0040020.htm

実行すると"Sheet1"シートのA列にブックの全シート名が表示
されるから、コピーしてその貼り付けたい「どっか」に貼り付ける。
507ひよこ名無しさん:2007/07/13(金) 03:39:54 ID:mo0GBdP2
docファイルのサイズが大きくなりすぎたので、10ページ毎に分割したいのですが、どうやればいいですか?
508ひよこ名無しさん:2007/07/13(金) 08:12:58 ID:???
>>507
空ページが10ページある新しいdocファイルを必要分作って、
元ファイルから選択→切り取り→貼り付けを繰り返して分割
509ひよこ名無しさん:2007/07/14(土) 01:58:04 ID:n4eIpFaG
>>506

試してみました。
ありがとうございました。
510ひよこ名無しさん:2007/07/14(土) 03:18:12 ID:xI+zGcsg
現在、WinXPでOffice2003を使用しています。

新しいPC(XP)を購入したので、OFFICEを新PCへ
移したいのですが、OFFICEのCD-ROMが見つかりません。
プロダクトキーは控えてあります。
元々使用していたOfficeをCD-ROM無しで新PCに
インストールすることは可能ですか?
511ひよこ名無しさん:2007/07/14(土) 10:11:19 ID:???
>>510
可能かどうか以前にライセンス違反なのでやってはいけません
Officeのライセンスは、物理的にはCD-ROMに帰属します

USBメモリを無くした場合、その後もUSBメモリを使いたければ探すか買い直すかするのと同じで
Officeも使用権利の一部であるマスターCD-ROMを無くした場合は、探すか買い直すかしてください

少なくとも君がやろうとしていることは、不正コピーに利用できる方法なので
君自身が正規版を購入したユーザーだとしても、教えることは出来ません
512ひよこ名無しさん:2007/07/14(土) 16:43:44 ID:???
総務省様からも公式な見解として、「政府調達の基本指針では、調達仕様書の要求
要件として、 オープンな標準を優先して記載するということのみを定めており、オ
ープンな標準に準拠した製品等を提案として求めるにとどまるものであって、提案
された製品等を調達するか否かは、その他の要求要件とも照らし合わせて総合的に
評価し決定されるものであることから、そのプロセスを経ずに「原則として、ワード
やエクセルを購入できなくなる」ということはありません。」(総務省様から配布
された文書から抜粋)と明確に否定をされています。
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=3123

まとめると、
要求要件に照らし合わせるプロセスを経ずにワードやエクセルを購入できなくなる
ということはない=要求要件に合わなければワードやエクセルは購入しない。

では、
政府調達の要件である「オープンな標準」とは?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070410/267874/
「標準規格XXXに準拠したデータの読み書きが可能な製品」といった要件記述だ。
指針で言う「オープンな標準」とは
 (1)開かれた参画プロセスの下で合意され、具体的仕様が実装可能なレベルで公開されていること、
 (2)誰もが採用可能であること、
 (3)技術標準が実現された製品が市場に複数あること、
のすべてを満たしている技術標準を指す。

具体的には、
政府調達の基本指針が7月運用開始
http://www.atmarkit.co.jp/news/200706/29/ipa.html
仕様書に「OASIS公開文書形式標準」
ベンダからの提案書のフォーマットについても、従来はWord形式などを指定する
ことが多かったが、内閣府は「OASIS公開文書形式標準」と記載した。つまり
OpenOffice.orgなどが採用する「OpenDocument Format」(ODF)を現時点で
指定した格好だ。
513ひよこ名無しさん:2007/07/14(土) 20:39:35 ID:PT9kCqaL
質問させていただきます。

Wordを起動させて文字を入力しようとしても、入力できなくなってしまいました。
また、文字を入力しようとする際、
画面左下に『文書が編集中でロックされているため、このコマンドは使用できません』
というメッセージが表示されます。
そしてこれと全く同じ現象がExcelでも起きています。
どなた様か、解決法を教えていただけたら嬉しいです。

当方OSはWindows XPを使用しています。
WordとExcelのバージョンは、残念ながら不明です。

ご回答よろしくお願い致します。
514ひよこ名無しさん:2007/07/14(土) 21:18:01 ID:???
>>513
ライセンス認証してください
515ひよこ名無しさん:2007/07/14(土) 22:01:02 ID:PT9kCqaL
>>514
ご回答ありがとうございます。

教えていただいた通り[ライセンス認証]をクリックしても、
認証ウィザードが表示されません。
パソコンを再起動させても同じ結果でした。

どうしたら良いでしょうか・・・
516510:2007/07/15(日) 00:58:33 ID:C1RPmQx0
>>511
丁寧な回答、ありがとうございました。
諦めてOpenOfficeにしようと思います。
517俟倶大犂 ◆UlRxjIbrcg :2007/07/15(日) 09:18:52 ID:???
>>515
コピペですが参考にしてくださいな

こちらに同じ様な例があります
http://synapse.ne.jp/cgi/support/bbs/c-board.cgi ?cmd=one;no=5856;id=

新規作成で "編集中のためロックされています"
と表示されて入力できない場合の対処方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;882557
518ひよこ名無しさん:2007/07/15(日) 13:06:08 ID:???

●無職俟倶大犂◆UlRxjIbrcgは立ち入り禁止。HNを変えてもダメです。
俟倶大犂(自作自演荒らし)が現れても完全無視&放置。
俟倶大犂が現れたら他スレで質問する事(ウィルスを踏まされるなどの被害防止の為)
俟倶大犂にレスしてるのは自作自演。
「俟倶大犂って誰?」「俟倶大犂って就職したと思ったけど?」等の書き込みも俟倶大犂の自作自演。
519ひよこ名無しさん:2007/07/15(日) 13:06:48 ID:???

俟倶大犂 ◆UlRxjIbrcg の自作自演

121 名前:ひよこ名無しさん[] 投稿日:2006/07/25(火) 21:24:20 ID:uLc008jT
XPHOMEなんですがこれをXPプロフェッショナルにバージョンアップしようと思いました
で、この時にHOMEにインストしたソフトウェアやメールの設定とかも
やり直さなければならないのでしょうか?

125 名前:俟倶大犂 ◆UlRxjIbrcg [] 投稿日:2006/07/25(火) 21:27:21 ID:uLc008jT
>>121
HOMEからPROに上書き出来るのか分からないです
出来れば問題なく今までのものは設定無しで使えるはずです
あい

236 名前:ひよこ名無しさん[] 投稿日:2006/07/25(火) 22:29:06 ID:uLc008jT
>>123
>>125
ありがとうございます
とりあえずやってみます
520ひよこ名無しさん:2007/07/16(月) 01:29:28 ID:???
マルチですみませんが質問させてください。

Word 2007の数式ツールを使って「新しい数式の挿入」を選びアルファベットを入力すると、
イタリック(よく教科書とかで使われてるような字体)ではない普通の字体の文字が入力されてしまいます
斜体にするには、文字を選択していちいち斜体にしなければなりません

数式の入力欄ではデフォルトで(自動的に)イタリック体を選ぶ、といったような設定はどこかでできますか?
OSはXPSP2です
521ひよこ名無しさん:2007/07/16(月) 04:03:37 ID:???
出来ないこともないけど、たぶん君には無理
522。。:2007/07/16(月) 15:44:02 ID:D546IDlM
VISTAなんですけど、wordの図のグループ化ってどうやるんですか?><
昔のやつは白い矢印で選択してグループ化できるのはわかるんですけど
ビスタ本当わかりません!!泣
523。。:2007/07/16(月) 15:50:47 ID:D546IDlM
522
お願いします
524ひよこ名無しさん:2007/07/16(月) 16:09:12 ID:???
普通、Ctrlを押しながら複数選択するけど
それもできないの?
525ひよこ名無しさん:2007/07/16(月) 16:11:20 ID:???
あ、というか
ツール>オプション>全般タブで
オートシェイプの挿入時、自動的に新しい描画キャンバスを作成する にチェックが入ってたら外す
526ひよこ名無しさん:2007/07/16(月) 16:45:35 ID:???
>>521
出来ないこともないならやり方を教えてほしいです
お願いします
527ひよこ名無しさん:2007/07/17(火) 15:35:47 ID:???
あああああげ
528ひよこ名無しさん:2007/07/17(火) 19:56:45 ID:???
エクセルで、A列に名前、B列に電話番号を入力して
VLOOKUP関数で、名前を入力して電話番号を表示させるのは
出来るんですが、逆に電話番号を入力して名前を
表示させるにはどうすればいいのでしょうか?
名前と電話番号を表示させるのも、同じA列とB列を使っています。
よろしくお願いします。
529ひよこ名無しさん:2007/07/17(火) 21:59:44 ID:???
>>528
INDEXとMATCH
使い方はヘルプ参照
530ひよこ名無しさん:2007/07/18(水) 00:13:24 ID:W9kUnT4i
翻訳文書を作成中です。
原注と訳注、二種類の注をつけたいのですが、どうすればいいですか?
よろしくお願いします。
531530:2007/07/18(水) 01:11:17 ID:W9kUnT4i
すみませんもう一つ。

注のフォントや文字の大きさの設定を変えるのはどうしたらいいですか?
532ひよこ名無しさん:2007/07/18(水) 04:12:55 ID:???
>>530
脚注を挿入して、「任意の脚注記号」欄に区別する記号や文字を
直接書いて参照させれば良いんじゃね?
脚注の書式は「スタイルと書式」作業ウィンドウで一括変換できる。
533528:2007/07/18(水) 20:57:51 ID:???

有り難う御座います。
が、自分のレベルでは意味を理解出来ません。
具体的にはどういう関数になるのでしょうか?
534ひよこ名無しさん:2007/07/18(水) 21:44:05 ID:???
>>533
=INDEX(A列範囲,MATCH(参照セル,B列範囲,0),1)
※範囲はデータのみとし、見出し項目は除く
535528:2007/07/19(木) 20:56:42 ID:???
>>534
すっ、凄い!! 出来ました!!!
が、意味が理解出来てないのは勉強不足で反省です。
奥が深いですねぇ。
有り難う御座います。
536ひよこ名無しさん:2007/07/19(木) 22:28:56 ID:Ctj4N/7M
すみません。
35歳、バイトのオッサンです。
給料ちょろまかされないように自分でも給料チェックすることにしました。
さっそくエクセルでセルの中に時間を打ち込んでみました。

5:00と入れたいのですが
いちいち「:」を打つのが面倒なので
500と打てば自動的に5:00となるように書式設定をさわってみました。

ですが500と打つと0:00となってしまいます。
他に何を打っても0:00となります。

何かいい方法はないでしょうか?(´・ω・`)
537ひよこ名無しさん:2007/07/20(金) 01:34:28 ID:???
>>536
1つのセルに収めようとするからそうなる
 A1:年 B1:月 C1:日 D1:時 E1:分
こんなふうに入力してみなよ

日付けなら、
 DATE(A1,B1,C1)
時間なら、
 TIME(D1,E1,0)
で計算できる形(シリアル値)に直すことができる

シリアル値はExcelが日付けや時間を扱うための値
詳しくはExcelのヘルプを見るかググレ
538ひよこ名無しさん:2007/07/20(金) 07:09:18 ID:???
>>536
入力数値を時刻形式のように見せるにはユーザー定義で以下のようにする。
[<=1000]##":"##;[>1000]#":"##;G/標準

ただし、あくまで見た目が時刻であるだけで、実際は数値として扱われている。
故に、このままでは時間としての計算は出来ない。
時間計算を行うには、例えば以下のように式で一旦シリアル値に変換して計算させる。

・A1に出社時刻、B1に退社時刻が入力されているとして <表示形式は"時刻">
=TIME(LEFT(B1,LEN(B1)-2),RIGHT(B1,2),)-TIME(LEFT(A1,LEN(A1)-2),RIGHT(A1,2),)

それにしても、「 : 」を入力する方がはるかに簡単だと思うのだが…
539538:2007/07/20(金) 07:29:47 ID:???
別に1000で分ける必要は無かった…。
「#":"##;G/標準」でおk
540530:2007/07/20(金) 14:41:08 ID:yIv5Zu2y
>>532
お礼遅くなりました。
出来ました。ありがとうございました。
541ひよこ名無しさん:2007/07/20(金) 16:44:34 ID:5PHOEbUg
★ 使用OS
Windows XP
★ 使用ソフトウェア名とバージョン
Excel 2000

今までExcel95を使っていましたが、今回2000をインストールしました。
ところが、メニューバーが一切表示されなくなってしまい困っています。
その直前にマクロを有効にしましたのでその事が関係しているのでしょうか?
メニューバーをなんとか表示させたいのですがどのようにすればよろしいですか?
分かる方教えていただきたいです。
宜しくお願い致します。
542ひよこ名無しさん:2007/07/20(金) 16:47:20 ID:???
543541:2007/07/20(金) 16:51:38 ID:5PHOEbUg
>>542
表示できました!
敏速なご指導どうもありがとうございます!
大変助かりました。
544ひよこ名無しさん:2007/07/20(金) 17:19:49 ID:hUmArvM6
すみません質問です
エクセルで作成したオートシェイプをwordに持っていくと
シェイプ内のフォントが大きくなって表示しきれなくて面白くないんだけど
excelのイメージでコピーできないのですか?
Xppro/word2000/excel2000
545ひよこ名無しさん:2007/07/20(金) 19:19:55 ID:???
>>536
>>243-244

>>538-539の方法でもいいけど
「#":"##」ではなく「0":"00」にしないと、「030」が「0:30」ではなく「:30」になってしまう。
「005」は「0:05」ではなく「:5」で、「000」なんか「0:00」ではなく「:」だけになっちゃう。
まあ0時台に出勤or退社する人は多くないだろうが、あり得ないことではないのでちゃんと考慮しないとね。

因みに「;G/標準」は不要です。>>538,>>539の両方の末尾に付けてるのを見ると、たぶん意味も分からず
とりあえずくっつけるようにしてるんだろうけど、[<=1000]などの条件を書かなかったときの;区切りは
「正数の書式;負数の書式;0の書式;文字列の書式」となってる。
>>539だと正数は「#":"##」で負数が「G/標準」という意味だが、この場合負数を「G/標準」に分岐指定する必要は無いので。

あと、疑似時刻のシリアル値時刻変換は、文字列切り出しではなく数値演算でやった方がいいかも。
=TIME(INT(A1/100),MOD(A1,100),)
=INT(A1/100)/24+MOD(A1,100)/1440
1シートで1ヶ月分にするなら、この変換式を最低でも62個入れることになるからね。
546ひよこ名無しさん:2007/07/20(金) 23:28:14 ID:XayFyg98
>>537>>538>>545

d!
何かレベルが違いすぎる〜(´・ω・`)
計算までは諦めていてそこは暗算でしようと思ってたので。

>>537が理解できない、悔しい。
547ひよこ名無しさん:2007/07/21(土) 03:00:41 ID:PyDBWRdw
excel2000使ってます。
一枚のB5の用紙に、B6の大きさで、2ページ分を印刷したいんですが、
どうすれば出来ますか?
548ひよこ名無しさん:2007/07/21(土) 05:28:33 ID:???
>>547
意味がよく分からない・・・
Excelなら印刷範囲を自由に設定できるし、ページ設定画面で
拡大/縮小、余白等を調整して1枚に収めるようにできるけど?
549ひよこ名無しさん:2007/07/21(土) 12:08:58 ID:???
★ 使用OS
Windows XP
★ 使用ソフトウェア名とバージョン
Open office2.1

A1からA8までの数字に全てに同じ数を掛けたいんですけど、その場合はどうすれば良いでしょうか?

