ADSL ISDN CATVに関する質問はここで その35

このエントリーをはてなブックマークに追加
11〜9を読んでから、質問してください。
 関連リンク・FAQ・お役立ちサイトは >>2-10 あたり。 >>2-16 かも

ADSL ISDN CATVに関する質問はここで その34
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1079194043/
以下リンク切れがあってもケンチョナヨ
21:04/09/08 00:18 ID:PnUOHRNM
関連サイト
・NTT東日本FLET'Sサイト           ・NTT西日本FLET'Sサイト
 http://www.ntt-east.co.jp/flets/        http://www.ntt-west.co.jp/flets/
・ODN ADSLプラン                   ・関西電力グループ K-OPTI.com
 http://www.odn.ne.jp/infoodn/adsl/     http://www.k-opti.com/
・T-com ADSL                 ・東京電力系
 http://www.t-com.ne.jp/           http://www.speednet.co.jp/
・KDDI DION ADSL               http://www.tepco.ne.jp/
 http://www.dion.ne.jp/service/bb/adsl/ ・イー・アクセス
・Yahoo! BB                     http://www.eaccess.net/
 http://bbpromo.yahoo.co.jp/       ・クリコムADSL
・アッカ・ネットワークス               http://www.clicom.net/adsl/
 http://www.acca.ne.jp/             ・ウィズネット
・平成電電 電光石火              http://www.wis.ne.jp/
 http://www.denkosekka.ne.jp/       ・有線BROAD-GATE01
・ReSET.JP                    http://ftth.gate01.com/
 http://www.reset.jp/             ・CATV関係 第一種通信事業者
                   http://www.catv.or.jp/cab/tech/inetlist1.htm
31:04/09/08 00:19 ID:PnUOHRNM
FAQ
Q. 私の住んでいる所でもブロードバンド(光ファイバ,CATV,ADSL,無線など)出来ますか?

A. お住まいの地域によって提供可能な接続形態は異なります。
  郵便番号を入力するとどんなサービスが提供可能か判定してくれます。
  http://www.rbbtoday.com/rbbcorp/  (左上の郵便番号検索)

Q. ADSLの「フレッツ型」と「ホールセール型」「独自プロバイダ型」の違いは?

A. http://www.zdnet.co.jp/netlife/guide/0202/sp2/part1a.html
  例えば、ODNにはODN ADSLプラン http://www.odn.ne.jp/infoodn/adsl/
  フレッツADSLプランライト http://www.odn.ne.jp/infoodn/flight/ が有ります。

Q. 選択可能なプロバイダが幾つもあります。

A. ADSLプロバイダー総合ランキング  プロバイダー総合実力ランキング
  http://netnavi.nikkeibp.co.jp/adslr/ http://netnavi.nikkeibp.co.jp/provrank/
  プロバイダの選び方          速さ重視のプロバイダ評価
  http://www.e-provider.jp/select/  http://www.bspeedtest.com/stat1_3.html

Q. ADSLならQ2や国際電話に繋がりませんか?

A. ADSLでも、アナログモデムを接続してあって使えるならQ2や国際電話に繋がり
  ます。一般的にはADSLにすればアナログモデムは不要ですから、パソコンから
  外してしまいましょう。外せない場合はデバイスマネージャで使用禁止に。
  ※アナログモデム=56kモデムなど
41:04/09/08 00:20 ID:PnUOHRNM
FAQ
Q. ADSLにするとインターネットをしながら電話は出来ますか?

A. 大抵の場合、申し込みの際に電話回線を共用するというものがあります。
  そちらを選択すると電話と同時にADSLサービスが利用できます。
  お住まいの住宅によっては電話と共用が不可能な場合がありますので、
  きちんとしたことは各プロバイダ・ADSL業者に尋ねてください。

Q. ADSLで電話とFAXとインターネットを同時に使えますか?

A. ADSLの場合、インターネット接続しても電話回線は空いていますが1回線だけ
  ですので、電話とFAXの同時利用は無理です。電話とFAXの同時利用が重要なら
  ADSL+電話回線をもう1本敷設、またはADSLをタイプ2契約になります。

Q. ADSLのタイプ2契約って何ですか?

A. 電話と共用するのがタイプ1、ADSL専用の回線を敷設するのがタイプ2です。

Q. ADSLは距離が離れると速度が遅くなるそうですが、収容局からの距離はわかりますか?

A. NTTが電話回線の線路情報を公開しています。
  (NTT東)http://www.ntt-east.co.jp/line-info/
  (NTT西)http://www.ntt-west.co.jp/open/senro/senro_user_index.html
  ※ADSLでは損失40dBがボーダーラインと言われているようです

  Y!BB ADSL速度推定システムでYahoo!BB使用時の速度の推定値が分かります。
  http://ybbcustomer.bbtec.net/ybb/SpeedYahoo/portspeed.jsp
51:04/09/08 00:21 ID:PnUOHRNM
FAQ
Q. ADSLにする際にルータタイプとUSB接続のモデムタイプがあります。どちらがいいですか?

A. ルータタイプをお勧めします(USB接続モデムでトラブルが発生することがあります)。
  但し、ルータタイプでは一部のプロバイダで一部ソフト、サービスが利用できない場
  合があります。プロバイダで確認をしてください。
  また、ルータタイプでネットゲームやメッセンジャーなどが正常に作動しないことも
  あります。

Q. ルータタイプのモデムを利用する際にLANカードが必要なのですが、増設などは簡単ですか?

A. 30分ぐらいでできる簡単な作業です。
  http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr005/pcmr005_01.html
  読んでもうまく出来ない場合は、ハードウェア増設したけりゃここで聞け スレへ

Q. 複数のパソコンをつなぎたいのですが、なにか必要な物はありますか?

A. ADSLモデムの種類で異なります。モデムが既にルータ機能を持っている場合、
  ブロードバンドルータは必要ありません。モデムが「ブリッヂタイプ」の場合のみ
  ブロードバンドルータを店頭で購入してください。

  ブロードバンドルータとは何ぞや、と言う方はこちらを読んで下さい
  http://www.zdnet.co.jp/broadband/0107/13/router_m.html
  http://www.atmarkit.co.jp/fpc/netdevice/001netdevice/netdevice.html
  Ethernet HUBについての説明はこちら(USBのHUBとは異なります)
  http://www.atmarkit.co.jp/fpc/netdevice/006netdevice/hub.html
  http://www.allied-telesis.co.jp/sol/educate/kiki/hub.html
61:04/09/08 00:21 ID:PnUOHRNM
FAQ
Q. ADSLにしようと思いますが、私の家では電話のモジュラージャックが複数ある
  のですが、全部にスプリッタをつければいいんですか?それとも1箇所にした
  方がいいですか?

A. これについては色々な意見があるのですが、NTTの工事の人の意見によれば、
  屋内配線でモジュラージャックが複数ある場合でも、1箇所だけ使うようにし
  た方がADSLは安定して速度も出やすいようです。以下のような配線が基本にな
  りますので、これを守ると良いでしょう。

               ■電話機
               |
■-----□-----■----□-----■===========■
NTT 保安器 ジャック スプリッタ ADSLモデム     PC

Q. 私の家では電話のモジュラージャックが1階にあり、パソコンは2階にありま
  す。どうすれば良いですか?

A. 速度が魅力のADSLで、速度を出すために一番重要なのは「いかにして短い距離
  で電話線とADSLモデムを繋ぐか」です。モジュラージャックから長い電話線を
  引っ張ってADSLモデムに繋ぐより、短距離でADSLモデムまで繋げてから、LAN
  ケーブルを長く引っ張った方が速度のロスが生じにくくなります。

・良い例          ■電話機
               |                (LANケーブル)
■-----□-----■----□-----■============================================■
NTT 保安器 ジャック スプリッタ ADSLモデム                            PC

・悪い例          ■電話機
               |          (電話線)
■-----□-----■----□--------------------------------------■===========■
NTT 保安器 ジャック スプリッタ                        ADSLモデム     PC
71:04/09/08 00:23 ID:PnUOHRNM
FAQ
Q. LANケーブルを家中に引き回すと見た目が悪いです。なんとかなりませんか?

A. 無線LANを利用すると良いです。ADSLモデムの後ろに、無線LAN機器や無線LAN
  機能付きのブロードバンドルーターを入れて、パソコンまで電波(無線)で繋
  ぐものです。ただし、無線LANの規格によって通信速度が変わってきますので、
  この点には注意してください。

・無線LANの例
               ■電話機
               |                     電波(無線)
■-----□-----■----□-----■===========■〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜■
NTT 保安器 ジャック スプリッタ ADSLモデム 無線LAN機器             PC

Q. 複数のパソコンでADSLやCATVを使いたいんですけど?

A. ブロードバンドルータを使うと良いです。利用する回線・業者に対応したブロード
バンドルータを用意してください。配線は以下の通りになります。

               ■電話機              ■PC2
               |       (LANケーブル) |      (LANケーブル)
■-----□-----■----□-----■================□==============================■
NTT 保安器 ジャック スプリッタ ADSLモデム    ブロードバンドルータ                 PC1

ブロードバンドルータにハブが内蔵されていない場合はハブが必要になります。
ハブのポート数だけPCを繋げることが可能です。ハブを複数設置するのも可能。
81:04/09/08 00:24 ID:PnUOHRNM
Q. ADSLにしてからインターネットが安定しない、時々止まることがあります。

A. 息継ぎ現象かもしれません。以下のリンク先を読んで対策をしてみましょう。
  ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#586
  http://homepage3.nifty.com/merou/speedup.htm

  イーサネットドライバ、フレッツ接続ツールを最新の物にしましょう。
  http://www.ntt-east.co.jp/flets/tec/adsl/news.htm
  (WindowsXPをお使いの方はフレッツ接続ツールは使えません。)

  それでも改善されない時はRASPPPoEに替えてみましょう
  やり方は以下のリンク先を参考に
  http://seccon.tripod.co.jp/pppoe1.htm 
  http://myth.cside1.com/article/raspppoe.html

Q. Webページの表示が遅い/プロキシを検出しています〜と出て、すぐ閲覧できない

A. http://www.ntt-east.co.jp/flets/customer/tec/adsl/faq_05b.html#q9

Q. パソコンの起動が遅くなった

A. http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xperf.html#27

Q. LANボードを入れたら起動のたびにパスワード入力画面が

A. http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xboot.html#507
91:04/09/08 00:25 ID:PnUOHRNM
Q. ADSLにしてからWindows Messengerの機能の一部が使えない

A. ルータタイプで接続、もしくはブロードバンドルータを使っていますか?
  下記のリンクを読んでルータのポート設定を行ってください
  ポート設定のやり方はルータごとに名称が異なるのでルータのヘルプを読んで下さい

  ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/network.html#1320
  http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0352.html
  http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011120/wm.htm

  E-ACCESSをお使いの方は、サポートの対象外ですがルータの動作を
  ブリッジモードに変更することにより対応可能です
  http://www.eaccess.net/jp/faq/q_cpe.html

Q. 速度が出ねぃぞ(゚Д゚)ゴルァ!!

A. 先ずは、http://www.zdnet.co.jp/magazine/ybb/0212/sp1/ を読もう。次に
  http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7682/editmtu/ で最適化。
  それでも速度が出ないなら、 http://www.bspeedtest.com/ の測定結果,OS,
  プロバイダ,接続形態を明記して質問しましょう。

Q.カティカティ(カチカチ)音がして接続が切れる/電話が鳴ると切断される

A. ADSL8M カチカチ総合スレ
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1014535700/
  ▲イーアク(eAccess)カティカティ切断スレ4▲      
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1021525457/
  【その時】保安器無料交換への道 Part3 【歴史が】
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1016510011/ を読んでみましょう。
10ひよこ名無しさん:04/09/08 00:26 ID:???
インプレス ブロードバンドWatch
 http://www.watch.impress.co.jp/broadband/
RBB TODAY ブロードバンドニュースサイト
 http://www.rbbtoday.com/
ブロードランド(ブロードバンド総合情報交換サイト)
 http://www.broadland.jp/
ブロードバンドスピードテスト
 http://speed.on.arena.ne.jp/
ADSL・CATV・ISDNで常時接続
 http://kaede.sakura.ne.jp/~net/
Broadband Networking Report 上りの測定ができる
 http://www3.ocn.ne.jp/~adsl/
RASPPPoEを使おう - はいふぁっと! - RASPPPoE解説
 http://myth.cside1.com/article/raspppoe.html

2ちゃんねるの各板
プロバイダー板  http://pc6.2ch.net/isp/
セキュリティ板  http://pc.5ch.net/sec/
初級ネット板   http://pc.5ch.net/hack/
【過去のスレッド】
(23) http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1034/10340/1034025260.html
(24) http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1036/10363/1036381444.html
(25) http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1038/10380/1038040282.html
(26) http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1039/10399/1039953039.html
(27) http://pc2.2ch.net/pcqa/kako/1042/10426/1042621883.html
(28) http://pc2.2ch.net/pcqa/kako/1044/10445/1044542608.html
(29) http://pc2.2ch.net/pcqa/kako/1047/10477/1047798518.html
(30) http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1051022227/
(31) http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1055341591/
(32) http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1060089380/
(33)http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1067817898/
(34)http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1079194043/
11お役立ちサイト等:04/09/08 00:26 ID:PnUOHRNM
インプレス ブロードバンドWatch
 http://www.watch.impress.co.jp/broadband/
RBB TODAY ブロードバンドニュースサイト
 http://www.rbbtoday.com/
ブロードランド(ブロードバンド総合情報交換サイト)
 http://www.broadland.jp/
ブロードバンドスピードテスト
 http://speed.on.arena.ne.jp/
ADSL・CATV・ISDNで常時接続
 http://kaede.sakura.ne.jp/~net/
Broadband Networking Report 上りの測定ができる
 http://www3.ocn.ne.jp/~adsl/
RASPPPoEを使おう - はいふぁっと! - RASPPPoE解説
 http://myth.cside1.com/article/raspppoe.html
フレッツADSL初心者のためのページ Let's Flet's ADSL
 http://www.tpot.to/~c-info/flets/flets.html
2ちゃんねるの各板
プロバイダー板  http://pc3.2ch.net/isp/
セキュリティ板  http://pc.2ch.net/sec/
初級ネット板   http://pc.2ch.net/hack/
12ひよこ名無しさん:04/09/08 00:27 ID:PnUOHRNM
131:04/09/08 00:30 ID:???
リンク切れがあっても試してないので責任持てない。
誰か試して報告が欲しいnida。
14ひよこ名無しさん:04/09/09 19:35 ID:XOwLndNC
ADSLってモデムがなくてもインターネット接続できるんですか?
15ひよこ名無しさん:04/09/09 19:42 ID:???
>>14
できない。
16ひよこ名無しさん:04/09/09 19:47 ID:xc2LKhhA
ADSLでモデムレンタルするの嫌なんですがレンタルしなきゃ駄目なんですか?
17ひよこ名無しさん:04/09/09 19:49 ID:???
>>16
自分で用意してもいい。
電話してサポートに聞けよ。
18ひよこ名無しさん:04/09/10 00:40 ID:FXQtv1/n
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1094644028/の紹介できました

フレッツISDN用の1492番での接続が出来なくなってしまいました。
現在はアナログ用の番号で接続しています。
どうすれば、もう一度1492での接続が可能になりますか?
19ひよこ名無しさん:04/09/10 01:08 ID:???
>>18
■ 【ダイヤルアップ接続】のフォルダ内の、自分で作成した接続アイコンから接続を試みる。
■ 「新しい接続」からダイアルアップアイコンを作成し直す。
■ 自分で作成した覚えのないアイコンがある場合、削除する。
20ひよこ名無しさん:04/09/10 01:08 ID:???
■ 接続IDの確認??接続IDは正しいですか?
2118:04/09/10 08:09 ID:tv8aC3az
>>19.20レスありがとうございます。

自分で作成したアイコンで試しましたが、繋がりませんでした。
新しくアイコンを作りましたが、それでも繋がりません。
ダイアルアップの中にあるアイコンは、「新しい接続」と自分で作ったアイコンだけです。
アナログでは繋がるので、IDやパスワードに問題は無いと思います。

繋ごうとした場合に、「エラー691」と出ます。
22ひよこ名無しさん:04/09/10 08:14 ID:???
>>21
エラー691:ユーザー名またはパスワード、あるいはその両方が無効なため
このドメインにアクセスできませんでした。もしくは、ダイヤル先のコンピュータは
ダイヤルアップ接続を確立できませんでした。パスワードを確認してからやり直してください。
23ひよこ名無しさん:04/09/10 08:16 ID:???
>>21
フレッツ・ISDNをご契約の場合は、ログインIDがフルドメイン形式になりますので
ご注意ください。
2418:04/09/10 08:46 ID:Mb4tYyS0
>>22.23レスありがとうございます。
ログインIDをフルドメイン形式にしたら、接続できました。
ありがとうございます。
25ひよこ名無しさん:04/09/10 19:26:14 ID:+/ymFJXL
先ほどトリプルワイヤレスブロードバンドルータを
使用してノートパソコンは無線LANでネット接続することが
できました。

が、いままで使用していたデスクトップ(Windouws98)を
有線LANケーブルで接続してもADSLにつながりません。
ネットワークコンポートネント関連なのでしょうか?
よろしくおねがいします。。。

26ひよこ名無しさん:04/09/12 15:07:03 ID:rVAabyau
ケーブルテレビのインターネットサービスについて教えてください。

ADSLの場合には、例えば8Mのサービスに申し込んでいたとしても、
諸条件により実際に出るスピードはそれよりも遅くなることがよくあると思いますが、
これはケーブルテレビの場合でも同じなのでしょうか?

ついさっき、ケーブルテレビの24Mのサービスで、スピードテストのサイトを試してみたところ、
7Mほどしか出ていないのですが、これが普通なのでしょうか?

よろしくお願いします。
27ひよこ名無しさん:04/09/12 15:08:38 ID:???
2826:04/09/12 23:55:20 ID:???
>>27
ケーブルテレビの場合もベストエフォートなんですね。
ありがとうございました。
29ひよこ名無しさん:04/09/13 05:33:56 ID:jtrdmDY4
ADSL ISDN CATVに関する質問はここで
関連リンク・FAQ・お役立ちサイトは >>2-11 あたり。
30ひよこ名無しさん:04/09/13 08:19:51 ID:fxW5QTTv

接続アイコンはいらないのだよ。
電気と同じだ。

31ひよこ名無しさん:04/09/13 15:52:31 ID:???
助けて下さい、お願いします。ADSLが異常に遅いんです。
1ヶ月くらい前までは普通に使えていたのに、
日に日に遅くなっていって、今ではOCNのトップページを開くにも
5分くらいかかります。
ブロードランド(ブロードバンド総合情報交換サイト)
 http://www.broadland.jp/
を試して見ましたが、30分立っても結果が出ず、途中でやめました。

環境は
OCNaccaの12M、WINDOWSmeです。
3日前にデフラグをしてみましたが、全く効果がありませんでした。
ダイヤルアップの時くらい遅いんです。どなたかお願いします。
32ひよこ名無しさん:04/09/13 16:11:48 ID:???
>>31
ここをよく読んで、スパイウエアに感染してないかよく調べろ。
エロサイト見たら・・・助けて下さい!Part40
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1094644028/1-7
3331:04/09/13 16:18:00 ID:???
>>32
はい。見てみます。ありがとうございます。
3431:04/09/13 21:35:07 ID:???
>>32ありがとうございました!
5時間かかりましたがやっともとの快適な速さが戻ってきました!!
感謝です!!
35ひよこ名無しさん:04/09/14 01:23:44 ID:T+K+bAAI
PC初心者総合質問→エロサイトみたら…→誘導されてきました。携帯で書込文字制限があるので連投すみません。
起動後、宇宙文字の様なバグ画面になり、再起動後、勝手にインストールだか初期化だか初めて、ネットに繋げなくなった次第です(;_;)
3635:04/09/14 01:29:55 ID:T+K+bAAI
ネットの設定やろうと説明書みたら、勝手にダイアルアップされない様にインターネットオプション→接続のタブで
ダイヤルしないにチェックとあったので入れましたが再起動すると、IE開いた時にダイアルアップの画面が出てしまいます。
また、蘭がおかしいかと思ってネットワークアダプタみたら蘭入ってませんでした。
これってもう一回インストールすればいいんでしょうか?
携帯でいちいちアプリ切断して書き込んでまた読んでます。読みにくかったりしたらすみません(g_g)
親指でポチポチ打ってます(;_;)
37ひよこ名無しさん:04/09/14 01:35:21 ID:???
>>35
「ネットワークアダプタみたら蘭入ってませんでした」
コントロールパネルの「ネットワーク」に
ネットワークアダプタのデバイス名や
TCP/IP->(デバイス名)という項目が在りませんか。
3835:04/09/14 01:35:35 ID:T+K+bAAI
環境はWin98IE5.0です。皆様何卒宜しくお願いいたします。
携帯でネットで調べられず誘導されたテンプレとかもパソ用で行けませんでした。
死にそうです★
39ひよこ名無しさん:04/09/14 01:38:55 ID:???
>>38
携帯しかないなら、リカバリするほうが早い。
4035:04/09/14 01:44:52 ID:T+K+bAAI
>>37さま
【TCP/IPー>ダイアルアップアダプタ】と言うのはありましたが、
ちなみに蘭の説明書にはインストール後の確認はネットワークアダプタにRealtek RTL8139/810X Fa…以下略
が入ってるとあったんですが無いです。
41ひよこ名無しさん:04/09/14 01:48:35 ID:???
>>40
マイコンピュータ右クリック「プロパティ」の「デバイスマネージャ」の
ネットワークアダプタに無い、または、アイコンに?!Xが付いているならば、
付属ディスクか何かから、ネットワークアダプタのドライバを探して、インストール
4235:04/09/14 01:52:27 ID:T+K+bAAI
>>39
リカバリとはなんでしょうか?もう一度初心者スレに戻ったらわかりそうですか?
本当に初心者ですみませんorz
ちなみに関係あるかわかりませんが、OSの再インストールはCDがもらい物のPCの為無くて出来ません・゜・(PД`q。)・゜
43ひよこ名無しさん:04/09/14 01:55:43 ID:???
>>42
OS買えばいいじゃん。
4435:04/09/14 02:02:25 ID:T+K+bAAI
>>41
ネットワークアダプタには【ダイアルアップアダプタ】と【SMC IrCC(Infrared Communications Controller)】のみあって、?とかは付いてませんでした。
付属の奴、、、何にもないです(ノДT)
もうだめぽ…
45ひよこ名無しさん:04/09/14 02:04:04 ID:8R/2FcC+
一応回線のことなのでこちらで質問させていただきます。
現在うちは私の部屋にあるモデムから無線ルータを経由して無線で
自分の部屋(これは有線)と隣の弟の部屋とリビングの親のPCにつないでいます。
ADSLで速度は2Mbpsくらいです。
OSはwindows20002台と親のPCがXPです。

私のPCでのネット関連はネットゲームやメッセンジャーやネットサーフィンです。
親はネットサーフィンです。
ただ弟のPCでは友達にファイルを送ったりいろいろしてるようで回線が非常に重たくなることがあります。
ネットゲームなどをしていると切断されたりして不便なのですが
回線の使用上限を均等に分けることはできないのでしょうか?
具体的には回線速度を2.1Mbpsとした時に1つのPCの接続の上限を700kbpsにしたいのです。
そのためのソフトや機材などありましたらぜひ教えてください。
4635:04/09/14 02:08:34 ID:T+K+bAAI
>>43
OSって買えるんですね(@_@;)!!知りませんでした。さっそくヨドバあたりに行ってみます。OSを買ってみます。本当にありがとうございました。
それでだめなら再度お邪魔します。。
47ひよこ名無しさん:04/09/14 02:09:48 ID:???
>>44 >>35
デバイスマネージャの最後に「その他」「不明…」とか「PCIコミュニケーションデバイス」とか
あれば、それを「削除」再起動で、ドライバの自動再インストールを試みる。

自動でダメならば、手動で「詳しい方向き」とかを選択していって、
ネットワークアダプタのドライバリストを出して Realtek RTL8139/810X Fa… を選ぶ

手元にドライバが無ければ、
パソコンの型番と Realtek RTL8139/810X Fa… をメモして、
ネットカフェなどでメーカーサイトまたはRealtekのサイトで
ドライバを探す。
48cen ◆Pm9xOTJuM. :04/09/14 02:10:54 ID:???
>>45
各パソコンにこのソフトを使えば、帯域を制限することが出来ます。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/firewall/negies.html
49ひよこ名無しさん:04/09/14 02:12:33 ID:???
>>45
高級なルータにはそういう機能があるけど、付いてるかな。
ソフトでやるなら、この2つ。
http://www.altech-ads.com/product/10000853.htm
http://hp.vector.co.jp/authors/VA036210/
50ひよこ名無しさん:04/09/14 02:14:08 ID:YxEwK0Fn
ありがとうございます。
ルータの機能は調べてみましたがないようです。
全部のソフトを一度使ってみますね。
51ひよこ名無しさん:04/09/14 02:15:01 ID:???
>>46
あなたには
買っても無理でしょ
52ひよこ名無しさん:04/09/14 18:19:12 ID:scTFU415
ちょっと質問いいですか?
NTTに電話料金払ってなかったので回線止められたんですけど
インターネットは普通に使えてました。
って事は電話解約してもいいって事なんですか?
毎月使ってもいない電話の基本料払ってんのも
馬鹿らしいんで。
よろしくちょんまげ
53ひよこ名無しさん:04/09/14 18:21:48 ID:???
>>52
ADSLの場合、手続きが遅れるだけで、そのうち止まるらしい。
ADSL専用回線に契約替えすれば、少しだけ安くなる。
54ひよこ名無しさん:04/09/14 18:23:52 ID:???
>>53
そうですか、なかなか相手も姑息な手を使いますね
返答ありがとうございます。
55ひよこ名無しさん:04/09/14 18:26:19 ID:???
>>54
姑息とかじゃなくて、ADSL回線使用料はプロバイダが立て替えるので。
56ひよこ名無しさん:04/09/14 18:27:33 ID:???
>>55
失礼しました。
57ひよこ名無しさん:04/09/14 19:54:04 ID:+5PUOYG8
質問ですが、ADSLからBフレッツにしようと思ってるんですけど、Bわ機種が
限定されてると聞きました。本当ですか?こちらの機種わNECでウィンドウズMe
のLL700Rです!回答待ってます!!><
58ひよこ名無しさん:04/09/14 19:55:10 ID:???
>>57
迷信
59ひよこ名無しさん:04/09/14 20:08:29 ID:GZ7q9Wrn
ADSLにしたらスカパーのPPVが買えなくなってしまいました。

そういう人は、このように繋いでますか?
みたいなページを見て、自宅のを確認しましたが、
繋ぎ方は間違っていませんでした。

他に何か問題があるのでしょうか?
IP電話もついてるのがいけないのでしょうか?
60ひよこ名無しさん:04/09/14 20:15:10 ID:???
>>59
機器の接続、デジタルチューナーの設定が正しいにも関わらず通信に
異常がある場合は、ご加入のADSLプロバイダーへお問い合わせください。
61ひよこ名無しさん:04/09/15 20:06:55 ID:eXFGaklS
Bフレッツなんですが、「フレッツ接続キッド」での接続と
キッドを使用しないで接続するのとでは、速度の違いはありますか?
違う場合どちらが速いですか?教えてください。
62ひよこ名無しさん:04/09/15 20:09:23 ID:GqJTRbdz
ADSLモデム―MSというのはルーターの役目もになっているのでしょうか?
63ひよこ名無しさん:04/09/15 20:33:00 ID:???
>>62 なっていない模様
64ひよこ名無しさん:04/09/16 06:04:06 ID:BWStI9GJ
ADSL ISDN CATVに関する質問はここで
>>2-10 を読んでから
65ひよこ名無しさん:04/09/16 14:37:07 ID:N+tn5LV5
YAHOO!のオークションなどでCATVをパソコンで道具を買うことなく無料で見れる商品を売ってますが買った人はいますか?
66ひよこ名無しさん:04/09/16 14:38:04 ID:???
>>65
そんな詐欺的商品は誰も買っていないはず。
67ひよこ名無しさん:04/09/16 14:38:17 ID:???
>>65
違法な内容の質問には回答しない。
68ひよこ名無しさん:04/09/16 14:59:46 ID:NlkaGppR
IP電話を導入したら、一般加入電話への通話も安くなるんでしょうか?
69ひよこ名無しさん:04/09/16 15:03:39 ID:???
7068:04/09/16 15:05:48 ID:???
>>69
ありがとうございます
71ひよこ名無しさん:04/09/17 01:44:32 ID:hnl3qbMt
66・67さん、レスどうもです。
違法性は無いとかかれてたんですが。もしやったら違法にあたる行為になるんですか?
72ひよこ名無しさん:04/09/17 01:51:28 ID:???
>>71
たぶん見られないはずですが、
料金を取って見せているものをタダで見れば、分かり次第、料金その他を請求される。
73ひよこ名無しさん:04/09/22 14:14:22 ID:e/+L6gc2
age
74ひよこ名無しさん:04/09/23 00:47:40 ID:AmaHTEX0
今の職場は光らしいのですがとても遅いのです。
しらべてみたら75kしか出ていませんでした。
どこのプロバイダを使っているかはわからないのですが、
ちょっとPCをいじってるとbroadcomってのが関係しているらしいのですが
知ってます?何でこんなにおそいんですか?
75ひよこ名無しさん:04/09/23 00:51:02 ID:???
>>74
ちゃんと調べてから再質問
76ひよこ名無しさん:04/09/23 00:53:37 ID:???
ADSLの速度についての質問です。
OCNの1Mプランを契約したいと思っているのですが、局から家まで3700m、45dbという環境なのです。
このような環境でも安定して使えるのでしょうか?
現在契約している1.5Mはよく切れるので不安です。
77cen ◆Pm9xOTJuM. :04/09/23 00:58:50 ID:???
>>76
IDを出してください。
1.5Mで、不安定なら、多分、不安定の可能性が高いと思います。
光にすれば、高速で、距離は無関係で、減衰もありませんよ。
78ひよこ名無しさん:04/09/23 01:02:00 ID:???
>>76
リーチにするとか、最初によく調整してもらうとか
79ひよこ名無しさん:04/09/23 01:02:18 ID:???
>>74
職場のネットワーク担当に聞け。どれだけの帯域の回線を何人で使っているかがわかりゃ想像つくだろ。
8076:04/09/23 01:05:16 ID:???
>>77-78
レスありがとうございます。
現状のままだと厳しいということですね。。。
リーチ&調整、光も視野に入れてもう一度考えてみます。
81ひよこ名無しさん:04/09/26 19:34:46 ID:???
今度引っ越すマンションにはADSLがデフォルトでついていて、
LANケーブル一本ですぐに常時接続ができるそうなのですが、
「PCの設定が間違っていると、違う部屋の人からあなたのPCの情報
が見られてしまいます」と言われました。この場合、何をどう設定すれば
いいのでしょうか? ちなみにウィルスバスターはいれてます。xpの
ファイヤーウォールもONにしています。
82ひよこ名無しさん:04/09/26 19:38:06 ID:???
>>81
スレ違い
ID出せ
これでチェック
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se257052.html
83ひよこ名無しさん:04/09/26 19:52:11 ID:???
>>82
チェックしました。あわわ。危険が一つ、警告が二つです。
しかし、スレ違いなんですよね? どこが適切なスレ?
そして、なんで私だけID出ないんでしょうか?
84ひよこ名無しさん:04/09/26 19:53:45 ID:???
>>83
IDが出ないのはsageてるから。
セキュリティスレはないから、総合質問スレあたりが適当だった。
85ひよこ名無しさん:04/09/26 19:55:21 ID:UXlNMiWv
>>84
なるほど、ありがとうございました。お手間をおかけしました。
86ひよこ名無しさん:04/09/26 20:28:11 ID:sFSRwbBA
現在ファイヤーウォールソフト(ゾーンアラーム)を使用しているのですが
ルーターを導入すればゾーンアラームがなくても十分なセキュリティが確保されるのでしょうか?
87ひよこ名無しさん:04/09/26 20:54:19 ID:???
>>86
いや、ファイアーウォールも入れておいた方がいい。
ルータは外からのアクセスは止めてくれるが、トロイの木馬なんかによる内側からのアクセスは素通しになるから。
88ひよこ名無しさん:04/09/26 20:56:13 ID:???
>>86
安いルータはログが取れない。
89ひよこ名無しさん:04/09/27 07:16:04 ID:Mvg6OXpo
SV2のモデムが届いたのですが、これの場合フレッツ接続ツールは
インストールしなくていいんでしょうか?
XPでNTTのフレッツです、SV2にはルーター機能とIP電話繋げるみたいです。
今日が工事日で明日が開通日になっています。
90ひよこ名無しさん:04/09/27 09:10:00 ID:???
>>89
http://b-life.biglobe.ne.jp/b-shop/modem/phone/sv2.html
ルータ機能にPPPOEによるPPP接続機能があるからPCにインストールする必要はない
ただしルータに設定はしてやらないといかん
http://www.flets-square.info/connection/html/sv2.html
ここ見ろ。あとモデムの説明書読め。
91ひよこ名無しさん:04/09/27 13:17:28 ID:AbQGMcpr
最近パソコン買ったんですが、
新しく引越たところがCATV設置済、即インターネット可能
なんて書いてたんですが、
電話回線とかいらないんでしょうか
92ひよこ名無しさん:04/09/27 13:18:46 ID:AbQGMcpr
CATVって、電話回線いらないんですか?
最近引越したところで即インターネット可能と書いてあったんで。
93ひよこ名無しさん:04/09/27 13:20:12 ID:???
>>92
いらない。
94ひよこ名無しさん:04/09/27 16:12:38 ID:AbQGMcpr
>>93
ありがとうございます!
95ひよこ名無しさん:04/09/27 16:14:44 ID:pBfTrYNo
初めて訪れました。
ノートでウインドウズ2000使っているものです。
内臓されているハードディスクとCDドライブのプライマリ、セカンダリ、
またはマスター、スレーブの現在の設定を何かの方法で確認する方法は
ないでしょうか?
BIOSでもいいのですけれど。
96ひよこ名無しさん:04/09/27 16:16:13 ID:???
>>95
スレ違いにもほどがある。
9795:04/09/27 16:18:02 ID:pBfTrYNo
すみません。
間違えました。
>>96
ほんとにすみません。
98ひよこ名無しさん:04/09/27 20:59:52 ID:MGEZ/k+T
Windows ME
IEのバージョンは5.5です。
最近IEを立ち上げると最初表示されるホームページ(YAHOO)につながらなくなってしまいました。
他のサイトも全てダメ。
「サーバーが見つかりません」になってしまいます。現在はオペラからの書き込みです。
オペラでは問題なくできるのですが。。。
9998:04/09/27 21:00:28 ID:MGEZ/k+T
すいません。フレッツADSLの1.5メガです。
100ひよこ名無しさん:04/09/27 21:01:38 ID:???
>>98
ここをよく読んでスパイウエアを駆除
エロサイト見たら…助けて下さい!Part41
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1095834281/1-9
10198:04/09/27 21:03:59 ID:MGEZ/k+T
エロサイトはここ何ヶ月か見てないんですけど。
102ひよこ名無しさん:04/09/27 21:07:24 ID:???
>>101
エロじゃなくても仕組みは同じ。
2ちゃんに貼られたリンクも踏んでない?
103ひよこ名無しさん:04/09/27 21:08:31 ID:???
>>101
エロサイト以外にも変なものを仕組まれる場合がある。JWord & CnsMin とか
10498:04/09/27 21:23:26 ID:MGEZ/k+T
Yahooは表示されました。しかし他のサイトにいこうとすると「サーバーが見つかりません」になり
ttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/iesyuufuku.html
ここの修復というのをやってみようとしたら「アプリケーションの追加と削除」のところにIEが無いんです・・・
ん〜、難しいですね。
105荒岸 ◆EzMONa3xWM :04/09/28 09:01:22 ID:???
>>104
5.5にこだわりがあるなら5.5のSP2を適用してみる
こだわりが無いなら6のSP1を適用してみる
106ひよこ名無しさん:04/10/01 08:16:23 ID:Vitggm9d
Windows XP
IEバージョン6.0
Bフレッツマンションタイプです。
久々にWindows Updateを行ったところ、
画面右下の時刻の隣の「ローカルエリア接続」アイコンが
「速度:100.0Mbps」
「状態:接続状態:限定または接続なし」となり、修復しても
IPアドレスの更新ができないとなり接続できません。
Windows Updateする前はこんなふうにはならなかったのですが、
どうすれば元通りにできるのでしょうか?よろしくお願いします。


107ひよこ名無しさん:04/10/01 10:58:58 ID:???
>>106
SP2をインストールするとファイアウォールやアンチウィルス・ソフトなどのプログラムと
干渉して不具合が出る場合があります。お使いのセキュリティ環境がルータやFW、
アンチウィルスなどですでに大丈夫と思われるならSP2をアンインストール→システムの
復元で元に戻るはずです。
以後のWindows Updateは自動をやめて「カスタム・インストール」でSP2以外を個別に
インストールするようにしてください。
108ひよこ名無しさん:04/10/01 21:48:12 ID:???
>>106
ルータを使っているの? 使ってないならその状態で問題ないと思うが。
109ひよこ名無しさん:04/10/01 22:36:36 ID:???
windowsXP
IEバージョン6.0
yahooBB12M使っています。
>>106さんと同じ症状で
☆画面右下の時刻の隣の「ローカルエリア接続」アイコンが
「速度:100.0Mbps」
「状態:接続状態:限定または接続なし」となり、修復しても
IPアドレスの更新ができないとなり接続できません。

と表示されて、ネット接続ができません。
LANケーブルを差し込んだり抜いたり、再起動を何回もすれば繋がる時もありますが
PCの電源を落とすとまた☆のメッセージが出て、接続不能に・・・。
どうすればいいんでしょうか・・。
110ひよこ名無しさん:04/10/01 22:42:21 ID:???
>>109
ID出して。
モデムのリンクランプ(WLKだったかな)は点灯してる?
111108:04/10/01 22:47:17 ID:???
>>109
BフレッツとYahoo!BBは違う。IDを出して状況を整理してみ。
112ひよこ名無しさん:04/10/01 22:49:49 ID:h0abqxyN
すみません、今から状況カキコします。
113ひよこ名無しさん:04/10/01 22:55:46 ID:h0abqxyN
>>110さん
ランプは、パソコンランプが消えてて他は正常に点灯しています。

まず、Windowsを立ち上げる前はパソコンランプ点灯していまして
Windowsを立ち上げる途中にパソコンランプのみ消えてしまいます。
右下のアイコンに!が出て、
画面右下の時刻の隣の「ローカルエリア接続」アイコンが
「速度:100.0Mbps」
「状態:接続状態:限定または接続なし」となり、修復しても
IPアドレスの更新ができないとなり接続できません。

とエラーが出てしまいます。今は繋がってるんですが、PC電源落とすと
次立ち上げても、エラー表示が出て接続不能になると思います
(今日も再起動50回以上して、繋がりました・・)
原因は何でしょうか・・・。
114ひよこ名無しさん:04/10/02 00:29:49 ID:???
DIONに入ってるんですけど、フレッツが良いです。
でも、DION解約して一からネットに繋ぎ直すのも面倒くさいです。
DIONに入ったままフレッツに加入してサービスを受ける事は可能ですか?
フレッツスクウェアに接続したいんです。
115ひよこ名無しさん:04/10/02 00:30:20 ID:???
>>114
不可能
116ひよこ名無しさん:04/10/02 21:02:34 ID:7tJmrqcO
ルータのセキュリティの設定でわからないところがあるので教えてください。
ルータはCorega BAR SD です。

Q1:「VPNパススルー」とう項目にある「IPSec」と「PPTP」の2つはセキュリティーを高めるためには有効にしたほうがよいのでしょうか?

