パソコン初心者板総合質問スレッドvol.845

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まず↓質問のしかたを読む。使用OS ソフト名、状況を具体的に書く。
▼━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━
 ★E-mail欄には何も記入しない★(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も)
 * 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力する
 * 他所から誘導された場合は、その旨書く(マルチポストとの区別)

▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━━━━━━━
 ★使用OS(Windows 98 SecondEdition/XP HomeEdition SP2 等)
 ★使用ソフトウェア名とバージョン(Internet Explorer 6 sp1/MS-Word 2003 等)
 ★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
 ★起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
 ★現在の状況(問題発生後に試したこととその結果)
 ★パソコンのメーカ名と型番(LC900/7D等、説明書や本体背面で確認)
  /自作ならばマザーボード等の型番。他人に作ってもらった似非自作機はお断り
 ★インターネットの問題は、接続形態(ADSL/CATV/光/ダイヤルアップ)とルーターの有無
 ●数字・ファイル名・アドレス・したいこと等を具体的に書く(個人情報は伏せる)

 * 専用スレッド紹介が >>2 (or >>3-4 )に有ります。変なページが表示される、ウィルス
  ハード増設、ネット接続、MS-OFFICE 等はそちらで質問してください
 * 簡単な問題以外は、後の参考のため、結果を報告してください
 ★「ウイルスです」「窓の手使え」等の短い嘘回答や【愛新覚羅】を信用しないように

▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 * 違法行為やそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ,RAR等)
 * マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)
 * 情報の小出し(後から「ちなみにOSはWindows2000です」等) / * 本人以外の代理質問
 * 勝手な名称省略(例 "Outlook 2002"と"Outlook Express 6"は別物)
 * 検索や辞書( http://e-words.jp/ )で分かる用語の意味の質問 / * 釣り 騙り 煽り 雑談

▼━ 質問の前にFAQを読もう ━━━━━━━━━━━
 ★質問の前にこのFAQ集を見てね★ http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1077495195/
 * Windows.FAQ http://winfaq.jp/
 * 質問の前にまず ググる(Googleで検索) http://www.google.co.jp/
2専用スレッドの紹介:04/10/18 22:19:11 ID:???
エロサイト見たら…助けて下さい!Part43
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1097819796/
(変なページが表示されるとか、スパイウェアの質問はこちら)

コンピュータウィルス総合スレッド VOL.41(ウィルスの質問)
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1095335861/

【初心者向】ウイルス対策ソフト質問スレ part3(ウィルス対策ソフトの質問)
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1086590699/

★Word/Excel (MS-OFFICE) 初心者スレッド Part17★
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1093593554/

WindowsMediaPlayer初心者スレッドPart7
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1096969195/

ハードウエア増設したきゃここで聞け その三十五
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1095706918/

プリンタの質問にマターリと答えます(その6)
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1066235111/

ADSL ISDN CATVに関する質問はここで その35
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1094570284/

串・Proxy・IP関連スレッド Vol.33
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1097958669/

Windows XP SP2専用質問スレ@PC初心者板
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1094202263/
3ひよこ名無しさん:04/10/18 22:19:37 ID:???

このテンプレは、「改行が多すぎます」とか「本文が多すぎます」とか出ます。
コピーして使うときは、各行行末の空白と書き込み欄の最後の改行記号を
削除してください。よろしくお願いします。

(Googleで検索) http://www.google.co.jp/ ←ここまでならOK

(Googleで検索) http://www.google.co.jp/
←ここまでならオーバー


前スレ埋まるまで、こちらには書き込まないでください。
 ↓ ↓ ↓ ↓
パソコン初心者板総合質問スレッドvol.844
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1097975455/
4ひよこ名無しさん:04/10/18 22:20:26 ID:???
Aya の自作自演
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1021802095/837-846

837 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/05/20 08:35 ID:GarmVKYa
あまりに馬鹿馬鹿しい質問ですいません。
Windows Media Plyaer と KbMedia Player  がパソコンの中にあるのですが、MP3ファイルをクリックすると
Windows Media Plyaer で再生してしまうのですが、ダブルクリックした際に後者で再生するようにはどうしたらいいんでしょうか?

838 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/05/20 08:36 ID:???
>>837
またきたのか?
Windowsの入門書以上の書籍買って関連付けに関して理解を深めろ。

839 名前:Aya ◆U.S.S.po 投稿日:02/05/20 08:36 ID:GarmVKYa
>>837
1.mp3のファイルをクリック
2.「アプリケーションから開く」を選択
3.プログラムの選択
4.「これらのファイルを開くときは、
  いつもこのアプリケーションを使う」にチェック
5.OK

840 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/05/20 08:37 ID:???
>>839
自作自演するときはIDを消しましょうね(ワラ
5ひよこ名無しさん:04/10/18 22:20:34 ID:???
>>1
6ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/18 22:21:11 ID:???
ぼるじょあ◆yBEncckFOU が初心者のために質問を聞いてやるYO
ぼるじょあ◆yBEncckFOU は共同体で連続体で群生体だから
 無限の知識と無尽蔵の体力を持ってるんだYO 24時間365日、いつでも質問かかって来いYO♪