550ひよこ名無しさん:2007/07/23(月) 13:20:06 ID:c+u/m3pp
★ 使用OS
Windows XP
★ 使用ソフトウェア名とバージョン
ワード 2002

ワードを起動させると右側に作業ウインドウ?(「文章を開く」や
「既存の文書から新規作成」「テンプレートから新規作成」などの
項目があるやつです)が自動的に開く設定にしております。

その中の「文書を開く」の下に、4つ位の文書名が出るのですが
この4つの文書名を消すにはどのようにすればいいのでしょうか?
失敗した文書が1つあるので消したいのです…。
551ひよこ名無しさん:2007/07/23(月) 13:43:15 ID:???
>>550
ツール>オプション>全般タブ>最近使ったファイルの一覧 のチェックを外してOKしてから
Wordを一旦閉じて再起動すると消えるよ。
その後にまた最近使ったファイル一覧の所にチェックを入れたらいい。
552ひよこ名無しさん:2007/07/23(月) 15:27:37 ID:c+u/m3pp
>>551
できました!!
ありがとうございました!!!!
553ひよこ名無しさん:2007/07/23(月) 21:21:18 ID:???
他の人が作ったエクセルの表の一番右の列に行くと次が下の行の一番左の列へ動き、
困っています。これを解除する方法をどなたか教えていただけますか?
554ひよこ名無しさん:2007/07/24(火) 00:07:31 ID:???
★ 使用OS
Windows XP

画面メモというかアクティブなウインドウの画面保存って
どうやるんでしたっけ?
ちなみにノートPCです。
555ひよこ名無しさん:2007/07/24(火) 02:08:21 ID:???
>>554
Alt+PrintScreen後ペイント等に貼り付け>保存
でも
WinShotつこうたほうが楽です。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se075666.html
556ひよこ名無しさん:2007/07/24(火) 02:09:10 ID:???
あ、ノートならFNキーも押す必要有り
557ひよこ名無しさん:2007/07/24(火) 02:33:56 ID:???
>>556
ありがとうございました。
558ひよこ名無しさん:2007/07/24(火) 02:51:42 ID:???
エンターキーを押して右にカーソルが進む時なんですがずっと入力していて
とある列にくると強制的に改行する方法とはどうやるのでしょうか?
559ひよこ名無しさん:2007/07/24(火) 05:11:17 ID:???
>>553,>>558
セル範囲を選択→セルの書式設定>保護タブで「ロック」のチェックを外す。
シートの保護をする際の ユーザーに許可する操作 のチェック項目の内、
・「ロックされたセル範囲の選択」のチェックをオフ
・「ロックされていないセル範囲の選択」のチェックをオン

設定をリセットするには、一旦シートの保護を解除する。
560ひよこ名無しさん:2007/07/24(火) 07:46:03 ID:???
エクセルで、A列に名前、B列に電話番号、Cに名前、Dに電話番号
として入力しています。でVLOOKUPで、名前から電話番号を表示
させようとしてもエラーになってしまいます。
A列B列だけだときちんと出来ます。
どうも列番号の入力が違っているのでしょうか?
具体的にはどう入力すればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
561ひよこ名無しさん:2007/07/24(火) 08:26:04 ID:607qFlwO
お伺いしたいのですが
officeをライセンス認証しない場合50回まで開けるとのことなんですけれど、
50回を過ぎた場合編集や新規作成ができない、ということは知っているんですが
その際、ワードパッドは新規作成できなくなるんでしょうか?
正直officeはWordで単語登録機能にしか使っていなくて、
文章作成は基本ワードパッドを使ってます。
Officeは前のPCのプロダクトキーを入れてインストールしたんですが…

あるいは、ワードパッドを開く際に勝手にWordで開くようになってしまうんですけど
これをワードパッドとして起動させる方法はあるんでしょうか。
どなたか教えてください。
562ひよこ名無しさん:2007/07/24(火) 08:39:43 ID:???
>>561

>>8
> ・ ライセンスに関する質問は、基本的に答えません。Microsoftやその他メーカーに直接問い合わせてください。
563ひよこ名無しさん:2007/07/24(火) 15:11:31 ID:???
>>560
エラーを条件に検索範囲を変更
=IF(ISERROR(VLOOKUP(範囲A:B)),VLOOKUP(範囲C:D),VLOOKUP(範囲A:B)))

>>561
ヒント: docファイルの関連付け 右クリック
564ひよこ名無しさん:2007/07/24(火) 16:16:38 ID:IcseZrgZ
列の表示を数字からアルファベット形式にしたいのですが、どうすればよいでしょうか…
565ひよこ名無しさん:2007/07/24(火) 16:20:23 ID:IcseZrgZ
すみません、エクセル2003です
566560:2007/07/24(火) 16:25:08 ID:???
教えてもらったのを入力したのですが、

この関数に対して、足りない引数が入力されています。〜〜

と、エラーメッセージみたいなのが出ます。
自分の説明の仕方が悪かったのでしょうか?
(範囲A:B)のところは(A2:B3)のように入力すれば
いいんですよね?
567ひよこ名無しさん:2007/07/24(火) 17:19:03 ID:/5hK+mN9
wordで教えてください。
原稿用紙を作りたいのですが、マスの数や行数を任意に設定して作ることは出来ますか?
出来るようでしたら、方法を教えてください。
568ひよこ名無しさん:2007/07/24(火) 17:28:32 ID:???
>>564
ツール>オプション>全般タブ 「R1C1参照形式を使用する」のチェックを外す

>>566
VLOOKUP(検索値,範囲,列番号,[検索の型])

例えば↓の場合、A1:B10が範囲
=VLOOKUP(A12,A1:B10,2,0)
569ひよこ名無しさん:2007/07/24(火) 17:40:54 ID:???
>>566
訂正:最後の閉じ括弧が一つ余分だった。
=IF(ISERROR(VLOOKUP(範囲A:B)),VLOOKUP(範囲C:D),VLOOKUP(範囲A:B))
570ひよこ名無しさん:2007/07/24(火) 18:05:23 ID:xlEnvkMn
Wordで日本語縦書き文書を作成する者ですが、半角英数二桁の縦中横が
Word2007でどうするのかわからずこまっています。
Word2003ではやれたのですが・・・。
571558:2007/07/24(火) 19:25:08 ID:???
>>559
ありがとうございます。ただやはりシートの保護は最初からなされてない様です。
なされてたらシートの保護解除の項目がありますけどそれもないんです。
表を作った人がもういないんで誰もわからないんで困ってます。
下方向に入力モードかえてタブキーで横に進んでもその列にくると一番左列になって
もどかしいかぎりです。特に関数とかは表示されてません。
572560:2007/07/24(火) 19:44:00 ID:???
又、ダメでした。

 A B   C   D
1佐藤 1234 田中    5678
2井上 9012 斉藤 3456
3( ) ( )

↑のような場合で、A3のセルに田中と入力すると
B3のセルに5678と表示させるようにしたいのです。
何度もすみません。よろしくお願いします。
573560:2007/07/24(火) 19:46:18 ID:???
↑ 失敗しました。
分かってもらえるでしょうか?
574ひよこ名無しさん:2007/07/24(火) 19:56:47 ID:???
でもなんでそんな変則的な作り方するの?
575ひよこ名無しさん:2007/07/24(火) 20:13:50 ID:???
>>572
どこか式が間違っているのでは?

>572の表を使って次の式をB3に入れてみて
=IF(ISERROR(VLOOKUP(A3,A1:B2,2,0)),VLOOKUP(A3,C1:D2,2,0),VLOOKUP(A3,A1:B2,2,0))
576560:2007/07/24(火) 20:49:05 ID:???
出来ました!
B3は3行と4行に表示されるんですね。
これって、変則なんでしょうか?
A行とB行だけで作ると縦長になが〜くなってしまうと
思ったからなんですけど・・。
もっと簡単にスクロールせずに一画面で
住所録みたいなのを作る方法があるんでしょうか?
とにかく有り難うございます。
577ひよこ名無しさん:2007/07/25(水) 04:15:42 ID:???
>>567
Microsoftの配布する原稿用紙テンプレートや他のフリーのテンプレート
で、希望に合致するものを探してみる。
Wordに拘らないなら、次のようなフリーソフトがあるけど。

原稿用紙自動作成 Genkou-PRI
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se162622.html?y
Genko-Creater
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/030115/n0301154.html

>>571
その列の特定セルがアクティブになると次行1列目に移動する
ようなマクロでも書かれているんじゃないの?
578ひよこ名無しさん:2007/07/25(水) 13:35:10 ID:4ckbX6NH
WORDやパワーポイントで文字を書くとき
たまに赤い波線のアンダーラインがついてきます
どうやって消したらいいんでしょうか?
579ひよこ名無しさん:2007/07/25(水) 14:18:24 ID:???
>>578
消したい文字を反転させて、フォント→下線で下線なしとする
580ひよこ名無しさん:2007/07/25(水) 17:26:37 ID:???
>>578
[オプション]で "自動スペルチェック" をオフにする。
Wordなら[文書校正]で "すべて無視する" でも可。
581ひよこ名無しさん:2007/07/25(水) 18:01:02 ID:PIVLMoaH
>>579
>>580
ありがとうございます。大変たすかりますたm(__)m




582ひよこ名無しさん:2007/07/25(水) 20:13:14 ID:AfTTuNa1
ttp://ranobe.com/up/src/up203226.jpg
のように、画像の周りにテキストを持ってきたいのですが

画像のテキスト折り返しを背面にしてテキスト入力→
画像の周りを青で示したフリーフォームの線(A)で囲む→
Aのテキスト折り返し種類を外周にして最背面に移動

で左半分にテキストを回すことはできても
画像右のピンクで囲った部分(B)に入れる事ができません。
Bの部分にもテキストが来るようにできないでしょうか?
583ひよこ名無しさん:2007/07/25(水) 20:26:14 ID:???
出来るけど
584ひよこ名無しさん:2007/07/26(木) 01:24:57 ID:???
>>582
レイアウトの詳細設定で、文字列の左右の折り返しを「両側」にする。
585582:2007/07/26(木) 07:08:06 ID:???
ありがとうございます。そういうことだったんですねorz
586ひよこ名無しさん:2007/07/26(木) 12:21:49 ID:96QNNfqU
古いワードなどはvistaでは動かないと聞いたのですが
ワード2002、エクセル2002はvistaで動きますか?
587ひよこ名無しさん:2007/07/26(木) 12:55:48 ID:???
動く
588ひよこ名無しさん:2007/07/26(木) 13:21:29 ID:hOxFPohS
wordで
自分の書いた文章が現在何文字か知るのはどうすれば判りますか?
589ひよこ名無しさん:2007/07/26(木) 13:24:50 ID:???
>>588
ツール>文字カウント
590586:2007/07/26(木) 16:44:58 ID:96QNNfqU
>>587
ありがとう
591ひよこ名無しさん:2007/07/27(金) 12:07:01 ID:???
ワード2003で、縦書きの文章を打ってるのですが、
書類全体の一部に横書きの部分を加えるにはどうしたら良いのでしょうか?
592ひよこ名無しさん:2007/07/27(金) 12:16:04 ID:???
>>591
テキストボックス使う
593ひよこ名無しさん:2007/07/27(金) 17:32:07 ID:???
ありがとうございました
594ひよこ名無しさん:2007/07/28(土) 00:27:52 ID:???
A3の用紙設定が出来ない原因って何でしょうか?
またA4用紙二枚並べてコピーすればA3の文書になりますか?
595ひよこ名無しさん:2007/07/28(土) 09:54:22 ID:???
> A3の用紙設定が出来ない原因って何でしょうか?
A3の印刷が出来ない環境だからじゃないの?
ちゃんとA3以上対応のプリンタ繋いでる?

> またA4用紙二枚並べてコピーすればA3の文書になりますか?
やり方次第
596ひよこ名無しさん:2007/07/28(土) 10:13:41 ID:???
ありがとうございました
597ひよこ名無しさん:2007/07/28(土) 14:33:33 ID:cUX1fVu4
WindowsXP SP2でoffice2000を使っています。
エクセルやワードの保存ファイルを右クリックすると
自動でデスクトップに新規フォルダが出来てしまいます。

2〜3日前にフォルダオプションを見ていて
その時何かしら設定を変更したのかもしれませんが
元に戻し方が分かりません。

若干スレ違いかもしれませんが宜しくお願いします。
598ひよこ名無しさん:2007/07/28(土) 17:26:01 ID:???
スレ違いだし、訳分からん。
フォルダオプションなら既定値に戻せばいいし、
ダメならシステムの復元でも試せば?
599ひよこ名無しさん:2007/07/30(月) 17:00:07 ID:8W5Sx6pe
>>570
ホーム>段落>拡張書式>縦中横
600ひよこ名無しさん:2007/07/30(月) 21:47:17 ID:???
「ワード」など 国 は購入せず
http://www.mail-archive.com/[email protected]/msg07069.html

「ワード」や表計算の「エクセル」といった製品について、国の省庁では今日
からこうしたソフトを原則新たに購入しないことになりました。互換性があり、
国際的な基準などを満たすソフト以外認めない

http://file2.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001.jpg
http://file4.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001-01.jpg
601ひよこ名無しさん:2007/07/30(月) 22:48:41 ID:xkuq4bBE
質問です
5ページくらいにわたる文書のはずなんですが
なぜか開くと最初の1ページ目しか表示されず
その1ページ目をダブルクリックすると、すべて表示されます

なぜこうなってしまったのでしょう?
最初からすべて表示させるにはどうしたらよいでしょうか?
602ひよこ名無しさん:2007/07/31(火) 00:44:39 ID:RMXg/Dwl
第三者が私のパソコンに
介入しているらしい形跡があるのですが
どう対処すればよろしいですか
603ひよこ名無しさん:2007/07/31(火) 02:28:30 ID:???
エクセル2003です

作業の効率が悪いので楽できる方法がないかお聞きします。
同じような計算を同セル内で繰り返す場合、何か方法がありますか?


=b5-(tubuA!c6*c6+tubuA!C7*D6+tubuA!C8*E7・・・)
と、他のタブの計算を延々と30回くらいしたものを入力したいのです。

今、他のタブをクリックして入力しています。
お願いします。
604ひよこ名無しさん:2007/07/31(火) 06:53:59 ID:???
>>602
文書が破損している場合のトラブルシューティング方法
ttp://support.microsoft.com/kb/826864/ja

>>603
例題のように計算対象がtubuAシートのC列のセルならば、例えば、
計算シートの空いている行にtubuAのC列を参照表示させて計算する。
例:C8=INDIRECT("tubuA!C"&COLUMN()+3) → 右方向へフィルコピー
605ひよこ名無しさん:2007/07/31(火) 06:57:57 ID:???
安価間違えた…orz
>>601
文書が破損している場合のトラブルシューティング方法
ttp://support.microsoft.com/kb/826864/ja
606XP&エクセル2003使ってます:2007/07/31(火) 16:23:18 ID:sOY/l0Eo
ページ設定を複数のシートまとめてやることは出来ますか?
607ひよこ名無しさん:2007/07/31(火) 16:50:31 ID:???
>>606
Ctrl押しながらシートタブ押して複数シート選択し、[作業グループ]状態でページ設定
608606:2007/07/31(火) 16:58:09 ID:sOY/l0Eo
サンクス
609606:2007/07/31(火) 17:18:46 ID:sOY/l0Eo
あちゃー、フッターの右だけ同じにしたかったけど中央も同じになるのか。
ヘッダーは変わってないな。
610ひよこ名無しさん:2007/08/01(水) 13:38:29 ID:???
「ワード」など 国 は今後購入せず
http://www.mail-archive.com/[email protected]/msg07069.html

「ワード」や表計算の「エクセル」といった製品について、国の省庁では今日
からこうしたソフトを原則新たに購入しないことになりました。互換性があり、
国際的な基準などを満たすソフト以外認めない

http://file2.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001.jpg
http://file4.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001-01.jpg
611ひよこ名無しさん:2007/08/01(水) 18:44:14 ID:???
未だにこの件を間違った解釈してる奴が居るのかよw
612ひよこ名無しさん:2007/08/01(水) 21:23:37 ID:riXOgNQo
エクセルで商品規格の表を作ってるんですが、
テンキーだと、「400*600*300」という風にしか出来なくて困ってます
「*」を「×」にしたいんですが、どうやってすればいいでしょうか?
613ひよこ名無しさん:2007/08/01(水) 21:45:52 ID:???
>>612
×は*を文字変換すればいいだけだよ
入力したいならIMEを有効にしてね

まあIME無効状態でとりあえず*で全部打った後に
置換を使って一括して*→×の方が効率いいかもしれないけど
614ひよこ名無しさん:2007/08/01(水) 22:07:44 ID:GCKH96Ef
エクセルを開こうとするといきなりインストールしだしてエラー表示がでました。
プロパティを開いてプログラムを見ると不明なアプリケーションとなっております。
これは何故でしょう?
またこれを解決する方法はどうすればいいのでしょうか?
615ひよこ名無しさん:2007/08/01(水) 22:56:02 ID:UHAUqBHN
    , -'"´  ̄`丶、_
           ,.∩         `ヽ
         〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
         | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
         |ハ ,ニ、   ,. - 、 | | | l |
         | ハ ィハ     ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
         | | | じ'   |トJ〉  /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
         | ハ  、'_,   ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
         l l /\    .. イV\川 |
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ
         l  ∨ └‐イ「ト--ァ'´     ハヽ__ノ
         ヽ/  }  l」」 /     / }`ー
          〈_n| 八   / /     /ノ
          〈二二人 c /\/ / , イ
           /  /厂 /\__>< {_
616ひよこ名無しさん:2007/08/02(木) 01:22:02 ID:???
MS「ワード」排除報道 政府の「ホンネ」ポロリ?
http://www.j-cast.com/2007/07/02008897.html

マイクロソフト(MS)製のアプリケーションソフト「ワード」「エクセル」を
政府が原則購入しないとNHKが報じたことを受け、MS側が激怒している。政府は
同局の報道を「事実誤認」などとしているが、NHK側も「取材に基づき放送した
もの」としており、政府の「ホンネ」がNHK側に暴露されてしまった可能性もある。

「総務省の行政管理局長のコメントまで取っているのだから(NHKの)報道は事実
だろう。『事実誤認』などというのは、単なる『建前』ではないか」(業界関係者)
617ひよこ名無しさん:2007/08/02(木) 01:48:00 ID:???
「商品名ではなくオープンな標準に基づく調達を」---経産省が「相互運用性フレームワーク案」公開
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070501/269953/

オフィス・ソフトに関しては「最新の『ジャストシステム一太郎』と同等以上」や
「最新の「Microsoft Word」と同等以上」などは商標名を使用した要求要件の例で
あり,中立性確保のための記述例としては「日本語文書処理が可能なワードプロセ
ッサソフトウェアで、罫線機能を持つもの」,「OASIS 公開文書形式標準に準拠し
た文書の読み込み、編集、印刷及び書き出しが可能な日本語ワードプロセッサソフ
トウェア」を挙げている。

政府調達の基本指針が7月運用開始
仕様書に「OASIS公開文書形式標準」
http://www.atmarkit.co.jp/news/200706/29/ipa.html
ベンダからの提案書のフォーマットについても、従来はWord形式などを指定することが多かった
が、内閣府は「OASIS公開文書形式標準」と記載した。つまりOpenOffice.orgなどが採用する
「OpenDocument Format」(ODF)を現時点で指定した格好だ。
618ひよこ名無しさん:2007/08/04(土) 04:00:33 ID:???
619ひよこ名無しさん:2007/08/04(土) 08:35:46 ID:???
エクセルでカレンダーを作りました。
で、それをそのままコピーして、次の月に
貼り付けたら、行の幅が、広げていたのが
そのままの幅でなく、元のままになってしまいます。
どうすればいいのでしょうか?
それと、土曜、日曜の日付は色を変えているのですが、
その行全ての色も変わってしまい、予定などを書こうと
すると、文字の色も変わってしまいます。
これもどうにかならないでしょうか?
620ひよこ名無しさん:2007/08/04(土) 08:49:59 ID:???
どうにでもなるよ
ただ、初歩的すぎて教えるのも面倒なので自分で勉強して
621ひよこ名無しさん:2007/08/04(土) 12:23:10 ID:bgQkn8lp
素朴な質問です。

@
Shift キーを 5 回押す

Enterキーを 押す

A
NumLockキーを 6秒間以上押す

Enterキーを 押す

B
右下の Shift キーを9秒間以上押す

Enterキーを 押す

これ↑をやって設定で元通りに戻しても再起動するまで戻りませんでした。
電源切らずに元に戻す方法はありましか?