Q2:「パケットフィルタリング」という機能はどのような数値を入力すればいいのでしょうか?
おすすめの数値を教えてください。
117ひよこ名無しさん:04/10/03 12:48:13 ID:rVu0W5Ws
教えてください。
NTT東日本のフレッツADSLを導入しました。モア3というやつです。
PCも新しくしました。WinXPHomeです。
NTTから送られた設定用CDの指示に従ってインストールし一応
ネットに接続は出来たんですが、接続の開始、終了がスタートメニューの
階層の中からしか出来ません。
デスクトップにショートカットを作りたいんですが、どのフォルダにある
なんというプログラムに関連付ければ良いのか判りません。
宜しくお願いします。
118ひよこ名無しさん:04/10/03 12:50:43 ID:???
>>117
スタートメニューの希望の項目を右クリック「コピー」
デスクトップで右クリック「貼り付け」
119ひよこ名無しさん:04/10/03 12:57:37 ID:???
ありがとうございます。
右クリックでショートカットの作成というメニューがありました。
勉強になりました。
120ひよこ名無しさん:04/10/05 23:22:15 ID:G1SS/yZ6
家がNTTから5キロも離れています。
本当は1.5Mタイプ(とりあえず、このタイプだとして・・・よくわかりませんが)
で充分なのに、40Mでやると
自宅の電話回線が損傷しますか?
40Mって電圧とかかかりそうな気がするんですが・・・・・。
121cen ◆Pm9xOTJuM. :04/10/05 23:30:16 ID:???
>>120
帯域を変えるだけだと思うので、損傷はしないと思いますよ。
122ひよこ名無しさん:04/10/05 23:41:00 ID:???
>>121
でも12Mくらいにしとくのが無難だと思ふ。
123cen ◆Pm9xOTJuM. :04/10/05 23:43:52 ID:???
>>122
最近のADSLの上りと、前のADSLの下りの帯域が干渉して、
速度が遅くなるって聞いたことありますよ。
124122:04/10/05 23:56:12 ID:???
>>123
少なくともYahoo!BBの12Mじゃそういう話は聞かないな。どこの12Mの話だ?
125cen ◆Pm9xOTJuM. :04/10/06 00:03:06 ID:???
126ひよこ名無しさん:04/10/06 07:58:21 ID:bWD1zm4V
質問させてください。
XP survice pack2 をダウンロードしてから、LANでつないでいる2台目のパソコンが、
インターネットとつながらなくなりました。右下の「ワイヤレスネットワーク接続の状態」
は、「ネットワークアドレスの取得中」のままです。
アクセスポイントはバッファローのエアステーションです。1台目はつながっています。
なにか、解決のヒントを教えてください。
127ひよこ名無しさん:04/10/06 08:06:15 ID:???
>>126
コントロールパネルのネットワーク接続のアイコン右クリックで
「修復」とか、ダメならば、一度「無効」にしてからしばらくして「有効」にしてみる。
それでダメならばパソコンを再起動。
バッファローのXPSP2関連情報を探す。
128ひよこ名無しさん:04/10/06 08:07:07 ID:???
>>126
ファイアウォールの詳細設定はどうなってる?
129ひよこ名無しさん:04/10/06 08:08:52 ID:bWD1zm4V
>>127 一度試してみます。 ただ「無効」にしようとしたら、出来ません。
と言われてしまいました。
130ひよこ名無しさん:04/10/06 08:09:57 ID:???
>>126
↓ここらで自分の機種の「詳細」を見る。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/os/winxpsp2/04/winxpsp2_04.html
131ひよこ名無しさん:04/10/06 08:22:05 ID:bWD1zm4V
>>128 監視していません になっています。
132126:04/10/06 08:25:28 ID:bWD1zm4V
いじりまくって、状況をどんどん悪くしているのかもしれません。
「修復」しようとしたら、「ワイヤレスネットワークアダプタの無効化」
のため、修復できませんと言われてしまいました。
昨日までは修復を開始してたのに。。。
133ひよこ名無しさん:04/10/06 08:30:37 ID:???
>>132 「無効」状態ならば「修復」できません。
134126:04/10/06 08:34:21 ID:bWD1zm4V
 >>133
「今 接続を無効にできません。プラグアンドプレイをサポートしていない
プロトコルがいくつかこの接続に使われているか、または別のユーザーまた
はシステムアカウントにより接続が開始されている可能性があります。」
という表示が出て、無効にできないのです。
135ひよこ名無しさん:04/10/06 09:30:51 ID:EaXHgqLq
kddiの光70メガです。 モデムからルーター機能をもったホームゲートウェイを介して、
リビングのデスクトップと子供の部屋のノートに10メートルのケーブルで接続してます。

質問です、デスクトップのほうの速度は、上り15メガ・下り30メガていどです。 子供の
ノートでは、上り14メガ・下り8メガ程度です。
長いケーブルを介してるので、子供のノートが遅いのは解りますが? 上りはデスクトップと
遜色ないのに上りと下りが逆転して下りが早いです。 これは普通なんでしょうか?
136ひよこ名無しさん:04/10/06 09:37:44 ID:???
>>135
回線速度はOS・スペックに影響されるので何とも言えない。
10mで速度低下すると思うなら、デスクトップにつないで試してみればいい。
137ひよこ名無しさん:04/10/06 09:37:49 ID:EaXHgqLq
>>135
自己レス135の最後の行まちがいです

>遜色ないのに上りと下りが逆転して下りが早いです。 これは普通なんでしょうか?
 遜色ないのに上りと下りが逆転して上りが早いです。に訂正です
138ひよこ名無しさん:04/10/06 09:45:00 ID:???
>>136
子供のノートはosがmeってことも関係してるんでしょうね。
上り下り逆転してるのが不思議だったんです、回答有り難うございました。
139ひよこ名無しさん:04/10/06 17:44:50 ID:+izp1YP8
ヤフーBB 8Mに申し込んだのですがリンクが不安定で頻繁に消灯して困っています。
良くて15分ほどしかネットに繋げれません。1840m 29dbです。 通信速度300Kbps前後
サポート情報なども確認しましたが特に該当するような事もありませんでした。
そこで質問なのですがモデムの近くにテレビがあるのですが
テレビなどの家電製品はコンセントを抜いてもノイズは発生するのでしょうか?
またノイズによる影響はかなり大きいのでしょうか?
モジュラーケーブルは20cmのノイズ対策用の物を使用しています。
140ひよこ名無しさん:04/10/06 18:09:01 ID:???
>>139
発生しない。
大きい。周波数帯が同じなのでAMラジオも。

その損失レベルで安定しないのはおかしい。
同じ電話線の束にISDNユーザがいると切れやすいけど。
141ひよこ名無しさん:04/10/06 18:56:06 ID:BhQOJNQw
光ファイバー工事は 壁に穴を開けるんですか?
142ひよこ名無しさん:04/10/06 18:59:05 ID:???
>>141
たいていエアコン室外機用の穴を使う。
143ひよこ名無しさん:04/10/06 19:02:06 ID:BhQOJNQw
141さん ありがとうございます。
モジュラージャックみたいな モデムをつなげるための差込口はどこにつけるのですか?
144ひよこ名無しさん:04/10/06 19:05:25 ID:???
>>143
第1種電気通信事業者に電話して聞け。
145ひよこ名無しさん:04/10/06 19:05:59 ID:???
>>143
終端装置は好きなところに。
パソコンとはLANケーブルで接続。
146139:04/10/06 19:12:50 ID:+izp1YP8
>>140
回答ありがとうございます。
コンセントを抜いても変化がありませんので原因はノイズではないようですね。。。
YAHOOはモデムの不良品?が多いとよく聞くのですがもしそうだとしたら
症状はこんな感じになるのですかね?あとやれそうな事モデムの交換ぐらいしかないので。
147ひよこ名無しさん:04/10/06 19:16:28 ID:???
>>146
モデムの不良っていうのは根拠がない。
レベル調整してもらえば安定するかもしれない。
それと、モデムの電源は入れっぱなしにしてる?
148139:04/10/06 19:31:45 ID:+izp1YP8
>>147
回答ありがとうございます。
普段は電源はつけたままですがあまりにもリンクが点灯しない場合は
モデムの再起動をすれば直る事があります。とはいえ10分ほどでまた切れますが。
モデムは12Mトリオモデムです。
ヤフーにレベル調整の事も相談してみようと思います。
149ひよこ名無しさん:04/10/06 21:13:26 ID:???
>>148
俺はモデムのトラブルの可能性もあると思う。一度は交換してみても損はないと思うぞ。カスタマーサポートに相談してみれ。
150ひよこ名無しさん:04/10/07 01:20:40 ID:Ml3xjGCP
最近IRCを使い始めて初めて気づいたのですが
接続した状態で何時間かほっておくと、回線が切れるんです。
ISDNでルータ使用してるんですが、原因がさっぱりわかりません。
151ひよこ名無しさん:04/10/07 01:21:55 ID:???
>>150
アイドル時間の設定じゃないかな。
152ひよこ名無しさん:04/10/07 01:33:16 ID:j+6UT/Q0
代理質問で申し訳ないですが
ツレのPCが突然ネットにつながらなくなりました。
169かと思いモデムリセットさせてもダメでした。
プロバに確認させたらIPは取れてるそうです。
原因として他に何が考えられますか?
153150:04/10/07 01:36:14 ID:Ml3xjGCP
どこで設定変えれますか?
154ひよこ名無しさん:04/10/07 01:37:29 ID:???
>>152
電子メール(webメール以外)の通信が出来るか確認する。
出来るならば、ブラウザのトラブル、スパイウェアを仕組まれたとか
FAQ27とか
★☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆★
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1077495195/27
155ひよこ名無しさん:04/10/07 01:41:03 ID:???
>>153
一定時間経過後自動切断される機能(無通信監視タイマ、無通信切断タイマ、最大アイドル時間等)を解除
していただき、「常時接続」でご利用ください。設定については、お使いのルータの取扱説明書をご覧ください。
156cen ◆Pm9xOTJuM. :04/10/07 01:41:56 ID:???
>>155
すごい丁寧ですね。
157ひよこ名無しさん:04/10/07 01:46:48 ID:???
>>156
ぐぐって見つかった注意書きのパクリ
158150:04/10/07 01:47:33 ID:Ml3xjGCP
>>155
ありがとうです。やってみます。
159ひよこ名無しさん:04/10/07 04:28:23 ID:5/YOgZWh
ここと契約すると、>>2のようなプロバイダとの契約はしなくてもいいのでしょうか。
ttp://www.estore.co.jp/s-ss/index.html

仕組みがわからないのですが解説お願い致します。m(_ _)m
>>159
理論上は可能です。ネット上で分譲中の賃貸マンションの一部屋を借りてお店を開くようなものなので。

しかし、そのお店に商品を運んだり装飾したりするにはそのお店へ行く交通手段が必要ですよね?
つまり、そのレンタルサーバにアクセスできる環境を持っていなければそのサーバにアクセスできないので
お店のページを更新できないことになってしまいます。

なので事実上はプロバイダとの契約が必要ですね。


実はそこのQ&Aにも載ってます。
ご商売に関する大切な契約ですから、隅から隅まで漏らすことなくお読みくださいね
http://www.estore.co.jp/s-ss/faq/index.html#q5
|;゚Д゚ミ ナンカ ブンショウ ヘンダワー

>つまり、そのレンタルサーバにアクセスできる環境を持っていなければそのサーバにアクセスできないので
>お店のページを更新できないことになってしまいます。

つまり、そのレンタルサーバにアクセスできる環境を持っていなければお店ページのある場所に接続できないので
ページを更新できないことになってしまいます。
162159:04/10/07 05:48:19 ID:???
>>160
とんくす
163159:04/10/07 05:54:38 ID:5/YOgZWh
>>161
たとえばここも同じですよね?
http://www.meiho.biz/int.html

不思議なのはここと契約してる方からのメールで
一番下のReceived: fromのところが by www.meiho.biz になっていて、
その上のReceived: fromは無料転送サービスになっています。

これはどういう事なんでしょうか。重ねゞお願い致します。m(_ _)m
164ひよこ名無しさん:04/10/07 09:54:51 ID:dk5PWvtS
>>163
「ホスティング」は、サーバーを利用させてそれを使って
利用者が取得した名前 xxxx.co.jp のwebページやメールアドレスを利用可能にするサービス。
つまり、外部からその xxxx.co.jp アドレスにアクセスする人のためのサービス。

個人をインターネットに接続させるサービスを提供していれば
「インターネット接続プロバイダ」と名乗っているはず。
165ひよこ名無しさん:04/10/07 09:57:05 ID:???
>>163
メールの転送され具合は、もっと詳しく書かなければ分からないし、
それが業務形態と関係ないかもしれない
166159:04/10/07 10:05:33 ID:5/YOgZWh
>>164>>165
有難うございます。書き方がまずかったかもしれません。
一番の疑問はwww.meiho.bizここが接続サービス会社でないとすれば
Received: fromの一番下に何故入っているのでしょうか。
それ以外のReceived: fromは独立した転送サービス会社であったり
私のプロバイダくらいしかありません。
167ひよこ名無しさん:04/10/07 10:13:43 ID:???
>>166
一番下は普通、
Received from 送信者のパソコンのIPアドレス by 送信メールサーバー
です。
たんに送信メールサーバーであるだけ
二つのプロバイダと契約していて、設定で許可されていれば、
Received from niftyのIPアドレス by biglobeの送信メールサーバー
とかもありえる。
168159:04/10/07 10:30:34 ID:5/YOgZWh
>>167
うーん、ちょっと難しくなってきました。
つまり接続サービスをwww.meiho.bizがしているという事ですね。

>二つのプロバイダと契約
この状態でメーラーをOE使ってアカウントの設定も2つ作ってあると
メール送信時に意図しないでwww.meiho.bizこっちが入ってしまう可能性もある
という事でしょうか。
自分でもよく分からなくなってきました。もうちょっと調べてみます。
有難うございました。
169ひよこ名無しさん:04/10/07 10:32:16 ID:???
>>168
> つまり接続サービスをwww.meiho.bizがしているという事ですね。
全然していない。
170ひよこ名無しさん:04/10/07 10:33:59 ID:???
>>168
>>167 が説明不足なのか誤解している。
171ひよこ名無しさん:04/10/07 10:44:56 ID:27fb8MHV
Bフレッツの質問は
どこですればいいんでしょ?
172ひよこ名無しさん:04/10/07 10:45:58 ID:???
>>171 ここでいいよ(光ファイバーも)。
173ひよこ名無しさん:04/10/07 10:47:09 ID:???
>>171
ここでいいよ。スレタイ&テンプレを昔から変更してないだけ。
ただし、専門的な質問はプロバイダ板で。
174171:04/10/07 10:55:36 ID:27fb8MHV
>>172-173 了解です。
175ADSLです:04/10/07 11:32:23 ID:1myjlE/x
居間にPCとルーターがあり、2階の部屋に新しく買った2つ目のPCがあります。
居間と2階の部屋は新築時の工事でLANの配線を繋げました。
この場合

ルーター
 l(クロスケーブル)
ハブ―壁    壁―2階PC
 l
居間PC

このような配置で良いんでしょうか?
176ひよこ名無しさん:04/10/07 11:35:55 ID:???
>>175
ルーターとハブの間は、両機器により、クロスかストレートか変わる。
今、ルーター→ハブ→居間PCが接続できているならば、その接続でいい
177ひよこ名無しさん:04/10/07 11:39:14 ID:???
>>175
今売ってるルーターはほとんどハブを内蔵してるけど。
178175:04/10/07 11:56:29 ID:???
>>176
ありがとうございました。
>>177
古いタイプなのでLANポートが1つしか無いんですよ。
179ひよこ名無しさん:04/10/07 12:02:22 ID:???
>>178
ルータ付きモデムとかじゃなくて?
それなら、最近のルータに買い換えるほうが速いかも。
安い機種なら、ハブと1000円も違わないし。
180ひよこ名無しさん:04/10/07 16:40:04 ID:VqiSQxQp
ヤフーのADSLが安定しないという項目の中に
●CS/BSデジタル放送・スカイパーフェクTVを視聴していますか。
というものがあったのですがCS/BSデジタル放送ってNHKBSと関係ありますか?
もし関係あればかなりの人がYAHOOBB出来ないと思うので関係ないとは思いますが
確認の為分かる方教えて下さい。
181ひよこ名無しさん:04/10/07 16:46:17 ID:???
>>180
関係ない。
スカパー等で影響が出るのは、1作品ごとにPPV料金が必要な番組で電話回線を使って課金情報を送るから。
182180:04/10/07 16:49:44 ID:VqiSQxQp
>>181
どうもです。安心しました。
183ひよこ名無しさん:04/10/07 17:26:09 ID:???
インターネットしたいんですけど部屋に電話線なくてCATVの回線が1本しかないんです。テレビとインターネット両方できる方法ありますか?またできる場合、なにが必要で、いくら位かかるか教えて下さい('人`) お願いします
184ひよこ名無しさん:04/10/07 18:17:16 ID:???
>>183
インターネットに対応してるCATVなら申し込むだけ。
料金はいろいろ。モデムはレンタルするしかない。
具体的なことは、そのCATVに電話して聞けばいい。
185ひよこ名無しさん:04/10/07 18:27:26 ID:???
>>183
自分が契約してる所。
http://www.itscom.net/internet/cable/plus/spec.html
モデムはレンタルだと月735円、買い取りで21000円になってる。
テレビとインターネットの分岐は工事費払うからやってくれる。
186ひよこ名無しさん:04/10/08 04:33:29 ID:ftt0PM7d
100メガ占有の方はRAIDとかSATAとかにしてるんでしょうか?

Pen3 933MHzの低スペックPCなので、心配です。
187ひよこ名無しさん:04/10/08 04:35:41 ID:???
>>186
100M占有でも100M出るわけじゃないし、HDDの書き込み速度をを無視して転送されるわけでもない。
188ひよこ名無しさん:04/10/08 11:30:06 ID:???
184 185 さん
レスありがとうございます(*^ー')b
189ひよこ名無しさん:04/10/09 22:02:37 ID:2a/a8VZo
ファームウェアをバージョンアップしようと思うんですが、
友人の話によるとそれをやると無線LANの設定が変わっちまってエライ事になるらしいんですが
マジですか?
190ひよこ名無しさん:04/10/09 22:19:30 ID:???
>>189
そりゃ、何のファームウェアかによる。ファームウェアをダウンロードしたところに注意書き
があると思うから、熟読してからやるように。
191ひよこ名無しさん:04/10/10 04:28:33 ID:UZxoZJkL
今ルータの設定をしているものなんですが、質問です。
ISDN=INSネット64回線なんでしょうか?
あと、I-O DATAのETMPSというルータを使っているのですが、無通信監視タイマ等の解除方法がわかりません。
説明書を読み返してみましたが、書いていませんでした。解除できないルータなんてあるんでしょうか?
192お願いします:04/10/10 04:49:30 ID:Y1bNpFdm
質問です

「フレッツADSLの無線LAN設定をしたら、IEブラウザが10分近く開かず、やっと開いても
ネット接続できません」

(機種など)
モデム内蔵ルータ(無線LANタイプ):Web Caster 3100NV + カード:FT-STC-Na/g
PCはソニーバイオノート OS:WinME
(状況)
接続設定前:ブラウザはアイコンダブルクリックしたらすぐに出てくる(普通の状態)
ただし、接続してないので「表示できません」画面

ドライバなどをPCにインストールし、設定画面から親機からの無線を認識。
親機無線と全く同じ情報(暗号など)を入力登録した。
設定画面上では接続状態は「普通」と表示。

! この作業以降、IEのアイコンをいくら押しても、うんともすんとも反応しなくなった。
(他のアイコンは反応する)
10分近くたってから、突如ブラウザが立ち上がるも、接続できておらず。

説明書に従い、「インターネットオプション」画面から、「設定を自動検出」チェックを
外すが同じ結果。

なお、OE2000のアイコンを押すと、すぐに立ち上がるが、
popサーバーにもつながらずエラー表示。

※気になるのは、ブラウザが全然立ち上がらないことです。
ADSLと関係があるのでしょうか。
193お願いします:04/10/10 04:55:49 ID:Y1bNpFdm


これ、PCを20回以上再起動させたり、何度も無線LAN設定を打ち込み直したり
しましたが、まったく同じ状況が続きます。。。

ちなみに、同じ無線LAN親機を使って、家にある別のPCとは接続出来ている(この書き込みもそっちから)
ので、親機に問題はなさそうです。

また、問題のノートPCを再起動させると、
3回に2回は起動終わったデスクトップ画面が「壁紙だけののっぺらぼう画面」になります。
(タスクバーもアイコンもなーんもでない状態)。
これも気になっています。
194ひよこ名無しさん:04/10/10 11:33:51 ID:???
>>191
> ISDN=INSネット64回線なんでしょうか?
そのとおり。ISDNは一般名称で、「INSネット64」はNTTの商品名。

> あと、I-O DATAのETMPSというルータを使っているのですが、無通信監視タイマ等の解除方法がわかりません。
> 説明書を読み返してみましたが、書いていませんでした。解除できないルータなんてあるんでしょうか?
メーカーのカスタマーサポートに電話しろ。
195191:04/10/10 12:12:09 ID:UZxoZJkL
>>194
レスありがとうございました。
196ひよこ名無しさん:04/10/10 17:00:00 ID:3F/utKJf
電話のモジュラーが1Fと2Fにあって、2Fでネト・1Fで電話を使いたい時
1Fにモデムをおいて電話とスプリッタを繋いで
2Fはモデムと無線LANで繋げばいい、って事で合ってる?
今日からADSLにしたけどちんぷんかんぷんだ(;´Д`)
197ひよこ名無しさん:04/10/10 17:01:56 ID:???
>>196
モデムに無線機能がなければ、親機が必要。
198ひよこ名無しさん:04/10/10 17:06:58 ID:3F/utKJf
親機…ってのは、モデムとPC繋ぐのに無線LANの部品を接続するって事?
無線LANくれって言って買ってきてモデムとPCに付ければオケ?
199ひよこ名無しさん:04/10/10 17:09:54 ID:???
>>198
>>6-7 あたりに書いてある。
1Fと2Fを有線で接続してもいいし
無線LANの親機と子機のセットか何か必要なものを買ってくればいい。
200ひよこ名無しさん:04/10/10 17:12:32 ID:???
>>198
設定は必要。
親機子機のセットで買うと設定が楽。
201ひよこ名無しさん:04/10/10 17:16:42 ID:3F/utKJf
ありがd!明日店に行って見てくる事にするよ。
さっさと対応しないと、家族の目が痛い・・・
202ひよこ名無しさん:04/10/10 17:24:30 ID:???
>>196
モジュラージャックが二つあると、ADSLが不安定になる可能性もある。
モデムはADSLの接続が安定するほうに設置するのがいい。そこからPCへの接続は
無線でも有線でもお好きなほうでどうぞ。
203192:04/10/10 17:50:34 ID:???
一旦とりさげます
204ひよこ名無しさん:04/10/10 19:24:21 ID:QrUJKusF
>>196
無線LAN使うんならそんな感じだよ。保安器からの電話配線が
1Fを経由して2Fに行ってるんなら、1Fのモジュラーのとこで
2Fに行ってる線を外しちゃっても良いし、とにかくパラレルで
接続されてる他の端末がなければ大丈夫だと思います。
205ひよこ名無しさん:04/10/11 19:04:31 ID:pcalVqVd
IP電話を使うためには固定電話の電話番号が必要なのでしょうか?
206ひよこ名無しさん:04/10/12 00:30:48 ID:H4kaAQui
Win98にて、YBBの12Mでインターネットをしてるんですが、
オークション等の画像が沢山あるサイトを見てると、
暫くして画像が見れない状態となり、最終的には、繋がらなくなります。
PCを再起動すると、一旦は見れる状態となりますが、
暫くすると同じ状態となってしまいます。
PCの能力不足でしょうか?
CPU360M メモリ 128M HD 6G
207ひよこ名無しさん:04/10/12 00:39:37 ID:???
>>206
InternetExplorerの「ツール」メニュー「インターネットオプション」で
インターネット一時ファイルの「削除」をしてみる。
同時にリソースを消費するようなソフトを起動しない。
たくさんの画像を表示しようとすれば問題が生じるのは
Windows98では仕方無い
208ひよこ名無しさん:04/10/12 00:43:04 ID:H4kaAQui
>>207
ありがとう
インターネット一時ファイルの削除はやっても駄目でした。
やはりPCを新しくしなきゃ無理なんですね。
209ひよこ名無しさん:04/10/12 00:49:49 ID:???
>>205
その会社に公衆電話から電話して聞け。
ちなみに自分が契約してる社の場合。
http://www.itscom.net/info/help/ipphone/difference/2.html

>>206
IEのキャッシュじゃね?
ツール→インターネットオプション→インターネット一時ファイル→ファイルの削除
キャッシュの量が多くても誤動作する。
根拠はないが自分は64MBにしてる。
ついでにスキャンディスクもしとけ。
210209:04/10/12 00:50:42 ID:???
リロードすればよかった。
でもスキャンディスクとキャッシュ容量の見直しはしとけ。
211205:04/10/12 19:08:54 ID:???
>>209 サンクス!
212ひよこ名無しさん:04/10/13 11:04:28 ID:Rpezcf++
ACCA so-net12M→フレッツ DION24Mへ乗り換えたいんですが、
やはり使えない期間でてきますか?
それに乗り換え方がさっぱりわかりません。。
DIONに新規申し込み→so-net解約、でOKですかね?
213ひよこ名無しさん:04/10/13 11:29:04 ID:???
まず第一に、乗り換える必要性があるかどうかを考えよう。
NTT収容局からの距離が離れているor損失値が大きければ、乗り換えても
速度アップは望めないかもしれない。
むしろ遅くなる可能性だって有るわけだし。

で、乗り換え方法はまず解約しないとだめだったような気が。
(現在のプロバイダがNTT内のあなたの回線を使用しているため。
それが解除されない事には、ADSLは新しく開通できない。)

ま、距離や損失値、フレッツへの移行方法を聞くためにも一度116に掛けて
聞いた方がいいよ。
214212:04/10/13 11:45:34 ID:???
>>213
取りあえずはso-net不満なのでまずプロバイダだけでも変えたいと思ってます。
acca自体は大して不満ないんですが、フレッツの方が評判よさげなので
いっそのこと変えてしまおうかと。

速度12→24への速度アップは大して望んでませんが、
同料金のようなのでどうせなら早い方がいいのかなと思ったわけです。

ちなみに線路長は2140m、損失29dbですた。

回線業者の変更ってややこしそうですね。サンクスです。

215ひよこ名無しさん:04/10/14 05:23:07 ID:CjpMUeZG
私は今、ISDNなんですがADSL12Mに変えようと思っています。
友達に聞いたのですがISDNからADSL12Mにする場合NTTに電話すればすぐに
回線を切り替えてくれるということでした。本当に電話だけで済むのでしょうか?
例えば私がISDNにした時にはNTTの人が来て工事しました。ADSLは工事などの
必要はないのでしょうか?
後、モデムのことなんですが、私はNTTのADSLモデム-NVIIIを買おうと思っています。
しかし、このモデムの詳細をメーカーのHPで見てもADSL12Mに対応とかは書いて
ありませんでした。その代わり「フレッツ・ADSL モアIII(47Mタイプ)が楽しめる」と
書いてあります。この説明の47Mタイプが楽しめるっていうのは47M専用というのじゃなく
47Mまでは8Mでも12Mでも出来るということなのでしょうか?
誰か実際にこのモデムを使っている人、また実際に使えるかどうかわかる方、回答お願いします。

ちなみにこの商品です。
ttp://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/adsl-nv3/index.html
216ひよこ名無しさん:04/10/14 09:10:42 ID:???
>>215
モデムについてはNTTに聞いてくれ
ISDNからアナログへの切り替えはそんな大工事じゃないがなんかあった記憶がある
どっちにしろADSLへの工事も必要だろ
217ひよこ名無しさん:04/10/14 13:47:56 ID:???
>>216
レスどうも。
NTTに問い合わせたところ47Mまでなら全てに対応してるとの事でした。
工事もNTT側の回線切り替えだけで実際に家に来て工事をしなくてもすむらしいです。
218ひよこ名無しさん:04/10/15 02:38:24 ID:MvY/ExZt
フレッツISDNからBフレッツに変更予定です。
プロバイダはダイアルアップ無制限コースからBフレッツコースにします。
工事後、プロバイダのコース変更と116でフレッツISDNを解約した場合・・・

NTT料金からフレッツISDN料金がなくなり、ダイアルアップ接続した際は
NTTの通信料は従量制になる。
プロバイダへの電話番号は1492でなく通常のアクセスポイントに設定する。
・・であってますか?

