★Word/Excel(MS-OFFICE)初心者スレッド Part22★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ひよこ名無しさん
Word, Excel, Outlook, Access, PowerPoint などのMicrosoft Office製品での
疑問質問にお答えします。一太郎やLotus 1-2-3についての質問もどうぞ。

▼━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ★E-mail欄には何も記入しない★ (IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も)。
 * 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力する。
 * 他所から誘導された場合は、その旨書く(マルチポストとの区別)。
 * ウイルスです。窓の手使え。等の短い嘘回答にだまされないように。

▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ★ 使用OS(Windows 98 SecondEdition/XP HomeEdition sp1a 等)。
 ★ 使用ソフトウェア名とバージョン(Excel 2000/Word 2003 等)。
 ★ 関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作。
 ★ 起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く。
 ★ 現在の状況(問題発生後に試したこととその結果)。
 ● 「挿入」メニュー「オブジェクト」、などの名前は、他と区別できる程度に正確に。
 ● 「…がしたい」というときも、出来るだけ具体的に。図で表せるならば、図を描いてね。

 * まず、アプリケーションのヘルプで調べてみてね。
 * このスレッドも、全部表示して ctrl+F で検索してみてね。

★ Microsoft Office
  http://www.microsoft.com/japan/office/default.mspx
★ Officeダウンロード
  http://office.microsoft.com/ja-jp/officeupdate/default.aspx
  * 重要な更新は必ずアップデートしましょう。
★ サポート情報の検索
  http://search.microsoft.com/search/search.aspx?st=b&View=ja-jp
  「WORD 罫線」とかのキーワードで検索すれば、いろいろ出てきます。

* 過去ログは >>2 FAQは >>3-4 あたり、念のため >>2-8
2ひよこ名無しさん:2005/03/30(水) 13:54:55 ID:S4949VR6
【過去ログ】
Part1 pc.2ch.net/pcqa/kako/987/987705919.html
Part2 pc.2ch.net/pcqa/kako/1017/10177/1017756375.html
Part3 pc.2ch.net/pcqa/kako/1024/10248/1024864895.html
Part4 pc.2ch.net/pcqa/kako/1029/10294/1029488536.html
Part5 pc.2ch.net/pcqa/kako/1035/10354/1035430388.html
Part6 pc5.2ch.net/pcqa/kako/1040/10407/1040721556.html
Part7 pc5.2ch.net/pcqa/kako/1044/10447/1044781195.html
Part8 pc5.2ch.net/pcqa/kako/1050/10500/1050089903.html
Part9 pc5.2ch.net/pcqa/kako/1055/10550/1055025301.html
Part10 pc5.2ch.net/pcqa/kako/1060/10604/1060402095.html
Part11 pc5.2ch.net/pcqa/kako/1066/10669/1066925783.html
Part12 pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1071336981/
Part13 pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1075426515/
Part14 pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1078110040/
Part15 pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1082619086/
Part16 pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1087721182/
Part17 pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1093593554/
Part18 pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1098016917/
Part19 pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1101566814/
Part20 pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1104680468/
Part21 pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1107799154/
3ひよこ名無しさん:2005/03/30(水) 13:55:49 ID:S4949VR6
★ MS-Office を持っていない人向け ★
編集は出来ないが、表示・印刷はできる。無料
WordViewer 97
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=9bbb9e60-e4f3-436d-a5a7-da0e5431e5c1&displaylang=ja
ExcelViewer 97
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=4eb83149-91da-4110-8595-4a960d3e1c7c&displaylang=ja
PowerPointViewer 2003
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=428D5727-43AB-4F24-90B7-A94784AF71A4&displaylang=ja

編集もしたければ→ http://ja.openoffice.org/ 「高い互換性がある」らしい

★ まさかのための自動保存 ★
MS-Word「ツール」メニュー「オプション」の「保存」タブ
* 「バックアップファイルを作成する」は、一つ前の保存内容を別名保存。
* 「自動バックアップ」は、異常終了時などのための備え

MS-Excel2002以降は「ツール」メニュー「オプション」の「自動保存」タブ
* こちらは、異常終了時などのための備え
Excel2000以前は「ツール」メニュー「アドイン」で「自動保存」
* こちらは、編集中のファイルを自動的に上書き保存する。

★ フロッピーから直接編集しないほうがいい ★
MS-Wordは、文書ファイルと同じ位置に作業ファイルを作ります。
フロッピーの文書を編集すれば、ディスクの容量不足が生じて、ファイルの内容が壊れ、
文書ファイルが壊れる危険が有ります。
一度マイドキュメントやデスクトップなどハードティスク内にコピーしてそれを編集しましょう。
4ひよこ名無しさん:2005/03/30(水) 13:56:29 ID:S4949VR6
★ MS-Wordが起動しない・設定が変・新規文書も変 ★
標準テンプレート Normal.dot を Normal.old などに改名または削除してみる。
そうすれば、既定値で Normal.dot が再作成される。
(Win98/Me) C:\Program Files\Microsoft Office\Template
(Win2000/XP) C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Microsoft\Templates
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;880656
Word 2002 の Normal ファイルを作成し直すには

MS-Excelの標準テンプレートは、XLSTART フォルダの sheet.xlt と book.xlt

★ MS-Word で(原稿用紙みたいに)隣りの行と文字の位置を揃えたい ★
* 「書式」メニュー「段落」の「インデントと行間隔」タブで、配置を「左揃え」に。
* 同じく「体裁」タブで「日本語と英字/数字の間隔を自動調節する」をオフに。
* そこの「オプション」で開いた先、
  カーニングを「半角英字のみ」に。文字間隔の調整を「詰めない」に。
* 「書式」メニュー「フォント」の
  「フォント」タブで、英数字用のフォントを「日本語用と同じ」に。
  「文字幅と間隔」タブで、「カーニングを行う」をオフに。

★ MS-Excel で、コピーすれば参照セルがズレる ★
  =SUM(A$1:A$10) みたいに $ をつければ、コピーしてもズレません(絶対参照)。

★ MS-Excel で、数式だけコピーしたい/書式だけコピーしたい ★
  選択して「コピー」のあと、
  「編集」メニュー(/右クリックメニュー)「形式を選択して貼り付け」で可能。
5ひよこ名無しさん:2005/03/30(水) 14:05:02 ID:+xSSJ288
word(office2000)のことで伺います。
マピオンかなんかで地図を印刷する際に一緒にワ-ドで打った文を
その一緒の紙にとりこんで同じ面に印刷したいのですが、
どうすればいいでしょうか?
6ひよこ名無しさん:2005/03/30(水) 14:31:19 ID:???
>>5
ワードに地図を取り込む。
7ひよこ名無しさん:2005/03/30(水) 14:35:07 ID:???
そのやり方を訊いてるんじゃ
8ひよこ名無しさん:2005/03/30(水) 14:52:34 ID:???
>>7
言葉が足りなかった。
マピオンから印刷するんじゃなくて、
マピオンからワードに画像を持っていって
ワードから印刷。
9ひよこ名無しさん:2005/03/30(水) 15:05:26 ID:+xSSJ288
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?sc=3&la=1&fi=1&el=139.45.19.609&nl=35.41.26.243
例えばこんな地図があって、ここから具体にどうやるんですか?すいません
10ひよこ名無しさん:2005/03/30(水) 15:12:10 ID:???
地図を画像として保存して、
その画像をオブジェクトとしてWordに貼る。
11ひよこ名無しさん:2005/03/30(水) 22:37:13 ID:pRHXYQk4
他の初心者用スレに質問をして、こちらに誘導されて来ました。

ワード(2000)で呼び出した文書が20ページあるとして、
例えば15ページ目とか、特定のページを一発で表示する方法、
それと、ある部分以下をすべて消去する方法を教えていただけませんか?
12ひよこ名無しさん:2005/03/30(水) 23:00:54 ID:???
>>11

16 名前:ひよこ名無しさん :2005/03/30(水) 22:36:25 ID:???
と誘導してみたがあっちにも来ないなぁ。
メンドイからここで答えてやる。>>14
メニューの 編集→ジャンプ でページに飛べるだろ。
あと、Shift+Ctrl+End キーで一気にケツまで選択して消せば。

俺がネタ質を放置されてる>>13だというのはくれぐれも内緒だからな。


17 名前:ひよこ名無しさん :2005/03/30(水) 22:39:04 ID:???
と思ったらあっちに。
だめだな今日はw
13ひよこ名無しさん:2005/03/30(水) 23:09:52 ID:???
>>11
ステータスバーのページの所をWクリックするか
編集=>ジャンプでページ番号入れる。
1411:2005/03/30(水) 23:15:36 ID:???
>12 >13
パソコン地獄の仏様!
感謝です。
15ひよこ名無しさん:2005/03/31(木) 16:54:38 ID:8wDow+tm
多分OSとか関係ないと思うんですが、ワードで斜め罫線って引けませんよね?
ついでにxpです。
16ひよこ名無しさん:2005/03/31(木) 16:57:41 ID:???
引ける
17ひよこ名無しさん:2005/03/31(木) 16:58:30 ID:8wDow+tm
>16引き方を教えてください。
18ひよこ名無しさん:2005/03/31(木) 17:10:37 ID:8wDow+tm
反応なしかorz
まあ引ける事は分かったんでちょっと悩んでみます。
ありがとう。
19ひよこ名無しさん:2005/03/31(木) 18:40:37 ID:50iYH+BD
Word2000です。OSは、WinXPでSP2導入済みです。
link.docというファイルを作って、
read.docでリンクオブジェクトとして読み込みたいのですが、問題があります。

link.docには、1〜20という項目があって、これを、複数用意したread.docから用途別に整理して並べるためにリンクオブジェクトにするため、次の方法を使ってみました。
link.docを一項目ずつドラッグして、read.docで形式を選択して貼り付け、リンクを選択してリッチテキストドキュメント形式で貼り付けをしました。
しかし、この方法だと、一項目で5kb程増えてしまい、元の内容をそのまま貼り付けたほうが軽くなるという状況になってしまいました。(一項目は300字と若干装飾された内容です。)
ヘルプに「ファイルの容量を軽くしたい時はリンクオブジェクトを使いと良い」というようなことが書かれていたので、方法が間違っているのかと思い、質問に来ました。

ちなみに、もう一つ、項目ごとにlink1.doc,link2.docというように分けて、
挿入→オブジェクト→リンクの選択、でlinkx.docを読み込んだところ、一ファイルごとに1000kbもの容量になってしまいます。
1.38MBしか入らないフロッピーディスクに何とか軽く収めたいので容量を抑えたいということと、
一つ項目を直すたびに複数の箇所を直すような効率の悪い作業になってしまうのを防ぐためにどうしてもこの方法を取りたいので、どなたか正しい方法を伝授お願いします。
2011:2005/03/31(木) 19:41:44 ID:TJL686fr
昨夜、“Shift+Ctrl+End"を教えていただいて
“Shift+Ctrl+Home"もやってみました。
感激です!

そこで、もう一つ教えていただきたいのですが、
例えば、6ページの5行目から13ページの12行目までを
消すにはどうすればいいのでしょうか?
21ひよこ名無しさん:2005/03/31(木) 21:16:10 ID:xdS4GlUb
受講生の出欠管理をしたいのでACCESSで下のようなテーブルを作ろうと思います
元のテーブル
受講生ID 1,2,3...99,100
講義ID  1,2,3...99,100

出欠用ID 受講生 授業
  1   1   1
  2   1   2
  3   1   3
      ・
      ・
      ・ 
  99  1   99
 100  1   100
 101  2   1
      ・
      ・
      ・ 
9999 100  99
10000 100  100

このようにテーブルの数を掛け合わせるような作業はどうしたらできるでしょうか?
win2000 office2000でつ 教えてエロい人
22ひよこ名無しさん:2005/03/31(木) 21:18:34 ID:???
>>21
おまる痴
23ひよこ名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 02:42:21 ID:???
>>475
それは可能なんだけどここで聞くよりこっちの方がいいかも
★Word/Excel(MS-OFFICE)初心者スレッド Part22★

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1112158351/

24ひよこ名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 02:42:47 ID:???
おもいっくそ誤爆スマソ・・・
25bedstuy:皇紀2665/04/01(金) 03:43:25 ID:2wRZtu5s
23の方に誘導されて来たんですが、、

MS-Word 2003で画像と文書を組み合わせたもの(例えば写真の上に文字を
書いたもの)をWord Documentとしてではなく一つの画像として保存したり
後で違うソフトで加工したりすることは可能でしょうか?

初歩的なことと思いますがお願いします。

26ひよこ名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 03:57:04 ID:???
>>25
回答者が糖尿で入院してるんだよ、退院するまで待っててくれ。
27ひよこ名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 16:04:46 ID:galRt8zY
このスレ回答者はお一人?
28回答者:皇紀2665/04/01(金) 16:17:24 ID:???
>>27
いや、最低2人はいる

でも4月バカの日は俺は回答休止
29ひよこ名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 21:53:21 ID:???
>>21
デザインで演算する

>>25
スクリーンショット  「Alt」+「Print Screen」  じゃダメなのかい?
30ひよこ名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 23:22:34 ID:Tf3Zn0wD
XPproでExcel2000を使っています。
ある列で、入力した最下側のセルを参照する方法を教えてください。
具体的には、1カ月間のデータを毎日入力するのですが、
その入力した列の最新の値、つまり一番下側になっているセルだけを
別のシート上で参照したいのです。どうかご教授よろしくお願いします。
31ひよこ名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 23:47:28 ID:6CLf2NXF
日本語対応Penguin-mail.com(o・ω・)ノ☆
メールを読むだけで、貴方にお金が振り込まれます。
よくあるリードメールとは一味違います。非常に小さなポイントから現金化できます!
しかもウェブメール対応。外出先から・・・暇な時にいつでもログインして報酬をゲットできる!
早い者勝ち!実行した者だけが得をします。
頭から否定せずに、一度やってみることをお勧めします。

↓↓↓参加は下記アドレスから☆↓↓↓

http://www.penguin-mail.com/pages/index.php?refid=spiralheart
32bedstuy:2005/04/02(土) 03:58:06 ID:Q7FwqUi4
>>29
スクリーンショットだと画質やフォントの形などが微妙に変わってしまうので
何か違う方法はないものかと・・。

そもそもWordを使ってするべき作業ではないので無理なのでしょうか? 
フォトショップなどのソフト持っていないのでWordで自作CDのジャケット
を作ろうとしてるのです。。
33ひよこ名無しさん:2005/04/02(土) 06:22:20 ID:???
>>32
Wordで印刷すれば?
34ひよこ名無しさん:2005/04/02(土) 08:34:58 ID:???
35bedstuy:2005/04/02(土) 12:19:37 ID:Q7FwqUi4
いろいろ可能性がひろがってきました。
みなさんありがとうございます。 
36ひよこ名無しさん:2005/04/02(土) 13:02:46 ID:PGEYXb38
>>30
VBAでユーザ定義関数を作ったら?

Function test(r As Range)
test = r.Cells(1, 1).End(xlDown)
End Function

=test()

として括弧の中は検索したい範囲を入れる。
B列だったらB:Bですな。
37ひよこ名無しさん:2005/04/02(土) 13:13:39 ID:???
>>30
正確に再下段を参照したいなら
VBA(またはユーザー定義関数)で65536行目から.End(xlUp)を使うしかないけど
手軽にやるなら
=OFFSET($A$1,COUNTA($A:$A)-1,0,1,1)
みたいな方法もある。
ただし途中に空白セルがあると参照が狂う。
これは1行目からEnd(xlDown)でも同じ。(狂い方は違うけど
データが1行目から開始されてるのでなければCOUNTAからのマイナス値を調整。
38ひよこ名無しさん:2005/04/02(土) 13:17:00 ID:PGEYXb38
>>37
おお、すごいね。
MATCHとかだと空白セル見つけられないからな。
39ひよこ名無しさん:2005/04/02(土) 23:21:03 ID:pilBkNV7
エクセルに貼り付けたソース
<table width="700" ...>を
Dream Weaverにコピペすると
"<table width=""700"" ...>"
このようにあらゆるところにカンマがくっついてしまうのですが
なんででしょうか?
40ひよこ名無しさん:2005/04/03(日) 21:34:20 ID:pOThmk8K
>>39
例えばメモ帳に貼り付けた場合はどうなりますか。
問題ないのであれば、Dream Weaverの問題でしょう。
41ひよこ名無しさん:2005/04/04(月) 02:44:17 ID:lT1sTJXr
実務経験無いのでここでちょっとお伺いしたいので教えて下さい。

例えば不採用通知に応募した人の名前を入れてそれぞれ印刷していく場合、
どうやって作成しているのですか?
どうやったら効率いいですか。

愚問ですみません。。
42ひよこ名無しさん:2005/04/04(月) 08:25:22 ID:???
例にあげるなら採用通知と書けばいいのに、なんで不採用通知なんて
書くかなあ。
心情的にそれだけで、積極的に答えてあげようという気がなくなる。
43ひよこ名無しさん:2005/04/04(月) 08:39:18 ID:???
>>41
名簿シートと印刷フォームシートを用意して、
名簿から必要な情報(名前や住所など)を印刷フォームに
一人分づつ代入して印刷をVBAのFor文で繰り返す。

具体的なコードはWebの解説やヘルプを参照。
44ひよこ名無しさん:2005/04/05(火) 22:57:42 ID:IIKaVohZ
wordについて質問です。

用紙サイズを変更したいのです。
現在、A4で表示されているのでB5にしたいです。
まだ文字は入力していません。

ヘルプでは、ファイル→ページ設定 で変更できるとありますが、見つかりません。
どうしたら良いのでしょう?急いでいます。
どなたかよろしくお願いします。
45ひよこ名無しさん:2005/04/05(火) 23:06:36 ID:???
>>44
ファイル→ページ設定→用紙サイズタブ
レイアウトが変わるけどね。
印刷するときに縮小すれば?
46ひよこ名無しさん:2005/04/05(火) 23:17:20 ID:IIKaVohZ
すいません。用紙サイズはわかりました。
ありがとうございます。

そして変なところをドラッグしたら、
左サイドの余白調節?するバーの調節が出来なくなってしまいました。
上にあるバーは調節出来るのに。なぜでしょうか。
47ひよこ名無しさん:2005/04/05(火) 23:23:01 ID:???
>>46
なぜでしょうかって、変なところをドラッグしたからなんだろ。
48ひよこ名無しさん:2005/04/06(水) 17:45:08 ID:OAmtwl45
 ――
| |
| |
| |
|   ̄ ̄ ̄ ̄│このような表を作りたいのですがどうすれば出来ますか?
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
49ひよこ名無しさん:2005/04/06(水) 17:46:04 ID:OAmtwl45
ずれたorz
L字型のつもりです
50ひよこ名無しさん:2005/04/06(水) 18:54:19 ID:???
作りたければ作ればいいじゃん。
51ひよこ名無しさん:2005/04/06(水) 18:59:09 ID:???
>>48-49
Excelならその形の部分だけセルに罫線引けばいいし、
Wordなら表を挿入しといていらない部分の罫線だけ消せばいい。
52ひよこ名無しさん:2005/04/06(水) 20:39:22 ID:???
Excelで、1つのセルに2〜3行の
文字を打ちこみたいのですが、
どうやれば改行できますか?
Enter押すと次のセルに移動してしまうので…

教えてください。お願いします。
53ひよこ名無しさん:2005/04/06(水) 20:43:43 ID:???
>>52
セル内改行は、Alt+Enter
54ひよこ名無しさん:2005/04/06(水) 20:58:55 ID:???
>>53
ありがとうございました!
55ひよこ名無しさん:2005/04/07(木) 00:42:35 ID:SNiEkkhC
エクセル97の質問です。
株価と折れ線グラフをまとめて描画しました。
株価は4つのデータなので、系列1〜4。それに折れ線5本を系列5〜9で追加しました。
それを、ユーザー定義したのですが、肝心の9種の系列は定義されておらず、使い物になりません。
9列のデータ(日付を含めると10列)を指定するだけで、グラフを描けるようにはならないのでしょうか?

56ひよこ名無しさん:2005/04/07(木) 00:50:23 ID:2nrplmME
Excelに関する質問です。

55 64 21 58 42 35 28 17………

↑のような感じのデータを打ち込んでいて、10〜19、20〜29、30〜39…
の範囲の数値の数(10代が○個、20代が○個のような感じです)と
その範囲の割合(10代が○%、20代が○%)をExcelで求めるようにするには
どのようにすれば良いのでしょうか?
57ひよこ名無しさん:2005/04/07(木) 00:52:58 ID:???
>>56
分析ツール→ヒストグラム
5856:2005/04/07(木) 00:58:28 ID:???
>>57
ありがとうございます。やってみます!
59ひよこ名無しさん:2005/04/07(木) 01:01:07 ID:2nrplmME
>>56
レスありがとうございます。
それでやってみたのですが「次の級」やらよくわからない数字が出てきてしまいます・・・。
たびたびですいませんが、10代や20代などはどこで指定をするのでしょうか?
60ひよこ名無しさん:2005/04/07(木) 01:01:53 ID:2nrplmME
すいません。>>57さんのアンカー間違えです。
61ひよこ名無しさん:2005/04/07(木) 01:04:10 ID:???
>>59
データ区間
62ひよこ名無しさん:2005/04/07(木) 01:09:57 ID:2nrplmME
>>61
たびたびありがとうございます。
データ区間を指定したら、なんとか頻度できちんと表示されましたので、
後はいろいろやってみたいと思います。
ほんとにありがとうございました。
6355:2005/04/07(木) 01:29:30 ID:SNiEkkhC
>>58は勘違いです。
9種の系列で描いたグラフのシートを、グラフを描きたいブックに貼り付け
1系列ごとに範囲指定を地道にやっていくことにします。

ところで、2Y軸表示を使う時、2軸目を1軸の目盛りに自動的に合わせる方法はありますか?
今は、1軸目は自動で、2軸目は1軸と同じ数値を入れているのですが‥面倒なので。
64ひよこ名無しさん:2005/04/07(木) 13:33:33 ID:zbqgaeUF
エクセル(たぶん2003)
関数の極限ってどうやるんですか?
h→0ってどう表現するんですか?
65ひよこ名無しさん:2005/04/07(木) 17:59:19 ID:yV6wyrHm
Word2002(XP)を使ってるのですが、オートシェープで図形を描こうとすると、
「図形描画領域」ってのがでてじゃまです。これを出ないようにできないですか?
66ひよこ名無しさん:2005/04/07(木) 18:03:03 ID:???
>>65
できますよ。
67ひよこ名無しさん:2005/04/08(金) 11:16:19 ID:tJhY9KvE
ソフトウェア板で板違いと言われ、こちらへ来ました。よろしくお願いします。
現在Ward98を使用しています。
名簿を作成したのですが、現在はA4で1ページずつ印刷したのですが、
これをB4サイズにして1ページ目と2ページ目を一枚に印刷するように言われました。
どのようにして2ページ分を1ページに纏めればよいのでしょうか?
コピー&ペーストで地味にやっていくしか方法はありませんか?
68ひよこ名無しさん:2005/04/08(金) 11:19:22 ID:???
>>67
プリンタの詳細設定から割付印刷
6967:2005/04/08(金) 11:40:30 ID:tJhY9KvE
>>68
今見てみたのですが、「割付印刷」という項目が見当たりませんでした。
プリンタはリコーのIPSIO6500です。
70ひよこ名無しさん:2005/04/08(金) 11:55:04 ID:???
>>69
IPSIOでは集約印刷って言うみたいだね
http://www.ricoh.co.jp/support/faq/ipsio/IP02012.html
71ひよこ名無しさん:2005/04/08(金) 11:59:21 ID:???
>>67
ページ設定 > 余白
72ひよこ名無しさん:2005/04/08(金) 13:04:33 ID:HcSZ3DML
ワードパッドで文字数を数えられる方法を教えてください(・ω・)
お願いします。。
73ひよこ名無しさん:2005/04/08(金) 13:16:14 ID:???
>>72
ワードパッドでは出来ない
ワードなら
ツール > 文字カウント
74ひよこ名無しさん:2005/04/08(金) 13:19:26 ID:???
7567:2005/04/08(金) 13:23:05 ID:LfCbEMHF
>>70
遅くなりましたがありがとうございます。
>>71
ありがとうございます。

どちらもやってみます。お手数おかけしました。
76ひよこ名無しさん:2005/04/08(金) 13:24:26 ID:???
せれん ◆CIELxeuar = cen ◆G6BAMv1Qf2の自作自演

パソコン初心者板総合質問スレッドVol.602
http://makimo.to/2ch/pc2_pcqa/1074/1074419992.html

505 せれん ◆CIELxeuarE sage New! 04/01/19 01:23 ID:???
>>503かなーりあるYO
全盛期は騙りが5人・・・以上いてね
粘着されて、叩かれて、板違うのに、他所で吊るされてるのを
わざわざこっちに持ってきたりされて
MISS回答をコピペで貼られまくって
修復コンソールは私のミスで生まれた言葉です
・・・色々あった過去ログ読んで・・・思い出すと何もかもが懐かしい
最初は叩かれたくなかったから叩く方だったけど
地を出したら急に叩かれてねぇ
色々あったよ>>503

506 せれん ◆CIELxeuarE sage New! 04/01/19 01:23 ID:???
>>504なんかベクターか窓の社にあったよ

507 せれん ◆G6BAMv1Qf2 sage New! 04/01/19 01:24 ID:???
修復コンソールw

512 ひよこ名無しさん sage New! 04/01/19 01:26 ID:???
>>507
せれんさん トリップが違いますが?

515 せれん ◆CIELxeuarE sage New! 04/01/19 01:27 ID:???
>>512あれcenが入ってる
7772:2005/04/08(金) 14:16:05 ID:???
ワードパッドではできないのですかorz
73さんと74さんありがとぉございます☆愛してます☆
7867:2005/04/08(金) 14:52:45 ID:PRp0DNyN
今プリンタの設定で集約にして、ページ設定の余白で見開きページにチェックを入れました。
2ページ目と3ページ目が一枚になるようになったのですが、1ページ目と2ページ目を
一枚にして印刷しないといけません。1ページ目を空白ページにしても、元の1ページ目と
2ページ目は一枚になりません。どうすればいいでしょうか?
79ひよこ名無しさん:2005/04/09(土) 16:34:20 ID:wjaAV7j/
Excel2000で質問です。

行数がどうも6万行あたりを超えると、エラーが出るのですが、それで困っています。
多分、仕様で、6万行以上にできないようになってると思うのですが、私は非常に大きな
ファイルを使っているので、許容行数を増やしたいのです。
増やす方法はありますでしょうか?

