▼━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━
★E-mail欄には何も記入しない★(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も)
* 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力する
* 他所から誘導された場合は、その旨書く(マルチポストとの区別)
▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━━━━━
★使用OS(Windows 98 SecondEdition/XP HomeEdition sp1a 等)
★使用ソフトウェア名とバージョン(Internet Explorer 6 sp1/MS-Word 2003 等)
★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
★起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
★現在の状況(問題発生後に試したこととその結果)
★パソコンのメーカ名と型番(LC900/7D等、説明書や本体背面で確認)
/自作ならばマザーボード等の型番。他人に作ってもらった似非自作機はお断り
★インターネットの問題は、接続形態(ADSL/CATV/光/ダイヤルアップ)とルーターの有無
●数字・ファイル名・アドレス・したいこと等を具体的に書く(個人情報は伏せる)
* 専用スレッド紹介が
>>2 (or
>>3-4 )に有ります。変なページが表示される、ウィルス
ハード増設、ネット接続、MS-OFFICE 等はそちらで質問してください
★ウイルスです。窓の手使え。イスタブリッリュメント、修復コンソール 等の短い嘘回答を信用しないように
* 簡単な問題以外は、後の参考のため、結果を報告してください
▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━
* 違法行為やそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ,RAR等)
* マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)
* 情報の小出し(後から「ちなみにOSはWindows2000です」等) / * 本人以外の代理質問
* 勝手な名称省略(例 "Outlook 2002"と"Outlook Express 6"は別物)
* 検索や辞書(
http://e-words.jp/ )で分かる用語の意味の質問 / * 釣り 騙り 煽り 雑談
▼━ 質問の前にFAQを読もう ━━━━━━━━━
★質問の前にこのFAQ集を見てね★
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1077495195/ * Windows.FAQ
http://winfaq.jp/ * 質問の前にまず ググる(Googleで検索)
http://www.google.co.jp/
DVDの夏坊は放置な。
6 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 00:02 ID:Xm3uQkq5
WINAMPのことで聞きたいのですが、音楽は流れるのですが 「このプログラムは不正な処理を行ったので強制終了されます〜〜」 って出てシしまします。 で、詳細を見ると「WINAMPのページ違反です。」って書いてありました。 どうしたらいいですか、教えて下さい。
駄目な質問例
その1 ◆ 名前、本文に「初心者」が入っている。
その2 ◆ 2度目以降の書き込みに通し番号が入っていない。
その3 ◆ 環境がなどが書かれていない、または小出しにしている。
その4 ◆ 質問が1行のみ。
その5 ◆ 質問文から要旨が汲み取りにくい。
その6 ◆ 検索という言葉を知らない。自分自身で調べる気が全く無い。
その7 ◆ FAQスレを読んでない。
その8 ◆ 同じ質問をしつこくコピペする&他の板にもコピペする
その9 ◆ わざと違法な質問をする(IDが???で文章は一行のみだ)
その10◆ PCに全く関係の無い質問をする(おもしろくないんですけど…)
その11◆ 過去ログ&他のスレの質問をコピペしてくる(詳細を聞いても反応が無い)
その12◆ 動画の再生方法やRARの解凍方法を聞いてくる
どこで落としたか聞いてもスルーする(何度聞いてもスルーする)
その13◆
>>1 を読めと言われるとキれる
その14◆ マジレスすると「釣れた!」と大喜び
その15◆ わかんないです(><)
その16◆ 自分で解決して捨て台詞を残し去っていく
その16◆ 同じIDでしつこく質問する(たまに回答者になる)
※誠意のある質問には、誠意のこもったレスが返ってきます。
レスを頂いたら、同じ症状の方の為に結果報告、お礼のレスも忘れずに…。
みんなで助け合い、お互いのスキルUPを目指しましょう。
8 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 00:02 ID:m6Qt6P/p
DVDの保存の仕方なんだけど どうやったら保存できんのよ?教えて栗
Aya の自作自演
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1021802095/837-846 837 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/05/20 08:35 ID:GarmVKYa
あまりに馬鹿馬鹿しい質問ですいません。
Windows Media Plyaer と KbMedia Player がパソコンの中にあるのですが、MP3ファイルをクリックすると
Windows Media Plyaer で再生してしまうのですが、ダブルクリックした際に後者で再生するようにはどうしたらいいんでしょうか?
838 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/05/20 08:36 ID:???
>>837 またきたのか?
Windowsの入門書以上の書籍買って関連付けに関して理解を深めろ。
839 名前:Aya ◆U.S.S.po 投稿日:02/05/20 08:36 ID:GarmVKYa
>>837 1.mp3のファイルをクリック
2.「アプリケーションから開く」を選択
3.プログラムの選択
4.「これらのファイルを開くときは、
いつもこのアプリケーションを使う」にチェック
5.OK
840 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/05/20 08:37 ID:???
>>839 自作自演するときはIDを消しましょうね(ワラ
10 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 00:03 ID:E8nxLg1m
またウンコスレッドが経ちましたか
12 :
1 :04/08/19 00:04 ID:47SScBH8
* マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること) が存在するのは回答者が変人だからです マルチポストも時には必要と思います
13 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 00:04 ID:E8nxLg1m
イスタブリュリュメントでググってもでてこないから質問したまでですが。 僕は悪くない
16 :
1 :04/08/19 00:05 ID:47SScBH8
* マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること) が存在するのは回答者が変人だからです マルチポストも時には必要と思います
17 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 00:05 ID:xZGjKT0y
質問させていただきます。 .batの拡張子のファイルを実行したところ、画面が黒地に変な記号 (♂と♀の記号がつながったようなもの)が表示され、ほかの プログラムの起動やシャットダウンができなくなりました。 (ctrl+alt+delでタスクマネージャを出そうとしても出ない、シャットダウンの ボタンが押せなくなっている) 仕方なくキーボードのPOWERボタンでシャットダウンしたのですが、 次に起動したときも同じようになりました。 (セーフティモードでも駄目でした。) OSはWINDOWS2000です。 我ながら馬鹿なことをしたものだと後悔しております。 どなたか解決策をご存知でしたら、ご教授願います。 よろしくお願い致します。
>>8 直射日光を避ける。湿度や気温の変化が激しいところに置かない。
>>13 イスタブリュリュメントじゃなくてイシュタブリッシュメントでぐぐれよ
20 :
1 :04/08/19 00:05 ID:47SScBH8
俺だよ俺俺俺
21 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 00:05 ID:Xm3uQkq5
23 :
1 :04/08/19 00:06 ID:47SScBH8
>>17 イスタブリュリュメントじゃなくてイシュタブリッシュメントでぐぐって調べたほうが早いかも
>>21 winampを再インストールしてみてはどうですか?
>>17 ウイルスか、ファイル全消去のBATだったかも。南無
28 :
1 :04/08/19 00:07 ID:47SScBH8
17さん お前も早くこっちに来い
29 :
前スレ966 :04/08/19 00:07 ID:5oyWEpqc
ヤター1000ゲッツ それと、KERNEL32.DLLのエラーが出る前にブラクラ踏みました メールストームだったと思いますが、その時はすでにMSOE.DLLのエラーで開けませんって出ました だれかおながいします
30 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 00:08 ID:m6Qt6P/p
>>18 なるほろ〜
その手があったのか(ポンッ
さんくす
31 :
1 :04/08/19 00:08 ID:47SScBH8
こっちのほうが楽しいし笑えるぞ
34 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 00:09 ID:E8nxLg1m
>>14 さん
ウンコとかいってる時点で低脳wwwww
>>19 さん
0件ヒットでしたが。
最近ノーマナーな回答者が増えてこまります
35 :
1 :04/08/19 00:09 ID:47SScBH8
>>29 おながいします?
もっと言葉使いからやり直さないと教えてやらないぞ
>>34 イスタブリッシュメントな。
↑をコピペして検索。
38 :
1 :04/08/19 00:12 ID:47SScBH8
29さん早くこっちに来い
このスレはなに?
42 :
29 :04/08/19 00:14 ID:???
43 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 00:16 ID:41tmgUFz
winxpなんですが、タスクバーを適当にいじったら下から右側のたて状態になってしまいました; 直し方がわからなくて困ってます。だれかおながいします。
質問させて頂きます。 先ほど、熱のためだと思われるのですが、 突然強制終了が起きてしまいました。 で、一度終了した後、再起動したら、 起動音、動画、mp3、その他もろもろ、 全てのサウンドが高速化されてしまう状態になってしまいました。 これを元に戻す方法はどの様な方法が有りますでしょうか? OSはXPホームエディション。 オーディオデバイスは全て正常起動中。 システムの復元、スキャンディスクは試しました。 また、サウンド以外は恐らくですが、全て正常に起動しています。
>>43 タスクバーを左クリックしながら下に動かしてね。
>>43 時計のあたりでマウスのボタンを押したまま、左下へ動かす
>>44 IDを出してください。
サウンドのドライバを入れなおしてみてはどうですか?
49 :
29 :04/08/19 00:17 ID:5oyWEpqc
すみませんでした どうすればいいかおえてください おねがいします
質問者は、上の
>>1 をよく読み、指示に従い、必要な情報を書いてください。
51 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 00:18 ID:E8nxLg1m
>>36さn
おおヒットしましたが意味がわからないのですが。簡潔に説明してください
>>37 そろそろねますよ
52 :
29 :04/08/19 00:19 ID:5oyWEpqc
タイプミスかよ・・ どうすればいいか教えてください 症状は前スレ966です。
||//:. ∧_∧| ∴∵∴∵∴ ||/(・)( ´・ω・)| ∵(・)∴∴(・)∴ || ∴( )| ∵∴/●\∴∵
56 :
43 :04/08/19 00:21 ID:41tmgUFz
ウホッ!?直りました。 おまいたち最高です^^
58 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 00:21 ID:E8nxLg1m
カンさんモジバケして読めないウェブ出さないでください
59 :
44 :04/08/19 00:22 ID:XGmgCO9R
IDを出さず質問してしまい、大変失礼致しました。 ドライバの再インストが確実の様ですね。 試行錯誤頑張ってみます。 改めて御回答有難う御座いました。
61 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 00:24 ID:E8nxLg1m
>>60さん なるっほど、リカバリーですね。 僕はもう寝ますみなさんはあまりやくにたちませんね
>>60 うん。
そうなんだけど、気になってる人がいるからあえて書いてみました。
あ、あれも荒らし?
>>62 OK。自演基地外ゲット。
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) 流石だよな俺ら。
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
age
質問どうぞ。
68 :
29 :04/08/19 01:04 ID:5oyWEpqc
>>54 ,57
msoeは見たんですがだめですた。
kernel32の所みてpwlファイル削除したら両方直りました。
ヒントくださってありがとうございました。
ご迷惑お掛けしましたー
69 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 01:04 ID:NMF+WB3S
C++とC♯の違いを教えて
すいません PCに入っているAVI形式の動画を普通のDVDプレイヤーで再生するには どうやって焼けばいいんでしょうか? そのままWINCDRでデータをDVDーRに焼いたら再生出来ないディスクです って言われました。
72 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 01:09 ID:5oyWEpqc
もう一個質問させてください 携帯で撮ったASF形式の動画をWindowsメディアプレイヤ9(windows98用)で再生しようとしたらコーデックのダウンロードエラーが出たんですが なんていうコーデックを入れればいいんでしょうか。
>>70 >>1 ▼━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━
★E-mail欄には何も記入しない★(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も)
* 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力する
>>70 DVDプレイヤーで再生できるような形式にしてから焼く
ググレば情報ごろごろしてるけど?
>>72 真空波動研かAVIcodecでその動画のコーデックを調べてインストール。
76 :
72 :04/08/19 01:10 ID:5oyWEpqc
>>75 ぁぁ、その手がありましたか。忘れてました。
ありがとうございました。
>>76 > ぁぁ、その手がありましたか。
王道だろ。
78 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 01:13 ID:NMF+WB3S
79 :
72 :04/08/19 01:17 ID:5oyWEpqc
80 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 01:24 ID:8YgRoiIg
コントロールパネルから『地域と言語のオプション』 を開いて『Unicode対応でないプログラムの言語』を 『日本語』から『英語(米国)』に変更したら ネットに接続したいのに接続できなくなってしまいました。 XPなんですがネット接続するときにフレッツ接続ツールを立ち上げてアイコンをダブルクリックして接続するものなんですが これををやるとアイコンがくるって(文字が変な文字になる)接続できなくなります 助けてください
>>80 フレッツ接続ツールを使わずにXP標準で繋げ。
82 :
80 :04/08/19 01:25 ID:8YgRoiIg
83 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 01:30 ID:xdqqbbC1
XPを入れなおそうと思いCDドライブにXPのディスク入れてクリーンインストールを選んだんですが 起動しなおしてみたらプログラムファイルとかドキュメントが残っていました これはなんでですか? クリーンインストールってHDDをまっ白にしてからOS入れるんですよね?