工事日当日(10/27)にコース変更すると無制限定額だったものが、それまでの分全部
従量制になってしまうので翌月初日(11/1)からコース変更&フレッツISDN解約とすれば
5日間は今までのまま使えるんですよね?
それから、アナログ回線に戻すのは回線使用料の他に何かメリットありますか?
219ひよこ名無しさん:04/10/15 11:54:27 ID:???
>>218
固定電話を廃止(or休止)してIP電話にする。これ最強
220ひよこ名無しさん:04/10/15 16:14:46 ID:Hyn5FR6y
PCの中身が吹っ飛んでしまい、ADSLをもう一度設定し直しています
それでとりあえず繋がったことは繋がったのですが、どうもヘンなので本当に設定があっているかどうか判別をお願いします

OSはWindowXP
プロバイダはOCN、ユーザー名とパスワード、DNSサーバーアドレスを2つ貰ってます
ADSLモデムはMS−IV、ルータはありません
サービスクラスはモア24タイプ1です
221220:04/10/15 16:15:19 ID:Hyn5FR6y
スタート→設定→ネットワーク接続→ローカルエリア接続→全般プロパティ→全般TCP/IPプロパティ
→【次のDNSサーバーのアドレスを使う】にチェック→プロバイダから貰ったサーバーアドレスを2つ入力

スタート→設定→ネットワーク接続→【新しい接続を作成する】を選択→次へ→【インターネットに接続する】にチェック
→次へ→【接続を手動でセットアップする】にチェック→次へ→【ユーザー名とパスワードが必要な広帯域接続を使用して接続する】にチェック
→次へ→ISP名を適当に入力→次へ→プロバイダから貰ったユーザー名とパスワードを入力→次へ→終了

とりあえず繋がったことは繋がったのですが、ADSLランプが点滅している訳でもないのに繋がらなくなったり、
リンクをクリックした際のレスポンスが遅かったりして前と同じようにはなりません
何か設定が間違っていたり、足りなかったりしていた場合はご指摘の方をお願いします
222ひよこ名無しさん:04/10/15 16:15:25 ID:???
>>220
ここに書き込めてるから問題なし
223ひよこ名無しさん:04/10/15 16:19:35 ID:???
>>220
OCN|OCN ADSL「フレッツ」 /OCN 光アクセス「Bフレッツ」プラン新規接続設定
http://www.ocn.ne.jp/support/set/set-adsl/set-a-win/set-a-winxp/set-a-winxp-setup.html

ここ見れ
224ひよこ名無しさん:04/10/15 17:55:58 ID:???
Blaster ワームへの対策 - 亜種によりネットワークが遅くなる
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/virus/BlasterE_net.asp
225ひよこ名無しさん:04/10/15 20:06:35 ID:7FNPLGFE
http://www.tcn.zaq.ne.jp/hokutoshichisei/pic15.html
ぽあ〜ぽあ〜ぽあ〜ぽあ〜ぽあ^^
226ひよこ名無しさん:04/10/15 20:10:17 ID:nnthy9hs
ADSLなんですがカチカチ音がしたり、重くなって接続が消えるのですが、↑にある過去ログのカチカチログが読めないのでだれか適切な処置方法を教えてください。
227ひよこ名無しさん:04/10/15 20:12:54 ID:???
>>226
テンプレのはプロバイダ板の過去ログだよ。
プロバイダ板で生きてるのはこのスレ。
ADSL8M カチカチ総合スレ
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1014535700/
228ひよこ名無しさん:04/10/15 20:31:13 ID:nnthy9hs
>>227
どうも。
30分間隔でカチカチなるのでやっぱNTTに連絡ですね^^;
229ひよこ名無しさん:04/10/15 22:58:59 ID:???
ウイルスに感染してHPが見れなくなったんですが
どうすれば?
230ひよこ名無しさん:04/10/15 22:59:30 ID:ogZN2s3w
今2階でADSLパソコン使ってるんだけど
新たに1階でもADSL使うことになったのね。
んで、無線LANを買わなくちゃいけないんだけど

2階:モジュラージャック=ADSLモデム=無線LANルータ=LANケーブル=パソコン
                    ↓
                   1階無線LANアダプタ

これでいいんだよね?
231ひよこ名無しさん:04/10/15 23:00:06 ID:ogZN2s3w
今2階でADSLパソコン使ってるんだけど
新たに1階でもADSL使うことになったのね。
んで、無線LANを買わなくちゃいけないんだけど

2階:モジュラージャック=ADSLモデム=無線LANルータ=LANケーブル=パソコン
                             ↓
                        1階無線LANアダプタ

これでいいんだよね?
232ひよこ名無しさん:04/10/15 23:09:21 ID:???
>>231
「ADSLモデム」がルータ機能を持たないブリッジタイプならそれでいい。
ルータ機能を持つタイプでも多分それで動くが、無線LANルータのWAN側とLAN側の
ネットワークアドレスが同じにならないよう注意すること。ADSLモデムのルータ機能を
殺してブリッジにする手もあって、本来はこちらがお勧め。できるかどうかはADSLモデム
次第。
233ひよこ名無しさん:04/10/15 23:13:57 ID:ogZN2s3w
>>232
さんくすです。
明日無線LANルータとUSBLANアダプタ買ってきます。
234ひよこ名無しさん:04/10/16 13:02:44 ID:FcjbKpXw
233です。
今日無線ルータとか買ってきて設定しました。
アドバイスくれた人ありがとうございました。
235ひよこ名無しさん:04/10/16 19:05:08 ID:???
2台目のパソコンを買ってネットをしようと思うんですが
元にあるパソコンとは別にプロバイダと契約しないといけないんですか?
ブロードバンドルータもパソコンが1階と2階にあるのでできません。
もし、契約しないといけないとしたら、同時に元のプロバイダと別のプロバイダを
契約することはできるんですか?
236ひよこ名無しさん:04/10/16 19:08:23 ID:???
>>235
プロバイダはそのままでいい。
もし15mとかのLANケーブルを延ばすことがむずかしければ、
無線LANのセットを買うしかない。
237235:04/10/16 19:10:51 ID:???
やっぱり無線LAN使わないといけないんですか?
無線LANはすぐ回線が切れやすいらしくて嫌なんですが・・・
238ひよこ名無しさん:04/10/16 19:14:57 ID:???
>>237
環境次第だから、やってみないとわからない。
それともLANケーブルの配線工事をやるか。
239235:04/10/16 19:21:03 ID:???
なるほど〜、親と相談してみます。
240ひよこ名無しさん:04/10/16 23:38:12 ID:uozsOpYz
迷惑メールが多くて困るのでアドレス変更しようと思います。
電気屋の店員には「HPからアドレスの変更を登録すればできる」
と言われたのにHP見てもそれらしいものがありません。
つかってるのはISDNです。
どうしたら変更できますか?
241ひよこ名無しさん:04/10/16 23:40:40 ID:???
>>240
ADSLとかと関係なさそうだけど、
プロバイダのメールならば、プロバイダのサポートページに
何か説明が無ければ、メールか何かで問い合わせる。

フリーメールの場合は、そのアカウントを放棄して、新しく取り直す。
242ひよこ名無しさん:04/10/16 23:41:09 ID:???
>>240
プロバイダによって違うので、サポートに問い合わせる。
243ひよこ名無しさん:04/10/19 13:25:33 ID:gVQBnFyT
j-comよく切断されるんですが
244ひよこ名無しさん:04/10/19 13:37:19 ID:???
>>243
>>9 のカチカチ病?
245243:04/10/19 13:50:18 ID:gVQBnFyT
特に音はしないんだが急に切断されて
10分ぐらいで復帰します。でも週1ぐらいだから
普通にあることなのでしょうか?
246ひよこ名無しさん:04/10/19 13:53:17 ID:???
>>245
それなら普通にある。
モデムの電源を入れっぱなしにすると多少マシになるかも。
247243:04/10/19 13:56:45 ID:gVQBnFyT
>>246
そうかやってみる教えてくれてありがとう
だめならこれぐらいは我慢するよ
248ひよこ名無しさん:04/10/19 16:42:30 ID:maxClFf3
yahoo BBの電話加入権不要タイプでの工事ってどんなことをするんですか?
大がかりなものでなければ良いのですが、、どなたか教えて下さい。
249ひよこ名無しさん:04/10/19 16:49:28 ID:???
>>248
あんたが今どんな建物に住んでて、引き込みたい部屋はどういう状況か、
またコンセントとかエアコンが有るのか無いのかとか。
250ひよこ名無しさん:04/10/19 18:00:29 ID:???
アパートです。モジュラージャックはあります。
>>249
251ひよこ名無しさん:04/10/19 18:02:19 ID:???
>>250
ならば工事なし
252ひよこ名無しさん:04/10/19 18:07:51 ID:???
>>251
え!?・・・
どうもありがとうございます
253ひよこ名無しさん:04/10/20 02:08:41 ID:C5xIwJHk
さっきうっかり接続中に回線を抜いてしまってから
接続が出来なくなってしまいました
IDとパスが無効だと表示されるんです

OCNにさっきから電話してるけどもう30分順番待ちのテープ聞いてます…


どなたか解決策教えてください
254253:04/10/20 02:19:16 ID:???
すいません、質問を取り下げます
255ひよこ名無しさん:04/10/20 07:48:43 ID:???
>>254
OCNに接続中の情報が残っていて、二重ログインで拒否されてたんだろ。
しばらく待ったら無通信で接続中の状態がクリアされて、普通に接続できるように
なった、というところかな。 ちゃんと報告しろ。
256393:04/10/20 22:50:30 ID:???
今はこんな感じ
                電話機
  LANケーブル        |
■=====■---------■------
PC     ADSLモデム   スプリッタ

2台繋げるにはどうすればいいんですか?


257ひよこ名無しさん:04/10/20 22:52:16 ID:???
誤爆った・・・
258ひよこ名無しさん:04/10/21 20:02:26 ID:0gZYmOO0
あげ
259ひよこ名無しさん:04/10/21 22:49:50 ID:daL5DIFX
ヤフー45Mえお使っていまして、OSはXPです。
パソコン二台で一台はルータを使って飛ばしています。
私が使っているの有線の方なんですが、IPアドレスを固定にしようと
思ってローカルエリアの接続のTCPIPのアドレスを19216801にすると
ネットに接続できなくなるんです。ちなみに19216802や03もだめでした。
なぜでしょうか?お願いします。
260ひよこ名無しさん:04/10/21 23:01:49 ID:???
>>259
その質問に答えるにはこれだけの情報がいるな。
 ・ルータのLAN側のIPアドレス
 ・ルータのLAN側のサブネットマスク
 ・ルータのDHCPサーバの設定内容(これは念のためだが)
 ・PCのサブネットマスクの設定値
 ・PCのデフォルトゲートウェイの設定値
 ・PCのDNSの設定
261ひよこ名無しさん:04/10/21 23:16:26 ID:daL5DIFX
>>260
ルータ側はOS98なんですが
・ルータのLAN側のIPアドレス
IPアドレスを自動的に取得しています。
 ・ルータのLAN側のサブネットマスク
同じく
 ・ルータのDHCPサーバの設定内容(これは念のためだが)
わかりません
 ・PCのサブネットマスクの設定値
有線のほうはいつもはIPアドレスを自動的に取得を使ってネットしているんですが
IPアドレスを192168?で入れるときは2552552550です。
 ・PCのデフォルトゲートウェイの設定値
いれていません。
 ・PCのDNSの設定
わかりません。

宜しくおねがいします。
262260:04/10/21 23:35:14 ID:???
>>261
残念だけど、おまいさんにはPCのIPアドレスを固定にするだけの知識がない。
これまでどおり、IPアドレスは自動設定のままにしておけ。
263ひよこ名無しさん:04/10/21 23:38:55 ID:daL5DIFX
>>262
わかりました。
しかしこれ以外に息継ぎ現象を直す方法はありますか?
264260:04/10/21 23:59:22 ID:???
>>263
ルータを使っているなら、一般に言われているPPPoEの息継ぎ現象ではない。
だから、原因の究明からはじめる必要がある。自分の状況を詳しく書いてみろ。

可能性としては、
 ・ADSLが不安定
 ・RWINが大きすぎる
なんてことが考えられるが… 外している可能性の方が大きい。まあ自分の状況を
書いてみな。
265259:04/10/22 00:41:05 ID:DRIKit7P
>>264
>ルータを使っているなら、一般に言われているPPPoEの息継ぎ現象ではない。
そうなんですか。でわ、私の場合はADSLが不安定なんですかね・・。
実は一昨日8Mから45Mに変えたばかりなんですけど、
ネット接続中にたまに回線が切れてネットに繋がらなくなるんです。
そのうちに使えるようにはなるんですが。今まではこんなことはなかったので、
これはただ単に不安定なんですかね?これの直し方はありますか?
266260:04/10/22 00:57:15 ID:???
>>265
なるほど。そういう状態なら12Mあたりに戻すのがお勧め。
267259:04/10/22 01:10:06 ID:DRIKit7P
>>266
はー、そうですか、12Mですか。
なにはともあれありがとうございました。
268ひよこ名無しさん:04/10/22 13:36:01 ID:nKbBkQIQ
フレッツADSLの接続について教えてください。
OSはWindows XPで、モデムはADSLモデム−SVVです。
パソコンの説明書を見てコントロールパネル→ネットワーク接続→新しい接続を作成する
で認証IDなどを入力して新しい接続?を作り、
一応つなぐことは出来たのですがPPPランプがつかないし
パソコンを再起動すると認証ID・パスワードを手動で入れないと接続出来ません。

ADSLモデムの説明書には上記の設定の事などは書いてなくてパソコンが初期設定なら
いきなりWeb設定のページに行ってくださいとあって
Webブラウザで本商品にアクセスして基本設定を入力してくださいとあります。
この入力が出来てないからPPPランプがつかなくて
再起動したら認証IDを入れなおさないとだめなのですか?
これの他になにかしなくてはいけないことがあるのですか?
PPPランプがつかないというのはADSLで接続出来てないということですか?
基本設定の欄にはIP電話の入力欄があるのですが、IP電話の申込はしていません。
電話設定の欄はどうしたらいいですか?

長々とすいませんがよろしくおねがいします。
269ひよこ名無しさん:04/10/22 15:10:00 ID:???
>>268
モデムのWeb設定はインターネットに接続する前にやる。
モデムとはLANで接続できる。
270268:04/10/22 16:39:35 ID:???
ありがとうございます。
モデムとはLANで接続できるとはどういうことですか?
すいませんがもう少し詳しくお願いします。
271ひよこ名無しさん:04/10/22 16:55:43 ID:???
272ひよこ名無しさん:04/10/22 22:04:10 ID:YJb5n3rR
ADSLにしたんですがPCのLANという所に
LANケーブルを差し込みモデムにも差し込んだんですが
モデムのLANのランプが点きません
OSはWindows 98です
273ひよこ名無しさん:04/10/22 23:38:29 ID:???
>>272
LANケーブルが奥までちゃんと刺さっているか確認
LANケーブルを変えてみる
LANアダプタがデバイスとして認識されているか確認
LANアダプタのリンクスピードを下げてみる
他のPCで検証してみる

以上やってみてだめならモデムの初期不良の
可能性が高いのでモデムがレンタル品だったら
ISPのサポセンに電話して聞いた方がいい
レンタル品でなかったら買ったところで検証してもらいな

274ひよこ名無しさん:04/10/22 23:52:15 ID:???
>>272
LAN端子はあるけど、回路がついてない機種もあるぞ。
275272:04/10/23 11:08:25 ID:Z3Y0KyqS
できました、ありがとうございます」
276ひよこ名無しさん:04/10/23 11:49:39 ID:???
>>275
なにが問題だったか報告しろ。
277このスレ用の1案:04/10/23 12:01:03 ID:???
▼━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━
 ★E-mail欄には何も記入しない★(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も)
 * 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力する
 * 他所から誘導された場合は、その旨書く(マルチポストとの区別)

▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━━━━━━━
 ★使用OS(Windows 98 SecondEdition/XP HomeEdition SP2 等)
 ★使用ソフトウェア名とバージョン(Internet Explorer 6 sp1/MS-Word 2003 等)
 ★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
 ★起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
 ★現在の状況(問題発生後に試したこととその結果)
 ★パソコンのメーカ名と型番(LC900/7D等、説明書や本体背面で確認)
  /自作ならばマザーボード等の型番。他人に作ってもらった似非自作機はお断り
 ★接続形態(ADSL/CATV/光/ダイヤルアップ)とルーターの有無
 ★ファイヤウォール・セキュリティソフト・ポップアップ広告抑止ソフト等の有無
 ●数字・ファイル名・アドレス・したいこと等を具体的に書く(個人情報は伏せる)

 * 簡単な問題以外は、後の参考のため、結果を報告してください

▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 * 違法行為やそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ,RAR等)
 * マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)
 * 情報の小出し(後から「ちなみにOSはWindows2000です」等) / * 本人以外の代理質問
 * 勝手な名称省略(例 "Outlook 2002"と"Outlook Express 6"は別物)
 * 検索や辞書( http://e-words.jp/ )で分かる用語の意味の質問 / * 釣り 騙り 煽り 雑談

▼━ 質問の前にFAQを読もう ━━━━━━━━━━━
 ★質問の前にこのFAQ集を見てね★ http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1098302731/
 * Windows.FAQ http://winfaq.jp/
 * 質問の前にまず ググる(Googleで検索) http://www.google.co.jp/
278ひよこ名無しさん:04/10/23 23:01:26 ID:y+bIZDmN
Yahoo!BBです。ウィンドウズXPです。モデムはちゃんと点灯していますがサインインができません。携帯から書き込んでいます。
ハードディスクを二つ入れていたのですが諸事情により新しい方が故障しました。
それにより画面も昔のハードディスク時代のものに戻ってしまいました。
どうすればサインインできますか?ちなみに何故かギコナビのaa板のムスカスレだけ見れます。
279ひよこ名無しさん:04/10/24 01:32:08 ID:PvMlew0S
すいません質問させて下さい。
普段ADSL回線使っているんですけど、今日いきなり
『接続は限られているか利用不可能です。インターネットやネットワークソースにアクセスできない可能性があります』
『接続状態・限定または接続なし』等の理由で繋がりません。
「修復」をしても「IPアドレスの更新」の部分で引っ掛かってしまいます。
この原因を教えていただけると凄く助かります。お願いします。
280ひよこ名無しさん:04/10/24 01:33:44 ID:???
>>279
モデムのリンクランクが消えてるのでは?
281ひよこ名無しさん:04/10/24 01:36:29 ID:PvMlew0S
>>280
どういう手順を行なえば、その状態が分かりますか?
282ひよこ名無しさん:04/10/24 01:39:47 ID:???
>>281
モデムを見るしかない。
YBBだとWLKランプ。
ほかのモデムだとWANとか。
283ひよこ名無しさん:04/10/24 01:57:19 ID:PvMlew0S
>>282
すいません、せっかく教えていただいたのに、結局分かりませんでした・・・また明日やってみます。
ありがとうございました。
284ひよこ名無しさん:04/10/24 09:19:23 ID:/lGeccRf
>>283
以外にLANケーブルが、緩んでるのが原因
だったりするから、モデムにしっかり差し込んでみて。
285ひよこ名無しさん:04/10/24 10:11:34 ID:P1y4bJZQ
友人がPCを組んだのですがインターネットにつながらないんです
回線はCATV、プレステ2ではちゃんとつなげたらしいです
マザーボードはGIGABYTE TECHNOLOGY GT2004Edition
LANのドライバーはちゃんとインストールしました
考えられる原因は何なんでしょうか。。
286ひよこ名無しさん:04/10/24 10:13:55 ID:???
>>285
プロバイダからもらった説明書通りに設定されているか、よく確認。

代理質問では解決は困難です。
287ひよこ名無しさん:04/10/24 10:43:36 ID:Id9FTipl
質問です。フレッツ接続ツールをインストしてOCNの説明順に設定したんですが、接続すると、リモートコンピュータが応答しませんでしたってでます。これってどういうことなんですか?
288ひよこ名無しさん:04/10/24 11:22:46 ID:???
>>287
NTTの工事は済んでますか
289287:04/10/24 11:44:46 ID:Id9FTipl
済んでます。何がダメなんだろう
290ひよこ名無しさん:04/10/24 11:50:58 ID:???
>>289
OSがXPだったりする罠
291287:04/10/24 11:58:05 ID:Id9FTipl
XPです、ウイルスにやられたんで、Cドライブを、買ったときの状態に戻しました、それでインストールしなおしたんですけど、、、それがまずかったんでしょうか?
292ひよこ名無しさん:04/10/24 12:13:27 ID:???
>>291
XPでは「フレッツ接続ツール」を使わない。フレッツ接続ツールをアンインストールして、NTTから
セットアップガイドが来ているだろうから、それの「XPの場合」という項目を参照しながら「新しい
接続」を作成する。
293287:04/10/24 12:33:44 ID:Id9FTipl
できました!!すごい助かりました!!本当にありがとうございました!!よかった!!
294ひよこ名無しさん:04/10/24 15:19:19 ID:dTniuytd
ヽ(´・`)ノ フッ…(笑)
295ひよこ名無しさん:04/10/25 20:52:14 ID:XeJr/V5I
ふっ
296ひよこ名無しさん:04/10/28 22:41:33 ID:p0WOJji0
すみません。PCサロン「くだらねえ質問でもべっちょ〜スレ」から誘導された者
ですが、質問させてください。
IE(バージョン6.0)を使っていると、時々インターネットに再接続を要求されるんですが、
原因はなんでしょうか?ワームか何かでしょうか。
ちなみにLAN接続とADSLですが。


297ひよこ名無しさん:04/10/28 23:47:57 ID:???
>>296
>時々インターネットに再接続を要求されるんですが

もっと詳しく具体的に書かないと分からないよ。
接続されているのに再接続を要求されるのか
接続が切れて再接続を要求されるのかでも
話が違ってくるし。
大体がOSも書いてないし有線・無線も書いてないし
かなりのエスパー能力がなきゃ答えらんないよ。

298296:04/10/29 00:03:52 ID:hdEWa4gs
>>297
すいません。
OSはWindows98でLANケーブルを使ってます。
IEを放っておいたり、次のページに行こうとするときに
接続されているはずなのに再接続を要求されるのです。
(「再接続」を押せばそのまま続けられるのですが・・・)
かなり前からの症状なのでいつから発生したかは覚えていません。
ちなみに、まれに通常のページにおいても
「不正なプログラムのために強制終了します。」となってしまうことがあります。
やはりそのようなウイルスかワームがあるのでしょうか。
チェックソフトはMcAfee VShiled で、製品についていたものなので、
相当古いです。以前にUpdateしようとしたら失敗しました。
299ひよこ名無しさん:04/10/29 00:15:17 ID:???
>>298
Win98とIE6の組み合わせはそういう不具合がでやすいよ。
ためしにIEじゃなくて他のブラウザを使ってみな。
どんなブラウザがあるかはググればわかるし
IEの設定やブックマークはインポートできるから
たいした手間はかからないよ。しかも軽いしね。
300296:04/10/29 00:24:10 ID:???
>>299
親切なアドバイスありがとうございました。
301ひよこ名無しさん:04/10/29 15:33:12 ID:JXLHFByA
今度引越をするのですけど、電話回線をひかずにインターネット接続する方法ってありますか?
302ひよこ名無しさん:04/10/29 15:44:35 ID:???
>>301
光、ケーブルTV、有線放送BB、電力会社系、PHS系
303301:04/10/29 15:58:24 ID:???
>>302
色々とあるのですね〜、よかったです。
ありがとうございました。
304ひよこ名無しさん:04/10/30 11:18:18 ID:GWcXhjl4
初心者の質問からやってきました。

ここの>>31さんと似たように、
ADSLなのに最近以上に速度が遅くなってしまいました。
違うのは3日前から突然遅くなってしまったということと、
YAHOO BB 8M を使っています。

>>32さんのアドバイスどおり、スパイウエアチェックをしたら、
19個も見つかり削除しましたが、早さは変わらず遅いままです。

他にどんな原因が考えられるでしょうか、そしてその解決方法は?
よろしくご指導願います。
305ひよこ名無しさん:04/10/30 11:21:50 ID:???
>>304
何もしてない状態だとデータランプは点滅しなくなった?
ファイアウォールを入れて、スパイウェアが残ってないか確認。
306304:04/10/30 11:41:47 ID:GWcXhjl4
おおっ!!レンジで牛乳を温めている間にもうアドバイスがっ!!
ありがとうございます。

すみません。ところで「データランプ」とはどれの事ですか?
ファイアウォールとSpybotSearch は同じようなものですか?
スパイウエアのチェックは昨日やって削除し、
今朝もう一度データアップした後やってみたら、以上なしだったのですが。
よろしくお願い致します。
307ひよこ名無しさん:04/10/30 14:08:51 ID:???
>>306
モデムのランプの中の1つなので、説明書見て。
SpybotSearchでは検索できないスパイウェアもけっこうある。
ファイアウォールは別のソフトで、XPなら標準。
XP以外ならフリーソフトを使う。
308304:04/10/30 22:49:04 ID:GWcXhjl4
ご指導ありがとうございます。
ファイアウォールを入れました。
でもスパイウエアがあるかどうか検索のやり方が今はまだよくわかりません。
WIN98なのでフリーソフト入れました。
モデムのデータランプというのはどれかよくわかりませんでしたが、
説明書を見る限りでは正常のようです。
まだ速度は遅いままです。
309ひよこ名無しさん:04/10/30 23:33:32 ID:???
スパイウェアつーよりウィルスじゃねーのか?
オンラインスキャンした?
msconfigのスタートアップに変なのいないか確認してみな。
なんか裏で悪さしてそうな気がするよ。
310ひよこ名無しさん:04/10/30 23:49:05 ID:Ddb3QJyB
今NTTのフレッツADSLモアでプロバイダ接続をしてるんですけど
フレッツ接続ツール使って接続したほうがいいんでしょうか?
なんか接続ツール使わなくてもネット出来るんですけど
でもADSLモアにするとき電話で接続ツール使って設定してください
いわれたんです。だからちょっと気になってしまって
接続ツール使うと転送速度が早くなったりするんでしょうか?
もしそうなら接続ツールを使おうと思っているんですけど
せつぞつツールってのはいったい何の意味があるんでしょうか?
そんなに重要な役目があるんですか?


311ひよこ名無しさん:04/10/31 00:03:26 ID:???
>>310
ルータが入っている(またはルータ機能を持ったADSLモデムを使っている)なら
フレッツ接続ツールはいらん。(というか、フレッツ接続ツールでは接続できん)

フレッツ接続ツールはPC上でPPPoEの接続を行うツール。この機能はルータにも
入っているし、Windows XPも持っているし、RASPPPOEなんていうフリーのツール
もある。別に珍しいものじゃない。
312304:04/10/31 01:54:29 ID:YSmXPdOe
オンラインスキャン「Norton AntiVirus v5.0」でやりましたが、異常なしです。

>msconfigのスタートアップに変なのいないか確認してみな。

どれが変なのかわからないのですが、チェックが入っていたものは、
1. MsnMsgr
2. LoadQM
3. Outpost Firewall
4. Outpost Firewall の4つです。



313ひよこ名無しさん:04/10/31 02:09:10 ID:???
>>312
ADSLモデムの電源を一度切ってみた?
314304 ヽ(゚∀゚ )ノ:04/10/31 15:59:00 ID:YSmXPdOe
今、お教えの通り、
モデムの電源を1度切りまして再びパソコンを立ち上げたところです。
ななななんとっ!! 通常の速度に戻りました。
メール受信も一瞬で終わり、ホームページも前と同じぐらいに早く開きました。
まだ本当にこれで直ったのかはわかりませんが、
いろいろご指導ありがとうございました。
本当に本当に助かりました。ありがとうございます。

しかし、モデムの電源を一度切ったら直るなんて、
原因はなんだったんでしょうか・・・・。
315ひよこ名無しさん:04/10/31 16:47:16 ID:pRrf7S+j
すみません、何故かCATVで僕の家はプライベートIPしか与えられていないのに
ネットに接続できるんです、何故なんでしょうか?
調べたりしたら、LAN内などでしか使えないはずですが…
316ひよこ名無しさん:04/10/31 16:51:12 ID:???
>>314
モデムを長い時間電源入れっぱなしにしておくと間々あること。
そういう時は電源を抜いてしばらく放置すると治る。
317ひよこ名無しさん:04/10/31 16:51:30 ID:???
>>315 CATVの施設の中にルーターが有るからです
318ひよこ名無しさん:04/10/31 17:08:06 ID:pRrf7S+j
ありがとうです。ルータを介して接続という事ですね。
319ひよこ名無しさん:04/10/31 17:12:26 ID:cvLGdwbx
現在使用しているルーターを別の同型式のルーターに交換した場合

2CHのIDを変えることは可能ですか?
320ひよこ名無しさん:04/10/31 17:30:48 ID:fp/AifOe
最近急にダウンロードなどの速度が遅くなってしまったのですが
どのような原因がかんがえられますか?
321ひよこ名無しさん:04/10/31 17:37:47 ID:???
322ひよこ名無しさん:04/10/31 18:07:48 ID:???
>>319
ここの住民バカばっかだから他の板いくことお勧めするよ。
323ひよこ名無しさん:04/10/31 19:17:39 ID:bxE+zP4n
初心者ですが、質問させて頂きます。

ADSLで”電話共用型”を使用する予定ですが、一切電話を使わない場合、
モジュラーからスプリッタを通さないで直接ADSLモデムに電話線を
繋いでも平気ですか?

それとも、やはりデータ信号と電話信号がうまく分かれずノイズの影響
が出てしまうのでしょうか?

また、スプリッタを使わなければいけないということでしたら、
スプリッタからその先に電話機への電話線を付けなくてもよろしいのでしょうか?

要は、電話機とそれに付随する電話線を買うのが嫌だということです。
そもそも、占有型にすれば問題ないのですが、私情でそれはできないので…

どなたか詳しい方、ご享受願います。
324ひよこ名無しさん:04/10/31 19:27:21 ID:???
>>323
享受は願い下げだが…

> ADSLで”電話共用型”を使用する予定ですが、一切電話を使わない場合、
> モジュラーからスプリッタを通さないで直接ADSLモデムに電話線を
> 繋いでも平気ですか?

多分大丈夫。トラブルの切り分けのためそういう接続にすることはよく聞くし、それ
でどこかが壊れたという話は聞いたことがない。通信もちゃんとできるらしい。

> また、スプリッタを使わなければいけないということでしたら、
> スプリッタからその先に電話機への電話線を付けなくてもよろしいのでしょうか?

こちらは全く問題ない。
325ひよこ名無しさん:04/10/31 19:47:17 ID:bxE+zP4n
>>324

素早い回答、有難う御座います。

そもそも、電話番号を他人に教えることすらしない予定ですので、
電話信号が来る事すらないと思うのですが、それでも、何らかの電話が
かかって来た場合に、インターネットに与える影響を危惧していました。

ちなみに、スプリッタを介さない場合でも平気とのことですが、多少なり
ともネットの通信速度に影響が出るのでしょうか?
これも電話がほぼかかって来るわけがないのですから、心配してもしょうが
ないのですが、ADSLを導入する場所の速度が著しく悪そうなので…

ケチな質問ばかりですいません。
326324:04/10/31 20:14:18 ID:???
>>325
> ちなみに、スプリッタを介さない場合でも平気とのことですが、多少なり
> ともネットの通信速度に影響が出るのでしょうか?

いや、スプリッタはADSLに対しては邪魔でしかない。スプリッタを使わないで直結に
する方が速度が上がるという話をよく聞く。
327ひよこ名無しさん:04/10/31 20:20:46 ID:bxE+zP4n
>>326
そうなんですか!? それは知りませんでした。
結局、ノイズに弱い電話線の部分の長さを長くすることになるからかな...

でも、これで安心してADSLを使えそうです。
どうもありがとうございました。

328ひよこ名無しさん:04/10/31 20:27:46 ID:MzoMeyuh
質問です。
近々新PCの購入とプロバイダ変更を考えているのですが、どちらを先にした方が良いんでしょうか?
プロバイダはまだはっきり決めていないのですが、無線LANができるところにするつもりです。
329ひよこ名無しさん:04/10/31 20:32:14 ID:???
>>328
ADSLなら、PCを購入する店で申し込むほうが割引が大きい。
2〜3万円引きもめずらしくない。
330ひよこ名無しさん:04/10/31 20:32:40 ID:???
>>328
無線LANはプロバイダに関係ない。
331ひよこ名無しさん:04/10/31 20:35:23 ID:???
>>328
勝手にしろ。プロバイダとPCは関係ない。

無線LANは装置さえ自分で揃えればどのプロバイダでも使える。プロバイダの選択
基準を変更する方がいい。
332ひよこ名無しさん:04/10/31 20:43:38 ID:MzoMeyuh
レスありがとう。なんか勘違いしてたのかも。
難しい事分からないので楽そうなY!BBの無線LANパックを考えてたんですけど。
どこのでも出来るんですね・・・。もう少し勉強してみます。
333ひよこ名無しさん:04/11/01 10:49:39 ID:???
今までありがとうISDN
334ひよこ名無しさん:04/11/03 12:53:27 ID:Ezil/Mm4
ADSLが開通予定なんですが
ノイズ対策を事前におこなって行っておきたので
有効な手段を教えてください
335ひよこ名無しさん:04/11/03 12:56:17 ID:Ezil/Mm4
あと簡単にできる方法を教えてください
336ひよこ名無しさん:04/11/03 13:02:26 ID:???
>>334
某ベテラン曰く、
 ・モデムの周りは聖域だ。なんにも置くな
だそうだ。あと壁のコンセントも他の電気製品とは分けた方がいいらしい。
ノイズフィルタの類は効いたという話はあまり聞かん。皆無ではないが。
337ひよこ名無しさん:04/11/03 13:45:57 ID:???
338ひよこ名無しさん:04/11/03 23:05:56 ID:QNSAqTmH
XPでは、フレッツ接続ツールを使わないと言うのが、よく解りません。教えてください
数日前までXPのホームエディションで、フレッツ接続ツールを使って接続できていましたが、最近つながらなくなりました。
339ひよこ名無しさん:04/11/03 23:40:12 ID:???
Windows XPのPPPoE機能をご利用した設定方法です。
ttp://flets.com/customer/tec/adsl/setup/setup.html#p_wxp
340ひよこ名無しさん:04/11/04 00:04:36 ID:???
>>338
フレッツの説明書に書いてあるはずです
341ひよこ名無しさん:04/11/04 11:24:52 ID:???
zaq
342ひよこ名無しさん:04/11/04 13:13:11 ID:7BCyLnbZ
現在フレッツISDNを使用しています。
フレッツADSLに変更するには費用はいくらかかりますか?
343荒岸 ◆EzMONa3xWM :04/11/04 13:15:18 ID:???
>>342
ISDNからADSLへの乗り換えは簡単? / デジタルARENA
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/bb/20031107/106465/
344342:04/11/04 13:19:48 ID:???
>343
即レス感謝します。
ありがとうございました!
345ひよこ名無しさん:04/11/04 13:21:07 ID:???
今フレッツADSLに接続しようとしているのですができません。
「システム内にPCILANカード1は見つかりました。しかし
ドライバーはロードされていません」
という風に表示されるのですが、どうすれば接続できるようになるでしょうか
346ひよこ名無しさん:04/11/04 13:22:29 ID:???
>>345
質問者は、メール欄を空欄にしてIDを出してください。

PCILANカードのドライバを入れてください。
347ひよこ名無しさん:04/11/04 13:24:42 ID:zxvHumt8
>346
ありがとうございます。
でもカードなんて使用した覚えはないんです・・・。
ドライバは何のことでしょうか・・・。
348ひよこ名無しさん:04/11/04 13:29:41 ID:???
>>345
OSとはパソコンのメーカー型番とか書いてください。
MS-Windowsならば、
マイコンピュータ右クリック「管理/プロパティ」の「デバイスマネージャ」で
[+] ネットワークアダプタの [+] を開けば。問題のカードが出てきます。
? ! X どれか付いているはずです。メッセージを確認して、
「ドライバの更新」を試みる。
349342:04/11/04 13:33:41 ID:7BCyLnbZ
すみません、まだ疑問があります…

現在フレッツISDNを使っていて
ADSLタイプ1(電話共有型)へ変更するときは
電話加入権(=施設設置負担金)の72000円を払わなければなりませんか?

今使用しているフレッツISDNのISDN回線で家の電話を使っている時点で
電話加入権というものには入っているのですか?
だから72000円は払わなくていいのでしょうか?
350ひよこ名無しさん:04/11/04 13:36:29 ID:???
>>349
その通話用電話回線にadslも共存させるならば、新たな加入権はふようです
351ひよこ名無しさん:04/11/04 13:38:53 ID:???
>>349
変更なら不要。
電話を引いたときに払ってる。
352342=349:04/11/04 13:40:19 ID:7BCyLnbZ
>350
ということは電話回線を一つだけ使用するのであれば
加入権は必要ないから72000円は払わなくてよいんですね?

ありがとうございました!
353ひよこ名無しさん:04/11/04 13:45:11 ID:x9UcaF5f
126さんと同様の問題です。どうか解決のヒントをください。

XPのSurvice Pack2 をインストールしてから、
ノートンをいれているノートパソコンがインターネットに接続しなくなりました。
NTTのモデムを使い、アクセス先はOCNです。
両者に電話したのですが、マイクロソフト社の問題だから、との返答でした。
マイクロソフトの電話をしても、現在担当者がいないとのことで、電話待ちです。

ワイヤレス状態無効にして再度有効にしたり、再起動してみたりもしましたが、
状況は全く変化はなく、逆にノートンが消えてしまい、
Survice Pack2を消すに消せない状態です。

何か、詳しい方、解決のヒントを教えてください。
354345:04/11/04 13:47:46 ID:zxvHumt8
>348
はい、Windowsです。パソコンはiiyamaです。
ドライバの更新を試みてみましたが、
「アダプタは正常に機能していません。LANカードを有効な状態にしてください」
と出てしまいます。
有効な状態にはどのようにすればいいでしょうか?
355ひよこ名無しさん:04/11/04 13:50:25 ID:???
>>354
> はい、Windowsです。パソコンはiiyamaです。
もっと詳しく。
とにかく右クリック。アイコンに X が付いていて無効になっているならば有効にする。
356345:04/11/04 13:53:30 ID:zxvHumt8
ドライバはどのように有効にすればいいでしょうか。
更新しても、これ以上のソフトを見つけられず、完了となります。
357ひよこ名無しさん:04/11/04 13:55:10 ID:kwjjaeCl
Windows XP HOMEでYAHOO BB 8Mbpsを使ってます
設定を何も変更してないのに突然ネットに接続出来なくなりました。
モデムのランプをみると局からの信号は届いてるようです。
PCからモデムへの信号も届いてるようです。
TCP/IPの設定はYAHOO BBの説明書通りでした
IPアドレスを自動取得しようとすると169.254.*になります
手動でIPをいままでのと同じにしても意味がありませんでした
Windowsのネットワーク接続のローカルエリアの接続の状態で修復しようとしても修復に失敗します
どうすればいいでしょうか
358ひよこ名無しさん:04/11/04 14:02:46 ID:???
>>356 >>345
今のデバイス名 Realtek RTL1234ABC をメモして、
そのデバイスのアイコンを選択して「削除」で再起動して、
ドライバの自動再インストールを試みる。自動で入らなければ、
ドライバを選ぶ場面で、メモした名前を選択
359ひよこ名無しさん:04/11/04 14:04:08 ID:???
>>357
パソコンを終了して、
ADSLモデムやルータや無線LANなどの機器(有れば)の電源も切って、
5分ほど放置してから電源を入れる。
360ひよこ名無しさん:04/11/04 14:17:43 ID:kwjjaeCl
>>359さん
ご回答ありがとうございます。帰宅したらやってみます
361345:04/11/04 14:31:54 ID:zxvHumt8
>358
ありがとうございます!やってみたらできました。
本当に嬉しいです。

レス返してくださった方ありがとうございました
362ひよこ名無しさん:04/11/05 09:36:07 ID:uRxK/ULm
今まで個人で使ってましたが、家族も使いたいと言っているのですが、改めて契約しないといけないのでしょうか?
363ひよこ名無しさん:04/11/05 11:53:50 ID:???
>>362
ルータ(分配器)を買えば何台でも使える。(モデムに内蔵されてれば不要。)
メールアドレスは追加申し込みするか、フリーメアドを取る。
364ひよこ名無しさん:04/11/05 13:28:17 ID:TpCSowPK
>>363
ありがとうございました
365ひよこ名無しさん:04/11/05 19:36:27 ID:+vmx7Y+s
ヤフーBBを使用しています。

オフラインにしたり、パソコンの電源を切っても
モデムの「データ」ランプが点滅するのですが、
これは異常ではないのでしょうか?

