WindowsMediaPlayer初心者スレッド Part13
1 :
ひよこ名無しさん :
2005/12/15(木) 23:24:07 ID:??? BE:224424195-#
2 :
ひよこ名無しさん :2005/12/15(木) 23:24:22 ID:??? BE:139642447-#
3 :
ひよこ名無しさん :2005/12/15(木) 23:24:33 ID:??? BE:149616465-#
4 :
ひよこ名無しさん :2005/12/15(木) 23:24:43 ID:??? BE:209463067-#
5 :
ひよこ名無しさん :2005/12/15(木) 23:24:55 ID:??? BE:99744454-#
○以下の組み合わせで、インストール可能 (WMP6.4/WMP7.1) NT Server 4.0 │ NT4.0/95 │ 98/98SE │ Me │ 2000 │ WMP6.4│832353│ 320920の │ 320920の │ − │ 320920の │ .│ │(WMP6.4用)│ (WMP6.4用) │ .│(WMP6.4用)[SP3]│ │ .│ 832353 │ WMP7.1│ − │ − .│ 320920の │ 320920の │ 320920の │ │ (WMP7.1用) │(WMP7.1用)│(WMP7.1用)[SP3]│ │ 817787 │ 817787 │ 817787 │ │ 305396 │ 305396 │ 832353 │ │ .│ 832353 │
6 :
ひよこ名無しさん :2005/12/15(木) 23:25:06 ID:??? BE:139642447-#
○以下の組み合わせで、インストール可能 (WMP8/WMP9/WMP10) │XP/XPSP1│ WMP8| 320920の│ │(WMP8用) │ │ 817787 │ │ 327609 │ │ 328572 │ │ 832353 │ │ 832353 │ │ 98SE │ Me │ 2000 XPSP2 │Server 2003| WMP9 .│.320920の │ .320920の │ 320920の │ 816044 │ 886610 │ 832353 | │(WMP6.4用)│(WMP6.4用)│ (WMP6.4用) │ 816089 │ 895181 │ 843496 | │ 816044 │ 816044 │ 832353[SP3] │ 832353 │ 892313 │ 886610 | │ 816089 │ 816089 │ 895181 │ 886610 │ │ 895181 | │ 837272 │ 832353 │ 892313 │ 895181 │ │ 892313 | │ │ 837272 │ 891122 │ 892313 │ WMP10 | 891122 │ 891122 │ | 895181 │ 895181 │ | 888656 │ 888656 │
7 :
ひよこ名無しさん :2005/12/15(木) 23:25:20 ID:??? BE:224424959-#
8 :
ひよこ名無しさん :2005/12/15(木) 23:25:32 ID:??? BE:74808735-#
9 :
ひよこ名無しさん :2005/12/15(木) 23:25:42 ID:??? BE:89769863-#
10 :
ひよこ名無しさん :2005/12/15(木) 23:25:54 ID:??? BE:174552375-#
11 :
ひよこ名無しさん :2005/12/15(木) 23:26:06 ID:??? BE:49872252-#
○FAQ(その1) WMP9をWindows98(sp1)で使う方法 【基本的にはWin98SE特有の機能は使っていないのでバージョンチェックを外せば動く ただしポータブルプレーヤーとUSB接続した場合などは落ちるかもしれない ので注意。】 0.mpsetup.exe(機能限定版)をダウンロードする。 1.mpsetup.exeの拡張子をcabに変更(WinRARなどでは、変更の必要はない) 適当な場所に展開。(普通はmpsetupというフォルダが出来る。) 2.UTF8を扱えるテキストエディタ(メモ帳とか)で\control.xmlを開く。 3.全ての「4.10.2222-」を「4.10.1998-」に置換して保存。 4.\setup_wm.exeダブルクリックで実行。 ( ゚Д゚)ウマー 旧バージョンを使いたい人に... 【WindowsMediaPlayer6.4】 :\Program Files\Windows Media Player\mplayer2.exe 【MicrosoftMediaPlayer】 :\WINDOWS\system\mplayer.exe[9x,Me] :\WINDOWS\system32\mplay32.exe[2k,XP]
12 :
ひよこ名無しさん :2005/12/15(木) 23:26:16 ID:??? BE:139641874-#
○FAQ(その2) [WMP9以前でCDをMP3フォーマットでリッピングする方法] (WMP10ではデフォルトでリッピング可能) まず、RadiumやCodec Pack(K-Liteなど)からMP3 Codecをインストールしておく。 するとシステムフォルダにl3codecp.acmというファイルが見つかるはずだが、これが ACMコーデック本体(Pro版)でCDexなどからも利用できる。 次にメモ帳に以下の文字列をコピー&ペーストして適当な名前.regで保存してダブル クリック。(XPの場合) あとはWMPのオプション→音楽の録音タブで録音の形式にMP3を選べばOK。 Windows Registry Editor Version 5.00 [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\drivers.desc] "l3codecp.acm"="Fraunhofer IIS MPEG Layer-3 Codec (professional)" [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Drivers32] "msacm.l3codec"="l3codecp.acm" [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\MediaPlayer\Settings\MP3Encoding] "LowRate"=dword:00017700 "LowRateSample"=dword:0000ac44 "MediumRate"=dword:0001f400 "MediumRateSample"=dword:0000ac44 "MediumHighRate"=dword:00027100 "MediumHighRateSample"=dword:0000ac44 "HighRate"=dword:0002ee00 "HighRateSample"=dword:0000ac44 "PreferredCodecName"="MP3" "PreferredCodecPath"="C:\\WINDOWS\\System32\\L3CODECP.ACM"
13 :
ひよこ名無しさん :2005/12/15(木) 23:26:27 ID:??? BE:49872252-#
○FAQ(その3) [WMPで右クリックメニューを消したい] 実行は自己責任でよろしく(当方XPSP2HomeEdition)。 ・全て消すならから、 「ファイル名を指定して実行」に下記をコピペして実行。 regsvr32 /u wmpshell.dll (元に戻すにはregsvr32 /s wmpshell.dll) 個別に消すには... ・「再生待ちに追加」「再生リストに追加」 HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{F1B9284F-E9DC-4e68-9D7E-42362A59F0FD} ・「デバイスへ転送」 HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{8DD448E6-C188-4aed-AF92-44956194EB1F} ・「メディアプレーヤーで再生」 HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{CE3FB1D1-02AE-4a5f-A6E9-D9F1B4073E6C} ・「メディアプレーヤーで再生」 フォルダについて消す方法 HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{7D4734E6-047E-41e2-AEAA-E763B4739DC4} ・10でAdd〜を削除するには。 ここも変える。 HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{8DD448E6-C188-4aed-AF92-44956194EB1F} HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{CE3FB1D1-02AE-4a5f-A6E9-D9F1B4073E6C} HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{F1B9284F-E9DC-4e68-9D7E-42362A59F0FD} これで10の右クリックメニューは全部消えます。
14 :
ひよこ名無しさん :2005/12/15(木) 23:26:41 ID:??? BE:39897942-#
15 :
ひよこ名無しさん :2005/12/15(木) 23:26:53 ID:??? BE:134654393-#
▼━ 質問の仕方 ━━━━━━━━━━━━━━
★E-mail欄には何も記入しない★(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も)
* 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力
* 他所から誘導された場合は、その旨書く(マルチポストとの区別)
▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━━━━━━
★WindowsMediaPlayerのバージョン
★使用OS(Windows 98 SecondEdition/XP HomeEdition SP2 等)
★トラブルに関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
★起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
★現在の状況(問題発生後に試したこととその結果)
★パソコンのメーカ名と型番(MS-06/17Z等、説明書や本体背面で確認)
/自作ならばマザーボード等の型番。他人に作ってもらった似非自作機はお断り
★インターネット関連の問題は、接続形態(ADSL/CATV/光/ダイヤルアップ)とルーターの有無
●数字・ファイル名・アドレス・したいこと等を具体的に書く(個人情報は伏せる)
★「ウイルスです」「窓の手使え」等の短い嘘やコテハンを信用しないように!
▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━
* 違法行為やそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ,RAR,DVDやCCCDのコピー等)
* マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)
* 情報の小出し(後から「ちなみにOSはWindowsXPです」等)
* 本人以外の代理質問
* 勝手な名称省略(例 "Outlook 2003"と"Outlook Express 6"は別物)
* 検索や辞書(
http://e-words.jp/ )で分かる用語の意味の質問
* 釣り 騙り 煽り 雑談
▼━ 質問の前にFAQを読もう ━━━━━━━━
★質問の前にこのFAQ集を見てね★
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1098302731/ * Windows.FAQ
http://winfaq.jp/ * 質問の前にまず ググる(Googleで検索)
http://www.google.co.jp/
16 :
ひよこ名無しさん :2005/12/15(木) 23:27:45 ID:??? BE:179539766-#
関連スレ、WMP10はdat落ちしてたので除外 他、リンク修正等はフォローよろしく
17 :
ひよこ名無しさん :2005/12/15(木) 23:28:51 ID:OutA5JZj
お疲れです。大変ありがとうございました
* 経営情報学部の学生◆2H3Xipoq6Yは帝塚山大学生で密告魔なので注意しましょう。 ★経営情報学部の学生 ◆2H3Xipoq6Y はPCの知識がなく偏差値40のくせに 回答者の真似をして、掲示板を混乱させている荒らしです。 回答に介入したり、見えすいた自演をして、人の指摘を誘うのが常套手段。 その悪どい手口に釣られないよう、徹底的に無視してください。 学生がよく使う名前のリスト(専用ブラウザで透明あぼーん推奨) 経営情報学部の学生 ◆2H3Xipoq6Y 文学部 ◆2H3Xipoq6Y 孝元天皇 ◆2H3Xipoq6Y 農学部の学生 ◆2H3Xipoq6Y ○○○○ ◆2H3Xipoq6Y 新しい名前を使う可能性もあります
19 :
ひよこ名無しさん :2005/12/16(金) 00:14:45 ID:YLejrA95
WindowsMediaPlayer9 再生すると高速で再生されます。 対処法はありますか?
>>19 またきたのか? Windowsの入門書以上の書籍買って関連付けに関して理解を深めろ。
21 :
ひよこ名無しさん :2005/12/16(金) 02:35:20 ID:X6Zp/7td
光ファイバーに変更したら、メディアプレイヤーがうまく動作しません。(C00D11C0) 指定されたファイルが見つかりません。 パスが正しく入力されていることを確認してください。 パスが正しい場合は、指定された場所にファイルが存在しないか、ファイルが格納されているコンピュータがネットワークに接続していない可能性があります。 とのこと。 知り合いに頼み、NTTに問い合わせるも詳細は不明だそうで…。 この場合、どうすればいいのでしょうか?
録音形式を変える際に、一番よいのはどれでしょうか? また、録音したCDと、元のCDの音の大きさが違うのはなぜでしょうか?
最初に録音した際の録音オプションを確認するには、どこですればいいでしょうか?
WindowsMediaPlayer10で数枚のCDから任意に曲を取り込み それらの曲をWindowsMediaPlayer10で書き込み、 友人に貸したのですが、元のCDで比べて再生速度が若干速く感じられるとのこと。 ラジカセのディスプレーで曲ごとに再生時間を表示させて確認してもが誤差があるとのこと。 何が原因と考えられますか?対処法はありますか?
26 :
ひよこ名無しさん :2005/12/16(金) 21:16:19 ID:OpxAhTIt
ある動画を再生しようとしたら「このファイルを再生するにはセキュリティのアップグレードが必要です」 と出ました。これはどういうことですか?
パソコン蛾ぶっ壊れてんだろ
28 :
ひよこ名無しさん :2005/12/16(金) 21:31:11 ID:4yoUFjmh
.asxのファイルが見れなくなりましたorz 前は普通にストリーミング再生のコンテンツは見れていたのですが、前にどこか 設定をいじってしまって、asx形式のファイルが再生できなくなってしまいました… 自分でどこをどういじってしまったのか覚えてないので直せないんです… どなたか直し方ご存知でしたら教えてください!
asxだしメディア自体がリンク切れではないんですか? もしそうではないなら ツール>オプション>ネットワークの設定を見直す
俺も
>>28 と同じ症状になったんで、すでに10が入ってる状態で更に10をインストールしたら
見れるようになった
これって俺のPCにはWMPが2つ入ってるってこと?
もともと二つ入ってますが何か?
32 :
28 :2005/12/16(金) 22:11:15 ID:???
>>30 さんと同じことを試してみたら見れるようになりました!ありがとうございました!
WMPはどこにインストールされてるの?
>33 ふつうはC:\Program Files\Windows Media Playerというフォルダ。
35 :
ひよこ名無しさん :2005/12/17(土) 02:03:43 ID:GIGL6p0P
はじめはDVDが見れてたのですが XP再インストールしてからみれません デコーダがどうのこうのということでサイトがテンプレにありますが なんで有料なんですか???? 今まで見れてたのになんで有料ですか? めディアプレーヤーでDVDが見たいのはどうすればいいでしょうか ちんちんぬるぬるで待たせてますリアルプレーヤーも死ねいつから有料やねリアルプレーヤーはどうでもいいです
リアルの無償版を探せないぐらいだから 解決は難しいかと・・・・
38 :
ひよこ名無しさん :2005/12/17(土) 02:26:37 ID:GIGL6p0P
リアルの無償版を探せないぐらいだから←探せてるけどクレディット番号さらさんていかんやろ だからや
>>38 無償版にクレジット番号も糞もない、メアドだけで落とせる。
クレディットw
いや、彼はきっとネイティブアメリカンに違いない。 俺が言うんだからきっとそうだ
引き篭もってるから日本語に不自由してるだけだろうが。
喪前ら釣られすぎw
44 :
ひよこ名無しさん :2005/12/18(日) 07:21:06 ID:0ppDA+2G
ココ何日かの症状なのですが、起動後5分ぐらい立つと CPU100%になってしまいます 音楽動画ともに同じです、どうすればいいんでしょうか?
>>44 CPU100%でも正常に動作しているなら放置
48 :
ひよこ名無しさん :2005/12/18(日) 14:54:21 ID:vF1//dJt
質問です。 CDが再生されているのに、音が出なくなってしまいました。 CDからMP3に変換した場合のMP3は再生されますし、音も出ます。 起動音などもちゃんと出ています。 なぜかCDの音だけが出ません。 再度WMP10をインストールしましたが解決しません。 PCはNEC VR500です。 よろしくお願いします。
>>47 画像見れないけど
Ctrl+Shift+Cの予感
>>48 CDプレーヤーのボリュームがぁゃι ぃ
ボリュームコントロールの設定を確認してみれ
51 :
48 :2005/12/18(日) 18:26:17 ID:???
>>48 CDプレイヤーがミュートになっていました。
さわった記憶もないのに。。。
おかげさまで音が出るようになりました。
どうもありがとうございました。
52 :
48 :2005/12/18(日) 19:06:36 ID:???
すみません。教えて下さい。 XPでWMP10使ってますが、音楽CDからmp3として取り込むときに、 以前は再生されずにさくさく変換されていったのですが、 突然再生しながら変換されるようになってしまいました。 すなわち50分のCDなら取り込むのに50分かかってしまうわけで… オプションの設定見てもよく分からないのですが、 形式をmp3からwmaに変えてもダメでした。 何かを変えた覚えは無いのですが、再生させずに取り込むには どうしたらよいでしょうか?
>53 取り込むとか関係なく、CDドライブの設定で CDを入れると自動的に再生する、にしてしまっただけではないのか?
55 :
53 :2005/12/18(日) 22:05:45 ID:???
>54 確認しましたが、ドライブの設定は 音楽CDは「動作を毎回選択する」で、 自動的に再生にはなっていませんでした。
56 :
47 :2005/12/18(日) 23:47:21 ID:???
57 :
ひよこ名無しさん :2005/12/19(月) 13:44:20 ID:QEQubotR
今朝、PCを起動したらアプリケーションエラーです。修復できないエラーが発生した。と出ました。 それでも普通に使えるのですが、さっきストリーミング見てる時に途中で停止し再生できませんと出ました。 しかしやり直せば最後まで見れました。 昨日GASで落としたネトラジ以降、変なんで原因これだと思うんですが何もおかしくないですし・・ 転送プロトコルのファイアウォール設定でしょうか? 放置で良いのでしょうか? XPなんですが ググったんですがわからなくて
スパイかもよ ノートン使え
59 :
ひよこ名無しさん :2005/12/19(月) 17:34:40 ID:yLgPCDOq
皆さん質問です ストリーミングを見ようとすると プレイヤーexeに問題が発生した為 とでて、強制的に消されてしまいます。 ダウンロードした映像、音楽は、聴けます。見れます ウインドーズメディアプレイヤー10をダウンロードしなおしたけど ダメでした。どうすればよろしいですか
>>59 まぁエラーメッセージは絶対違うわな
省略する奴は解決しないね
OSも書いてないし
61 :
59 :2005/12/19(月) 18:30:27 ID:yLgPCDOq
Windowsメディアプレイヤーで動画を再生しようとすると 「コーデックのダウンロードエラー」と言うのが出てきて再生出来ないです どうやったら良いんですか?
メディアプレーヤーに入ってる動画をDVDに入れたいのですが、 どうすれば良いのでしょうか?
65 :
ひよこ名無しさん :2005/12/19(月) 23:58:16 ID:gu/w/0l2
wmp10に更新していつも聞いてたネットラジオ聞いたら >マルチパートで構成されるファイルの 1 つのパートを再生しようとしました。ニュースリーダーなどのプログラムを使ってファイルを結合してから、もう一度試みてください。 と出て聞けないんですが、上記の方法でしか解決できないのですか? 更新前には問題なく聞けてました。
初期化しなさい
67 :
65 :2005/12/20(火) 00:36:30 ID:kNvTw5it
すんません、そこからもうわかりません・・・
68 :
ひよこ名無しさん :2005/12/20(火) 07:27:41 ID:JJv3OB0V
ええっとここで聞いてよいのでしょうかMedia Player ClassicでDVDから リッピングしようと動画を開くのですが メニュー画面はちゃんと表示されるのに動画を再生すると メニューの上に動画が右の半分の面だけに再生されて 画像が縦長にのびて押し込まれたような形になってしまいます どうしたらTV画面と同じサイズで再生されるのでしょうか
>>68 MPCはWMPと何の関係の無いソフトであり、
DVDのリッピング機能は無く
さらにDVDのリッピングは違法行為じゃボケ
70 :
ひよこ名無しさん :2005/12/20(火) 15:00:18 ID:xX8xpqIT
もし解決策ご存知でしたら教えてください。 Quick Timeをインストールしたのですが、 ブラウザ上でのMIDI等メディア再生のプラグインがQuick Timeになってしまいました。 WMPに戻すにはどうすればいいのでしょうか。 Quick Timeのほうの設定で対応メディアを全解除したのですが、効果なしです。 それらしい設定項目はQTにはないようです。
71 :
ぬこ :2005/12/20(火) 15:07:24 ID:???
>>70 WMPのほうから設定(関連付け)しなおした?
73 :
ひよこ名無しさん :2005/12/20(火) 15:20:33 ID:xX8xpqIT
>>71 ヽ(゚Д゚ )
出来るモンならやってみな
>>72 関連付いてます。
IEの詳細設定のほうにもそれらしきものはなし。
.midをリンクすると以前はディスクトップにWMPが起動していたのですが、
現状 新しいブラウザ.mid でQTプラグイン起動です。
ブラウザ上WMPプラグインでおkなのですがそれすらも。。
>>73 いや、WMP側でチェックが入っていたら、一旦全部チェック外す→適用→OK
もう一度WMP起動してチェック入れる→適用→OK
とやってみれ
76 :
73 :2005/12/20(火) 15:36:53 ID:xX8xpqIT
無事解決。
IE設定のアドオン管理でQuickTimeを無効で出来ました。
ここでブラウザのプラグイン管理できるみたいですね。
逆にWMP無効もここでぽいです。
>>75 なるほど、その手がありましたか。メモメモ。
>>all
thanks!
超初心者でつ。今更ながら初でCDを焼こうと思ったんですができません パソにCDから取り込むまでは出来ましたけど空CD-R入れて書き込みしようとしたらどうやらCD-Rを読み込めていないようです。これはCD-Rが悪いんですかね?RWでもダメでした… エロい人いたら教えて頂けないでしょうか_| ̄|○
>77 書き込みできないデバイスでした、とかじゃあるめーな。
79 :
ひよこ名無しさん :2005/12/21(水) 19:52:53 ID:TrwbuMAG
>78 レスdクス!!!ヘルプで見たけど対応してるハズなんすよ('A`) ちゃんとパソ用って書いてある買ってきて見たけど…むりぽ… ちなみにxpだから出来る筈っすよね?
>>79 ドライブ自体が書き込みできる(CD-R,W対応)かどうかを確認汁。
>80 それどうやったら確認できまつか?マジ素人丸出しでスマン (РД`q)ウワァァン
83 :
ひよこ名無しさん :2005/12/21(水) 20:51:25 ID:TrwbuMAG
>82 あ…スイマセン。sageなくてもいいんすね_| ̄|○
84 :
愛新覚羅な学生 ◆2H3Xipoq6Y :2005/12/21(水) 20:53:28 ID:Q4mF3kPm
>>83 マニュアルみるか本体の光学ドライブに書いてあるので確認してください。
85 :
ひよこ名無しさん :2005/12/21(水) 21:02:55 ID:TrwbuMAG
>84 ヤフオクで買ったのでマニュアルついてナサス… 光学ドライブ?CD入れるトコでいいんすか?? つか俺もうちょっと勉強汁って感じっすよね('A`) 勉強してから出直して参ります。レスくださった方々有難う御座いました。
86 :
ひよこ名無しさん :2005/12/22(木) 08:50:10 ID:43myszvJ
アドバイスねがいます。今まで使ってたWMPが急に使えなくなりました。アイコンをクリッとしても開きません。 再ダウソしてインストールしても同じです。自分的に思い当たるふしはハードの容量がイパーイになったのでいらないソフトやファイルやプログラムをかなりすてました。 もしかしたら交互性のあるプログラムを捨ててしまったのでしょうか? どうすればwMPが使えるようになりますか?? osはxpです。
ふぁいるめいをしていしてじっこうcdplayer
88 :
ひよこ名無しさん :2005/12/22(木) 09:41:08 ID:G+J0xtNI
WindowsMediaPlayer9を使用してるのですが、50M以上のちょっと大きめの動画ファイルを 再生すると画面の上にピンク色の縦帯が走って乱れた状態で再生されてしまいます。 画像のサイズを50%に縮めるとそういったことはなくなるのですが、100%以上の サイズで再生しようとすると上記のような症状になってしまいます。 現在の使用しているOSはWindows2000なのですが、以前使用していた WindowsMeでは再生できたファイルも正常に作動せず上に書いたような状態に なることがあります。 こうなってしまう原因は何が考えられるのでしょうか?
89 :
ひよこ名無しさん :2005/12/22(木) 23:14:22 ID:yzYGyIi0
WMP10でネット接続中に動画を再生すると、80番ポートから外部になにか送信 しようとするのですが、これは仕様なのでしょうか?
91 :
ひよこ名無しさん :2005/12/22(木) 23:31:08 ID:yzYGyIi0
即レスありがとう、いろいろ調べてみます。 ちなみに送信先は、207.46.78.@@ でした。
92 :
ひよこ名無しさん :2005/12/22(木) 23:31:23 ID:xpDecgWS
wmp10でwavファイルを再生できません。 wavをダブルクリックするとwmpがコーデックをダウンロードしようとしますが、 「指定されたモジュールが見つかりません。」と表示されます。 microsoftサウンドレコーダーでなら再生できます。 wmpでも再生できるようにするにはどうすれば良いのでしょうか。
普通は再生出来るからパソコン蛾ぶっ壊れてんだろ
94 :
!xmas :2005/12/23(金) 02:21:19 ID:C2ESg1Zg
test
質問すみません。
>>12 を参考にしてCodec Packをインストールしたのですが、システムフォルダに「l3codeca.acm」という似た名前のファイルは見つかったのですが、「l3codecp.acm」が見つかりません。
なぜでしょうか?お願いします。
96 :
95 :2005/12/23(金) 11:51:44 ID:nYjXNgZ1
すみません。書き忘れました。 OSはMeで、WMP9です。
97 :
95 :2005/12/23(金) 11:52:25 ID:flxzCaFC
OSはWinMXでし あい
98 :
ひよこ名無しさん :2005/12/23(金) 20:35:47 ID:D5DKb1cd
wmp10でライブアルバムを取り込んだのですが、 曲のつなぎの歓声の部分が途切れてしまいます。 どうすれば曲間を繋げたまま取り込むことが出来るのでしょうか?? 教えてください。お願いします。
>>98 WMPの仕様だから、他のライティングソフト使って。
100 :
98 :2005/12/23(金) 22:15:10 ID:D5DKb1cd
103 :
ひよこ名無しさん :2005/12/23(金) 22:32:06 ID:Wk8LKzGd
KOBATELのDW-818を父が会社で貰い、譲り受けたのですが パソコンから本体に音楽を入れる方法がわかりません。 説明書の通り、入れたい曲を、WindowsMadiaPlayerのライブラリに取り込んで、同期したんですが何故か入りません… 誰かわかる人いらっしゃったら教えて下さい…
105 :
ツバサ :2005/12/24(土) 00:51:19 ID:bwxATpXA
あの〜、今焼付けをしたいのですがわかりません。 CD−Rをいれても CDまたはDVDの書き込み環境が検出されませんでした。 とでてできません。(windows media player10) おしえてください!ヽ(*´∀`*)ノ
106 :
ひよこ名無しさん :2005/12/24(土) 01:00:55 ID:0Kuom32y
OSはXPでWMP10です。 Dual Disk(片面オーディオ、片面DVDのヤツです) がPCに取り込め無いのですが、何か解決策はありませんか?