622ひよこ名無しさん:2007/08/04(土) 12:26:52 ID:???
>>621
[ミ田] キーを押しながら [E] を長押ししてみ
623ひよこ名無しさん:2007/08/04(土) 13:34:02 ID:nmV+bOso
word2000を使って最近縦書きの文章書いてるんですが、縦書きで

さっきメールがきた、
 明日の仕事
 頑張って
 じゃあ
それだけだった。

みたいな文章を作っていたら、次の段落の二行目から、自動でスペース一つ分空いた状態で打たれるようになってしまいました。


さっきメールがきた、
 明日の仕事
 頑張って
 じゃあ
それだけだった。

そのあと僕は、・・・・・
 して、残った・・・・・
 かけて、どこに・・・・

というかんじです、どうやって元に戻すんでしょう?

624ひよこ名無しさん:2007/08/04(土) 14:20:18 ID:???
「政府調達の基本指針」策定で,日本のオフィス・ソフトは変わるか
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070410/267874/
「標準規格XXXに準拠したデータの読み書きが可能な製品」といった要件記述だ。
指針で言う「オープンな標準」とは
 (1)開かれた参画プロセスの下で合意され、具体的仕様が実装可能なレベルで公開されていること、
 (2)誰もが採用可能であること、
 (3)技術標準が実現された製品が市場に複数あること、
のすべてを満たしている技術標準を指す。

政府調達の基本指針が7月運用開始
http://www.atmarkit.co.jp/news/200706/29/ipa.html
仕様書に「OASIS公開文書形式標準」
ベンダからの提案書のフォーマットについても、従来はWord形式などを指定する
ことが多かったが、内閣府は「OASIS公開文書形式標準」と記載した。つまり
OpenOffice.orgなどが採用する「OpenDocument Format」(ODF)を現時点で
指定した格好だ。

「ワード」など 国 は購入せず
http://www.mail-archive.com/[email protected]/msg07069.html

「ワード」や表計算の「エクセル」といった製品について、国の省庁では今日
からこうしたソフトを原則新たに購入しないことになりました。互換性があり、
国際的な基準などを満たすソフト以外認めない
http://file2.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001.jpg
http://file4.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001-01.jpg
625ひよこ名無しさん:2007/08/04(土) 18:18:11 ID:???
>>619
列幅や書式の貼り付けは、「形式を選択して貼り付け」の項目の中にある。
セルの高さをコピーする場合は、行を1行選択してコピーし、貼り付けたい
行数分のセルをCtrl押しながら選択して貼り付ける。
余計な文字も一緒にコピーされたら、そのままDeleteで消せばいい。

>>623
インデント
ttp://www.moug.net/lesson/wrd_l/wlesson29.htm
626ひよこ名無しさん:2007/08/04(土) 18:44:05 ID:+C5hmZ9e
>>625
ありがとう!
627ひよこ名無しさん:2007/08/06(月) 01:54:22 ID:???
どこで質問してよいか分からないので教えてください。

エクセルを使って、食材の在庫管理ができる表を作りました。
その日の売れたメニューの数量を記入すると、
使用した食材の在庫が減るようになってます。
納品された食材にも対応、廃棄された食材にも対応でき、
これから新メニューが増えても対応できるようにしてみたのですが、
これってどのくらいのレベルでしょうか?

今働いているところでアルバイトで働いているのですが、
スキルの無駄遣い?それとも作れて当たり前のレベル???
628ひよこ名無しさん:2007/08/06(月) 04:43:56 ID:???
>>627
Excelを 「使える程度」 であれば、作れなくても良いが努力次第で作れる
Excelを 「使いこなしている」 と言うのであれば、作れて当然
629ひよこ名無しさん:2007/08/06(月) 05:14:38 ID:???
>>628
ありがとう。やっとすっきりした。
エクセルは使えるが、使いこなせてはいないレベルだとわかりました。
努力します。
630ひよこ名無しさん:2007/08/06(月) 15:45:36 ID:57zLSYme
ワードで文書校正してから保存して、そのファイルを開いても
校正されてないことになってるんだけど、どうしてなのかな?
631ひよこ名無しさん:2007/08/06(月) 21:48:18 ID:???
>>627
Excelを 「触れる」 であれば、作れなくても良いが努力次第で作れる
Excelを 「使える」 と言うのであれば、作れて当然
Excelを 「使いこなしている」 と言うのであれば、もっとまともなものを作れて当然

ところで、消費は使用と廃棄だけでなく、仕込みも考慮してる?
在庫管理は当然消費期限別で、開封品は通常の消費期限ではなく開封後消費期限を定めて管理してるよね?
粉末、流動体、液体などの食材や調味料は、使用量誤差が発生することも解ってるよね

で、「使いこなしている」なら、レジのPOSシステムと連携させて、売れたメニュー数の入力を省けるようにしたり
更には在庫状況から業者別の発注票の生成とかも出来るわけで
632ひよこ名無しさん:2007/08/08(水) 15:27:10 ID:4BKwRZTP
ぐぐってみたり、過去スレ26〜30を検索してみたりしましたが、
同様の質問が無かったようなので質問させて下さい。
(過去に同一の質問がありましたら申し訳ありません。)

進捗管理表のようなものを作っているのですが、同じ列の中で取り消し線を付けた
セルをカウントして、いくつあるのか表示させたいと思っています。
カウント、と考えるとCOUNTIFが浮かびますが、条件のつけ方が浮かびません。
COUNTIFに関わらず、もし関数で実現可能でしたら教えていただけたらと思います。

環境は
OS:Windows2000 SP4
ソフト:Excel2000

です。宜しくお願いします。
633ひよこ名無しさん:2007/08/08(水) 16:37:19 ID:???
>>632
書式のカウントはVBA使わないと出来ないと思う。
範囲選択して、その中に取り消し線のあるセル数を数えるなら、例えば

Sub Torikeshi_Counter()

Dim theRng As Range
Dim counter As Integer

For Each theRng In Selection
If theRng.Font.Strikethrough = True Then
counter = counter + 1
End If
Next

'C1に取り消し線のあるセル数を表示
Range("C1").Value = counter

End Sub
634632:2007/08/08(水) 16:55:40 ID:4BKwRZTP
>>633
早速のレス有難うございます。

やはり関数では厳しいようですね。
私自身も継続して調べていましたが、やはり見つかりませんでした。
今回はマクロを使わずに作成したかったので、見方を変えて
取り消し線のカウントをしないで済むような方向で考え直してみたいと思います。

また、今回は利用しませんが、マクロでの作り方も大変参考になりました。
こちらも記述頂きまして有難うございました。
635ひよこ名無しさん:2007/08/08(水) 23:07:05 ID:rFpnuFP4
教えて下さい
 オッフィス2003 ウィンドウズXPです
 エクセルで シート1とシート2に罫線を引いて表をつくりました(数値データ入り) 
この二つを見出しを書いたシート3で縦に並べたいのですが セルの大きさ 列行の幅がバラバラなので
片方に合わせると もう片方がずれてしまいます なにか良い方法はありませんか 教えて下さい
636ひよこ名無しさん:2007/08/09(木) 02:26:05 ID:???
>>635
縦に並べるなら列幅はどちらかに合わせるしかない。

コピー→Shift押しながら編集クリック>「図の貼り付け」や「図のリンク貼り付け」
で図として貼り付ければ、セルを無視して見た目のまま貼り付けられるけど。
637635:2007/08/09(木) 09:20:53 ID:PQ3Me7PW
ありがとうございます
 無事 図として貼り付ける事ができました 本当に助かりました ありがとうございました
>>636
638ひよこ名無しさん:2007/08/10(金) 09:41:04 ID:k10158bO
Sub test()

Dim aaa As Long

aaa = 1000 * 100

End Sub

上記のマクロを実行するとオーバーフローしましたと出るのですが
考えられる原因は何でしょうか
Windows xp のexcel2003です
639俟倶大犂 ♦UlRxjIbrcg:2007/08/10(金) 09:44:57 ID:???
得意分野だけど名無しサソが回答してくれると思うのでやめとくお
640ひよこさん:2007/08/10(金) 15:01:57 ID:???
得意分野も何も、ヘルプにばっちり書いてあるので、日本語読める奴なら誰でもわかる
でもそう考えると638にはここで日本語回答付けても意味無いかな?

>>638
> オーバーフローしました。(Error 6)
> オーバーフローは、代入先の値の限度を超えるような代入を行ったときに発生します。エラーの原因と対処方法を次に示します。
>
> 数値計算で数値が内部的に整数型として処理されている場合に、計算結果が整数型の範囲を超えています。次の例では、値がオーバーフローします。
>   Dim x As Long
>   x = 2000 * 365 ' エラー: 値がオーバーフローします。
> このようなエラーでは、次のように対処してください。
>   Dim x As Long
>   x = CLng(2000) * 365

因みに
aaa = 1000 * 100&
でもいいし
Dim aaa As Long, i As Long, j As Long
i = 1000
j = 100
aaa = i * j
という方法もある
要はLong型として演算されるようにしてやりゃOK


>>639
名無しさんじゃない奴が回答しちゃってゴメンねw
641ひよこ名無しさん:2007/08/10(金) 23:12:07 ID:H38GdWQa
Word2003です。
読書メモをつけているのですが、ページ数を書くときに困ったことになります。
たとえば「p.10」とうちたいときに「p。10」→F9→F8→ENTERで変換しているのですが
勝手に「P.10」と「p」が大文字になってしまうことがあります。
(ならないときもあります。理由は不明。)
こうならないためにはどうしたらいいですか?
642ひよこ名無しさん:2007/08/11(土) 03:03:35 ID:???
>>641
大文字になるのは無意識にキーを二度押ししているから
一遍に半角英数へ変換するのならF10で

IME ファンクションキー
ttp://hamachan.fun.cx/ime/fun1.html
643ひよこ名無しさん:2007/08/11(土) 08:15:58 ID:???
>>641
[ツール]→[オートコレクトのオプション]
「文の先頭文字を大文字にする」のチェックを外す。
644ひよこ名無しさん:2007/08/11(土) 08:19:30 ID:vk/B1Cud
PCが故障し、修理から帰ってきましたが、Word、Excelなどの
ソフトが入っていません。これらはセットアップCDなどを使って
揃える物で、インストールなどは出来ない物なんでしょうか?
645俟倶大犂 ♦UlRxjIbrcg:2007/08/11(土) 08:21:41 ID:???
少なくても日本語ではないね
あと、ネットワーフィンにはApathがオススメです。
646ひよこ名無しさん:2007/08/11(土) 08:24:57 ID:???
>>644
メーカー製のOfficeプリインストールモデルのパソコンなら
セットアップCDとは別にOfficeのCD-ROMが添付されてるはずなんだぜ?
647ひよこ名無しさん:2007/08/11(土) 08:26:54 ID:vk/B1Cud
>>646
迅速な返信ありがとうございます
圧縮収納スペースひっくり返してみます
648ひよこ名無しさん:2007/08/11(土) 09:12:50 ID:???
>>645
どうしたの?
649641:2007/08/11(土) 09:16:48 ID:???
>>642
>>643
どうもありがとうございました。
650ひよこ名無しさん:2007/08/11(土) 14:22:34 ID:DBlHnc4O
エクセル2000なんだけど
5行ほどのセルを一つにするにはどうやればいいんですか?
651ひよこ名無しさん:2007/08/11(土) 14:31:03 ID:???
マウスをコロコロ
652ひよこ名無しさん:2007/08/11(土) 22:52:03 ID:???
ワードで保存しようとすると、
空き容量またはメモリが不足しているため、保存できません
と出ます。
前はその表示が出るよりも量を書いていたりしたのに、問題はありませんでした。
最近こういう表示が出てしまうんですが、どうしてでしょう。
653ひよこ名無しさん:2007/08/12(日) 01:37:41 ID:XxVohNO1
DIVビデオファイルが見られません。
見れるのもあるんですが。
その見られないのを見ようとすると、デバイスエラーと出て、画面が4色、解像度も最低になります。
当方XPです
654ひよこ名無しさん:2007/08/12(日) 01:44:29 ID:???
「政府調達の基本指針」策定で,日本のオフィス・ソフトは変わるか
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070410/267874/
「標準規格XXXに準拠したデータの読み書きが可能な製品」といった要件記述だ。
指針で言う「オープンな標準」とは
 (1)開かれた参画プロセスの下で合意され、具体的仕様が実装可能なレベルで公開されていること、
 (2)誰もが採用可能であること、
 (3)技術標準が実現された製品が市場に複数あること、
のすべてを満たしている技術標準を指す。

政府調達の基本指針が7月運用開始
http://www.atmarkit.co.jp/news/200706/29/ipa.html
仕様書に「OASIS公開文書形式標準」
ベンダからの提案書のフォーマットについても、従来はWord形式などを指定する
ことが多かったが、内閣府は「OASIS公開文書形式標準」と記載した。つまり
OpenOffice.orgなどが採用する「OpenDocument Format」(ODF)を現時点で
指定した格好だ。

「ワード」など 国 は購入せず
http://www.mail-archive.com/[email protected]/msg07069.html
「ワード」や表計算の「エクセル」といった製品について、国の省庁では今日
からこうしたソフトを原則新たに購入しないことになりました。互換性があり、
国際的な基準などを満たすソフト以外認めない
http://file2.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001.jpg
http://file4.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001-01.jpg
655ひよこ名無しさん:2007/08/12(日) 03:19:22 ID:???
656ひよこ名無しさん:2007/08/12(日) 13:31:48 ID:???
OS再インスコしたのはいいんだがソフトが見つからないので
仕方なくとりあえずメモ帳に書いておくつもりなんだけど
文字の大きさを変えないデフォの状態で
ワードの1ページは縦横それぞれ何文字の構成ですか?
657ひよこ名無しさん:2007/08/13(月) 02:11:38 ID:VhDFLosM
Excel2000を使っています。
一つのブックに複数のワークシートがあり、それら全て、
B2は通し番号、C2は日付、D2は商品管理番号、E2は価格…といった具合に項目名が並び、
それ以下の行に随時対応した値が入力される使い方をしています。

そこで、特定の項目に特定の値が入力されている行だけを一括して出力する方法を探しています。
つまり、全てのワークシートで、日付がxx/yyのものだけを別のシートに表示、という機能を実現したいのですが、
Excel2000で可能でしょうか?出来るとしたら、どのような機能を使えば良いのでしょうか?
658♦NH1SxXidWE:2007/08/13(月) 02:18:29 ID:???
>>657
Apath住民なめんなよ
659ひよこ名無しさん:2007/08/13(月) 06:01:43 ID:???
>>657
可能、VBAで出来る
あとはがんばれ
660ひよこ名無しさん:2007/08/13(月) 11:41:13 ID:TT1ZIlpZ
Microsoft Office互換の有料ソフト「StarSuite」をGoogleが無料で配布 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070813_starsuite_staroffice/
661ひよこ名無しさん:2007/08/13(月) 15:04:26 ID:???
>>657
簡単なのが各シートの表をコピーして、「リンク貼り付け」で縦に繋げて1つの表とし、
オートフィルタやフィルタオプションで条件抽出する方法。
ただし、リンク元のデータフィールドの追加を考慮して予め大きな範囲をコピーして
おくことや、データ追加の度にオートフィルタをやり直さねばならないのが面倒。

(参考) オートフィルタ・フィルタ オプション(データ抽出)
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Excel/filter.htm
662661:2007/08/13(月) 15:16:50 ID:???
× データフィールド
○ データレコード
663657:2007/08/13(月) 19:57:06 ID:XIxRCHS3
>>661
オートフィルタのフィルタオプションをいじれば可能だという話は聞いたことがあるんですが、
実際にやろうとしても思ったような結果にはならず、頭を抱えてました。
オプションを設定してOKボタンを押すと、抽出元のオートフィルタが解除されたり、
抽出条件に関係なく全てのレコードが表示されたり…。
664ひよこ名無しさん:2007/08/13(月) 22:08:08 ID:???
無料になった「StarSuite 8」のインストールと使い方 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070813_starsuite_pack_google/
665ひよこ名無しさん:2007/08/14(火) 04:09:45 ID:e9X8uPUM
Excelとwordのスペシャリストの試験て素人が独学で勉強するとなるとどれぐらい時間が必要でしょうか?
参考程度でいいので教えて下さい。お願いします。
666ひよこ名無しさん:2007/08/14(火) 05:03:14 ID:???
>>665
蛆虫には無理。
667ひよこ名無しさん:2007/08/14(火) 05:46:47 ID:???
つまりあなたには無理ということですね ♥
668ひよこ名無しさん:2007/08/14(火) 09:59:18 ID:FeK+E3KU
>>665
きちんと勉強すれば小学生高学年でもじじばばでもとれます。
時間数はその人のもともとのスキルにもよるし
ひとことではいえません。実務経験のある人なら速いのでしょうが。
自分は要領が悪くて「どうしてこうなるんだろう」とか
「じゃあ、こういう場合は」とか横道にそれてしまい
余分な時間をつかったような気がします。
合格のみを求めるなら「この操作はこれ!」「他のやりかたはこれ!」
みたいな操作の手順をおぼえるつもりでやればいいのかもしれません。
興味をもたれたのならひとつの目標としてがんばられたらいかがですか。
669ひよこ名無しさん:2007/08/14(火) 11:24:04 ID:???
>>665
知り合いでExcel個人使用歴半年の素人が、試験のための勉強を独学で2週間したら受かったよ。>Excel2003スペシャリスト
素人というのがWord・Excel使ったことすら無いって意味なら1〜3ヶ月、
Word・Excel使ったことはあるけど、学校やスクールで習ったり会社で講習受けたりはしてないって意味なら1週間〜1ヶ月かな。

>>403にも書いてあるが、スペシャリストってのは一番低級の一般レベルの改訂名なんで、
中学生でもちょっと頭の回転の良い子なら、当たり前のように受かっていく試験ですよ。
一般レベルは、一般の人が受かって"余程のバカ"のみが振り落とされる、ある意味受かること前提の試験なんでね。
だから落ちるのは"余程のバカ"や"使ったこともない癖に試験受けに来たアフォ"など、全体の1割程度。
免許試験ではなく「私は"余程のバカ"ではありません」という目安認定なんで、レベルはものすごく低い。
670ひよこ名無しさん:2007/08/14(火) 18:04:59 ID:???
>>668>>669
そうですか!ありがとうございます!今本屋きてみたらけっこう分厚い本とかもあって弱気になってました。
とりあえず頑張ってみようと思います。ありがとうございました。
671ひよこ名無しさん:2007/08/16(木) 20:45:38 ID:T8qxATwO
WindowsXPでノートパソコンです。
文章入力しようと思ったら右半分がテンキー入力になって
しまうのですが、どうやって解除したらいいですか?

