パソコン初心者板総合質問スレッドvol.829

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まず↓質問のしかたを読む。使用OS ソフト名、状況を具体的に書く。
▼━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━
 ★E-mail欄には何も記入しない★(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も)
 * 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力する
 * 他所から誘導された場合は、その旨書く(マルチポストとの区別)

▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━━━━━━━
 ★使用OS(Windows 98 SecondEdition/XP HomeEdition SP2 等)
 ★使用ソフトウェア名とバージョン(Internet Explorer 6 sp1/MS-Word 2003 等)
 ★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
 ★起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
 ★現在の状況(問題発生後に試したこととその結果)
 ★パソコンのメーカ名と型番(LC900/7D等、説明書や本体背面で確認)
  /自作ならばマザーボード等の型番。他人に作ってもらった似非自作機はお断り
 ★インターネットの問題は、接続形態(ADSL/CATV/光/ダイヤルアップ)とルーターの有無
 ●数字・ファイル名・アドレス・したいこと等を具体的に書く(個人情報は伏せる)

 * 専用スレッド紹介が >>2 (or >>3-4 )に有ります。変なページが表示される、ウィルス
  ハード増設、ネット接続、MS-OFFICE 等はそちらで質問してください
 * 簡単な問題以外は、後の参考のため、結果を報告してください
 ★「ウイルスです」「窓の手使え」等の短い嘘回答や【愛新覚羅】を信用しないように

▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 * 違法行為やそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ,RAR等)
 * マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)
 * 情報の小出し(後から「ちなみにOSはWindows2000です」等) / * 本人以外の代理質問
 * 勝手な名称省略(例 "Outlook 2002"と"Outlook Express 6"は別物)
 * 検索や辞書( http://e-words.jp/ )で分かる用語の意味の質問 / * 釣り 騙り 煽り 雑談

▼━ 質問の前にFAQを読もう ━━━━━━━━━━━
 ★質問の前にこのFAQ集を見てね★ http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1077495195/
 * Windows.FAQ http://winfaq.jp/
 * 質問の前にまず ググる(Googleで検索) http://www.google.co.jp/
2専用スレッドの紹介:04/09/28 15:51:42 ID:???
エロサイト見たら…助けて下さい!Part41
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1095834281/
(変なページが表示されるとか、スパイウェアの質問はこちら)

コンピュータウィルス総合スレッド VOL.41(ウィルスの質問)
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1095335861/

【初心者向】ウイルス対策ソフト質問スレ part3(ウィルス対策ソフトの質問)
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1086590699/

★Word/Excel (MS-OFFICE) 初心者スレッド Part17★
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1093593554/

WindowsMediaPlayerスレ@パソコン初心者板6
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1086389539/

ハードウエア増設したきゃここで聞け その三十五
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1095706918/

プリンタの質問にマターリと答えます(その6)
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1066235111/

ADSL ISDN CATVに関する質問はここで その35
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1094570284/

串・Proxy・IP関連スレッド Vol.32
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1082294085/

PC初心者板雑談スレッドPart33(雑談はこちら)
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1092142864/
3ひよこ名無しさん:04/09/28 15:52:04 ID:???

このテンプレは、「改行が多すぎます」とか「本文が多すぎます」とか出ます。
コピーして使うときは、各行行末の空白と書き込み欄の最後の改行記号を
削除してください。よろしくお願いします。

(Googleで検索) http://www.google.co.jp/ ←ここまでならOK

(Googleで検索) http://www.google.co.jp/
←ここまでならオーバー
4前スレの957:04/09/28 16:37:00 ID:HuHpy7PR
957 :ひよこ名無しさん :04/09/28 14:25:13 ID:LTYM+kfG
増設したHDDを色々なデータ移行して焼いて消去しての後に
3度目くらいのフォーマット(クイックではない)をしたら200Gあって
OS(xpホーム)上では189G認識してたのに127Gしか空きがなくなってしまいました。
増設したEドライブを開いてもフォルダはひとつも無いのになぜか使用領域が
68.5Gとなってしまっています。(すべてのファイルを表示するにしてもフォルダはひとつも表示されない)
ターミネイタアルティメットとかいう消去ソフト使ってもこの謎の68Gを消せないので
このHDDのマックストアのHDD診断ツールからローレベルフォーマットしようとしてるのですが
これはフロッピーから起動しなければならないのです。しかし私のPCにはフロッピーがありません。
CDかDVDで起動ディスクとかできないのでしょうか?
どうすればこのHDDを元の容量に戻せますか? 長くてすいませんが昨夜からパニックになっております、お願いします。



sp2を当ててディスクの管理から確認してみると、問題の増設したEドライブの謎の使用領域分が、未割り当ての61.92Gと表示されました。
この未割り当て部分を新しいパーティションとして作成しようとすると拡張パーティションが選べずに
プライマリパーティションしか選択出来ません。
これ以上おかしくなるとまずいので、ここからどうしたらいいかご指南下さい。
前スレでさげてたのは私ではないですあしからず。
5ひよこ名無しさん:04/09/28 16:39:17 ID:???
>>4
前スレ969をやれ
回答を無視するな
6ひよこ名無しさん:04/09/28 16:41:31 ID:???
>>4
これだけの時間何もしなかったのか 禿
7愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro :04/09/28 16:42:29 ID:???
みなさん
燃えてますね
私がきましたよ
質問どうぞ
8ひよこ名無しさん:04/09/28 16:43:47 ID:???
>これ以上おかしくなるとまずいので

SP2当てたら症状が悪化したと言いたいのか?
9ひよこ名無しさん:04/09/28 16:44:14 ID:???

さびしい自作自演
【愛新覚羅】にレスするのは【愛新覚羅】だけ。

質問者のみなさんへ
【愛新覚羅】は無能な荒らしです。【愛新覚羅】を信じないように。
10前スレの957:04/09/28 16:46:27 ID:HuHpy7PR
>>5
論理ドライブの削除までしてもこの約62Gの部分が認識されなかったから
パニックになっております。
プライマリーで作成してしまうとCドライブとして認識されるのですか?
怖くてこれ以上変な操作が出来ません。
11ひよこ名無しさん:04/09/28 16:47:11 ID:???
>>10
だったらやめろやチキン野郎
12ひよこ名無しさん:04/09/28 16:48:08 ID:???
よく意味も理解せずに適当やってんだろ
13愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro :04/09/28 16:50:03 ID:???
さっぱりわかりません
あい>>10
14前スレの957:04/09/28 16:50:22 ID:HuHpy7PR
>>11
そんな事言わずにご指南下さい。
まだ買って4日しか経っていないのです。

>>12
その通りでございます。
お願いします。
15ひよこ名無しさん:04/09/28 16:52:10 ID:???
>>13
分からなければレスするな。
16前スレの957:04/09/28 16:54:11 ID:HuHpy7PR
>>15
そんな連れない事言わずにお願いします。
17ひよこ名無しさん:04/09/28 16:54:19 ID:???
今日もいままで切断なし
調子いいぞ
やっぱ高い金出してケーブル買って正解だった
18愛新覚羅 ◆Mlbq/vOTfE :04/09/28 16:57:51 ID:???
>>14
質問内容を全部書けや
19ひよこ名無しさん:04/09/28 16:58:21 ID:???
>>17
なんだちみ、時たま回線切れたって書き込んでる奴か?
でケーブルって電話回線のケーブルを買いなおしたって事か?
20愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro :04/09/28 17:00:09 ID:???
>>17
ついでにノイズfも
買って下さい
あい
21ひよこ名無しさん:04/09/28 17:05:14 ID:zu/7pjYd
WindoesXPって98よりメモリ食うけど
そこまでするほどの性能がいいんですか?
なんか98の方が優れてるような気がするんですが。
22ひよこ名無しさん:04/09/28 17:05:18 ID:???
>>16
窓の手つかえ
23ひよこ名無しさん:04/09/28 17:06:07 ID:???
>>21
で? 質問は?
24愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro :04/09/28 17:07:00 ID:???
>>21
XPのが勝っていると思いますよ
ネットだけならあんま変わらないですかね
25ひよこ名無しさん:04/09/28 17:07:01 ID:???
>>21
「そこまでするほど」かどうかは知らんが、
安定している、という意味では98゜よりXPのほうがはるかにいい。
26ひよこ名無しさん:04/09/28 17:07:57 ID:???
>>21
OS/2 つかえ
27愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro :04/09/28 17:12:14 ID:???
質問どうぞ
28ひよこ名無しさん:04/09/28 17:14:01 ID:???
   /\__/\
  (   ̄∀ ̄  )
  (    Y     )
  |   |    |
  (____)____)

上のモナーが横に伸びて見えたら
PCが壊れています。
29愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro :04/09/28 17:17:10 ID:???
最近あきらかに質問減りましたね
30ひよこ名無しさん:04/09/28 17:18:30 ID:???

さびしい自作自演
【愛新覚羅】にレスするのは【愛新覚羅】だけ。

質問者のみなさんへ
【愛新覚羅】は無能な荒らしです。【愛新覚羅】の相手をしないように
31ひよこ名無しさん:04/09/28 17:18:27 ID:Tyoe8hap
XPproです。
よくPCをつけっぱなしで外出したり就寝したりするのですが、
知らない間にいつの間にかパスワード入力画面に戻っています。
エラー情報を表示させると、こんな感じでした↓

BCCode : 7a BCP1 : C02015CC BCP2 : C000000E BCP3 : 80573032
BCP4 : 06E23860 OSVer : 5_1_2600 SP : 1_0 Product : 256_1

もっとも、こんなもの見ても原因は全く分からないんですが。
ノートンも反応しないし、なぜ何度も落ちてしまうのでしょうか?

前スレで、切断する設定になっているから、という短い回答を頂きましたが、
よく意味がわかりません。
どこかに一定時間で電源を落とす設定でもあるのでしょうか?
32ひよこ名無しさん:04/09/28 17:20:10 ID:???
>>31
コントロールパネル「画面のプロパティ」の「スクリーンセーバー」の設定を確認。
コントロールパネル「電源のオプション」でスタンバイに移行する設定になっていないか確認。
33ひよこ名無しさん:04/09/28 17:22:37 ID:GUU/dSQj
XP、ADSL、無線LANを使っています。
普段正常にインターネットを接続できている時はIPアドレスが
192.〜.〜.〜なのですが、時々169.〜.〜.〜に変わってしまって接続
されなくなってしまいます。
「他のIPと競合されています!」と警告されたりするのですが、これは誰かに
ハッキングされてるのでしょうか?
34ひよこ名無しさん:04/09/28 17:23:38 ID:iRWX0f9/
XPです。
先々週からフリーズすると立ち上がらなくなります。
フリーズしたのでCtrl+Alt+Deleを押すと
A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damege to your conputer
と出て、その下に
KERNEL_DATA_INPAG_ERROR と書かれています。
その下に色々書いてありますが更に下に
STOP:0x0000007A(0xE2066EB4,0xC000000E,0xBF97158A,0x053B8860)と出ます。
1番最後にBeginning dump of physical memoryと書いてあります。

とりあえず、セーブモードで立ち上げ、立ち上がったらメニューからパソコンを切ってもう1度立ち上げると
いつも通り使用可能です。
セーブモードでも立ち上がらない時は
UNKNOWN Hard Error
Beginning dump of physical memory
何のことか全くわかりません。
これを入れてからおかしくなりました。
ttp://mbsupport.dip.jp/mb/divx51.htm

関係ありますか?教えてください。
35ひよこ名無しさん:04/09/28 17:24:35 ID:???
>>33
警告文は正確に頼む
36愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro :04/09/28 17:25:10 ID:???
>>34
復元で戻して下さい
3733:04/09/28 17:28:28 ID:GUU/dSQj
>>35
警告というか、画面の右下の時計の近くに三角マークの「!」が出てきて
クリックすると「他のIPと競合しています!」
3831:04/09/28 17:29:36 ID:Tyoe8hap
>>32
スクリーンセイバーは「なし」です。
電源の設定は、「ハードディスクの電源を切る」が「30分後」になっていたので、
「なし」に変えて見ました。
これでいいのでしょうか?
39ひよこ名無しさん:04/09/28 17:31:18 ID:OidKtIG0
極窓はググってすぐ出てくるようなところのを手順に従って
落としていっても危なくないですか?
40ひよこ名無しさん:04/09/28 17:33:26 ID:???
>>39
心配ならvectorから落とせば?
41ひよこ名無しさん:04/09/28 17:35:30 ID:OidKtIG0
なんのことだかわからないんですけどなんですのん?
42ひよこ名無しさん:04/09/28 17:35:30 ID:???
>>31
ハードディスクはどちらでもいいです。
その下「システムスタンバイ」と「システム休止状態」は「なし」になっていますか。
43ひよこ名無しさん:04/09/28 17:37:20 ID:???
>>41
分からんなら「vector 極窓」でぐぐれよ!
44ひよこ名無しさん:04/09/28 17:37:37 ID:???
WinXPを使用しています
サイトを表示したときに何かのダウンロードだと思うのですが突然
この〜は認証されていません。信頼できる場合のみ〜
といった内容が表示され「はい」を押した場合、もうこのような画面は表示できないのでしょうか?
分かりにくくてすみませんが教えて下さい
45ひよこ名無しさん:04/09/28 17:38:11 ID:2r49Jny2
wavをmp3に変換する場合の最適な方法は何ですか?
osは2000です。
46ひよこ名無しさん:04/09/28 17:38:28 ID:???
>>39
膣窓なら大丈夫
47ひよこ名無しさん:04/09/28 17:39:08 ID:???
>>41
「41に極窓は無理」に3000ヤンマーニ
48ひよこ名無しさん:04/09/28 17:39:17 ID:???
>>45
WavForGeForcemp3
49愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro :04/09/28 17:40:09 ID:???
>>44
怪しいサイト行くと
また出ると思います
あい
50ひよこ名無しさん:04/09/28 17:40:15 ID:QAYChkjR
質問です
ダウンロードしたファイルが消せませんテキストファイルです
右クリックをおして出てくるメニューは
開く
印刷
編集
プログラムから開く
送る
しかでてきません
51愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro :04/09/28 17:41:02 ID:???
>>50
ゴミ箱に放り込んで下さい
5234:04/09/28 17:41:26 ID:iRWX0f9/
>>36
先週復元しました。
でも今日フリーズしたかと思うと、>>34の画面になりました。
今までは立ち上がるときや終了時、音がすることは1度もなかったのに
今はジジジ・・・ ジリジリジリ・・・と音がします。
普段使用時もジジジ・・・と1秒くらい音がして、それがフリーズの合図です。
53ひよこ名無しさん:04/09/28 17:41:45 ID:???
>>45
午後のこ〜だ
54ひよこ名無しさん:04/09/28 17:41:50 ID:S1JCzulg
いつもお世話になっております。ご質問いたします

キーボードの全角/半角キーを別のキーに割り当てたいのです。
OS:windows2000 
IME:Microsoft IME 2003
Keybord:101/102英語キーボードまたはMicrosoft Natural PS/2キーボード

出来ればフリーソフトなどを使わない方法を希望です。
よろしくお願いします。

>>33
169.から始まるアドレスはサーバからIPアドレスが取得できないときにwindowsが自動で割り当てるアドレスです。
ハッキングではありませんので安心してください。「他のIPと競合しています!」 と出るのは、LAN内のほかのPCも、IPアドレス
取得に失敗してると言うことだと思います。DHCPサーバからIPアドレスを取得できれば出なくなります。

間違っていたらごめん、誰か訂正してください。
55ひよこ名無しさん:04/09/28 17:42:08 ID:???
>>50
FAQ16-17
★☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆★
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1077495195/16-17
56ひよこ名無しさん:04/09/28 17:43:16 ID:???
>>54
レジストリに書けばいい。
ChangeKeyで出来るけど、いやならば自分で調べて
57ひよこ名無しさん:04/09/28 17:44:54 ID:???
>>54
日本語モードに入るキーを変更したい、というだけならば、
IMEのプロパティのキー設定で可能
58ひよこ名無しさん:04/09/28 17:45:48 ID:MxWD0lUZ
すいません。
メールをかいてたら、一回下書きにいれたのですが、パソコンがかたまり、
再起動したら消えてました。こんなことあります?復元方法は?

アウトルックエクスプレスの、全文検索ってありますか。それにかけてみます。
59ひよこ名無しさん:04/09/28 17:49:41 ID:8AXAjJlD
質問なんですが、みなさんは一ヶ月に
メール代どれくらいかかってますか?
自分も始めたいと思っているのですが、
参考までに聞かせてください。
60ひよこ名無しさん:04/09/28 17:50:05 ID:???
>>58
「全文検索」は「編集」「検索」
.dbxが壊れていたら
  http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/net/mail/index.html
  の DbxRescue とか OutlookExpress-To - OE5/6 Multi Converter で救出する。
6159:04/09/28 17:50:09 ID:8AXAjJlD
パソコンのメール代です。
62ひよこ名無しさん:04/09/28 17:50:43 ID:???
>>59
「メール代」は0円。
携帯じゃないんだから。
63愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro :04/09/28 17:50:49 ID:???
>>61
私は¥500ぐらいです
64ひよこ名無しさん:04/09/28 17:51:26 ID:QAYChkjR
すいません質問です
リターンキーはどれですか?
65ひよこ名無しさん:04/09/28 17:51:52 ID:???
>>59
メール代、というのが不明。
ADSLで常時接続で4000円弱で使い放題、とかが平均的かな
66ひよこ名無しさん:04/09/28 17:52:07 ID:???
enter
67ひよこ名無しさん:04/09/28 17:52:24 ID:???
>>64
Return key = Enter key
6859:04/09/28 17:53:14 ID:8AXAjJlD
>>65
それは普通にパソコンをしつつ、メールも使い放題で、
という意味ですか?
69ひよこ名無しさん:04/09/28 17:53:18 ID:???
すいません質問です
MSDOSキーはどれですか?
70ひよこ名無しさん:04/09/28 17:54:46 ID:???
>>68
はい。普通にプロバイダと契約したら、メールも1アカウントついてくる。
何通出しても追加料金は無し。
7159:04/09/28 17:55:25 ID:8AXAjJlD
>>70
ありがとうございました。
72ひよこ名無しさん:04/09/28 17:55:33 ID:QAYChkjR
ありがとうございました
73ひよこ名無しさん:04/09/28 17:56:06 ID:MxWD0lUZ
60san
thanks!
7459:04/09/28 17:56:31 ID:8AXAjJlD
すいません、聞き忘れました!
>メールも1アカウントついてくる。

これってどういう意味ですか?
7531:04/09/28 17:56:58 ID:Tyoe8hap
>>42
はい。ともに「なし」になっています。
76愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro :04/09/28 17:57:34 ID:???
>>74
メルアドが一個もらえるって事です
追加アドは大体有料です
あい
77ひよこ名無しさん:04/09/28 17:59:21 ID:???
7859:04/09/28 17:59:37 ID:8AXAjJlD
>>76
追加アドっていうのは、
シークレット(自分しかみれない)
アドレスですか?
79ひよこ名無しさん:04/09/28 17:59:57 ID:???
>>74
プロバイダ契約一つに付き、一人分のメールアカウントが付いてくるのが普通。
家族で、二人三人分必要なときは、たいてい、
月数百円の追加料金で追加のメールアカウントを取得できる。
80ひよこ名無しさん:04/09/28 18:01:02 ID:???
>>78
別のアカウントだから、パスワードも別。パスワードを知らない人は見られない。
8154:04/09/28 18:01:37 ID:S1JCzulg
>>56
ご回答ありがとうございます。
ChangeKey入れてみます。ありがとうございました

>>56
IMEのキー設定で変更できました。ありがとうございました。

左手の小指が短いって不便ですね(笑うところです
8259:04/09/28 18:02:00 ID:8AXAjJlD
>>80
その方法(パスワード)って難しいのですか?
83ひよこ名無しさん:04/09/28 18:02:47 ID:???
>>82
はぁ?
84愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro :04/09/28 18:03:07 ID:???
>>82
英数字です
85ひよこ名無しさん:04/09/28 18:03:17 ID:???
>>82
難しいよ。
8659:04/09/28 18:03:49 ID:8AXAjJlD
>>83
いえ、パスワードというか、自分しか見れない方法を
知らないので・・・。
87ひよこ名無しさん:04/09/28 18:04:24 ID:???
>>82
パソコンを使うときや、メールを受信するときには、
アカウント名とパスワードを入力する必要が有る。それさえ合えば本人と見なされる。
キャッシュカードと暗証番号と同じ。
88ひよこ名無しさん:04/09/28 18:05:59 ID:???
>>86
メールは本人しか受信できないけど、
パソコンも自分のデータは他人に見られないように設定しておかないと、
パソコンに受信したメールは見られるかもしれない。
8959:04/09/28 18:07:06 ID:8AXAjJlD
>>87
あれ? 今、普通に自分以外(家族)のメールも見れますけど・・・。
90愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro :04/09/28 18:09:13 ID:???
ごあんの時間なので
一旦帰りますね
8時ぐらいに戻ります
であ!
9159:04/09/28 18:11:24 ID:8AXAjJlD
>>88
設定の仕方って難しいですか?
92ひよこ名無しさん:04/09/28 18:13:48 ID:???
>>89
OSは何?
9359:04/09/28 18:14:41 ID:8AXAjJlD
windousです。
94ひよこ名無しさん:04/09/28 18:14:43 ID:wPlOjWzR
すいません。
あるウイルスのファイルが消せないんですが、送り中のファイルが使用中とか出てきて、
消せないんですが、こういう場合はどうしたらいいでしょうか?
95ひよこ名無しさん:04/09/28 18:14:45 ID:sSrDrgfR
新しく買った内臓HDDを接続してフォーマットしようとしたら、フォーマットオプションに
□圧縮を有効にする ←このような項目があったのですが、
これにチェックを入れるとどのような効果があるのでしょうか?

