▼【最大化、最小化のボタンが文字化け、変な記号や数字になった!】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
大抵はSafeモード(セーフ モード)で起動して再起動すれば直ります。
※Safeモードでの起動方法は
>>5を参照ください。
原因と対処法の詳細な解説はこちらです。
『Microsoft Technical Support - サポート技術情報』
Windows 98
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;880597 Windows Me
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;880511 『Windows.FAQ - フォントトラブル対処法とフォントの限界』
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html ▼【今までは○○が起動してたのに、××が起動するようになった!】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
フォルダ オプション→[ファイル タイプ]タブ→[登録さているファイル
タイプ]で、関連付けを変更したい拡張子を選択して[削除]→[OK]。
ここで関連付けを削除した拡張子を持つファイルを開こうとすると、
[ファイルを開くアプリケーションの選択]ダイアログが現れますので、
「これらのファイルを開くときは、いつもこのアプリケーションを使う」
にチェックを入れてから、「このファイルを開くアプリケーション」欄で
関連付けたいアプリケーションを選択して[OK]。希望のプログラムが
一覧に表示されない場合は、[その他]をクリックして指定します。
変わってしまったアイコンを右クリック→[アプリケーションから開く]を
選択しても[ファイルを開くアプリケーションの選択]ダイアログが出ます。
WindowsMedia Player(WMP),: 「ツール」「オプション」「ファイルの種類」
QuickTime Palyer(QTP): 「編集」「初期設定」「環境設定」
Real Player(RP): 「ツール」「環境設定」「コンテンツ」で変更できます。
▼【今まで通り○○が立ち上るが、アイコンだけ違うものになった!】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
フォルダ オプション→[ファイル タイプ]タブ→[登録さているファイル
タイプ]で、該当の拡張子を選択して[詳細設定]→[アイコンの変更]。
※アイコン変更には窓の手が便利。
▼【 文字やアイコンが大きくなりました。画面が小さいです。色が悪いです】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
デスクトップ右クリック「プロパティ」の右端「設定」タブで
画面の領域を適切な広さに、色数を適切な値に、設定する。
Ctrl+マウスホイールぐりぐり
▼【メールのアドレスをクリックするとCドライブが開く!】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
IEに関連付けを戻せば直ります。インターネット オプション→[プログラム]
→「Internet Explorer の起動時に、通常使用するブラウザを確認する」に
チェックを入れて[OK]を選択。次回IE起動時に「通常使用するブラウザに
指定しますか?」とダイアログが出ますので、[はい]を選択して閉じます。
▼【スキャンディスクやデフラグが終わらない!】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
スキャンディスクやデフラグを実行する前に、自動起動プログラムなどの
常駐アプリケーションを停止させましょう。[ファイル名を指定して実行]→
"msconfig"と入力してから[OK]をクリック→システム設定ユーティリティの
[スタートアップ]タブで各項目のチェックを解除して[OK]→[はい]を選ぶと、
自動起動プログラムが実行されずにWindowsが起動するようになります。
すっきりデフラグ!!(
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se162092.html)
※Safeモード(
>>5)で起動すると自動起動プログラムは実行されません。
※Windows 2000にはシステム設定ユーティリティが用意されていませんが、
窓の手を使用することで自動起動プログラムを制御できます。
▼【ピンチ!削除しちゃった。どうにかならない?】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
* 標準では、ユーザーの操作で削除されたファイルは「ごみ箱」フォルダに移動します
(電子メールの場合は、メールソフトの「削除済みアイテム」フォルダなど)。
これらは、アイコン右クリック「元に戻す」などで、元の場所に戻せます。
* 何かのソフトのメニューの「〜を削除」などを実行した場合は、ごみ箱へは移動しません。
* ごみ箱から削除してしまったファイルなども、削除直後ならば復元できるかも知れません。
市販の「FinalData」やフリーの「復元」などのファイル復元ソフトがあります。
ただし、削除されたファイルのデータが記録されていた領域に、
別のファイルのデータが記録されてしまったら、もう復元できません
▼【ピンチ!削除できません!】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「ファイルが消せない」といっても、2種類のパターンに大別できます。
A.もし、「ファイルが使用中です」というエラーメッセージが出る場合
◆XPをセーフモードで立ち上げて削除
または
◆FreesoftのDeleteOnReboot(
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se207263.html)や、
Reboot File Deleter(
http://homepage3.nifty.com/t-sugiyama/)
強削(
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se298257.html)
B.「ファイルを削除できません。ファイルの削除エラー(1026)」などというエラーメッセージが出る場合、以下の方法を順に試してみて下さい。
(a)コマンドプロンプトで削除
1.スタートメニューからプログラム→アクセサリ→コマンドプロンプトを実行。
2.まず「>]マークの直後に「cd \」と入れて、リターンキー(呪文のようなもの。必須)。
3.次に同じく半角で「del」と入力し、そのあとに半角空白を入れる(重要)
4.消したいファイルをエクスプローラからマウスでドラッグして、コマンドプロンプト画面の上に落とす。