教えてください<(_ _)>
80ひよこ名無しさん:2005/04/09(土) 16:35:50 ID:???
65536行以上は無理
81ひよこ名無しさん:2005/04/09(土) 17:00:51 ID:???
>>79
増やす方法はありません。
素直にAccessなりのデータベースソフトを使ってください。
82ひよこ名無しさん:2005/04/09(土) 18:05:30 ID:0emLZynn
>>79
65536行しか読めない(>80)ので、
1) ACCESSなりのデータベースソフトを使う(>81)
2) データを6万行ごとにシートを分けるマクロを作って読み込む

のいずれかの方法でするしかありません。
2)のマクロは探せば誰かが作っていますよ。
83ひよこ名無しさん:2005/04/09(土) 18:13:46 ID:???
読ませるだけならマクロでどうにでもなるな。
以前ビジネスソフト板で256要素(列)以上のcsvを
複数のシートに分けて読み込むマクロ書いてやったことあるし
行にしたって65536行以上のものを分割して読み込むマクロなんて簡単。
まあ、アドインもあるようだからそれ使ってもいいし。

ただ、65536行以上を一括して操作したいとなるとマクロでは難しい操作や
極端に時間の掛かる操作もある。
やっぱ素直にAccess使うのが賢明だろう。
84ひよこ名無しさん:2005/04/09(土) 22:05:15 ID:lVtVGr3D
ワードで名刺を作ったんですけど、A4サイズで並べて印刷する方法ってありますか?
85ひよこ名無しさん:2005/04/09(土) 22:08:46 ID:???
>>84
こんなフリーウェア使ったほうがいいよ。簡単だしわかりやすいし
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se094151.html
86ひよこ名無しさん:2005/04/10(日) 01:36:17 ID:???
使えるexcelの参考書ってどんなものがあるでしょうか。
出てる数が多すぎてどれが使えるのかと迷ってしまいます。
VLOOKUP等がわかりやすく解説されているものはあるでしょうか。
87ひよこ名無しさん:2005/04/10(日) 01:38:01 ID:???
>>86
ダイソーのExcel入門本
88ひよこ名無しさん:2005/04/10(日) 07:51:00 ID:RM9/Raml
>>86
エクセルのヘルプで充分ですよ。
数式バーのfxを押せば関数がでてくるから、それでvlookup選べば
引数を入力する画面が出てくる。
それに引数を入れていけばいいし、疑問があればその画面の
ヘルプを押せば関数の解説が出てくる。
あと、ヘルプの「関数リファレンス」→「機能別ワークシート関数一覧」
を見れば、文字列操作でどんな関数があるかとか一覧と簡単な
解説が書いてありますよ。

使える解説書って結局のところこれに尽きる。
(別に本買ってもいいけど)
89ひよこ名無しさん:2005/04/10(日) 13:10:21 ID:???
>>80〜83
レスありがとうございます。
マクロも検討したのですが、データ一括処理が必須なので、お教え頂いた、アクセスを素直に導入したいと思います<(_ _)>
90ひよこ名無しさん:2005/04/10(日) 15:05:24 ID:Idr9p3xH
ワードで罫線を使って表を作りたいんですが、
最初に大きい四角(表の外枠)を書いた後、中に横線を書くと、
表の外枠が2つに割れて、2つの四角になってしまいます。
罫線で表を作ることはできないんでしょうか?
教えてください。おねがいします。
91ひよこ名無しさん:2005/04/10(日) 15:16:32 ID:???
>>90
表の挿入
92ひよこ名無しさん:2005/04/10(日) 15:18:55 ID:Idr9p3xH
>>91
ありがとうございます。
表の挿入でもうまくいきません。
93ひよこ名無しさん:2005/04/10(日) 15:27:50 ID:???
>>92
おそらく使い方が間違ってるだけ
ヘルプでも読んでみろ
94ひよこ名無しさん:2005/04/10(日) 15:30:02 ID:Idr9p3xH
中に横線をひくと、表が分割されてしまうのって何でなんですかね?
95ひよこ名無しさん:2005/04/10(日) 16:20:04 ID:???
>>94
手元のWord2002ではそんな現象が起きないのでわかりません。
どこか使い方が違うんだろうけど。
96ひよこ名無しさん:2005/04/10(日) 16:42:28 ID:???
>>94
当方Word2000
やってみたが

     日

にちゃんとなる。

94が言ってるのは

     ロ
     ロ

になるってことか?


9796:2005/04/10(日) 16:57:18 ID:???
Word2002デチタ
98ひよこ名無しさん:2005/04/10(日) 17:08:18 ID:???
>>94
もしかして縦書き?
99ひよこ名無しさん:2005/04/10(日) 17:21:40 ID:npGDhOcg
>>94
口という部分の中に罫線を引いたら日になるという
当たり前のことを言っているのではないですか?

横線とは何のためのもの?
下線と罫線は別物だし、その辺は大丈夫なのか?
100ひよこ名無しさん:2005/04/10(日) 17:24:36 ID:npGDhOcg
┌────┐
│ ──  │
└────┘

こういう線を引きたいだけちゃうのか?
10141:2005/04/10(日) 23:09:26 ID:dMl29oWw
>>42
遅レスすいません。
私は現在無職で、書類で毎度落とされてるダメ人間です。
なので、毎度毎度不採用通知が送られるたびに、
そういえば、この書類どうやって作るのだろう・・・と疑問に思ったもんで、
実務経験ないもんで解らなかったので、ここで御伺いしました。。

>>43
同じ人なんでしょうか。教えてくれてありがとうです。
102ひよこ名無しさん:2005/04/10(日) 23:52:56 ID:JS8IClx1
エクレルのセルの中に+10と入力したいんだけどどうしても
+が消えて10だけになってしまいます。
どうしたらいいのでしょうか?
おねがいします。
103ひよこ名無しさん:2005/04/10(日) 23:57:36 ID:???
>>102
文字としてなら、'+10
数値としてなら、書式でユーザ定義
+0;-0;0
104ひよこ名無しさん:2005/04/10(日) 23:57:44 ID:???
>>102
マルチ君さよなら、さようならマルチ君。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1111379103/410
105ひよこ名無しさん:2005/04/11(月) 00:00:08 ID:???
>>102

エクレル?エクレア?
106ひよこ名無しさん:2005/04/11(月) 00:01:41 ID:???
>>102
マルチかよ
107ひよこ名無しさん:2005/04/11(月) 00:14:04 ID:???
EXCELで例えばA5に「あああ」と入力したらその隣のB5のセルに
自動的に「いいい」と入力されるようにする為にはどうしたらいいのでしょうか?
108ひよこ名無しさん:2005/04/11(月) 00:19:00 ID:Pp11BoSl
>>107
どういう法則になっているのかきちんと解説しる!
あいう と入力したらどうなるんだよ
109ひよこ名無しさん:2005/04/11(月) 00:29:39 ID:2AAuUY66
>>108
法則とかはなく例えば
あああ→いいい
か→こ
き→に
という3パターンをただ単に「あああ」、「か」、「き」を入力すると
それに応じた文字をその隣のセルに自動的に入力されるようにしたいだけ
なんですがどうすればいいのでしょうか?

110ひよこ名無しさん:2005/04/11(月) 00:34:45 ID:Pp11BoSl
>>109
=IF(A4="あああ","いいい",IF(A4="か","こ",IF(A4="き","に","ばか")))
111ひよこ名無しさん:2005/04/11(月) 05:38:17 ID:???
ちんこ
112:2005/04/11(月) 12:42:05 ID:???
今日は、簿記検定の事について語ろうと思う。
日商マスターに登録するには、ビジネスコンピューティング2級以上と条件にあった資格を有する。
てっとり早いのが簿記検定だと思う。
113ひよこ名無しさん:2005/04/11(月) 12:50:02 ID:???
なるほどなるほど
114ひよこ名無しさん:2005/04/11(月) 14:29:58 ID:???
>>112
もっと語っておくれ
115ひよこ名無しさん:2005/04/11(月) 14:58:39 ID:MRmQXs00
教えてください
ワードで1、2、3頁にはページ番号を出さずに
4頁からページ番号「4」を出すにはどうしたらよいのでしょうか?
116ひよこ名無しさん:2005/04/11(月) 18:22:06 ID:???
(,,゚Д゚)∩先生質問です!!エクセルXPのエクセルでシート見出しの名前を変えようと
名前入力してエンターを押すとそのブックのタイトル名が名前の先頭に勝手に表示され
名前を変えることができなくなります。
例   料理の仕方.xls]にんじん     「にんじん」がシート見出しで入力しようとしたもの。

料理の仕方.xls] が、勝手に表示され、この部分だけ消してもエラーが表示される
エラー内容は、[  ] . などのモジや  半角31文字以上は使ってはいけませんの内容です。

この現象が起こりだしたきっかけは、名前きめるとき、左下のキー(シフト、ctrl、ウインドウズ、alt)
を途中で押してしまった感じがありました。

だれかこの不具合直せる人いませんか?
117ひよこ名無しさん:2005/04/11(月) 19:10:29 ID:???
118116:2005/04/11(月) 19:12:19 ID:i6QLBNzS
.誘導されて、ここへきますた。
119ひよこ名無しさん:2005/04/11(月) 19:13:26 ID:???
>>118
それなら、元のスレに別のところで質問しなおすとかいてきてください。
120ひよこ名無しさん:2005/04/11(月) 19:23:42 ID:???
>>115
1〜3ページは別ファイルにして、ページ番号なしにすれば
いいやん。

121ひよこ名無しさん:2005/04/11(月) 19:28:42 ID:???
122ひよこ名無しさん:2005/04/12(火) 00:25:18 ID:WMHe/s4s
エクセルで最初に全てのセルをHGゴシックEに設定して
文字を入力すると設定したHGゴシックEで入力されるけど
IMEで単語登録した文字(例えば「楽しかった」を登録して「あ」と入力する)
を入力するとMS P明朝で入力されてしまいます。
どうすればセルに設定したHGゴシックEで入力されるようになりますか?
おねがいします。

123ひよこ名無しさん:2005/04/12(火) 00:28:02 ID:???
>>122
ツール>オプション>全般>標準フォント
でデフォルトのフォントをかえちゃいかんのか。
124122です。:2005/04/12(火) 00:34:18 ID:WMHe/s4s
>>123
それでも無理でした。
ちょっと付け足します。
半角で入力すると設定した通りHGゴシックEで入力されますが全角入力にすると
MS P明朝になってしまいます。
IMEで単語登録をするとMS P明朝になるというわけではないようです。
おねがいします。

125ひよこ名無しさん:2005/04/12(火) 00:42:54 ID:???
>>124
漏れの環境では再現しなかった。(Excel2000)
126ひよこ名無しさん:2005/04/12(火) 00:57:49 ID:WMHe/s4s
>>125
すいません。更に付けたしです。
HGゴシックEだとなりませんね。
しかしsymbolというフォント名だとMS P明朝に戻って
しまいます。

127ひよこ名無しさん:2005/04/12(火) 01:04:28 ID:???
>>126
それは日本語フォントじゃないからジャマイカ

セルに非日本語フォントを指定しておくと、日本語をいれたときに
MS Pゴシックになるみたいだね。
(デフォルトのフォント設定の如何にかかわらず。)
128ひよこ名無しさん:2005/04/12(火) 01:14:48 ID:WMHe/s4s
>>127
おお、なるほどー
ありがとうございます。
となると単語登録した文字をバシッと一発でsymbolのフォント名で入力する
のは無理なんですかね?
なぜなら登録のとき読みの所は全角で入力しないといけないので・・・
129ひよこ名無しさん:2005/04/12(火) 01:20:20 ID:WMHe/s4s
いろいろいじって発見しました。
shiftキーを押しながらやるとMS P明朝に戻らずsymbolで入力できますた。
ありがとうございました。
130ひよこ名無しさん:2005/04/13(水) 15:31:51 ID:idYgCx+Y
IME2000の郵便番号辞書は最新が2003年11月版なんですが、
もう更新されることはないのでしょうか?
131ひよこ名無しさん:2005/04/13(水) 15:56:33 ID:???
132ひよこ名無しさん:2005/04/13(水) 15:58:12 ID:???
2004年11月版はIME2003用だな。
133ひよこ名無しさん:2005/04/13(水) 19:36:25 ID:Ab2VW6wF
数式の保護をしたいのですが全然なりません。
数式は広範囲にわたっているのでジャンプで数式を選び保護をして、(
その前に全部選んでロック解除済み)その後保護をかけているのですが
全然なりません。
どうか、教えてください。
134ひよこ名無しさん:2005/04/13(水) 19:57:47 ID:???
>>133
セルのロックを解除してからシートを保護したら、そのセルが
保護されないのは当たり前のような気がしますが…。

セルのロックはデフォルトでかかっているので、そのままシートを
保護すればセルも保護されます。
シートを保護した状態で、入力したいセルだけロックを外します。
135133:2005/04/13(水) 20:12:03 ID:Ab2VW6wF
入力のセルを選ぶのが大変でジャンプで数式を選んだのですが。
すごく一杯データがはいっている表なので数式以外を選ぶとなると大変なのですが。
頭が混乱していて、いちからおしえてくださるとたすかります。
136ひよこ名無しさん:2005/04/13(水) 20:23:16 ID:???
>>135
(1)とりあえず、すべてのセルにロックをかける(=初期状態に戻す)
シート全体を選択してから、書式>セル>保護でできる
  ↓
(2)データを入力しないといけないセルだけ、
同じく書式>セル>保護でロックを外す
  ↓
(3)ツール>保護>シートの保護、でシート全体に保護をかける。

これで(2)でロックを外したセル以外、数式があろうがなかろうが
保護される。
人に教えろというより、自分が落ち着くほうが早いと思いますけど。
137133:2005/04/13(水) 20:35:27 ID:Ab2VW6wF
データを入力しなくちゃいけないセルはどうやって選べばいいのでしょうか?
データが膨大にある場合は全部いちいち選ばなくちゃいけないのでしょうか
138ひよこ名無しさん:2005/04/13(水) 20:38:06 ID:???
>>137
膨大にあったとしても、Ctrl押しながら範囲選択すれば大して手間じゃないだろ。
139133:2005/04/13(水) 20:58:22 ID:Ab2VW6wF
いやいっぱいあるんです。
1500行あります・・・・。
140ひよこ名無しさん:2005/04/13(水) 20:58:41 ID:???
>>137
一回の選択で全部やる必要は無いから地道にいけ。
141ひよこ名無しさん:2005/04/13(水) 21:02:53 ID:???
>>139
単に数値を入力されているセルなら
編集=>ジャンプ=>セル選択=>定数
142ひよこ名無しさん:2005/04/13(水) 21:37:07 ID:???
>>133
最初からおかしい。
@シートすべて選択→ロック解除
Aジャンプで数式を選ぶ→ロックかける
B全シートを選んで保護

これで問題解決。
143ひよこ名無しさん:2005/04/13(水) 21:41:02 ID:???
>>142
空白セルもロック解除しちゃう?
144ひよこ名無しさん:2005/04/13(水) 23:06:36 ID:???
>>142
確かに数式だけならそれでいいが、数式内で使う定数を
どこかのセルに書いてるような場合はどうすんの?

133さんは、そのシートでやってる処理(計算)の内容を
おおまかでもいいから、ちゃんと把握するほうが先だと
思いますけど。
145ひよこ名無しさん:2005/04/14(木) 15:36:06 ID:???
新婚なのにレスで、死ぬほどつらい。
在宅でひたすらこもって仕事してるから、そのことばっかり考えちゃう。

旦那は優しいし、仕事が忙しいのはわかってはいるんだけど、
自分が女として見られてない気がして、どんどん自分に自信が
なくなっていって、笑顔で接してはいるものの心の中はずたぼろ。
服装、化粧も毎日きちんとしてるけど、むなしい。

なんていうか、旦那の忙しさを思いやろうとしてるのに
結局自分のことしか考えていないような自分が情けなくて。
周りには幸せそうに見られてるのもつらい。

もうなにもかもつらくて、毎晩旦那が寝たあと泣いてる。
結婚するってこういうことだったのかな。

146ひよこ名無しさん:2005/04/14(木) 16:01:39 ID:???
こんなスレに誤爆するほど大変なのか。
147ひよこ名無しさん:2005/04/14(木) 16:22:19 ID:???
>>145
お前は俺じゃなく、今の旦那さんを選んだことを後悔してるのか
それじゃ、あの時身を引いた俺の立場はどうなるんだ・・・

お前は今でも十分魅力的だよ
旦那さんだって家にお前がいるから安心して仕事に打ち込めるんだよ
お前と幸せになりたいからがんばってるんだよ
自身を持て!


陰ながらお前の幸福な人生を願う
148ひよこ名無しさん:2005/04/14(木) 17:55:44 ID:a9eBCteK
Excel2000で、文字列の置換について質問です。
ひとつのセル内で複数の検索文字列、置換文字列を設定したい時は
どうすればいいのでしょう?例えば、
=SUBSTITUTE(A1,"羽田空港","東京国際空港",)
=SUBSTITUTE(A1,"成田空港","成田国際空港",)
=SUBSTITUTE(A1,"伊丹空港","大阪国際空港",)
この3つの置換をひとつのセル内で設定したいのですが・・
よろしくお願いします。
149ひよこ名無しさん:2005/04/14(木) 18:03:37 ID:???
>>148
単に繋げればいいだけじゃん
=SUBSTITUTE(SUBSTITUTE(SUBSTITUTE(A1,"伊丹空港","大阪国際空港"),"成田空港","成田国際空港"),"羽田空港","東京国際空港")

でも関数じゃなくて「編集 > 置換」の方が良くないか?
150ひよこ名無しさん:2005/04/14(木) 19:07:05 ID:a9eBCteK
ありがとうございます、つなぐ式の書き方間違ってました・・
「編集>置換」だとその都度やらなくちゃいけないんですよね?
数字・文字入力するだけで置換されるようにしたいんです。
151ひよこ名無しさん:2005/04/14(木) 21:53:16 ID:bERYXVwF
セキュリティーはノートン’05を入れてます。
ワードで作業中フロッピーを入れ上書き保存すると、
ノートンが反応して黄色く点滅します。
なぜでしょう?
152ひよこ名無しさん:2005/04/15(金) 00:04:38 ID:A8xNa7ej
Excelで、(a*b)+(c*d)+(e*f)
というような式をつくりたいのですが、
関数をどう使えばよいのか教えてください。
153ひよこ名無しさん:2005/04/15(金) 00:06:59 ID:???
>>152
関数は必要ない。そのまま式を入れる。
154ひよこ名無しさん:2005/04/15(金) 00:10:16 ID:hBjkeyzC
>>153
さっきそれやってみてエラーが出たんですけど、
今やってみたらできました。
ありがとうございました。
155ひよこ名無しさん:2005/04/15(金) 10:10:01 ID:???
>>151
ノートンアンチウィルスのオプション>その他で
「Officeプラグインを有効」にしてるんだったらウィルススキャンしてるんだと思う
156ひよこ名無しさん:2005/04/16(土) 02:28:43 ID:???
Word2002を利用していますが、フッダーヘッダーの
ツールバーの定型句の中身が何も表示されません。
OSは、WindowsXPです。
Wordは、父親のCD-ROMから97からバージョンアップ
させました。
157ひよこ名無しさん:2005/04/16(土) 02:29:25 ID:???
>>156
不正ユーザはお帰りください
158ひよこ名無しさん:2005/04/16(土) 16:00:48 ID:BQILhmmJ
質問です。
新規作成で、仮に1Aに、「HDA」と半角大文字で入力して、
エンターキーを押すと、「HAD」と勝手に書き換えられてしまいます。
なぜでしょうか?
全角で入力するとそのまま「HDA」と表示します。
新規作成の為、直前の操作等はありません。
何か設定が記憶されているのでしょうか?
excel2000です。OSはWidows2000。
159ひよこ名無しさん:2005/04/16(土) 16:04:19 ID:???
>>158
ツール>オートコレクトのところに登録されてるから
「入力中に自動修正する」のチェックを外すか登録されてる文字列を削除するといいよ
160ひよこ名無しさん:2005/04/16(土) 16:07:43 ID:???
>>158
> なぜでしょうか?
オートコレクトに「hda→had」が登録されてるから。

解除したければ
オプション > スペルチェック > オートコレクトオプション > オートコレクト
から「hda→had」を削除。オートコレクト自体を無効にしてもいいけど。
161ひよこ名無しさん:2005/04/16(土) 16:14:14 ID:BQILhmmJ
>>159>>160
ありがとうございます。
しかし、ツール>オプションを選ぶと、
ユーザー設定リスト・グラフ・色
表示・計算方法・編集・全般・移行
のリスト?が出るだけで、スペルチェックが見当たりません。
162ひよこ名無しさん:2005/04/16(土) 16:18:19 ID:???
よーく読んでみよう
163ひよこ名無しさん:2005/04/16(土) 16:27:07 ID:BQILhmmJ
>>162
良く読んでみました。
>>159さんのは出来ました。ありがとうございます。

>>160さんの
>>オプション > スペルチェック > オートコレクトオプション > オートコレクト
この項目が無いっす。
164160:2005/04/16(土) 17:16:55 ID:???
>>163
ゴメン、>>160はExcel2002の項目名
165ひよこ名無しさん:2005/04/17(日) 12:07:41 ID:SZy/wxRs
数字入力すると勝手に日付になってしまいます。
どうしたら数字になる??

例:14と入力してENTER押すと####となって1900/1/14とかってなっちゃう。
166ひよこ名無しさん:2005/04/17(日) 12:13:03 ID:???
>>165
右クリック>セルの書式設定>表示形式
ここが日付になっているからで
ここにあなたが設定したい表示形式を選んでください。
167ひよこ名無しさん:2005/04/17(日) 12:19:23 ID:SZy/wxRs
>>165
うおーありがとうごぁいます!
168ひよこ名無しさん:2005/04/17(日) 14:00:01 ID:ss8fpxsH
Excel2002の質問なんですが、
エクセルを普通起動すると新規ブックが表示されると思いますが、出てこなくなりました。
それでツールバーの新規ブックをクリックしても、まったく出てきません。
ブックがない灰色の画面になってしまします。
どうしてこんな事になったかは、ぜんぜん覚えてないんですが、
いい方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
(ちなみにOSはWinXP HEです)
169ひよこ名無しさん:2005/04/17(日) 14:06:08 ID:???
>>168
>>4に書いてある。
170158:2005/04/17(日) 18:33:23 ID:5OTneZV9
>>160了解です。遅くなりましたがありがとうございました。
171ひよこ名無しさん:2005/04/17(日) 19:12:27 ID:W2t58Yzb
+Lhacaをダウンロードしたのですが解凍できません。
OSはWindowsXPの6.0です。マイドキュメント内にダウンロードしました。
拡張子も表示してるし、関連付けもチェックしたし、
でもダウンロードしたフォルダ(←デスクトップにダウンロード)をドラッグ・ドロップすると
新しいフォルダ(なにやら+Lhacaと同じアイコン)が出現して、
クリックすると「上書き不可 / 同名のファイルC:\Documents And Settings
\Owner\デスクトップ\〜〜.Izhが存在しましたので圧縮作業を中断します。
既にあるファイル名を変えるか、オプションを変更して上書きを可能に
して下さい」とでます。(圧縮じゃなくて解凍がしたいのに)
もう訳わからないです。どなたかお知恵を拝借させて下さい…
172ひよこ名無しさん:2005/04/17(日) 19:15:33 ID:W2t58Yzb
↑激しくスレ違いでした!!大変失礼致しました。
色々調べているうち混乱していました。然るべき場所で質問しなおします。
本当に申し訳ありませんでした。
173ひよこ名無しさん:2005/04/17(日) 19:19:08 ID:7eCPHFgX
Excel2000で質問です。
保存したものをまた開こうとしても、まったく開けません。
デスクトップに保存してみたり、フラッシュメモリに保存してみたりもしたんですが
どれも開けません。開こうとするとエクセル自体が終了しちゃいます。
どうしてでしょうか?
174ひよこ名無しさん:2005/04/17(日) 22:39:04 ID:C+ZdBGZk
>>173
特定のファイルだけでそうなりますか?
それともどんなファイルでもそうなりますか?

前者ならファイルが破損していてもう駄目かもしれません。
後者ならExcelの再インストールなどが必要かもしれません。

あるいはワードなどで強引に読み込んでデータ取出しするとか。
175ひよこ名無しさん:2005/04/18(月) 19:23:29 ID:IEnAJk3A
何もわからない初心者です。
Excel2003持ってないですが欲しいと思ったら値段が高いです。
Excel勉強して仕事のデータを家でやりたいんですが
仕事場のExcel2003ソフトを家のPCにいれたらダメなんですよね!?
176ひよこ名無しさん:2005/04/18(月) 19:24:34 ID:???
>>175
ライセンスの種類によって違う。
177ひよこ名無しさん:2005/04/18(月) 21:23:20 ID:jG6zUtUQ
wordってWin XPに標準搭載じゃないんですか?
僕のPCのデスクトップ探してもwordがないんですが・・・
Outolookはあるのに。

どうやってWordって使えるようになるんですか?
無料なんですか?
178ひよこ名無しさん:2005/04/18(月) 21:26:28 ID:???
>>177
有料ソフトであって、標準搭載ではない。
179ひよこ名無しさん:2005/04/18(月) 21:29:01 ID:C1cdoUkm
大学の教授にワープロ原稿で作文提出って言われて困ってます。
四百字詰め原稿用紙五枚。来週の月曜まで。
ワープロなのに原稿用紙って何!?
180ひよこ名無しさん:2005/04/18(月) 21:35:55 ID:???
>>179
そう思ってるんなら単位落とせ。
原稿用紙ウィザード使え。
181ひよこ名無しさん:2005/04/18(月) 22:51:54 ID:C1cdoUkm
>>179
あ〜これか。できました。
普通の原稿用紙でてきた。
これ、小説の新人賞とかにも使える?
182ひよこ名無しさん:2005/04/19(火) 02:33:49 ID:???
>>181
無理
ソフトの機能的には問題ないけど、
おまえの能力の方が足りないからw
183175:2005/04/19(火) 16:38:06 ID:tXYXNIl8
>>176
意味がわかりません。Orz
184ひよこ名無しさん:2005/04/19(火) 16:51:32 ID:???
>>183
いろいろな形態があるので、使用許諾に関する説明をよく読んでください。
185ひよこ名無しさん:2005/04/19(火) 16:55:25 ID:???
186mati:2005/04/19(火) 21:19:34 ID:vuHr+nKK

エクセルでテキストを挿入してその中に文章を入れ、若干右にテキストの位置をずらしたかったので文字ぎりぎりまでよせました。その画面で見る限り、文字はおかしくなっていないのに、プレビュー画面でみると文字が切れてしまったりしているのです。
どうやって位置をうごかせば文章の形はくずれずに済むのでしょうか?教えてください。

187ひよこ名無しさん:2005/04/20(水) 07:00:35 ID:g1jU1J3X
エクセルのファイルの名前や、ワークシートの名前を
セルの中に自動で表示できる関数とかありますか?
たとえば、2ch.xlsという名前のファイルでA1に「2ch」と表示
ファイル名を1ch.xlsとしたらA1も自動的に「1ch」と変わるということです。
188ひよこ名無しさん:2005/04/20(水) 07:09:14 ID:???
>>187
ActiveSheet.Name
ThisWorkbook.Name
189ひよこ名無しさん:2005/04/20(水) 11:15:52 ID:???
190ひよこ名無しさん:2005/04/20(水) 11:34:54 ID:???
その方法だとパスによって不都合出るよ
191ひよこ名無しさん:2005/04/20(水) 15:00:50 ID:vyyL44xE
複数の測定対象に対するそれぞれ複数回づつの測定データを、平均値を棒グラフにして
そこに標本標準偏差のエラーバーを重ねる、という形式でグラフにするにはどうすれば
いいんでしょうか。

各平均値を棒グラフにしたまではいいのですが、クリックして「データ系列の書式設定」
で標準偏差にチェックを入れると、全要素に対して同じ幅の明らかに間違った値の
エラーバーが出てきてしまいます。
192ひよこ名無しさん:2005/04/21(木) 00:46:15 ID:???
word起動した時に起動ウィンドウみたいなの出ますが
それを表示せずにきどうするように設定できないでしょうか?
ファイルを開くのが重く感じてしまうので・・・
193ひよこ名無しさん:2005/04/23(土) 12:09:09 ID:xtr5DQa3
エクセルからワードに差し込み印刷をしたとき、
エクセルで例えば「平成17年4月23日」と日付を入力してあっても、
ワードに差し込むと「23/4/1567」のように変化してしまいます。
「平成17年4月23日」のまま差し込むにはどうしたらよいですか?
194ひよこ名無しさん:2005/04/23(土) 12:17:38 ID:???
195ひよこ名無しさん:2005/04/23(土) 13:05:13 ID:???
>>192
起動ロゴは表示してもしなくてもほとんど同じ。
196ひよこ名無しさん:2005/04/23(土) 14:03:19 ID:qAuttPUu
W2000でExcel2000を使用していて、
1〜5段階の値を持つレーダーグラフを作成しているのですが
与えた数値によってグラフの目盛りが自動で切り替わってしまうのを
防ぐ方法はないでしょうか。常に1から5までの目盛りで固定したいのですが
197ひよこ名無しさん:2005/04/23(土) 15:03:08 ID:/tzuHWWZ
word97でファイルをつくりました。
ファイル名を仮に「A」「B」「C」とします。
これらを20部ずつ印刷し、最終的に手で並び替えます。
(「A」20枚「B」20枚「C」20枚 )
これを、開いてるファイルを「A」「B」「C」で1セット×20部
みたいにソート印刷することは可能でしょうか?
宜しく御願いいたします。
198ひよこ名無しさん:2005/04/23(土) 15:05:16 ID:???
>>197
ABCの1セットだけ印刷して並べ替えたあと、それをコピー機でコピーじゃいかんのか。
199ひよこ名無しさん:2005/04/23(土) 15:08:58 ID:???
>>197
↓にある印刷ツールでも使ってみたら?
http://search.vector.co.jp/search?query=Word&path=%2Fwin%2Fwriting%2Fprint%2F
200ひよこ名無しさん:2005/04/23(土) 15:15:19 ID:/tzuHWWZ
>>198
コピー機は持ち合わせてないのです。
>>197
こんなのがあるんですね、他所のパソコンなのでインストールはできないのです。

wordでソート印刷機能は持ち合わせてないのでしょうか
201ひよこ名無しさん:2005/04/23(土) 15:20:43 ID:/tzuHWWZ
でもありがとう。
202ひよこ名無しさん:2005/04/23(土) 15:38:39 ID:???
>>200
Wordにはその機能が無いので、頑張るかコンビニにいって
コピーしてくるしかないな。
203ひよこ名無しさん:2005/04/23(土) 16:02:05 ID:YwBlOGUo
教えてください。Excelでデータの入力をするときに、セルに入力
→改行→次のセルに入力・・・と行う場合、カーソールが縦方向に
移動していきますが、カーソールが横方向に移動していくように
設定できませんか?宜しくです。
204ひよこ名無しさん:2005/04/23(土) 16:02:38 ID:???
>>203
マルチ
205ひよこ名無しさん:2005/04/23(土) 16:06:09 ID:???
>>203
Shift+Enter
206ひよこ名無しさん:2005/04/23(土) 16:10:51 ID:YwBlOGUo
203です。ごめんなさい、204さんマルチが分かりません。
205さんのShift+Enterを試したら、縦方向の上へ移動してしまいます。
私の質問がいけないんだと思うのですが、Enterキーを押したときに、
横方向にカーソールが移動していくように設定したいんです。
何度もすいません。宜しくお願いします。
207205:2005/04/23(土) 16:16:17 ID:???
>>206
マルチっていうからイタズラしちゃったw
Tab
208ひよこ名無しさん:2005/04/23(土) 16:16:39 ID:/tzuHWWZ
>>206
ツール→オプション→編集タブ→入力後にセルを移動する→▼を押して「右」を選択
209ひよこ名無しさん:2005/04/23(土) 16:17:52 ID:???