>>83 途中に、
領域(パーティション)の作成とかフォーマットとかの項目があったはず。
>>82 XPには標準でPPPOEで接続できるから、
検索してみ。
87 :
83 :04/08/19 01:36 ID:xdqqbbC1
>>85 ええ、それでCドライブ(XP入れてるのがCドライブなので)をフォーマットして入れなおす、みたいなの選択しました
「データが消えますがよろしいですか?」みたいな事も聞かれました
でも残ってます。なんででしょう
ちゃんとインストールしたのとかは消えてるみたいですが、なんか不気味です
>>87 まぁ、不気味とかどうでもよくてやり直せよ。
89 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 01:47 ID:G1L44ek0
パソコン買い換えたら保存してある動画は移すことはできますか? あと、お気に入りと受信メールなども移動できますか?
91 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 01:50 ID:G1L44ek0
94 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 01:54 ID:Eb5kEb0b
ウェブ画像や写真をショ-トカットアイコンやフォルダアイコンに するにはどうすればよいのでしょうか くだらない質問ですみません
95 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 01:54 ID:G1L44ek0
98 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 01:57 ID:Eb5kEb0b
>>96 ありがとうございました。アイコンエディターを
ぐぐってみます。
99 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 02:03 ID:uJcqar+c
最近、友達がホームページ作りました。 結構面白いので私は毎日、そのHPに行ってたら、 昨日友達が毎日みにきてくれてありがとうといいました。 何で毎日みに行ってるってわかったの?ってきいたら IPアドレス?ホスト○○?でわかるって言ってました。 そこで質問ですが、 書き込みとかしてなくても、そのHPに行くだけで、 誰がみに来たってわかるもんなんですか?
>>99 またきたのか?
Windowsの入門書以上の書籍買ってホムペに関して理解を深めろ。
102 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 02:06 ID:/kLwhbAK
現在so-tecのPC STAION PV2250C/LSQ を使ってるのですが 買ってきた時の状態に戻す方法ってあるんでしょうか?
105 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 02:09 ID:uJcqar+c
>>101 こういう事やるのって簡単?
誰もがやってる事なの?
106 :
102 :04/08/19 02:10 ID:/kLwhbAK
>>103 そうしたいところなんですが友人から譲ってもらった物で
マニュアルがない状態でもらってしまったのです。
>>105 簡単。
レンタルできるし。
▼━ 質問のしかた
* 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力する
Celeron2.5GHz/256MB/80GB/コンボ/WinXP を他人にタダでやるかな?
112 :
102 :04/08/19 02:21 ID:/kLwhbAK
盗品ではないです;
>>110 ありがとうございます。調べてみます。
113 :
105 :04/08/19 02:30 ID:uJcqar+c
>>113 アクセス解析で個人の特定はできない。
できたてで閲覧者が少ないはすなのに熱心に来てくれるから、
>>105 だろうということ。
115 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 02:35 ID:DQdAjbRi
XPのHomeEditionを使ってるんですが、ログイン時のパスワードと壁紙を変更したら、起動してXPのロゴが出たあとに、 「パスワードを更新した時に、このリターン状態は現在のパスワードとして指定した値が正しくない」 とかでて、また再起動したときの画面になっちゃうんです。 それがまた繰り返されて、ループしてしまうんですが、どうすればいいんでしょうか? セーフモードも同じように起動できませんでした。
116 :
105 :04/08/19 02:36 ID:uJcqar+c
>>114 ふむふむ なるほど。
それプラスアクセス解析によって、IPアドレスがわかって
さらに地域や都道府県がわかって、私を特定って感じですかね。
>>115 XP pro だったら、OSのバグの報告が有りますが、HomeEditionですよね。
アカウントを選択する画面は出ませんか。他のアカウントではログオンできませんか。
118 :
レオパレス42 :04/08/19 02:41 ID:TJQh0ClL
すいません。 パソコン初心者です。 このたびYフーにてフリーメールなるものをはじめて作成しました。 調子に乗って、自宅PCのメールをネットカフェでも見れるように 外部受信というものにトライしますた。 が・・・@サーバー命Aユーザー命Bパスワードの3点を何度入力 してもうまくいきません(3つ入力後、登録がタイムアップ??とかなんやらで 「確認が取れない」との回答ばかりです・・) 僕はreoパレスのオプションサービスである、レーネットメール というものを使っているのですが、何故なのでしょう?? ちなみに@はwebmail.leo-net.jp、Aは自分のアカウントBはレオネット を使うときに前入力するやつをちゃんと入れてます。 ちょっとわかりにくいかも知れませんが根本的に間違ってるのでしょうか ?? こんな質問で申し訳ありません。どなたか教えてください〜 お願いします
>>118 マニュアル見てよく確認してください。 @の後ろが必要か不要かとか
120 :
115 :04/08/19 02:47 ID:DQdAjbRi
>>117 アカウントを選択する画面になる前に、さっき言ったのが出るんですよ。
他のアカウントは登録してないので分かりません。
>>120 パソコンについてくるリカバリCDでなくて、WindowsXPのOSのCDが有れば、
回復コンソールとか修復セットアップとか何か出来るかも知れませんが。
123 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 02:56 ID:D6exgnpA
window xpを使っているのですが、インターネットにつながらなくなりました。 ISDNで接続しました、まではできているのですが そのあと サーバーが表示できません と何回やってもなります 今日 漏電対策の人が来たことと関係ありますか?
>>123 > ISDNで接続しました
ISDNで接続しているんですよね。
「スタート」メニュー「プログラム」「アクセサリ」「コマンドプロンプト」
で黒い画面を出して、
ipconfig
と入力して、IP アドレスに0.0.0.0以外の数字が出てくるか。
出てきたら、
ping www.google.com
と入力して、反応が返ってくるか。
126 :
102 :04/08/19 03:04 ID:/kLwhbAK
何度もすみません。。 リカバリCDとやらを作れば良いみたいなのですが 今作っても初期の状態に戻るのでしょうか?
>>126 リカバリCDは、ハードディスクに保存してある予備データを
CDに書き出すだけだから、いつ作っても関係ない。
ただし、CD作成が出来ないほど、OSが不安定になっていれば別
130 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 03:15 ID:W9sHOLnX
ノートパソコンなんですけど すべての音が全体的に小さくなった気がする 最大音量にしても全然小さい 治す方法教えてくれ
スイッチングハブだとPC間の共有はできないのでしょうか
>>130 先ずは小学校に戻って人に物を訊ねる時の基本を学べよ。
>>131 質問者は、上の
>>1 をよく読み、指示に従い、必要な情報を書いてください。
137 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 03:18 ID:W9sHOLnX
138 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 03:18 ID:QCn2lQfZ
音声部分だけを切り取りしたいのですが、 Xvidをaviutlやavicutterなどのavi編集ツールが読み込んでくれません。 他のツールを使えばいいんでしょうか?
>>137 やっちゃったな。FAQやっても駄目だった場合に誰も回答しないぞ。
140 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 03:20 ID:W9sHOLnX
調べたりゃわかるけど 調べるのめんどくせーじゃん
>>132 お前、脊椎反射で回答するから馬鹿を助長するんだよ。覚えとけ。
142 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 03:22 ID:W9sHOLnX
何いってんだ 132のレスだけだったら「ありがとうな」で終わってた話だぜw
ま、どうせ直せないから見ておけ(w
wwwwwwwwwwww
145 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 03:23 ID:ZD3KBB8u
おまえらって幼稚だな
夏坊が寄ってきたか。
148 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 03:39 ID:QCn2lQfZ
>>147 ありがとうございます。
早速試してみます。
149 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 03:47 ID:m3IP65z7
msnメッセで カメラ使うと 特定の人はなぜか接続が確定すると相手の画面が 真っ黒になってしまい動画がみれないのはなぜでしょうか><? 教えてください
>>149 (・3・) エェー 回線がしょぼいからだYO
151 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 03:53 ID:m3IP65z7
>>150 相手の回線ってことですか?? ADSLだとおもうんですが相手
153 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 03:56 ID:m3IP65z7
>>152 どうすればみえるようになるんですか><;?
>>153 ><
↑
まずはこれやめろ。引っ叩きたくなる。
156 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 03:59 ID:m3IP65z7
>>156 ★ウイルスです。窓 の 手 使 え。イスタブリッリュメント、修復コンソール 等の短い嘘回答を信用しないように
160 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 04:03 ID:m3IP65z7
>>160 またきたのか?
Windowsの入門書以上の書籍買ってイスタブリッリュメントに関して理解を深めろ。
わざとやって挑発ね。もう回答は無いと思え。
163 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 04:31 ID:/Q5sqOq7
当方WindowsXPです。
早速質問何ですが、サイト等のページをまるまる保存するにはどうしたら良いのでしょうか?
何でもいいんですが、例えば
ttp://sports.nifty.com/headline/soccer/ 等のページを例にすると、後々写真が消えたり、文書に間違いあった為修正したり、また個人サイトならきまぐれでそのページが消えてしまうことありますよね?
その時にその以前の、当時みたページをそのまま見たいんですがどうも上手くいきません。
Microsoft Wordで保存すると、上の例で言うと写真などの修正も反映されてしまい以前のページが見えないのです。
ミラーサイトなんかもこの手の技術を利用してると思われるんですが、
何かソフト(?)みたいなものがないとむりなのでしょうか。
>>163 IEなら、ファイル、名前を付けて保存でできます。
>>163 InternetExplorerならば
「ファイル」メニュー「名前を付けて保存」で、下の「ファイルの種類」で
「web ページ 完全」か「web アーカイブ 単一のファイル」を選べば、
画像なども一緒に保存されるはず。
サイトを丸ごと保存するようなソフト(GetHTMLw とか)もあるけど。
あ、まるまるってことはリンク先も含めてってことか?
169 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 04:36 ID:+5Wh7I6z
XPのマイコンピュータでアイコンの表示が元の区分け(?)されてたのから、普通のフォルダなんかと同じになってしまった。ぐぐってみたけど直し方がさっぱりわからないので教えて下さい
>>169 OK。イスタブリッリュメントゲット。
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) 流石だよな俺ら。
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
>>169 「表示」メニュー「アイコンの整列」の「グループで表示」のことですか?
172 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 04:39 ID:+5Wh7I6z
169です。 「グループで表示」もやったんですが区分けされずにアイコンが並んでる上に区切り線が入ります。
>>163 WeBoxというフリーソフトを使うという手もある。
>>172 他のフォルダの表示を設定しなおしても構わないならば、
マイドキュメントなど他の正常に表示されるフォルダの
「ツール」メニュー「フォルダオプション」「表示」で
「全てのフォルダに適用」とか「全フォルダをリセット」
その後設定しなおす。
176 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 04:50 ID:+5Wh7I6z
>>175 169 & 172です。
思いつきもしませんでした、おかげ様で早速元に戻りました。
他のフォルダの設定を戻すのは手間ですが問題が解決したのが何よりです、ありがとうございました。
177 :
163 :04/08/19 04:53 ID:/Q5sqOq7
皆さん有難う御座います。 IEからファイル→保存→ウェブページ完全で保存できました。 これで本サイトが画像を消したり、文書を修正したりした後でも当時(保存した時)の ページが見れますよね? 保存したファイル開くとURLのとこに○○\○○\@niftySports@niftyサッカー.htm ってなっててその画面からリンク先等にもいけるので本サイト修正が影響されないか微妙に不安なのですが・・(´・ω・`)
>>177 でもなんでホムペをアーカイブなんてするの?
179 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 04:57 ID:77qrMsIG
ハードディスクの容量軽くするにはどうしたらいいんですか?
>>177 だから、リンク先のページを含めてサイトを丸ごと保存したいならば、
GetHTMLw とか WebBox とか「紙」とかのソフトがある。
>>179 「窓の手」というフリーソフトに付いてくる不要ファイル掃除機を使えばある程度へらせる。
183 :
163 :04/08/19 05:03 ID:/Q5sqOq7
>>178 以前何度かウェブニュース等の面白い誤植や画像等を発見して皆に見せようとしたら
修正されててショボーンとなったことがあったので、方法が知りたかったのです。
アーカイブの意味を知らないのですが、一応今回の件の動機はこんな感じです。
>>181 上のような感じなのでリンク先までは平気です。
ただ役に立ちそうなのでGetHTMLwやWeBox等のソフトも参考にしてみます。
ホントに有難う御座いました。
184 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 05:11 ID:77qrMsIG
186 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 05:51 ID:77qrMsIG
Windows XPなのですがWindows updateにつながりません。 昨日はつながったのですが、なぜでしょう?