5.すると、「del \*****\*****\ファイル名」または「del "\*****\*****\ファイル名"」と表示されるので、リターンキーを押す(*****のところには、フォルダ名が入る)。
【注意】フォルダの場合は delの代わりに「rd /s」と入力してください。(以下同様)
(b)それでも消せない場合
1.マイコンピュータ→問題のファイルがあるドライブで右クリックしてチェックディスク。
2.2つのオプションをともに選択。その後、ファイルを削除してみる。
(続く↓)
(c)それでも消せない場合
コマンドプロンプトで
del "\\?\<ドライブ名>:\*****\*****\ファイル名"
と入力して、リターンキーを押す
例:del "\\?\C:\Documents and Settings\2ch\デスクトップ\消せないファイル"
rd /s "\\?\C:\Documents and Settings\2ch\デスクトップ\消せないフォルダ"
◇コマンドプロンプトへの入力作業は(a)を参考に。
◇この場合、消したいファイル名やフォルダ名全体を引用符(")でくくるのを忘れないように。
◇ファイル名の最後に半角空白やピリオドがあるかもしれないので、ファイル名の後ろの空白などを削除しないように。
(d)それでも消せない場合
ファイルやフォルダに不可視属性をつけて、忘れる。
もう一つ簡単な方法として
◆SpyBot(advanced mode)のセキュアシュレッダで消す
http://spybot.eon.net.au/en/index.html
▼【圧縮されたファイルを解凍したい。lzhファイル、zipファイルって何?】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
一般的に圧縮ファイルはLHA形式かZIP形式が使われています。
VectorなどでLHAまたはZIP対応のソフトを入手して解凍してください。
+Lhaca、Lhasa32、eoのいずれかをダウンロードするとよいでしょう。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/arc/ ※XPは標準でZIPに対応しています
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
解凍は、右クリック「全て展開」
圧縮は、右クリック「新規作成」「圧縮フォルダ」
出来たのへ、ファイルをドラッグ&ドロップ
パスワードの設定は、zipファイルを「開く」で
ウィンドウの「ファイル」メニュー「パスワードの追加」
▼【 解凍できない 】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
別の解凍ソフトで解凍できないか試しましょう。
壊れているかも知れません。ダウンロードしなおしてみましょう。
本当はZIPでないかも。配布元で確認しましょう。
▼【 ダウンロード時漢字やカナのパスワード が指定されている場合】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
他の文字入力欄に書き込んで、それを選択してコピー
パスワード入力欄で ctrl+V で貼り付け。
▼【IEのスタートページや検索が英語になってしまった!】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
エロサイトを見たら…助けてください!Part59
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1130405828/ ▼【今までみたアドレスが、紫色になったので青色に戻したい。】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
インターネット オプション→[全般]→[履歴]→[履歴のクリア]→IEを再起動。
リンクを残しておく日数は、[ページを履歴に保存する日数]で変更できます。
▼【自分が見たサイトのアドレスや、検索サイト等で入力した文字を消したい。】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
インターネット オプション→[コンテンツ]→[個人情報]→[オートコンプリート]→
[オートコンプリート履歴のクリア]の[フォームのクリア]と[パスワードのクリア]を
それぞれクリックして[OK]を選択します(その後、IEの再起動を忘れずに)。
▼【IEを最大化状態で開きたい】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
IEのウィンドウを1つだけ残し、他は閉じる。
そのウィンドウの端にマウスカーソルを持っていき、←→に変化したら、
左ボタンを押したまま画面いっぱいまで広げ、ボタンを離す。
これを上下左右で繰り返す。
Ctrlボタンを押したまま、右上の[×]ボタンでIEを閉じる。
常に最大化で開きたい場合はIE New Window Maximizerをお使いください
http://www.sd-dream.com/toolinside/vol046.html ▼【更新されてるはずなのに、前に見た古いページが表示される。】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
インターネット オプション→[全般]タブ→[インターネット一時ファイル]
→[ファイルの削除]でインターネット一時ファイルを削除しましょう。
▼【ノートンをインストールしたら2ちゃんねるに書き込めなくなった!】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ノートン・インターネットセキュリティを導入すると、デフォルトの設定では
「ブラウザ変ですよん」と出て2ちゃんねるに書き込みができなくなります。
Norton Internet Securityのオプションで、[一般]タブ→[拡張オプション]→
[Web]タブと進み、[サイトを追加]をクリックします。ダイアログが出ますので、
"www."を消してから"2ch.net"と入力し[OK]、右側の[プライバシー]のタブを
クリックして[以下の規則を適用]をOnに、[cookie]と[プライバシーの参照]の
[参照元]を"許可"にして[OK]。「大人の時間」や「まちBBS」を利用する人は、
同様の手順で"bbspink.com"と"www.machibbs.com"も追加しておきましょう。
▼【2ちゃんねるの表示が遅い!(HTTP1.1の設定変更方法)】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
インターネット オプション→[詳細設定]タブ→[設定]→「HTTP 1.1 設定」の
「HTTP 1.1 を使用する」にチェックを入れ(既定値)、[OK]をクリックします。
※Proxy経由でHTTP1.1を使用したい場合