>>105 PC環境が分からんが、書き込みできるドライブなんだろうな。
108 :
ひよこ名無しさん :2005/12/24(土) 01:33:00 ID:XSvHHXB7
winamp5.11で音楽を鳴らしながら他のアプリケーションを起動させて、 何かをクリックしたりキーボードで入力したりすると、同時にジジッ、ジッ と音が鳴ってしまいます。 何が原因なんでしょうか? OS w2k sp4適用済み CPU Athlon1.2G メモリ 512 サウンドカード Sound blaster live (デバイスは認識されていたのでソフトはインストールしていない) DVDレコーダーとサウンドカードをアナログケーブルでつないでいます。
109 :
108 :2005/12/24(土) 01:33:41 ID:XSvHHXB7
すいません、誤爆しました。
110 :
ひよこ名無しさん :2005/12/24(土) 03:18:39 ID:e7HOrx9J
windows media playerで保存して再生してる曲は、iTunesでは聴けないんでしょうか? おしえてください。
>>110 大丈夫、聞けますよ。
ファイルによっては、変換作業が必要になったりするけどね。
112 :
95 :2005/12/24(土) 09:09:07 ID:NxSBPSB4
厄介な質問かもしれませんが、
>>95 お願いします。
113 :
95 :2005/12/24(土) 12:42:42 ID:+j1KiZdb
他ページを参考に自己解決しました。ありがとう御座いました。
114 :
ひよこ名無しさん :2005/12/24(土) 13:58:35 ID:4+YmWhwX
どうやって解決したんだよ気持ち悪いなぁヽ(`Д´)ノ
115 :
ひよこ名無しさん :2005/12/24(土) 23:08:37 ID:mu8ObjGx
動画再生で、コマ送りやスロー再生は出来ないのでしょうか? 又、キャプはドのようにすればいいのですか?
116 :
95 :2005/12/24(土) 23:11:41 ID:???
117 :
115 :2005/12/24(土) 23:22:28 ID:mu8ObjGx
>>116 ググッたのですが意味がわかりません。
このツールを使えば質問の様な事が出来るのですか?
119 :
115 :2005/12/24(土) 23:45:56 ID:mu8ObjGx
出来ません・・・
121 :
ひよこ名無しさん :2005/12/24(土) 23:50:24 ID:e7HOrx9J
>>111 変換作業の仕方を教えてもらえませんか?
123 :
ひよこ名無しさん :2005/12/25(日) 00:17:01 ID:cYHp20yC
検索してknoppixは見つけたんですけど、どうやって使うのかわかりません・・・ ごめんなさい。教えてもらえませんか??
>>123 CD-Rに焼く
CDドライブに入れる
それだけ
126 :
115 :2005/12/25(日) 01:40:46 ID:???
127 :
ひよこ名無しさん :2005/12/25(日) 03:34:44 ID:Ci9w5z7r
Windows Media Player 9 使ってるんですが、CDを聞くと声 テンポがかなり速くなってしまいます どうしたら元の声 テンポになるのでしょうか? よろしくお願いします
OSをクリーンインストールしたのですがWMPのガンマ値がツールで変更できなくなりました・・・ 以前はWMP10で簡易ガンマ値設定ツールを使って明るくできていたのですが、 ググって見ても答えらしきものが見当たりません・・・ どのような原因が考えられるか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
129 :
ひよこ名無しさん :2005/12/25(日) 06:29:00 ID:eRtBn0qf
>>128 すみません。メル欄にsageで書き込んでしまいましたorz
130 :
ひよこ名無しさん :2005/12/25(日) 11:19:53 ID:12DnEhMm
よろしくお願いします。 Windows Media Player 10 + Windows XP SP2 を使ってます。 mpeg2の動画を再生する時に明度や色合いの調整がきかないんですが これはコーデックの問題でしょうか? それともプレイヤーの仕様でしょうか?
132 :
128 :2005/12/25(日) 18:08:48 ID:eRtBn0qf
133 :
ひよこ名無しさん :2005/12/25(日) 18:59:59 ID:diNURLU+
いつもは動画のアドレスを踏むと勝手に開いて 動画を再生することができるのですが 今日はmedia player自体開きません。 何故でしょうか教えてください。
135 :
ひよこ名無しさん :2005/12/25(日) 20:09:06 ID:diNURLU+
スキャンしましたがウイルスはありませんでした・・。
wmpを再インスコしてみれば?
137 :
ひよこ名無しさん :2005/12/26(月) 01:53:50 ID:g1sMPDTZ
>>137 プログラムの追加と削除→プログラムのアクセスと既定の設定→既定のメディアプレーヤー
141 :
ひよこ名無しさん :2005/12/26(月) 03:39:52 ID:g1sMPDTZ
>>139 壮絶な自演ありがとうございます。
試してみたのですが「カスタム」の「現在のメディアプレイヤーを使う」から
「Windows Media Player」にチェックを変えて「OK」を押しても全く効果が発揮されません。
OKを押した後に既定の設定を開くと再び「現在のメディアプレイヤーを使う」になってしまいます。
「Microsoft windows」にチェックを変更しても同じでした。
当方Windows XP SP1 IE6.0です。
情報後出しで申し訳ないです。
小出しは続くよどこまでも。
143 :
ひよこ名無しさん :2005/12/26(月) 09:51:36 ID:Jkkp6OPR
今使っているパソコンにCDドライブしか無いんですけど DVDを見るようにすることはできますか?
>>143 DVD-ROMドライブを増設するか既設のドライブと交換したらな
145 :
143 :2005/12/26(月) 10:28:19 ID:Jkkp6OPR
DVD-ROMドライブを増設するってどうするんですか?
>>145 えーと、お店でお金を出して買ってくるの。
148 :
ひじり :2005/12/26(月) 12:43:12 ID:rgutEjmG
突然すみません・・・
150 :
ひよこ名無しさん :2005/12/26(月) 14:36:20 ID:KvT3tB4j
CDを取り込む時に「アルバム情報の検索」をしてメディアライブラリを更新したのですが、 一度更新してしまったら、それ以前の状態に戻すことは不可能なのでしょうか?
*.wmdbと*.wplを削除
152 :
ひよこ名無しさん :2005/12/26(月) 20:45:23 ID:Wopj9tTF
>>136 直ってました。ありがとうございました^^
153 :
ひよこ名無しさん :2005/12/26(月) 21:29:17 ID:hFG18xN1
間違ってプログラムの何かを消してしまいました…。多分そのせいですが WMPは立ち上がるのに音だけ出ません。対処方を教えて下さい。 使っているのはWindowsMediaPlayer9 です。お願いします
155 :
ひよこ名無しさん :2005/12/26(月) 21:51:08 ID:D5fGSrjk
ネットに繋げない状況で、WM9をダウンロードすることって出来るんですか?
157 :
ひよこ名無しさん :2005/12/26(月) 23:48:35 ID:HbcJ4lDf
mpgファイルを再生すると、音がでません。 他のmpgファイルの音はでるのですが・・・ なぜでしょう?
>>157 Windows Media Playerで再生したら音でるのか?
今までCDRに焼けていたのに、何故か焼けなくなりました。 @空のCDRを入れる。 A再生リストを編集する。 B書き込み開始を押す。 Bの段階でENTERキーを押すといつもなら書き込みが開始されるのに、 何故か一瞬でキャンセルされます。理由がサッパリ分かりません。 どなたか解決法を教えてください。
>>160 ID表示させないと釣りだと思って
誰もまともに答えない。
163 :
160 :2005/12/27(火) 00:14:04 ID:ilLAOscl
すいません、気を付けます。 どうかよろしくお願いします。
164 :
160 :2005/12/27(火) 00:14:55 ID:???
(´・ω・`)ショボーン
165 :
ひよこ名無しさん :2005/12/27(火) 00:18:02 ID:Iy2yfOnx
超初心者の質問で申し訳ないのですが、CDからパソコンへ音楽を取り込んで、それをminiSDに移す(携帯で聞けるようにする)にはどうしたらよいのでしょうか?先日、パソコン買ったもので…。ちなみにwinXPです。
167 :
ひよこ名無しさん :2005/12/27(火) 00:47:43 ID:ZP1+CFhu
webラジオってCDーROMに書き込めますか? 教えて下さいm(._.)m
169 :
ひよこ名無しさん :2005/12/27(火) 00:52:28 ID:ZP1+CFhu
>>168 やはり無理ですか(ノд`)
返答どもです^^
171 :
ひよこ名無しさん :2005/12/27(火) 01:07:25 ID:ZP1+CFhu
どういう事ですか?
173 :
ひよこ名無しさん :2005/12/27(火) 01:16:22 ID:ZP1+CFhu
>>172 有り難うございます('ー')
明日試してみます^^
174 :
ひよこ名無しさん :2005/12/27(火) 01:53:07 ID:8uP4FIT3
wmp10 WIN XPHE です。 MSNやBIGLOBEなどで動画ニュースを見ると、音声は流れるのですが画面が緑一色になってしまいます。 どうやったら、見れるようになりますか?教えてください。お願いします。
176 :
174 :2005/12/27(火) 09:34:41 ID:8uP4FIT3
目を大きく開けてみましたが、変わりませんでした。本当にどうやったら見れるようになりますか? 教えてください。目って、自分の目ですよね?
全画面表示時の再生コントロールが消える時間って どこ触ればいいん? ググっても全然ヒットせんわ鬱…
179 :
ひよこ名無しさん :2005/12/27(火) 23:23:53 ID:TksPrsSu
ストリーミングが見れなくなっちゃいました。以前は普通に見れたのに。 次のエラーメッセージが出ます。 ―――――――――――――――――――――――――――――――― 指定したプロトコルがサポートされていないため、ファイルを再生できません。 [URL を開く] ダイアログ ボックスで、別の転送プロトコル (たとえば HTTP または RTSP) を使用してファイルを開いてみてください。 0xC00D11BB: ファイルを再生できません 指定したプロトコルが Windows Media Player またはサーバーでサポートされ ていないため、ファイルを再生できません。 ―――――――――――――――――――――――――――――――― ウイルスバスターがブロックしてるのか?と思って外してみたのですが、 変化はありませんでした。 WindowsMediaPlayer9、OSは Windows2000です。 対処方法を教えてください。
181 :
ひよこ名無しさん :2005/12/27(火) 23:55:29 ID:TksPrsSu
>>180 窓の手使って何をすればよいか分かりませんが、とりあえずDLしてみます。
182 :
ひよこ名無しさん :2005/12/28(水) 01:05:24 ID:HXjt7e1N
>>159 おそくなってすいません
Windows Media Playerで再生してます
183 :
177 :2005/12/28(水) 01:41:34 ID:???
>>178 いや、レジストリの箇所を知りたかったんだが…まぁいいや
ネットで試聴した音楽を保存して それをディスクに焼くにはどうすればいいのでしょう? 教えてください
185 :
ひよこ名無しさん :2005/12/28(水) 18:45:29 ID:BkzafSF/
Windows Media Playerで再生できるDVDを普通のDVD Player で見れるようにDVD に焼きたいのですがどうしたらいいでしょう?どなたか教えてください。
>>185 Windows Media Playerで再生できて普通のDVD Player で見れないDVDって一体?
188 :
ひよこ名無しさん :2005/12/30(金) 20:26:47 ID:nFWu35VH
WMP9をMeを使ってます。光ファイバー接続(DoCANVAS)です。 本体-USBのなんか-LAN?-壁との接続みたいな感じになってます。 トラブルに関係ありそうな出来事などはないです。 動画を見ようとするとたまに 『指定されたファイルが見つかりません。 パスが正しく入力されていることを確認してください。 パスが正しい場合は、指定された場所にファイルが存在しないか、 ファイルが格納されているコンピュータがネットワークに接続していない可能性があります。』 とでます。 ファイルの拡張子等を見ても規則性のようなものが見つかりません。 そして『詳細情報』というボタンを押してヘルプを読んで、設定をしようとしているのですが、 ツール→オプション→ネットワークタブ を押してもタブが切り替わりません。 長文で読みにくくて申し訳ないです。 どうか助けてください。
>>188 リンク切れじゃないのか?
右クリ→「保存」で落とせる?
190 :
ひよこ名無しさん :2005/12/30(金) 22:59:08 ID:77/7MhRT
質問させてください。 恥ずかしながら98使っているんです。動画を見るときに○○Kって回線速度みたいな のがあるじゃないですか?それを上げる事はどうすればできますか?教えて下さい。
>>190 BフレッツとかTEPCOひかりにする。
192 :
ひよこ名無しさん :2005/12/30(金) 23:12:24 ID:L0PFxJdY
OCNお勧め
193 :
ひよこ名無しさん :2005/12/30(金) 23:15:49 ID:77/7MhRT
194 :
188 :2005/12/31(土) 00:06:28 ID:L+reBKbq
素早いレスを頂いたのに肝心の私のレスが遅れて申し訳ないです。
>>189 リンク切れは絶対無いです。
えーと今見ようとしている分はとりあえずダウンロードは出来ます。
見ようとするとまた別の問題が出ます。コレが全く意味不明なんで、きちんと説明できるかわかりませんが、
まず見たい動画が置いてあるサイトに
「動画が見れない場合は最新版のWMPをダウンロードしてください」という感じのことが書いてあります。
ですがダウンロードして見ると.asxファイルでして、開くとRealPlayerが必要だというのです。
ちゃんとWMPでもファイルの種類で.asxも見れるように設定しているんですが。
もう新しいパソコンを買うしかないのでしょうか。
>>194 asxって動画ファイルじゃないのは知ってるよね?
196 :
188 :2005/12/31(土) 10:18:28 ID:???
197 :
188 :2005/12/31(土) 10:20:38 ID:aBCFEXyO
>>197 mms://wmt-od.stream.ne.jp/bmg/bmgf/panicrew/dancestyle/bvbr11059.wmv
ファイル→urlを開く で上のアドレスを入れても見られない?
199 :
188 :2005/12/31(土) 12:08:46 ID:aBCFEXyO
>>198 右クリして ファイル→urlを開く を実行するのかなと思ったのですが、
よくわからないのでIEにurlを貼り付けて見ましたがダメでした。
>>188 と同じ症状が出ます。
DVDを見ようとすると「互換性のある DVD デコーダがインストール されていないため、Windows Media Player はこの DVD を再生できません」 と、表示されます。 どうすれば再生できるのでしょうか? お願いします。
>>200 「互換性のある DVD デコーダがインストール されていれば、
Windows Media Player はこの DVD を再生できます」
203 :
ひよこ名無しさん :2006/01/01(日) 15:40:02 ID:e2E88it2
ストリーミング(.asx)ファイルが見れなくなりました。 >ファイルを再生できません。ファイルが別のコンピュータに存在する場合は、 >ネットワークに接続していることを確認してください。パスを入力した場合は、 >そのパスが正しいことを確認してください。それでも問題が解決しない場合は、 >サーバーが使用できない可能性があります。 のウィンドウが開きます。 前までは普通に観(聞け)れたんですが、何処か設定を弄ったせいかセキリュティ辺りが悪さをしているのか分からなくて・・。 リンク切れではありません。 >30の様にもう一度インストールしてもダメでした。 XP WMP10です。 宜しくお願いします。
204 :
188 :2006/01/01(日) 16:21:43 ID:tAOCO5bq
ついでといってはなんですが、 私の質問にも答えていただきたいです。
>>203 リンク切れじゃないならアドレス貼ってみれや
206 :
ひよこ名無しさん :2006/01/01(日) 16:38:17 ID:TtiZs38E
WMP9、OSはXPを使っています。 CDアルバムをパソコンに保存した時、 1番先頭の曲名だけ認識して2曲目以降の曲名が出ない時があります。 「検索」しても駄目みたいです。 何か設定がおかしいのでしょうか?
207 :
ひよこ名無しさん :2006/01/01(日) 16:45:55 ID:e2E88it2
>>188 Real Playerの環境設定にあるメディアの種類はどうなってる?
211 :
ひよこ名無しさん :2006/01/01(日) 17:04:31 ID:e2E88it2
212 :
ひよこ名無しさん :2006/01/01(日) 17:46:06 ID:2enSBq8o
今XP使ってるんですが、 今朝PCを起動したらWMPがすっかりなくなってしまっていたんです。 それで「またダウンロードするかな」と思って公式(?)サイトにいって DLし始めました。すると 「セットアップが失敗しました」と出てDLは失敗に終わったんですが、 どうすれば直るか分かりますか?お願いします。
214 :
ひよこ名無しさん :2006/01/01(日) 18:28:33 ID:2enSBq8o
>>213 返事ありがとうございます。窓の手はDLできたんですけど、
これをどのように利用すれば
>>212 が直るのか分かりません。
そのへんも詳しくお願いできませんでしょうか。
>>214 ▼━ 注意事項 ━━━━━━━━━━━━
★「ウイルスです」「窓の手使え」等の短い嘘を信用しないように
217 :
ひよこ名無しさん :2006/01/01(日) 18:42:01 ID:2enSBq8o
>>216 嘘だったのか・・
>>215 窓の手はダウンロードしましたし、WMPはインストール失敗で終わったんです。
218 :
【凶】 【1378円】 :2006/01/01(日) 18:45:45 ID:bh1tEaTm
x
219 :
【大吉】 【128円】 :2006/01/01(日) 18:46:31 ID:bh1tEaTm
;
WMP10でCDを取り込もうとすると、曲情報が自動で入らないがあるんですが、 これってGracenoteのCDDBじゃないんですか? iTunesとかだと普通に情報は入るんですが。 もし違うならGracenoteに変更することは出来ませんか?
221 :
188 :2006/01/01(日) 21:21:25 ID:tAOCO5bq
>>208 私のパソコンにリアルプレイヤーはインストールされてないです。
あ、下げてましたね。改めて。 WMP10でCDを取り込もうとすると、曲情報が自動で入らないがあるんですが、 これってGracenoteのCDDBじゃないんですか? iTunesとかだと普通に情報は入るんですが。 もし違うならGracenoteに変更することは出来ませんか?
質問です。ノートPCのドライブに音楽CDを入れると自動的に曲の演奏が 始まりますよね。自動的に起動しないようにする方法があれば教えてください。PCはFMVでMediaPlayer7.1を入れています。
224 :
220 :2006/01/01(日) 22:25:58 ID:L3EDNq8A
orz最後にします WMP10でCDを取り込もうとすると、曲情報が自動で入らないがあるんですが、 これってGracenoteのCDDBじゃないんですか? iTunesとかだと普通に情報は入るんですが。 もし違うならGracenoteに変更することは出来ませんか?
229 :
212 :2006/01/02(月) 01:52:06 ID:e4ySfrlJ
みなさんはこういう現象ってやっぱりないんですか? 何もいじってないのにパソコンを立ち上げるとなくなってるんです。。 自分はXP使ってるんですが、Ver10をDLしようとすると 「セットアップは失敗に終わりました」 Ver9をDLしようとすると 「もうすでにありますから終了します」 と出てもうわけがわかりません。ウイルスじゃないですよね・・ あと、その消えたWMPは確かVer10だったはずです。
231 :
ひよこ名無しさん :2006/01/02(月) 03:00:39 ID:e4ySfrlJ
>>230 夜遅くサンキュー。
ウイルスチェックは一応した。なにも検出されなかった。
ただし2003年版ウイルスバスターだが。
>>225 ありがとうございました。このCDだけのようなのであきらめます。
233 :
188 :2006/01/02(月) 11:19:02 ID:O3oUckpD
>>228 http://www.dance-style.com/index_pc.html ココにある動画を見ようとしています。
そこでは『Downloard Media Player』とかいて、
WMP9Series FREEのバナー?があります。(=WMPでみろという事だと私は思うのですが)
でまず普通に動画を見ようとすると、
>>188 と同じ症状が出ます。
そして動画をダウンロードして、再生しようとすると(ダブルクリック)
こんなウィンドウが出ます。何を押しても見れません。
関連付けるアプリケーションの設定エラー ×
Real Play.exe が見つかりません。
このプログラムは、種類が 'ASX ファイル' のファイルを実行するために
必要です。
RealPlay.exe の場所 :
[C:\ ]
[OK] [キャンセル] [場所(L)...]
買い換えるしかないのでしょうか
>>233 WMPで、ファイル→urlを開く
mms://wmt-od.stream.ne.jp/bmg/bmgf/panicrew/dancestyle/bvbr11059.wmv
これを入力してどうなる?
235 :
223 :2006/01/02(月) 14:16:00 ID:???
>>226 Windows98です。CDを装着した時にMediaPlayer以外のソフトから
演奏が始まるようにしたいんです。お願いします。
>>235 デバイスマネージャでCD-ROMのプロパティ開いて
挿入の自動通知OFFにする。
237 :
223 :2006/01/02(月) 14:52:42 ID:???
238 :
212 :2006/01/02(月) 21:54:02 ID:e4ySfrlJ
さらに詳細を加えます。 先日、インストールが途中でだめになると言いましたが、 どういうふうなのかというと インストールしています ■■■■61% レジストリを更新しています ■■■〜% ってな感じていい調子だと思ったら次の瞬間 「ポン!」と音がして、赤い○のなかに白い×がある警告記号みたいなのが 出てきて 『wmplayer.exeをコピーしてる間にエラーが発生しました。 ファイルをコピー先ディレクトリにコピーできません。 「再試行」をクリックして操作を再実行するか、または 「キャンセル」をクリックして操作を取り消してください』 と書いてあるものが出てきます。 で「再試行」を押してもまた同じ警告が出てくるし、 キャンセルを押しても10秒後くらいにまた警告が出るんです。 これでも分からないものなんでしょうかね。うーん。
>>238 自己責任&最後の手段
ファイル名を指定して実行(強制アンインストール)
rundll32 advpack.dll,LaunchINFSection %windir%\inf\wmp.inf,Uninstall
rundll32 advpack.dll,LaunchINFSection %windir%\inf\wmdm.inf,Uninstall
rundll32 advpack.dll,LaunchINFSection %windir%\inf\wmfsdk.inf,Uninstall
240 :
ひよこ名無しさん :2006/01/03(火) 03:19:24 ID:hkwd1hft
>>239 失敗したら最悪の場合どんなことが起こってしまうんですか?
「自己責任」という言葉が出てくるということは何かえらいことになってしまう
ということの気がしたので
241 :
212 :2006/01/03(火) 03:25:40 ID:sR440mT2
>>239 無事アンイントールできたみたいで、
その後インストールもうまく行きました。
みなさん、ありがとうございました。
242 :
212 ◆1ggCOQZGPs :2006/01/03(火) 03:29:54 ID:hkwd1hft
>>240 本来なら、システムの復元を試してみるべきだと思う。
それがダメなら、
>>239 を試してみるしかないかと。
いずれにしても、OS再インストールは覚悟した方がいいかも。
マルチは放置しる!
235 名無し~3.EXE New! 2006/01/03(火) 02:51:05 ID:TU5oQ55a 他スレでも質問したのですが、難しいようなのでこちらに書かせていただきます。 WMPがダウンロードできないんです。インストールが途中でだめになるんです。 どういうふうなのかというと インストールしています ■■■■61% レジストリを更新しています ■■■〜% ってな感じていい調子だと思ったら次の瞬間 「ポン!」と音がして、赤い○のなかに白い×がある警告記号みたいなのが 出てきて 『wmplayer.exeをコピーしてる間にエラーが発生しました。 ファイルをコピー先ディレクトリにコピーできません。 「再試行」をクリックして操作を再実行するか、または 「キャンセル」をクリックして操作を取り消してください』 と書いてあるものが出てきます。 で「再試行」を押してもまた同じ警告が出てくるし、 キャンセルを押しても10秒後くらいにまた警告が出るんです。 3日くらい家族(PC使用者)で頑張ってるんですが、 いまだに解決できてません。分かったらお願いいたします。
他スレでも回答したのですが、なんで自演なんてするの?