夏房みたいな質問でスマソ
96ひよこ名無しさん:04/09/28 18:15:22 ID:???
>>94
FAQスレの16-17
97ひよこ名無しさん:04/09/28 18:15:39 ID:???
>>95
不安定になります。
98ひよこ名無しさん:04/09/28 18:16:50 ID:???
>>93
Windows95/Windows98/WindowsMe/Windows2000/WindowsXP
9959:04/09/28 18:17:00 ID:8AXAjJlD
>>92
詳しく載ってるサイトを検索したのですが
どういうキーワードで検索すればいいのですか?
100ひよこ名無しさん:04/09/28 18:17:22 ID:???
>>93
Windows95 / Windows98 / WindowsMe / Windows2000 / WindowsXP
どれ?
101ひよこ名無しさん:04/09/28 18:22:47 ID:wPlOjWzR
WIN2kの場合セーフモードtってどうやるんでしたっけ?
102ひよこ名無しさん:04/09/28 18:24:08 ID:???
>>101
同じ
ただし、名前はVGAモードだったかな
103ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/09/28 18:24:22 ID:???
>>101
FAQにもある気がしますが、起動時にF8。
104ひよこ名無しさん:04/09/28 18:25:39 ID:owzYi3Dh
パーティション・マジックを使ってローカルディスクEを消してローカルディスクDにその余った容量分を増やそうと思ってやったら、次に再起動したときには「windows保護エラーです。再起動してください。システムが停止しています。」とずっと表示されます。
セーフモードで立ち上がったのでシステムの復元をしたのですが、駄目でした。
なので、再インストールをしようとディスクを入れたところ、読み込めませんでした。CDも駄目でした。
もう、直らないのでしょうか?デスクトップのMEです。
105ひよこ名無しさん:04/09/28 18:25:41 ID:qgRbuEO8
AFSをwavに変換するフリーのツールってありますか?ください
10659:04/09/28 18:25:51 ID:8AXAjJlD
>>102さん、99ヨロシクお願いします。
107ひよこ名無しさん:04/09/28 18:27:37 ID:???
>>104
メーカーに聞けや
108ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/09/28 18:28:25 ID:???
>>104
全データ失う覚悟があれば、
全領域解放して再度領域設定→再フォーマット→OSインストールで行けそうな気が。
109ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/09/28 18:29:24 ID:???
11059:04/09/28 18:31:44 ID:8AXAjJlD
>>109
ムノー ◆FAQ..38Xtcさん、>>99の質問わかりますか?
111ひよこ名無しさん:04/09/28 18:33:13 ID:???
uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
112ひよこ名無しさん:04/09/28 18:33:29 ID:???
>>110
指名料を払ってください。
113ひよこ名無しさん:04/09/28 18:33:58 ID:???
そろそろ、、、放置だな
114104:04/09/28 18:34:55 ID:owzYi3Dh
>>108
もうどうしようもないので、それでいきたいと思います。
全領域解放ってフロッピーディスクがないとできないのですか?
初めて聴いた言葉なので・・・
115105:04/09/28 18:34:55 ID:qgRbuEO8
>>109
違いますAFSです…
11659:04/09/28 18:35:18 ID:8AXAjJlD
ちなみに皆さんは自分以外のヒトに
メールを見られないようにするのに、
どういう方法をとっているのですか?
どうしても知りたいので教えてください。
117ひよこ名無しさん:04/09/28 18:38:06 ID:???
>>104
パーティション・マジックの救済ディスク作ってないなら、あきらめれ 
>>108しかないよ
118ひよこ名無しさん:04/09/28 18:38:27 ID:???
>>116
だからOS聞かれてるんだろ?
119ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/09/28 18:38:44 ID:???
>>114
メーカー製の場合パーティションの切り直しみたいな感じでマニュアルに書いてあるかと。
MSの純正インストールディスクの場合、起動ディスク要りますね。
120ひよこ名無しさん:04/09/28 18:39:10 ID:???
>>116
WindowsXPならば、
パソコンのユーザーアカウントを別々にして、
パソコン使用開始時にアカウント名とパスワードを入れて
他人には自分のデータを一切見えないようにしている。
12159:04/09/28 18:39:27 ID:8AXAjJlD
>>118
すいません、見落としてました。WindowsMeです。
122ひよこ名無しさん:04/09/28 18:39:34 ID:???
>>116
こんなのでも買えや
http://www.beemail.jp/
123ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/09/28 18:39:44 ID:???
>>115
あまり聞かない形式なんですが、入手した場所とか出せます?
AFSで検索すると、Photoshopのプラグインとか出てきたんですが。
124ひよこ名無しさん:04/09/28 18:39:51 ID:8Oy/dMMP
コントロールパネルのプログラムの追加と削除に
「windows xp hotfix〜」というものがたくさんあって、今もどんどん増えています。
これは何なのでしょうか?
増えないようにするにはどうすればいいのでしょうか?
12559:04/09/28 18:40:36 ID:8AXAjJlD
>>122
ありがとうございました。
126ひよこ名無しさん:04/09/28 18:40:36 ID:???
>>124
WindowsUpdateで入った修正プログラム。放置推奨
127ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/09/28 18:41:23 ID:???
>>124
WindowsUpdateで修正された項目のアンインストーラ。
基本的に修正あるたび増えます。

窓の手使って見えなくするのが精神的に楽かも。
128ひよこ名無しさん:04/09/28 18:44:16 ID:???
>>127
ノムー先生のキャリア教えて
129ひよこ名無しさん:04/09/28 18:48:32 ID:qkDFjvrr
HPにある連絡さきとかのメールをクリックすると
Outlookが起動してうざいです
Outlookを起動しなくするにはどうすればいいでしょうか?
130ひよこ名無しさん:04/09/28 18:49:34 ID:iFNk4RTs
音声が何もでません。
クリックしたときのカチって音も出ません。
どうしたらよいでしょうか?
WindowsXPです。
131XP・VAIO:04/09/28 18:49:38 ID:tWTcGNkf
削除作業をした訳ではないのですがアクセサリーの電卓・ワードパット・メモ帳・ペイント
が突然消えて(表示)しまいました。復元しても戻りません。何かしらのトラブルで完全削除
されたのでしょうか?必要なので…どの様にすればよろしいでしょうか?
教えていただけますでしょうか、お願い申し上げます。
132ひよこ名無しさん:04/09/28 18:50:18 ID:???
>>130
FAQ25 を順に確認
★☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆★
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1077495195/25
133ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/09/28 18:51:23 ID:???
>>129
Outlook以外を起動したいんですか?
なにも起動したくないんですか?
前者ならインターネットオプションのプログラム、後者は基本的に無理かと。
いくつかのタブブラウザではmailtoをクリックした時にメーラーを起動しないって項目ありますけど。
134130:04/09/28 18:52:01 ID:iFNk4RTs
>>130
みてみます。
どうもありがとうございます。
135130:04/09/28 18:53:23 ID:iFNk4RTs
× >>130
○ >>132
失礼しました。
こんなんだからバカなんですね。

136ひよこ名無しさん:04/09/28 18:53:49 ID:???
>>131
プログラムの追加削除>WINDOWSのコンポーネントの追加削除から選んでやってみれば?
137ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/09/28 18:53:53 ID:???
>>131
とりあえずスタート→ファイル名を指定して実行→
calcで電卓
wordpadでワードパッド
notepadでメモ帳
mspaintでペイント
が起動するか確認してください。
138104:04/09/28 18:58:15 ID:owzYi3Dh
>>119
説明書がない場合はどうすればよいのでしょうか?
139ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/09/28 19:00:32 ID:???
>>138
諦めてメーカーサポートに電話。事の経過を説明する。
140ひよこ名無しさん:04/09/28 19:01:04 ID:???
141130:04/09/28 19:01:14 ID:iFNk4RTs
サウンドとオーディオ デバイスのプロパティってとこで、
「〜〜デバイスなし」ってなってるんですが、どうしたものでしょうか?

142ひよこ名無しさん:04/09/28 19:01:39 ID:???
みすった・・・・orz
143ひよこ名無しさん:04/09/28 19:03:41 ID:???
>>141
ドライバ組み込めよ
やり方わかんねーなら、メーカーに聞け
144ひよこ名無しさん:04/09/28 19:03:51 ID:n2Lnvy9x
VAIOを使っているのですが、CDの焼き方が知りたいです。
CD−RWは反射率?が悪いからうまく焼けないのか分かりませんが

はじめからインストールされているソフトで焼くことはできないのでしょうか?
もし他にソフトが必要なら教えてください。
お願いします。
145ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/09/28 19:03:54 ID:???
>>141
デバイスマネージャ開くと、!付いた不明のデバイスとかありませんか?
そうならサウンドカードのドライバ入っていないだけな気が。
146ひよこ名無しさん:04/09/28 19:04:48 ID:m8vV8FJh
外付けHDDを2台チェーン接続しているのですが、(G:)とか(I:)の順序は変えられませんか?
PC-HD1(G:)-HD2(I:) となってるものを PC-HD1(I:)-HD2(G:) にしたいんです
147ひよこ名無しさん:04/09/28 19:05:51 ID:???
>>144
焼けるよ。
反射率問題が起きるのはCDプレイヤーとかで再生する時。
148ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/09/28 19:07:14 ID:???
>>144
一言でVAIOといってもどのぐらい種類があるか…型番書いてください。

XPならOSの機能で焼けるはずです。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;883184
149ひよこ名無しさん:04/09/28 19:07:38 ID:???
150ひよこ名無しさん:04/09/28 19:08:22 ID:???
>>144
君のPCにどんなソフト入ってるかなんてわからね、そんな情報じゃ

フリーのでもDLして使えば?
http://www.cdburnerxp.se/index.php
http://www.deepburner.com/index.php
151ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/09/28 19:08:30 ID:???
>>146
XP/2000なら、マイコンピュータ右クリック→管理のディスクの管理あたりから行けるはず。
152144:04/09/28 19:08:54 ID:n2Lnvy9x
>>147
さりげなくWINメディアプレイヤーで焼いて??みたんですが、、、
PCでは再生できてもCDプレイヤーでは再生できなくて。。。
なにかいい方法があれば教えていただきたいのですが
お願いします
153ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/09/28 19:10:39 ID:???
>>152
焼けてるし。
>>147の言うとおり、特別にCD-RW対応を謳ってないCDプレイヤーの場合、
反射率が低すぎてRWの再生はほぼ不可能です。
154ひよこ名無しさん:04/09/28 19:11:47 ID:ZH2PEYCG
USBフラッシュメモリーが突然
「このディスクは書込み禁止になっています。」
というメッセージが出てファイルを書き込んだり削除したりできなくなりました。
設定を変えた覚えはないのですが、どうすれば治るんでしょうか?

使用OSはWidows XPです。
155ひよこ名無しさん:04/09/28 19:11:49 ID:???
>>152
普通のプレイヤで聞きたかったらCD−Rメディアに焼けや
156ひよこ名無しさん:04/09/28 19:12:23 ID:???
>>149>>151
ありがとう 変更出来ました
157ひよこ名無しさん:04/09/28 19:13:48 ID:7wxpDc2C
てすと
158144:04/09/28 19:14:05 ID:n2Lnvy9x
皆さんありがとうございます。
CD−Rに焼いてみます。
くだらないことですみませんでした。
ありがとうございました。
159ひよこ名無しさん:04/09/28 19:14:57 ID:???
初めてHPを作るんですがおすすめの作り方解説ページとおすすめサーバーを教えてください。
160130:04/09/28 19:15:45 ID:iFNk4RTs
デバイスマネージャっていうのがちょっとよくわからないのですが、
サウンドとオーディオ デバイスのプロパティのところには、
!の付いたデバイスはありません。
サウンドカードのドライバとはなんでしょうか
161ひよこ名無しさん:04/09/28 19:16:54 ID:???
うぜー
162ひよこ名無しさん:04/09/28 19:17:17 ID:???
>>159
フロントページエキスプレス
163ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/09/28 19:18:23 ID:???
>>160
えーと。状況が解りかねるんですが、今まで鳴っていたのが突然鳴らなくなったのですか?
それとも新しく購入したPCで音が鳴らないんですか?
自作ですか?メーカー製ですか?
自作ならサウンドカードの型番を、メーカー製ならPCの型番を。
知人に作ってもらったならその人に連絡してください。
164104:04/09/28 19:21:06 ID:owzYi3Dh
全領域解放の仕方が調べてもわからないのですが、どうすればよいんですか?
165ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/09/28 19:22:52 ID:???
>>154
本体に書き込み禁止状態にするノッチがある場合も。
166ひよこ名無しさん:04/09/28 19:23:48 ID:PPIJv+Uk
pdfファイル作成ソフトでコピペ禁止にできるようなソフトがほしいのですが、なにかありませんか?
フリーでWIN対応でお願いします。
167154:04/09/28 19:24:59 ID:ZH2PEYCG
>>165
ありがとうございます。
どう対応すればよいのでしょうか?
(ノッチ??)
168130:04/09/28 19:27:31 ID:iFNk4RTs
説明不足で大変申し訳ありません。

購入時鳴っていたものが鳴らなくなりました。
鳴らなくなったのは数ヶ月前です。
Blasterというものを駆除したさいに、どこかいじったのかもしれません。
メーカー製です。
これが型番かどうかわかりませんが、
説明書のようなものに、FMV-6800MG/WL 6800MG 675MG とあります。
169ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/09/28 19:28:46 ID:???
>>167
誤ってデータを消さないようにするスイッチというか。
説明書ないんですか?
170154:04/09/28 19:31:12 ID:ZH2PEYCG
>>169
発見しました!!
ご丁寧にありがとうございました。
171ひよこ名無しさん:04/09/28 19:33:08 ID:s4ucqycG
XP HOMEsp1です
最近修理からもどってきて、セットアップし直した
のですが、Mzgetと言うダウンロードツールが
使えなくなりました。
修理以前は使用できたのですが、数度入れなおして
みてもURLを読み込んでくれまっせん。

気になる点は
おぼえが無いのに
ネット接続がブリッジ接続になっていたことです。


172ひよこ名無しさん:04/09/28 19:34:56 ID:???
メモリを増設したら処理速度があがるのですか?
173ひよこ名無しさん:04/09/28 19:37:22 ID:XnJH9yYt
当方Meのウィンドウズメディアプレイヤーですが、
動画のみ再生できなくなってしまいました。(音声は出る)
だいぶ前は再生できたんですが…何故でしょうか(´・ω・`)
174ひよこ名無しさん:04/09/28 19:38:04 ID:???
>>173
そろそろリカバリしたほうがいいね。
175ひよこ名無しさん:04/09/28 19:39:02 ID:???
>>168
SoundBlasterってサウンドカードの定番。
176ひよこ名無しさん:04/09/28 19:39:14 ID:???
>>173
特殊な動画形式でcodecが無い
177ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/09/28 19:45:57 ID:???
>>168
OS書いてない上、どうも選択できる機種のようなので一応両方。
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=D0102010&COLOR=1
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E0100026&COLOR=1
自分で選んでダウンロードしてインストールを。
178130:04/09/28 19:47:57 ID:iFNk4RTs
>>175
そうだったのですか。
自分で直すことってできないんですか?
179130:04/09/28 19:51:15 ID:iFNk4RTs
>>ムノー ◆FAQ..38Xtc さん
本当にどうもありがとうございます。
180ひよこ名無しさん:04/09/28 19:51:57 ID:???
非公開になってしまったメルマガ(まぐまぐ)のバックナンバーを見れる裏技ってありますか?
181180:04/09/28 19:52:44 ID:vey/RzRv
また上げ忘れちゃった・・・
182ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/09/28 19:53:17 ID:???
>>179
あちゃ、OS最初に書いてましたね。ごめんなさい、下のURLです。
183ひよこ名無しさん:04/09/28 19:53:30 ID:???
>>180
無い
184ひよこ名無しさん:04/09/28 19:54:13 ID:???
上げ忘れると無視かよ、死ね
185ひよこ名無しさん:04/09/28 19:55:37 ID:owzYi3Dh
NEC MEのデスクトップでF2を押してBIOSのセットアップユーティリティを起動してbootでCD-ROMにしようと思ったらそれ関係の設定がないのですが、そういうこともありえるのですか?
186ひよこ名無しさん:04/09/28 19:56:14 ID:???
>>185
ウイルシです。
187ひよこ名無しさん:04/09/28 19:56:58 ID:???
>>185
見落としている。
188ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/09/28 19:57:15 ID:???
>>166
フリーではないんじゃないかな…

ソースネクストからこんなの出てますけど
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/items/6421.html
189ひよこ名無しさん:04/09/28 19:57:59 ID:KIyRrgt4
CD−RWにバックアップしようと思ったら
「バックアップ先に指定しているドライブを書き込み可能な状態にする必要があります」
って出るんだけどどうしたらいいですか?
190ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/09/28 19:59:09 ID:???
>>171
あまりメジャーなツールとも思えませんし、
幸い作者のページにサポートBBSあるようなので、そっちで聞いた方がいいかと。
191ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/09/28 20:00:07 ID:???
>>189
環境不明。RWに書き込みたければライティングソフト使ってください。
192185:04/09/28 20:02:52 ID:owzYi3Dh
>>187
メイン、詳細、セキュリティ、省電力管理、起動
この中のどれにあるのですか?
193ひよこ名無しさん:04/09/28 20:03:29 ID:pVckMjcl
アプリケーション異常終了したら、Microsoftにこのエラー情報を送りますか?
ってのが出ますよね。あれを表示させないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
194ひよこ名無しさん:04/09/28 20:06:44 ID:CdHw2BL5
クリックすると「カチッ」と音が、今まではしていたんですが
今はクリックしても「カチッ」と音が出ないんです。
どうしたら、カチッと音が鳴るように戻るんですか?
195ひよこ名無しさん:04/09/28 20:07:48 ID:???
>>193
>>1のWinFAQに書いてある。
196ひよこ名無しさん:04/09/28 20:10:46 ID:???
>>194
窓の手
197ひよこ名無しさん:04/09/28 20:11:53 ID:CdHw2BL5
>>196
窓の手ってなんですか?
198ひよこ名無しさん:04/09/28 20:14:36 ID:KIyRrgt4
>>191
一度マイドキュメントにバックアップしてからRWに移すって事ですか?
199ひよこ名無しさん:04/09/28 20:15:06 ID:ixbZKm0B
質問です。
ブラウザで普通にHPを見ようとすると、
ページによっては「画面を縦に3等分した位の真中だけ」に表示されるんです。
左右の端が切れて映らないのではなく、勝手に改行とかされて「縦長」に表示されてしまいます。
しかも、HPによっては問題なく映るページもあります。
(実際、今この掲示板は普通に表示されています)
Yahooのトップページにこの問題が起こるので、HP製作者側の設定ではないと思っています。
原因は私のエクスプローラーの設定か?と思い、ネットスケープでも見ましたが、
同じHPが同じ風に映るだけでした。
パソコンのモニタがらみの設定が何かおかしいのでしょうか?
環境は、ThinkPacでOSはWindows2000を入れてあります。
200ひよこ名無しさん:04/09/28 20:17:40 ID:08JxbmfP
XP home sp1です。
突然コピーができなくなってしまいました。
右クリックもキーボードからもです。
範囲を指定して、コピーしても、コピーできていないのです。
突然不調になってしまったのですが、対処法などあるでしょうか?
201ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/09/28 20:20:08 ID:???
>>198
どういうバックアップツール使ってるか知りませんけど、CD-RWに直接書き込めるタイプは珍しいので。
手法としてはそれでもOKだとは思いますけど、元々CD-Rにバックアップすることを想定してないツールな気も。
202130:04/09/28 20:21:19 ID:iFNk4RTs
>>ムノー ◆FAQ..38Xtc さん

おかげさまで久しぶりにパソコンから、
音声を聞くことができるようになりました!!!
ご丁寧に教えていただいて、本当にありがとうございます!!!

ドPC初心者がお騒がせしまして申し訳ありませんでした。
203ひよこ名無しさん:04/09/28 20:21:42 ID:???
>>200
スパイウエア検査
204ひよこ名無しさん:04/09/28 20:21:53 ID:CdHw2BL5
もう一度質問します。
(2ちゃんねるトップのツボなどを)クリックすると「カチッ」と音が、今まではしていたんですが
今はクリックしても「カチッ」と音が出ないんです。
どうしたら、カチッと音が鳴るように戻るんですか?

当方WINDOWS XPです。
205ひよこ名無しさん:04/09/28 20:22:20 ID:???
>>199
HP製作者側の設定
206ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/09/28 20:24:58 ID:???
>>204
コントロールパネルのサウンドオーディオデバイスあたりから、
サウンドイベントのエクスプローラー→ナビゲーション開始にstart.wavが割り当てられているか確認。

>>202
お疲れ様でした。
207ひよこ名無しさん:04/09/28 20:28:27 ID:+HUSp57R
 ★使用OS(windows me)
 ★使用ソフトウェア名とバージョン(Internet Explorer 6 sp1/ Sleipnir 1.42)
 ★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
  二、三週間前から、発生。特に、これといって変わったことなし。 
 ★起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
 ホームページで一部の画像が表示されない。
 それと、すぐに物理メモリが一桁になる。
 ★現在の状況(問題発生後に試したこととその結果)
  FAQは、一通り試す。(両方)
 ★パソコンのメーカ名と型番( FMV DESKPOWER CE7857)
 ★接続形態(CATV)とルーター無
208ひよこ名無しさん:04/09/28 20:30:58 ID:pVckMjcl
>>195
あーりがとう、早速みてみまつ
209ひよこ名無しさん:04/09/28 20:31:29 ID:DtPGKXxW
OSはXP
アンチウィルスソフトはノートン2003
パソはNECのヴァリュースターVL550/5

なんですがパソが起動すると5分くらいでかってに再起動したりします
どうすればいいですか、助けてください、ノートンは反応なし

最近したことはXPSP2を入れたらネットにつなげなくなって
プロバイダに聞いたら「パソによってはSP2入れるとネットにつなげなくなるらしいのでメーカーに聞いてください」
とかいわれて、めんどうになってSP2を削除したこと
210ひよこ名無しさん:04/09/28 20:33:55 ID:dh6ywPnF
XPなんですが、突然「\system32\hal.dll 上記のファイルをインストールし直してください」と出てきてOS起動不能になりますた。どうすれば(ry
211ひよこ名無しさん:04/09/28 20:34:08 ID:TFDzqfrU
外付けHDD250GBを買ってきたんですが、どういうわけかPC→HDDにファイルをコピーできません。
「コピー中 残り時間5秒」の段階で永遠に終わらなくて、そのうちフリーズします。

どのような原因が考えられるのでしょうか?
212XP・VAIO:04/09/28 20:34:49 ID:nAkHqMJf
>>136
多謝!
213ひよこ名無しさん:04/09/28 20:35:20 ID:???
>>211
そのIOデータかバッファローが昇天した。
214199:04/09/28 20:38:35 ID:ixbZKm0B
>>205
つまり、ちゃんと見れるページもある訳だから気にする必要ないって事ですね
ありがとうございました
215ひよこ名無しさん:04/09/28 20:40:07 ID:???
>>209
BIOSのアップデート当然リカバリー
216ひよこ名無しさん:04/09/28 20:40:22 ID:mggmdTMA
マルチですんません。
インターネットやエクセルの画面の右上に付いてる「_・□・×」の記号が
「0・1・r」と不可解なものに変わってしまっています。
戻し方を教えていただきたいと。

家族の者が、昼間にネットで楽しんでいる時にフリーズが起きたらしく、
再起動すると、上記のような変化があったとの事です。
217ひよこ名無しさん:04/09/28 20:42:10 ID:???
>>216
>>1を100万回読んで死ね
218200:04/09/28 20:42:31 ID:08JxbmfP
blaster, guard, spybot, ad-aware, ウイルスバスターを入れていて
いずれも最新にしており、今も検査してみてもスパイウェアは検出されませんでした・・
219ひよこ名無しさん:04/09/28 20:42:52 ID:Pw4Rcwkq
WINDOWS98、FMVDESKPOWERSVU307を使っているものですが、何か速度が安定しません。
以前は、ダウンロードするときに出てくるダイアログに書いてある転送率が380K/秒と出ていたのですが 、時々50K近くに落ちたりして、フォーマットする前に見れた動画(WEB上)がカクカクして
よく見れません。どうすれば直るのでしょうか?
で、自分なりに色々調べたのでデーター置いときますね。

○線路距離長(エンドユーザ〜NTT収容ビル) 1220m ○伝送損失 20 dB
通信速度測定結果         
下り通信速度(ダウンロード・スピード) 8916 Kbps 【単位:Kbps】
上り通信速度(アップロード・スピード) 812 Kbps 【単位:Kbps】
でした。
220ひよこ名無しさん:04/09/28 20:44:53 ID:iu3LW91s
Internet Explorer 4なんですが、これを5か6換えたいんだけど
やっぱ店で売ってるやつ買わないとダメですかね
221219:04/09/28 20:45:02 ID:Pw4Rcwkq
あと、IE6を使っていると、画像が表示されなくなっていき、しまいには、サイト自体を見れなく
なってしまいます。(YAHOOも見れなくなりました。)
何か、関連性がありますでしょうか?
仕方がないので、今はIE5.0を使っています。
222ひよこ名無しさん:04/09/28 20:46:08 ID:???
>>221
スパイウエア検査
223209:04/09/28 20:46:25 ID:IJ5TbDcb
>>215
前やったけど効果は認められませんでした
224ひよこ名無しさん:04/09/28 20:46:42 ID:???
>>220
IE6はMSからダウンロードできる。
IE5.5はWinMeだけ。
225ひよこ名無しさん:04/09/28 20:48:16 ID:8c/Hszjt
VAIOを使っているのですが
shiftやctrlなどの特殊キーを長おししたり連打したりするとフィルタキー設定というのが働きます
このフィルタキーというのはVAIO以外でもある機能なんでしょうか
ネトゲやるときとか非常に邪魔です
切り方もわからないので困っています

OSはXP使っています
226ひよこ名無しさん:04/09/28 20:48:32 ID:???
今日一日断線なしです
たぶん接続はこれでOKでしょう
227ひよこ名無しさん:04/09/28 20:48:33 ID:???
>>223
リカバリしてもダメなら機械的トラブル。
メモリを増設してたら、それの異常。
増設してなかったら、マザーボードの異常。
228ひよこ名無しさん:04/09/28 20:50:22 ID:???
>>225
コントロールパネル→ユーザー補助のオプション→「フィルタキー機能を使う」のチェックをはずす
229209:04/09/28 20:51:13 ID:IJ5TbDcb
>>227
メモリの増設は一年以上前にしたけど、この症状が出始めたのは
一週間くらい前なのでおそらく関係ないと思います

ということはマザーボードですか・・・

モウダメポ
230ひよこ名無しさん:04/09/28 20:52:02 ID:VabSMBnB
Windows Media Player9使ってるんですが拡張子ごとに
起動設定することってできないでしょうか?
mp3の時はタスクバー表示で起動、aviのときはフルモードとか
231ひよこ名無しさん:04/09/28 20:52:30 ID:???
>>229
たしかにメモリの異常は1週間以内が多いけど、1〜2年後に発病することもある。
memtest86で調べてみたら?
232ひよこ名無しさん:04/09/28 20:55:35 ID:owzYi3Dh
CDRWINとwinCDRって同じなんですか?
233209 :04/09/28 20:58:28 ID:YDmvcVM8
試してみます、ト
234ひよこ名無しさん:04/09/28 20:58:56 ID:???
>>232
別々のソフト。
235220:04/09/28 21:00:26 ID:+std6KdA
サンクス

236ひよこ名無しさん:04/09/28 21:01:08 ID:???
>>230
フォルダオプションで。
初心者にはむずかしいかも。
http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/wmplay10/mmp_sdk/commandlineparameters.asp
237カカ:04/09/28 21:01:34 ID:ANXaiHY6
削除人になりたいのですが・・・・
238カカ:04/09/28 21:03:15 ID:ANXaiHY6
どうやったらなれるのですか?

