★◎★質問の前に必ずこのFAQ集を見てね★◎★

このエントリーをはてなブックマークに追加
24ひよこ名無しさん
 ______
★ 音声関係 ★
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

★ 録音したい ★
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ボリュームコントロールのミキサーを出して
「プロパティ」「録音」で、録音ソースを選択する。
パソコンで再生中の動画やFlashの音は、WAVEまたはStreoMixを指定。
録音ソフトで録音する。
 Windows付属のサウンドレコーダでも可能だが、長時間録音が出来ないので、
そのときは、ベクターにあるフリーの録音ソフトから好きなのを選ぶ。
なお、一部の環境ではこの方法で録音できない。

★ 音が出ない ★
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まずスピーカーとかヘッドフォンの接続を確認。
ダイアル式ボリュームも確認。
アンプつきの場合は電源も確認。

コントロールパネル「サウンドとオーディオ」(XP)の「オーディオ」タブで
「マルチメディア」の「オーディオ」(98)タブで
「再生」の「既定のデバイス」「優先するデバイス」にデバイス名が
入っていることを確認。また、リストから適切なものを選ぶ。
そこの「音量」ボタンでミキサーを表示して、マスターや各音源の
レベルやミュートを確認。
 これでダメならば
システムのプロパティの(ハードウェアの)デバイスマネージャで
「サウンドおよび…」の[+]を開いて、
各デバイスに ?!X が付いていないか確認。
付いていれば「プロパティ」でエラーメッセージを確認。