(・3・) アルェー こっちが嫌になるほど質問しろっつってんだYO カスクソフン共

ぼるじょあ◆yBEncckFOU はコテハンじゃないYO
名前欄に「ぼるじょあ#ぶるじょあ」で、キミも今日から ぼるじょあ◆yBEncckFOU だYO

ぼるじょあ◆yBEncckFOU の心得
  良い子には優しく、悪い子はむっしっし、自作自演はちょっとだけYO
  独り言・基地外・荒しをスルー出来ない貴様もむっしっし
7ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/18 22:22:15 ID:???
(・3・) エェー >>1
8ひよこ名無しさん:04/10/18 22:24:42 ID:???
>>1 乙です
  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   グッジョブ!!
     /    /
9ひよこ名無しさん:04/10/18 22:35:31 ID:JScNWGMQ
WindowsXPで
Microsoft .NET Framework Version 1.1 日本語版
をダウンロードするにはどうすればよいのでしょうか?
Windowsアップデートにもありません・・・
10ひよこ名無しさん:04/10/18 22:36:31 ID:???
マイクロソフトのサイトにある
11ひよこ名無しさん:04/10/18 22:36:33 ID:???
>>9
それぐらいググれ
12ひよこ名無しさん:04/10/18 22:38:27 ID:???
139:04/10/18 22:38:29 ID:???
14ひよこ名無しさん:04/10/18 22:40:19 ID:???
見てないけど検索に引っかかったんならそれだよ
15ひよこ名無しさん:04/10/18 22:40:57 ID:???
直リンすんな
1612:04/10/18 22:42:13 ID:???
スマソ
17前のスレッドの980デス:04/10/18 22:42:29 ID:SzoNGrQl
ウィンドウズXP(FMV-BIBLO NB16C/A)で無線LANを使ってマス。電源を入れログオンすると、

【Explorer.EXE-エントリポイントが見つかりません「プロシージャエントリポイントSHCreateThradRefがダイナミックリンクライブラリSHLWAPIdllから見つかりませんでした。」】

と表示され、アイコンやバーが出てこないので操作できません。なぜでしょうか…。解決策はアリマスカ?
18ひよこ名無しさん:04/10/18 22:44:38 ID:???
>>17
まずググれ
19966:04/10/18 22:48:08 ID:usSMFNuP
前スレで質問させて頂きました。型番を追記しました。お願いします

OS:XP
ソフト:InterVideo WinDVD 4

レンタルビデオで借りたDVDを再生すると
テレビでは全画面で表示されるのですが(縦に伸びますが)
PCでWinDVDを使い全画面で再生しても上下に黒い帯がでてくるので
画面から離れて鑑賞しにくいです。

画面が伸びても全画面で表示することはできなのでしょうか?

PCはデスクトップです。型番はHPのd330 STで
モニタの型番はSHARPのLL−C17A4です。

テレビでの再生は出力ではなく、PS2でしていました。
20前スレ932:04/10/18 22:50:02 ID:LJZb6zld
>分からない方は、下にある others.brdの例 をダウンロードして使ってください。
>※ 分からない方は、下にある pathinfo.txtの例 をダウンロードして使ってください。

どこに書いてあるんですか??ヘルプですか?バージョンによって違うのかな?

かちゅを終了した状態で、 何回やってみても無理です。
cha2.sakura.ne.jp/cgi-bin[TAB]anitoku[TAB]アニメ特撮実況

↑どっか問題ありますかか?
21ひよこ名無しさん:04/10/18 22:51:00 ID:???
>>17
ログオン後、タスクマネージャからExplorer.EXEは実行できるの?
22980:04/10/18 22:52:16 ID:SzoNGrQl
>>18Googleですょね?どこを検索したらいいデスカ?
てかGoogleって携帯でもできマス?
23980:04/10/18 22:54:52 ID:SzoNGrQl
>>21できないデス
24ひよこ名無しさん:04/10/18 22:54:57 ID:???
>>22
なにをしてそうなったのだ?
25ひよこ名無しさん:04/10/18 22:56:30 ID:???
26ひよこ名無しさん:04/10/18 22:58:22 ID:4VB+DsdO
スキャナを使って画像を読み込もうとすると、下のようなエラーがでて読み込めません
ttp://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up7223.jpg