>>212 よ。普通の人はそんな事にならない。
君のパソコンの設定が何処かおかしくなってる
それが何処なのかは使ってる本人じゃないとわからん。
素直にOS再インストールでもしなさい。
248 :
188 :2006/01/03(火) 07:47:48 ID:iNmTEfP6
>>248 環境はどこかに書いてたかな?
ファイアウォールとかじゃない?
250 :
ひよこ名無しさん :2006/01/03(火) 10:28:18 ID:GmRwRbeO
asxという種類の動画をダウンロードしても、 ライセンスが取得されていなくて再生できませんと出ます。 GetASFStreamというのを使おうとしましたが、ダウンロードしたファイル元のURLが分からないので使えません。 どうすればこのasxのファイルを見ることができるでしょうか? どうかよろしくお願いします。
>>250 URLが分からないので答えられません
であ
253 :
188 :2006/01/03(火) 10:49:31 ID:iNmTEfP6
>>249 ファイアウォールってXPにしか無いと思ってました。
ちょっと探してみます
254 :
Σ(・ω・`) ◆HPzI87xf7A :2006/01/03(火) 10:53:00 ID:DsTCgqdx
Σ(・ω・`)
255 :
ひよこ名無しさん :2006/01/03(火) 14:40:02 ID:N54DT981
IE6.0を使って、MIDIという音楽ファイルをパソコンに落としました。 それをCD-Rに焼きたいのですが、ヘルプを見てもわからなかったので質問させてください。 ・使用OS⇒windowsXP HomeEdition Version2002 Service Pack 2 ・ 使用WMP⇒バージョン10 です。 ・CDからCDの書き込みはうまくいきます。 ・インターネットから保存したMIDIファイルは、「マイコンピュータ」の中の「舞ミュージック」 の中に落としてあります。(再生はWMPで可能でした) ・そのMIDIファイルを書き込みリストに追加することはできましたが、いざ書き込もうとすると 「収容できない可能性があります」という文字が出てきます。 ・MIDIのデータ容量は10KB程しかなく、入れようとしているCD-Rは700MBまで入るようなので、 容量不足ということは考えられないと思います。 どなたか回答頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
>>255 書き込もうとするときの手順を詳しく書いてみれ。
258 :
188 :2006/01/03(火) 17:33:56 ID:iNmTEfP6
>>257 全部考えられるだけ書きます。
でもほとんど
>>188 と似たような感じです。
【形態】ノートPC
【OS】Windows Me
【Player】WindowsMediaPlayer 9 / QuickTimePlayer 6.5 (デジカメ買ったら付いてきました)
【接続環境】光ファイバー / USBのルータって奴かな?それにLANケーブルを繋いで接続
【その他】シェアウェアはインストールした事ありません。
ウィルスバスターとかそういうのも入れてないです。
マイコンピュータ内を『ファイアウォール』で検索しても出てこなかったので、
ファイアウォールもないと思われます。
考えられるのはコノくらいです。申し訳ございません。
>>258 WMP9のファイルかレジストリが壊れてる。
再インスコしてみれ。
260 :
ひよこ名無しさん :2006/01/03(火) 17:59:52 ID:0GLwTKOI
ネット上で見た動画等を保存してオフラインでも見たいんですが どうやったら保存できますか?
261 :
ひよこ名無しさん :2006/01/03(火) 18:00:22 ID:0GLwTKOI
書き忘れ WMP10を使っています。 再生してるファイルもWMPです。
>>260 右クリ→保存とか、ダウンロードマネージャを使う。
再生したのならIEキャッシュファイルに残ってるからそれを拾ってもいいし。
263 :
260 :2006/01/03(火) 18:18:33 ID:0GLwTKOI
264 :
260 :2006/01/03(火) 18:23:51 ID:0GLwTKOI
>>262 サイズの変更しか出ないんですが
他のソフトをDLしないとだめなんですか?
266 :
260 :2006/01/03(火) 18:29:53 ID:0GLwTKOI
>>265 [対象をファイルに保存]ですよね?
Internet Explorerでは、openInfoWindow(' -...010360854114478&bitrate=2000')をダウンロードできません。
インターフェイスがサポートされてません
と出て保存できませんでした。
>>266 じゃ、キャッシュファイルから拾ってくるのをやってみて。
268 :
260 :2006/01/03(火) 18:35:51 ID:0GLwTKOI
>>267 IEキャッシュファイルってのはWMP開いた時に保存されている再生データですよね?
それは拾えましたがその後どうすればいいんでしょうか?
>>268 ??
拾えたのなら、ダブルクリックしたら、WMPで再生されるんじゃない?
IEキャッシュファイルって意味分かってるよね?
270 :
260 :2006/01/03(火) 18:44:42 ID:0GLwTKOI
>>269 ごめんなさい。IEキャッシュファイルの意味も分かりません。
とりあえず[ファイル]→[プレイ ビュー リストに名前を付けて保存]しましたが
オフラインでも見れるのかな
>>270 Cドライブのどっかに"Temporary Internet Files"というフォルダがあるから、
その中にある。
272 :
ひよこ名無しさん :2006/01/03(火) 18:49:20 ID:N54DT981
>>256 さん
ありがとうございます。書き込みの手順です。
1. マイミュージック→曲選択→右クリック→「書き込みリストに追加」
2. WMP起動→「書き込み」タブ→すべての音楽を選択→書き込みの開始 です。
ちなみに保存方法は曲のリンクをクリックして、「対象をファイルに保存」です。
あと、ツール→オプション→「書き込み」タブを選択すると、「MP3形式の詳細情報」という
リンクがありますが、リンク先が英語でわからなかったです。ここはさわらなくていいでしょうか?
273 :
260 :2006/01/03(火) 18:51:46 ID:0GLwTKOI
>>271 すみませんがCドライブってのは何処にありますか?
>>273 エロ動画を保存することの前にPCの基本を勉強しろよ
275 :
260 :2006/01/03(火) 19:11:34 ID:0GLwTKOI
>>274 エロ動画では無いんですが
PCのこと無知すぎました。
自分で調べます。
ありがとうございました。
>>273 喪前にフォローしてたら何年立っても終わらん。
ヒントはもらったのだから、後はググるなりして自習しる!
大変だろうけど、ガンガレ!!
>>276 ヒントではなく、具体的な「回答」なんでは・・・。
MIDIは何分くらいの情報なの? CD-Rに何を焼きたいのかによるが、 もしオーディオCDを選択してれば、 CD1枚に入りきらないこともあるかと。
スマソ、
>>278 は
>>272 へのレスね
>>277 超基本用語まで解説しながら具体的に説明するのは無理がある。
本人も自分で調べると言っているし、
初心者とはいえ何でも聞けばいいというものでもない。
WMPで動画の保存→DVDへ書き込み→DVDプレイヤーで再生 できますか?
282 :
ひよこ名無しさん :2006/01/03(火) 21:02:51 ID:N54DT981
>>278 さん
MIDIですが、1曲目が2分06秒で2曲目が0分28秒です。どちらもピアノ音源です。
CD-RにそのMIDIを焼いて、手持ちのCDプレーヤーで再生・MDに録音したいです。
ご存知と思いますが、WMPの「書き込み」タブで書き込むCDの種類?を選択できます。
そこに、ドロップダウンリストで以下のような選択肢が出てきます。
1.CDドライブ(E:)-オーディオCD
2. 〃 データCD
3. 〃 HighMATオーディオ です。
もしかして、パソコンの音楽の方が容量が大きいのでしょうか?
283 :
255=272=282 :2006/01/03(火) 21:10:08 ID:N54DT981
名前欄失礼しました。 255と272と282のレスは私です。 それから255の書き込みを訂正します。 「舞ミュージック」→「マイミュージック」です。
284 :
212 :2006/01/03(火) 23:46:40 ID:hkwd1hft
>>243 システムの復元はしました。でもだめだったんです。
>>246 私にWindows板で回答した者ですか?自演なのかは分かりませんがすみません。
なんか怖くて再インストールができなかったんです。
>>247 そうなんですか。再インストールしてみっかな・・
285 :
ひよこ名無しさん :2006/01/03(火) 23:54:19 ID:Qdo1E71b
ある動画を再生しようとすると、 「C00D1199: ファイルを再生できません」とエラーが出てしまいます。 どうすればいいでしょう?
286 :
ひよこ名無しさん :2006/01/04(水) 00:00:40 ID:eBt8PWDu
動画を再生しようとしたら サーバーに接続できません。サーバー名が間違っている、サーバーが使用できない、またはプロキシ設定が正しくない可能性があります。 と表示されます 数秒前には見れていたのに見れなくなりました どなたかお願いします
>>286 Web上の動画んら削除されたんじゃないの?
288 :
286 :2006/01/04(水) 00:04:26 ID:eBt8PWDu
>>286 他のサイトも見れなくなってました
ちなみにソフトオンデマンドのサイトです
289 :
212 :2006/01/04(水) 00:04:45 ID:hkwd1hft
今までに誰もいないくらい長く質問してすみません。
>>247 さんがいってるOS再インストールと
>>239 さんがいってる強制アンインストールとは
同じ行為なんですか?
それと、強制アンインストールとは何をアンインストールするんですか?
WMPならばつじつまが合わないから違いますよね。すると
パソコンの中身自体をアンインストールしてキレイにしてしまうということでしょうか。
もしそうならOS再〜と強制アンイ〜は同じってことになりますが。
本当すみません。お願いします。
ググれ
>>289 結論だけ言うと、
>>239 をやった後、WMP再インストール。
それでもWMPがインストールできなければ、
>>247 の
OS自体を再インストール(リカバリ)。
293 :
285 :2006/01/04(水) 00:43:26 ID:???
>>291 mpgファイルなんですが、真空波動研で調べたところ、
シーケンスヘッダーが無いとかなんとか・・・。
どうしたものか。。
294 :
239 :2006/01/04(水) 00:44:48 ID:???
>>289 >>292 タソが説明してくれたが、
>>239 はWMPの強制アンインストール。
ファイルやフォルダが削除されるなど
正常にアンインストールされていないと、
レジストリにゴミが残っていたりして、
再インストールもできないことが多い。
そこで残骸もろとも一掃するのが
>>239 。
当然、その後WMPを再インストールする。
これで運良くWMPが復活したとしても、
他もおかしくなっている可能性もあるし、
完全に直る保証はないと思われ。
従って、
>>239 は非常手段に近い。
OS再インストールの後、元の状態に
戻すのは大変だが、こちらの方が確実。
結局、
>>292 タソの言う方法がオススメ。
>>293 ファイル自体が破損してる可能性もあるな・・・。
>>293 >シーケンスヘッダーが無いとかなんとか・・・。
せっかく調べたのに、何で省略するの?
297 :
285 :2006/01/04(水) 00:52:14 ID:???
>>295 破損ですか・・・
>>296 [MPEG1] シーケンスヘッダが見つかりません。
ファイルを再生できません。この形式はサポートされていません。
と表示されてしまいます。
298 :
212 :2006/01/04(水) 00:55:52 ID:iCYgd+1L
>>292 >>294 さん
本当にありがとうございました!
これでたぶんすべてが解決されました。細かく説明ありがとうございました。
今まで長くここにいてすみませんでいした。
>>297 ある動画って描いてるから、MP3じゃないよね。
だとしたら、ファイルの破損か捏造だと思われ。
>>298 もし時間が合ったら、結局どうしたのか書いてみれ。
301 :
285 :2006/01/04(水) 01:17:52 ID:???
>>299 そうですか・・あきらめます。
ありがとうございました。
302 :
212 :2006/01/04(水) 01:23:48 ID:iCYgd+1L
>>300 ファイル名を指定して実行って
「スタート」→ファイル名を指定して実行→「OK」
でいいんですよね?
そうならば、
>>239 の
一行目→一瞬砂時計が出て終わり
二行目と三行目→エラー:INF ファイル 'C:\WINDOWS\inf\wmfsdk.inf'が見つかりませんでした。
と出るんですけどこれでいいんですか?
いいとしたら、またWMPをインストールしようとしたんですが、
前と同じコピーエラーが出てしまいました。
これはOS再インストールのほうがよいという合図でしょうか?
それとも操作が間違ってるんでしょうか?当然ググリマシタ。
もうこないといっておいてきて申し訳ないです。
>>302 二行目と三行目の実行結果に関しては、それで問題ないんだが、
「一行目→一瞬砂時計が出て終わり」
これが気になるところかな。
>>294 氏の言う通り、OS再インストールをお薦めします。
304 :
212 :2006/01/04(水) 02:03:55 ID:iCYgd+1L
>>303 かまってくれて本当にありがとうございます。
一瞬砂時計のほうが変だったんですね。
ではもうOS再インストールというのしか残ってないので
そちらをやることになると思います。ほんとすみません。
>>304 あまり力になってやれなかったかもしれないが、まあ、ガンガレ!!
212氏 OSの再インストール前にバックアップをお忘れなく とりあえず何をバックアップするかはググってホスイ
307 :
ひよこ名無しさん :2006/01/05(木) 07:11:13 ID:DSN1XKrL
このプレーヤーって複数起動させられないですか?
お前馬鹿だろう
309 :
ひよこ名無しさん :2006/01/05(木) 10:27:36 ID:AJekTejF
すいません、超素人ですが・・・・おはようございます。 昨晩から、自作CD作りに奮闘しています。 書き込みリストまではうまくいってるんですが、最終段階で、「書き込みの開始」 ボタンをクリックすると、先頭の1曲が「検査しています」になってから、 それからうんともスンとも言いません。何回クリックしても「検査しています」 のままです・・・・どうすれば良いのせしょう・・・・ どなたか教えていただけたら嬉しいです。
311 :
ひよこ名無しさん :2006/01/05(木) 10:48:15 ID:AJekTejF
えと・・・・PCの中の曲を空のCD−Rに書き込もう・・・と、単にそれだけなんですが、 書き込みの開始ボタンをクリックすると、書き込みリストの先頭の1曲の状態を表す欄に、 「検査しています」以下の曲は「書き込みできます」となって、 後は何度書き込み開始をクリックしてもなんともなりません。 空のCD-Rに書き込む際、適切なファイルにサイズ変更するので検査に数分かかります ・・・・と書いてある本もあったのですが、何十分かかっても検査状態が終わらないのです。。。(/_;)
312 :
ひよこ名無しさん :2006/01/05(木) 11:34:23 ID:AJekTejF
!!!!! 未だに格闘していますが、どうやらPCに取り込んだ曲が保護状態にあることが 原因のようです!!! ・・・・しかし、保護を解除する方法が分からない・・・・orz 一度PCに取り込んだ曲の保護を解除するにはどすればヨイのでしょうか・・・・
>>312 どういうソフト使ってるのかも書いてないし・・・・
314 :
ひよこ名無しさん :2006/01/05(木) 11:42:32 ID:AJekTejF
>>313 ?!・・・・orz
WMP10です・・・・
>>314 ごめんな
おれWMPなんかつかわないから知らね
317 :
ひよこ名無しさん :2006/01/05(木) 12:01:42 ID:AJekTejF
>>315 いえいえ、ありがとうございました・・・・
>>316 むむむ無理ですか・・・?!やっぱり・・・・・泣
ありがとうございました・・・・
VL750R/6のWINDOWS Meなんですが、メディアプレイヤーで動画を見ようとすると、 「構成レジストリデータベースが壊れています」 ってでます。再インストールしようとしたんですが、途中でインストールに失敗します。 どうすればいいいか教えてください。 ちなみに動画chとかのダウンロード系の動画が見れません
319 :
ひよこ名無しさん :2006/01/05(木) 17:21:15 ID:QlAkSAhD
XP HomeEdition SP2の MWP9 を使っています ネット上の動画ファイルを再生しようとしても、音が流れるだけで画像は流れません。 どうすればいいでしょうか?
321 :
318 :2006/01/05(木) 17:41:43 ID:ZH93PF2q
>>320 ファイル名を指定して実行ってどこにあるんでしょうか・・?
素人丸出しですいません・・・
お願いします。
323 :
318 :2006/01/05(木) 17:42:27 ID:ZH93PF2q
自己解決しました。すいません。いまからやってみます。
324 :
318 :2006/01/05(木) 18:17:31 ID:ZH93PF2q
>>239 をやったのですが、「WINDOWSMEDIAPLAYER9の登録を解除できません」とでたあと、削除されましたになります。
そのあと再インストールしようとしたのですが、いつものように「セットアップが完了できませんでした。」になります。
もう無理でしょうか・・?
ファイル名を指定して実行
326 :
ひよこ名無しさん :2006/01/06(金) 05:19:22 ID:6370rYdN
動画の静止画を保存する機能ってありませんか?
332 :
ひよこ名無しさん :2006/01/06(金) 10:55:20 ID:6370rYdN
MediaPlayerのオートコンプリートの履歴を消す方法教えてください。
>>334 WMP6.4の事は忘れたよ
オプション→プライバシーの所に履歴の消去ないか?
337 :
334 :2006/01/06(金) 14:45:36 ID:???
>>337 表示されてるエロ動画のファイル名(一部でいい)でレジストリ内を検索。
>>337 消したい項目をポイントし、[Delete]キーじゃだめ?
>>338 windowsの最近使ったファイルのクリア
341 :
334 :2006/01/06(金) 15:35:13 ID:???
>>339 できませんでした。
前に一度打ったことのある、名前の最初を打つと、一度打ったことが
ある名前が下に表示されるんです。それを消したいんです。
DVDをMedia Playerのファイルにするにはどうすればできますか?
映画のDVDとかプロテクト掛けられてるやつはやったらあかんねん
DVDレコーダーで録画したものです
345 :
ひよこ名無しさん :2006/01/06(金) 17:38:52 ID:r9fzR0KX
WMPで2Mのムービーを見るとマウスポインタ部分に黒くて四角いのが 出るんですがどうやったら消すことができますか?
346 :
ひよこ名無しさん :2006/01/06(金) 17:39:47 ID:r9fzR0KX
書き忘れ winXPです。ver.9→10にしたけど直りませんでした。
347 :
326 :2006/01/06(金) 19:49:38 ID:6370rYdN
WINSHOTでキャプチャーしたのですが、動画が写りません。 動画は静止中も写りません。 どうしてなのでしょうか?
>>347 簡撮★Movie
MovieSnapshot
351 :
ひよこ名無しさん :2006/01/06(金) 22:53:13 ID:EMHuJzu0
>>324 と同じ症状です。インストールができません。どうすればいいでしょう
352 :
ひよこ名無しさん :2006/01/06(金) 23:56:28 ID:WJ98aSAU
すみません、教えて欲しいんですが。 XPでWMP10を使ってます。 10の前に9を使っていて、今までしこしこCDを取り込んでいたんですが、 いままで取り込んだものをmp3に変える方法はありますか? 取り込み設定を変えてまた一からやらなければならないんでしょうか? お願いします。
355 :
352 :2006/01/07(土) 00:31:51 ID:ACL6UBjF
>353,354 ありがとうございます。
357 :
ひよこ名無しさん :2006/01/07(土) 12:23:23 ID:M2HWiiK9
WMPで音楽を取り込むと、保存先はCドライブ内のMy Musicに なると思うのですが、この保存先をDドライブなど他のドライブや フォルダに変更することは可能なんでしょうか? Cドライブがあまり重いのもどうかという気がして・・・。 なお当方WMP10+WinXP(Home Edition)です。
>>357 ツール>オプション>音楽の取り込みタブ
359 :
ひよこ名無しさん :2006/01/07(土) 12:29:44 ID:M2HWiiK9
>>358 即レスthx!
つかこんな簡単なこと聞いてすまん_| ̄|○
360 :
ひよこ名無しさん :2006/01/08(日) 02:04:51 ID:FMZMp+4k
すみません。教えて下さい。 MeでWMP9を使っているのですが Flash Saving Pluginでダウンロードしたフラッシュを開こうとすると・・・
361 :
ひよこ名無しさん :2006/01/08(日) 02:06:05 ID:FMZMp+4k
「不明なエラーが検出されました」と出るんですが どうすれば見れるようになるのでしょうか
>>361 ダウンロードした全てのFlashファイルでそうなるの?
363 :
ひよこ名無しさん :2006/01/08(日) 02:30:29 ID:FMZMp+4k
>>362 後書きすみません
見れるものもあれば見れないものもあります
>>363 Flash Playerは最新のものが入ってる?
365 :
ひよこ名無しさん :2006/01/08(日) 02:47:34 ID:FMZMp+4k
ああ そのせいかもしれません、 どうもありがとうございました。
366 :
ひよこ名無しさん :2006/01/08(日) 06:32:28 ID:??? BE:19950293-
Windows Media Playerを複数起動する方法ってありますでしょうか。 Media Player Classicとの複数起動で同時ストリーミング出来ないサイトの 対処法を考えているのですが・・。
368 :
ひよこ名無しさん :2006/01/08(日) 16:06:16 ID:XLrazwte
WMP9をダウンロードしたんですが、内部アプリケーションエラーが発生しましたってでます。 あと、今まで見れてたWMVファイルが音だけで動画が再生されません。 再インストールもできないんですが、どうすればいいか教えてください。
369 :
ひよこ名無しさん :2006/01/08(日) 16:15:34 ID:i6SX6TOH
過去ログで見あたらなかったので質問します。見落としていたら申し訳ありません。 WMPで聞ける、録音したMP3の曲のURLを調べるにはどうしたらいいでしょうか? 文章へたくそですみません…。
371 :
ひよこ名無しさん :2006/01/08(日) 16:32:10 ID:i6SX6TOH
369です。
>>370 タン
ですよね(´・ω・`)
要は、WMPに直接リンクするURLの調べ方が知りたいんですが…
372 :
ひよこ名無しさん :2006/01/08(日) 17:26:20 ID:jdfGU9Mi
CDを録音する場合、最高音質で録音したほうがよろしいでしょうか? デメリットはとくにないですか?
メディアプレーヤーの動画ファイルをDVDに入れて 家庭用DVDプレーヤーでみたいのですが、やり方を教えてください。
Wikiをみて3ivxをインストールしたんですが、AACのファイルを再生しようとすると WMP10にコーデックがないと言われてしまいます。 何か設定が必要なんでしょうか? 3ivx D4 4.5.1というのをインストールしました。
失礼。 Wikiをみて3ivxをインストールしたんですが、AACのファイルを再生しようとすると WMP10にコーデックがないと言われてしまいます。 何か設定が必要なんでしょうか? 3ivx D4 4.5.1というのをインストールしました。
377 :
マルチ断り入れてきました :2006/01/08(日) 21:17:27 ID:MzEzMyGJ
WindowsMEを使っているんですが、パソコンソフトをやっていたらフリーズしたので 強制終了しようとctrl+Alt+Deleteをしたのですが 例外 OEが VxD VMM(O1)+OOOO86CA の OO28:COOO96CAで発生しました。 VxDVKD(O1)+OOOOO644 のOO28:COO74AC8からの呼び出しです。 このまま続けてもかまいません。 *続けるには、どれかキーを押してください。続行します。 *Ctrl+Alt+Delete キーを押すと再起動します。 で再起動させようと思ってもできません>< 電源長押ししか方法はありませんか?
378 :
373 :2006/01/08(日) 21:34:57 ID:???
>>376 ググったんですけどメディアプレーヤーからだと全然ないです…
>>378 アンタのDVDプレーヤーはmpg対応になってるのか?
なってなければ「オーサリング」で検索
>>377 どれだけ使っているのか知らんが
そんなのはMeならば日常茶飯事
諦めて電源スイッチ長押ししる!
381 :
368 :2006/01/08(日) 22:08:43 ID:???