189 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 05:57 ID:l/8FSF0o
OSがインストールできません、基本ファイルをコピー後の 再起動でOSミッシングエラーみたいなことに ファストブートはハードディスクにしてもだめでした
192 :
188 :04/08/19 06:04 ID:???
やっぱり「ページを表示できません」と表示されてしまいます。 ほかのサイトなら普通に表示されるのですが。
195 :
189 :04/08/19 06:50 ID:O4buyJBs
再起動後、そのまま放置にするとまたセットアップ準備 ファイルコピーを繰り返しに。
196 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 07:02 ID:1Zsha9YX
Estrangelo Edessaというフォントを削除してしまったんですが、 このフォントを戻すにはどうしたら良いのですか? どこかでDL出来る所などありますか?
>>196 フォントの再インストール
OSが何か分からないから方法は言えない。
>>196 WinXPのCD-ROMの中にあるけど、古代シリア語フォントが必要かな?
199 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 07:28 ID:i54n09zU
パソコンの右下のタクスバー?に変な犬のマーク (Cashback pays you to shop)がいつのまにかありました。 アプリケーションと追加と削除をソフトを使って強制削除してみたのですが消えません。 あと、SPYBOTでスキャンした所、同じ名前があり削除したのですが消えません。 これはウイルスなんでしょうか・・・どうやれば消えるんでしょうか?教えて下さい。 ちなみにMEを使ってます。
201 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 07:28 ID:Aw8IVKl7
パソコンをつけっぱなしで寝て朝起きたら電源が消えていて、 全く起動しないのですがどうすればいいのでしょうか?
>>201 >全く起動しない
では解らない。まぁ、故障なので修理。
203 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 07:35 ID:HKRn0E5S
meなんですが起動して10分ぐらいでインターネットに接続できなくなります 再起動するとま直るんですが10分後ぐらいにまた同じことが起こります これは何なんでしょうか?
>>203 ウィルススキャンとスパイウェアチェック。
205 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 07:36 ID:XHMXSMeZ
MacのOS9です。 ショートカットの作り方を教えて下さいませんか?
>>203 とりあえずネットに関連するところを一通り調べて
おかしいところ見つけてから直し方を質問しなさい。
207 :
199 :04/08/19 07:39 ID:i54n09zU
>>200 スパイウェアかと思いSpybotでスキャンし削除はしたのですが犬のマークは消えないます。
Spybotじゃ駄目って事でしょうか?
タクスバーから消したら消えるんでしょうか?
>>207 最近のスパイウェアはそんなもんだよ。
削除したものの他にスパイウェアのファイルがあって
それを削除しないと消えない。
ま、エロサイトスレのテンプレでもやれや。
>>205 Macの場合、Command + Option + ESC のようなキーボードショートカットを指すけど。
210 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 07:59 ID:5rNZ6MxC
OS:Win2k ソフト:WindowsMediaPlayer9 メーカ:DELL DimensionL .aviファイルを再生しようとすると 表示がカクカクしたり 音ズレしたりします デスクトップ→プロパティ→設定タブ →詳細→モニタタブ→リフレッシュレート変更 で補正できることがありますが できないこともあります どなたか解消法をご存知ないでしょうか
DimensionLか。 Pentium2とか搭載してると無理だな。
212 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 08:52 ID:cSfGRwyA
Accton Wireless PC Card WN3301 ↑の無線LANカード、Win用のドライバをどこかで入手できませんか? アクトンがつぶれてしまったらしく、HPが閉鎖されていました。 このカードはもう捨てなきゃいけないんでしょうか? OS Win XP Professional Version 2002 Service Pack 1
>>210 DimensionLはシリーズ名で、型番じゃない。
ただ、Celeron433〜500MHzしかないようなので、CPUの性能不足が原因なのはほぼ確実。
軽い再生ソフトを使ってもダメなら、パソコン買い換え。
215 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 09:17 ID:+fjI3XqK
216 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 09:19 ID:3Y5Bpt2U
こんにちは 名前やタイトル欄に以前入力した文章が保存されています いまではものすごい数になっているのでこれらを削除し過去に入力した文章や名前は記憶しないように設定したいのですが どのような操作をすれば良いのでしょうか? よろしくお願い致します。
219 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 09:25 ID:+fjI3XqK
EVAアニメーターですが
223 :
215 :04/08/19 09:36 ID:+fjI3XqK
>>223 FAQが公式サイトで充実してますので、まずよく目を通して下さい。
Webサイト作成・運営が初めてならなにか入門書を買った方が良いです。
>>223 無料レンタルHPサイトをファイル置き場にするのはたいてい利用規約違反なので要注意。
>>218 様
ありがとうございました 助かりました
>>220 じゃあ何でこういうスレがあるんだ?
そんなこと抜かすならなんでお前はここにいるんだ?
帰れ
>>226 興奮するな。
まずこの板のFAQ集スレッドを見る。そこには非常に良くある質問とその回答が載ってる。
大抵の疑問はそこで解決する。載ってなければこういうスレッドに質問する。
それはここの
>>1 にも載ってる。
228 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 09:51 ID:D7s1yeRf
質問。 パケットライトソフトでリードのみのソフトでフリーなのってありますか?
229 :
228 :04/08/19 09:53 ID:D7s1yeRf
文が足りないので補足 パケットライトで書き込んだCD−RWをCD-ROMドライブで読み込みたいです。 リード専用ならフリーのソフトがあると思うのですが、見つかりません。 このようなソフトはあるのでしょうか? できればフリーでお願いします。
>>228 Readerは自由に配布していいことになってるはず。
ただ、互換性がないので、焼いた形式を調べる必要がある。
231 :
228 :04/08/19 09:59 ID:???
そのリード専用ソフトがみつからないんすぜだんな・・・・
>>231 パケットライトソフト reader でググれ
少しは脳味噌使え
234 :
228 :04/08/19 10:04 ID:???
なるほど、存在するのですね。 ありがとうございました。
236 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 10:08 ID:JMMK2WPW
DirectX9.0やMediaPlayer9などはオフラインでインストール出来るようには出来ないのですか?
238 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 10:13 ID:1nmDl0Ho
Win2000です。 EmEditorで書いていたテキストファイルを開いたら、中の文字が全部消えていました。 でもファイルサイズは100 kbあり、文字が入っている時と同じです。 実際、空白部分は文字の代わりにスペースで埋まっているようです。 そこで文字は、もしかしたら単に見えなくなっているだけで、 実際は存在しているのではないかと考え、 全文を他のテキストファイルやWordにコピペしてみたのですが、 スペースがコピペされるだけでした。 原因と復旧させる方法が分かりましたらお教え下さい。
"男割" の検索結果のうち 日本語のページ 約 128 件
240 :
228 :04/08/19 10:14 ID:D7s1yeRf
ひとつ忘れてましたね。Xpで動作するソフトを・・・・
>>238 文字コード変わってないか?
それでもスペースにはならんか
>>240 そういうどうでもいい情報よりどこのメーカーのなんてパケットライトソフトで作成されたRWを
読みたいのかね。
243 :
238 :04/08/19 10:15 ID:1nmDl0Ho
>>241 すみません。どうやって確認したらいいのでしょうか。
245 :
228 :04/08/19 10:18 ID:D7s1yeRf
>>242 B's CLiPで作ったCD-RWを読みたいのです。
同じソフトをメイン機種とサブの両方に」インスコするとライセンス違反なので聞いてみたわけで・・・
246 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 10:18 ID:q3GDTDqk
デスクトップ上にあるフォルダを削除したいのですが、 [system volume infomationを削除できません。 アクセスできません。送り側のファイルが使用中の可能性があります。] と表示されてしまいます。削除の仕方を教えてください。 OS windows2000です。
247 :
カハマルカの瞳 ◆0ZIMdzT1vY :04/08/19 10:18 ID:t4QnuhVq
>>240 ふふふ
メーカー純正のものはXPに未対応だったり、
他のメーカーのものは互換性がなかったりするので、
なかなかむずかしいと思いますよ
>>245 いちいちCDRWで移動しないで、LANで接続すれば?
255 :
228 :04/08/19 10:29 ID:D7s1yeRf
>>255 もうちっとハードウェアの情報も出せよ
読み込ませたいドライブがなんなのかも不明だし
258 :
238 :04/08/19 10:32 ID:1nmDl0Ho
>>244 どうも有り難うございます。検討してみます。
EmEditorを使っていますが、エディタの一般的トラブルと考えてしまったもので。
259 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 10:35 ID:ttQVPDTe
2つ質問があります。まず、マウスを1回クリックしただけで文字が青いワクに囲まれてしま います。どうすれば直ります?あとキーボードのことなんですけど、ひらがな設定になってい る野にかきこもうとすると英語の大文字になってしまって日本語がかきこめないんです。CAPSLOCK を使うと何故か英語が小文字に…。元に房すにはどうすれば?ちなみにこの文章はIMEパッドで作り ました。
261 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 10:41 ID:RKrfHIvz
zipファイルのパスワードを調べるフリーソフトの事で質問なんですけども zipファイルのパスが平仮名や漢字の場合は調べるのは不可能なんでしょうか? それともその平仮名や漢字に対応した文字列があるのでしょうか?
262 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 10:41 ID:ttQVPDTe
263 :
カハマルカの瞳 ◆0ZIMdzT1vY :04/08/19 10:45 ID:t4QnuhVq
>>259 後半の質問に関しては
>>1 のWINFAQ。
マウスに関してはマウスのプロパティで調節して直らないようなら、多分USBマウスの不良と思われ。
265 :
246 :04/08/19 10:46 ID:q3GDTDqk
>>249 mp3やavi,mpgをまとめるために作ったフォルダなんですけど。
HDD(C:)の容量が多くなってきたため
外付けHDD(D:)にこのフォルダの中身を全部コピーしたんです。
コピーが終わったので(c:)のフォルダごと削除しようとしたらエラーがでました。
中身のファイルやフォルダは消せたのですが空っぽになったこのフォルダだけが削除できません。
>>261 当たり前だが、そのソフトによって違う。落ち着けよ少し。
>>265 FAQ集スレに削除できない時の対処法が載ってるが、当然やった上で聞いてる?
>>265 再起動して削除。
だめなら、それこそ窓の手のようなツールを使う。
269 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 10:49 ID:RKrfHIvz
>>266 ありがとうございます
ちなみにPikaZipっていうソフトなんですけども
>>269 なぜそのソフトのサイトのFAQを読まない?
>最近は日本語のパスワードも増えてきたので、2バイト文字にも対応していただけませんか?
>PikaZip 1.17で固定検索に漢字を追加しましたが機能はしません。辞書検索では日本語が使用できます。文字化けしているように見えるのは、大文字化する機能がチェックされているからです。
>>269 Pikaは2Byte(日本語)ダメだろ
つーかどうせどっかから拾ってきた素性の良くないファイルだろ?
272 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 10:55 ID:Gbt+cbKa
暑さでLANボードが壊れるなんてことあるでしょうか? 急にネットにつながらなくなって、原因の切り分けすらできてないので教えてください。 症状:ネット&家庭内LANに接続できない。 現象1.PCは2台あり家庭内LANを組んでいる。2台目のPCはこのとおり2chにもこれる。 2.問題のPCとハブは通常通りLINKランプがついているが、ハブまでPINGすら通らない。 3.昨日はメールチェック程度で、異常も無く難しいことはしていない。 4.ネットワークのプロパティでプロトコルなどをいったんすべて削除したが変わらない。 WindowsXPです。オートアップデートはかからないようになってます。 何がおきているんでしょうか・・・
273 :
228 :04/08/19 10:56 ID:D7s1yeRf
自己レス packetmanリーダーがXP対応でした。 これでB's Clipで書き込んだファイルが読めるか不明ですがやってみます。
>>272 暑さで壊れることもあるだろ
ぼろチップは発熱凄いし、お前さんがケース内排気に無頓着ならな。
デバイスマネージャからの認識はどうなってる?
とりあえず1000円レベルのでいいからLANボード買ってきてそっちで試してミレ
275 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 10:56 ID:RKrfHIvz
>>272 おいおい、ここまで冷静になってるんだから原因の追い込みぐらいしろよ。
トラブルを起こしているPCを直でモデムに接続。原因がハブかPC化を確認汁。
277 :
259、262 :04/08/19 10:58 ID:ttQVPDTe
>>263 使用0Sは、XPで日本語IMEスタンダード2003がキーボードの設定になってます。
279 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 11:01 ID:tixZbx5M
バイオノートでウィンドウズME使っています。 タスクトレイにバッテリー表示を常駐させないようにするにはどうすればいいんでしょうか?
>>279 アイコン右クリックで設定メニューが出てこない?
282 :
カハマルカの瞳 ◆0ZIMdzT1vY :04/08/19 11:08 ID:t4QnuhVq
>>277 >マウスを1回クリック
なんのソフトを使っている時ですか?