>>208より、>>207のほうがいい。
210ひよこ名無しさん:2005/04/23(土) 16:20:37 ID:YwBlOGUo
203です。208さん、ありがとうございます。出来ました!
感謝です!ありがとうです!
211ひよこ名無しさん:2005/04/23(土) 16:23:33 ID:???
>>210
パソコン初心者板総合質問スレッド vol.1006
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1114190403/337-343
212ひよこ名無しさん:2005/04/23(土) 17:03:10 ID:???
ぼるじょあさんは、糖尿で入院って本当ですか?
213196:2005/04/23(土) 17:22:53 ID:qAuttPUu
解決しました。
軸部分に合わせて右クリ→書式設定ですか…
適当なところで右クリしてたorz
214ひよこ名無しさん:2005/04/23(土) 23:48:19 ID:LNnYMp6u
質問。
何かいきなり「Microsoft Wordのコンポーネントをインストールしています」とか小窓出てワードが使えないんですがorz
何故でしょう。昨日まではこんなことはなかったんですが。解決法などあればお教え下さい。
215ひよこ名無しさん:2005/04/24(日) 00:24:50 ID:YRwn+oz4
>>214
黙ってインストールが終わるの待て
216質問者:2005/04/24(日) 00:30:27 ID:vkbAm4Kb
すみませんいきなりエクセルの質問です。

A列  B列
数字1  =A列*2
数字2  =A列*2
数字3  ■

数字3を入力すると
この■に勝手に「A列*2」って数式が
入力されてしまうんですが
このいらない機能はどうやったら解除できるのでしょうか。
217ひよこ名無しさん:2005/04/24(日) 00:48:51 ID:YRwn+oz4
>>216
オプションのどっかにある。
Excel2002しかもってないから詳しいことは分からん。
218ひよこ名無しさん:2005/04/24(日) 06:19:58 ID:MSoRMjDg
変数を含んだ数式
例えばy=3X+8
とかってグラフにできますか?
219ひよこ名無しさん:2005/04/24(日) 06:33:12 ID:???
>>218
出来るよ。
というか、Excelのワークシートで言う変数って
セル参照のことなんだけど。
なので普通に式を入れたセルをグラフに当てればいいだけ。
220ひよこ名無しさん:2005/04/24(日) 07:01:06 ID:MSoRMjDg
>>219
速レスありがとうございます。
B列に=A1*3+8って入力して下までコピー
A列を1〜任意まで数値を入れるってことなんでしょうか?
221ひよこ名無しさん:2005/04/24(日) 07:20:11 ID:???
そのくらい聞く前に試せ
222ひよこ名無しさん:2005/04/24(日) 07:24:54 ID:???
すいませんでした。もっと効率のいい方法があると思ったので・・・
223ひよこ名無しさん:2005/04/24(日) 09:25:37 ID:???
EXCEL97で、顧客名簿を作りたいのですが、
使いやすくて、優れたテンプレはないでしょうか
224ひよこ名無しさん:2005/04/24(日) 09:35:31 ID:???
> 使いやすくて、
何が使いやすいと感じるかは人それぞれ

> 優れたテンプレはないでしょうか
どういう物が優れてると感じるかは人それぞれ

特定の要望があるならまだしも
「良いのはどれ」とか「優れてるのは?」とか漠然と聞かれても答えようがない。
あえて言うなら、自分で自分の要望通りに作った物が
その人にとっては一番使いやすくて一番優れたものだろう。
225ひよこ名無しさん:2005/04/24(日) 09:46:17 ID:xu5vuybb
>>223
名簿に記載するデータは人それぞれだから、自分で作るのが
吉ですよ。
まあ、住所に関しては、郵便番号、都道府県、市町村、それ以下
は別にしておいた方が後でソートするときに便利ですけどね。
226ひよこ名無しさん:2005/04/24(日) 09:47:27 ID:xu5vuybb
227ひよこ名無しさん:2005/04/24(日) 12:57:41 ID:XB2p+aEd
質問します。
マイクロソフトワード(2000年版)で作成した文章をHTML化し、
ホームページに投稿したのですが、
ワードでされていた自動改行がWEB上で行なわれておらず、
長大な横長文章になってしまいます。
投稿文がWEB上でもそのまま自動改行されるようには出来ますか?
それとも自主的に改行ボタンでそのつど区切るしかないのでしょうか。
よろしくお願いします。
228ひよこ名無しさん:2005/04/24(日) 13:00:39 ID:???
>>227
自動改行は投稿しようとしている掲示板の仕様によりますが
229ひよこ名無しさん:2005/04/24(日) 13:17:45 ID:MCqhb/b1
>>227
どうやって投稿したのですか?
230227:2005/04/24(日) 13:27:57 ID:XB2p+aEd
メールにHTMLファイルを添付して送信しました。
あと、投稿したのは掲示板でなく、投稿SS(小説)を展示するサイトです。
231214:2005/04/24(日) 13:29:01 ID:???
言葉足りなくてすいません。
インストール中に「選択した機能はCD-ROM、または現在使用できないほかの
リムーバブルディスクにあります」とか表示されます。そして強制終了……。
ワードでHP作成してる自分にとっては一大事であります、隊長。よろしくお願いします。
232ひよこ名無しさん:2005/04/24(日) 13:33:44 ID:???
>>231
必要なコンポーネントを追加インストールしろよ。
233ひよこ名無しさん:2005/04/24(日) 13:46:55 ID:MCqhb/b1
>>230
なら、そのサイトに聞いてください。
サイトの仕様に依存します。
WORDとは無関係。
234ひよこ名無しさん:2005/04/24(日) 13:49:09 ID:MCqhb/b1
>>231
ハードディスクにまだインストールされていない機能を使ったとき
追加コンポーネントのインストールが必要です(自動でやる)。
OFFICEのCD-ROMを入れてから同じ操作をやってみてください。
入れておけば、普通は自動でインストールされます。
235227:2005/04/24(日) 13:54:36 ID:XB2p+aEd
了解しました。
お手数おかけしました。
236ひよこ名無しさん:2005/04/24(日) 18:10:07 ID:???
はじめまして。パワーポイントにエクセルの表やグラフを貼り付けたいのですが、
表やグラフをコピーしてパワーポイントに貼り付けても右側が、切れてしまいます。
サイズを変えても右側は切れたままです。すべて表示させるにはどうしたらよいのか
教えてください。よろしくお願いいたします。
237ひよこ名無しさん:2005/04/24(日) 21:25:47 ID:???
>>236
元の図(Excel)を小さくしてから、コピー&ペーストしてみては。
238214:2005/04/25(月) 21:00:02 ID:???
解決しました。皆さんありがとうございます。
これで久々にサイト更新できます。。。本当ありがとう!
239ひよこ名無しさん:2005/04/26(火) 11:05:57 ID:???
VBAでゲームのデータの保存の仕方を教えてください。お願いします。
240ひよこ名無しさん:2005/04/26(火) 11:12:09 ID:???
>>239
何がやりたいのか日本語で具体的に書いてください。お願いします。
241ひよこ名無しさん:2005/04/26(火) 11:17:41 ID:???
VBAでゲームを起動してゲームデータを保存しようとすると
エラーがでてゲームデータが保存できません。
どうすれば保存できますか?教えてください。お願いします。
242ひよこ名無しさん:2005/04/26(火) 11:43:00 ID:???
> VBAでゲームを起動して
そのゲームって何?

> エラーがでて
エラー内容は?
243ひよこ名無しさん:2005/04/26(火) 11:50:00 ID:???
ゲームはサモンナイトクラフトソード物語2です。
エラー内容は製作中にエラーが発生した。というやつです。
244ひよこ名無しさん:2005/04/26(火) 12:01:20 ID:???
ゲームデータの保存ってのはゲーム自体がするんじゃないの?
んで保存されたデータをバックアップ(コピー)したいってことなのか?

なんで一般ゲームのデータ保存にVBAが必要なのか解らない。
セーブデータのバックアップならバッチやスクリプトファイルで充分だし。
まあ、ゲーム起動中にゲームの実行ファイルが掴んでるファイルを
コピーしたいとかならスレ違いだけど。

「ゲームデータの保存」って具体的にどういう操作なの?
245ひよこ名無しさん:2005/04/26(火) 15:09:20 ID:???
ここで良いのか迷いますが質問させて頂きます
一度OfficeをインストールしたディスクはほかのPCに入れたらそのPCにもOfficeをインストールすることは出来るのでしょうか?
246ひよこ名無しさん:2005/04/26(火) 15:10:54 ID:???
>>245
基本的に出来ません。
条件によっては2台までインストール出来る場合がありますが。
247ひよこ名無しさん:2005/04/26(火) 16:16:06 ID:wnyCU0rD
質問させて下さい。
XPhome SP2・OfficeXPを利用しています。

先日より、何もインストなどした覚えはないのですが、
Wordなどのoffice製品、またIE上で、
突然、入力モードを直接入力から全角ひらがなへ切り替える際、
半角/全角キーを押しても切り替わらず、
ALT+半角/全角で切り替わるようになりました。

そして、直接入力を行なっても、キーボードと違う文字が出るのです。
(例:"む"のキーを直接入力モードで押すと、"]"が出ず、"\"が表示されます。)

ただ、メモ帳では以前と同様に、
半角/全角キーのみで切り替えることができ、入力も正常です。

デバイスマネージャでキーボードを見ると、106/109と表示されるのですが、
ドライバの更新を行なうと、なぜか101のドライバが推奨されたりもします。

IMEの問題なのかなぁと思い、Officeも関連していますので、
こちらで質問させて頂きますが、
どのようにしたら解決されるのでしょうか。
248ひよこ名無しさん:2005/04/26(火) 16:27:14 ID:???
あのウィルスか・・・
合掌(-人-)
249247:2005/04/26(火) 16:35:02 ID:wnyCU0rD
>>248
キーボードのLayout Fileをkbdjpn.dllにしても、解決しませんが、
ウイルスなんでしょうか。
250ひよこ名無しさん:2005/04/26(火) 23:12:02 ID:/jvkTMyF
さっき地域のスレッドに書き込みできなかったけど、ここはできるかなぁ。
251ひよこ名無しさん:2005/04/27(水) 01:07:03 ID:???
今まで Word2000 を利用していたのですが,最近 Word2003 を使う
ようになりました.
(1)日本語を入力して漢字などに変換する際に,文字の下に点線が
  が出ると思いますが,Enter で変換を決定しても,さらに黒い下線
  が引かれた状態になってしまいます(これ以上変換する必要はない
  のに再度 Enter を押さなくてはならない).この黒い下線を出さない
  方法はあるでしょうか?
(2)IME で句読点「。,、」を「.,,(ドットとピリオド)」に設定
  して使ってます.Excel,PowerPoint や Notepad では設定が反映
  されるのに,Word で日本語入力すると句読点が「。,、」のまま
  です.どこか設定しなければならないことがありますでしょうか?
252ひよこ名無しさん:2005/04/27(水) 07:23:14 ID:???
>>251
IMEがナチュラルインプットになってるせいではないかと。
(1)は意味不明のところもありますが。

Word2003では「IMEスタンダード」という通常の入力方法より、
「ナチュラルインプット」という入力方法のほうが優先される。
言語バーの左から2番目の「入力方法」ボタンで相互に切り替え可。

「。、」を「,.」にした設定がWordで有効にならないのは、それが
「IMEスタンダード」に対する設定のため。「IMEスタンダード」に
切り替えて使うか、または「ナチュラルインプット」の状態でもう一度
同じ設定をやってから使う。
253ひよこ名無しさん:2005/04/27(水) 10:27:54 ID:???
ワードで作った文書をそのままにエクセルに貼り付けたいのですが、
単純にコピー、ペーストするとセルの関係で表示がおかしくなります。
良い方法はないですか?
254ひよこ名無しさん:2005/04/27(水) 15:38:18 ID:TCsn2awT
質問です。
たとえば 「3000」 と数値を入れただけで、
「3,000ml」 と表示されるようにしたいんです。
「セルの書式設定」の「表示形式」の「ユーザー定義」で、
"ml"を追加することは出来るんですが、
その後に「桁区切りスタイル」を適用すると、mlが消えてしまいます。
両方を反映させるにはどうすればいいでしょうか教えてください。
255ひよこ名無しさん:2005/04/27(水) 15:42:55 ID:???
#,##0"ml"
256254:2005/04/27(水) 16:01:00 ID:???
>>255
うまくいきました。ありがとうございました。
257えにくま:2005/04/27(水) 16:34:28 ID:5xAk+mDj
バイト先で購入見積書ともう一つ本社に送る書類の二つがあるのですが
購入見積書に入れた数字をそのまま、もう一つの書類に送ることはできないのでしょうか?(入力することは
同じ)
今は購入見積書に入れたデータをもう一つの方にも手入力で入れるという形で手間がかかっています。

 購入見積書などは商品名があらかじめ書かれており購入する本数を入力すると値段も自動的に
でてきます。

   商品名  本数  値段
 例  バラ  50   50000
   カーネ  20    2000
要するに本数のデータだけを送ることができれば大丈夫だと
思うのですが・・・・どうかよろしくお願いします。 
258えにくま:2005/04/27(水) 16:36:43 ID:5xAk+mDj
↑ちなみにこの二つの書類はエクセルで作られています。




授業がはじまるのでいっていまふ
259ひよこ名無しさん:2005/04/27(水) 16:47:23 ID:???
>>257-258
VBAで出来ますよ。
Worksheet_Changeイベントを使えば、
入力をすぐに別ファイルに反映させることも出来ます。
詳しくはヘルプやWebの解説サイトを読んでください。

VBAがわからないなら手動でやりましょう。
VBAを理解していない人が他人の書いたコードをそのまま使うのは危険なので。

それと
書類→Excelブック、xlsファイル、ワークブック
送る→値の代入
260ひよこ名無しさん:2005/04/27(水) 20:07:02 ID:B8y0LoxE
すみません、Wordの印刷について教えてください。

A4用紙、縦、にWordの表が作ってあります。
これが2ページあります。
この2ページを、A4用紙を横にしたものに、縮小して1ページに収めて
印刷したいのですが、これは可能でしょうか?

コピーで言うと、A3サイズのものをA4サイズに縮小コピーするような感じです。
261ひよこ名無しさん:2005/04/27(水) 20:45:52 ID:FFBeyQpq
質問です。
Word2002を利用しています。
ダウンロードしたWordの資料を開くと

1あ  い うえ  お か き   く けこ

の様に文字の間隔がバラバラで印刷をすると文字が重なってしまいました。
直す方法はありますでしょうか?
262ひよこ名無しさん:2005/04/27(水) 20:51:19 ID:???
>>260
印刷を選んだあと、プリンタ名の右にある「プロパティ」を押して
プリンタの設定画面を表示したら、それっぽいのない?
いまどきのプリンタならあたりまえの機能であるはず。
263ひよこ名無しさん:2005/04/27(水) 22:08:34 ID:B8y0LoxE
>>262
できました。「プロパティ」→印刷機のプロパティダイアログボックス→
「ページ設定タブ」の中の「印刷の種類」に「割り付け印刷」というのがあり、
これでできました。「印刷の向き」はA4縦のままなのが不思議なのですが
イメージ図が出るので分かりました。助かりました。ありがとうございました。
264ひよこ名無しさん:2005/04/27(水) 22:12:38 ID:???
>>252
回答ありがとうございました.マシンが手元にないので,
明日試してみようと思います.
(1)の方は,例えば,かいとう と打って回答と変換して
         ---------
Enter 押せば 回答 と今まではなっていたのですが,
Enter 押したあとも 回答 となってしまうのです.
         ―――
(回答の下に点線ではない黒い直線が残る)
ナチュラルインプットのせいかわかりませんが,
スタンダードに変えてみたいと思います.
265ひよこ名無しさん:2005/04/28(木) 16:57:17 ID:pIcgPbd8
自分エクセルを良く使うので、質問させてください。
エクセルのファイル(xls)開いた時なんですが、誰かが先に自分が開こうとしているエクセルを開いていた場合、
「〜は編集のためロックされています。使用者は〜です。」て出て、読み取り専用、通知、キャンセルボタンが押せる状態です。
もし、通知ボタンを押したら、その先にエクセルファイルを開いている人に何かポップアップメッセージが出てきたりするんでしょうか?
環境は学校のLANを使っています。どっちも2000です。
266ひよこ名無しさん:2005/04/28(木) 17:32:27 ID:???
試せばすぐわかることには回答しないのがお決まりです、はい。
267ひよこ名無しさん:2005/04/28(木) 18:00:22 ID:pIcgPbd8
>>266
相手に迷惑かけたくなかったので・・・T△T
268ひよこ名無しさん:2005/04/28(木) 18:40:17 ID:V9XOfOH4
Excelで質問です

例えばA行に書いたデータとB行に書いたデータを結合(Aの後にBが続く形)
ように結合することは可能でしょうか?
269あぼーん:あぼーん
あぼーん
270ひよこ名無しさん:2005/04/28(木) 18:43:05 ID:???
=A1&B1 みたいな
271ひよこ名無しさん:2005/04/28(木) 18:49:54 ID:???
>>270
ありがとうございます
それで1列は成功しました
これを全列で反映させるにはどうすればいいのでしょう?
何度もすみません
272ひよこ名無しさん:2005/04/28(木) 18:59:12 ID:???
>>271
=A1&B1をコピペ
273ひよこ名無しさん:2005/04/28(木) 19:02:22 ID:???
>>272
でもそれだとA1+B1のデータが各列に入ってしまいますよね?
2行目はA2+B2のデータにしたいのです

手入力するにはちょっとデータが多いので一括でできると嬉しいんですが・・・
274ひよこ名無しさん:2005/04/28(木) 19:03:46 ID:???
2行目じゃなくて2列目ですね、すみません

ちなみに2列目に=A2&B2を入力すればいいのはわかるのですが、
これが100列以上ありますので一括してできればと思うのです
275ひよこ名無しさん:2005/04/28(木) 19:08:07 ID:???
いいからコピペしてみなよ
276ひよこ名無しさん:2005/04/28(木) 21:05:08 ID:???
>>274
駅前に本屋あったろ。そう、もう30年以上やってるお店だ。
わきで駄菓子も売ってる。
店主もじいさんになってるひなびた店だ。
そこで、エクセルの入門書を買うんだ。
どんなんでもいいんだ、初歩の初歩の本でかまわない。
まず買って読むんだ。読んだら実践だ。
277ひよこ名無しさん:2005/04/29(金) 13:37:43 ID:???
Excelマクロで質問です 
カラーインデックスの番号と色の対応表があると便利なのですが、どこかにないでしょうか?
278ひよこ名無しさん:2005/04/29(金) 13:41:42 ID:ZrODamwK
>>277ですが、すいません、IDさらしてませんでした。
279ひよこ名無しさん:2005/04/29(金) 13:41:47 ID:???
280ひよこ名無しさん:2005/04/29(金) 13:45:14 ID:???
>>277
環境によっても変わる(変えられる)ので、
自分で作っておくのが一番いいと思う。
俺は色見本のブックをExcelViewerで開くマクロを作ってある。
281ひよこ名無しさん:2005/04/29(金) 13:48:04 ID:???
>>277
ぼくはマクロでカラーインデックスの見本表をつくればいいと思います。
282277:2005/04/29(金) 13:48:31 ID:ZrODamwK
>>279
>>280
<(_ _)>ありがとうございました。
283ひよこ名無しさん:2005/04/29(金) 13:48:59 ID:???
284ひよこ名無しさん:2005/04/29(金) 17:35:04 ID:???
Word2000です。
IMEパットをクリックすると、今まではず〜っと
手書きの画面が出て来たのに、急に文字一覧という画面が
出るようになってしまいました。
どうしたらもとに戻るんですか?
285ひよこ名無しさん:2005/04/29(金) 23:06:01 ID:???
>>284
IMEパット上部のやじるし(⇔)クリックしてみそ。
286ひよこ名無しさん:2005/04/29(金) 23:09:03 ID:fyXR1DcQ
質問させてください。
A4の紙に1文字または2文字のものを大きく書きたいとき
どのようにしたらよいでしょうか?
文字のサイズは72までしかないので困っています。

アドバイスをお願いします。
287ひよこ名無しさん:2005/04/29(金) 23:12:26 ID:???
>>286
手入力で409まで指定可能byExcel
288 ◆u2YjtUz8MU :2005/04/29(金) 23:15:10 ID:???
>>287
即答ありがとうございます。
できました。
289ひよこ名無しさん:2005/04/29(金) 23:16:50 ID:???
>>286
72より大きい数字を入力すればいい
290ひよこ名無しさん:2005/04/29(金) 23:17:43 ID:???
>>288
WORDなら手入力で1638まで可能
291ひよこ名無しさん:2005/04/29(金) 23:42:59 ID:JNqnxGA+
WORDで縦書きで手紙を書いているのですが
住所や郵便番号の数字だけを横書きにするには
どうしたらいいのでしょうか?ご教示願います。
292ひよこ名無しさん:2005/04/29(金) 23:50:53 ID:???
>>291
案1
線なしの横書きテキストボックスに入力。
293ひよこ名無しさん:2005/04/30(土) 00:13:24 ID:8dnvYWa3
>>291
書式→拡張書式→縦中横
制限はあるので使えるときと使えないときがありますが、、、
294291:2005/04/30(土) 00:30:01 ID:aDzW5jVZ
>>292
>>293 早速実行しました。お二方共ありがとうございました!!!
295ひよこ名無しさん:2005/04/30(土) 00:30:32 ID:???
質問させて下さい。
エクセルのことなんですが、
例えばAの5行目の幅を狭くしたい時、
Aの端をドラッグすると、全てのAの幅が変わってしまいますよね。
これを5行目だけ変えたい場合、どうすればよいのでしょうか?
説明がうまく出来ずにすみません、どなたかお願いします。
296ひよこ名無しさん:2005/04/30(土) 00:32:20 ID:8dnvYWa3
>>295
できません。
擬似的には、セルの結合で細かく調整する。
297ひよこ名無しさん:2005/04/30(土) 00:33:14 ID:???
>>295
出来ません
表計算ソフトとはそういうものです

代用策として
A5のみ幅を狭くしたい→5行目以外をAB列横結合
A5のみ幅を広くしたい→A5とB5を結合
298ひよこ名無しさん:2005/04/30(土) 00:39:55 ID:???
>>296
>>297
えーできないんですね。なるほど。
お二人の方法でやってみます。
素早いレスありがとうございました!
299ひよこ名無しさん:2005/04/30(土) 08:29:03 ID:3tlHQ9EV
ワード97です

ホームページ上から文章をコピーして、ワード文書に貼り付けたら
「セル」で貼り付けになってしまいました。
なかの 文章は消せるのですが、セルを削除するにはどうしたらいいでしょうか

セル全体を範囲指定するには、どこにカーソルを合わせればよいでしょうか
デリートを押してもだめです
宜しく御願いいたします<(_ _)>
300ひよこ名無しさん:2005/04/30(土) 08:36:21 ID:???
>>299
右クリック→表の行/列/セルの削除で出来るかな。

ホームページはレイアウトの関係で、見えない表が多用されてる。
「形式を選択して貼り付け」で値で貼れば表にはならないと思う。
301ひよこ名無しさん:2005/04/30(土) 08:37:18 ID:???
>>299
あ、表全体の選択か。
全体を囲むようにマウスで範囲指定すれば?
302ひよこ名無しさん:2005/04/30(土) 08:41:19 ID:3tlHQ9EV
>>300ー301
できた。ありがとう
303ひよこ名無しさん:2005/04/30(土) 08:46:05 ID:3tlHQ9EV
部分的な削除はどうやって指定するのでしょうか
上から下まで、全部消えてしまいました。
304ひよこ名無しさん:2005/04/30(土) 09:29:32 ID:Q0BzjN35
Wordの2002を使ってます。
質問なんですがワード化学式を入力したいん
ですけどどうすればいいですか?
例えばCO2のこの2を手で書くように小さくする
にはどうすればいいか教えてください。
305ひよこ名無しさん:2005/04/30(土) 09:38:51 ID:???
>>303
列か行を選択すればいいと思うけど。
>>304
数式エディタが入ってなかったら追加インストール
306284:2005/04/30(土) 09:39:16 ID:Yi9Iskut
>>285
「手書き」にもどりました!
ありがとうございますっ!
307ひよこ名無しさん:2005/04/30(土) 09:59:04 ID:Q0BzjN35
>>305
ありがとうございました。
308ひよこ名無しさん:2005/04/30(土) 10:16:37 ID:3tlHQ9EV
>>305
ありがとうございました。出来ませんでしたので、結局EXCELでつくることにしました。

EXCEL97です
罫線の色の変更はどうすれば指定できますでしょうか?宜しく御願いいたします。
309ひよこ名無しさん:2005/04/30(土) 10:18:30 ID:3tlHQ9EV
解決しました。早まってご迷惑お掛けいたしましてすみませんでした。
310ひよこ名無しさん:2005/04/30(土) 10:26:02 ID:3tlHQ9EV
EXCEL97です
図形描画でリボンを描いて、その中にテキストを入れる場合、
リボンと一緒に、テキストの文字も反転(斜め)にすることは可能でしょうか・
宜しく御願いいたします。
311:2005/04/30(土) 10:26:35 ID:QKEPo6x5
そんとに恥ずかしいのですが、、、
自分のメールアドレスが分らなくなりました。
どうすればハケーンできるでしょうか。
おながいします。
312ひよこ名無しさん:2005/04/30(土) 10:42:18 ID:???
>>311
Outlook
 ツール>電子メールアカウント>既存の電子メールアカウントの表示と変更>次へ
  見たいアカウントを選んで変更押すと電子メールアドレスがある