スキャナ本体はcanon FB620S OSはXPです
コードはI-Oの変換機を使って繋いでいて、スキャナと変換機のドライバは正常にインストールしてあります

考えられる理由としては、USBを差し込む位置を一回だけ変えました。
今まで使っていた場所に差しなおしてもエラーが出ます
どのようにすれば正常にスキャンできるようになりますか?
デバイスマネージャを見ても特に?がついてる場所はありません
気になるところとして、コントロールパネルからスキャナとカメラを見ると、コードも繋がっていて電源も入っているのに接続状況がオフラインと出ます
いままでは普通にしようできていたので、コード類の問題ということはないと思います
これはドライバよりも、本体の問題である可能性が高いでしょうか「
27980:04/10/18 22:59:46 ID:SzoNGrQl
>>24わかりません。
ベッドの上でパソコン開いたまま寝て…寝相悪ぃからどっかのキー押されて反応しちゃったようデス。
起きた時にはフリーズ→強制終了→今の状態デス。
28ひよこ名無しさん:04/10/18 23:00:17 ID:???
>>26
故障だね
29ひよこ名無しさん:04/10/18 23:01:56 ID:???
>>27
OSがクラッシュしたのかも。
俺自身はクラッシュしたことないからなんとも言えないけど。
30ひよこ名無しさん:04/10/18 23:03:49 ID:???
>>27
電源投入時に F8 キー連打。
メニューからセーフモードで起動できれば、
「スタート」メニュー「プログラム」「アクセサリ」「システムツール」
「システムの復元」
または
メニューから「前回正常起動時の構成」を試す
31ひよこ名無しさん:04/10/18 23:04:20 ID:???
>>26
SCSI-USB変換してるのにさしかえるのは致命的。
ドライバのロールバックで直るかなあ。
しかしその変換器、USBスキャナが買えそうな値段。
32980:04/10/18 23:07:34 ID:SzoNGrQl
>>29
ゎ、携帯でもGoogle使えるようデス。調べ足りなくてゴメンナサィ。クラッシュかぁ…。
33ひよこ名無しさん:04/10/18 23:07:53 ID:???
>>27
セーフモードで起動
システムの復元

というか綴り間違ってるだろ、検索してもでてこない
3426:04/10/18 23:15:44 ID:4VB+DsdO
あと、もうひとつ見つけたんですが、スキャナ本体の画像を読み込む部分ありますよね
いつもは電源つけたら自動的に少し上に上がってから一番下に落ちてくるんですが、なんか上にいったまま降りてきません
やっぱり本体の故障ですかね・・・怪しいきり方とかした覚えはないんですが
35980:04/10/18 23:19:05 ID:SzoNGrQl
>>30>>33
ぁりがとぅゴザィマス。
やってみましたが、同じように「エントリポイントが見つかりません」と表示されマス…。
36ひよこ名無しさん:04/10/18 23:22:19 ID:dBc0eqxO
IE5.1です。

メール欄に何かがかかれてあることがあります。
アプリケーションの削除でoficce2000に付いていたと思われるアウトルック削除しました
するとoficce2000にみれていたはずのメール欄が見れずこのような表示
ttp://cgi.f33.aaacafe.ne.jp/~phpphp/up/img/259.jpgが出ます
どうしたらメール欄をみれますか?また見れていたときも「不正な〜」とIEが強制的に閉じましたどうしてでしょうか?
デスクトップ上には現在アウトルックアイコンがウィンドウマークになってあります。
THEMICROSOFTNETWORKと
削除したくてもできないアウトルックエキスプレスがあります。
37980:04/10/18 23:23:41 ID:SzoNGrQl
>>33
SHCreateThreadRefでした。(>_<)
38ひよこ名無しさん:04/10/18 23:25:33 ID:KbzqqWoW
『XviD』の最新コーデック{xvidcore-1.0.2}というのを落としたんですけど、
インストーラーがないからどうしらたいいかわかりません。
おしえてプリーズ!


39ひよこ名無しさん:04/10/18 23:27:35 ID:MEs9BCKH
ビデオカードがマザーボードに内臓されていたら
ビデオカードを換えることは不可能ですか?
40ひよこ名無しさん:04/10/18 23:29:52 ID:r1GOC4Q1
Windows98を使っているのですが、
古いPCのためか200MBのファイルをダウンロードしようとしても
99%まで完了したところで止まってしまいます。
どうしたらいいでしょうか?
41ひよこ名無しさん:04/10/18 23:31:45 ID:???
>>37
顔文字やめろ、すげー気持ち悪い
この頃updateしたか?
とりあえずコントロールパネルの自動更新を無効にしてみ
42ひよこ名無しさん:04/10/18 23:32:17 ID:???
>>40 アンチウィルスソフトはいってないか。
入ってれば正常な動作、かも。
43ひよこ名無しさん:04/10/18 23:32:54 ID:???
>>39
biosからオンボードの設定を切って使う
44ひよこ名無しさん:04/10/18 23:37:30 ID:vz4M02w0
初心者むけのPC雑誌でおすすめはありますか?
書店に行っても数は多いし、その号だけみても判断がつきにくいので…
適当なものがあったら教えてください。
45ひよこ名無しさん:04/10/18 23:38:27 ID:???
ネトラン系は止めてくれ。
46ひよこ名無しさん:04/10/18 23:39:14 ID:???
>>44
何を知りたいかによる
4740:04/10/18 23:39:58 ID:r1GOC4Q1
>>42
エロゲの体験版なんでウイルスではないと思います。
4839:04/10/18 23:40:53 ID:MEs9BCKH
>>43
お答えありがとうございます。
しかしAGPの拡張スロットがないんでビデオカード取替えはお預けにしときます。
49ひよこ名無しさん:04/10/18 23:42:15 ID:3jmNyfjM
私はパソコンにヘッドフォンを繋いで音楽を聴くことが多いのですが
ボリュームコントロールで上げられる音量の限界を超えることは出来ないのでしょうか?
操作の可否だけでもご回答いただければ幸いです
50ひよこ名無しさん:04/10/18 23:42:50 ID:???
>>48
PCI接続のビデオカードも売ってる
もし買うときはPC店員に構成を言って大丈夫か確認すること
51ひよこ名無しさん:04/10/18 23:43:19 ID:???
いや、聞きたいのは、そのファイルはzipで圧縮されてるか
ということと、ノートンか何か入ってないかってことだ。
で、何の体験版だ?
5236:04/10/18 23:43:34 ID:???
>>36
の回答待ってます。
53ひよこ名無しさん:04/10/18 23:43:50 ID:???
5440:04/10/18 23:45:52 ID:r1GOC4Q1
>>51
意味を取り違えてしまって申し訳ありません。
DLしようとしたのはコレです
ttp://cyberworks.co.jp/tink/kasumi2/
ノートンではありませんが一応アンチウィルスソフトは入れてます。
5539:04/10/18 23:46:09 ID:???
>>50
そうなんですか、休日に店行って探してみます。
ありがとうございました
56poppo:04/10/18 23:46:27 ID:8OeLrsdu
リアルプレーヤーに変なのが入っていたので全て消したせいか、DVDで
映画を見ようとしても見れなくなってしまいました。どうしたら見れるように
なりますか?
5744:04/10/18 23:46:40 ID:vz4M02w0
>>46
パソコン用語すらよくわからない状態なので、
もっとも初歩的な雑誌を知りたく思っています。
初心者むけの特集やらパソコンの世界のおおまかな動きが
わかるような雑誌があればいいのですが…
どのようなものがあるでしょうか?
58980:04/10/18 23:47:12 ID:SzoNGrQl
>>41
ハィ顔文字やめます。そういえば、1ヶ月くらい前にアップデート失敗して放置したまんまでした。
コントロールパネルが出せない。。。。
59ひよこ名無しさん:04/10/18 23:50:38 ID:oJOv222L
とある課題で、「WWWの仕組みと動作原理について説明せよ。」
という問題が出されたのですが、検索などをしても見つからずに困っています。
どうか教えてください。よろしくお願いします。
60ひよこ名無しさん:04/10/18 23:51:53 ID:???
>>54 じゃあ、多分圧縮ファイルの中を調べてるだけだと思う。
一回、設定できるんだったら、圧縮ファイルの内部を調べない設定にしてみると良いかも知れない。
危険だからダウンしたらすぐ設定を戻すように。
cpuのパワー不足。
61ひよこ名無しさん:04/10/18 23:52:30 ID:HTvkdWhZ
ソニーのネットワークオーディオ全機種が、ソフトの不具合で使えない状態です。