>>376 MeのVL750R/6です。システムの復元もできません。
382 :
ひよこ名無しさん :2006/01/08(日) 22:22:13 ID:i6SX6TOH
371です。
>>376 さん、お返事ありがとうございます。
音楽ファイルを入れるウォークマンの録音機能で録音したものを、PCに繋ぐとWMPで聞く事になるのですが、そのURLの調べ方を…という意味です。今度こそorz
383 :
377 :2006/01/08(日) 22:31:22 ID:MzEzMyGJ
>>380 まじですかー。
MEって壊れやすいんですか。たぶん五年くらい使ってるやつで自作なので余計にダメなのかもです><
レスありがとです☆
>>383 ていうか、漏れにとっては日常茶飯事で全く気にならない
>>382 次からは名前欄に「371」と入れてホスイ
で、本題だけど、
>音楽ファイルを入れるウォークマンの録音機能で録音したものを、PCに繋ぐとWMPで聞く事になるのですが、
と
>そのURL
の関連が全くわからん。
具体的にと書いたのは、ウォークマン使ってるならその型番を、
録音昨日で録音したならその方法を、などを詳しくということ。
質問する側に手を抜かれては、素人の漏れにはむりぽ・・・。
387 :
たぶん383 :2006/01/08(日) 22:44:59 ID:MzEzMyGJ
>>385 さん
まだインターネッツは繋いでないんですが、かなりの初心者なので
中古で買い替えた方がいいですかねー?
説明書もないのでサッパリなんです><
>>387 スマソ、しっかり読んでなかった
自作なら、環境書いてみれ
389 :
ひよこ名無しさん :2006/01/08(日) 23:01:34 ID:MzEzMyGJ
環境はWindowsMEです! 自作をお下がりでもらいました。 もしかして答になってませんか? すみません↓
>>389 98やMEでCtrl+Alt+Delete効かなくなるのは良くある事
気にしすぎるとハゲるぞ
391 :
ひよこ名無しさん :2006/01/08(日) 23:34:26 ID:UW2XWke3
DVDの音が出ないのはなぜ??
392 :
ひよこ名無しさん :2006/01/08(日) 23:42:53 ID:WvrPFYg0
ミュートにしてるんでは?
393 :
383 :2006/01/08(日) 23:53:32 ID:MzEzMyGJ
>>390 禿…たくないので気にしないことにします><
ただ買い替えた方がいいのかなーって悩んでますが。
やっぱり初心者だったらメーカーもんにした方がいいですか?
>>393 自作PC組み立て自体は小学生でもできるけど
パーツの相性とかがあるから、自信が無ければメーカー品買っとけ
>>394 LEDを間違えた俺は小学生以下ですかそうですか。
397 :
393 :2006/01/09(月) 00:24:30 ID:gx3Yft2k
>>394 工具も持ってないし自作とかできそうにないのでそうします><
インターネッツ契約するならどこがオススメですか?
スレ違いならすみません↓
398 :
ひよこ名無しさん :2006/01/09(月) 00:48:02 ID:BPaTVq+I
ここの音楽板で落とした音源をCD-Rに焼くにはどうしたらいいですか?解凍はしています。
399 :
371 :2006/01/09(月) 01:13:47 ID:HjKMyISH
>>386 さん、何度も申し訳ありません。
ウォークマンは、「iAUDIO」のG3という機種です。
録音機能は、ウォークマン本体に小さな穴状のマイクが付いていて、そのマイクから録音して直接ウォークマン本体の中へ音を取り込みました。(この音質設定でMP3とあり、一番音が綺麗なものでした)
URLは、その録音した音を掲示板などに貼り付ける際に必要なもの…で伝わるでしょうか?
400 :
ひよこ名無しさん :2006/01/09(月) 01:22:54 ID:S1jc7S6g
一度取り込んだ音源の音質を上げたいのですが、どうすれば良いでしょうか?
>>400 無理、下がることはあっても、上げることは出来ない。
ノイズ除去とかならソフト使って出来るけど。
>>399 最初の質問は 371 じゃなく 369 だったのぉ
録音までは何となく理解できたが、URLが(・。・)
PCにつないだウォークマンに録音されている曲が
PCからみてどこにあるようにみえるかということ?
iAUDIO G3とPCとの接続はUSB2.0のようだから、
「リムーバブル記憶域があるデバイス」になる。
つないだ状態でマイコンピュータを開いてみれ。
で、そこで目的のファイルをみつけ、プロパティに
ある「場所」をチェックすれば良いと思われ。
>>400 適当なツールを使って好みの音に仕上げれば、
喪前にとっては音質が上がったことになるかも
405 :
400 :2006/01/09(月) 01:56:03 ID:S1jc7S6g
>>401 ,402,404
CDを、最低の音質で取り込んだんだけど,
(ビットレート90前後)
聞いてるうちにもっといい音で聞きたくなりました。
WMP内じゃ、かえられないんですか?
406 :
400 :2006/01/09(月) 01:58:45 ID:S1jc7S6g
CDは、持ってます。
408 :
ひよこ名無しさん :2006/01/09(月) 02:07:46 ID:27GDVMJV
メディアプレーヤーで昨日まで見れていた手持ちの動画やDVDが今日になったら 画面が真っ暗で音声のみの状態になりました。どなたか教えてください。 XPを使っています。
>>408 ディスプレイはプライマリーディスプレイに設定してあるんだろうな
411 :
408 :2006/01/09(月) 02:34:16 ID:27GDVMJV
ディスプレイのプライマリーディスプレイに設定してあるか分からないので 併せて教えて下さい
>>399 ウォークマン=SONYの商品名
iAUDIO=反日国家韓国製のポータブルオーディオ
録音したのはMP3=ま、これはいいだろ
>URLは、その録音した音を掲示板などに貼り付ける際に必要なもの…で伝わるでしょうか?
アップロードする時のファイルパスが知りたいのか?
それともアップロード自体が分かってないのか?
インターネットで音楽にしろ写真にしろ晒すにはファイルをサーバに上げないと出来ないぞ。
そもそも曲をうpするのはスレ違い、板違い、犯罪者認定だからね
>>411 アンタの環境分からないし…
マルチディスプレイできる環境なら画面のプロパティ→詳細設定
あたりで設定項目がある。
WMP映してる方のディスプレイがプライマリーじゃないと
オーバーレイ画面が表示されない事もある。
414 :
ひよこ名無しさん :2006/01/09(月) 03:18:24 ID:uKMPTBEK
DVDを挿入するとWMPが起動してしますのですが、これを止めるのにはどーしたらいーですか? DVDは別のソフトで見たいので… Ver.10です
>>414 OS書いてないから追加質問禁止な
DVDドライブを右クリ→プロパティ→自動再生→何もしない
417 :
411 :2006/01/09(月) 03:31:09 ID:27GDVMJV
ミツビシのモニターを使っています。
418 :
373 :2006/01/09(月) 11:30:47 ID:???
>>379 オーサリングで検索してもちょっとよくわからないんですが…
フリーのソフトなどありましたら教えてください。
420 :
ひよこ名無しさん :2006/01/09(月) 22:04:56 ID:0Xc3OQWi
質問です。 ライセンスの必要な動画が見られなくなりました。 バージョン WindowsMediaPlayer9 使用OS Windows Me 動画を視聴しようとしていてフリーズして、再起動が無理だったので電源を切りました。 再度、視聴をしようとするとエラーが出るようになりました。 Micosoft Visual C++ Runtime Library Runtime Error! Program: C:\PROGRAM FILES\WINDOWS MEDIA PLAYER\WMPLAYER.EXE R6025 - pure virtual function call このメッセージが出て終了してしまいます。 パソコンに保存してあるものや、ライセンスの要らないものは見られます。 ライセンスのバックアップも出来なくなりました。 システムの復元をしてもだめでした。 インストールした時期の復元ポイントが残っていなくて削除も出来ません。 ウィルスやスキャンディスクも異常ありませんでした。 OS再インストールしかないんでしょうか?
>>420 WMP9を再セットアップしてみたらいいかもしれんね。
422 :
ひよこ名無しさん :2006/01/09(月) 23:15:42 ID:Z0Y9czbn
動画を再生しようとしたら クラスが登録されていませんとでます。 DivX入れてあります。 どうしてでしょうか?? OSはmeで、media player 9です。 windows updateもしてみました。
423 :
420 :2006/01/09(月) 23:46:30 ID:0Xc3OQWi
>>421 ありがとうございます。
今やってみましたが、同じようにRuntime Errorが出ました…
>>422 WMPのエラーメッセージって、分り難いのが多いね。
「クラスが登録されていません」もその一つ。
以下は私の解釈:
1. PC内にある動画ファイルの場合
A ファイルの破壊
B 破壊されていないが、ファイルの形式がWMPの規格外。
ファイルの形式とは、RIFFとかMPEG1とかMPEG2とかWindowsMediaとかの種類の意味。
コーデックが何かを考える以前の問題、従ってDivXの有無とは無関係。
2. ストリーミング再生の場合は、上記A,Bに加えて
C 対するウェブサイトが設計変更などの理由で、まともなストリーミング信号を送れない。
>>423 ググってみたら同じような現象はあったけど
海外のも含めて解決に至ったものはなさげ
>>422 動画の情報きぼんぬ
真空波動研に放り込んでみれ
426 :
422 :2006/01/10(火) 01:54:09 ID:cB6VQk1z
>>425 720x480 29.97fps 4:3 9200.00kb/s
MPEG1-LayerII 48.00kHz 256.00kb/s
CBR Stereo
[MPEG2] 00:00:15 (15.00sec) / 14,317,572Bytes
720x480 29.97fps 4:3 8000.00kb/s
MPEG1-LayerII 48.00kHz 256.00kb/s
CBR Stereo
[MPEG2] 00:00:30 (30.00sec) / 29,222,916Bytes
の二つです。両方拡張子はmpgです。
お願いいたします。
>>426 MPEG2のコーデックが必要だと思われ
WMP10で既に音楽ファイル消したのにライブラリから消えてくれないんですがどうやったら消えるでしょうか? ライブラリから削除するとしても消えてくれません。 OSはXPです。
429 :
428 :2006/01/10(火) 11:40:50 ID:???
自己解決しますた
CDを入れるとBeat Jamが起動するんですけど これをWMPが起動するようにするには どうやればいいんですか?
>>431 Windows95の事は良く知らないけど
CDドライブを右クリしてプロパティ→自動再生あたりで設定
433 :
ひよこ名無しさん :2006/01/10(火) 20:29:18 ID:NV9skl60
で結局どうすると音が出るようになるんですか。 ようわからん。この間更新してから画面が変わっても 音だけでない。
XPで10にバージョンアップしたところ、それまでは全画面表示すると 枠などが表示されずに映像がちゃんと画面全体に表示されたのですが、 全画面表示にしても背景の黒や枠が表示されるようになってしまいました。 どうすればちゃんと全画面表示されるようになるでしょうか? どうか宜しくお願いします。
435 :
434 :2006/01/10(火) 21:29:23 ID:7hPum0X3
間違って下げてしまいました。 失礼しました。
436 :
420 :2006/01/10(火) 22:26:22 ID:tvR1/Ekd
>>425 レスありがとうございました。
そうなんですか…おとなしくリカバリします。
お世話になりました。
ダメなやつはリカバリをやってもダメ。
>>433 そりゃクイックタイムの方も
アップデートすりゃいいだけだろ.
439 :
ひよこ名無しさん :2006/01/11(水) 10:04:09 ID:yDG6UzF/
WMP9のビデオ設定で明るさを調節したのですが 他の動画を再生すると元に戻ってしまいます。 保存する方法はないですか?
440 :
ひよこ名無しさん :2006/01/11(水) 22:02:47 ID:yDG6UzF/
あの〜誰もいない?
>>439 うちじゃビデオ再生の明るさなんかは画面のプロパティから
ビデオカードの詳細設定のところで、ビデオオーバーレイの設定を
いじって調節してるけどね。
まあこれはGeForceのドライバに付属している機能なので、
ハードウェアによってはそんな設定は無いかもしれないが。
WMP10のプロパティのプライバシーのとこの ファイルやURLの履歴 CD、DVD、デバイスのキャッシュ を消す所があるけど、これって消さないとなんか不都合出たりするの?
>>442 他人が絶対に触らない環境なら気にしないでいいだろ
エロ動画見た証拠が残るだけだから。
444 :
ひよこ名無しさん :2006/01/12(木) 02:14:27 ID:GMEv+Gj4
ヤフーニュースを例えば見ようとしたときに、 クリックして→WMPに接続→ファイルを再生できませんとエラーになってしまいます。 以前は問題なく観れましたが そしてエラーセンターがでて次のいずれかの理由によって表示されますと出ました 元のWMPを観れるようになるには、どうしたらいいんですか?
445 :
ひよこ名無しさん :2006/01/12(木) 04:07:05 ID:iFD56mJA
すいません、パソコン初心者なのですが。 Windows Media Playerでストリーミング配信されるている動画を 保存したいのですがどうやったら保存できますか?。 拡張子は何にするのでしょうか?。 またこの動画はライブ映像なのですが保存が出来たら、MP3ファイルに 変換したいのですが可能でしょうか?。 とりあえずなんとか音だけでも保存したいのですが 一番手っ取り早い方法を教えてください?。
>>441 レスありがとうございます
項目ありませんでした。
>>439 WMP本体じゃ出来ないよ。
スクリプト使って保存できるスキン見たことあるけど
Windows Media Player6.4 win98です。 特定のサイトのwebラジオ(asx.)だけを開くことができませんでした。 先月までは普通に配信を聞くことができていたのですが、 今月は何故か受信すると「クラスが登録されていません」とエラーが発生します。 再インストールは試してみましたが、関係なかったようです。 他のサイトのwebラジオを聞くことは出来るのですが……。 この場合、7.0にバージョンをあげれば問題の(asx.)を聞くことができるようになるのでしょうか?
451 :
ひよこ名無しさん :2006/01/12(木) 18:47:50 ID:iFD56mJA
445です。 レスありがとうございます。 超驚録というフリーソフトを使って MP3形式で保存しようと試みているのですがうまくいきません。 パソコンのスピーカーを通して聞くことのできる音なら、 どんな音でもすべて取込むことができると書いてあったのですが…。 この場合 音楽ソースは、ライン、マイク、無線受信機、TVチューナーオーディオ、SPDIFインターフェース の選択肢のうちどれにあてはまるのでしょうか?。 全部試したのですがだめでした。 windows media playerを再生して録音ボタンを押すだけでは 録音できないのでしょうか?。 何か他に設定を変えないと録音できないのですか?。
452 :
めぐみ :2006/01/12(木) 18:54:39 ID:tSMG4Lrp
スパイウェア&ウイルスのために困る方 J WORDのツールバーに「スパイウェア対策」 または「スパイウェア駆除」打ってみてくださいね。 完全無料でパソコンが安全に守られますよ。
453 :
ひよこ名無しさん :2006/01/12(木) 22:10:35 ID:G9id6Zbk
使用OS XP WMP10 です。 WMPでCDを聞いてて、CDを別のCDに入れ替えたのに プレイビューなどが前に入れてたCDの情報のままです。 「更新」にあたるボタンはないのでしょうか?
ァ ∧_∧ ァ,、 ,、'` ( ^∀^) ,、'` '` (つ 9m
CDに全部で何分入っているか調べるには、どこをみればいいですか?
457 :
ひよこ名無しさん :2006/01/13(金) 16:59:51 ID:qwyeXCnW
環境 使用OS XP WMP10 YAHOOミュージックの試聴ギャラリーで配信されてる音楽を聴こうとWMPの所をクリックするとWMPが出てきてその後問題が発生したため、wmplayer.exeを終了します。と出て聴けません。 なにが原因でしょうか?どうやったら聴けるようになりますか?ノートンを無効にしたりしましたが無理でした。
458 :
ひよこ名無しさん :2006/01/13(金) 22:35:59 ID:cz3DcXrG
nyでアルバムをDLしたのですが、 アルバム全部で1曲扱いになってました。 分ける方法を教えて下さい。
459 :
ひよこ名無しさん :2006/01/13(金) 22:38:00 ID:kbXXttI9
このスレの428さんが 428 :ひよこ名無しさん :2006/01/10(火) 09:33:54 ID:??? WMP10で既に音楽ファイル消したのにライブラリから消えてくれないんですがどうやったら消えるでしょうか? ライブラリから削除するとしても消えてくれません。 OSはXPです。 との質問をしていられましたが、私も全く同じ状態です。 自己解決できませんでした。 どなたか解決方法を教えていただけませんでしょうか。 428さんと同じくWMP10、OSはXPです。
*.wmdbと*.wpl
461 :
ひよこ名無しさん :2006/01/13(金) 22:53:30 ID:kbXXttI9
>>460 ありがとうございます。
ただ、申し訳ないですが、もう少し詳しくお願いします。
*.wmdbと*.wplを検索して削除すればよいのでしょうか?
あぁ
463 :
ひよこ名無しさん :2006/01/14(土) 00:09:05 ID:kbXXttI9
>>462 何度もスミマセン。
しかし、検索で「ファイル名の全て又は一部」に*.wmdbと*.wplを入れて検索しましたが、
何も発見されなかったのですが・・・。
検索の方法がまずかったのでしょうか?
464 :
ひよこ名無しさん :2006/01/14(土) 00:11:50 ID:Oj+y+XrQ
>>462 スミマセン。
再度チャレンジしてみたところ、思いっきり発見できました。
どう見ても解決です、本当にありがとうございました。
はいw
総合質問スレから来ました。 Windows Media Player 10 の画面縦サイズをドラッグで一番小さくしたら、 縦サイズの変更ができなくなりました。 どうすれば、縦サイズを変更できるようになりますか? 最悪、縦サイズをレジストリで保持しているのであれば、 そのレジストリーキーを教えてください。 ヨロシクお願いします。
467 :
ひよこ名無しさん :2006/01/14(土) 12:40:23 ID:3MJGlqur
真空波動研の使い方がわかりません。 詳しいサイト等有りますか?
468 :
ひよこ名無しさん :2006/01/14(土) 12:56:10 ID:Y8nlcmop
動画サイトからダウンロードしたファイルをWindows Media Playerで再生しようとしたら、 コーデックのダウンロードエラーと出て、音声だけで動画が流れません・・・。 なぜでしょうか?
>>468 その動画が必要とするコーデックをインストール。
DivX、ffdshowだけでも、ほとんどの動画はOK。
470 :
466 :2006/01/14(土) 13:24:21 ID:???
MMP10を再インストールして、再起動したら画面縦サイズが デフォルトに戻ってました。 お騒がせしました。
471 :
ひよこ名無しさん :2006/01/14(土) 13:50:44 ID:l5gwoJ24
win98Meを使用してますが aviファイルをMediaPlayerで再生するコーデックはどこで手に入りますか?
472 :
ひよこ名無しさん :2006/01/14(土) 13:58:50 ID:Y8nlcmop
>>469 度々すいません。
教えてもらったとおりDivX、ffdshowをダウンロードしましたが・・・。
動画は確かに見れるようになったのですが、
音と動画の速度が違う&色合いがめちゃくちゃになって再生されてしまいます・・・。
どうしてなのでしょうか?
>>472 無闇に何でも入れるからだ
ffdshowを削除
475 :
ひよこ名無しさん :2006/01/14(土) 14:52:41 ID:l5gwoJ24
>>474 ありがとうございました。
無事に再生できました。
>>467 とにかく使ってみれ、そういう人が使うもの
喪前がどんなことをしたいかもわからないし
ググればいくつかヒットするかもしれないが
隅々まで解説しているサイトはないと思われ
479 :
ひよこ名無しさん :2006/01/14(土) 16:38:46 ID:GU15k6v2
お初です PCにウイルスが入ったようなのですが おすすめのウイルスチェッカーなどありませんか? winXPです
>>479 どこがMediaPlayerの質問なのかと小一時間(ry
481 :
ひよこ名無しさん :2006/01/14(土) 17:07:21 ID:hVpQNXfM
ファイルを再生できません。ファイルがインターネット上にある場合は、インターネットに接続してください。ファイルがメモリ カードにある場合は、メモリ カードを挿入してください。 悩んで一時間 どうしてもストリーミング動画が見れません
482 :
ひよこ名無しさん :2006/01/14(土) 18:18:37 ID:JC+4LCca
外付けDVDドライブなんですがパソコンにMediaPlayerインストールしてMediaPlayerで映画とか見れますかね? OSはMEです。
コマ送りのようになってしまう弊害があるかもしれませんが見れるのは見れますね。
485 :
ひよこ名無しさん :2006/01/15(日) 12:39:33 ID:OAzl1hL7
WindowsMediaPlayer9を使ってる。かなりのパソコン初心者なんですけど、 デバイスを転送をしようとするとデバイスを検索したままフリーズしてしまうんですが、どうしたらいいですか?
486 :
ひよこ名無しさん :2006/01/15(日) 13:15:09 ID:wWbLGpS4
WMP10で画面の右上に普通は _ □× (最小化、元の大きさに戻す、閉じる) ってあると思うんだけど、ふと気がついたら △ ▽ _ □× っていう変なボタンって最初からあります? なんかクリックしても何も起こらないし、 元に戻すボタン(真ん中)が動かなくなるし、 たまにその変なボタンがいなくなったりするし、 こんなのって最初からありましたっけ?
487 :
486 :2006/01/15(日) 13:16:56 ID:wWbLGpS4
何か日本語へんですね。 ちなみに↑の現象は画面の大きさを最大化しているときに起こります。
>>485 テンプレ、特に
>>15 を読んでね。
初心者なのは経験不足、それとも勉強不足?
フリーズするのは最初から、それとも最近?
質問する香具師はテンプレ嫁
>>15 を最初にした方が良いような希ガス・・・
490 :
ひよこ名無しさん :2006/01/15(日) 15:02:58 ID:Zk/GTExG
ブラウザからmp3やmpgを再生しても「構文エラー」が発生してしまい、再生できません。 具体的には、中央にメディアプレイオヤーのロゴが書いている感じです。 使用OSはXPHome WMPのバージョンは10 最近色々とインストールしてる。1ヶ月ほど前にDivxを入れた。
XPです。WMP10を使ってますが友達のネットにつながってないパソコン(ME)にWMP9をインストールしてあげたいんですがどうすればいいですか?
492 :
ひよこ名無しさん :2006/01/15(日) 17:34:24 ID:suFMN6bo
XP・WMP10です。 excite.でダウンロード購入した音楽ファイル(WMA、PD転送可能)を WMA対応のポータブルプレーヤーに同期させたいのですが、 何回やっても「不明なエラーです」と表示されて同期できません。 レンタルCDから取り込んだ音楽ファイルは同期できるのですが・・・。 誰か助けてください。
493 :
ひよこ名無しさん :2006/01/15(日) 18:23:40 ID:vSv5RDnS
>>474 リンク先は5.21になってますが6.1は使わない方がいいのでしょうか?
先日6.1をいれてしまいました
アンインストールして5.21を入れなおしたほうがいいですか?
494 :
ひよこ名無しさん :2006/01/15(日) 18:33:40 ID:qP4tEDAe
XPを使ってるんですが 「mjkぅいお789」のキーが「0123456789」とテンキーになってしまって 元に戻せません。どうすれば戻りますか? 今はFnキー押しながら入力してます
495 :
494 :2006/01/15(日) 18:36:04 ID:???
書き込むスレ間違えてしまった
496 :
ひよこ名無しさん :2006/01/15(日) 21:27:48 ID:2zWrP/E9
こんばんは。他スレにも書きましたが、こっちのが相応かと思い、移りました。 CDを入れた時に、RealOnePlayerではタイトル表示されるのに、 WMPではタイトルが表示されません。 何か解決法はございますでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、お教えください。
>>496 とりあえず本スレに書いたのに何かレスつけとくといいと思う。
で、質問の答えだけど、多分Realは何とかnoteっていうCDのデータベース使ってるけど、
WMPはおそらくMSのデータベース使ってるから情報が出るものと出ないものに違いがある。
もし出なかった時にはタイトル付けにご協力を。
498 :
ひよこ名無しさん :2006/01/15(日) 21:36:39 ID:2zWrP/E9
おおぉ!そうだったんですか。 ご丁寧な回答ありがとうございました。 では、今からタイトル付けがんばります。。。
499 :
ひよこ名無しさん :2006/01/16(月) 00:43:31 ID:hK/8H/f7
聞いてください
ttp://ime.st/yoroshiku.game-server.cc:8000 あるスレでこのURLに行こうとしたんですけど行けなかったんです。
URL先はWMRを使って見るらしく、そのスレにいた人ににこういわれました
WMPのVer10で見れないわけがないから
ポートが閉じてると思うんだけど、漏れWin2kしか使ってないから
上手く説明できないぽ。
XPって標準でFWがついてたと思うんだけど、FWのせいで見れないのかもしれない。
それでここにきたんですけど
なんでみれないんですか?OSはXPでバージョンは10.00.00.3650です
500 :
ひよこ名無しさん :2006/01/16(月) 00:48:06 ID:hK/8H/f7
バージョンって言うのはMWPのバージョンです
501 :
499 :2006/01/16(月) 01:42:57 ID:hK/8H/f7
誰かいませんかあ?