Outlook Express
 ツール>アカウント>メール
  見たいアカウントを選んでプロパティを押すと全般に電子メールアドレスがある
313ひよこ名無しさん:2005/04/30(土) 10:44:12 ID:3tlHQ9EV
EXCEL97です
図形描画の中のテキストボックス文字の書式設定をしたいのですが
右クリックでメニューが表示されません
ツールボックスでは設定に限りがあります。
どうすれば書式設定できますか?
314ひよこ名無しさん:2005/04/30(土) 11:36:07 ID:A0Nv3VOE
>>313
例えば一部の文字だけ赤字にしたかったら、その文字を選択
してツールバーのフォント色のボタン押しても変わらない?
(しかし、最近Excel97が増えてる気がする、、、)
315ひよこ名無しさん:2005/04/30(土) 11:40:37 ID:???
>>310
ワードアートで任意の角度に回転させることは出来るけど、
一気に合わせるにはPhotoshopのワープテキスト機能が必要だと思う。
無料のソフトでやりたかったら、手間はかかるけど、
リボンの画像をベクトル変換した後、JWCAD用のベジエ文字で。
316ひよこ名無しさん:2005/04/30(土) 12:31:13 ID:cnpiG+G1
ワード2002ですが、
垂直ルーラが表示されません。
オプションの垂直ルーラ表示にはチェックが入ってます。
サポート情報を調べても的を得た答えがありません。

お手数ですがどなたかご教授いただけないでしょうか。
317ひよこ名無しさん:2005/04/30(土) 12:34:13 ID:???
>>316
画面表示モードは印刷レイアウト?
318ひよこ名無しさん:2005/04/30(土) 12:34:37 ID:???
>>316
webレイアウトになってんのかな
印刷レイアウトにすればでると思う
319ひよこ名無しさん:2005/04/30(土) 12:35:01 ID:cnpiG+G1
>>317

はい、そうです。
320ひよこ名無しさん:2005/04/30(土) 12:35:44 ID:???
>>316
驚速XP使ってるとか?
321ひよこ名無しさん:2005/04/30(土) 12:40:10 ID:cnpiG+G1
>>320
使ってないのです。

垂直ルーラの代わりに
デスクトップの壁紙の一部や、
別のウインドウの切れ端とかが写ったりします。

再インスコしてもだめでした。
半分あきらめかけています;;
322ひよこ名無しさん:2005/04/30(土) 12:42:33 ID:???
>>321
いったんOfficeを全部アンインストールしてから再インストールした?
323ひよこ名無しさん:2005/04/30(土) 12:43:47 ID:cnpiG+G1
>>322
ワードのみ全部アンインストールしてから再インストールました。
324ひよこ名無しさん:2005/04/30(土) 12:44:15 ID:???
325ひよこ名無しさん:2005/04/30(土) 12:45:25 ID:???
>>321
なんか話が違うな。
ウインドウが再描画されないのか。
OSごとリカバリしたほうがいいかも。
それでダメならビデオカードの故障。
326ひよこ名無しさん:2005/04/30(土) 12:46:12 ID:???
>>324
たしかに、とにかく問題となるのが特定のワードファイルなのか、
全てのファイルなのかまず確認。
327ひよこ名無しさん:2005/04/30(土) 12:47:21 ID:???
>>323
アンインストールするよりヘルプ>アプリケーションの自動修復のほうがいいよ
レジストリ情報も修復されるし
328ひよこ名無しさん:2005/04/30(土) 12:47:21 ID:cnpiG+G1
>>324
ちがうようです。
329ひよこ名無しさん:2005/04/30(土) 12:51:47 ID:cnpiG+G1
ルーラの件、

意見を参考にして、いろいろ試してみます。
ありがとうございました。
330ひよこ名無しさん:2005/04/30(土) 12:58:02 ID:???
>>329
コントロールパネル→画面→設定の中の詳細設定
のトラブルシューティングを選ぶ。
ハードウェアのタブを一つずつ左に動かしていく。
これで解決できたら、ビデオカード、ドライバがおかしくなっている。
331ひよこ名無しさん:2005/04/30(土) 13:02:39 ID:???
Word2000だったらこれなんだけどねぇ
http://support.microsoft.com/kb/414841/JA/
332ひよこ名無しさん:2005/04/30(土) 13:12:53 ID:cnpiG+G1
>>330.331
一応試しましたがだめでした。
333ひよこ名無しさん:2005/04/30(土) 13:13:04 ID:???
334ひよこ名無しさん:2005/04/30(土) 13:15:05 ID:???
>>332
ちゃんと適用ボタンも押してから確認した?
335ひよこ名無しさん:2005/04/30(土) 13:16:16 ID:cnpiG+G1
>>334
おしましたがだめでした。
336ひよこ名無しさん:2005/04/30(土) 13:23:08 ID:???
サービスパックがSP3より低いバージョンだったらupdateしてみるとか
337ひよこ名無しさん:2005/04/30(土) 13:59:20 ID:???
>>335
>331のフォントの再インストールしてから再起動してみた?
338ひよこ名無しさん:2005/04/30(土) 20:06:10 ID:3tlHQ9EV
ありがとう。
339ひよこ名無しさん:2005/04/30(土) 22:54:44 ID:hSsxJUK6
ホントにしょぼい質問なんですが『u』という単位の入力方法を教えてください。
340ひよこ名無しさん:2005/04/30(土) 22:55:51 ID:???
「へいべい」で変換
341ひよこ名無しさん:2005/04/30(土) 23:54:40 ID:hSsxJUK6
ありがとうございます
342ひよこ名無しさん:2005/05/01(日) 00:04:30 ID:INgt+rWG
ワードの質問

あいうえお
かきくけこ

上記の文を1つの大きな『(』で括りたいのですがそんな機能はありますか?
あったら教えてください、お願いします。
343ひよこ名無しさん:2005/05/01(日) 00:16:16 ID:???
>>342
オートシェイプ。 画面の下にある
344ひよこ名無しさん:2005/05/01(日) 19:07:29 ID:oAY3HnmX
セルの罫線の角を丸くすることってできますか?
345運転手:2005/05/01(日) 19:17:06 ID:ZA6MBwt8
みんな全部。運転手の責任です

346ひよこ名無しさん:2005/05/01(日) 22:35:24 ID:???
>>344
オートシェイプである程度は丸い線は引けますがrを任意にすることはできません。
347ひよこ名無しさん:2005/05/02(月) 11:46:57 ID:Q3MIqSrm
WindowsXP、word2003です。

音声マイクをオフにしたいのですが、
HELPをみて「言語バーの  (マイク) をクリックします。 」
とあったのですが、言語バーにマイクの項目がありません。

>[マイク] ボタンを言語バーに表示する
>言語バーの [マイク] ボタンを使うと、マイクを使って音声による入力が行えます。
>[マイク] ボタンは、Word で [ツール] メニューの [音声] をクリックするか、
>またはカスタム インストールを実行して音声認識機能をインストールした場合のみ表示されます。

ツールのメニューに音声の項目もなく、インストールした覚えもありません。

>言語バー右下の [オプション] ボタン (言語バー右下に表示されている三角マーク) をクリックします。 
>[設定] をクリックし、チェック マークをつけます。 
>[テキスト サービスと入力言語] ダイアログ ボックスで、[インストールされているサービス] の下の
>[追加] をクリックします。 

[テキスト サービスと入力言語]が見当たりません。

頻繁に「音声データーを保存できませんでした」
とでてきて煩わしいです。
これが立ち上がらないようにするにはどうしたらいいのでしょうか。
お願いします。 
348ひよこ名無しさん:2005/05/02(月) 11:49:57 ID:???
349ひよこ名無しさん:2005/05/02(月) 11:53:05 ID:Q3MIqSrm
>>348
素早いレスありがとうございました。
350ひよこ名無しさん:2005/05/02(月) 21:27:05 ID:cZtaIxdw
WindowsXP,OfficeXPを使っています。
Wordを開いたとき、縦横の目盛と、右の作業ウィンドウが消えていてないのですが、
どうやってもとに戻せばいいのでしょうか?
教えてくださいお願いします。
351ひよこ名無しさん:2005/05/02(月) 22:35:17 ID:???
>>350
もう解決してるかもしれんが

表示>作業ウィンドウ
表示>ルーラー
352350:2005/05/02(月) 22:56:43 ID:cZtaIxdw
>>351

351さんのカキコをみて解決いたしました。
初歩的なおバカな質問に答えてくださいましてありがとうございました。
本当に助かりました。
353ひよこ名無しさん:2005/05/02(月) 23:30:49 ID:???
PowerPoint の扇形の図を挿入したいのですが、
やり方がわかりません。オートシェイプを探しても
見当たらなかったのですが、可能なのでしょうか?
354ひよこ名無しさん:2005/05/03(火) 00:15:47 ID:yRRXm4mU
355ひよこ名無しさん:2005/05/03(火) 00:27:20 ID:ZewuQhvZ
OS:XP PRO SP2
PC:DELL Latitude C620
ソフト:WORD2003
 
WORDを立ち上げるとWINWORD.EXEの負荷が上昇し、
CPU負荷が100%になってWORDが応答しなくなってしまいます。
直前にPDFのアップデートをしたくらいなのですが・・・
 
再起動、システムの復元、再インストールを実施したのですが、
解決しませんでした。
 
何か良い方法は無いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
356ひよこ名無しさん:2005/05/03(火) 01:04:43 ID:???
>>355
再インストしてもだめなら、WORDEXEの優先順位を下げる。
参照http://www.tomo.ac/goodstream/windows/winxp/tips/taskpriority.htm

あと、ウイルスチェックは完璧?
357355:2005/05/03(火) 01:19:45 ID:ZewuQhvZ
>>356
優先順位を下げても駄目でした。
ウイルスチェックはVirusScanの最新版を使用しているので問題ないと思います。
358355:2005/05/03(火) 01:22:42 ID:ZewuQhvZ
>>356
優先順位を下げても駄目でした。
ウイルスについてはVirusScanの最新版を使用していますので、
問題ないと思います。
359355:2005/05/03(火) 01:23:48 ID:ZewuQhvZ
>>356
優先順位を下げても駄目でした。
ウイルスについてはVirusScanの最新版を使用していますので、
問題ないと思います。
360355:2005/05/03(火) 01:24:18 ID:ZewuQhvZ
>>356
優先順位を下げても駄目でした。
ウイルスについてはVirusScanの最新版を使用していますので、
問題ないと思います。
361ひよこ名無しさん:2005/05/03(火) 18:45:53 ID:???
エクセル2000で質問です。
1900とコロンを入れずに打って
19:00と表示させる方法を教えてください。
362ひよこ名無しさん:2005/05/03(火) 18:48:39 ID:B9vq+ihj
すみませんIDがありませんでした。

エクセル2000で質問です。
1900とコロンを入れずに打って
19:00と表示させる方法を教えてください。
363ひよこ名無しさん:2005/05/03(火) 18:59:19 ID:???
>>362
表示形式のユーザ定義に #0":"#0 を追加して使う
364ひよこ名無しさん:2005/05/03(火) 19:16:26 ID:B9vq+ihj
>>363
できました。
ありがとうございます。
更に質問なのですが
ユーザ定義に #0":"#0を使うと

A1セル    B1セル    C1セル
18:45     19:00     =B1-A1

B1-A1が0:55と表示されます。
0:15と表示させられませんか?
365ひよこ名無しさん:2005/05/03(火) 19:18:41 ID:???
366ひよこ名無しさん:2005/05/03(火) 19:21:49 ID:???
>>364
無理。
横着こかないで「:」くらい打ちましょう
367ひよこ名無しさん:2005/05/03(火) 19:32:46 ID:???
>>364
1. 1900の入力をVBAのWorksheet_Changeを使って自動で
  時刻データに置き換える。(そのまま計算に使える)

2. #0":"#0形式で表示したものを =TIME(LEFT(A1,2),RIGHT(A1,2),0)
  というような式で10進4桁の数値から、時刻値に置き換えて計算する。

3. きちんと19:00と打ち込む


どれでもお好きな方法を。
368ひよこ名無しさん:2005/05/03(火) 19:55:35 ID:???
>>364
=TIMEVALUE(TEXT(B1,"##!:##"))-TIMEVALUE(TEXT(A1,"##!:##"))
369ひよこ名無しさん:2005/05/03(火) 20:38:46 ID:???
こっちのほうがいいか。
=TIMEVALUE(TEXT(B1,"#0!:#0"))-TIMEVALUE(TEXT(A1,"#0!:#0"))
370ひよこ名無しさん:2005/05/03(火) 22:49:12 ID:K5bwloDz
>>367
>>368
>>369
皆様、本当にありがとうございます。

ググってもなかなか出てこないので
もう一つ質問させてください。

数式
=9:00-1:00 が成り立たないのですが
9時間 引く 1時間 の数式はどう書けばいいのでしょうか?

質問ばかりですみません。

ID変わります。
371ひよこ名無しさん:2005/05/03(火) 23:04:35 ID:7A3SfSpw
エクセル2003を使っています
よくネットなんかで誕生日やお使いの機種を選ぶときに
▽←これを押して選択肢が出てきますよね

それをエクセルで作りたいのですがどうすればいいのでしょうか?
372ひよこ名無しさん:2005/05/03(火) 23:07:56 ID:???
>>370
これでも読めや
Excel総合相談所 33
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1114997019/5n
373ひよこ名無しさん:2005/05/03(火) 23:07:58 ID:???
>>371
リストでヘルプ検索しる
374ひよこ名無しさん:2005/05/03(火) 23:10:03 ID:???
>>371
データ>入力規則>設定タブ>入力値の種類で「リスト」を選択して
元の値に「りんご,ぶどう,みかん,もも」みたいにリストを「,」で区切るか
リストを記入したセル範囲(同シート内)を指定する
375ひよこ名無しさん:2005/05/03(火) 23:41:29 ID:7A3SfSpw
エクセルで入力した数値を初期化ボタンで消したいのですが
どのように作るのでしょうか?
376ひよこ名無しさん:2005/05/03(火) 23:45:46 ID:???
377ひよこ名無しさん:2005/05/03(火) 23:47:20 ID:???
>>375
初期化するのをマクロで記録。
ボタンぽい図形にマクロ登録。
378ひよこ名無しさん:2005/05/04(水) 00:05:03 ID:Q0Cq+VkQ
>>377
ボタンそのものを作る方法を教えてくださいませ
379ひよこ名無しさん:2005/05/04(水) 00:07:01 ID:???
>>378
ツールバーを表示すれば、そこにボタンがある。
380ひよこ名無しさん:2005/05/04(水) 00:07:21 ID:???
>>378
挿入→フォーム
381ひよこ名無しさん:2005/05/04(水) 00:14:01 ID:Q0Cq+VkQ
>>379-380
ありがとうございます!!
382ひよこ名無しさん:2005/05/04(水) 01:42:35 ID:yL4XG/IW
皆様のおかげでこういう式を作りました。

A1セル    B1セル    C1セル
9:00      19:00    =TIMEVALUE(TEXT(B1,"#0!:#0"))-TIMEVALUE(TEXT(A1,"#0!:#0"))-TIME(1,45,0)

※-TIME(1,45,0)というのは調整時間で1:45マイナスしています。
 あまり深く考えないでください。

最後にA1セルが空白の場合はC1セルが空白
その他の時には
=TIMEVALUE(TEXT(B1,"#0!:#0"))-TIMEVALUE(TEXT(A1,"#0!:#0"))-TIME(1,45,0)
の式を実行したいのですがうまくいきません。

=IF(A1="","",=TIMEVALUE(TEXT(B1,"#0!:#0"))-TIMEVALUE(TEXT(A1,"#0!:#0"))-TIME(1,45,0)
だとエラーが出ます。

本当にすみませんがどなたか教えてください。
383ひよこ名無しさん:2005/05/04(水) 01:44:08 ID:???
>>382
=TIMEVALUE → TIMEVALUE
384ひよこ名無しさん:2005/05/04(水) 01:44:52 ID:???
>>382
「うまくいきません」とかじゃなくて、エラーメッセージを具体的に書くように。
385ひよこ名無しさん:2005/05/04(水) 02:15:47 ID:???
>>382
C1セルは表示形式を時刻にする

=IF(A1="","",TIMEVALUE(TEXT(B1,"#0!:#0"))-TIMEVALUE(TEXT(A1,"#0!:#0"))-TIME(1,45,0))
386ひよこ名無しさん:2005/05/04(水) 02:54:11 ID:K8hs7NxF
Excelで質問です。
そのセルの数字の桁数を返す関数ってありますでしょうか?
387ひよこ名無しさん:2005/05/04(水) 03:00:45 ID:???
>>386
小数点以下はどうするのかな。
整数だけなら、整数化して、LENで取得できると思うけど。
388384:2005/05/04(水) 03:03:09 ID:???
>>385
およ?私へのレスでしょうか?
389384:2005/05/04(水) 03:06:31 ID:???
>>385
それで解決しました。
ありがとうございました。<(_ _)>
390ひよこ名無しさん:2005/05/04(水) 08:39:41 ID:Gw+paaeP
=todayと入れると、日付がでるはずなのですが、他に何か必要でしょうか?
宜しく御願いいたします。
391ひよこ名無しさん:2005/05/04(水) 09:07:43 ID:???
>>390
=todayと入れても、日付は出ないはずです。
=TODAY()と入れると、日付がでるはずです。

というか関数の挿入で「TODAY」を選択すれば「=TODAY()」と入るはずですが。
ヘルプにも書いてあるし。
ホント、宜しく御願いしますよ。。。
392ひよこ名無しさん:2005/05/04(水) 09:12:06 ID:???
というか[ : ]を打つのがそんなに嫌なもんかね
393ひよこ名無しさん:2005/05/04(水) 12:01:58 ID:???
勤怠管理のソフトでは数字だけでを入力するようになってるものが多い。
数十人分以上の1ヶ月分をまとめて入力する場合、テンキーだけで入力するほうが楽。
394ひよこ名無しさん:2005/05/04(水) 12:20:01 ID:???
俺はVBAで8.30を8:30に置換してる。
この方が数式がスッキリするし。
395ひよこ名無しさん:2005/05/04(水) 12:22:46 ID:???
でも、Excelだとそのセル(数字だけで入力したセル)に関連した他のセルの処理が煩雑になりゃしない?
396ひよこ名無しさん:2005/05/04(水) 12:26:25 ID:???
>>394
時間表示だと8.5だから、大量に入力する場合は混乱の元。
そういう仕様のソフトもたまにあるけど。
入力判定のコーディングは楽だけど。
397ひよこ名無しさん:2005/05/04(水) 12:40:21 ID:???
> 時間表示だと8.5だから、大量に入力する場合は混乱の元。
ワロタ
398ひよこ名無しさん:2005/05/04(水) 12:43:27 ID:???
>>395
表示形式だけでやる場合と違って、
VBAで置換したら、その値で保持されるのでOK。
399ひよこ名無しさん:2005/05/04(水) 12:44:39 ID:???
>>398
わかりづらくてすまん
>>395>>393に対するレス
400ひよこ名無しさん:2005/05/04(水) 12:55:11 ID:???
>>399
確かに今回のような処理は後で困ることになると思う。
専用ソフト(Accessが多い)はもちろんだけど、ワークシートの場合も置換するはず。
401ひよこ名無しさん:2005/05/04(水) 13:03:41 ID:???
>>386
LOGとりゃ分かりますが
402ひよこ名無しさん:2005/05/04(水) 13:06:34 ID:???
まあ、入力はどうでもいいが、それを日付シリアルに一旦
変換して(その欄も作る)、それを使って計算させるほうが
いいよ。
めんどくさがると、あとあと更にめんどくさくなる典型です。
403ひよこ名無しさん:2005/05/04(水) 13:54:23 ID:???
>>402
つまりVBAで置換した場合はそのままつかってもいいけど
数式で変換するときは作業セル作った方がいいと?

使う人が複数なだけでなく、シートの変更(数式や構成など)をする人も複数居て、
そいつらのレベルが低いなら作業セル作った方がいいかもしれないけど
シートの管理者が1人で、式をきちんと理解してるなら作業セルなんて作る必要は無いな。
404ひよこ名無しさん:2005/05/04(水) 21:34:07 ID:???
>>403
今回の場合は、その管理する一人が式を理解できていない事例でつ
405ひよこ名無しさん:2005/05/05(木) 13:15:43 ID:9QiT4qh3
Excel2000を使用しているのですが、
エクセルの勉強のために人が作ったシートをみたいのですが
参考になるようなシートを閲覧できるサイトってないでしょうか?
406ひよこ名無しさん:2005/05/05(木) 13:17:15 ID:???
>>405
ベクターにいっぱいある。
407ひよこ名無しさん:2005/05/05(木) 13:21:33 ID:???
408ひよこ名無しさん:2005/05/05(木) 13:22:52 ID:9QiT4qh3
ベベターってソフトだけじゃなくて
エクセルのシートも置いてたんですね・・・。
さそくみ手みたいと思います
ありがとうございました
409ひよこ名無しさん:2005/05/05(木) 13:32:11 ID:???

ベベター
410ひよこ名無しさん:2005/05/05(木) 22:25:20 ID:PsZAT5gO
word2000を使用しています。
学校でもらう様なプリント、B4横で右側と左側に文章が書いてある物を
作りたいのですが作り方が分かりません。
学校の先生はB5で別々に二枚作ってテープでくっつけてコピー機で印刷して
いましたが、ワードで作る事は無理なのでしょうか?
411ひよこ名無しさん:2005/05/05(木) 22:29:23 ID:???
>>410
段組でヘルプ参照
412ひよこ名無しさん:2005/05/05(木) 22:29:54 ID:???
>>410
普通にB5二枚で作成して、プリンタの割り付け設定(2in1とか)で
B4左右に印刷するようにする
あるいは
ワードの「段組み」の設定をする。

個人的には前者のほうが好きだね。論文だと段組を使うことがあるが。
413ひよこ名無しさん:2005/05/05(木) 22:30:28 ID:???
>>410
[ファイル]→[ページ設定]→[複数ページの印刷設定]→[袋とじ]か[見開きページ]
414ひよこ名無しさん:2005/05/06(金) 12:06:01 ID:NCeMKSzV
DVDの表面に貼る用に、同じ形のシールをつくり印刷したいのですが、EXCELかWORDでどのようにしたら作れますか?
415ひよこ名無しさん:2005/05/06(金) 12:19:51 ID:NCeMKSzV
同じ形っていうのはdvdと同じ形という意味です。よろしくおねがいいたします。>>414の話
416ひよこ名無しさん:2005/05/06(金) 12:37:56 ID:w2pAzxqw
win2k英語版にoffice97日本語版のwordexcel、およびoffice2000 professional英語版を共存させています。

問題が発生するのはwordです。word98を立ち上げて(そのあとに閉じて)から、word2000を立ち上げると
windowsのインストーラが出てきてoffice2000のcdを要求してきます。どうしてこのようなことが発生するのでしょうか。
excelの場合はこのようなことがないのですが。
ちなみに、word2000では、マイクロソフトのサイトより、表記ゆれチェック(japanese consistency checker)がうまくいかない場合の対処法として、レジストリを書き換えるようにあったので、それを実施しています。
417ひよこ名無しさん:2005/05/06(金) 12:52:55 ID:???
418ひよこ名無しさん:2005/05/06(金) 12:57:17 ID:???
>>414
専用ソフト使えよ。フリーでもあるんだからさぁ。
419ひよこ名無しさん:2005/05/06(金) 12:59:40 ID:???
>>414
メーカー製でDVDの形に切り込みが入っているシールなら
シールメーカーのHPに専用ソフトか対応ソフトのテンプレートがあると思う。
まるっきり素で作るんだったらフリーソフト使ったほうがいいと思う。
ExcelもWordもミリ単位の微調整なんかアドインかマクロがなければ大変だと思うよ。
420ひよこ名無しさん:2005/05/06(金) 15:23:03 ID:sSdjCVdC
Excel2000の質問です。
Excelの青字URLをSleipnirで開きたいのですが、標準のブラウザに
Sleipnirを設定してもIEで開いてしまいます。

Sleipnir Unofficial FAQ(ttp://sleipnirfaq.hp.infoseek.co.jp/mail.html)の
標準のブラウザの設定、インターネットオプションのWebの設定のリセット
をやりましたがダメでした。
また、メールからだと必ずSleipnirで開くので、Excel側の設定が原因
のように思います。ブラウザを指定する設定があれば教えてください。
OS・・Windows98
使用ソフト・・Excel2000、IE6.0SP1、Sleipnir1.66、Outlook2000SP-3
421420:2005/05/06(金) 15:34:34 ID:sSdjCVdC
すみません。URLが少し違ってました。
実行したのは、「Q.標準のブラウザに設定したのに IE が起動する」コーナーです。
422ひよこ名無しさん:2005/05/06(金) 15:38:43 ID:???
>>421
確かExcelの場合、関連付け(標準ブラウザの設定)の内容に関わらず
リンクは全てIEで開くのが仕様で設定変更は出来ないはずです。
どうしても指定ブラウザで開きたければ、標準のインターネットハイパーリンクを使わずに
VBAで開くようにしましょう。
423ひよこ名無しさん:2005/05/06(金) 16:34:54 ID:???
wordなんだけど、A4を2枚並べてA3で印刷することできない
でしょうか?
424ひよこ名無しさん:2005/05/06(金) 16:36:23 ID:???
>>423
プリンタがA3に対応していれば、可能。
425ひよこ名無しさん:2005/05/06(金) 16:37:53 ID:???
>>424
対応してます!詳しいやり方おしえてもらえませんか?
426ひよこ名無しさん:2005/05/06(金) 16:59:41 ID:???
質問です 宜しくお願い致します

Aの縦セルには名前が B以降にはデータが入っている表を作っているのですが、
横スクロールさせたときにAの縦列が最前面で固定されるようにするためには
どうすればよいでしょうか。
427ひよこ名無しさん:2005/05/06(金) 17:03:15 ID:???
>>426
[ウィンドウ]→[ウィンドウ枠の固定]

▼━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ★E-mail欄には何も記入しない★ (IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も)。
428426:2005/05/06(金) 17:07:01 ID:8WWJbxcg
早いレスありがとうございます。
テンプレは読んだのですが癖で入れてしまいました。すみません
早速やってみますね ヽ( ゚∀゚)ノ
429ひよこ名無しさん:2005/05/06(金) 17:17:40 ID:???
Excel2000の質問です
文字サイズで縦サイズだけ伸ばすとかはできるんでしょうか?
430ひよこ名無しさん:2005/05/06(金) 17:22:13 ID:aJpsWX2t
失礼しました
Excel2000の質問です
文字サイズで縦サイズだけ伸ばすとかはできるんでしょうか?

431420:2005/05/06(金) 17:23:00 ID:sSdjCVdC
>>422
ありがとうございます。VBAは全然知らないのでこれから調べてみます。
432ひよこ名無しさん:2005/05/06(金) 17:29:05 ID:???
>>429
Excelはワープロソフトではなく表計算ソフトなので
セル内の文字を特定方向だけ伸縮させることは出来ません。
代用法としては
・縦長のフォントを使う
・ワードアートを使う
・カメラ機能を使う
・ワードで作ったものをオブジェクトとして挿入する
などなど。
433ひよこ名無しさん:2005/05/06(金) 17:30:57 ID:aJpsWX2t
>>432
よく分かりました
レスありがとうございます大変助かりました
434ひよこ名無しさん:2005/05/06(金) 18:53:45 ID:74S+oqEW
金額
55000
22003
3209

80211

合計金額をエクセルで計算させたところ、この場合1の位は2になるのに
値が1になってしまいます。ちなみに、これらの通貨には
利益として、*1.03をかけて四捨五入してあります。
多分、四捨五入を合計欄でもしてしまっていると思います。
合計欄では、今まで表示されていたものだけを計算したいのですが
この場合どうすればいいでしょうか?