Justsystemは15日に公表しています。
http://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?28497+0196
Windows Updateから特定のセキュリティパッチをインストールすると、
BeatJamが起動しない、またはBeatJam関連アプリケーションの動作が不正になる

SonicStageでも全く同じことが起きて、対応プレーヤーは使えない状態です。
ソニーは何にも告知しないで、問い合わせしたユーザーに、
Windowsの緊急セキュリティーアップデータを削除するよう誘導してます。

ソニー製音楽プレーヤーは、買っても使えません。ゴミです。

【緊急】SonicStageをお使いの皆さんへ【重要】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1098018320/l50
62ひよこ名無しさん:04/10/18 23:52:37 ID:???
>>57
じゃあ週刊アスキーってことでいいんじゃないかな、定番で。
表紙見て自分が知りたい特集が載ってる時に買ってみるとかね。
>>58
なに、なんで開かないの。
結論を言うとupdateインストールの失敗でシステムファイルが一部壊れてる。
とりあえず今他にネット繋げる環境あるか?
63ひよこ名無しさん:04/10/18 23:54:18 ID:VVuaG8dy
ジオシティーズのサイトへアクセスするとDNSエラーになってしまいます。
当方のOSはXPです。

検索などで、DNSキャッシュを削除すれば解決する事は分かったのですが、
C:\>ipconfig /flushdns
でキャッシュを削除しても変わりませんでした。

どうすれば完全にDNSキャッシュを削除できるのか、ご教授ください。
6440:04/10/18 23:54:47 ID:r1GOC4Q1
>>60
迅速な対応ありがとうございます。
その方法で再度ダウンロードしてみます。
65ひよこ名無しさん:04/10/18 23:56:48 ID:???
>>63
ルーターを使っていれば、ルーターの再起動
6644:04/10/18 23:58:40 ID:vz4M02w0
>>62さん

週刊アスキーですね。今度書店で見てみます。
ありがとうございました。
6736:04/10/18 23:59:42 ID:???
メール欄に何かがかかれてありこれがみれないと困る自体もあります。
例えばメール欄で本題を語り合っているところもよく見かけます
本文で何を語っているのかわからず質問すると「メル欄以上」とあります。
それがみれないとなると支障をきたしてしまいます。
68ひよこ名無しさん:04/10/19 00:01:03 ID:???
>>59
「世界のどこかにWWWサーバーがあってリクエストすると中身を見ることができる」
69ひよこ名無しさん:04/10/19 00:03:10 ID:???
>>67
2ちゃんブラウザを使えば、メール欄はログと一緒に表示される。
7063:04/10/19 00:05:34 ID:7t/Q83lB
>>65
解決しました。
どうもありがとうございます。
71980:04/10/19 00:06:08 ID:YeSoKbaB
>>62
ログオンしたらキーボードは固まり、クリックできるものが表示されないので。
他にはネット繋げられません。携帯だけデス。
72ひよこ名無しさん:04/10/19 00:10:57 ID:ohsxhnfp
Windows XPを使ってます。
フォルダの表示設定のことなのですが
各フォルダごとの設定ができなくなってしまいました。
一覧から詳細へ変更しても、次に開くと一覧に戻ってしまいます。
どうすれば各フォルダごとの設定ができるようになりますか?
73ひよこ名無しさん:04/10/19 00:11:45 ID:???
>>71
じゃあ明日になったらとかでもいいから、
会社とか外で下のURLを見て印刷でもしてくれ、それで家でこのとおりやってみること。
携帯じゃ無理だ。

