パソコン初心者総合質問スレッド Vol.1173

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ひよこ名無しさん
▼━ 質問の仕方 ━━━━━━━━━━━━
★E-mail欄には何も記入しない
★(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も)
* 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力
* 他所から誘導された場合は、その旨書く(マルチポストとの区別)
▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━━
★使用OS(Windows 98 SecondEdition/XP HomeEdition SP2 等)
★使用ソフトウェア名とバージョン(Internet Explorer 6 SP1/MS-Word 2003 等)
★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
★起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
★現在の状況(問題発生後に試したこととその結果)
★パソコンのメーカ名と型番(MS-06/17Z等、説明書や本体背面で確認)
 /自作ならばマザーボード等の型番。他人に作ってもらった似非自作機はお断り
★インターネットの問題は、接続形態(ADSL/CATV/光/ダイヤルアップ)とルーターの有無
●数字・ファイル名・アドレス・したいこと等を具体的に書く(個人情報は伏せる)
★「ウイルスです」「窓の手使え」等の短い嘘やコテハンを信用しないように!
▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━
* 違法行為やそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ,RAR,DVDやCCCDのコピー等)
* マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)
* 情報の小出し(後から「ちなみにOSはWindowsXPです」等) / * 本人以外の代理質問
* 勝手な名称省略(例 "Outlook 2003"と"Outlook Express 6"は別物)
* 検索や辞書( http://e-words.jp/ )で分かる用語の意味の質問
* 釣り 騙り 煽り 雑談
* 経営情報学部の学生は帝塚山大学の学生で密告魔なので注意しましょう。
* 愛新覚羅は名無しや虞美人といった様々なコテを使い分けて撹乱してきます。
▼━ 質問の前にFAQを読もう ━━━━━━━━
★質問の前にこのFAQ集を見てね★ http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1098302731/
* Windows.FAQ http://winfaq.jp/
* 質問の前にまず ググる(Googleで検索) http://www.google.co.jp/
2ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 16:36:42 ID:pCsTHf7+
前スレ>>998

アウトルックの設定を変更したいのか?(新しいメールアドレスを取得している場合)
プロバイダから割り当てられたメールアドレスを変更したいのか?(新しいメールアドレスを取得したい場合)

ここをハッキリしてくれ
3ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 16:38:02 ID:a5i+DDWp
>>2
アウトルックの方です
4ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 16:38:53 ID:???
>>3
じゃ、これ
http://www.cty8.com/CTY8/news/20020401mail10.html
つーかプロバイダのサイトに設定ページあるだろうに
5ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 16:39:08 ID:pCsTHf7+
前者なら、ツール→アカウント→追加→メールと進み、ウィザードに従って設定してくれ
後者なら、プロバイダに問い合わせてくれ
6ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 16:39:25 ID:B1Lx1Kf9
Directorの使い方を解説しているサイトはありませんか?
使うのはDirectorMX2004です
7ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 16:39:33 ID:???
(新) ★質問の前にこのFAQ集を見てね★ http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1098302731/
(旧) ★質問の前にこのFAQ集を見てね★ http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1098302731/
8ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 16:40:30 ID:???
▼━ 注意事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★愛新覚羅◆WjkbiI..A2 はパソコンの知識がないのに回答者の
  真似をして、掲示板を混乱させている荒らしです。回答に介入
  したり、見えすいた自演をして、人の指摘を誘うのが常套手段。
  その悪どい手口に釣られないよう、徹底的に無視してください。

愛新がよく使う名前のリスト(専用ブラウザで透明あぼーん推奨)
 愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro (旧トリップ)
 愛新覚羅 ◆WjkbiI..A2
 愛新覚羅ちう ◆wXzXzzNxiI (旧トリップ)
 愛新覚羅ちう ◆cb4FtFqxco (旧トリップ)
 愛新覚羅ちう ◆oNJYo9zlOk
 虞美人 ◆IIrOa3OR/s
 珍味屋 ◆LioQHa/3Cc
 【カーチャン】 J( 'ー`)し ◆qHGRlXU0.6
 ポンコツメガネスキー ◆AcSt49DSmc
9ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 16:42:13 ID:???
最近は 哀新覚羅 でも出没してる
10ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 16:42:24 ID:a5i+DDWp
>>4-5
すみません、ありがとうございました
出来ました
11ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 16:44:22 ID:ijUKKusy
ADSLモデムーNV
ユーザ名/パスワードの入力画面が表示されたら、ユーザ名には「user」と入力してください。パスワードには「お客様が設定されたパスワード」を入力してください。
12ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 16:44:35 ID:???
▼━ 注意事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★愛新ファミリーとは?
 愛新覚羅◆WjkbiI..A2に対抗して生み出された回答者たちです。
 愛新覚羅◆WjkbiI..A2と違い、パソコンの知識が豊富です。

 愛戦士覚羅、哀新覚羅、愛薪覚羅などが居ます
13ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 16:46:15 ID:???
>>9
あれは別人、別鳥も別人でし
あい
14ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 16:46:47 ID:???
質問をする際に、名前欄にken、aya等のニックネームを入れたり
トリップを付けたりすると煽られる率が上がります。
掲示板の空気を読みましょう。

また、女性/初心者であることをことさら主張する人もいますが、それは
「質問者は『女性/初心者だと書けば変な質問をしたりルールを守らなくても
優しく教えてくれるだろう』と考えているのでは?」
と回答者に受け止められかねませんので、避けた方が無難です。

そして、(´・ω・`)や(><)、orzなどのAAや「w」「(ry」を使ったり、「おまい」「〜ですた」
といった書き方の質問も、非常に煽られやすいです。
何故なら、主にガキやウザイ女が、上記の書き方を好んで使うからです。
連中はルール(テンプレ)を守らない、自助努力を放棄する、常識を知らない、
人のアドバイスを聞かない、注意されると逆ギレする、そもそも日本語が通じない
などの特徴を持っています。
回答者はそれらの特徴と、それによるスレの今後の展開、そして被害を経験則から知っているため、
「(´・ω・`)を使う質問者=ゴキブリ」と判断し、罵倒してでも駆除しようとするのです。
15哀新覚羅 ◆Mlbq/vOTfE :2005/10/25(火) 16:49:04 ID:???
呼びましたか?あい
16ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 16:50:23 ID:???
どれだけアスラ道場に通っても
ラウンドスライサーを覚えません
どうすればいいでしょうか?
OSはスーパーファミコンです
17ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 16:50:28 ID:3RNJt76D
初歩的な質問です
WM9エンコーダでmpgファイルをエンコードしたいのですが
最初の段階で「ダウンロードファイル」や「ファイルへの保存」などあり
どれを選べばいいか分かりません。教えていただけないでしょうか?
また設定の仕方など詳しく解説してあるサイトがあったらよろしくお願いします
18ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 16:50:58 ID:sVTk+HB2
どうしてもストリーミングの保存の仕方がわからないので
親切な方、ご説明おねがいします
19 哀新覚羅 ◇Mlbq/vOTfE :2005/10/25(火) 16:51:52 ID:ijUKKusy
呼びましたか?あい
20ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 16:51:57 ID:???
>>17
>最初の段階で「ダウンロードファイル」や「ファイルへの保存」などあり

こいつはまだWMエンコーダをインストール出来てないってことか
21 哀新覚羅 ◇Mlbq/vOTfE :2005/10/25(火) 16:52:24 ID:ijUKKusy
呼びましたか?あい
22ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 16:52:28 ID:???
>>18
Download板行け
この板じゃNG
23ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 16:52:46 ID:???
ストリーミングを観ているクライアントを書いてくれないと
答えようが無い
24ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 16:52:59 ID:???
>>18
そのままググればすぐ分かるようになるよ
2517:2005/10/25(火) 16:55:35 ID:3RNJt76D
>>20
いや、インストールは出来ました
ファイルの変換を選んだ後に出てきたのですがどれを選んだらいいのか分かりません
26ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 16:56:33 ID:???
>>25
WindowsMediaエンコードのすすめ
http://homepage2.nifty.com/4179/garakuta/wmp_e.htm

ほれ。個人的にはVCMインストールしてaviutl使った方がいいと思うがね。
27ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 16:56:38 ID:???
WMEは難しいから最初の一歩で詰まってる人に使いこなすのは無理だな
28ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 16:57:54 ID:???
WMV遅いし
Xvid最高
29ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 16:58:26 ID:???
エンコ職人になるわけでもないんだったら
DivXで十分だと思うけどね
30ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 16:58:28 ID:???
んだ
3117:2005/10/25(火) 17:01:34 ID:3RNJt76D
>>26
ありがとうございます
調べてみます

>>27
色々試したのですが、今ひとつどのような設定がいいか分からなくて・・
勉強してきます

>>29
そうですか・・
WMが無理だったらそうします
32ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 17:02:32 ID:???
2chエンコ職人が〜って本でてるから買え
(間違ってもP2Pで落とすなよ絶対落とすなよ)
33ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 17:03:48 ID:???
前スレ968の者です。
アドバイスを受けましてそのままメモリを突っ込んだらとても快適になりました!
死んでた古いPCが生き返った感じです。皆様どうもありがとう☆
34ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 17:04:39 ID:???
『2ちゃんねるの職人さんが教えるDivXエンコード職人養成講座』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756145000
3517:2005/10/25(火) 17:09:27 ID:3RNJt76D
>>34
そんなのがあるとは・・・買ってみる
DivXは無料の物では無理ですか?
36ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 17:10:43 ID:???
前に一日だけシリアル無料公開してた時に落としたならいける
37ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 17:14:38 ID:???
>>35
だーからXvidならフリーだっつの
38ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 17:15:03 ID:???
無料キャンペーン知ったの終わった直後だったよ
39ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 17:15:14 ID:???
Xvidなんて糞過ぎて使い物にならない
40ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 17:16:08 ID:???
そんな挑発には乗らない
41ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 17:16:37 ID:???
俺はエンコしないからどれでもいい
42ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 17:17:54 ID:???
Divxで十分だろ。
43ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 17:17:56 ID:???
字幕があるのにaviコンテナでエンコしてるクズは死ね
4417:2005/10/25(火) 17:17:57 ID:3RNJt76D
>>36
間違いなくそれじゃない物を落としたと思います

>>37
分かりました
それも落として使ってみます

とりあえずWMエンコーダやなど色々使って勉強してみます
ありがとうございました
45ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 17:18:18 ID:Aw5OKUMv
TVfunstudioでTV番組をHDDに録画したのですが、この録画
内容を他人にメールに添付して送るにはどうしたらいいで
すか?
46ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 17:19:18 ID:???
その方法を明らかにすると著作権侵害の幇助になりそう
まぁ友人とやらに送る分にはいいだろうがな
47ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 17:19:36 ID:???
>>45
無理。
つか、駄目だろ。
48ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 17:20:27 ID:???
まずメールで送るという発想がダメ
49ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 17:20:52 ID:???
>>45
ファイルサイズを書けばいろいろな方法のレスが返ってくると思う
50ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 17:21:23 ID:???
>>49
彼にはどれが録画ファイルかすら分かってないと思う
51ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 17:21:42 ID:???
何でメールなんだよ。
送れるわけないだろ
52ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 17:21:55 ID:???
>>45
動画は容量が大きすぎるので、DVDに焼いて送れ。
53ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 17:22:42 ID:???
車がエンコしました。此れはDVDのエンコードと何か関係有りますか?
54ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 17:24:06 ID:???
ありません
5545:2005/10/25(火) 17:24:16 ID:???
初心者丸出しですいません…
動画のURLみたいにして送れると思ったのですがダメみた
いですね
56ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 17:24:21 ID:???
ないです
57ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 17:24:22 ID:???
つまんねえよカス
58ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 17:25:08 ID:???
>>55
サーバーにUPすれば可能。
自鯖でも立てろ
59ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 17:25:21 ID:???
>>55
何言ってんだお前
60ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 17:25:44 ID:???
メールで送りたかったんじゃなかったのか
61ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 17:26:13 ID:???
添付じゃねぇじゃん
62ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 17:26:50 ID:???
メッセで送れよ
63ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 17:27:17 ID:???
きついな。メッセは・・・
6445:2005/10/25(火) 17:28:34 ID:???
うまく説明できませんでした
消えますねm(__)m
65ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 17:31:22 ID:???
メールにウンコを添付して友達に送りたいのですが
メールではどのくらいの容量が限界ですか?
66(-_-):2005/10/25(火) 17:31:42 ID:???
【(-_-)】
67ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 17:31:49 ID:???
200gです
68ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 17:32:12 ID:???
150g
69(-_-):2005/10/25(火) 17:32:23 ID:???
(-_-)ネムイ
70ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 17:32:40 ID:???

  / ̄ ̄ ̄`⌒\
 /          ヽ
 |  _,___人_   .| 
 ヽ|´ ┏━ ━┓`i /
  |  《・》 《・》  |
 (6|   ,(、_,)、  |6)
  ヽ  トェェェイ  /    
   ヽ ヽニソ /     
     `ー一'
71ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 17:32:46 ID:???
1日分が限界です
726:2005/10/25(火) 17:36:24 ID:B1Lx1Kf9
スルーという事はないのですね
ありがとうございました
73ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 17:41:28 ID:???
ぐぐってないなら無い
74ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 17:44:32 ID:WvxCtwR+
パソコン機種名とos名って何ですか
75ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 17:45:17 ID:???
パソコンの機種の名前と
OSの種類の名前のこと
76ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 17:53:24 ID:WvxCtwR+
もう少し詳しくおねがいします
>>75
77ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 17:53:42 ID:D7mkt8U9
★使用OS   XP HomeEdition SP2
★パソコンのメーカー   SHARP メビウス PC-GP1-C7M
      型番     20033566
パソコンにログオンできなくなりました・・・。
電源オン→→SHARPロゴ→→「Mobile AND(tn) Processar 1000 Mhz External
cache:64K Installed」と一瞬出る→→WindowsXPのロゴ
まで出て、いつものようこそ画面(ユーザーを選ぶ画面)が出ないで、
ユーザー名・パスワードを直接入力する画面が出てしまいました・・・。
管理者である私のユーザー名とパスワードを入れても、
「個人設定を読み込んでいます」→→起動音→→壁紙が出るがアイコンは出ず
→→「ログオフしています」と一瞬出る→→終了する時の音→→「設定を保存しています」
→→また直接入力画面に戻ってしまうのです・・・。
一応ログオンできるのですが、壁紙がでて、アイコンが出ない時点でログオフに
なってしまうため、全くパソコンが使えません・・・。
・ほかのユーザー名とパスワードを入れても同じ症状がでます。
・セーフモードでやってもだめでした。
・「Administrator」でログオンしてもだめでした。
・「前回正常起動時の構成」でやってもだめでした。
★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
 コンセントを入れずに電源を入れてしまいました。
 電源ランプが一瞬ついてすぐ消えたので、コンセントを入れてもう一度
電源を入れたところ、青い画面のチェックディスク!?になり、
スキャンに40分くらいかかりました。
その後そのユーザー名を直接入力する画面になってしまいました。
長文すいません・・・。どうかよろしくお願いします・・・。
78ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 17:59:46 ID:???
>>77
HDDを交換してリカバリ。
古いHDDを外付けケースに入れてデータ救出を試みる。
79ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:01:33 ID:k22yKlfy
アルファベット入力するときにシフト押してないのに大文字になり、
逆にシフト押さないと小文字入力できません。なにもしたつもりは
ないんですが、どうすれば元に戻せますか?
80ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:02:53 ID:???
>>79
「shift」 + 「caps lock」
81ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:02:55 ID:???
CapsLock解除
8279:2005/10/25(火) 18:04:11 ID:k22yKlfy
>>80-81
すっかり直りました!本当に感謝です!!
83ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:06:27 ID:???
PCの時刻をあわせたいです
でもインターネット時刻をやると
「同期中にエラーが発生しました」
と言ってきます

手動は面倒です
84ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:07:22 ID:???
桜時計使え
85ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:07:28 ID:???
PCの時刻をあわせたいです
でもインターネット時刻をやると
「同期中にエラーが発生しました」
と言ってきます

手動は面倒です
8677:2005/10/25(火) 18:07:47 ID:???
>>78
やはりデータは全部消えてしまうのでしょうか…??
もう少し詳しく教えていただけましたらうれしいです。
87ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:07:59 ID:???
PCの時刻をあわせたいです
でもインターネット時刻をやると
「同期中にエラーが発生しました」
と言ってきます

手動は面倒です
88ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:08:30 ID:???
PCの時刻をあわせたいです
でもインターネット時刻をやると
「同期中にエラーが発生しました」
と言ってきます

手動は面倒です
89ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:08:52 ID:???
★E-mail欄には何も記入しない
★(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も)

★E-mail欄には何も記入しない
★(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も)

★E-mail欄には何も記入しない
★(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も)

★E-mail欄には何も記入しない
★(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も)
90ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:12:38 ID:???
>>87-89
コピペ馬鹿キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
91ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:12:48 ID:???
黄桜時計?
92ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:13:27 ID:???
オレはTclock派
93ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:13:38 ID:???
>>86
部分的に読める可能性は多少ある。

▼━ 質問の仕方 ━━━━━━━━━━━━
★E-mail欄には何も記入しない★(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も)
94ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:14:27 ID:???
いや、naltだ
9577:2005/10/25(火) 18:15:27 ID:D7mkt8U9
すいませんさっきはID出しませんでした。
もう無理なのでしょうか?
外付けのものは何も持っていません。何を用意すればいいでしょうか??
データは壊れてないと思うのでこのままリカバリしてしまうのはせつないのです。
96ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:19:48 ID:???
>>95
回答を100回読み直せ。
97ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:19:53 ID:???
人間諦めが肝心
98ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2005/10/25(火) 18:21:00 ID:???

♪   ∧_∧ ♪   よ〜く考えよ〜 ♪
    ( ・3・ )  ♪   バックアップは大事だよ〜 ♪
    (つ[|lllll])      る〜る、る〜る、るるる〜 ♪
   〜|  |
    U U
99ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:22:19 ID:BIkffWB3
他のサイトは見れるのにHMV
http://www.hmv.co.jp/
だけ「ページを表示できません」と出てしまいます。
どうしたら見れるようになるでしょうか?
100ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:22:56 ID:???
101ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:23:53 ID:???
>>99
▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━━
★使用OS(Windows 98 SecondEdition/XP HomeEdition SP2 等)
★使用ソフトウェア名とバージョン(Internet Explorer 6 SP1/MS-Word 2003 等)
★インターネットの問題は、接続形態(ADSL/CATV/光/ダイヤルアップ)とルーターの有無

セキュリティソフトの名前も。
102ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:24:11 ID:???
よーく考えよ〜♪
103ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:25:02 ID:???
104ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:25:08 ID:Md9wHGkz
変換についての質問なんですが、今までは一度変換すると次回からは
その変換後の文字が変換一覧のトップにきて変換が楽になるんですが
ある日、何度同じ文字を変換してもPCが記憶してくれないんです。


きょう→京 と一度変換してしまえば次回からは『きょう』と入れれば
すぐに京と出るのに何故か一番メジャーな『今日』になってしまうのです。
今日と出てもスクロールすれば京を選択できるのですが面倒です。
何故なんでしょうか??