503 :
ひよこ名無しさん :2006/01/16(月) 14:32:49 ID:XiYy1fYr
質問いいですか? Windows Media Playerで、 外部からの再生音を取り込むことってできますか? たとえば、DVDデッキでライブDVDを再生した音声をWMPに取り込むとか。
505 :
503 :2006/01/16(月) 17:01:55 ID:XiYy1fYr
>>504 では、WMPで普通にDVDを再生したとき、
音声を取り込むことはできますか?
ライブDVDの音声だけを編集したCDが作りたくて…
506 :
ひよこ名無しさん :2006/01/16(月) 17:37:53 ID:Q08BX/zS
CDから取り込んだ音楽を買ってきたCD−Rにコピーしようとしましたが 「書き込みの開始」をクリックすると「不明なエラーが検出されました」 となってしまい出来ません。何が原因でしょうか?
507 :
ひよこ名無しさん :2006/01/16(月) 17:59:50 ID:u4cQ95Ja
Windows Media Playerの動画で再生すると画面と音声の速度が合わないのですが どうしてでしょうか?
>>507 たぶんPCのスペックが低すぎて映像処理が追いつかない
509 :
499 :2006/01/16(月) 18:26:15 ID:Va2D7NrM
>>509 昨日見れたのに見れなくなった
向こうの鯖が原因じゃない?
プログレッシブ表示できますか このプレーヤー
PCリカバリしたんでコーデックを再びインストールしました。 DivX形式(で呼び方は合ってるのかな?)のものは見れるようになったのですが DivXRのものを再生するとメディアプレイヤーの画面が真っ暗になって終了してしまいます。 以前は普通に見れたのですが・・・どうしたらよいでしょうか?
514 :
ひよこ名無しさん :2006/01/17(火) 03:49:18 ID:X72OzhgQ
winXPでWindows Media Player10とInternet Explorerを使っています。 aviファイルを再生するとの音声は出ますが映像がでません。 DivX5 最新版やffdshowのどちらかを入れれば良いそうですが、 使用するにあたってこれらに何か違いはあるのでしょうか。 その他にも「Media Player Classicを入れておくと便利(画像取り込みも出来る)」 という意見もきいたのですが、もしかして初心者にはこちらの方がよいのでしょうか? 色々インストールすると駄目ということだし、 結局どれをインストールすれば一番なのか混乱してしまい、質問しました。 よろしくお願いします。
>>505 もういないと思うが、レス内容をちゃんと読めよ
WMPにこだわる理由がわからん。
ぷっちでここで音声吸い出して適当な編集ソフトで編集して焼けよ
アホか。
>>513 OSも書いてないんじゃ答えようがない
>>514 Divxの最新版は6だろ
入れて見られればそれでよし。ffdshowなどのcodec Packはなるべく入れないほうがいい。
MPCはまだお前には早い。
517 :
503 :2006/01/17(火) 09:51:33 ID:xOlBWPHA
>>515 そうしてみます。
編集ソフトってどんなのありますか?
教えてください。
518 :
515 :2006/01/17(火) 09:53:46 ID:???
>>517 色々ある
つーか全部聞く気か?
Googleにアク禁くらってる?
ぷっちでここなんて特殊なソフトならともかくWAV編集ソフトなんざ
vectorにごろごろ置いてある
519 :
503 :2006/01/17(火) 09:55:31 ID:???
>>518 vectorってなんですか?
ケチケチせずに教えろピザ
520 :
ひよこ名無しさん :2006/01/17(火) 10:03:43 ID:kT8iM6bs
MediaPlayer10で、PCのなかに取り込んだアルバムの曲を自動で再生していると 新しい曲が再生されるとき「カチカチカチ カチ」という(クリック?)音が連続して鳴ります。 どうにか消せませんか?いらいらして・・。
522 :
520 :2006/01/17(火) 10:09:37 ID:???
523 :
520 :2006/01/17(火) 10:19:38 ID:???
>>521 直りました!!!!!!!!11
ありがとうございました。
524 :
ひよこ名無しさん :2006/01/17(火) 10:20:47 ID:4FaQ49nS
MediaPlayer10でおそらくストリーミング動画のときだと思うんですが別窓(Active Movie Window)で表示されるんですが どうしたら普通に表示されるでしょうか?
525 :
ひよこ名無しさん :2006/01/17(火) 18:55:49 ID:qsUyxhbN
質問です。 XPをつかってるんですが、音楽CDに入っているビデオを見るにはどうしたらよいですか? マイコンピューターからダブルクリックしても駄目でした。
527 :
ひよこ名無しさん :2006/01/17(火) 20:31:21 ID:umDfOjGO
MediaPlayer10で、質問です。 音楽を再生すると、視覚エフェクトが、表示されません。 MediaPlayerは、最小にするとボタンぐらいしか表示されません。 どうしたら視覚エフェクトが表示されますか?
>>527 >音楽を再生すると、視覚エフェクトが、表示されません。
と
>MediaPlayerは、最小にするとボタンぐらいしか表示されません。
って、何か関連してるの?
529 :
ひよこ名無しさん :2006/01/17(火) 22:21:00 ID:FX47Z07z
RealのファイルをMediaのファイルに変換ってできないんですかね? MediaPlayerは10を使ってます
>>529 EoVideoとかTinraGUIで出来る
追加質問禁止
531 :
ひよこ名無しさん :2006/01/18(水) 00:04:13 ID:nX/A0+5P
MediaPlayer10で、質問です。 ネットで手に入れたmid形式の音楽を mp3に変えたいのですが、どうすればよいでしょうか?
>>531 そういう一般的なことは
ググればすぐに解決する
検索する癖をつけるべし
533 :
ひよこ名無しさん :2006/01/18(水) 06:45:18 ID:CsD35Zlz
散々がいしゅつなのかもしれませんが、WMP10で 「再生開始時にプレイヤーのサイズをビデオに合わせる」 が機能しなくなってしまいました。 極まれに、機能する事もあるのですが、条件がわかりません…。 再生開始後にリストから選択しなおすか、再生中、チェックを外してから もう一度チェックすると一応はサイズ調整されます。 以前は問題なかったと思うのですが、先程とあるmpgファイルを再生してみた 所、最大化に近い形で起動してしまいました。 コレに関しては単体での起動で何とか解消してはみたのですが、起動時の サイズの自動調整が機能しなくなっているのに気がつきました。 ぐぐって見たところ、同じような症状の方も見受けられましたが、これに対する 解決策を見つけることが出来ませんでした…。メニューバー云々という物も 見受けられましたが、自分の環境ではこれには関係なくサイズ調整が機能 しませんでした。 OSはXPsp2、プレーヤーはWMP10 PCはAOpenのEZ65です。 どうかご教授の方よろしくお願い申し上げます。
534 :
503 :2006/01/18(水) 10:47:01 ID:Ovgrtk73
>>518 ぷっちでここってのはDOWNLOADしました。
vectorってなんですか?
534が本物なら515も浮かばれんな
537 :
503 :2006/01/18(水) 11:09:24 ID:Ovgrtk73
>>537 既にスレ違いになってる
〜ってなんですか?を脊髄反射する奴は初心者じゃない、ただの怠惰な未熟者だよ
自助努力を一切しない奴にはみんな厳しいよ
540 :
503 :2006/01/18(水) 11:16:48 ID:Ovgrtk73
頼みます。教えてください。
vectorのURL教えて、次はソフトの絞込みから教えて、解凍の仕方教えて、 インストール・設定の仕方教えて、ぷっちでここも使い方わからないだろうし、 どこの王様だよ
544 :
503 :2006/01/18(水) 11:21:03 ID:Ovgrtk73
>542 てゆーか、今、外なので携帯なんです。 お願いします。 回復コンソールとは何か教えて下さい。
>>544 携帯でもGoogleは使えるよ
そんなん後出しで言われてもしらん。>携帯
そもそも回復コンソールはネタ回答
546 :
503 :2006/01/18(水) 11:22:38 ID:Ovgrtk73
>542 それよち、先にvectorとはなにか、の方が知りたいです。 どうか教えてください。
547 :
503 :2006/01/18(水) 11:24:39 ID:Ovgrtk73
>>543 そんなに工程がいっぱいあるのですか!?
まいったな、わからないことばかりだ。
解凍については特に疎いので、解凍の仕方を教えてください。
「それよち」が、PCキーボードのタイプミスに思えるのは俺だけ?
RとTのタイプミスだな どう見てもネタ
そろそろあぼーん推薦ですか?
だな。マジ質問でもひどすぎる
552 :
503 :2006/01/18(水) 11:29:27 ID:Ovgrtk73
553 :
ひよこ名無しさん :2006/01/18(水) 11:41:09 ID:9UXWsHkt
554 :
503 :2006/01/18(水) 11:42:29 ID:Ovgrtk73
555 :
ひよこ名無しさん :2006/01/18(水) 16:23:44 ID:GbZtca8t
556 :
ひよこ名無しさん :2006/01/18(水) 17:10:23 ID:bfQSqqvt
MPEGの動画をGIFアニメーションにするには何のソフトを使ったらいいんでしょうか? 検索したけど分からなかったので教えて下さい
557 :
514 :2006/01/18(水) 17:52:56 ID:ZSDkGnG+
>>516 ありがとうございます。早速DivXをいれました。
すると大体見られるようになりましたが、1つだけ見られないaviファイルがあります。
(再生しようとすると今までと同じようにダウンロードのエラーなどと出る)
他のと違いはないはずなんですが。見られる方法があったら教えてください。
あとramファイルを見るためには何を入れるべきですか。
調べたらaviに書き換えるやり方がありましたが、これでしょうか。
続けて質問してすみませんが、お願いします。
>>557 検証してみるのでファイルの入手先とファイル名を教えて下さい。
560 :
516 :2006/01/18(水) 17:58:24 ID:???
>>557 真空波動研というソフトで使用codecを調べてみるといい
561 :
ひよこ名無しさん :2006/01/18(水) 18:38:03 ID:tIlGWtSU
公式FAQを始め色々読んでみたんですが解決できず 頭痛がしてきたので質問します。WMPはバージョン9です。 avi動画再生の際コーデックエラーになり音のみ再生で映像が出ません。 DivX6のインストールが必要らしいのですがDivX6をDLした所 私のOSではインストールできないと判明しました(OS:ME) このファイルの再生は諦めるしかないのでしょうか? RealPlayer10もあるので別のファイル形式に書き変えようと したんですがうまくいきません。(メディアフォーマットの変換 を選択しても広告のような窓が開くだけ)どなたか助言お願いします。
563 :
562 :2006/01/18(水) 19:03:39 ID:???
書き忘れたけど、ページの真ん中あたりにME用のリンクがある。
564 :
ひよこ名無しさん :2006/01/18(水) 19:04:12 ID:tIlGWtSU
>>562 回答有難う御座います。でも403です…
566 :
ひよこ名無しさん :2006/01/18(水) 19:29:39 ID:tIlGWtSU
>>562 =564
有難う御座います。
DLしてみた所2つあるうちの1つは綺麗に再生されました。
もうひとつは映像出るんですが何故かスロー再生なので
また調べる必要がありそうです。
>>553 HAKOBAKO Playerrなどの
GVC.dllが入ってるプレーヤーで見れる
568 :
ひよこ名無しさん :2006/01/19(木) 09:56:09 ID:ngDpIAKF
>>567 どうもありがとうございす。
CVC.DLLがよく分からないのでぐぐってみます。
570 :
ひよこ名無しさん :2006/01/19(木) 11:22:56 ID:4icebGWW
windows media player9から10への更新が 何度やっても失敗するんだけどどうしたらうまくいくかな・・? あとdivxとかAC3とかのコーデックってそのままでいいのかな・・・? あとxp proです マジレスきぼんぬ!
571 :
ひよこ名無しさん :2006/01/19(木) 11:27:30 ID:/H3KhbMU
う〜ん、分からんです・・・ ヘルプミーです。 中古PC買ってフォーマットしてメディアプレイヤ再生したら、 なんかぎくしゃく止まったり進んだり、 リアルでもDIVXでも同じデス。つっかえる感じデス。 win2000でcelelon 700,メモリ 512 あるし性能的には充分だとは思うのですが・・・ なにかドライバの類が足りないのでしょうか??
572 :
ひよこ名無しさん :2006/01/19(木) 11:28:02 ID:xCM1c7tK
初歩的な質問で申し訳ないのですが・・・(;´Д`) OS→XPSP2 WMP10 で、MP3形式のファイルを再生しようとしたら 1つまたは複数のコーデックがありません と表示されます DivXはインスコしてるのですが、他のコーデックが色々ありすぎて どれを入れればいいのか分かりませんorz よろしくお願いします
>>571 マルチポストで独り言かよ
>>572 MP3は音声ファイルだろ
何処から手に入れたなんてファイルだよ
>>573 そのファイルのプロパティ見たら
MP3の音声ファイルで間違いないんですが
再生できなかったなんて初めてなんで
どうすればいいのやら・・・
575 :
571 :2006/01/19(木) 11:52:14 ID:/H3KhbMU
>>573 いや、こっちのほうがスレ合ってると思ったので
あっち引っ込めたのですが・・・
>>574 だ・か・ら
どこで手に入れたんだよ
ファイルのプロパティなんか信用できねぇ
>>575 移動するなんて書いたっけ?
どっちにしろ情報の出し方が悪い
>>574 アンタ誰?
こんな表示になってるんだろ
オーディオコーデック MPEG Layer-3 Decoder
ビデオコーデック (空白)
578 :
570 :2006/01/19(木) 12:52:08 ID:4icebGWW
(´・ω・`)
AC3フィルターをお使いの割れいやベテランなら自己解決もたやすいと思ってナ
どうでもいいが
>>570 は一番嫌われる質問の仕方だから放置されてんだよ
AAも含めてナ
ファイルは友人からメッセで受け取りました 確認をとったところ、ネットでDLしてきたものらしく 再生できないから私の方にも回してきたようですorz オーディオコーデック MPEG Layer-3 Decoder ビデオコーデック (空白) ↑この表示はどこで表示されるんですか?(;´Д`) プロパティを見る限りはその様な表示はありませんでした
そんな素性のわからんファイルの面倒みきれん sageるし。
582 :
570 :2006/01/19(木) 13:26:17 ID:4icebGWW
(´;ω;`)ブワッ
583 :
533 :2006/01/19(木) 14:53:03 ID:sGDXXEnq
…スルーされております
>>533 です。
WMP10において「再生開始時にプレイヤーのサイズをビデオに合わせる」
が機能しなくなってしまったのですが…。
無論、他の関連付けされているmpg、aviファイルも同様に起動時にはサイズ調整が機能しません。
つまり、ファイルをダブルクリックした時に、固定されたサイズでの再生開始になってしまうのです。
何か質問の方法、内容が悪かったでしょうか…。
1.質問の内容が意味不明。
2.質問の仕方が良くない。
3.あまりに既出すぎてアホらしい。
4そんな特定の環境下の現象など知らん。
5.
>>503 のインパクトが強すぎ。
6.その他
どれかに該当してしまうでしょうか?
どうか、よろしくお願い致します。
ビデオのサイズをプレーヤーに合わせるんじゃないの?
585 :
ひよこ名無しさん :2006/01/19(木) 15:08:48 ID:sGDXXEnq
>>584 「再生開始時にプレイヤーのサイズをビデオに合わせる」
って書いてあります。
実際、以前まではビデオのサイズに合わせてプレーヤーのウィンドウサイズが変わってました。
ビデオのサイズが標準のサイズより大きい場合→ビデオに合わせてプレーヤー拡大
ビデオのサイズが標準のサイズより小さい場合→プレーヤーそのまま(縮小はしない)
の機能だったと思います。
現状では大きなビデオでもウィンドウが拡大しない状態です。
先程、WMP9にロールバックした所、この機能が正常に反映されていました。
んで、WMP10にするとまた機能しなくなっていました。
どうなんでしょう…。
586 :
533 :2006/01/19(木) 15:11:00 ID:sGDXXEnq
名前入れ忘れました。
>>585 は私
>>533 です。
他のPCのWMP9で確認したところ、大きなビデオでは拡大しました。
>>586 ウチでもXP+nVidiaのカード+WMP10でその機能がうまく動作しない
表示をスキンモードにするとビデオのサイズに合わせて変化するけどな。
588 :
587 :2006/01/19(木) 15:27:10 ID:???
>>586 追記するとフルモードの場合、ビデオサイズが(小→大)は動作するけど
逆(大→小)は変化せずにそのままの画面サイズになる
98SEでMediaplayer7.0使ってます。 9.0にするやり方教えてください。
590 :
ひよこ名無しさん :2006/01/19(木) 15:35:31 ID:md7MEYhs
↑7.1でした。
98SEなら9は使えたと思うんですが。
もしかして無印98ですかね?
>>11 でいけませんか?
592 :
533 :2006/01/19(木) 15:53:35 ID:sGDXXEnq
>>587 私もnVIDIAです。
動作の様子はおっしゃる通りだと思います。
それで、大きなビデオで小→大の動作が起こらないのです。
ためしに更に別のPCでテストしてみた所、正常に動作しました。
・PC1(デスクトップ・XP・nVIDIA)←このPCがおかしい
WMP10では機能しない(拡大しない)←以前は動作したはず←ちょっと不安
WMP9では機能する(拡大する)
・PC2(デスクトップ・2k・nVIDIA)
WMP9で機能する
・PC3(ノート・XP・nVIDIA)
WMP9・10共に正常に機能する。
こんな感じです。
WMP10を再インストールしても同じでした。
593 :
533 :2006/01/19(木) 15:54:42 ID:???
追伸: スキンモードでは正常に拡大しました。
>>591 設定→システムで見たら
98の下にセカンドエディションって書いてあるので。
98SEであってると思います。
596 :
ひよこ名無しさん :2006/01/19(木) 19:39:43 ID:nFoLiEIJ
取り込んだ曲自体は削除されたのに、リストが消えません。 削除すると、順番が入れ替わるだけです。どうしてでしょうか? 10を使ってます。
597 :
ひよこ名無しさん :2006/01/19(木) 19:41:19 ID:0lPhN8H1
mmf形式かASF形式のファイルを再生できるコーデックってありますかね?
>>597 訂正
mmf形式かASF形式のファイルを再生可能にする方法ありますかね?
>>599 再訂正
mmf形式かASF形式のファイルをWMPで再生可能にする方法ありますかね?
>WMPで再生可能な拡張子 >WindowsMediaファイル(asf)形式は、拡張子asf,asx,wpl,wm,wmx,wmd,wmzのファイルを含みます
602 :
596 :2006/01/19(木) 21:21:50 ID:NXdiaB5u
レジストリをファイル名で検索し、削除して再起動しましたが、解決しませんでした。
603 :
ひよこ名無しさん :2006/01/19(木) 22:15:27 ID:CsrVYLmv
サイトで取ったゲーム動画の作成者の名前を変更したいのですが、できるのでしょうか? できるのであればやり方教えてくださいo(_ _)o
604 :
ひよこ名無しさん :2006/01/19(木) 22:34:23 ID:1/HWq4wq
動画を見たいのですが DivX Player DivX Moviesというのをダウンロードしましたが それでも映像が見れなく、音声のみ聞こえます。 「DivXプレーヤーが認識できないビデオデーターが含まれています ビデオデータ:FOURCC コード H264 」 と表示されました。 どうすれば映像を見ることが出来ますか?
>>602 あなたがおっしゃりたいことがわからないんですが・・・
606 :
596 :2006/01/19(木) 22:48:11 ID:NXdiaB5u
ウィンドウズメディアプレイヤーで、曲をリストに入れます。 次にリストに入れていたファイルを削除しました。 すると、いつもはリストを削除すればリストからその曲の名前が消えるのに、消えません。 消しても消えないのです。消しますか〜という文が出てOKを押しても消えず、 クリックすればファイルが壊れていると出ます。 602でやったのは、レジストリにファイルの名前が残ってるとまずいのかな〜と思って、 そのファイル名でレジストリを検索して、あったので削除し、再起動してみましたが、状態は改善されませんでした。 これでわかるでしょうか?
GOMPLEYERでもいいと思いますよ。
609 :
ひよこ名無しさん :2006/01/19(木) 23:12:28 ID:1/HWq4wq
>>607 レスどうもです。
ハコバコだめでした。
真空波動研に映像通してみましたが
何のコーデックを使えばいいか、どこをみればいいかわかりません。
611 :
ひよこ名無しさん :2006/01/19(木) 23:45:44 ID:1/HWq4wq
>>610 レスありがとうございます。
やはりダメでした・・・
AVIと書いてあるのですがね・・・
再生したいファイルをドロップアンドドラッグでいいんですもんね??
613 :
596 :2006/01/20(金) 00:10:58 ID:JKjUWgpK
消してみました。いままで編集したリストが全部消えました・・・orz ありがとうございました。
>>613 あ〜*.wmdbの方だけにして消せばよかったかも。
*.wplも消しちゃったかな
再生リストが*.wplだったんだけど
どんまい。
616 :
ひよこ名無しさん :2006/01/20(金) 00:48:32 ID:O0/KEOwS
音楽CDを読み込んでCDーRに書き込み出来ません、前はなんとも無かったんですけど、 色々設定変えたりしているんですけど、WindowsMediaPlayer10使っています。
>>616 独り言ご苦労。
気が済んだら、もう寝てもいいぞ。
618 :
ひよこ名無しさん :2006/01/20(金) 18:04:26 ID:574F4gel
WindowsXP、WMP10です。 ポータブルオーディオに入れる曲に「同期した歌詞」を付けようとしています。 歌詞入力ソフトでいったん歌詞を入力し、そのままだと言語設定が英語になるのを WMP10の拡張タグエディタで直したいのですが、 同期した歌詞の言語を変更→OK→OK とすると歌詞が全部消えてしまいます。 どこが間違ってるんでしょうか?正しい操作を教えてください。 よろしくお願いします。
619 :
618 :2006/01/20(金) 18:14:20 ID:???
念のためタグを書き込んだソフトをあげておくと 曲名など:SuperTagEditor Ver.2.01 歌詞:K5 Lyrics Editor Ver.4.1 です。
621 :
ひよこ名無しさん :2006/01/20(金) 21:53:00 ID:IYb6Azdu
MAGIQLIP2をウインドウズメデイアプレイヤーで聞くことは無理?
622 :
618 :2006/01/20(金) 22:21:42 ID:???
>>620 ググって見つけられずここに来た馬鹿です。
愛の手をぜひ。
623 :
ひよこ名無しさん :2006/01/21(土) 02:57:08 ID:hUGI7o1L
バージョンは10です。 OSはXP HomeEdition Sp2でし。 常にミニプレーヤーにしておきたいのですが、それって出来ないんでしょうか? 曲を再生させる度にミニプレーヤーが解除されて元の大きさに戻るので、 そこを何とかしたいのです。 ご教授をー。
624 :
ひよこ名無しさん :2006/01/21(土) 15:52:23 ID:qOlw6Arm
win98からwin2000にアップデートしてMdeiaPlayer9をつかっているのですが、 ビデオの表示サイズを200%や50%に変えるとビデオが縦長になったり横長に なったりします。全画面表示にすると全画面になるけどビデオは3分の1ぐらいの大きさで 下にスペースができます。 さらにver.7.1を使ってたときは正常だったrealPlayerの全画面表示も同じ症状になっています。 文がわかりにくいかもしれませんがどうぞご教授お願いします
>>624 WMPの削除→再インスコ
または
ビデオドライバのアップデート
626 :
ひよこ名無しさん :2006/01/21(土) 17:02:24 ID:DXFN2BXK
>>626 これじゃないのか?
ミニ プレーヤー 表示 に切り替えるには
1.Windows のタスクバーの空いている領域 (システム クロックの下など) を右クリックし、[ツール バー] を
ポイントします。次に、[Windows Media Player] をクリックします。
2.[最小化] ボタンをクリックします。
628 :
626 :2006/01/21(土) 17:22:59 ID:???
>>627 レスありがとうございます。
タスクバーの空領域を右クリックし、[ツール バー] をポイントしても
アドレス、リンク、デスクトップ、クイック起動、新規ツールバー
のみで、[Windows Media Player] が表示されません。
>>629 肝心なことを書き忘れていました。
当方の環境は、下記の通りです。
Windows XP Home SP1
IE6 SP1
WMP 9.00.00.3250
632 :
626 :2006/01/21(土) 17:37:03 ID:DXFN2BXK
WMP10にしたら?10のほうが軽いし見た目もいいし
人の感性っていろいろだね。
635 :
626 :2006/01/21(土) 17:51:24 ID:???