http://support.microsoft.com/?kbid=829786

上の方法で直すことができない、というか力量がない場合は諦めること
再インストールしかない。
74ひよこ名無しさん:04/10/19 00:12:19 ID:???
>>72
「ツール」メニュー「インターネットオプション」「表示」
各フォルダの表示設定を保存するをオン
7573:04/10/19 00:14:13 ID:???
と思ったけどこれはSP1だったね、ごめん。
失敗したのってSP2でだろ?>>980
7673:04/10/19 00:16:09 ID:???
あ、でもdllが壊れてるんだから一緒か。
とりあえず、>>73を試すだけ試してくれ
77ひよこ名無しさん:04/10/19 00:19:06 ID:Fma8zaR5
ヤフーオークションを閲覧していたら
いつまでたっても画像を読み込まなくなったのですが
どうしたら画像を読み込むように出来るでしょうか?
インターネット一時ファイルの設定は5MBで
削除等もしてみましたが、結果は同じでした。

前にも一度、そうなってしまってIEを再起動したら
表示されたのですが、今回は表示されませんでした。
宜しくお願いします。
78ひよこ名無しさん:04/10/19 00:20:12 ID:HOCND2Jn
WindowsXPを使っています
PCastTVと言うので録画したのですが音声が付きません
ヘルプ読んだりして一通り試したのですが直りません
何か良い解決策などはないでしょうか?
79980:04/10/19 00:22:21 ID:YeSoKbaB
>>73>>75>>76
ありがとうございます!明日それをやってみマス。
80ひよこ名無しさん:04/10/19 00:22:44 ID:yCs3AY1D
81ひよこ名無しさん:04/10/19 00:26:30 ID:iKTK5fVS
WindowsXPを使っています
フォルダを削除しようとしても、削除できません。ファイル名または拡張子が長すぎます。と出て削除できないんですけどどうしたらいいですか?
8272:04/10/19 00:26:44 ID:ohsxhnfp
>>74
インターネットオプションには見当たらないのですが、フォルダオプションにならありました。
試してみましたが直りませんでした。
83cen ◆Pm9xOTJuM. :04/10/19 00:30:04 ID:???
>>81
ここの16〜を見てください。
★☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆★

http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1077495195/
84ひよこ名無しさん:04/10/19 00:31:31 ID:???
>>81
ファイル名を短くしてみれば?
8536:04/10/19 00:33:20 ID:???
>>69
2ch以外のところでもそんな形式で会話をしている場所がありまして
86ひよこ名無しさん:04/10/19 00:34:23 ID:???
>>81 SRCpyというソフトがあれば大抵のものは消せる。
良いソフトです。ググってください。
87ひよこ名無しさん:04/10/19 01:02:08 ID:aQvJdUOg
ノートパソコンのタッチパッドやその周辺を押すと異常音がする事があります。
数分程鳴ったり止んだりを繰り返します。
2週間程前に症状が出て、週に一回程度の忘れた頃にまた出ます。
音は例えるならブゥーとかブィーという感じで結構大きいです。カリカリとかではありません。
タッチパッドを押すとよく鳴り、左側のShiftキーやCaps Lockキーでも鳴ったり
ハードディスクの操作音に合わせて小さく鳴ることもありました。
HDDがあぼーんするのかとヒヤヒヤしていますが、原因や解決策はいかがなものでしょうか。
使用機種はFMV-BIBLO NE7/75、OSはWinXP Home SP1とWinMeとのブートでMeはほとんど使ってません。
88ひよこ名無しさん:04/10/19 01:08:17 ID:???
サポセン行ったらどうですか。
かなりやばいと思います。
8987:04/10/19 01:14:19 ID:aQvJdUOg
>>88
わわ、まじですか
サポートにメール出してみます
今新しいのなんて買えないのにあぼーんしたらどうしよう
90ひよこ名無しさん:04/10/19 01:15:01 ID:VetNmva/
2チャンのスレを見ただけで「VBS.Freelink.B」や「Unix.Penguin」といったウィルスが
ノートンで検出されるんですが、これらはコンピュータにどういった影響を与えるんですか?
「VBS」の概要を調べた所、不正プログラムのコピーがWindowsのシステムフォルダに作成されたり
拡張子"HTM/HTML"のファイルに感染したりするそうですが、イマイチどういったことなのかかわかりません。
あと、PC初心者板に限って、書き込み欄の名前を入れる場所が常に552となっているんですが
これもウィルスの影響なのでしょうか?
91ひよこ名無しさん:04/10/19 01:22:25 ID:???
>>90
どちらも誤反応
ノートンがvbsウィルスのソースに誤反応2
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/