>キーボードのこと
スタート>コントロールパネル>地域と言語のオプション>言語-[詳細]をクリック
[プロパティ]をクリック
全般-[標準に戻す]をクリック
愛新は引用したことない。 専ブラ使ってないし。 あい
286 :
272 :04/08/19 11:13 ID:???
>274 壊れることもあるんですか・・・ 都市伝説か廃人専用の問題だと思ってました。 ボード買ってくることにします。 デバイスマネージャーの認識は正しく認識され異常マークはついていませんでした。 >276 そうか。それで現象1.2.は解決しましたねorz 直でもだめでした。 ありがとうございます。
288 :
276 :04/08/19 11:21 ID:???
>>286 ちょっと待て、今気がついたがケーブルが原因ということも考えられるぞ。
289 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 11:26 ID:7XIMrLyy
トロイの木馬というウィルスを開いてしまいました。 どうすればいいのでしょうか・・・
292 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 11:28 ID:7XIMrLyy
スパイウエアでぐぐってみます・・。
>>292 そそっかしい所を直さないと何やっても無駄。
294 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 11:31 ID:UanFUcrN
outlook explessにて、スパムが多すぎて困っております。 特定のドメインからの受信禁止機能はあるのですが、 そうじゃなくて特定のドメインだけの受信を行いたいのですが、そういう機能が見当たりません。 もしかして、携帯のような機能はないのでしょうか?
295 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 11:32 ID:7XIMrLyy
>>293 jpgだからと言って安心は出来ないんですね。。
スパイウエアということは、個人情報が漏れてしまうってことですよね・・。
296 :
カハマルカの瞳 ◆0ZIMdzT1vY :04/08/19 11:32 ID:t4QnuhVq
297 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 11:35 ID:7XIMrLyy
>>295 単なるブラクラじゃないの?なんでウィルスだと判断したの?
それから
>>290 はオマイに対するレスじゃないから。
299 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 11:36 ID:qOxd9uB7
使用OS - Windows XP HomeEdition 使用ソフトウェア - Internet Explorer 6.0 パソコンのメーカ名と型番 - SONY VAIOノート PCG-GRT55F 質問させてください。 ネットでサイト閲覧中に、いきなりPCの音量が勝手にMAXまで上がりました。 タッチパッドの下に音量の調節ボタンがあり、ボタンを押して音量を変える時に表示される インジケーターがMAXを示したまま表示され続けます。 手動で音量を元に戻しても、また同じように勝手にMAXまで上がってしまいます。 原因や対処法を検索してみましたが、結局わかりませんでした。 見当違いかもしれませんが、他に思いつかなかったので、ノートンでウィルススキャンをし、 Spy botで検索・修正削除もしてみましたが、一向に改善されません。 再起動しても同じです。 これは単なる故障でしょうか?
>>294 メールのルールから、「すべてのメールに適用」で削除等を指定、その後さらに受信したいドメイン名を受信に設定。
301 :
259、262 :04/08/19 11:37 ID:ttQVPDTe
>>282 マウスはいつでもおかしいっす。クリックするとその前の項目が全部青で囲まれるんです
。真ん中のコロコロスクロールも使えないし、故障すかね?
あとキーボードはたとえばひらがな設定が表示されていて、「か」を入カしようとするとKAになっちゃうんですよ。そのとき表示
はいつのまにか半角英数に…。そしてまたキーボードをはなすとひらがな表示にもどるんです。
>>299 サウンド関連のドライバの再インストール
303 :
272 :04/08/19 11:39 ID:???
>288 LINKランプついててもありえますかね。 とおもいつつ、だめでした。 >290 俺?
304 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 11:40 ID:7XIMrLyy
>>298 すいません;勘違いしました;
いきなりファイルをダウンロードします、という画面がいっぱい出てきたんです。
すぐに電源を切ったのですが。。
それで話を聞いたら「トロイの木馬」だと言われて。。
306 :
(´_ヽ`) :04/08/19 11:40 ID:xBVNrzUB
すいません、質問。 ホームのアドレスが勝手に海外サイトのアドに変えられて元のアドに変えても 再び起動すると海外サイトに繋がるのですがどうしたら直せますか?
307 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 11:42 ID:i9EWi6Jy
XPproです。 ad-aware se をダウンロードしたのですが、 スパイウェアチェックを始めると、 「システムはシャットダウンされます。進行中の作業をすべて保存し、ログオフしてください。保存されていない情報は失われます。シャットダウンは NT AUTHORITY\SYSTEM によって開始されました。 シャットダウンまで 00:00:59 Remote Procedure Call (RPC) サービスが異常終了したため Windows を再起動する必要があります。」 と出て強制終了してしまいます。 ノートンでウイルスチェックをしましたが何も検出されません。 blasterも見つかりませんでした。 このままではad-awareが使えません。 助けてください。
>>306 今直せてもエロサイトへ行きつづける以上また同じことになる
>>304 馬鹿が馬鹿に相談しても仕方がないだろ。
トロイと思うなら、ウィルススキャンと削除しろよ。
おれ的にはただのブラクラだと思うが。
311 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 11:45 ID:GWCe8zDe
ハーフライフ板を見てたら、STEAM とか プリロード っていう言葉がよく使われていたのですが、 これはどういう意味なのでしょうか。教えてください。お願いいたします。
312 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 11:45 ID:7XIMrLyy
>>309 答えて頂いてありがとうございます。
でも、まずウィルススキャンの方法が分からないんです。。
父のPCを使わせてもらってるので。。
314 :
(´_ヽ`) :04/08/19 11:48 ID:xBVNrzUB
>>308 と言うか日本のサイトにいったら強制で海外サイトに飛ばされたモノで^^;
>>310 じゃあいってみます。
315 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 11:48 ID:+cJQaykQ
「ページを表示できません」というエラーで繋がらなくなりました。 メールのやりとりはできます。 また、もうひとつタブブラウザもあるのですが、そちらも同じく エラーが出るのでIEのせいではないと思います。 今は親のPCから書き込んでます。 構成は モデム→ルータ→親のPC ↓ 無線LAN→俺のPC こんな感じです 俺のPCはOS:WIN98SE ブラウザ:IE6SP1です。
>>311 板違い。初心者板逝けよ。
>>312 そのレベルじゃ無理。
父ちゃんに正直に話して直してもらえ。
317 :
311 :04/08/19 11:49 ID:xX2d1zWD
ウインドウズXPを丸ごとアンインストールしたいのですが どうやればできますか? またその後XPを再インストールをしたいのですが それは普通にCD入れて指示に従えば良いのですか?
318 :
294 :04/08/19 11:49 ID:???
>300 おー、なるほど。 ありがとうございました。
319 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 11:49 ID:7XIMrLyy
320 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 11:49 ID:G1L44ek0
パソコン買い換えようと思うんですが、再設定やメールの移しかたとかが全然分からないので、パソコンに詳しい人で手伝ってくれる人いませんか? 今から大阪の梅田に来れるかたで。1万円払いますんでお願いします。
321 :
315 :04/08/19 11:50 ID:+cJQaykQ
ごめんなさいズレました。 修正 モデム→ルータ→親のPC ↓ 無線LAN→俺のPC
>>315 ルーターメーカーのサポートに電話して逆切れしろ。
323 :
(´_ヽ`) :04/08/19 11:50 ID:xBVNrzUB
ワケワカラン・・・
327 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 11:52 ID:G1L44ek0
>>324 いろいろ頼むとかなり高くなるんで…ソフトのインストールとかいろいろして欲しいんです。
お願いします
>>327 ともかく、スレッドの趣旨と違うのでほか逝って下さい。
330 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 11:54 ID:BH7TVsrC
エクセルで、マウスが止まっているときに、ポインタが消えてしまうのですが 消えないようにするにはどうすればいいですか? ちなみに OSはWindows98 Office2000 Professionalです
皆さん、どもこんにちは♪ メールについてなんですが、主にアウトルックを使っています。 時たま、受信できないメールがありあす。 でも、他のメーラーを使うと受信できます。 これは、何がげいいんでしょうか?
333 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 11:56 ID:gpB0mTiB
z
334 :
311 :04/08/19 11:57 ID:xX2d1zWD
ハードディスクのフォーマットの仕方を教えて下さい。
336 :
311 :04/08/19 11:59 ID:xX2d1zWD
了解しますた
>>336 本当に知りたいのならもっと情報出してくれ。
いろいろな場合について考えると答えるのがめんどくさくなる。
また、お邪魔します。 家のオフィス2000にはアクセスとかパワーポイント?が入っていません。 でも、学校のオフィス2000にはその2つが入っていました。 これは、インストールした時に選択オプションがかけていたということ?でしょうか
339 :
330 :04/08/19 12:01 ID:BH7TVsrC
>>332 すいません、それのどこかわからないんですが教えてください
340 :
299 :04/08/19 12:04 ID:qOxd9uB7
>>302 さん
レスありがとうございました。
再インストールの仕方を検索して、VAIOのページに書いてあった、
サウンドオーディオデバイスで設定するとの方法で、なんとか元に戻ったようです。
ありがとうございました。
341 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 12:07 ID:TRqJkBpu
外付けCD-R/RWドライブ(LogitecのLCW-R32U2、ドライブ本体はRICOHの7320A)が使えなくなりました。 USB2.0ケーブルで、PC本体のポート(USB1.1)に繋いでるんですが、デバイスマネージャで見ると、!マークと「このデバイスを開始できません。 (コード 10)」が出てます。 いろいろやってみたんですが、「このデバイスを〜」のエラーの原因が特定できなくて困ってます。 一応XPpro(sp1)、(sp2)、2000proで試してみましたが、いずれも上のエラーが出ます。 sp1のクリーンインストール直後に繋いでみたところ、正常に動作してくれたのですが、再起動してみるとまたエラーが…。 これはドライブそのものが逝ったと見たほうがいいんでしょうか?アドバイスをいただきたいです。
342 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 12:13 ID:7XIMrLyy
Windows XPが入っているPCにFedoraを入れたら、 MBRが書き換わって、XPが起動しなくなりました。XP の回復コンソールでfixmbrを実行しましたが、だめです。 どうしたらいいんでしょうか。
345 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 12:21 ID:7XIMrLyy
何度もすみません。 スレッドにある画像などを見た後って、そのURLの色が緑から紫に変わりますよね? ウィルスだと思われるjpgのURLを開いてしまって、 すぐに電源を切ったのですが、そのスレッドに戻ったら そのURLは緑色のままだったんです。 感染していないと安心していいのでしょうか?
347 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 12:24 ID:G1L44ek0
パソコンを買い換えようと思っているんですが、NECのパソコンってどうですか? 今はバイオを使ってるんですが。特にサポート体制がしっかりしてるとこがいいんですが…
348 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 12:24 ID:W4SH9I5t
質問。 最近のハイエンドなビデオカードにある外部電源コネクタって何を接続するの? HDDとかの電源ケーブル? 田コネクタではないと思うんだけど・・・・・・
350 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 12:25 ID:7XIMrLyy
>>346 家の人に相談することにします。
すいませんでした。
>>350 何でそうなるんだ?
まあいいや
ママに相談しな
353 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 12:27 ID:G1L44ek0
Lavieとは?ノートのこと?
355 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 12:30 ID:W4SH9I5t
356 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 12:31 ID:G1L44ek0
(´ι _` ) アッソ
358 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 12:33 ID:/Tg+5Mco
使用OS XP HomeEdition CDドライブ MATSUSHITA UJDA710 最近、CDドライブがCD-ROMと音楽CDを全く読み込まなくなりました。 DVDは問題無く読み込むのですが、CDを挿入した場合は、読み込むような音は出ているのですが、 「D:ドライブにディスクを挿入してください。」とエラーメッセージが表示されます。 この間までは、10回に1回ぐらいの割合で読み込んでいたのですが、最近になって全く読み込まなくなりました。
359 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 12:33 ID:rS4h8Qqj
ルータの設定のときに192.168.1.1(ルータによって違う?) にIEで接続しますよね、そのときアドレスバーからの検索機能(Jword?) が働いて「検索できません」とか表示されてアクセスできないんですが・・ どうすればなおりますか?
