パソコン初心者板総合質問スレッドvol.811

このエントリーをはてなブックマークに追加
360ひよこ名無しさん:04/09/06 00:02 ID:WH5DzTRf
MS-IMEがいつのまにか消えてしまいました。どうやったら常に表示
させられるでしょうか? どうも分かりません。
361プッ ◆uhG.RWMFOU :04/09/06 00:03 ID:???
>>359
( ´,_ゝ`)プッ タスクトレイノ アイコンヒョウジハ オフニ デキルガ コントロールパネルノ ネットワークノトコロ イジクレ
362ひよこ名無しさん:04/09/06 00:04 ID:???
>>360
これで治らなければ、>>1 に従って情報を詳しく書く。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#1017
IME 2000 / IME 2002 のツールバーが表示されないのですが
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#277
IME ツールバーが表示されません(タスクトレイにも表示されません)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1325
Windows XP の IME 2002 言語バーが消えてしまいます
XPは
コントロールパネル「地域と言語のオプション」「言語」「詳細」
「言語バー」ボタンの先、「…デスクトップに…」と「…タスクバー…」
363ひよこ名無しさん:04/09/06 00:04 ID:e9hJJy60
したらばJBBSを使用しているんですがドコモの携帯からの荒らしの書き込みがたくさんあるんですがドコモの携帯はIPが常に変化するみたいなんですがIP制限は出来ないのでしょうか?
364 ひよこ名無しさん :04/09/06 00:07 ID:fMPx1Sqi
>>349
さらに新しく発覚したのですが、家のPCが3台ともアーケード板に繋がりません。
家は光ファイバーでルーターを使い、LANケーブルで繋がってます。
OSは3台ともXPで、IEは5.5が1台に6.0が2台です。
365ひよこ名無しさん:04/09/06 00:07 ID:e9hJJy60
したらばJBBSを使用しているんですがドコモの携帯からの荒らしの書き込みがたくさんあるんですがドコモの携帯はIPが常に変化するみたいなんですがIP制限は出来ないのでしょうか?
366ひよこ名無しさん:04/09/06 00:09 ID:WH5DzTRf
>>360ですが、>>361のようにコントロルパネルの地域と言語のオプションで、
以前インストールした中国語のなんたらかんたらをはずしたら、言語バーが
出てきました。ありがとざんした。
367ひよこ名無しさん:04/09/06 00:12 ID:???
>>359
そのアイコンをダブルクリック→プロパティ→通知領域に〜のチェックをはずす。
368ひよこ名無しさん:04/09/06 00:19 ID:HEq8QuWb
動画の向きを変えるソフトウェアとかあったら教えてもらえませんか?
369ひよこ名無しさん:04/09/06 00:21 ID:VQ9iExgs
>>361

タスクアイコンは表示されなくなったのですが
デバイスの表示は使用不能と表示されるのですね

thxです <(_ _)>
370三毛猫のオス:04/09/06 00:22 ID:K8bNMQSN
答えまだですか・・・(泣)
371ひよこ名無しさん:04/09/06 00:25 ID:???
>>370
地震でこっちは大変なんだ!
それどころじゃねえ!!!
372ひよこ名無しさん:04/09/06 00:27 ID:???
>>298>>370
画面のプロパティーいじってみれ
373ひよこ名無しさん:04/09/06 00:34 ID:7mc3yLxs
15インチモニタから17インチへ変更すると同時に
画面の領域を1152×864にしようと思ったのですが、
1152×864にすると画面の左端が切れてしまいます

1280×1024や1024×768ではバッチリ収まるのですが、
1152×864でも収まるようにする方法などありましたら教えて戴けないでしょうか。
Win98seでドライバはATIのRecommended Driver - 4.13.7192というのを使っています。

設定で画面全体を右にずらしてみようと思ったのですがそれも焼け石に水といった感じで・・・・
374ひよこ名無しさん:04/09/06 00:36 ID:???
>>373
モニタのボタンいじってあわせろ。
375ひよこ名無しさん:04/09/06 00:36 ID:???
>>373
CRTの微調整で横幅を狭くすれば?
376ひよこ名無しさん:04/09/06 00:42 ID:Pg7tvpyr
Dドライブに作った記憶がないフォルダがあるんですけど、
フォルダの中のフォルダ(6個ぐらいある)を開こうとすると
「アクセスできません」ってエラーがでて開けないんですが
何これ?気になって見てみたいんですが・・・
フォルダの名前はasms,ic,new,lang,download,uploadって付
いてるんですがいったい何ですか?