ガイドを読んでみると、
インターネットを使用してデータの送受信を行っているときに
「データ」ランプが点滅すると書いているのですが。
366ひよこ名無しさん:04/11/05 19:51:22 ID:???
>>365
0120-919-820
367365:04/11/05 20:13:58 ID:+vmx7Y+s
>>366さん
と、言うことは異常ですか_| ̄|○
ありがとう。
368ひよこ名無しさん:04/11/05 22:05:37 ID:???
>>367
電話をすれば「それで正常です」って言われるわな。
369365:04/11/05 23:16:38 ID:+vmx7Y+s
>>368さん
あれ、正常なんですか?
なら心配しなくてもよいのでしょうか?
明日にでも電話しようかと思ってたんですが…
370ひよこ名無しさん:04/11/05 23:29:50 ID:???
今電話すれば
371ひよこ名無しさん:04/11/05 23:33:37 ID:???
>>369
24時間サポートだよ。

無差別ポートスキャン、接続先の生存確認、モデムのファーム
ウェア更新でもデータランプは点滅すると思う。
無線LANタイプなら、ただ乗りされてる可能性もあるけど。
372365:04/11/06 00:07:01 ID:lBvveeEk
>>370さん
あう、今ですか…
親がもう寝てるもんで電話できないんですよ。
それに電話は、最後の手段にしたいんです。
恥ずかしがりやなもんで。
とりあえずメールでもだしてみます。
ありがとう。

>>371さん
無線LANタイプを選んだんですが
無線LANは設定せずランケーブルでパソコンとつないでいます。
こういう使い方は問題あるのでしょうか?
373ひよこ名無しさん:04/11/06 00:12:33 ID:???
>>372
使わない設定にしてなければ、ただ乗りされてるかもね。
374365:04/11/06 00:25:15 ID:lBvveeEk
>>373さん
マジですか。してないや_| ̄|○
どこで設定するとかわかりますか?
教えて君でもうしわけない。
375ひよこ名無しさん:04/11/06 00:26:18 ID:???
ウホッ!ただ乗り
376ひよこ名無しさん:04/11/06 00:29:50 ID:???
うちのも点滅してるから問題ないと思うが…
377ひよこ名無しさん:04/11/06 00:32:16 ID:???
点滅の間隔がポイントかな。
378365:04/11/06 00:45:03 ID:lBvveeEk
>>375さん
_| ̄|○

>>376さん
ほんとですか?大丈夫なのかなぁ…

>>377さん
「データ」ランプと「通信」ランプがほとんど同じ間隔で点滅しています。
一定間隔で「カチ、カチ」と点滅しているわけじゃなくて
ついたらすぐ消えるを繰り返しています。
オフラインにしようが、オンラインにしようがそんな感じです。
379ひよこ名無しさん:04/11/06 00:55:31 ID:???
>>378
無線の子機を探してるだけじゃないのか。
380365:04/11/06 01:12:48 ID:lBvveeEk
>>379さん
無線の子機とはモデムにさす無線LANカードですか?
なら問題ないのかな?
381ひよこ名無しさん:04/11/06 01:13:35 ID:???
>>380
データ転送の点滅とは違うだろ。
382365:04/11/06 01:27:53 ID:lBvveeEk
>>379さん
ごめん。パソコンにさすほうでしたね。
それを接続してないと点滅するのかな?

>>381さん
データ転送ですか…
検索してみたけど、よくわかりません。
こんなへたれの相手してもらってもうしわけないです。
383ひよこ名無しさん:04/11/06 16:48:57 ID:RePaitia
フレッツADSLを申し込もうと思うのですが、
自分のパソコンのOSがWINDOWS98です。
問題なくADSLは使えますか?
384ひよこ名無しさん:04/11/06 16:55:39 ID:???
>>383
Win98SEじゃないと自動セットアップソフトが使えない可能性はある。
手動設定なら間違いなく使える。Win95でもOK。
さらに窓の手とかでブロードバンド用回線設定をするとベター。
385383:04/11/06 16:58:22 ID:RePaitia
>>384
ありがとうございます。
これで心配なくADSLに申し込めます。
386ひよこ名無しさん:04/11/06 20:53:03 ID:wsxkkKZE
教えてください。
ルータのUDPポートの開き方が分かりません。
ルータは富士通アクセス製のFA11-W4なんですが。。。

プロバイダはOCNの50Mです。
よろしくお願いします。
387ひよこ名無しさん:04/11/06 20:59:40 ID:???
>>386
マニュアルは見てるか? 「スタティックIPマスカレード設定」の項目なんだが。
これを見てわからんようだと、「何がわからんか」を書いてもらわんと教えようが
ない。
388386:04/11/06 21:11:03 ID:wsxkkKZE
すみません。
その項目みつけました。
389386:04/11/06 21:13:19 ID:wsxkkKZE
UDPの8864番で通信したのですが。。。
390ひよこ名無しさん:04/11/06 21:17:28 ID:???
>>389
> UDPの8864番で通信したのですが。。。
で?
何がわからんのだ?
391386:04/11/06 21:19:52 ID:wsxkkKZE
設定番号 未設定
有効/無効 有効   無効  
プロトコル TCP UDP Both
インターネット側 Well-known portFTPTelnetWWW
開始ポート
最終ポート
ローカルIPアドレス . . .

どうやって入力すればいいのでしょう?
392ひよこ名無しさん:04/11/06 21:38:44 ID:???
>>391
  設定番号 :使ってない番号を選ぶ(例えば1)
  有効/無効 :有効のまま
  プロトコル :UDPを選ぶ
  インターネット側 :設定せんでいい
  開始ポート :8864
  最終ポート :8864
  ローカルIPアドレス :おまいさんのPCのIPアドレスを設定する

これでインターネット側からのUDP(8864)はおまいさんのPCに直接届くように
なる。それでいいかどうかは、使いたいアプリケーションのスレで聞け。

あと、PCのIPアドレス(プライベートアドレス)は本来なら固定すべき。固定の
仕方とか、現在のIPアドレスがわからん、ということだと初級ネット板あたりで
聞いてみたらどうかな。
393ひよこ名無しさん:04/11/07 01:58:27 ID:dRtLAzv8
windows xpのノートパソコンを買いました。
後日、光ファイバーVDSL方式で開通予定です。
このノートパソコンを線を使わないで使用するにはどうしたらいいのでしょうか?
(ベッドの上で使ったり)
何か別に買わないといけないものがあるのですか?
教えてください。
394ひよこ名無しさん:04/11/07 02:01:14 ID:???
>>393
無線LANのセットを買う。
395393:04/11/07 02:07:00 ID:dRtLAzv8
やはりLANっていうやつなんですね。
後はもう少し自分で勉強します。
ありがとう。
396ひよこ名無しさん:04/11/07 02:24:10 ID:6lvN/9YJ
ヤフーBBの、トリオモデム、無線LANパックを申し込みました。PCはCOMPAQのARMADA1580DMTです。
USBが使えないので、モデムと一緒に送られてきたアダプターが使えないため、トリオモデム対応と書かれていたGW-NS54GというLANカードを購入しました。
ドライバのインストールは終わったのですが、インターネットに接続しようとするとフリーズしてしまいます。
カードのLINKのところは点灯しません。古いパソコンなので、パソコン自体に原因があるのでしょうか?
ウィンドウズMeです。どなたか教えてください!
397ひよこ名無しさん:04/11/07 02:25:31 ID:???
>>396
>>366のサポート番号に電話
398ひよこ名無しさん:04/11/07 08:32:36 ID:???
>>396
ブロードランナーウェーブでの設定はしたのか?
プラネックスは一癖あってコツがいるから
無料設定サポートが頼めるなら頼んだ方がいいよ。
399ひよこ名無しさん:04/11/07 22:26:47 ID:NJwiXOaJ
フレッツモアスペシャルにしたのですが
アダプタがインストールされていませんと
LANボードを認識してくれません。
10BASE-TのLANボードですので100BASE-TXに換えないとだめですか?
400ひよこ名無しさん:04/11/07 22:45:06 ID:???
>>399
そういう問題ではなくて、今挿してる10MのLANボードのドライバ入(ry
401ひよこ名無しさん:04/11/07 22:51:01 ID:g07XeSm0
          .............................................■電話機
               ........................|                (LANケーブル)
■-----□-----■-----■----□-----■================================■
NTT 保安器 ジャック  ジャック スプリッタ ADSLモデム                   PC

自分の環境では上の絵のように 
保安器から2番目のジャックにスプリッタをつけたほうが都合いいんですけど
これは何か問題ありますか?

402ひよこ名無しさん:04/11/07 22:55:39 ID:29T/83IA
>>400
ドライバも入れなおしたのですが。
403ひよこ名無しさん:04/11/08 00:06:26 ID:/+gezr3m
>>384さんが書いてましたが、窓の手でブロードバンド用回線設定って簡単確実に
できるんですか?
できるならやりかたを教えてください。

98なんですが、98はブロードバンド用回線設定になってないので設定変更したいんです
404ひよこ名無しさん:04/11/08 00:13:11 ID:???
405ひよこ名無しさん:04/11/08 00:14:04 ID:???
>>401
1番目のジャックに何も接続しなければ、そのやり方でもいいと思う。
406ひよこ名無しさん:04/11/08 00:14:22 ID:???
>>403
ネットワークタブのRWINの数値を大きくする
407401です:04/11/08 00:17:59 ID:???
>405
とりあえず接続する予定ないですけど
もし1番目のジャックに電話とか繋いじゃうと上手くないですか?
将来的にはその可能性あります
408ひよこ名無しさん:04/11/08 00:19:40 ID:???
>>407
そのような必要が出たら、2番目のジャックにつないだスプリッタから引っ張る!
409ひよこ名無しさん:04/11/08 00:20:34 ID:???
>>407
電話がかかるとネットが切れる。
410ひよこ名無しさん:04/11/08 00:22:04 ID:???
MTUとRWINの値を確認できるサイト
http://forums.speedguide.net:8117/
411ひよこ名無しさん:04/11/08 00:24:47 ID:???
普段はADSLでネットしてるんですが、
その状態で壁についているケーブルさしこむところに
モジュラーケーブルさして直接PCにつないだら
ダイヤルアップ接続できますか?
412ひよこ名無しさん:04/11/08 00:31:09 ID:???
>>411
できる。
413403:04/11/08 00:32:33 ID:/+gezr3m
>>404さん
>>406さん
>>410さん
ありがとう。 参考にやってみます.。
速くなればめちゃうれしい
すいませんでした
414ひよこ名無しさん:04/11/08 00:36:40 ID:???
>>413
値を変えたら再起動が必要です
415ひよこ名無しさん:04/11/08 00:39:08 ID:???
>>412
thx
416ひよこ名無しさん:04/11/08 00:41:24 ID:???
>>413
多分そんなに変わらない。
98がいっぱいいっぱいになっちゃう。
417ひよこ名無しさん:04/11/08 19:56:43 ID:0qeXBAW5
誰かぁ〜ISDN無線LANルーター2万で買わない?
418ひよこ名無しさん:04/11/08 20:01:25 ID:???
>>417
500円で売ってるしなあ。
419ひよこ名無しさん:04/11/08 20:05:03 ID:0qeXBAW5
>>418
無線だしADSLも11Mまで対応だよ
420ひよこ名無しさん:04/11/08 20:06:54 ID:???
>>419
500円は無線の64Kルータ。
オクなら売れるかも。
421ひよこの名無し:04/11/08 21:41:37 ID:???
あの、ADSLの料金について聞きたいことがあるんです。
自分はT-comの1.5Mを利用してるんですが、ADSLってNTTに自動的にお金払っているのでしょうか?
NTTにお金を払い、さらにT-comにお金を払っているのですか?

何処か図とか絵とかでADSLにかかる全ての料金一覧を載せてるサイトとかも教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
422ひよこ名無しさん:04/11/08 22:27:51 ID:???
T-com ご請求明細参照画面
http://www.t-com.ne.jp/cc/seikyu/index.html
423ひよこ名無しさん:04/11/09 19:02:32 ID:Z8YhnMMf
フレッツADSLを導入したのですが、接続しようとするとユーザー名またはパスワードが無効と表示されます。IDとパスは正しく入力しているのに何度やってもだめです。助けてください。
424ひよこ名無しさん:04/11/09 19:08:35 ID:???
>>423
もう一度、配線の確認。
説明書をよみ、IDとパスの確認。
425ひよこ名無しさん:04/11/09 19:11:30 ID:???
>>423
フレッツの場合、ユーザ名に@以下も必要。
接続ミスの原因の中でこれが一番多い。
426ひよこ名無しさん:04/11/09 19:21:31 ID:???
>>423
この間、頼まれてBフレッツの接続設定をしたとき、ユーザ名、パスワードを
正しくいれて、何度やっても接続できなかったことがあったな。
結局サポートに電話したら、料金コースを変更していなかったっていうのが
原因だったが。
427ひよこ名無しさん:04/11/09 19:22:06 ID:???
>>423
   . :::';;;;: . .     ..,,,;;:
   . . :;;;;;:.:;;,,    ..:.;;;;.:
   :;;'''  .:';;; . .  .:.:;;;;;':. . .        .,,,,;,,...,,
      .:;;;' :   .:;;;;; .: ,,,;;;,,,   ,  .:;;;';;''' ''';;;;,,
     . :.;;;;' . .:   ;;;;;;;;'''' ';;;:.:.. ,;: . .    ''''''"
     ';;:;'     '''';   .:.';;;;,,;;.
                 '''  ,.:.:';;;;,,,,
             ,、―-、    .;.';:;.:.: ;;;;;;:.;.;...
   -、_      (_二ニ=っ,、;;;:.:;.:;...:.:...'''''''''''
     `‐-、_  (  ´∀)f、 `''、:..:.:. .:
         `-,ノ    つ; /
         (〇  〈-`'"
         (_,ゝ  ) `‐-、_
           (__)     `'‐-、,_..
                        `‐-、._
428ひよこの名無し:04/11/09 21:19:00 ID:???
421です。422さんありがとうございます。(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
429ひよこ名無しさん:04/11/10 01:12:08 ID:???
>>7みたいに必ずADSLモデムは必要なんでしょうか?
無線LANルーターに内臓されてないんですか??
430ひよこ名無しさん:04/11/10 01:19:23 ID:???
>>429
無線ルータ内蔵タイプのADSLモデムならある。
431ひよこ名無しさん:04/11/10 14:27:43 ID:???
レンタルと購入どっちがいいのかな?
432ひよこ名無しさん:04/11/10 14:28:27 ID:???
>>431
ケースバイケース
433ひよこ名無しさん:04/11/10 14:35:16 ID:aak1QNvB
すいません。

ルーターつきADSLモデムとモデムつき無線LANに
クロスケーブルをつなげて使っています。

ADSLモデムのIPアドレスを192.168.0.1として
無線LANのアドレスを192.168.100.1としました。

で、アドレスを直打ちするとADSLモデムは設定画面が出るのですが
無線LANのほうはページがが開けれませんと出ます。

どこか設定がおかしいのでしょうか?それともこれでいいのでしょうか?

ADSLはNECのDR221G、無線LANはメルコのWLAR8000ACGです。
無線LANはDHCPサーバー機能とアドレス変換機能をOFFにして使っています。
434ひよこ名無しさん:04/11/10 16:00:02 ID:???
>>431
買っても光来たらアウト!レンタルにしれ
435431:04/11/10 16:14:13 ID:EFMADowC
>434
そこなんですよね、、先が読めないから怖い。
ISDNしかなくて3万の無線ルーター買ったら、、たった半年でADSLに。。
んで今回も買って、光がきたらまた「意味ないじゃん」になっちゃう。。。
頭痛いです・・・
436ひよこ名無しさん:04/11/10 17:48:49 ID:???
>>433
”0”と”100”ではセグメントが違うんでないかい?
両方とも、192.168.0.*で設定したら?

ADSLモデム:192.168.0.1
無線LAN:192.168.0.100

では?
437ひよこ名無しさん:04/11/10 19:28:40 ID:???
>>433
無線LANのどのポートをモデムに繋いでいるんだ?
「モデム付き無線LAN」って正しいかな? 「無線ルータ」じゃないの?
438433:04/11/10 19:31:14 ID:aak1QNvB
ありがとうございます。

言われたとおりに設定したところできました。
セグメントが何かわかってないのですが。

ついでにもうひとつお願いします。

現在無線LANのほうはモデム機能を有したまま使っているのですが
ファームウェアを変更することでブリッジタイプの無線LANになるらしいです。

どちらがいいのでしょうか?

無線LANにはPCとXBOXを必ず有線でつなぎたい環境です。
439433:04/11/10 19:37:33 ID:???
438は436へのカキこです。

>>437

>無線LANのどのポートをモデムに繋いでいるんだ?

普通のハブポートです。

>「モデム付き無線LAN」って正しいかな? 「無線ルータ」じゃないの?

上にも書きましたが、モデムはついているのですが線を挿してないだけです。
無線ルーターの機能も有していますが、使えないように?しているだけです。
ADSLモデムにルーター機能がついています。
ADSLモデムのルーター機能を切り離すことはできないようです。

連カキスマソ
440ひよこ名無しさん:04/11/10 19:43:34 ID:???
441433:04/11/10 19:50:14 ID:???
>>440
それそれ
442437:04/11/10 20:07:31 ID:???
>>439
なるほど。ADSLルータ無線付きだな。

問題も解決したようだし、今のままで全然問題ない。いじらなくていいよ。
「ブリッジタイプ」というのはルータ機能を殺すだけだから、関係ない。

そうだ、無線LANの装置のDHCPサーバ機能を停止させておく方がいい。
下手をするとトラブルの元になる。
443433:04/11/10 20:21:22 ID:???
いろいろとありがとうございました。

>無線LANの装置のDHCPサーバ機能を停止させておく方がいい。

(>Д<)ゝ”了解しました。
444ひよこ名無しさん:04/11/10 20:29:32 ID:???
>>438
http://www.kateinai-lan.com/accesspoint.htmlより

ブリッジタイプ
ブリッジとは、ネットワークにおいてケーブル(セグメント)間のデータ中継を行う機器のことです。
LANのブリッジとしてのみ機能するアクセスポイントをブリッジタイプと呼んでいます。ルーター機能を持たないので安価です。また、すでに有線LANが構築されている環境に無線LAN機器を増設したい場合は、このブリッジタイプを選べば良いです。

ルータータイプ
ルーター機能を内蔵しているアクセスポイントをルータータイプと呼んでいます。
有線LANのハブ機能が付いているものならば有線LANの混在も可能です。ルーター機能に加え、ADSLモデムまで内蔵しているものもあり、接続がすっきりしますが、光ファイバー接続(FTTH)などに変更した場合は使えなくなってしまうというデメリットも考えられます。

だと。。
445ひよこ名無しさん:04/11/12 14:55:15 ID:eVfF2QB5
最近引越し、ISDNでこの↓TAを設置してもらいました。
http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/v70gmax/
で、わが家は
http://www.mew.co.jp/Ebox/multimedia/mms_07_top.html
の「宅内LAN+映像系」というのを使っており、
http://www.mew.co.jp/Ebox/multimedia/pdfs/mms_10_1_3.pdf
のような感じになると思います。

・・・と、初級ネットスレでLANへの繋ぎ方を伺ったところ、
TAとLANとを繋ぐルーター、またはルーター内蔵型TAが必要だと言われました。

TA設置時は、iナンバーやLANが絡んできて複雑そうなので
全てをNTTさんお任せしました。
なのでTAの機種も、NTTの人がかってに選んできて、その代金を請求されています。
なのに、
”そのTAにルーター機能が無いことorこちらでルーターを用意しなければLANに繋げられない”ということは
一切伺っていませんでした。
そもそも、全てお任せにしたのだから
予めそういう用意をしてくれても良さそうなものですが・・・

NTT通信機器お取り扱い相談センタに問い合わせたところ
「TAにルーターを取り付けていただくか、またはDSU内臓タイプのルータをご用意いただければ
現在お使いのTAは不要です」
と言われた(上記と同じような回答ですね)のですが
新たにこちらで購入・設置しなければならないというのが腑に落ちません。

”ルータ内臓タイプと交換orルータ追加+差額支払い”
って、してもらえるのでしょうか。
TA設置業者に言えばいいのかな?

446ひよこ名無しさん:04/11/12 14:58:45 ID:???
独り言なら他所でやれ!&あげるなボケ!
447ひよこ名無しさん:04/11/12 15:24:00 ID:???
>>445
無知=NTTの鴨

USBのTAなんて中古なら500円以下。
USB接続のルータは売ってないので、ダイヤルアップルータを買うしかない。
これの中古はあまり出回ってないし、ヤフオクでも高い。
10M-LANの1ポートタイプなら運がよければ1000円ぐらいで見つかるけど。

たとえ知識がなくても説明書と1日格闘し、それでわからなければ
2ちゃんで質問すれば誰でも設定できるだろ。
弱気になったのが運のつき。
448445:04/11/12 20:11:19 ID:???
はい。
よく分からないまま業者に任せてしまった親に代わって
TAは設定できましたが、
その先は説明書と2日格闘し、2ちゃんで質問して
>>447さんのレスでぼられたと自覚しました。
お陰さまで、安心してクレーム入れられそうです。
ありがとうございました。
449ひよこ名無しさん:04/11/12 20:15:56 ID:???
>>448
ADSLに乗り換えたヤシが放出してるから中古は安いけど、新品は今でも高いよ。
450448:04/11/12 20:31:20 ID:???
>>449
さっき電気屋覗いたら、やっぱり新品はそこそこの値段でした。
1種類しか無かったし…
中古と新品との価格差が分かっただけでも勉強になりました。
ありがとうございました。
NTTには、説明不足だったという件で軽くゴルァしときます。
451ひよこ名無しさん:04/11/12 22:18:51 ID:???
「今更あんたの勉強不足の責任転嫁されてもな」
というセリフをオブラートに包まれた内容でみかかに説教される、に800カノッサ
452ひよこ名無しさん:04/11/12 22:58:58 ID:???
でも説明不足なのはいかんでそ。
わからないから客は全部おまかせするんだし
ぼるなら仕事を完全にこなしてからぼればいいのに。
453ひよこ名無しさん:04/11/12 23:01:58 ID:???
ここ1年ぐらいで、2台持ってるヤシが急に増えたからなあ。
454ひよこ名無しさん:04/11/13 01:15:56 ID:???
自分で出来もしない事を棚に上げて
他人に丸投げした挙句、逆ギレする為に勉強するくらいなら
最初っから説明書嫁よ
455ひよこ名無しさん:04/11/13 22:37:45 ID:???
ADSL新規加入でモデムもらえるとこあるがワイヤレスセットはもらえないのか??
456ひよこ名無しさん:04/11/16 14:24:33 ID:???
うちの場合、モデムからルータ通して2台のPCでネットに繋いでるのですが
ついこの前、1.5Mから47Mのにタイプ変えたんですね。
なのに、速度がほとんど変わらないのですよ
こちらに原因があるのでしょうか?
457ひよこ名無しさん:04/11/16 22:45:11 ID:jlsaHiu0
>>456
スピードテストの結果は?
収容局から遠ければ速度は出ませんが、2〜3Mbpsは出るはず。
458ひよこ名無しさん:04/11/16 23:32:33 ID:???
>>457
3kmぐらいで、1,5Mbpsしか速度がでません。
これでは、前のモデムとほとんど変わらないのです。
一応、最適化は試してみました。
459ひよこ名無しさん:04/11/17 00:20:20 ID:tYk1hmyU
PC初心者板から流れてきました。

現在、親のPC(無線ルーター)&私のノート(無線LANカード)の組合せでのネット環境なんですが、
事情があって、無線LANカードをやめて、無線LANアダプタ(USBタイプ)に切り替える予定です。
USBタイプのものは周波数が抑えられていて11Mbbs対応となっていますが、
やはり通信速度は格段に落ちてしまうのでしょうか?
少々高額でもルータタイプ(USB)のにした方がいいのでしょうか?

よろしくお願いします。
460ひよこ名無しさん:04/11/17 00:21:14 ID:???
>>459
ここもPC初心者板。
マルチポストじゃないのか?
461ひよこ名無しさん:04/11/17 00:25:02 ID:tYk1hmyU
>460
違います。
まちがえてました。

PC初心者板×
PC初心者板総合質問スレッド○

すみませんでした。

教えてください!
462ひよこ名無しさん:04/11/17 00:39:53 ID:???
>>459,461
もうちょっと勉強した方がいいと思うぞ。用語がめちゃめちゃだ。

11Mbpsの無線LANアダプタでも実効速度は4Mbpsぐらいは出るんじゃないか。だと
すると普通にネットサーフィンする分には十分速い。
それにUSB2.0対応の無線LANアダプタなら54Mbpsのものも出ている。これなら文句
あるまい。(ノートPCがUSB1.1なら無駄だが)
463ひよこ名無しさん:04/11/17 05:11:50 ID:tYk1hmyU
>462
ご指導ありがとうございます。
勉強します。

高速タイプのアダプタを購入することにしました。
464ひよこ名無しさん:04/11/17 14:19:39 ID:???
光回線です。
ルーターを使って家の中でLANを組んでいるのですが、
半月程前から、私のPCの通信速度が激遅になりました。
プラウザでネットを巡回するのにも事欠くありさまです。
しかし、他の部屋で使っているノートパソコン(無線)等は、
普通に使えています。
ウィルスではないかと思って、
OSの再セットアップまでしてみましたが、直りません。
他にどういう原因が考えられるでしょうか?
465ひよこ名無しさん:04/11/17 17:29:47 ID:rTSfNyX2
教えてください。

【前提】
無線LANを使って、会社ではADSL、家ではCATVを使用。
会社ではDNSを指定しているためTCP/IPの設定でDNSを指定。
家ではDNSを自動的に取得に設定。

【問題】
会社でADSLを導入した日に、家に帰ってCATVでインターネットを
行おうと「DNSを自動的に取得」に変更したのですが、
CATVインターネットにつながらなくなりました。
「DNSを自動的に取得」がCATVの設定なのですが、つながらなくなったのには
ほかに原因があるのでしょうか。
466ひよこ名無しさん:04/11/17 17:45:01 ID:???
>>465
とりあえず、パソコンを再起動。
それでダメならば、CATVの端末装置を再起動(電源切って5分放置して再投入)。
OSとかパソコンのメーカー型番が不明ですが、
モバイルPCなどには、複数ネットに接続切替えするソフトがあって
それを使うことが多いのですが、そういうの付いてないですか。
467ひよこ名無しさん:04/11/18 19:59:06 ID:zTotI9f6
家にガスの検知器があってADSL12M契約なんですが、480kしか出ません。
近所の友達は同じ契約で4M出ています。50M契約したら速度上がりますかね?
468ひよこ名無しさん:04/11/18 20:01:17 ID:???
>>467
50Mにしても変わらん。
ガス検知器はずしてもらえ。
469ひよこ名無しさん:04/11/18 20:01:25 ID:???
>>467
ガス会社に電話して対処してもらえ。
470467:04/11/18 20:04:40 ID:zTotI9f6
そうかわかったありがとう
471ひよこ名無しさん:04/11/18 20:20:58 ID:b3+SunF2
ノートPCにLANケーブルを接続する場合、USBコネクタに差し込むLANアダプタと
PCカードのどちらがいいですか?
またお勧めのメーカーがあったら教えてください。
OS:XP 回線はADSL(8M)
USBコネクタはUSB2.0準拠、PCカードスロットはCardBus対応
472ひよこ名無しさん:04/11/18 22:05:48 ID:???
PCカードだな
473ひよこ名無しさん:04/11/19 22:02:55 ID:puysvXxQ
フレッツモアを導入したのですが
ウェブを開いても接続してくれません。
接続ツールから接続できるのですが
ウェブを開くだけで接続できる設定などあるのでしょうか?
474ひよこ名無しさん:04/11/19 23:54:26 ID:???
>>473
WinXPなら接続ツールは必要ないし(同等の機能が標準装備されてる)、
モデムやルータがフレッツに対応してれば、パスワードはそっちに記憶させるほうがいい。
475にょっき:04/11/22 13:42:10 ID:ke3hsfzA
誰か助けてください。
会社で社内LANにてインターネットをやっていますが、LAN接続がおかしいので助けて欲しいのです。
問題のパソコンは
パナソニックCF-W2でwin XP Professional
Internet Explorer 6 sp1
Canonet ADSL接続

このパソコンにLANケーブルを繋ぐと通信速度が極端に遅くなります。
それが、そのパソコンだけではなく、全部のPCに影響してしまいます。
そのPCの接続を外すと通常速度で動くのですが・・・
パナソニックのHPで「パフォーマンス優先」にすると問題が解決する。とか書いてあったんですが、それを直しても全然ダメです。
ケーブルがおかしいのかと思い、通常に動いているケーブルと替えてみましたが、やっぱりダメでした。

なにか原因が考え付きませんか?
476ひよこ名無しさん:04/11/22 13:46:29 ID:???
>>475
> 全部のPCに影響してしまいます
ということならば、
そのパソコンにウィルスかスパイウェア、あるいは何かダメダメなソフト仕組まれていて、
それが多量の通信を行っていると考えられます。
通信が遅い状態で、問題のパソコンのタスクバー右クリック「タスクマネージャ」の
「プロセス」タブで、CPUの値が多いプロセスを確認(ただしSystemIdleProcessは除外)。
477にょっき:04/11/22 14:17:17 ID:ke3hsfzA
今、見てきましたら、「sysDebug.exe」が一番CPUの使用量が多く、99でした。
何か、わかるでしょうか?
478ひよこ名無しさん:04/11/22 14:18:32 ID:???
>>477
どうやらウイルスのようです
479ひよこ名無しさん:04/11/22 14:19:12 ID:???
480にょっき:04/11/22 14:26:04 ID:ke3hsfzA
ありがとうございました。
ウイルスですか・・・

早速、システム担当者に連絡して駆除してもらいます。
みなさん、お手数をお掛けしました。
481ひよこ名無しさん:04/11/22 14:33:44 ID:CNM7hyYE
すいません!
パソコン初心者質問スレで聞いてスレ違いと言われたのでここで聞きます。

ウチはマンションなので
一斉にこのプロバイダに加入してます。
ttp://www.cyberhome.ne.jp/annai/course_kizon.html
いままでサイバーホームPというのだったんですが、
今週からマンションで一斉にVDSLのほうに切り替えるのだそうです。
たぶんADSLみたいなもんですね。。

それで、いままではHPに載っているPNA子機というのを使っていて
ウチでは違う部屋で計2台のパソコンを使ってるので子機を二つ使ってました。
リビングで一個、自分の部屋で一個。
で、自分の部屋ではPS2でネトゲもやるんですが、
PS2のネットアダプタに付けるコードがPNA子機から出てるので
それをPCとPS2で共有してました。

しかし、VDSLになると子機が一個になります。
そこで、PC2台使うには、
リビングに子機を置いて、無線LANにするんですが、
PS2はどうしたらいいんでしょうか?
無線になるとコードを引っ張れないし・・・
両方使うにはどうしたらいいんでしょうか

482ひよこ名無しさん:04/11/22 14:37:21 ID:???
>>481
回答ついてるよ。
483939:04/11/22 14:39:55 ID:CNM7hyYE
>>482
どうもです!戻ります!
484にょっき:04/11/22 16:21:42 ID:ke3hsfzA
先ほどはありがとうございました。
システム担当者に調べてもらいましたが、先程教えていただいた「W32/Forbot-BA」には感染していない事が判明しました。
また、このPCの速度が遅いという現象は購入当初からイマイチすっきりしない状態だったそうです。

先週は、それでも少しは動いていたのですが、今日になり、極端にパフォーマンスが悪くなりました。
やはり何かのウィルスでしょうか??

あと補足情報として、LANケーブルを繋いだ直後は通常のスピードでメールの送受信が出来ますが、少し時間が経つと、また極端に遅くなります。
485ひよこ名無しさん:04/11/22 16:24:24 ID:???
>>484
> 「sysDebug.exe」が一番CPUの使用量が多く、99でした
から明らかに、ウィルスに感染しています。

新種(亜種)で、現時点の定義ファイルで対応できていないのかもしれませんが
486ひよこ名無しさん:04/11/22 16:41:57 ID:???
>>484
sysDebug.exeの著作権者は?
右クリックすればわかるけど。
487にょっき:04/11/22 16:45:05 ID:ke3hsfzA
有難うございます。
そうですね。亜種の可能性は十分ありますね。
もう一度調べてみます。
488ひよこ名無しさん:04/11/22 21:21:46 ID:pt2su7+j
質問いいでしょうか?

パソコンは一台だけで、加入電話と共に使用しています。

モデム内臓ルーターを使って
ADSLに繋がったのは良いのですが
コントロールパネルの中のネットワーク接続に

_LANまたは高速インターネット_

1394接続<無効になってる
ローカルエリア接続2

_広帯域_
プロバイダの名前の入った接続アイコン

と3つ出来てしまいました。

真ん中のローカルエリア接続2を無効にすると
プロバイダに繋がらない様です。

動作は正常なのですが、アイコンが多いとか
無駄な状態になっていないでしょうか?
489ひよこ名無しさん:04/11/22 21:27:46 ID:???
>>488
ルーターを使用しているならば
「ローカルエリア接続2」でルーターと接続しているはずです。
490488:04/11/22 22:54:38 ID:???
>489様、ありがとう御座います

>プロバイダの名前の入った接続アイコン

これは余計なのですね、消す方向で試してみます
491ひよこ名無しさん:04/11/23 03:27:51 ID:iqcUpjkx
すみません、どなたか教えて下さい。
いま、アナログ回線からADSLに回線工事が完了して、いざ
イーアクセスの設定をしていますが、ネットワーク設定という所で、
WebブラウザでADSLにアクセス、という段階で止まっています。
説明書にあるアドレスを入力してENTERキーを押しても
私のパソコンでは管理メニューが出てこないのですが
(別ウィンドウが開き、ページを表示できません、と出ます)
これはWEBブラウザ設定自体が正確でないということでしょうか?
結局またアナログ回線でネットに繋いでいますが、
普段殆ど自分のパソコン設定をいじらないので、どこが
原因になっているのかが、散々やってもよく分かりません。
現在PPPランプは未点灯、POWERとADSL、LANは点灯しています。
パソコンはノートのXPホームエディション・PCG-GR7Fです。
初心者な質問で申し訳ありません、アドバイスお願いします
492ひよこ名無しさん:04/11/23 03:32:25 ID:???
493ひよこ名無しさん:04/11/23 03:34:41 ID:???
>>491
ケーブルが説明書通り接続されているか確認。たぶんOK
ADSLのスイッチ等が説明書通りか確認。たぶんOK
ネットワーク接続のローカルエリア接続のプロパティの
TCP/IPのプロパティの先が説明書通りか確認。

ブラウザで
http://192.169.0.0/
と、文字、数字、記号に間違いないか確認。0.0 の数字は説明書通り
494ひよこ名無しさん:04/11/23 03:40:53 ID:???
>>493
192.169.0.0じゃなくて192.168.0.0じゃねーの。
495ひよこ名無しさん:04/11/23 03:45:06 ID:???
ちょっとしたミスさ。
http://192.168.0.1/
http://192.168.1.1/
http://192.168.11.1/
とか
496ひよこ名無しさん:04/11/23 20:11:21 ID:WrWrKCcZ
最近、マンションに光にしませんか、という広告が4社ぐらい来たんですが
大阪有線(有線BROAD-GATE01)がダントツに安いんですがなにか違い
があるんでしょうか?
1000円以上安いもんで乗り換えようか迷ってるんですが・・・・
他にYAHOO、KDDI、NTTからきています。
助言をいただけませんか?
497ひよこ名無しさん:04/11/23 20:14:57 ID:???
>>496
住民の全員一致で選ぶんじゃないの?
それとも全棟のオーナーとか管理会社の担当者?
498496:04/11/23 20:19:31 ID:WrWrKCcZ
>>497
その4社の中から選べば光に変えることができるらしいんです。
その中でも大阪有線がぶっちぎりに安いもんで迷ってるんですが
安さの裏には何かあるのかなぁ?と
499ひよこ名無しさん:04/11/23 20:26:10 ID:???
500496:04/11/23 20:27:43 ID:WrWrKCcZ
>>499
ありがとうございました。
そこで勉強してきます。
501ひよこ名無しさん:04/11/25 03:29:41 ID:bptO6Jtd
モデムの質問なのですが、住友電工ネットワークス株式会社の
TE4521Cはルーター機能が内蔵されてますか?