435434:2005/05/06(金) 18:54:53 ID:???
すみません、自己解決しました。
436ひよこ名無しさん:2005/05/06(金) 18:56:59 ID:74S+oqEW
>>435
していないんですけど。
437ひよこ名無しさん:2005/05/06(金) 19:11:44 ID:???
>>434
ツール→オプション→計算方法→表示桁数で計算する
438ひよこ名無しさん:2005/05/06(金) 19:14:39 ID:???
>>437
ありがとうございます。簡単に直りました。
439ひよこ名無しさん:2005/05/06(金) 21:10:34 ID:???
あと、エクセルで計算したときに、四捨五入をしないように
するためにはROUDDOWNを使用するしかありませんか?
440ひよこ名無しさん:2005/05/06(金) 23:09:56 ID:SLBUJ1ax
Excelのマクロで、変数に代入した数字を使って range() を使いたいのですが
上手いこといってくれません。どういった記述にしなくてはならないのでしょうか?
Dim maxRows As Integer
maxRows = Range("a1").CurrentRegion.Rows.Count
Range("N1:N" & maxRows & "").Select
441440:2005/05/06(金) 23:13:07 ID:???
ごめんなさい、できました。普通に。
442ひよこ名無しさん:2005/05/07(土) 00:15:04 ID:w9ac/t+s
あのー。EXCELで、印刷したときにシート全体に模様をいれたいんですが、
模様は、写真や画像で、背景にその画像(模様)をうすくいれて、その上に
普通のEXCELのようにしたいんですがどうしたらいいでしょうか・・
443ひよこ名無しさん:2005/05/07(土) 00:20:47 ID:???
444ひよこ名無しさん:2005/05/07(土) 03:24:39 ID:NOgUj3nC
Office XPを使っています。
印刷する時に、Wordに挿入したExcelのワークシートの行列番号を
表示させるにはどうしたらいいんでしょうか?
445ひよこ名無しさん:2005/05/07(土) 12:36:56 ID:w9ac/t+s
ありがとう。

範囲指定について、
ドラッグ以外でできる方法はありますか?
たとえば、A1からB5までを全部四角く指定するのに
キーボードのshiftかControlキーとクリックを組み合わせてできる方法をおしえてください。
よろしくおねがいいたします

446ひよこ名無しさん:2005/05/07(土) 12:39:48 ID:???
>>445
Shift+→、←、↑、↓
447ひよこ名無しさん:2005/05/07(土) 12:42:35 ID:w9ac/t+s
どうもありがとう。
448ひよこ名無しさん:2005/05/07(土) 12:45:44 ID:???
>>445
・名前ボックスに「A1:B5」
・A1選択から「Shift + ↓↓↓↓→」
・B5選択から「Ctrl + Shift +Home」
・データ範囲を全選択ならA1選択から「Ctrl + Shift +End」
449ひよこ名無しさん:2005/05/07(土) 14:38:45 ID:w9ac/t+s
ありがとう。
450ひよこ名無しさん:2005/05/07(土) 15:23:12 ID:WrFx4aTR
Excel2002の四捨五入について教えてください
6.666 を 6.67 にしたいのですが
ROUND(6.666,2)では多くの数値を打ち込むには大変です
その行や列単位で設定したいのです
セルの書式の小数点以下の設定では表示のみで実際は6.666のままです
入力は6.666で、表示やその後の計算には6.67を使って欲しいのです
方法を教えてください
451ひよこ名無しさん:2005/05/07(土) 15:30:58 ID:???
>>450
VBAのWorksheet_Changeイベントで
Target.RowやTarget.ColumnをIfやSelect Caseで
分岐させて丸めればいいと思うよ。
詳しくはヘルプ参照
452ひよこ名無しさん:2005/05/07(土) 15:33:27 ID:???
>>450
>>437

精度が落ちるので、あんまりおすすめではないけど。
453ひよこ名無しさん:2005/05/07(土) 15:34:50 ID:???
>>450
ROUNDの次は数値じゃなくてセル指定でいいんだけど。
で、それをそのまま下までコピーするだけ。
手間はかからない。
454450:2005/05/07(土) 15:55:54 ID:WrFx4aTR
>>451>>452>>453
ありがとうございます
>>452さんの方法でさっくりいけました
どれぐらい精度が落ちるのか自分で確かめながら他の方法も試してみます
どうもありがとうございました
455ひよこ名無しさん:2005/05/07(土) 22:08:49 ID:???
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/matu2090.jpg.html
このグラフのように、X軸を編集するにはどうすればよいのでしょうか。
悩んで悩んで頑張った結果、

ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/matu2091.jpg.html
ここまで辿り着きました。
しかし、ここから一向に前に進みません。

データ入力からして間違ってるんでしょうか・・・・うう。
456455:2005/05/07(土) 22:10:37 ID:4xC7Y9da
sageないほうが良いのでしたか。
私はExcel2002を使用しております。
よろしくお願いします。
457ひよこ名無しさん:2005/05/08(日) 00:51:47 ID:FkRtEoGg
くだらない質問でごめんなさい。
エクセルで、グラフを作ったり、マクロを記録するときに
操作用の小さいウインドウが出てきますよね?(名称はわかりませんでした)
それを小さいウインドウの右上のxボタンで閉じてしまったんですが、
この小さいウインドウを再表示させる方法ってありませんか?

目的はマクロを記録させるときに「相対参照」を選択したいのですが・・・ ヘルプ等で調べてもわかりませんでした。
お願いします。
458ひよこ名無しさん:2005/05/08(日) 00:55:29 ID:???
>>456
どうしたいのかわからない。
>>457
「表示」→「ユーザー設定」
459ひよこ名無しさん:2005/05/08(日) 00:56:13 ID:???
>>457
表示>ツールバー>記録終了
460457:2005/05/08(日) 01:03:00 ID:FkRtEoGg
>>458 >>459
早いお返事ありがとうございます!無事解決致しました。
461ひよこ名無しさん:2005/05/08(日) 01:08:54 ID:???
>>455
きちんとできてるようですが、何が問題なのでせうか?
462ご教授願います><:2005/05/08(日) 16:56:43 ID:Ton3IuVU
MOUS教本EXCEL2002という本に付いているCD−ROMで勉強し
始めたのですが、2度目にファイルを開こうとしたら、以下のような表示がされ
クリックするとファイルが開かずに消えてしまいます。
何か解決策はありますでしょうか?初心者の私にご教授頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。

実行時エラー 1004
ApplicationクラスのDefault File Path プロパティを設定できません。
463ひよこ名無しさん:2005/05/08(日) 20:43:33 ID:w4ugbjJz
word2000を使っています。
網掛けの範囲設定ってできますか?
464ひよこ名無しさん:2005/05/08(日) 21:18:43 ID:vfsMtUuF
EXCEL2003を使用しているのですが、
   氏名     年齢  県コード 性コード  点数
1モナ山モナ男  29     1     1    55
2ギコ田ギコ太  25     27     1    68


の様に、データを組んでいる時に年齢別で尚且つ、29歳なら29歳の中で
点数別の集計を取りたいんですが、どうやればいいのでしょうか?
手作業で年齢別に並べ替えて、一つ一つにヒストグラムをかけると
大変な時間がかかってしまうもので。
465ひよこ名無しさん:2005/05/08(日) 22:51:59 ID:tVODOqRQ
クリップアートや、他所から挿入した画像を
超でっかく引き伸ばしたときに、画像の目が粗くなる(昔のファミコンみたいになる)
のを防ぐ方法がありましたらおしえてください!
466ひよこ名無しさん:2005/05/08(日) 22:53:15 ID:???
>>465
もともと小さな画像だったらしょうがないよ
467 ◆14.9.5.jpg :2005/05/08(日) 22:53:50 ID:IB7nJhWc
 
468ひよこ名無しさん:2005/05/08(日) 22:59:26 ID:tVODOqRQ
>>466
そ、そんなこといわないでください〜〜・・・
469ひよこ名無しさん:2005/05/08(日) 23:00:19 ID:???
>>468
大きく引き伸ばすとはそういうことだよ。
470ひよこ名無しさん:2005/05/08(日) 23:01:31 ID:???
>>468
無理。
471ひよこ名無しさん:2005/05/08(日) 23:02:35 ID:???
>>468
点の集まりなんだから、拡大して荒くなるのは避けられない。
472ひよこ名無しさん:2005/05/08(日) 23:09:00 ID:tVODOqRQ
大きくして、点を補ってもだめですかね?
473ひよこ名無しさん:2005/05/08(日) 23:14:28 ID:???
>>472
そういうソフトもあるけど、ギザギザが目立たなくなる代わりに
全体的にぼやけたような感じになるだけ。
それともコラ職人みたいに手作業で埋めてく?
474ひよこ名無しさん:2005/05/08(日) 23:19:55 ID:???
>>464
オートフィルタと集計関数
詳しくはヘルプ参照
475ひよこ名無しさん:2005/05/08(日) 23:54:55 ID:tVODOqRQ
そうなんだ、、、そのソフトはどこで手に入りますか?
476ひよこ名無しさん:2005/05/09(月) 00:01:00 ID:???
477ひよこ名無しさん:2005/05/09(月) 00:45:06 ID:gm5IRQT5
どうもありがとう。
478ひよこ名無しさん:2005/05/09(月) 15:31:41 ID:???
>474
それはオートフィルタで任意の年齢を絞り込んで、並び替えてから集計を取るということでしょうか?
年齢の幅が10〜50と40近くあるため時間がかかってしまうんですが、
それとももうちょっと違ったやり方があるんでしょうか?
集計関数一覧を見ても、ちょっと分からなかったもので・・・
479ひよこ名無しさん:2005/05/09(月) 19:40:04 ID:???

Excel2002で複数のウインドウを開いたときに、表示されているウインドウを閉じようと、
×ボタンを押すと、最小化していた別のウインドウが開いてきて「保存しますか」というメッセージが
表示されてしまいます。どうしてでしょうか?OSはwindowsXPです.。どなたかお願いします。
480ひよこ名無しさん:2005/05/09(月) 19:53:06 ID:6WxqGjD+
すみません、お願いします。
481ひよこ名無しさん:2005/05/09(月) 22:40:22 ID:iu1rZfFL
EXCEL2000でA1からA10まで数字が降順に入っていて
それを縦の棒グラフで表示すると、左側から高い棒→低い棒という順に並びますが、
A1からA10の数字はソートなど何もせずに、
左側から低い棒→高い棒という順に並べる方法はありますか
482ひよこ名無しさん:2005/05/09(月) 22:47:18 ID:???
>>481
グラフツールバーの書式設定で「軸を反転する」にチェック
483ひよこ名無しさん:2005/05/09(月) 23:06:48 ID:iu1rZfFL
>>482
サンクス!グラフが上下逆さまになったりもしましたが
「軸の書式設定」画面の「軸を反転する」にチェックでできました。
484ひよこ名無しさん:2005/05/09(月) 23:46:30 ID:???
>>478
オートフィルタは「10〜50」という絞り方も出来るよ。
方法教わったら少しは自分で調べようね

>>479
タイトルバーの×ではなく、ツールバーの×を押せ
485ひよこ名無しさん:2005/05/09(月) 23:53:38 ID:gj4ILhTY
=IF(a1>0,"○","×")
という関数をおけばA1のセルが正ならば「○」を返し、負なら「×」を返すと思うのですが、
{a3のセルに}=IF(a1>1,"○","×")
{a4のセルに}=IF(a1>0,"○","×")
とすろと、もしA1が2であるならばA3,A4のセルが「○」になります。
そこで、僕がやりたいことはA3のセルには0〜1の時だけ○を返し、A4のセルには1〜2の時だけ○を返したいのですが、どのようにすればよろしいのでしょうか?
ANDかOR関数でしょうか?

それと、列はほぼ無限大まであるみたいですが、行は256(?)くらいまでしかないのですが、これを4000位に増やすことってできますか?

環境はExcel2000 SP3でOSはXP home SP2です
486ひよこ名無しさん:2005/05/10(火) 00:10:55 ID:???
>>485
A3のセル   =IF(OR(A1=0,A1=1),"○","×") または =IF(AND(A1>=0,A1<=1),"○","×")
A4のセル   =IF(OR(A1=1,A1=2),"○","×") または =IF(AND(A1>=1,A1<=2),"○","×")

65,536 行、256 列
487ひよこ名無しさん:2005/05/10(火) 00:11:48 ID:???
>>485
> ANDかOR関数でしょうか?
はいAND関数です。それがわかってるなら自分で書けますね。

> それと、列はほぼ無限大まであるみたいですが、行は256(?)くらいまでしかないのですが、これを4000位に増やすことってできますか?
出来ません。それと列と行が逆ですよ。
65536(2^16)行、256(2^8)列がExcelの仕様です。
488485:2005/05/10(火) 00:34:12 ID:???
>>486-487
お二方ありがとうございます。無事できました。

あ、ホントだ、行と列逆ですねorz
489ひよこ名無しさん:2005/05/10(火) 03:08:08 ID:B6onV2NV
入力モードを直接入力にしている場合だと問題ないのですが、
ひらがなにしていると、入力途中のセル上の文字が黒く反転されてしまって見えません。
=の右のバーにはきちんと表示されています。
不便なのですが、どのように設定変更すれば直りますか?
PCリカバリ後、office2000proを初めてインストールした状態です。
よろしくお願いします。
490ひよこ名無しさん:2005/05/10(火) 03:16:44 ID:???
>>489
モニターケーブルが断線してるとかで、どれかの色が出てないのでは?
色がおかしくなってない?
491ひよこ名無しさん:2005/05/10(火) 03:36:52 ID:???
>>490
他の機能の色は大丈夫ですし、
メモ帳などでもこういった現象は起こりません。
とりあえずExcelとWordがだめみたいです。
入力していると、黒いバーがどんどん伸びていって、
Enterを押して確定したところでやっと文字が表示されるかんじです。
492ひよこ名無しさん:2005/05/10(火) 03:41:14 ID:???
>>491
色が変わったなら、これで直せるけど。
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~laputa/pc_etc/pc_arekore_65-79.html#072
493ひよこ名無しさん:2005/05/10(火) 03:41:39 ID:+7atCTVg
word2002なのですが、組織図のそれぞれのボックス(?)が広がりません。
たくさん文字を入力すると、横幅は勝手に広がるのですが、縦に広がらず、入力はされているのですが
画面(というか枠)の下にはみ出していて、実際には見えない状態になっています。
これを広げるにはどうしたらいいでしょうか?
494ひよこ名無しさん:2005/05/10(火) 03:45:09 ID:???
>>493
[組織図]ツールバー−[レイアウト]−[組織図のサイズ変更]をクリック
 ↓
図表・組織図の描画キャンバスの、四角と四辺の真ん中に表示された
サイズ変更ハンドル(○印)をドラッグして、サイズを変更する
495493:2005/05/10(火) 03:49:20 ID:+7atCTVg
>>494
いえ、わかりにくいとは思うのですが、組織図全体ではなくて、組織図を構成している
何個かの四角があるじゃないですか、それを個別に大きくしたいんです。
496ひよこ名無しさん:2005/05/10(火) 03:52:15 ID:???
>>492
ありがとうございます。
記載してあるとおりにメニュー画面を開いても
背景:白(自動)になっていたのですが、
そのまま一度OKをクリックしてから、試してみると直っていました。
何だったんでしょうか?ひとまずありがとうございました。
497ひよこ名無しさん:2005/05/10(火) 03:59:15 ID:???
>>495
組織図ツールバー
レイアウト>組織図のオートレイアウト
498ひよこ名無しさん:2005/05/10(火) 04:01:05 ID:???
>>495
組織図のオートレイアウトではどう?
499493:2005/05/10(火) 04:03:02 ID:+7atCTVg
>>497-498
オートレイアウトクリックしてみましたが、何も変わりませんでした。
500ひよこ名無しさん:2005/05/10(火) 04:05:08 ID:???
>>499
それから枠をクリックすると、ハンドルが現われて
ドラッグできるようになるはずなんだけど。
501ひよこ名無しさん:2005/05/10(火) 04:09:18 ID:+7atCTVg
>>500
サイズの変更できるようになりました!ありがとうございます

ただ、真ん中に均等に通っていた枠と枠をつなぐ線が、階段みたいにでこぼこ
になってしまうのはどうにかならないものなのでしょうか?
502ひよこ名無しさん:2005/05/10(火) 04:17:10 ID:???
>>501
小さい丸が8個くらい表示されてる状態で枠をドラッグ(カーソル十字)すれば移動できる
微調整は四角の大きさで調整
503502:2005/05/10(火) 04:19:48 ID:???
>>501
訂正
再度組織図のオートレイアウトで大丈夫だと思う
504ひよこ名無しさん:2005/05/10(火) 04:37:03 ID:+7atCTVg
>>502-503
夜遅くに何から何までありがとうございます
505ひよこ名無しさん:2005/05/10(火) 09:32:21 ID:???
>484
すみません、言い方が悪かったです。
年齢と得点という二つのデータ1万人分があったとして
10〜50歳の各0〜100点に何人ずついるかという集計が取りたいのではなく
10歳の人のうち0〜100点に何人ずつ、11歳の人のうち0〜100点に何人ずつ、12歳の・・・

といった風に、年齢毎それぞれの得点別の人数を集計したかったのです。
506ひよこ名無しさん:2005/05/10(火) 10:13:57 ID:???
>>505
\点 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
歳\
11
12
13
14
15

みたいな表に該当する人数が入ればいいのか?
ならSUMとIFで配列数式組むだけでOKだけど。
507ひよこ名無しさん:2005/05/10(火) 11:09:27 ID:???
>>505
ピボットテーブルで個数カウント
508ひよこ名無しさん:2005/05/10(火) 12:43:05 ID:???
>506
そうです、そんな感じです。
>507
ピボットテーブルですか、使ったことないけどちょっと調べて見ます。
509ひよこ名無しさん:2005/05/11(水) 01:13:51 ID:aorvroiS
よろしくお願いします。

1.(E)カタカナで入力してある文字列をひらがなに変えるのはどうするのですか。

2.(E)2つのセルの文字列の結合というのはどのようにするのですか。
    例えばA1に東京都、B1に中央区と入力されているとして、
    C1に東京都中央区、となるようにしたいのです。
    またそれの逆(「東京都中央区」を「東京都」「中央区」に分ける)はどうするのですか。

3.(E)○○ ○○という大量の文字列があって、置換で一度にスペースを無くすには
    どのようにするのですか。関数?置換のダイアログボックスでできますか?
     

4.(W)インデントを設定するときに、今の設定では単位が“字”なのですが、
    “mm”に変えるにはどのようにしたらいいですか。

510ひよこ名無しさん:2005/05/11(水) 01:14:45 ID:aorvroiS
書き忘れました。
バージョンはどちらも2002です。
よろしくお願いします。
511ひよこ名無しさん:2005/05/11(水) 01:17:06 ID:aorvroiS
たびたびすみません。
(1)にはPHONETIC関数が入っています。
512ひよこ名無しさん:2005/05/11(水) 01:39:29 ID:???
>>509
1. ふりがなの設定で「ひらがな」を選択(PHONETIC関数がひらがなを返すようになる)
  文字単位でコード(AscW)返して-96したものを文字に返す(ChrW)
2. =A1&B1
  =LEFT(A1,3)、=RIGHT(A1,3)、←左から3文字と右から3文字を分割
  但しデータベース無しに都道府県市区町村で分けるのは無理
3. 部分一致でスペースをNullに置換
4. 仕様上不可能 (半角文字単位での疑似インデントは出来るけど)
  もっと細かくやりたいなら、スペース入れてスペースのみ文字サイズを変える
513ひよこ名無しさん:2005/05/11(水) 02:30:37 ID:6dc6dvDG
画像の横に文章を書きたいのですが、どうすればいいですか?
514ひよこ名無しさん:2005/05/11(水) 02:34:56 ID:???
画像の上じゃなくて画像の横なら普通に書けばいいじゃん。
つーかWordなのかExcelなのかAccess,なのかどのバージョンなのかくらい書こうぜ。
515ひよこ名無しさん:2005/05/11(水) 02:45:29 ID:aorvroiS
>>512
ありがとうございます。

(1)書式→ふりがな→設定→“ひらがな”にチェック、でいいんでしょうか?
  なりません・・・

(2)1行目はできました!
  2行目についてですが、北区・江戸川区など文字数が違う場合は1つ1つやらないければ
  いけないのでしょうか。
  また、番地まで入力されているものを「東京都中央区」「中央1-1-1」というふうに区までを
  1つのセル、そのあとはとなりのセルということはできるのでしょうか。
  それがデータベースがなければできないものですか?

(3)すみません。部分一致というのはどうやってやるのですか?

(4)できないのですか。
  「書式の詳細設定」でインデントの項目が「右:0mm 左:0mm」というふうに
  mm単位になっているのでできるのかと思いました。

追加質問ばかりで申し訳ありませんが、もう一度教えてください。
  
516ひよこ名無しさん:2005/05/11(水) 02:53:56 ID:6dc6dvDG
Wordです
517ひよこ名無しさん:2005/05/11(水) 03:04:09 ID:???
>>515
1. ひらがなに設定してから入力したものしかひらがなにはなりません。
  既存のものを変換したいなら後者の方法でか、
  StrConv(文字列, vbHiragana)で。

2. 正確にやるのはデータベース必須です。
  一応マクロで市区町村位置での分割も出来ますが
  十日町市とか市川市市川とか今市市今市みたいに
  市区町村名に市・区・町・村という文字があると誤作動するので

3. 編集 > 置換 > オプション
  □セルの内容が完全に同一であるものを検索する のチェックを外す

4. 文字サイズに依存するので、1文字が何mmになるかを表示してるだけです。
518ひよこ名無しさん:2005/05/11(水) 03:27:47 ID:???
一応"区"で分割する関数だけ書いておく
東京23区なら問題ないだろう
=LEFT(A1,FIND("区",A1,1))
=RIGHT(A1,LEN(A1)-FIND("区",A1,1))
519ひよこ名無しさん:2005/05/11(水) 03:53:24 ID:???
>>516
テキストボックスとか使うとできそう
字を打った後、テキストボックスの書式設定で色と線にある
線の色を線なしにすれば四角い囲いは消えるから
オートシェイプもテキスト追加して線消せばできるかな
520ひよこ名無しさん:2005/05/11(水) 11:38:31 ID:???
>>509-511
1)phonetic関数ではひらがなにできない。マクロ使え。
4)ツール => オプション => 全般タブで使用する単位をmm、
文字単位での編集のチェックボックスをオフでどう?
521ひよこ名無しさん:2005/05/11(水) 11:44:16 ID:???
EXCELで違うセルに入っているデータをまとめて一緒にすることは出来ないのでしょうか?
例えばA1に12、A2に25、A3に10と入っているデータを12,25,10といった風にひとつのセルに
することは可能ですか?
522ひよこ名無しさん:2005/05/11(水) 11:57:11 ID:???
>>521
=A1&","&A2&","&A3
523ひよこ名無しさん:2005/05/11(水) 13:03:19 ID:???
>>515
(1) カナ列で書式→ふりがな→設定→ひらがな
  かなにしたい列で
  =PHONETC(その列のセル番号)
524ひよこ名無しさん:2005/05/11(水) 14:09:20 ID:???
>522
ありがとうございました。
525ひよこ名無しさん:2005/05/11(水) 14:14:32 ID:vwlAfAe/
WindowsXP,Office2000のWordを使っています。

文字の大きさを変えずに文字と文字の間をつめることはできますか?
できるとすればどのようにすればいいのでしょうか。
どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
526ひよこ名無しさん:2005/05/11(水) 14:17:30 ID:???
>>525
ファイル→ページ設定
527525:2005/05/11(水) 14:38:22 ID:vwlAfAe/
ページ設定のどの項目を設定しなおせばいいのでしょうか。
528ひよこ名無しさん:2005/05/11(水) 16:55:43 ID:???
一行文字数
少しは考えれ。
529ひよこ名無しさん:2005/05/11(水) 17:07:42 ID:arIqTXq3
word2000です。
表の途中で改ページをするかしないかの設定でどこでやればいいでしょうか?

以前に改ページをしないにしたせいで、もの凄く不便な事になってしまいました;
助けてくださいm(__)m
530ひよこ名無しさん:2005/05/11(水) 17:11:40 ID:???
>>529
表のプロパティ→行
531529:2005/05/11(水) 17:14:41 ID:arIqTXq3
>>530
「行の途中で改ページする」というやつですか?
該当表をアクティブにして右クリックから表のプロパティを開いてやってみましたが
直りませんorz

オンもオフもやりましたが・・・
532529:2005/05/11(水) 17:17:22 ID:arIqTXq3
新規に表を作ると普通に1ページを超える時はページをまたがって表示されますが、
何故か以前にページをまたがない設定をしたほうの表は直りません;
533ひよこ名無しさん:2005/05/11(水) 17:19:10 ID:???
>>531
もしかして、表→オプション→「自動的にセルのサイズを変更する」
534529:2005/05/11(水) 17:23:34 ID:arIqTXq3
>>533
オン、オフやってみましたがダメでした・・・・

表以外の設定で表がページをまたがないようになってしまうのってあるんでしょうか?
印刷とか。今ページ設定とかも見てるんですが。
535529:2005/05/11(水) 17:36:55 ID:arIqTXq3
とりあえず中身を新しい表にコピペすることで解決いたしました。
ありがとうございました。
536mati:2005/05/11(水) 20:19:48 ID:bm61hHcH
別シートでたとえばシート1のA1に1234と入力されているとしてシート2にA1に1234と同じものがあったときシート2の数字に同じ数値がアリという意味でセルに色をつけるにはどうゆう関数をつかったらいいですか?
操作的にはシート1のA1に1234と入力したらシート2のA1に色がつくという形にしたいのです。
条件付書式では他シートの指定はできないらしいので関数をもちいてすることは可能でしょうか?またシート2にその数字がない場合、エラー表示というか「ないですよ」というような警告文をだすにはどうすればいいでしょうか?
よろしくお願いします。
537ひよこ名無しさん:2005/05/11(水) 22:05:42 ID:???
>>536
>条件付書式では他シートの指定はできないらしいので
名前を定義して、それを使えばOK。
勿論、sheet2に作業セルを準備して=Sheet1!A1し、そちらを参照してもOK。

>関数をもちいてすることは可能でしょうか?
関数でセルの色を操作するのは無理。
 
>またシート2にその数字がない場合、エラー表示というか「ないですよ」
データ>入力規則>設定およびエラーメッセージ
他シートの参照不可の対処法は条件付書式の場合と同様。

あるいは全てにおいてVBAで。
538ひよこ名無しさん:2005/05/11(水) 22:22:50 ID:???
>>537
536さんではないが感動しました〜(やってみました)
名前をつければいいんですね!
539mati:2005/05/11(水) 22:48:27 ID:bm61hHcH
>> 537
ありがとうございます。
広範囲にわたる場合、普通に下にドラッグしても設定まではできませんよね?
条件付書式と定義のときに範囲指定すればいいんでしょうか?
540ひよこ名無しさん:2005/05/11(水) 23:04:05 ID:???
条件付書式を複数セルに設定したい時は、
先に範囲設定、ついで条件付書式の設定(この時必要に応じて$マークを外すのを忘れないこと)の順です。
なお、定義した名前をセルの位置関係に対して、自動的に連動させるのは無理ですから、
この場合は、「Sheet2に作業セルを準備して=Sheet1!A1し、そちらを参照」のパターンがよいでしょう。
541ひよこ名無しさん:2005/05/12(木) 00:21:24 ID:???
数式で○○と××がイコールではないとしたいとき、
どういう記号を使うのですか?
542ひよこ名無しさん:2005/05/12(木) 00:31:39 ID:???
>>541
<>
=IF(A1<>100,"100じゃないです","100です")
543ひよこ名無しさん:2005/05/12(木) 00:49:01 ID:???
>>542
ありがとうございます。
「><」にしてた
544ひよこ名無しさん:2005/05/12(木) 00:53:14 ID:???
>>537

>データ>入力規則>設定およびエラーメッセージ

設定ではどのような数式を設定すればいいのですか?
C1から作業セルをつくったとして、設定画面でユーザー設定を選択しますよね。
そこに入れる数式を教えてください。
=A1<>C1 にしてみたらsheet1とsheet2に同じ数字を入れてもメッセージが出るんです。
545ひよこ名無しさん:2005/05/12(木) 09:03:16 ID:???
列Aと列Bと列Cの中に1〜10までのデータが入っているとして5だけを抽出して
入っている行はそのままに列Dにまとめることは可能でしょうか?
546ひよこ名無しさん:2005/05/12(木) 09:11:49 ID:???
>>545
意味が分からない
「1〜10まで」っていうのは、1〜10行のこと?
「5」っていうのは値? それとも行?
「まとめる」って具体的にどうしたいの? 合計? 連結?
具体的にどうしたいのか図とか使ってきちんと書いて