このままではレポートが書けません。
(T∀T)
672ひよこ名無しさん:2007/08/16(木) 20:50:23 ID:???
>>671
Numlock解除
673671:2007/08/16(木) 20:58:58 ID:T8qxATwO
>>672
ありがとうございます!
これで書けます!
(T∀T)
674ひよこ名無しさん:2007/08/17(金) 00:54:41 ID:???
米グーグル、サン製のワープロ・表計算ソフト「スターオフィス」の無償配布開始 [8/16]

 インターネット検索最大手の米グーグルは、サン・マイクロシステムズ製の業務用
ソフト「スターオフィス」の無償配布を始めた。ワープロなどを誰でも無料で利用で
きる。同様のソフトはマイクロソフトが「オフィス」の名称で販売しており、同社の
売り上げの約3割を占める重要な収益源。グーグルの無償提供開始で、両社の対決は
激化しそうだ。

 グーグルはすでに提供している無料ソフト群「グーグル・パック」にスターオフィス
を加えた。利用者はネット経由で自分のパソコンに取り込んで使う。スターオフィスに
はワープロ、表計算、プレゼンテーション作成などの機能があり、日本語にも対応する。

 グーグルは無償配布の理由を「利用者の利便性を高められる」などとしている。業界
関係者らの間では「ネット経由で提供する各種サービスやネット広告とスターオフィス
を連携させる狙いがあるのではないか」などの見方が出ている。

ソース:http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070816AT2M1600U16082007.html
675ひよこ名無しさん:2007/08/17(金) 03:08:04 ID:CnAHfdPW
締め切とうに過ぎてるのに終わりません。。(;_;)
どうか、どうかお力を貸して下さい。

エクセルで名前とEメールだけのアドレス張を作成しました。
約800人程です。
そしてそのデータをヤフーのフリーメールのアドレス張に、
姓・名・カテゴリー・Eメール欄のそれぞれにきちんと入力するように言われたのですが。。
一人一人コピーペーストでやるには莫大な時間がかかります。
何かもっと効率的な方法は無いでしょうか?

エクセル関連だからここが良いかなと思ったんですが、
板違いだったらすんません。
本当にお願いしますm(_ _)m

OS:Windows2000 
ソフト:Excel2000
676ひよこ名無しさん:2007/08/17(金) 05:03:09 ID:???
>>675
膨大な時間って言っても、紙データ見ながら1から入力するならまだしも
800*数項目くらいのコピペくらい手動でやっても1時間かからないじゃん

VBAなら稼動出せちゃえば一瞬だけど、どうせ自分じゃ書けないんだろうし
書いてくれる人待つよりは手動で終わらせちゃった方が早いだろうに
677ひよこ名無しさん:2007/08/17(金) 12:12:46 ID:CnAHfdPW
>>676

一時間!?
一人一人コピペして頑張ってそれなりに手早く心がけてるんてすが。。
とてもとても一時間で終えれないと思います。
やり方が悪いんでしょうか。
678ひよこ名無しさん:2007/08/17(金) 13:57:09 ID:???
SPAM業者くせー
679ひよこ名無しさん:2007/08/17(金) 14:23:21 ID:CnAHfdPW
>>678
私がですか??
違う違う違います(_ _;)
先輩から仕事頼まれてるだけのふっつーの大学生です。。
お力拝借したいと思って。
680ひよこ名無しさん:2007/08/17(金) 18:39:35 ID:???
>>675
Excelで作ったアドレス帳の項目名と順番を、Yhaoo!アドレスブックで利用する項目名順
若しくは、OE6.0アドレス帳のcsvエクスポート項目名順に並び替えて、「csvファイル」
として保存すれば、Yahoo!アドレスブックにインポート出来るんじゃないか?
681質問があります:2007/08/19(日) 14:11:35 ID:n/DqoIsz
ワードでA4用紙に20枚をプリントした場合、
通し番号をどうやってつけるかを教えてください。
ページ設定にはありません
升目無しの縦書き設定ですが、通し番号を付けたいのです
682ひよこ名無しさん:2007/08/19(日) 15:14:53 ID:???
>>681
○ページって表示したいの?
[挿入]→[ページ番号]
聞きたいことと違ってたらスマソ
683ひよこ名無しさん:2007/08/19(日) 20:23:09 ID:???
質問させて下さい。
Word2003でPOPを作ったのですが、これをJPEGかGIFに変換したいのです。
可能なのでしょうか?
出来るのであれば方法を教えて下さい。

何卒宜しくお願いします。
684ひよこ名無しさん:2007/08/19(日) 23:05:29 ID:???
>>683
仮想プリンタ使うといいよ
仮想プリンタはOffice関連ソフトではないので具体的なソフト名や使い方は伏せるけど

画質悪くてもいいなら、スクリーンショットの方が手軽だろうけどね
685ひよこ名無しさん:2007/08/20(月) 16:22:18 ID:???
エクセル2003を使用しております。

式に対する値が「0」の場合のみ、「0」の文字色を白にする方法はありますでしょうか?
式の値は0〜1000位まであります。
よろしくお願いいたします。
686ひよこ名無しさん:2007/08/20(月) 16:30:29 ID:???
>>685
書式>条件付き書式
687ひよこ名無しさん:2007/08/20(月) 19:18:46 ID:AFqPnnpY
xlsファイルの申込用紙の印はどうやって押せばいいのでしょうか?
688ひよこ名無しさん:2007/08/20(月) 19:23:45 ID:AFqPnnpY
もしかしてプリントアウトして
それをFAXするのでしょうか?
689ひよこ名無しさん:2007/08/20(月) 19:56:31 ID:TW+0eClM
質問お願いします。

ワードでオートシェイプ機能がありますが、
「挿入」→「図」→「オートシェイプ」→「矢印など」
とすると、でっかい枠が表示され、以下の文字がその枠内に示されます。
「描画をここに作成します。」

このでっかい枠を表示しないようにしたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
つまり、自由自在に、矢印などを引けるようになりたいのですが。
690ひよこ名無しさん:2007/08/20(月) 20:15:45 ID:???
691ひよこ名無しさん:2007/08/20(月) 21:02:08 ID:TW+0eClM
3939393939393939

690san
692ひよこ名無しさん:2007/08/20(月) 21:53:56 ID:N+RSOEuA
環境 WIN2000 エクセル2003
会社でこの度食事を弁当(ほ○弁)にすることになり、注文、金額等を管理する
表を作ることとなり、作成中以下の点で詰まってしまいました。

sheet1 社員用 sheet2 バイト用 sheet3 データベース(コード)

1と2に日付名前の表を作り、3に弁当の名前と金額のコード表です。
1と2で各自の入力欄にコードを打ち込むと、品名と金額が出るようには出来ました。

sheet4に集計用をと思い、日毎の合計金額をだす表を作ったのですが

=sheet1!c50+sheet2!c80
    ↑社員合計 ↑バイト合計
と入力するとエラーになってしまいます。#VALUE (数式で使用されるデータの形式が
正しくありません)

同一sheet内の合計金額は正常に表示されます。(社員の合計金額、バイト同様)
しかしその二つをsheet4で足そうと思うとエラーになります。
原因がわかる方ご助言願います・・・
693俟倶大犂 ◆UlRxjIbrcg :2007/08/20(月) 22:01:56 ID:???
>>692
単なる足し算かな?
例えば  =SUM('sheet1’!C50,’sheet2’!C50) とかかな
694ひよこ名無しさん:2007/08/21(火) 04:53:09 ID:e9xpumtY
質問します。
EXCELのファイルは同時に2つ表示できないのでしょうか?
できるなら方法教えてください。
お願いします。
695ひよこ名無しさん:2007/08/21(火) 09:16:45 ID:???
696ひよこ名無しさん:2007/08/21(火) 21:17:20 ID:6BPEdnn+
環境 WindowsXP Pro エクセル2003

質問です。エクセルで作成してCSV形式で
保存したファイルに余計なカンマが入って困っています。

エクセル   こうなって欲しいのに こうなっている
 ABC
1あ      あ               あ,,
2あいう → あ,い,う       →  あ,い,う
3あい    あ,い             あ,い,

メモ帳でカンマを除去するのは何百行もあるので避けたいです。
カンマが入らないで済む、良い知恵がありましたらお授け下さい。
697ひよこ名無しさん:2007/08/21(火) 21:33:34 ID:???
>>696
VBAでCSV出力する

VBA使えないなら正規表現使えるテキストエディタでも使え
何百行あろうと一発だから

正規表現すら使えないとかは無しの方向で
小学生でも当たり前に使ってるんだから
698ひよこ名無しさん:2007/08/21(火) 21:37:25 ID:???
>>696
Cassava Editorで開いて保存し直し
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/business/se162309.html
699ひよこ名無しさん:2007/08/21(火) 21:40:10 ID:???
>>698
まわりくどい
700ひよこ名無しさん:2007/08/21(火) 21:41:34 ID:???
カンマが入って困る理由を知りたい
701ひよこ名無しさん:2007/08/21(火) 21:42:18 ID:???
テキストエディタで開いて置換するより簡単だけどね
702ひよこ名無しさん:2007/08/21(火) 21:44:48 ID:???
>>701
「複数個のカンマ」を一気に置換すればいいだけじゃないのか
703ひよこ名無しさん:2007/08/21(火) 21:47:12 ID:???
>>702
>>698は開いて保存するだけ
置換の作業は必要としない
704ひよこ名無しさん:2007/08/21(火) 21:48:17 ID:???
へえ
705ひよこ名無しさん:2007/08/21(火) 22:01:28 ID:???
そういう観点なら置換ツールの方がいいだろうな
手動で開く必要も上書きする必要も無し
ファイルとパターン渡せばそれで全てが終わる
706ひよこ名無しさん:2007/08/22(水) 13:45:16 ID:p7U2Mxv4
ワードで履歴書を作りました。
A4サイズ2枚で印刷されてしまうのでA4を横に並べてA3サイズ1枚で印刷したいと
思っていますが、ファイル→ページ設定→A3・横に変更すると、
履歴書の写真側と資格欄とが2枚に別かれて、それぞれ左側に印刷されてしまいます。

2枚目を右側にもってくる方法はないでしょうか?
707ひよこ名無しさん:2007/08/22(水) 17:01:37 ID:???
708ひよこ名無しさん:2007/08/22(水) 17:23:25 ID:???
>>706
A4設定で各1ページづつある写真側と資格欄をまとめてA3用紙1枚に印刷するのなら
印刷ダイアログで、「1枚あたりのページ数」 → 2、「用紙サイズの指定」 → A3
709ひよこ名無しさん:2007/08/23(木) 07:45:18 ID:4goP/+0Z
1
1
1
というデータがあった場合に
2
2
2
3
3
3
といったように3行毎に1加算するように
したいのですがどうすればいいですか。
フィル機能は使えますでしょうか?
710ひよこ名無しさん:2007/08/23(木) 09:02:06 ID:???
A1〜A3に 1 を入れたら、A4に =A1+1 の式を入れてこの式をフィルコピーするといいよ
711683:2007/08/23(木) 09:27:21 ID:???
>>684
遅くなりましたがありがとうございます。
早速やってみます!!
712683:2007/08/23(木) 09:35:30 ID:???
>>684
遅くなりましたがありがとうございます。
早速やってみます!!
713ひよこ名無しさん:2007/08/23(木) 18:04:36 ID:???
エクセル上の図を画像データとして切り取って保存は可能ですか?
ペイントに貼り付けたら写真が変な色になってしまいました。
714ひよこ名無しさん:2007/08/23(木) 19:12:52 ID:???
>>713
ファイル>Webページとして保存 すると画像だけ別フォルダに格納されてると思う
715ひよこ名無しさん:2007/08/23(木) 19:19:36 ID:???
>>714
うお!? できました!!!! ありがとう!!!!!
716ひよこ名無しさん:2007/08/23(木) 23:00:33 ID:6AfVclsH
エクセル2000使用しています。
折れ線グラフのy軸を指数で1.0E0〜1.0E+9とは、できるみたいですが、
きれいに見せるため
10の0乗から10の9乗と表示したいのですがどうすればいいですか?

もう一つ質問なんです。
折れ線グラフのx軸に書くラベルが長いと自動的に折り曲がるみたいですが、
長さは調節できますか?また、ラベルにスペースがあると、スペースのところが
折曲がるみたいですが、行の長さが違うので、行の書き出し位置が異なっています。
行の書き出し位置を合わせることは、できますか?
717716です:2007/08/23(木) 23:02:33 ID:6AfVclsH
2つ目の質問は、棒グラフの間違えです。
折れ線グラフ→棒グラフ
718ひよこ名無しさん:2007/08/23(木) 23:12:58 ID:???
>>716
10の0乗はいくつになるの?
719716です:2007/08/23(木) 23:15:54 ID:6AfVclsH
1では?
720ひよこ名無しさん:2007/08/24(金) 18:24:26 ID:nZctcxju
Excelで左詰めで文章を書いているんですが
スペースを入れたり、数字や・を入れながらセルに文字を書いています。
そうすると左詰めで書いているので当たり前ですが左は合います。

しかし後ろの方も同じようにあわせようとしても若干ずれています
wordではインテンドで調整できるのですがExcelでは
そのズレを 修正して字のバランスを揃えるにはどうしたらいいでしょうか?
721ひよこ名無しさん:2007/08/24(金) 18:25:32 ID:???
>>720
コピペすんなヴォケ
722ひよこ名無しさん:2007/08/24(金) 18:26:21 ID:???
>>720
マルチすんなヴォケ
723ひよこ名無しさん:2007/08/24(金) 18:30:58 ID:???
◆NH1SxXidWE の自作自演
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1021112227/511-514

511 名前:Aya ◆U.S.S.po 投稿日:02/05/19 13:13
WIN2000を使っています。
一気にデスクトップを表示できるタスクバーにあったアイコン(ボードにペンのような印)が
なくなってしまいました。
スタート→設定→タスクバー〜を見ても、タスクバー上で右クリックをしても
復活させ方が分かりません。
また左下にデスクトップへショートカット(?)出来るあのアイコンを出すにはどうしたら良いでしょう。


512 名前:Aya ◆U.S.S.po 投稿日:02/05/19 13:13
>>511
[Shell]
Command=2
IconFile=explorer.exe,3
[Taskbar]
Command=ToggleDesktop

これを デスクトップの表示.scf として保存、
クイック起動バーにD&D。


513 名前:名無し~3.EXE 投稿日:02/05/19 13:17
>>511-512
自作自演失敗?


514 名前:名無し~3.EXE 投稿日:02/05/19 13:19
でもなんで自演なんてするの?
724ひよこ名無しさん:2007/08/24(金) 18:37:55 ID:???
すみません本当にわからないんです。


Excelで左詰めで文章を書いているんですが
スペースを入れたり、数字や・を入れながらセルに文字を書いています。
そうすると左詰めで書いているので当たり前ですが左は合います。

しかし後ろの方も同じようにあわせようとしても若干ずれています
wordではインテンドで調整できるのですがExcelでは
そのズレを 修正して字のバランスを揃えるにはどうしたらいいでしょうか?

725ひよこ名無しさん:2007/08/24(金) 18:42:46 ID:???
ワープロ代わりにExcel使うなハゲ!
726ひよこ名無しさん:2007/08/24(金) 18:50:17 ID:nZctcxju
すみません。
でも、仕事でどうしても使わなくならずコメント入れないといけないので
大変恐縮なのですが教えていただけないでしょうか。
727♦NH1SxXidWE:2007/08/24(金) 18:51:37 ID:???
>>726
16bit以上のCPUを購入してください。
あと、ネットワーフィンにはApathがオススメです。
728ひよこ名無しさん:2007/08/24(金) 18:54:45 ID:???
>>727
意味がわからないんですが。
729ひよこ名無しさん:2007/08/24(金) 18:54:55 ID:???
オフィス2000 のExcelで質問です。
OSはXP SP2です。


あるセルを選択してコピー(CTRL+C)を実行すると、そのセルの周りに点線が表示されますよ。
ところが、そのあと、別のセルに入力などすると、この点線が消え、そして、クリップボードに入っている
コピーした内容も消えてしまいます。
これが非常に鬱陶しいのですがどうにかする方法はないでしょうか?