ぐぐってもよくわかりませんでつたノω`;)
502ひよこ名無しさん:04/11/25 03:32:20 ID:???
>>501
内蔵タイプ
503501:04/11/25 03:37:53 ID:bptO6Jtd
>>502
ありがとうございます。これでハブがあれば複数のpcでネットできるんですよね?
後日ハブを買ってきて試してみたいと思います!!!!!!!1111
504ひよこ名無しさん:04/11/25 23:33:55 ID:???
DION・ADSL(IPなし)に入っています。イーアクセスです。
無線にしたくて、メルコを買いましたけれどうまくいかず、
サポセンで、送り返してください、といわれました。
IODATAのWN-AG/A-Sを購入したのですが、
これで無線接続できますか?
対応機種を間違えたのでしょうか?
505ひよこ名無しさん:04/11/25 23:42:25 ID:mwW71p02
504です。補足です。OSはXPです。
DIONから送られてきたNECのモデム(AタームDR202)では有線でNETができます。
接続方法が悪いのかな?
モデム(LAN線)→WN-AG/A-Sでは、エラーがでました。
そもそも、買った製品が違う???
506ひよこ名無しさん:04/11/25 23:45:14 ID:???
糞スレ上げて自演すんじゃねえよ。
507ひよこ名無しさん:04/11/25 23:56:16 ID:???
ぐぐんの面倒だからよくわかんねーけど

世界=モデム=ルータ(IEEE802.11[a b g のいずれか対応])=無線LANカード(IEEEE802.11[a b gのいずれか対応])+PC
ルータ内臓のモデムあり。で繋がるわけよ。どーなの?
508504:04/11/26 00:01:33 ID:kUndWKn8
>>507
自分への質問?でしょうか?
もし違ったらごめんなさい、もしもそうなら、
質問意味がわかりません。ごめんなさい。
509ひよこ名無しさん:04/11/26 00:05:51 ID:???
>>508
モデム:Aterm DR202
ルータ:WN-AG/A-S
PC  :??

が構成だよね。PCの型番晒してくれい。
510504:04/11/26 00:13:29 ID:kUndWKn8
>>509
ありがとうございます。
マイナーな機種です。
nec versaproR va80h です。
LANジャックが標準でついています。
今はそれをつかってNETしてます。
511ひよこ名無しさん:04/11/26 00:29:56 ID:???
>>510
モデム:モデム単体
ルータ:なし
PC  :カード増設で対応

無線LAN対応のルータがないから繋がらない。
量販店でIEEE802.11のaかbかg対応のルータ買ってくればいいよ。
最近の流行はgだね。ニュータウンに住んでるなら一応TKIPやAES
対応の選んだほうがいいかも。設定できなきゃ意味ないが。
そんときゃTCP/IPでも勉強するがよろし。

http://www.aterm.jp/eaccess/202/spec/index.htm
それとモデム。ファームウェアのアップデート、一応しといたほうがいいよ。
512504:04/11/26 00:45:52 ID:kUndWKn8
>>511
ありがとうございます。
TCP/IPの簡単な設定ならばできるのですけれど・・・
それでは、IOの違う機種を買えば良かったのでしょうか?
無線LAN対応のルータとはメルコのWLA2-S11を持っていますがこれではだめでしょうか?
メルコに送り返すようににいわれたのはUSBのLANコネクタだったのです。
513504:04/11/26 00:48:06 ID:kUndWKn8
また、ISDNの時に使っていたMNSOHO128と同レベルの
他社・NEC製のものがありますがそれでも、だめですか・・・?
514ひよこ名無しさん:04/11/26 00:50:36 ID:???
これは痛いな・・・
515ひよこ名無しさん:04/11/26 00:54:11 ID:???
WN-AG/A-Sはアクセスポイントと無線LANカードのセット
ちゃんと設定すれば当然使えますよ。
516ひよこ名無しさん:04/11/26 00:57:12 ID:???
無線LAN訪問設定サービス:9,800円(税別)
訪問設定サービス http://www.iodata.jp/support/service/onsite/
517ひよこ名無しさん:04/11/26 01:08:33 ID:???
ルータついてたんだ。
そか、設定しだいだ。
518504:04/11/26 01:09:53 ID:kUndWKn8
>>515
そうなんです・・・。アクセスポイントと無線LANカードのセットなら
大丈夫だと思ったのですが・・・。
ここで、モデムからLAN線をWN-AG/A-SのLANポートにさす、
ということで間違いないのでしょうか?
519504:04/11/26 01:49:05 ID:kUndWKn8
メルコの時にも同じだったのですが、
IOでもアクセスポイントを検索することができません。
設定のいきなりはじめでつまずくのです。
ウイルスバスターを入れてましたので、削除しました。
そういったソフトは他にはないと思うのですが・・・。
以前は玄関のモジュラージャック付近でしていたのですけれど、
玄関には親子電話の親なのにワイヤレス電話があるくらいで、
インターホンもないし、じゃまになりそうなものはかなったのですが・・・。
今度は疲れたので、モデムに長いLAN線(5Mくらいストレート)を引いて部屋で
やっていますが、何か邪魔になりそうなものはないと思います。
以前メルコの時、意地になってデバイスマネージャーで標準のネットワークボードを
使用不可にしたら更に状況がおかしくなりました。
今は使用不可にしていません。
そもそもはじめの段階でだめなので、どうにもこうにもわかりません。
製品機種が正しいとわかればますます????です。
助けてください。
520ひよこ名無しさん:04/11/26 01:55:52 ID:???
>>519
図入りのマニュアル読んでわからないなら、
ここの短い説明でわかるわけがない。
521ひよこ名無しさん:04/11/26 02:08:23 ID:???
接続先が見つからない場合は…
オンラインマニュアルの【困ったときには】をご覧ください。
522504:04/11/26 02:47:32 ID:kUndWKn8
>>512
見たんですけれど、特にこれといって書いてありません。
(519に書いたようにバスターなどを消す以外には距離を近づける程度)
メーカーに問い合わせるしかないのかもしれませんが
メルコでもIOでも同じようにアクセスポイントが見つからないのだから
windows上の何か設定の不備があるのかと思い、ご相談させていただいた次第です。

>>520
全く手順通りにしています。
書いてあることがわからないのではないのです。
それなりに対応しているつもりです。
メルコの時はドライバも入れなおしたし、ソフトのアップデートもDLしてしました。
スタートアップするソフトはできるだけ削除しました。
マニュアル通りにアクセスポイントを認識しないのです。
ネットワークエラーとでるのです。

メーカーが変わっても状況がおかしいとなると
ひょっとして、PC側に原因があるのでしょうか・・・。
523ひよこ名無しさん:04/11/26 02:51:00 ID:???
【大河】ドラえもんに続きサザエさんの声優も交代へ【アニメ】
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1101401507/
524ひよこ名無しさん:04/11/26 02:56:06 ID:TcewlFXL
CATVでオンラインゲームするにはどうすればいいの?
525ひよこ名無しさん:04/11/26 03:03:02 ID:???
>>524
CATVでオンラインゲーム で検索しろ
526504:04/11/26 05:20:10 ID:kUndWKn8
紆余曲折ありましたが、設定できました。
マニュアル通りにしていたのがいけませんでした。
自分の考えを取り入れながらしないといけないと思いました。
お返事してくださった皆様ありがとうございました
527ひよこ名無しさん:04/11/26 22:59:11 ID:fA09QuLs
今、イー・アクセスのADSLモデムに対しての設定をしているのですが、
おまかせ設定の項目に出てくるパスワードとは、この場合どのパスワード
を指しているのでしょうか?
ユーザーID(認証ID)は適合調査知らせのハガキにあったので普通に
それにしましたが、パスワードとの漠然とした指定に、今決めるものなのか他で使用
したものなのかで迷っています。
教えて下さい、お願いします
528ひよこ名無しさん:04/11/27 22:22:34 ID:b0AW5ynM
CATVでインターネットを楽しんでいます。家にPC4台がありルーターで
分配しているのでが、我が家で一番古いシャープのメビウス(Windows98)
でのネット接続がどうも安定しません。他のPCでは問題なくサクサクと
ページを閲覧する事ができるのですが、メビウスでHPを見ようとすると
最初から全く接続できずに[i]ページを表示できません、というページが
出てくるかと思えば、3分後には直ったり、最初から問題なく表示できたかと
思えば、5分で壊れてしまったり・・また10分後には直ったり・・
といった感じです。ケーブルや位置を正常なPCのと変えても同じ結果です。
メビウスが寿命なのでしょうか?
529ひよこ名無しさん:04/11/27 22:26:52 ID:???
>>528
インターネット一時ファイルの削除とか。
FAQ27の0〜7あたり
★◎★質問の前に必ずこのFAQ集を見てね★◎★
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1098302731/27
530ひよこ名無しさん:04/11/27 22:49:52 ID:???
>>528
インターネットオプション>接続タブ>LANの設定>チェックされてないか確認
531ひよこ名無しさん:04/11/27 23:19:28 ID:???
>>527
イーアクセスじゃなくて、プロバイダから届く資料に、パスワードも
載っているはずだけどね。
532ひよこ名無しさん:04/11/28 15:49:41 ID:Lb0uBn7f
バイオPCV-RX72Kで
無線LANカードを使いたいんですが、どうしたらいいんでしょう?
533528:04/11/28 16:11:18 ID:st30IH30
>529,530
ご返答ありがとうございます。その手の設定に関しては、既定値に
直したり、正常なPCに合わせたり・・・とやっておりました。
言い忘れて申し訳ありません。PCをリカバリーして、プロバイダーから
もらった設定集通り設定し直したんですが、やはり同じような結果でした。
全く出来ないというのならともかく、暫く出来てしまうことがあるので
どうも解せません。
いま、もういちど、インターネットオプションの設定を確認したんですが
やはり設定は問題ありませんでした。
LANカードの劣化なども考えてLANを付け替えたのですが、安定性は非常に
低く全く同じ結果でした。システムというより、メビウス本体に異常が
あるとしか思えないのですが・・・なにぶん素人なので解りません。
534ひよこ名無しさん:04/11/29 13:22:51 ID:6aZn2mMj
もうすぐFTTHが開通します。
今フレッツISDNなのですが、フレッツを解約するとき、みなさんは回線もアナログに戻すのでしょうか?
NTTの人に聞いても事務的な答えしか返ってこないのでよく分かりませんでした。
戻すのに工事費がかかりますが、月々の基本料はプッシュ回線の料金を足してもアナログの方が安いんですよね。
よろしくお願いします。
535ひよこ名無しさん:04/11/29 13:27:55 ID:???
>>534
個人事業者とかでもない限り、アナログにする。
536534:04/11/29 13:57:05 ID:6aZn2mMj
そうなんですね。
今から電話します。
何かNTTの担当の人に聞いても
「2回線を1回線にされたいということですね?」
とか変に再確認されたりして、2回線のままにしておいたほうがいいのか?とか
よく分からなくなってきて…。
ありがとうございました。
537ひよこ名無しさん:04/11/29 20:43:23 ID:???
質問です、今うちではモデム→ルータ(無線)→PCとしてるのですが
PCを新たに増やすのでモデム→ルータ(無線)→ハブ→PC1.PC2
としたいのですが、速度に変わりはあるでしょうか?
一台はモデムと離れてるので無線で飛ばすしか無いです。
538ひよこ名無しさん:04/11/29 21:25:11 ID:???
>>537
ほとんど変わらないと思います。
539ひよこ名無しさん:04/11/30 00:03:58 ID:???
>>538
そうですか、安心しました。ありがとうございます。
540ひよこ名無しさん:04/11/30 20:34:32 ID:cXvoIsJ0
質問です。フレッツではないISDNの接続を頼まれたのですが、
64k同期用のドライバでTAを認識させ、DNSの設定をしてダイ
アルするとパスワード認証までは通るんですが、データが一
向に流れてきません。どこに原因があるのでしょうか?
そのTAは以前Win95のパソコンで使っていたらしく、その時
は問題なく使えていたそうです。
TAはINSメイトV-3DSUです。
541ひよこ名無しさん:04/11/30 21:06:09 ID:???
[教えて!goo] INSメイトV−3DSUのWINDOWSXPセットアップソフトについて
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=818134
542540:04/11/30 21:11:57 ID:cXvoIsJ0
>541
いえ、XPではなくてwin98なんです。
543ひよこ名無しさん:04/11/30 21:12:44 ID:???
いすどん
544ひよこ名無しさん:04/12/01 00:36:01 ID:x2Mj97IQ
フレッツADSLを使っててモデムの初期化をしたらネットはできるのですが
フレッツツールを使ってのネット接続ができなくなりました。モデムを見ると
初期化をする前に点灯してなかったPPPが点灯しています!
545ひよこ名無しさん:04/12/01 00:36:33 ID:???
>>544
それは大変だ!
546ひよこ名無しさん:04/12/01 00:36:47 ID:???
>>544
( ´_ゝ`)フーン
547ひよこ名無しさん:04/12/01 00:37:05 ID:???
>>544
報告乙
548544:04/12/01 00:59:41 ID:???
このような場合はどうすればいいのですか教えてください!
549ひよこ名無しさん:04/12/01 03:04:03 ID:Y4Yfrx6d
FTTHは、回線の距離は関係ないとありますが、速度の違いはどこで出るのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
550ひよこ名無しさん:04/12/01 03:09:08 ID:???
>>549
プロバイダの処理能力、パソコンの処理能力、
同じ回線を共有してるユーザの利用状況(ヘビーユーザーがいれば遅くなる)
551549:04/12/01 03:49:20 ID:???
>>550
亀ですが、ありがとうございました。
552ひよこ名無しさん:04/12/01 08:40:06 ID:???
>>544
そりゃ、お前さんの思っている「モデム」ってやつが「ルータ」だってこと。
フレッツツールで接続する必要はないよ。プロバイダから来ている説明
書をよく読んでみな。(NTTからのじゃなくて)
553ひよこ名無しさん:04/12/01 09:48:26 ID:???
家に電話回線を引き込みたい(目的はADSLのみ)んだけど、
モジュラージャックがありません。これって116に電話して工事しないと
いけないのかな。
電話加入権かわずにADSL使いたいんだけど…
電話番号いらなくてADSLのみって可能?
554ひよこ名無しさん:04/12/01 10:08:25 ID:???
sage質問はネタ質問
555ひよこ名無しさん:04/12/01 23:40:33 ID:HXpc4xlw
ADSLに入りました。
モデム接続今日して、無事接続できたのですが、
モデムのランプの状態が今ひとつ分かりません。
PCの電源を切った状態の時にはどのランプがついていればよいのでしょうか?
モデムの機種は
ADSLモデム−SVU
です。 電源、ADSL、PPP、LAN とランプがあります。
556ひよこ名無しさん:04/12/02 14:38:12 ID:???
電源、ADSL、PPP
557ひよこ名無しさん:04/12/02 15:29:51 ID:eyVoeK6X
PPP着いててもいいのですね。
三球です。
558ひよこ名無しさん:04/12/03 01:10:18 ID:DPJajkHu
CATVの下り2M契約してるんですが、LAN組んでから若干重くなっちゃいまして。
ルータの周りにはスピーカーやらTVが隣接してます(部屋狭いもんで)。
このへんも関係あるんでしょうか?
ストリーミング見るのつらくなっちゃいましたw
559ひよこ名無しさん:04/12/03 01:15:37 ID:???
>>558
「重い」では分かりません。スピードテストしてください。
無線LANはDSLは雑音電波の影響を受けますが、
有線LANやCATVは影響を受けないはずです。
560ひよこ名無しさん:04/12/03 01:21:00 ID:DPJajkHu
レスありがとうございます。

推定転送速度: 1550.043kbps(1.55Mbps) 192.98kB/sec

と出ました。
因みに有線LANです。
同時に回線を使っている時が激重なので、これは純にLANにしたために起こる重さ?のようですね。
561ひよこ名無しさん:04/12/03 01:27:08 ID:???
>>560
パソコン2台同時利用すれば、2Mbpsを2台で奪い合います。
そのことですか。
562ひよこ名無しさん:04/12/03 01:30:38 ID:???
>>560
WinnyとかMXとか
563ひよこ名無しさん:04/12/03 01:32:05 ID:???
片方の転送を止めてみれば簡単にわかると思うけど。
564ひよこ名無しさん:04/12/03 01:41:22 ID:???
部落差別(B)の最初は仏教絡みの奈良時代、施政者の思惑に反逆した為。下って江戸時代には
関東には時として仏教化の弾圧があったが、市民生活に於いては殆どなかった。

江戸時代に副業として警察・納税の下働きをしていたが、権力を笠に着て不法連行
しては保釈金や米をせびったり、年貢米を横領したりして農民から嫌われていた。

明治4年頃に警察権が司法省に移管してポリス制となり、只の庶民になったBは権
力の後ろ楯が消滅、積年の恨みを晴らす農民等に虐められた訳。
特に関西や西日本は横暴だったらしく手厳しかったらしい

■なぜ部落地区にとどまるのか。
・優遇されるから。・経済的な面から。
■優遇を受けることのマイナス点
・部落の人が差別を受けるのは「地区」として存在する理由が主である。
・優遇処置を受けることでさらに「地区」が明確化し、さらに地名総監等により企業・民間等に知れ渡り結果として差別につながる。
■部落差別の主な種類
 部落差別は主に以下の項目だと言われているが、「地区」が明らかの故の差別が大半だと考えられる。
・結婚差別・就職差別・身近な嫌がらせ(落書き等)

部落地域に住む人は、
(1)他の地域の人と結婚できずに同じ部落地域の人と結婚するから子供は近親交配になり知能の低い人間が生まれる。
(2)部落差別により就職などで不利だから、日雇いの仕事や肉体労働しかできず劣悪な生活環境である。
(3)人間的におかしな人が多い。(やくざ、不良)だからできるだけかかわらない方がいいと
親から聞かされました。本当ですか?

部落民を怒らせると後の陰険な嫌がらせが恐いよ〜

個人の間での軽い中傷でも、人権問題だとか、
集団に対する侮辱だとか、地域や職場の問題だとか、
やたら問題を大きくしようとして恐怖感を与えるのが彼らのやり口です。

上記の文章はあるスレッドからのコピー&ペーストです。このような部落差別・部落差別発言をなくしましょう。
565ひよこ名無しさん:04/12/03 21:39:46 ID:mfcHACX4
質問です。自分はいまフレッツ接続ツールってやつを使っています。
で、”Fire Wall ROAD LANNER”っていうルータに繋いで
隣の部屋の姉と共有してネットに繋いでるんですけど、
どちらか一方がネットに繋いでいたらもう一方は繋げないんです。
不便なのでどうにかしたいのですが二人同時にネットができるように
できないのでしょうか?よろしくお願いします。

566ひよこ名無しさん:04/12/03 21:59:05 ID:???
>>565
ルータ使うならフレッツ接続ツールは使わない。
ルータの説明書でも見てね。
567ひよこ名無しさん:04/12/03 22:00:24 ID:mfcHACX4
>>566
わかりましたやってみます。
ありがとうございました!
568ひよこ名無しさん:04/12/03 22:41:31 ID:3xjm1dUd
スレ違いか、ガイシュツかとは思いますが、教えて下さいm(_ _)m

2ちゃんの同一スレッドで、カキコ(0時をまたがない)で、誰でも短時間で簡単に
IDを変える方法があると聞きました。
どなたか教えていただけませんか。
569ひよこ名無しさん:04/12/04 10:12:53 ID:???
>>568
複数プロバイダに契約。これ最強。
570ひよこ名無しさん:04/12/04 15:16:11 ID:KOzgNbhM
昨日親父から電話があった.「フレッツADSLにしたんだけど,
PCの電源を切ると,モデムのローカルなんとかのランプが消える.
今までは電源を落としても着いていた.NEC(PCがNEC製らしい)に
電話して聞いたけどよく分からず,OSの再インストールをした.
でも,やっぱり点灯しない.もう一度電話したら,LANボードが死んでいる
かもしれないと言われたので,明日(つまり今日),パソコンを修理に出す.」

俺はフレッツADSLを使っていないので分からないんだけど,>555-556 を
みると,消えても良いんだよね.そのことは親父には言ったんだけど,
「いままでは着いていた」の一点張り.修理に出す必要はなさそうなんだけど...
(でも,NECのサポセンは修理に出せと言ったようだが)
571ひよこ名無しさん:04/12/04 15:21:37 ID:???
>>570
親父さんの思うようにさせてあげなさい。
たとえ間違っていたとしてもsれが親孝行ってもんだ。
572ひよこ名無しさん:04/12/04 15:32:55 ID:???
そうする.昨日の電話では,疲れ果ててこの世をはかなむような声だったよ.
「24時間接続なんだから,ランプはずっと付いているはずだ」とも言ってたなあ.
NECのサポセン(そもそも聞く相手はNECではなく,NTTの様な気もするが)は
なんで修理に出せと言ったんだろう?「PCは故障してないから,こちらの
責任ではない.あとはお前で何とか汁!」って言うために,あえて一時
引き取ったのだろうか?
573ひよこ名無しさん:04/12/04 15:37:00 ID:???
>>568
一度回線切れば変わるだろ。ケーブルは駄目なんだっけか?
574 ◆zs0.Ar/uYM :04/12/04 23:02:17 ID:Mvni27vB
tes
575 ◆zs0.Ar/uYM :04/12/04 23:05:44 ID:KT/q5MF6
tes
576お願いします:04/12/06 00:16:57 ID:DOY9m9Sz
Win98のデスクトップ型パソコンで、
今度DIONのADSLに繋ぐことにしまして、かけつけ設定サポートをお願いしましたところ、
このパソコンにはLANポートがないので、LANボードを取りつけてくれと言われました。

しかしLANボードの選び方がわかりません。パソコンに合ったLANボードの選び方、またはその
解説の載っているウェブページがありましたらお教え願えませんでしょうか。
水曜日にサポートの方が来るのでそれまでになんとかしないといけません、どうかお願いします。
577ひよこ名無しさん:04/12/06 00:24:44 ID:???
1000円札もってショップに行く
PCの型番を店員に告げ
LANボードが欲しいと言う
578576:04/12/06 00:29:03 ID:???
>>577
さっそくのレスありがとうございます。
実は頂きもののパソコンでして、自作されたらしく型番がないのですが、
店員さんに何を告げればよいでしょうか?
579ひよこ名無しさん:04/12/06 02:19:55 ID:???
DOS/Vだと伝えればよし
580ひよこ名無しさん:04/12/06 16:27:58 ID:C8VuH+vm
フレッツADSLとフレッツADSLライトの違いってなんですか?ライトの方が安いんですけど。
581ひよこ名無しさん:04/12/06 16:31:40 ID:???
582ひよこ名無しさん:04/12/06 16:56:17 ID:C8VuH+vm
どうもありがとうございました。
583ひよこ名無しさん:04/12/06 16:58:50 ID:C8VuH+vm
どうもありがとうございました。
584ひよこ名無しさん:04/12/06 17:47:10 ID:???
フレッツADSLライトなんて無いわけですが
585ひよこ名無しさん :04/12/06 20:44:16 ID:???

ここおもしろいよ ttp://www.fan-house.tv
586ひよこ名無しさん:04/12/06 20:55:33 ID:iL8qfIve
今日二台目のパソコン買ってきて
無線LANなのですが一台目が普通のデスクトップパソコンでルーターにつないだりあれこれしたら
二台目は接続完了したのですが一台目が繋がらなくなりました
環境は

ジャックーーーADSLルーターーーーLANルーターーーー二台目
                      ーーー一台目
見たいな感じです
587ひよこ名無しさん:04/12/06 23:07:27 ID:???
>>586
ジャック--ADSLモデム--無線LANルータ--(無線)--PC2
                    |
                     ---------(有線)--PC1


でないのか?
ADSLモデムにルータ機能があるとないとじゃ話が違ってくるぞ
588ひよこ名無しさん:04/12/07 10:12:33 ID:0DIQHBYK
USB1.1のPCしかもってないみたいなんですが、USB2.0のパーツは使えるんですか?
あとUSB1,1とかどうやって調べるんですか?
589ひよこ名無しさん:04/12/07 10:19:33 ID:???
>>588
つないで、遅ければ1.1。
590ひよこ名無しさん:04/12/07 14:44:31 ID:???
ADSL47Mを引いてるのですが、下り7M〜11M位しかでません。
こんなものなのでしょうか?
591ひよこ名無しさん:04/12/07 14:45:53 ID:???
>>590
それだけ出れば、いいほう。
592590:04/12/07 14:59:16 ID:???
>>591
そうですか。
ありがとうございました。
593586:04/12/07 14:59:48 ID:u9j8uMhC
>>587
そう、それです。
ルータ機能があるかどうかはよくわかりません・・・
594ひよこ名無しさん:04/12/07 19:28:26 ID:???
>>593
調べろ。お前が調べなきゃ始まんない。
ってか、それも調べないでルータ買ったのか? w
595586:04/12/07 22:08:11 ID:ZDPpxSlJ
ついてませんでした
サポートセンターに電話したらよくわからない単語並べられて終わりました
どうしよう
596ひよこ名無しさん:04/12/07 22:17:49 ID:???
>>595
型番
597ひよこ名無しさん:04/12/07 22:22:58 ID:???
>>595
無線ルータ WAN側-DHCP有効でIPアドレス自動取得(DNSも)
        LAN側-DHCP有効 IPは固定(PC1・2と同じにならないように)
PC1 IPアドレス自動取得(DNSも)
PC2 同上

これでいけるはず

598594:04/12/07 22:28:28 ID:???
>>595
じゃ、ちゃんと自分の状況を書け。
・どこの回線提供業者で
・どのプロバイダで
・ADSLモデムの機種
・ルータのメーカーと機種
・ルータはどう設定してあるか
・2台のPCはどう設定してあるか

ってところ。
フレッツだったら、ルータをスルーしてPCでPPPoEをやってる、というオチかな、
なんて想像してみたり。w

まあしろーとにとっては落とし穴はたくさんあるから、詳しいやつに見てもらうか
金を払って電気屋に設定してもらう方が早道かもな。
599ひよこ名無しさん:04/12/07 22:31:25 ID:???
>>597
お前、エスパーか? Yahoo!BBならそれで動くだろうが…
600ひよこ名無しさん:04/12/08 16:04:54 ID:U6/tUyCG
質問です。
フレッツADSLを導入してNTTからモデムがキタのですが、
そのモデムはWebCaster6400M(ワイヤレス拡張型ADSLモデム内蔵ブロードバンドルータ)
というもので、本体とカード子機があります。
そのカード子機をくっ付けるポートがボクのPCにはないのですがどうすればよいのでしょうか?
有線LAN配線用のモデムも考えたのですが、あまりに遠いいの出無線にしたんです。
NTTに問い合わせてもまともに回答してくれませんでした。



スプリッタ モデム本体                               PC
  □=======□-------------無線LAN------------------------□

カード子機を繋げるための部品はPCショップに行けばあるのでしょうか?
それともUSB型の無線LAN(あるのかわかりません)を購入するのでしょうか?
                

601ひよこ名無しさん:04/12/08 16:19:39 ID:???
>>600
子機がPCカード型で、使ってるパソコンがデスクトップ型ということ?
その子機は使えないから、USB接続型の子機を買ってくる。
レンタルか買い取りか知らんけど、NTTを利用するのが間違いの元。
602600:04/12/08 16:23:32 ID:U6/tUyCG
>>601
>子機がPCカード型で、使ってるパソコンがデスクトップ型ということ?
そのとうりです!
603600:04/12/08 16:24:31 ID:???
USBがたのを買ってきます。どうもありがとうございました」
604ひよこ名無しさん:04/12/08 17:19:08 ID:q+7l0G0W
鯖アドレスとはどうすればみれるのでしょうか?
パッチの鯖アドが知りたいのです、御願いします
605ひよこ名無しさん:04/12/08 20:27:59 ID:gHtyF6Ml
ADSLでインターネット接続するには何が必要でしょうか?
606ひよこ名無しさん:04/12/08 20:32:05 ID:???
>>605
えーと、お金かな?
607ひよこ名無しさん:04/12/08 20:36:22 ID:gHtyF6Ml
>>606
……頑張ってみます
608ひよこ名無しさん:04/12/08 20:51:58 ID:kbVjOmEF
お金ってどのくらい必要なんでしょう?
片方の腎臓売ったら買えるくらいの金額ですか?
609ひよこ名無しさん:04/12/08 20:54:08 ID:???
>>608
プロバイダの広告を見てください。
月三千円程度
610ひよこ名無しさん:04/12/08 23:24:22 ID:???
馬鹿かと思われるかもしれないけど、気になったので質問です。
現在私の家の回線はADSL47Mなんですが、モデムが最大スループット27Mなんです
これはどう考えてもモデム側で制限されてますよね?
モデムを最大スループット47M以上のに新調すれば最大限に利用できますか?
611ひよこ名無しさん:04/12/08 23:32:04 ID:???
>>610
???
612ひよこ名無しさん:04/12/08 23:36:02 ID:???
>>610
モデムの機種を書いてみ。
613610:04/12/08 23:44:15 ID:???
BUFFALO WBR-G54です。
614ひよこ名無しさん:04/12/08 23:51:11 ID:???
>>613
モデムじゃなくて、無線ルータじゃないか。
615610:04/12/08 23:56:31 ID:???
・・・思いっきりミスってました。モデムは47Mのに対応してるのですが
ルータが27Mの奴ってことなんです。それでルータ側で制限されてるのではないかと思ったのですが・・・
どうなんでしょうか。ルータ変えれば少しは環境良くなりますかね?
616612:04/12/08 23:59:52 ID:???
>>613
そりゃルータだ。
ところで、リンク速度はどれくらい出ている? 35Mbpsでリンクしている、なんて
恵まれた環境なら、ルータを換えて有線LANで接続すれば多少は向上するかもな。

無線を使いたいなら、現在の技術だとそれくらいが限界だ。あきらめろ。
617610:04/12/09 00:11:09 ID:???
>>616
一応、有線と無線の両方で接続してるのですが
有線は100Mbps 無線は54Mbpsですがネットワーク使用率は有線1%無線0%です。
これは、両方使うより、片方だけで接続したほうが良いのでしょうか?
618ひよこ名無しさん:04/12/09 00:24:09 ID:???
>>617
スピード狂はこんなの使って(・∀・)ニヤニヤしてろ
「TrayMeter」タスクバーに通信速度を表示
http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/04/18/traymeter30b.html
619612:04/12/09 00:24:20 ID:???
>>617
1台のPCで、ってこと? そりゃアホだわ。片方しか働かないから、使いやすい
方だけにしておけ。

で、リンク速度は?
620605:04/12/09 00:28:56 ID:jsAy5B3r
>>606
接続できました!
適切なアドバイスありがとうございました
621610:04/12/09 00:31:55 ID:???
すいません、TrayMeterって使ったこと無かったので・・・
リンク速度って何処に出るのでしょうか?
622612:04/12/09 00:38:50 ID:???
>>621
モデムのマニュアルを読め。状態を見る機能があるモデムが多い。
分からなきゃ、速度測定サイトの結果でもいい。
623610:04/12/09 00:56:14 ID:???
>>622
モデムに直接つなぐことは無理なので、一応速度測定サイトの結果で
下り回線
速度 1.519Mbps (189.9kByte/sec)
測定品質 99.2
上り回線
速度 576.2kbps (72.03kByte/sec)
測定品質 75.7
でした、これは有線無線とも片方を切った場合で計測しても大体同じ結果でした。
624612:04/12/09 01:01:11 ID:???
>>623
うん、この結果なら自信を持って言えるな。
ルータを換えても全然変わらんだろうから、今のままでいいよ。ADSLの速度が
出ていないから、他の部分を改善しても役に立たない。

安定して接続できているなら、とりあえず問題ないんじゃないかい?
625610:04/12/09 01:09:18 ID:???
>>624
そうですか、わざわざ親切にありがとうございました。
単純に速度あげる方法ってないんですかね・・・
手続きとはちゃんとなってるはずなんですけど。
収容局から3kmも離れてるってのがやばいのかな
626ひよこ名無しさん:04/12/09 01:27:14 ID:???
>>625
最初から収容局からの路線距離と損失値を書いておけば話が早い。
627ひよこ名無しさん:04/12/09 19:47:09 ID:JHBu9qjI
XPでADSL接続するために、コントロールパネル→ネットワークと
インターネット接続→ネットワーク接続で、広帯域のアイコンつくって、
プロバイダのIDとパスも入れて、ツール→インターネットオプションの接続タブで、
ダイヤルしない、を選んで万全の準備のはずなんですけど、
IEを開くと、何故かダイヤルアップするか聞かれます。
フレッツADSLモデムのランプも正常だし、なぜ、ADSL回線で繋がらないのか
わかりません・・・
628ひよこ名無しさん:04/12/09 19:53:50 ID:kpNeBIGf
Windows Meを使っています
先日よりヤフーBB26MBにしたんですが
どうしても1時間前後で回線がおちてしまいます
何か設定に問題があるのでしょうか?
629ひよこ名無しさん:04/12/09 20:02:47 ID:???
630ひよこ名無しさん:04/12/09 20:19:19 ID:???
>>627
IEを起動して、
 メニューのツール→インターネットオプション→接続タブ
 →「ダイヤルアップしない」を選択

で解決しないかな。
631ひよこ名無しさん:04/12/09 20:20:50 ID:JHBu9qjI
>>629
ありがとう。見て設定し直してみました。
ただし、接続すると、使用時間を知らせてくれるソフトが開いて
プロバイダと電話への接続時間がリアルタイムで表示されます。
常時接続のはずですが、これは大丈夫なんでしょうか?
なんだか、前使ってたダイヤル接続っぽくて不安なんです。
たびたび、すいません。
632ひよこ名無しさん:04/12/09 20:35:24 ID:4zLTYyHU
ブロードバンドルータ機能付と書いてあるADSLモデムを使っています。
二台目以降のPCを接続する場合、スイッチングHUBをつかって接続する
だけで良いのでしょうか?その場合、速度などは変わるのですか?
633630:04/12/09 20:36:28 ID:???
>>631
そりゃ、そういうダイヤルアップ用のソフトがインストールされていて、まだ
動いているというだけだろ。

なんていうソフトかを調べてアンインストールしてしまえばいい。少なくとも
Windows標準のソフトじゃなかろう。
634ひよこ名無しさん:04/12/09 20:38:31 ID:???
>>631
大丈夫
使用時間を知らせてくれるソフトは
働かないように設定するとか、削除するとかお好きなように
635ひよこ名無しさん:04/12/09 20:41:52 ID:???
>>632
Yes
Yes
636ひよこ名無しさん:04/12/09 20:43:27 ID:???
>>633-634
ありがとう。
不安が解消されました。
637ひよこ名無しさん:04/12/09 20:59:07 ID:???
>>635
ただ単に接続するだけでいいのですか?
PC側での設定だけでなく、モデム(ルータ)側にも設定が必要なのでしょうか?
638ひよこ名無しさん:04/12/09 21:04:46 ID:???
>>637
設定は必要
639ひよこ名無しさん:04/12/09 21:16:32 ID:???
>>638
ん、普通にやってあるなら何にもいらんと思うが。

>>637
とりあえず繋いでみたら? 設定が必要だとしても、繋がらないだけだから。
640ひよこ名無しさん:04/12/09 21:45:03 ID:???
>>638-638
取説見ても「複数のPCで共有できます」としか書いてなかったので、
とりあえず繋げてみます。
ありがとうございます。
641ひよこ名無しさん:04/12/09 23:03:50 ID:6Qa05aI/
質問失礼致します。

ADSLにしてからネトゲでホストが出来なくなりました。
知人が言うにはIPがLANのIPになってるって言われました。
ADSLにしてからはどうやったらホストができるIPに変えられるんですか?
どなたか教えて下さいm(_ _)m
642ひよこ名無しさん:04/12/09 23:14:48 ID:???
>>641
ルータのポートを開ければいいのではないか
643ひよこ名無しさん:04/12/12 13:31:55 ID:1L1maxSP
ADSL歴は2年ぐらいになりますが、質問させてください
8M→24Mに変えてから以下の現象が多発するようになりました

その現象とはADSLモデムのLANランプが3秒に1回は点滅することです。
そのせいでスレを読み込む時とか大変です。どうすれば直るでしょうか?
(なぜが2日ぐらいすると直ってる時もある。また2日ぐらいすると戻るけど)

家のADSLモデムには電源ボタンが無いので、根本のアダプタを抜いて
冷やしてから再度モデムを起動したけど状況は変わりませんでした。
※コンセントは蛸足ではなく、そのアダプタのみで使用してます

あと配置状況ですが、2階建ての家に1階と2階それぞれにモジュラージャックがあり
1階にスプリッターを介して電話(片方は使用していません)、
2階は直接モデムという配置です。(家は電話が来るとネット使用不可)

余談ですが、なぜこういう配置かというと、1階ニスプリッター無しで電話線
2階はスプリッターを介してモデムだと電話に出るとき雑音が入るからです。
だからこういう配置にしてます(ネットが使えないのは変わらない)

それともスプリッターが2個あればLANランプ点滅現象は改善されるのかな?
644ひよこ名無しさん:04/12/12 14:45:11 ID:???
>>643
もう少し勉強した方がいいな。

> その現象とはADSLモデムのLANランプが3秒に1回は点滅することです。
> そのせいでスレを読み込む時とか大変です。どうすれば直るでしょうか?