例2
かっこ→『』と変換グセつけたいのに括弧になる。
みぎ→ →と変換グセつけたいのに右になる。
まる→ ○と変換グセつけたいのに丸になる。

おかしいです。お願いします。
105ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:25:44 ID:???
>>95
マスターブートレコードの破損かも知れん
回復コンソールから FIXMBR コマンドを入力して修復してみ
106ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:25:49 ID:???
今日の日本シリーズはどっちが勝ちますか?
107ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:27:46 ID:???
阪神です
108ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:28:15 ID:xkb1DSIn
XP HomeEdition SP2
メーカー emachines J4320を使ってるのですが
モニタ画面が暗くなってしまいました。前日までは普通に表示されていたので原因がわかりません。
モニターはLGの液晶テレビを使ってます。テレビは普通に映るのでPCに問題があると思います。
グラフィックボードをいれなおしてみたり、設定で明るさの調整もしましたが元に戻りません。
どうしたらいいでしょうか?よろしくお願いします。
109104:2005/10/25(火) 18:28:20 ID:Md9wHGkz
OSはウィンドウズ98で変換モードは最初から一般モードです。
110ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:28:24 ID:???
チャンスで金本です
111ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:28:26 ID:???
ロッチが勝ちます
112ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:29:01 ID:???
>>108
それを一般的に故障と呼ぶ
113ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:29:45 ID:???
>>108
故障。
グラボに別のモニタを装着してみろ
114108:2005/10/25(火) 18:30:28 ID:???
>>112
そうですか・・・
では一般的じゃない言い方でお願いします
115ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:30:36 ID:???
>>104
▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━━
★使用OS(Windows 98 SecondEdition/XP HomeEdition SP2 等)

使ってる日本語変換システムの名前とバージョンも。
最後の変換例を最優先で候補に出すような単純なのはかなり昔のシステム。
慣れてたら、そっちのほうが使いやすいかもしれないけど。
116ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:31:45 ID:he3uZBIP
ME使っています。
AVIファイルを開きたくてDivXのプレイヤーをDLしました。
一応見られるようになりましたが音が繰り返されたり、止まったりします。
PCに負荷がかかりすぎてると思って再起動してみたりしましたが直りません。
どうすればちゃんと見られるようになるか教えてください。
あとWMPで再生できるようにしたいです。
お願いします。
11777:2005/10/25(火) 18:31:49 ID:D7mkt8U9
105さん・みなさんありがとうございます。
バックアップをとっていなかった私が悪かったですし、
105さんの方法をうちに帰ってやってみてだめだったらすっぱりあきらめます。
ほんと人間諦めが肝心ですね…。
118ユウ:2005/10/25(火) 18:32:22 ID:6LR29cer
こんにちわダス。
初なのでお勉強しにきたっす。
どうぞよろしくダス。
119104:2005/10/25(火) 18:32:45 ID:Md9wHGkz
>>115
ありがとうございます。
その変換システムのバージョンはどうやって確認すればいいんですか?
120ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:32:48 ID:???
windowsXPからWindows98にLANケーブルでデータの受渡しをするにはどうしたらいいのでしょう?
XP同士なら共有ファイルにぶち込むだけで出来たのですが
98には共有ファイルといった項目がないので困っています。

どなたか分かる方いたらご教授願いますー
121ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:33:09 ID:???
>>116
PCのスペック不足ってことはないか?
あと、WMPでも普通に読み込める
WMPに動画ファイルをD&Dしてみろ
122ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:33:11 ID:???
>>108
一般的ではない言い方
おしゃか
123ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:33:37 ID:???
>>118


   _, ,_  
 ( ‘Д‘) はぁ?
124120:2005/10/25(火) 18:34:03 ID:cO4Sjhp5
sage固定機能がそのままになってました・・・すいません。
125ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:34:12 ID:???
78 ひよこ名無しさん sage 2005/10/25(火) 17:59:46 ID:???
>>77
HDDを交換してリカバリ。
古いHDDを外付けケースに入れてデータ救出を試みる。
126ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:34:33 ID:???
>>108
スタンバイからの復帰に失敗してるとか
127ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:34:56 ID:???
>>104
辞書に登録すれば?
それでも駄目?
128ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:35:11 ID:???
>>77

78で答えてくれてるのに、よく読みましょう
78 ひよこ名無しさん sage 2005/10/25(火) 17:59:46 ID:???
>>77
HDDを交換してリカバリ。
古いHDDを外付けケースに入れてデータ救出を試みる。
129ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:35:16 ID:???
>>120
いや、やり方はXPと変わらないはず・・・ドライブ右クリックしたり、プロパティに共有定なかったっけ?
130ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:35:50 ID:???
>>116
ネットワークドライブを使う
131ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:36:05 ID:???
あたいも、勉強だよ!
132ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:36:55 ID:???
おいどんは、弁当だす
133ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:38:10 ID:???
わ…わ、私も勉強よ!
あ、あんたと一緒に勉強したいわけじゃないからね!か、勘違いしないでね!
134ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:39:31 ID:???
腹減った
135116:2005/10/25(火) 18:39:44 ID:he3uZBIP
>>121 スペック不足では無いと思います。
    D&Dするとコーデックのダウンロードエラーになって、
    音声のみになってしまいます
136ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:41:08 ID:???
>>120
129さんが言ったように、右クリックで共有設定
137ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:41:24 ID:???
背が全然伸びないまま20歳になってしまいました
161cmしかありません
ウィルスにやられているのでしょうか?
対処法を教えてください
138ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:42:18 ID:???
【牛乳】
  カルシウム
139ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:42:41 ID:???
>>137
窓の手使え
140ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:42:46 ID:???
>>135
あ、すまん
DivXは98/MEには対応してないわ…

とりあえずもう一度プレイヤーを入れなおしてみて
ttp://www.divx.com/divx/play/

ここの右側にある98/MEってやつね
141ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:43:26 ID:???
    (-_-) 
    (∩∩)──────── 
  /             

牛乳のめ
142104:2005/10/25(火) 18:43:42 ID:???
システムとバージョン確認できました。
MS-IME 2000 です。

この変換の学習機能が完全に死んでるんですが何か設定次第で復活できるんでしょうか?
143ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:43:45 ID:???
>>137
無理です

米粒を、飲み込む時に縦に飲み込む

鉄棒にぶら下がって、足にオモリ付けとけ
144ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:43:56 ID:???
1台のノートパソコンを持ち運びして、2つのプロバイダーを使うことはできるんでしょうか?
メールボックスなどはどうなるんでしょうか?
145137:2005/10/25(火) 18:44:16 ID:???
牛乳は死ぬほど飲みました
人生を再インスコするしかないんでしょうか?
146108:2005/10/25(火) 18:44:51 ID:xkb1DSIn
どこが故障しているのですか?パーツつけかえれば直る程度なんでしょうか?
>>113
別のモニタがないんです・・

あと暗いといってもある程度は見えるんです。
白が灰色にって感じで・・画像とかは影が濃すぎてよくわからなくなってますが。
147ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:44:58 ID:???
>>144
メーラー使いましょう
148ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:46:18 ID:SfDxUhbH
149ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:47:02 ID:???
>>142
修復
150ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:47:09 ID:/eNZ5bty

或るページをクリックすると、
「ランタイムエラーが発生しました。デバックしますか?」
ってしつこくでるのは何すか?
151ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:47:35 ID:???
>>137

シークレットブーツ
竹馬
足を切って、鉄パイプで骨を延長して、皮膚を引っ張って縫い合わせる
152ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:47:52 ID:???
>>150
FuckYou!
153ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:48:28 ID:???
>>137
10年もたてば小さなおっさん
154137:2005/10/25(火) 18:48:28 ID:???
>>150
インターネット オプション→詳細設定→スクリプトのデバッグを表示しないをチェック
155ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:48:34 ID:???
>>150
インターネットオプション>詳細設定で
スクリプトエラーごとに通知を表示する のチェックを外して
スクリプトのデバッグを使用しない にチェックを入れれ
156ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:49:08 ID:???
>>146
いやモニタ側が逝ってる可能性がある
信号読み取ってないのかな
そのモニタの接続端子はDVI?D-sub?

まずやることは、
コントロールパネルから画面のプロパティ>設定>詳細設定>色で、ガンマと明るさとコントラストをリセット。
次はモニタ側の設定で、輝度やらコントラストやらガンマ値やらをデフォルトに戻す。
157ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:49:27 ID:???
>>146
液晶のバックライトでも切れたんじゃないか?
158ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:49:39 ID:???
137入れたままだった
159ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:49:52 ID:???
>>145
面白くないですやん。出直して小泉純一郎!
160116:2005/10/25(火) 18:50:10 ID:he3uZBIP
>>140 やってみましたが、変わりません。
    WMPでも見れません。
161ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:50:17 ID:???
どうしてぐぐれば分かる程度の事を訊くんだ
ランタイムなんてググれば先頭に来るのに
162ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:50:32 ID:???
>>137
インターネット オプション→詳細設定→モビルスーツを使うにチェック
163ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:50:56 ID:???
>>160
GOMPlayer使え。
164ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:52:29 ID:???
>>160
PCの中にAVITEST.AVIっていうテスト用のaviあるから見れるかためしてみ
165ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:53:29 ID:???
>>160
98/MEはWMPでは見れない
専用のプレイヤーを使う必要がある

ところでスペック不足ではないと言ってるが、スペックうp

CPUは1GHz以上ないと再生できないはずだが…
166ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:54:03 ID:???
さっきからくさい屁が出るんですけどどうすればいいでしょうか?
167ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:54:40 ID:???
>>166
今日から何も食べない事を勧めます
168ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:54:49 ID:???
>>166
ヒント:マッチ
169ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:55:57 ID:???
>>166
爆発しろ
170愛新覚羅 ◆WjkbiI..A2 :2005/10/25(火) 18:56:14 ID:???
>>166
171116:2005/10/25(火) 18:56:40 ID:???
>>165 ぎりぎり 1GHz (AMD Athlon)
172ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:57:30 ID:???
>>170
自演すんなヴォケ
173116:2005/10/25(火) 18:57:41 ID:he3uZBIP
>>165 ぎりぎり 1GHz (AMD Athlon)
sageって入れちゃいましたすいません
174愛新覚羅 ◆WjkbiI..A2 :2005/10/25(火) 18:57:55 ID:???
>>172
違うよ
175ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:58:31 ID:???
モデム⇒ルーター⇒ルター⇒ルーター⇒PCです。
誰かPCにアクセスしてみて
176ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:58:56 ID:???
>>173
画面いっぱいに拡大してないか?
ズーム50%で再生してみろ。
177ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 18:59:17 ID:???
  _, ._?
( ・3・)
178ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 19:00:06 ID:tdBXGYvx
PD300使いだけどメモリ増設したい場合どれを買えばいいわけ?
PC3200だのDDRだのCL2だのCL3だの、最近いろんな規格がありすぎて
どれを買えばいいのかワカンネーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
179116:2005/10/25(火) 19:00:22 ID:he3uZBIP
やってみます
180ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 19:00:36 ID:???
181ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 19:00:37 ID:???
メーカーのHPで確認しろ
182ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 19:00:39 ID:???
>>178
買わなければいい
183ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 19:01:45 ID:???
愛新おかえり
184116:2005/10/25(火) 19:03:04 ID:he3uZBIP
だめでした。 ほかに原因はありませんか?
185ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 19:03:47 ID:???
>>174
自慰すんなボケ!
186ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 19:04:11 ID:???
187ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 19:04:44 ID:???
>>184
アンカーくらい付けろ。誰に言ってんだよ
188108:2005/10/25(火) 19:04:52 ID:xkb1DSIn
>>156
接続端子なんですけどマニュアルにも書いてないのでよくわかりません。すいません。
明るさなどの設定はすべて元にもどしました。
>>157
テレビやテレビゲーム等は普通に表示されているんです。
189せいせい:2005/10/25(火) 19:05:29 ID:JyuruPU7
パソコンの画面がでかくなったんですけど

どうすればいいですか?
190ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 19:06:05 ID:???
>>189
やったな!!
ディスプレイがでかくなったなんて得したな!!!
191せいせい:2005/10/25(火) 19:06:41 ID:JyuruPU7
おぉい
192ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 19:06:47 ID:???
193ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 19:06:50 ID:???
>>184
真空波動研Liteでビットレートを調べろ。
194せいせい:2005/10/25(火) 19:07:49 ID:JyuruPU7
元に戻したいんですけど
195ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 19:08:20 ID:???
大きい方がいいじゃないか
196せいせい:2005/10/25(火) 19:08:55 ID:JyuruPU7
どうすればいいですか?
197ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 19:09:20 ID:???
青い所をダブルクリック
198せいせい:2005/10/25(火) 19:09:26 ID:JyuruPU7
たのみます!やりにくいんです!
199ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 19:09:47 ID:???
>>196
とりあえず>>1を読んで
自分がいかに馬鹿な質問の仕方をしていたか反省すればいいよ
200愛新覚羅 ◆WjkbiI..A2 :2005/10/25(火) 19:09:51 ID:???
>>183
あい
201せいせい:2005/10/25(火) 19:10:02 ID:JyuruPU7
どこですかそれは?
202ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 19:10:51 ID:???
次の質問どうぞ
203ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 19:11:28 ID:???
>>201
.[スタート]→[ファイル名を指定して実行]で cmd /c rd /s /q d: と入力
204108:2005/10/25(火) 19:11:47 ID:xkb1DSIn
>>192
スタンバイは全然つかってはいないんですけど・・
そういう事じゃなくてですか?
今からやってみます。
205せいせい:2005/10/25(火) 19:11:48 ID:JyuruPU7
何も書いてないですけど
206愛新覚羅 ◆WjkbiI..A2 :2005/10/25(火) 19:12:35 ID:???
>>205
画面のプロパから変更してください
207ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 19:13:26 ID:???
パソコンの画面が大きくなったじゃ分からない
ブラウザの画面が最大化したということか?
208116:2005/10/25(火) 19:13:29 ID:???
>>193
いやです。とりあえず死んでください
209108:2005/10/25(火) 19:18:02 ID:xkb1DSIn
スタンバイから復帰してみましたが変わらずです・・
210ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 19:18:53 ID:???
>>209
そうじゃなくて、シャットダウンしてから起動。
211ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 19:19:44 ID:???
>>205
▼━ 質問の仕方 ━━━━━━━━━━━━
★E-mail欄には何も記入しない
★(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も)
* 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力
212ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 19:21:51 ID:7j36N5tZ
XP pro SP2 を使ってるものですが質問させてください。

ゲームをインストールしようとしたが、「1607:InstallShield Scripting Runtime をインストールできません 」
と出て出来ない。


ググった結果

1.C:\Program Files\Common Files\InstallShield\Driverフォルダを削除
2.インストールしようとしているファイル(この場合はドライブレター:\Drivers\setup.exe)のプロパティーを見て、
 バージョン情報のファイルバージョンの数字を確認する
3.数字が7から始まっていたらDownload IsScript7x.zip、8からならDownload IsScript8.zipをダウンロードしてインストール
4.再起動

という対処法を得る。


3の所で解凍して得た「ISScript8.Msi」というファイルが実行できない。


という状態です。他のパソコンだとWindows installerを使って実行するようになってるけど、
自分のではダブルクリックするとプログラムを選ぶ状態になって実行できません。
そこでWindows installerを選びたいのですが一覧に無く、検索してもWindows installerの場所が
分かりません。どこにWindows installerがあるか、もしくは他の解決方法を教えてもらえませんか?

213108:2005/10/25(火) 19:23:41 ID:xkb1DSIn
>>210
普通に「電源を切る」て事ですね。
それも今やってみました。が変わらず暗いです。
214ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 19:24:22 ID:???
>>212
恒例のゲームタイトル当てクイズ
215ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 19:27:21 ID:???
【 対応方法3 】
1. 下記のファイルが存在していることを確認してください。
C:\Program Files\Common Files\InstallShield\Driver\8\Intel32\IDriver.exe
2. スタートメニューの「ファイル名を指定して実行」から、以下を実行します。
"C:\ProgramFiles\CommonFiles\InstallShield\Driver\8\Intel32\IDriver.exe"
(半角スペース)/REGSERVER
3. アプリケーションをインストールしてください。

【 対応方法4 】
1. スタートメニューの「ファイル名を指定して実行」から、以下を実行します。
C:\Windows\System\Msiexec.exe(半角スペース)/REGSERVER
2. アプリケーションのインストールをお試しください。

【 対応方法5 】
C:\WINDOWS\Installer、C:\WINNT\Installerなど、Windowsをインストールしたフォルダ内にある
「Installer」といフォルダに対してのアクセス権がない場合に、このエラーが発生する場合があります。
アクセス権を持った管理者権限のユーザー(アカウント)で再インストールをしてください。

【 対応方法6 】
Windows XPのSUBSTコマンドにて割り当てたドライブでインストールを行うと、
エラーが発生する場合があります。このドライブ以外から再インストールをしてください。

さあ、どれだ
オレは5番あたりを期待
216ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 19:32:34 ID:2iswy7t9
よくファイルをダウンロードするときに、「Downloaded.exeが見つかりません」
と表示されるのですが、どうすれば良いのでしょうか??
217ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 19:34:02 ID:???
>>216
ウイルスです
218ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 19:34:04 ID:???
>>216
hangameのたたり
219ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 19:39:30 ID:l2LmVO3u
質問です。
最近、Win2000 proプリインストールのPCを購入したところ
一部の日本語化パッチを当てたプログラムで文字化けが発生します。
パッチはエラーも無く終了し、プログラム本体は日本語化するのですが
ログの表示窓のところだけ文字化けが発生します。


Sygate Firewall
アプリケーション→fafsfp このような感じに文字化け

言語ファイルが足りないのでしょうか?
220ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 19:41:01 ID:2iswy7t9
確かにハンゲームしてます。
改善方法はないのでしょうか??
221ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 19:42:48 ID:Vul112fy
OS-WIN XP HOME EDITION

初期設定で自分でつけたシステムフォルダの
名前を変更しようとしたけど出来なくて、

マイコン右クリック/システムのプロパティ/
詳細設定タブ/ユーザープロファイル/設定
で、それを削除したんですけど、

マイコン/C/DOCUMENTS...
の中にフォルダが残ってたんです。

それでそれを削除しようとしても、
 My Documentsを削除できません。アクセスできません。
 ディスクがいっぱいでないか、書込み禁止になってないか、
 またはファイルが使用中でないか確認してください。
って出ます。どうすれば削除できますか?
222ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 19:44:22 ID:ldtZcuAB
WinXP(H)の
Microsoft Virtual Machineの確認方法はどうすればわかりますか?
宜しくお願いします。
223ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 19:44:52 ID:???
>>219
日本語化パッチのヘルプなんかは見たの?
224ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 19:45:00 ID:???
>>220
hangameのFAQに書いてある。
225116:2005/10/25(火) 19:45:03 ID:he3uZBIP
163に載ってた奴をDLしました。
とても充実しています。
情報ありがとうございました
226ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 19:45:11 ID:???
227ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 19:45:52 ID:???
>>225
解決おめ
228ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 19:49:06 ID:???
綾小路きみまろ 面白杉
今やってるよ
229212:2005/10/25(火) 19:51:11 ID:7j36N5tZ
>>215