239ひよこ名無しさん:04/09/28 21:03:45 ID:???
>>238
2ちゃんの質問は初心者板で。
240232:04/09/28 21:04:53 ID:owzYi3Dh
>>234
ありがとうございます。
CDRwinって無料じゃないんですよね?
241カカ:04/09/28 21:04:56 ID:ANXaiHY6
わからないのですか?
242ひよこ名無しさん:04/09/28 21:06:38 ID:???
>>229
smart vision絡みの再起動なら、アップデートモジュールがあるようだけど
121wareのサイトは見たことあるの?
243219:04/09/28 21:08:25 ID:Pw4Rcwkq
>>222 スキャンしたが、効果がなかったです・・・。なんかインターネットオプションのクッキーの
項目が消えてました・・・。
244ひよこ名無しさん:04/09/28 21:10:36 ID:???
           L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐>知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ . >>241の  .lF V=="/ イl.
   ト |  態度が   とニヽ二/  l
   ヽ.|l.気に入らない〈ー-   ! `ヽ.  
      |l.         lトニ、_ノ    ヾ、
      |l__________l|   \    ソ  
245ひよこ名無しさん:04/09/28 21:11:51 ID:???
>>241
必殺仕置人にしかなれません
246ひよこ名無しさん:04/09/28 21:12:49 ID:???
>>243
局−モデム間のリンク速度を調べてみたら?
247230:04/09/28 21:12:55 ID:VabSMBnB
>>236
ありがとうございます
WMPにこんなオプションがあったのですね
MSDNというサイトも知らなかったので感謝です
248219:04/09/28 21:14:48 ID:Pw4Rcwkq
>>246 その調べる方法はどうやってやれば・・・?
249ひよこ名無しさん:04/09/28 21:16:55 ID:???
250209:04/09/28 21:18:11 ID:???
>>242
一応121、windowsupdataなどはチェックしてます
251ひよこ名無しさん:04/09/28 21:21:14 ID:???
>>250
一度リカバリしたほうがいいかも。
252にやこう ◆CYfR60L9JU :04/09/28 21:22:18 ID:???
>>244-245
(・∀・)ニヤニヤ
253220:04/09/28 21:25:51 ID:dTqJHDLq
MSのサイト見てみたら文字化けでよめません。IE4だと無理でしょうか
それとIE6のダウンロードは有料でしょうか
254ひよこ名無しさん:04/09/28 21:26:35 ID:???
>>253
Opera使え
255ひよこ名無しさん:04/09/28 21:30:03 ID:E4FmC2hE
ホ→厶∧°→シ〃ヵヾぉヵヽU<+ょっτUまιヽまUT=
winχрτ〃す
T=すlナτ!!!
256ひよこ名無しさん:04/09/28 21:30:05 ID:???
>>253
ダウンロードは無料だよ。
257209:04/09/28 21:30:36 ID:bmx5yFKT
>>251

すでにやりましたが効果は無く・・・
258ひよこ名無しさん:04/09/28 21:30:37 ID:???
>>255
釣り師、余裕だな。
259ひよこ名無しさん:04/09/28 21:31:36 ID:???
>>257
リカバリしてダメならハード的な故障。
HDDが昇天寸前とか。
修理に出してみれば?
260ひよこ名無しさん:04/09/28 21:41:06 ID:5lH74yLw
画像を保存する時、bmpで保存するようになっちゃったんですが、
どうやったらJPEGで保存できるようにすることに出来ますか?
261:04/09/28 21:41:28 ID:DK+6fydi
あの…マカフィーウィルススキャンのアンインストールについての質問はこちらでよろしいですか?
262ひよこ名無しさん:04/09/28 21:42:10 ID:???
とうとう今日は一度も切断なしでした
しかし一度フリーズしたWEBページに問題があるため正しく
表示できませんといったメッセージが閉じれなかったんで
電源ボタン押して終了


あ〜あでも一度ひどいウィルスにやられて以来
2ch以外のHP行くの怖いよう
263ひよこ名無しさん:04/09/28 21:42:24 ID:???
>>260
FAQ
264ひよこ名無しさん:04/09/28 21:48:04 ID:???
CDのオートランを常に無効にするにはどうすればいいのですか?
265ひよこ名無しさん:04/09/28 21:48:27 ID:JF747+vt
メール欄にsageと書いてしまいました
266sage:04/09/28 21:57:47 ID:5lH74yLw
>>263
FAQのやり方通りにやってもbmpで保存されてしまうんです。
どうしたらいいですか?
267ひよこ名無しさん:04/09/28 22:00:13 ID:???
インターネットに接続して一番最初に出てくるページが変なアメリカっぽいというか英語ばっかりのページになるんで
ヤフーBBに戻したいんですけれどもどうしたらよいのでしょうか?
268ひよこ名無しさん:04/09/28 22:00:27 ID:???
>>266
jpgを選んで保存しとけ
269ひよこ名無しさん:04/09/28 22:00:48 ID:QfsdpPy6
教えて下さい。
海外にメールを送ることも、受信することも出来ません。

当方
OS win2000 outlook express6です。
相手は中東在住で
@yahoo.com @hotmail.comです。
設定がありましたら、教えてください。
270ひよこ名無しさん:04/09/28 22:01:18 ID:???
>>266
ダウンロードツール使え
271ひよこ名無しさん:04/09/28 22:02:03 ID:???
>>267
>>1読め
272ひよこ名無しさん:04/09/28 22:02:26 ID:???
>>269
そんなドメイン使っているからだ
273sage:04/09/28 22:02:36 ID:5lH74yLw
>>270
ダウンロードツールって例えばどんなやつですか?
274ひよこ名無しさん:04/09/28 22:03:19 ID:???
>>273
ぐぐれ
>>1読め
275267:04/09/28 22:07:05 ID:2OK5SjXY
271>>
ごめんなさい
276260:04/09/28 22:08:25 ID:5lH74yLw
>>268
そのjpgを選ぶことができなくて困ってるんです・・・。
どうやって選んだらいいんですか?
277ひよこ名無しさん:04/09/28 22:09:05 ID:???
>>267
最初にスパイウェアを駆除して来い
278ひよこ名無しさん:04/09/28 22:09:32 ID:???
>>275
ここをよく読んで実行。 いきなり質問するのは禁止。
エロサイト見たら…助けて下さい!Part41
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1095834281/1-9
279267:04/09/28 22:11:14 ID:2OK5SjXY
277>>
スパイウェアってウイルスですよね?
ありがとうございました。
280ひよこ名無しさん:04/09/28 22:12:43 ID:XhU2SIRS
質問させていただきたく思います。
ヤフーメッセンジャー等でビデオチャットした場合、
そのビデオを保存することは出来ますでしょうか?
281ひよこ名無しさん:04/09/28 22:14:06 ID:???
>>276
画像を保存する時に、下のファイルの種類を選べるべ
282ひよこ名無しさん:04/09/28 22:14:39 ID:???
アプリケーションがエラーでできないのですがどうしたらいいですか?
283ひよこ名無しさん:04/09/28 22:15:37 ID:???
別のHDDにXPを入れる場合、同じシリアルでも認証は通りますか?
284260:04/09/28 22:16:53 ID:5lH74yLw
>>281
それがなんでかbmpしか選べないんです・・・
285ひよこ名無しさん:04/09/28 22:17:27 ID:???
>>282-283
>>1読めよ
286ひよこ名無しさん:04/09/28 22:17:52 ID:???
>>284
そういうサイトもある。
287にやこう ◆CYfR60L9JU :04/09/28 22:19:03 ID:???
>>285
(・∀・)ニヤニヤ
288ひよこ名無しさん:04/09/28 22:19:25 ID:???
>>282
諦める
289にやこう ◆Es3JBt9s5c :04/09/28 22:19:56 ID:???
>>287
(・∀・)ニヤニヤ
290ひよこ名無しさん:04/09/28 22:20:28 ID:???
>>284
おまえに質問者は無理
291ひよこ名無しさん:04/09/28 22:20:31 ID:P3e4yIE9
コマンドプロンプトでtelnetを使用したいんですがなぜか、
「'telnet' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。」
と表示されてしまします。

以前はtelnetができたんですが、今日試してみたらこのようなメッセージが
表示されてできませんでした。

「telnetできない」等のキーワードで検索してみましたが、
直し方みたいな記事をみつけることができず
こちらに質問しに来ました。

助けて下さいm(_ _)m
292ひよこ名無しさん:04/09/28 22:22:17 ID:???
>>291
OSぐらい書け。SPまで。
293ひよこ名無しさん:04/09/28 22:22:28 ID:???
>>284
jpgは何かに関連付けされているのか?
294ひよこ名無しさん:04/09/28 22:23:01 ID:0dRsZPlr
動画をダウンロードしたのですが、開こうとすると 圧縮ファイルが
壊れています。となる時があります。これはもう動画を見れない
ということなのですか?
それとも何か方法があるのでしょうか?
295ひよこ名無しさん:04/09/28 22:23:02 ID:pIDZ9TTZ
当方、OS:Win2k を使用しております。
そして、WindowsMediaPlayer6.4とWindowsMediaPlayer9.0を
両方ともインストールしています。
そして今回これら二つのアプリケーションの本体ファイル(*.exe)を
探しておりまして、6.4の方はすんなりと見つかったのですが、
9.0の本体ファイル(wmplayer.exe←あってますよね?)が見つかりません。
しかしながら、関連付けられたファイルを開くと9.0自体ちゃんと起動します。
一体どこにありますでしょうか?

ちなみにショートカットはスタートメニューにもデスクトップにもその他どこにも
ありません。
起動している間、タスクマネージャーのプロセスにwmplayer.exeは表示されて
おります。
初めてインストールしたのはいつ頃か忘れましたが、その時どこにインストール
したかは忘れてしまいました。
検索メニューからwmplayer.exeを全てのハードディスクから検索しても出てきま
せん。

質問に不備等ありましたら、直ぐに追加いたします。
どうかご教授くださいませ。
296ひよこ名無しさん:04/09/28 22:23:55 ID:???
5lH74yLw
297ひよこ名無しさん:04/09/28 22:25:29 ID:???
>>294
マニホールド
298ひよこ名無しさん:04/09/28 22:25:55 ID:???
>>294
動画の分割圧縮ファイルだろ。
ルールによりそれ以上は質問禁止。
299295:04/09/28 22:26:03 ID:pIDZ9TTZ
追加ですが、
6.4の方はC:\Program Files\Windows Media Player\mplayer2.exe
にあります。
300260:04/09/28 22:26:07 ID:5lH74yLw
>>293
関連付けってどうやるんですか?
前まではjpgで保存できていたんですけど。
なんか質問ばっかしですみません。
301ひよこ名無しさん:04/09/28 22:26:36 ID:WSX40KEI
XPを使っているのですが、
画像の保存をしようと思ったところ、
全部ビットマップになってしまって、jpgで保存できません。

何日か前はちゃんとできたはずなのに。
どうして....?
302301:04/09/28 22:27:23 ID:???
>>301
とおもったら、おんなじ症状の人が・・・。
はやってんのかな。
303ひよこ名無しさん:04/09/28 22:27:24 ID:???
>>295
同じフォルダ内
304ひよこ名無しさん:04/09/28 22:27:29 ID:???
>>301
おもしろいのはお前だけ
305カハマルカの瞳 ◆0ZIMdzT1vY :04/09/28 22:27:46 ID:???
>>301
ふふふ
思い切りFAQですよ
>>1を読んでください
306291:04/09/28 22:27:55 ID:P3e4yIE9
>>292さん
レスありがとうございます。
すみません情報不足でした。

Microsoft Windows XP Home Edition
Version 2002
Service Pack1

SPというのは Service Pack1 の部分でよろしいでしょうか。
まだ不足している点がありましたらご指摘ください。
307ひよこ名無しさん:04/09/28 22:28:49 ID:???
>>300-301
そろそろFAQスレを1から読んでみてくださいな
308ひよこ名無しさん:04/09/28 22:29:23 ID:???
>>295
起動させといて、SPYBOTのプロセスリストでも使ってパスを確認しろ
または、忘れろ
309295:04/09/28 22:29:26 ID:pIDZ9TTZ
>>303
ご回答ありがとうございます。
6.4と同じフォルダ内と言う意味でしょうか?
探しましたがありません。
ちなみに295でも書きましたが、全てのハードディスクを検索しても
見つかりません。
310ひよこ名無しさん:04/09/28 22:29:28 ID:???
>>299
WMPのアイコンで右クリックすればプロパティでプルパスがわかる。
311ひよこ名無しさん:04/09/28 22:33:14 ID:???
>>295
ああ、無念 釣り師君 ケロケロケロッピー
312ひよこ名無しさん:04/09/28 22:34:03 ID:2Kl3LWWH
今までWIN2Kをしようしていましたが、今度サブ用途にノートPCを購入するにあたって
XPのProfessionalとHOMEで迷っています。ドメインなどに参加しない(ワークグループ
には参加)通常の使用程度ではHOMEでも十分使用に耐えるでしょうか?

どうか宜しくご解答をお願いいたします。
313295:04/09/28 22:35:07 ID:pIDZ9TTZ
>>308
ご回答ありがとうございます。
試してみたら9.0本体はC:\Program Files\Windows Media Player\
にあるとなっておりました。
しかしながら、本体が見えません。
なぜでしょうか?なにか設定があるのでしょうか?
ちなみに全てのファイルは表示する及び拡張子表示の設定になっております。

>>310
ショートカットはどこにもありません。
314ひよこ名無しさん:04/09/28 22:37:51 ID:???
>>313
右クリ ファイルバージョンは?
315ひよこ名無しさん:04/09/28 22:38:20 ID:???
>>313
WMPに嫌われてるんだよ
316ひよこ名無しさん:04/09/28 22:38:27 ID:H4LVODxg
体験版でGIFアニメーションを作ったんですけど
個人のホームページで使っても50万円請求されてしまうんですか?
317ひよこ名無しさん:04/09/28 22:39:12 ID:???
使い古されたネタを引っ張り出すな
318ひよこ名無しさん:04/09/28 22:40:19 ID:???
>>312
OK
319295:04/09/28 22:40:51 ID:pIDZ9TTZ
>>314
本体ファイル自体が見つからないので右クリックは出来ないの
ですが、起動している9.0のヴァージョン情報を確認したところ
9.00.00.3075 です。

どうかよろしくお願いします。
320ひよこ名無しさん:04/09/28 22:42:36 ID:J4Uv1THc
ヤフオクで「詳細な残り時間」を表示させると
画像(時計部分)に「×」マークが出てうまく表示できないんですけど
どの設定をいじったら表示できるようになりますか。
321ひよこ名無しさん:04/09/28 22:43:28 ID:???
>>306
system32フォルダにtelnet.exeがあるかどうか確認。
あったら、Pathが通ってるかどうか確認。
通ってたら、セキュリティソフトの設定を確認。
322カハマルカの瞳 ◆0ZIMdzT1vY :04/09/28 22:43:54 ID:???
>>319
ふふふ
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\MediaPlayer\Setup\CreatedLinks\AppName
323ひよこ名無しさん:04/09/28 22:44:00 ID:???
>>319
くっだらねえ
システム属性と隠し属性が付いているのか
324ひよこ名無しさん:04/09/28 22:44:14 ID:???
>>320
ヤフオクのヘルプに書いてある。
325ひよこ名無しさん:04/09/28 22:44:26 ID:???
>>319
隠しファイルになってるからだろ。隠しファイルを表示しろ
FAQ見てそうしろ
326ひよこ名無しさん:04/09/28 22:44:42 ID:H4LVODxg
はやく答えろ
327ひよこ名無しさん:04/09/28 22:46:06 ID:???
>>326
はやく消えろ
328ひよこ名無しさん:04/09/28 22:47:29 ID:H+joL5kN
Flashを保存する為にFlash Player EXを導入しましたが、バグのせいか保存が効いたり効かなかったりで断念しました
IE用のFlash Saving Pluginを入れてみましたが、これのキャッシュを再生できる良いFlash playerを教えていただけないでしょうか
環境はXP、再生したいフラッシュの拡張子は.swfです。よろしくお願いいたします
329ひよこ名無しさん:04/09/28 22:49:33 ID:???
>>327

ぺ ッ !

あ  ば  よ
330ひよこ名無しさん:04/09/28 22:51:03 ID:bFcC8odC
最近ノートPcに変えました。
キーボードで二重矢印キー⇒と同じキー操作はノートではどうすれば良いのでしょうか?
331ひよこ名無しさん:04/09/28 22:51:43 ID:2Kl3LWWH
>>318
HOMEで検討したいと思います。ありがとうございました。
332269:04/09/28 22:51:53 ID:QfsdpPy6
>269
マルチをしてしまいました。
すみません、取り下げます。
333ひよこ名無しさん:04/09/28 22:51:57 ID:4RcCK8uQ
使用OS(Windows 98

動画ファイルをダウンロードしました。
最初のファイル名の末尾が.rmvbで、その時はDivXもメディアプレイヤーでも見れません。
+Lhacaに重ねた所、末尾の拡張子が.lzhになりましたが、同じく見れません。
更に重ねた所、末尾が同じく.rmvbになり見えません。

大変抽象的で申し訳無いですが
どのような原因で動画が見れないのか、教えてください。
334ひよこ名無しさん:04/09/28 22:52:21 ID:???
>>330
>>1読め
何のソフトのキーだよ
335カハマルカの瞳 ◆0ZIMdzT1vY :04/09/28 22:52:37 ID:???
>>328
ふふふ
C:\Documents and Settings\ユーザ名\Local Settings\Temporary Internet Files
から自分でコピーしてますよ
ここにないものはURLをhtmlソースから見つけて、ダウンローダで直接ダウンロード
してますよ
336295:04/09/28 22:52:46 ID:pIDZ9TTZ
>>322
ご回答ありがとうございます。
確認しましたところ C:\PROGRA~1\WINDOW~2\wmplayer.exe と
なっておりました。
フォルダのアドレスバーに上記全てを入力すると9.0本体が起動します。
また、一つ上位フォルダのC:\PROGRA~1\WINDOW~2を入力すると
結局C:\Program Files\Windows Media Player\が開きまして、やはり
本体ファイルは見えません。

何か解決策ないでしょうか?

>>323
ご回答ありがとうございます。
どういうことか詳しく分からないのですが、直すにはどうしたらいいのでしょうか?

>>325
ご回答ありがとうございます。
隠しファイルは全て表示する設定になっております。
337ひよこ名無しさん:04/09/28 22:52:58 ID:???
>>328
IrfanView
338ひよこ名無しさん:04/09/28 22:54:00 ID:???
>>333
.rmvbはリアルプレイヤー
339ひよこ名無しさん:04/09/28 22:55:32 ID:???
>>333
むちゃくちゃな操作してるな。
入門書1冊読んだほうがいいぞ。
340ひよこ名無しさん:04/09/28 22:55:40 ID:4RcCK8uQ
>>338
ありがとうございます。
リアルプレイヤーをダウンロードして見ます。
また問題が起これば尋ねさせてもらいます。
341ひよこ名無しさん:04/09/28 22:56:27 ID:4RcCK8uQ
>>339
本当に普段パソコンを触ることが少なく
強引に触ってたので、壁にぶつかってしまいました。
342ひよこ名無しさん:04/09/28 22:57:28 ID:???
>>341
そのうちウイルス食らうぞ。
343291:04/09/28 22:58:32 ID:P3e4yIE9
>>321さん
レスありがとうございます。

>system32フォルダにtelnet.exeがあるかどうか確認。
ありました。

>あったら、Pathが通ってるかどうか確認。
マイコンピュータのプロパティを開いて、
[詳細設定]→[環境変数(N)]をクリックして、
システム環境変数(s)というところの「Path」をクリックして編集。
変数値のところに「;C:\WINDOWS\system32\telnet.exe」を加えました。

そしたらtelnetできました!ありがとうございます。

>セキュリティソフトの設定を確認。
こちらについては何もやっておりませんが。

これで学校の課題に取り組めます。感謝しております。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
344ひよこ名無しさん:04/09/28 22:58:45 ID:fEITk0nv
IEがネットにつながらなくなったので、ネスケでネットをしているんですが、
アプリケーションや動画などをDLしようとしてもできなくて困っています。。
345ひよこ名無しさん:04/09/28 22:59:15 ID:???
>>344
報告乙
346ひよこ名無しさん:04/09/28 23:00:12 ID:???
>>336
コマンドプロンプトに
attrib C:\PROGRA~1\WINDOW~2\wmplayer.exe -s -h
これをそのまま貼り付けてEnter押せ
347カハマルカの瞳 ◆0ZIMdzT1vY :04/09/28 23:00:16 ID:???
>>336
ふふふ
[すべてのファイルとフォルダを表示する]のチェックボックスをON
の他に以下も行ってください

[登録されている拡張子のファイルは表示しない]チェックボックスをOFF
[保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない]チェックボックスをOFF
348ひよこ名無しさん:04/09/28 23:00:44 ID:lWGzEfJN
SP2ってセキュリティ関係が強化されただけと
考えていいのでしょうか?
349ひよこ名無しさん:04/09/28 23:01:41 ID:???
>>348
もちろんそうよ
350ひよこ名無しさん:04/09/28 23:01:53 ID:fEITk0nv
>>344ですが、何か解決法などはありますか?
351ひよこ名無しさん:04/09/28 23:02:18 ID:???
>>350
修復コンソール
352ひよこ名無しさん:04/09/28 23:02:43 ID:???
>>350
ないと思います
353ひよこ名無しさん:04/09/28 23:02:55 ID:???
>>350
>>1を読んで情報出せい
354ひよこ名無しさん:04/09/28 23:04:53 ID:???
>>344
IEの再インストール
レジストリを削除してからやってね
355348:04/09/28 23:05:35 ID:lWGzEfJN
他には何かありますか?
356ひよこ名無しさん:04/09/28 23:06:06 ID:???
ID:lWGzEfJN=釣り師
357348:04/09/28 23:06:59 ID:lWGzEfJN
>>356
いいえ
ほんとに
358ひよこ名無しさん:04/09/28 23:07:43 ID:???
>>355
細かい不具合の解消
359348:04/09/28 23:09:05 ID:lWGzEfJN
>>358
他には?
360ひよこ名無しさん:04/09/28 23:09:22 ID:???
>>357
どうせわかんないんだから
考えなくてよし
361295:04/09/28 23:09:47 ID:pIDZ9TTZ
>>346
ご回答ありがとうございます。
試してみたのですが、、、、
何も起きませんでした。
やり方が間違ってるのかもしれません。
362ひよこ名無しさん:04/09/28 23:10:12 ID:???
>>359
ケロケロケロッピー
363348:04/09/28 23:11:53 ID:lWGzEfJN
>>360
>>362
なるほど
よくわかりました

お答え下さった方
ありがとうでした

お休みなさいです
であ!
364295:04/09/28 23:12:43 ID:pIDZ9TTZ
>>347
おおおおおおおおおおおおお!!!
ありがとうございます。
見つかりました。
大変ご足労お掛けしましたぁぁぁぁあ!!

