ハードウエア増設したきゃここで聞け その四十一

このエントリーをはてなブックマークに追加
935ひよこ名無しさん:2006/01/28(土) 10:47:45 ID:???
>>932
ビデオカードなんてゴロゴロ転がってるから、それで改善するなら自作板のいらないパーツスレみたいに
タダであげてもいいけど、WinMeでガクガクなら正直どうしようもないよ
936ひよこ名無しさん:2006/01/28(土) 10:48:50 ID:iF5b/bV8 BE:28080724-
ありがとう。
無理ですか。
今、256MBのメモリのうち、8MBをビデオに割り当ててるそうなんですよ。
これにビデオカードを足したら何とかなるかと思ったんですが、ダメですか。
ちょっとは改善しますよね?
937ひよこ名無しさん:2006/01/28(土) 10:50:11 ID:iF5b/bV8 BE:122850757-
ああ、だめですか。
ありがとう。
938ひよこ名無しさん:2006/01/28(土) 10:57:03 ID:???
ゴミ+ゴミ=ゴミ
939ひよこ名無しさん:2006/01/28(土) 10:59:40 ID:???
ゴミ+ゴミ=↓
940ひよこ名無しさん:2006/01/28(土) 11:07:33 ID:???
今どきモニタOS込みで4万円もあれば買えちゃうからなぁ
941ひよこ名無しさん:2006/01/28(土) 12:54:56 ID:???
>>932
煮ても焼いても喰えない
Socket7のマシンなんか捨てるしかない
942ひよこ名無しさん:2006/01/28(土) 12:57:13 ID:???
>>932
MPEG2限定なら、動画再生支援機能付きのビデオカードで多少改善される。
MPEG2ボードでもいいけど、入手困難。
DivXとかのAVIはほとんど改善されない。
どっちにしろ予算不足だろうな。
943ひよこ名無しさん:2006/01/28(土) 13:12:18 ID:???
Mpact2でも買ってきて挿せばいいかもな
944ひよこ名無しさん:2006/01/29(日) 22:14:21 ID:8R/MzSC3
今日、パーティションの丸ごとバックアップ用にバッファローの外付けHD、HD-HB160SU2(中身はWDのWD1600BB-56GUC0)という外付けHDを買ってきて、
増設の設定を(ドライブE)しようとしている所なんですが、これは、もともと1パーティション、FAT32でフォーマットされています。

今、自分が使っているデスクトップ内蔵HD(ドライブD)はWDのWD1600JD-22HBC0でNTFSでフォーマットされているんです。
こういう場合、外付けHDのフォーマットをNTFSに変えるべきなのでしょうか?そのままでいいのでしょうか?
また、パーティションは二つぐらいに分けた方がいいのでしょうか?
ちなみ内蔵HDの方は、1パーティションで使っています。OSはWsXPのSP2です。
よろしくおねがいします。
945ひよこ名無しさん:2006/01/29(日) 22:16:36 ID:???
>>944
どっちでもいい。
946ひよこ名無しさん:2006/01/29(日) 22:17:21 ID:???
>>944
WINDOWS XPのみでしか使わないなら、フォーマットはNTFSの
ほうが良いだろう。パーティション分けは好きなようにどうぞ。
947944:2006/01/29(日) 22:23:03 ID:8R/MzSC3
ありがとうございます。
フォーマット形式が違うとEからDに復元する時に問題が出るのかなあ、とかって思ってたもんですから・・

XPしか使ってないので、NTFSに変えてやってみようと思います。
ありがとうございました。
948ひよこ名無しさん:2006/01/29(日) 23:28:08 ID:lfCxYZKy
ttp://sotec.eservice.co.jp/pds/spec_list.asp?pc=0300160000001
このパソコンを使っていて

ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?prdkey=05202010957
このメモリを増設しようと考えているのですが、相互性とか大丈夫でしょうか?
949ひよこ名無しさん:2006/01/29(日) 23:30:47 ID:???
>>948
それノート用のメモリだから
950ひよこ名無しさん:2006/01/29(日) 23:33:38 ID:???
すみません間違えました;
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?prdkey=05202010864
こっちでした・・・
951ひよこ名無しさん:2006/01/29(日) 23:37:26 ID:???
それも違うだろ・・・
952ひよこ名無しさん:2006/01/29(日) 23:37:29 ID:???
>>950
DDR2は使えない。ささらない。
953ひよこ名無しさん:2006/01/29(日) 23:39:09 ID:???
954ひよこ名無しさん:2006/01/29(日) 23:41:28 ID:???
>>950
それIntel用。
あなたのは
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05205111353
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05208711316
このあたり。
自作板でも定評のあるメーカーで選んでおいた。
PC2100はもうあまりないからPC3200のを買うことになるだろうけど、念のため相性保障のある店で買うといい。
955ひよこ名無しさん:2006/01/29(日) 23:54:46 ID:???
>>951-954
ありがとうございます!危うく買ってしまうところでした;
>>954のやつを探してみます。
956ひよこ名無しさん:2006/01/30(月) 14:00:02 ID:8FhL3XaC
フロンティアのスレからこちらに来ました。
FRGB11A(9)で、HDDを増設するのに、SerialATAで大丈夫でしょうか?
957ひよこ名無しさん:2006/01/30(月) 14:09:59 ID:???
>>956
http://www.asus.co.jp/products4.aspx?modelmenu=2&model=512&l1=3&l2=11&l3=0
このマザーだろ
HDDインターフェース:Serial ATAII×6、Ultra ATA/133×2、Ultra ATA/100×1
RAIDインターフェース:RAID 0/1/5/10(Intel Matrix Storage Technology/Serial ATAII×4)、
               RAID 0/1/5/10/JBOD(Silicon Image SiI 3132/Serial ATAII×2)

もうなんでもありのてんこ盛マザーだな
958956です。:2006/01/30(月) 14:21:00 ID:8FhL3XaC
>>957
返レスありがとうです。ネトゲをやりたくて買ったはいいが、光の工事が遅れて携帯生活です…orz
しかも古い携帯なんで、リンク先にもサイズオーバーで余り見れません。


ってコトはSerialで大丈夫なんですね。
ちなみに下らない質問だと思いますが、4段HDDを取り付ける所があって、元々付いてるHDDが2段目に付いてるのですが、増設するのは何処に付けてもいいのでしょうか?(熱問題とかあるのかと思いまして…)

本とかで調べたのですが、自作はあっても増設の本が見つからなくて…
959ひよこ名無しさん:2006/01/30(月) 14:27:03 ID:???
>>958
4段目
960957:2006/01/30(月) 14:29:15 ID:???
>>958
4つHDD用のシャドウベイがあって、上一つ空けて取り付けてあるなら4段目だね
熱はHDDの大敵だから、なるべく上下の空間を開けて設置して頂戴
その質問はくだらなくない。
961ひよこ名無しさん:2006/01/30(月) 14:36:46 ID:???
>>959わかりました。有難うございます。

ちなみにこの前店頭で見たMAXTOR(だったかな?)のSerialATA250GBにしようと思うのですが、付属品がネジと保証書でした。これって別にコードとか必要ですよね?


あと、4段目に入れても接続はSATA-2ですよね?SATA-4まであるのですが…


質問ばかりで本当にごめんなさい。
962957:2006/01/30(月) 14:39:41 ID:???
>>961
それはバルクという販売形式。もちろんHDDケーブルは別途購入すること
接続はそれでいいと思う。
あと、
XPでのハードディスク増設手順のページ張っておく
後で見られるようになるまでリンク先はコピーして置くように
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/index.htm
963ひよこ名無しさん:2006/01/30(月) 14:39:54 ID:???
>>960有難うです。とても解りやすいです!
964ひよこ名無しさん:2006/01/30(月) 14:46:42 ID:???
>>962本当に有難うございます。
大切にリンク先保存しておきます!
2月6日に工事予定なので開通したら真っ先にここに来ます!感謝ですm(__)m
965ひよこ名無しさん:2006/01/30(月) 17:36:26 ID:???
別に来なくていい
966ひよこ名無しさん:2006/01/30(月) 17:59:53 ID:???
あ、……わかりました。
967ひよこ名無しさん:2006/01/31(火) 14:59:15 ID:GIzAfTrS
>>954
便乗質問しますが、PC2100のメモリ推奨のパソコンでPC3200のメモリを増設しても大丈夫なんですか?
968ひよこ名無しさん:2006/01/31(火) 15:05:39 ID:???
954ではないが。
>>967
問題ない。実際ウチもPC2100で間に合うところに3200挿してる。
しかし稀にPC3200環境でノーエラーだけど2700/2100で使うとエラー吐くメモリもあるらしい。
(自作板メモリ関連スレで見かけた)
969ひよこ名無しさん:2006/01/31(火) 17:00:51 ID:???
テンプレ嫁ばか
970ひよこ名無しさん:2006/01/31(火) 18:18:19 ID:???
>>968
954だが、糞メモリの中には下位のSPD情報を持たないものもある。
たとえば、PC3200なら200MHz/166MHz/133MHzのSPDを持ってるはずが200MHzしかない。
そういうやつはPC2700やPC2100のマザーで読めない場合も当然ながらある。
971ひよこ名無しさん:2006/01/31(火) 21:51:02 ID:???
>>968>>970
ありがとうございます
972ひよこ名無しさん:2006/02/01(水) 08:52:11 ID:z31xLe9M
ファンタジーアースという3Dのゲームをやろうと思いグラボを新しく買おうと思ってるのですが、お奨めの物を教えてください。
予算は3万円くらいまでで・・・あと・・・Lowprofileですorz
そのゲームのメーカー推奨グラボスペックはVRAM128MB以上のものとだけあります。