636 :
626 :2006/01/21(土) 17:54:48 ID:DXFN2BXK
すみません、
>>635 はニセモノです (;o;)
IME Watcher が気になったので消してみましたが、
状況は変わりませんでした。
何かありましたら、引き続きフォローをお願いします。
637 :
626 :2006/01/21(土) 17:58:10 ID:???
638 :
626 :2006/01/21(土) 18:04:08 ID:DXFN2BXK
ニセモノがいて迷惑かけそうなので、諦めます。 とりあえず、WMP9 を再インストールしてみます。 レスを頂いた方々、ありがとうございました。
639 :
626 :2006/01/21(土) 18:18:16 ID:DXFN2BXK
再インストールで直りました。ありがとうございました。
○凹彡=3 ズコー
641 :
626 :2006/01/21(土) 18:24:18 ID:???
642 :
ひよこ名無しさん :2006/01/21(土) 18:35:00 ID:yiNTGZ+4
WMPのバージョン...10.00.00.3802
OS...XP HomeEdition SP1
先日PCをリカバリしたため、WMP10をインストールしなおしました。
すると音は流れるのですがどんな動画も全く見ることができなくなってしまいました。(リカバリする前には見ることができました)
>>7 のインストールパッケージをインストールするなど色々試したのですが、効果はありませんでした。
どなたかjアドバイスお願いします。
643 :
642 :2006/01/21(土) 18:35:35 ID:yiNTGZ+4
書き忘れましたが再インストールなども試してみました。
645 :
ひよこ名無しさん :2006/01/21(土) 19:24:43 ID:yiNTGZ+4
>>644 Winampなどでは正常に動画を見ることができるので大丈夫だと思います。
じゃあそっち使えばいいじゃんって話になりますが、WMP使えないと色々と不便なんですよね・・・
>>645 ffdshowやコーデックパックのたぐいを入れると逆にみられなくなったりすることもあるけど
>>645 「など」が多いのが気になるな・・・。
いったい喪前は家の娘に何をした?
648 :
ひよこ名無しさん :2006/01/21(土) 19:31:28 ID:yiNTGZ+4
>>646 リカバリしたあとWMP10をインストールして、それで見ることができなかったのでコーデックを入れたのですが・・・
>>647 RealPlayerやQuickTimePlayerでも見ることができました。
649 :
642 :2006/01/22(日) 12:30:20 ID:O215lWaE
ど、どなたか・・・orz
651 :
642 :2006/01/22(日) 14:01:24 ID:O215lWaE
>>650 でません。
音は流れますが画面は真っ黒なんです・・・
じゃあ、ファイル名を指定して実行ってとこにmplayer2って入力すると WMP6.4が起動するから、それに動画ファイルをドラッグ&ドロップで再生してみて。
653 :
642 :2006/01/22(日) 18:53:12 ID:O215lWaE
>>652 それだとWebページに埋め込まれてる(?)タイプの動画が見れないんですよ・・・orz
>>653 そんなことはわかってるよ
mplayer2で見れるかどうか確認したかっただけ
mplayer2で見ろなんて一言も書いてないだろ
655 :
642 :2006/01/22(日) 19:44:32 ID:O215lWaE
>>654 すみません・・・
mplayer2では見ることができます。
656 :
俺♯abcd :2006/01/22(日) 20:15:20 ID:JeBMZIY+
トリップをつける練習
657 :
「俺♯abcd」 :2006/01/22(日) 20:16:10 ID:JeBMZIY+
引き続き練習
>>655 じゃあWMP10が壊れてるかもしれないから再インストールしてみれば?
659 :
642 :2006/01/22(日) 20:45:09 ID:O215lWaE
ブラウザを立ち上げなおすってどういう意味ですか?
WMVファイルをDVDに入れてDVDプレーヤーで再生してテレビで見たいのですが どうやるのでしょうか? 無料でできる方法を教えてください。お願いします。
662 :
ひよこ名無しさん :2006/01/22(日) 21:22:12 ID:QBWbuTHu
どなたかアドバイスお願いいたします。 WMP10をインストールしてからDVDを再生しようとすると、WMP10とWiNDVD4が同時に起動してしまいまいます。 DVDを見る時にはWiNDVD4の方が使い勝手が良いので、WMP10を再生時起動しないようにしたいのですがどうすれば よいのでしょうか?ちなみにWMP9の時はなんでもなかったんですが、、、、 使用してるパソコンはFMVL20C、OSXPです。宜しくお願いします。
663 :
ひよこ名無しさん :2006/01/23(月) 13:26:12 ID:GpzO2cEg
WinXPでWMP10です。 昨日から急にMP3も動画も音声が出なくなってしまいました。 なぜかMIDIだけはちゃんと音がでます。 どなたかアドバイスをお願いします。
665 :
663 :2006/01/23(月) 13:44:35 ID:GpzO2cEg
>>664 今確認してみたtころIEでもMIDIだけ流れて他の音声がでませんでした。
>>665 IEはWMP使ってるから意味ねぇ
そうじゃなくて、Winampとかで試せ
667 :
663 :2006/01/23(月) 13:48:21 ID:???
すいません、すいません。 RealOne Playerを起動してみたらこいつがボリューム0になってました('A`) そのせいらしかったです。 ありがとうございました。
668 :
ひよこ名無しさん :2006/01/23(月) 16:08:08 ID:WKm/22nQ
670 :
ひよこ名無しさん :2006/01/23(月) 16:11:39 ID:WKm/22nQ
あれ? ここに貼ってクリックすると見れるけど アドレスバーに貼り付けるとやっぱり緑・・・ コーデックですか、調べてみます
h.264+mp4の動画なんですが(ffdshowは入ってます) WMPで見れる方法ってないでしょうか? envivioとかもう無いみたいだし・・。
673 :
ひよこ名無しさん :2006/01/24(火) 19:36:17 ID:Xkp07bBG
Real Player無料版をDLしたのですが、その際 WMPもRPに優先されてしまうような設定をしたみたいで、 WMPのファイルがRP仕様になってしまいました。 元に戻すにはどうすればいいでしょうか?
>>673 WMPのオプションで関連付けを奪い取れ!
ツール→オプション→ファイルの種類じゃ。
675 :
ひよこ名無しさん :2006/01/24(火) 19:46:12 ID:Xkp07bBG
676 :
ひよこ名無しさん :2006/01/25(水) 09:31:28 ID:ziCe5bEI
WMP10、XP HomeEdition SP2です。 CDをWMPを使ってハードディスクに取り込む時、 取り込み先の新しくミュージシャン別に作られたフォルダが、 アルバムのジャケット写真もいっしょに写される形になります。 しかし、そのフォルダから携帯ハードディスクにコピーすると、 ジャケット写真が写されない、普通のフォルダになってしまいます。 私はこの、ジャケット写真もいっしょに写される形のフォルダをとても気に入っているので、 携帯ハードディスクなどに移す時も、この形式にしたいのです。 どうすればよいのでしょうか。どなたか、よろしくお願いします。
678 :
676 :2006/01/25(水) 10:20:39 ID:ziCe5bEI
>>677 ありがとうございます。
そういったソフトがあるのですか、知りませんでした。
無知なもので、お手数をおかけして申し訳ないのですが、
そのソフトの名前を教えていただけないでしょうか。
680 :
677 :2006/01/25(水) 11:24:34 ID:???
681 :
ひよこ名無しさん :2006/01/25(水) 11:42:16 ID:HziouRzn
682 :
681 :2006/01/25(水) 11:44:16 ID:HziouRzn
エラーの内容 ネットワーク エラーが発生したので、ファイルを再生できません。 サーバーが使用できない場合があります。 ネットワークに接続していること、およびプロキシ設定が正しいことを確認してください。
>>682 そういう時もある、くらいで思っておいたほうがいい
禿げるぞ
mplayer2で再生できたらええやんけ。
Z3は再来月だっけ?楽しみだな。
684 :
681 :2006/01/25(水) 11:56:02 ID:HziouRzn
>>683 そう思っておきます。
おととい、昨日と夜に見れなかったから、混んでるかサーバ落ちてるんかな?くらいに思ってたんだけど
今日休みで朝からまた見れなかったので気になっちゃってね。
特に他のasxが開けないわけでもないからおかしいな〜と。
レスthx
さっきのテイルズのやつ途中から音無の映像になるんですが。 それなら普通に見れます。 なんか一回音ありで2分40秒まで行くと始まる感じです。
686 :
ひよこ名無しさん :2006/01/25(水) 12:56:50 ID:ICpZk+RF
↑間違えた
687 :
ひよこ名無しさん :2006/01/25(水) 13:18:57 ID:2r/B+TTV
Windows XP SP2 日本語版を使用しています。 WMP10にupdateした所、 言語がすべて「ドイツ語」になってしまいました。 その言語を英語にする場合は、 どうしたらよいでしょうか。 英語が不可能な場合、日本語でもかまいません。 インストール時は日本語を選択しました。 「プログラムの追加と削除」→ 「Windowsコンポーネント〜〜」 のチェックを外し、再度付けることも、 再度試しました。 よろしくお願いします。
688 :
676 :2006/01/25(水) 13:47:49 ID:ziCe5bEI
689 :
ひよこ名無しさん :2006/01/25(水) 16:12:49 ID:wQ8phUgc
asf形式の動画をWMP9で見ようとしても 「このファイルのソース フィルタを読み込めませんでした。」 のエラーメッセージが出てきてしまいます。 MSのHPにあるとおり一回削除して再インストールしても Active Xを入れなおしてもだめでした。 解決法を御教授ください。OSはWinMeです
690 :
ひよこ名無しさん :2006/01/25(水) 16:24:50 ID:utgm4+7o
WMP7でスロー再生って出来ないですか?Win98で。
このスレは役立たずばっかりだな
694 :
ひよこ名無しさん :2006/01/25(水) 17:47:58 ID:utgm4+7o
695 :
ひよこ名無しさん :2006/01/25(水) 18:52:22 ID:TaAJ5u0l
先ほどからCDを読み込まなくなり 原因はハードウェアがビジー状態とのことだそうです。タスクの完了のしかたを教えてください お願いします
696 :
ひよこ名無しさん :2006/01/25(水) 18:54:41 ID:g2Kvysoc
MSNの自分のブログ内に、メディアプレーヤーを貼り、音楽を聴いてもらえるようにしたいのですが、どうやってもわかりません。教えて下さい。よろしくお願いします。
USBAudioとX-Fiをコンパネで切り替えて使ってるんだけど、 最近WMPだけ切り替えに応じてくれず、X-Fiからしか音を出してくれなく なってしまったんだけど、コンパネ以外にWMPの出力先を設定する項目ってどこかにある? WimAmpやゲーム類では全く問題ないのだけど…
多重起動させるにはどの設定を変えればいいか教えてください
699 :
ひよこ名無しさん :2006/01/26(木) 02:15:09 ID:kMQwBxRZ
多重起動させるにはどの設定を変えればいいか教えてください
701 :
695 :2006/01/26(木) 03:46:54 ID:tUwuF4bt
CD にファイルを書き込めません。CD 書き込み用ハードウェアがビジー状態の場合は、 現在のタスクが完了するのを待機してください。必要に応じて、書き込み用ハードウェアが正しく接続されていること、および最新の デバイス ドライバがインストールされていることを確認してください。 とのメッセージが出ます。 どのように対応すればよいのでしょうか?
>>695 PCの電源を落としても再起動してもダメか?
何回やっても同じ症状か?
対応方法は
・現在のタスクが完了するのを待機する。
・必要に応じて、書き込み用ハードウェアが正しく接続されていることを確認する。
・最新のデバイス ドライバがインストールされていることを確認する。
だな。
703 :
ひよこ名無しさん :2006/01/26(木) 08:01:01 ID:xPKMrHLt
Windows Media Player10を使っています 前は動画ファイルをクリックすると 自動的にその動画のサイズに合わせて プレーヤーのサイズが最適化されていたのですが 最近なってプレーヤーのサイズの最適化が行なわれなくなりました 詳しく書きますと 640x480の動画ファイルを開くとプレーヤーのサイズも640x480に最適化され 大きい画面で動画が見えれます しかしそれが行なわれなくなってしまいました 640x480の動画がPlayerのサイズに最適化され小さな画面でしか見れません しかも不思議な事にMedia Playerを起動してから動画をクリックして再生すると Playerのサイズが最適化されます。 サイズ変更時にビデオのサイズをプレーヤーに合わせる チェックが入っています。 再生開始時にプレーヤーのサイズをビデオに合わせる チェックが入っています。 ビデオのサイズ 100%にチェックが入っています よろしくお願い致します。
>>703 サイズ変更時にビデオのサイズをプレーヤーに合わせる チェックが入っています。
再生開始時にプレーヤーのサイズをビデオに合わせる チェックが入っています。
ビデオのサイズ 100%にチェックが入っています
WMP起動させて全部のチェック外して終了→もう一度起動させてチェック入れて終了
とやってみる
705 :
703 :2006/01/26(木) 11:16:48 ID:xPKMrHLt
>>704 レスありがとう御座います。
やってみました。
直りませんでした…。
単体で起動してみたり、ファイルのダブルクリックで開いてみたり
して色々試してみましたが、改善されませんでした…。
>>705 YOUもうめんどくさいからMedia Player classicにしちゃいなよ
707 :
703 :2006/01/26(木) 11:54:27 ID:xPKMrHLt
先程、試しにWMP9にロールバックしてみたら、無事に機能しました。 それで、ラッキ〜と思い再びWMP10にしたらダメになりました…。 でも、WMP9は使いたくない…。classicも然り。 しかも、たった今システムの復元ポイントがすべて消え去るという現象が…。 これも原因不明…リアルプレーヤーなんか使ってないのに…。 もう…泣きっ面に蜂な気分です…。
9は嫌とかclassicは嫌とか… まぁそれならOSのクリーンインストールしてみれば
709 :
703 :2006/01/26(木) 12:35:25 ID:xPKMrHLt
>>708 すみません…。
やはりそれしかないんでしょうか…。
それも視野にいれておきます。
ただ、たかがこれしきの事が出来ない自分が不甲斐なくて…。
710 :
ひよこ名無しさん :2006/01/26(木) 12:47:57 ID:BMaf2QzN
aviファイルで、コーデックmpeg-4 v1、ビデオ圧縮mpeg-4 v1 の動画をwindows media player再生したのですが、 映像は映るのですが、音声がでません。 どうしたらよいでしょうか? もしよろしければ、教えて頂けないでしょうか?
30分も待てないのかよ
714 :
695 :2006/01/26(木) 13:53:43 ID:tUwuF4bt
>>702 何回再起動しても駄目でした。
CD−Rを抜いてもCD−Rドライブは使用中です
とのメッセージが出てきてしまい手に負えません。
>>714 デバイスマネージャ上だとどうなんだ
アクセスランプ等は正常なのか
716 :
695 :2006/01/26(木) 15:04:35 ID:tUwuF4bt
デバイスマネージャーなる単語を今検索して調べてみたところ 正常に作動しているようでした。
718 :
ひよこ名無しさん :2006/01/26(木) 16:50:58 ID:9SM9ywlq
すみませんセーフモードなるものがわかりません どのような操作をすればよろしいのでしょうか?
720 :
ひよこ名無しさん :2006/01/26(木) 18:00:56 ID:0Xqgx8cl
クラシック曲のCD−Rへの書き込みについて教えて下さい。 元曲は楽章ごとにトラックが分かれていますが演奏は続いています。 トラック間の時間設定のようなものは出来るのでしょうか?
>>720 WMPのおまけ機能じゃなくてちゃんとしたライティングソフト使って焼け。
722 :
695 :2006/01/26(木) 22:47:36 ID:9SM9ywlq
只今セーフモードにておかしくなる前の日に復元したのですがセーフモード解除の仕方がわかりません 助けてください
>>722 ぴゅう太のOSはよく知らないけど
普通に再起動するか、起動オプションで「Windowsを通常起動」
724 :
695 :2006/01/26(木) 23:34:17 ID:tUwuF4bt
再起動できました しかしメディアプレイヤーからでる表示は CD−Rは使用中です の事です。 故障なのでしょうか?
>>725 質問の意図がいまいちわからんが、
例えば普通にブラウザで再生してから
キャッシュにあるのを保存するとか?
>>725 キャッシュから拾えるが、拡張子が.txtに偽装されてるので
別の場所にコピーして拡張子を.wmvにすれば見れる。
728 :
ひよこ名無しさん :2006/01/27(金) 17:42:53 ID:kmAIM1Eo
wmp10をダウンロードしたんですが、セットアップを続行できません と表示され、コンピュータからログオフして、管理者アカウントでログオンしてください と出るんだが管理者アカウントって何ですか?
730 :
ひよこ名無しさん :2006/01/27(金) 21:23:09 ID:AvnR2SiO
ストリーム動画をWMV形式で保存したいんですが、 わかりやすい方法はありませんか?
731 :
730 :2006/01/27(金) 21:27:37 ID:AvnR2SiO
すいません!14にかいてありました! ほんとにごめんなさい!
732 :
PC超初心者 :2006/01/27(金) 22:35:58 ID:gjE2e4Ah
WMPで音楽ファイルや映像を再生しようとすると、“unknown software exception (0xc00000fd)が アプリケーションの0x66003b74”で発生しました。”というメッセージが出て、再生することができません。 わかる方がいたら、ご教授願います。
733 :
ひよこ名無しさん :2006/01/27(金) 23:15:47 ID:U4lobqAt
質問です。 1、元は動画のファイルなんですが、妹弟がipodを入れたらiTunesファイル(オーディオファイル)になってしまいました。 WMPだと音しか出ません。違うプレイヤーで見るとちゃんと動画も見れるんですが・・・ どうにかして動画ファイルに戻せませんか? 2、aviファイルをDLしようとするとコーデックエラーになって音声しか出ません。 動画ファイルって出てるんですが・・・。 もしかしてPCを初期化したから?
>>732 unknown software exception (0xc00000fd)
でググレ
>>733 関連付け 変更
でググレ
735 :
695 :2006/01/28(土) 00:36:31 ID:MILGH7Bs
一日たってみても変化はないんです。 対処法をお願いします。
736 :
733 :2006/01/28(土) 00:47:27 ID:???
>>734 レス有難うございます。
すでに関連付けのあるファイルを、Shiftキーを押しながら右クリックすると
下図のようにコンテキストメニューに「アプリケーションから開く(E)..」というメニューが出てきますから
それを選択します。
とあるサイトにはこう載っていたんですがShiftキー押しながら右クリしても
アプリケーションから開く(E).が出てきません
使ってるOSは、XP SP2です。
737 :
733 :2006/01/28(土) 00:48:15 ID:uSgfBnRK
aeg忘れ・・・
>>736 どこのサイト見てるんだ?
Shiftキーを押しながら右クリするのはWindows98とかの場合だろ
739 :
733 :2006/01/28(土) 01:01:23 ID:uSgfBnRK
741 :
733 :2006/01/28(土) 01:23:14 ID:uSgfBnRK
>>740 サンクスです。出来ました。
でも、私がしたいのはiTunesWAVEオーディオファイルをビデオファイルに変換する事なんです。
742 :
733 :2006/01/28(土) 01:33:51 ID:uSgfBnRK
>>742 「元は動画」の拡張子は何なんだ?
iTunes入れたら勝手にQuickTimeがインストールされて
関連付けが変更されたんだろ
QuickTimeの設定→QuickTime設定→ファイルの種類で
変更された「元は動画」のチェックを外してみれ。
744 :
733 :2006/01/28(土) 02:03:32 ID:uSgfBnRK
>>743 多分aviファイルだと思うんですが、音楽ファイルまでiTunesファイルになっているので自信がありません。
Quick Timeの設定はどこからするんですか?
>>744 Quick Timeを起動[編集]の所
Quick Timeの解除が終ったらWMPの方を設定もし直しておく。
それじゃサヨウナラ
746 :
733 :2006/01/28(土) 02:48:28 ID:uSgfBnRK
>>745 Waveサウンドファイルにはなったんですがビデオファイルに戻りません・・・
無理なのかorz
748 :
733 :2006/01/28(土) 03:04:15 ID:uSgfBnRK
>>747 このファイルを開く時は常にこのプログラムを使うにチェック
が出ないんですがどうすればいいんですか?
>>748 プログラム一覧の選択画面にはいったの?
ちょっと言葉間違ってた「この種類のファイルを開く時は、選択したプログラムをいつも使う」
って書いてあるチェックボックスないかな?
プログラム一覧の下の辺りに。
750 :
733 :2006/01/28(土) 03:13:45 ID:uSgfBnRK
>>749 プログラム一覧の下の方にはプログラムのファイル名があるだけです。
他には何も・・・
スタート→すべてのプログラムですよね?
>>750 いや、違うw
もう一度書くと
そのiTunesファイルに変わってしまったファイルを右クリック→プログラムから開く→プログラムの選択→そうすると新しい窓が開くから
WMPを選択→「この種類のファイルを開く時は(略)」をチェック。
753 :
733 :2006/01/28(土) 03:26:31 ID:uSgfBnRK
>>751 その通りにやっても「この種類のファイルを開く時は(略)」が出てきません・・・
さっきそのファイルを開いたときに出てた窓(?)メッセージらしき表示
を消してしまったんですがもしかしてそれなのでしょうか?
>>753 >>752 のアドのNo2の画面は出てるの?
言いたいことはそのアドに乗ってるのでこれ以上は書きようがないわけだが
755 :
733 :2006/01/28(土) 03:39:05 ID:uSgfBnRK
>>752 そのページの通りにやったら違う動画がWMPで再生されて、
ファイルは元のままWAVEサウンドファイルでした。
756 :
733 :2006/01/28(土) 03:45:00 ID:uSgfBnRK
>>754 No5まで実行したんですが・・・
2回目以降は普通にファイルが再生されるだけです。
どうすればorz
>>755 AVIがWAVEサウンドファイルとか意味不明なんだけど
現物をアプロダにうpでもしない限り解決できる人は居ないと思うよ。
>>755 動画ファイルがWAVEサウンドファイルとかにはならないと思うんだが・・
違うファイルの間違えとかでないかね
それかそのファイルをどっかにUPしてもらうしかw
759 :
733 :2006/01/28(土) 03:53:27 ID:uSgfBnRK
うpろだにUPもしたんですが、Quick Timeのファイルマークの前に?と付いていて うpもできません・・・。ファイルマンにうpしましたが↑の状態になり、無理でした。
760 :
733 :2006/01/28(土) 03:55:13 ID:uSgfBnRK
WMPでは動画再生されるのになんでなんだろう・・・。
>>755 重要なこと
・iTunesをインスコしただけで、そのファイルは元から「変わっていない」
762 :
733 :2006/01/28(土) 03:56:44 ID:uSgfBnRK
>>762 それダウンロードしたら185fi8f.wavになってたけど
実体はwmvですから…
残念
764 :
ひよこ名無しさん :2006/01/28(土) 04:17:10 ID:uSgfBnRK
色々弄ってたらMIDIがQuick Timeで再生するようになってしまいました。
WMPで再生させるようにする為にはどうしたらいいですか?
>>763 wmvに変換は出来ませんか?
話がループしてるな
>>743 に戻ってMIDIのチェック外す
185fi8f.wavに関しては拡張子を.wmvに直すだけ。
766 :
WindowsMediaPlayer初心者 :2006/01/28(土) 04:32:39 ID:tDYRI+49
質問させて下さい。 私はノートパソコン(OS:XP HomeEdition SP2)を持っていて、 デスクトップには「Windows Madia Player 10」と「Quick Time Player 6.5」の ショートカットアイコンを置いています。 私が主に曲の再生に使用しているのは、前者の「Windows Madia Player 10」 なのですが、今までは音声ファイルをクリックするだけで、自動的にこちらで 曲の再生ができたのですが、最近ではなぜか、音声ファイルをクリックすると、 「Quick Time Player 6.5」で曲の再生がされてしまいます。 また、「Windows Madia Player 10」で曲を再生するためには、 音声ファイルを右クリックして、「プログラムから開く」で逐一選択を しないと再生できなくなりました。 以前のように「Windows Madia Player 10」で曲を自動的に再生できるように したいのですが、どうしたらよいのでしょうか? 「Quick Time Player 6.5」を一度、削除したほうがいいのでしょうか? 1ヶ月ほど前、「Windows Madia Player 10」で開けなかった音声ファイルが あり、右クリックして「プログラムを開く」で「Quick Time Player 6.5」を 選択した時から、現在に至りました。 「使用頻度によって、Windows Madia Player 10で再生できるようになるかも しれない」と思い、面倒でも右クリックで「Windows Madia Player 10」を 選んで曲の再生をしてきましたが、全く直らないので、何か「設定」をする 必要があるのか、とも思いました。 どうしたらよいのか、知っている人がいたら教えて下さい。
767 :
ひよこ名無しさん :2006/01/28(土) 04:37:39 ID:uSgfBnRK
>>765 有難う御座います。
MIDIIの件は直りました。
拡張子の直し方はどうすれば?