保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない
ってのがキーポイントだったみたいです。

どうもありがとうございました!
365ひよこ名無しさん:04/09/28 23:13:25 ID:???
糞コテは自分の評判を下げることに必死だな
366333:04/09/28 23:15:04 ID:4RcCK8uQ
>>338-339
ありがとうございました、見れました。
本当にありがとうございました!
367ひよこ名無しさん:04/09/28 23:15:25 ID:RlFQYJ44
ケツが痒いです
OSはXPです
368ひよこ名無しさん:04/09/28 23:15:53 ID:???
>>361
フォルダの中覗いてみろ
369ひよこ名無しさん:04/09/28 23:16:50 ID:???
>>367
奥の手使え
370ひよこ名無しさん:04/09/28 23:19:04 ID:???
>>367
アナルセックスのし過ぎ
371ひよこ名無しさん:04/09/28 23:20:27 ID:???
>>369-370
奥の手をインストールしたら解決しました
ありがとうございます
372ひよこ名無しさん:04/09/28 23:23:21 ID:fD+pSCVl
サウンドが消えました…

ノートパソコン(Lavi)で信長の野望で北条との戦に励んでいたら、
スピーカーからブチブチチチッ…プツッと異音が聞こえた後に、
一切のサウンドが聞こえなくなってしまいました。
CD、DVD、MIDIなどなど、全然出ません。
本体のボリュームは最大、サウンドデバイスのボリュームやドライバも問題ないようなのです。
そうなると…本体の故障でしょうか…ううっ
373ひよこ名無しさん:04/09/28 23:31:16 ID:???
>>372
で、質問は?
374ひよこ名無しさん:04/09/28 23:31:38 ID:???
そのスピーカー以外で試してみた?
ミュートになってるとかいうことは?
あとOS書け
375ひよこ名無しさん:04/09/28 23:32:42 ID:kVmGXCgI
今日帰宅してから、PC起動すると、やたらルーターのアクセスランプが点滅してるのですがどういったことが考えれえるでしょうか?
苺キンタマの類は踏んでません
タスクマネージャー見ても怪しいものは無いんですが
OSはXPです
376ひよこ名無しさん:04/09/28 23:32:46 ID:omPaz4Oz
OSはMe、ソフトはファイルメーカー5です。
症状としては、ハードディスクの残り容量が少なくなったことです。
元は4G。現在残り200Mくらいです。画像のような重いデータはほとんど扱っていません。
調べてみたら、隠しファイルのrestoreフォルダ内のarcaiveフォルダ内に大量にキャビネットファイルが出来ていました。
それだけで2G以上使っています。
削除しても削除できません。
このままではハードディスクがいっぱいになってしまいます。
これらのキャビネットファイルを消すことはできるのでしょうか?
助けてください。御願いします。
377ひよこ名無しさん:04/09/28 23:34:29 ID:???
4GのHDDなんてCOOLな物をUSEしてんじゃねーYO
378ひよこ名無しさん:04/09/28 23:34:36 ID:???
>>375
今まで気が付かなかっただけ。気にするな。
379ひよこ名無しさん:04/09/28 23:35:53 ID:???
>>376
初心者が使うものじゃない。買い替え。
380ひよこ名無しさん:04/09/28 23:35:58 ID:???
>>375
何もしてないのにHDDのアクセスランプが点滅しまくってたらここに来てください
381ひよこ名無しさん:04/09/28 23:36:51 ID:???
>>376
システムの復元用のファイル。
復元する必要がないなら、いったんシステムの復元の無効にすれば消える。
どっちにしても4GBは小さすぎ。HDDを増設しろ。
382375:04/09/28 23:41:15 ID:kVmGXCgI
>>380
HDDのアクセスランプは点滅してないです
視野にルーターがあるので、なんか気になってしまう・・・
383ひよこ名無しさん:04/09/28 23:42:02 ID:s3J9JDHq
こんばんわ。
昨日、家のパソコンから書き込みができなかったので、初心者も安心して質問できるスレにて、いろいろ試しましたが解決しませんでした。。。
おまけに今、デスクトップの画面に
【インターネットアクセス制御】package.exeがアクセスしようとしています。
遮断にすると1度消えるのですがすぐに出てきます。そのせいでネットも繋げられません。
昨日、クッキーの許可やノートンインターネットセキュリティを無効にしたりしてたからでしょうか。どうしたら治りますか?
384ひよこ名無しさん:04/09/28 23:42:47 ID:???
>>375
ウィンドゥズアップデートの自動インストール
385ひよこ名無しさん:04/09/28 23:45:14 ID:???
>>383
ウィンドゥズアップデートもしない人など知らん
386ひよこ名無しさん:04/09/28 23:46:42 ID:???
おS書くとき、XPだったらSP1とかSP2とか書くと素敵だよ
387ひよこ名無しさん:04/09/28 23:49:58 ID:???
質問です。
HD容量は遥かに余っているのにアプリケーションをインストール
しようとすると、「容量が不足していて作成することができません。」
とエラーメッセージがでます。
これはどういう場合が考えられますか?
教えてください。
388ひよこ名無しさん:04/09/28 23:51:06 ID:QTFe68xC
OSはXP SP1、ソフトはad-aware SE Personalです。
ad-awareのバージョンは1.05です。
alexaとHi-wire、CnsMinが検出されたのですが
3種類とも引っかかったのはレジストリ値かレジストリキーのみでした。

ad-awareではスパイウェア本体を検出できないのでしょうか。
それともレジストリにスパイウェアのゴミが残っているだけなのでしょうか。
389ひよこ名無しさん:04/09/28 23:51:59 ID:Z+r0sKvg
質問です
パソコンの画面がセーフモードをかけたときみたいに大きくなってるのですが
どうしたら直せるでしょうか?再起動をして、通常通りにしても直りません
390ひよこ名無しさん:04/09/28 23:52:06 ID:???
>>387
IDも出さない馬鹿が、
>HD容量は遥かに余っているのに
と言っても信じられないよなぁ。
391ひよこ名無しさん:04/09/28 23:52:45 ID:???
>>389
デスクトップ右クリック「プロパティ」右端「設定」で
画面の解像度と色の数字を大きく
392376:04/09/28 23:52:57 ID:omPaz4Oz
>381
ありがとうございます。トライしてみます。

職場でテキストデータだけいじってるパソなもんで、それでも十分だったんです。
393ひよこ名無しさん:04/09/28 23:53:25 ID:???
>>388
不思議に思うのなら、何故他のソフトでスキャンしないのだろう?
394ひよこ名無しさん:04/09/28 23:53:56 ID:oG8DILw4
質問です
よくデスクトップや作業中の画像をロダにあげてる人がいますが
どうやっているのでしょう??
395ひよこ名無しさん:04/09/28 23:54:28 ID:CDiwvN3R
自分のPCのポートが空いてるか調べたいのですが、どうすればいいんでしょうか?
OSは98です。
396ひよこ名無しさん:04/09/28 23:55:24 ID:???
397ひよこ名無しさん:04/09/28 23:55:56 ID:???
>>394
printscreen押してペイント起動して右クリックして貼り付けをやってみれば
全ての疑問は解決する
398ひよこ名無しさん:04/09/28 23:56:18 ID:???
>>382
PC起動時は何かとパケットが流れるもの
気になるなら裏側でも眺めとけって
399ひよこ名無しさん:04/09/28 23:58:54 ID:???
日本の国家赤字って、公表されている金額より10倍もあるの知ってる?
預金機構の金が誤魔化すための裏金に回っているんだよ
だから、それに気付いてみんなが預金を下ろしたら、
銀行じゃなくて、日本そのものがあぼーん
1000年かかっても穴埋めできないんだってさ
ご先祖様が、にわか景気に使ってしまった金だから、しようがないよね
400ひよこ名無しさん:04/09/29 00:00:55 ID:TdLCsxT7
>>393
不思議に思っているのではなく
スパイウェア本体もチェックする対象に入ってるのかがよく分からなかったので質問しました。
ここできけば早いからと甘えすぎてました。すみません。
もっとちゃんと解説サイトを読んできます。
401ひよこ名無しさん:04/09/29 00:01:09 ID:0xDLSBkF
申し訳ありません。
再度質問です。
HD容量は遥かに余っているのにアプリケーションをインストール
しようとすると、「容量が不足していて作成することができません。」
とエラーメッセージがでます。
これはどういう場合が考えられますか?
教えてください。
402ひよこ名無しさん:04/09/29 00:02:32 ID:rEhZE0A2
>>396-397
ぉぉ!ありがとうございます!!
ところでクリップボードってどこにあるのでしょうか??
403ひよこ名無しさん:04/09/29 00:02:59 ID:???
そういうのが出るのはウィルスとかいう都市伝説を聞いたことがある
404ひよこ名無しさん:04/09/29 00:04:26 ID:???
>>402
ファイル名を指定して実行で clipbrd って入れれば見れる
405ひよこ名無しさん:04/09/29 00:04:30 ID:???
>>401
Program Filesフォルダにアクセス権が無いから
406ひよこ名無しさん:04/09/29 00:05:17 ID:???
>>402
個々の言葉はぐぐれ馬鹿
407ひよこ名無しさん:04/09/29 00:06:36 ID:rEhZE0A2
>>404
ありがとうございます

>>406
あは(^^;
408ひよこ名無しさん:04/09/29 00:07:29 ID:???
>>402
本当に知りたいのか
何の役にもたたねえぞ
409ひよこ名無しさん:04/09/29 00:11:38 ID:???
>>402
冷蔵庫のドア
410ひよこ名無しさん:04/09/29 00:17:19 ID:nauXTYD/

今更な質問で申し訳ないのですが…
苺キンタマを駆除して数日たつのですが、
いまだにネットをつなぐのが怖くてビクビクしています。
もし万が一、いまだに感染しているとしたら、
どことどこのスレにうpされ続けてているのでしょうか?
自分のがないかこの眼で確かめたいので
どなたか教えてください。
すれ違いだったら、すみません。
411ひよこ名無しさん:04/09/29 00:18:02 ID:0xDLSBkF
>>405
場所を変更してみましたが
結果は同じでした。
どういうことなのでしょう?
とりあえずありがとうございました。
412ひよこ名無しさん:04/09/29 00:18:39 ID:???
>>410
大人の実況板
413ひよこ名無しさん:04/09/29 00:18:40 ID:MhwF06B7
ADSLのモデムから自分の部屋まで15m位LANケーブルをはわせようと思うんだけど、
やっぱりケーブルってノーブランドの安いの買うと速度とか影響出るモンなんでしょうか。
414ひよこ名無しさん:04/09/29 00:18:59 ID:???
>>411
管理者権限のあるユーザーで作業していますか。
415ひよこ名無しさん:04/09/29 00:19:29 ID:???
>>410
タスクマネージャ見ろ
んでshellsystem.exeってのがなかったら安心しろ
Xpじゃなかったらしらん
まあそもそもてめえはただ苺キンタマの画像見たいだけだろうだがな
416ひよこ名無しさん:04/09/29 00:20:25 ID:lLiXEwLX
自分のPCのポートが空いてるか調べたいのですが、どうすればいいんでしょうか?
OSは98です。
417ひよこ名無しさん:04/09/29 00:20:40 ID:7sc7J9sj
マヂで知りたい事なんだが
PCの左下のスタートをクリックした後、終了をクリックすると
終了、再起動、ログオフ、スタンバイと出るんですが
ログオフと再起動の違いって何ですか?
418ひよこ名無しさん:04/09/29 00:22:26 ID:???
>>413
多少は影響はあると思うよ。
参考までに・・・
LANカードとケーブル、どこのメーカーがいい?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hack/993495210/
有線LANの匠〜配線方法の工夫〜
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1045145324/
419375:04/09/29 00:24:31 ID:???
PC終了してもアクセスランプ点滅してるので
ためしにルーターのポート閉じたら、全く点滅しなくなりました
これって何が行われてるのでしょうか?
420ひよこ名無しさん:04/09/29 00:28:09 ID:/aeIZfuh
windows mediaオーディオファイルを
mp3に変換するのはどうすればよいのでしょうか?
というよりこのファイルの拡張子を出すには
どうすればよいのでしょうか?
osは2000です
421ひよこ名無しさん:04/09/29 00:28:42 ID:???
>>416
「ポートスキャン テスト」でググ
422cen ◆Pm9xOTJuM. :04/09/29 00:29:17 ID:???
>>417
両方すれば分かると思いますよ。
423410:04/09/29 00:29:37 ID:nauXTYD/
>412
どうもです。
「大人の実況」板になければ大丈夫なんでしょうか?
他の板・スレにも何箇所かupされてるのかと
思ってました。
>415
プロセスにshellsystem.exeていうのは
ありませんでした。
私が使ってるのはXPじゃなくて2000なとこがちょっと
気になりますが…(;´Д`)
決して見たくて聞いたわけではないです。
関わって、また感染するのはこりごりです…
424ひよこ名無しさん:04/09/29 00:30:16 ID:???
>>419
詳しいことはルータに聞け
425ひよこ名無しさん:04/09/29 00:30:32 ID:???
さきほど動画を再生したところCPUの使用率が常に100%近いものになりました。
WMP9で再生して、終了しても使用率が全く変わりません。
OSはXPProのSP1です。
PCを再起動しても同じ症状になってしまいます。
何が原因と思われるでしょうか?
426cen ◆Pm9xOTJuM. :04/09/29 00:31:05 ID:???
>>420
拡張子を変えても、変換できません。
ソフトを使ってください。
例えばですが、
http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/04/03/audioencoder.html
拡張子を出すのは、エクスプローラーのツール、フォルダオプションで
出来ます。
427ひよこ名無しさん:04/09/29 00:31:23 ID:???
>>416
詳しく調べるのなら
https://grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2
428ひよこ名無しさん:04/09/29 00:40:13 ID:Yf4DXkz7
Win2000SP4です。
先日、停電によりPCが急に落ちてしまい、それ以来外付けHDDが認識してくれなくなりました。
デバイスの方も「? USB Storage Adpter」と表示されており、再インストールをしても
特定のデバイスが見つからない状態です。
外付けHDDはIO-DATEのHDA-iU120で接続形式はUSBです。
USBの付ける場所を変えたりも試したのですが、うまくデバイスを認識してくれません。
ttp://www.iodata.jp/lib/product/h/674_win2k.htm
こちらのファイルもDLして、インストールしてみたのですがうまくいきません。
どうすればよいでしょうか?
429ひよこ名無しさん:04/09/29 00:41:43 ID:???
>>423
大体、晒されてるアドレスの量が膨大なので行って見つかるとも思えない
あとこういった流行り関係のはニュース速報行けばたいてい見つかる
430ひよこ名無しさん:04/09/29 00:42:59 ID:0xDLSBkF
>>414
しているのですが・・・
ありがとうございました。
431ひよこ名無しさん:04/09/29 00:45:21 ID:???
>>430
あと、アカウント名が日本語(2バイト文字)だったら、
インストール作業が上手く行かないソフトが、けっこうある。
432ひよこ名無しさん:04/09/29 00:54:22 ID:sQeMfRj5
Windowsタスクマネージャ→プロセスでアプリケーションの優先度を変えた後に
そのアプリケーションを終了すると、また優先度の設定が通常に戻ってしまいますが、
アプリケーションを終了しても設定が戻らなくする(設定を保存する)方法はないでしょうか?
 OSはXP Pro SP2です。
433ひよこ名無しさん:04/09/29 00:54:34 ID:???
>>430
面倒だからユーザーアカウントを新規作成して
そのアカウントでインストールしましょう
Tempフォルダのアクセス権とかがない
434ひよこ名無しさん:04/09/29 01:00:56 ID:???
ぬるぽ
435ひよこ名無しさん:04/09/29 01:02:54 ID:???
あつぽ
436cen ◆Pm9xOTJuM. :04/09/29 01:03:41 ID:???
がっぽ
437ひよこ名無しさん:04/09/29 01:03:43 ID:E47osTyj
韓国?のサイトでかなり気に入った画像があり、保存しようとしても
右クリックが効かず保存出来ません。
どうすれば保存出来るのか教えて下さい。

438cen ◆Pm9xOTJuM. :04/09/29 01:04:29 ID:???
>>437
IEのファイル、名前を付けて保存で一旦全部保存してはどうですか?
439ひよこ名無しさん:04/09/29 01:06:27 ID:VpQIySMX
MIDIファイルをwav変換(録音)するにはPC以外に機材は必要ですか?
フリーで何かありますか?お願いします。
440ひよこ名無しさん:04/09/29 01:06:56 ID:9FiSb77/
こんばんは。
PCハードウェア板で聞いたらここで聞きなさいと
いうことで、来ました。よろしくおねがいいたします。
最近、ヒューレートパッカード社製の、スリムタワー型PC買ったのですが
マザーボードのハードディスクとかCDドライブのケーブルを挿すところが
2つあり、ひとつが3.5インチ、もうひとつが2.5インチ用で、
2.5インチ用端子にはCDドライブがついていたのです。
考えたのですが、3.5インチのほうにDVDドライブを着けたので
2.5インチ用の端子についてたCDドライブは用済みとなってしまい、
たまたまありました2.5インチのHDに付け替えようとしたら認識してくれない。
スリムタワーのマザーボードの2.5インチ用の端子には
CDドライブしか繋がらない?そんなバカな!と思っております。
どうにかHDが繋がるようにならないでしょうか・・・
441ひよこ名無しさん:04/09/29 01:07:50 ID:???
>>437
炉利を保存してはいけません
442ひよこ名無しさん:04/09/29 01:09:48 ID:4DpL54+f
質問です。
使用OSはwindows xpです。
yahooのサイトのメールを使っているのですが、ファイルの添付を
しようと思い、「添付」をクリックしても全くの無反応です。
どうすれば添付できるようになるでしょうか?教えてください。
おねがいします。m(_ _)m
443ひよこ名無しさん:04/09/29 01:10:58 ID:???
>>442
Ahooだから
444437:04/09/29 01:12:24 ID:E47osTyj
IEのファイルってどうやって表示させるんですか?
445ひよこ名無しさん:04/09/29 01:12:29 ID:???
>>439
No
Winamp
446ひよこ名無しさん:04/09/29 01:16:02 ID:???
>>440
OS、型番、HDD増設経験の有無、コネクタのピン配列、
どのレベルで認識しないと言ってるのか
447ひよこ名無しさん:04/09/29 01:17:10 ID:Lczv7+i0
質問なんですが、ウインドウズ98でメディアプレイヤーで動画を見ようとしたらうまく見れないんですが何か考えられることってありますか?ちょっとずつしか進まなくてがたがた進むんです。で、それでも一回通したらスムーズに見れるんですがかなり時間がかかります。
448ひよこ名無しさん:04/09/29 01:17:46 ID:QMGeYvja
初歩的で申し訳ないのですが、音楽CDを聞く時にタイトルではなく、
「トラック1」というような表示になるのですが、これをタイトルで表示するには
どうすればよいのでしょうか?
449437:04/09/29 01:18:09 ID:E47osTyj
補足。
その韓国?サイトは、見たい画像をクリックするとPOPウィンドウが出ます。
そのPOPウィンドウの画像を「名前を付けて画像を保存」したいのですが、
右クリックが効かないんですよ。どうすれば良いですかね?
450ひよこ名無しさん:04/09/29 01:18:39 ID:???
>>444
スクリプトを無効に設定したら、右クリのメニューが表示されないか?
451ひよこ名無しさん:04/09/29 01:21:02 ID:???
>>449
IEの一時ファイルからコピーしろ
452ひよこ名無しさん:04/09/29 01:21:24 ID:???
>>448
まず>>1を読む
453ひよこ名無しさん:04/09/29 01:21:32 ID:UVcos7Qa
質問です

当方、WindowsXPを使ってますが、右クリ→「ソースの表示」クリでも
ソースが表示されません
どうすれば表示されるようになりますか?
454ひよこ名無しさん:04/09/29 01:24:16 ID:???
>>453
しょうゆでも表示してろ
455ひよこ名無しさん:04/09/29 01:26:27 ID:UVcos7Qa
>>454
しょうゆっすかw
456ひよこ名無しさん:04/09/29 01:26:37 ID:???
>>448
そのソフトでライブラリーを作れ
457437:04/09/29 01:28:15 ID:E47osTyj
>>438
その方法で保存出来たのですが、各画像の表紙だけ保存されていて(中身は開けない)
それも元の画像よりもかなり小さいサイズでしか保存出来ない・・・。
458ひよこ名無しさん:04/09/29 01:29:25 ID:???
>>457
Javaスクリプトを切って保存
459453:04/09/29 01:29:33 ID:UVcos7Qa
>>453
おながいします
460437:04/09/29 01:29:39 ID:E47osTyj
>>451
IEの一時ファイルってどこにありますか?
461ひよこ名無しさん:04/09/29 01:30:26 ID:???
>>457
一番いい方法がある
諦めろ
462ひよこ名無しさん:04/09/29 01:30:31 ID:???
>>457
それは、リンクの画像じゃないの
他のを探す さあ、いってみよう
463453:04/09/29 01:31:50 ID:UVcos7Qa
>>453おながいします
464448:04/09/29 01:33:08 ID:QMGeYvja
>>456
すみません、、つまりどういうことでしょうか?
ほんとなんにも知らなくてすみません(情けない)
465ひよこ名無しさん:04/09/29 01:33:08 ID:???
>>463
一時ファイルを削除
466ひよこ名無しさん:04/09/29 01:33:50 ID:???
>>463
自問自答
禅ですね
467440:04/09/29 01:33:51 ID:j5C200og
>>446
BIOS段階で認識してません。HDに電源かよってる様子もありません。
(むきだしにしてあるのでHDに手をあてること、可能です。)
(暖かさ→電気がかよっている。)
試しにノートPCに入れてみる。するとちゃんと認識します。
HDは絶対壊れていないです。こちらは手を当ててみると、あたたかい。

CDは認識するのでマザーのコネクタも正常だと思います。

HDは増設経験何度もあります。今回はお手上げです。お知恵かしてください。
468ひよこ名無しさん:04/09/29 01:34:01 ID:???
>>448
CDDBに接続
469ひよこ名無しさん:04/09/29 01:34:08 ID:???
>>457
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Temporary Internet Files
XPに決め付け
470453:04/09/29 01:34:58 ID:UVcos7Qa
質問です