>>359 だったらJ-Word外してみりゃいいだろが
好き好んでスパイウェア入れるお前の頭が理解できん
次どうぞ
363 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 12:37 ID:XPJUsM+p
パソコン使って2、3年になるんですけど、パソコンのこと全然分からなく初心者同然なのでこのスレに書きます。 ここ半年くらい知らないアドレスからメールが着ます。 件名が 「未承諾広告※」直電・直アド公開多数♪ のメールが多数です。 4,5個くらいのアドレスから、上の件名のメールが着ます。 これは無視してたんですけど、ここ1週間くらい違う感じのメールが2通着ました。 2通とも 体の付き合いがしたい とのことなんですけど、こういうことはよくあることなんでしょうか? 数年使ってるのに最近こういうことがよく起こるので気になります。どこかで自分のアドレスが晒されてるんでしょうか? とりあえず聞きたいこととしては、 ・「未承諾広告※」直電・直アド公開多数♪こういうメールはよく来ることなのか? ・「体の付き合いがしたい」 こういうメールはよく来ることなのか? ・自分のアドレスが晒されてるのか? この3つです。 初心者ではないのでスレ違いでしたら誘導お願いします。
(・3・) 〜♪
>>363 ぱそこんのちしきのもんだいじゃありません
366 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 12:38 ID:0o5QQzCr
検索履歴って消せないんですか? どなたか教えてください
367 :
358 :04/08/19 12:38 ID:/Tg+5Mco
すみません、 どうすれば読み込むようになりますか?
370 :
359 :04/08/19 12:39 ID:???
Jwordのはずし方が分かりませんが・・
372 :
359 :04/08/19 12:42 ID:???
ついでに変なページに飛んでしまう件も直し方おせーて!えろいひと!!!
他人のパソコンで「オチンチンを高速でしごくんだ!」などの卑猥な語句を打ち込んで遊んでたら ATOKが学習してしまい、オートコンプリートで無理矢理卑猥な語句を表示するようになってしまいました。 ユーザー辞書のクリアをしてみたのですがオートコンプリートには無関係の項目だったようです。 オートコンプリートの履歴(?)を削除し、学習をやめさせるにはどうしたらよいでしょうか。
>>363 気にするなといっても目障りだよな。
さっきも書いたが、メールのルールで、「未承諾広告」が含まれメールは削除するなり設定するといいよ。
通常のメールの中で「未承諾広告」なんてまず出てこないから安心だし。
つまらん。
378 :
358 :04/08/19 12:48 ID:/Tg+5Mco
>>369 さん
壊れやすいドライブのようですね。
ありがとうございました。
>>374 他人のPCでそんなことをする奴ってのは、質問のルールも守れないんだなぁ。
うっとおしいから以後
>>374 はスルーでお願いします。
380 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 12:53 ID:y9eGNQNj
HDD換装したいんですが格安で修理してくれるところないですか?
自分で探せ
382 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 12:57 ID:1gh+8K3x
WindowsXPのオートラン(CD自動起動)機能の停止ってどこを操作するんですか?
>>380 お前の住所を書かないことには意味がない。
それともなにか?安くしてくれるなら、バンティッププラザまででも逝くってのか。
386 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 13:03 ID:XPJUsM+p
>>376 「体の付き合いがしたい」 こういうメールはよく来るんですか?
387 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 13:06 ID:xdqqbbC1
最近windowsの起動が遅くなってしまいました メーカーロゴ>画面真っ暗で左上に文字打つときの縦線みたいなのが表示される>windows起動>個人設定を読み込む これの 画面真っ暗で左上に文字打つときの縦線みたいなのが表示される>windows起動>個人設定を読み込む この部分が明らかに遅くなりました 全部で5分くらいかかります。前は長くて1分もあれば終わったのに どうすればいいでしょうか?
Windowsて。
>>387 いい加減windows3.1は使うのやめろ
390 :
387 :04/08/19 13:11 ID:xdqqbbC1
windowsXPでした
>>390 ま、それだけならやはり何も答えられないけどね。
・最近、ネットワークに関して何かしなかったか?LANボード増設、
設定変更、回線の変更等。
・ウィルス、スパイウェア
・レジストリの肥大化
398 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 13:26 ID:9KyM2MWY
インターネット接続の状態を無効にするをクリックしたらネットに接続できなくなりました。 有効にしてもページを表示できませんです。誰か助けてください
質問者は、上の
>>1 をよく読み、指示に従い、必要な情報を書いてください。
まあパソコン買ったばかりの奴は大抵XPなんだろうけども
401 :
387 :04/08/19 13:34 ID:xdqqbbC1
>>395 特にネットでいじったところはありません
ウィルスなどもspybotやノートン使ってチェックしてますが何もありませんでした
レジストリも一ヶ月前にOS入れなおしたのであまり関係ないとは思うのですが・・・
>>401 ほんじゃ熱暴走とか、HDDの断片化とか
まぁ君のようなタイプは後から後から情報出すからレスの無駄消費が加速するよ
404 :
398 :04/08/19 13:44 ID:9KyM2MWY
すいませんローカルエリアの方でした。誰かお願いします。
406 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 13:47 ID:OicyOq4T
OSはwindows2000です。 質問です。 タスクバーにあるボリュームコントロール(音量)から音の強弱の調節をするときに昨日までは”ポ〜ン”と音がしていたのですが、今日急にビープ音みたいな音しかでなくなってしまいました。 セーフモードで起動しなおしてみましたがなおりませんでした。 どのようにすれば直るでしょうか。
407 :
a :04/08/19 13:47 ID:???
a
408 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 13:48 ID:9KyM2MWY
>>405 修復してもダメなんですが、よろしければ設定の仕方教えてください。お願いします
>>408 今できてるやん
(情報不足なんだよパゲ
>>406 コントロールパネルの「サウンドとオーディオデバイス…」(名前少し違うかも)の
「サウンド」で「Windows」「一般の警告音」に、ding.wav か何かを設定する。
>>408 修復って何?初心者なので丁寧に教えてください。
413 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 13:54 ID:9KyM2MWY
>>410 今は携帯からです。すいません。
>>412 えーとローカルエリア接続のアイコンを右クリックしたら修復という項目があったのでそこをクリックして修復したわけです。
>>413 そうじゃなくて、設定しなおせと言ってるんだが。
>>413 OSくらい書けよ馬鹿
一旦ローカルエリア接続アイコン削除して新規に作り直せば
416 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 13:55 ID:MynexrHZ
http ://asongfor.s13.xrea.com/x/up/files/ayutan0661.jpg ↑ これはウィルスでしょうか。 開いてしまったんです・・・。
418 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 13:57 ID:9KyM2MWY
420 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 13:57 ID:MynexrHZ
>>417 PCにスキャンするソフトが入ってないんです
>>418 >その設定の仕方を教えてくれませんか?すいません。
環境によって全然違うんだが?
422 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 13:57 ID:MynexrHZ
>>419 そうですか・・。
どういうものでしょうか
423 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 14:00 ID:9KyM2MWY
>>421 OSがXPでプロバイダはヤフーBBです
★ウイルスです。窓の手使え。イスタブリッリュメント、修復コンソール 等の短い嘘回答を信用しないように
>>423 じゃ、YahooBBのFAQとかヘルプにXPの設定の仕方が出てるだろ。
それと、多分、YahooBBから送られてきた書類にも載ってる。
427 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 14:02 ID:MynexrHZ
428 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 14:03 ID:MynexrHZ
>>426 ありがとうございます
チェックしてみます
429 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 14:03 ID:fm8Zs6Ql
ノートパソコンはIBM X23、OSはWin2Kを使用しています。 CFスロットにUSB2.0ポートを増設する製品はありませんか?
>>427 ★「ウイルスです」「窓の手使え」「イスタブリッリュメント」「修復コンソール」等の短い嘘回答を信用しないように
>>428 いや、チェックしないでいいから。
危険なサイトだってこと
432 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 14:06 ID:MynexrHZ
>>430 そういうことですか;
ありがとうございました
でも
>>426 を見る限り危険ということでしょうか
トロイの木馬と言われたこともあるのですが
433 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 14:06 ID:MynexrHZ
>>431 勘違いしてすいません;
危険というのは、開いたらやばいということですか?
434 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 14:08 ID:vHhY/TPz
Windowsを起動させるときに、前回終了するときに開いていた(または任意の)ソフトを 自動で起動させたいのですが、どうやったらできますか? 例えば、エクセル、ワード、マイドキュメントを開いて作業しているときに Windowsの調子が悪くなって、再起動すると、また同じソフトなど1つずつ起動 させなければならないので、困っています。
435 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 14:09 ID:0xyUhMIw
パソコンが熱くなると性能が落ちたりしますか?
>>433 ウイルス入りの実行ファイルをダウンロードさせようとするブラクラです。
激しくPC有害。
>>435 普通のパソコンは、オーバーヒートで保護回路が働き電源が切れる。
最近のモバイルパソコンなどは、オーバーヒートの手前で、速度を下げる。
438 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 14:11 ID:MynexrHZ
>>436 ウィルスが大量に入ったということでしょうか
439 :
435 :04/08/19 14:12 ID:0xyUhMIw
>>437 回答サンクス。
ノートパソコンを使用しているのですが、最近調子が悪かった理由が解った。
440 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 14:15 ID:MynexrHZ
>>436 「このファイルをダウンロードするとPCを破壊する恐れがあります」
みたいな表示が次々と出てきたんですが・・・。
電源を切りました。
441 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 14:16 ID:XcBjNV75
再起動した後、今開いているサイトなどが自動的 に開かれるようなソフトはないでしょうか?
>>434 スタートアップフォルダにショートカットを入れればいいが、
OSの起動のときにたくさんソフトを起動するのはトラブルの元なのでしないほうがいい
443 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 14:21 ID:MynexrHZ
>>436 何度もすみません
ブラクラだということは、
トロイの木馬とは関係ないのでしょうか
445 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 14:28 ID:OYpxxAGb
XPでNECのノートパソコンです。 よくみる _| ̄|○←これはどのキーボードをおせば作れるのですか? 上はコピーして貼り付けました。
446 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 14:28 ID:vr5oXiJQ
OS:XP pro sp2 ADSLフレッツモア24 ルーター無 IE6.0で昨日からページが出るのが、かなり遅かっ たり(特に画像部分。数KB程度の画像でもなかなか出ない)、 問題の無いページに行こうとしても「ページを表示できません」と出たり、 画像部分が×マーク乱発(右クリックの画像の表示で出る)になります。 それも特定のサイトで起こるのではなく、あらゆるページで起こります。 こちら側の回線の問題かとも思い、一応プロバイダの工事情報や 回線スピードも測ってみたのですが、まったく異常なしでした。 関係有りそうな出来事は心当たりなし。 どなたか解決方法をご存知でしたら、お教え願いませ。。
448 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 14:30 ID:MynexrHZ
>>444 ありがとうございます。
今スキャンしてます
>>445 言語バーのIMEパッドの文字一覧で拾う。
面倒ならば辞書登録しておく。
452 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 14:36 ID:wnkDypec
win95使っててプログラム起動中にフリーズ?して いつまで経っても起動しない時はどうしたらいいですか? 今は電源アダプタ外してバッテリー切れるのを待っているんですが・・
453 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 14:36 ID:MynexrHZ
>>444 スキャンした結果200個くらい入っていたのですが
どうすればいいでしょうか
>>445 _:Shift+ろ
| :半角でShift+\
 ̄:「うえ」で変換
○:「まる」で変換
455 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 14:38 ID:HKRn0E5S
こんなん出たんですけど IPアドレス○○○は、ハードウェアのアドレスが○○○に設定してある システムと競合してあることが検出されました。インターフェイス使用不可に されています。 わけわからずOK押すしかなくOKを押したんですけど良かったんですか? 他に何かしないといけないことはありますか?OSはMeです。
456 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 14:40 ID:4OkQhryn
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/qa/1092821872/115 かちゅーしゃを使っています。
今朝パソコンを再起動した後いつも通り毒男板を覗こうとしたら
「モジュール'kernel32.dll'のアドレス77E54DACでアドレス00000810に対する読み込み違反がおきました」
とダイアログが表示されてスレッドを見れないようになってしまいました。
今はIEから閲覧してますが、かちゅだと2ちょんねるの全てのスレッドが見れません。
どなたか何卒僕をオアシスへ帰れるように導いてくださいお願いします。
初心者板から誘導されてきました。
お願いします( ´д⊂
457 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 14:40 ID:OYpxxAGb
458 :
446 :04/08/19 14:42 ID:vr5oXiJQ
>>449 書き忘れてました。
PCは
マザーP4P800
cpu Pentium4 2.8CG
HDD 80GB(maxtor)
メモリー 512MB(PC3200) です。
>>451 スパイウェアはspybotでほぼ毎日検索&修復しています。今日もやりました。
WindowsUpdateも全て当てて、アンチウィルスソフトはウィルスバスター2004を使っています。
459 :
212 :04/08/19 14:42 ID:cSfGRwyA
>>212 です。
>>214 さんの言う通り、もう八方塞がりなんでしょうか??