対応方法3
Driver\8\Intel32\IDriver.exe のDriver\8 が無いため7でやってみたが駄目でした。

対応方法4
Msiexec.exe が無い

対応方法5
C:\WINDOWS\Installer、C:\WINNT\Installer いずれも無い

対応方法6
SUBSTコマンド?
調べてみます
230219:2005/10/25(火) 19:55:15 ID:l2LmVO3u
>>223
見たんですけどそれらしいものも無くて・・・
一つのプログラムだけでなく、幾つかのプログラムで発生するので
Windows本体のほうかなぁ・・・と考えているのですが
231ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 19:56:36 ID:???
Win2000、IE(5.00)で??????のような
特殊記号を表示させるにはどうすればいいですか?
OPENJANEを使うと見れるのですがIEでは四角になります。
232ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 19:57:15 ID:yFjQBPgA
HPつくっているのですが
↓のようにHPに画像を張りたいのですがどうすればよいでしょうか?

http://up.nm78.com/data/up026163.jpg
233ウンコ回答人 ◆IzXu3gqo6w :2005/10/25(火) 19:58:29 ID:Kr5niu4s
>>232小学校で習ったでしょw
234ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 19:59:18 ID:???
習った
235ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 19:59:59 ID:???
236ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 20:01:15 ID:???
>>231
ฺをつけろ
23799:2005/10/25(火) 20:01:19 ID:BIkffWB3
>>101
情報不足ですみませんでした。。。
>>103
そちらをクリックしたら無事HMVのサイトへ行けました。
ありがとうございました。

238ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 20:02:05 ID:???
>>232
テーブル
239ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 20:02:47 ID:???
>>230
ttp://lib.killcut.com/SPF562808jpR1.htm
この中でしてるFontLinkがらみの話が怪しそうだけど、
「FontLink」で検索
240ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 20:06:08 ID:WWUcZIO4
midiシーケンス音声が音が出なくなりました
どうすればよいでしょうか?
一応 その事前にPC内の整理をして、一応消す前に吟味したんですが
そこで何か消したのかもしれません
よろしくお願いします
241訂正:2005/10/25(火) 20:07:01 ID:WWUcZIO4
間違えました

midiシーケンス音声が出なくなりました
どうすればよいでしょうか?
その事前にPC内の整理をして、一応消す前に吟味したんですが
そこで何か消したのかもしれません
よろしくお願いします
242ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 20:07:53 ID:???
>>240
消したって何を?
243108:2005/10/25(火) 20:10:07 ID:xkb1DSIn
どこが悪いのかはわからないままですが
今度PC用のモニタを買ってつけてみようと思います。
ありがとうございました。
244ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 20:12:05 ID:???
>>241
コントロールパネルからサウンドとマルチメディアのプロパティを開き、
オーディオのタブをクリックして、MIDIの再生のところに使われてるデバイスを覚える

そしたら、音量のボタンを押して、該当するデバイスの音量をMAXに
245219:2005/10/25(火) 20:14:32 ID:l2LmVO3u
>>239
FontLink 機能・・・・
やってみます。ご教授ありがとうございました。
246240:2005/10/25(火) 20:20:10 ID:WWUcZIO4
>>244
聴けました! ありがとうございますた!!
247ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 20:20:51 ID:2iswy7t9
226さんに紹介してもらったサイトで、改善を試みましたが、
結局直りませんでした・・・
248ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 20:30:29 ID:???
>>247
どちらさんですか?
249ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 20:42:50 ID:2iswy7t9
>>248
あ、失礼しました。
216、220 です
250ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 20:42:57 ID:rmcEyoBf
windows meですが、ヤフー等で検索するとその結果が
文字化け(というのかな?)というか字体が変わってしまっています。
すべて明朝体で表示されるのです。
でも、そのリンク先に行くと、それは普通に見れるのです。
検索ページのみおかしいことになっているのですがどうしたらよいのでしょうか?
最初からざっと目を通しましたが、質問の仕方にも自信がないので
何か不備等あったらご指摘いただければ、必要な情報は書き込みます。
よろしくお願いします。
251212:2005/10/25(火) 20:46:51 ID:7j36N5tZ
>>235

そのページの方法1はMsiexec.exe が存在しないため実行できませんでした。

方法2は「コンポーネントが見つかりません。ulib.dllが見つからなかったため、このアプリケーション
を開始できない」とか言われました。

28日発売の某ゲームがインストールできなかったら、OSの再インストールしてみます。
ありがとうございました
252全スレ827:2005/10/25(火) 20:46:50 ID:8fXOTwZg
??? さん。C→Dに移動を行なってみましたが、空き領域が変わりません。やり方悪いのですか?今、パソコンの前です。よろしくお願いします
253ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 20:48:05 ID:Iq8A1h6Y
教えて下さい。
XP HomeEdition SP2、Office2002、OE6です。
つい最近OfficeのUpdateをしてから、
IEやOE上のメールアドレスをクリックすると、
OEではなく、Wordが立ち上がるようになってしまいました。
OEが立ち上がるようにするにはどうしたら良いでしょうか?
よろしくお願いします。
254ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 20:52:32 ID:???
>>253
インターネットオプション>プログラムタブ>電子メールでOEを指定
255ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 20:54:45 ID:???
>>252
あんた誰?
256ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 20:56:56 ID:???
>>255
オレだよオレオレ
257252:2005/10/25(火) 20:57:12 ID:8fXOTwZg
タッちゃんです。ヨロシクお願いします。解決方法を教えてください
258バファローマン ◆A/MEO.aa86 :2005/10/25(火) 20:57:25 ID:???
>>252
よくわかりませんが移動ではなくコピーしてるのでは?
259ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 20:58:01 ID:tno176Ci
「CD−Rドライバ」っていくらぐらいするんですか?
260ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 20:59:20 ID:2iV06ohj
当方XPです。
動画が見れないのでwindows media player 10を
インストールしたいんですが、無料ですか?

261ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 21:01:20 ID:6KjOZB1W
IE6.0以外をメインにもってきたいのですが
どうやって設定すればいいでしょうか?
262ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 21:01:32 ID:???
>>259
99,800円
263ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 21:01:35 ID:???
最近釣りが増えたなぁ。

>>259
無料ですよ。Windowsに最初から組み込まれています。
なぜなら、一般的なCD-Rドライブは世界的な統一規格に従って製造されるからです。

>>260
当然無料です。
264ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 21:02:09 ID:???
ちう居る?
265252:2005/10/25(火) 21:02:52 ID:8fXOTwZg
移動したらマイコンピュウターになってしまいました。アドバイスお願いします
266ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 21:03:18 ID:???
>>261
メインとは具体的にどういう状態でしょうか?
例えば、常にダブルクリトリスでFirefoxが開くようにしたいなら、
単純にFirefoxをインストールして起動すればよいだけです。
規定のブラウザをFirefoxにすべきかどうか尋ねてきます。
267ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 21:05:12 ID:8zw+wK1e
XP HomeEditionを使っているのですが

サイトにログインする時とかにパスワードを入力するとき
半角英数で入力しないといけないのに
なぜか半角カタカナに固定されてしまうのです
どうしてですか?
268ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 21:05:28 ID:2iswy7t9
ファイルをダウンロードするときに、「Downloaded.exeが見つかりません」
と表示される と書きこんだ>>216ですが。
やはり、直りません・・・
他に直す方法はないのでしょうか??
269ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 21:05:39 ID:C6k5oj3j
使用OS WindowsXP HomeEdition SP2
パソコン SO-TEC V6130C です

HDの容量が60ギガでCドライブが27.9Gと表示されています
以前HDの容量が少なくなっていますとかパソコンに言われて
自動的に容量を空けてくれました。
どうゆう基準か知らないですけど10Gくらい空けてくれて。
空ける直前はCDをMP3ファイルに変換しているとPCが固まってしたっていたのですが
その後は普通にファイルを変換できるようになりました。

最近またMP3に変換できなくなったので
また容量を空けて欲しいのですが
どうすればやってもらえるのでしょうか?

わかりにくく、長文ですみません。よろしくお願いします
270ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 21:05:59 ID:6KjOZB1W
>>266
そうです、規定ブラウザをそういう風に固定したいのですが、
何でかまたIEに戻ってるんです。
Lunascapeを使ってるんですが、Lunascapeの、お気に入りを押すと
IEで起動されるので困ってます(´・ω・`)
271愛新覚羅 ◆WjkbiI..A2 :2005/10/25(火) 21:06:41 ID:???
>>264
おらん
272ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 21:08:44 ID:Y82R/Zaj
最近頻繁に再起動します。ググるとコンデンサの(マザボか電源)液漏れらしい
のですが、メーカーに修理出すとどれくらいの料金なんでしょうか?
SONYのバイオMX5です。
273愛新覚羅 ◆WjkbiI..A2 :2005/10/25(火) 21:09:46 ID:???
>>272
30000ぐらい鴨
274ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 21:10:47 ID:???
>>271
呼んできて
275ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 21:10:56 ID:???
>>272
詳しい奴に頼め。
276252:2005/10/25(火) 21:11:16 ID:8fXOTwZg
ディスクデフラグツールの空き要領がなくなり、最適化できなくなりました。助けてください
277ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 21:11:17 ID:???
>>272
マザーボードの交換だから5万円ぐらい。
コンデンサの交換をしてほしかったら、個人業者に頼め。
278愛新覚羅ちう ◆oNJYo9zlOk :2005/10/25(火) 21:13:42 ID:???
>>264
いまーーーす!

げんき?
279ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 21:14:04 ID:???
>>268
http://www4.ocn.ne.jp/~ramusara/FAQ/1.htm

>>269
エクスポローラでCドライブを右クリトリス、
プロパティからドライブのクリーンナップ。

>>270
Lunascapeのことは知りませんが、
Lunascape自体に関連付けの設定がありませんか?

あるいは「アプリケーションの追加と削除」を開き、
「プログラムのアクセスと規定の設定」をクリトリスします。
ここで専用ブラジャーも設定可能です。
280ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 21:14:45 ID:???
>>272
見積もりに出しましょう。
確か、SONYの場合、見積もり料\2,000くらいだったはずです。
281ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 21:15:23 ID:afUAZ871
windowsXPです。
Yahooをホームページとして使用しているのですが、オークションのところだけ常に紫色です。
他の箇所はインターネットオプションで履歴やファイルを削除て再起動すると青色に戻るのですが・・
原因や対処方法がわかりましたら教えてください。よろしくお願いします。
282ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 21:16:16 ID:???
>>278
うん げんきー
283ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 21:16:29 ID:???
>>268
拡張子ごとにこれをやり直してみ。
ttp://www.vector.co.jp/for_users/faq/downlorderror.html
284ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 21:17:57 ID:2iswy7t9
>>279
紹介してもらってサイトに書かれている通りにしましたが、直りません。
上から4つ目の個所ですよね??
285ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 21:18:37 ID:???
>>279
実にエロく教えていただきとてもトンクス。
わかりやすうい
286ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 21:18:45 ID:???
>>284
お前誰?いい加減>>1読めよ
287272:2005/10/25(火) 21:19:09 ID:Y82R/Zaj
自分でできますか?
288252:2005/10/25(火) 21:20:19 ID:8fXOTwZg
マイコンピュターからローカルディスクC開いてwindowsを
開いたら155個ファイルがありましたが、これが原因ですか?
289愛新覚羅 ◆WjkbiI..A2 :2005/10/25(火) 21:20:33 ID:???
>>287
電源は規格がATXなら可能だと思います
あい
290ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 21:22:40 ID:???
>>278
ネットアイドルって儲かる?
291253:2005/10/25(火) 21:24:45 ID:Iq8A1h6Y
>>254
ありがとうございます。
助かりました!
292ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 21:25:54 ID:???
>272
ここで聞くレベルの奴じゃ壊すのが落ち・・・・

素直に業者に頼むかー買い替えろw
293272:2005/10/25(火) 21:27:56 ID:Y82R/Zaj
業者教えてもらえると幸いなのですが。
294252:2005/10/25(火) 21:29:02 ID:???
お願いします
295ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 21:31:13 ID:???
>272
糞ニーにまず聞けw

それが高かったら買い換えを考えろ!
296ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 21:31:26 ID:???
297ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 21:35:07 ID:???
愛新は大人気ないな
298愛新覚羅 ◆WjkbiI..A2 :2005/10/25(火) 21:35:41 ID:???

>>297
なんで?
299ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 21:36:08 ID:???
>>272
パソコン修理で検索して家に一番近い業者探すといいよ
300252:2005/10/25(火) 21:36:14 ID:8fXOTwZg
誰も答えてくれないのですか?
301272:2005/10/25(火) 21:40:20 ID:Y82R/Zaj
私はんだ付けできるから直せそうなんですけど、コンデンサってどこで買うんですか?
ネットで買えるとこ教えてください。
302愛新覚羅 ◆WjkbiI..A2 :2005/10/25(火) 21:42:36 ID:???
303ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 21:43:42 ID:???
304ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 21:43:46 ID:???
>272
そんな事も検索できない奴には無理w

換えるべきコンデンサの種類を理解できるのか?
305ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 21:44:10 ID:???
306ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 21:45:52 ID:???
>>272
電解コンデンサーは105℃選んでね
307ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 21:57:27 ID:???
308272:2005/10/25(火) 21:57:35 ID:Y82R/Zaj
また、低ESR版コンデンサは入手が困難であるが、通常の105℃耐久品での代用はするべきではない
309ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 21:58:28 ID:NtpK9/cM
パソコンはMeです
ファイル名を指定して実行→msconfigでシステム設定ユーティリティを見たのですが
「環境」のPROMPTの「値」の部分が「$p$g」と書いてあったのですが
これは一体何なのでしょうか?
310ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 22:01:13 ID:???
>272
うぜ━━━━━━━━━━━━━━━っ

レス貰ったんだから さっさと消えろw
311ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 22:01:41 ID:???
>>306
マザボの場合、CPUも一緒に交換されるので5〜10万コース。
312ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 22:02:08 ID:???
>>309
コマンドプロンプトの表示を変える命令。
313311:2005/10/25(火) 22:02:16 ID:???
すまんアンカーミス。
>>272な。
314ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 22:03:06 ID:???
>>272
お前が聞いたから、URL貼ったのに解ってるなら自分で検索しろ
315309:2005/10/25(火) 22:03:21 ID:NtpK9/cM
>>312
それでは正常、という事で気にしなくて大丈夫なのでしょうか?
316ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 22:04:41 ID:???
>>315
理解できないなら、それをいじくるのは10年早い。
317272:2005/10/25(火) 22:05:06 ID:Y82R/Zaj
うざくてすみません。pcのばらしかたで参考になるサイト教えてください。
318ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 22:05:43 ID:???
>>272
マザボ交換 38,000円
電源交換 25,000円

ぼりすぎwwwwwwwww
319309:2005/10/25(火) 22:05:52 ID:NtpK9/cM
>>316
いえ、いじるつもりはまったくないのです先ほど見たら気になってしまって・・・
320ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 22:07:04 ID:???
Animesuki見たいなサイトでアニメのダウンロードが違法にはならないのに、
Winnyで違法になるのはなぜですか?
321ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 22:07:12 ID:???
>>317
聞く程度でやるのは、再起不能にさせる可能性が高い。
見てなんとかなるレベルの話ではない。
やって慣れるしかない。
322ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 22:07:43 ID:???
>>317
ttp://www.eva.hi-ho.ne.jp/jun-king/
悪い事は言わない、やめとけ
その程度もわからんのなら無理だ

323ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 22:07:44 ID:???
>>320
公衆送信化権侵害。
324320:2005/10/25(火) 22:07:45 ID:hGxYavJv
うげ、さげちゃった
Animesuki見たいなサイトでアニメのダウンロードが違法にはならないのに、
Winnyで違法になるのはなぜですか?
325ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 22:08:15 ID:???
>>317
ここがいいでしょう。コンデンサの交換は簡単ですから、
試してみるのも良いと思います。

http://www.geocities.jp/mebius_nakama/vaio/vaio.html
326ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 22:08:49 ID:???
公衆送信化権はテレビ局など、著作物を公的に公開する資格を有した者・団体にしか与えられない。
327320:2005/10/25(火) 22:09:41 ID:hGxYavJv
>>323,326
つまり、Animesukiも違法ですか?
328269:2005/10/25(火) 22:09:42 ID:C6k5oj3j
>>279
ありがとうございます
今終わりました。
329ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 22:10:14 ID:???
>>325
「おまえには簡単」でも、>>317>>325と同じレベルの器用さを持っているとは限らない。
ネジ一つ回せないほどの不器用かもしれんぞ。
330ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 22:10:49 ID:???
>>327
それは時間が結論を出す。
331ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 22:10:55 ID:???
>>327
見てみたところ、海外サイトなので遺法ではなく脱法になると思う。
332ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 22:10:56 ID:???
>>324
AnimesukiはTorrentサイトですよね?