730♦NH1SxXidWE:2007/08/24(金) 18:56:12 ID:???
>>729
CPUを増設してください
あと、ネットワーフィンにはApathがオススメです。
731ひよこ名無しさん:2007/08/24(金) 19:06:32 ID:???
>>729
クリップボードユーティリティ使え。
732ひよこ名無しさん:2007/08/25(土) 19:14:01 ID:???
Word2003、XPの環境で使用しています。
数式エディタで数字だけでなく関数の中に文字列(アイウなど)を入れる時に
文字列を□で囲みたいのですが、それは可能なのでしょうか?
733ひよこ名無しさん:2007/08/26(日) 01:09:21 ID:???
数式エディタでじゃ無理だろ
透過性100%にしたオートシェイプの四角形でも使え
734ひよこ名無しさん:2007/08/26(日) 06:40:45 ID:???
文章を保存すると目的のファイルの他に
同じ名前の.tmpというファイルが作成されてしまうのですが、
できないようにするにはどうしたらいいでしょうか?

検索サイトで調べてみましたが、有効な回答が得られませんでした。
735ひよこ名無しさん:2007/08/26(日) 07:39:00 ID:KPDUvFH1
OSはWindowsXPでWord 2003を使用しています
なんの操作をしてしまったのかわかりませんが急に
薄い灰色で箇条書き記号の後に「→」とかスペースに「□」が表示されるようになりました
印刷するときには消えているんでしょうが、なんとなく気になります
これを戻すにはどうすればいいでしょうか
よろしくお願いします
736ひよこ名無しさん:2007/08/26(日) 11:02:53 ID:???
>>735
ツール>オプション>表示タブ>編集記号の表示 の各チェックを外してください
737735:2007/08/26(日) 13:02:29 ID:???
>>736
見事できました
ありがとうございます
738ひよこ名無しさん:2007/08/27(月) 16:03:44 ID:???
Excel 2002でチェックボックスを配置するにはどうしたらいいんでしょうか?
コントロールツールボックスというもののなかにみつけたんですが、配置しても
クリックしてもチェックがつかず別のページ(VB?)に飛んでしまいます。
739ひよこ名無しさん:2007/08/27(月) 17:44:32 ID:1em0nlWm
>>738
表示>ツールバー>フォーム
740ひよこ名無しさん:2007/08/27(月) 21:51:13 ID:hlKQPQm+
Excel 2003です。

A   B
1   太郎
2   次郎
3   三郎
4   四郎

データの入力規則の種類をリストとし
A列をドロップダウンリストから選択するとします。
リストから選ぶときにB列の言葉が分かるようにできますでしょうか?

例えば1を選んだときに太郎と分かるようにコメントみたいに表示できるかどうかです。
741ひよこ名無しさん:2007/08/27(月) 21:55:43 ID:???
>>740
太郎次郎三郎四郎でリスト入力しておいてあとから置換すれば
742740:2007/08/27(月) 22:07:23 ID:hlKQPQm+
>>741
したいと思ってるのは作業分析なんですよね。
2桁の数字を入力するときにこの番号は何の作業とか、
一目で分かるようにしたいんです。

リストは50項目くらいから選ぶようになるんです。
選ぶときにわかりやすくできないかなと。

置換するには項目多すぎますよね?
743ひよこ名無しさん:2007/08/27(月) 22:14:44 ID:???
入力規則にある入力時メッセージての使えば?
744ひよこ名無しさん:2007/08/29(水) 14:44:04 ID:kPG/tc0l
excel2003です。

A  B  C

4  7  2
1  9  3
2  4  5
3  2  1
5  1  6

みたいな表のとき、
「A列の数値が3以上で、かつB<Cである行が何個あるか」を
調べたいんですがどうやればいいでしょうか?
B<Cの行の個数だけならcountifでできたんですが...

745ひよこ名無しさん:2007/08/29(水) 14:45:18 ID:???
>>744
マウスをコロコロ
746ひよこ名無しさん:2007/08/29(水) 14:49:54 ID:???
>>745
座布団没収
747ひよこ名無しさん:2007/08/29(水) 15:25:06 ID:???
>>745
m9(^Д^)プギャー
748ひよこ名無しさん:2007/08/29(水) 16:15:41 ID:???
>>744
配列数式で

配列数式が解らなければ、作業セル使えば良い
749ひよこ名無しさん:2007/08/29(水) 19:00:19 ID:???
>>744
データベース関数を使うのが基本だが、フラグを組み合わせる方法もある。
具体的には、
D1 =IF(A1>=3,1,0)
E1 =IF(B1<C1,1,0)
F1 =D1*E1
これを各行にコピーしてF列の合計を出せばおK
750ひよこ名無しさん:2007/08/30(木) 00:14:18 ID:2nfACWyh
excel2002です。

例えばセルに1と入力してそれを300と認識させる方法ありますか?
2ならば600。でセルの合計は300とかの合計の数をはじき出す。
751ひよこ名無しさん:2007/08/30(木) 01:18:00 ID:???
>>749
比較演算子で比較すれば、論理値[TRUE(1),FALSE(0)]を返すこと
を説明したほうが配列で式を考える場合の助けになるのでは?
D1 =A1>=3
E1 =B1<C1
F1 =D1*E1 →F1=(A1>=3)*(B1<C1)

>>750
合計するときに合計値に300を掛ければいい
=SUM(範囲)*300
752ひよこ名無しさん:2007/08/30(木) 04:45:19 ID:uA9HpSI3
Excel2003で改ページプレビューをしたら、
シートにページ割りの点線が表示されるようになり消せません。
どうすれば点線を非表示できるでしょうか?

よろしくお願いします。
753ひよこ名無しさん:2007/08/30(木) 05:02:31 ID:cdIbMFZR
OSはXP,Excel2007を使用しています。
ものすごい初心者で申し訳ないのですが、キーボードでセルの指定セル(黒枠の部分)
の移動が出来なくて困っています。
設定を間違っていじってしまったのか、マウスでしか指定できないのです。
どなたか助けてください、お願いします。
754ひよこ名無しさん:2007/08/30(木) 08:06:12 ID:???
NumLockを外す
755ひよこ名無しさん:2007/08/30(木) 08:24:38 ID:???
>>752
標準画面に戻った時の波線?なら、一旦ブックを保存して開き直せば消える。

>>753
矢印キーで移動出来ないのなら、キーボードのScrollLockキーを押してロックを解除。
Enterキーで移動出来ないのならOfficeボタン>Excelのオプション>詳細設定で、
「Enterキーを押した後にセルを移動する」にチェックを入れる。
756ひよこ名無しさん:2007/08/30(木) 13:29:49 ID:CnHN+mYq
Windows XP、Word 2003を使用していますо
PCについてほとんど知識がありませんо

突然、ワードが使えなくなりましたо
夏休み中に卒論を仕上げたくて、いつも通りにPCを立ち上げ、
文章を作成しようとしたら、 カーソルが一度は点滅するのですが、
次の動作(カーソルをずらす、文字を打ち込み改行するなど)を行うと、
砂時計が出現して、以降は動かず、(応答なし)と表示されますо
マウスは動かすことができますが、
ファイル、編集、表示などの項目はクリックできない状態ですо

ワードの画面は閉じることができますо
閉じると、「このプログラムは応答していません」 の表示がでますо
「すぐに終了」をクリックすると、
「応答していないプログラムを終了することを選択しました。」
と表示され、「エラー報告を送信する」をクリックすると、
エラーの報告で「このエラーの報告では以下のファイルが含まれます」
・・・・・・(略)¥winword.exe.mdmp
・・・・・・(略)¥appcompact.txt
と表示されますо

このエラーを改善するには、
どのようにしたらよいでしょうか??
757ひよこ名無しさん:2007/08/30(木) 13:34:42 ID:???
>>756
業者に連絡。
758ひよこ名無しさん:2007/08/30(木) 13:56:41 ID:???
MSのOpen XML、標準化の可否決定へ。根強い批判も
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/29/news062.html
759756ですо:2007/08/30(木) 14:26:08 ID:CnHN+mYq
>>757

ありがとうございましたо
マイクロソフトに連絡したところ、
ソフトの不具合で、漢字変換の部分の破損が生じて
いたそうですо

無事修復できましたо

ありがとうございましたо
解決ですо
760ひよこ名無しさん:2007/08/30(木) 14:27:40 ID:FzjiR2cq
エクセルの質問です。
OSは Windows XP Professional
Excel 2003

二つの日時(〜年〜ヶ月〜日〜時間〜分)の差を出したいのですが、
どうすればよいのでしょうか。
たとえば、DATEDIFを使って、

1999/07/19 00:30
2000/08/20 01:00

の差を分単位まで出す場合、
=DATEDIF(A1,B1,"Y")&"年"&DATEDIF(A1,B1,"YM")&"ヶ月"&DATEDIF(A1,B1,"MD")&"日"

とすると、1年1ヶ月1日と出るのですが、
これに1時間30分という結果も出るようにしたいのですが、
どのようにすればよいでしょうか。
同じように時間と分で、DATEDIFをやるとうまくいきまえせんでした。
この関数のあとに B1-A1 を使うと同じくうまくいきません。
時間の部分だけ、 =B1-A1 で、[h]:mm とすることはできるのでしょうか。

言葉不足でわかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。
761ひよこ名無しさん:2007/08/30(木) 16:12:51 ID:???
>>760
自分でやってみりゃすぐに結果が分かるだろう
762760:2007/08/30(木) 16:34:40 ID:???
>>761
言葉が足りずにすみません。
時間の部分だけ、 =B1-A1 で、[h]:mm 
で出るような答えが返ってくるようにしたいのです。

もちろん、指摘されていることはやっておりますが、
ただ付け加えるだけではなく、何か条件をつければできるのでしょうか。
もしできるのだとしたら、その条件を教えてください。
763ひよこ名無しさん:2007/08/30(木) 17:16:26 ID:???
>>759
句点の打ち方は訊かないのか?w
764ひよこ名無しさん:2007/08/30(木) 19:39:37 ID:???
>>762
=DATEDIF(A1,B1,"Y")&"年"&DATEDIF(A1,B1,"YM")&"ヶ月"&DATEDIF(A1,B1,"MD")&"日" &TEXT(B1-A1,"H時間MM分")

765ひよこ名無しさん:2007/08/30(木) 20:49:28 ID:???
>>764
例えば 1999/07/19 00:30 〜 2000/07/19 00:29 など
時刻がA>Bのケースも考慮したほうがいいのでは?
766ひよこ名無しさん:2007/08/30(木) 21:00:21 ID:???
そういうときは日を−1すればいいんじゃないかな
767ひよこ名無しさん:2007/08/30(木) 21:17:58 ID:???
C1 =IF(MOD(B1,1)<MOD(A1,1),B1-1,B1) として、764氏の式のB1をC1に変更
768ひよこ名無しさん:2007/08/30(木) 21:25:02 ID:???
HOUR関数、MINUTE関数でよくね?
769760:2007/08/30(木) 21:38:55 ID:???
>>764-767
お礼が遅くなりましてすみません。
教えていただいた式を使ってきちんとできました。

時刻は文字数として考えるのですね。
A>Bの場合も多々考えられるので助かりました。
皆様、どうもありがとうございました。
770ひよこ名無しさん:2007/08/30(木) 21:44:43 ID:uA9HpSI3
752です
755さんの通りでした。755さんありがとうッ!
771760:2007/08/30(木) 21:54:20 ID:???
>>768
HOUR関数、MINUTE関数を調べてやってみました。

=HOUR(B1-A1)&":"&MINUTE(B1-A1)

でよろしいのでしょうか。
これだけだと、時間の差が表示されましたが、年〜日の後ろにつける場合は、
何か方法があるのでしょうか。
安易に & を使うとエラーがでてしまいました。
度々すみません。
772ひよこ名無しさん:2007/08/30(木) 22:24:24 ID:???
=DATEDIF(A1,B1,"Y")&"年"&DATEDIF(A1,B1,"YM")&"ヶ月"&DATEDIF(A1,B1,"MD")&"日"&HOUR(B1-A1)&"時間"&MINUTE(B1-A1)&"分"
773760:2007/08/30(木) 22:39:08 ID:???
>>772
できました。
自分でやったのが、どこか間違っていたようです。
ありがとうございました。

レス下さった皆様、長々とどうもありがとうございました!
774ひよこ名無しさん:2007/08/30(木) 22:45:10 ID:???
>>773
ごめん。どっちにしろ1日削る必要あった…
775ひよこ名無しさん:2007/09/01(土) 16:07:20 ID:QPHtP64o
word2002でお願いします。osはxpです。
A5の小冊子を作りたく、A4に印刷し真ん中で折って平綴にしたいのですが、
ページ設定→印刷の形式→本を選んで印刷しても半分のページの右側しか印刷されません。
ページ設定内のプレビューではいい感じなんですがその通りに印刷されないのです。
わかりにくかったらすみません。宜しくお願いします。



776ひよこ名無しさん:2007/09/01(土) 19:08:46 ID:???
>>775
↓手順通りやっても印刷されないならプリンタ側の問題
http://www.geocities.jp/ryou_tanoue/topics/03.htm

>>760
(注意)DATEDIF関数は間違った結果を返す場合がある
http://www.h3.dion.ne.jp/~sakatsu/ktfunc_ref0206.htm#DATEDIF
777ひよこ名無しさん:2007/09/01(土) 19:55:39 ID:sdciWmuM
Excel2003 を単体で購入したいのですが、
関東近辺でまだ販売している店舗はあるのでしょうか?
778775:2007/09/02(日) 09:14:14 ID:???
>>776さん
ためになるサイト紹介していただきありがとうございました
これからじっくり読んでみます
779ひよこ名無しさん:2007/09/02(日) 11:04:57 ID:b7dJL3df
2003で、イースターエッグありますか?(W、E問わない)
780ひよこ名無しさん:2007/09/02(日) 12:23:33 ID:???
うん
781ひよこ名無しさん:2007/09/02(日) 12:48:49 ID:???
782ひよこ名無しさん:2007/09/04(火) 13:09:32 ID:mCt9diLC
ワード2002なんですけど、A4で設定されてた物をA3で印刷しようとすると上下2段になってしまうんです。右側が空欄になったものが2枚に設定されてしまいます。
A3一枚にまとめたいんですが、どうすればいいでしょうか?
783ひよこ名無しさん:2007/09/04(火) 18:52:17 ID:???
>>782
ファイル>印刷>拡大/縮小
1枚あたりのページ数→「2ページ」、用紙サイズの指定→「A3」
784ひよこ名無しさん:2007/09/04(火) 19:51:53 ID:GPRK6Nxc
Excel2003の並べ替えについての質問です。
1000件程データの入った住所録を管理しているのですが(同一県内)
住所を任意の順番に並べ替えたいと思い、ユーザー設定リストに入力しました。
例としては、
名古屋市東区
一宮市
名古屋市天白区
名古屋市中村区
北名古屋市
というように、同一市について全て並べるというわけではなく、
間に別の市が入ってきたりもします。
リストに入力した件数は100件ほどです。
その後、データ>並べ替え>オプションで設定したリストを選択→ふりがなを使わないにチェックをして
並べ替えを試みたのですが、並べ替え後の結果は五十音順になってしまいました。
どうすれば設定したとおりに並べ替えられるでしょうか。
OSはWinXPを使用しています。
785ひよこ名無しさん:2007/09/04(火) 20:18:08 ID:???
>>784
並び替えオプション>「並べ替え順序の指定」
786ひよこ名無しさん:2007/09/04(火) 20:20:09 ID:???
住所の横に並び替えたい順に数値を入力してそれをキーにして並び替えれば確実。
787ひよこ名無しさん:2007/09/04(火) 20:22:19 ID:og4Q6SiL
Word2007についての質問です。
数式を挿入し、同じ行に文章を入力すると、
数式中の一部分(分数、積分記号など)が自動的に小さくなってしまいます。
数式の大きさを変更せずに、文章と同じ行に入力するのは不可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
788784:2007/09/04(火) 20:27:58 ID:GPRK6Nxc
>>785,786
「並べ替え順序の指定」を行っても、順番どおりにならないんですよね。
1000件について一つ一つ数値を入力していくのも大変ですし…。
789ひよこ名無しさん:2007/09/04(火) 20:39:40 ID:???
まず住所を並び替えのキーになる単位で区切る。
たとえば「名古屋市東区東村山1丁目」ならA列「名古屋市東区」とB列「東村山1丁目」に列を分ける。
つぎに、ユーザー設定リストの元になるテーブルに住所ごとに番号を振る。
で、A列をキーにしてユーザー設定リストの元になるテーブルにVLOOKUPをかけて番号を引いてくる。
790ひよこ名無しさん:2007/09/05(水) 01:40:22 ID:???
Microsoft Fails to Win Approval On File Format for Office
http://online.wsj.com/article/SB118891067511516783.html
791ひよこ名無しさん:2007/09/05(水) 14:55:59 ID:3UsSeEhx
エクセルの練習してたのですが、作業ウィンドウの中の
タイトルが消せなくなった
本編はマイドキュメントで消せたのですが
XPです
792ひよこ名無しさん:2007/09/05(水) 15:03:42 ID:???
マルチうぜぇ!

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1188038083/771
771 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2007/09/05(水) 10:08:25 ID:3UsSeEhx
エクセルの練習してたのですが、作業ウィンドウの中の 
タイトルが消せなくなった 
本編はマイドキュメントで消せたのですが 
793ひよこ名無しさん:2007/09/05(水) 15:37:32 ID:???
本当に許されるのか,WindowsとOfficeの驚異的な利益率
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/USIT/20021124/1/

クライアント用WindowsやOfficeなど主力商品の「売り上げ」から「製品開発」や
「セールス」「マーケティング」などにかかったコストを差し引いた,いわゆる
「営業利益(operating income)」は,売上高の70〜80%以上にも達し,「売り
上げの大半が利益」という驚くべき収支構造が,確たる数字として浮き彫りにされ
た。
794ひよこ名無しさん:2007/09/05(水) 16:00:51 ID:???
標準化団体の国際標準化機構(ISO)は9月4日(米国時間)、米Microsoftが
推進する文書フォーマット「Office Open XML(OOXML)」をISO/IEC
(国際電気標準会議)の標準規格として採用するか否かの投票で、得票数が
承認に必要な率に達しなかったと発表した。同社にとって大きな黒星となる。

一方、対抗技術とされる「Open Document Format(ODF)」はすでにISO標準
として承認されている。

http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/foreign/2007/09/05/11085.html
795ひよこ名無しさん:2007/09/05(水) 17:51:15 ID:???
OpenOfficeなら国際標準規格! OpenOfficeなら永久に無料!