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
460 :
406 :04/08/19 14:48 ID:OicyOq4T
>>411 さん
アドバイス、ありがとうございました。
調べてみたところレジストリを少しいじったら直りました。
461 :
406 :04/08/19 14:49 ID:???
sage忘れスイマセぬ
463 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 14:50 ID:MyfO6k6v
最近になって、普通にブラウザの戻るボタンで戻れたところが 戻るボタンを押すと「警告 : ページの有効期限切れ 」とでて 更新しないと見れません。どのようにしたら元に戻りますでしょうか?
464 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 14:51 ID:MynexrHZ
>>462 BKDR_TILLAH.Bが120個です
>>463 質問者は、上の
>>1 をよく読み、指示に従い、必要な情報を書いてください。
>>464 ウィルス対策ソフト持ってないんならOS再インストールしろ。
ブラクラ踏んだ後キーボードとマウス(ps/2)が反応しなくなりました。 新しいキーボードとマウスを買ってきて接続したのですが、まったっく反応 しません。そこでUSB⇔ps/2変換ケーブルをつかってUSB接続するとうまくいきました。 しかし、古いほうのキーボードはなぜか反応しません。なぜなのですか? ちなみにブラクラを踏んだ後トロイが仕込まれていました。
ID:MynexrHZはすっきりさせますた (*´Д`)スキーリ
471 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 14:58 ID:MynexrHZ
>>467 何度も答えてもらってありがとうございます
そうすれば全部ウィルスは消えるのでしょうか
駆除可能が「いいえ」となってるんですが
473 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 15:00 ID:MynexrHZ
>>464 画像などなんですがそれを全部削除ということは
ゴミ箱の中に入ったものも削除するということですか?
474 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 15:00 ID:MynexrHZ
>>472 保存していたものはそのままなんでしょうか
>>471 一度パソコンのハードディスクの内容を全消去すれば消えます。
しかし、対策が不十分ならば、すぐに再感染します。
476 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 15:01 ID:EvAlk9+C
478 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 15:03 ID:MynexrHZ
479 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 15:04 ID:MynexrHZ
感染したファイルだけ削除するというのでは ダメなのでしょうか
おう夏だな 俺が来てやったからには安心しろ 迷える子羊どもよ あい
482 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 15:06 ID:MynexrHZ
>>479 お願いします・・・
>>481 削除というのは
一回削除してゴミ箱に入ったものも再削除するのでしょうか
484 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 15:09 ID:MynexrHZ
>>483 何度もお答えありがとうございます
ごみ箱も空にすれば、もう削除したことになるのでしょうか
ごみ箱で削除したものは、どこかでまだ保存されているということはないのですか?
486 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 15:12 ID:MynexrHZ
>>485 ありがとうございます。
ごみ箱も空にしたら
>>470 を参考にしてみます
お答えありがとうございました。
487 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 15:12 ID:R096WSrp
良く「君IEだろ?」と聞かれますが、なぜわかるんでしょうか? あと他の人はどのようなものなんですか?
>>487 2ちゃんでよく言われるのなら
たぶん他の人は2ちゃん専用ブラウザです
>>487 掲示板の書込み内容だけを手がかりにしても
いろいろ推察できて、的中する場合もある。あまり気にしない。
491 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 15:18 ID:R096WSrp
492 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 15:18 ID:MynexrHZ
何度もすいません、最後にもう一度確認すると
ウィルスが感染したと思われるファイルを削除して、
ごみ箱の中も削除して、
>>470 で感染の確認をすればいいんですよね?
うっぜ
>>492 つーか、
>>1 読んで質問の仕方守ってね。あんたが誰でどうしたのかよく分からないからパス。
496 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 15:25 ID:haugarVF
新しくインストールしたWindows2000SP4にウイルスバスターをインストールしようとしたところ、 >Windowsインストーラ > Windowsインストーラサービスにアクセス出来ませんでした。 > セーフモードでWindowsを実行している場合、またはWindows > インストーラが正しくインストールされていない場合に発生 > する可能性があります。サポート担当者に問い合わせてください。 というメッセージがでて中断されてしまいます。MSからInstMsiW.exeを拾ってきて 実行しようとしましたが、「既にサービスは開始されています。」というメッセージが でてこれもまたインストール出来ません。どうやったら解決できるでしょうか。 WindowsUpdateでMediaPlayer9以外はすべて最新のものになっています。
497 :
479 :04/08/19 15:29 ID:MynexrHZ
>>496 トレンドマイクロ鰍ノYahoo!BBのBBフォンで電話しろ。
>>492 そう。
心配なら、最後にまたスキャンしとけ。
500 :
479 :04/08/19 15:32 ID:MynexrHZ
アンチウイルスソフトも持ってないし、windows updateもおそらくやってないっぽいし どうなのよ?
>>496 再起動してAdministratorでログオンしてwindowsインストーラ実行
504 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 15:40 ID:xXrM0a2g
板違いだったらすみません。 DELLのイメーション2400を使用していますが、オンラインゲームの動きが鈍すぎて困っています。 CPU :Celeron 2.40 メモリ : 128MB HDD :80G OS :WinXP チップセット:インテル® 845GV ビデオカード:インテル® Extreme Graphics (オンボード)最大64MB オンボードがダメだというのは聞いたことがあるのですが、 似たようなスペックのマシンを持つ知人は、ゲームが問題なく動いています。 どなたかアドバイスよろしくお願いします。
>>504 まずゲーム名を出せ。つーか、メモリが128MBはねえだろ。
506 :
697 :04/08/19 15:42 ID:CXS3E+NA
前スレ697ですが、Outlook Expressだと送信ができます。 何が原因なのでしょうか。
>>504 メモリが異常に足りない。512MB以上に増設すべき
>>504 似たようなスペックの詳細とオンラインゲームの名前を書け。
509 :
504 :04/08/19 15:42 ID:xXrM0a2g
イメーションではなく、ディメーション(Dimension)の間違いでした。
>>504 メモリが少ない512MB以上推奨
最新のドライバ適用
オンラインゲームじゃ対象広すぎてこれ以上はわからん
似たようなでも詳細書けよ>友人
AGPがあいてるならボード買え
>>509 んなもんどうでも良いからさっさとなんのゲームか書け
>>506 それで分かるはずがない。
Outlook2003 をアンインストール、パソコンを再起動、Outlook2003 を再インストール。
手間かけるよりこのほうが早い。
515 :
479 :04/08/19 15:45 ID:MynexrHZ
>>503 そうですね・・。
親のPCなので、相談することにします
ありがとうございました
つーか、ディメンションだろ
517 :
212 :04/08/19 15:48 ID:cSfGRwyA
>>212 これで最後にします。
誰かご存知の方いらっしゃいませんか?
>>518 釣りか、もしくはさっさと別の掲示板に行ったか
>>517 1.同じカードのユーザに呼びかける。
2.ヤフオクでドライバ付きのカードを買う。
3.LinuxかFreeBSDで使う。
4.中古店に50円くらいで売る。
521 :
496 :04/08/19 15:58 ID:???
>>498 >>502 解決しますた。どうやら502さんがビンゴのようです。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;820118 >原因
>この問題は、Windows インストーラ サービスのスタートアップ設定が [無効] に設定されている場合に発生することがあります。
>
>回避策
>この問題を回避するには、Windows インストーラ サービスを再度有効にしてから、Exchange Server セットアップ エラー メッセージの [再試行] をクリックします。Windows インストーラ サービスを再度有効にするには、次の手順を実行します。
>[スタート] ボタンをクリックし、[ファイル名を指定して実行] をクリックして、[名前] ボックスに services.msc と入力し、[OK] をクリックします。
>サービスの一覧で、[Windows Installer] をダブルクリックします。
>[スタートアップの種類] ボックスの一覧で、[手動] をクリックします。
>[適用] をクリックし、[OK] をクリックします。
ところが管理→サービスでWindowsInstallerをサービス開始させようとしても
>ローカルコンピュータのWindowsInstallerサービスを開始できません。
>エラー5:アクセスが拒否されました。
とでてしまいましたが、Windowsがインストールされているドライブのアクセス権を
Administratorクラスしか設定していなかったのが問題でした。SYSTEMとSERVICEを
追加して下位フォルダにも継承させたところ無事にサービスを開始できてインストールも
無事にすみました。どうもありがとうございました
522 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 16:00 ID:gMlFsJGT
MSのオプティカルマウス使っているんですが 裏の滑りやすくする為のシール?は、これのみで売ってるのでしょうか?
523 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 16:14 ID:41Klrijo
カードアダプタって ハードディスクの ===============■ ←ボタンみたいなやつ にいれるんですよね?
>>523 何のカードアダプタだよ?
ハードディスクとは関係ないだろ。
>>523 PCカードの話ならば、
PCカードスロットは、5mmx50mmくらいでそんな形ですが
526 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 16:26 ID:uZLaNxWG
言い方が良くわからないのですが、以前見たところって紫色に変わっていますよね。たとえば2ちゃんでしたらBBS・TABLEのほかの板で見たところは色が変わっている。 今はその日の見たところしか色が変わりません。 ずっと(何週間もまえとか)色が変わるようにするにはどうしたらいいのでしょうか? ウインドウズXPです。
527 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 16:26 ID:41Klrijo
>>524 すみません、なんて言えばいいのかわからないので、、
>>525 多分それのことだと思います、ありがとうございました
>>526 インターネットオプション→全般→履歴保存日数
>>526 InternetExplorerの話ならば、
「ツール」メニュー「インターネットオプション」の「全般」タブの「履歴」の保存日数を確認する。
それが適切な日数なのに、表示が変ならば、履歴が壊れた。
今までの情報はあきらめて、一度「履歴のクリア」する。
531 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 16:29 ID:GCn54gcB
PC購入に関する質問ってここでしてもいいのですか?
533 :
506 :04/08/19 16:32 ID:CXS3E+NA
>>514 その方法だと
今までの受信メールはCD-Rで保存して
インストールした後の新しいOutlook 2003に入れられますかね?
535 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 16:39 ID:GCn54gcB
今使ってるPCは5年前のでK6-2-300M、Windows98です。 このたびOSをXPにして、回線もテレホから光ファイバにしようと 思うのですが、どれぐらいのスペックのものを買えばいいのか PCの進歩が早すぎて、どれを選んでいいのかさっぱりわかりません。 ワードとエクセルが同時に快適に動いて、光ファイバの速度が 十分生かせたら問題ないです。 ゲームは一切やりませんが、エロや映画のDVDが快適に見られるような 最低限の環境ってどれぐらいなんでしょうか? できれば、メーカー製の余計なソフトが一杯ついてて高いのは 避けたいです。今のも当時は20万近くしましたから。
>>535 DVDドライブの付いた、新品のパソコンならどれでもいいと思いますよ。
>>535 もうすぐ、WindowsXP ServicePack2 (OSの修正版)が出るので
それが載っているのを買うこと。
メーカー製のパソコンが嫌ならば、自己責任で安いのを探す。
>>535 その程度ならメーカー製の一番安いので十分だ
最近PCを起動するとHDDアクセス音が激しく タスクマネージャーみると systemがcpuを50%使っていて フォルダを開くとexplorerが残りの50%を使い切ってしまい フリーズしてしまうんですがどのような原因か見当つきません。 わかる方教えてもラマせんか? OSはXPHOMESP1です
ダウンロードしたものがTemporaryに勝手に入ってしまうのですが戻す方法はありますか
質問者は、上の
>>1 をよく読み、指示に従い、必要な情報を書いてください。
546 :
543 :04/08/19 17:01 ID:a+c2jdgc
お約束ですな
547 :
535 :04/08/19 17:02 ID:GCn54gcB
ありがとうございます。
548 :
526です :04/08/19 17:11 ID:uZLaNxWG
>>528 >>530 ありがとうございます。
履歴の日数は20日になっていましたが、一度クリアにしてみました。
ありがとうございました。
バイク板につながらなくなっちゃってんだけど なんでだろう。
551 :
549 :04/08/19 17:31 ID:???
XP Home Editionを使っています。 PCを起動するたび青い画面になってエラーのチェックみたいなものが実行されるんですが、 チェックが終わって悪かったところ?を表示していくときに固まります。 なのでいつもエラーのチェックはキャンセルしてるんですが、 固まらないようにするにはどうすればいいんでしょうか? 説明があやふやですいません。
556 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 17:41 ID:16zUKT8E
検索エンジンの変更はどうすればできるのですか?
>>1 の指示に従っていない質問、必要な情報を書いていない質問には、回答は無いでしょう。
559 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 18:14 ID:G1L44ek0
今日パソコン買い換えたんでスロットも風俗もやめます。自炊します。
560 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 18:16 ID:VECjD6DO
メディアプレーヤーに関する質問なのですが、 CDからパソコンに音楽を取り込むときに設定を ・Windows Mediaオーディオ ・Windows Mediaオーディオ(可変ビットレート) ・Windows Mediaオーディオ可逆圧縮 ・MPEG Layer-3 のどれが一番音質が良いのでしょうか? メディアプレーヤーのverは9 OSはXPです。 それと取り込んだ音楽をCDに焼くときは録音用のCDの方が通常の CD-Rより音質が良いのでしょうか?