OSはWin2000SP2、回線は光です。
973ひよこ名無しさん:2006/02/01(水) 08:55:36 ID:???
>>972
GeForce6600とかミドルレンジクラスで充分だろ
ちゃんと接続形式や電源容量及び出力を確認しろよ
974972:2006/02/01(水) 08:59:04 ID:z31xLe9M
Σ
>>973
かような早い時間なのに即レスありがとう御座います(*´Д`)
975ひよこ名無しさん:2006/02/01(水) 10:55:58 ID:???
>>972
AGP拡張スロットある?
PCIスロットしかないと選択肢は少ない。
必要スペック
http://www.playonline.com/fe/start.html

サンプル画面見ても重そう。
976972:2006/02/01(水) 11:37:12 ID:z31xLe9M
>>975
レス有難う御座いますー。
AGPスロットはありますが4Xだったり。。
977957:2006/02/01(水) 11:45:10 ID:???
>>976
SP2なのは何か信念でもあるのか
DirectXとのからみもあるし、SP4+DirectX9.0cにしておいたほうがいいかと
あとAGPのVGA自体少なくなってるから気をつけろ
978ひよこ名無しさん:2006/02/01(水) 11:45:44 ID:???
>>976
よかった。
LowProfileだと64bit地雷がほとんどだけど、PCI用よりマシ。
979972:2006/02/01(水) 18:31:51 ID:z31xLe9M
レス遅れて申し訳御座いません( 'д`;)

>>977
>SP2
ずっとそのままだったの放置しちゃってましたorz
ご指摘有難う御座います、SP4導入致しましたー。

>>978
Σ
今はRADEON9600SEという物を付けているのですが、調べてみたら64bit地雷にあたるそうです。ピンポイントヽ( 'д`)ノ
おかげさまで今回は踏まずに済みそうです。手取り足取り本当に有難う御座います。
980956です:2006/02/01(水) 21:16:28 ID:LSiyQ4JT
すみません、また幾つか質問をさせて下さい。

2台目のHDDも電源とケーブル繋ぐんですよね?マザボとのケーブルだけじゃ駄目ですよね?

増設ではなく、自作の本で見たのですが、SATAは4ピンのケーブルではなく、薄っぺらいケーブルで電源と繋ぐと書いてましたが、1台目のHDDはSATAなのに4ピンのケーブルで繋がってました…(ナンデダ?)
ちなみに買った2台目のHDDには4ピンのケーブルが繋がりそうな所はありません…

とりあえず薄っぺらいので繋げばいいんですよね?

ちなみに1台目も薄っぺらいのに繋ぎ変えたらどうなるんでしょうか?

長々すみません。
981ひよこ名無しさん:2006/02/01(水) 21:19:31 ID:???
>>980
2台目も両方つなぐ。
1台目もつなぎかえればいい。
SATAが出始めた頃は移行期のため両方付いてただけ。
982ひよこ名無しさん:2006/02/01(水) 21:31:25 ID:???
>>980
ご沙汰があるまで待て
983ひよこ名無しさん:2006/02/01(水) 22:40:57 ID:???
>>980
HGSTはたしか2つ電源差し込むとこ付いてるな
でも電源コネクタ2ヵ所挿して通電するとあぼ〜んするぉw 注意ね。マジで
984980です
>>981-983マジありがとです!これから注意してやってみます!
助かりましたm(__)m