政府公認、OpenDocumentフォーマット(ODF)という国際標準規格ISO26300
を採用しているOpenOfficeとは?
http://ja.openoffice.org/

オープンオフィスはどんな特徴があるの?
・ワープロ・表計算、プレゼンテーション、データベースなどが全部入ってます。
 (マイクロソフトオフィスなら約8万円)
・国際標準規格です。
・マイクロソフトオフィスと高い互換性を持ってます。
・PDFファイルを作成できます。
・永久に無料で使えます。
・マイクロソフトオフィスと違って、政府も使う公式文書フォーマットです。

OpenOfficeで あなたの仕事をツーランクUP!!

ダウンロードはこちらから(無料)
http://ja.openoffice.org/
796ひよこ名無しさん:2007/09/05(水) 21:48:42 ID:VLESzJ+y
使用OS WINXP HE
エクセル2003

一つのシートにその日のデータが入っており、それが一ヶ月分あります。
(sheet1〜sheet31)
1日のsheet1に作ったグラフをコピーし、2日(sheet2)に貼り付けると
グラフの参照元が1日(sheet1)のままになってしまいます。
グラフのデータ参照元を貼り付けたシートに出来る方法をご教授下さい。
宜しく御願致します。
797ひよこ名無しさん:2007/09/06(木) 00:03:17 ID:???
「ワード」など 国 は購入せず
http://www.mail-archive.com/[email protected]/msg07069.html
「ワード」や表計算の「エクセル」といった製品について、国の省庁では今日
からこうしたソフトを原則新たに購入しないことになりました。互換性があり、
国際的な基準などを満たすソフト以外認めない
http://file2.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001.jpg
http://file4.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001-01.jpg

政府調達の基本指針が7月運用開始
http://www.atmarkit.co.jp/news/200706/29/ipa.html
仕様書に「OASIS公開文書形式標準」
ベンダからの提案書のフォーマットについても、従来はWord形式などを指定する
ことが多かったが、内閣府は「OASIS公開文書形式標準」と記載した。つまり
OpenOffice.orgなどが採用する「OpenDocument Format」(ODF)を現時点で
指定した格好だ。
798ひよこ名無しさん:2007/09/06(木) 01:16:33 ID:???
>>796
グラフ選択→メニューバーのグラフ>元のデータでデータ範囲を書き換える。

予め、挿入>名前>定義で各シートの其々の範囲に名前を付けておけば、
データ範囲 = 範囲名 で簡単にデータ範囲を書き換えられる。
799ひよこ名無しさん:2007/09/06(木) 05:01:20 ID:R9FykRhD
★ 使用OS WindowsXP-Pro
★ 使用ソフトウェア名とバージョンExcel 2000

印刷の『割り付け』について質問です。
エクセルの2つのシートを1枚のA4に印刷したく思っています。

作業としては、Ctrlキーを押しながら2つのシートを選択し、印刷プロパティで
割り付けを設定して印刷しました。
1つ目のシートはA4の左側に1/2の面積で印刷されたのですが、2つ目の
シートはA4の大きさで(100%サイズで)印刷されました。つまり、2枚出力され、
しかも片方しか割り付けになっていません。

どうしたら良いでしょうか?
800ひよこ名無しさん:2007/09/06(木) 05:30:38 ID:???
801ひよこ名無しさん:2007/09/06(木) 10:41:16 ID:???
>>796
元のデータを参照するのに INDIRECT関数を使え

 =INDIRECT("A1")
とかなら、シート間でコピーしてもシート名などが補完される事は無い
802799:2007/09/06(木) 14:34:34 ID:???
>>800
有り難うございます。解決しました。
803ひよこ名無しさん:2007/09/06(木) 22:17:11 ID:???
初歩的な質問ですみません。
操作方法なのですが、マウスでセルをダブルクリックした時と同じように、キーボード上できますか?
エンターキーを押すと下のセルに移動してしまい、スペースを押すと入力されてる値や文字が消えてしまいます。
804ひよこ名無しさん:2007/09/06(木) 23:05:22 ID:???
編集したいということか? それならF2
805ひよこ名無しさん:2007/09/07(金) 00:19:13 ID:ETf/Ut5b
使用OS WINXP HE
エクセル2003


シート3にて、

A1セルに =シート1!A1
A2セルに =シート2!A1
A3セルに =シート1!A2
A4セルに =シート2!A2
A5セルに =シート1!A3
A6セルに =シート2!A3
……

と繰り返し入力したいのですが、
オートフィルなどを用いて簡単に参照させることはできませんか?

よろしくお願いいたします
806ひよこ名無しさん:2007/09/07(金) 08:14:41 ID:???
>>805
A1=INDIRECT("シート1!A"&ROUND(ROW()/2,0)) または、A1=OFFSET(シート1!A$1,ROW()/2,0)
A2=INDIRECT("シート2!A"&ROW()/2) または、A2=OFFSET(シート2!A$1,ROUND(ROW()/2-1,0),0)
A1:A2を選択してフィルダウン
807806:2007/09/07(金) 09:07:59 ID:???
書き漏れてたお
A1=INDEX(シート1!A:A,ROUND(ROW()/2,0))
A2=INDEX(シート2!A:A,ROW()/2)
808ひよこ名無しさん:2007/09/07(金) 11:40:47 ID:/YmixnjK
すいません。教えてください。

WindowsXP利用 Office2003のExcelとWordで
スクロールバーによる移動なんですが、
以前はスクロールバーを上下に移動させれば連動して
セルの数値も上下に動いたのですが、

現在はスクロールバーから手を放さないと移動しません。
※上下にスクロールバーを動かしてもセルの側は全く動かず。

お願いします
809ひよこ名無しさん:2007/09/07(金) 12:14:18 ID:???
メニューから「ウィンドウの固定」を解除
810ひよこ名無しさん:2007/09/07(金) 12:21:50 ID:jXduoVhT
>>809
改善しませんでした。
811ひよこ名無しさん:2007/09/07(金) 15:19:05 ID:uVwQb0qZ
>>804 ありがとうございました。
812ひよこ名無しさん:2007/09/07(金) 16:58:48 ID:???
>>810
ScrollLockキーをポチッと押してください
813ひよこ名無しさん:2007/09/07(金) 18:04:49 ID:GKg6Q+tI
>>812
ポチっと押してScrLkを起動させましたが変わりませんでした。

気づいた事がありますので追記します。

スクロールバーを移動させる際にスクロールバーの左上に
「行:XX」といった形で表示され上下すると数値が動きます。
814ひよこ名無しさん:2007/09/07(金) 18:10:31 ID:???
>>813
マウス付属のドライバを入れるか
IntelliPoint4.1を入れてください
http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/download_win98.mspx
815ひよこ名無しさん:2007/09/07(金) 18:21:45 ID:J9nsjRCk
スイマセンがちょいと質問させてください。
DVDFlickでAVI→DVDFLick→ISOファイル→imgBurn
というふうにしてDVDに書き込んだのですがDVDプレイヤーやパソコンでは
ちゃんと再生されるのにプレイステーション2で再生すると音声がおかしくなります。
なんていうか・・・音が飛び飛びになるっていうか・・・
まぁそういうわけでどなたか解決策を教えてください。
ちなみにPCスペックのほうも考えては見ましたがプログラムを何も起動せず
CPU使用率を最小限にしてもだめでした。(ちなみに俺のはPentiumです)
長々とスイマセン
816ひよこ名無しさん:2007/09/07(金) 19:06:12 ID:???
>>815
>>1
>Word, Excel, Outlook, Access, PowerPoint などのMicrosoft Office製品での 
>疑問質問にお答えします。一太郎やLotus 1-2-3についての質問もどうぞ。 

読めますか?
817805:2007/09/09(日) 01:50:12 ID:???
>>806
おお!できました!!
自分の力では調べることもできず、とても悩んでいたので、本当に助かりました

おかげさまで、私のコミュニティの情報が非常に見やすくなりました

ご親切にありがとうございました!
818ひよこ名無しさん:2007/09/09(日) 05:19:55 ID:drp8Ys2b
excel2002です。

___ _A_ _B_ _C_
9月1日 100 100 100
9月2日 200 空白 500
9月3日 300 300 200

のような表から折れ線グラフを作ると
9月2日Bが空白になり、9月1日Aと9月3日Bが連続しません。
この点と点を線にする方法はありませんか?
819ひよこ名無しさん:2007/09/09(日) 06:34:26 ID:???
>>818
エラー値が表示されてもOKなら、空白セルに =NA() と入力する。

空白のまま補間したいのなら、グラフ選択 → ツール>オプション>グラフタブ
[空白セルのプロット]で 、"補間してプロットする" にチェックを入れる。
820818:2007/09/09(日) 08:42:35 ID:???
>>819
後者でばっちりです。
ありがとうございます。
821ひよこ名無しさん:2007/09/09(日) 14:51:52 ID:1g9fW8xl
WinXPでEXCEL2003を使用しています。

普通の幅と高さが揃ったシートの中に、
┼──────┼──────┼──────┼──────┼──────
│            │            │            │            │
┼──────┼──────┼──────┼──────┼──────
│            │            │            │            │
┼──────┼──────┼──────┼──────┼──────
│            │            │            │            │
┼──────┼──────┼──────┼──────┼──────
│            │            │            │            │
┼──────┼──────┼──────┼──────┼──────

こういうふうに一部にだけ、幅と高さの違うセルを作る方法があれば教えてください。
┼──────┼──────┼──────┼──────┼──────
│            │            │            │            │
┼──────┼──────┴─┬────┴──┬───┴───┬──
│            │                │              │              │
┼──────┤                │              │              │
│            │                │              │              │
┼──────┤                │              │              │
│            ├──────┬─┴────┬──┴───┬───┴──
┼──────┤            │            │            │

セルの結合ではなく、自由にセルの幅と高さを決められるような方法はありませんか?
822ひよこ名無しさん:2007/09/09(日) 14:54:36 ID:???
>>821
シGメール使え
823ひよこ名無しさん:2007/09/09(日) 15:04:28 ID:???
結合使うしかない
おれがよく使うのはセルを方眼紙みたいにして、適当に結合させてつかう方法
824821:2007/09/09(日) 15:17:59 ID:???
>>822-823
ありがとうございます。

>セルを方眼紙みたいにして、適当に結合させてつかう
結合前提でのセル配置、いいですね。これで行きたいと思います。
825ひよこ名無しさん:2007/09/09(日) 16:49:35 ID:MGBPMnrH
なんでwordのデフォルトのページ設定ってあんな余白多いんだ?
826ひよこ名無しさん:2007/09/09(日) 17:27:15 ID:yb9ruFz+
word2007のツールバーメニューバーをword2003と同じようにすることはできますか?
827ひよこ名無しさん:2007/09/09(日) 17:45:41 ID:???
>>826
Word 2007のリボンに以前のスタイルのメニューとツールバーを表示(有料)
ttp://www.addintools.com/japanese/menu%5Fword/
Word 2007で従来の形式のメニューバーを表示させたい(無料:自己責任)
ttp://pasofaq.jp/office/word/wordmenus.htm
828826:2007/09/09(日) 17:57:50 ID:???
>>827
ありがとうございました。
829ひよこ名無しさん:2007/09/09(日) 22:07:32 ID:???
Excel 2007を使い出したのですが、
http://www.sharp-pcstudio.com/disp.asp?cno=5&tbno=0&dno=86
のようなフォームからの入力は出来ないのでしょうか?
「データ」のタブにしても無いようですし、
ヘルプやグーグルを検索しても関係ないものばかりでてきてしまいます。
830ひよこ名無しさん:2007/09/09(日) 22:30:19 ID:6QU/EAYG
おっと、2ちゃんブラウザをデフォルトでsageにしてたもんで……。829です。
回答よろしくお願いします。
831ひよこ名無しさん:2007/09/10(月) 00:09:36 ID:1mYM8LpJ
kk
832ひよこ名無しさん:2007/09/10(月) 02:11:38 ID:???
>>829
↓一番下にある「Excelのリボンの対応表」をDLして場所を確認
ttp://office.microsoft.com/ja-jp/excel/HA100860481041.aspx
833ひよこ名無しさん:2007/09/10(月) 11:47:41 ID:???
Outlook2007ですが、完全に終了するにはどうすればいいんでしょうか
×押してもファイルから終了してもプロセスが残ります
いちいちタスクマネージャからプロセス殺すしか無いんでしょうか
834ひよこ名無しさん:2007/09/11(火) 07:58:42 ID:???
>>833
この問題とは違うかな
http://support.microsoft.com/kb/936871/ja
835ひよこ名無しさん:2007/09/11(火) 11:58:33 ID:A7oJhtv2
pdfファイルの表をエクセルにコピーするにはどうしたらいいんでしょうか?
普通に選択ツールでコピーすると文字だけしかコピー出来ません

どなたか回答お願いします
836ひよこ名無しさん:2007/09/11(火) 12:21:37 ID:???
無理です。
OCR機能がついたソフトで変換できるかもしれませんが、たぶん罫線とか誤字とかむちゃくちゃになります。
837ひよこ名無しさん:2007/09/11(火) 12:30:10 ID:???
>>836
無理なんですかorz

それが解っただけでもこれ以上時間のロスをしなくて済んだので助かりました
地道に作り直します

ありがとうございました
838ひよこ名無しさん:2007/09/11(火) 12:38:45 ID:???
こんなソフトが売ってる。つかったことないけど
ttp://www.sourcenext.com/products/pdf_todatapro/
839ひよこ名無しさん:2007/09/11(火) 12:44:00 ID:???
もっと調べてみたら結構ある
ttp://blog.antenna.co.jp/PDFTool/archives/2007/03/pdfwordexcel.html

大きく分けて画像をOCRで変換するものと、直接データを解析して変換するものがある。後者の方が精度は高い(値段も高い)。
840ひよこ名無しさん:2007/09/11(火) 14:25:30 ID:A7oJhtv2
エクセルで少数点を使うと勝手に%がついちゃうんですが
どうしたら消せますか?
841ひよこ名無しさん:2007/09/11(火) 14:45:26 ID:yaZnvY6j
PowerPointの
印刷で、周囲の余白が出来内容にしたんですが。

黒とか紺色の背景を作ったですが、
印刷時に、周りの余白が出ていまし、
白枠に囲まれた感じになってします。

よろしくお願いします。
842ひよこ名無しさん:2007/09/11(火) 14:53:27 ID:???
>>841
それはプリンタの機能に依存します
843ひよこ名無しさん:2007/09/11(火) 15:10:29 ID:yaZnvY6j
>>841
ありがとう。
844ひよこ名無しさん:2007/09/11(火) 15:36:17 ID:UwOr1lIB
一つのセルの中に大きさの異なる文字を入れたいのですが、
どのようにすればいいのか教えてください。
宜しくお願いします。
845ひよこ名無しさん:2007/09/11(火) 16:37:54 ID:???
>>844
大きさを変えたい文字を選択状態にして
右クリック>セルの書式設定 でフォントサイズを変更
846ひよこ名無しさん:2007/09/11(火) 18:04:31 ID:jh06MWYf
OSはXP HomeEdition SP2です。
Excel2003についてなんですが、
指定したセル群の、例えば50以上100未満といった、一定の範囲内の数値の記されたセルの数を数えるにはどうすればいいんですか?
自分で考えた苦肉の策がCOUNTIF(***,">=50")-COUNTIF(***">=100)という方法なんですが
もっと効率のいいやり方ありませんか?
847ひよこ名無しさん:2007/09/11(火) 18:33:59 ID:???
>>846
両手使え。
848ひよこ名無しさん:2007/09/11(火) 18:47:43 ID:???
>>846
=SUMPRODUCT(($A$1:$A$10>=50)*($A$1:$A$10<=100))
849ひよこ名無しさん:2007/09/11(火) 19:00:54 ID:???
>>846
{=SUM((範囲>=50)*(範囲<=100))} [配列入力]
850ひよこ名無しさん:2007/09/11(火) 19:14:15 ID:???
>>834
同一の問題かはわからないのですが、下のリンクが切れてたので
バッチファイルでプロセス殺すことにします
851ひよこ名無しさん:2007/09/12(水) 01:58:55 ID:???
>>850
え、今普通にリンク先読めたけど……とりあえずMSが把握してるんだからパッチあるかもって考えないの?
852ひよこ名無しさん:2007/09/12(水) 09:02:17 ID:Opk7JS1W
エクセルで、小さめの表を作って、
1シート目と2シート目を1枚にプリントしたいんですが、
どうやったらいいですか?
どうしても、1シート・2シートって2ページ目に分かれてしまいます。
853ひよこ名無しさん:2007/09/12(水) 09:13:46 ID:???
>>852
糊とハサミ使え。
854ひよこ名無しさん:2007/09/12(水) 11:14:43 ID:Opk7JS1W
>>853
紙とインクとハサミと糊と時間がもったいない。
855ひよこ名無しさん:2007/09/12(水) 11:30:16 ID:zSX1663f
質問させていただきます。

ppt2003の文字種の変換というのがありますが、これをoffにする方法はありませんか。
856ひよこ名無しさん:2007/09/12(水) 11:53:54 ID:zSX1663f
すいません、2003ではなく2007です。
857ひよこ名無しさん:2007/09/12(水) 13:40:59 ID:???
>>851
書き方が悪くって誤解を与えてしまい申し訳ないです
リンク先の下の、修正プログラムのリンクがされていなかった、ということです
officeのアップデートでもそれらしきパッチは無かったんですが、
WindowsUpdateのページ以外に個別にパッチが提供されてるなら探して見ます
858ひよこ名無しさん:2007/09/12(水) 13:52:00 ID:lSFGqks1
Excelについて教えてください。
『基本的な関数が使える』
これはどの程度のレベルを意味しているのでしょうか?
基本的に差はあると思いますが、一般的なレベルを教えていただけないでしょうか。
859ひよこ名無しさん:2007/09/12(水) 14:02:03 ID:???
>>858
お前に日本語は無理。
860ひよこ名無しさん:2007/09/12(水) 15:53:01 ID:dysYkjQa
会社PCの共有フォルダ内(そこに入れるよう指示されている)Excelデータで
印刷時の微調整済なので、セル幅等を他の人にイジられると困るものがあります。
会社はExcel2003、作成した自宅PCはExcel2000です。
この場合、何か良い方法はありますか。宜しくお願い致します。
861ひよこ名無しさん:2007/09/12(水) 18:45:18 ID:???
>>852
シート1と2を同時選択。shift押しながら選べる。
プリンタ側の設定で2枚分を1枚で印刷するようにする。