>>560 wave
著作権料金が含まれるだけで、中身は同じ
564 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 18:22 ID:mwfOJxvv
このファイルは再生できません。インターネットに接続するか,ファイルのあるリムーバブル メディアを挿入してから、 もう一度ファイルを再生してください。 と出ますがどうしたら聞けますか。PCはXPです。
>>564 インターネットに接続する。
ショートカットを保存しただけ。本体はサーバー側にある。
565 補足 「ショートカット」というか「メタファイル」というか。とにかく本体ではない。
568 :
556 :04/08/19 18:27 ID:16zUKT8E
検索って言っても色々あるじゃないですか。 今使ってる検索エンジンのやつが初期の頃のと違うんだけど途中で なんかのふしに変更されちゃっててw しかもそれが使い勝手の悪い検索エンジンなんですよ。 だから初期の事の設定に戻したいのです。 教えて下さい。お願いします。
女って言っても色々いるじゃないですか。 今つきあってる女のやつが初期の頃のと違うんだけど途中で なんかのふしに変更されちゃっててw しかもそれが使い勝手の悪い女なんですよ。 だから初期の頃の設定に戻したいのです。 教えて下さい。お願いします。
573 :
560 :04/08/19 18:31 ID:VECjD6DO
>>560 回答有難うございます。
それと[wave]っていうのはどれの事でしょうか?
少し検索してみたのですが、イマイチ解りません・・
574 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 18:35 ID:UMp6KHMi
OE6を使ってるんですが、帰省するときに実家のアドレスにメールが転送されるように設定したんですが、 その場合転送元のPCの電源が入ってなきゃ転送は行われないんでしょうか
576 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 18:38 ID:SYJSjzAm
WinME プロバイダはplala ADSLです フレッツ接続ツールで接続しようとすると 「ダイヤルアップセッションからのエラー87です」となってしまいます 検索してもでてきません どうすればいいでしょうか 教えて下さい
578 :
556 :04/08/19 18:40 ID:16zUKT8E
>569 リカバリ=障害回復 と書いてましたが、具体的には何をすれば いいのですか? >571 つまんねーよ馬鹿
>>574 PCで転送設定するならば、PCが動作している必要が有ります。
プロバイダに転送サービスが有り、それを利用するならば、PCは無関係。
大手のプロバイダならば、見た目Hotmailみたいな感じで
ブラウザからwebページ上で自分のメールを読める。
実家のパソコンで、同様にメールアカウントを設定して
「詳細設定」で「サーバーにコピーを残す」設定にしていれば、複数の場所で受信できる。
>>574 OEだとそう。
他プロバイダからメール読めるプロバイダもあるけど。
581 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 18:41 ID:SYJSjzAm
556には構わず、徹底スルーでお願いします。
>>573 メディアプレーヤーはwaveで取り込めないのか。
エンコに使ったことないので、知らなかった。
どれも大差はないので、ビットレートを320Kくらいにしとけ。
584 :
556 :04/08/19 18:45 ID:16zUKT8E
>582 なんでだ?オレは丁寧にお願いしたがお前の態度以外に何処にも 悪い箇所は見つからなかっただろ?馬鹿か?秩序乱してるのはテメーだろ?
585 :
556 :04/08/19 18:47 ID:16zUKT8E
ちなみに検索エンジンの名前はYoogee.comとかって名前
586 :
560 :04/08/19 18:47 ID:VECjD6DO
間違えました・・訂正しますm(__)m
>>561 さん回答有難うございます。
ですが、[wave]っていうのはどれの事でしょうか?
少し検索してみたのですが、イマイチ解りません・・・ゴメンなさい
589 :
552 :04/08/19 18:48 ID:???
レスありがとうございます。 ビデオドライバを更新と書いてあるんですがどうやればいいんでしょうか?
>>584 エロサイトばっかみてるから誰も答えてくれねーんだよ
>>589 質問者は、メール欄を空欄にしてIDを出してください。
メーカー製パソコンの場合はメーカーのサポートページで
新しいビデオドライバが無いか探す。無いかも知れません。
593 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 18:53 ID:EknP9ULI
ハードディスクのメモリのデフラグをしたのですが、 間に非常に大きな空領域が出来てしまい気になります。 どうすればスッキリとした状態になりますか?
595 :
560 :04/08/19 18:53 ID:VECjD6DO
>>583 さん
解りました。
有難うございます!!
597 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 18:55 ID:i9EWi6Jy
faqを見た上で聞きたいのです。 XPproです。 ad-aware se をダウンロードしたのですが、 スパイウェアチェックを始めると、 「システムはシャットダウンされます。進行中の作業をすべて保存し、ログオフしてください。保存されていない情報は失われます。シャットダウンは NT AUTHORITY\SYSTEM によって開始されました。 シャットダウンまで 00:00:59 Remote Procedure Call (RPC) サービスが異常終了したため Windows を再起動する必要があります。」 と出て強制終了してしまいます。 faqを見て、 ノートンでウイルスチェックをしましたが何も検出されません。 blasterも見つかりませんでした。 このままではad-awareが使えません。 助けてください。
>>597 先ずはmsconfigのスタートアップエントリから怪しいのを削るしかないね。
スパイウェアが邪魔してるっぽい
600 :
552 :04/08/19 18:57 ID:Gb3qWNdk
>>592 つい癖でやっちゃってました、
これからは気をつけるようにします。
ありがとうございました。
>>597 それは一年前に流行した blaster/welchia 系のウィルスではないですか。
リカバリした後、WindowsUpdateし直しましたか。
602 :
593 :04/08/19 19:00 ID:EknP9ULI
>>596 データとデータの間に大きな空き領域があるので、
データ間の空き領域をなくして、読み込みを早くしたのですが、
どうすればいいでしょうか。
リカバリして間を埋めるのではなく、空き領域を消したいのですが。
もちろん、ソフトウェアを全て削除してから入れなおせというのは嫌です。
603 :
593 :04/08/19 19:01 ID:EknP9ULI
605 :
602 :04/08/19 19:02 ID:EknP9ULI
>>604 残念ながら窓の手にはそういう機能はついていません。
>>602 その空きが埋まろうと埋まらなかろうと速さはかわんねえよ。
Windows標準のデフラグで嫌なら他のツールを自分で探して使え。
神経質なだけで無意味なお馬鹿さん
>>602 空きがあっても遅くならない。
CDやDVDと違って、後ろのほうにも一瞬でアクセスできる。
O 「「「l イスタブリッリュメント イスタブリッリュメント o \. V7 ○`) | | r‐、 イスタブリッリュメント (⌒) o | | > ,> ____`o ○ | |. | | / |O。゚-ト、. | | | ./ (・) ∩ |o. | | | /\ | | | | | | | / | l∩ /\ | (・) \_| |─/ ω / r、 `ーっ イスタブリッリュメント | | \/ / `ー'" | / / mn____ ___r / ヽ_______ __ノ──────''
610 :
593 :04/08/19 19:05 ID:EknP9ULI
>>607 初め読む込むときにハードディスクは初めから呼び出す性質があるので、
途中に空白があいていると、そのセクタまで飛ばなければならず、
その分、余計に時間が掛かるはずです。
普段からどうすればいいか非常に気になっていたなので、
この場で何とかしたいです。
どなたか教えてください。
>>610 またきたのか?
Windowsの入門書以上の書籍買ってイスタブリッリュメントに関して理解を深めろ。
613 :
593 :04/08/19 19:08 ID:EknP9ULI
>>610 初め読む込むときにHDは初めから呼び出す性質があるので、
↓
始めHDの内容を読み込むときに頭から次のセクタを呼び出す性質があるので、
614 :
593 :04/08/19 19:11 ID:EknP9ULI
まともな回答お願いします。
>>614 何がまともじゃないの?
仕様なのでWindows標準のデフラグではどうしようもないから、
ツールを探して使えと言ってるんだが?お馬鹿さんは日本語も通じないのか?
しかも、
>>613 は勘違いね。馬鹿だなぁ
lヽ ノ l l l l ヽ ヽ )'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l / ホ | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l ホ ヽ l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ / | ム l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | ム | | ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ | | ペ | | l | ヽ, ― / | | l ペ | | !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | | !! | ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ / / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, | ,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl | /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l ,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | | 、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
617 :
593 :04/08/19 19:14 ID:EknP9ULI
>>615 HDは幾層構造になっていて、セクタ分けされて一番頭から読み出すんじゃないですか?
少なくとも私は、そう習いましたが。でなければデフラグの意味が良く分かりません。
>>617 でもなんでホムペをイスタブリッリュメントなんてするの?
>>614 ノートンのSpeedDiskでも買って来て使えば最初から埋めてくれるぞ。
問題点もあるけど気にするな
620 :
593 :04/08/19 19:18 ID:EknP9ULI
>>615 よくわからないのですが、
ヘッドは読み込んだと同時に途中からいきなりピンポイントの位置に移動するんですか?
頭からではなくて。
621 :
593 :04/08/19 19:21 ID:EknP9ULI
>>619 下手すると壊れるみたいですね。
仕方が無いのであきらめます。
ありがとうございました。
622 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 19:22 ID:CRqUhiFU
ログとハッキングの疑いの質問です。 私はあるサイトAのによくアクセスしてました。ほとんど毎日行ってました。 そのページを閉じずにBのサイトにも書き込みしてました。何ヶ月後にAのサイトに 私が書いたことやオフ会のことが全然関係のないBのサイトに書かれて気持ちが 悪いのです。憶測ですけど、Aのサイトの関係者から情報がもれないかぎりぜんぜん関係 ないBにかかれることはないと思います。 Aのサイトから他のサイトに飛んだ場合Aの管理人がIPログを調べて 私がBなどのサイトに 飛んでいることを知ることが可能なのでしょうか? 気になるのは僕の情報がどのくらいまで漏れているのかということです。対策としてはどんなこと が考えられますでしょうか?プロバイダーを変えたりしないといけないのしょうか? よろしくお願いします。
>>620 いきなり移動する。
これにかかる時間が10数ミリ秒。
自意識過剰。
626 :
622 :04/08/19 19:27 ID:CRqUhiFU
気にするなといわれても・・・・自意識過剰でもなく確証があるんです。 どこでしらべたらいいんですか。はあ〜
627 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 19:28 ID:hox3WSqq
ノートPCのグラフィックボード交換しいんだけど、可能ですかね? ちなみに使ってるのはVAIOノートです
630 :
622 :04/08/19 19:31 ID:CRqUhiFU
629はスルーでお願いします。
>>622 サイトAとサイトBが情報を隠していなければ、
両方見ている人は、何とでもなる。
633 :
597 :04/08/19 19:35 ID:i9EWi6Jy
なぜad-awareでスキャンを始めるとカウントダウンに突入するのかわかりません。 とりあえず強制終了はshutdown -a で止まるのですが、 そのままスキャンを続けて、 「Scanning Browser Cache...」 の画面まで来ると止まります。 (「応答なし」とか出るわけじゃないので厳密には処理中なのでしょうが、 何時間経っても画面が変わらないので。フリーズではないみたい) 「74 Objects Recognized」 「74 New Critical Objects」 と表示されています。
放置しろよ。ったく。
自演に放置も何もない
>>633 は?だからお前の症状はBlaster系ワームの症状だって言ってるだろ。
カウントダウンするのはMSBlasterかね。
ま、人の話聞かないなら、掲示板使っても無駄だからもう消えてくれ。
自演に放置も何もない
639 :
597 :04/08/19 19:44 ID:i9EWi6Jy
>>636 だからノートンでスキャンしても見つからないと
書いてるでしょ。
Blaster.exeも探したけど、見つからないです。
640 :
574 :04/08/19 19:49 ID:UMp6KHMi
641 :
641 :04/08/19 19:50 ID:/eufF9GQ
Temporary Internet Filesにいきなりexeファイルができて そこにトロイ系のウィルスが検出されました。と出るのですが どうしたら直るでしょう? ウィルスを検出しても駆除はできないようなので ファイルを削除してるのですが、次々と出てきてしまうのです Temporary Internet Filesの中身をすべて削除しても出てきてしまいます
642 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 19:51 ID:pAAMKE09
使用OS Windows ME 使用ソフトウェア Internet Explorer 6 sp1、MS-Word 2000、Microsoft IME2000 Spybot - Search & Destroywでスパイウェアの削除を行った前後から、 良く使う単語やgoogle検索等の検索済単語などが記憶されなくなっています。 何かまずいものでも消してしまったのでしょうか?