  A B C D
1
2
3
4
5
547ひよこ名無しさん:2005/05/12(木) 11:25:25 ID:GaQz7QEE
OSはXPプロSP2
ソフトはエクセル2002です。

インストされて居ない関数を使用すると、「インストしますか?」という感じのものが出て、
そのたびにインストールディスクを入れるように催促されます。
これを改善するため、新インストールせずに、関数だけ全部インストールすることは出来ますでしょうか?
因みに、最初のインスト作業を行ったのが自分で無いため、どういうオプションでインストしたのかは不明です。

よろしくお願いします。
548ひよこ名無しさん:2005/05/12(木) 11:37:54 ID:???
>>547
普通に追加インストールすればいいじゃん
CD入れればあとは表示に従って設定するだけ
549ひよこ名無しさん:2005/05/12(木) 11:43:19 ID:GaQz7QEE
>>548
追加インストというのがあるんですね。
ありがとうございました。やってみます。
550ひよこ名無しさん:2005/05/12(木) 11:54:23 ID:???
word2003で縦書き表示にすると英数字が横向きで表示されてしまうんですが
全部縦書きにするにはどうしたらいいのでしょうか。
551ひよこ名無しさん:2005/05/12(木) 12:09:00 ID:rGu/4Lfk
すいません、教えてください。
メール(テキスト)の本文中にエクセルのグラフを挿入するには
どうすればいいのでしょうか?
552ひよこ名無しさん:2005/05/12(木) 12:21:12 ID:???
>>551
出来ません。
テキストとは文字だけで構成されるものですから。
グラフを渡したいなら別ファイルで添付するか、簡単なグラフならAAにすれば?
553ひよこ名無しさん:2005/05/12(木) 14:28:46 ID:???
ワード2000です
四角や丸などの図形を書こうとし、
(ウチの画面では)下にある○や□のボタンを押すと
文章が突然分断され
ここに図形を書きこんで
ってなかんじの領域が出ます
こちらとしては普通に文章の中に図形を入れたいのですが
どのように設定を変更すればいいのでしょうか
554りんごオヤジ:2005/05/12(木) 14:46:17 ID:E1JFb5WR
当方今春より、MACのIBOOK使用の初心者です。知人よりOFFICE2400(当然マック版)の
CD−Rを貸してもらいました。
知人のマックに一度インストール済みのこのCD−Rで私のマックにも
インストールが可能なのでしょうか?
つまり、OFFICE2400のソフトは各自で使いまわしが可能なのですか?
マックでワードやパワーポイントがやりたかったのですが、
ソフトが4万円以上で高すぎでしたので、
とりあえず、借りてみました。
どなたか初心者に教えてください。
555ひよこ名無しさん:2005/05/12(木) 14:47:39 ID:???
>>554
ライセンス違反ですよ。
556ひよこ名無しさん:2005/05/12(木) 14:58:17 ID:???
>>555
わからんぞ。
395年後にはライセンス内容が変わるかもしれない。
557りんごオヤジ:2005/05/12(木) 15:40:25 ID:E1JFb5WR
実はもうインストールしてしまったんです、、。
私のPCに何か悪いコトでもおきるんでしょうか?
再び初心者に教えてください。
558ひよこ名無しさん:2005/05/12(木) 15:45:47 ID:???
>>557
「万引きしたけど、何も言われなかったので、
 そのまま持ち帰ってもいいですか?」と同じ質問。
559ひよこ名無しさん:2005/05/12(木) 16:42:46 ID:???
>546
すみません、説明不足でした。
  A B C  とデータがあった場合    D
1 2 5 1                    5
2 5 5 2                    5
3 4 8 2
4 2 9 2
5 8 5 5                    5

とD列に5が入ってる行だけ5が出てくるようにしたいのです。
このD列の5はデータがA列とB列にあった場合は5、5になってもかまいません。
10ですとまずいですが・・・
560546:2005/05/12(木) 16:47:20 ID:???
>>559
=IF(COUNTIF(A1:C1,5)>0,5,"")

これをD1に入れて、必要な位置までフィルコピー
561ひよこ名無しさん:2005/05/12(木) 18:11:37 ID:???
>560
出来ました、ありがとうございました。
562ひよこ名無しさん :2005/05/12(木) 18:45:45 ID:0FN/X1RM
エクセルの2003です
行や列のABCD・・・、1234・・・
というのをセルを残して非表示にできますか?
563ひよこ名無しさん:2005/05/12(木) 20:55:20 ID:???
>>562
できるよ。
564ひよこ名無しさん:2005/05/12(木) 21:08:08 ID:???
>>553
>普通に文章の中に図形を入れたい
もっと具体的に。普通にってのはとてもあいまい。

とりあえずは、その領域(描画キャンバス)の中に書きたい図形を描けばよい。
書き終わったら、描画キャンバス-ツールバーの中の犬絵のアイコン(テキストの折り返しす)を
クリックして、任意に設定。それぞれの意味はHELPか実際にいろいろ変えてみるべし。

描画キャンバスを使いたくない場合はエリア外かBackSpaceしてから書けばいい。
この場合は、図形を選んで右クリック。書式設定からレイアウトで同様に設定。

これで解決できない!! なら、状況希望を具体的に書いてね。
565ひよこ名無しさん:2005/05/12(木) 22:42:55 ID:Lz59nEFi
こんにちは。

パワーポイント内にエクセルでつくった表を貼り付けていて、
それを編集していたところ、エクセルが強制終了してしまい、
パワーポイントも固まってしまいました。

これをなんとかする方法はありますでしょうか。

パワーポイントの保存をしていなかったので、強制終了だけは避けたいのです
。(涙)

どなたかよろしくお願いいたします。
566ひよこ名無しさん:2005/05/12(木) 22:44:41 ID:???
>>565
無理だろうね。
567ひよこ名無しさん:2005/05/12(木) 22:45:20 ID:???
>>565
保存しとかなかったあなたが悪い
568ひよこ名無しさん:2005/05/12(木) 22:52:16 ID:???
複数のOfficeソフトを同時に使う時はメモリをたっぷり積む。
定期保存&バックアップは欠かさず。時々再起動。
569565:2005/05/12(木) 22:56:17 ID:Lz59nEFi
やはり強制終了ですか・・・
ありがとうございました。
作業にもどります・・・
570ひよこ名無しさん:2005/05/12(木) 23:02:17 ID:???
改行ができません。  どおしても横長の文になってしまいます。  教えていただけないでしょうか?
571ひよこ名無しさん:2005/05/12(木) 23:03:15 ID:???
>>570
シラネーYO
572ひよこ名無しさん:2005/05/12(木) 23:11:46 ID:???
>>564
すいませんでした
図形のボタンを押したときに
自動で描画キャンパスが出てきます。

これを描画キャンパスを出さないように設定したいのですが
方法を教えてほしいです
573ひよこ名無しさん:2005/05/12(木) 23:19:17 ID:???
描画キャンバスのオンとオフを切り替える
1、[ツール] メニューの [オプション] をクリックします。
2、[全般] タブをクリックします。
3、[オートシェイプの挿入時、自動的に新しい描画キャンバスを作成する] チェック ボックスをオンまたはオフにします。
 
HELPを使う習慣を身に付ける事をお薦めします。 by564
574ひよこ名無しさん:2005/05/12(木) 23:35:06 ID:???
>>573
ヘルプを見たのですがうまく読みとることができなかったようです
こんなに簡単な方法でできるなんて!

お世話になりました
575ひよこ名無しさん:2005/05/12(木) 23:43:26 ID:5WpuDMva
Excel2003 WinXPです。

CSV形式(カンマ区切り)で保存するときに、データ中にカンマが入っていようといまいと
必ずダブルクォーテーションで囲むにはどうすればいいのでしょうか?
"あいうえお","かき,くけこ" みたいなカンジで。
576ひよこ名無しさん:2005/05/12(木) 23:46:59 ID:???
>>575
VBAで保存
577ひよこ名無しさん:2005/05/12(木) 23:48:25 ID:???
>>575
だったら、CSV形式では駄目というのはわかるよね。
578575:2005/05/12(木) 23:55:44 ID:???
>>576,>>577
レスありがとうございます。
ということは、マクロでダブルクォーテーションを追加してあげるしか方法はないということですね。
579576:2005/05/13(金) 00:05:53 ID:???
>>578
別に"を追加してやらなくても、Writeステートメント使えば
書き込まれる要素は強制的に"で囲われるはず。
「Open Append Write VBA」とかでググるかヘルプでも見てがんばりな。
580ひよこ名無しさん:2005/05/13(金) 00:19:42 ID:???
>>574
「描画キャンバス」でHELPを検索すれば、一番最初に出てくるよ。
HELPやを使う時は面倒くさがらずに、キーワードの正しい名称を確認して、それで探すといいね。
581ひよこ名無しさん:2005/05/13(金) 03:36:18 ID:Zg3cGN+A
ワードで教科書などに使われる数学的書式を使うにはどうしたらいいのでしょうか?
分数や関数を打ちたいのですが・・・
582ひよこ名無しさん:2005/05/13(金) 03:40:57 ID:???
>>581
数式エディタを追加インストール
583ひよこ名無しさん:2005/05/13(金) 03:48:06 ID:???
>>581
数式を挿入する
このトピックの内容は、すべての言語で利用できない可能性があります。

1.数式を挿入する位置をクリックします。
2.[挿入] メニューの [オブジェクト] をクリックし、[新規作成] タブをクリックします。
3.[オブジェクトの種類] ボックスの [Microsoft 数式 3.0] をクリックします。
  Microsoft Equation Editor が使用できない場合は、インストールする必要があります。

4.[OK] をクリックします。
5.[数式] ツールバーから記号を選択し、変数および数値を入力して、数式を作成します。[数式] ツールバーの上段では、150 以上の数式の記号を選択することができます。
  また、下段では、分数、積分、合計などの記号を含むさまざまなテンプレートや記号を選択できます。

  オンライン ヘルプを参照する場合は、[ヘルプ] メニューの [トピックの検索] をクリックしてください。

6.Word に戻るには、Word 文書をクリックします。
584581:2005/05/13(金) 04:53:06 ID:Zg3cGN+A
できました!こんな時間にどうもありがとうございました。
585ひよこ名無しさん:2005/05/13(金) 06:36:44 ID:???
ワードのオフィス2000を使っているんですが、要らないファイルをごみ箱に入れようとしても、エラーがでて消せません。
あと、ファイルにタイトルをつけていて、その上からまた違う内容を書き込んだので、ファイルの名前を変えたいのですが、これもエラーが出て出来ません。

どうしたらいいでしょうか?教えてください。お願いします、
586ひよこ名無しさん:2005/05/13(金) 09:02:04 ID:???
>570
圧倒的に質問の文章が変で情報量が足りないけど、EXCELでセル中の改行がしたいのなら
ALT+ENTERで出来るよ。
587ひよこ名無しさん:2005/05/13(金) 11:12:21 ID:Fy/pyCL3
すみません、教えてください。

Excelで、A列を、C列とD列の間に移動させたいのですが
どうしたらいいでしょうか?セル内にはデータが入っています。
588ひよこ名無しさん:2005/05/13(金) 11:23:52 ID:???
>>587
A列を選択→Aと書いてあるところとA1セルの境目あたりにマウスカーソルを持っていくと+の上下左右に矢印ついたカーソルがでるので
Shiftを押しながらマウスの左クリックしたままC列とD列の間に移動 とか
589ひよこ名無しさん:2005/05/13(金) 11:41:30 ID:???
>>588
できました!ありがとうございました。
590ひよこ名無しさん:2005/05/13(金) 18:20:37 ID:MfPsuwxR
エクセルかワードで、関数を打ちたい(数値を出すのではなく、タイプして表したい)と思ってます。
この関数にはeやルートやcosh、分数があり、しかも変数もいくつかあるためなかなか思うようにできません。

4
-
3 のように表すことってできますか?(4/3とかの表示ではなく)

よろしくお願いします。
591ひよこ名無しさん:2005/05/13(金) 18:21:43 ID:???
>>590
数式エディタをインストールして使う
http://www.nichibun.net/old/itly/ae2001/ae0930/word4_index.html
592590:2005/05/13(金) 18:29:08 ID:cu6aGfHn
>>591さん ありがとうございます!!おかげさまで詳しくわかりました!
593ひよこ名無しさん:2005/05/14(土) 10:15:18 ID:9ksgxhWl
word2000の話なのですが、wordだけで外部ファイルのCSVを取り込んで、word形式の表に
することはできますか?

今のところ一旦excelで開いてやってますが、いちいち両方起動するのが面倒だたりします。
wordの置換機能ではPerlでいう(?:[^"]|"")*ができないようで、正確な置換ができないんですよね。

外部ファイルを取り込んで表にするなどの方法があればいいんですが。
594ひよこ名無しさん:2005/05/14(土) 10:22:46 ID:???
>>593
VBA使う。
PerlわかるならVBAくらい使えるだろうし、
今現在使えなくてもちょっと勉強すれば使えるようになるはずだ。
595馬鹿A:2005/05/14(土) 13:57:59 ID:v/l/Jp5+
Excelって、どこかで無料でダウンロードできるのでしょうか?

月曜日から働く会社に「出来ます」って言っちゃって、
途方にくれてます。
アドバイスなどあったら、あわせて教えてください。
596ひよこ名無しさん:2005/05/14(土) 14:02:02 ID:???
>>595
有料なので、店で買ってくる。
短期間の入門書はダイソーのがおすすめ。
597ひよこ名無しさん:2005/05/14(土) 14:02:48 ID:???
>>595
ネタだろうけど、無料でダウンロードは出来ません。
普通に購入してください。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=03206010309
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1031027027
598ひよこ名無しさん:2005/05/14(土) 14:13:49 ID:???
>>595
>アドバイスなどあったら、あわせて教えてください。
張ったりかます時は人に頼るなヴォケ
599ひよこ名無しさん:2005/05/14(土) 14:14:49 ID:???
2日で覚えるなんて無理
操作くらいは覚えられるだろうけどボロが出る
600ひよこ名無しさん:2005/05/14(土) 18:51:29 ID:jBT3urOS
エクセルで作成した表をA4で印刷していたのですが
急に少し縮小された状態で全部の表が印刷されるようになりました。
しかたなく1枚ずつ印刷設定で「拡大100%」にし、余白も調整して
A4に印刷しています。
でも、何百枚もあるので、1枚ずつ設定しなおすのが大変です。
残りの表すべてを、一括でA4サイズに設定する方法はありますか?
どうか、よろしくお願いします。
601ひよこ名無しさん:2005/05/14(土) 18:58:16 ID:???
>>600
VBAで。
詳しくはヘルプ参照。
602ひよこ名無しさん:2005/05/14(土) 19:01:37 ID:???
>>600
>急に少し縮小された状態で全部の表が印刷されるようになりました。
プリンタの詳細設定で縮小印刷に設定されてるんじゃないの?
603ひよこ名無しさん:2005/05/14(土) 19:17:07 ID:Pjt/KQny
excel2003です。
半角数字で入力したら、丸囲い文字で表示されるように設定したいのですが
どうしたら良いのか途方にくれています。
1〜7まで、ある範囲にランダムに入力したら全て丸囲いにしたいのです。
どなたか教えて下さい。
よろしくお願いします。
604ひよこ名無しさん:2005/05/14(土) 19:46:09 ID:???
600です。
>>601さん
>>602さん
お返事ありがとうございました。
ヘルプ見てきます。
605ひよこ名無しさん:2005/05/14(土) 23:03:25 ID:IQPQY7h/
エクセルで抽出したデータからさらに
ある項目のベスト5を抽出する方法わかりますか?
オートフィルタからトップ10やると抽出前のデータから選ばれるんですけど・・
606ひよこ名無しさん:2005/05/15(日) 00:15:02 ID:???
>>603
オートコレクト使うか、Worksheet_Changeイベントで
検索文字(数字)と置換文字(丸数字)を配列に格納し、ReplaceをForで回して置換する。


>>605
条件を指定してデータ抽出→配列に格納→配列内ソート→要素0〜4を書き出し

配列のソートは田中亭とかで紹介されてる。それ以外はヘルプで。
607ひよこ名無しさん:2005/05/15(日) 01:30:46 ID:qZ5Vuv6Y
Outlook Express 5 で自動的にメールサーバがlocalhostに
切り替わることってありますか?
どこで設定しなおせば良いのでしょうか。。
608ひよこ名無しさん:2005/05/15(日) 01:37:14 ID:???
>>607
ウイルス対策ソフトをインストールすると、メールをウイルスチェックするために
メールサーバがlocalhostになる。
609ひよこ名無しさん:2005/05/15(日) 01:38:19 ID:???
>>607
古いノートンとか入れてメールを監視する設定にするとlocalhostに書き換えられたりする
610ひよこ名無しさん:2005/05/15(日) 01:39:45 ID:qZ5Vuv6Y
>>608 ありがとうございます。
ついでに、ウィルスバスターの場合は、ファイアウォールの設定を
どうにかすると直ります?
611ひよこ名無しさん:2005/05/15(日) 01:41:17 ID:???
>>610
ファイアウォールは関係ない。
それで正常なんだけど、ウイルスチェックしなくていいの?
612ひよこ名無しさん:2005/05/15(日) 01:46:41 ID:qZ5Vuv6Y
>>611
607です。
ウィルスチェックは必要ですが。。
書き換えられるたびに、もとのメールサーバに直さなければ
ならないですか?
613ひよこ名無しさん:2005/05/15(日) 01:49:40 ID:???
>>612
こういうように中継しないと、リアルタイムでウイルスチェック出来ない。
Outlook Express ⇔ ウイルスバスター ⇔ メールサーバ
614ひよこ名無しさん:2005/05/15(日) 01:51:20 ID:qZ5Vuv6Y
>>613
ありがとうございます。
参考になりました。
615馬鹿A:2005/05/15(日) 03:10:23 ID:31vc5juM
>596〜599
ありがとうございます。
今、技術評論社の「かんたん図解Excel2002超入門」っていうの読んでます。
616ひよこ名無しさん:2005/05/15(日) 03:13:52 ID:???
>>615
Excel互換フリーソフト
http://ja.openoffice.org/index2.html
617ひよこ名無しさん:2005/05/15(日) 03:21:38 ID:???
>>616
オフィスソフトをタダで入手したいってならOOoでもいいけど
Excelが使えるようになりたいって場合はOOoじゃ役に立たないと思われ。
Excelに似せてはいるものの、完全に一致するのは基礎関数くらいで
操作はかなり違うから。
618ひよこ名無しさん:2005/05/15(日) 03:26:36 ID:???
>>617
使うのは1日だけ。
619ひよこ名無しさん:2005/05/15(日) 14:37:03 ID:qK3bRdGE
携帯から失礼します
Excelでy軸の10辺りと100辺りにだけデータがある際、20〜90辺りの軸の表示を省略したいのですが出来ますか?
よく地図とかにある「〜」が二本並んでいる奴です
620ひよこ名無しさん:2005/05/15(日) 14:40:50 ID:???
確か出来ないはず
621619:2005/05/15(日) 15:13:00 ID:qK3bRdGE
そうですか。ありがとうございます。なんとも、残念です
622ひよこ名無しさん:2005/05/15(日) 15:34:12 ID:???
WORDでたとえば、Webの記事を貼り付けると、
ハイパーリンクごとコピーされてしまいます。
調べてみたのですが、EXCELはわかったのですがWORDがわかりません。
一括で削除したいのですが、何か方法はありますでしょうか?
623馬鹿A:2005/05/15(日) 18:32:11 ID:hmHDxILL
今日「できるExcel関数編」というのを買って、
付属のCD-ROMをインストールしました。

「売上集計表を作ろう」ということなんですが、
「=」を入力することも出来ません。
セルに何も入力できません。

底なし馬鹿の僕にアドバイスお願いします。
624ひよこ名無しさん:2005/05/15(日) 18:33:48 ID:???
=
625がんぼい:2005/05/15(日) 21:28:30 ID:LbuO+386
履歴書をパソコンで書いて、市販の紙に印刷しようとしてるのですが
テンプレートの履歴書でやるとずれてしまいます。
なので地道にスペースなどを使ってやっているのですが、
高さがどうしてもずれてしまいます。
うまく合わせられる方法はないでしょうか?
626ひよこ名無しさん:2005/05/15(日) 21:47:44 ID:???
>>625
スレ違い。
そういうソフトが有るから買ってこい。

つーか、履歴書を印刷して何に使うの?
手書きするときの見本?

まさか印刷したものを面接とかに持っていくなんて言わないよね。
履歴書は字が下手でも手書きするもの。
印刷した履歴書なんて持っていったら
まともな会社なら常識が足りないと見られて即落とされるぞ。
627ひよこ名無しさん:2005/05/15(日) 21:50:51 ID:???
>>625
スキャナがあれば、スキャンした画像を背景にして入力&印刷できるソフトがある。
628ひよこ名無しさん:2005/05/15(日) 22:08:12 ID:???
>>625
枠も印刷するようにした方が早い。
ネットでテンプレ探して、気に入らないところを適宜修正すれば。
紙は厚紙を用意する事。
629ひよこ名無しさん:2005/05/15(日) 23:04:57 ID:OruXUh0Y
word97をつかってます
印刷すると、プレビューで見ていたものから大きくズレてしまいます
余白はデフォルト25mmのまま
2段組にした右の段が、大きく上にズレてしまいます

どこに問題がありそうでしょうか おねがいします
630ひよこ名無しさん:2005/05/15(日) 23:07:21 ID:???
>>629
とりあえず、プリンタドライバが最新の物になっているか確認。
631ひよこ名無しさん:2005/05/16(月) 11:00:16 ID:Du4XAHR/
Excelでセルの幅を変更したいんですが
指定したセル幅だけ変更は可能ですか?
例えばセルB7の幅のみ変更など

OSはXP、Excel2003使用です
632ひよこ名無しさん:2005/05/16(月) 11:12:24 ID:???
>>631
Excelは表作成ソフトではなく表計算ソフトなので、
セルアドレスを崩すようなことは出来ません。

指定セルのみ幅を変えたければ、セルの結合を使いましょう。
(幅を広げたければB7:C7結合、縮めたければそれ以外の行をB:C結合)
633ひよこ名無しさん:2005/05/16(月) 11:13:31 ID:???
>>631
不可能です
セル結合などを活用してください
634ひよこ名無しさん :2005/05/16(月) 13:23:34 ID:5N/woFL+
それはあなたがばかなだけですよ!
635:2005/05/16(月) 13:27:53 ID:5N/woFL+

  l\ ,、 ,/l
 /`{烏龍茶}`'、
 |  ☆/ハハゝ|
 l  i/([l [l l|    確信犯だろ
 □ `,- -< □
636ひよこ名無しさん:2005/05/16(月) 16:37:13 ID:???
すみません、エクセルシートのズーム機能は、もう少し細かな設定
は出来ないのでしょうか?。

例えばセルW列までをモニター一杯に表示できるとか...。

初心者です、宜しくお願いします。
637ひよこ名無しさん:2005/05/16(月) 16:51:21 ID:nXAxtz9h
Word2002です。
図形を組み合わせて地図を作ったのですが、
これを1つの図とするにはどのようにすればよいでしょうか。
「グループ化」かと思うのですが、押せないのです…。
お願いします。
638ひよこ名無しさん:2005/05/16(月) 16:54:48 ID:???
639637:2005/05/16(月) 17:00:19 ID:???
できました!
ありがとうございます。
640ひよこ名無しさん:2005/05/16(月) 17:27:50 ID:nXAxtz9h
Word2002かExcel2002、どちらでもよいです。
スケジュール表を創りたいのですが、
下のような、罫線の真横に文字を入れる方法を教えて下さい。
――――――――――――――
|      |      |
8:00 ――――――――――――――
|      |      |
――――――――――――――
641ひよこ名無しさん:2005/05/16(月) 17:41:21 ID:???
>>640
テキストボックスに8:00と書き、書式設定の線を線なしにして
罫線の上に貼り付ける。Word・Excel両方可能
642ひよこ名無しさん:2005/05/16(月) 19:44:45 ID:M/o0LkT/
この前Windowsが壊れたので入れ替えたんですけど
そしたらエクセルとワードが無くなってたんです。
これってどこがで無料でDLすることが出来るのですか?
643ひよこ名無しさん:2005/05/16(月) 19:46:17 ID:???
>>642
★◎★質問の前に必ずこのFAQ集を見てね★◎★
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1098302731/31n
644ひよこ名無しさん:2005/05/16(月) 22:23:50 ID:uoyIQuKE

エクセルで5000桁以上あるデータから6の倍数づつデータを抜き出したいんですけど
簡単に抜き出せる方法ってありますか?
645ひよこ名無しさん:2005/05/16(月) 22:31:01 ID:???
>>644
=INDIRECT("$A"&ROW()*6+1-6,TRUE)

ドラッグが面倒ならマクロで。
646ひよこ名無しさん:2005/05/16(月) 22:32:55 ID:???
>>644
VBAでやるなら
For i = 6 To 6000 Step 6

関数でやるなら
=INDIRECT("A"&ROW()*6)

あとはヘルプでも見てね
647ひよこ名無しさん:2005/05/16(月) 22:37:28 ID:WPSjnLQF
セルの文字を2行にしたいのですがどうすればいいですか?
648ひよこ名無しさん:2005/05/16(月) 22:39:01 ID:WPSjnLQF
説明不足ですね

〜委員会費
〜代

の2つを同じセル内におさめたいという意味です。
649ひよこ名無しさん:2005/05/16(月) 22:41:50 ID:???
>>648
Alt+Enter
650ひよこ名無しさん:2005/05/16(月) 22:42:23 ID:???
>>648
Alt+Enterキーでセル内改行
651ひよこ名無しさん:2005/05/16(月) 22:44:36 ID:uoyIQuKE
すいません
INDIRECTのやり方をくわしくおしえてもらえませんか?
セルAに5681の桁数があり
セルB,C,Dにそれに対応するデータがあるのですが,
それも同時に移動したいのですが.
宜しくお願いします
652ひよこ名無しさん:2005/05/16(月) 22:47:48 ID:???
>>651
まずヘルプを読んで、Googleで検索して、その上で具体的に再質問。
653ひよこ名無しさん:2005/05/16(月) 22:48:40 ID:???
>>651
=INDIRECT("A"&ROW()*6)
=INDIRECT("B"&ROW()*6)
=INDIRECT("C"&ROW()*6)
=INDIRECT("D"&ROW()*6)

ちなみにワークシート関数で"移動"は出来ない。
出来るのは"抽出"ね。
654ひよこ名無しさん:2005/05/16(月) 23:00:56 ID:uoyIQuKE
>>653
できました
有難うございました.
VBAは苦手なので...
655ひよこ名無しさん:2005/05/17(火) 00:11:08 ID:???
>>649-650
それやると右クリック→セルの書式設定→セル内で折り返す。をやらなくても同じ効果ですか?
知らなかったー。勉強になりました

ROMってたんだけど気になったので
656わからない...:2005/05/17(火) 00:44:30 ID:RRbuv5QJ
1000個ぐらいのデータから10個づつ平均した値を出したいのですが
どうしたらできますか?
657ひよこ名無しさん:2005/05/17(火) 01:00:41 ID:???
>>656
=AVERAGE(INDIRECT("A"&(ROW()-1)*10+1&":A"&ROW()*10))
こういうこと?
違うなら具体例書いて
658わからない...:2005/05/17(火) 01:10:50 ID:RRbuv5QJ
>>656
有難うございます
解決いたしました
659ひよこ名無しさん:2005/05/17(火) 02:01:52 ID:qyDbYsGn
Excel2000、2002について質問します。
Excel2002で円グラフを作成し、グラフオプション→データラベルに(値、ラベル、パーセンテージ)をチェックして出来たのを確認保存。
ついでExcel2000にて開くと、(パーセンテージ)だけしか表示されず、
データラベル欄を見ると、複数選択可のチェックボタンじゃなくてラジオボタンのみで完全補修出来ないです。

これはバージョン違いの仕様で仕方ないいうことでいいんでしょうか
660ひよこ名無しさん:2005/05/17(火) 02:27:04 ID:???
>>659
いい。
661ひよこ名無しさん:2005/05/17(火) 15:28:29 ID:???
WORD2003について質問します。
[ファイル]−[ページ設定]で、400字詰め原稿用紙の設定にしたいのですが、そうすると文字間隔が広くなりすぎてしまいます。
一行40字位に設定して自分で改行すればいいだけの話ではあるのですが、やはり不便です。
一行の文字数が少なくても文字間隔を狭められて、尚且つ自動改行もしてくれるようにはならないものでしょうか。

662ひよこ名無しさん:2005/05/17(火) 15:28:59 ID:NHcKY6m+
すいません、ID出し忘れました。
663ひよこ名無しさん:2005/05/17(火) 15:36:49 ID:???
>>662
余白を広くするか、文字サイズを大きくするしかないのでは?
664ひよこ名無しさん:2005/05/17(火) 15:41:29 ID:???
>>661
原稿用紙ウィザードで原稿用紙表示にして入力するんじゃダメなの?
665ひよこ名無しさん:2005/05/17(火) 15:53:51 ID:NHcKY6m+
余白を弄ってみたらなんとかなったみたいです。ありがとうございました。
666ひよこ名無しさん:2005/05/17(火) 21:31:11 ID:Dxoezv41
Word2000で質問です。
自分はこれでHPを作成しているのですが、リンクをクリックした際に新しいフレームで表示するようにしたいのですが、
どうすれば良いのでしょうか。
「ハイパーリンクの編集」を行ってもそのようなコマンドが見受けられないのですが。
667ひよこ名無しさん:2005/05/17(火) 21:34:40 ID:???
668ひよこ名無しさん:2005/05/17(火) 23:23:08 ID:zdnL8Nev
XPでワードとエクセル使いたくて、MicrosoftからWord ViewerとExcel Viewerを
ダウンロードしたのですが、使えません・・・
他に必要なものってありますか??教えてください。
669ひよこ名無しさん:2005/05/17(火) 23:27:07 ID:???
>>668
ないよ。
Viewerは表示と印刷だけで、入力はできないって
ちゃんとわかってる?
670ひよこ名無しさん:2005/05/17(火) 23:32:18 ID:zdnL8Nev
>>669
今、調べてみたらそのようでした。
では、入力もできるのは何てやつですか?
671ひよこ名無しさん:2005/05/17(火) 23:38:50 ID:???
>>670
Excel
Word
又はMS Office

ちなみに全て有料

無料がいいならMSじゃないけどOOoでも使いな。
MSがいいなら金払え。
672ひよこ名無しさん:2005/05/17(火) 23:43:55 ID:zdnL8Nev
>>671
ありがとーございます!!
ちなみにOOoってなんですか?
聞いてばっかでごめんなさい。
673ひよこ名無しさん:2005/05/17(火) 23:46:22 ID:???
>>672
スレッド内検索しよう! >>616-617
674ひよこ名無しさん:2005/05/17(火) 23:59:50 ID:zdnL8Nev
>>673
ありがとーございます!!
675ひよこ名無しさん:2005/05/18(水) 00:16:33 ID:SlMy7Jdw
excel2003について質問させて下さい。

テキストボックスを開き、文字を入力する際、
縦横共に中央揃えにするのが目的です。

書式設定で配置を変えればできることは
分かっているのですが、この方法だと
テキストボックスを多く作り、中央揃えにする
場合に手間がかかり不便です。

そのため、配置を変更する便利なショートカットなどあれば
教えて頂けませんか?