これは、そのモデムの説明書を読め。どんなときにLANランプが点滅するかを
調べれば、なにが問題かも見えてくるはず。

「電話が来るとネット使用不可」というのは、電話が着信するとADSLのリンクが
切れるという意味か? だとするとNTTが設置している「保安器」の問題で、
交換するしかない。交換は有料で7000円くらい。

家屋内に複数のモジュラージャックがあるときの配線は例えばこれを参照。
http://bb.softbankbb.co.jp/support/tech/trouble_shoot/018.php
645ひよこ名無しさん:04/12/12 17:05:02 ID:???
速度プランをあげても速度上がってないなら戻さないと金の無駄だぜ。
646ひよこ名無しさん:04/12/13 05:35:49 ID:???
自宅のPCでAir-H"を使って通信してたんですが、最近勝手にダイアルアップのパスワードが変わります
アカウントはそのままです
インターネットオプションで設定しなおしても変わりません
スパイウェア、ウイルスの類はチェックしました
HDをフォーマットして、クリーンインストールしてもだめでした
サブで使っているノートのほうも同じ症状があらわれました
Air-H"のカードのファームも上げてみましたがそれでもだめでした
OSは2000です、この症状について何かご存知の方はいらっしゃいませんか?
647646:04/12/13 05:43:34 ID:???
書き忘れましたがOutlookでも同じアカウントとパスワードのメールを使用してますが
そちらは特に問題ありません
648ひよこ名無しさん:04/12/14 16:28:14 ID:n/ebXugu
弟もネットを始めるそうで、ADSLにするそうです。
私のPCのネットで使っていたプロバイダを解約し、
ルータ?を使って、私と弟、2台のPCをひとつの
プロバイダで共有するそうなんです。このようにした際、
私のPCの情報が弟のPCに流れるということはありませんよね?
649ひよこ名無しさん:04/12/14 16:42:21 ID:???
>>648
「ファイルの共有」という機能を有効にすれば、
一方のパソコンから他方のパソコンのファイルにアクセスできる。
この機能を有効にしなければ、情報は流れない。
650ひよこ名無しさん:04/12/14 16:44:21 ID:???
>>648
弟と別のメールアドレスを取得する必要がある。
弟がPCにくわしければ、PC内をのぞかれる可能性もあるので、
ファイヤウォールソフトなどで防御する。
651648:04/12/14 16:57:20 ID:n/ebXugu
ありがとうございます。
>>649
それは私のPC側の設定を変えることで覗かれないように
するということでしょうか。弟側のPCの設定変更などで
私のPCにアクセスが可能になるということはない?
>>650
それは特殊な手段ですか?それとも649と同様の内容ですか?
652ひよこ名無しさん:04/12/14 17:12:12 ID:???
>>651
パソコンのOS(WIndowsXPとかWindows98とか)を書いてください。

ファイル共有は標準では無効なので、
自分のパソコンの設定をあえて変更しなければ、無効のまま。

ファイアウォールは、XP以外には標準ではついていないので
(パソコンにオマケでついている場合もあるが) 自分で導入する必要が有る。
こちらは、いわゆる「ハッカー」対策なので、
相手にそれほどの技術が無ければ、あまり心配しなくていい。
653648:04/12/14 17:25:47 ID:n/ebXugu
Windows98です。
弟は技はないので問題ないかと思います。念のため再度聞きますが、
私のPCでの行為が弟のPCに反映されることは設定をいじらない
かぎり絶対ないということですね?エロサイト見たときの変な宣伝
メールが弟の方に届くとか、私のネットでの履歴や発言が漏れるとか。
654ひよこ名無しさん:04/12/14 17:33:23 ID:???
>>653
> エロサイト見たときの変な宣伝メールが弟の方に届く
>>650 さんが言っているように、各自が自分専用のメールアドレスを取得すれば、
それ用のパスワードを盗まれない限り、大丈夫。

> 私のネットでの履歴や発言が漏れる
履歴は漏れない。どこで発言したかも漏れないが、
たとえば、2chの書込みの日付の横のIDが、兄弟で同じになるので
同じ板を見れば、自分の書き込みだと分かってしまう、と心配は無いことも無い。
655ひよこ名無しさん:04/12/14 21:11:16 ID:sbHP1niL
質問します。
現在、4台のPCをルーターとハブで繋げているんですが、
そのうち2台がネットに繋がらなくなってしまいました。
そしてルーターにもアクセスできません。
その2台はそれぞれ
OSはWinXPとWin2000
両方ともLANボードはPCIで付けてあります。
ハブは経由しないでルーターから繋げてあります。
WinXPの方は「限定または接続なし」とメッセージが出ていました。
LANボードのランプとルーターのランプは点いています。
繋がる方の2台は勿論ルーターにもアクセスできて
OSは2台ともWinXP
LANはマザーのオンボードです。
こちらは2台ともハブを経由して繋げてあります。

回線はNTT西日本のフレッツADSL24M、
ルーターはコレガBARSW−4P、ハブはコレガFSW−5Lです。
ケーブルで繋いであります。
2台が繋がらなくなったのは、1.5Mから24Mに回線を移行した日で、
プロバイダの1年契約の更新日あたりかと思います。
両方とも同じ日に行いました

解決の為にttp://support.microsoft.com/default.aspx?kbid=884020この修正プログラムを入れたり
ネットワークの状態のところから修復を試みてもIPアドレスの更新ができないと出るし
LANボードのドライバを更新しても
ルーター、ADSLモデムの電源を切り、5分ほどして電源を入れなおしても
DHCPの開始アドレスと終了アドレスの差を広げても無理でした。
回答お願いします。
656ひよこ名無しさん:04/12/14 21:17:26 ID:???
>>655
デバイスマネージャでLANアダプタが有効になっているか確認。
コントロールパネルの「ネットワーク」のところで、
LANアダプタのプロパティで、TCP/IPが有効になっているか確認。
デフォルトゲートウェイが、ルーターのIPアドレスになっているか確認。
DHCPを止めて、固定IPにして、ルーターとパソコンに順番にプライベートアドレスを振ってみる。
657ひよこ名無しさん:04/12/14 23:08:52 ID:???
>>655
エスパー回答

つながらない2台もハブ経由で

すでにやっていたらあとは知らん

658655:04/12/15 11:44:37 ID:24LOnWEH
>656
上記4つは確認しました。
ですが、最後の一つがよく分かりません…
DHCPを無効にするところまでは出来たのですが、それ以降がちょっと…
固定IPにするというのは
ローカルエリア接続のプロパティ→インターネットプロトコル→プロパティ→全般
のところの「次のIPアドレスを使う」と言うところの設定をすればいいんでしょうか?
正しいならその設定までは済ませました。
そして、最後の「ルーターとパソコンにプライベートアドレスを振る」というのは
どうすればいいんでしょうか?

>657
やってなかったのでやってみたところ
それでも繋がりませんでした…
659ひよこ名無しさん:04/12/15 11:52:24 ID:???
>>658
サブネットマスクは 255 255 255 0
ルーターのアドレスが 192.168.0.1 だったら
ルーター 192.168.0.1
パソコンA 192.168.0.2
パソコンB 192.168.0.3
パソコンC 192.168.0.4
パソコンD 192.168.0.5
みたいに、重複しないように最後のところだけ変える。
660655:04/12/15 16:25:24 ID:FxAynNDw
>659
その方法をやってみました。が、
繋がない方は相変わらず繋がらず、繋がる方は依然繋がってます。
変化があったことを上げれば
繋がらなかった方は以前はページにアクセスしようとすると
即「ネットワークに問題があります」とメッセージが出たのですが
いままでの設定をしてからは、アクセスしようとした後
暫くおいてから「リモートサーバーにアクセスできませんでした」と
メッセージが出るようになりました。
ルーターにアクセスしようとしても同じようになります。

しかし、ここでまた別の問題が…
LANのドライバが、たまに消滅するんです。
勿論一緒にネットワークの所のローカルエリア接続のアイコンも消滅。
ハードウェアの検出でも何故か検出されないので再度ドライバの入れ直し…そして再起動。
もしかしてこっちの方が問題なんでしょうか。ウィルスに感染してるとか。
661ひよこ名無しさん:04/12/15 17:33:54 ID:???
CATVに接続していますが回線速度を測定したら以下のように出てきました
合計データ量 : 798712 Byte
合計伝送時間 : 4.90 sec
平均スループット : 1304 kbps 163.00 kB/s
ブロードバンドの接続としては平均的な速度だと思いますが、
遅いほうであればいくらか弊害がありますので問題点があれば教えてください
662ひよこ名無しさん:04/12/15 18:00:10 ID:VVnZc4ly
コントロールパネルでネットワーク接続を開くと
ローカルエリア接続ともうひとつネットアダプタというのがあるんですけど
ネットアダプタは接続しなくてもインターネットできるんですけど
これって何の意味があるんですか?
気になって色々調べたんですがいまいちよくわかりません
教えてください
663ひよこ名無しさん:04/12/15 18:14:49 ID:???
>>660
LANカード関係のハードウェアトラブルの可能性がある。
664655:04/12/15 20:13:08 ID:FxAynNDw
>>663
それもちょっと思ったんです。
なぜなら繋がる方は両方ともオンボードLANですし…
ですが、同時にパソコン2台もLANカードがトラブル起こすってありえるんでしょうか?
確かにLANカードはそこそこ古い物を使ってますが。
もしかして、1.5Mから24Mにした為に
LANカードに負荷か何か掛って逝ってしまったんでしょうか…。
正常にするためにはLANカードを買い替える必要がありますか?
もし買い替えなくてはいけないのであれば、どういったのがいいんでしょうか?
665ひよこ名無しさん:04/12/15 21:37:41 ID:/juxkRwX
〈質 問〉CATVでのインターネット接続って何ですか?
それと、ほかのものとどう違うんですか?
666ひよこ名無しさん:04/12/15 21:51:41 ID:???
>>664
NICのドライバ削除後に、抜き差ししてみる。
OSに対応した最新のドライバをインストール。
ネットワークの設定は、IPアドレス固定 or 自動取得どちらでもかまわないので、
全てのPCで同じにする。

NICを同時に新規購入する事に抵抗を感じるなら、片方ずつ購入してみては。
667ひよこ名無しさん:04/12/15 21:57:43 ID:???
>>665
電話回線の代わりにCATVの回線を利用する。
一般的に、ADSLに比べ安定している。
668ひよこ名無しさん:04/12/15 22:18:07 ID:8vJUKMup
相談です。
現在、ODNのISDN接続コースを利用しています。

弟が新しくPCを購入することになり、どうせならADSLに切り替えようという
話になりました。
私は、現在契約しているODNでコースだけ変更すればいいと考えていたの
ですが、弟は店頭で激しくYahooBBをオススメされて、それに決めてきて
しまいました。
現在の環境についてはメモに書き出して渡してあったんですが、「ODNを解約して
YahooBBにすればOK!」と言われたらしく……。

電話回線をISDNからADSLに工事する必要があることまではわかるんですが、
プロバイダは弟と別に契約することは可能でしょうか?
669ひよこ名無しさん:04/12/15 22:27:25 ID:???
>>668
YBBはYBB専用。
フレッツADSLならいろんなプロバイダを選択できるけど、YBBはダメ。
わざわざ別々に契約するのは金のムダだと思うけど。
670668:04/12/15 22:35:59 ID:8vJUKMup
>>669
やっぱり同じプロバイダにする方がいいですか……。
YBBはあまりいい評判を聞かないし、今まで利用してたプロバイダのメールアドレスも
使い続けたいので、ネット工事の前に弟と話し合ってみます。
ありがとうございました。
671ひよこ名無しさん:04/12/15 22:40:40 ID:???
>>670
メールを読むだけなら他プロバイダ経由で出来るプロバイダも多い。
基本料金が安いコースか、完全従量コースがあるとベター。
672ひよこ名無しさん:04/12/15 22:42:50 ID:???
再起動や電源を切るときに途中にビーービーなるようになりました。
ノートンインターネットセキュリティー入れてから鳴るようになった
気がします。なぜでしょうか?
673ひよこ名無しさん:04/12/15 22:45:03 ID:???
>>672
このスレとは関係ないような。
674ひよこ名無しさん:04/12/15 22:45:12 ID:???
                          ___
                        / /    ________
                       /__/    /
                        ̄\    |  ビーー
                          \ ∠
                           / ) \__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    ∧_∧  / /\    |  ビー
                    (  ´Д`) ./ /   \ ∠_____
                  /    _二ノ
                 //   /     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                (_二二づ_∧ 。o それで分かるワケないだろ
                 /   (  ´Д`)  \
           -=≡ /⌒( ヽ/⌒ヽ/\    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    -=≡ ./⌒ヽ,  /    \ \ \\ ヽ/⌒ヽ,
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _  / )/ \\/  .| /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ | / i / .\ヽ  |./ |i           (>>672
  -=≡ ()二二)― ||二)    ./ / / / ()二 し二) ―||二)    -=≡(Д`; )
  -=≡ し|  | \.||     ( ヽ_(_つ  |   |\ ||      -=≡ / つ_つ
   -=≡  i  .|  ii      ヽ、つ       i   |  ii      -=≡ 人  Y
    -=≡ ゙、_ ノ               ゙、 _ノ       -=≡ し'(_)

675668:04/12/15 22:46:55 ID:???
>>671
メールアドレスはこのまま利用できる可能性もあるんですね。
プロバイダのサービス案内で確認してみます。
できれば解約したくないですが、最悪、メールだけでも変更せずにすめば助かるので。
676672:04/12/15 22:48:16 ID:V+GiWpiC
すいません。sageてました。
よろしければ誘導願います。
677ひよこ名無しさん:04/12/15 22:49:46 ID:???
>>676
>>674嫁。
そもそも、そう思うなら、アンインストールして確認すればいい。
678ひよこ名無しさん:04/12/15 22:51:38 ID:???
>>675
絶対に弟さんが薦めるプロバイダ以外にした方が幸せになれます。
679672:04/12/15 22:53:12 ID:V+GiWpiC
誤爆に今気がつきました。
PC初心者板で聞いてきます。
ご迷惑かけました。
680ひよこ名無しさん:04/12/15 22:56:36 ID:???
>>679
このスレもPC初心者板なんですが……。

パソコン初心者板総合質問スレッドvol.892
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1103083449/

くだらねぇ質問はここに書き込め!ver8.84
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1102932527/

【PSP】ぼるじょあ(・3・)雑質箱467【回収日】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1102950203/
681668:04/12/15 22:58:33 ID:???
>>678
心の底からそう思うのですが、PC購入時に対応してくれた店員さんがセールストークが
上手い人だったらしく、弟はすっかりその気になっちゃってまして……。

今利用してるODNも、すでに半分はYBBのようなものなんですが。
そういう状態なのに、わざわざ私が加入してるODNを一旦解約することを薦めるのが
解せないので、明日、担当の方に電話でその辺りを直接確認してみます。
682ひよこ名無しさん:04/12/15 23:01:47 ID:???
>>681
電話したらあんたも勧誘されてその気になるよ(笑)。

いいのがあるじゃん。

ODN「メール」コース
http://www.odn.ne.jp/course/mail/charge.html

ダイアルアップ接続で210円、完全従量制。
ODNに電話して、コース変更でアドレス残せるか聞けばよし。
ODNは別プロバイダからでもPOPできた気がする。
683668:04/12/15 23:09:45 ID:???
>>682
ODNが吸収された頃から、YBBへの乗り換えキャンペーンへの勧誘は全て鉄の意志で
断ってきたのですが、まさか弟があっさり騙されるとはorz
684ひよこ名無しさん:04/12/15 23:09:56 ID:???
>>681
PCと購入セットなら、2〜3万円安くなるはず。
「YBB以外なら何でもいい」なんて意見はただの感情論。
フレッツも叩かれてるのは同じ。
685ひよこ名無しさん:04/12/15 23:15:14 ID:???
>>681
YBBが屡「悪い」と言われていたのは「サポート最悪」という件だ。
何年前のことかなぁ。

擁護するわけじゃないけど、Webサイトのサポートページも詳しく書いてあるし、
電話すると痒くなるくらい遜ってる。
まぁ、知識のないアルバイターが電話に出たら残念でした、程度で。
マニュアル化されてるようで、悪いサポートではないと思うよ。
686ひよこ名無しさん:04/12/16 01:18:00 ID:wsKQ8Isn
現在使っているPCは電話共有回線で、もう1台もADSLでの接続を考えております。
なので>>7
               ■電話機              ■PC2
               |       (LANケーブル) |      (LANケーブル)
■-----□-----■----□-----■================□==============================■
NTT 保安器 ジャック スプリッタ ADSLモデム    ブロードバンドルータ                 PC1

のように配線したいんですが、
この場合もう1台のPCは新たにプロパイダに加入しなければならないでしょうか?
687ひよこ名無しさん:04/12/16 01:18:43 ID:???
>>686
必要ないよ!
688ひよこ名無しさん:04/12/16 10:13:49 ID:qx7KDJON
本当に初心者の質問ですが、質問させてください。
OSはXP、ADSL、モデムはNTTのNV3というのを使っています。
先日までISDNだったのですが、今更ですがADSLにしました。
ISDNやダイアルアップだと、接続が切れた際自動的に再接続してくれて
いたのですがADSLになってからはその機能が見あたらないような気がするのですが、
出かけている間なんかに接続が切れた際に、自動的に再接続してくれるようにするには
どうすればいいですか?
689ひよこ名無しさん:04/12/16 10:38:59 ID:???
>>688
セキュリティのこともあるからPPPOE接続対応のルータ買え
切断、再接続についてはルータ任せになるから楽だ
690ひよこ名無しさん:04/12/16 10:56:24 ID:???
NV3はルータ付き
691ひよこ名無しさん:04/12/16 14:26:02 ID:e7H5xeFL
質問させてください。
今あるPCはADSLです。
今度ノートパソコンを買って違う部屋でつかいたいんですが、
その場合モデム搭載でなくても問題ありませんか?
ADSLモデムは今1つレンタルしているので、
モデム−ーールーターー有線ーーPC1
       |
       無線
|

PC2
でいいんでしょうか?
あと、何故かADSLなのに毎回ダイアルアップするんですが、
常時接続にはどのようにするんですか?
いくつも質問してすいません、よろしくおねがいします。
692ひよこ名無しさん:04/12/16 14:31:56 ID:???
>>691
いまルータを持ってなければ、無線ルータ1台でいい。
ルータを持ってれば無線ハブを買う。

フレッツADSLの場合、IDとパスワードを入れ各プロバイダに接続することを
ダイヤルアップと言ってるだけで、ダイヤルしてるわけじゃない。

モデムやルータで常時接続の設定にしておいてもプロバイダの仕様で自動切断されるなら、
フリーのパケット送信ソフトで回避できると思う。
693691:04/12/16 15:17:55 ID:???
>692
ありがとうございます。
ってことは、ノートに有線のLAN・PCカードスロットしかないときは、
無線ルータと無線LANカードさえあればいいんですね?

設定の仕方がわからなくて買った時からかえたことないんで、一度試して見ます。
694655:04/12/16 17:47:52 ID:waLmqG5X
>666
ドライバを一旦削除して電源を落としてから
カード抜く→起動→電源落とす→カード挿す→起動
としたら繋がるようになりました。ありがとうございます。

だけど、挿し直して正常に起動するなんて
只の接触不良だったんだろうか…?
695ひよこ名無しさん:04/12/17 02:22:35 ID:Doj0GSCa
メールの受信はできるのですが送信ができません
半年以上前から「送信トレイトレイにあるメールを送信できません。サーバーは受信者を認識しません。サーバーからエラー「can not speak with you」が返されました」
というエラーが出て、古い機械で色々不具合が多くまたメッセージの内様からウイルスに感染したのかと考え、メール全くやらない事もありそのままにしてました
今日新しいPCを買ってきて設定も終わり試してみたら「このメッセージは送信できませんでした。サーバー○○はアドレス□□を拒否しました」というエラーが出てやはり送信できませんでした
サポートセンターに電話し、言われたようにやりましたがやはりダメでした
一度受信して認識されてから送信してみましたがやはりダメでした
環境は古い方のPCがMacOS8、Outlook Express4.5、今日買った物がMacOSX、付属のメールアプリ、接続方法はフレッツADSLでルータ使ってます
気になった事は受信・送信サーバー名が手元の資料にはmvb.○○.ne.jpとあり設定もそのようにしていたのですが
サポートセンターからはmail.○○.ne.jpと言われたので手元の資料と違うと聞いてみたところ、どちらでも良いと言われました
サポートセンターに出張してもらうしかないのでしょうか?
御教授お願いします
696ひよこ名無しさん:04/12/17 02:54:55 ID:Q+EJNVGe
質問いいでしょうか?
XPSP1、フレッツADSLのPPOE接続なんですが、突然繋がらなくなりました
接続しようとすると
1、エラー678、リモートコンピュータが応答しませんでした
または
2、エラー619、リモートコンピュータへの接続が確率できなかったので接続に使われたポートは閉じられました
と表示されます
なんどもADSLモデムを再起動したり、ウィルスチェックもしたのですが…
これはパソコンないしはADSLモデムが逝ったんでしょうか?
詳しい方、アドバイスお願いいたします…
697695:04/12/17 09:16:43 ID:???
すいません自己解決しました
アドレスとか件名のところの「CC」「BCC」の事をメールのサブタイトルかなにかだと今までずっと思っていたので
ずっとこの欄になにか文字を入力してやってました・・
>695で書いたように普段メール全くやらないのでこんな初歩的な事も知りませんでした
下らない事で御迷惑おかけしました
失礼します
698ひよこ名無しさん:04/12/17 11:34:39 ID:???
>>696
まず、LANケーブルを確実に取り付けてください。
モデムの各種ランプが正常動作しているか確認してください。
699ひよこ名無しさん:04/12/18 04:45:52 ID:???
一週間ぐらい前にADSL12Mにしました。
みなさんごめんなさい。
でも、思っていたより早くありませんでした。
だいたいイスドンの10倍ぐらいです。
光はどのぐらいの速さなのか気になる今日この頃です。
700ひよこ名無しさん:04/12/18 05:01:40 ID:???
>>699
ADSLはNTTとの距離次第。
8MコースでもISDNの100倍出てる。
701ひよこ名無しさん:04/12/18 12:47:16 ID:XBV2oGMZ
>699
フレッツADSLの47Mタイプに加入しました。
実測はなんと1.8Mです。
なんじゃこりゃ!?
光にしたいけど田舎なのでいつになったら来るのやら。
早くきてくれ〜〜。
702ひよこ名無しさん:04/12/18 12:48:48 ID:???
1.8も出りゃいいじゃない。
703ひよこ名無しさん:04/12/18 15:09:42 ID:???
>>701
47Mで1.8Mなら遅くないが。
まさか47Mプランだから47bpsでるって思ってる?
704ひよこ名無しさん:04/12/18 15:10:21 ID:???
47M・・・
705701:04/12/18 21:35:47 ID:XBV2oGMZ
>703
えっ、そうなの?遅くないの?
伝送損失があることは分かっていたけど、まさか
ベストの25分の1のスピードしか出ないなんて。
遅くても5Mぐらいは出るのかと思っていたからショック。
706ひよこ名無しさん:04/12/18 21:38:53 ID:???
>>705
線路距離と伝送損失を調べて書いてみて。調べる方法はググればすぐ
見つかるはず。
707ひよこ名無しさん:04/12/18 21:41:30 ID:???
>>705
あの〜47Mプラン=47Mbpsな分けないでしょ。最高で4.7Mbpsってとこ。
708ひよこ名無しさん:04/12/18 21:45:55 ID:???
どこのうんこプロバイダだよそれw
基地局から5`も6`も離れてんだろ
709ひよこ名無しさん:04/12/18 22:24:51 ID:???
参考データ

線路距離長 500m
伝送損失  12dB
8Mコースで約6.6M

線路距離長 3350m
伝送損失  44dB
12Mコースで約2.3M

上は弟んち 下俺んち 

実にかなしい
710701:04/12/18 23:22:40 ID:XBV2oGMZ
線路距離長 2750m
伝送損失   39dB
実測47Mコースで約1.8Mです。
711ひよこ名無しさん:04/12/19 00:22:20 ID:Cixwye2o
ケーブルテレビ会社の有線ネットは切れやすいって本当ですか?
10Mなら、10Mでますか?
ADSLと比べて良い点、悪い点教えてください。

712ひよこ名無しさん:04/12/19 02:13:13 ID:???

        (⌒⌒)
   ノノハヽ(ブブー )
   从*‘ー‘从 ノノ〜′
    (⊃⌒*⌒⊂)
     /__ノψヽ__)
713ひよこ名無しさん:04/12/19 02:56:14 ID:???
>>711
ウソ
会社とコースによって違う
ADSLと違って、たいてい上がりも速い
ネットゲームをやるなら追加料金が必要
714ひよこ名無しさん:04/12/19 10:03:53 ID:E/LC+CdS
>>710
スループット1.8mbpsでそ?
スループットはリンク速度の4〜7割ほどしか出ないよ
しかもスループットならPCの性能や、相手サーバーによってかなり速度が変わる
リンク速度はどれくらい?
ルータタイプのモデムならリンク速度わかるでそ
ブリッジモデム使ってる場合はフレッツ速度測定でも良い

ホームテレホンやドアホン(外線発信出来るやつ)やビジネスホンは使ってないか?
ガス電気水道の業者で電話回線を使用した遠隔検針や遠隔通報はやってないか?
火災報知器とかもないか?
保安器〜モジュラージャックの間に機器がついている場合外す

上記試してだめなら速度は諦めたほうが良いよ。
715ひよこ名無しさん:04/12/19 10:14:39 ID:E/LC+CdS
>>699
光もタイプによって様々だから、光を引く前に過剰期待しない方が良い
速度狂いなら占有型を選ぶべきだね
共有型は複数の家で光ファイバーを共有するから、時間帯によっても速度が変わる
マンション型はMDFまでは光ファイバーだけど、MDFから部屋まではVDSLだから速度はそこまで望めない

なんと言っても光のいいところは速度じゃなくて、距離に左右されないところだ
ADSLみたいにリンクが不安定になったり、切れたりすることはほぼないね
ただ、ONUはADSLで言うブリッジモデムみたいなタイプばかりだから、ちゃんとルータ買ったほうが良いよ
ルータがあれば多少のウイルスは入らない
716706:04/12/19 10:29:18 ID:???
>>710
やや遅い、というレベルだな。
ADSLモデムにアクセスする方法を見つけて、リンク速度を調べてみろ。あと、実効
速度はいろんな所で計ってみろ。屋内配線の改善や、PCの設定のチューニングで
改善される可能性もあるから、インターネットでいろいろ検索してみるといい。
717大田:04/12/19 13:35:43 ID:WmIspdLD

初心者です、よろしくおねがいします。

最近、『NTTのADSL 12メガ』から
   『J-COMのケーブル 40メガ』に変まして、ネットでのサイトの表示速度は普通なのですが、
ファイル交換ソフトの『Winmx』や、メッセンジャー等のの『ファイル交換』等の速度が
ものすごく遅くなってしまいました。

コレは何が原因なのでしょうか?12メガから40メガに変えれば早くなる
とばかり思っていました。J-COM回線を引く前に電話で聞いたときは、「NTTさんとは違いJCOMは
NTTからの自宅までの距離によって速度は落ちたりしません。」と言っていたので引きました。
普及率等の問題でしょうか?それともただ単にJCOMが遅い回線なのでしょうか?

もしどなたか解る方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。無知で申し訳ありません。
718ひよこ名無しさん:04/12/19 13:37:26 ID:???
>>717
★マルチポスト禁止! 【マルチポスト=複数の場所に同じ投稿をすること】
★著作権侵害などの違法行為に関係すると思われる質問・話題は禁止です。
 * 違法行為やそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ,RAR等)
719ひよこ名無しさん:04/12/19 23:03:13 ID:Jz9CxeyA
>>713
なぜ、ゲームは追加料金が必要なのですか?
720ひよこ名無しさん:04/12/19 23:16:01 ID:???
>>719
グローバルIPアドレスが必要だから。
721ひよこ名無しさん:04/12/20 02:38:04 ID:???
DION(KDDI)の専有型40Mコースを使っているんですが、リンクダウン(モデムのpppランプが赤く点灯してネットに接続できなくなります。)
一分ぐらいで戻るんですが、頻繁に起り困っております。 ちょっとパソコンから離れると(例えばトイレにいったりして戻ってくると)リンクダウン
がおきています。
これをどうにかする方法はありますでしょうか?
722ひよこ名無しさん:04/12/20 04:10:52 ID:???
DIONにまともに繋がらない距離なら加入受けつけんなっ!!と怒鳴り込む。そして何も解決しない。
723ひよこ名無しさん:04/12/20 05:30:10 ID:wjuUEHmG
うちは回線速度は1.5Mなのですがそろそろ回線速度を上げたいと思うので契約を変更する予定なのですが
使っている無線LANや無線LANアダプタなどによっては対応される最大回線速度などはあるのですが?