書き込み欄は最後に入れた名前をIEが記憶してるだけ。
92ひよこ名無しさん:04/10/19 01:24:20 ID:???
>>91 直リンするなよ
開いたらいきなりノートンが検知したぞ。
93ひよこ名無しさん:04/10/19 01:25:02 ID:???
フォルダは利用できない場所を参照しています。
このコンピュータのハードドライブ上、またはネットワーク上を参照している可能性があります。
ディスクが正しく挿入されているか、
またはインターネットやネットワークに接続してるかどうかを確認してから、やり直してください。
それでも見つからない場合は、その情報は別の場所に移動した可能性があります。
と出るんですがどうすればフォルダを開けますか?
94ひよこ名無しさん:04/10/19 01:26:08 ID:???
無いフォルダは開けない。
95ひよこ名無しさん:04/10/19 01:30:06 ID:Y9YgMNQ+
2chブラジャーをPCのユーザー切り替えしても同じように使うにはどうしたらいいのでしょうか
9681:04/10/19 01:31:06 ID:iKTK5fVS
>>83,84,86
ありがとうございます解決しました
97ひよこ名無しさん:04/10/19 01:37:22 ID:VetNmva/
>91
質問への回答ありがとうございました。
>92
大丈夫です開いていません。「VBS」などの誤反応の可能性もありますね。
親切にありがとうございます。
98ひよこ名無しさん:04/10/19 01:38:37 ID:???
>>97 開いても全然平気だぞ。
99ひよこ名無しさん:04/10/19 01:47:57 ID:4YJ9Rl5Y
IEをひらくとアドレスを入れる欄が消えてます。
なぜでしょうか?
元に戻すにはどうすればいいでしょうか?
100ひよこ名無しさん:04/10/19 01:54:43 ID:???
囁き、祈り、詠唱、念じろ
10136:04/10/19 01:59:45 ID:9fhHuZPw
かいとうおまちします。
102ひよこ名無しさん:04/10/19 02:03:21 ID:84zATThI
えー、画面の下の部分にkhookerなるものが出現しました。
これがでてから急に重くなってしまったんで、できれば消したいのですけど、
khookerって何ですか?
で問題なければ消しますんで消し方を教えてください。
103ひよこ名無しさん:04/10/19 02:05:56 ID:???
>>102
ぐぐったら1番目に回答があった。
104ひよこ名無しさん:04/10/19 02:09:00 ID:7n/5U/tq
インストールされているコーデックを確認するにはどうしたらよいのでしょうか?

WinXPです
105ひよこ名無しさん:04/10/19 02:12:44 ID:i9ZWE9sK
へらろじ
と呼ばれるアップローダーはどこになるのでしょうか?
106ひよこ名無しさん:04/10/19 02:13:02 ID:???
OSはwindows98seを使っています。
キャノンのクールピクス2200を購入して、USB接続で画像をPCに転送しようとしたんですが
マニュアルの手順どおりにやっても、なにも応答がありません。
前に、98はUSBに関してなにか問題があるとか、そういう話を聞いたことがあるのですが
こういうのを回避するようなパッチはないのでしょうか?
107ひよこ名無しさん:04/10/19 02:16:03 ID:???
>>104-105
まずはぐぐれ
108102:04/10/19 02:22:10 ID:Sa2AT/Fj
>>103
どうもすいません。
今無事解決しました。
有難う御座いました。
109105:04/10/19 02:22:59 ID:i9ZWE9sK
もちろんグーグルで検索しましたが
それらしきものがでてきません・・・
110ひよこ名無しさん:04/10/19 02:24:32 ID:XyPGFqT4
XPに付属のCD書き込みウィザードって無効、もしくは削除できますか?
もし出来るなら、その方法を教えて下さい。

OSはWindows XP です。
111104:04/10/19 02:34:26 ID:???
>>107
ぐぐったら一番上に・・・
怠慢スンマセンデシタ
112ひよこ名無しさん:04/10/19 02:34:31 ID:ycdkdrdK
ウイルスバスターのインターネット監視状況で
ブロックしたアクセス情報に3、4分ごとにアクセスがあります。
これはいったいどうすればいいでしょうか?
113ひよこ名無しさん:04/10/19 02:36:25 ID:???
>>110
ドライブごとでいいならマイコンピューターで右クリックして書き込みタブで
「〜を有効にする」のチェック外してみる
114ひよこ名無しさん:04/10/19 02:38:06 ID:XyPGFqT4
>>113さん
できました!
夜分遅くにどうもありがとうございました。
115ひよこ名無しさん:04/10/19 03:12:59 ID:/ZQOSbXN
ペンタブレットがほしいんですが、どんなPCでも使えますか?
116ひよこ名無しさん:04/10/19 03:15:03 ID:???
>>115
ペンタブレットが要求する性能を満たせばな。
117ひよこ名無しさん:04/10/19 03:15:19 ID:???
>>115
欲しいペンタブレットの動作環境みればいいだろ
118ひよこ名無しさん:04/10/19 03:16:14 ID:3gsypFUh
メモリは相性があるといいますが
電源にも相性はありますか?