方法は検索してみたのですが、見つけられませんでした。
マクロ設定を行うしかないのでしょうか?
676ひよこ名無しさん:2005/05/18(水) 00:35:26 ID:???
ショートカットは無いな。
マクロでちゃちゃっと変更しちゃうのが一番楽でしょ。
677675:2005/05/18(水) 00:48:54 ID:SlMy7Jdw
やっぱりそうなんですね(^^;)

ショートカットがないということを知れただけでも、
余計な時間を掛けずに済みます。どうもありがとうございました。

マクロを調べて設定してみます。
678ひよこ名無しさん:2005/05/18(水) 03:18:02 ID:3bVHi61n
質問です。mac osxでword2004を使用したいんですが、全て英語表記で使いにくいです。
どうやって日本語でできますか?
すいません おねがいします
679ひよこ名無しさん:2005/05/18(水) 03:46:44 ID:???
英語版買ったんじゃねーの?
680ひよこ名無しさん:2005/05/18(水) 04:16:44 ID:???
>>678
正規もの?
681ひよこ名無しさん:2005/05/18(水) 06:51:13 ID:lmMouZjz
・WindowsXP Word2003
つい先日までは、Wordを起動して[文書1]が表示されたときに
最初からヘッダーとフッター部分が確保されていたのですが、
今はその部分が確保されずに文書の一番上から文字を打つようになってしまいました。

印刷レイアウトモードにはなっており、[表示]-[ヘッダーとフッター]を選べば今まで通りできるのですが、
やはり最初から自然に打てるようにしたいです。常に[ヘッダーとフッター]部分を起動時から確保させるように
するにはどうしたらようでしょうか?
682ひよこ名無しさん:2005/05/18(水) 09:53:59 ID:???
>>681
ファイル>ページ設定>余白タブ内の設定
およびその他タブ>ヘッダーとフッダー の設定あたりが狂ってませんか?
適切な値に設定して、一番下の「初期値として設定」をクリックしておけばいいのでは?

>[表示]-[ヘッダーとフッター]を選べば今まで通りできるのですが
↑ここが良く理解できないので、外してたらご容赦を。
683ひよこ名無しさん:2005/05/18(水) 09:59:47 ID:8vC8O9GQ
  A B C D E F
1 9         
2       8   
3   7       
4      6    
5         0 合計:=sum(A1:E5)

というような表を作ったときに、合計(F5)のセルだけロックをかける事はできますか?
また、それができたとき、A1〜E5の数値を変更してもちゃんと合計に反映されますか?
684683:2005/05/18(水) 10:02:53 ID:8vC8O9GQ
あ、すみません。
使用しているのはwin98SE、excell2000です。
685ひよこ名無しさん:2005/05/18(水) 10:03:42 ID:???
>>683
できます。
されます。
HELPで保護とロックに付いて確認して、手順を間違えずにやってみてください。
案ずるより生むがやすし、やってみりゃ一目瞭然です。
686683:2005/05/18(水) 10:22:19 ID:8vC8O9GQ
どうやら手順を間違えていたようです。
おかげさまで無事にロックをかけることができました。
ありがとうございます。
687ひよこ名無しさん:2005/05/18(水) 11:58:59 ID:kszh0Cf8
WindowsXP Word2003使用
新しい描画オブジェクトで図を描いてるんですが、
数字等をオブジェクトの上に挿入(重ねるのではなく
振り仮名のような位置に、文字のサイズは別に小さくしない)
するにはどうしたらよいですか?
あと丸の中に線を引いたオブジェクト(天気記号の晴れの形)の
半分だけを黒く塗るにはどうしたらよいですか?
よろしくお願いします。
688まーたん:2005/05/18(水) 12:14:34 ID:Gz/0DJ/p
Windows98をしようしています。
意味もなく固まって
強制終了になってしまったり、
とにかく重たくて重たくてしょうがないんです汗
これってウイルス感染とかしてるんでしょうか?
689ひよこ名無しさん:2005/05/18(水) 12:15:23 ID:???
>>688
>>1読んだ? ソフトは何?

690まーたん:2005/05/18(水) 12:20:09 ID:Gz/0DJ/p
689さん
読んでませんでした汗
すみません↓
ソフトとかも何にもわかんないくらい
初心者です汗
691ひよこ名無しさん:2005/05/18(水) 21:40:11 ID:ky9Vg2/q
A4の紙を横にして、右ページと左ページみたいにしてワードで書きたいのですがやり方を教えてください。

うまく説明できないので、もし分かりにくかったらそのようなレスください。

お願いします
692ひよこ名無しさん:2005/05/18(水) 21:48:11 ID:???
>>691
ページ設定 > 余白 > 複数ページの印刷設定 > 袋とじ
693ひよこ名無しさん:2005/05/18(水) 21:54:38 ID:ky9Vg2/q
>>692
なんかそれっぽくなりました。

ただ半ページ分?しか表示されないのですが、次のページ(右側)を書くにはどうしたらいいんですか?

色々すみません
694ひよこ名無しさん:2005/05/18(水) 22:06:07 ID:???
>>693
見た目そのままで編集作業をしたいなら、印刷設定は元に戻して
書式>段組から2段に設定した方がいいかもね。
695ひよこ名無しさん:2005/05/18(水) 22:07:14 ID:???
>>693
奇数ページが左側で偶数ページが右側
横並びで表示させたければ
表示 > ズーム > 複数ページ > 1×2 ページ
696ひよこ名無しさん:2005/05/18(水) 22:11:28 ID:ky9Vg2/q
すいません、>>695さんのやり方でやったんですが、それでもいつのページしか表示されません。。

設定でミスってるんでしょうか
697ひよこ名無しさん:2005/05/18(水) 22:17:53 ID:???
>>696
何か書かないと表示されない。
とりあえず改行しまくってみそ。
698ひよこ名無しさん:2005/05/18(水) 23:17:38 ID:ky9Vg2/q
>>697
できました。
マギありがとうございます
699ひよこ名無しさん:2005/05/18(水) 23:39:37 ID:ys/7V7Qt
OSはME。
最近Word&Excel(2002)とoutlook・internet explorerの立ち上がりがとても遅いです。
他人から借りたフロッピーを使おうとして、ドライブに入れたらうまく読み込めなくて、
それから、PCの調子がおかしくなりました。
で、スキャンディスク・アップデート・ディスククリーンアップ・officeの再インストール
などあらゆることをやりましたが、ダメです。
挙句の果てに、起動の時に「設定ファイルを更新しています・・・ファイルが見つかりません・・・」
などと表示されるようになりました。
いったいどうすればよいのやら、教えてください・・・。
700ひよこ名無しさん:2005/05/18(水) 23:50:26 ID:???
WindowsMeの仕様です。
あなたに「出来の悪い子ほど可愛い」という感情が無いなら
Meを捨てて2kかXPproに乗り換えてください。
701ひよこ名無しさん:2005/05/19(木) 00:22:14 ID:7cmEnGzy
グラフを作っていてわからないことがあるので教えてください。
例えば
0 4  6  8  11 13
0 40 51 61  68 73
のような二列の表があったらx軸に一列目、y軸に二列目が対応している
折れ線グラフってどうやって作るんでしょうか?
702ひよこ名無しさん:2005/05/19(木) 00:24:26 ID:???
>>701
グラフの種類−散布図
703ひよこ名無しさん:2005/05/19(木) 00:25:36 ID:7cmEnGzy
>>702
ありがとうございました。おかげで解決しました。
704ひよこ名無しさん:2005/05/19(木) 08:00:08 ID:bky1mmpT
開いているワークシート全部を印刷するのですが、
沢山ありすぎて、毎度毎度、該当ページを表示させて印刷ボタンを押すのが面倒です。
面倒というより、同じものを再度印刷してしまったりして作業効率が悪いです。
たしか、shiftかControlキー押しながら何かすると開いてるウインドウ全印刷っていうのがあったと
思うんですが・・どういったコマンドだったでしょうかおしえてくださいよろしくおねがいいたします。
705ひよこ名無しさん:2005/05/19(木) 08:12:30 ID:???
オフィス2000のワードを使っています。

ファイルをFDに入れて、マイドキュメントにバックアップを取ったまではいいのですが、それをまた、ワードに戻すにはどうすればいいですか?
戻し方が分かりません。

教えてください。
706ひよこ名無しさん:2005/05/19(木) 08:23:17 ID:???
>>704
Excelか?
全シートの印刷なら印刷設定で「ブック全体」を選べばいいだけだよ。

>>705
「開く」でパスを指定するなり、ファイラーから直接開くなりお好きなように。
707ひよこ名無しさん:2005/05/19(木) 08:57:59 ID:bky1mmpT
>>706
ワードです、ごめんなさい
開いている(後ろのウィンドウも含めて)ファイル全て一括印刷したいのです。
708ひよこ名無しさん:2005/05/19(木) 09:08:30 ID:???
>>707
別ファイルのものを一括印刷するのはVBA使わないと出来ないと思われ。
Ctrlを押しながら選択して複数シートを一括操作出来るのはExcel。
709ひよこ名無しさん:2005/05/19(木) 09:10:04 ID:Vg5rtmFG
エクセルのファイルなのですが、いつのまにかに
エクセルのアイコンの右下に「a」ってついていて
開くと文字化けしてるのですが
これは元に戻せないのでしょうか?

WindowsXP+OfficeXPです。
710ひよこ名無しさん:2005/05/19(木) 11:12:15 ID:bky1mmpT
。・゚・(ノД`)・゚・。

また質問です。
パワーポイント?というソフトが自分のパソコンに入ってるかどうか、
そして使用するにはどうしたらよいでしょうか?
チラシ広告的なものを作るので、パワーポイントがいいよという話を聞いたので・・
よろしくおねがいいたします
711ひよこ名無しさん:2005/05/19(木) 11:25:49 ID:???
チラシ作るならパワーポイントよりワードの方がいいよ
まあ、入ってるかどうかはスタートメニューのプログラムを見ればわかるだろ。
OSに因って多少位置は変わるけど。
712ひよこ名無しさん:2005/05/19(木) 11:56:38 ID:bky1mmpT
>>711
どうもありがとうございます。
ワードで作っていたのですが、画像やなんかを張るのに、目的のところへ貼れないので。
改行したところや、文字入力が可能なところでないと画像がはれないので不便かと・・どちらかというと
EXCELのほうが、画像は張りやすい気がします。
713666:2005/05/19(木) 20:26:41 ID:imj2u2MG
えっと、ちょっと説明加えさせて下さい。

以前まではハイパーリンクの編集を行えばきちんと新しいフレームで表示させるコマンドが出ていたんです。
それが、最近ワードに不都合が生じて一度再インストールしたんです。
そして、今のような状態に。

>>667氏のやり方とはちょっと違うようなんです、すいません。
714ひよこ名無しさん:2005/05/19(木) 22:28:25 ID:YnhU1AcZ
XP、word2003利用。

一つの文書内に複数のテキストボックスを挿入していて、
つい先程までは問題無くボックス内の文字の編集ができていたのですが、
今新しくテキストボックスを作ると、左キーを押した時に
ボックス内の文字の間でカーソルが左へ移動するのではなく、
なぜか一つ前に作成したテキストボックスへカーソルが飛んでしまいます。
おかげで新しいボックス内の文字の編集がまったくできません。
削除し新しく挿入し直してみたのですが、何度やっても同じです。
715ひよこ名無しさん:2005/05/19(木) 22:30:22 ID:???
>>704
いったん閉じて、(ファイル)エクスプローラで、印刷したいファイルを
Ctrlを押しながらクリックして、複数ファイルを一括選択。
次に選択したところの上で右クリックして印刷を選んだら、
一度に印刷できない?
やったことないけど、たしかワードが立ち上がって選択したもの
全部が印刷できたような気がする。

(まぁ、マクロでやるのが簡単ですが w)
716ひよこ名無しさん:2005/05/19(木) 22:33:21 ID:???
>>709
そのファイルの拡張子は.xlsですか?
.csvだったらそういうアイコンになりますが?

保存するときにcsvに変換してしまったのではないですか?
717tanaka:2005/05/19(木) 23:41:21 ID:EYqa7J6s
windowsXPを使用してます。
outlookを開けると、英語で表示されてしまいます。
日本語に戻すのはどうすれば良いのでしょうか?
おしえてください


718ひよこ名無しさん:2005/05/20(金) 01:00:12 ID:r2kkSWYH
Excel質問です
同じ値を複数のシートまたはファイルに入力しているのですが(分析する数式が違うので)二度手間が激しくウザイので
一回の入力でその値を自動的に複数のシートまたはファイルに入力できるようにすることは
可能ですか?また数式の結果の値も自動的に複数のシートまたはファイルに反映させること(その値をまた入力するのが手間なので)
は可能でしょうか素人なので誰か教えて下さい
719709:2005/05/20(金) 01:01:45 ID:???
>>716
試しにtxtファイルの拡張子csvにして見てみましたが、このアイコンになってました。
でも、私が保存した時は普通のエクセルのアイコンだったので
誰かがいらんことしたんだと思うのですが
これって元にもどせるのですか?

720ひよこ名無しさん:2005/05/20(金) 01:12:17 ID:???
>>719
xls→csvは可能だけど
csv→xlsは不可。

文字化けについてもテキストエディタで開いて
文字化けしてるなら戻すのは無理。
テキストエディタで開いて文字化けしてないなら
csvとして開けば文字化けしないはず。
721709:2005/05/20(金) 01:20:42 ID:PhlgZQvl
>>720
ということはもう、このファイルは使い物にならないのですね。
722ひよこ名無しさん:2005/05/20(金) 01:35:53 ID:???
>>721
そうだね。
csvはテキストファイルの一種だから
メモ帳とかで開いて見れる範囲の文字データしか復元できない。
もし、それすら文字化けしてるならもうゴミだね。
723ひよこ名無しさん:2005/05/20(金) 14:43:56 ID:tTByKIgE
どこかホームページのみているページを印刷するときに
二枚以上になり、二枚目が一行だけとかの場合、
1枚内に印刷範囲を収めるにはどうすればよいですか?EXCELだと
1枚内に印刷」で縮小して印刷するボタンがプレビューであったようなきがするんですが
そういうのはないのでしょうか
724ひよこ名無しさん:2005/05/20(金) 14:55:15 ID:???
>>723
スレ違い。
このソフトで印刷。
プリンタの質問にマターリと答えます(その6)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1066235111/786n
725ひよこ名無しさん:2005/05/20(金) 14:57:47 ID:qx1lEG/R
本を読んでも分からないので教えてください。

シート一枚目名「表紙」セル番号「N1」に
『=TEXT(1,"0")』
で、見積番号「1」を表示させました。
そして
シート二枚目名「内訳1」セル番号「N1」に
『=表示!N1+TEXT(1,"0")』
を入力しても見積番号が「2」になりません。(「0」になります)
原因が分かりません。
どなたか教えてください。
726ひよこ名無しさん:2005/05/20(金) 15:02:32 ID:???
>>725
『=表示』が『=表紙』じゃないの?
727ひよこ名無しさん:2005/05/20(金) 15:03:02 ID:???
>725
『=表示!N1+TEXT(1,"0")』  の”表示”は”表紙”の打ち間違えって訳はないよな。
728ひよこ名無しさん:2005/05/20(金) 15:04:39 ID:???
>>725
2になるよ。
729ひよこ名無しさん:2005/05/20(金) 15:52:40 ID:tTByKIgE
誘導ありがとう。
730アルバイトさん:2005/05/20(金) 15:54:30 ID:iFfzH+bh
EXCELで道路図面を作成してるのですがファイルを開くのにとても時間が
かかります。細かい線などたくさんいれると遅くなるのでしょうか?
あと100%から200%に拡大表示しようとしても時間がかかります。
縮小表示もおなじです。
誰か教えてくださいなー\TT/
731ひよこ名無しさん:2005/05/20(金) 15:56:37 ID:???
>>730
パソコンのCPUのクロック数、物理メモリの容量とその空き容量、
図面の縦横のピクセル数、ファイルサイズ、作成経緯をくわしく書いて。
732ひよこ名無しさん:2005/05/20(金) 15:57:03 ID:qx1lEG/R
>>726-727
レスありがとうございます。
「表紙」と「表示」は、こちらへの書き込み間違いでした。(すいません)

>>728
試しでやってみると合ってるんですが、いざ見積書に書式を入れると
ならないんですよ。
セルの表示も「標準」のままです。

もう少し考えてみます。ありがとうございました
733ひよこ名無しさん:2005/05/20(金) 15:58:07 ID:???
>>730
PCのスペック不足。
734ひよこ名無しさん:2005/05/20(金) 16:00:02 ID:???
>>730
Excelより専用の地図作成ソフトのほうがいい。
735アルバイトさん:2005/05/20(金) 16:09:44 ID:iFfzH+bh
ファイルの大きさは11,817KBです。
24シートあります。
縦は56セル、横は128セルです。
空き容量は20GBと50GBです。
使用容量は15GBと53GBです。
よろしくお願いします^^/
736ひよこ名無しさん:2005/05/20(金) 16:12:10 ID:???
>>735
それはメモリの容量じゃなくて、ディスクの容量。
CPUのクロック数はスルーしてるし。
タスクバーで右クリック→タスクマネージャー→物理メモリの合計と利用可能を書け
737ひよこ名無しさん:2005/05/20(金) 16:13:07 ID:???
>>735
名前欄には最初の番号を入れろ。
たぶんメモリ不足だから、シートを分割しろ。
738ひよこ名無しさん:2005/05/20(金) 16:45:29 ID:???
>>735
もっと性能のいいPC使え。
739ひよこ名無しさん:2005/05/20(金) 17:08:32 ID:IFzkfJmU
シートAの数式の入ったセルをシートBのセルに参照させたいのですが、
計算結果の数値が出ず、「0」またはエラー表示となります
何が悪いのでしょうか?
ちなみに参照させたいセルは結合させてます 関係ありますか?
740ひよこ名無しさん:2005/05/20(金) 17:25:44 ID:???
>>739
結合させていても参照は出来るけど。
数式とかセルの参照のさせ方をどういうふうにしてるか書いてみて。
741739:2005/05/20(金) 19:33:50 ID:IFzkfJmU
>>740
シートAのC9.D9.E9を結合したセルには「=SUM(C5:C8)」が入っています
このセルをシートBのセルに「=」でそのまま参照しましたので
「='シートA'!C9:E9」となっています
よろしくお願いします
742ひよこ名無しさん:2005/05/20(金) 19:36:00 ID:???
>>741
結合したセルを参照するときは
一番左上のセル(アドレスボックスに表示されるもの)を
使って参照しろ
743ひよこ名無しさん:2005/05/20(金) 22:33:01 ID:???
>>725
N1の書式設定で 文字列 とかに支店じゃないの?
あるいは一度でもそのセルを 文字列 に設定したら 標準
に戻しても文字列として値が格納されているよ。

あと式が変だよ。
=text(表紙!N1+1,"0")
としたらどうなる?

それでもだめなら
=text(value(表紙!N1)+1,"0")
なら大丈夫でないのか?

つか、textで"00"とするならわかるが、なんでtextをわざわざ使うのか?
744ひよこ名無しさん:2005/05/20(金) 22:35:45 ID:???
>>717
日本語版のOutlookを買ってください。
745739:2005/05/21(土) 09:48:00 ID:???
>>742
なるほど できました
左上のセルだけでいいんですね どうもありがとうございました
746718:2005/05/21(土) 11:07:52 ID:aNVun2l1
答えがないということはそんなことはできないということですね
わかりました
747ひよこ名無しさん:2005/05/21(土) 11:20:02 ID:???
>>746
可能だよ。
やりたければVBA勉強して。
748ひよこ名無しさん:2005/05/21(土) 11:52:39 ID:vSZUcOaj
Wordでテスト問題の空欄部分に使用する長方形を入力するにはどうしたらいいのでしょうか?
749ひよこ名無しさん:2005/05/21(土) 12:02:31 ID:???
>>748
適当なスペースを「囲み線」で囲うのが簡単かと
750ひよこ名無しさん:2005/05/21(土) 12:15:15 ID:vSZUcOaj
>>749
ありがとうございます
751ひよこ名無しさん:2005/05/21(土) 17:21:56 ID:4sc4fthE
Wordで数字にカンマを自動的につける方法ってありますか?
752ひよこ名無しさん:2005/05/21(土) 17:32:15 ID:???
>>751
日本語入力中に変換すればカンマの付いた候補も出るけど
753ひよこ名無しさん:2005/05/21(土) 17:50:42 ID:4sc4fthE
やっぱエクセルみたいに、自動的にはできませんよねー?
ところでIDが???
754ひよこ名無しさん:2005/05/21(土) 20:02:41 ID:???
EXCELシート上に図形オブジェクトを数個(20個程度)配置して作成したEXCELファイルを開くと、
極端に内容表示が遅くなり、内容が次々に後から表示される感じになります。
スクロールも極度に動きにくい状態となります。
表示し切るまでの間、タスクマネージャでは、EXCEL.EXEがなぜかCPU使用率90〜100%を指しています。
また、これに関連して、このEXCELファイルに四角形などの図形オブジェクトを貼り付けようとすると
枠の色(黒などに設定しているのに)が消えた状態で張り付く場合があります。
色付きでちゃんと張り付いたとしても、スクロールして元に戻ると色が消えてたりします。
ただし、別のEXCELファイル(これも図形オブジェクトをいくつか配置)を開いた状態で、
その該当EXCELファイルを起動すると嘘のようにサクっと開く場合があります。
この時のEXCEL.EXEのCPU使用率は10〜20%がいいところです。
当該EXCELファイルは当該PCにて当該Excel2003で純粋に作成したものです。
原因が分からず困っています。お心当たりの方、お教え願えませんか?