無線LANはBUFFALOの「WLAR-L11G-L」
無線LANアダプタはBUFFALOの「WLI-USB-L11G」

上記の通りです。
質問初心者なのでうまく伝わるかどうか不安ですがよろしくお願いします。
724723:04/12/20 05:57:03 ID:???
すみませんでした。
なんかレベルが違う話をしてしました。
こういう話は初心者板のほうでしたね
スルーよろしくお願いします
725ひよこ名無しさん:04/12/20 14:49:48 ID:x3v7ikfq
>>717
ウイルス対策ソフト入ってないか?
726ひよこ名無しさん:04/12/20 14:51:28 ID:x3v7ikfq
>>721
PPP赤点灯ならおそらくセッション切れてるだけじゃないか?
ノイズマージンいくつだ?
モデムのリブートして改善しないようなら回線調整した方が良い
727ひよこ名無しさん:04/12/20 18:05:59 ID:8kzhxuQl
線路距離長4950m、伝送損失52dBのADSLのリンク切れは絶望的なのかなぁ
728ひよこ名無しさん:04/12/20 18:13:32 ID:???
>>727
速度を思いっきり下げてもらえば、リンク切れは減る。
プロバイダ板に長距離ADSLユーザのスレがある。
729とっととおうちに帰りなさい。:04/12/20 18:21:31 ID:sBVN4+RH
どうも。ぷり○ゅあです。
OS:win98
こんにちはあるCGI(配布されているヤツ)をDLしようとしましたが、99%まで完了しているのにもかかわらず、
「downloaded.exeが見つかりません。このプログラムは種類が、'LZHファイル'のファイルを実行するために必要です。」とでてきて、DLできません。どこにdownloaded.exeがありますか?おしえてください
730ひよこ名無しさん:04/12/20 18:25:31 ID:???
>>729
このスレと関係ない。
その名前は挑発目的か。
731729:04/12/20 18:32:01 ID:???
すんませんwスレ違いですw
732ひよこ名無しさん:04/12/20 20:37:59 ID:???
>>727
Yahoo!BBの「ReachDSL」なら安定するかも。
733ひよこ名無しさん:04/12/21 02:47:17 ID:???
すみません、質問させてください。

知り合いの家の話なのですが、電話をj-comにしていて、
NTT電話は現在休止しています。
ネットにつなぐにはj-comは月額5000円ぐらい掛かるので、
安いADSLにしたいそうなのです。

この場合、普通に他のプロバイダと契約しても
ADSLを利用することはできないのでしょうか?。

NTT電話を復活させて月額基本料金と回線使用料を
NTTに支払わなければならないのでしょうか?。
734ひよこ名無しさん:04/12/21 08:57:59 ID:???
いきなりすいません。 フレッツADSLを利用しているものなんですけど
昨日OSを2000からXPに変えてNTTに問い合わせてネットを利用できる様になりました。
ところが接続してしばらくPCから離れている隙にどうやら回線が途切れてしまう現象があります。
PCに触れるとまた接続開始をしてしまうんですが ちょっとした時間のダウンロード時も
PCからはなれてしまうと途切れるので困っています。
XPの設定の仕方だと思うのですがよろしかったら
お教えいただけないでょうか?  スレチガイかもしれませんがよろしくです
735ひよこ名無しさん:04/12/21 11:02:32 ID:0cNsbfyD
win98です。
ケブルテレビ回線にしても、1,6M(10M用)しか出ません。
こんなものですか?
736ひよこ名無しさん:04/12/21 11:07:07 ID:???
>>735
他の会員と通信帯域を取り合うから、
元々回線が細いか、会員が多いか、大量通信しているヤツがいるとか
そういうところならば遅くなるかも知れない。

Windows98ならば、MTUやRWINの調整で改善するかも知れない。
↓参照。設定変更は自己責任で
http://homepage2.nifty.com/winfaq/tcpiptune.html
737ひよこ名無しさん:04/12/21 16:34:55 ID:???
>>735
単位を書け。スループット10Mに対して1.6MB/sなら当たり前
738ひよこ名無しさん:04/12/21 19:19:42 ID:Zo3EvCex
質問させてもらいたいのですが。
昨日従来接続していた、YBBのADSLから、ケイオプティコムのeoホームファイバー
に切り替えたのですが、説明書を見て設定しコントロールパネルで
ネットワーク接続を確認した所、YBBで繋いでいたローカル接続は有効で、新たな
eoホームファイバーでのローカル接続が「ネットワークケーブルが接続されて
いません」と出て通信ができません。ケーブルはADSLで通信していたケーブル
なので断線等の不具合はありませんし、新規にケーブルを買ってきて、接続
しても同じ現象で認識してくれません。
eoのサービスに確認しても、それはうちの範囲外での事なのでわからない
と言われて困ってます・・・
LANボードを差し替えたり、外してもう一度取り付けるとかして、もう一度
パソコンに再確認させているのですが、同じです。
LANボードにはケーブルの差込口が一つしか無く、eoの方に繋いでいるのに
2つ認識する物なのでしょうか?
何か解決方法があれば教えて頂けないでしょうか?お願いします。
739ひよこ名無しさん:04/12/21 21:29:06 ID:???
>>738
たぶん誤解しています。
YBBのADSLモデムと接続していたケーブルで、
YBBのADSLモデムの端子から外したものを
そのままeoの端末装置に挿せばいいはずです。
740ひよこ名無しさん:04/12/21 21:37:56 ID:???
>>738
マニュアル8ページ

ローカルエリア接続が『有効』になっていることを確認します。
「無効」になっている場合『ローカルエリア接続』のアイコンを右クリックし、
『有効にする(A)』をクリックして下さい。

これでWindows XPの『TCP/IPの設定』は完了です。
つづいて第3-2章『PPPoEの設定』をご参照下さい。

マニュアル9ページ、マニュアル10ページ、マニュアル11ページ、マニュアル12ページ
741ひよこ名無しさん:04/12/21 21:59:50 ID:???
今ADSL1.5Mなんですが、実測50kB/sしかでないんです。
光ファイバーだと実測100MB/s出ると聞いたんですがほんとでせうか?
742ひよこ名無しさん:04/12/21 22:04:42 ID:???
でない。でてもマシン的にでない。
743ひよこ名無しさん:04/12/21 22:08:13 ID:???
残念〜。実際どのくらい出るものなんですか?
744ひよこ名無しさん:04/12/21 22:15:43 ID:???
>>743
100MB/sは「絶対に」出ない。なぜかというと、
100MB/s=800Mbpsだから。

もちろん100Mbpsも出ない。速度は人それぞれ。プロバイダの込み具合や、測定
サイトまでの距離に影響される。光といっても「ベストエフォート」であることは
ADSLと同じ。
745ひよこ名無しさん:04/12/21 22:15:54 ID:???
でる
746ひよこ名無しさん:04/12/21 22:19:54 ID:???
光100Mサービスでいい所ならスループット90Mbpsは出るらしい。1b=8bitだから11.25MB/s
747ひよこ名無しさん:04/12/21 23:42:52 ID:0cNsbfyD
ルーターの電源は、切ったほうが良いですか?
でも、スイッチないような気がする。
748ひよこ名無しさん:04/12/21 23:47:05 ID:Q4VC5jHk
PC質問スレから誘導されてきました。

インターネットが夜中になると頻繁に切断されることがあります。
家の環境は

OS:WinXP HE(SP1)
モデム:回線工事の際にNTTからいただいたモデム
接続環境:PCとモデム直結、ルータ無し
プロバ、回線速度:DION/ADSL8M
基地局からの距離:大体直線距離で2〜3km(?)途中障害物は多々有り(マンションやら山やら工場やら)

結構立地条件が原因かもしれませんが・・・・


それと、以前どこかのスレで見たのですが
「モデムとPC直結は切断が頻発するからやめたほうがいい」というのを覚えているのですが、
これは本当でしょうか?
もしルータを挟んで、この切断が解消されるなら購入してみようと思います。
よろしければアドバイスをお願いします。
749ひよこ名無しさん:04/12/21 23:47:19 ID:???
同じIDで質問を続けるなら態度を考えたほうがいいな、
750738:04/12/22 00:03:10 ID:Zo3EvCex
>>739さん
もちろん、YBBにささっていたケーブルをeoの端末装置に差し込んで
いますが、それでもダメでした・・・

>>740さん
eoのローカルエリア接続が「ネットワークケーブルが接続されていません」
と出るので右クリックしても有効の選択肢すら出てきません・・・

で、以前はルーター介してたので、ルーター外してeoに直に繋いでも
ダメなんです・・・もうどうしたらいいのやら困ってます。(泣)
ちなみにOSはWinXP Proです。
751ひよこ名無しさん:04/12/22 00:45:34 ID:???
>>750
PPPoEのルーターを使っていたのなら、OSの設定を変える必要はなかったはず。
OS側の設定を元に戻して、ルーターのPPPoE接続の設定をするだけ。
752ひよこ名無しさん:04/12/22 02:55:24 ID:tQPXdF1R
ルータはOCNなどでレンタルすることは出来ますか?
価格なども分かると嬉しいです。
自分で調べてもよくわからなかったので。
教えてください。
753ひよこ名無しさん:04/12/22 03:23:59 ID:???
>>750
IPアドレスは?
回線はeoで、YBBのDNS引いてるだけじゃないのかな。
754ひよこ名無しさん:04/12/22 03:24:41 ID:???
>>752
自分で買うほうが安い。
2000円台後半からある。
755ひよこ名無しさん:04/12/22 04:06:09 ID:???
PCは2回にあるので、30mのLANケーブル買ってしまいました。
速度とかやっぱ影響ありますか?
756ひよこ名無しさん:04/12/22 04:12:09 ID:???
ルーターの設定で上手くいきません。
幾ら設定しても「接続:NO CONECTED」って表示されます。
757ひよこ名無しさん:04/12/22 04:15:14 ID:???
>>755
ないよ。
758ひよこ名無しさん:04/12/22 04:15:58 ID:???
>>756
素人がそう簡単に成功すると思うな。
759ひよこ名無しさん:04/12/22 04:42:10 ID:???
何が超簡単フレッツ接続ツールだよ。
ルーターむかつく。
760ひよこ名無しさん:04/12/22 04:46:01 ID:???
>>759
NTTの言うことを信じるな。
761ひよこ名無しさん:04/12/22 04:46:43 ID:???
>>759
NTT内では池沼判定ツールと呼ばれてる。
762ひよこ名無しさん:04/12/22 05:02:30 ID:???
ルータ使用する場合は、フレッツ接続ツールを使いません。
763738:04/12/22 08:13:42 ID:eRuZV9Cg
>>751さん
PPPoEのルーターを使っていますので、ルータの方は関係無さそうですね。

>>753さん
私はその辺はうといので、よく分からないのですが
YBBで接続した時のプロトコル、IPアドレスとDNSは自動取得してるのですが、
YBBで接続した時のDNSは固定なのでしょうか?
変な質問になってるかも知れませんが・・・
その辺はもうちょっと自分で調べてみます。
764ひよこ名無しさん:04/12/22 08:55:16 ID:???
>>763
相手側のターミナルの電源を入れなおしたら直ったりして
765ひよこ名無しさん:04/12/22 08:55:38 ID:???
>>763
だから、現在のIPアドレスはどっちなの?
766ひよこ名無しさん:04/12/22 10:28:29 ID:???
>>738
ローカルエリア接続を全部削除して再起動すればいいんじゃない?
767ひよこ名無しさん:04/12/22 10:33:57 ID:???
>>763
両方自動なら、接続名がYBBってだけなのかよ。
768752:04/12/22 13:54:40 ID:???
>>754
そんなに安くあるんですか、教えてくれてありがとうございます。
769ひよこ名無しさん:04/12/22 14:19:12 ID:TxsfNy/K
ADSL40Mで

線路2500m
損失41db
上り0.4mb
下り1.9mb

ってどうですか?
770ひよこ名無しさん:04/12/22 14:24:04 ID:4AEKp5T1
・・・・
771ひよこ名無しさん:04/12/22 14:32:09 ID:???
メモリが足りてないって警告あったから、そのせいかもなぁ。
でも40mが最適って表示されたし。
772ひよこ名無しさん:04/12/22 14:39:18 ID:4AEKp5T1
何がだよ
773ひよこ名無しさん:04/12/22 16:37:53 ID:???
>>769
高い料金払うだけ無駄だから低速の安いプランがあるなら変更する。
774ひよこ名無しさん:04/12/22 17:23:20 ID:4AEKp5T1
ナローバンドにしとけ
775ひよこ名無しさん:04/12/22 17:26:41 ID:???
いや2MB/sならそんなもんだろ
776ひよこ名無しさん:04/12/22 20:09:02 ID:TxsfNy/K
PCの電源落としてもppp接続時間が継続されてるんだけど、どうやって解除するんですか?
電話回線みたく、IEに繋げないときは回線切断とかできないのですか?
ルーター使ってます。
777ひよこ名無しさん:04/12/22 20:18:55 ID:???
>>776
ルーターの設定画面で、自動切断(自動接続)みたいな項目を探して、
〜分間無通信だったら切断する、という設定にする。
778ひよこ名無しさん:04/12/22 20:25:07 ID:???
>>777
ありがとうございます。
15分で設定してみました。
779ひよこ名無しさん:04/12/23 11:59:11 ID:HbecDzfu
配線についての質問です。
1階 モデム┬─電話
2階 └─PC

みたいに繋ぎたいんですけどできませんか?電話とインターネットを同時に使う機会もあるんですが。
何か接続機器って必要ですか?モデムはYahoo!のです。まだ届いてないんでよくわからないんです。
780ひよこ名無しさん:04/12/23 12:03:05 ID:???
>>779
説明書通りに接続すれば、同時に使える。
781ひよこ名無しさん:04/12/23 12:25:49 ID:HbecDzfu
>>780
ということはモデム自体で二分割できるんですか?
782ひよこ名無しさん:04/12/23 12:29:03 ID:???
>>781
モデムでも、モデムの前につなぐスプリッターでも分岐できる。
783ひよこ名無しさん:04/12/23 12:39:25 ID:HbecDzfu
>>782
わかりました。ありがとうございます。
784ひよこ名無しさん:04/12/23 18:07:12 ID:98jSq3rm
     □PC2
     |
□──■───□PC3
PC1  ルーター

こういった状況でPC3でいくらネット接続を(IEだけでなく他ブラウザで)
試みてもできなくなりました。
PC3に繋ぐLANケーブルをゲーム機のほうに繋いでみた場合
遜色なくネットゲームがプレイできたので、LANケーブル自体には問題ないのですが、
PC3のほうで繋いでもdnsエラーになるのです
ping値をみたら、回線自体が通ってないみたいでした
ローカルエリアの接続を見たら、パケット送信はしてるが受信はしてない状態です
しかし、LANケーブル自体には問題がないのです
Hosts書き換えられたのかと思ってみましたが問題もないようで・・・

こういう場合の原因は何と考えられますか
ルーターはMegabit Gear TE4121Cです
785ひよこ名無しさん:04/12/23 18:11:29 ID:???
>>784
PC3のネットワークの設定をPC1/PC2と比較して、
違っているところが無いか確認。
786ひよこ名無しさん:04/12/23 18:14:43 ID:Q81Vb7CR
ハブ、ルータを使いまして、二台のPCでADSLネット接続が可能と
なっています。そこでですが、片方のPCのネットでの影響、例えば、
ウィルス、スパイウェアの感染、アドレス情報を知られて、変な商業
メールを送られたりなどした場合、もう一方のPCにも影響するのですか。
つまり、私のPCからネット利用しても、もう一方のPCの情報が
漏れたり、逆にもう一方のPCにも影響を与えてしまうのかということです。
787ひよこ名無しさん:04/12/23 18:17:13 ID:???
影響するというか潜り込めは出来るだろうね
788ひよこ名無しさん:04/12/23 18:25:06 ID:???
>>786
ネットワーク感染型のウイルス(ワーム)が関与すれば、
LANを経由して被害は瞬間的に広がる。
最近の実例はBlasterやSasser。
789ひよこ名無しさん:04/12/23 18:27:42 ID:98jSq3rm
>>785
ネットワークの設定なんですが、
system32ファイルのDrivers内のhostsやnetworksをメモ帳でみる以外にも
何かしらべる方法はあるのでしょうか
790ひよこ名無しさん:04/12/23 18:28:36 ID:???
>>789
OSを書いてください。
コントロールパネルのネットワークのプロパティの
TCP/IPのプロパティのあたり
791ひよこ名無しさん:04/12/23 18:34:50 ID:98jSq3rm
失礼しました
PC1とPC2はXPで、PC3は2000です。

確認したところ、TCP/IPはどれもIPとDNSサーバーのアドレスは
自動習得になっておりました
792ひよこ名無しさん:04/12/23 18:59:55 ID:98jSq3rm
いえ 間違いでした
PC1のほうはIPやDNSの指定がありましたが
PC2とPC3はありませんでした
793ひよこ名無しさん:04/12/23 19:02:55 ID:???
>>792
じゃ、PC2/3もIPアドレスとDNSサーバ指定してみればいいじゃない?
794ひよこ名無しさん:04/12/23 19:08:31 ID:98jSq3rm
ええ、入れてみたんですが・・・効果ありませんでした。
795ひよこ名無しさん:04/12/23 19:09:08 ID:???
>>792
PCのIPアドレスの指定は、全部手動で重複無く振るか、
全部DHCPでルーターに任せるか、
あるいは、重複しないように工夫するか。

あと「スタート」メニュー「プログラム」「アクセサリ」「コマンドプロンプト」で
ipconfig
で DefaultGatewayがルーターになっているか確認
796ひよこ名無しさん:04/12/23 19:27:37 ID:98jSq3rm
ああ・・・重複したらいけないんですか・・・

PC2とPC3(共に自動習得)でipconfigをした結果

Connection-specfic DNS Suffixはなかったのですが、
PC2はIPがルーターのものであったのに、
PC3はDefaultGatewayがルーターになっておらず、何のアドレスもありませんでした
797ひよこ名無しさん:04/12/23 19:29:30 ID:???
>>796
全部手動で設定してやれば解決のお燗。
798ひよこ名無しさん:04/12/23 19:30:06 ID:???
>>796
PC3のTCP/IPの詳細設定あたりでゲートウェイを設定
799ひよこ名無しさん:04/12/23 19:34:24 ID:98jSq3rm
>>797
PC1もですか?
>>798
ゲートウェイのIPをいれましたが・・・
これではだめなのでしょうか
800ひよこ名無しさん:04/12/23 19:36:20 ID:???
>>799
今更だけどな、いっぺんルータの設定説明書をしっかり読み直した方がいいぞ。
今後トラぶった時に対処できるようにするためにも。
801ひよこ名無しさん:04/12/23 19:52:03 ID:???
>>796
今まで問題なかったのならルータ胡椒の希ガス
ルータの差込場所変えてみたら?
802ひよこ名無しさん:04/12/23 19:54:43 ID:???
俺、先々週ルータ買ったら7日後に壊れたw
交換させたけどなw
やれやれだわ。山●伝記
803ひよこ名無しさん:04/12/23 20:04:28 ID:98jSq3rm
>>800
家のものが長期不在で連絡がとれないんですよね・・・
説明書も当然なしです

>>801
ふむふむ・・・ルーターですか・・・


PC3でデフォルトゲートウェイにルーターのIPいれるだけでは
ダメなのですね・・・
いまみたらPC2にはデフォルトゲートウェイには何もいれてないのに
ipconfigしたらちゃんとゲートウェイにIPでるし
804ひよこ名無しさん:04/12/23 20:06:56 ID:???
>>799
全部自動にするか、全部手動にするか、どちらかにしろ。

>>800
禿同
805ひよこ名無しさん:04/12/23 20:08:15 ID:???
>>803
全部自動でええ
806ひよこ名無しさん:04/12/23 20:09:14 ID:???
>>803
いっぺん、ルータとPC1〜3の設定を具体的な数字含めてまとめてみろ。
頭の中やPCのメモ帳じゃなくて、紙に書け、これは本当だ。
一番整理できてないのは、貴方が持ってる情報だ。
807804:04/12/23 20:11:53 ID:???
808ひよこ名無しさん:04/12/23 20:13:27 ID:???
>>807
( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

きみが大正解。
809ひよこ名無しさん:04/12/23 20:20:28 ID:98jSq3rm
えとまとめてみました・・・。
PC1:IP指定 PC2/PC3:自動設定
しかし、PC3は自動でゲートウェイを習得してない、
というのが状況みたいです。お騒がせしました。

webでマニュアル落とせたんですね。盲点でした
今後の為にも今から熟読します。
まだ解決に至るとは判りませんが、本当にありがとうございました
810ひよこ名無しさん:04/12/23 21:17:46 ID:XefSKCP6
いまデスクトップでCATVのプロバイダーを使っています。
今度、ノートパソコンを買って無線LANにしたいと思うのですが、
追加IPアドレスをしなくてはいけませんか?
教えてください!!
811ひよこ名無しさん:04/12/23 21:18:35 ID:???
>>810
プロバイダーに聞いて。
812ひよこ名無しさん:04/12/23 21:36:28 ID:???
すいません。PC、プレステ2、DVDレコーダーなどを
同時にネットに繋いだ状態にするにはスイッチングハブというものを
買えばいいんでしょうか?
それともルーターとかいうのが関係するんでしょうか?
別に複数のパソコンを繋ぎたいわけじゃなく、1人で上記のものを
使用したいだけです
813ひよこ名無しさん:04/12/23 23:18:01 ID:???
>>812
NICをもう一枚PCにさして一枚をWAN側・一枚をLAN側としDHCPサーバーにすれば
あとはスイッチングハブがあればルーターはいらない。 が、ハブ機能のあるルーターを使った方が楽。
814ひよこ名無しさん:04/12/23 23:22:27 ID:???
age
815ひよこ名無しさん:04/12/23 23:39:04 ID:???
>>813
おい、おまえエスパーか?
>>812はモデムがルータ機能を持っているかどうかも分からん素人にも見えるんだが。
816ひよこ名無しさん:04/12/23 23:45:01 ID:???
外付けモデムは、電源切ったほうがいいですか?
817ひよこ名無しさん:04/12/23 23:46:32 ID:???
>>816
プロバイダからとくに指示が無ければ、どっちでもいいです。
818ひよこ名無しさん:04/12/24 11:28:35 ID:???
>>733
ADSLは電話と併用するタイプと併用しないタイプがあるその為、電話加入権がなくてもADSL使用は出来る。ただし、電話回線を使用することにはかわりないので、NTT局からの距離と宅内宅外によるノイズの影響は電話
と併用するタイプと変わらず受ける

>>734
ADSLモデムにランプがついている一般的にADSLという名前のランプ、もしくはLINEという名前のランプがNTT〜自宅までのADSL信号をあらわす。基本的に上記名称のランプは常に点灯していなければ
ならないが、もし点滅や消灯を繰り返すようなら、ADSLの信号が安定していない為、リンクダウンを起こしていると考えられる。点滅や消灯を繰り返すようならNTTに回線状態を確認してもらった方が良い

>>735
どうやって計測したのかによる。スループットを測ったのであれば、PCのスペックも大いに関係してくるぞ

>>747
ACアダプタ直接抜いて良い。ルータの電源を切る切らないはお好みで…
819ひよこ名無しさん:04/12/24 11:29:31 ID:???
>>748
NTTの線路情報開示システムで線路距離長と伝送損失を確認してから質問しろ
東日本
http://www.ntt-east.co.jp/line-info/consent.html
西日本
http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/adsl/kyori/ryuijiko.html

>モデムとPC直結は切断が頻発する
基本的にはそんなことはない。ただし、セキュリティ面を考えるならルータ使った方が良い

>>750
基本的にネットワークケーブルが接続されていませんの表示になる時は、考えられる原因が3つある
1、NIC不良(ハード的に、もしくはドライバ未認識)
2、ケーブル不良
3、eoの機器不良
対策としては、ケーブル交換や挿しなおしで改善しないなら、NICドライバを入れなおす、もしだめならeoに機器交換を依頼

>>755
多少は影響あるが、電話線を伸ばすよりずっと良い。もし線が邪魔なら無線も良いのでは?

>>756
メーカーや機器名を書け

>>769
速度が上下逆転しているそれはスループットか?リンク速度か?モデムの電源を入れなおしてもリンク速度が変わらないならADSLのモード変更を依頼した方が良い
820ひよこ名無しさん:04/12/24 22:56:32 ID:???
質問させてください。
OSはWindows98を使っています。
ADSLモデム-SH(スプリッタセット)を使っています。

ISDNからADSL回線にしたら、
ADSLは正常に繋がるのですが、電話が繋がらなくなりました。
(ツーとも何とも言わない状態です。)
スプリッタを外して、直接モジュラージャックに電話を繋いでも繋がりません。

以前、ISDNにするさい、電気屋さんに頼んで、モジュラージャックから直接、
線をひいて二回線にしてもらい、それが撤去してない状態です。
これが関係あるのだと思うのですが、具体的にどう対処すればいいかわかりません。
素人がひっこぬいていいものとも思えませんし、再度電気屋さんに頼むべきでしょうか。

よろしくおねがいします。
821ひよこ名無しさん:04/12/25 00:42:58 ID:???
>>820
まず、自宅内にモジュラージャックが何箇所あるか確認
それぞれのモジュラージャックに電話機を直接繋いで発着信確認
1箇所も発着信出来る場所がないならNTTの電話故障受付113番へ
ISDNの宅内工事が入っているようだが、ISDNの機器はありますか?
あるならどのように配線されているか、目視確認
どこが元になっているか確認しそこに繋ぐ
もし自分でわからないようなら113番へ
NTTへ連絡する際、ADSL使用してから電話が使えなくなりましたと
伝えたら取り合ってくれない恐れがあるので、スプリッタを外し
モジュラージャックと電話機を直結しても電話が伝えないと伝える
よう注意
822ひよこ名無しさん:04/12/25 16:01:58 ID:NFwAZFQR
今現在ADSLの専用タイプを1台のパソコンだけで使用しているのですが、
今度兄がPCを買うことになり質問です。
ルーターを買えばADSL1回線を2台のPCで同時に使用できますでしょうか?
それとも、それぞれのPCに1回線ずつADSLの回線を契約した方がいいのでしょうか?
823ひよこ名無しさん:04/12/25 16:14:36 ID:???
>>822
同時に使用できる。
メールアドレスを有料で追加するか、フリーのメールアドレスを取得。
824822:04/12/25 16:40:36 ID:???
>>823
ありがとうございますm(_ _)m
825820:04/12/25 17:15:23 ID:/lAZNpxu
>>821
ありがとうございます。
自宅内にあるモジュラージャックは一つです。
なので、ISDNの配線はそこが元になっています。
モジュラージャックと電話機を直結しても電話は使えませんでした。
113番へ相談してみることにします。
826ひよこ名無しさん:04/12/25 18:08:27 ID:???
なんでこんな遅レスの嵐が吹きまくってるのか・・・
827ひよこ名無しさん:04/12/25 21:58:18 ID:hXMO9AeW
一応のため報告
SV3   初期設定のままの者>ブラウザを立ち上げ192.168.1.1を見てプロバの接続設定

IP固定にしてしまっている者>コンパネからネットワーク、SV3と接続するのに使ってる奴の[TCP/IP>LANカード]のプロパティひらき、
デフォルトゲートウェイに192.168.1.1を書き足す。IPアドレスも192.168.1.2〜17がいいはず。
DNSサーバを192.168.1.1にするのもよいかと思われる
828ひよこ名無しさん:04/12/25 22:33:02 ID:???
>>822
> ルーターを買えばADSL1回線を2台のPCで同時に使用できますでしょうか?

できる。
買わなくてもできる。

> それぞれのPCに1回線ずつADSLの回線を契約した方がいいのでしょうか?

金が余ってるならそれも悪くない。
829ひよこ名無しさん:04/12/26 00:42:23 ID:lzbeTv9U
私はISDNについては初心者。
実家のISDNの調子がいまいち悪い。接続は確立するんだが、一度ホームページを開いたあと、
2,3回後に反応しなくなる(サーバーなのか、TAなのか)。以降は、よくある「ページを表示できません」系
の画面のみ。この状態になると、メールチェックも出来なくなる(やっぱ接続がおかしいか?)。
で、「切断する」を行うと、1分位かかる、、、
PCは富士通のノート(去年モデル)、TAはAterm IT21です。
だれか、原因が想像できる人います?
830ひよこ名無しさん:04/12/26 00:45:00 ID:???
>>829
スパイウェアに感染
831ひよこ名無しさん:04/12/26 06:37:07 ID:???
>>829
それだけの情報じゃいまいち判断つかないね…
とりあえず、ネットワーク層まで接続出来ているか確認
ISDN接続中の状態で、ブラウザ起動、ページを表示できませんの状態になった時に以下を確認
去年のノートってことはXPかな?
スタート>ファイル名を指定して実行>cmd>[ping www.2ch.net]を入力>大体の場合は返答が(0%Loss)もしくは(100%Loss)
上記確認し、(0%Loss)ならネットワーク層までの接続は出来ているはずなので、トランスポート層以上の問題
(100%Loss)ならTAの初期化と再設定も良いのでは?
832ひよこ名無しさん:04/12/27 06:46:36 ID:rXy7+G0M
はじめまして、お助けください。
最近パソコンを起動してADSLにつなごうとすると最初の1〜2回は必ず
次のようなエラーが表示されます。

651
モデムまたはその他の接続装置からエラーが返されました。
この接続がダイヤルアップ接続で、サポートされている外付けモデムを使っている場合
は、一度モデムの電源を切って電源を入れ直してください。ネットワーク接続を終了し
再起動してから、リダイヤルします。使用しているモデムが [ネットワーク接続] でサ
ポートされていない場合は、サポートされているモデムに切り替えます。
モデムがリモート アクセス用に正しく作成されていることを確認してください。
構成を確認するには、「接続を構成するには」を参照してください。

3回目くらいからやっと接続できる世になります、なぜでしょうかおしえてください。
833ひよこ名無しさん:04/12/27 11:38:53 ID:???
834ひよこ名無しさん:04/12/27 13:12:13 ID:rXy7+G0M
>>833
メッセージの指示通りやってみたけど解決しないから尋ねてんだよ馬鹿
835ひよこ名無しさん:04/12/27 16:41:01 ID:???
>>834
人に物を聞く態度か?
836ひよこ名無しさん:04/12/27 18:16:15 ID:rkpfj5s3
LANのランプがつかないんですけどLANアダプタがデバイスとして認識されているか
確認するにはどうすればいいんですか?
837ひよこ名無しさん:04/12/27 18:31:10 ID:???
>>836
デバイスマネージャーを見るんや。
838ひよこ名無しさん:04/12/27 19:12:32 ID:???
>>836
ADSLですか?モデムはブリッジ?ルータ内蔵?NICは後付け?内蔵?OSは?デスクトップ?ノート?
ADSLのルータ内蔵モデム使用、OSは2kもしくはXPと仮定として話します
1、モデムの電源抜き差し
2、LANケーブル抜き差し(モデム側とPC側)
3、間にHUB等経由している場合は、モデムとPC直結
4、スタート>ファイル名を指定して実行>cmd>[ipconfig]と入力>IPアドレスが192.168〜で始まっているか?
5、マイコンピュータ右クリック>ハードウェアタブ>デバイスマネージャ>ネットワークアダプタ>NICの名前に×や!や?はついていないか?
6、モデムの初期化&再設定
7、NICドライバをアンインストールし、再度インストール
8、4のデフォルトゲートウェイは192.168.0.1or192.168.1.1が大半ですが、デフォルトゲートウェイにping(ping 192.168.x.y)で返答は返ってくるか?

以上確認して不明な点があれば再度書き込め
839ひよこ名無しさん:04/12/27 19:28:51 ID:NgGq0B3d
ルーター、スプリット、モデム、ってなんですか。今度ヨドバシでインターネットを買ってきます。いっぱい展示してあってどの機種にしようか。テレビと文字盤とねずみを買えばいいんですよね
840ひよこ名無しさん:04/12/27 19:48:16 ID:???
>>839
インターネットを買ってきますとはなんのことだ?
パソコン=インターネットではないぞ
いくら初心者板だと言え、少し勉強しろ
ちなみにADSLがやりたいのか?質問の意図が曖昧だ
モデムとはモジュラーデモジュラー(modulator demodulator)のことだ
つまり、わかりやすく言うと電話回線を伝ってきたADSL信号をRJ45ケーブルに変換(その逆も)する機器だ
スプリッタとは電話回線にADSL信号と電話の信号が流れてくるか、それを分ける機器だ
ルータとは…申し訳ないが私のレベルが足りないのでうまく説明出来そうにないな…色んな機能を持っているんだけど
検索かけたらネットワーク上を流れるデータを他のネットワークに中継する機器と書いてあったな
1つのグローバルIPで複数のローカルIPを使用することが出来る機能等も持っている為、複数PC接続には便利だ
841ひよこ名無しさん:04/12/27 19:51:26 ID:70OqIGDL
こくれんでUPしてもらった画像をダウンして再生しましたが、音声のみで
画像がうつりません。拡張子いれてとか、プラグインとかアドバイスされたん
ですが、いまいちわかりません。詳しい方教えてください。当方、XP,メディア
プレーヤーです。
842ひよこ名無しさん:04/12/27 20:02:13 ID:???
>>841
スレ違い
843ひよこ名無しさん:04/12/27 20:57:57 ID:???
>>840
釣りだわさ>>839 いくらなんでも本当の初心者が「ねずみ」とは書くまいに
844ひよこ名無しさん:04/12/27 23:40:18 ID:???
ああマウスの語源を知らないとねずみって分からないからな
勘でねずみと思ったと言い張るなら
なぜハムスターと思わなかったのか問い詰めてやる
845ひよこ名無しさん:04/12/28 13:42:57 ID:cups2Kq8
windowsxpで無線LANの設定をしています。
ADSLでルーターはNEC WR6600H。
ワイヤレスネットワーク接続の状態は「接続」になっています。
説明書にはIPアドレスが192.168.0.XXになるとかいてありますが
169.254.113.36です。
コマンドプロンプトでipconfig/renewをするとAn error occurred while
renewing interface ワイヤレスネットワーク接続:unable to contact
your DHCP sarver.Request has timed out.と出てきます。
どうしたらよいのでしょうか。
すみませんが教えて下さい。



846845:04/12/28 14:46:33 ID:???
すみません、解決しました。
847ひよこ名無しさん:04/12/28 23:51:32 ID:31tUc/dP
私も>>822>>828と同じく、2台でADSLに繋いぎたいと言う質問ですが、
現在、      
         ■電話機
               |                     電波(無線)
■-----□-----■----□-----■===========■〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜■
NTT 保安器 ジャック スプリッタ ADSLモデム 無線LAN機器             PC

こんな感じで無線LANでネットに繋いでおります。
ここで、2台目のパソコン(母)に無線LANの子機カードもう一枚使えば、
2台同時に、それぞれ独立的に、ADSLに接続できますか?
また、プロバイダ関係は、新たにもう一つ加入しなければいけないですか?
と言うのも、例えば、アマゾンとかの履歴が勝手に表示とかになったら嫌だな、
とか色々考えてしまいます。

教えて下さいませ。。

848ひよこ名無しさん:04/12/28 23:54:52 ID:???
>>847
アマゾンとかの履歴が勝手に表示?何だそりゃ。
849ひよこ名無しさん:04/12/29 00:13:30 ID:u9eRMRFq
>>848
すいません、何が分からないのか分からなくなっている状態で、、、
例えば、今アマゾンに行くと、
「○○さんようこそ!」
おすすめエロDVD おすすめエロ本 おすすめ漫画

こんなんなってますが、これが、2台目の母親のパソコンからつないでも
同じだったら血の気が引きますけど、
こんなテイストの質問です。
まだ2台目も買ってなく予想の世界ですが、
プロバイダの問題なのかな?
もしよろしければ、ご誘導も含めてよろしくお願いします。
850ひよこ名無しさん:04/12/29 00:17:18 ID:???
>>847
無線LAN親機がルーター内蔵ならば
無線LAN子機だけ買ってくればいい。
たいていはルーター内蔵のはず
851ひよこ名無しさん:04/12/29 00:20:06 ID:???
>>847
「ADSLモデム」がルータ機能を持っていれば以下のとおり。ルータ機能を持たないモデムなら
無線ルータを買えばいい。

> 2台同時に、それぞれ独立的に、ADSLに接続できますか?
できる。同じ回線を使うけど、それが原因で変なことになることはない。
  …2chのIDは同じになるけどね。

> アマゾンとかの履歴が勝手に表示とかになったら嫌だな、
PCが違って、アマゾンのアカウントもそれぞれのものを持っていればなんの問題もない。

ただし2台のPCは同じLANに繋がることになるので、ファイルの共有を有効にしていると共有し
ているフォルダの内容は見られたり、書き換えられたりする可能性がある。
852ひよこ名無しさん:04/12/29 00:32:54 ID:???
>>850>>851
どうも有難うございました!
大変助かりました。おかげさまで事前問題は解決いたしました。。
853820:04/12/29 01:56:30 ID:???
解決したので、報告します。

113に電話し、確認してもらったところ、
ADSLに切り替える工事のさいに回線が切れてしまった?とかなんとか。
(すみません、説明を聞いても、どういうことなのかはよく分かりませんでした)
それを工事して直すから少し待ってくれとのことで、
数分後には自宅電話は使えるようになっていました。

助言してくださったかた、本当にありがとうございました。
854ひよこ名無しさん:04/12/29 12:18:17 ID:rClvay2C
質問させてください

コレガの無線ルータをつかってるんですが、無線LANでつないでる方が1分に1度くらい回線切れします。
シグナルは強いですが。
場所はルータ設置してる隣の部屋です。
どうすれば切れなくなるでしょうか。

PCかなりの初心者なのでよろしくおねがいします。
855ひよこ名無しさん:04/12/29 12:37:18 ID:???
>>854
Any接続か?
無線ルーターの型番は?
856854:04/12/29 12:43:56 ID:???
CG-WLBARGPのカードセットです
857ひよこ名無しさん:04/12/29 12:51:12 ID:???
858854:04/12/29 13:29:29 ID:???
接続もできなくなりました
859854:04/12/29 13:33:29 ID:???
京都府警が僕の頭の中をスキャンしています!助けて!!
860854:04/12/29 13:59:23 ID:???
発火して燃えました・・・・・欝
861854:04/12/29 14:48:38 ID:???
>>859
しょうもないことするな
862854:04/12/29 14:51:04 ID:rClvay2C
ID出させてもらいます。
接続できなくなり、設定を戻すとまた前の状態になりました。
863ひよこ名無しさん:04/12/29 14:56:46 ID:???
>>862
おまえなあ…

まずはコレガのホームページで調べろ。ドライバやユーティリティの最新版があるかも。
OSとの相性もあるし。

ここで相談するつもりなら、自分の状況をちゃんと書け。
・使用しているPC
・使用しているOSとそのバージョン
・PC側の無線LANの設定をどうやったか
・回線が切れるとはどういう状態になるか
・どういうことをすれば再度接続されるか

あと、おまえに分かることを全部だ。
864854:04/12/29 15:20:38 ID:???
あ、そうですね、すいません。
コレガのよくある質問とかで調べたんですが、当てはまるのがなくて。
使用してるPCはエプソンのNT2700です。
OSはXPホーム、設定は付属CDで自動設定した後、セキュリティ設定をして、
チャンネルを1、gとbの切り替えはautoにしてます。
回線はつながっているときは「シグナルの強さ:強い(時々中)」なんですが、
いきなり未接続になり、また数秒で自動的に接続しなおします。

部屋の周りに電波干渉するようなものはないと思います。

ほかのページで接続方法をみてもわからなかったので。すいません、おねがいします。
865ひよこ名無しさん:04/12/29 15:23:47 ID:7xct63iQ
ADSL接続済みでプロバイダーはぷららなんですが、2台目のPCは
パスワードとか入力しなくてもLANコードに繋げばすぐに
ネットできるんでしょうか。
また、2台目以降のPCのメールアドレスは
プロバイダーから新たにもらえばいいんですか?
ぷららは複数アドレス有料なんですが、他もそうなの?
866ひよこ名無しさん:04/12/29 16:52:17 ID:???
>>864
なんか、LANカードのドライバに不具合がありそうだな。
http://www.corega.co.jp/support/download/wl_adp.htm#wlcb54ag

> 2004/11/12 Ver1.3 pl2
> ・一部のPC(Windows XP Home)で動作が不安定になる不具合を修正

という記述があるんだが、最新版も不具合があるらしくダウンロード停止中になっている。
上のページからダウンロードできる古い方のドライバ(2004/03/11 Ver1.0 pl0 初版)を
ためしてみたらどうだ?
867866:04/12/29 16:54:50 ID:???
>>864
あと、「802.1x認証」を無効にするのと、アクセスポイント側のステルス機能を停止するのは
試した方がいい。

チャネルを大きく変えてみるというのも必要かも。7とか12とか。
868ひよこ名無しさん:04/12/29 17:03:28 ID:???
>>865
おおむねその通り。
複数アドレス有料かどうかはプロバイダによる。
メールアドレスは1台に1つってもんではないがな。
869854:04/12/29 17:19:03 ID:???
ありがとございますー、試してみます!
870854:04/12/29 21:00:01 ID:???
コレガからダウンロードしたやつ使ってみたら、切れる回数減りました。
今は5分に1度きれるくらいです。
シグナルは非常に強いになりました。

チャンネルも7にしてみました。ステルス○○みたいなのは無効になってました。

時々切れるのは仕方ないんですかね。非常に強いなのに切れるのは気になるんですが。
聞いてばっかりですいません。

ルータの設定で、アクセスを限定する(無線のPC)ってしてあるのは逆効果なのかな
871ひよこ名無しさん:04/12/29 21:15:27 ID:???
>>870
> コレガからダウンロードしたやつ使ってみたら、切れる回数減りました。
これ、何をどのバージョンからどのバージョンにしたの?