当方、WindowsXPを使ってますが、右クリ→「ソースの表示」クリでも
ソースが表示されません
どうすれば表示されるようになりますか?
471ひよこ名無しさん:04/09/29 01:35:52 ID:???
「ソースの表示」クリ
君面白いね
472437:04/09/29 01:37:05 ID:E47osTyj
>>458
ツール→インターネットオプション→詳細設定で見るとその項目名は無いです。
Java JITコンパイラの使用にチェックが入ってますが、これを切っても良いですか?
473ひよこ名無しさん:04/09/29 01:37:35 ID:???
>>467
CDドライブ専用の特殊コネクタかな。
通電すらしないんじゃあきらめたほうがいい。
474453:04/09/29 01:37:56 ID:UVcos7Qa
>>471
ホントに表示されないんですよ
普通、メモ帳に出ると思うんですが何も起こりません
どうすれば表示されますか?
475ひよこ名無しさん:04/09/29 01:39:33 ID:???
476ひよこ名無しさん:04/09/29 01:39:37 ID:???
>>472
セキュリティの項目
だけど、ポップアップ画像だよな
表示されなくなるべ
477437:04/09/29 01:42:00 ID:E47osTyj
>>462
いえ、リンクの画像ではないんです。
具体的に言いますと、画像の本がいくつかUPされていて、それをクリックするとPOPウィンドウが開き、画像が表示されます。
しかし、そこで右クリックが効かないので困ってます。
478ひよこ名無しさん:04/09/29 01:42:09 ID:???
>>470
スパイウェアを駆除したいの?
目的は?
479453:04/09/29 01:42:16 ID:UVcos7Qa
>>465
>>475
一時ファイルとはなんですか?
480453:04/09/29 01:43:03 ID:UVcos7Qa
>>478
目的はHTMLタグの勉強のためです
481ひよこ名無しさん:04/09/29 01:44:07 ID:???
一時ファイルてのはなああああああああああ
インターネッツでみたもんをほぞんしておくふぉるだなんだよ!
あいこんとかよおお!!!
Cどらのどっかにあるからさがせヴォケ!!!!
つうううううううううううううか単語はぐぐrrrrっれえええええおらああああああああ
482ひよこ名無しさん:04/09/29 01:45:04 ID:???
>>480
表示 ---> ソース
でも、スパイウェアに感染してるよ
483ひよこ名無しさん:04/09/29 01:47:06 ID:???
右クリックでできなければ表示→ソースで表示させましょう
おkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk以下略
484ひよこ名無しさん:04/09/29 01:48:21 ID:CICahNwF
WINDOWS XP使ってます。
最近知ったんですが
リカバリーしてデータを一掃しても
ファイル復元ソフトを使われたらデータが復活しちゃうらしいですね。
完全消滅させるにはOSを入れ直せば良いみたいですが
やり方がわからないので教えてください。
485453:04/09/29 01:49:07 ID:UVcos7Qa
>>481>>483
それをやっても表示されません
486ひよこ名無しさん:04/09/29 01:50:35 ID:???
>>484
廃棄する時以外は気にしなくて結構
スキャンなどするやつはいない
487ひよこ名無しさん:04/09/29 01:51:25 ID:???
>>484
完全消滅させるには火の中に放り込めばおkかはhhらr
>>485
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%8C%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84&lr=
おまえとふしゅるおなじやつがいっぱいふしゅる
488ひよこ名無しさん:04/09/29 01:52:13 ID:???
>>485
インターネットオプションのプログラムタブ
HTMLエディタの関連付けを見る
489453:04/09/29 01:55:06 ID:UVcos7Qa
>>488
MicrosoftWordでした
NotePadにしてもだめでした
490437:04/09/29 01:55:08 ID:E47osTyj
先生方の指示通りやってみたのですが、保存されたのは各表紙画像(それもかなり小さい)だけです・・・。
見たい画像をクリックすると新たに画面半分サイズ(これをPOPウィンドウと呼ぶ?)の窓が開くのですが、
通常の窓のように画面上に「ファイル」「編集(E)」「表示(V)」・・・・・・の欄が一切無いので
保存は無理なのかなぁ・・・・・・・・・orz
491ひよこ名無しさん:04/09/29 01:55:14 ID:qKWTvmVR
何故か自分のメールアドレスでメールが来てて怖いんです・・・
クリックしないほうがいいと思いつつもほったらかしておいて大丈夫でしょうか?
メールの内容↓
「Your personal information is at risk.
http://|.antispywarechat.com/?id=circa (あと英文でタラタラ何か書いてある)」
492ひよこ名無しさん:04/09/29 01:56:26 ID:???
>>453
今日は大漁でつね
493ひよこ名無しさん:04/09/29 01:56:55 ID:???
>>489
窓を再起動
やっぱり、スパイウェアか
494453:04/09/29 01:58:02 ID:UVcos7Qa
>>492
いや、ネタじゃないっすよ
とりあえずhttp://dolche.s2.xrea.com/htmlsrce/で見られるようなのでOKなんですけど
なんか釈然としないんです
495ひよこ名無しさん:04/09/29 01:58:07 ID:???
>>490
インターネットオプション→全般→設定→ファイルの表示で探せ
496ひよこ名無しさん:04/09/29 01:58:29 ID:???
>>491
英語のメールは一切開けなければおk
メールアドレスじゃなくてユーザー名でねーの
497453:04/09/29 01:58:30 ID:UVcos7Qa
>>493
スパイウェア?
498ひよこ名無しさん:04/09/29 01:58:31 ID:???
>>491
大丈夫
499ひよこ名無しさん:04/09/29 01:59:22 ID:???
>>490 には [Alt]+[Print Scrn] がお似合い
500ひよこ名無しさん:04/09/29 02:00:55 ID:???
ああそうか
考えてみりゃprintscreenしちまえばいいんだ
これは思いつかなかった
501ひよこ名無しさん:04/09/29 02:00:57 ID:???
>>494
インターネット一時ファイルを削除して念のためPCを再起動
502491:04/09/29 02:02:02 ID:???
>>496>>498
ありがとうございます。
ユーザー名でなく自分のメールアドレスで来てます。
驚きのあまり危うくクリックするところでした。
503453:04/09/29 02:03:22 ID:UVcos7Qa
>>501
ありがとうございます
とりあえず再起動してみますけど、一時ファイルってなんですか?
集めたエロ画とかですか?
504ひよこ名無しさん:04/09/29 02:04:33 ID:???
>>503
IEの ツール>インターネットオプション>ファイルの削除
505ひよこ名無しさん:04/09/29 02:04:45 ID:???
>>494
HTMLエディタの関連付けはツールバーの「編集」の方だから
ソースの表示とは無縁

HTMLエディタの関連付けを WORD か NOTEPAD にして
編集ボタン試してみろ
506ひよこ名無しさん:04/09/29 02:06:23 ID:???
453はほんとに一時ファイル削除したんか?
インターネットオプション→インターネット一時ファイル ファイルの削除だぞ
507ひよこ名無しさん:04/09/29 02:07:09 ID:???
>>502
メールのプロパティで詳細を開いて
Recieved from にあるIPアドレスを曝してみ
ウィルスに感染しているのは、あんたの友達かも知れん
地域とプロバイダーくらいはわかる
508ひよこ名無しさん:04/09/29 02:07:44 ID:???
>>502
いや、それヤバすぎだろ
メルアド一字一句違わなかったらメールとか勝手に見られてるって事だぞ
509ひよこ名無しさん:04/09/29 02:09:16 ID:???
510508:04/09/29 02:09:50 ID:???
ウィルスってこともありました
不安煽ってごめんなさい
511ひよこ名無しさん:04/09/29 02:09:53 ID:Iqmnt3IY
REALPLAYER Ver.10で再生している動画の途中の場面の画像を取り込んで壁紙にしたいんですがどうすればいいんでしょう?
512ひよこ名無しさん:04/09/29 02:10:10 ID:???
>>508
差出人偽装だろ。
513ひよこ名無しさん:04/09/29 02:10:40 ID:???
>>511
FAQスレ
514ひよこ名無しさん:04/09/29 02:11:47 ID:???
>>511
無駄
515ひよこ名無しさん:04/09/29 02:12:48 ID:???
>>511
動画を止めると画質悪い。
516ひよこ名無しさん:04/09/29 02:13:33 ID:???
ペガサス流星権!
517ひよこ名無しさん:04/09/29 02:19:45 ID:yewA4hF1
色んなものをダウンロードする用のフォルダを作ってます。
それで今まで「更新順」で表示していて、新しいものが先に表示できるようにしてたのですが、
こないだMP3を表示した後に、アイコンの整列の中で
「アルバムのタイトル」を押して以降、常に音楽ファイル用の整列画面しか出ません。

普通のフォルダ用の整列(名前・サイズ・種類・更新日時ってやつ)に戻すためには
どうしたらいいのでしょうか。
518ひよこ名無しさん:04/09/29 02:20:00 ID:???
腐れ釣り師ども寝やがったか
519ひよこ名無しさん:04/09/29 02:25:30 ID:mmuLplAI
windowsMEを使っています。
Cドライブを検索したshellsystem.exeが見つかってガクブルしています。
タスクマネージャーのプロセスを見たいのですがどうすればいいでしょうか?
520ひよこ名無しさん:04/09/29 02:25:42 ID:???
>>517
フォルダオプション
521ひよこ名無しさん:04/09/29 02:25:48 ID:AIwaiWSl
OS:WINDOWS XP HOME SP1

ブラウザ:I.E6

ネットでmpegとかAVIで作成されたファイルを見ると、MUSICフォルダに勝手に保存されてしまうのですが
保存されないようにするにはどうすればいいですか?WMVだと保存されません。
522ひよこ名無しさん:04/09/29 02:26:12 ID:???
>>519
ちょっと待て。
SS見てくるから。
523ひよこ名無しさん:04/09/29 02:29:14 ID:???
524517:04/09/29 02:29:34 ID:yewA4hF1
>>519
フォルダオプションも探したんですが、見つからない…
どこを変えればいいんですか?
525437:04/09/29 02:30:28 ID:E47osTyj
>>495
ファイルの表示が多いし、どれをコピーして良いのか分からん・・・
526ひよこ名無しさん:04/09/29 02:32:47 ID:???
>>525
クリアしてからやれ。
日付でソートしてもいいし。
527ひよこ名無しさん:04/09/29 02:33:01 ID:???
>>525
始めに一時ファイルを全部削除しとくの
頭使えよー
528ひよこ名無しさん:04/09/29 02:39:37 ID:???
>>524
間違えた。
表示→詳細表示の設定だった。
529517:04/09/29 02:41:24 ID:yewA4hF1
ホントだ〜無事できました
ありがとうございます。
530ひよこ名無しさん:04/09/29 02:41:46 ID:Iqmnt3IY
>>513
FAQスレ行っても書いてないんですが・・・・
531437:04/09/29 02:44:31 ID:E47osTyj
>>526
クリアって??
おぉー!!最新の日付(JPEG)をコピーしたら元のサイズのまま無事保存出来た!!!
でも、韓国サイト見ててウィルスに掛からないかちょっと心配。
何度か見てますが、不具合は生じてません。まぁ大丈夫かな。

今回はとても勉強になりました。お世話様でした。
532ひよこ名無しさん:04/09/29 02:45:30 ID:???
>>530
全画面表示にしてスクリーンショットとってろ
533ひよこ名無しさん:04/09/29 02:46:01 ID:???
IBMのaptiva sis540を使おうと思ったんですが、
windows2000しかありません。
付属のドライバーはWindows98専用のものでした・・・
いろいろ探したんですが、IBMホームページにもWindows98専用のものしかありませんでした。
SIS社のHPでも解決できませんでした(涙)

同じ問題を抱えている人のレスを見つけたんですが自力で解決したと書いてありダウンロード先の記入がありませんでした。
windows2000用のsis540ドライバのダウンロード先を教えてくださいm(_ _)m
534ひよこ名無しさん:04/09/29 02:47:43 ID:???
m(_ _)m
これ見ただけで頭に血が上って沸騰する
そんぐらい頭に来る
これ使う奴は自分で何の努力もしない奴
535ひよこ名無しさん:04/09/29 02:51:41 ID:???
>>533
くだ質とマルチ
536ひよこ名無しさん:04/09/29 02:51:51 ID:KRyFVtXg
XP HOME SP2です

フォルダを開こうとするとエラーが出て開けないのですが、
原因がわかりません。
なにが考えられますか?
537328:04/09/29 02:53:09 ID:???
>>335
レスありがとうございました
しかし初心者の私にはサパーリで・・・
アフォな自分が情けないです

>>337
高名なプレイヤーなので、いつか使ってみたいと思ってました
これを機会に導入してみます
ご教示ありがとうございました
538ひよこ名無しさん:04/09/29 02:55:13 ID:???
>>537
sageるな。
437と同じやり方でいける。
437に対するレスを全部見ろ。
539ひよこ名無しさん:04/09/29 02:56:25 ID:cCQKZKIB
知り合いから
そねっとの回線が繋がらないってメールが着たんだけど
いま障害とか起きてないですよね?
540ひよこ名無しさん:04/09/29 02:56:57 ID:???
お尋ねしたいことがあります。

ページを印刷しようとしても、アンダーバーのはいったリンクの張られた文章(ここでいうと、「全部読む」とか「1-100」みたいなの)
しか印刷できません。なので、文章だけワードに打ち込んで印刷してみたんですけど、文章は印刷されませんでした。
どうすれば文章も印刷できるようになるか教えてください。
541ひよこ名無しさん:04/09/29 02:58:20 ID:???
>>530
環境設定-ハードウェア-高信頼性側にゲージ移動で普通にキャプチャ
542ひよこ名無しさん:04/09/29 03:00:46 ID:???
543536:04/09/29 03:01:05 ID:KRyFVtXg
エラー内容ですが、
http://read.kir.jp/file/read2726.jpg
このようなウィンドウが出ます。

たまに、一つは開いたりするんですが、その中のフォルダを
開こうとすると、またエラーが出ます。
544ひよこ名無しさん:04/09/29 03:01:25 ID:???
>>540
夜釣り禁止
545ひよこ名無しさん:04/09/29 03:05:35 ID:1hvDbLe9
質問なんですがコピーガードのCDをWmediaPに落とすにはどうすればいいんですか?わかる方教えていただけませんか?
546ひよこ名無しさん:04/09/29 03:06:55 ID:???
>>545
馬鹿はバイバイ
547536:04/09/29 03:07:30 ID:KRyFVtXg
536ですが、質問の仕方がまずいのでしょうか?

特に前後に変わった動作はしていないのですが・・・
全く原因がわかりません。
一応ウィルススキャンとスパイウェアのスキャンは行いましたが、検出されませんでした。
548ひよこ名無しさん:04/09/29 03:07:55 ID:1hvDbLe9
>>546 やっぱ無理なんすかね?
549540:04/09/29 03:08:01 ID:???
>>544
つりじゃないです。
今日のどうしても必要な資料の印刷ができなくて、本当に困ってます
550ひよこ名無しさん:04/09/29 03:09:24 ID:???
>>548
▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 * 違法行為やそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ,RAR等)
551ひよこ名無しさん:04/09/29 03:10:20 ID:1hvDbLe9
あーそうなんすか。すいませんでした。
552ひよこ名無しさん:04/09/29 03:12:00 ID:7AfaOFJ3
すみませーん、メールのことで教えてください。
さっき変なメールがきてたんでどんなメールかなとクリックしました。
そしたらブラウザが起動してどこかに行こうとしていたのですぐ閉じました。
怖いです。
知らない人からメールは見ないで捨てたいんですが、捨てるには選択してからじゃないと捨てれません。
選択するとメールを開く(表示する)になってしまい、さっきのことがおこると怖いです。
選択しても開かないようにする方法を教えてください。
win98 Outlook Express 5 です
553ひよこ名無しさん:04/09/29 03:13:45 ID:???
>>552
プレビューをなくせばいいやん
554ひよこ名無しさん:04/09/29 03:15:23 ID:???
アウトルックなんぞ使うな
ヤフーのがまだマシ
555ひよこ名無しさん:04/09/29 03:17:14 ID:7AfaOFJ3
>>553
あああああ、そういう設定できるのですね・・・
ありがとうございました
556521:04/09/29 03:19:46 ID:AIwaiWSl
すいません、私の質問はどうなっていますでしょうか?
557ひよこ名無しさん:04/09/29 03:23:27 ID:???
PCの電源を入れた後、ようこその画面でスタンバイ画面になりログインできません・・。
(Userをクリックしても何故か個人設定を読み込んでいます→ログオフしています。・・→設定が保存しています
、と表記されるだけでまたスタンバイ画面になります。)

昨日まではちゃんと自動でログインできていたのですが・・。
どうか解決法を教えてください。お願いします。
558ひよこ名無しさん:04/09/29 03:25:15 ID:hg0mP89e
先週、ここで画像貼れる掲示板教えて貰ったんですが
200KBという制限があるため、貼れませんでした・・・
スキャナで写真を取り込んだ500KB超の画像ばかりで
解像度を200KB以内に収めたら、ガタガタで見れたモンじゃありません。
こういう場合どうしたらいいんでしょうか?
559ひよこ名無しさん:04/09/29 03:26:37 ID:???
リサイズ
560557:04/09/29 03:27:24 ID:bSp5FTw6
ごめんなさい、メル欄に文字入れてました。
私は557です。
561ひよこ名無しさん:04/09/29 03:27:30 ID:aEba/i/K
『○○【△△】[××]』のように名前をつけて整理していたファイルが多数有るのですが、
これをまとめて『○○[××]【△△】』のようにリネームするにはどうしたら簡単ですか?
562ひよこ名無しさん:04/09/29 03:28:26 ID:exLYSDvK
窓の下んトコのスライドさせるヤツを無くならせたいんだけど
どうしたら良いでせうか?
横のスライドだけでいいのに下のスライドいらないのに・・・
てか、窓に収まりきれないHPとか困った・・・
収めたい・・・
教えてくだたい
563ひよこ名無しさん:04/09/29 03:28:48 ID:???
>>556
バ化かテメーは!
肝心のそれを見てるソフトが書いてねえじゃねエ化!!!
どーせりあるわんだろ!
ツール→環境設定→一般 現在のプレイリストんところのプレイリストに追加するを外せ!
564ひよこ名無しさん:04/09/29 03:30:45 ID:???
>>561
かなり違法臭いんだが・・
565ひよこ名無しさん:04/09/29 03:30:51 ID:???
>>562
意味わからん!!
寝ろ!!
566540:04/09/29 03:31:10 ID:tgpDsJig
すいません。メール欄にsageって書いてました。
どうか、理由を教えてください
567ひよこ名無しさん:04/09/29 03:32:39 ID:VrbUPy0a
すいません、たった今起きたことなんですがキーボードがおかしいんです。
←のキーを押すと“」”の文字が出て
“Back Space”をおすと“¥”の文字が出てくるんです。
再起動しても元に戻りませんでした。
当方Win98、PCはNECのVALUESTAR NXでけっこうボロく
なってきています。
それまで、つい1時間ほど前まで正常に動作していたんですが…

568ひよこ名無しさん:04/09/29 03:33:44 ID:???
>>562
・サイドバーを非表示にする
・画面の解像度を目一杯上げる
・ツインモニタ
569ひよこ名無しさん:04/09/29 03:34:22 ID:???
>>566
パソコンなんてちょっとやそっとじゃ壊れないから色々設定変えて印刷してみろ!
>>567
じゃあ今どうやって文章打ってるんだよ!!
570567:04/09/29 03:36:20 ID:bSp5FTw6
>>569
PC二台持っているんでもう一台からです。
571561:04/09/29 03:36:48 ID:aEba/i/K
>>564
特に書く必要がないかと思って書かなかったのですが、ファイルはMADムービーです。
『作品名【タイトル】[作者名]』の順にしていましたが、これを入れ替えたいです。
良い方法がありましたら教えてください。
572ひよこ名無しさん:04/09/29 03:37:56 ID:???
>>567
ケーブルの接触を疑う
573ひよこ名無しさん:04/09/29 03:39:13 ID:???
>>570
じゃあそっちは諦めろ!
辞書が壊れたんじゃねーの!!
574ひよこ名無しさん:04/09/29 03:40:14 ID:bSp5FTw6
辞書が壊れたとは??
575557:04/09/29 03:41:41 ID:???
誰か557お願いいたします。。。
576567:04/09/29 03:42:10 ID:ttT73NW/
>>569
ID変わってますがISDNなので。書きこみしてからもう一度再起動試してましたが
状態は同じでした。

BackSpaceとやじるしのキー以外はまともに打てるんです。。。
ミスした文字はドラッグと右クリックの切り取りで削っています。
577567:04/09/29 03:43:41 ID:ttT73NW/
てか>>570はわたしじゃないんですけど;;
578ひよこ名無しさん:04/09/29 03:44:33 ID:???
そこだけおかしいってことはキーボードの異常だな!!
ちょっと調べてみよう!
>>557
セーフモードで起動しろ!
あとは知らん!
579ひよこ名無しさん:04/09/29 03:47:27 ID:3FABawDc
ビットマップファイルをjpgファイルに変換する方法を教えてください。
windowsXPです。
580ひよこ名無しさん:04/09/29 03:47:38 ID:???
なんか、秋葉原スパルタ教室って感じがs(ry
581ひよこ名無しさん:04/09/29 03:48:10 ID:???
>>579
ペイント
582ひよこ名無しさん:04/09/29 03:48:17 ID:???
名前の変更で拡張子をjpgにしろ!
ファイルサイズは変わんねえけどな!!
583ひよこ名無しさん:04/09/29 03:49:15 ID:lK9OTU7j
いきなりすんません。
先ほどエロサイトを見ていたらPOPが酷いので再起動させました。
それからIEを開く度に変なサイトが最初に勝手に開いてしまいます。
インターネットオプションでHPアドレスを普通のサイトに変えようと
してもどうしてもその変なサイトになってしまいます。
どうすればいいのでしょうか?分かりづらい説明ですまそ。
584ひよこ名無しさん:04/09/29 03:50:52 ID:???
>>583
エロサイト見たら…助けて下さい!Part41
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1095834281/
585ひよこ名無しさん:04/09/29 03:52:46 ID:QuMUWRZD
outlookで受信拒否したいメールアドレスはどうやって設定すればいいですか?
586ひよこ名無しさん:04/09/29 03:53:26 ID:lK9OTU7j
>>584