377ひよこ名無しさん:04/09/06 00:44 ID:7mc3yLxs
>>374-375
ありがとうございます
まだ上手く合わせられないのですが、しばらくガチャガチャやってみます。
モニタもPCも使い古しのものを使っているせいで手こずらせてすまそ
378340:04/09/06 00:44 ID:L//vXJG6
>>344さん
>>346さん
>>347さんレスありがとうございます。

実は今日の夜、起動不可になり、
たったいまXPのCDの「修復」が完了しました。
しかし再起動→やっぱりなんかおかしい→explorerハング状態です。
CPUが60℃なのは問題ないとすれば同じく60℃行ってたHDDでしょうか?
それともマザーのコンデンサ??どっちにしてもこの夏の猛暑で、
ハードが逝っちゃったのではないかと思います…
379ひよこ名無しさん:04/09/06 00:44 ID:VQ9iExgs
あと余談なのですが、

1394接続 【1394 ネット アダプタ #2】
1394接続2【1394 ネット アダプタ】

と言うのがネットワークドライバで認識してるのですが
これは一体何を指しているのでしょうか?
380ひよこ名無しさん:04/09/06 00:47 ID:???
>>378
60度のHDDはやばい。
コンデンサは10度上がると寿命が半減する。
HDDクーラーをつけるか、ケースを開けて扇風機の強風を当てる。
381ひよこ名無しさん:04/09/06 00:49 ID:???
>>376
一部システムにかかわるものがあるので
いじらないほうがいい。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;311755
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP312110
382ひよこ名無しさん:04/09/06 00:51 ID:???
>>379
IEEE1394端子でネットワーク接続する機能があるらしい。
383cen ◆Pm9xOTJuM. :04/09/06 00:54 ID:???
>>378
ノートPCなら、ファンの通気孔をエアダスターで掃除するのもいいですよ。
CPUの温度も下がって、HDDの温度も下がります。
384ひよこ名無しさん:04/09/06 00:54 ID:VQ9iExgs
>>382