もしくはシート2の表範囲を選択、shift押しながら[編集]、[図のコピー]。
シート1の適当な場所に貼り付けて印刷。
862ひよこ名無しさん:2007/09/12(水) 19:03:52 ID:???
>>860
ファイルのプロパティからアクセス許可を設定して、権限のある人以外書き込みできない
ようにすればいいのでは。
863ひよこ名無しさん:2007/09/12(水) 19:34:28 ID:???
>>858
非アドインの組込関数(基礎関数)は全てヘルプを見ればすぐ使える

これが『基本的な関数が使える』の最低限レベル
アドイン関数やユーザー定義関数はまだしも
非アドインで組み込まれてる関数は、全て基本的な物ばかりだからね

俺的にはその上で、財務、三角、統計、データベース、CELL、INFO以外は
ヘルプ見ずにすぐ使えるようになってないと『基本的な関数が使える』とは呼ばない

でも業務で使うだけなら、『業務で使う関数が使える』で問題ないわけだが
864ひよこ名無しさん:2007/09/12(水) 22:42:15 ID:???
>>860
他の人に編集して欲しくなければ、【ブックやシートを保護】して保存
 ツール → 保護

編集されてもオリジナルとして保存させたくなければ【読み取り専用を推奨】で保存
 ツール → オプション → セキュリティ
865ひよこ名無しさん:2007/09/13(木) 16:37:42 ID:???
EXCEL2003のデータを他の人からもらったのですが
行の数字と列のアルファベットの書いてある所が表示されて
いなくて、表示させたいんですが、表示方法教えてください
866ひよこ名無しさん:2007/09/13(木) 18:30:46 ID:???
オプション設定で表示させればいいだけじゃん
867ひよこ名無しさん:2007/09/13(木) 20:28:22 ID:Xn39BBiX
教えて下さい。

Excel2007で全角文字と半角文字が混在してしまっているデータを
全て半角に変換して統一したいのですが、何か方法ありますか?


868ひよこ名無しさん:2007/09/13(木) 20:32:44 ID:???
無理にExcelでやらなくてもいいんだよ
869ひよこ名無しさん:2007/09/13(木) 20:35:52 ID:???
そうだよな
出来なくはないけど計算ソフトでやるべきことじゃない
870ひよこ名無しさん:2007/09/13(木) 20:40:36 ID:???
>>867
自分ならcsvに落としてエディタで置換かな
よく考えたら全角文字ってどこまで入ってるんだか分からないな
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E5%85%A8%E8%A7%92%20%E5%8D%8A%E8%A7%92%20%E7%BD%AE%E6%8F%9B%20Excel
871ひよこ名無しさん:2007/09/13(木) 23:56:36 ID:???
ASC関数使えば一応変換はできるけども…。
データ量や内容によるよな。
872ひよこ名無しさん:2007/09/14(金) 06:55:58 ID:taGYddpT
WORD2002(XP)の初歩的質問です。文章をスタイルで設定しているのですが、下のようにできません。
2行目以降を一字下げたいのです。どなたかご教授下さい。。

男「ああああああああああああああああ
 あああああああああああああああああ
 ああああああああああああああああ」
873860:2007/09/14(金) 10:29:23 ID:kYG8wz/7
>>862>>864
有難うございました。お蔭様で何とかできそうです。
874ひよこ名無しさん:2007/09/14(金) 16:17:02 ID:???
875ひよこ名無しさん:2007/09/14(金) 18:35:53 ID:???
Excel2002です。
VBAを使ってオートシェイプを描いたとき、塗りつぶしをなしにするにはどうすればいいのでしょうか。
色の変更やセルの塗りつぶしをなしにする方法は分かったのですが、
オートシェイプの場合が分かりません。教えてください…。
876ひよこ名無しさん:2007/09/14(金) 18:51:24 ID:bb6aDwBz
Word2002です。

履歴書の封筒に赤文字「履歴書在中」にし、文字を赤の□で囲みたいのですが、
「囲み線」を使って文字を囲んでも外枠を赤にする事ができません。

赤線で文字を囲むことはできますでしょうか?
877ひよこ名無しさん:2007/09/14(金) 19:02:36 ID:???
>>876
オートシェイプの四角形で囲むとか
878ひよこ名無しさん:2007/09/14(金) 19:42:42 ID:???
>>875
オートシェイプを塗りつぶす手順をマクロで児童記録してみる
879ひよこ名無しさん:2007/09/14(金) 19:56:49 ID:???
>>875
"塗りつぶしなし"
(Selection).ShapeRange.Fill.Visible = msoFalse

>>876
『線種とページ罫線と網かけの設定』の罫線タブに「色(C)」がある
分からなかったら罫線ツールバーを表示して線に色をつける
880875:2007/09/14(金) 23:21:00 ID:???
>>878
自動記録使ったことなかったですが、たしかに・・・。ありがとうございます。

>>879
ありがとうございます。無事できました。
881ひよこ名無しさん:2007/09/15(土) 17:55:07 ID:???
来年、仕事でExcelを使うことになるかもしれないので
今のうちから勉強しておきたいのですが、どのVerが一番使いやすいのでしょうか?
882ひよこ名無しさん:2007/09/15(土) 19:17:44 ID:???
>>881
どれでもいい
883emi:2007/09/15(土) 20:26:56 ID:AhWDsuGV
こんにちわ。
スレッドがなくなって困ったわ。
「このスレッドは512kを超えているので書けません。」とエラーが
出た場合、何もすることはできないのかしら。
頭のいい人おしえて。?
884ひよこ名無しさん:2007/09/15(土) 21:05:44 ID:???
頭が悪くてもググれば解ることだし、そもそもスレ違い
885ひよこ名無しさん:2007/09/15(土) 21:07:58 ID:???
大体、マルチしまくりだからな。
886ひよこ名無しさん:2007/09/17(月) 13:32:13 ID:0LCxMANG
ワード、エクセルを起動すると、よくMicrosoft Office Personal Edition 2003 をインストールします
と表示されるんだけど、どうにかならないかな…。
887ひよこ名無しさん:2007/09/17(月) 15:36:04 ID:???
説明書やヘルプぐらい読めばいいのに
888ひよこ名無しさん:2007/09/17(月) 21:09:30 ID:dnAiQaKh
ハイパーリンク関数を使ってwebページを開く際に呼び出されるブラウザを
IEから他のブラウザにしたいのですが、どうすればよいのでしょうか?
889ひよこ名無しさん:2007/09/17(月) 21:10:50 ID:LdU0whMs
890888:2007/09/17(月) 21:12:17 ID:dnAiQaKh
すみません。付け加え
「OSで既定するブラウザに設定せず」
891888:2007/09/17(月) 21:15:05 ID:???
OS:XP pro SP2
ソフト:Exce l2003
です
892ひよこ名無しさん:2007/09/17(月) 22:14:53 ID:???
>>888
VBA使えば出来る
君がVBA使えないなら「君には無理」が回答になるけどね

それでもやりたかったらVBA勉強しねて
893ひよこ名無しさん:2007/09/17(月) 22:56:43 ID:Z3plI3d3
OSはXP・SP2でエクセルは2003です。
ご相談なのですが、

 アア壱)ア弐ア参(

上記のように、漢字・カタカナ・記号がある時に漢字のみを取り出したいのですが、
何か良い方法はありませんでしょうか?
考えてはみても、良い方法が全然思いつかなくて・・・。
お願いいたします。
894ひよこ名無しさん:2007/09/17(月) 23:03:45 ID:???
>>893
文字コードで処理すれば良し
詳しくはヘルプ参照
895893:2007/09/18(火) 01:44:27 ID:Ek53mVjQ
>894
ご返答ありがとうございます。
しかし文字コードのヘルプを見てみたのですがピンと来る該当が分かりませんでした・・・。
なんとなくCleanを使うのかと思ったのですが、2種類以上のカタカナと記号の消し方が
思いつきませんでした。
それともそれも検討違いでしょうか?
申し訳ないですが、もう少しヒントをいただけましたらお願いします。
896ひよこ名無しさん:2007/09/18(火) 01:57:51 ID:???
897893:2007/09/18(火) 02:32:55 ID:Ek53mVjQ
何度も申し訳ないです。
カタカナと記号を半角に変えて、全角(漢字)の文字だけ抽出させれば良いのではないか、
と思いました。
ただ今度はその全角のみを抽出する方法で行き詰ってしまいました。
LEFT・RIGHT・MIDで抽出も試みたのですが、”何文字目まで”という縛りを
無くしてその行全体で全角文字のみを抽出と考えたら出来ないのではと思いました。
良い抽出方法は無いでしょうか?
898ひよこ名無しさん:2007/09/18(火) 02:36:53 ID:???
>>897
漢字以外の文字・記号の種類が少ないのならこんな方法でいかが?

A1=『アア壱)ア弐ア参(』の中から漢字以外の文字を消去
=SUBSTITUTE(SUBSTITUTE(SUBSTITUTE(A1,"ア",),")",),"(",)
899m(__)m:2007/09/18(火) 03:48:38 ID:???
色々調べたのですが、分からないのでどうか教えて下さい。
エクセルのグラフ作成についてです。
横向きの棒グラフの、いくつかの棒の横に文字を入力したいのですが、
どうすれば良いでしょうか。
900ひよこ名無しさん:2007/09/18(火) 03:51:04 ID:???
普通に入れればいいよ
901888:2007/09/18(火) 10:34:51 ID:???
>>892
VBA使えば可能なんですね。
これを機会に勉強してみます。
返信ありがとうございました。
902ひよこ名無しさん:2007/09/18(火) 14:29:28 ID:???
OfficeXPを使用しています。
IMEのバージョンも2002です。
そこで質問なのですが、
タスクバーに表示されているIMEツールバーに手書きパッドやマイクの項目がないのです。
もちろんオプションにもそんな項目は見当たりません。
ツールメニューから手書き出きるのは把握しているのですが、
手書きパッドからでしか出来ない作業もありまして困っています。
どうすればこの問題を解決出来るでしょうか?
よろしくお願いします。
903ひよこ名無しさん:2007/09/18(火) 14:35:53 ID:???
>>902
買い換えろ、デブ。
904ひよこ名無しさん:2007/09/18(火) 15:32:45 ID:???
>>903
回答ありがとうございます。
ですが、以前この環境下でマイクの項目も、手書きの項目も、
IMEツールバーで表示されていた記憶があるのです。
といっても、記憶が定かではないのですが、確か内容も確認せずに
IME2003をインストールしたんだと思います。
今同じ作業を行おうとしたところ、このツールはOffice2003用に適用する対象物です云々、、、
>>902の環境下でIME2003バージョンをインストールしたら不具合や、
不都合な事態が発生するでしょうか?
もう一度マイクや、手書きパッドをIMEツールバーに表示させて作業したいのです。
よろしくお願いします。
905ひよこ名無しさん:2007/09/18(火) 16:21:27 ID:???
>>904
キンタマです。
906ひよこ名無しさん:2007/09/18(火) 16:44:10 ID:???
>>902
テキストサービスに関して
ttp://support.microsoft.com/kb/833062/ja
907ひよこ名無しさん:2007/09/18(火) 19:05:34 ID:5dJGSMYt
excel 2000使用者です。

「バックアップファイルが作成できません。〜」というエラーがでるのですが
これはどういう理由ででてくるのでしょうか?
貴重なファイルなので、バックアップが欲しいのですが・・・。
908893:2007/09/18(火) 19:19:19 ID:aVOlgWmz
>>896さん898さん
ありがとうございます。
文字コード変換後の処理がまだ理解に及ばないのですが、
試行錯誤も繰り返してみます。
本当にありがとうございます。
909ひよこ名無しさん:2007/09/18(火) 19:23:45 ID:YMbV8+l0
2003です。

文章は違うのですが、毎回右に縦線が引いてある書類を
A5 で印刷するのですが、
いちいち縦線を引いてA5設定するのが面倒なので
いつでも呼び出せるように設定ってどうすればいいのでしょうか?
910ひよこ名無しさん:2007/09/18(火) 19:24:12 ID:???
>>909
シGメール使え
911ひよこ名無しさん:2007/09/18(火) 19:42:18 ID:???
>>909
縦線・A5に設定した状態でテンプレートとして保存し、
新規作成時にそのテンプレートを開く。
912ひよこ名無しさん:2007/09/18(火) 20:05:58 ID:???
>>911
すみません。全くの初心者なのですが
テンプレートとして保存するにはどうすればいいのでしょうか?
913ひよこ名無しさん:2007/09/18(火) 20:22:28 ID:???
>>912
word テンプレート 保存 に一致する日本語のページ 約 787,000 件
914911:2007/09/18(火) 20:39:40 ID:???
>>912
[ファイル]メニュー→名前を付けて保存
ファイルの種類:文書テンプレート
915ひよこ名無しさん:2007/09/18(火) 20:55:21 ID:???
>>914
初心者なので詳しく教えてください
916ひよこ名無しさん:2007/09/18(火) 21:01:38 ID:???
これ以上どう詳しく教えろと
917ひよこ名無しさん:2007/09/18(火) 21:17:11 ID:???
人間として初心者なのか
918ひよこ名無しさん:2007/09/19(水) 00:58:55 ID:CcZIX2ZP
WindowsXP・Excel2003利用です。
Excelで質問なんですが、A.xlsのシート内のセルをアクティブ(入力中など)にした状態で、
@別のB.xlsを開こうとすると、A.xlsが前面に出てきて、セルのアクティブ状態を解除しない限り
 B.xlsが開けません。
AIEなどでExcelファイルをダウンロードし、ダイアログで「保存」ではなく「開く」を選択すると
 @と同じ状況になります。

これはMicrosoft Officeの仕様になるんでしょうか?
もし仕様の場合、サポートページや証拠となるページなどがありましたら教えていただいてよろしいでしょうか?
919ひよこ名無しさん:2007/09/19(水) 02:53:03 ID:???
>>918
2003 Enterprise Edition使用だけど、そんな動作はしない。
>>918が何か特殊なやり方をしていたら分からないが、
どっかのセルをアクティブにしてスタート→最近使ったファイル、で別のを開いた限りでは普通に開く。
気になるなら再インストールしてみては?
920ひよこ名無しさん:2007/09/19(水) 13:41:02 ID:N1bM3tUc
111119のような数字を昭和11年11月19日のように日付に一括で変換できる方法ってありますかね?
921♦NH1SxXidWE:2007/09/19(水) 14:05:50 ID:???
>>920
Apath住民なめんなよ
922ひよこ名無しさん:2007/09/19(水) 14:35:28 ID:???
>>920
ありますよ
923920:2007/09/19(水) 15:00:18 ID:N1bM3tUc
すいません 教えてください
924ひよこ名無しさん:2007/09/19(水) 15:04:25 ID:???
教えたじゃん

> ありますかね?
って聞かれたから、ちゃんと「ありますよ」って

後出しでやり方教えてとかは無しね
925920:2007/09/19(水) 15:10:03 ID:N1bM3tUc
やりかたおしえてください
926ひよこ名無しさん:2007/09/19(水) 15:23:06 ID:???
【審議中】
       ∧,,∧  ∧,,∧         ∧,,∧  ∧,,∧
    ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧  ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
   ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   | U (  ´・) (・`  ) と ノ | U (  ´・) (・`  ) と ノ
    u-u (l     ∧,,∧  ∧,,∧ u-u (l    ) (∧,,∧  ∧,,∧
        `u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧`u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
         ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
       ∧,,∧  ∧,,∧(  ´・) (・`  )∧,,∧  ∧,,∧・) (・`  ) と ノ
    ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧ ( ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧  ノu-u'
   ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )u'
   | U (  ´・) (・`  ) と ノ | U (  ´・) (・`  ) と ノ
    u-u (l     ∧,,∧  ∧,,∧ u-u (l    ) (∧,,∧  ∧,,∧
        `u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧`u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
         ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
       ∧,,∧  ∧,,∧(  ´・) (・`  )∧,,∧  ∧,,∧・) (・`  ) と ノ
    ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧ ( ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧  ノu-u'
   ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )u'
   | U (  ´・) (・`  ) と ノ | U (  ´・) (・`  ) と ノ
    u-u (l     ∧,,∧  ∧,,∧ u-u (l    ) (∧,,∧  ∧,,∧
        `u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧`u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
         ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
         | U (  ´・) (・`  ) と ノ| U (  ´・) (・`  ) と ノ
          u-u (l    ) (   ノu-u'  u-u (l    ) (   ノu-u'
              `u-u'. `u-u'         `u-u' `u-u'
927ひよこ名無しさん:2007/09/19(水) 15:23:53 ID:???
   【審議終了】
            ∧,,∧     ∧,,∧  
    ∧ ∧    (    )    ( ・ω・)   
   (ω・ )     (  U)     ( つ日ノ   ∧,,∧
   | U       u-u       u-u     ( uω)
    u-u                    (∩∩)