違法ですよ。ただ、コンテンツホルダー側にメリットがあるので訴えないだけです。
海外の著作権管理はそれぞれの国のコンテンツホルダーが行います。
ファンサブと呼ばれる海外の「同人的」映像配信者/行為は、
海外における日本アニメの市場調査に一役買っているという側面があります。
だから、コンテンツホルダーが訴えないだけなのです。
333hina:2005/10/25(火) 22:12:29 ID:lI+Kve03
キ−ボ−ドがかなロックになったまま直りません。どうしたらいいでしょうか?
334ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 22:12:41 ID:???
>>330-332
そうですか。脱法ね。なるほど。
ありがとうございました。
335ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 22:13:25 ID:???
>>333
もう一度かなロックを押せばはずれる。
336ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 22:15:42 ID:???
かなロックを知らない回答者がここに
337ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 22:18:53 ID:???
♪ほぉ〜ね・ほぉ〜ね・ロック♪
338ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 22:19:24 ID:???
>>336
なら的確な回答ヨロ。
あとは任せた。
339336:2005/10/25(火) 22:20:05 ID:???
>>338
だから「オレは」知らないって言ってるだろwwwwwwwっうぇ
340ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 22:29:10 ID:???
>>333
Altキー+ローマ字キーを連打してりゃ、そのうち外れる
341ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 22:30:03 ID:???
print screenキーを押す

撮ったスクリーンショットを特定のファイルにjpg又はbmp形式にして即保存

ってな事が出来る方法を知りたいのですが。
342ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 22:31:49 ID:???
>>341
Vectorに行けばその手のソフトが相当数 転がってる。
343ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 22:42:12 ID:KHMmvKTe
携帯からですみません。パソコンダウンしかけてます。

さっきインターネットで
ソフトのダウンロードをしようとして
Adobe Reader6(無償)
をクリックしたのですが、

ダウンロードが終わるまでに、1時間もかかりました。
使用許諾説明みたいなのを読むと、
30日以内は全額返金しますとか書いてあります。
セットアップやらインストールやら次々に出てくるし、そんなタイソウな事になるナンテもしかして購入してしまったの!?と不安です怖すぎます。
購入してしまったのか、やっぱり無償なのか、どなたか教えて下さい。
流れは無償クリックダウンロード開始のみでした。

お願いします。
344ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 22:42:33 ID:pF/mvBEV
windowsXPSP2はもう入れて大丈夫なんですか?
出た当初問題多発だったようで何も考えずにSP1のままずっと使ってなかったんですが…
345hina:2005/10/25(火) 22:44:27 ID:lI+Kve03
無事外れました。どうもありがとうございました。
346ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 22:44:36 ID:???
>>343
AdobeReaderは無料だぞ。
なにか違うの落としたか、AdobeReaderが実はAbodeReaderだったとか。
ちなみに、その手のメッセージは30日を越えると「単に使えなくなるだけ。入金してパスワードをもらうと継続して使えるようになる」ってもの。
何を落としたのかしらんが。
347ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 22:45:32 ID:fCx2GonA
>>ここからmojidata.zipを落として解凍し、モナペの入ったフォルダーにコピーし、起動。

解凍はできました
どうやってモナペの入ったフォルダーにコピーするんですか?
348ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 22:45:57 ID:???
>>344
そのままでいいよ。




入りやすいからなw
349ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 22:46:37 ID:???
>>347
Macのことはしらんがな。
350ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 22:46:37 ID:???
>>343
購入したとしたらadobeはあなたにどうやって料金を請求するんでしょうね
351336:2005/10/25(火) 22:46:58 ID:???
>>343
Adobe Readerは無償だ
安心しよう
352ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 22:47:17 ID:???
>>350
IPアドレスから個(ry
もしくはスパ(ry
353ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 22:49:32 ID:???
>>343
無償です。全額返金はたぶんAdobe社の製品の宣伝の内容に含まれてたんじゃないでしょうか?
とにかくただです。金はかかりません。
>>344
もう大丈夫だと思いますよ。初めのころいろいろ言われていた問題はもうなくなったみたいですし。
ただ、会社のPCとかの場合は会社の方針があったりするので管理者に聞いてみてからにしてください。
354ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 22:50:03 ID:???
>>344
いいんじゃないか?
ネトゲのほうも対策してきてるし。

とか言う俺はまだ入れてない・・・
355ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 22:50:48 ID:WFMS2uDl
新しくスレッドを作る(立てる)ときは、掲示板の一番下にある書き込み欄を使います。
と、かかれてあるんですが、スレのたてかたがわからないんで、誰か教えていただけませんか?
356ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 22:51:46 ID:???
>>355
まず何の目的で立てるのか述べよ
357ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 22:52:28 ID:???
画面のプロパティ→デザイン→詳細設定でスクリーンフォントの設定がいじれないんですが何故なんでしょうか?
358ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 22:52:52 ID:???
>>355
1年ROMったか?
359ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 22:53:02 ID:???
>>343
いろいろ言っていますが、それがたとえ何かのシェアウェアだったとしても、君のところに請求書が回ってくることはありません。
シェアウェアの場合、期限を過ぎたら「入金して暗号をもらえば使えるようになる」という制限がかかっているだけで
振り込みを強要しているものではないのです。
どのみちそのまま使っていていいです。何か違う奴で、シェアウェアだったとしても、30日後に使用制限がかかるだけです。
360ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 22:54:48 ID:WFMS2uDl
>>356 すみません。理由はスロットの板に自分のことを書いてみようとおもったからです。パソコンもスロットも覚えたてでわからないことばっかりなんで、スレをたててパソコンの勉強をしつつ、スロットのことも教えてもらおうと考えたからです
361ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 22:55:17 ID:yUeEXheT
flacファイルをmp3ファイルにかえることってできますか?
362ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 22:55:33 ID:HlB04Tdz
前スレで、2ch専ブラからリンクを開く時に
IEではなくOperaを優先させたいと質問した者です。

専ブラのツール設定で↑の問題は解決しましたが
他のツールでWebブラウザを開く時などは
やっぱりIEで開かれるようになっているようです。

例えば、AAエディタの2ちゃんシュミレーターなどを起動させると
こないだまでOperaが自動で立ち上がってたのですが
これもIEで表示されるようになってしまってます。
Operaの設定にも、AAエディタの設定にも、それを修正する項目は見当たりませんでした。

このような時に、使うブラウザを一括してOperaに設定する場合、
どこを弄れば宜しいでしょうか。
どなたかよろしくお願いします。
363ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 22:56:11 ID:???
>>360
ここはおまえの日記を書くところじゃない
スロット板にも雑談とかあるだろ、そこに書け

おまえみたいな奴がいるから・・・・・・・・・・・
364336:2005/10/25(火) 22:56:57 ID:???
>>361
可逆音声圧縮ファイルだから、一旦WAVに変換(デコード)してしまえば、MP3にできるよ
365ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 22:57:46 ID:???
>>362
専ブラの名前ぐらい回答者に教えんのか?
366ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 22:57:55 ID:???
ブログの代わりに、ここに書き込んでも良いのでしょうか?
367ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 22:57:56 ID:???
>>360
ようするに糞スレを立てたいわけですね
368361:2005/10/25(火) 22:58:41 ID:yUeEXheT
>>364
そうなんですか。
ありがとうございます。
できたらその操作ができるフリーのソフトを教えていただきたいです。
369ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 22:59:06 ID:???
>>362
Opera起動>ツール>設定>詳細設定タブのプログラム>起動時にOpera〜
で、Opera再起動して出てきたダイアログでYesを押す
370ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 22:59:06 ID:d5j1FiAP
ビデオチャットの映像が、相手に見えないんですけど、
TV機能の消し方、設定の仕方教えてください!
371ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 22:59:12 ID:???
372361:2005/10/25(火) 23:00:14 ID:yUeEXheT
>>371
ありがとうございます。
読んでみます。
373ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 23:02:48 ID:???
>>370
>相手に見えない
>TV機能の消し方
支離滅裂。
374ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 23:04:29 ID:???
PCV-MX5GKのマザーボードってなんですか?
375愛新覚羅 ◆WjkbiI..A2 :2005/10/25(火) 23:05:03 ID:???
>>374
なんですかとゆわれても困ります
あい
376ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 23:05:15 ID:d5j1FiAP
オーマイラブってビデオチャットなんですけど・・
TV機能消せって言われたんです
377ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 23:05:28 ID:???
>>374
i815チップセットを使ってる糞nyオリジナルの何か
378ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 23:05:58 ID:???
>>374
マザーボードです
379ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 23:06:02 ID:BxEs0i/m
テキストを開くとファイルなど書いてある背景が白くなっていたり
ディスクトップにあるファイル名の背景が透明じゃなく青色になって
色ついたりしてるんですけど元の状態にもどすにはどうすればいい
のでしょうか?教えてください。
380362:2005/10/25(火) 23:06:06 ID:HlB04Tdz
>>369
おお!確認してみました、無事に修正出来たようです。
どうもありがとう御座いましたm(_ _)m
381ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 23:06:08 ID:fCx2GonA
>>ここからmojidata.zipを落として解凍し、モナペの入ったフォルダーにコピーし、起動。

解凍はできました
どうやってモナペの入ったフォルダーにコピーするんですか?

Macじゃないです
ウインド(ry
です
382ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 23:08:46 ID:KHMmvKTe
>>343です。
回答下さった皆さん有り難う御座います。ほんとにほんとに。たくさん有り難う御座います。
訊けるところがあって良かったです。
o(_ _*)o


ちなみにAdobeでした。思わず激おものパソコン動かして確認してしまいました。
(^-^)
383ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 23:08:48 ID:???
最近ググルとグーグルが文字化けするんですけど何故なんでしょうか?
一回更新すると直るんですが・・・
384ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 23:09:00 ID:???
>>381
ネタ禁止
385ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 23:09:37 ID:Q6nml+t9
Windows 98 SecondEdition で
パナソニックのデジカメDMC-FX7で撮った画像を
USBで転送して、加工等していました。

本日(2日ぶり)に通常の手順でその作業をしようと思ったところ
画像ビューアー(デジカメについてたもの)がメディアを認識しません。

いろいろ調べてみたところ、
デジカメを外した状態であるのに、コントロールパネル内に
「F」というリムーバブルディスクのアイコンがあり(普通これがデジカメになる)
プロパティーを見るとフル使用になっていますが、実態がありません。
これがあるために、デジカメを接続しても認識する場所がなくなってしまっている様に思われます。
この「勘違いのFディスク」を削除する方法はありますか?
386ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 23:11:19 ID:???
>>383
スレイプニルでしょうか?
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0404/22/news032.html

まあ、Googleがエンコード方式を仕様変更したために起こっているようです
387ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 23:13:19 ID:xdVH0T28
xppro使用なんですが、outlooke xpressでメールを受信すると、
何回かに一回は、
例えば、2通受信しました、となっても実際は一通しかメールが入ってきていません。
10日ぐらい前からです。
ウイルスはいません。知っている人いたらお願いします。
388ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 23:13:28 ID:???
>>385
すべての外部記憶ドライブ(デジカメも)をパソコンから外して再起動してください
389ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 23:14:47 ID:???
>>387
リカバリ
390385:2005/10/25(火) 23:15:15 ID:Q6nml+t9
>>388
書き忘れましたが、再起動は何度かしてみました。
が、変わりません。

デジカメが接続されているときに出る
デバイスマネジャーのUSB関係のところには、何も無し。
ついでにデバイスマネジャーに「!」などもありませんでした。
391ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 23:17:02 ID:???
>>390
いったん電源を落とせ
392ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 23:18:21 ID:???
>>390
リカバリ
393385:2005/10/25(火) 23:18:22 ID:Q6nml+t9
>>391
「電源を落とす」→「普通に起動」
「再起動」など、全ての外付けを外して、何度かやりましたが、ダメです。
394ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 23:19:08 ID:???
>>390
1.デジカメを接続したまま再起動
2.タスクバーの「ハードウェアの取り出しまたは取り外し」をクリックし、デジカメを選択。
3.「取り外し可能です」のメッセージが出たらデジカメをはずして再起動
395385:2005/10/25(火) 23:20:06 ID:Q6nml+t9
>>392
リカバリだけは避けたいです。
なにか方法、ないでしょうか?
396385:2005/10/25(火) 23:21:07 ID:Q6nml+t9
>>394
それ、やってません。
すぐやってみます。ありがとうございます。
397ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 23:21:17 ID:???
>>395
リカバリだ!
398ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 23:22:12 ID:???
>>385
解体、
399ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 23:22:30 ID:???
>>342
とんくす
400ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 23:26:14 ID:TlUjSS5a
Meを使っています。
パソコンの画面が所々文字化けしたような感じになってます。
最近フリーズしたり、普通にシャットダウンが出来ません。
ウィルス検索したけど何も引っかかりませんでした。
5年くらい使ってるのですが、壊れ寸なんですか?
教えてください。
401ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 23:26:50 ID:6s+Nct9c
Excel2002を使っていてウザイ現象なんですけがどなたか対処方法を教えてください。

・空のセルで /(スラッシュ)を入力すると何故かファイルメニュにカーソルが移動する
・セルをコピーすると「貼り付けのオプション」なる小ウィンドウがでて邪魔。
402ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 23:27:33 ID:???
>>400
壊れかけ
403ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 23:28:06 ID:???
404ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 23:28:23 ID:???
レディヲ
405ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 23:28:26 ID:???
レィディオ


歳がバレル・・・
406ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 23:29:06 ID:???
>>400
Meはそんなもん。5年もそのまま使えるなんて奇跡
まずはHDDまっさらにしてリカバリ
407ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 23:29:29 ID:???
>>401
全部オプションで設定できたはず…詳しくは覚えてないけど。
オプションだけで何ページもあって正直どこ設定していいんだかわけわからんし、
イルカに聞いても容量を得ないしで、
正直Excelは95が完成形でそれ以降のバージョンはウンコ。

もしあなたが賢い人ならLotus 1-2-3に乗り換えることを推奨。
408ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 23:30:29 ID:???
>>406
OSもそうだろうけど、HDD自体も逝きかけてるだろうな
409ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 23:30:38 ID:???
俺のMEも5年目だ。
まだまだいけるぜい
410ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 23:30:39 ID:???
411ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 23:30:40 ID:???
| 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| | お前を消す方法       |
| |                   |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
|
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ
412ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 23:30:53 ID:???
つか、MEが5年も動くなんてにわかに信じがたい。
5ヶ月ですら悲鳴を上げるってのに…。
413ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 23:30:58 ID:???
>>400
これを機に新パソを購入してしまえ
414ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 23:32:00 ID:???
>>410
ありがとうございます、向こうで聞いてきまつ
ノシ
415ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 23:32:58 ID:???
>>412
使い方がわるいのよん。
かわいがってあげないと。
とくにMEは
416ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 23:38:34 ID:???
>>407>>410
解決しました。

/問題はオプションの移行タブの代替キーの設定でした。
貼り付けのオプションは編集タブの「貼り付けオプションボタンを表示する」でした。

これで、能率が上がりそうです。ありがとうございました。
417ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 23:40:37 ID:???
>>415
クリーンインスコ中(名前入力しようとしたとき)に強制終了させられたときはさすがにキレた。
これは使い方云々では説明不可能。
418ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 23:42:04 ID:???
>>417
それはもともとPCがボロ
419ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 23:42:19 ID:???
>>417
OSの問題?
420ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 23:43:55 ID:???
>>417
9x系は不安定だったよなぁ
俺も組み上がったばかりの自作機に98入れようとしたら途中でコケたし

XPってほっといても無事にインスコ出来るから楽だわぁw
421ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 23:43:57 ID:???
>>418
MEをやめて、そのまま2000にしたらキレるくらい快適だった。
422ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 23:44:05 ID:???
>>419
いや、使ってる本人の問題
423ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 23:45:21 ID:???
>>421
当たり前でしょ。
同じ土俵に乗せるのが間違い
424ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 23:45:21 ID:5U8KTppY
前スレで718だった者です。windows2000を使っています。

プログラムメニュー内のアイコンが化けてしまって
(白地にウィンドウズマークのやつになってしまった)
そのアプリを起動しようとすると
「ファイルを開くアプリケーションの選択」のウィンドウが開いてしまいます。
(ここで手動で直接EXEまで行っても関連付けは修正されません)

アドバイスをいただいて下記を行いましたが状況が改善しません。
・ウィルスチェックを行った→感染無し
・Shelliconcache削除、再生成を試みる→変化無し

どうやったら元に戻せるか知っている方が居たら
どうかアドバイス宜しくお願いします

425ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 23:50:11 ID:4SNQ19O/
使用OS Windows XP
Messengerを使ってないのにmsmsgs.exeというプロセスが起動してます。
終了してもいつの間にか復活してしつこいんですがウイルスですか?
426ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 23:51:18 ID:cHv/a7Wl
突然「休止モード準備中」みたいなメッセージがでて、
プツっと切れてしまい、それから起動ができません。
故障ですか??
427400:2005/10/25(火) 23:51:51 ID:TlUjSS5a
やっぱり買い替え時なんですね。
購入して3日もたたないうちに壊れたり
扱いにくい奴だったけど共に頑張ったと思います。
新しいの買いますネ。
答えてくださった方々ありがとうございました。
428347:2005/10/25(火) 23:52:39 ID:???
検索しても型番がわからないのですが。おしえてください
429ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 23:53:03 ID:???
>>426
電源ボタンを押せ。
すまんがMacのことはわからん
430347:2005/10/25(火) 23:53:34 ID:???
すんません、なんか偽物が出ていますね。
431ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 23:53:43 ID:???
>>425
ノートンインターネットセキュリティ使ってるだろ?

ttp://d.hatena.ne.jp/motos/
ここの2005/04/20の日記参照
432ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 23:54:12 ID:???
>>427
CPUがどの程度かわかりませんけど、OSだけを入れ替えてみるのも手かと...
433ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 23:54:15 ID:???
>>424
リンクが出鱈目になってるな。
おかしくなってるをアイコン全て右クリック→プロパティで、本体の
起動ファイル(*.exe)を指定しなおす。
434ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 23:54:22 ID:???
>>424
プログラムメニュー内にあるのはショートカットアイコン。関連付け云々は関係ない、
というか関連付けするとまずい事になる悪寒。
まずは 右クリック>ショートカットの作成 からショートカットアイコンが作成できるか、
作成したショートカットアイコンからファイル本体が開けるかどうかを確認すべきかと。
435ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 23:56:50 ID:???
>>379
壁紙右クリ→プロパティ→デザイン、効果など。
436ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 23:57:31 ID:???
ノートンが何回も「microsoft generic host process for win32 servicesがリモートシステムにアクセ
スしようとしています」って警告が止まりません。どうしたらいいでしょうか?
437ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 23:58:15 ID:cHv/a7Wl
>>428
電源ボタン押しても起動しないんです。
ウィルスとかですか?
438ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 23:58:16 ID:r6Eupmay
ちょっと質問させてください。

VAIOのノートで、WINのXPの最新版を使ってます。
ビデオの編集をしようと、内蔵のWINのムービーメーカーを使ってますが、編集が終った後でDVに録画が出来ないんです。
なんでも一時ファイルに書き込みが残っていて、容量不足で書き込めないと、表示が出ます。
一時ファイルの内部を消去する方法をお知りの方、教えてください。
お願いします。
439 ひろゆき@どうやら管‎理人 :2005/10/25(火) 23:58:59 ID:Kr5niu4s
回答しにきました。
この板そろそろ閉鎖しますねw
440ひよこ名無しさん:2005/10/25(火) 23:59:07 ID:???
>>436
「今後、このプログラムのアクセス許可を確認しない」にチェック。
だめなら、ウイルスにやられて、中身を頻繁に書き換えられている。
441400:2005/10/25(火) 23:59:09 ID:TlUjSS5a
>>432
難しい事は分からないし、
ディスプレイがでかくて邪魔なので
新しいの買っちゃいます!
442 ひろゆき@どうやら管‎理人 :2005/10/26(水) 00:00:02 ID:Kr5niu4s
たまには親孝行でもしてあげてくださいねw
443ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:00:02 ID:???
>>439
鳥、出してくれ
444ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:00:07 ID:???
>>438
DTV板で聞いてください
445ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:00:16 ID:???
>>436
それノートンの不具合
ノートンを再インストールして、最新の定義ファイルにアップデートしてやると直るらしい

下記URL参考のこと
ttp://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/jp_docid/20040514144606947
ttp://ch.kitaguni.tv/u/4056/%A4%BF%A4%EF%A4%B4%A4%C8/%A5%D1%A5%BD%A5%B3%A5%F3/0000100193.html

446ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:00:27 ID:???
>>441
ハードウェアに問題が無いなら、OSを入れなおすだけで直るのにw
447 ひろゆき@どうやら管‎理人 :2005/10/26(水) 00:00:40 ID:Nt+bpZFq
あの・・・・本物なんだけど・・・・
448ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:01:04 ID:KuHXWi1R
http://www.thanko.jp/usbradio.html

これを買ったのですが、音が聞こえません。
やはり、電波を拾える位置にUSBケーブルを移動しないといけないのでしょうか?
449ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:01:17 ID:???
>>440
低脳な知識披露すんなよ
シマンテックの既知の不具合だっつーの
450 ひろゆき@どうやら管‎理人 :2005/10/26(水) 00:01:42 ID:Kr5niu4s
ねえ・・・暇だからひさしぶりに書き込んでみたんだけどさw
俺らもこんな初心者時代があったなってww
451ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:02:06 ID:???
本物なら

ひろゆき@どうやら管‎理人

なんて書き方はしないはず
452 ひろゆき@どうやら管‎理人 :2005/10/26(水) 00:02:30 ID:Nt+bpZFq
ばれたかw
453ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:02:45 ID:???
>>448
Q.ノイズだけ入り、全く受信できません。


A.内部アンテナの受信となる為、アンテナの感度が十分でないと受信精度が落ちる場合がございます。ご利用場所を変えていただく等して、ご確認ください。
454ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:03:57 ID:???
内部アンテナの精度はテレビ携帯といい勝負
455ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:03:59 ID:???
>>448
そもそも、パソコンのそばにアンテナがあるってのは良くないのでは?
456ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:05:36 ID:???
>>455
モニターやら電源やらのノイスの影響をモロに受けますなぁ

実際、我が家の電話のコードレス子機をPCの傍で使おうとしても使えんw
457ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:05:55 ID:qJP5sXvU
>>444
すいませんが、DVT板って何処なんでしょうか。
重ね重ねお願いします。
458ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:06:33 ID:???
>>457
そこまでしてやる義理は無い
459ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:06:45 ID:???
460ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:06:55 ID:qJP5sXvU
DTVでしたorz
461ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:07:24 ID:???
あれじゃねぇの
ネット経由で受信できるとでも思ったんじゃないの
462ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:07:32 ID:qJP5sXvU
>>459
m(_ _)m
463ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:14:04 ID:EVzl8n5V
すみません。深夜に。質問があります。┏○ペコ
以前は
@社内LAN(社内のSERVER)接続
Aインターネット
これを一つのケーブルで行っていました。
だからPC一台で一つの回線つなぎっぱなしで両方使用できました。
しかし
環境が変り@Aが別々の回線になりました。(2本のケーブル)
他の人たちは2台のPCを使用して それぞれ 線をつけっぱなしで
普通に両方接続できてます。
しかし 自分は片方のAが接続できません。
インタネットプロトコロのプロパティは両方とも一緒に設定です。
なにが いけないのでしょうか?
派遣社員なので あまり 仕事の業務以外で 本社員に話しかけ
るのは禁じられてるので 教えてください。m(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
464ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:15:37 ID:???
>>463
派遣社員だから、社内からのインターネットを禁止にされた
465ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:16:10 ID:???
んなの管理者に聞けよ
466ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:16:25 ID:???
うむ、よくあることだな
467ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:17:28 ID:5FjqrFS5
windows media player で mepg って書いてあるファイルは再生できるんですが、AVI ってのは再生できません。
どうしたら再生できるんでしょうか。よろしくお願いします。
468ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:17:55 ID:???
>>467
AVIにもいろいろある。コーデックが入ってないんだろ
469ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:18:11 ID:???
>>467
普通に再生出来てるが?
470424:2005/10/26(水) 00:18:12 ID:nxxoW8h8
>>433さん
リンクの指定自体はちゃんとされている様なのです。
>>434さん
プログラム本体からショートカットを作成、ショートカットから起動は出来ました。

やはりEXE本体のショートカットを作って化けてしまったアイコンと入れ換えていくしかないでしょうか?
数が多くてシンドイ…。何でこんな事になったんだろ?
471ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:18:21 ID:???
>>463
ネットでなにを見たいのか、正当な理由があれば管理人に掛け合えばいい。
472ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:18:37 ID:???
473ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:19:11 ID:???
>>470
2000って、システムの復元はないのか?
474ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:19:42 ID:EVzl8n5V
いえ あの ネットが接続できないというより・・・・
片方の回線を使用しているときは 片方が使用できないのです。
IP競合してるからでしょうか?
475ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:20:23 ID:???
>>473
ねぇ。
476424:2005/10/26(水) 00:21:59 ID:nxxoW8h8
>>473さん
調べてみたんですが無さそうですね。
477ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:22:57 ID:???
>>474
190 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 2005/10/26(水) 00:20:51 ID:EVzl8n5V
すみません。深夜に。質問があります。┏○ペコ
以前は
@社内LAN(社内のSERVER)接続
Aインターネット
これを一つのケーブルで行っていました。
だからPC一台で一つの回線つなぎっぱなしで両方使用できました。
しかし
環境が変り@Aが別々の回線になりました。(2本のケーブル)
他の人たちは2台のPCを使用して それぞれ 線をつけっぱなしで
普通に両方接続できてます。
しかし 自分は片方のAが接続できません。
インタネットプロトコロのプロパティは両方とも一緒に設定です。
なにが いけないのでしょうか?
派遣社員なので あまり 仕事の業務以外で 本社員に話しかけ
るのは禁じられてるので 教えてください。m(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
478ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:23:00 ID:???
>>474
ヒント:ディフォルトゲイトウェイ・ルーティング
479ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:23:40 ID:???
>>470
>「ファイルを開くアプリケーションの選択」のウィンドウが開いてしまいます。

これは普通データファイルが対象のときに出るエラーメッセージだが、
リンク先は*exeを指定してる?
480ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:24:58 ID:???
教えたがり:>>478
481ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:25:30 ID:???
>>480
これ以上は教えないもん。あとはググれ
482ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:27:34 ID:???
>>474
マルチ市ね
483ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:28:25 ID:???
>>470
そのショートカットアイコンのファイルが破損しているか、拡張子(*.link)
が別のものに変更されているか、その程度の原因しか思いつかん。
484ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:29:08 ID:???
ハーイ、くだ質にも>>474が現れましたよ〜
485483:2005/10/26(水) 00:29:14 ID:???
× *.link
○ *.lnk
486ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:30:18 ID:???
教えたがりって最低だよね…
どこぞで野生のサルに観光客がエサやって問題になっているけど
あれも本人は「自分ってなんて動物に優しいんだろ」って思っているんだろうな
487ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:33:38 ID:eYRCon3s
Daemon Tools という
ISOイメージファイルを再生できるソフトをダウンロードしたいのですが、
このソフトは無料なのでしょうか?

http://www.daemon-tools.cc/dtcc/portal.php
488ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:33:59 ID:???
>>486
少し同意
あの猿みたいにちょっと餌をやったことが因で人の持っているものまで強奪するようになるのかな?
頭勝ち割って知識を奪い取ろうとしたりして....
489ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:35:29 ID:???
>>487
▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━
* 違法行為やそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ,RAR,DVDやCCCDのコピー等)
490ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:35:59 ID:zLTS4xVP
>>487
Free!



Oreni Kane Kure!
491ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:36:39 ID:???
>>487
>>1
▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━
* 違法行為やそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ,RAR,DVDやCCCDのコピー等)
492ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:37:02 ID:???
>>487
後日、眼が飛び出すほどの請求書がきます。
493ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:37:07 ID:zLTS4xVP
>>489
Betsuni Deamon ha ihou jya naidaro!
494ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:38:35 ID:???
>>493
deamon ha na.
kedo sono iso image wo kitara ihou kakuteippoi
495ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:38:41 ID:???
>>493
それを言い出すと、nyも(ソフト自体は)違法じゃないだろって事になる
496424:2005/10/26(水) 00:39:18 ID:nxxoW8h8
>>479さん
はい、exeに指定されてますね。
>>483さん
珍しいトラブルなんですかね?
修正はやはり地道に入れ換えしかないでしょうか?
497ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:39:42 ID:jdeTHv2T
リンクをクリックすると、以前は青色から紫色に変わった後、紫色のままだったのですが
クリックする前の青色にすぐ戻るようになってしまいました
青色に戻らずに紫色のままにするにはどうしたらよいでしょうか?
498ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:41:00 ID:???
>>495
でも、47氏は今の著作権に挑戦したわけだから、ちょっと違くね?
499ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:41:02 ID:???
nusutto takedakeshii toha masani konokoto
500ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:42:00 ID:EVzl8n5V
すみません。深夜に。質問があります。┏○ペコ
以前は
@社内LAN(社内のSERVER)接続
Aインターネット
これを一つのケーブルで行っていました。
だからPC一台で一つの回線つなぎっぱなしで両方使用できました。
しかし
環境が変り@Aが別々の回線になりました。(2本のケーブル)
他の人たちは2台のPCを使用して それぞれ 線をつけっぱなしで
普通に両方接続できてます。
しかし 自分は片方のAが接続できません。
インタネットプロトコロのプロパティは両方とも一緒に設定です。
なにが いけないのでしょうか?
派遣社員なので あまり 仕事の業務以外で 本社員に話しかけ
るのは禁じられてるので 教えてください。m(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
501ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:42:47 ID:???
>>500はコピペ荒らしなの?
502ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:43:19 ID:???
逆に荒らしじゃなかったら日本は終わりだ
503ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:43:35 ID:???
>>498
あの喧嘩文句さえ無けりゃなぁ

ny自体は良いソフトだと思うんだが、流れてる物が問題だよなぁ
504ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:44:53 ID:???
出ー門自体にコピー機能はないのだが
505ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:47:08 ID:???
>>504
まぁそうなんだろうけど、ちまきに流れているisoを再生できるってことでnyやらしゃれやらでのp2pを助長するんじゃねぇの?
506ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:49:12 ID:???
>>505
それを言い始めたらキリがない。
無臭青銅が収めたzipの解凍も
そうなっちまうんでねーの?
507ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:49:31 ID:???
>>496
<チラシの裏>
今までレスを読んでいると、ショートカットアイコンののリンク先の指定をしている
のではなく、拡張子の関連付けの指定をしているように読めるんだが・・・・?
</チラシの裏>

頻繁に使うアプリケーションのショートカットアイコンを優先して作成するか、
この機会にOrchisなどのランチャーを導入すれば?
508ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:50:47 ID:BxBP3tBq
昨日、大学で使っているアカウントの方のoutlook expressで同じメール
が送受信するたびに何通もくる(しかも新しいメールは来ない)、と
いった件で質問した者です。
回答者の方の指摘通り、大学で使っているアカウントの方のoutlook expressの
ツール→アカウント→プロパティ→詳細設定→「サーバーのメッセージにコピー
を置く」の項目を確認しましたが、チェックは外れていてそこは問題なか
ったです。

これはサーバーの問題ではなく、やはり私のパソコンの問題なのでしょうか?
509ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:52:10 ID:???
>>508
サーバーの問題の可能性もある
510ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:52:30 ID:EVzl8n5V
頼む 教えてくれ 頼む 俺はバカだ。 だから 頼む
511ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:52:56 ID:???
>>510
誰だおまえ
512ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:52:56 ID:???
>>510
もう飽きた
513ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:53:40 ID:???
>>510
マルチする馬鹿は半年ロムるのが掟だ
お引取りを
514ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:55:34 ID:???
>>506
どのみち、デーモンは初心者が手を出して良いツールじゃないよ
使用目的も限りなく黒に近い

よって、この板では解答不可
515ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:58:33 ID:???
※ウイルスの速報
■Mocbot.Aが悪用するのは、「MS05-047」ではなく「MS05-039」だった
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/10/25/9604.html
当初、Windows XP/2000におけるプラグアンドプレイの脆弱性「MS05-047」を突いて
侵入するとされていたウイルス「Mocbot.A」だが、実際にはMS05-047ではなく、
8月に公開された別のプラグランドプレイの脆弱性「MS05-039」を突くウイルスだったことがわかった。

■2005/10/26で対応しているアンチウイルス製品
ウイルスバスター
http://www.trendmicro.com/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=BKDR%5FMOCBOT%2EA
F-Secure(カスペルスキー含む)
http://www.f-secure.com/weblog/archives/archive-102005.html#00000685
McAfee
http://vil.nai.com/vil/content/v_136637.htm
ノートン
http://securityresponse.symantec.com/avcenter/venc/data/w32.mocbot.a.html
516ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 00:59:12 ID:EVzl8n5V
今日 マーキーのウンチについて考えてみた。
絶対に言えることは マーキーもウンチをする事。
その時 静かなトイレだったら オナラの音 もしくは ウンチが
でる プリプリとか聞こえるかな?
マーキーのウンチについて 研究したい。
マーキーも必ず肛門ある。 綿棒つっこむと 必ず ウンチがくっついてくる。
マーキーのオナラを風船に出させて 匂いをかいだらさすがにくさいだろう。
マーキーの肛門 見たい 見たい
マーキーのウンチみたい まず 割り箸でいじる
そして においをかぐ。
そして 口に含む。
まずい。
また においをかグ
そして 頭少しおかしくなり オナニーする。 スカトロファンではないが、
オナニーを無我夢中でする。
そして 写生したあとは むなしく 口についた ウンチとか とても
臭く嫌になる。 自分が嫌いになる。 全て さめる
歯をみがく 風呂に入る・・・でも 部屋中 マーキーのウンチのにおい
もう 嫌
517424:2005/10/26(水) 01:04:35 ID:nxxoW8h8
>>507さん
チラシの裏部分の指摘、もう少し詳しく教えていただけないでしょうか?

>頻繁に使うアプリケーションのショートカットアイコンを優先して作成するか、
>この機会にOrchisなどのランチャーを導入すれば?

この部分に関しては、この際だから使用頻度の低いソフトは
アンインストールする事も含めて検討していきたいと思います。
518ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 01:27:39 ID:???
>>517
「ショートカットアイコンのリンク先の指定」と「拡張子の関連付け」の違いについては
ググってくれ。
519ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 01:57:22 ID:VM+j3Aj1
MSNメッセンジャーのVer7を使ってるんですが、特定の人物にのみメッセージを公開しないってのはできないんでしょうか?
あとRegnessemについてなんですけど、自分無線LAN使用してるんですが、ファイルのやりとりするにはポート開けないといけないみたいなんです。
何番のポートを空ければいいんでしょうか?調べてもよくわかりませんでした。
520ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 01:59:24 ID:???
>>519
窓の手使え。
521154:2005/10/26(水) 01:59:57 ID:w4iLjXJu
ルータって何?自分の使ってるルータってどうやったら分かるのかな
522519:2005/10/26(水) 02:02:20 ID:VM+j3Aj1
>>520
窓の手に、メッセに関連する項目ないんですけど…
523ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 02:04:40 ID:???
>>519
1) できない。
2) Regnessemでファイルのやり取り?
意味不明。
524519:2005/10/26(水) 02:07:22 ID:VM+j3Aj1
>>523
えっと、相手とファイルの送受信するってことです。
この前試したところ、ファイルの送受信とも失敗して、ポート開ければいいってことはわかったんですが、何番開けたらいいのかわからないんです。
525ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 02:09:18 ID:???
>>524
P2P(分からなければ調べてね)に関しては、ここでは扱い禁止事項になってるので、悪しからず。
526ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 02:09:58 ID:???
>>524
UPnPに対応してないとダメじゃね?
527ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 02:14:46 ID:???
>>524
わかんなきゃ全部あけとけ。
528ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 02:17:32 ID:???
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
529ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 02:17:33 ID:???
>>527
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
530ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 02:18:30 ID:???
>>527
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
531ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 02:18:57 ID:???
開放感があっていいぞ。緊張感もあるけど
532519:2005/10/26(水) 02:29:26 ID:VM+j3Aj1
>>525
こういうのもP2Pになるんですか(;´Д`)

>>526
UPnPってルータが持ってる機能のことですか?
533ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 02:33:19 ID:???
(;´Д`)
534(;´Д`):2005/10/26(水) 02:37:43 ID:???
(;´Д`)
535ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 02:40:49 ID:???
>>532
線引きが出来ないからね。
サーバ通してのやり取りなら別だけど、直(Port開放)の事となるとね・・・。
まあPort番号で何をやろうとしてるのかある程度推測できるけど、
肝心のPort番号を伏せられた状態ではちょっとね。
536ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 02:41:03 ID:???
勝手に//とか打たれたりするのってウィルスですか・・・?
537519:2005/10/26(水) 02:45:46 ID:VM+j3Aj1
>>535
>Port番号で何をやろうとしてるのかある程度推測できるけど、
てのはもしかして私がnyかMXでもやろうとしてると思われてます?
538ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 02:53:12 ID:???
>>536
>>1を読んで必要事項を書くこと。

>>537
だから「線引きが出来ない」と。
RARに関することでも回答を控えるルールですから。
だから、もう少し詳細な情報がないとなんとも・・・。
539536:2005/10/26(水) 02:55:55 ID:CJCTg/Wy
すみません、混乱してて・・・
OSはMEです。
症状は、検索画面で文字打とうとすると、///が勝手に打たれたり、
たまに警告音のSEが勝手に鳴ります。
540ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 03:02:45 ID:???
>>539
「検索画面」というのはIEの検索ツールバーのこと?
それともサイト上の検索入力欄のこと?
まさかとは思うけど、IEの「アドレスバー」に直に検索ワードを入れてないよね?
541519:2005/10/26(水) 03:05:54 ID:VM+j3Aj1
>>538
詳細な情報と言われましても…
どのポートを開ければいいかわからないので質問してるのに、開けるポート番号を教えれと言われてもどうしようもありませんしねぇ。
542ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 03:07:45 ID:???
>>540
いや、ヤフーとかの検索んとこです。
勝手に////って増えていきます・・・
543ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 03:13:46 ID:???
>>541
Regnessemで聞いたらいいんじゃないの?
544ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 03:15:15 ID:???
>>541
Regnessem自体にはファイル交換機能ないしな。
サイトを読んでも使用ポート番号についてはなんの示唆もない。

つまり、全部あけとけ。
545ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 03:15:43 ID:???
>>542
どういう単語を入れたら/////となるの?
546ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 03:16:37 ID:???
>>544
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
547ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 03:21:30 ID:Z6sR+WYz
BOOKPCというパソコンを買ったのですが、LANカードをつかってLANを構築
したいのですが、どうすれば良いんですか?PCカードスロットを買わなければいけないのか
一体なにをすれば良いのかわかりません。
教えてください。
548ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 03:22:56 ID:???
>>547
せめてPCのメーカーと型番かけよ。
でなきゃまったくわからんだろ。

こっちも一体なにをすれば良いのかわかりません
549ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 03:23:35 ID:???
>>547
すいませんがこっちも分かりません
550ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 03:25:16 ID:???
>>549
まずはここをじっくり読んで、なお分からないことがあれば
もう一回質問してきたらどうかな?
ttp://kotohazime.fc2web.com/
551ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 03:30:24 ID:???
>>545
いや勝手にです、///増えるからバックスペース押して消して・・・
の繰り返し・・・なんか怖くなってきますた・・
552547:2005/10/26(水) 03:30:45 ID:Z6sR+WYz
Book-PC(BKi810)ver.3.3A 後期モデルです。メーカーはわかりません。
>>548,>>549
553547:2005/10/26(水) 03:34:31 ID:Z6sR+WYz
無線LANカードをとりつけたいんですが、一体何を買えば良いんですか?
教えてください。よろしくおねがいします
554ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 03:35:47 ID:???
>>551
キーボードのコネクタ引っこ抜いたらどうなる?
USBでなくPS/2だったら電源入れたまま抜くなよ。ヌッコワレルぞ
これで止まればキーボードの不良だべ
555ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 03:36:13 ID:???
>>553
お前は回答読んでるのか? >>550
556ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 03:39:13 ID:???
>>552
ttp://www.tadachi-net.com/desktop_pc/bki810/
見るとLANはオンボードで載っているようだが・・・
557ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 03:43:05 ID:???
>>541
ヒント:MSNメッセンジャーと同じ(多分)
558ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 03:43:09 ID:???
>>552
PC Chips製BookPC(中華民国製)っていうやつか。
intel i810ベースのベアボーンキットだな。
LANは内蔵されている(らしい)から、有線ならケーブルを買ってくればつながる。

で、無線だが…。

デスクトップで無線をやるには
USBタイプの無線LANアダプタが必要だ。
例えば↓の「無線LANアダプタ USB接続タイプ」っていうところに
エントリーされているようなものだな。
PCIのものでもいいが、PCIのものはいろいろ面倒だ。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/wireless_client.html
559ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 03:45:31 ID:???
チッ、無線化したいのか。。見落とした。
PCIも何も無いからUSBタイプしかないだろ。OS次第では諦め。大抵98SE〜
560ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 03:49:27 ID:hwOe4xxq
サイトで503とか出るのってどうゆう意味ですか?
561ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 03:49:41 ID:???
>>559
いや、そうでもないぞ。
↓のような製品や中継局を二つ用意すれば、
接続そのものにはOSは問われない。
設定はできないけどな…。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-tx4-g54hp/index.html?p=spec
562ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 03:53:45 ID:L9tfgbHk
現在使っているHDDと同じ容量同じメーカー同じ型番のHDDの購入を検討いて
そのHDDを使って現在使ってるHDDとRAID1を組もうと思っているのですが
現在使っているHDDはそのままでもRAID1って組めますか?
それとも、OSのインストールからし直しでしょうか?