知り合いにCPUがPentium4のPCに使っていた電源を
貰ったのですがCPUがAthlonXPのPCでも使えますか?
119ひよこ名無しさん:04/10/19 03:16:35 ID:???
>>112
ブロックしてるんだから安心しろ。
相手のやってることを止める方法は無い。
120ひよこ名無しさん:04/10/19 03:18:39 ID:???
>>118
よっぽど変な電源かマザーボードでない限り使える。
121ひよこ名無しさん:04/10/19 03:29:55 ID:???
>>119
解答ありがとうございます。
解答を待つ間に色々しらべてみると
LAN関係の問題っぽいです。(あまりよくわかりませんが…

とりあえず不正アクセスではないようです
122ひよこ名無しさん:04/10/19 03:32:12 ID:tIHQnWxW
背景がレンガのやつでなく真っ白なんですが、
どうしたら直りますか?
123ひよこ名無しさん:04/10/19 03:33:38 ID:???
>>122
質問者は、上の >>1 をよく読み、指示に従い、必要な情報を具体的に書いてください。

ctrl+F5
124122:04/10/19 03:40:47 ID:tIHQnWxW
Windows XP
Internet Explorer 6 です。
ウェブページで設定された色がでないようです。
125ひよこ名無しさん:04/10/19 03:46:23 ID:7i1OfXGK
ギコナビ使ってんだけどウイルス張られてる書き込みとかって
どうやって除外するの?
一度ノートンが反応するとページ読み込まなくなるし
126ひよこ名無しさん:04/10/19 03:47:54 ID:XotQop23
>>124
全ての画像が表示されないならば、
「ツール」メニュー「インターネットオプション」「詳細設定」「マルチメディア」
「画像を表示する」をオン。
それでだめならば
「ツール」メニュー「インターネットオプション」「全般」
インターネット一時ファイルを削除。
それでだめならば、
FAQ27の1〜8を順に試す。
★☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆★
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1077495195/27
127ひよこ名無しさん:04/10/19 03:48:50 ID:???
>>125
ノートンの設定で、ギコナビのログのフォルダを検査対象から除外する。
128前スレ982:04/10/19 04:20:19 ID:???
症状がわかりました

頭文字が せ で始まる4文字の単語の変換候補に

ネトラン

を追加されるという症状のようです。
知恵の有る方にご意見が貰いたいです。
129734:04/10/19 04:28:45 ID:B1Zq2DEd
ヤフーゲームやってると
いつもおかしくなる。。
この前は国際電話に繋げようとされるし・・。
なんで??
130前スレ982:04/10/19 04:46:49 ID:???
ちなみにギャグでもネタでもシャレでもありません。
本気です。

せせせせ でも せーーー でも4文字として変換すれば変換候補に ネトラン が入ります。
131ひよこ名無しさん:04/10/19 04:54:01 ID:???
>>130
質問者は、メール欄を空欄にしてIDを出してください。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#180
漢字変換するとエラーが発生します/変換候補が正しく表示されません
まずは、IMEのプロパティの「辞書」タブの「修復」
132ひよこ名無しさん:04/10/19 04:56:18 ID:+OKfd//X
>>131
すみません。sageチェックついてました・・・
修復で無事に直りました!
深夜にもかかわらず素早い回答ありがとうございました。
133ひよこ名無しさん:04/10/19 05:21:52 ID:???
はれれ ̄/ ̄?
134ひよこ名無しさん:04/10/19 05:22:46 ID:???
IDってどうだすのぉ?
o(・_・= ・_・)o キョロキョロ
135ひよこ名無しさん:04/10/19 05:51:57 ID:???
>>134
>>1読めネカマデブ
136ひよこ名無しさん:04/10/19 06:50:56 ID:???
三ヶ月ぐらい前にAthlon64 2800+というCPUを買ったんですが
クロックが1.8Gと値段の割にメチャクチャ低くありませんか?
性能的にはPen4の2.8Gぐらいと同等と思っていいんでしょうか?
137136:04/10/19 06:52:00 ID:???
あっ、やっぱりいいです。
ありがとね!
138136:04/10/19 07:01:08 ID:???
誰ですかあなた???
139ひよこ名無しさん:04/10/19 07:04:35 ID:Q9PzHtaS
>>136
質問者は、メール欄を空欄にしてIDを出してください。
そうしなければ、本人確認が出来ません。

2800+ というのはPen4 2.8GHz以上の性能、と考えて欲しいらしい。
Pen4はクロックあたりの処理能力が低い。
PenM1.6GHzもPen4 2.8GHz並の性能。
140ひよこ名無しさん:04/10/19 07:09:24 ID:tEP0AD5Y
>>139
すいません、失礼しました。
なるほど、やはりそう考えていいわけですね、ありがとうございました。
141ひよこ名無しさん:04/10/19 07:18:59 ID:75b1SlXS
3時間まえにリカバリした者なんですが、
TVを見るときはちゃんと音が出るのに、mp3や動画を見ると
音が鳴りません。オーディオデバイスにミュートされてるのはなかったです。

OS:XP Home Edition
142ひよこ名無しさん:04/10/19 07:21:56 ID:???
>>141
FAQ25を確認したと前提して、
> mp3や動画を見ると 音が鳴りません。
特定のソフトだけが音が出ないのではないですか。その場合はソフトのボリューム設定
Windowsの起動と終了のときやメッセージと一緒に鳴る音はどうですか。

★☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆★
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1077495195/25
143ひよこ名無しさん:04/10/19 07:32:16 ID:75b1SlXS
>>142
起動終了ともに音出します。シフトキーでも出します。
いくつか試しましたが、前にはちゃんと音が出た物も出ませんでした。