現状いまのLAN接続でネットワークに繋がっていれば
必要ないと言うことですね。

thxです。 <(_ _)>
385ひよこ名無しさん:04/09/06 00:59 ID:l9y+sxC9
パソコン立ち上げようかしたら…

insert syrtem diskette and press enter key to reboot
って出てるんですが、どうすればいいでしょうか?
ノートでOSはwin98です。
386ひよこ名無しさん:04/09/06 00:59 ID:???
>>383
AppleBredでノートはありえない。
387ひよこ名無しさん:04/09/06 01:00 ID:???
>>385
FDやCDが入っていないか確認。
入っていれば抜いて、再起動。
388cen ◆Pm9xOTJuM. :04/09/06 01:02 ID:???
>>386
Duron のノートって無かったっけ?
389ひよこ名無しさん:04/09/06 01:03 ID:???
>>388
Mobile Duronは、SpitfireとMorganコアだけの希ガス
390ひよこ名無しさん:04/09/06 01:06 ID:rGzf+M+V
Windows XP Service Pack2をインストールしたところ、
突然、タスクバーの右端(時計のあるところ)に「ローカルエリア接続」というアイコンが出てきました。
このアイコンは今まで無かったものなんですが、どうやったら消せるんでしょうか?
どなたか教えてください。。
391ひよこ名無しさん:04/09/06 01:06 ID:???
>>388
>>386を繰り返す。
392cen ◆Pm9xOTJuM. :04/09/06 01:07 ID:???
あー。DuronってノートPCにはのってないのか。
Pentium 4みたいにのってると思ってた。
393cen ◆Pm9xOTJuM. :04/09/06 01:09 ID:???
>>390
スタート、接続、すべての接続を表示する、ローカルエリア接続を
右クリック、プロパティ、そのウインドウの右下のチェックボックス
です。
394ひよこ名無しさん:04/09/06 01:09 ID:???
>>390
ADSLや光なら、必要な表示。
非表示にできるけど、セキュリティ的には表示するほうがのぞましい。
395385:04/09/06 01:11 ID:l9y+sxC9
何も入ってないです。
THINK PAD
IBM
ってまでは出るのですが、その後Winの画面すらでません。
396ひよこ名無しさん:04/09/06 01:11 ID:???
>>395
HDDの故障
397ひよこ名無しさん:04/09/06 01:13 ID:???
>>392
ノートに載ってるDuronは全部Mobile Duron。
Mobile Duronは見た目はデスクトップ用とほとんど同じ。
コアの刻印で見分ける。
末尾がAVS1Bとか。
398ひよこ名無しさん:04/09/06 01:13 ID:Pg7tvpyr
>381
ありがとうございます。いじりません。
399390:04/09/06 01:14 ID:rGzf+M+V
>>393
プロパティの右下にチェックボックスは見当たらないんですが・・・・

>>394
そうなんですか?ADSLの接続アイコンと2つ並んでて、激しくウザイんですが・・・
400cen ◆Pm9xOTJuM. :04/09/06 01:14 ID:???
>>397
どうもです。
分かりましたです
401cen ◆Pm9xOTJuM. :04/09/06 01:15 ID:???
>>399
プロパティで、ウインドウを出して、そのウインドウの全般のところです。
402ひよこ名無しさん:04/09/06 01:16 ID:???
AfterEffect6,0proを使い始めたのですが、解説本は安かったので4,0のものを買いました。
本についているCDに収録されていた素材を使って
解説の通り2台の飛行船が飛んでいくという簡単なムービーを作ったのですが、
画面が以下のようにおかしくなってしまいます。
http://v.isp.2ch.net/up/4d4af1c37865.JPG
作成中は普通に表示されるのですが、ムービーとして出力するとこうなりました。
本が古いせいでしょうか、それとも何か設定をおかしくしてしまったのでしょうか。
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
403ひよこ名無しさん:04/09/06 01:18 ID:BKj+Y9sl
NeroでCD-Rを焼いてるんですが、
SessionFixationErrorとかなんとかが出てうまっくいきません。
今までは上手くいってたんですが…。
404390:04/09/06 01:19 ID:rGzf+M+V
>>401
あ、できました
どうもありがとうございました!
405385:04/09/06 01:22 ID:l9y+sxC9
>>396
って事はハードディスクドライブの交換orノートその物の買い替え
という事しかないんでしょうかね?
406ひよこ名無しさん:04/09/06 01:22 ID:???
>>405
その可能性が大きい。
407ひよこ名無しさん:04/09/06 01:23 ID:???
>>405
98だろ?買い替えの方がいいと思うが。
408ひよこ名無しさん:04/09/06 01:25 ID:???
>>405
電源投入時の黒画面に
Press F2 key to enter Setup
などと表示され、その F2 キーとかを押せばBIOSの設定画面が出てくる。
押すべきキーは説明書で確認。
そこでHDDが認識されているか確認。

(右端のページで)BIOSを初期状態に戻すとか、
説明書を読んでCMOSクリアしてみるとか、
で復活するかも知れないが、無理かもしれない。
409385
いやー恥ずかしながら、買い替えるお金も無く…
何故か、数十回、再起動(てか電源ON←→OFF)やってると、稀に起動したりするし…orz
色々ありがとうございました。買い替えも考えてみます。