5分に1回でも多いな。それじゃネットゲームなんかとんでもない、という状態だろう。
あとは、ルータを置く位置や、PCを置く位置を変えてみるくらいかなあ。

> ルータの設定で、アクセスを限定する(無線のPC)ってしてあるのは逆効果なのかな
これは有線LANからのアクセスを禁止する、という意味かな。だったら問題ないと思う
けど、意味なさそう。ルータの設定にも不便だし、解除していいんじゃないの。
872854:04/12/29 21:27:15 ID:???
カードの番号がCG-WLCB54GLだったのでそれの最新版いれました。

制限のはそのとおりです、説明しづらくて;

電波は非常に強いになってるのに切れるのは配置のせいなんですか?
873ひよこ名無しさん:04/12/29 21:30:23 ID:???
>>854
ノートパソコンだったら、省電力設定にしていれば、無線が切れやすい。
コントロールパネルの電源設定で「常にオン」にしておく。
AC駆動の場合は関係なさそうだけど。
874866:04/12/29 22:28:13 ID:???
>>872
これかあ。
Ver 1.1 pl0 (8.85MB) 最終更新日 2004/12/24

こりゃまたできたてのほやほやだな。とりあえず、しばらくはアップデートがないかどうか
チェックしておいた方がいいな。

> 電波は非常に強いになってるのに切れるのは配置のせいなんですか?

オレはそういう経験をしている。一応位置を変えてみる手はあるな。
それでも安定しなきゃあ有線で繋ぐんだな。これなら悩まなくてすむから。
875ひよこ名無しさん:04/12/29 22:29:25 ID:???
横から失礼します。

今、フレッツADSL 12Mコースに入っていて、プロバイダはBIGLOBEに入っています
先日、IP電話を導入しようと思い、IP電話対応型モデム(ADSLモデム NVV)を購入しました。
そして、説明書の通りに接続してみたのですが、どうしてもWEB設定画面が開けません。
現在、私のパソコン⇔ネットは以下のようにつながっています。下の状態で、ADSLのみつながっている状態なのです。

パソコン→ ルーター →モデム → 各回線

ルーターを通してモデムへ流しているからつながらないのか・・・と思い、何度もルーターなしの説明書どおり配線をし、接続を試みました。
しかし、説明書にある パソコン→ モデム→ 各回線 という配線にしても、WEB設定画面が開けません。
IEは6.0 OSはXP なのですが、何が原因でしょうか?
ちなみに、モデムのランプは PWR LAN ADSL みんな正常についています。
876ひよこ名無しさん:04/12/29 22:47:18 ID:???
NV3はADSLモデムの機能もルータの機能も持っているので下記配線に変更
PC━━NV3━━モジュラージャック

※LANケーブルがしっかりささっているか確認

スタート>ファイル名を指定して実行>cmd>[ipconfig]と入力>デフォルトゲートウェイが192.168.1.1になっているか確認
IE起動>アドレスバーに192.168.1.1と入力

→モデム管理画面が開かない場合
スタート>ファイル名を指定して実行>inetcpl.cpl>全般タブのファイルの削除>接続タブのLANの設定ボタン>チェックを3つとも外す>OK
IE起動>アドレスバーに192.168.1.1と入力

→モデム管理画面が開かない場合
ウイルス対策ソフトが入っているか?→停止して設定画面が開くか確認
NV3の初期化→設定画面が開くか確認

以上確認して改善なければ再度質問よろ
877875:04/12/29 23:13:22 ID:???
駄目でした・・・。
上記設定のまま、まずコマンドプロンプトでipconfig→デフォルトゲートウェイの値が何もない・・・
今確認したところ(ルーター使用でつないでます)、デフォルトゲートウェイがちゃんと192〜とでてきました。
ファイル削除、LAN設定、ウイルスソフト、初期化、みんな試しましたが駄目でした・・・。

少し話は変わるのですが、ルーターをつないだままの設定は出来ないのでしょうか?
つまり、
PC→ルーター → モデム
      ↓
       →他のPC
という設定です。
878875:04/12/29 23:14:02 ID:???
補足;上記設定、というのは、PC→NVV→ジャック ということです
879ひよこ名無しさん:04/12/30 00:00:22 ID:???
ローカルのIPアドレスが取得出来ないのは、ルータとPC間の通信がうまく行っていないことを表す
ルータの初期化、LANケーブル交換、NICドライバを再インストール、他PCがあるなら他PCで開けるか?
ファイル名を指定して実行>ncpa.cpl>ローカルエリア接続を右クリック修復>ローカルエリア接続ダブルクリック>サポートタブ>IPアドレスは正常に取得出来ているか?
ここまで確認して管理画面が開けないならルータの初期不良も考えられる
※ここで言うルータとはSV3
ちなみに…
例えばBBルータ+ルータ機能付きのADSLモデムを配線して使用することは出来るが、どちらかのルータ機能をOFFにすること
IP電話を使用するのであれば、BBルータのルータ機能をOFFにすること
880875:04/12/30 00:07:26 ID:???
回答ありがとうございます。これから頑張ってみます。
881875:04/12/30 01:04:25 ID:???
う〜ん・・・駄目でした・・・。
今日はもう遅いので、また明日やりなおしてみます。
回答してくださったかた、ありがとうございました。
882ひよこ名無しさん:04/12/30 13:20:31 ID:2qZtph0d
こんにちは。どなたかご教授お願い致します。
OSはXP、回線はフレッツADSL12M、プロバはSO-NETという環境なのですが
昼間は安定して常時接続されているのですが、20時過ぎたくらいの時間帯から
深夜の4時くらいまで、モデムのADSLのランプが点滅してネット接続が切れてしまい
1分くらいで何事も無かったかのように接続されるという状況が12月に入ってから頻繁になっていて
困っています。
テンプレにある配線や周囲の環境は直したのですが改善されません。
どなたか改善方法お教え下さい。よろしくお願い致します。
883854:04/12/30 15:45:29 ID:???
>>873
AC駆動なんです…やっぱりカードっぽいですね。

>>874
なるべく確認するようにします。ありがとうございます。
またいろいろ試してみます。

教えて下さったみなさんありがとうございました。
884875:04/12/30 19:18:52 ID:???
その後、別のPCで接続したところ、見事成功。
なんとかIP電話が開通しました。

・・・ここまではよかったのですが、BBルータを使ってつなぐとさっぱり駄目なのです。
BRL-04EX というルータでつないでいるのですが、ブリッジモードに設定しても駄目なのです。
しょうがなく、
PC→ NV3 → 回線
という接続にしていますが、どうしてもルーターで複数のPCとつなげるようにしたいのです。
どのように設定すればよいのでしょうか?
※さっき確認したところ、BBルータのDHCP機能は無効になってました。
885ひよこ名無しさん:04/12/30 21:06:45 ID:???
886875:04/12/30 23:22:04 ID:???
おおおお
つながりましたっ!

二日にわたり、回答してくださったみなさん
どうもありがとうございました!!
887ひよこ名無しさん:04/12/31 10:03:43 ID:7QYZfNxc
B-ISDNって実用化されないんですか?
888ひよこ名無しさん:04/12/31 13:09:04 ID:AIFXXlAY
質問させていただきます。
昨日、突然インターネットの接続が途切れ
それ以降、「エラー678 リモートコンピュータが応答しませんでした」
というエラーが表示され、まったくネットに繋がらなくなってしまいました。
この書き込みは携帯電話からのものです。

PCはLANケーブルを認識しているようですし
ADSLモデムのLAN・ADSLランプも点灯しています。
ただ、接続しようとしてもモデムのランプは点滅しません。

何が問題なのでしょうか?

環境は
回線:NTT ADSL 8M
ISP :@nifty & ぷらら
モデム:ADSLモデム MSU
PC:LavieL LL500/1
OS:WindowsXP HE SP1
居住:滋賀北部
です
889888:04/12/31 13:16:34 ID:AIFXXlAY
(続き)
・接続は、PCからモデムに直接LANケーブルを繋いでます。
・ケーブルが結構曲がっていたので、コネクタがおかしくなったのかもしれません
・ためしにそこらにあったLANケーブルで接続してみましたが、
結果は同じでした
890ひよこ名無しさん:04/12/31 13:20:55 ID:???
>>889
モデムの電源を切って、5分後に入れてみる。
891888:04/12/31 13:35:27 ID:AIFXXlAY
>>890
やってみましたが、やはり同じで
エラー678が出ます。
892ひよこ名無しさん:04/12/31 13:42:59 ID:???
>>891
最初にパスワードを入れたのはフレッツ接続ツール? XPのPPPoE? RASPPPoE?
それともモデムの設定画面?
893888:04/12/31 13:57:36 ID:AIFXXlAY
何処でISPのID・パスを入力しているかという事でしょうか?
その場合なら

スタート→接続→
接続名(自分の場合はplalaまたは@nifty)をクリックしたときに
出てくるやつです。
PPPoE経由で接続中…と出てきます。


情報小出しで申し訳ないですが、ウィルスバスター が入っていました。
バージョンは最新です。
894ひよこ名無しさん:04/12/31 14:05:40 ID:???
>>893
フレッツスクエアにはつながる?
895888:04/12/31 14:07:48 ID:???
>>894
フレッツスクエアは嫌いです。
896ひよこ名無しさん:04/12/31 14:17:20 ID:???
>>895
にせもの乙
897888:04/12/31 14:18:27 ID:AIFXXlAY
恐らくそういう名前のサイトなのでしょうが、見られるのは「オフライン作業」の分だけです。
898ひよこ名無しさん:04/12/31 14:22:50 ID:???
>>897
プロバイダにログインしなくても、フレッツADSLだけで見られるサービス
http://flets.com/square/

SP2入れてないとすると、ウイルスバスターが原因かなあ。
899888:04/12/31 14:33:56 ID:AIFXXlAY
見られませんでした。ウィルスバスターも切ってみましたが駄目でした。

これはPC側のLANポートが物理的に破損しているのでしょうか…
見た目に変化は無いのですが…
900ひよこ名無しさん:04/12/31 14:38:00 ID:???
>>899
LANボードはめったに壊れない。
それよりソフト的な不具合が起きるほうが圧倒的に多い。
たとえば、悪質なスパイウェアに感染してるとか。
901 ◆GOD/AH/FEI :04/12/31 14:38:10 ID:3nQ8J2RJ
888
902ひよこ名無しさん:04/12/31 14:39:59 ID:???
>>899
一番最初に接続設定した時の手順で再確認してみた?
903888:04/12/31 14:52:06 ID:AIFXXlAY
なるほど、そうですか…。
「新しい接続」からやり直してもダメだったので、
モデムを一旦初期化してwebから繋いでみましたが、繋がりませんでした。
904888:04/12/31 14:54:05 ID:AIFXXlAY
あ、モデムそれ自体に繋がらなかったという事です。
905ひよこ名無しさん:04/12/31 14:56:27 ID:???
>>903
だめ元でファイル名を指定して実行で、下を入力してみる。
ipconfig /renew
ipconfig /flushdns
906ひよこ名無しさん:04/12/31 14:59:36 ID:???
>>904
プロバイダのユーザサポートに電話。
トラブルチェックが分類されてるので、手っ取り早い。
907888:04/12/31 15:13:45 ID:AIFXXlAY
ipconfigも弄ってみましたが、駄目でした。

ユーザーサポートに電話してみることにします。
みなさんどうもありがとうございました。
908ひよこ名無しさん:04/12/31 17:37:19 ID:???
遅いかもしれないが、フレッツスクエアにつながらないならISPに電話しても無駄
NTTに電話した方が良いよ
909888:04/12/31 19:25:54 ID:LGWJ8m0/
888です。なんとか自己解決しました。
電話をする前に、身に覚えのないアイコンがあるなと思って調べていたら
どうやら何かの弾みで「ネットワークブリッジ」が有効になっていた事が原因のようでした。

改めて、ありがとうございました。
910ひよこ名無しさん:04/12/31 19:31:32 ID:???
>>909
これね。 なんで起きるんだろう。
http://www.system-talks.co.jp/support/item/LAN0001.htm
911854:04/12/31 23:03:13 ID:???
また失礼します。
設定を教えてもらった状態で置く場所を買えると1時間に1回切れるくらいになりました。

やっぱりこれはカードじゃなく電波状況ってことですかね?
912ひよこ名無しさん:04/12/31 23:05:11 ID:???
>>911
それは平均で、実際はバラバラ?
きっちり1時間なら、自動切断の設定だと思うけど。
913854:04/12/31 23:22:45 ID:???
バラバラです。実際は始めて30分くらいで切れて、1時間くらいでまた切れました。
914ひよこ名無しさん:04/12/31 23:26:18 ID:???
>>913
バラバラなら、電波状況の可能性が大きい。
電子レンジ使った時とか、何かキッカケないかな?
915854:04/12/31 23:35:39 ID:???
電子レンジは1階、PC、ルータは2階ですし、切れるのは時間帯限らずです。

ちなみに隣はTSUTAYA、すぐちかくに県道が通ってます。
部屋には電波つかうものに、電話、コンポ、電波時計がありますが、部屋を移動してもやっぱり切れました。

WINDOWS XP SP2で、UP DATEはしてあります。
916ひよこ名無しさん:04/12/31 23:41:46 ID:???
>>915
あんまり関係なさそう。
AMラジオの周波数がADSLに近いけど。
あやしいのはトラックとかの改造無線。
917854:04/12/31 23:52:39 ID:???
トラックですか…たしかに結構走ってるかも。

オンラインゲームやろうと思ってたんですが、無理っぽいっすね;
918ひよこ名無しさん:04/12/31 23:53:57 ID:???
>>917
影響を受けにくい周波数帯を探して変更してみるとか。
919ひよこ名無しさん:04/12/31 23:54:26 ID:???
>>917
LANケーブルを引っ張れば何の問題もない。ゲームをやるならそれがいいかもな。
920ひよこ名無しさん:04/12/31 23:55:27 ID:???
>>917
バカトラッカーの違法CB無線程度じゃ切れねーよ
921854:05/01/01 00:11:13 ID:???
ケーブル回すのに工事しないといけないので無線でなんとかしたいんですが。

チャンネルは初め6で1→7→12→13って変えたんですが変化ないです。


切れる前と後IPアドレス一緒なのでルータの設定は間違ってないとおもうんですが。
922ひよこ名無しさん:05/01/01 09:05:43 ID:???
何か動画とかの再生は早いんだけど、HPの立ち上がりが凄い遅い。
10秒くらいかかるときもある。
923ひよこ名無しさん:05/01/04 16:57:11 ID:pnHHkL9k
2台のパソでADSL使いたいんですけど、
ハブを選ぶ時の基準は何ですか?
電源有り無しとかわかんない。
924ひよこ名無しさん:05/01/04 17:54:09 ID:???
>>923
ADSLで2台のパソコンを同時にインターネットに接続するためには
ルーターが必要。
ADSLモデムがルーター機能内蔵ならばハブだけでいいが
そうでなければ、ルーター(たいていはハブつき)を買ってくる必要が有る。
ハブを買うならば「スイッチングハブ」を買うこと。
925923:05/01/04 20:29:52 ID:tIeCjjC0
モデムはルーターを内蔵してます。
926ひよこ名無しさん:05/01/04 21:22:43 ID:CcLh+7GI
自分も>>150
と同じようになってしまい、DLに時間がかかるので繋ぎっ放しで寝て
見てみると回線が切れて困っています。
ぐぐったらこんなのが出てきたんですが何か恐いです。どういうことなんでしょうか?
ttp://www.impp.adst.jp/info/im/bb.html
927ひよこ名無しさん:05/01/05 01:35:30 ID:???
プレステ2でBBユニットつけてるんですが
インターネットに接続する設定がうまくいきません!
どのように設定すればいいのかを教えて頂たいのですか。

928ひよこ名無しさん:05/01/05 01:49:04 ID:???
>>927
糞NYかISPに聞けばいい。
929ひよこ名無しさん:05/01/06 12:13:56 ID:i6ZMv3qg
OSはWindowsXPsp2で、回線はOCNでフレッツADSL、
モデムはNTTからレンタルしているADSLモデム-NVっていうADSLモデム内蔵ルータです。

症状なんですが、PCを起動するとネットに繋がりません。
そして、再起動すると繋がるようになります。
PCの電源を切って数時間経ってから起動させると繋がらないようです。

1〜2週間ほど前から突然この症状が出始めたんですが
全然原因が分かりません。
再起動すれば一応繋がるので1週間以上ほっといたんですが
直る兆候もないしやはりめんどうなので元に戻したいです。
いったい何が悪いんでしょうか?
930ひよこ名無しさん:05/01/06 20:47:13 ID:IhpYjWev
XPでADSL接続したのですが、暫く使っていると、切断していないのにIEが「ページが見つかりませんでした」になります。
そしてそれっきり、オフライン作業みたいな状態になってしまいます。OutLookも使えなくなります
PCやモデムの再起動は何度か試みましたが変化しません
どうしたらいいのでしょうか?
931ひよこ名無しさん:05/01/06 21:33:57 ID:???
>>929とりあえずSP2をアンインストールしてみる
932ひよこ名無しさん:05/01/06 21:38:04 ID:???
>>930
NICは何ですか?
ブラウジングやメールチェック以外に何かしていませんか?
933ひよこ名無しさん:05/01/08 01:57:22 ID:xeeAFmLg
ADSLでネットしたいのですが、家に電気屋さんが来て工事とかするんですか?
それはどこに申し込めばいいのでしょうか?宜しくお願いします。
934ひよこ名無しさん:05/01/08 02:01:33 ID:???
>>933
電話回線があれば、家の中の工事は不要。
NTTよりもプロバイダに申し込むほうが割引き額が大きい。
電気屋に申込書がある。
935ひよこ名無しさん:05/01/08 02:03:43 ID:xeeAFmLg
>>934
ありがとうございます!モジュラージャックはあるんですが電話権?はないんですが平気ですか?
936ひよこ名無しさん:05/01/08 02:04:47 ID:???
>>935
ADSLと同時申し込みなら、800円で買えるとこもある。
937ひよこ名無しさん:05/01/08 02:06:36 ID:xeeAFmLg
>>936
そうなんですか!ありがとうございます。電気屋さんに行って申込書もらってきます。
938ひよこ名無しさん:05/01/08 11:09:12 ID:hFP1Ew2N
この度ADSLにしてPC3台を無線LANで繋ぐ予定なのですが、
http://www.eaccess.net/support/modem/modem_701.html
は、ルータ機能が備わっているのでしょうか?
備わってないなら無線LANブロードバンドルータを買わなければいけないんですよね?
あと、無線LANの場合、カードがいるようなのですが、
ノートPCは既にスロットがあるからいいとして、
デスクトップPCの場合は何を買えばいいのでしょうか?

ド素人な質問で恐縮ですが、よろしければご教授ください。
939ひよこ名無しさん:05/01/08 11:16:49 ID:???
>>938
ルータ機能付き
バグ
http://www.interq.or.jp/blue/rhf333/WD701CV.HTM

デスクトップにはUSB接続タイプの子機を使えばいい。
940938:05/01/08 11:43:17 ID:hFP1Ew2N
>>939
早速のご回答ありがとうございます!
バグが気になるところではありますが、
レンタルでの選択肢がそれしかないのでバグがでないことを祈ります。
子機に関してはこれから調べてみようと思います。
941ひよこ名無しさん:05/01/08 13:46:58 ID:KgtsZMjK
ADSLモデムからパソコンに接続するケーブルって
クロスケーブルでOKですか?
942ひよこ名無しさん:05/01/08 13:50:27 ID:???
>>941
機種によって違うけど、ストレートのほうが多い。
943938:05/01/10 18:02:34 ID:HX1wHZnM
先日、無線LANについて質問した者です。
契約が50Mのプランで、レンタルされるモデムが
http://www.eaccess.net/support/modem/modem_701.html なのですが、

IEEE802.11a:54/48/36/24/18/12/9/6Mbps
IEEE802.11g:54/48/36/24/18/12/9/6Mbps
IEEE802.11b:11/5.5/2/1Mbps

というのは、PCを無線LANで繋ぐ場合、
速度は最大でも6Mまでしか出ないということでしょうか?
そうだとすると、50M出すにはこちらで対応の
無線LANブロードバンドルータを用意すればいいのでしょうか?
944ひよこ名無しさん:05/01/10 18:10:55 ID:???
>>943
その機種は54Mに対応。
ただし、54Mの実効速度は20Mぐらい。
でも、Webサーバ相手なら20M出ればじゅうぶん。
945ひよこ名無しさん:05/01/10 18:12:25 ID:???
>>943
条件が良ければ54Mbpsで接続する、ということ。それでも実質的には20Mbpsぐらいの
スループットしか出ないが。

現状ではこれが無線LANの限界と考えていい。
946938:05/01/10 18:24:59 ID:HX1wHZnM
>>944-945

お二方とも、ご回答ありがとうございます。
どうやらこちらの勘違いだったようでホッとしています。
用途もサイト閲覧やMail程度なので、20Mあれば十分そうですね。
対応の子機を用意して50Mプランで申し込んでみようと思います。
947ひよこ名無しさん:05/01/10 18:36:26 ID:???
今現在ADSLを利用していますが
F-ADSLを申し込みたい時NTTに電話すればいいのですか?

既にADSLは使えてますので工事費とかかからないですよね?
たんにフレッツサービスが付くだけですよね?
それともフレッツ網の工事が別途いるのですか?
948ひよこ名無しさん:05/01/10 18:42:20 ID:???
>>947
工事は別に必要。
移行するのに1ヶ月以上かかることも多い。
949.:05/01/10 21:07:17 ID:nurb0YON
ADSLの具合が悪いです。ページ表示とかも遅いですし、
右下にあるパソコンの時計の進み具合もいつも違って遅いようなんです。
アクティビティとか関係ありますか?原因がわからないので教えて下さい。
950ひよこ名無しさん:05/01/10 21:22:05 ID:RKdT1aKc
951ひよこ名無しさん:05/01/10 22:38:21 ID:???
>>949
時計の進み具合は、ADSL回線とは関係がないと思う。
一応、以下の事書いて、もう一回書き込んでくれると嬉しい。
【使用しているOS】
【回線の種類】
【原因として考えられる事】
【ウイルス対策ソフトをインストールしているか】
952ひよこ名無しさん:05/01/10 22:41:07 ID:entk1dTC
ADSL初心者です。
今度、ISDNからフレッツADSL(電話回線共用)に変更するのですが、
NTTから利用しているプロバイダに変更の旨を連絡するように、と
連絡がありました。

これは、プロバイダのプラン変更をしろ、という事でしょうか。
あと、変更手続きはADSLに切り替わる前に行わないと
いけないのでしょうか。
切替工事が終わったら、接続出来なくなってしまいますか?
(明日NTTが切り替え工事に来る、と家人に聞いて焦っています)

利用プロバイダはODNです。よろしくおねがいします。
953ひよこ名無しさん:05/01/10 22:53:09 ID:???
>>952
ODNのホームページ見ると、ISDNコースとフレッツ・ADSLコースがあるので、
フレッツ・ADSLコースに申し込む必要があるようです。
(「ADSLコース」と「フレッツ・ADSLコース」があるようなので注意)
プランの変更が必要になります。
また、ADSLに切り替わる前に行う必要があるようです。
また、コース変更手続きは、「会員サポート」からできるみたいですね。
この際、ユーザーIDとパスワードを求められるので、用意しておいた方が良いと思います。
それ以上の詳しい事は分かりません。
954952:05/01/10 23:04:20 ID:6hCU2MFH
>953
レス有難う御座います。
切替前に申し込まないといけないんですね。
急いで手続きしてこようと思います。有難う御座いました。
955.:05/01/10 23:55:38 ID:AMQwCVnG
>>951 OSって何ですか?NECのLavieC使ってます。
    フレッツADSL使ってます。
    原因はなんかファイルとか添付された変なメールがきだしてからです。
    これはウィルスですかね?対策はしてないんです 
956ひよこ名無しさん:05/01/11 00:06:24 ID:???
>>955
OS(オーエス)というのは、パソコンを操作するためのソフト。
Windows(ウインドウズ)がOS。
可能性としてウイルスも否定できないので、以下の方法でウイルスがいるかどうか確認して下さい。

以下のURLにアクセス
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

1.ここで、「Symantec Security Check」の絵をクリック
2.「ウイルス検出」をクリック
その後は、とりあえず「はい」か「インストールする」を何度か選択。
ここで10分程度待つと、ウイルス検索開始。

発見されたら、ウイルスがいるので駆除が必要。
金がかかっても、ウイルス対策ソフトを購入しなければならない。
957sage:05/01/11 16:36:14 ID:K2RG/Qzz
すみません。ADSLに加入したばかりのものです。
ADSLの機械につないでから、電話の音に雑音が入るようになりました。
NTTに連絡してら、修理の方がみえて、機械でも電話機も故障してないので、電気による雑音で、電力会社に連絡する様いわれました。
電力会社に電話したところ、初めて聞く話だ、と言われました。
NTTの修理の方はよくある、障害だというのですが、そういう現象ってよくあるのですか。
申し訳ありませんが、教えてください。
958ひよこ名無しさん:05/01/11 16:37:16 ID:???
>>957
NTTに電力会社からそう言われた事を何故問合せしない?
959957:05/01/11 16:40:37 ID:???
電話したのですが、係りの方が不在でした。
960ひよこ名無しさん:05/01/11 16:41:11 ID:???
>>959
そいつがどういうか、返事が出てから来いよ
961957:05/01/11 16:42:07 ID:???
わかりました。ありがとうございます。
962ひよこ名無しさん:05/01/12 18:08:45 ID:TL0vC67x
質問です
近々、フレッツADSLが開通することとなり40Mで契約しました
モデムなどを買い換えなければならないのですが、
モデムとルーター、若しくはルーター内蔵型モデムを用意すればいいんでしょうか?
環境はウィンドウズXP デスクトップです
あと無線LANにした場合は通信速度が落ちますか?距離は4m程度で障害物は
挟みません。ちなみに中継局から1.5k34Mdb程度の損失だそうです
963携帯からです:05/01/12 21:49:14 ID:J1TiKz5C
パソコンをもらったのでネットに繋ごうと思うのどすが、工事とはどんなことをするのですか?マンションにすんでいますが勝手にやっちゃてもいいのですか?
964ひよこ名無しさん:05/01/12 21:52:00 ID:???
>>962
1台ならルータはいらん。
それだけ損失が大きいと40Mはもったいないかも。
無線は条件がよくても実効20M以下。
965ひよこ名無しさん:05/01/12 21:52:47 ID:???
>>963
電話回線があれば、室内工事は不要。
マンション自体が加入してないか確認。
966963:05/01/12 22:02:04 ID:J1TiKz5C
回線はありますが加入権はないです。マンションにはそう言うことはかいてないです。
967ひよこ名無しさん:05/01/12 22:08:49 ID:???
>>966
安いとこなら、加入権は800円。
まずADSLを引けるかどうか確認。
最近は光収容で、引けないとこも多い。
ついでに距離と損失も調べたほうがいい。
968ひよこ名無しさん:05/01/12 22:14:04 ID:J1TiKz5C
そうですか、ありがとうございました。明日確認してみます。
969962:05/01/13 07:27:58 ID:huWc9idV
>>964
ありがとうございます
肝心なことを書き忘れておりました
ADSLにはPCとプレステもつなぐ予定でした
それならばルーターは必要ということですよね?
970ひよこ名無しさん:05/01/13 08:20:09 ID:d+jyf4tg
ルーターを使って親元のPCから私のPCに繋いでネットを
しようかと思います。その場合、私のネット上の行動、
つまり履歴などが、もう一方のPCから、
正規の方法によって見られることはありますか。
971ひよこ名無しさん:05/01/13 10:01:48 ID:???
>>970
親がパソコンにくわしければ可能。
「親元」というのは同じ家に住んでない時に使う。
972ひよこ名無しさん:05/01/13 18:39:53 ID:d+jyf4tg
>>971
それは説明書などにも載っていない特殊な方法でしょうか。
それなら問題ないですが。
973ひよこ名無しさん:05/01/13 19:12:19 ID:???
FTTHにカンする質問はなしか?
974ひよこ名無しさん:05/01/14 00:01:03 ID:rNBjKhQH
無線LANの場合、ノートンをオートでスキャンにしておくと通信が不安定になったりしますか?
教えてください
975ひよこ名無しさん:05/01/14 01:14:58 ID:???
>>972
Yes
>>973
次スレでタイトル&テンプレに追加
>>974
不安定にはならないけど、遅くなったり、勝手にブロックされることがある。
976ひよこ名無しさん:05/01/14 04:01:44 ID:???
朝になるとADSLの接続が切れるので調べてみたら
単なるモジュラコンセントの接触不良だったみたいで
なんどか抜き差ししたら直ったようだ
977ひよこ名無しさん:05/01/14 04:03:19 ID:???
>>970
> ルーターを使って親元のPCから私のPCに繋いでネットを

???
978ひよこ名無しさん:05/01/14 04:03:53 ID:???
>>976

  こ こ は 質 問 ス レ    &    報 告 乙
 
979ひよこ名無しさん:05/01/14 04:21:02 ID:???
てすと
980ひよこ名無しさん:05/01/14 08:41:27 ID:???
(・3・) エェー 
981ひよこ名無しさん:05/01/14 09:06:50 ID:???
てすと
982ひよこ名無しさん:05/01/14 10:04:50 ID:???
      _ , -、―,_――- 、
    //、\/ヘ\~ヽ、 ヽ、
   /, , ,   . 、 、 ヽヽ ヽ ヽ
  / // /┼ || | | |┼+ |  |  |  プゥ〜ン
 /|  | | |_」_WWV」⊥_|| |  |  |
  ^'‐i-'ヽ|.1_ji     l!_.ji | |  |  |        
   | | ||  ̄ '     ̄ .| |  |  |
  || | | \  ▽  /| | | |   |  うん、わたし野糞大好き、だよ
  | | | | |   ̄| ̄_ノ| | |ル1  |
  .レヽル レ /     |/ | |  |
      /        \   
      | |        | |
      | |        | |        プゥ〜ン
    |⌒\|        |/⌒|
    |   |    |    |   |
    | \ ( ::   ::  ) / |
    |  |\___人____/|   |
    |  |    λ    |  |  :
プゥ〜ン      (  ) ブルブリ   プゥ〜ン
           (__)
草草草草 草草草草 草草草草 草草草草 草草草草  草草
983ひよこ名無しさん:05/01/14 21:39:08 ID:???
保守
984ひよこ名無しさん:05/01/14 23:08:48 ID:???
      _ , -、―,_――- 、
    //、\/ヘ\~ヽ、 ヽ、
   /, , ,   . 、 、 ヽヽ ヽ ヽ
  / // /┼ || | | |┼+ |  |  |  プゥ〜ン
 /|  | | |_」_WWV」⊥_|| |  |  |
  ^'‐i-'ヽ|.1_ji     l!_.ji | |  |  |        
   | | ||  ̄ '     ̄ .| |  |  |
  || | | \  ▽  /| | | |   |  うん、わたし野糞大好き、だよ
  | | | | |   ̄| ̄_ノ| | |ル1  |
  .レヽル レ /     |/ | |  |
      /        \   
      | |        | |
      | |        | |        プゥ〜ン
    |⌒\|        |/⌒|
    |   |    |    |   |
    | \ ( ::   ::  ) / |
    |  |\___人____/|   |
    |  |    λ    |  |  :
プゥ〜ン      (  ) ブルブリ   プゥ〜ン
           (__)
草草草草 草草草草 草草草草 草草草草 草草草草  草草
985ひよこ名無しさん:05/01/15 18:50:27 ID:???
保守sage
986ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :05/01/15 23:36:26 ID:???
(・3・) エェー
987ひよこ名無しさん:05/01/16 11:01:04 ID:CADomr8M
今度引越しするのですが、
モジュラージャックとPCが離れてしまうので、無線LANを考えています。
でも分からない事があるので教えて下さい。

今使っているPCには、無線LANルータ以外に何か買い足す物はありますか?
ルータはメルコのWBR-G54を検討中
FM-V DESKPOWER C6/86L WindowsMe
プロバはYBBの26Mに変更予定

宜しくお願いします。
988仕様書無しさん:05/01/16 11:20:01 ID:???
そのパソコンにPCカードスロットの差し込むとこが余っていれば無問題

ちなみにスレ違い
989987:05/01/16 11:44:30 ID:???
>>988
ありがとう。
スレ違いでしたか・・・スミマセン
990ひよこ名無しさん:05/01/16 12:37:24 ID:???
>>987
子機も必要。
スレ違いだとは思わないけどなあ。
991ひよこ名無しさん:05/01/16 15:50:10 ID:???
ume
992ひよこ名無しさん:05/01/16 15:50:45 ID:???
ume
993ひよこ名無しさん:05/01/16 15:51:41 ID:???
\\\\\\\\\\\\\\\\
\\\\\\\\\\\\\\\
\\\\\\\\\\\\\\
\\\\\\\\\\\\\
\\\\\\\\\\\\
\\\\\\\\\\\
\\\\\\\\\\
\\\\\\\\\
\\\\\\\\
\\\\\\\
\\\\\\
\\\\\
\\\\
\\\
\\
\
994ひよこ名無しさん:05/01/16 15:52:13 ID:???
une
995ひよこ名無しさん:05/01/16 15:52:58 ID:???
\
\\
\\\
\\\\
\\\\\
\\\\\\
\\\\\\\
\\\\\\\\
\\\\\\\\\
\\\\\\\\\\
\\\\\\\\\\\
\\\\\\\\\\\\
\\\\\\\\\\\\\
\\\\\\\\\\\\\\
\\\\\\\\\\\\\\\
\\\\\\\\\\\\\\\\
\\\\\\\\\\\\\\\\\
\\\\\\\\\\\\\\\\\\
996ひよこ名無しさん:05/01/16 15:54:12 ID:???
トリプルクリックしてみろ
 
  
   
    
     
      
       
       
997ひよこ名無しさん:05/01/16 15:54:32 ID:???
6666
998ひよこ名無しさん:05/01/16 15:55:33 ID:???

いい
ううう
ええええ
おおおおお
かかかかかか
ききききききき
くくくくくくくく
けけけけけけけけけ
ここここここここここ
999ひよこ名無しさん:05/01/16 15:56:20 ID:???
くくくくくくくく
おおおおおおおお
1000ひよこ名無しさん:05/01/16 15:57:05 ID:???
このスレの最後に俺から一言いわせてもらおう。
まず、いまどき2ゲットを競ってる輩は素人と言わざるを得ない。
なぜなら2ゲットは単に「偶然」と「早い者勝ち」の産物なのである。
つまりタイミングが合えば誰でも2ゲットできるのである。
まさに2ちゃんねる初心者が、覚えたての行為を繰り返してるに過ぎない。
ところが1000ゲットはどうだろう。
こればかりは「偶然」と「早い者勝ち」だけでは得ることができないのである。
人並み外れた集中力、スレの進行状況を把握する監視能力、そして相手の心理を分析する力が必要なのである。
まるでビジネスにおけるの成功者ではないだろうか。
まさに1000ゲットに成功した者は、人生の成功者でもある。
>>1から始まったスレを最後にピシャリと締める1000ゲット。
まさに礼から始まり礼に終わる日本の武士道精神がここに宿ってるのである。
ではそろそろ締めさせてもらおう。


  1 0 0 0 ゲ ッ ト で ご ざ い ま す !
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。