768 :
ひよこ名無しさん :2006/01/28(土) 04:50:31 ID:uSgfBnRK
訂正 MIDII→MIDI 疲れてきた・・・・。
>>768 拡張子がファイル名にないなら、適当にフォルダ開いて
ツール→フォルダオプション→表示タブ→詳細設定の「登録されている拡張子は表示しない」のチェックを外す
と拡張子が表示されるから、ファイル名の最後の.wavを.wmvに書き換える
>>769 有難う御座います。
やっとビデオファイルに出来た。
随分時間が掛ってしまった・・・・orz
771 :
ひよこ名無しさん :2006/01/28(土) 07:11:14 ID:AntKaz1x
772 :
771 :2006/01/28(土) 12:25:09 ID:AntKaz1x
自己解決しました
773 :
695 :2006/01/28(土) 22:00:23 ID:MILGH7Bs
すみません レスがないんですがこれはもう相手にされてないとゆうことですか?
>>773 レンズクリーニングしてもダメならドライブの故障なんじゃない?
アーティストのファンサイトで貴重な音源を WMPで聞いているのですが、この音源を自分の WMPに取り込むにどうしたらいいですか? 今月いっぱいで試聴が終わってしまいます どなたか助けてください。
776 :
ひよこ名無しさん :2006/01/28(土) 23:34:40 ID:ymjbm+fe
>>695 何をしたいのか良くわからん
>>775 とりあえずブラウザのキャッシュ
ダメなら、サイトによりけりなので
情報がないとフォローは無理
>>776 違う再生ソフトって何?
ビデオドライバかコーデックかな
778 :
776 ◆xKEMqIRzqw :2006/01/29(日) 02:02:22 ID:d4bebfUH
ID変わってしまうことに気づかずトリップ付け忘れてしまいました。申し訳ありません。
>>777 ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se254470.html 違う再生ソフトとは、これのことです。
WindowsMediaPlayer10を使用しても(WMP9を使っていたときから色の反転は起こっていたのですけど)症状は変わらないのですけど。
WMPを9から10にアップグレードしても症状が治まらないところから、コーデックの可能性は否定していたのですが、
アップグレードでコーデックの、この問題を引き起こしている部分が変化されなかったと考えると問題はやはりコーデックにあるのかもしれません。
また、このパソコンを買ったときは普通に動画が再生できていて、
ビデオドライブを変えたことは今まで一度も無いためビデオドライブの関係は多分無いと思われます。
ちなみに、asxファイルなどのストリーミング再生を行う際もこうした問題が発生します。
何かご教授を願えないでしょうか。
>>778 トラブルの原因となるコーデック入れてない?
たとえばffdshowとか
780 :
776 ◆xKEMqIRzqw :2006/01/29(日) 03:10:02 ID:d4bebfUH
>>779 DivXとXviDぐらいしか入れていません。
ffdshowなんて名前、今日初めて知りましたので。
参照しにくいのでトリップ消して数字だけにしてください>< ID変わってもいいです><
782 :
776 :2006/01/29(日) 03:32:40 ID:d4bebfUH
784 :
ひよこ名無しさん :2006/01/29(日) 10:46:39 ID:LTV6r20J
WMP10でCDを焼いたんですが、「ザッザッザッ」というノイズが入ってまともに聴けません。 CD-Rは音楽録音用ので、日本製のものを使ってます。 原因は最速で書き込みしたからかなぁと思ってるんですが、他にノイズが入る原因とかありますかね? よろしくお願いします……
電磁嵐
786 :
ひよこ名無しさん :2006/01/29(日) 16:23:52 ID:pHubBgSr
CD+PC用映像データ とCDの歌詞カードに書いてあったのですが再生しても映像は他ので見た時と何ら変わりはありません 何か作業をしなくてはならないのでしょうか? 見る事は不可なのでしょうか?
787 :
オクラハマミキサー :2006/01/29(日) 23:32:37 ID:x3XCp+nU
WMV形式のファイルでセキュリティ認証があるファイルのセキュリティ認証しなくても見れるようにできるソフトはないですか?
788 :
ひよこ名無しさん :2006/01/30(月) 00:30:33 ID:kc7D9ZnX
>>696 です
どなたかお答え願えませんか?
質問の仕方が意味不明でしょうか?
よろしくお願いします。
>>788 「MediaPlayer 埋め込み」とかでググってみれば
790 :
ひよこ名無しさん :2006/01/30(月) 20:58:50 ID:fHy+tf6b
質問だけどDVDのアニメをコピーして そのDVDをメディアプレイヤー9で再生するとオーディオコメンタリーとアニメの音声が 同時に再生されるんですけどこれどうにかなりませんかね? 元のDVDは売っぱらってしまって テレビで見ようにもPS2が昇天してしまったのでパソコンで見るしかありません だれか教えてくれ。
791 :
ひよこ名無しさん :2006/01/30(月) 23:20:28 ID:XYmvfsrV
>>789 さん
「埋め込み」と表現すれば良かったのかぁ・・・ググったら出てきました!!
ありがとうございました、さっそくやってみます!!
792 :
ひよこ名無しさん :2006/01/31(火) 00:10:15 ID:+rnk4LQK
質問です。 いままで映画のDVDをWMPで見ていて、静止画キャプチャーもCtrl+Shift+Iで簡単にできたのです。 ところが最近久々にやってみたらできません。 なぜでしょうか? ちなみに今使っているのはWMP10です。
793 :
ひよこ名無しさん :2006/02/01(水) 04:10:56 ID:WZBJ+oun
質問です。 WMV系のファイル(拡張子.wmvもしくはWMV9VCMの.avi)が正しく再生されません。 症状を詳しく言うと次のような感じです。 1.オーバーレイの画面下側がぶれたような感じになる 2.オーバーレイの画面右側に何列か更新されない部分が生まれる。 3.たまに、オーバレイ画面全体の更新がなされなくなり、WMPを再起動しない限り解消されない。 4.シーク時に数秒間早送りになる。(音声は正常でビデオが早くなって音声に追いつく感じ) 5.拡張子.wmvファイルはシーク時に画面の更新が止まり音声も聞こえなくなることもある。 この症状はWMVのコーデックを使ったものだけに発生し、DivX-aviやx264-aviには発生しません。 また、基本的に音声は正常に聞こえ、オーバーレイの映像だけがおかしい状態です。 いろいろ試しましたが以下のどちらかをすることでとりあえずは(上の症状を起こさなくするという意味で)正常に再生されました。 1.WMPの設定でビデオミキシングレンダラを切るか、ビデオアクセラレータなしの状態で再生する(オーバーレイを切る) 2.dxdiagでAGPテクスチャアクセラレータを無効にする こうなってしまったきっかけははっきりしています。 GetAsfStreamを使ってGyaOの番組をダウンロード後に視聴していたとき、そのファイルをシークしてみるとオーバーレイの更新が止まりました。 以後、この症状が出るようになりました。
794 :
793 :2006/02/01(水) 04:11:42 ID:WZBJ+oun
>>793 続き
問題解消のために以下のことを行いましたが全て問題解決に至りませんでした。
1.ビデオドライバのアンインストール&再インストール
2.
>>7 にあるコーデックパッケージの再インストール
3.
>>6 に書いてある該当修正ファイルのインストール
4.ffdshowのアンインストール
5.WindowsMediaPlayer9の上書きインストール
もう、自分の力ではどうしようもないと思ったので、こちらで質問します。
原因や対処法を教えてください。
環境
WMPのバージョン 9.00.00.3263
WindowsXP Pro SP2
PCは自作 マザーはAbit AA8XE3DEYE チップがi925XE+ICH6R ビデオがGigabyte GV-NX66T128VP
795 :
ひよこ名無しさん :2006/02/01(水) 05:33:02 ID:cyFsQtUU
WindowsMediaPlayerでDVD映像を保存することはできませんか? DVDは自分で買った物で保存してネット上にUPする目的では無いです。
796 :
ひよこ名無しさん :2006/02/01(水) 05:34:10 ID:cyFsQtUU
書き忘れ。 WMPのVer.は10です。
>>793 >GetAsfStreamを使ってGyaOの番組をダウンロード後に視聴してい
この時点で板的にアウト
ダウソでも行ってくれ
>>795 お前もだ
DVD-Videoにかけられているプロテクトは「解除しようとする行為」そのものに
違法性があるとされている。まぁ見解は色々あるだろうが、灰色のものはPCQAでは
扱わない。
798 :
ひよこ名無しさん :2006/02/01(水) 11:17:14 ID:cyFsQtUU BE:370818094-
>>797 違法なんですかtt
追加質問申し訳ないですが
自作DVDはパソコンに取り込むことができるのですか?
また、どうすればできますか?
799 :
797 :2006/02/01(水) 11:19:11 ID:???
>>798 自作DVD(笑)
お前そのやり方そのまま買ったDVDでもやろうとするだろwww
プロテクト掛かってないDVD-Videoなら普通にマイコンピュータから
ドラッグ&ドロップでコピーできるよ
愚かにも程がある
800 :
ひよこ名無しさん :2006/02/01(水) 12:07:37 ID:cyFsQtUU BE:576828487-
>>799 ハハハ、こやつめ。
本当はDVDにプロテクトがかかっているかすら分かりません。
車用にコピーできればと思っていたんですが。
マイコンピューターの何処を見れば良いのでしょうか?
>>800 OSから自分でプロテクト云々は見られないよ
いい加減板違いなんで帰ってくれないかな。
802 :
793 :2006/02/01(水) 15:41:59 ID:WZBJ+oun
すみませんでした ダウソ板よりこっちのほうが専門的だと思ったのでここで質問しました 誘導どおりにダウソ板に行ってきます
問題発生原因がストリーミングのダウンロードだったためPC初心者板WMPスレから誘導されてきました 質問です WMV系のファイル(拡張子.wmvもしくはWMV9VCMの.avi)が正しく再生されません。 症状を詳しく言うと次のような感じです。 1.オーバーレイの画面下側がぶれたような感じになる 2.オーバーレイの画面右側に何列か更新されない部分が生まれる。 3.たまに、オーバレイ画面全体の更新がなされなくなり、WMPを再起動しない限り解消されない。 4.シーク時に数秒間早送りになる。(音声は正常でビデオが早くなって音声に追いつく感じ) 5.拡張子.wmvファイルはシーク時に画面の更新が止まり音声も聞こえなくなることもある。 この症状はWMVのコーデックを使ったものだけに発生し、DivX-aviやx264-aviには発生しません。 また、基本的に音声は正常に聞こえ、オーバーレイの映像だけがおかしい状態です。 いろいろ試しましたが以下のどちらかをすることでとりあえずは(上の症状を起こさなくするという意味で)正常に再生されました。 1.WMPの設定でビデオミキシングレンダラを切るか、ビデオアクセラレータなしの状態で再生する(オーバーレイを切る) 2.dxdiagでAGPテクスチャアクセラレータを無効にする こうなってしまったきっかけははっきりしています。 GetAsfStreamを使ってGyaOの番組をダウンロード後に視聴していたとき、そのファイルをシークしてみるとオーバーレイの更新が止まりました。 以後、この症状が出るようになりました。
804 :
893 :2006/02/01(水) 15:56:51 ID:???
ホントすみません。 誤爆です。
805 :
793 :2006/02/01(水) 16:01:10 ID:WZBJ+oun
ん? ダウソ板の鯖落ちてる?
807 :
ひよこ名無しさん :2006/02/01(水) 18:02:11 ID:/GQLg1oq
CDに音楽を焼きたいのですが、とりあえず、取り込みはできました しかし書き込みしようとしたら、CDまたはDVDの書き込み環境が検出されませんでした とでました。 なにがいけないのでしょうか
809 :
ひよこ名無しさん :2006/02/01(水) 18:05:56 ID:/GQLg1oq
811 :
ひよこ名無しさん :2006/02/01(水) 18:22:40 ID:k54bORk5
WMP10 XP SP2 WMPでAACを再生したいのでThe CoreAAC directshow filterをDLしたんですが、 このあとどうすればいいのかわかりません。 教えてください。
812 :
ひよこ名無しさん :2006/02/01(水) 18:25:15 ID:/GQLg1oq
WMPで取り込んだWindowsMediaオーディオファイルをMP3に変換するにはどうしたらいいんですかね?
814 :
ひよこ名無しさん :2006/02/02(木) 00:52:13 ID:??? BE:61803432-
iTunes,fdskfksdjf
iTunesとかfdskfksdjfってなんですか?
816 :
ひよこ名無しさん :2006/02/02(木) 01:58:04 ID:9broozts
Windows Media Player 10 Windows XP SP2使用です。 CDやネットでダウンロードしたmp3を再生すると曲の出だしが2重になります。 (1.2秒くらい再生されてから始めに戻り、再度始めから再生されます) mpgやwmvなどの動画ファイルではこのような症状はありません。 リカバリしても修正プログラムを入れてもなおりませんでした。 なにか良い解決法はないでしょうか? よろしくお願いします。
818 :
816 :2006/02/02(木) 02:09:11 ID:9broozts
820 :
ひよこ名無しさん :2006/02/02(木) 17:38:52 ID:hssP1yH3
超PC初心者です、 CDRに音楽を焼いたら タイトルがすべて「トラック○(数字)」と表示されてしまいました。 (音楽の再生はできます。) CDRに焼くときにアーティスト名やタイトルを表示させるには どうしたらいいか教えてください。 XP、mediaplayer9、です。
>>820 音楽CDとして焼いたならそれが正常な状態
単なるデータCDとして作成するならWMP経由ではなく、ライティングソフトでやれ
822 :
820 :2006/02/02(木) 18:30:19 ID:???
>>821 なるほどわかりました。ありがとうございます。
823 :
ひよこ名無しさん :2006/02/02(木) 20:27:37 ID:6Zx7PNFi
音楽をダウンロードする時に左クリックを押すだけで 保存するかどうするかと聞かれましたが、 今では左クリックでダウンロードボタンを押すと 自動的にWMP9が開き音楽が再生されてしまいます。 右クリックで対象をファイルに保存すればいいのですが、 今まで左クリックでできたので直したいです。 どうすれば治りますか?
動画を再生させると左端から5分の一くらいに走査線みたいな横しま模様が入ります。 しましまの部分は上下にぶれて表示されている感じになっています。 これを直すにはどうすればよいのでしょうか。 再生するファイル自体は問題ありません。(他PCで正常に再生できました。) 環境:WindowsMediaPlayer10(標準インストール)、WindowsXP 追加したコーデック:DivX、XviD
超PC初心者です 間違えて曲を取り込んでしまったんですがどうやって削除すればいいんですか? あと拡張子をWMAからMP3にしたいんですけど、わかりません どうか上記2点について教えてください
827 :
ひよこ名無しさん :2006/02/04(土) 08:57:31 ID:YJrQg1lF
私も
>>826 と同じで、拡張子で困ってます。
CD自体は持ってるんで、「mp3で入れる」にする方法もあるんですが、
かなりの数を入れてしまったので、できれば今入ってるのを拡張子を変えたいんです。
マジでレスお願い致します。
>>827 826はルール違反だからスルー
単純に拡張子をMP3に変えたってMP3にはならないのはあんたはわかってるようだね
AudioEncoderで変換可能
ただしLameを別途調達、.NET Framework 1.1も必要
少しは自分でググレよ?
831 :
827 :2006/02/04(土) 10:08:51 ID:ZRf0zDLy
レス、心から感謝致します。
>>830 するどい御指摘…。
実はファイル名の後ろに付くwmaをmp3に変えたらいいと思っておりました。
これまでポータブルCDで聞く為用に焼くは難なくできてたのが、
この度mp3が手に入りまして、どんな物か試して居た所、この問題に当たりました。
我が家にネット環境は無く、これも携帯で書き込んで居る次第ですので、
ネット環境のある知人宅へ行って調べて参ります。
本当にありがとうございました。
832 :
828 :2006/02/04(土) 10:15:53 ID:???
ついでに法律の勉強もしろよ
834 :
826 :2006/02/04(土) 14:32:04 ID:3W7njg91
超初心者だからルールなんて知らなかったんで違反したならすみません…
家も
>>827 さんと一緒でネットに繋げないのでPCに詳しい人に聞いてみます。レスありがとうございました。
836 :
827 :2006/02/04(土) 14:47:11 ID:???
>>832 商用のソフトがあるとの情報、本当に感謝致します。
色々お世話いただき、ありがとうございます。
837 :
かず :2006/02/04(土) 18:16:26 ID:iiVglu3L
windows XPを使っていてWindows mediaplayerで昨日までVideo とかサイトから出来ていましたが今日いきなり出来なくなり ました。音楽は再生できますが音楽のPVとかはだめなんですが 解決するにはどうすればいいですか?!
WMPのバージョン10を使用しているのですが WindowsMediaオーディオ/ビデオファイルを再生させるとシークできない物があります。 でもmplayer2で再生させると何故かシークできるのですが何故なのでしょうか? どうすればWMPバージョン10の方でシークができるようになるのですか?
test
wmp10でCD音楽をMP3にしようとすると 「互換性のある MP3 エンコーダがお使いのコンピュータにインストールされていないため、 このトラックを取り込めません。互換性のある MP3 エンコーダをインストールするか、 異なる形式 (Windows Media オーディオなど) を選択してください。」 と警告が出ます。 これで詳細情報のリンク先を辿ると、エンコーダを購入させられそうになるのですが、 それしか方法ありませんか?
843 :
ひよこ名無しさん :2006/02/05(日) 14:20:42 ID:gOqO9nPM
Windows mediaplayerで、音楽を聴こうとしたり、録音しようとしたら runtime errorという表示がでて、聴けません。 この場合、どうすればいいんでしょうか?
844 :
ひよこ名無しさん :2006/02/05(日) 14:32:32 ID:yGSokAax
WEB上で公開されている動画を見ようとすると、映像は出てこずに音声のみ再生されます。 どうすれば映像が見られるようになりますか?
>>843 それだけの情報では回答する方も大変
まずは必要な情報を省略せず書くこと
847 :
ひよこ名無しさん :2006/02/05(日) 17:01:06 ID:iRcRNxLP
すみませんが教えてください。 業者に頼み、S-VHSビデオをDVDに変換してもらいました。 DVDには IFO ファイルと たくさんのVOBファイルができており、 INTERVIDEO WIN-DVD4で再生して見ています。 (WINメディアプレーヤー10では、DVDファイルが見当たらないとなり、再生できません) このDVDを短く編集したいので、mpegに変換したいのですが、DVDxというフリーソフトでは まったくDVDファイルを読み込めません。どうすればできるのでしょうか。
849 :
ひよこ名無しさん :2006/02/05(日) 19:01:52 ID:Rm/pENr9
訂正 動画を再生させると左端から5分の一くらいに走査線みたいな横しま模様が入ります。 しましまの部分は上下にぶれて表示されている感じになっています。 これを直すにはどうすればよいのでしょうか。 再生するファイル自体は問題ありません。(他PCで正常に再生できました。) 環境:WindowsMediaPlayer10(標準インストール)、WindowsXP 追加したコーデック:DivX、XviD
>>849 wmp10でも他のウェアでもDVDが読み込まずそのWin-DVD4だけ読み込めるんだろ?
業者に苦情。
851 :
ひよこ名無しさん :2006/02/05(日) 20:15:14 ID:hcL0SOP2
質問です、お願いします。 Windows media playerのみで再生できるDVDに焼いたものを見たいのですが 再生できる時もあるのですがなかなかスムーズに起動してくれません。 再生項目の「オーディオCD」の所を押せば再生できるのですが その「オーディオCD」の項目が出てこない時がほとんどなのです。 原因は何なのでしょうか? Windows Me、WMPは「9」です。お願いします。
wmp10で音飛びが高確率で起こるのですがどうしてでしょう? メモリがたりないのでしょうか? 384MB コーデックのいれすぎでしょうか? XPです。
853 :
852 :2006/02/05(日) 21:20:30 ID:75eq/wyd
すいません、説明不足でした。MP3再生中に良く起こります。
854 :
ひよこ名無しさん :2006/02/05(日) 21:51:16 ID:S2hg1Uf2
wmp10をインストしようとすると このバージョンのwmpは windouws XP (32ビット)を実行してるコンピュータのみインストールできます と、エラーが出てインストできません 当方XPも解らない超初心者ですがどうすればインストできるか教えて頂けたら幸いです
>>854 スタートボタンをクリックすると左端に何と表示されますか?
>>851 マルチいくない
603 名前: 名無し~3.EXE 投稿日: 2006/02/05(日) 19:58:57 ID:5ajqhPi/
質問です、お願いします。
Windows media playerのみで再生できるDVDに焼いたものを見たいのですが
再生できる時もあるのですがなかなかスムーズに起動してくれません。
再生項目の「オーディオCD」の所を押せば再生できるのですが
その「オーディオCD」の項目が出てこない時がほとんどなのです。
原因は何なのでしょうか?
Windows Me、WMPは「9」です。お願いします。
859 :
ひよこ名無しさん :2006/02/05(日) 22:59:31 ID:hcL0SOP2
>>858 あちらでは答えてもらえなさそうだったのでこちらでもう一度書きました。
わかる方いらしたら教えてください。お願いします。
>>859 まず、あちらに断りいれとけよ
PCとDVDドライブの型番を書いてみれ
あと、「Windows media playerのみで再生できるDVD」って何?
861 :
854 :2006/02/06(月) 00:22:48 ID:vF6LUktr
>>857 遅レスで申し訳ないですが、windouws98と出てます
863 :
ひよこ名無しさん :2006/02/06(月) 01:12:38 ID:eTvM/0Ff
CD-Rに曲を書き込めなくなりました。 書き込み中にエラーが発生します。教えてください! ちなみにXP使ってます。
>>863 エラーの内容を詳しく
質問する香具師は手を抜くな
865 :
ひよこ名無しさん :2006/02/06(月) 12:02:13 ID:OpH7nmYz
いくつかある動画を一つに統合したいのですが、どうすればよいのでしょうか?
867 :
ひよこ名無しさん :2006/02/06(月) 20:07:15 ID:vHY2Th1Q
'WMP10'の過去のバージョン(≠WMP9)が欲しいんですがどこでDLできますか?
バージョン10 XP home SP2 普通に再生はできるんですがIE経由の再生だと画面が緑になっちゃうんですがなんでなんでしょうか? 後解決策もありましたらお願いします gyao等で見るときって事です
869 :
868 :2006/02/06(月) 23:01:59 ID:???
すいません 自己解決いたしました
★WindowsMediaPlayerのバージョン 10 ★使用OS Windows XP HomeEdition 久し振りにPCでDVDを見ようとすると、映像は出るのですが音声が出なくなっていました。 Realplayerでも同様でしたが、Windvdだけは正常に音声は出ていました。 また、 マイコンピュータ→E右クリック→自動再生Windvd で起動してみると何故かMediaPlayerが起動してしまいます。 Windvd側に問題があるのでしょうか?
871 :
ひよこ名無しさん :2006/02/07(火) 00:16:59 ID:WfLTuhHC
Windows板から誘導されたのでここで質問させてください。 WMP10を使ってますが、動画ファイルを再生すると画面が無闇に白っぽくなることがあります。 丁度、ビデオ設定で「明るさ」の値を大きくしたような感じで、PCを再起動しない限り元に戻りません。 原因と対処法を教えてください。
872 :
悩み人 :2006/02/07(火) 00:18:47 ID:CBDeEGKn
最近購入したばかりのPCのwmp9、ネットから落とした動画や音楽の音が小さくて聞こえないんです。 スピーカの音を最大近くにすると、やっと聞こえてくるんですが、 モジョモジョモジョモジョ、って音質を思いっきり落とした状態で、何を言ってるかすら分かりません。 サウンドとオーディオデバイスなど色々いじったんですが(というか見たところ特に問題は無さそうでした)、 ダメなままなのでwmp10を入れてみました。が、症状はまったく変わらず。 「マイミュージック」に入っているサンプルの音源やCDなどは問題なく再生されます。 どこをいじれば良さそうでしょうか?お分かりの方いらっしゃいましたらご教授お願いします OSはwinXP SP1 HEです よろしくお願いします
873 :
ひよこ名無しさん :2006/02/07(火) 00:23:25 ID:utYn8L77
WMPで 「ファイルを再生できません。 ファイルが別のコンピュータに存在する場合は、ネットワークに接続していることを確認してください。 パスを入力した場合は、そのパスが正しいことを確認してください。 それでも問題が解決しない場合は、サーバーが使用できない可能性があります。」 と出たのですがどうすればいいのですか?