超ありがとうです。調べてみます!!
587ひよこ名無しさん:04/09/29 03:54:45 ID:???
>>567
こんなん検索してらんねーよ!
一件だけ同じ症状があったが
http://www.enpitu.ne.jp/usr9/bin/month?id=91844&pg=200205
ぶっ壊れたみてえだな!
588ひよこ名無しさん:04/09/29 03:55:43 ID:???
>>585
んなもんアウトルックのヘルプ見ろよ!!!!!!!!!!!!!!!!!
589567:04/09/29 03:56:41 ID:ttT73NW/
>>578
こんな深夜に本当にありがとうございます。
とてもほっとすることが出来ました。
本当にありがとうございます(泣
590557:04/09/29 03:57:15 ID:???
セーフモードでも似たような症状になってログオンできません・・
591ひよこ名無しさん:04/09/29 03:57:53 ID:i7MvJcy+
今までWとか入れると小文字で出てたのに
大文字で出るようになってしまいました
どーすれば戻りますか?
592567:04/09/29 04:01:11 ID:ttT73NW/
>>587
わかりました!!さっそくぶん投げて明日電気屋さんに行ってきます!!!
調べていただいたページのようにキーボードだけの異常だとわかって
心底安心しました。本当にありがとうございました!!
593ひよこ名無しさん:04/09/29 04:01:25 ID:???
>>591
釣り方教えてもらえ
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド11◆◇◆
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1093839948/
594ひよこ名無しさん:04/09/29 04:04:01 ID:QuMUWRZD
>>588
見たけど、よくわからないのでここに書いたのですが・・・
595ひよこ名無しさん:04/09/29 04:05:33 ID:???
>>592
キーボードのドライバ更新して駄目だったらもう買い換えろ!
めんどかったら買い換えろ!
それでも駄目だったらまた来い!
596579:04/09/29 04:06:26 ID:3FABawDc
>>581>>582ありがとうございました!
597ひよこ名無しさん:04/09/29 04:08:12 ID:???
>>594
http://mroom.cool.ne.jp/mailmag/No88/outlook7.html
ここ読め!
それでも駄目だったらもう知らん!
598ひよこ名無しさん:04/09/29 04:08:29 ID:???
窓の下のスクロールバーって出さない様にできないの?
599591:04/09/29 04:08:29 ID:i7MvJcy+
>593
マジの相談なんですが・・・
600ひよこ名無しさん:04/09/29 04:09:51 ID:???
>>591
漏れも昔なった
でも、どうやって直したか忘れた
下の「あ」とかかなあ・・・
601ひよこ名無しさん:04/09/29 04:10:19 ID:???
602ひよこ名無しさん:04/09/29 04:10:51 ID:???
capslookかかってるんじゃねえの!
キーボード見てそれが点灯してないか見てみろ!
603ひよこ名無しさん:04/09/29 04:11:03 ID:???
>>599
Shift+CapsLock
604ひよこ名無しさん:04/09/29 04:12:14 ID:???
サイドバー非表示ってどうすればよいですか?
605591:04/09/29 04:13:43 ID:i7MvJcy+
直り申した
ありがとございました
606540:04/09/29 04:14:09 ID:tgpDsJig
いろいろいじってみたんですけど、無理でした。
なにか方法ありませんか?
607ひよこ名無しさん:04/09/29 04:14:41 ID:???
lookだって!
我ながらバカだな!
もう寝よ!!!!!!!!!!!!!!!!!
608567:04/09/29 04:15:35 ID:fDCqXVWd
>>595
ドライバ更新ですね!やるだけやってみます!!
お世話になりました!!!!!
609ひよこ名無しさん:04/09/29 04:16:23 ID:???
>>606
他のパソコンで試してみろ!
それで駄目ならプリンタが壊れてるってこった!!
ない場合は知らん!
610ひよこ名無しさん:04/09/29 04:17:33 ID:VKQLuKGu
Bフレッツで接続していて、回線終端装置からパソコンにケーブルでつなげているのですが
ルーターはこの場合ないんでしょうか?
回線終端装置がルーターなのでしょうか?
OSはXPです。
611ひよこ名無しさん:04/09/29 04:21:20 ID:???
プレビューで見えて、印刷できないんなら
黒インク無くなってる
612557:04/09/29 04:21:35 ID:???
セーフモードでも入れないっす。。。
これでは仕事が・・・

マイクロソフトのアホーーー
613ひよこ名無しさん:04/09/29 04:25:14 ID:???
>>610
ルータならLANポートが複数あるから見りゃわかる
614ひよこ名無しさん:04/09/29 04:58:25 ID:kY0vO/qj
OSはXPです。
SOTECのPV2270Cを使っています。

昨日の夜はどうにもなっていなかったのですが、
今朝になって起動すると、画面が右に寄っていて、
右下にあるプログラムは見えないし、左側は数センチ黒くなっていて、
その部分にはマウスポインタも持っていけない、という状態になっていました。
画面調節の問題かと思い、「水平調節」で修正してみましたが、
右の部分は完全に表示されず、限界まで試しましたが駄目でした。

ネットをやっていても、最大化、最小化、もとのサイズに戻す、のどれも表示されませんし、
スクロールバーも出ません(スクロールはマウスでできますが)

どうすればいいのでしょうか。解決策、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。お願いします。
615ひよこ名無しさん:04/09/29 04:59:55 ID:1fLnbR58
海外に住んでるのですが(WinXP英語版)、
日本のゲームが、日本語じゃないと無理だと言われて
起動すらできません。
なんとか起動するほうほうはないでしょうか?
616ひよこ名無しさん:04/09/29 05:04:16 ID:???
>>615
VMWareつかっとけ
617ひよこ名無しさん:04/09/29 07:49:59 ID:Rfou4Bug
xp使用
漢字入力できなくなってから、

かな入力出来なくなりました。
618ひよこ名無しさん:04/09/29 07:58:29 ID:???
>>617
「Alt」キー押しながら「ひらがな」キー押しなはい。
619ひよこ名無しさん:04/09/29 08:06:11 ID:Rfou4Bug
はいじゃない直らない 
620ひよこ名無しさん:04/09/29 08:06:53 ID:???
>>619
ATOKインストし直せばほぼ確実に直る
621ひよこ名無しさん:04/09/29 08:13:56 ID:???
以前リストアして以来キーボード右についているテンキーが使えません。
右上のランプが3つあるのですが光っていません。

使用しているのはWindowsXP、Compaq Evo Desktop D300 STシリーズです。
622ひよこ名無しさん:04/09/29 08:16:30 ID:???
sageんな禿
623ひよこ名無しさん:04/09/29 08:17:13 ID:???
>>621
NumLockキー押せ
624ひよこ名無しさん:04/09/29 08:33:03 ID:Rfou4Bug
atokで半角全角キーとか変換キーとかの設定が変わったけど
直った、ありがと
625ひよこ名無しさん:04/09/29 08:44:33 ID:???
>623
あ、つきました。ありがとう。
626ひよこ名無しさん:04/09/29 09:05:54 ID:Ra9OhjwZ
winxpでIEの一番下にマウスの矢印あわせるとURLとかが
出るバーがなくなっちゃったんですけど
もう一回出すにはどうしたらいいですか?
627荒岸 ◆EzMONa3xWM :04/09/29 09:06:56 ID:???
>>626
IEの表示→ステータスバー
628ひよこ名無しさん:04/09/29 09:07:02 ID:???
>>626
表示→ステータスバー
629ひよこ名無しさん:04/09/29 09:08:30 ID:???
>>626
Internet Explorer→表示→ステータスバー
630ひよこ名無しさん:04/09/29 09:08:47 ID:???
>>626
表示→ステータスバー
631ひよこ名無しさん:04/09/29 09:12:33 ID:Ra9OhjwZ
>>627-630
あり
632ひよこ名無しさん:04/09/29 09:13:21 ID:???
>>631
ママにお礼はそう言えって教わったのか?
633ひよこ名無しさん:04/09/29 09:16:02 ID:g0Hnqaf/
メールをフロッピーディスクに保存するにはどうしたらいいんですか?
634ひよこ名無しさん:04/09/29 09:16:46 ID:???
>>633
窓の手使え
635ひよこ名無しさん:04/09/29 09:17:54 ID:???
>>633
すまんがMacのことはよくわからんよ
636ひよこ名無しさん:04/09/29 09:18:05 ID:???
>>633
いまどきFDなんか使うな
ハゲ
637ひよこ名無しさん:04/09/29 09:19:39 ID:???
>>633
マイコン開いてフロッピードライブ開いてそこにD&D
638ひよこ名無しさん:04/09/29 09:20:13 ID:g0Hnqaf/
CD-Rでもいいんですが、窓の手の使い方が全然わかりませんorz
どうすれば保存できるのか詳しく教えてください。
639ひよこ名無しさん:04/09/29 09:21:38 ID:???
>>638
linuxだったら専門板行ったほうがいいよ。
640ひよこ名無しさん:04/09/29 09:22:09 ID:???
>>638
>窓の手の使い方が全然わかりませ

おめーは>>1全然読んでないだろ
要求ばっかするなよ
641ひよこ名無しさん:04/09/29 09:33:55 ID:???
すみません!ご質問です。
Cドライブの容量がいっぱいになりCドライブの中には以下のファイルが
あります。このファイルを空いているDドライブに移動したいのですが
どのファイルを移動させたら良いのでしょうか?普通に移動させても大丈夫でしょうか?
教えて下さい。

642ひよこ名無しさん:04/09/29 09:35:01 ID:???
>>641
sageんな
>>1読め

>以下のファイルが
あります。

無いぞ
643ひよこ名無しさん:04/09/29 09:35:08 ID:???
>>641
エロ動画
644ひよこ名無しさん:04/09/29 09:36:43 ID:gKTpK9FL
WindowsXP HomeEdition SP2のFMVを使っています。
先日、InternetExplorerをアップデートしましたが、その後
画像を見ようとすると「ページを表示できません」と出て
ほとんど見れなくなってしまいました。
その「ページを表示できません」と出てきたページに
試してくださいと書いてあることをしてみたり
Windowsのヘルプなどで調べてみましたがどうしても分りませんでした。
どうしたら直るのでしょうか?
どなたか教えて頂ければ大変助かります。
よろしくお願いします。
645ひよこ名無しさん:04/09/29 09:37:49 ID:???
>>644
アップデートした適用内容を外せ
わからんならシステムの復元しろ
646ひよこ名無しさん:04/09/29 09:46:25 ID:???
>>644
どうしたらそのようなアホな状況になるのか、
教えて頂ければ大変助かります。
よろしくお願いします。
647ひよこ名無しさん:04/09/29 09:50:53 ID:???
少し意地悪な叩き方をすると、頭の足りない釣り師はクイズに答えられなくなって現れなくなるようです
おまえら来るなよな!
648ひよこ名無しさん:04/09/29 09:52:57 ID:???
>>646
答えられないなら、引込んでろ!馬鹿
649ひよこ名無しさん:04/09/29 09:55:41 ID:???
>>644
ファイアーウォールはバンドルの使っているのか?
アンインストールしろ
650ひよこ名無しさん:04/09/29 09:57:59 ID:aO0kFtB0
外付けCD-RWが認識されなくなりました。メルコのCRW-48IU。
環境としてはデルのデスクでXPです。
昨日までは問題無かったのですが、今朝からこんな状態です。
ドライブ自体は電源入るし、開閉もできたいます。
これを認識される様にするにはどうしたらいいですか?
マイコンピューターみてもアイコンありません。
651ひよこ名無しさん:04/09/29 09:58:59 ID:KCwocd5j
IBMのaptiva sis540を使おうと思ったんですが、
windows2000しかありません。
付属のドライバーはWindows98専用のものでした・・・
いろいろ探したんですが、IBMホームページにもWindows98専用のものしかありませんでした。
SIS社のHPでも解決できませんでした(涙)

同じ問題を抱えている人のレスを見つけたんですが自力で解決したと書いてありダウンロード先の記入がありませんでした。
windows2000用のsis540ドライバのダウンロード先を教えてくださいm(_ _)m
652ひよこ名無しさん:04/09/29 09:59:09 ID:???
>>650
>デルのデスクでXP

舐めんな
DELLならBTOで仕様が違うだろうが
構成きっちり書け
653ひよこ名無しさん:04/09/29 10:00:11 ID:SacBIpOz
音楽ファイルを入れたCD−ROMを再度書き換えようと思ったのですが、
このファイルは読み取り専用ですなどとエラー表示され書き換えることができません。
どうすればこのエラーを回避できるのでしょうか。教えてください。

Eacy CD Creator4.03で焼いた音楽ファイルです。OSはMeです。
またCD-ROMは何度でも書き換え可能なはずです。よろしくお願いします。
654ひよこ名無しさん:04/09/29 10:00:47 ID:???
>>651
540の何が欲しいんだよ
http://download.sis.com/
ここになけりゃねぇ
655ひよこ名無しさん:04/09/29 10:00:54 ID:???
>>651
>>533 くだ質ともマルチ
656ひよこ名無しさん:04/09/29 10:02:38 ID:???
>>650
一度ドライバ削除して入れなおすといいかもね。
657ひよこ名無しさん:04/09/29 10:03:03 ID:???
>>653
>CD-ROMは何度でも書き換え可能なはず

いいえ違います
Read Only Memory

CD-RWか追記記録してるCD-Rと混同されてませんかね
658654:04/09/29 10:03:35 ID:???
>>651
マルチかよ
猫のウンコ噛んで氏ね
659650:04/09/29 10:03:57 ID:aO0kFtB0
>>656
ありがとう
削除ってどやりますか?
660ひよこ名無しさん:04/09/29 10:04:19 ID:???
>>653
CD-ROMは工場でプレスするもの。
CD-Rは追記できるが、書き換えは不可能。
音楽CD形式で焼けば追記もできない。
661ひよこ名無しさん:04/09/29 10:04:54 ID:???
>>659
窓の手使え
662650:04/09/29 10:05:57 ID:aO0kFtB0
あ、わかりました。もういいです。
663644:04/09/29 10:06:51 ID:VneTWXPZ
レスありがとうございました。

ファイアーウォールは停止してみましたが変わりませんでした。
バンドル?っていうのはよく分りません・・・ごめんなさい。

なんだかあまりにも素人な質問だったみたいですね・・。
もう少し自分でなんとか勉強してみます。
すみませんでした。
664ひよこ名無しさん:04/09/29 10:07:37 ID:???
>>663
だからシステムの復元使え
665ひよこ名無しさん:04/09/29 10:10:44 ID:???
>>650
ディスクの管理で認識していなけりゃ、故障
認識していたら、ドライブレターを割り当てる
666ひよこ名無しさん:04/09/29 10:19:51 ID:???
>>644
どこのページなら表示されるのよ
全滅のはずだよね
もし、表示されるとこがあるのなら設定が悪い事になる
667ひよこ名無しさん:04/09/29 10:22:03 ID:???
今日、断線ありました
鬱だしのう
668ひよこ名無しさん:04/09/29 10:23:00 ID:???
>>663
NIS2003+SP2の組み合わせでインターネット接続できなくなるらしいよ。
669ひよこ名無しさん:04/09/29 10:24:21 ID:???
>>668
嘘こけ!中卒低脳。
670653:04/09/29 10:30:32 ID:SacBIpOz
>>657
>>660
良く見たらCD−Rでした_| ̄|○
CD-RWと思って買ったのに。・゚・(つД`)・゚・。

返答ありがとうございました。
671ひよこ名無しさん :04/09/29 10:31:51 ID:0TCFJcfW
動画からキャプチャー画像を作るにはどうしたらいいのでしょうか?

教えてください
672ひよこ名無しさん:04/09/29 10:32:10 ID:???
winampでmidiをwavに変換したのですが、音割れがします。
ビットレートもそれなりにしてます。
完全そのままのおとで録音するには外部機器が必要なのですか?
673ひよこ名無しさん:04/09/29 10:33:04 ID:???
>>671
vector行ってキャプチャツール落として来い
674ひよこ名無しさん:04/09/29 10:33:37 ID:???
sageる奴はルール無用の悪党
675ひよこ名無しさん:04/09/29 10:35:10 ID:???
>>672
うん。
676672:04/09/29 10:35:52 ID:???
>>674
なぜですか?sageがお嫌いですか?
あなただってsageておいでではありませんか
677ひよこ名無しさん:04/09/29 10:36:22 ID:???
MIDIといってもオンボードサウンドなんかで再生したらねぇ
678ひよこ名無しさん:04/09/29 10:37:04 ID:???
>>676
>>1
▼━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━
 ★E-mail欄には何も記入しない★(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も)
 * 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力する

釣りであることを祈る
679671:04/09/29 10:37:32 ID:0TCFJcfW
>>673
ありがとうございました。探してみます。
680672:04/09/29 10:39:50 ID:???
有難う御座います。
よく分かりません。
詳しくお願いします。
681ひよこ名無しさん:04/09/29 10:41:35 ID:X3rjd1He
2chの画面表示で質問なんですが…

通常
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/12629.jpg
この様に表示されますが、たまに

ttp://49uper.com:8080/html/img-s/12630.jpg
こんな感じになります。

どこかいけないんでしょうか?
682ひよこ名無しさん:04/09/29 10:42:12 ID:???
質問の仕方の意味がわかんねぇなら初心者の質問板行ってIDの出し方から
聞いて来い
てめぇの環境がわかんねぇくらいの素人なら有償のサポート使え
683ひよこ名無しさん:04/09/29 10:43:12 ID:???
平日のこの時間に書き込みとは無職の方ですか?
684672:04/09/29 10:45:35 ID:???
釣れたw
685ひよこ名無しさん:04/09/29 10:46:33 ID:???
よかった。WAVの音質が悪くて困ってる質問者はいないんだな?
本当によかった。
686672:04/09/29 10:47:50 ID:???
よかったよかったw
687681:04/09/29 10:47:51 ID:X3rjd1He
おながい…(´・ω・`)
688ひよこ名無しさん:04/09/29 10:48:47 ID:mKyHX2n5
VHSテープの映像をパソコンに取り込みたいのですが、
ビデオデッキ→DVカメラ→パソコン
という方法は可能でしょうか。
VHSデッキで再生したものをDVテープにダビングする方法は
対応しているDVカメラとそうでないものがあると聞いたことがあるので・・・
お願いします。
689ひよこ名無しさん:04/09/29 10:49:06 ID:???
>>687
何のソフトで閲覧してるんだよこれ
Macなら板違いだぞ
690ひよこ名無しさん:04/09/29 10:49:35 ID:???
>>687
仕様です
691ひよこ名無しさん:04/09/29 10:49:57 ID:???
>>688
DVカメラが手元にあるならやってみりゃすむ話しだ
692ひよこ名無しさん:04/09/29 10:51:42 ID:60M3lZX5
いままでフレッツ接続ツールを使っていたのですが
OSを再インストールしたのをきっかけにルータとして
使うことにしました。そしたら時々回線が切れるように
なりました。
ちなみにスプリッターとモデムの間は細い電話線で15mほど
あります

これじゃまずいのでスプリッターとモデムを1mの短い線で結びモデムと
PCを20mのLANケーブルで繋いだのですが昨日は調子よかったので
すが今日の午前中PPPランプが点滅しyて切断されてしまいました
693ひよこ名無しさん:04/09/29 10:52:35 ID:???
>>692
仕様です
694692:04/09/29 10:53:21 ID:60M3lZX5
一日1回くらいの切断って普通に起こりえるものなのでしょうか?
695ひよこ名無しさん:04/09/29 10:53:26 ID:???
>>663
あわてるな 気長に待て
一般的だが、IE [ツール]ー[インターネットオプション]全般タブでインターネット一時ファイルを削除。
詳細設定タブでマルチメディアの項目を確認する。
コントロールパネル−プログラムの追加と削除−Internet Explorer Q????????数字(アップデートしたと思われるもの)を削除
>>664
696ひよこ名無しさん:04/09/29 10:53:40 ID:???
あっそ
697ひよこ名無しさん:04/09/29 10:54:16 ID:???
>>692
やつはそこまでちゃんとした文章を書けません
698ひよこ名無しさん:04/09/29 10:54:52 ID:???
>>692
だから、何なんだ?
NTTに10万払って、回線見直させろ
699692:04/09/29 10:55:28 ID:???
平日のこの時間に書き込みとは無職の方ですか?
700ひよこ名無しさん:04/09/29 10:56:08 ID:Qz3IcCxD
質問
東芝E7-518PDE
OS XP home
P-M 1.8G
なんだけど、半月前位にタッチパットに水(少量)こぼしてしまい、急いで拭き取り&DRYしたのだが、昨日になって起動終了はokなのだが、窓を数個開いたりすると、固まって、操作不能しばらくスルと元どうりっつーのがくりかえしなるのだが、やっぱり壊れたのかな?湿気のせい?
701ひよこ名無しさん:04/09/29 10:56:29 ID:???
「仕様です」
は回答できない証拠。

質問者は本当の回答を求めてる。
解らないならインチキ回答せず書き込みしないように。

有識者の意見だけを求めたい。
702692:04/09/29 10:56:33 ID:60M3lZX5
みなさんはどれくらいの頻度で切断されますか?
703ひよこ名無しさん:04/09/29 10:56:44 ID:???
>>692
>PPPランプが点滅し とは、どんな状態だ? 
704688:04/09/29 10:57:35 ID:mKyHX2n5
>>691
自分は持っていないので、もし可能なら友人から借りようかと・・・
705692:04/09/29 10:58:28 ID:60M3lZX5
2chで書き込むボタンをクリックしたら固まってしまい
モデムを見に行ったらPPPランプが点滅していました
ADSLランプは点灯状態でした
706ひよこ名無しさん:04/09/29 10:58:41 ID:???
>>703
リンク切れ起こして、リブートしている状態に決まっとるだろ
707ひよこ名無しさん:04/09/29 10:59:34 ID:???
>>704
アナログデータをDVからIEEE1394でスルーするってことか?
借りてみりゃいいじゃん
DVカメラの型番もわからんのに答え様が無い
708ひよこ名無しさん:04/09/29 10:59:55 ID:???
>>705
Bフレッツだが切断など無い
709ひよこ名無しさん:04/09/29 11:01:43 ID:???
>>700
違う
エクスプローラーがフリーズしているだけだ
710692:04/09/29 11:03:33 ID:???
平日のこの時間に書き込みとは無職の方ですか?
711ひよこ名無しさん:04/09/29 11:06:37 ID:???
4500円のケーブルが高いと感じるのは貧乏な方ですか?
712ひよこ名無しさん:04/09/29 11:07:43 ID:???
>>692
>ルータとして使うことにしました。

この意味がわからん
フレッツ接続ツールはソフトウェア、ルーターになどなるはずあるまい
新しくルーター買ったのか? それとも、ルータータイプだったのか?
713ひよこ名無しさん:04/09/29 11:08:40 ID:???
>>平日のこの時間に書き込みとは無職の方ですか?