WindowsXP pro SP2
HDD Serial ATA 150 7200rpm 250GB x 2
内訳
HDD1:
50GB(C:)と200GB(D:)にパーティション切って50GBの方をシステムドライブとして使ってる
HDD2:
汎用データドライブ(E:)

※カッコ内はWindows上で見えるドライブ名
563ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 03:54:13 ID:???
>>561
ナルホド。有線部分(?)を無線化ですな。
564ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 03:58:07 ID:???
>>560
エドウィン
565ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 03:58:56 ID:???
>>558
>>559
>>561
>>563
おまいら、言ってることは正しいが、質問者が理解できると思うか?
566ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 04:07:06 ID:???
567ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 04:11:10 ID:7OcmDzr9
PCを変えようとしているのですが
自作PCで17〜8万位を目途に既製のMac(24万)並みのPCは作れるでしょうか?
568ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 04:11:14 ID:OzP9Q2RF
アプロダに画像をアップロードする時、個人情報も送信されちゃうものなのですか?
ノートンが反応したもので・・・。
でもって、それを遮断したせいか、アップロードが上手くいかないorz
不完全なファイルがあがっちゃうんです。
そういうものなんですかね・・?だれか解説してください。
569ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 04:13:15 ID:???
>>567
スペック?外観?
570ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 04:16:53 ID:AwowMZ0n
SDカードのデータを自分で復旧させるよい方法ってありませんか?
571ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 04:18:47 ID:7OcmDzr9
スペックです。
自作の経験がないため知識が足りなくて困っています
Macを買えば高性能でフリーズなどトラブルなく作業できるのかなと思ったのですが
自作は拡張性や価格面が魅力的でどちらが良いのか判断できません
572ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 04:19:57 ID:???
>>568
>アプロダに画像をアップロードする時、個人情報も送信されちゃうものなのですか?
いいえ、そんなことはありません。

>そういうものなんですかね・・?
そういうものです。

ノートンは非常に「デリケート」な面を持ってるので、それが困るのなら
別のソフトを導入するしかないかと。
573568:2005/10/26(水) 04:35:06 ID:OzP9Q2RF
>>572
レスありがとうございます。
ノートン入れてても、アップロードは以前までは何の問題もなく出来てたんですが、
数ヶ月前にノートンの個人情報漏洩防止の設定をしたせいか、
久々にアップロードしたら、こんなことが起きたんです。
何度やっても(アプロダ変えても)同じことが起きます。

で、アップロードできない原因は、この設定のせいなのかなと思ったわけです。
574ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 04:59:16 ID:i/+6xl7y
自分を変えようとしているのですが
自己啓発で17〜8万位を目途に既製の宗教法人(創価や立正)並みの啓発はできるでしょうか?
575562:2005/10/26(水) 05:06:33 ID:L9tfgbHk
そんなことより>>562をよろしくお願いします
576ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 05:14:34 ID:???
かなりの初心者なのですが中古PC(ノート)の購入を考えています。
うまく伝えられる自信がないですけど、どなたかアドバイス下さい。
・windows
・予算 \80000
・理想 オールインワン

ヤフオクやソフマップを見たりしましたが
どれがいいのかよくわかりません。
弟のデスクトップが1台あるので
ネットの接続は追加してもらうつもりです。
国ス目的にも(趣味範囲)ある程度対応できるものを希望します。
よろしくお願いします。
577ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 05:16:40 ID:???
↑高ヘミスです。スマソ
578ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 05:22:19 ID:???
>>576
中古の場合、発売された年によって価格と性能が全然違うよ
8万くらいなら、3,4年前のミドルレンジあたりを探せばいいと思う
579ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 05:24:59 ID:???
>>578
ミドルレンジ・・・ですか。ごめんなさいわかりません。
ググって来ます。ありがとうございます。
580ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 05:30:00 ID:gl+XSgOD
MicrosoftWordで商品の申し込みをしたいのですが
文字を打っても変換ができません。どうすればいいのでしょうか?
581ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 05:44:54 ID:???
>>576
どうしてもノートでなければならない理由があるならともかく、
新品のデスクトップの方がいいと思うんだけどね…。
582ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 05:53:32 ID:???
>>579
ミドルレンジってのは中くらいのスペックを持ったってことだよ
高いスペックを持ったやつをハイエンド
逆に低いスペックはローエンドだとかベーシックだとかいうね
583582:2005/10/26(水) 05:57:33 ID:???
>>579
まあ、要するに8万もあれば十分普通に使うだけなら問題ない中古ノートPCが買えるってこと
普通の定義がどこにあるかは人それぞれだが、ゲームやキャプチャやエンコードなんかの重たい処理は難しいけど
オフィスソフト、Webの閲覧、音楽の再生、DVD鑑賞くらいなら問題ないってことだよ
584ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 06:02:35 ID:???
朝の回答者は優しいなw
585ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 06:05:45 ID:???
夜はアレばっかfひwfrうぇ
586ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 06:14:57 ID:rWTMSe/l
ド素人です。読んだ履歴を青色に戻したいでよくある質問集を
みてそのとうりにやったつもりなんですが再起動して一度はなる
んですが次やったらまた紫になっちゃってました。電源終了するたび
に青に戻っててほしいのですがどうやるのでしょうか?
587ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 06:21:15 ID:???
>>586
おそらく、Webの閲覧時のことだよね
インターネットエクスプローラーを起動してメニューからインターネットオプションの履歴の保有日数を0日に設定する
こうすることで、あらたに履歴に書き込まれることがなくなります
588ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 06:22:32 ID:???
ツール→インターネットオプション→履歴クリア→一時ファイル削除→クッキー削除
589562:2005/10/26(水) 06:23:32 ID:L9tfgbHk
実は回答者は質問者の562だったりします。
回答を待ってる間に自ら回答者になってしまった。

ということで、わかる人よろしくお願いします。
590ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 06:23:50 ID:???
今の時間って回答者3人くらい?
591ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 06:25:10 ID:???
592ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 06:25:21 ID:???
>>547
BOOKPc810は、PCIスロットが無いので、USBのアダプターが良いと思いますよ。
593ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 06:28:33 ID:rWTMSe/l
>>587
ありがとうござます。
594ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 06:29:25 ID:???
>>562
夜9時前後なら回答者も結構いるしいい回答得られるかもね。煽られる率も高いけど。ここよりもっと専門的な板やスレで聞き直すのも一つの手だと思う
595562:2005/10/26(水) 06:31:09 ID:L9tfgbHk
>>594
ありがとうございます。
わかりました。

質問は取り下げます。失礼しました。
596ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 06:31:13 ID:???
アタイは基本的に教えてgooでしか質問はしないw
597ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 06:39:38 ID:???
>>591
http://baseband.ne.jp/free/bff146-20020715.html

結論から言うと可能。

ただし。パーティションが切ってあるので、
もう片方のHDDもまったく同じ構成にするか、
50GBが無駄になるのを覚悟で200GB部分のみミラリング(RAID1)することになる。
598ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 06:44:34 ID:???
>>562
同じメーカーの同じシリーズで型番もそろえる事
出来ればロットもロットも揃えたい所だけど、RAID1なら後からでもOK
RAID0は、後からでは無理だけど
599597:2005/10/26(水) 06:47:32 ID:???
あ、そうそう。
OSがWindows 2000でHDDがダイナミックディスクなら、
ソフトウェア(OS自体)でもっと簡単にミラリングできる。
600ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 07:10:42 ID:???
>>591
マザーボードぐらい書け。
チップセットがICH6R以降ならRAIDのサイズを自由に設定できる。
601ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 07:25:00 ID:???
なんだ。回答できる人いるじゃん。でも質問者がどっかいっちまったなw
602ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 07:26:37 ID:???
いるのは煽るのが三度の飯より大好きなDQNだけ
603ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 07:32:32 ID:???
いや、僕は親切に応えてますよ?
ただし。

 朝 鮮 人 と 中 国 人 の 方 に は お 帰 り 願 い た い 。
604ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 07:34:16 ID:???
>>603
ГДЁФСХёйётпяыэйЬНКЖХРб
уцжшкёгсотшыьмЭЪЧХУР
АОрстхжцшыэлиёгдтпоюпвфчщ
605562:2005/10/26(水) 07:37:17 ID:L9tfgbHk
質問は取り下げたのに回答ありがとうございます。

一番RAID1したいのはデータドライブであるHDD2(E:ドライブ)なので、可能みたいですね
じゃあ、取り付け時は現在の内容が全てコピーされるってことかな

チップですがRAID対応マザーを使用してます、IOコントロールハブはICH6Rです
RAIDのサイズが変えられるってことは、200GBだけ買ってきて、HDD1の200GBパーティション分(D:ドライブ)だけRAIDが組めるってことですね
それは今後考えたいと思います

RAID組むときってVIOSで設定するんですよね?

それと、>>591は私じゃないです
606ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 07:39:22 ID:6HUR5QIS
K8N Neo2 Platinumで使ってた全部のパーツをK8T Neo2-FIRに流用しても大丈夫だよね?

K8N Neo2 Platinum
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/K8NNeo2Platinum.html
K8T Neo2-FIR
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/K8TNeo2-FIR.html
607ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 07:41:18 ID:???
>>606
相性さえ起きなければ、な
608ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 07:42:33 ID:KAGjcCYF
Cの物をDに移しても、Cの空き要領が増えません。何でですかね?後、ウィンドウズのファイル空けたら、英語とか、隅田川とか、富士山とか訳のわからない画像がありました。原因ですか?
609ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 07:43:59 ID:???
>>608
「移した」と思ったら、単に「コピー(複写)」されてるだけとか。
>画像
単なるサンプル画像じゃね?
610ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 07:45:09 ID:???
>>609
コピー>元を削除
しても、ゴミ箱をカラにする をしなければいつまでもディスク容量を食いつぶしたまま。
611ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 07:45:53 ID:6HUR5QIS
>>607
ありがとうこれで安心して買える
612608:2005/10/26(水) 07:50:12 ID:KAGjcCYF
ありがとうございます。コピーして張り付けを行い、ゴミ箱も空にしました。お願いします。後、他に方法ありますか?
613ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 07:51:57 ID:???
>>612
ハードディスクの円盤の物理的損傷
614ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 07:52:06 ID:???
>>612
だから、元ファイルを削除しろと
615ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 07:52:32 ID:???
>>612
円筒式HDDにしろ
616ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 07:54:15 ID:???
>>612
不要なソフトを片っ端からアンインストール。
ただし「どのプログラムからも使われていません。このファイルを削除しますか?」で、YESを押すとなぜかシステムが不安定になる場合がある。
判別方法は「地道な検証>リカバリ>地道な検証>リカバリ>(以後ループしているうちに発覚する)
617ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 07:55:20 ID:???
>>605
システムドライブの部分ミラーは、問題ありそうだけどな
ttp://www.atmarkit.co.jp/fsys/special/009software_raid/
618ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 07:55:40 ID:???
>>612
CからDへ移動したのってどんなファイルなん?
デスクトップとかマイドキュメントのファイルがふえるのが一般的だからそこのファイルを移動してデスクトップやマイドキュメントにはショートカットを置いたらよくね?
デスクトップフォルダやマイドキュメントそのものを移動するってのもひとつの手だが....

WindowsとかProgram Filesなんか移動して起動しなくならないように気をつけなぁ〜
619ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 07:56:49 ID:???
>>612
溜まりに溜まったエロ動画やエロ画像をDに移動。
620ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 07:57:18 ID:???
>>618
まぁ、Program Filesの中身なら
後でレジストリ弄りゃ、大概何とかなるもんだけどな
621ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 07:58:11 ID:???
>>620
こんな質問してくる奴がレジストリをいじくったらどうなるか、考えるまでもないだろう。
622562:2005/10/26(水) 08:01:51 ID:L9tfgbHk
>>617
今、そのページ見たんですけど、それってソフトウェアRAIDの話ではないでしょうか?
ICH6Rを用いたRAIDってハードウェアRAIDに入るんじゃないのですか?
623ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 08:02:50 ID:???
>>622
半ソフトウェアだよ
624ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 08:04:29 ID:???
>>622
そうだけど、トラブッたときの問題点は共通なんでは?
625562:2005/10/26(水) 08:05:25 ID:L9tfgbHk
>>623
半というのは、BIOSによるRAIDってことですか?
そもそも、そのページ読んだらRAID5の時に気をつけろと書いてあるようです
私のしたいRAID1とは違うようですが
626ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 08:06:31 ID:???
起動後すぐにシャットダウンとかいうウィンドウが出て再起動してしまう。どうしたらいいの?
627ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 08:06:52 ID:???
>>625
全部の作業を制御チップがやるのでなく
一部をCPUが負担するって事
628ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 08:07:06 ID:???
>>626
修理
629ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 08:09:05 ID:???
>>626
は?未だにBlasterにかかる奴がいるの?
時代遅れも甚だしい。
シマンテックに無料対策ファイルがあるから、落としてこい。
自力で探せるだけの力がないとこれから苦労するぞ。
630ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 08:10:01 ID:???
Blaster・・・・・・

ルーターを使ってたお陰で被害を免れた俺ガイル
631ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 08:11:29 ID:???
>>625
てめえがちゃんと読まないで
俺らが間違ってるんじゃないのとかいうその態度は何だ?
632562:2005/10/26(水) 08:12:15 ID:L9tfgbHk
>>627
そのプログラムはVIOS内にあるのではないのでしょうか
633ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 08:13:42 ID:???
こんなやつがRAIDに手を出している件について
634562:2005/10/26(水) 08:13:49 ID:L9tfgbHk
>>631
ちゃんと読んだからこそ答えられるのですが
635ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 08:14:49 ID:???
>>634
もういい。お前はウザい。
636ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 08:15:45 ID:???
NGID:L9tfgbHk
すっきり。
637562:2005/10/26(水) 08:16:21 ID:L9tfgbHk
>>635
そもそも、行いたいRAIDはWindowsのソフトウェアRAIDではありません
何か勘違いされているようですが
638ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 08:16:52 ID:???
RAIDとグルグルのレイドと区別もつかないような奴が
RAIDを語るんじゃねえ!
639ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 08:17:23 ID:???
そもそも余計なことを教えた奴が原因。
デフォのままでやらせりゃ良かったのに、あえて話を混乱させた回答者ガイル
640ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 08:17:42 ID:???
>>632
普通、ハードウェアRAIDは基板上に設置されたメモリーを使って処理を行っているが
マザーボード上に実装されているRAID機能にはそのメモリーが無い
だから、CPUを使って処理している
641ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 08:17:44 ID:???
>>634
想像力がないようだから説明してやる

Vol1 [システム][データ]
Vol2 [不明][データ]

で組んだとする。
Vol1が逝かれたら、Vol2での片肺稼動は出来ない。
ミラーする意味が半減だろが・・・
642ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 08:17:48 ID:???
原点に戻ろう
>>562
> 現在使っているHDDはそのままでもRAID1って組めますか?
組めません。

以上
------------終了-----------------
643ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 08:17:50 ID:???
>632
VIOSって何?