WinXP,CeleronM350-1.30GHz,512MB
Microsoft Office2003 personal Excel2003
マカフィーウイルススキャン
他、特にこれといったアプリや特殊な使い方は全く施していません。
755ひよこ名無しさん:2005/05/21(土) 20:07:41 ID:???
>>754
CPU使用率見てるなら、物理メモリの利用可能容量と最大コミットチャージはどれくらい?
756754:2005/05/21(土) 20:37:31 ID:???
>>755
すいません。別のPCなのでこの場で再現することができず、
数値を回答できませんが、ようするに、別のアプリやタスクで
メモリを食っているかどうか、というご主旨ですよね。
なお、Wordで同様の図形オブジェクトを多数貼り付けたファイルを
作ったりして試しましたが、全く問題なくサクッと起動・編集できます。
757ひよこ名無しさん:2005/05/21(土) 20:44:46 ID:???
>>756
いや、違う。
Excelのアンドゥ・バッファでメモリ食ってるんじゃないかと。
それとファイルサイズはどれくらい?
編集を繰り返してると肥大化する傾向があるけど。
758754:2005/05/21(土) 22:32:43 ID:???
>>757
ファイルサイズは60kb程度です。
マクロや計算式などは使っていません。
編集は繰り返していますが、ファイルサイズは特に変わっていません。
なお、アンドゥバッファとは何を指すものですか?
759ひよこ名無しさん:2005/05/21(土) 22:41:45 ID:???
>>758
操作の取り消し/再実行(undo/redo)のための記憶領域。

マカフィーを停止しても同じ?
760754:2005/05/21(土) 22:46:55 ID:???
>>759
ありがとうございます。
マカフィーが一番疑わしいところだったのですが、停止しても症状はかわりません。
なお、停止とは、タスクバーで「終了」をクリックしただけです。
761ひよこ名無しさん:2005/05/21(土) 22:48:55 ID:???
>>760
となると、原因は別。
ファイルを別ドライブにコピーしてそれを開いても同じ?
762754:2005/05/21(土) 22:57:57 ID:???
>>761
元々、ネットワーク上の別PCにあるファイルでしたので、
ローカルに持ってきて試してもみましたが、症状は変わりませんでした。
なお、ローカルとはデスクトップのフォルダです。
763ひよこ名無しさん:2005/05/21(土) 23:06:32 ID:???
>>762
LAN経由なら重くなる原因はありうるけど、デスクトップにコピーしても同じなら、
もう原因は思いつかない。もしExcelが異常なら、ほかの現象が起きそうだし。
764754:2005/05/21(土) 23:24:58 ID:???
>>763
いろいろ考察いただきましてありがとうございました。
状況が変わりましたならまた報告します。
また何かありました節はご助言よろしくお願いします。
765ひよこ名無しさん:2005/05/21(土) 23:28:00 ID:???
>>764
内容的に専門スレで聞いてもいいと思う。
Excel総合相談所 33
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1114997019/
766ひよこ名無しさん:2005/05/22(日) 00:11:11 ID:???
>>765
そんな症状聞かれても誰もわからないよ。
そのファイルを実際に手元で確かめない限り手がかりもつかめない
767ひよこ名無しさん:2005/05/22(日) 05:33:30 ID:???
あのお聞きしたいんですが、
word(office 2003)で以前開けてたwordファイル(自分で作成した文章)が
「文章を開くことができません。アクセス権がありません。」
と表示され突然開けなくなりました。
一応officeのアップグレードとかwindowsアップグレードとかやってみたんですけどダメでした。
XP SP1 で個人でしか使用してないので、ユーザーアカウントは1つしか無いです。
どなたか対処法分かる方教えて頂けないでしょうか。
768ひよこ名無しさん:2005/05/22(日) 09:53:23 ID:???
>>767
そのファイルは別のフォルダに移動できますか
769ひよこ名無しさん:2005/05/22(日) 09:59:45 ID:Ip4gFxiB
word98です
「挿入」→「テキストボックス」
で文字を挿入したいのですが、
描画オブジェクトというフレームのなかに、テキストボックスが入って一緒に出てきます。
必要なのはテキストボックスだけなんですが、描画オブジェクトってなにか意味があるのでしょうか
770ひよこ名無しさん:2005/05/22(日) 10:00:43 ID:Ip4gFxiB
×描画オブジェクトではなく
○描画キャンバスでした
771ひよこ名無しさん:2005/05/22(日) 10:10:07 ID:???
772ひよこ名無しさん:2005/05/22(日) 10:30:26 ID:Ip4gFxiB
サンキュー!
773ひよこ名無しさん:2005/05/22(日) 11:41:38 ID:UAH/oGMG
web用保存での改行ができないのですがどうやったらいいのでしょうか
enterキーを押すとどうしても<BR>じゃなくて<P>になってしまうんです。
イルカも教えてくれないしもう疲れ果てました。どなたかご存知の方
いらっしゃいましたら宜しくお願いします…
774ひよこ名無しさん:2005/05/22(日) 11:47:47 ID:???
>>773
何の話してるんでしょうか?
ほとんどのホームページ作成ソフトは改行は Shift+Enter だけど
775ひよこ名無しさん:2005/05/22(日) 11:54:58 ID:RwPgH+Mo
タブブラウザのSleipnirを最新版に乗り換えたのですが、
新しくウィンドウを開くと一番右ではなく、
今開いているタブの右に表示されるのですが
それがわずらわしくて仕方ありません。
旧バージョンみたく一番右に表示したいのですがどうすればいいのでしょう。

私が以前使っていた旧バージョン1.42は
もう配布していないみたいなのです。
よろしくお願いします。
776ひよこ名無しさん:2005/05/22(日) 11:57:01 ID:???
>>775
激しくスレ違いだけど
sleipnirのオプション>ウィンドウタブ>新しいウィンドウの追加位置
777ひよこ名無しさん:2005/05/22(日) 12:10:29 ID:???
>>776
スレ住人ごめんなさい。くだらねえ質問と誤爆してた。

ともかく、回答サンクス!
778ひよこ名無しさん:2005/05/22(日) 12:25:31 ID:???
>>774
できたー!マリガd
wordのhtml形式で保存のことでした。
お世話になりました。
779ひよこ名無しさん:2005/05/22(日) 13:33:11 ID:JxjuhoKP
知り合いが誤ってWORD、EXCEL機能を削除してしまいました。どうすればいいんでしょうか?
780ひよこ名無しさん:2005/05/22(日) 13:34:15 ID:???
>>779
どうやって削除したのですか?
いわゆるアンインストールですか?
781ひよこ名無しさん:2005/05/22(日) 13:35:04 ID:???
>>779
再インストール
782ひよこ名無しさん:2005/05/22(日) 13:36:13 ID:JxjuhoKP
アンインストールではないみたいです。
783ひよこ名無しさん:2005/05/22(日) 13:48:23 ID:JxjuhoKP
どうやら添付CDがないと無理みたいです(なくしたけど)。ありがとうがざいました。
784ひよこ名無しさん:2005/05/22(日) 14:05:59 ID:???
単にショートカット削除しただけの予感 w
785ひよこ名無しさん:2005/05/22(日) 15:19:39 ID:HXszlK1a
メモ帳で開いたファイルからエクセルにコピペしようと思ったのですがうまくいきません。
メモ帳で開いたのは、
100 30 50 20 83
23 34 13 334 312
123 12311 123 123
のような、数字と数字の間にスペースがあるデータです。
このデータについて、数字一つを一つのセルに入るようにペーストしたいのです。
何か上手い方法は無いでしょうか。よろしくオネガイシマス。
786ひよこ名無しさん:2005/05/22(日) 15:23:12 ID:???
>>785
拡張子をprnにするか、テキストファイルウィザードで。
メモ帳の置換機能を使って、スペースを「,」に置換してもいいし。
787ひよこ名無しさん:2005/05/22(日) 15:30:19 ID:???
>>785
・ 繋がったまま張り付けた後
 データ > 区切り位置

・ 正規表現置換で
 s/ /\t/g
788ひよこ名無しさん:2005/05/22(日) 15:31:34 ID:???
>>785
空白をタブにするとコピベでもできる
789ひよこ名無しさん:2005/05/22(日) 15:40:58 ID:???
>>788
787の下段だね
790785:2005/05/22(日) 15:56:26 ID:???
みなさんありがとうございます。
メモ帳で置換すると、データ量が多いせいかフリーズします。
なので他の方法を試してみます。
791ひよこ名無しさん:2005/05/22(日) 15:57:18 ID:???
>>789
はいはい、こんなすれで質問するやつに正規表現でつか (プ
792ひよこ名無しさん:2005/05/22(日) 15:58:28 ID:???
>>790
つうか、Excelから開くでそのテキストファイルをひらけば、
スペースを区切り文字として読み込むウィザードが
でてきますよ
793ひよこ名無しさん:2005/05/22(日) 15:59:50 ID:???
>>790
フリーズじゃなくて、時間がかかるだけ。
最小化すると速くなる。
794ひよこ名無しさん:2005/05/22(日) 16:17:56 ID:???
>791
どっちにしろスペースをタブに置換するには正規表現が必要なわけで。
タブ\tと改行\nしか使えないエディタもあるけど\tも歴とした正規表現だし。
文字列整形ソフトの中には\tを使わずにタブ文字を扱えるものもあるけどね。
795785:2005/05/22(日) 16:23:20 ID:HXszlK1a
>>792
区切り位置は縦方向に一定な区切り位置しか設定できないようで、
たとえば行ごとに
0.231444 0.12333 0.1
0.21 0.134 0.145555
とかいう風になってる場合、いざ区切ったとしても
0.231444 0.12333 0.1
0.21 0.13 4 0.145 555
見たいな感じで区切れてしまいました。
なのでメモ帳で時間はかかりますが置換して行こうと思います。
796ひよこ名無しさん:2005/05/22(日) 16:31:18 ID:???
>>794
それはエスケープシーケンスというのだよ
エスケープシーケンスを正規表現で使うのだよ
797ひよこ名無しさん:2005/05/22(日) 16:33:26 ID:???
>>795
ちゃんとウィザードを使ってる?
スペースを区切り文字にすればできるよ
あと、メモ帳ではタブに置換できなかったんでは?
798ひよこ名無しさん:2005/05/22(日) 16:36:05 ID:???
エスケープシーケンスは正規表現の一つ
エスケープシーケンス、メタ文字、演算子、量指定子、構文記述、
そういったものをまとめて正規表現と呼ぶ
799ひよこ名無しさん:2005/05/22(日) 16:44:13 ID:???
>>798
ふーん、正規表現がある前からエスケープシーケンスは
ありましたが。まったく目的は違ってますけどね。
800ひよこ名無しさん:2005/05/22(日) 16:47:28 ID:???
>>798
アルファベットは英語のひとつといっているのと同値でつよ w
801786:2005/05/22(日) 16:48:32 ID:???
>>797
ウィザードの一番最初のページで、
データの選択を誤っていたようで無事できました。

アドバイスをくれた全ての人、ありがとうございました。
802ひよこ名無しさん:2005/05/22(日) 16:49:50 ID:???
>800
英単語は英語の一つって例えの方がこの場合正しいね
803ひよこ名無しさん:2005/05/22(日) 17:05:54 ID:???
>>802
ならエスケープシーケンスの意味調べてみろよ。
たんに正規表現で記号として従来使われていたものを流用
しているってことだからさ
エスケープシーケンス使って入れは正規表現といえるのか?
違うだろ。正規表現でエスケープシーケンス使っているだけ。
804ひよこ名無しさん:2005/05/22(日) 17:07:25 ID:???
わかってねーなこいつw
805ひよこ名無しさん:2005/05/22(日) 17:10:50 ID:???
>>798
パターンマッチが正規表現であり、メタ文字使っていても
パターンマッチできなければ正規表現とは言わない。
正規表現対応をうたったエディターでメタ文字が使えます
だけというのはありえない
806ひよこ名無しさん:2005/05/22(日) 17:11:45 ID:???
まあ、意味ある回答ができることのほうが重要ですよ w
どっちでもいいんですが w
807ひよこ名無しさん:2005/05/22(日) 17:16:45 ID:4l/pA+XZ
正規表現構文と正規表現の違いがわかってないのが何匹か居るな
808ひよこ名無しさん:2005/05/22(日) 19:28:29 ID:2XzvQ2Zt
エクセルについておしえてください。
収益の金額を月ごとの表にしているのですが
例えば先月が▲100万円、今月が▲70万円だったら
良くなっている率(%)はマイナスじゃなくてプラスの%になりますよね
(100パーセント以上)
でも、エクセルの計算表は100と70しか計算しないので100パーセント以下に
なってしまいます。
どうしたらいいのでしょうか、おしえてください
809ひよこ名無しさん:2005/05/22(日) 19:45:16 ID:???
>>808
なんで100%になるのですか?
何パーセントが正解なのですか?
70→100というのは70を100%として100は何%プラスかを
計算しているのですよね?
だったら▲100→▲70だったら▲70を100%として、それに対して
▲70が何%かを計算するものですよね?
810ひよこ名無しさん:2005/05/22(日) 20:12:32 ID:lp+iLhIR
Wordのことで質問です。
矢印(→じゃないやつ)を出したいのですがどうやっていいのか
わかりません;
図形描画のバーの右から三番目のアイコンにそれらしいのが
あるんですが、半透明になっていてクリックできません。
矢印の長さや向きを変えたいのですが、ここのアイコンの矢印
でならできますか?どうしたらここの矢印を使えるようになりますか?
811ひよこ名無しさん:2005/05/22(日) 20:16:08 ID:???
>>810
そこはすでに書いてある矢印を変更するもの
左のほうに矢印のアイコンがあるだろ?
それつかえ
812ひよこ名無しさん:2005/05/22(日) 20:33:24 ID:lp+iLhIR
>>811
一番左の白い上を向いた矢印のアイコンでしょうか?
白い点線がでるんですけど、矢印が出ません・・・;;;
すみませんがもう少し詳しくお願いします。
813ひよこ名無しさん:2005/05/22(日) 20:49:07 ID:GZLrcsSV
excelについて質問させて下さい
win2000 excel2000です

ある列に数値が並んでいて
その中で最大値をとるセル(複数あるばあいは全て)の位置を求めるには
どのようにすればよいでしょうか?
814ひよこ名無しさん:2005/05/22(日) 20:55:16 ID:dJjzJaIM
メールを送ろうと思ってるんですけど、サーバー情報にはなにを打てばいいんですか?
815ひよこ名無しさん:2005/05/22(日) 21:35:16 ID:???
>>812
じゃあ、オーとシェイブというやつの中の線というところ
パージョンによって少しずつ違うからわからんよ
816ひよこ名無しさん:2005/05/22(日) 21:35:56 ID:???
>>813
位置を求める?
VBAですか?
817ひよこ名無しさん:2005/05/22(日) 21:38:13 ID:GZLrcsSV
>>812
「オートシェイプ(U)」の横にある小さなポッチリを押すとメニューが出てくる
「線」もしくは「ブロック矢印」からお好きなものを
818813:2005/05/22(日) 21:42:46 ID:GZLrcsSV
>>816
例えば

たかこ 5
まさし 7
しろう 3
まなみ 7

とあったときに
まさし
まなみ
というリストを作りたいのです。
「位置」が分かればできますが、
位置がわからなくても上述のリストが作れれば構いません。
VBAはやったことがないですが必要なら勉強するしかないって感じです。
819ひよこ名無しさん:2005/05/22(日) 21:54:39 ID:lp+iLhIR
>>815
>>817
できました!
丁寧にありがとうございました!!!
820ひよこ名無しさん:2005/05/22(日) 22:30:05 ID:???
>>818
最大値だけ求めるのか?

よくわからんがソートすればいいだけじゃないの?
821813:2005/05/22(日) 22:41:05 ID:GZLrcsSV
>>820
ソートして

まさし 7
まなみ 7
たかこ 5
しろう 3

となっても、上から何行が「1位」なのか目視でしかわかりません。
例えば
1位 まさし、まなみ (7)
という表示をするにはどうすればいいのか、ということです。

それと、元のリストはなんらかの意味のある順序ですでにソートされていて
(たとえばあいうえお順)別の基準ではソートしたくない状況なのです。
822ひよこ名無しさん:2005/05/22(日) 23:25:02 ID:qgEMu90w
ワード2002を使っているんですが、中央揃え等をやると選択している部分だけでなく
全文章が、そうなってしまうんですが、何ででしょうか?
823ひよこ名無しさん:2005/05/22(日) 23:28:16 ID:???
>>821
一位だけを表示すればいいのではないのか?
順位ならRANK関数というのもあるがな
824813:2005/05/22(日) 23:37:34 ID:GZLrcsSV
>>823
一位だけでいいです。
RANK関数の適用結果を別の列にコピーして
そこにVLOOKUPをかける、ということでしょうか?
VLOOKUPで複数の一位を見つけるにはどのようにすればよいでしょうか?
それと、途中経過(今の話だとRANK関数の適用結果)の保存に
別のセルを使わなければならないのでしょうか?
825ひよこ名無しさん:2005/05/22(日) 23:42:35 ID:???
> VLOOKUPで複数の一位を見つけるにはどのようにすればよいでしょうか?
できません。
ワークシート関数で返る値は常に1つです。
1位が複数の場合、複数件表示したいなら
複数の式を使うかVBAで処理しろ。

> それと、途中経過(今の話だとRANK関数の適用結果)の保存に
> 別のセルを使わなければならないのでしょうか?
別セルを使わなくても一応出来るが、式が無駄に複雑になるので
作業セルを設けたほうがいいと思われ。
826ひよこ名無しさん:2005/05/22(日) 23:44:06 ID:???
>>824
RANKすれば一位は複数あっても1になるから、あとは適当に
やってください。もちろんRANKは別セルで表示させますよ
827ひよこ名無しさん:2005/05/22(日) 23:46:04 ID:???
>>825
無理やり1位が10個あるとしてFIND(だっけ?)で探していけば
VBA使わずにできますよ
828813:2005/05/22(日) 23:51:27 ID:GZLrcsSV
レスありがとうございます。
>>825
複数の式を使う方法というのをご教授願えますか?
>>826
その「あとは適当に」というところこそが最も知りたい部分なのです。
>>827
一位の人数(あるいはその現実的な上限)は事前にはわかりません。

それともVBA勉強するのがいいんでしょうか。
829ひよこ名無しさん:2005/05/22(日) 23:52:56 ID:???
>>827
ワークシート関数のFINDは文字列位置検索
=FIND("に","VBA使わずにできますよ",1)
の場合、"に"の位置が先頭から「7」文字目であることを返す。
830767:2005/05/22(日) 23:57:59 ID:???
>>768
返事遅くなってすみません。
「ディスクがいっぱいでないか、書込み禁止になっていないか
またはファイルが使用中でないか確認してください」
と出て移動できませんでした。
831ひよこ名無しさん:2005/05/22(日) 23:58:30 ID:???
>>829
ならMATCHかな

>828
実用上の上限が決まっていないのならVBAですな
100人も一位になる分けないなら強引にやればできますよ
でもVBAのほうが圧倒的に簡単になりますね
832ひよこ名無しさん:2005/05/22(日) 23:59:55 ID:???
>>830
なら、そのファイルをなんかのプログラムが使ってるんでしょ
PC再起動してからもう一度移動してみたら?
833813:2005/05/23(月) 00:03:32 ID:7a8tIupJ
おk
皆さんどうもありがとうございました
腹くくってVBAに首つっこむことにします
834ひよこ名無しさん:2005/05/23(月) 00:03:59 ID:???
>>828
A列が名前、B列が数値なら
 C1=IF(RANK(B1,B:B)=1,ROW(),"")
 D1=INDEX(A:A,SMALL(C:C,ROW()),1)
とかでいける。
あとは必要数オートフィルでコピーするなり
該当が無い場合はNull表示するように論理式組むなりお好きなように。
835767:2005/05/23(月) 00:06:51 ID:???
何回も再起動してるんですが、ダメなんです。。
スタートアップフォルダからoffice2003消したのがヤバイのかも。
836ひよこ名無しさん:2005/05/23(月) 00:10:27 ID:???
>>834
D1でCOUNTを使ってそれより上のセルの値入りセルの個数を
計算すれば、上から順番に数字がふれる。
これをVLOOKUPであらかじめ100個まで検索できるようにすれば
一位の人の名前は書き出せる。別に1000個でもいいけどな w
837ひよこ名無しさん:2005/05/23(月) 00:11:31 ID:???
>>835
セーフモードで移動してみたら?
838ひよこ名無しさん:2005/05/23(月) 00:12:04 ID:???
なんか能書きばっかで具体的なやり方」提示できないのがいるね
839ひよこ名無しさん:2005/05/23(月) 02:49:49 ID:???
840ひよこ名無しさん:2005/05/23(月) 03:19:07 ID:???
841ひよこ名無しさん:2005/05/23(月) 03:41:20 ID:???
842ひよこ名無しさん:2005/05/23(月) 03:42:06 ID:???
843ひよこ名無しさん:2005/05/23(月) 04:14:48 ID:???
844ひよこ名無しさん:2005/05/23(月) 04:19:22 ID:???
845767:2005/05/23(月) 08:22:04 ID:???
>>837
セーフモードでも移動できませんでした。
削除もできません。
846767:2005/05/23(月) 09:23:06 ID:???
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;308421
ここの「Windows XP でファイルまたはフォルダの所有権を取得する方法」
を参考にしたら直りました!!
みなさんありがとうございます。
847ひよこ名無しさん:2005/05/23(月) 09:25:43 ID:FEB56ZTn
エクセルの時間計算について質問です。

A1〜A31列に労働実績(8:00〔8時間〕等)があります。
また休みで空白のセルのあります。

A1〜A31列の労働実績を足して、
8時間以上で残業なので
A1〜A31列の記入セルをカウントし×8時間を掛けて
労働総実績−(労働日数×8時間)の式を作りたいのですが
#######となってしまいます。

=SUM(A1:A31)-COUNT(A1:A31)*8

は間違っているのでしょうか?
848ひよこ名無しさん:2005/05/23(月) 10:51:34 ID:???
>>847
どこが間違ってるのか教えるのは簡単なんだけど
それじゃお前のためにならないんで一つ忠告

複数の関数や演算子を組み合わせた数式が
上手くいかないときはとりあえずバラしてみろ。

そうすればどこに原因があるのかわかるだろ。
849ひよこ名無しさん:2005/05/23(月) 11:13:11 ID:FEB56ZTn
>>848
すみません
急ぎなのでできたら教えてください。
1時過ぎまでに完成させたいのでお願いします。
850ひよこ名無しさん:2005/05/23(月) 11:50:33 ID:???
>>847
列幅を広げる。
851ひよこ名無しさん:2005/05/23(月) 12:09:39 ID:???
852ひよこ名無しさん:2005/05/23(月) 12:11:59 ID:???
>>849
たとえば8時間の日が6日あったとしよう
これをSUMで計算すると48時間、つまり2日だ。
これをCOUNT関数で返すと6、そして8を掛けるから48。
しかしExcelの時間計算では1=24時間
つまりSUMで返した値は2日=48時間で
COUNT*8で返した値は48日=1152時間ってこと。
つまり*8ではなく/3にすればOK。24/3が8時間だから。
あとは表示形式を整えろ。
853ひよこ名無しさん:2005/05/23(月) 13:02:12 ID:???
age
854ひよこ名無しさん:2005/05/23(月) 17:48:04 ID:IW131N3n
エクセル2003の分析ツールを使いたいのですが、ネットで分析ツールをダウンロードできないんでしょうか?
以前大学でインストールしたのですが、いざ使ってみたらインストール出来てなかったことが分かって…
OfficeのCD-ROMは大学にあるので大学に行けばインストールさせてもらえるのですが
課題提出が迫ってるので少しでも早くインストールしたいです。

OSはwinXPです。
855ひよこ名無しさん:2005/05/23(月) 18:08:06 ID:???
>>854
市販品だから、ダウンロードできない。
856ひよこ名無しさん:2005/05/23(月) 22:50:48 ID:???
>>854
学校のをインストールしても使えなくなる。
857ひよこ名無しさん:2005/05/23(月) 22:54:17 ID:???
Campus Agreement
858ひよこ名無しさん:2005/05/24(火) 01:06:34 ID:???
最近は会社のOfficeも個人所有の家のPCに使っていいように
なったからな w
859ひよこ名無しさん:2005/05/24(火) 01:40:16 ID:24Q35nxw
Excelでデーターベースを作っているのですが
特定の個所に入力をすることで別のシートにデータを追加する、
という事は出来ないでしょうか?

例えば「シート1」のA1に「2ch」、A2に「掲示板」と入力すると
「シート2」の表の一番下のセル「A*」に「2ch」、同じく「B*」に
「掲示板」と入力するようにしたいんです。
860ひよこ名無しさん:2005/05/24(火) 01:49:35 ID:???
>>859
Worksheet_Changeイベント
65536行目からEnd(xlUp).Offset(1)
861ひよこ名無しさん:2005/05/24(火) 20:11:15 ID:LKXk4AYv
質問です。

Word2000を起動すると、

「Micrtosoft Wordのコンポーネントをインストールしています」

「Microsoft Office XP Personal」
選択した機能は CD-ROM、または現在使用できないほかのリムーバブル ディスクにあります。
Microsoft Office XP Personal ディスクを挿入し、[OK]をクリックします

……といった具合になって、ワードが使用できなくなってしまいました。どうすれば直るんでしょうか。
862ひよこ名無しさん:2005/05/24(火) 20:22:40 ID:pN+UrPl7
共存させてるのかな。
ワードは共存させるとこういう症状が出てくるみたいだね。
うちも2000と98でなるよ(98使って、あとで2000立ち上げるとね)。

たしかマイクロソフトのサポート技術情報のページに解決策が
いくつか示されているはずだけどね(やってみたけど、どれも駄目だったけどね)。
863ひよこ名無しさん:2005/05/24(火) 21:22:19 ID:XrH0vqQe
質問です。

Excel 2002を使ってます。
ある列が、すべて「A - B」という文字列で構成されていたとします。

例 「1 - 3」
   「5 - 7」
   「9 - 11」
   「…」

それで、この右側の文字(「A - B」のB)だけ消去したいのですが、
何かいい方法はないでしょうか。
ひとつずつ根気よく消していくのもアリですが、1000行以上あるので
私の堪忍袋が心配です。
864ひよこ名無しさん:2005/05/24(火) 21:25:48 ID:???
ハイフン前後のスペースや、「」も入力されてるの?
入ってるとしたら、「1 - 3」 →「1 - 」 とすればいいのかい?

865863:2005/05/24(火) 21:28:22 ID:???
>>864
すいません、大事なことかいてませんでした。
ハイフンやスペースは要りません。
「A - B」→「A」となればオッケーです
866ひよこ名無しさん:2005/05/24(火) 21:30:35 ID:???
=LEFT(A1,FIND("-",A1)-1)
867863:2005/05/24(火) 21:38:36 ID:???
>>866
ありがとうございます!
868ひよこ名無しさん:2005/05/24(火) 21:40:01 ID:???
>>863
部分一致置換で
検索: -*
置換:
で先頭の文字のみ残るよ。(置換の方は何も入れない)
869863:2005/05/24(火) 22:05:27 ID:???
>>868
おおっ!!これも便利です!!
ありがとうございます!
870ひよこ名無しさん:2005/05/24(火) 22:50:11 ID:SsApkq/R
起動方法で質問なのですが

ワードで文書を複数起動したときそれぞれ別々のウィンドウで起動されますが、
そのような起動をエクセル2003でするにはどうしたらよいでしょうか。

今エクセルを複数起動すると
単一のウィンドウの中に複数のウィンドウが入っている状態になっているので
これを個別のウィンドウで開きたいのです。

どなたかよろしくお願いします。
871ひよこ名無しさん:2005/05/24(火) 23:05:51 ID:???
872ひよこ名無しさん:2005/05/24(火) 23:19:43 ID:lgt3nQFZ
エクセルの累乗近似で近似式を求めると
y=9E+06x^(-2.14)となったのですが
これはどういう数式なのでしょうか?
Eとかわかりません・・・
873ひよこ名無しさん:2005/05/24(火) 23:23:26 ID:???
>>871
どうもありがとう!
874ひよこ名無しさん:2005/05/24(火) 23:36:36 ID:???
>>872
Y=9000000*X^(-2.14)
875872:2005/05/24(火) 23:43:24 ID:lgt3nQFZ
>>874
10の6乗ってことなんですね!
ありがとうございました
876ひよこ名無しさん:2005/05/25(水) 00:07:51 ID:KBFQZxIp
質問です。
(使用OS:Windows XP バージョン:Word 2003 )

先日新しいPCを購入し、これでメモリ不足にならないぞ!と意気込んで
少し大きめの画像(GIF 188KB 1720×2465)を挿入し、背面に置いたのですが
表示を100%以上にし、一画面で表示し切れなかった部分をスクロールしてみると
なぜか表示しきれていなかった部分の図が消えてしまいます。

さらに画像を使わなくとも、オートシェイプを挿入して
ほかの窓を開いてからWordに戻ると
オートシェイプがすべて表示されなくなってます。
(これはサイズ等を設定しなおすことで表示されるようになります)

せっかくの新しいPCなのに、なんだか少し重いのも気にかかります。
せめて、この消えてしまう現象の原因だけでも
なんとかならないものでしょうか?
877ひよこ名無しさん:2005/05/25(水) 00:09:19 ID:???
>>876
新しいPCというだけで、スペックは内緒なのね。
878876:2005/05/25(水) 00:14:13 ID:KBFQZxIp
はっ!?すっかり表記し忘れておりました…すみません。
詳細は
http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2005may/deck/spec_ds73m.html
…ですが、メモリも増設して1Gにしたので、重くて動かないということは
ないと思い込んでおりましたので…
879ひよこ名無しさん:2005/05/25(水) 18:10:30 ID:NNurFGo0
Word2003を使っています。
テキストボックスを挿入すると、フォントの設定が毎回MS明朝の10.5ptです。
ボックス内で使うフォントやサイズは決まっているので、その設定ができればと思うのですが、
テキストボックスのフォントやあと背景の透過などの設定を予めしておくことは可能ですか?
880ひよこ名無しさん:2005/05/25(水) 18:28:13 ID:buMEIPIU
ワードの2003を使っています。ワークシート上でカーソルが消えてしまうんです。マウスのポインタも表示されず砂時計がずっと出ているときもあります。
上にある「ファイル」「編集」「表示」などのメニューバーのところはポインタは表示されます。
エクセルは問題ありません。
改善するにはどうしたらいいでしょうか。教えてください。

PCはFMV−BIBLO NB19C/Vです。
ハードディスクはCが27.25GB、Dが10GM、メモリは224MB、CPU1.60GHzです。
OSはXPのHomeエディションSP2を使っています。
881ひよこ名無しさん
OS 2000 Office xp

powerpointで下線付き文字の文字の色と下線の色は
それぞれ選択することは可能なのでしょうか?
(例えば、文字の色は赤で下線の色は青)