この書き込みはコピペです、スルーで。

日、祭日に働いて平日休みの人はたくさんいますから。
714ひよこ名無しさん:04/09/29 11:08:45 ID:???
>>712
脳内回線だからな
ここ何日か同じネタでずーっと粘着してる
715692:04/09/29 11:09:46 ID:???
だからアドレスバーで192.168.1.1.と打ち込んで
設定するやり方
716ひよこ名無しさん:04/09/29 11:10:09 ID:???
>>710
マンション経営ですが なにか?
717ひよこ名無しさん:04/09/29 11:10:50 ID:???
>>715
sageんな、デヴ
718ひよこ名無しさん:04/09/29 11:11:37 ID:???
>>715
あんた誰?
719ひよこ名無しさん:04/09/29 11:12:54 ID:???
>>715
それは、LANアダプターにローカルIPアドレスを割り当てたに過ぎない
720ひよこ名無しさん:04/09/29 11:13:19 ID:7fDrgyB7
今PCを起動したら顔文字のДとかが全部縦棒の記号になってしまうんですが・・
昨日までこんなことになっていなかったので直し方教えて下さい
721ひよこ名無しさん:04/09/29 11:14:06 ID:???
>>719
変な釣られ方スンナヨ
722ひよこ名無しさん:04/09/29 11:15:55 ID:???
>>720
表示出来てんジャン
723ひよこ名無しさん:04/09/29 11:16:28 ID:???
>>719
荒らしにエサを与えないでください。
724ひよこ名無しさん:04/09/29 11:18:46 ID:gJJ6U7Hb
六年前に購入して半年前に壊れたiMacがあるんですけど、
どのように廃棄すればいいか教えてください。スレ違いかな。
725ひよこ名無しさん:04/09/29 11:20:57 ID:???
>>724
地方公共団体によって違うので住所が分からないと無理。
役所に電話して聞いてください。
726ひよこ名無しさん:04/09/29 11:22:48 ID:???
全くバカは、意味の伝わる文章さえも書けないのかよ
文章の下手なのは構わないけど、何なのかさっぱりわからへん
727ひよこ名無しさん:04/09/29 11:24:01 ID:???
>>705
あんた 家の中いくら調整してもリンク切れ発生します 残念!!
NTTに電話してください。運が良ければ帯域調整で直るかもしれません。
706説明ありがと。わたし無職です。

728堕ちない:04/09/29 11:25:05 ID:???
Win Xpを使ってるんですが、
[スタート]
[終了オプション]
[電源を切る]
とやっても、
「電源を切る準備ができました」(?)
の画面に切り替わり、自動で電源が落ちません。

どうしたら直りますか?
729720:04/09/29 11:25:20 ID:???
>>722
私のPCでは縦棒にしかみえないのですよ・・
730ひよこ名無しさん:04/09/29 11:26:49 ID:???
>>728
リカバリ
731ひよこ名無しさん:04/09/29 11:28:47 ID:???
>>729
OSぐらいは書きましょう。
732ひよこ名無しさん:04/09/29 11:29:03 ID:???
>>729
エンコードは何にしてるの?
733692:04/09/29 11:31:26 ID:???
>>727
今週いっぱい様子見
もし頻繁に起こるようだったらNTTに電話します
734堕ちない:04/09/29 11:35:01 ID:???
>>730

リカバリって、OSを再インストールしなきゃダメってこと?
735491:04/09/29 11:39:19 ID:???
回答いただいた後、即寝てしまいました、すみません。
>>502
IPアドレスここに出しても大丈夫でしょうか?
>>508>>510
ウィルスでも怖いけどウィルスじゃなかったらどうしよう・・・
自分のメルアドで来る(毎日2〜3通)は件名が「no subject」か「Re.」です。
CCにも自分のアドレスがあるのでそれで何通も来てるのかも知れません・・・
736ひよこ名無しさん:04/09/29 11:39:44 ID:???
>>734
窓の手使え
737491:04/09/29 11:40:08 ID:qKWTvmVR
度々すいません、質問なのにsageてしまいましたorz
738ひよこ名無しさん:04/09/29 11:40:16 ID:???
だからsageんなっつーの
739491:04/09/29 11:40:20 ID:???
ヽ(ヽ´Д`)ヒイィィィ!!●~*ヒイィィィ!!(´Д`ノ)ノ
740692:04/09/29 11:40:28 ID:???
くそ
高いケーブル買って損した
741692:04/09/29 11:40:57 ID:???
ミ田
742491:04/09/29 11:41:20 ID:qKWTvmVR
レス番間違えました・・・。
>>507
IPアドレスここに出しても大丈夫でしょうか?
743ひよこ名無しさん:04/09/29 11:41:33 ID:???
>>734
sageるな、ID出せ。システムの復元をやってみろ
744720:04/09/29 11:41:54 ID:7fDrgyB7
>>731
windows98です
>>732
エンコードってなんですか?
745ひよこ名無しさん:04/09/29 11:42:59 ID:???
>>740
買い物上手ね
746荒岸 ◆EzMONa3xWM :04/09/29 11:43:30 ID:???
>>737
自分のPCにまず最新の定義ファイルでウィルススキャン
あとウィルスによっては感染したPCに記録されているメールアドレスを収集して
差出人にそのメールアドレスを使うモノもあり
つまり自分が感染して無くても貴方のメールアドレスが登録されている他のPCが
感染した場合も考えられたり。とにかくあやしいメールは一切開かないこと。
また、フィルタソフトを導入する
http://ringonoki.net/tool/mail-k/popfile.html
747ひよこ名無しさん:04/09/29 11:43:51 ID:???
>>744
ブラウザは何ですか?
748ひよこ名無しさん:04/09/29 11:44:46 ID:???
>>744
上のとこ
表示 ---> エンコード ---> 日本語(自動選択)をクリックしてみろ
749ひよこ名無しさん:04/09/29 11:46:02 ID:???
>>742
調べてやっから晒せ
750ひよこ名無しさん:04/09/29 11:50:42 ID:q5aXYele
ハードディスクドライブのAGP-V3800/15MB っての前のPCの部品ヤフオクで売ったんだけど
PCの前の記憶とかは入ってないですよね? これって
751ひよこ名無しさん:04/09/29 11:51:03 ID:zB5Au/Lm
Dドライブに保存したファイルを、
Dドライブに残したままで自分以外のアカウントには見えないようにするには、
ファイルを隠しファイルにする以外に方法は無いんでしょうか?
752751:04/09/29 11:51:48 ID:zB5Au/Lm
XPです。ごめんなさい。
753ひよこ名無しさん:04/09/29 11:52:02 ID:???
>>750
いいえ
754ひよこ名無しさん:04/09/29 11:52:23 ID:???
デスクトップのごみ箱は、燃えるごみと燃えないごみは分別しなくてもいいのですか?
ご近所さんに怒られそうで、捨てるに捨てられません
どうか、教えてください ひろしです
755ひよこ名無しさん:04/09/29 11:52:43 ID:???
>>752
圧縮してPassでもかけとけ エロガッパ
756ひよこ名無しさん:04/09/29 11:53:00 ID:q5aXYele
>>753
マジデ?
データ消してねぇぇえぇぇぇえええ
757にやこう ◆Es3JBt9s5c :04/09/29 11:53:33 ID:???
>>756
(・∀・)ニヤニヤ
758ひよこ名無しさん:04/09/29 11:54:53 ID:???
>>751
高等技術
隠しパーティションにする
759491:04/09/29 11:56:53 ID:qKWTvmVR
>>746
今、ウィルス対策ソフト入れていないのでトレンドマイクロのオンラインスキャンしてみます
(製品版じゃないと無駄でしょうか・・・)
フィルタソフト紹介ありがとうございます。
760ひよこ名無しさん:04/09/29 11:57:22 ID:q5aXYele
>>757嘘だといってくれ・・・
たのむ・・(涙
761ひよこ名無しさん:04/09/29 11:58:50 ID:???
>>751
アクセス権を設定する。Dドライブのプロパティにセキュリティタブがあれば可能(NTFS限定)
762ひよこ名無しさん:04/09/29 11:58:51 ID:???
>>759
インターネットやめろ
763491=742:04/09/29 11:59:13 ID:qKWTvmVR
>>749
IPアドレスとはMessage-IDでしょうか?それすら良くわからなくてすみません・・・
764荒岸 ◆EzMONa3xWM :04/09/29 11:59:24 ID:???
>>759
>ウィルス対策ソフト入れていないの

じゃ、貴方から発の可能性もありあり
厳しい言い方ですけど製品版入れないでネット接続はウィルス蔓延に協力することになるんで
回線切っていただけないですかね。
765ひよこ名無しさん:04/09/29 12:00:37 ID:???
>>750
気にすんな
ほじくるやつなどそういない
766ひよこ名無しさん:04/09/29 12:01:03 ID:???
>>762
回答するならまだしも、中傷する行為はやめましょう。
767ひよこ名無しさん:04/09/29 12:02:30 ID:???
>>754 まだあ?
768ひよこ名無しさん:04/09/29 12:03:39 ID:???
「仕様です」
は回答できない証拠。

質問者は本当の回答を求めてる。
解らないならインチキ回答せず書き込みしないように。

有識者の意見だけを求めたい。
769ひよこ名無しさん:04/09/29 12:04:39 ID:q5aXYele
>>765
(’∀’)
770ひよこ名無しさん:04/09/29 12:05:23 ID:???
このスレは何故平日にもかかわらず賑わっているのか
不思議だ
771ひよこ名無しさん:04/09/29 12:06:30 ID:???
>>766
???
772ひよこ名無しさん:04/09/29 12:06:53 ID:???
>>763
Recieved : From にあるのが送信元のメールサーバーなんだ
そのメールを右クリックして、プロパティを表示する
詳細タブをクリック
773ひよこ名無しさん:04/09/29 12:08:39 ID:???
>>766
言葉は悪いが、荒岸氏の書いてることとかわらないんだけど?
774ひよこ名無しさん:04/09/29 12:10:35 ID:???
無職の方はいますか?
775491=742:04/09/29 12:10:56 ID:qKWTvmVR
>>764
プロバイダのウィルススキャンサービス利用していたので、それで大丈夫かと思ってました。
製品版買って入れるまでネット接続切るべきですか・・・
776ひよこ名無しさん:04/09/29 12:11:58 ID:???
質問者の方へ

回答者がせっかく回答してくれてるのに、
解らない語句があるだけでその単語の意味を質問するのはやめましょう。

「Google」の文字入力画面でその単語を入力すれば道は開けます。
検索しろ、と言われたらまずコレを実行して、それでも解らなければ、
再度質問してね。
777ひよこ名無しさん:04/09/29 12:12:33 ID:???
情報の小出し、後出しもやめましょう
778ひよこ名無しさん:04/09/29 12:19:33 ID:???
>>754 まだあ?
いい質問なのにな
779ひよこ名無しさん:04/09/29 12:22:44 ID:???
>>754>>778
ID出したら答えてあげますよ。
780ひよこ名無しさん:04/09/29 12:25:57 ID:???
>>775
ネット切る必要は無い。製品版買って入れていれば一応安心できるから推奨します。

781700:04/09/29 12:32:43 ID:Qz3IcCxD
>>709
タスクマネージャー起動しながら見ても3〜35%くらいしかCPU負荷かかってないです。ハングupしてる様子ないし・・
ウイルススキャン&デフラグ&クリーンしてもダメポだし。
困ったよ(´д`)
782ひよこ名無しさん:04/09/29 12:33:33 ID:???
今日、2回も切断しちゃったよ
783ひよこ名無しさん:04/09/29 12:34:17 ID:???
昨日は一度も切断なかったのに
784ひよこ名無しさん:04/09/29 12:34:41 ID:???
>>781
古いAcrobat Reader入ってる?
785ひよこ名無しさん:04/09/29 12:39:22 ID:???
>>781
SP2にしたとか?
786700:04/09/29 12:40:42 ID:Qz3IcCxD
>>784
だいぶ前に5をヌイテから6に入れたけど。
アドビ使用中ではないです。例えば、起動して、安定してから何もしないでも現象起きたりしなかったりする。
787ひよこ名無しさん:04/09/29 12:42:21 ID:???
788ひよこ名無しさん:04/09/29 12:46:20 ID:h6ZRiBk9
インターネットでzipファイルをダウンロードしたのですが
どうしても解凍することができないんです。
windows meでdeacesだと対応してないor書庫ではない
lhacaだと解凍るが中身が空なんです。
何が問題なんでしょうか?
789ひよこ名無しさん:04/09/29 12:48:05 ID:???
>>727
1.5Mタイプだと帯域調整できないらしいです
790700:04/09/29 12:48:18 ID:Qz3IcCxD
>>785

マダ入れてないです。
最近入れた奴
アクティブX9.0c
何か、右上の丸い3コあるやつのメールのボタン押したら、フリーズ!→再起動→おやっ、変だよってな具合。
791ひよこ名無しさん:04/09/29 12:49:22 ID:???
>>788
ドアできないからドア開けないでね
792ひよこ名無しさん:04/09/29 12:49:37 ID:???
>>788
Irvineで落としなおせ
もしくはアップされているファイル自体が破損している
アーカイバを変えてみる
など
793ひよこ名無しさん:04/09/29 12:52:48 ID:9Gbf1VB2
いつもMsbbで強制終了させられてOKを押すとフリーズします。
このMsbbて何のファイルですか?このMsbbごと削除しても問題ないですか?
794ひよこ名無しさん:04/09/29 12:55:50 ID:???
>>793
msbbで検索すりゃ一発だ
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=894910
795ひよこ名無しさん:04/09/29 12:59:19 ID:CvP/WgmG
gooやYahooのフリーメールで
メールが来た時にお知らせしてくれるツール(メールチェッカーであってるかな?)
を使いたいのですが自分なりに調べて色々落としてみても
使い方がいまいち分からずに機能できません

簡単なメールチェッカーや馬鹿でも分かるメールチェッカーの説明
があるところはどこでしょうか?

winxpです
お願いします
796788:04/09/29 13:02:01 ID:h6ZRiBk9
ネットトランスポートとフラゲを使ってみましたが
だめでした。Irvineでやればいけそうですか?
それとも壊れてるんでしょうか?
797ひよこ名無しさん:04/09/29 13:04:22 ID:???
>>796
壊れてるかzipですらないかもしれない
配布者に連絡できるなら連絡
素性があやふやなものなら板違い
798ひよこ名無しさん:04/09/29 13:04:42 ID:???
>>796
拡張子変えるパターンもあるからなぁ・・
799ひよこ名無しさん:04/09/29 13:05:02 ID:???
>>795
使ってみたソフトくらい出せ
あとWebメール対応のメールチェッカーなんてあるのかね
800ひよこ名無しさん:04/09/29 13:09:16 ID:???
>>796
+Lhacaで中身がなけりゃZIPじゃないな 偽装ファイル
801796:04/09/29 13:11:06 ID:h6ZRiBk9
みなさんありがとうございます。
zipではありませんでした。
拡張子を変えたら対応できました
ありがとうございます。
802ひよこ名無しさん:04/09/29 13:21:38 ID:Pyw/Gpjq
DVD−Rにファイルを書き込みたいのですが、書き込もうとしても
「このファイルをCDに書き込む」という文しか出てきません。
このパソコン、DVD−Rに書き込めるハズなんですが、他の方法はありませんか?
お願いします。
803ひよこ名無しさん:04/09/29 13:23:51 ID:???
「このパソコン」て・・
804ひよこ名無しさん:04/09/29 13:24:17 ID:???
>>802
ソフト使わなきゃ、DVDは書き込めないでしょ
出直して来い
805ひよこ名無しさん:04/09/29 13:24:17 ID:???
>>802
>DVD−Rにファイルを書き込みたいのですが、書き込もうとしても

XPで普通にドラッグ&ドロップで焼こうとしてないか
ライティングソフト使え
それと念のためにPCの型番出せ
806802:04/09/29 13:27:06 ID:Pyw/Gpjq
ライティングソフトっていうものが必要なんですか?
それと、型番ってなんですか?
807ひよこ名無しさん:04/09/29 13:27:51 ID:YBZeeq1o
みなさん、一日何回切断されますか?
午前中だけで2回も切断されるのは多いでしょうか?
808ひよこ名無しさん:04/09/29 13:28:04 ID:???
おまえらつまらん質問しかしないから、エロ動画でも見るわ
ほな、さいなら
809ひよこ名無しさん:04/09/29 13:28:33 ID:???
>>806
必要だね
もともとのPCにDVD-Rドライブが搭載されていた場合、ソフトも同梱されている場合が多い
型番か?ガンダムの型番はRX-78だ。そんな感じのものだ。
810ひよこ名無しさん:04/09/29 13:28:58 ID:???
>>808
のし
811ひよこ名無しさん:04/09/29 13:29:22 ID:???
>>807
次にお前は回答者の職業を聞く
812802:04/09/29 13:32:52 ID:Pyw/Gpjq
それらしきソフトがあったみたいなので、試してみます。
皆さんありがとうございました。
813ひよこ名無しさん:04/09/29 13:36:47 ID:4G6V6QL1
すいません、BIOSのアップデートとOSのクリーンインストールって初心者でもできますか?
やり方さえわかれば誰でもできますか?
814ひよこ名無しさん:04/09/29 13:37:49 ID:???
>>813
やり方が自分で調べられるようになれば問題無い
こういうところで聞いてしまう段階だと前者は特に薦めない
815ひよこ名無しさん:04/09/29 13:37:50 ID:???
>>813
もちろんそうよ
リスクは伴うけど
816814:04/09/29 13:38:35 ID:???
ま、最近のマザーはwindows上からでもBIOSのアップデートは出来るからなぁ
気持ち悪いから俺はしないけど
817ひよこ名無しさん:04/09/29 13:39:30 ID:PJ+EDkCV
すいません
OEで、メールを下書きしたら、
相手メアドとかは書いてあるんだけど、本文が消えてる、て事になりました。
復元できますか?
それと、CTRL+Cでコピーしようとしたら、
間違って違うところ押して、消してしまいました。
僕はどこを押したんでしょう。そしてこれは、復元できますか?
818ひよこ名無しさん:04/09/29 13:40:46 ID:???
>>817
無理
お前が何押したかなんか俺らにはわからん
819ひよこ名無しさん:04/09/29 13:41:50 ID:PJ+EDkCV
817さんありがとう。
上の方はムリですか?

それと、PCNお空き容量を作る方法、教えて下さい。
820ひよこ名無しさん:04/09/29 13:42:06 ID:CvP/WgmG
>>799
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se216077.html
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se078663.html
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se324793.html
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se315185.html
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se028758.html

などです
簡単とか書いてあるのをその他色々ダウンロードもしました・・
メールサーバー(POP3) ユーザーアカウント パスワード 使用メールソフトのパス名
なんかの入力項に具体的に何を入れればいいのかとかが分からないです
いろいろ弄ってみたんですがどうしても出来ずに
821ひよこ名無しさん:04/09/29 13:43:58 ID:???
>>819
無理
あと追加質問は日本語になってねぇ
国語の教科書見ながらもう一度
822ひよこ名無しさん:04/09/29 13:44:01 ID:PJ+EDkCV
OEで、送信メールを日時順にする方法を教えて
823799:04/09/29 13:45:14 ID:???
>>820
POP3を使うタイプのメールと、いわゆるフリーメール(Webメール)は
使用する方法が違うからこの手のツールは使えない。
824ひよこ名無しさん:04/09/29 13:46:15 ID:???
>>820
ヤフのヘルプも読め
825ひよこ名無しさん:04/09/29 13:46:17 ID:???
>>822
窓の手使え
826ひよこ名無しさん:04/09/29 13:46:21 ID:PJ+EDkCV
817、上の方
送信一覧の中で、相手アドレスはあるんだけど、何故か題と文が真っ白になってる、のです
827ひよこ名無しさん:04/09/29 13:47:10 ID:???
>>826
しつこいな
帰れ
PCの空き容量なら入らないエロゲーやエロ動画やロリ画像を削除しろ
828ひよこ名無しさん:04/09/29 13:48:43 ID:pe0++SHL


緊急に質問なんですが、この板でもそうですが、上のリンク
などにアクセスすると、明らかにアドレスとは違う
エロサイトに飛んでしまいます。これってなにかトラップ
にひっかかったのでしょうか?
829ひよこ名無しさん:04/09/29 13:48:50 ID:PJ+EDkCV
825さんありがとう
設定でやる方法ないですか?
830ひよこ名無しさん:04/09/29 13:48:56 ID:ls3asNvn
DVDから音声だけを取り出したいんですけどどのようなソフトが必要ですか
831ひよこ名無しさん:04/09/29 13:49:12 ID:???
>>828
また来たのか?
Windowsの入門書買ってPCについて理解を深めろ
832ひよこ名無しさん:04/09/29 13:49:19 ID:???
>>826
お前が文字色を白にしたことなんか、誰も関心ないから帰れ
833ひよこ名無しさん:04/09/29 13:49:32 ID:???
>>828
緊急質問は追加回答はお断りしてます。
そうです。ひっかかりましたね。
さようなら。
834ひよこ名無しさん:04/09/29 13:49:58 ID:???
>>830
ラジカセ
835ひよこ名無しさん:04/09/29 13:50:43 ID:???
836ひよこ名無しさん:04/09/29 13:51:15 ID:???
>>829
受信日時って書いてあるところをクリックしろよ
837ひよこ名無しさん:04/09/29 13:51:20 ID:l0g2vvTh
みなさん、一日何回切断されますか?
午前中だけで2回も切断されるのは多いでしょうか?
838ひよこ名無しさん:04/09/29 13:51:22 ID:???
>>829
設定→窓の手→ソート
839ひよこ名無しさん:04/09/29 13:51:37 ID:???
でここはcssかかったやつには非対応だよな
まぁグレーゾーンだからなぁ
840ひよこ名無しさん:04/09/29 13:52:16 ID:???
>>830
モニタの電源切って聞けば?
841ひよこ名無しさん:04/09/29 13:53:01 ID:???
>>840
斬新だな
842830:04/09/29 13:53:14 ID:ls3asNvn
>>834
それでmp3もしくはwavファイルになるんですか?なりません
843ひよこ名無しさん:04/09/29 13:53:54 ID:???
>>842
QuarkXpress使え
844ひよこ名無しさん:04/09/29 13:54:45 ID:???
>>842
自分疑問自分突っ込みかよ

市販のDVD-Videoでcssがかかってるものってのはコピーしちゃダメよって商品なんだよ
その解釈についてどうこうは言わんが、この板ではその手の質問はパスってこった。
興味あるなら自分で探せ。
845ひよこ名無しさん:04/09/29 13:55:21 ID:???
>>837
引っ越すか光にせい うざい
846ひよこ名無しさん:04/09/29 13:56:24 ID:???
>>845
やさしいな
847ひよこ名無しさん:04/09/29 13:57:24 ID:???
>>845の優しさは五臓六腑に染み渡るな
848ひよこ名無しさん:04/09/29 13:59:01 ID:???
愛新おばさんいますか?
849ひよこ名無しさん:04/09/29 13:59:35 ID:???
>>848
愛新さん、自己アピールはたぬきでやってくれ
850837:04/09/29 14:04:27 ID:l0g2vvTh
モデムと電話機の電源供給に同じ電源タップから取ってるんですが
別々にしたほうがいいですか?

あと電話機とモデムはできる限り離して設置したほうがいいのですよね?
851ひよこ名無しさん:04/09/29 14:08:52 ID:???
なんでここのスレは平日の午後から賑わっているんでしょうか?
852ひよこ名無しさん:04/09/29 14:10:13 ID:CvP/WgmG
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se151952.html

webメールと言う言葉を聞いたのでそれをヒントに再度検索して
このツールを落としましたが

IPアドレス: 自分のネットワーク上のメールサーバーのIPアドレスを設定してください(半角で入力)

のところに何を入力していいのか分かりません
メールサーバーのIPアドレスとはどのようにして知ればいいのでしょうか?
自分の使っているwebメールのヘルプを一通り見ましたがこれに関しての説明がありませんでした
853ひよこ名無しさん:04/09/29 14:11:05 ID:???
何処で聞けばいいのか迷ったのですが、こちらでお聞きします。
初心者ながらもホームページを作ったのですが、自分のHPが
知らない方のはてなアンテナというのに登録されていたんですが、
はてなアンテナとは何でしょうか?読んでみたもののいまいち分からなかったので
何方か分かり易く教えて下さい。御願いします。
854ひよこ名無しさん:04/09/29 14:11:26 ID:PJ+EDkCV
829です。
送信日時ってどこですか?
855ひよこ名無しさん:04/09/29 14:14:03 ID:???
>>852
スルーすんな禿 >824
856837:04/09/29 14:18:00 ID:l0g2vvTh
モデムと電話機の電源供給に同じ電源タップから取ってるんですが
別々にしたほうがいいですか?