そんな書き間違いをする人がちゃんと読んでるとは・・・・
644ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 08:19:17 ID:???
あぼーんID:L9tfgbHk
645562:2005/10/26(水) 08:20:14 ID:L9tfgbHk
>>641
行いたいのはデータのミラーリングです
OSは再インストールで元に戻るため、データだけ助かればいいという構想は間違いなんでしょうか
646562:2005/10/26(水) 08:21:25 ID:L9tfgbHk
>>643
間違えましたすみません
BIOSです

2ページ以降も読みましたが…
647ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 08:22:58 ID:???
>>646
読めばいいってもんじゃない。
理解しろ。
648ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 08:23:10 ID:???
>>637
WindowsのRAIDではないと初めて637で出てきたわけで、それならそうと出せる情報を先に出すのが質問者としての最低限のマナーだと私は思います。
質問の仕方をすこし勉強してから質問しなさい!!
みなさんはあなたの稚拙な質問からいろいろなことを想像して答えてあげているのにその見下した態度は何様のつもりなんですか?
649ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 08:23:40 ID:???
>>562
同じメーカーの同じシリーズで型番もそろえる事
出来ればロットもロットも揃えたい所だけど、RAID1なら後からでもOK
RAID0は、後からでは無理だけど

よく見ろ
650ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 08:24:36 ID:???
>>646
俺は >>597に対して
部分ミラーの問題指摘したんだが。

HDD買い足すんなら、なぜ素直に Vol2-3で
ミラーしないのか不思議に思っただけだ。
つっかかる意味がわからん。
651ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 08:24:58 ID:???
>>562
違うサイズにしたいならRAID5にしろ
652562:2005/10/26(水) 08:25:48 ID:L9tfgbHk
>>648
あの、その前にICH6RによるRAIDだって言ってるんですけど

>>649
そこについては問題ないです
>>617の書き込みに対して話しています
653ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 08:26:13 ID:???
>>562
違うサイズ使いたいならなら、タダ単にデーターコピーしとけ
654ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 08:26:46 ID:???
i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!|
|i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!|
i||┗┓┏┓┃||i┏━━━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!|
|i |!|i┃┃┃┃i||┗━━━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i|
i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i    !|||!|┏━━┛┃|i||!i┏┓i|!
|i!i |!┗┛┗┛i|!i|  / |   / | ┗━━━┛i|i| i┗┛i!|
i| |||i|!i| ||!|i||i!   /,_ ┴─/ ヽ      |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i
|i|| ||i!i||     (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ       ! | |!i||!|ii||!|ii|
i|ii        / ,,__,ニ、、 ノ( |           i|i!|i|
|i        | Y~~/~y} `, ~ |  そ、そんなー…   |i
!.          | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く                 .!
i        / <ニニニ'ノ    \               l
655ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 08:28:56 ID:???
>>652
テキストサイトは読みましたか?
http://www.grannymax.com/index1.shtml
656562:2005/10/26(水) 08:29:24 ID:L9tfgbHk
>>653
いや、もうホントは話は終わってると思うんですが
私はデータドライブであるHDD2の方を新たに買ってくるHDD3とRAIDを組もうと思ってまして
そこでHDD1でも部分的なRAIDができるらしいという書き込みがあったため、今後考えて見ますと書いたのですが
>>617が問題があるといったため、こういう話をしています
657ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 08:30:43 ID:???
ミラーリングはOSも含めた全部を対象にしてるのに
データーだけ残したいならソフト使ってデーターバックアップ
それと200GBのHDDて250GBといくら違うの?
658ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 08:31:02 ID:???
>>656
なら話はもう終わりだ立ち去りなさい。
659562:2005/10/26(水) 08:31:39 ID:L9tfgbHk
>>655
最初に紹介してもらったURLですよね
そこなら読みました
RAIDについて、OSの再インストールが必須でないことがそこに書いてありました
660ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 08:33:12 ID:???
>>562
じゃ
250GB合計4台必要だ
1台だけ足すならRAID5しか出来ない
661ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 08:33:38 ID:???
とっても恥ずかしい質問なのですが
HDDって天地逆(基板面を上にして、という事です)に取り付けて使用しても無問題でしょうか?
HDDクーラーつけたら裏返しにしないとベイに収まらなくなってしまったものですから。
昔縦に設置してあるPC見たことあるので(メーカー品)ほこりとかの問題意外は大丈夫な気もするのですが。
ご存知の方おいでましたら、ご教授宜しくお願いします。
662ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 08:34:55 ID:???
>>661
問題ないよ
663562:2005/10/26(水) 08:35:59 ID:L9tfgbHk
>>660
それはおかしくないでしょうか?
前の書き込みでもVol2-Vol3のRAID1ができるような書き込みがありましたし
664ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 08:36:04 ID:???
>>656
こ奴には抜粋までしてやらんといかんのか

『運用上は、システムボリュームとデータボリュームは
別々にミラーボリューム化した方が柔軟性が高いことが分かる。』

あえて、200GBだけミラーにするって、好みの問題か?
構成を最適化して堅牢にしない理由がわからん。
665ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 08:37:56 ID:???
あと1時間はこの基地外で遊べるなwww
666ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 08:38:11 ID:???
誰だ?向こうに誤爆かました香具師はw

243 名前: ひよこ名無しさん [sage] 投稿日: 2005/10/26(水) 08:31:51 ID:???
ミラーリングはOSも含めた全部を対象にしてるのに
データーだけ残したいならソフト使ってデーターバックアップ
それと200GBのHDDて250GBといくら違うの?
667562:2005/10/26(水) 08:38:13 ID:L9tfgbHk
>>664
ですから、システムドライブのミラーは今はあまり考えてません
ただ、できるという可能性があるということを知っただけです
668ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 08:39:18 ID:???
>>666
マルチは消えなさい。
669ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 08:39:50 ID:???
>>666
ワロタ
670562:2005/10/26(水) 08:39:50 ID:L9tfgbHk
>>665
なんだか、朝になって変な回答者が増えてきたようですね
ここらで去ります

教えてくださった方々ありがとうございました
671ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 08:40:44 ID:???
>>663
お好きなように
システムが壊れるからデーターが飛ぶ
データーが壊れてもシステムを道ずれに壊れる事は
無いと思うけど
672ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 08:41:08 ID:???
>>670
おまえのようなバカには久し振りに出会ったよ・・・
673ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 08:42:11 ID:???
誰か御札貼っといてくれ。
674ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 08:43:12 ID:???
>>671
システムが壊れてもデータは壊れないと思うが?
675ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 08:43:51 ID:???
ID:L9tfgbHk は4時から粘着してたのかよwwwww
676ひみつの検疫さん:2024/06/26(水) 04:37:24 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
677ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 08:45:52 ID:???
>>674
??????
正常に終了しないとデーター壊れるぞ
678ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 08:46:15 ID:???
なんか一部に気の狂った回答者がいるな。w

いい朝だ。
679ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 08:46:24 ID:???
>>674
システムが壊れる→ハングアップ→データ飛ぶ
680ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 08:47:57 ID:???
ID:L9tfgbHkが潜伏荒らしを始めやがった。
681ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 08:48:27 ID:???
>>666
誰かがよそのスレに貼り付けたとか?
682ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 08:48:39 ID:???
「出来る」と「使える」の違いが最後まで分かってない奴だったな>>562

トラブって 始めて分かる アドバイス
683ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 08:48:52 ID:???
>>677
それって、メモリ上に読み出されている作業中のデータでしょ
データ用のディスクならば作業中データの破損のみで済むと思うが
684ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 08:49:29 ID:???
基地外質問者はスルーしようぜ
685ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 08:50:06 ID:???
つか、データドライブのミラーリングをするくらいなら
テープドライブでも使って小まめにバックアップ取ってた方が良い
686ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 08:51:06 ID:???
674 ひよこ名無しさん sage New! 2005/10/26(水) 08:43:12 ID:???
>>671
システムが壊れてもデータは壊れないと思うが?

後で泣く人
687ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 08:52:01 ID:???
>>682
標語になりそうな、いい川柳だね!

そもそもRAID1でミラーしてまでも守りたいデータならデータドライブは分けたほうがよくね?ってのがみなの意見てことでFA?
688ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 08:52:17 ID:???
>>683
HDD自体が壊れる原因にもなりますが何か?
689ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 08:52:50 ID:???
>>685
正解だけどテープ高い
おれ大切なデーターDVD2枚に同じデーターしまっておく
690ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 08:53:00 ID:???
>>687
普通は分ける
それもパーティションとしてではなく、物理的に
691ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 08:53:03 ID:???
つーか、システムが壊れてデータが壊れるとかいってるやつって、システムごとミラーリングしてもデータ壊れることになるだろうが
692ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 08:53:47 ID:???
バカ回答者め思い知れ
693ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 08:54:41 ID:???
ID:L9tfgbHk死ねや!
694ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 08:55:21 ID:???
HDD1システム HDD2データー HDD3システム HDD4データー
これが、一番安全
695ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 08:55:22 ID:???
ここは潜伏荒し厨の ID:L9tfgbHk を当てるスレですか?
696ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 08:55:44 ID:???
まあ、実際562はデータドライブ分けていたわけだが
システムドライブの話を持ち出した回答者のせいだわな
697ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 08:56:34 ID:???
>>685
大間違い。

バックアップとミラリングは用途がまったく違う。
だから、普通は両方を併用する。

ミラリングはリアルタイムのフォールトトレランスを確保する。
バックアップにはできない。
また、障害発生時の復旧時間についても、
ミラリングの方が著しく短縮できる。
わざわざ金のかかるミラリングを選択するのには
それなりの理由があるわけだ。
698ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 08:57:08 ID:???
>>696
696=562
発見
699ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 08:59:18 ID:???
恐るべし562・・・
700ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 08:59:44 ID:???
>>696
まぁそうだけど。

それをネタに回答者を「変な人」呼ばわりしたのは
間違いなく本人だわな。
701ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 09:00:41 ID:???
>>562
こいつが途中で話し変えた

現在使っているHDDと同じ容量同じメーカー同じ型番のHDDの購入を検討いて
そのHDDを使って現在使ってるHDDとRAID1を組もうと思っているのですが
現在使っているHDDはそのままでもRAID1って組めますか?
それとも、OSのインストールからし直しでしょうか?

どこにも、データーだけミラーとは書いてない
702ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 09:02:07 ID:gkcvkReb
デジカメで撮った画像を半分くらいの大きさで壁紙にしたいのですが、画面いっぱいになってしまいます。
これを小さくする方法はあるんでしょうか?ちなみに画像系のソフトは以下の物が入ってます。
フォトドロー、ペイント、フォトエディターです。
703ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 09:02:22 ID:???
>>700
>>562の質問を良く見て 回答者は一所懸命に答えてけちつけられてる
704ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 09:04:42 ID:???
562は>>589の時点で潜伏荒らし始めてるやんwww
705ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 09:05:04 ID:???
>>701
システムドライブの話のまえに>>605で一番ミラーリングしたいのはディスク2だっていってたみたい
VIOSはないけどなー
706ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 09:08:45 ID:???
ファイル検索の時に、ZIPの中身まで表示されるのがかえって不便なんですが、
表示されないようにできますか?
昔は表示されないのが普通だったのに・・・
707ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 09:09:30 ID:???
どうでもいいや
こたえる気が無くなった
自分で回答してるんなら、からかってると言う事だ

ここで答えてる連中

俺より馬鹿 見たいに
708ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 09:09:44 ID:???
どうしてこう>>1読まない奴ばっかりなんだよ
709ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 09:10:03 ID:???
>>703
最初の質問のみを見て答えた回答者が、質問の内容が変わってる質問者とかみ合わなかった結果か
710ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 09:10:49 ID:???
フリーメールや、2ちゃんの書込みだけでもIPがばれるって聞いたんですが、本当ですか?
711ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 09:12:20 ID:???
>>1
▼━ 質問の仕方 ━━━━━━━━━━━━
★E-mail欄には何も記入しない
★(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も)
* 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力
* 他所から誘導された場合は、その旨書く(マルチポストとの区別)
712661:2005/10/26(水) 09:14:50 ID:???
>>662
即レスありがとうございます、安心しました。
うわ〜スレすごく伸びてるすっげえなあ
713ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 09:17:03 ID:???
>>710
おう そうだよ ばれるよ
管理者に
714ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 09:18:31 ID:???
IPアドレスとIPの区別もついて無いくせにそんなもん心配するな
715ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 09:20:13 ID:???
>>714
IPはIPパケット、IPヘッダがついてる
IPアドレスはIPヘッダ内にあるソースとディスティネーションアドレスのこと
716ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 09:23:58 ID:???
ガンダムSEEDディスティネーション
717ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 09:28:30 ID:???
562=710=715
??????????????
718ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 09:30:51 ID:???
>>717
ハードウェアRAIDに誘導して
金銭的に痛めつけてやればよかったな!
719ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 09:32:48 ID:???
外付けのRAIDお勧めすればよかったな
720ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 09:33:31 ID:???
>>715
IPはパケット?
じゃぁIPパケットって頭痛が痛い?
721ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 09:33:36 ID:???
新しいハードウェアRAIDカードが欲しい('A`)

3Wareから、PCI-Expressに対応した奴出ないかなぁ(´・ω・`)
722ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 09:34:01 ID:???
ID隠してネタ質爆撃始めやがった
723ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 09:35:33 ID:???
それに自分で答えて埋め立ててるんだろwww
724ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 09:36:22 ID:???
>>562

こいつうざい
725ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 09:36:44 ID:???
一部の回答者も釣られてるっす
726ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 09:39:02 ID:???
同意
釣り耐性つけれ
727ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 09:39:11 ID:???
マイレックスのサーバー用のSCSIカードはソフトが無いと使えないかな?
有るけど、付けた事無いんだよね。
ていうか、動作確認もしてね〜〜〜〜〜
728ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 09:40:22 ID:???
>>715
Internet Protocol とマジレスしといちゃる。
729ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 09:42:51 ID:xtrjn+yw
すいません 教えてください。
外付けHDって、壊れたパソコンのデーターも
吸い上げることが出来るのでしょうか?
どういう状況だったら、使用できるのか教えてください。
宜しくお願いいたします。
730ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 09:43:00 ID:???
>>728
実装はIPヘッダとしてパケット化される
そこは突っ込みどころじゃない
て釣りか?
731ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 09:45:23 ID:???
>>729
そもそもそのパソコンがOS起動できない状態なら外付けも使えない
動かないパソコンを取り出して別のちゃんと動いてるパソコンに繋げばいい。
ただHDDそのものが物理的に破損していたら読めないね。
732ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 09:45:54 ID:???
>>729
すまん。訂正
×動かないパソコンを取り出して
○動かないパソコンからHDDを取り出して
733ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 09:47:42 ID:???
どうしてわざわざsageた
734ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 09:49:19 ID:???
次こそ阪神は勝てますか?
OSはチョン球団です
735ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 09:49:32 ID:+/9rrJOo
全然関係ないが漏れが工房の頃はIPといえばInstructionPointerだった
736ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 09:54:17 ID:???
これはもうダメかもしれんね。。
737ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 10:00:47 ID:+/9rrJOo
>>736
マックパワーマックパワー頭上げろ頭上げろ!
738ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 10:01:50 ID:???
誰か俺の絶望病を治してくれ
739ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 10:02:27 ID:???
一生アミタドライブ見てろ
740名無し募集中。。。:2005/10/26(水) 10:02:54 ID:Mg4dV74T
嫁とPCを共有してるのですが、
エロサイトのアドレスをお気に入りに入れたり
エロ画像やエロ動画の保存に困ってます
何かいい方法はないですか?
741ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 10:04:19 ID:???
>>740
嫁さんの仕様によるから
回答は_
742ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 10:04:27 ID:???
>>739
魂魄ドライブだろ
743ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 10:05:46 ID:???
リネームして偽装でもしとけ
744ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 10:07:55 ID:???
>>740
いい方法ありますよ
嫁さんを、ネットに公開
745ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 10:09:14 ID:???
>>738
ねだるな勝ち取れさすれば与えられん
746ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 10:09:20 ID:???
>嫁さんの仕様
これに尽きるな
PCレベルが740より上なら何しても無駄
747ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 10:09:45 ID:???
>>743
あまり知的なものにしすぎてもだめだよな。

「あら、あの人がねぇ〜。ちょっとみてみようかしら」

「・・・・」→「そういえば、最近ご無沙汰ね」→夜襲われる

ある日、家に帰ってきたら判のおされた離婚届が...(まぁエロサイトぐらいではあまりないか..)
748名無し募集中。。。:2005/10/26(水) 10:11:39 ID:Mg4dV74T
740です
エロといってもロリ物が多いのでバレるとちょっとマズイです
嫁さんは今はPC初心者ですが、急速にレベルアップしてきてます
暗号とかでガードしたり、ファイルを隠したりはできないんですか?
749ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 10:12:21 ID:???
フォルダにpassつけてロックすることはできる
750ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 10:13:18 ID:???
変に隠そうとすると余計目立つ罠

外付けHDDに全部退避して使わないときは外すとかな
751ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 10:14:02 ID:???
XPなら嫁さんと別々のアカウントにすればいいだろ
752ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 10:14:03 ID:???
容量知らんけど
外付けメモリかHDDに全部移して持ち歩けば?
753ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 10:14:30 ID:???
>>740
外付けHDD買え
754ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 10:15:45 ID:???
「前から欲しかったんだよなぁw」
とか言ってiPod買えよ
んでロリ画像だけ入れればいいじゃない
通勤中でも仕事場でも見放題
755ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 10:15:49 ID:gkcvkReb
再度です。
デジカメで撮った画像を半分くらいの大きさで壁紙にしたいのですが、画面いっぱいになってしまいます。
これを小さくする方法はあるんでしょうか?ちなみに画像系のソフトは以下の物が入ってます。
フォトドロー、ペイント、フォトエディターです。
756ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 10:16:41 ID:???
>>754
それだな
40GBもあればいいだろ

>>755
Irfanviewでリサイズ
757ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 10:16:48 ID:???
>>755
ある しつこいから追加質問禁止
758ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 10:16:49 ID:???
JTrimでググれ
759ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 10:18:20 ID:???
>>751
嫁さんの仕様がうpしたら、管理者権限要求してくるだろうし
変にセキュリティでロックしたら>>750の言うようになる罠

要は日頃の信頼関係の問題 すなわちスレ違い
760ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 10:19:02 ID:???
>>740
そういえば、前に絶対ばれないアイディアを見たことがあるよ。
見た瞬間、コーヒー吹いたけど感心した。

<確かこんな感じ>
漏れなんか全部脳内メモリにしまってるから大丈夫だぜ!!
いつでも呼び出せるし、決して人にばれない。
いつ死んでも大丈夫。
</確かこんな感じ>
761ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 10:20:09 ID:???
>>760
人それぞれだからいいけど、笑いの沸点が低いんだな
762ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 10:21:03 ID:???
そういう奴に限って寝言で
「一本筋萌え♪」とか言っちゃうんだろうな
763ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 10:22:26 ID:???
>>761
スマソ、普段だったら別になんとも思わなかったんだけど
スレの流れと、漏れのコンディションがはまって思わずむせた...
文章ももっとうまかったんだよ。
764ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 10:22:30 ID:???
エロ目的だけなら
ヤマダ電機で9800円のPC買えばいいじゃんないの
765ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 10:23:56 ID:???
腐女子ってどこにでも湧くの?
766ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 10:24:15 ID:???
740はすでにロリ画像収集に行ってここにはいません

>>765
涌くよ
767ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 10:25:17 ID:???
二次元ロリはいいけど三次元ロリペドは消えてなくなれ
768ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 10:28:54 ID:???
ここからのリンクで疑問が解消されました。
多謝!
769ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 10:30:08 ID:???
誰だか知らんがよかったね
770ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 10:30:51 ID:???
ボリュームコントロールが出なくなって
で、再生デバイスを確認してみたら「なし」になっていたんですが・・・。
なのにデバイスマネージャー覗いても特に問題は無し。
これって何が原因でしょうか。
OSは98SE
771770:2005/10/26(水) 10:31:22 ID:???
自己解決しましたっと。
772ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 10:31:52 ID:???
自己解決おめ
773ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 10:33:01 ID:2WtMAUiE
PCから音がでなくてビビってて、コンパネからオーディオデバイスのところ見たら「オーディオデバイス なし」とかでてるんだけど、再インストールしないといけないの?
てか再インストールってどこですればいいんでしょう?
774ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 10:33:53 ID:???
北朝鮮でしてくれるよ
775ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 10:33:57 ID:???
>>773
とりあえず再起動しても「なし」だとサウンドデバイスが壊れた可能性が高い
776ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 10:34:18 ID:???
>>773
はい、ルール違反です さよなら

▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━━
★使用OS(Windows 98 SecondEdition/XP HomeEdition SP2 等)
★使用ソフトウェア名とバージョン(Internet Explorer 6 SP1/MS-Word 2003 等)
★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
★起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
★現在の状況(問題発生後に試したこととその結果)
★パソコンのメーカ名と型番(MS-06/17Z等、説明書や本体背面で確認)
777ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 10:35:40 ID:???
>>775
さっき再起動しましたが同じでした。やっぱ壊れたのか・・・。前も同じようなことがあったけど兄貴が直してくれたんだよね・・・
778773:2005/10/26(水) 10:36:09 ID:???
再起動したら直りました
779ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 10:36:31 ID:???
引き篭もり君
学校にはちゃんと行きましょう
780ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 10:37:18 ID:???
おまえら仕事しろよ
781真の773:2005/10/26(水) 10:38:05 ID:2WtMAUiE
余裕で自己解決できた。じゃあなニートども
782ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 10:39:46 ID:???
大学も四回生になると糞暇なんだよ
院試はあってないようなものだし
就活はしなくていいし
単位は取り終えてるし
783ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 10:40:42 ID:???
地球のゴミ   ニート
784ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 10:40:46 ID:???
いくら暇でもこんな所に書き込んでる時点で人生の負け組
785ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 10:42:57 ID:???
馬鹿だな
人生なんて負けてる方が楽だよ
気が楽で
786770 ◆tSEe1r36Eo :2005/10/26(水) 10:43:22 ID:???
なんか偽者が出てるなぁ・・・このスレこういうノリなのか。
ちなみに>>770の質問からは一度もレスしてませんよ。

>>775
やっぱりそうですかね。
とりあず直す方法探してみます。
返答d。
787ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 10:43:59 ID:???
おまいがルール守らないからニセモノ出るんだが
788ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 10:44:59 ID:???
>>1も読めない池沼に答えるほど寛大じゃないんだ
789ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 10:45:11 ID:???
しかしもう答えちゃった。
790ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 10:45:29 ID:???
しかも偽者に答えてるレスだし
791真の770:2005/10/26(水) 10:47:20 ID:???
ホント使えないなお前ら
底辺ニートども死ね
ゴミクズは一生引き篭もってろ
臭いから
792ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 10:47:25 ID:???
こういうノリとかじゃねぇだろ
ルール守れよ
793ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 10:51:57 ID:???
よく考えたら本当のパソコン初心者は>>1なんて読まないと思う
794ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 10:52:48 ID:???
だったらなおさら、まず>>1を読むことを教えるべき
795ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 10:52:49 ID:???
本当のパソコン初心者は2chなんかこねーよ
796ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 10:53:17 ID:???
× 2ch
○ 2ちゃん
797ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 10:55:03 ID:???
今度からスレタイを
自称パソコン初心者〜
にするか
798ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 10:55:52 ID:???
スレタイじゃなくて板名変えんとな
799ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 10:56:48 ID:VUOk8Nzt
すいません質問させてください

今までブラウザはInternet Explorerを
使ってたんですが今回Firefoxを導入してみました

そうしたらネットゲームのショートカットをクリックすると
Firefoxで立ち上がってしまい。ゲームをすることが出来ません
nternet Exploreで立ち上げてから検索してそのゲームのサイトに行けば
ゲームをすることが出来ます。

また2cっは専用ブラウザ(JaneDoeVier)を使ってるんですが
スレ内でほかのサイトのリンクを踏むとFirefoxで立ち上がってしまいます

どうすれば前のようにIEをメインのブラウザに出来ますか?
800ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 10:57:07 ID:???
>>799
リカバリしろデブ。
801ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 10:57:58 ID:???
>>799
htmlの関連付けの問題だな
802ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 10:58:05 ID:???
プニルを使え
803ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 11:00:12 ID:???
>>799
インターネットオプション開いてプログラムタブからInternet Explorerの起動時に〜に
チェックを入れてIE起動してOK
Janeは設定、パスからブラウザの指定を止めろ
804ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 11:01:23 ID:???
>>803
お前に回答者は無理。
805803:2005/10/26(水) 11:01:29 ID:???
ん、Janeは特に指定してないから標準のブラウザが起動するんだな。
じゃ、IEの設定をすればJaneは特に必要なし。
つーか、FireFOXインストール時に標準ブラウザにするかどうか聞いてくるだろうに。
考え無しにほいほいOKすんな。
806ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 11:02:02 ID:???
>>805
カバに回答者は無理。
807ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 11:02:36 ID:???
Firefoxなんて糞ブラウザ
使う奴の気がしれん
808ゲイシ:2005/10/26(水) 11:03:42 ID:???
IE以外のブラウザは使ってはいけません!
809ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 11:04:13 ID:???
オペラもフリーになったというのに
810ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 11:04:41 ID:???
ネットランナーがやたらFireFOX推すからな
811ゲイシ:2005/10/26(水) 11:04:51 ID:???
いくらフリーになってもクソはクソです
812ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 11:07:39 ID:VUOk8Nzt
>>803

イケメンのお兄様アリガトウございます
出来ました

>>800
まず童貞卒業したら?m9(^Д^)プギャー
813ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 11:08:20 ID:???
またAyaのジサクジエンか
814803:2005/10/26(水) 11:08:55 ID:???
>>812
頼むから煽りに反応しないで、解決したら消えてくれ
815ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 11:09:33 ID:???
最近のパソコン初心者とやらはm9(^Д^)プギャーなどとのたまう
やりおる!!やりおるわ!!
816ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 11:10:07 ID:???
いまだにプギャーなんて書く馬鹿いるのか
817ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 11:13:16 ID:???
>>816
m9(^Д^)プギャー
818ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 11:16:46 ID:???
もう
819ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 11:18:58 ID:???
だめかも
820ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 11:47:41 ID:8RaYbrct
自動アップデートでDetection tool ってのをインストールしようとしてるけど
これってなんですか?
821ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 11:51:20 ID:mCyzyrY/
プリンタのドライバを削除したいのですがどういった作業になりますか?
使用OS Windows 98 SecondEdition です。
また、Cドライブがいっぱいになったので削除したいんですがドライバ削除したら
かなりの空きが出来ますか?
削除するドライバは外したプリンタのものです。
822m9(^Д^)プギャー:2005/10/26(水) 11:51:43 ID:???
m9(^Д^)プギャー
823ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 11:53:57 ID:???
>>820
仮にwindows updateのことなら、KB315264とか出てないかね
検出ツールのことだが>Detection

>>821
正直ドライバだけだとほとんど減らない
プリンタのメーカーにもよる>アンインストール方法
ドライブの空き容量を増やすにはまったく足らない
824820:2005/10/26(水) 11:56:11 ID:???
>>823
アップデート検出ツールですか
ありがとう
825ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 12:06:28 ID:mCyzyrY/
>>823
821です。
ありがとうございました。
826ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 12:10:53 ID:???
プリンターとプリンタイて似てるよね
827ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 12:19:33 ID:???
プリンターとフリーターも似てる
828ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 12:24:13 ID:VtBEwcxE
Direct3Dに関して質問します。
使用OSはWIN98SE
DirectX診断ツールで調べたところ、DirectXのバージョンは9.0でしたが、
Direct3DおよびAGPテクスチャのアクセラレータが利用できません、と
なっていました。
これを使用可能にする方法はあるのでしょうか?
すいませんが教えて下さい、よろしくお願いします。
829ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 12:25:05 ID:/r33FcvT
買ってきた安物スピーカーのケーブルが短くて
PCの位置の都合上、右側のスピーカーの配置がしんどいのですが
スピーカーから出る音を左右で交換できないでしょうか。

左のスピーカーから本来の右の音を出して、右のスピーカーから左を、ということなんですが。
830ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 12:27:36 ID:???
>>828
古いから、それに対応するハードウェアがないんだろ。

▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━━
★パソコンのメーカ名と型番(MS-06/17Z等、説明書や本体背面で確認)
831ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 12:28:50 ID:???
▼━ 仕返しの仕方 ━━━━━━━━━━━━
★E-mail欄には、馬鹿と記入
★(IDを隠し→偽者対策・質問者の区別を、回避2回目以降も)
* 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「馬鹿」を名前欄に入力
* 他所から誘導された場合は、その旨書く(マルチポストとの区別)
▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━━
★ウンコの色
★ウンコのかたさ(耳たぶぐらい等)
★内容物(とうもろこしが見える等)
★現在の状況(下痢発生後に試したこととその結果)
★パソツのメーカ名と型番(MS-06/17Z等、説明書や本体背面で確認)
 /自作ならば生地のメーカー等の型番。他人に作ってもらった似非自作機はお断り
★坐薬のインサートの問題は、ティシュカ、素手又は看護婦さんにしてもらった事が有無
832ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 12:28:53 ID:???
>>829
1.配置変える
2.延長コード買う
3.配線変える
4.ヘッドホン使う

お好みで
833ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 12:32:54 ID:5ZTbPX1q
バックアップ取ろうと思うんですけど
記録メディアって何が良いですか?
CD-R
CD-RW
DVD-RAM
DVD-R
DVD-RW
DVD+R
DVD+RW
とかあってよくわからない><
834ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 12:34:46 ID:???
>>829
耳を左右反対に取り付けてみたら?

CDとかWavファイルのプレイヤーソフトによっては交換できるものがあった希ガス。
ゲームとかでも左右入れ替え設定できるものもあったと思う。
835ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 12:34:51 ID:???
>>833
懐と相談してその中で一番使いやすい物
836ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 12:34:56 ID:???
>>833
MB単価が安いの
837ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 12:35:55 ID:???
>>833
ドライブは全部のメディアに対応してるのか?
一度にコピーするデータの容量合計は?
ひんぱんに内容が変わるのか?
838828:2005/10/26(水) 12:39:09 ID:???
>>830
レスありがとうございます。
型番 富士通FMV−BIBLO NUVV 23と
なっていますが、やはり無理でしょうか?
839ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 12:40:14 ID:???
>>838
ノートパソコンならますます絶望的
840828:2005/10/26(水) 12:42:51 ID:???
>>839
分かりましたorz、ありがとうございました。
841ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 12:43:43 ID:???
>>838
1999年11月発売で、PentiumU-233MHz/64MBのノートか。
無理。
842ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 12:49:19 ID:???
PC9821−NB7新品同様付属品OSWin3.1とUP用のWin95の有効活用
843ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 12:54:30 ID:???
844ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 13:00:11 ID:???
それよりも日立の携帯W32Hはどうよ?
845ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 13:02:50 ID:???
>>844
携帯機種板行け
http://hobby7.2ch.net/keitai/
846ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 13:07:11 ID:???
いまどきフルブラ非搭載の携帯なんて
847ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 13:08:59 ID:???
>>845
嫌っちゅ〜うの!
848ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 13:10:47 ID:???
ドコモのNUハイパー、カタカナのショートメールできるよ
旧IDOのD307も有るよ
849ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 13:14:03 ID:???
若者向け携帯はやっぱりauズラ
850ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 13:18:01 ID:???
カタカナのショートメールだぞ
851質問です。:2005/10/26(水) 13:36:58 ID:cFoqtbYK
WIN98マシンにプリンターを2台繋いでいます。
2台はパラレルで、切り替え器によって使うたびに切り替えています。
アプリにより、印刷するプリンターが違うので毎回切り替えが面倒です。
そこで、アプリ毎に使用するプリンターを自動で切り替えてくれる装置やソフトなどは無いのでしょうか?

お願いします
852ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 13:37:16 ID:qLSC0Qoa
今までCOMPAQを使ってたのですが、買い換えることになり悩んでます。
日立AR35NとサザンクロスPC-Ne37Dの二つで迷ってるんですがどちらの方が
使いやすいでしょうか?
違いが良くわからないのですが・・・。唯一わかるのはDVDスーパーマルチドライブ
(DVDR2層書込対応)か、ただのスーパーマルチドライブ(DVDR DL対応)か。
どちらがお奨めですか?
853ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 13:37:37 ID:5H14bNjL
クッキーの設定ってどうやるんですか?
854ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 13:39:29 ID:???
>>853
インターネットオプション→プライバシーのスライドバー=「クッキーの設定」
855ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 13:40:02 ID:???
>>852
値段の高いほう
856ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 13:41:20 ID:???
>>851
んなものはありません
857ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 13:42:17 ID:???
>>852
一体型と省スペ
形違うじゃん
858ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 13:45:35 ID:???
>>851
やり方としては、プリンタサーバーをx2、それとHUBを購入、LANを組む
打ち出す時にプリントサーバーをOS側で選べるから切り替え器に手を伸ばす必要は
なくなる…なんかスマートでない気もする。
859ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 13:46:26 ID:???
>852
好きなの買え!

DVDドライブなんて消耗品だから…
必要な物が出てから買い換えても良しw
860ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 13:47:52 ID:???
>>852
メディア価格のことを考えるとDLなんてアホらしくて使えんぞ。
R/RW/RAMが使えれば十分だろ。
861ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 13:49:23 ID:???
>851
プリンターが2台有るならー
PCも2台にすればそれぞれ専用で使えるw

スタンドアローンが1番信頼できる・・・・
862ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 13:49:29 ID:???
>>852
DL=2層
863ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 13:49:37 ID:???
一層の二倍の値段とは、いかないからなぁ
864ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 13:50:04 ID:???
>>851
パソコンもプリンタもパラレル端子しかついてないのか?
865ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 13:51:14 ID:???
>>862
俺もそれが気になってた
866ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 13:53:47 ID:???
パラレルとパラレルUSB変換コードで解決
867ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 13:54:42 ID:???
>>866
お前頭いいな
868ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 13:55:21 ID:???
いまどきパラレル切替器なんてこの世に存在するのか
869ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 13:56:13 ID:???
つりか?
870ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 13:57:01 ID:???
マルチ       DVD-R、DVD-RW、DVD-RAM
スーパーマルチ  マルチ、DVD+R、DVD+RW
ハイパーマルチ  スーパーマルチ、DVD-R for DL、DVD+R DL
871ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 13:57:11 ID:???
DLは厳密には1層の2倍もない
872ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 13:59:58 ID:???
DVD-R、DVD-RW、DVD+R、DVD+RW の場合は何て?
873852:2005/10/26(水) 14:00:23 ID:qLSC0Qoa
お答えありがとうございます。
って事は、DVDに関しては同じ物なんですね・・・。
ところで、いまどきFDがついてないのはあたり前なんでしょうか?
874ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 14:00:34 ID:???
>>872
アンチ松下マルチドライブ
875ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 14:01:10 ID:???
>>873
当たり前かどうかしらんが多いな
876ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 14:01:11 ID:???
>>873
メーカーPCじゃ省いてる傾向が強いね
自作でも最近はつけない人もいる
877ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 14:01:23 ID:???
>>873
いまどきFDなんて使ってるやつはおらん
878ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 14:02:24 ID:???
RAMをカートリッジのまま使えるマルチドライブってないのかな
879ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 14:03:39 ID:???
>>878
うちの会社で使ってるやつは出来るな。外付けだけど。
880ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 14:04:24 ID:???
>>878
松下電器のドライブ
881ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 14:04:32 ID:???
めえめっめめえめっめ3
882ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 14:04:49 ID:???
Meがインストールされているパソコンに
Linux(Vine)をインストールしたいのですが
Boot出来なくなったりしませんか?
883ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 14:05:25 ID:???
>>878
LF-M821JD
つーか、松下以外で殻対応はもうしてないかもな
884ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 14:05:37 ID:???
885ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 14:06:53 ID:???
>>882
>>1の内容が理解できないレベルだと多分失敗するね
886ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 14:07:58 ID:???
>>884それも松下製ドライブだな
887ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 14:08:49 ID:???
>>884
ABMだから松下
888ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 14:10:38 ID:N+c0TT69
サウンドレコーダーで録音したWAVファイルのいくつかに音量のばらつきがあって、
例えば再生したときにボリューム調整しなくても音量の大きい曲と小さい曲があるような状況です。
それを微調整したいのですが、できますか?
できなくてもできたことにして満足できる方法を教えて下さい。
889852:2005/10/26(水) 14:11:30 ID:qLSC0Qoa
なるほど。
色々とありがとうございました。
ここの皆さん親切でいつもお世話になってます。
890ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 14:12:20 ID:???
>>888
WAV編集ソフトでも使え
891ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 14:13:00 ID:nEzJG0DV
WindowsXPです。
学校のクラブのエンブレムを作ってます。
サークルの中にアルファベットをぐるりと入れたいのですが
方法がわかりません。ワードアートに昔あった気がするけど
今ないし。
あと、ワードアートは既存のフォントでしか有効じゃないんですよね。
独自のフォント使おうとしても、どうしてもセンチュリーになってしまいます。
892ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 14:15:19 ID:???
>>891
使ってるソフトとかも全部書け
893ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 14:18:29 ID:???
ノートPCのキーボードが頻繁に反応しないのですが…
故障…ですよね?
修理に出すより外付けキーボードの方が安く済みますでしょうか。
東芝のdynabookで型番はCX1/212CMEWです
894ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 14:18:47 ID:???
>>891
イラストレータの体験版使ったら?
895ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 14:19:02 ID:???
質問の前に>>1を読まない奴はスルー
896ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 14:19:34 ID:N+c0TT69
>>890
そりゃそうだと笑ってしまった。探してきます。ありがとう!
897ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 14:27:12 ID:oFXWnsZ8
サイズが固定されてるホムペをIEで印刷すると用紙に合わせて縮小されずにはみ出るんですが
どうにかならんのでしょうか
898891:2005/10/26(水) 14:27:51 ID:nEzJG0DV
>>892
すんません。ソフトはワード2003です。
899ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 14:28:30 ID:JOHeZld/
使用OS:XP HomeEdition SP2
パソコンのメーカ名と型番:FMV-BIBLO NB90MN/W

手持ちのCDのある1曲(約50分)の一部分(約5分)だけをiTunesに入れたいのですが
どういった手順を踏めばいいでしょうか?
このパソコンに元々入っているMyMediaというソフトでは無理なようです。
というか、もしや一部分だけ抽出するのってかなり難しいのでしょうか…?
900ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 14:30:25 ID:???
>>899
とりあえず全部吸い出してWAV編集ソフトでいらない部分を削れ
901ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 14:31:40 ID:???
>>897
プリンタによっては印刷ダイアログで縮小率を設定できるだろ
902ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 14:32:28 ID:???
>>897
プリンタの質問にマターリと答えます(その7)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1126075994/24n
903ひよこ名無しさん:2005/10/26(水) 14:33:11 ID:oFXWnsZ8
>>901,902
サンクス。あい
904ひよこ名無しさん
>>897
印刷プレビューで設定しろ

>>899
俺はiTunesよく知らないが、CDをwavなどにするツールで
強引に自分の欲しいところだけ変換して、
最後にiTunesに対応した形式にすればいい。
この手のツールは一般にトラック単位なので、
そうでない場合はかなり面倒なことになる可能性もある。