875 :
悩み人 :2006/02/07(火) 00:38:57 ID:???
>>874 普通のwmvやwmaです。
500Mほどのものから850kほどの物まで、ファイルの大小に関わらず同じ反応です。
再生リストにファイルを入れてプロパティを見ると351kbps、
フォルダに置いてあるファイルのプロパティを見ると495kbpsと差異があるんですが、
これが何か関係してるんでしょうか?
引き続きよろしくお願いします
876 :
ひよこ名無しさん :2006/02/07(火) 01:07:20 ID:WfLTuhHC
>>874 どれを書いていいのかよく分からないのでPCの「システムのプロパティ」と
WMPのバージョン情報に書いてある数字を書いておきます。
↓コンピュータ
システム
Microsoft Windows XP Home Edition
Version 2002
Service pack 2
富士通FMVシリーズ
AMD Athlon(tm) XP 2100+ 1.73GHz,224 MB RAM
↓メディアプレーヤー
Windows Media Player 10.00.00.3802
877 :
871 :2006/02/07(火) 01:10:27 ID:WfLTuhHC
誘導されて来ました。 Windows Media Playerについて いままで音楽CDを入れたときに、CDDBに繋がって曲名等を取得していたのですが 急にネットワークエラーがでててきなくなってしまいました。 解決法を教えていただけませんか? 最新版の10にしても駄目でした。
880 :
♥ 殿舎男@秋葉系 ◆ej9/UehK8Y :2006/02/07(火) 03:16:42 ID:9XWBhkot
>>878 ルーターとかセキュリティ系のソフトが原因っぽいけど
一度10をアンインストールしてインストールし直すという手も
>>4-6 の修正プログラムすら当てずに不具合とか言うなまじで
WMP10 10.00.00.3993
WMP9 9.00.00.3346
mplayer2ではシークができ、WMP10ではシークができないwmvファイルを WMP10でもシーク可能にさせたいのですが、どうすればできるのようになるのですか? OS:WindowsXP Pro 176x144 24Bit Windows Media Video V8 249.68kb/s 176x144 24Bit Windows Media Video V8 249.68kb/s 176x144 24Bit Windows Media Video V8 249.68kb/s 176x144 24Bit Windows Media Video V8 249.68kb/s 176x144 24Bit Windows Media Video V8 249.68kb/s Windows Media Audio V8 22.05kHz 16Bit 1ch 16.02kb/s [WindowsMedia] 00:31:05 (1865.00sec) / 61,916,257Bytes
Windows Media Playerとcodecをダウンロードしたいのですが、 これは無料でできるのですか?
またお前か マルチはいい加減にしろ
885 :
883 :2006/02/07(火) 15:20:11 ID:???
もう1つの質問スレにも書いたけど、取り消したつもりでした。 マルチになってたらすみません。 どなたか教えて下さい。
887 :
883 :2006/02/07(火) 17:54:25 ID:???
888 :
ひよこ名無しさん :2006/02/08(水) 01:44:47 ID:IxhkAGBJ
質問です。wmp9を使っていますが、CDを読み込むのに(そして焼くために変換するのに)有り得ないような時間がかかってしまいます。一曲変換するだけで5分以上かかってしまうのですが、対処法は無いでしょうか。なにかあればお願いします。
889 :
ひよこ名無しさん :2006/02/08(水) 07:57:37 ID:9W1o52Gt
ビットレートと変換タイプをいろいろ変えてみれ。 内蔵で高速のドライブつかえ。 WMPじゃないソフトつかえ。 焼くためなら尚更WMPなんかつかうな。
動画を落としたのですが、音声のみで映像がうつりません。 コーデックのエラーと出るので、インストールしたいのですが どれを入れたらいいのかわかりません。 教えて下さい。
>>890 わかるわけねーだろ ボケ
ヒントだけ教えといてやる
真空波動研
>>891-892 ありがとうございます。
真空波動研調べてみます。DivX5を入れると何がよくなるんですか?
>>893 そりは真空波動研で調べてからでも遅くない
DVDを見たりCDを聞いたりするのは出来るのに、 インターネット上の動画を見ようとするとエラーになります。 一応Windous Media Playerの画面が開くのですが、すぐに 《問題が発生したため、wmplayer.exeを終了します。》 とゆうエラーメッセージが出てしまいます。 何回やっても違うサイト等の動画を見ようとしても毎回同じメッセージが出てきます。 解決する方法があれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。 ↓エラーの内容の一部です Modname wininet.dll Modver 6.0.2900.2781
>>895 マトリョーシカとか、KLiteコーデックパックとか入れてないか?
おっと書き忘れ、 入れている場合はコーデックパックをアンインストールそしてファイルの関連付けをWMPにする。 入れてない場合もほかのメディアプレーヤー(WinampとかRealPlayerとか)からファイルの関連付けをWMPに戻して見たらどうかな?
質問なんですが、 音楽をCDに書き込むときに収容できませんと なる音楽があるんですが書き込めないんですか??
899 :
ひよこ名無しさん :2006/02/10(金) 11:37:02 ID:iZJLSxHu
質問です。 WMP10を使用しているのですが、 ライブラリ(または再生ファイル)から曲を選択すると、 そのファイルに連動して、プレイビュー画面に特定のwebサイトを表示させる機能はありますか? もしあれば教えてください。
901 :
ひよこ名無しさん :2006/02/10(金) 14:42:55 ID:h9cwOf2y
DVDが突如見れなくなりました 音声だけ出ますが映像はなにもでません 他のプレーヤーでは一応は見れますが途切れ途切れになってしまいます WMPを入れなおしても無理でした。どなたか回答よろしくおねがいします
WinDVDやPowerDVDの再インストール
903 :
ひよこ名無しさん :2006/02/10(金) 16:18:42 ID:eY4agD91
映像から音声だけを取り出して聞きたいのですがその方法を教えていただけませんか? よろしくお願いします
>>903 何の映像化知らないけど、とりあえず「ぷっちでここ」使え。
追加質問禁止
905 :
903 :2006/02/10(金) 17:06:18 ID:???
>>904 レスTHXです。さっそくやってみます。ありがとうございました
906 :
ひよこ名無しさん :2006/02/10(金) 17:18:45 ID:YzLC5tNf
質問です。MediaPlayerが立ち上がりません。 ダウンロードして映像を見ようとしても 『このファイルは再生出来ません。インターネットに接続するか ファイルのあるリムーバブルメディアを挿入してから もう一度ファイルを再生して下さい』 と出ます。意味がよく分かりません… どうしたらよいでしょうか?
907 :
ひよこ名無しさん :2006/02/10(金) 17:25:16 ID:h9cwOf2y
>>902 ありがとうございます。
ググってみたらフリーソフトじゃないみたいなんですけど払わないと無理ですか?
908 :
906 :2006/02/10(金) 18:39:18 ID:YzLC5tNf
906です。書き忘れが… OSはWindows98です。
asx系のストリーミングのやつがさきほどいきなりみれなくなりました。 再インスコしてもみれないんですよね。 エラー内容は。指定したプロトコルがサポートされていないため、ファイルを再生できません。[URL を開く] ダイアログ ボックスで URL を入力した場合は、別の転送プロトコル (たとえば "http:" または "rtsp:") を使用してファイルを開いてみてください。 てかんじです 今までWMPが壊れた?かんじになって、ストリーミングがみれなかったときは再インスコしたら直ったのに、 今回ばかりは色々試しましたが無理でした・・・ システムの復元してみても、無理でした。 なんかasxファイルがWMPに対応していない感じ?になってるんですよね。 BSプレイヤーでは問題なく再生できました。 WMPはデフォでasxが関連付けされてるはずなのになぜだろうか。 というか、再インスコしたのに、asxが再生できないというのがキツイです
すみません。打開できました。 一応打開方法は、コントロールパネル→フォルダオプション→ファイルの種類→ASX選択して、それを削除。 そしてもう一度再インスコしてみたら、直りました。 なんだったんだろう・・・WMPのASXファイルの誤認識かなんか? でも直ってよかったです。すれ汚し失礼しました
912 :
ひよこ名無しさん :2006/02/11(土) 00:15:02 ID:5rN+DdLT
XPのSP2でWindowsmadiaplayer10なのですが クイックタイムとかだと普通に聞けるwavファイルが Windowsmadiaplayerで再生すると音の出始めがおかしく そのあと音割れするのですが、Windowsmadiaplayerでも普通に聞くことができる方法ってありますか? 再インストールは試しましたがダメでした。
>>911 一度パソコン再起動。
WMPを使うときにはほかのオーバーレイを使うアプリを使わない。
>>912 俺の場合はWMPで普通に聞けるwavがQuickTimeで変に聞こえたことはあった。
その場合はファイルの関連づけをQTに移したところ正常に聞こえたので、
ファイルの関連づけをWMPに移してはどうか?
先にQTから関連づけをはずすのを忘れずに・・・
QTに関連づけがない場合はいったんQTに移して再度移しなおす。
PCを再インストールをしました。 それからDivxで処理したであろうavi動画を再生すると画面が赤くなるんです。 画面がというか人間の部分が。 よくテレビで体の体温を色に分けて表わすなんてことやってますよね。 あんな感じなんです。Divxコーデックは最新にしないといけないのでしようか? それとも再インストールしたばかりで、まだいろんなコーデックを入れてないので そのせいなのでしようか? WMPは6.4です。お願いします。
とっとと最新にしろよ
916 :
ひよこ名無しさん :2006/02/11(土) 12:29:02 ID:IlQlZAWH
最新なんか使ってる人いるのか?
>>915 でも、今までは赤くならなかったのです。
918 :
ひよこ名無しさん :2006/02/11(土) 12:58:43 ID:5rN+DdLT
>>913 回答どうもありがとうございます。
関連付けははじめからWMPだったのでQTに変更したりしましたが
ダメでした。関連付け変更すると普通はその場でアイコンが変わるはずなのに
変わらず、WMPのままで再生するとQTで再生されました。
パソコンのバグなのですかね?
パソコンのバグって何だ?
920 :
ひよこ名無しさん :2006/02/11(土) 16:16:56 ID:0keQj9fN
WindowsMediaVideo8というコーデックはどこで取れるのでしょうか?
>>920 Windows Media Player 7.1 に入ってる
924 :
ひよこ名無しさん :2006/02/11(土) 16:55:34 ID:0keQj9fN
>>923 ありがとうございます
埼玉のジャスコで買ってきます。
926 :
ひよこ名無しさん :2006/02/11(土) 23:04:18 ID:8m4UR42A
ウィンドウズメディアプレーヤーはインターネット用に設定されていません これどうしたらいいの?
928 :
ひよこ名無しさん :2006/02/11(土) 23:08:59 ID:8m4UR42A
何を?
>>926 質問の前に
立てたスレを削除依頼しておけ
931 :
ひよこ名無しさん :2006/02/11(土) 23:12:42 ID:8m4UR42A
どうやりゃいんだ?
>>926 >>928 ID:8m4UR42A
【6:4】Windows Media Playerが使えない
1 名前:ひよこ名無しさん 2006/02/11(土) 22:54:57 ID:8m4UR42A
HELPPPPPPP
質問の前に
立てたスレを削除依頼しておけ
わかんねーよ、エスパーじゃねーんだからwww 何やってそのメッセージ出たかくらい書けよwww
調布のジャスコは人気ないねぇ せっかく紹介したのに・・・ orz
ジャスコはマズイ。
937 :
sage :2006/02/13(月) 00:13:00 ID:29gP6LQS
test
938 :
ひよこ名無しさん :2006/02/13(月) 02:12:19 ID:CFLFAyyk
キーボート叩いたらPC起動するんですけど ・・・・ナゼ??
∧_∧ (;´X`) ← 元祖ぶる殿 ◆U/gDqFZzsY / \ __| | | |_ ||\  ̄ ̄ ̄ ̄ \ ||\\. \ ||. .\\ \ ∧_∧. . \\ \| ( ) まだ働かねーのかよ腑抜け . \\ \ / ヽ. . \\ / .| | | . \∧_∧ (⌒\|__./ ./ ( ) うぜーんだよお前∧_∧ . _/ ヽ \| ( ) ギャハハ泣かすなよオメーら . | ヽ \ / ヽ、 . | |ヽ、二⌒) / .| | |
940 :
ひよこ名無しさん :2006/02/13(月) 18:13:59 ID:cemybYeV
こんばんは。質問よろしいですか。
XPユーザーですが、以前SP2を入れてからストリームを再生できなく
なりました。
「ファイルを再生できません。ファイルがインターネット上にある
場合は、インターネットに接続してください。ファイルがメモリー
カードにある場合は、メモリーカードを挿入してください」
というエラーが出ます。
これまであまりストリームに関心がなかったので放っておいたので
すが、このごろになって気に掛かるようになりました。
ネットで検索してみると、SP2配布当初にはこのような問題の生じ
たかたが多かったようで、あちこちで当方と同じような質問が出さ
れた形跡があるのですが、残念なことに、どうやって解決したのか、
その方法がいまひとつはっきり答えてありません。もしご存知のか
たがいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。
なお、
「ストリームを再生すると、"このファイルは再生できません" と、
表示される場合の対処方法」
ttp://support.microsoft.com/?scid=kb;ja;882583 「Windows XP で、ストリームが再生できない場合の対処方法」
ttp://support.microsoft.com/?scid=kb;ja;882997 などは試してみました。
941 :
ひよこ名無しさん :2006/02/13(月) 18:26:59 ID:mpaZ7EFh
誘導されて転載ですが質問 wmp8を使ってますが リンクを開いて再生している動画を「名前をつけて保存」ができません。 フォルダを指定して保存をクリックしもフォルダには何も入っていません。 何故でしょう?
942 :
ひよこ名無しさん :2006/02/13(月) 22:34:52 ID:rkty1EWG
動画を再生させると左端から5分の一くらいに走査線みたいな横しま模様が入ります。 しましまの部分は上下にぶれて表示されている感じになっています。 これを直すにはどうすればよいのでしょうか。 再生するファイル自体は問題ありません。(他PCで正常に再生できました。)
WIN98SEでWMP9をインストールして 動画DLやラジオを聴こうとすると クラスが登録されてません。 とでますが、どうすればいいのですか
944 :
943 :2006/02/13(月) 22:48:43 ID:3ldf3D7u
ageわすれました
945 :
ひよこ名無しさん :2006/02/14(火) 00:21:27 ID:Rhs9K9Sk
WMP10で動画を再生させて見終わると再生時の最初のシーンに巻き戻しされてから ストップされるのですが、巻き戻しされないようにするにはどうしたら良いのですか? mplyer2だとオプションで「再生後に巻き戻す」のチェックを外せば良いだけですけど。 WindowXP Proを使用しています。
946 :
ひよこ名無しさん :2006/02/14(火) 10:01:50 ID:ja4QK6ba
質問2つ有ります。よろしくお願いします。 PC NEC製 PC-9821/V233 Mem 128MB CDD NEC製 NR-9100A OS Windows98 SE Windows Media Player9(以下MP9と記す) 1.上記の環境で音楽ファイルが入っているCD-RWをCDDに入れ、MP9の「デバイスへ転 送」ボタンをクリックし転送するファイルにチェックを入れ「転送(C)」をクリック 「書き込み(B)」をクリック「このCD-RWは(中略)ディスクを消去してから書き込 みますか?」で「はい(Y)」をクリックディスクの消去が終わった時点で「このプロ グラムは(中略)終了されます」とエラー表示、詳細をクリックして内容を見ると 「WMBURNのページ違反です。 モジュール:MSVCRT.DLL アドレス:016F:7800d07b (以下略)」 2.空のCD-RWをCDDに入れ上記の操作すると書き込み終了時点でエラーが表示されます。 詳細内容は 「WMBURNのページ違反です。 モジュール:MP3ENC.DLL アドレス:016F:0378b681 (以下略)」 以上2つのページ違反、良い対応策お願いします。
947 :
ひよこ名無しさん :2006/02/14(火) 10:03:29 ID:7KUqVJRA
948 :
ひよこ名無しさん :2006/02/14(火) 10:04:25 ID:7KUqVJRA
>>946 エラーメッセージで(以下略)
質問が手抜きなら回答も手抜きさせてくれ
950 :
ひよこ名無しさん :2006/02/14(火) 10:13:45 ID:029IMfLy
初心者スレから誘導されてまいりました。 OSはXP。 マザーボードはAX4G PRO。 PCに入れておいたMP3をWMP10で聞こうとすると、曲によっては 「ファイルにアクセスできません。ファイルが使用中、ファイルが格納されている コンピュータにアクセス権がない、またはプロキシ設定が正しくない事が考えられます」 と、表示されてしまいます。 今まで普通に聞けたり、フォルダ(ドライブ)間の移動も出来たのですが、 そういった行為が「出来る曲」と「出来ない曲」に分かれてきています。 メディアプレーヤー以外の音楽ツール(SCMPXなど)もダメのようです。 お知恵を拝借できませんでしょうか? 御願いします。
>>950 誰も誘導はしてねぇだろ
チェックディスクが終わるまで大人しくしてろマルチ
953 :
ひよこ名無しさん :2006/02/14(火) 10:29:48 ID:029IMfLy
>>952 715の方に「暇人多いようだからWMP初心者スレ答えてやってくれ
漏れにはわからないの多すぎorz 」と書かれていたので、こちらに来たのですが…。
マルチのつもりはありませんでした。
気分を害された方、申し訳ございません。
954 :
952 :2006/02/14(火) 10:32:41 ID:???
>>953 海外の人か?
>暇人多いようだからWMP初心者スレ答えてやってくれ
これは回答者715が、「総質に暇そうな回答者がたくさんいるみたいだから、
回答待ちが多いWMPスレでも回答してやってくれ。俺頭悪くてわからないから。」と
書いてるだけ。そもそもあいつは回答者のルールも守ってないし。
955 :
946 :2006/02/14(火) 11:43:00 ID:ja4QK6ba
手抜きとのご指摘が御座いましたので、追記します。
>>946 質問1の以下略の内容
Registers:
EAX=00710078 CS=016f EIP=7800d07b EFLGS=00010202
EBX=0081000c SS=0177 ESP=0325fbc8 EBP=0325fbe8
ECX=0035dd98 ds=0177 ESI=0000003f FS=0fe7
EDX=00712c60 ES=0177 EDI=0000003f GS=1b8e
Bytes at CS:EPI:
89 4c 11 fc 8b 75 f0 03 d1 8d 4e 01 89 0a 89 4c
Stack dump:
780012b1 00000200 780014b3 817ce9a0 00000210 00712c10
0065dd98 00000015 0325fc1c 7800c730 0081000c 780012b1
004fc058
以上の通り追記します。
956 :
946 :2006/02/14(火) 11:45:35 ID:ja4QK6ba
>>946 質問2の以下略の内容
Registers:
EAX=00000000 CS=016f EIP=0378b681 EFLGS=00010206
EBX=00000000 SS=0177 ESP=02fefc3c EBP=03980b60
ECX=037ad664 DS=0177 ESI=037ad664 FS=4bc7
EDX=0000000a ES=0177 EDI=037ad660 GS=0000
Bytes at CS:EIP
Stack dump:
02fefc70 00000001 008ce0dc 03760000 03790d6a 00000000
03790dff 03760000 00000000 00000001 00000000 36760000
817d7368 02fefe38 bff7debc 03760000
以上の通り追記します。
>>956 とりあえずWMPじゃなくてちゃんとしたライティングソフトで書き込んで見れ。
958 :
ひよこ名無しさん :2006/02/14(火) 12:05:07 ID:IZbkifEq
質問です。 表示→拡張設定→ビデオ設定 で弄った項目は保存できないんでしょうか? 一度WMPを終了したら、 再度立ち上げたときにいちいち設定しなおさないといけないものなんでしょうか? OSはXP ProでWMP9を使っています。
959 :
ひよこ名無しさん :2006/02/14(火) 14:47:24 ID:7KUqVJRA
>>958 たぶん保存できね。
もっともWMPほとんど使わないけど。
いつも見難いんだったらXPの設定見直したほういいかも。
960 :
958 :2006/02/14(火) 15:30:15 ID:???
>>959 レスどうも。
目が疲れやすいのでディスプレイ全体の輝度をかなり下げてるんで、
gyaoなどのストリーミングを見るときに暗いシーンなどはかなり見づらいです。
少し面倒ですが、今までどうり手動でやって行こうと思います。。
WinXP SP2 WMP10で912454 910998を入れようとすると This software update is not compatible with the version of Windows Media Format SDK for this Operating System. と出てインストールできませんが解決方法わかりませんか?
WinXP pro SP2 pentiumM 900MHz RAM 768MB のノートパソコンを使っています。 現在WMP9.00.00.3250を使用中ですが WMP10にしても快適に動くでしょうか?
WMP10でアルバム情報がどう頑張っても取得できないのですが、どこをいじくればいいのでしょうか?
全部か、特定のが取得できないのかすら書かない奴に
すまそ。全部です。ライブラリに入ってるの以外は入れたCD全部表示されません。
WMP10なんですが、プラグインのVolume Logicは使えますか? また、動作させる方法はありますか? トライアル版入れたんですが、変化がなく動作してないようなんですが WMPと同じフォルダにあるmplayer2.exeの方でなら、動作しているようです。 何か解決法などご教授おねがいします。
967 :
ひよこ名無しさん :2006/02/16(木) 08:02:19 ID:m8hQxna9
まちがえてパソコン初心者全般のほうにかいてしまったので おそらく正しいであろうこちらに再度かかせて頂きます。ごめんなさい。 音楽CDをWMPに録音してCD-Rに転送したんですが、もともとのCDより かなり音量が下がってしまうのですが、対処方法はありますか? すいませんヘルプ見てもCDへの転送の音量についての項目が見つからなくて。 お願いしますです。。
968 :
ひよこ名無しさん :2006/02/16(木) 15:29:15 ID:o2zkdGdj
すみませんWMPで実況している動画のミラーをしたいのですが、やり方がわかりません。 どなたかご存知の方いましたら教えてください。
>動画のミラーをしたい ?
970 :
ひよこ名無しさん :2006/02/16(木) 15:49:08 ID:o2zkdGdj
>>969 実況されてる動画をリレーするということです。
実況されてる動画は接続人数が限られているので、それを誰かがミラーリングをして
もっと多くの人に見てもらえるようにするんです。
972 :
ひよこ名無しさん :2006/02/16(木) 16:05:19 ID:o2zkdGdj
>>971 ゲーム動画の実況です。形式はWMVだと思います、多分。
今WMEで配信を試みているのですがつまづいています。
デバイスの設定で何故かビデオが選択できないんです。
>>968 >>970 なにわけの分からないこと言ってんだこの子は。
質問するなら相手に分かるようにかけよ。
974 :
970 :2006/02/16(木) 16:16:45 ID:???
>>972 そんな曖昧な…
実際にやってる人に聞いてみた?
975 :
971 :2006/02/16(木) 16:17:35 ID:???
>>974 名前欄間違えた;
どっちにしろこの子には敷居が高いと思われ
976 :
ひよこ名無しさん :2006/02/16(木) 16:26:03 ID:o2zkdGdj
できました。少々スレ違いだったようです。 無理解な説明で申し訳ありませんでした。それでは失礼します。
>>977 どっか他にもマルチしてそこで解決してるはずだ。探してまいれ!
979 :
ひよこ名無しさん :2006/02/16(木) 20:27:33 ID:jCAQD8mg
メディアプレーヤーを再生したら 内部アプリケーションエラー と出てメディアプレーヤーが再生不可能になりました。 ですのでダウンロードしようかと思いしてみればダウンロードの画面でエラーのページが出てきてお手上げ状態です・・・orz だれか詳しい方教えてくれませんか?
>>979 メディアプレイヤーは動画再生ソフトであり
メディアプレイヤーでメディアプレイヤーを再生することはできません
回答おわり
981 :
ひよこ名無しさん :2006/02/17(金) 01:56:46 ID:JXckHzbq
DivXいれてても再生できないファイルを見るには どうしたらよいのでしょうか?
983 :
ひよこ名無しさん :2006/02/17(金) 02:11:55 ID:JXckHzbq
ふーぅん。
リカバリして、WMP10にしたのに動画アイコンが古いままだ・・・ どうちて?
ふーぅん。
>>990 ありがとう。
wmp10のsetupってcatで全部CHECKされてるんですね(;´▽`A``
dllとか最新に置き換えてもエラーで駄目だったorz
datでこつこつやるかw
なにこのキモイ文は
ふーぅん。