あと電話機とモデムはできる限り離して設置したほうがいいのですよね?
857ひよこ名無しさん:04/09/29 14:18:50 ID:CvP/WgmG
>>855
入力項にはIPアドレスとあるのですが
Yahooの説明のどれに該当するんでしょうか?
ディフォルトでは0.00.00みたいなのが書いてあります

あと、gooのほうのIPも調べたいんですが
Yahooとは当然違いますよね
858ひよこ名無しさん:04/09/29 14:19:21 ID:???
>>856
Yes
Yes
859ひよこ名無しさん:04/09/29 14:20:14 ID:???
>>850
TYPE2に変更しろ
電話の帯域も使えるかし、ノイズも減るだろうから
リンク切れしにくくなる
860ひよこ名無しさん:04/09/29 14:20:14 ID:PJ+EDkCV
854!
861ひよこ名無しさん:04/09/29 14:21:15 ID:???
▼━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━
 ★E-mail欄には何も記入しない★(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も)
 * 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力する
862ひよこ名無しさん:04/09/29 14:22:11 ID:???
>>857
なんでYAHOO!Messenger使わんの?
863837:04/09/29 14:22:35 ID:pf+d1jQo
>>859
TYPE2って何ですか?
864ひよこ名無しさん:04/09/29 14:25:38 ID:???
>>860
表示項目の設定ぐらいヘルプ読みゃ分かるだろ
865ひよこ名無しさん:04/09/29 14:26:17 ID:???
>>857
メールサーバーその名前でにping打てばわかる
866ひよこ名無しさん:04/09/29 14:28:37 ID:???
>>863
フレッツに飛んで見て来い
867ひよこ名無しさん:04/09/29 14:29:33 ID:???
>>859
かわらないよ
868ひよこ名無しさん:04/09/29 14:30:59 ID:???
>>862
いまいち信用できないからじゃないの
869ひよこ名無しさん:04/09/29 14:31:01 ID:7sWSO+sn
最近よくテレビチューナー搭載のパソコンをショップでみかけますが、これらのパソコンにPS2などのゲーム機を接続してプレイすることは可能なのでしょうか?
870ひよこ名無しさん:04/09/29 14:31:24 ID:vimRHuKy
インターネットエクスプローラーで新しいウィンドウを
開く時サイズが小さくなっていちいち最大化しないといけないのが面倒です。
どうやったら開くウィンドウのサイズを固定できますか?
871ひよこ名無しさん:04/09/29 14:32:15 ID:W9zBw/Df
スピーカーの片方から音が出ない原因は何が考えられますか?
スピーカーの方が壊れていると言うことはありません
872837:04/09/29 14:33:04 ID:pf+d1jQo
最大化した後、ctrlキーを押しながら閉じる
そうすれば次から大きくなる
873ひよこ名無しさん:04/09/29 14:34:17 ID:???
>>871
内蔵アンプの故障
874ひよこ名無しさん:04/09/29 14:34:46 ID:???
>>869
すげぇ汚ぇ
D端子やコンポジット搭載のモニタ(高い)に直接接続するかアップスキャンコンバータ買え
875ひよこ名無しさん:04/09/29 14:38:37 ID:vimRHuKy
>>872
サンクス
876837:04/09/29 14:39:12 ID:pf+d1jQo
>>866
フレッツ・ADSL モアII (40Mタイプ)
(24Mタイプ)
のことですか?
877ひよこ名無しさん:04/09/29 14:40:24 ID:???
>>871
コネクタの接触不良とか。
音楽鳴らしながらコネクタをグリグリ動かしてみ。
878ひよこ名無しさん:04/09/29 14:44:47 ID:???
>>837
そんなに酷いなら、プロバイダに電話して帯域調整してもらおう。
回線速度は落ちるが、安定性が上がる可能性はある。
879ひよこ名無しさん:04/09/29 14:47:19 ID:???
>>837
電話がかかってくると切れる場合は安定器を交換。
それ以外は帯域調整。
880ひよこ名無しさん:04/09/29 14:51:03 ID:???
881ひよこ名無しさん:04/09/29 14:51:57 ID:JC8te+Z1
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up6451.png
↑こんな風なデスクトップにするにはどうすればいいのでしょうか?
882ひよこ名無しさん:04/09/29 14:52:59 ID:???
>>881
ここで勉強する

デスクトップを晒せPart3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/desktop/1095184337/
883ひよこ名無しさん:04/09/29 14:55:51 ID:???
>>881
何で天気予報なのかなあ
884ひよこ名無しさん:04/09/29 14:57:16 ID:IBx/fydK
質問です。OSはWindowsXP HomeEdition SP2です。
javaスクリプトは有効にしてるんですが、画像などクリックしても
別窓が開きません。どうすればいいのでしょうか?
885ひよこ名無しさん:04/09/29 14:59:10 ID:???
>>884
ポップアップ制限してるから、それを解除
886ひよこ名無しさん:04/09/29 14:59:30 ID:???
>>881
好きなのもらって来い
http://www.rhv.ne.jp/lovetheme/
887837:04/09/29 14:59:57 ID:???
>>878
帯域調整ってプロバイダでやるの?
NTTじゃないの?
888ひよこ名無しさん:04/09/29 15:01:13 ID:???
>>887
sage質問はネタ
889837:04/09/29 15:02:45 ID:pf+d1jQo
>>888
じゃあげとくよ

帯域調整ってプロバイダでやるの?
NTTじゃないの?
890ひよこ名無しさん:04/09/29 15:02:47 ID:???
891ひよこ名無しさん:04/09/29 15:03:21 ID:JauryyEP
XP HomeEditionです。
スタートメニューのIEのアイコンがなぜか
コンピューターに吹き出しだついてるアイコンに変わってしまいました。
デスクトップはデフォルトの青いIEのマークのまんまです。
デフォルトのアイコンに戻したいのですが、どうすればいいでしょうか?
教えてください。お願いします。
892ひよこ名無しさん:04/09/29 15:04:45 ID:???
>>889
調整するのはNTTだが、連絡を入れるのはプロバイダ。
893ひよこ名無しさん:04/09/29 15:05:34 ID:???
>>889
プロバイダが接続業者に依頼する。
フレッツの場合はNTT。
894837:04/09/29 15:05:52 ID:pf+d1jQo
1.5Mタイプだと帯域調整できないってNTTの人が言ってました
895837:04/09/29 15:07:18 ID:pf+d1jQo
ちょっと前に電話機とモデムを50cmほど離し、ケーブル類も
お互いに干渉し合わないように配線変えました

これでどうか切断しませんように、、、(^o^)丿
896ひよこ名無しさん:04/09/29 15:07:25 ID:???
897896:04/09/29 15:08:11 ID:c9eMNX+L
http://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=69&gs=44&gf=0
これのマザーボードって
http://elite.gisnet.jp/products/km400m.htm

これですか?
ID忘れましたすいません
898ひよこ名無しさん:04/09/29 15:11:29 ID:???
>>897
なぜそう思ったのか書いてくれよ。
899ひよこ名無しさん:04/09/29 15:11:38 ID:???
>>895
1.5Mで不安定ならADSLには向いてないのかもな。
それで駄目なら、光やケーブルへの乗換えを検討するのも手だな。
900ひよこ名無しさん:04/09/29 15:11:52 ID:???
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
901ひよこ名無しさん:04/09/29 15:12:24 ID:???
>>895
おまいの場合は、ブリッジタップ外しが4ヶ所として、
67,410円頂きます
902ひよこ名無しさん:04/09/29 15:13:58 ID:???
ここ2、3日同じ解答の繰り返し
>>895、これ以上やるならどっか空いてるスレでやってくれ
903ひよこ名無しさん:04/09/29 15:15:54 ID:???
>>897
PC一般板に専門スレがある。このスレ内に書いてあるらしい。
【ドスパラ】DOS/Vパラダイスってどうよ【4店舗目】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1091013094/
904ひよこ名無しさん:04/09/29 15:16:02 ID:tQxItuTX
初心者板が書き込めなくなったんですいませんがそこの板の「初心者が安心して
質問できる〜」の671に書き込んだ者ですけどそこの673の手順詳しく
教えてください困ってます。
905ひよこ名無しさん:04/09/29 15:16:16 ID:???
>>895
これ以降は、たぬたんで愛新がお相手致します
906ひよこ名無しさん:04/09/29 15:17:42 ID:???
>>904
スタート→ヘルプで検索
907491=763や775:04/09/29 15:17:46 ID:qKWTvmVR
>>772>>776
お手数ばかりかけて申し訳ありません。
検索して出たサイトにIPアドレス検索できる所があったので
自分で調べてます・・・今のところ国しか特定できてないけれども。
>>780
ありがとうございます。製品版買って入れます。

上のほうでも回答してくださった方々、ありがとうございました。
(メールアドレス変えた方がいいかなぁ・・・。)
908ひよこ名無しさん:04/09/29 15:19:17 ID:/RpI1A/B
CD から Wave ファイルを抜く(リッピング?)ソフトの定番を教えてください。
909ひよこ名無しさん:04/09/29 15:20:55 ID:???
>>908
よいこのリッパー
910ひよこ名無しさん:04/09/29 15:21:26 ID:ozkBTpTD
質問です XP professional SP1です
ムービーメーカーVer2、TMPGEnc、AVIUtilで動画を編集して
圧縮すると必ずサウンドに乾いた太鼓のような音が一定間隔で入るようになりました
圧縮時のビデオcodec、オーディオcodecともに変更しても結果は変わらず必ず入ります
ソース元のファイルはwavからmp3に圧縮して重ねていますが
winamp、WMP9等ではwav、mp3を問題なく綺麗なまま再生しています
サウンドドライバは最新の物であるのをメーカーのHPで確認しました
デバイスマネージャーでも何ひとつエラーは表示されません
何か見落としている原因はありますか?あれば教えてください
911ひよこ名無しさん:04/09/29 15:22:33 ID:???
>>908
CDex+Lame
912ひよこ名無しさん:04/09/29 15:23:36 ID:???
>>908
CDAファイルは認識しても、readコマンドで読みに行けないに一票
913ひよこ名無しさん:04/09/29 15:25:29 ID:???
ブリッジタップって何ですか?
914ひよこ名無しさん:04/09/29 15:25:31 ID:???
>>908
ライン入力とサウンドレコーダー、これ万能w
915884:04/09/29 15:26:36 ID:IBx/fydK
>>885
ありがとうございます。
916ひよこ名無しさん:04/09/29 15:27:50 ID:???
>>913
橋の上で踊ること
917ひよこ名無しさん:04/09/29 15:33:15 ID:???
>>916
ワラタ
918ひよこ名無しさん:04/09/29 15:33:55 ID:???
FATとMFTって、どんなファイルの管理方法をしているのですか?
919802:04/09/29 15:37:02 ID:OxGQLTdI
また質問させてもらっていいですか?
DVDに焼きたいファイルをISOファイルに変換しました。
そしてDVD Decrypterというソフトを使っていざ焼こうと思ったら
Writeのアイコンが反応してくれません。
原因分かる方いますか?もし何か書き足りないことがあったら
書きますので、レス待っています。お願いします。
920ひよこ名無しさん:04/09/29 15:40:18 ID:???
>>918
sageるな。本を読め。説明図があるほうがわかりやすい。
921ひよこ名無しさん:04/09/29 15:40:28 ID:???
>>919
別にISOイメージになどしなくてもいいと思うが?
ブート仕様にでもするの?
922ひよこ名無しさん:04/09/29 15:40:43 ID:???
>>919
なんでDVD Decrypterなんだよ
ありゃ(ほぼ)割れユーザー御用達じゃねぇか
ただのファイルを焼くならそんなもんいらないはずだが
923ひよこ名無しさん:04/09/29 15:41:20 ID:???
>>919
記録可能なDVDドライブがついてない。
DVD-ROMドライブやCD-RW/DVD-ROMドライブでは記録できない。
924802:04/09/29 15:44:10 ID:OxGQLTdI
ISOっていう形式にしないとDVD Decrypterでファイル開けなかったので
いろいろサイトを見て回ってそれになりました。
ブート仕様ってなんですか?
DVDに焼くのは今日が初めてなもんで、用語はちょっと分からないんです。
925ひよこ名無しさん:04/09/29 15:45:32 ID:???
>>924
ありゃライティング機能も付加されてるけどDVD-Videoのコピープロテクトを解除して
PCにコピーするソフトだべ
ライティングソフトインストールされてなかったのか?
何を焼こうとしてるか答えろ
926ひよこ名無しさん:04/09/29 15:46:44 ID:???
>>924
割れ 割れ 割れ 割れ 
927802:04/09/29 15:46:46 ID:OxGQLTdI
>>922さん
フリーソフトだったのでとりあえず利用してみたんですが…。
>>923さん
一応書き込みはできると思うんです。ドライブにRWのマークが
入ってるんですが、これでは書き込めませんか?
928ひよこ名無しさん:04/09/29 15:47:52 ID:???
>>927
だから、CD-RW/DVD-ROMドライブかもしれん。
型番晒せ。
929802:04/09/29 15:48:57 ID:OxGQLTdI
>>925
パソコンで録画したテレビをDVDに焼こうと思っています。
ライティングソフトはインストールされていないと思います。
930ひよこ名無しさん:04/09/29 15:49:15 ID:???
>>927
焼きソフトのイメージを使って焼くんだよ 割れ 割れ 割れ 割れ 
931ひよこ名無しさん:04/09/29 15:49:30 ID:???
>>927
CDに書き込めて、DVDも読めるけど、DVDに書き込めないドライブもあるんだ。
932ひよこ名無しさん:04/09/29 15:50:18 ID:???
>>929
焼きソフトがインストールされてなければ、書き込めないドライブの可能性が大きい。
933ひよこ名無しさん:04/09/29 15:50:28 ID:fwpAJjLg
XPなんですが、ネットに接続してからPCの動作が極端に遅くなりまして…
タスクマネージャのプロセスを見ると、SystemがCPUパワーを常に50〜80使っている状態です。
あとネットワーク使用率も常に1〜5%程です。
ネットワーク接続を切ればCPUパワーも通常に戻ります。
何かに感染していると思うのですが、ノートンを使ってもスパイボットを使っても何も検出されません。
どういった原因が考えられるでしょうか?
934802:04/09/29 15:51:16 ID:OxGQLTdI
>>928
[1:0:0]_NEC DVD+RW ND-5100A
これでよろしいですか?
935ひよこ名無しさん:04/09/29 15:51:26 ID:h6ZRiBk9
最近ネットをみている時によくフリーズします。
使い始めはそんなことなかったんですが
スキャンディスク、デフラグ、ウイルスチェックして
もだめでした。HDの空きが減ったのが原因でしょうか?
WIN98です。
936ひよこ名無しさん:04/09/29 15:51:51 ID:???
>>933
明らかにスパイウエア。
Spybotで検出されないのもある。
937ひよこ名無しさん:04/09/29 15:52:32 ID:???
>>935
PCはいつ頃のモデル
それからスタートアップ項目はチェック外してる?
938ひよこ名無しさん:04/09/29 15:54:34 ID:???
>>933
アンチウィルスソフト ad-aware SE SPYBOT 1.3
セーフモードでそれぞれスキャンして何も出て来なかったらまた来い ウソつき
939ひよこ名無しさん:04/09/29 15:54:47 ID:???
>>934
DVD-Rには書き込めないドライブだ。DVD+R買ってこい。
http://support.jp.dell.com/docs/storage/p59472/ja/specs.htm
940ひよこ名無しさん:04/09/29 15:57:57 ID:???
>>936>>938
ありがとうございます。
セーフモードでそれぞれ試してみます。
941802:04/09/29 15:58:44 ID:OxGQLTdI
>>939
DVD-Rに書き込めないんですか…orz
参考までに知っておきたいんですが、値段はどのぐらいでしょうか?
942ひよこ名無しさん:04/09/29 15:59:39 ID:???
943935:04/09/29 15:59:59 ID:h6ZRiBk9
2000年ぐらいのでintel製だと思います。
スタート→プログラム→スタートアップ→には何もなしです。
944ひよこ名無しさん:04/09/29 16:00:39 ID:???
>>941
1億万円 by しんちゃん
945ひよこ名無しさん:04/09/29 16:01:14 ID:???
>>943
ウイルスとスパイウエアを検査してみろ
946802:04/09/29 16:01:40 ID:OxGQLTdI
どうもありがとうございましたorz
947ひよこ名無しさん:04/09/29 16:02:11 ID:pf+d1jQo
みなさん、モデムの電源はどうしてますか?
ノイズフィルター付のタップとか使ったほうがいいのでしょうか?
948ひよこ名無しさん:04/09/29 16:02:37 ID:OGCXVKVB
リカバリCDでパソコンを初期化してるのですが
ファイルのコピーっていつになったら終わるんでしょうか?
もう一時間近くたってるんですが…
949ひよこ名無しさん:04/09/29 16:02:55 ID:???
平日のこの時間に書き込みとは無職の方ですか?
950ひよこ名無しさん:04/09/29 16:04:12 ID:???
>>948
あんたPC初期化って
どうやってカキコしてるの?
PC複数所有?
951498:04/09/29 16:05:05 ID:OGCXVKVB
携帯です
952ひよこ名無しさん:04/09/29 16:05:19 ID:???
>>948
XPだけのクリーンインストールなら40分くらいだけど、メーカーPCのリカバリCDだと
余計なバンドルソフトなんかもあるからそれくらいじゃね?
953ひよこ名無しさん:04/09/29 16:05:29 ID:???
>>951
ヤッパシh
954948:04/09/29 16:05:43 ID:OGCXVKVB
間違った。948です
955ひよこ名無しさん:04/09/29 16:06:14 ID:???
>>947
何も使わない
雑誌に書いてある事は、ほとんど効果はない
売るための口実
そんな微々たる物のために金使えるか
オーディオコード 1メートル 100万円のCMならまだ、わかるけどな
956ひよこ名無しさん:04/09/29 16:06:34 ID:???
>>943
4年も使ってるならOSクリーンインストールの季節到来の予感
957ひよこ名無しさん:04/09/29 16:06:35 ID:???
>>948
2時間ぐらいかかる機種もあるぞ。
958ひよこ名無しさん:04/09/29 16:09:33 ID:???
>>952
リカバリーCDは、イメージのコピーだから早いぞ
959ひよこ名無しさん:04/09/29 16:11:10 ID:???
>>948
明らかにおかしい
ハードディスクは動いているか?
960ひよこ名無しさん:04/09/29 16:11:10 ID:???
>>958
そか
じゃ、CD-ROMドライブがへぼい>>948
961ひよこ名無しさん:04/09/29 16:13:04 ID:???
>>935
レジストリのお掃除はしてみた?

MS-DOSモードで起動して
 scanreg /fix
やってみろ
962ひよこ名無しさん:04/09/29 16:13:57 ID:6Tu5QJn1
OSはMEです
現在TaskManagerME.exeのツールを使ってるんですが、これだとどれがCPUを何%使ってるか分らないので
分かるツールがあれば教えてください
963ひよこ名無しさん:04/09/29 16:16:21 ID:OGCXVKVB
全然終わる気配がない…

これって電源切ったらダメですよね?
964935:04/09/29 16:16:49 ID:h6ZRiBk9
spybotインストールしてやってみたんですが
メモリ不足で出来ないといわれました。
今からレジストリの掃除をしてみます。
965ひよこ名無しさん:04/09/29 16:17:17 ID:???
>>962
マイクロソフト純正 WinTop
http://www.ylw.mmtr.or.jp/~seisei/msgsrv32.htm
966ひよこ名無しさん:04/09/29 16:18:27 ID:???
>>963
いいよ やり直せ
967ひよこ名無しさん:04/09/29 16:18:51 ID:K3oPZtHg
DivX5の動画をMpeg1に変換したいのですが
お奨めソフトを教えて下さい。

TMpgEncで編集したいのです。

DivX5のままで編集できるソフトがあればそっちの方が
いいので、教えて下さい。
968ひよこ名無しさん:04/09/29 16:18:59 ID:???
今日の午後はまだ切断してませn
どうかこのまま美味くいきますように
969ひよこ名無しさん:04/09/29 16:20:03 ID:???
>>964
リソース不足
9x系使っているくせに 勉強不足
970948:04/09/29 16:22:20 ID:OGCXVKVB
電源消そうとした瞬間、ようやく一枚目終わりました…
今、二枚目始まりました。
また一時間以上待つのか…
971ひよこ名無しさん:04/09/29 16:23:43 ID:???
>>970
ドライブがヘボい
一体何時のだ
972ひよこ名無しさん:04/09/29 16:25:50 ID:???
>>970
700MB書き込むのに、70分かかるパターンだな
973948:04/09/29 16:26:38 ID:OGCXVKVB
>>971
パソコンの知識全くないんで、すいませんが、わかりません…
パソコンは4、5年前のFUJITSUのBIBLOってやつです
974ひよこ名無しさん:04/09/29 16:28:23 ID:???
>>973
その頃のノートは何もかも遅い。
975948:04/09/29 16:30:09 ID:OGCXVKVB
>>974
そうですか…
まぁいいです今日は何もやることなくて暇なんで気長に待ちます
976松本ひよこ1:04/09/29 16:32:01 ID:VnmtN/3+
教えて下さい。OSはXPです。さて、ハードディスクに保存されていた画像ファイル(JPEG)
を多数、4枚のCD−Rに分け、移動させたところ、内1枚のCD−Rだけが、画像を開くことが
出来ません。photo Editorで開くと、「プレビューを利用できません。」旨のメッセージ
が表示されます。画像ファイルの名前は表示されるのですが画像自体を見ることが
できないのです。何か対処方法はありますでしょうか?
宜しくお願い致します。
977ひよこ名無しさん:04/09/29 16:32:18 ID:???
>>975
放置放置
978ひよこ名無しさん:04/09/29 16:32:45 ID:???
>>976
焼きミス
ご愁傷様でした。
979ひよこ名無しさん:04/09/29 16:33:15 ID:???
>>976
安売りメディアで焼きミス
980ひよこ名無しさん:04/09/29 16:34:18 ID:???
>>967
【逆転】ぼるじょあ(・3・)雑質箱418【タイフーン】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1096395061/252

>>1の禁止事項
981935:04/09/29 16:34:37 ID:h6ZRiBk9
scanreg /fixやってみました。ありがとうございます
リソース不足を解決するには何がいいのでしょうか?
OSを変えないとだめですか?
982ひよこ名無しさん:04/09/29 16:34:40 ID:???
>>967
マルチくん さようなら
983ひよこ名無しさん:04/09/29 16:36:03 ID:???
>>981
つーか買い換えろ
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
ここ全部読め
984ひよこ名無しさん:04/09/29 16:36:33 ID:???
>>975
やることないって無職の方ですか?
985948:04/09/29 16:38:22 ID:OGCXVKVB
>>984
無職ですよ(・∀・)
あなたは?
986ひよこ名無しさん:04/09/29 16:39:04 ID:???
>>985
このスレ
無職で検索したら死ぬほど関連発言が出てくる
放置しとけ
987ひよこ名無しさん:04/09/29 16:39:34 ID:v+Ad6VWM
次スレ
パソコン初心者板総合質問スレッドvol.830
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1096443479/
988ひよこ名無しさん:04/09/29 16:40:09 ID:???
>>987
お前が好きだ
989ひよこ名無しさん:04/09/29 16:41:24 ID:OGCXVKVB
>>986
そーなの?まぁいいや本当の事だし
もうすぐ無職じゃなくなるけどね…
けど仕事なんてしたくねーなー
990984:04/09/29 16:41:49 ID:???
>>985
俺も無職
しかも37歳
無職歴1年
991948:04/09/29 16:43:42 ID:OGCXVKVB
>>990
嘘でしょ?その、無職37歳って流行ってるの?
他の板でもいつも見掛けるよ、その発言。
992ひよこ名無しさん:04/09/29 16:43:44 ID:???
>>990
人生80年だからまだ折り返しじゃん
993962:04/09/29 16:45:37 ID:6Tu5QJn1
>>965
ありがとうございます
994ひよこ名無しさん:04/09/29 16:46:18 ID:???
わしゃ、87才
金など稼いだことなどないぞよ
自給自足だ
995948:04/09/29 16:47:26 ID:OGCXVKVB
俺ウザイな…
そろそろ消えます。教えてくれた方々有り難うございました。
今から一時間以上たっても初期化終わらなかったらまた来ます。
996933:04/09/29 16:48:23 ID:???
スパイボットじゃ出なかったのに、アドウェアでたっぷり出てきました
ありがとうございました
997ひよこ名無しさん:04/09/29 16:48:47 ID:???
>>995
雑談スレもあるし
自分で判断できる人はうざくない
998984:04/09/29 16:50:50 ID:???
>>991
あなたは何歳ですか?
999(=^u^=)たぬたんなりよ:04/09/29 16:51:19 ID:???
(=^u^=) 1000はいただいたなりよ
1000ひよこ名無しさん:04/09/29 16:52:47 ID:v+Ad6VWM
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。