インターネット オプション→[詳細設定]タブ→[設定]→「HTTP 1.1 設定」の
「プロキシ接続で HTTP 1.1 を使用する」にチェックを入れ、[OK]をクリック。
※HTTP1.1を使用すると表示の軽い圧縮版に対応できます。
▼【 漢字変換するとエラーが発生します】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#180 IME2000以降は、まず IMEのプロパティの「辞書」タブの「修復」
▼【 単語の辞書登録について】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日本語入力できる状態で ctrl+F10 でメニューが出る。
「単語/用例の登録」で登録。
「辞書ツール」の「ツール」メニュー「一覧の出力」で保存。後で「テキストファイルから登録」
▼【 u i o が 4 5 6 になる】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(左下Fnキー+) 右上 NumLock(NumLk)キーを押す。
▼【 文字が大文字になり、シフトを押せば小文字になる】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Shiftを押しながら CapsLockを押す。
▼【 日本語入力モードで、Aキーで「ち」が入力される】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[alt]キー+[カタカナひらがな]キー
または、IMEのプロパティで「入力方式」を「ローマ字入力」に
▼【 直接入力モードで、半角カタカナが入力される】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
IMEツールバーを出し、直接入力モードのときに、
IMEツールバーの右端 [caps][kana]の[kana]を押す。
▼【 Home/End/PgUp/PgDn キーが無い】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
左下Fnキー+[←home]キー、などを押す。
▼【MS-IMEの言語バーが表示されない!(Windows XP)】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
地域と言語のオプション→[言語]→[テキストサービスと入力言語]の
[詳細]→[言語バー]→「言語バーをデスクトップ上に表示する」をOn。
▼【キーボードの配列が変です!"@"を打つと"["になる!]】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
101/102英語キーボードとして認識されている可能性があります。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;831774 ★ 〜で、日本語が入力できない ★
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[MSN Messenger + MS-IME2002]
* メモ帳などを開いてIMEツールバーを出して、ツールバー右クリック「設定」の[詳細設定]タブ
[詳細なテキストサービスのサポートをプログラムのすべてに拡張する(E)]をオン
[InternetExplorer + Windows98/Me]
* Internet Explorer のアドレス バー (URL を入力する部分) を一度クリックしてから、
再度 Web ページ中の文字入力フィールドをクリックする。
* [検索]、[お気に入り]、または [履歴]ボタンを押して表示させてから、
再度 Web ページ中の文字入力フィールドをクリックする。
エクスプローラ バーは、一度表示させた後、すぐに閉じて構いません。
* 他の Web ページに移動してから、再度当該 Web ページに戻り、
文字入力フィールドをクリックする。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;413643 Webページの文字入力フィールドで日本語入力システムをオンにできない
[InternetExplorer + Windows2000 + MS-IME2002]
* 詳細なテキストサービスを使用しない。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;873091 Windows 2000 上の Internet Explorer で日本語入力ができなくなる
★画像関係★
▼【画像のファイルサイズを小さくしたい】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まず、元の大きな画像と別の名前でコピーを作る。
市販のPhotoshopやフリーのJTrimなどの画像編集ソフトを使って、
画面サイズを縮小する(リサイズ)
不要な部分を切り捨てる(トリミング)
圧縮率を高くして再保存する(多少画質は落ちる)
オークション用とかならば、デジカメの設定で
サイズ小、圧縮率高(画質低)にして撮ったほうが楽かも。
▼【複数の画像ファイルを一気に変換・加工したい!】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
フリーソフトのViXを使うといいYO
画像→統合変換で、画像形式の変換や切り抜きが一気に出来るYO
▼【 録音したい 】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ボリュームコントロールのミキサーを出して
「プロパティ」「録音」で、録音ソースを選択する。
パソコンで再生中の動画やFlashの音は、WAVEまたはStreoMixを指定。
録音ソフトで録音する。
Windows付属のサウンドレコーダでも可能だが、長時間録音が出来ないので、
そのときは、ベクターにあるフリーの録音ソフトから好きなのを選ぶ。
なお、一部の環境ではこの方法で録音できない。
▼【 音が出ない】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まずスピーカーとかヘッドフォンの接続を確認。
ダイアル式ボリュームも確認。
アンプつきの場合は電源も確認。
コントロールパネル「サウンドとオーディオ」(XP)の「オーディオ」タブで
「マルチメディア」の「オーディオ」(98)タブで
「再生」の「既定のデバイス」「優先するデバイス」にデバイス名が
入っていることを確認。また、リストから適切なものを選ぶ。
そこの「音量」ボタンでミキサーを表示して、マスターや各音源の
レベルやミュートを確認。
これでダメならば
システムのプロパティの(ハードウェアの)デバイスマネージャで
「サウンドおよび…」の[+]を開いて、
各デバイスに ?!X が付いていないか確認。
付いていれば「プロパティ」でエラーメッセージを確認。