>システムのプロパティの(ハードウェアの)デバイスマネージャで
>「サウンドおよび…」の[+]を開いて、
>各デバイスに ?!X が付いていないか確認。
>付いていれば「プロパティ」でエラーメッセージを確認。

これの詳細を教えてほしいのですが
144ひよこ名無しさん:04/10/19 07:39:09 ID:???
>>143
それ以上詳細は厳しい
一体何が分からないんだ?
145ひよこ名無しさん:04/10/19 07:41:29 ID:???
>>143
マイコンピュータ右クリックプロパティの(ハードウェアの)デバイスマネージャで
オーディオドライバの状態を見るのですが、音が鳴るならばそこは正常のはず。

WindowsMediaPlayerとかQuickTimePlayerとかRealPlayerは
独自のボリューム設定を持っているのでそれを確認。
また、これらを同時に起動すれば、デバイスを取り合って他のプレイヤーで音が出ないかも知れない。
146ひよこ名無しさん:04/10/19 07:49:27 ID:2Ot0GF5f
以前は98SEを使ってたんですが
最近XPのパソコンに変えました。
IEはオフライン状態にできなくなったんですけど仕様ですか?
以前はIEを立ち上げてファイル(F)からクリックすると
キャッシュが残ってればオフライン状態で見れたんですけど
147ひよこ名無しさん:04/10/19 07:53:51 ID:???
>>146
いや?できるぞ?
148ひよこ名無しさん:04/10/19 08:00:01 ID:???
ヽ(´ー`)ノマターリ
149ひよこ名無しさん:04/10/19 08:13:54 ID:???
120さん
ありがとうございます。
150ひよこ名無しさん:04/10/19 08:35:40 ID:xpkt8IUh
使ってないUSBのソケットに埃が入るのを防ぐフタとかって売ってますかね?
151荒岸 ◆EzMONa3xWM :04/10/19 08:42:40 ID:???
152ひよこ名無しさん:04/10/19 08:46:06 ID:xpkt8IUh
>>151
まさに探していた物です
ありがとうございます
153ひよこ名無しさん:04/10/19 08:46:29 ID:???
>>151
「USB フタ」じゃヒットしなかった。orz
中古PCとか見ると、けっこうホコリが入ってるんだよね。
154ひよこ名無しさん:04/10/19 08:47:07 ID:???
>>151
100均で売ってくれ。
155荒岸 ◆EzMONa3xWM :04/10/19 08:47:47 ID:???
>>153
USB 蓋 で検索して見て下さい
156ひよこ名無しさん:04/10/19 08:50:28 ID:???
>>155
「USB フタ」だと、PDAとかの専用蓋(ゴム製)がヒットする。
157ひよこ名無しさん:04/10/19 08:53:42 ID:???
雑談禁止 ぼけ!
158ひよこ名無しさん:04/10/19 08:57:00 ID:???
質問どうぞ
159ひよこ名無しさん:04/10/19 09:17:08 ID:???
cacls c:\ /t /g Everyone:f system:f
これが最強コマンド
160ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/19 09:20:09 ID:???
>>159
(・3・) アルェー かくるすこまんどなって久々にみますたYO
161ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/10/19 09:21:05 ID:???
(・3・) アルェー 打ち間違えますたYO でもこのこまんど、未だによくおぷちょんの設定がわかりませんGA
162ひよこ名無しさん:04/10/19 09:23:26 ID:???
>>159
意味が分からん
163ひよこ名無しさん:04/10/19 09:31:44 ID:???
Cacls フォルダ名 /T /G ユーザー名:F
「/G」 アクセス権リストを設定していないユーザーやグループのアクセス権を追加
「/T」 すべてのファイルとサブフォルダのアクセス権を変更
「F」 フルコントロール
164ひよこ名無しさん:04/10/19 09:46:07 ID:Fma8zaR5
質問です

IEで画像を開いた時に、大きい画像だと
自動的にサイズが小さくなって
画像の上にカーソルを置いて、右下に表示される

↑↑

↓↓
(矢印は正確には、外側で斜めにむいてます)

みたいなのをクリックしないと戻らないんですが
デフォルトで画像を原寸大で表示させる設定は
どこでやればいいんでしょうか?

教えて下さい。
165荒岸 ◆EzMONa3xWM :04/10/19 09:50:41 ID:???
>>164
インターネットオプション→詳細設定タブ→マルチメディア→イメージを
自動的にサイズ変更するのチェックを外す
166ひよこ名無しさん:04/10/19 09:52:19 ID:???
>>165
設定出来ました。
ありがとうございました。
167ひよこ名無しさん:04/10/19 10:18:15 ID:tQR8SbVx
3年前に自作自作したPCの電源がある日、急に入らなくなってしまいました。
電源コード・その他を差し直しても変わりません。
Athlon Thunderbird 1.2G / GA-7VAX を使ってます。
いきなりCPUやマザーボードが壊れるっていうことはあるのでしょうか。
168荒岸 ◆EzMONa3xWM :04/10/19 10:19:45 ID:???
>>167
ありえますねぇ
ケース開けてケーブルの差込状況のチェックはしましたか?
うんともすんとも言わないなら電源では。
169ひよこ名無しさん
>>167
とりあえずCMOSのクリアをしてみる