        ∧,,∧      ∩ ∧_∧ 審議結果
        (・ω・')    ⊂⌒( ・ω・) 「却下」
       ⊂∪∪⊃      `ヽ_∩∩
928ひよこ名無しさん:2007/09/19(水) 16:31:45 ID:???
>>925
=("S"&TEXT(A1,"0!/00!/00"))*1 [表示形式"日付"]
929ひよこ名無しさん:2007/09/19(水) 17:32:52 ID:ZSlZKQj8
使用OS XP HomeEdition SP2
Word 2003

ワードの操作方法について教えて下さい。
文の頭を左にそろえたいのですが、両端揃え、中央揃え、右揃えのアイコン
はありますが、左揃えが見つかりません。ツールバーオプション(濃い青のところ)
を探しても見当たりませんでした。
何か設定がありましたら教えて下さい。

930ひよこ名無しさん:2007/09/19(水) 18:22:10 ID:???
>>929
書式>段落>インデントと行間隔タブの「配置」で設定

ボタンは、ツール>ユーザー設定>コマンドタブの[分類]欄で"書式"を選ぶと、
右の[コマンド]欄に"左揃え"があるので、それをツールバーにドラグ&ドロップ
931929:2007/09/19(水) 18:31:33 ID:ZSlZKQj8
>>930
了解しました。
どうもありがとうございました。
932ひよこ名無しさん:2007/09/19(水) 20:31:09 ID:e63Uawks
ワードでスペースを打ち込むと□が出てくるようになってしまったんですがどうすれば元に戻るんでしょうか?
VistaのWord 2007です
933ひよこ名無しさん:2007/09/19(水) 20:35:53 ID:???
>>932
チンポ咥えてろハゲ
934932:2007/09/19(水) 20:45:39 ID:e63Uawks
>>933
「くち」じゃなくて記号の「□」が出てくるんです
935ひよこ名無しさん:2007/09/19(水) 20:50:52 ID:???
2007は知らないけど2000だと
ツール→オプション→表示のスペースのチェックでできた
936932:2007/09/19(水) 20:57:48 ID:e63Uawks
>>935
少しやり方は違いましたが解決できました
アドバイスありがとうございました!
937ひよこ名無しさん:2007/09/19(水) 23:11:33 ID:???
質問があります
会社でウィンドゥをたくさん開いて作業してるのですが、アクティブじゃないウィンドゥの選択をキーボードでしたいのです(マウスだと面倒で…)
ショートカットキーとかあれば教えて下さい
よろしくお願いします
938ひよこ名無しさん:2007/09/20(木) 00:42:37 ID:bUq5mBBj
すみません、総合質問で聞いたのですが誰も答えてくれませんでした。
マルチで申し訳ありませんがお願いします。


 ★使用OS(Windows XP Professional SP2)
 ★使用ソフトウェア名とバージョン(MS-Word XP等)
 ★起こった出来事、
  キーボードのYUIJKLMをおすと数字の4561230に変換されてしまいローマ字入力をする際にFNキーを押さなければならず非常に不便になった。
前はそんなことがなかったので元に戻したい。


 ★現在の状況(言語バーをいじったがよくわからない)
 ★パソコンのメーカ名と型番 (ヴァイオVGN−T92PSY)
  

上にも書きましたが文字入力が非常に不便で慣れ親しんだローマ字入力に戻したいのですが戻りません。
例えば「こ」を入力したいのでKOと入力すると数字の26になってしまいます。

キーの上では無いところに数字が書いてありその数字が入力されています。

どなたかお助け下さい。
939ひよこ名無しさん:2007/09/20(木) 01:23:01 ID:???
>>938
キンタマです。
940ひよこ名無しさん:2007/09/20(木) 01:49:23 ID:???
>>938
スレ違い。ここはWordやExcelのスレだ。

>Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります。
>A.Numlockを解除する
>?・[Shift]+Numlock
>・[Fn]+Numlock
>等々。マニュアルを参照。
941ひよこ名無しさん:2007/09/20(木) 10:08:43 ID:???
>>937
Alt+Tab
942    :2007/09/20(木) 12:28:02 ID:???
質問があります。

私は今からexcelとwordの勉強をしようと思っています。
うちには2003しかないのですが、あと1年のうちくらいには
パソコンを買い替えようと思っているので、2007も手に入ると思います。
そこで本を買って勉強しようと思っているのですが、
やはり2003の参考書を買うべきでしょうか?
それとも2007を買っておいたほうがいいでしょうか?
個人的には、いずれ2007になるので2007の本で済むならそうしたいのですが、
2003から2007への変更の際に、かなりの変化があったと聞いていますので
迷っています。
とりあえず基礎を習得するのが目的です。

ちなみにホームページビルダー、PHOTOSHOP、ILLUSTRATORは
使えますので、パソコン初心者ではありません。

よろしくお願いします。
943    :2007/09/20(木) 12:29:28 ID:???
質問があります。

私は今からexcelとwordの勉強をしようと思っています。
うちには2003しかないのですが、あと1年のうちくらいには
パソコンを買い替えようと思っているので、2007も手に入ると思います。
そこで本を買って勉強しようと思っているのですが、
やはり2003の参考書を買うべきでしょうか?
それとも2007を買っておいたほうがいいでしょうか?
個人的には、いずれ2007になるので2007の本で済むならそうしたいのですが、
2003から2007への変更の際に、かなりの変化があったと聞いていますので
迷っています。
とりあえず基礎を習得するのが目的です。

ちなみにホームページビルダー、PHOTOSHOP、ILLUSTRATORは
使えますので、パソコン初心者ではありません。

よろしくお願いします。
944ひよこ名無しさん:2007/09/20(木) 13:04:57 ID:???
初心者じゃない人は二重投稿なんてしませんw

つーか、本で勉強したいなら2003と2007は両方買え
2003と2002(XP)だったら2003のだけでもいいけど

因みに初心者じゃない人は、WordやExcelの勉強くらい
Webだけで事足りるようですよ
945ひよこ名無しさん:2007/09/20(木) 14:18:02 ID:qtddeQyL
XP Home、Word2003使用です。
現在縦書きで文章を書いているのですが、
途中の1ページだけ横書きのページを入れることは出来ますか?
「ページ設定」を使うと全部のページが変わってしまうので、
1ページだけ変える方法があったら教えてください。
946ひよこ名無しさん:2007/09/20(木) 15:57:49 ID:???
>>945
ひとつの文書の中でいろいろなページ設定をしたい
ttp://azby.fmworld.net/usage/windows_tips/20050930/index.html
947937:2007/09/20(木) 18:20:55 ID:???
>>941
ありがとうございます!
948ひよこ名無しさん:2007/09/20(木) 18:48:05 ID:IRHGdf/g
XP Home Excel 2003

セルの連続データで10% 20% 30% 40%、 としたいのですが
10%から連続すると10% 110% 210% となってしまいます。
手入力しかできないのでしょうか?
949ひよこ名無しさん:2007/09/20(木) 19:18:30 ID:???
>>948
表示を標準にすれば分かるけど、連続データで増えるのは整数部
0.1ずつ増やしたいなら、10%、20%と2つのセルに入力して2セル選択→オートフィル
950942:2007/09/20(木) 20:09:55 ID:???
>944

>因みに初心者じゃない人は、WordやExcelの勉強くらい
>Webだけで事足りるようですよ
いやみな言い方ですね。
ネットで勉強しようなんて思ったことはありません。
ネットじゃわからないことを質問するぐらいです。
手元に一応参考書みたいなものがあると便利だと思いませんか?
ただ就職のためにとりあえずきちんと自己流でなくやっておこう
という感じなので、何か達成したいとか、わからないことがある状態では
ないので今ネットで勉強するなんて効率が悪いです。

二重投稿はちょっとしたミスですよ。
初心者じゃないって書いたのがそんなに気に入らなかったんでしょうか。
初心者じゃなくパソコンに触りなれてるから、2003と2007の違いにもある程度
対応できるかもしれないという意味で書いたんですけどね。
そういう意味ではなく、ただの意地っ張りに見られたようで。
951ひよこ名無しさん:2007/09/20(木) 20:25:46 ID:???
こういう無意味ないいわけは初心者しかしない
952ひよこ名無しさん:2007/09/20(木) 20:35:02 ID:???
次の方どうぞ。
953942:2007/09/20(木) 20:38:42 ID:???
なんで初心者という文字にそんなに反応するのでしょうか?
書かなければよかった。
二重投稿したらパソコン初心者になるんですね、ここは。
2ちゃんねる初心者ならわかりますけど。

フォトショ、イラレを5年使ってパソコン初心者扱いとはびっくりです。


もしかして釣られた?
954ひよこ名無しさん:2007/09/20(木) 20:39:22 ID:???
>>950
専門書一冊も買わずに(PC雑誌くらいは買ったけど)、実用しながら解らないことはGoogleで検索することで勉強し
Microsoft Office SpecialistのWordスペシャリストとExcelエキスパートを取得した俺が来ましたよ

ネットで勉強するなんて効率が悪いなんて言うのは初心者だけです、はい
955942:2007/09/20(木) 20:39:35 ID:???
なんで初心者という文字にそんなに反応するのでしょうか?
書かなければよかった。
二重投稿したらパソコン初心者になるんですね、ここは。
2ちゃんねる初心者ならわかりますけど。

フォトショ、イラレを5年使ってパソコン初心者扱いとはびっくりです。


もしかして釣られた?
956ひよこ名無しさん:2007/09/20(木) 20:44:40 ID:???

わかった

PC初心者ではなく人間初心者なんだ










つまり・・・・・・・・・・ガキ、厨房って奴w
957945:2007/09/20(木) 22:27:13 ID:qtddeQyL
>>946
ありがとうございました!
セクションで区切ると変わるんですね。
色々やってみます。
958ひよこ名無しさん:2007/09/21(金) 21:28:59 ID:RT+T2ZBI
お世話になります。
OSはXPで、Word2003を使用しています。
文書作成中、当初はフルの長さであった点滅カーソルが、突然ものすごく
短くなりました。長さに違いがあること以外は点滅のタイミングや、
機能に支障は無いのですが、なんでこうなったのかさっぱりわかりません。
だいたい「・」位の長さになりました。
ちなみに、新規文書を立ち上げるとその現象は起こりません。
たまたま作業していたその文書だけそのような現象が起こったようです
ちょうどその現象が起こったときは、インデント関係のボタンを押し間違えて
慌てていたときです。もしかしたらそれが関係しているのかといくつか
設定項目を見てみたのですが、結局原因はわからずじまいでした。
致命的ではないのですが、原因を知りたいと思いまして。
設定項目のヒントを頂くだけでも結構です。ご存知の方、宜しくお願いします。
959ひよこ名無しさん:2007/09/21(金) 23:06:55 ID:???
>>958
ctrl+マウスホイール(=ズーム)で画面の表示倍率を適当に変えて戻すとなおるかも
960ひよこ名無しさん:2007/09/22(土) 16:36:38 ID:KDhChzqR
携帯からすみません
今日パソコン開いて文字を打とうとしたら、
Lのとこを押しても3と入力されるようになってしまいました
同じく他のキーもめちゃくちゃです
特に変な事はしていません
どなたか助けて下さいo(><;)(;><)o
961ひよこ名無しさん:2007/09/22(土) 16:42:32 ID:???
もうだめ 買い換えるしかないよ
962ひよこ名無しさん:2007/09/22(土) 17:39:24 ID:???
>>960
>>940でも見てろ。スレ違いめ。
963ひよこ名無しさん:2007/09/22(土) 17:46:39 ID:AHhJjhg7
EXCELを開くと、毎回
「□□\〇〇.xlsが見つかりません。」というアラートが出ます。(参照のファイルは削除済み。)
ファイルでなくEXCELのプログラムを開いても出るんです。
これを解除する方法を知りたいです。EXCELの設定をリセット?みたいな事できれば良いのでしょうか…

どなたか宜しくお願いします
964ひよこ名無しさん:2007/09/22(土) 17:55:17 ID:KDhChzqR
>>962
ばーか、自力でラクショー解決したわ!プププ(笑)
何いばってんのお前、デブきもい2ちゃんねらーのくせに( ̄ー+ ̄)
もうこんなとここねーよ、オタクがうつるわ(笑)
じゃね☆
965ひよこ名無しさん:2007/09/22(土) 19:11:53 ID:???
966ひよこ名無しさん:2007/09/22(土) 19:39:12 ID:???
>>964
板杉w
967ひよこ名無しさん:2007/09/22(土) 20:13:10 ID:zW6lvsrL
Office2002を使用してるんですが、
EXCELでつくった表で外枠の線は太く、中は通常の太さ、と分けてつくたんですが
Wordに貼り付けたときその太さの区別が適用されてないようなんですがどうすればいいでしょうか?
968ひよこ名無しさん:2007/09/22(土) 20:13:30 ID:???
>>967
マウスをコロコロ
969ひよこ名無しさん:2007/09/22(土) 21:11:43 ID:???
>>968
どういう意味ですか?
970ひよこ名無しさん:2007/09/22(土) 21:13:57 ID:???
>>969
マウスをコロコロ
971ひよこ名無しさん:2007/09/22(土) 21:30:30 ID:???
>>967
Excelの太い罫線はWordの罫線の種類には無いので標準線に置き換えられてしまうのでは?
Excel,Wordに共通で使われている罫線の種類を選べばそのまま貼り付けられる
972ひよこ名無しさん:2007/09/22(土) 21:49:28 ID:???
>>971
どうやらそのようです。
wordで使えるものと使えないものがあるようです。
ありがとうございました
973俟倶大犂 ♦UlRxjIbrcg:2007/09/22(土) 21:50:37 ID:???
>>972
あい
974ひよこ名無しさん:2007/09/22(土) 22:04:08 ID:???
俟倶大犂 &#9830;UlRxjIbrcg
975ひよこ名無しさん:2007/09/22(土) 23:44:44 ID:???
おまえもなぁ〜w>>964
>>デブきもい2ちゃんねらーのくせに
976ひよこ名無しさん:2007/09/22(土) 23:54:57 ID:???
まだ夏休みなのか?
977958:2007/09/23(日) 14:32:26 ID:???
>>959
レス有難うございます。現在アク禁くらってしまったので
解除されたらスレまたがっちゃうと思いますが、改めて結果報告します。
お答えいただいてありがたかったです。とりあえず携帯から御礼まで。
978ひよこ名無しさん:2007/09/24(月) 12:55:55 ID:???
WordとExcelのスペシャリスト試験ってどっちが合格率高いですか?
979ひよこ名無しさん:2007/09/24(月) 13:56:55 ID:???
980ひよこ名無しさん:2007/09/24(月) 16:10:07 ID:???
981ひよこ名無しさん:2007/09/25(火) 16:08:27 ID:G9CBm7Ns
      キ        //   /::::://O/,|      /
      ュ     / |''''   |::::://O//|     /
      .ッ       \ |‐┐ |::://O/ ノ   ヾ、/
       :       |__」 |/ヾ. /    /
         ヽ /\  ヽ___ノ / . へ、,/
        /  ×    /  { く  /
        く  /_ \   !、.ノ `ー''"
  /\        ''"  //
 | \/、/           ゙′
 |\ /|\ ̄
   \|
982ひよこ名無しさん:2007/09/25(火) 16:18:51 ID:XGcZEU2c
使用OSはWindowsXP、バージョンはInternet Explorer 7です
Javaソフトウェアをインストールしようとしたら、Active Xコントロールで「J2SE Runtime Environment 6 Update 2」というのが必要と表示されたのでインストールしました。
そうして改めてJavaをインストールしようとしたら「同じプロセスで実行中のいくつかのjava仮想マシンによってエラーが発生しました」
と表示され、インストールができなくなってしまいました。
どうすればいいのでしょうか。
983982:2007/09/25(火) 16:20:16 ID:XGcZEU2c
誤爆しましたorz
ほかの所に書き込んできます
984ひよこ名無しさん:2007/09/25(火) 21:43:00 ID:???
捕手
985ひよこ名無しさん:2007/09/25(火) 23:50:41 ID:???
モギュ!(・ω´((^-^)/○○○
986ひよこ名無しさん:2007/09/26(水) 17:53:41 ID:???
あんまし書き込みがないと落ちるよ
987ひよこ名無しさん:2007/09/26(水) 19:56:40 ID:???
988ひよこ名無しさん:2007/09/26(水) 20:59:48 ID:???
そんなことはない
24時間は持つ
989ひよこ名無しさん:2007/09/26(水) 21:01:09 ID:???
↑誤爆です
990ひよこ名無しさん:2007/09/26(水) 22:41:20 ID:PK4V0TQF
Excel2003で通貨スタイルを適用しなくてもいいところに適用してしまったのですが、
一列\マークだけを消す方法ってありますか?
991♦NH1SxXidWE:2007/09/26(水) 22:42:35 ID:???
>>990
ありません。
あと、ネットワーフィンにはApathがオススメです。
992ひよこ名無しさん:2007/09/26(水) 22:46:22 ID:???
あ、自己レスですがやってみたらできました。ども。
993経営学部の学生 ◆2H3Xipoq6Y @株主 ★:2007/09/26(水) 23:05:56 ID:???
次スレです。

★Word/Excel (MS-OFFICE) 初心者スレッド Part32★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1190815057/
994ひよこ名無しさん:2007/09/27(木) 16:05:10 ID:???
埋め
995ひよこ名無しさん:2007/09/27(木) 16:05:55 ID:???
996ひよこ名無しさん:2007/09/27(木) 16:08:20 ID:???
梅毒
997ひよこ名無しさん:2007/09/27(木) 16:36:06 ID:???
埋め
998ひよこ名無しさん:2007/09/27(木) 16:36:57 ID:???
うめ
999ひよこ名無しさん:2007/09/27(木) 16:38:49 ID:???
埋め
10001000:2007/09/27(木) 16:42:15 ID:???
埋め立て完了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。