>>642 ただ単に設定が変わってるんだろ。
Googleツールバーのオプションから検索履歴を保存にチェック入れろよ。
646 :
622 :04/08/19 19:55 ID:CRqUhiFU
>>632 すみません
僕がサイトAとBに行ってる事はAのサイトの住人にはBのことは言ってないし
BのサイトのこともAの人には言ってません。また両方のサイトで扱っている情報の
性格も全くことなり、Aのサイトの住人がゴそっとBのサイトにあつまることは確立から
いってありえません。が現実に何人もBの方で書いています。被害妄想ではないのです。
「なんとでもなるとは内部漏洩説」を示唆した発言ですか?
647 :
574 :04/08/19 19:55 ID:???
あ、dionなんですけどWEBメールありましたね。 失礼しました
648 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 19:56 ID:NimMvWpE
xp-pro-sp1で System Volume Informationが開けません admin権限を持っていてもだめです プロパティを開いてもセキュリティタブがありません どなたかわかりませんか?
649 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 19:57 ID:ivgpy9fi
>>648 ファイルシステムはFAT32じゃないのか?
>>648 システムの復元を記録しておくもので、通常は見れません。
>>646 「無許可で僕の事書かないでください」って書けば?
655 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 19:59 ID:964aJzYA
>>585 まだ居るかね?
インターネットオプションの全般タブの所で変えられるよ。
656 :
641 :04/08/19 20:00 ID:/eufF9GQ
リカバリしかないんですかねぇ(´・ω・`) ありがとうございました
657 :
648 :04/08/19 20:01 ID:NimMvWpE
658 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 20:02 ID:ivgpy9fi
660 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 20:05 ID:Nlkl3+5z
window xpの起動ディスクが作れなくても 再度xpはインストールできますか?
>>660 CDブート可能なドライブとBIOSがあれば。
662 :
648 :04/08/19 20:07 ID:NimMvWpE
>>659 セキュリティタブが出ないんです
無論そこは見ました
>>658 拡張子を.jpgにしたらおkだったけど?
>>662 さっきのページの
NTFS ファイル システムを使用している Windows XP Home Edition での CACLS の使用
ではどうですか?
665 :
648 :04/08/19 20:13 ID:NimMvWpE
666 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 20:13 ID:+fjI3XqK
ZIP形式でフラッシュをうPすると アドレス帳が出て来るのですが
668 :
648 :04/08/19 20:14 ID:NimMvWpE
669 :
658 :04/08/19 20:16 ID:ivgpy9fi
>>663 手順をおしえていあだけますか?
どうやってJPGにするのでしょうか?
670 :
648 :04/08/19 20:18 ID:NimMvWpE
672 :
↑ :04/08/19 20:22 ID:???
自演基地外
674 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 20:32 ID:TdUcPRvS
2chのレスに、”#+アンカー”でリンクを貼っても、 目標のページのリンクを埋め込んだ箇所に飛ばないのですが、 これは2chの仕様なのでしょうか?
675 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 20:32 ID:NimMvWpE
さすが野球界の事を考えている古田ですね
19インチのモニタを買いました。 1インチ2.5センチなので 19*2.5 で 表示部分の大きさは47.5センチあるはずなんですが、 はかってみると、45センチくらいしかありません。 この19インチというのは、もしかして表示部分の大きさのことじゃないのでしょうか? だとしたら、どこの大きさをいっているのでしょうか?
677 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 20:36 ID:z0IjOvXK
映像ファイルをwinampなどで見るとき、 時々早送り出来ないものがあるんですがどういう理由なんでしょうか? それと、そのファイルを早送り出来るようには出来ないんでしょうか?
>>669 名前つけるときに末尾に.jpgとか.jpegとかやってみれ
拡張子表示をonにして概念をわかってくれ
>>677 ストリーム配信用の動画は早送りする必要がないので、
そのためのデータを削り、サイズを小さくしてある。
それを保存した動画は早送りできない。
>>679 すいません、ちょっと質問の仕方がまずかったです。
対角線の長さのことなのはわかっているのです。
ところが、その対角線の長さがどうはかっても19インチにとどかないのです。
684 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 20:41 ID:4jDaHsSw
http://www.iwantsearch.com/ 勝手にホームページが↑のページに書き換えられしまいます
ホームページの設定してもしばらくすると上記のサイトに繋がってしまいます
ad-ware、spy-botで怪しいものは全て駆除したのですが
やはり改竄されてしまいます
Win2000です、どうしたらよろしいでしょうか?
>>679 質問者は、メール欄を空欄にしてIDを出してください。
CRTの場合は、表示部分でなくて、CRTのサイズ
686 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 20:41 ID:AXbNaDGP
インターネットを見ているとき、いきなり開いてもいない変な広告が
新しいウィンドウで表示されたりすることがあるんですが・・・
いつもサイトを観覧しているとき表示されるのとは明らかに違います。
(アドレスはいつも
http://xadso ・・・で始まります)
表示されないようにするにはどうすればいいのでしょうか。教えてください。
OSはWindows98 IBM Thinkpadです。
690 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 20:49 ID:oMil4NRB
OS ME Alquadeliteというソフトを使っていたのですが、ある日突然今まで出来ていた事が出来なくなりました 具体的には今まで実行速度を変えられてたアプリケーションが、速度を変えようとすると VirtualProtectEX(): パラメータが正しくありません と表示されて実行出来なくなりました さらにそのメッセージの後に Alquade "C:\〜.exe" execute failed と表示されるようになり、これも意味が良く分かりません 本当に突然で思い当たる節も無いのですが、どうにか直す方法はないのでしょうか?
693 :
642 :04/08/19 20:50 ID:YzqUT2MN
良く見たら、スキャン時に「エラーを自動的に修復」にチェックが入っていませんでした。(;´Д`) 今回はお世話になりました。
695 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 20:52 ID:E8nxLg1m
あのーグラフィックボードは種類はどのくらいあるのでしょうか?
>>690 OSをダマす上に、動作確認も不十分なのソフトなので、
サポートサイトで報告&相談するべき。
NECの98Seです。 USBのドライバを消してしまったようで キーボードもマウスも使えなくなってしまいました。 Safeモードでは使えます。 直す方法はありますか?
700 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 20:57 ID:E8nxLg1m
>>696さん 前スレで質問しませんたが回答がなかったので
701 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 20:58 ID:E8nxLg1m
XPに合う奴でおねがいします。
702 :
690 :04/08/19 20:59 ID:oMil4NRB
>>691 ,692,694,697
回答ありがとうございました
とりあえずサポートサイトに行ってみる事にします
704 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 20:59 ID:yQKavHaI
auのEZアプリの無料配布してるHPを教えてください
10 ひよこ名無しさん New! 04/08/19 00:03 ID:E8nxLg1m
またウンコスレッドが経ちましたか
13 ひよこ名無しさん New! 04/08/19 00:04 ID:E8nxLg1m
イスタブリュリュメントでググってもでてこないから質問したまでですが。
僕は悪くない
34 ひよこ名無しさん New! 04/08/19 00:09 ID:E8nxLg1m
>>14 さん
ウンコとかいってる時点で低脳wwwww
>>19 さん
0件ヒットでしたが。
最近ノーマナーな回答者が増えてこまります
51 ひよこ名無しさん New! 04/08/19 00:18 ID:E8nxLg1m
>>36さn
おおヒットしましたが意味がわからないのですが。簡潔に説明してください
>>37 そろそろねますよ
58 ひよこ名無しさん New! 04/08/19 00:21 ID:E8nxLg1m
カンさんモジバケして読めないウェブ出さないでください
61 ひよこ名無しさん New! 04/08/19 00:24 ID:E8nxLg1m
>>60さん
なるっほど、リカバリーですね。
僕はもう寝ますみなさんはあまりやくにたちませんね
707 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 21:01 ID:GtZsVP+z
パソコンの買い替えにより、デルのノートを購入したため、
以前使っていたNECのデスクトップのディスプレイを流用しようと思ったのですが、
30ピンデジタル液晶出力 というNEC独自の専用の形状のためノートに接続ができません。
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/etc/nf30.html 変換ボックスを見つけはしたのですが、これを購入すればノートで使えるようになるのでしょう?
他に必要なものなどあれば教えてください
PC:DELL INSPIRON 8600 15ピンのアナログのモニタ出力が付いています
>>707 変換ボックスはデジタル出力用だから、ノートでは無理。
>>707 ノートPCのほうにDVIが無いだろうから、無理でしょう。
>>698 を始め、質問者はこのスレの
>>1-3 あたりを読んでから改めて来なされ。
>>698 そんなものは、サポセンにでも聞け。
(必要な事項をカキコしないから、このように冷たくあしらわれる)
711 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 21:06 ID:E8nxLg1m
>>703xさん
その規格がXPパソにあうものの事をきいてるのですが
>>706 さん
なんですか
よくフリースするのはメモリーが足りないから?
ID:E8nxLg1mは自演基地害
ID:E8nxLg1mは自演基地害
718 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 21:15 ID:yQKavHaI
すいません auのEZアプリの無料配布してるHPを教えてください
719 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 21:30 ID:9g20fI+T
( ´_ゝ`)
721 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 21:32 ID:Mmo4mCap
windowsのxp、fujitu-bibloのNB10Aです。 referer情報が変です、と出て 書き込み出来ない状態です。 書き込み出来る状態にするには、 どうしたら良いですか? 教えて下さいm(_ _)m (これは携帯からです…)
>>719 モジュール名が comctl32.dll になってるでしょ。
それについて調べてみたら?
725 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 21:38 ID:/D5JzTex
726 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 21:38 ID:0jJubgzJ
Adobe Reader について教えてください。 先ほど某ホームページから当方のパソコン(XP)のマイドキュメントに 某申請用紙を保存しました。 そして、開いてみたのですが、確かに文書は表示されるのですが、 どうやっても文字の入力ができません。 ヘルプで調べてみたのですが、よくわかりませんでした。 どうすれば文字が入力できるのか、詳しい方が いらっしゃいましたら教えていただければと思います。 宜しくお願いいたします。
>>726 文字を入力するのじゃなくて、それを印刷して
申請用紙として使えということだ。
729 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 21:42 ID:0jJubgzJ
>>727 ,728
ありがとうございます。
そうしますと、プリントアウトして手書きで
やるしか方法がないのですね。
字が汚いもので、可能ならばパソコンで、と思ってました。
御教授ありがとうございました。
つーか、そういうのは手書きだろ普通。
731 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 21:49 ID:0hVuuE8d
DivX 3.11をダウンロードしたら、4回ノートンが反応したんだけど そういうモンなの?
732 :
721 :04/08/19 21:49 ID:c4UaTeyV
>>723 ありがとうございました。
書き込めるようになりましたm(__)m。
>>731 割れ厨、スパイウェアに感染。ざまーみろ。
>>726 PCで入力して渡したければ、Acrobat Professional
を買えばいい
>>725 二つともメディアプレーヤーで普通に再生したけど?
>>735 割れ野郎に教えるとはなんというか、馬鹿だねぇ。
ここの奴って、異常に割れ物に敏感だね。 なんか呆れる。
良識あるからな
740 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 22:10 ID:pL3fMVYw
例えばなんですが、こういう膨大な数がある掲示板の 目当てのスレタイを探すときに、自分は 編集→すべて選択→このページの検索→小さなウィンドウが出て キーワードいれて、OKでさがしてるんですが 例えばスレタイを忘れたときに、スレの中の内容で 覚えてる文章があれば、それで検索したいんですが 内容を検索する方法はありますか?
742 :
725 :04/08/19 22:13 ID:???
>>736 ありがとうございます。
ネットスケープ7.1を使っていたのですが、IEで開いたら
見ることができました。
度々こういうことがあったのですが、ネスケは使うな、という
ことでしょうかね?
745 :
731 :04/08/19 22:24 ID:???
いちおーノートンが「ファイルを何とか・・・」したらしいんだけど大丈夫? それから割れ厨って何? またこんなこと聞くと叩かれるのかな?
>>745 > 「ファイルを何とか・・・」
そんな曖昧なことでは何も分かりません。
747 :
736 :04/08/19 22:28 ID:???
>>742 自分は、lunaかsleip使ってる。
ねすけ使ってないからよくわからんけど、ねすけって確かIEのコンポーネント使ってなかったと思う
ねすけの設定で、wmvの関連付け設定できるんなら確認してみたら?
ねすけ使いのレスよろ
748 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 22:29 ID:YGI6D66t
最近頻繁にフリーズするようになり、その度に強制終了→再起動を 繰り返していたのですが、昨日再起動しようとしたところ、 突然safeモードが選択された状態で起動メニュー画面が表示されました。 safeモードを選択しても、windowsの起動画面に行かずに 再度safeモードの選択画面に戻ってしまいます。 他のpcにハードディスクを接続してみたところ、 ハードディスクのパーティションの認識はCドライブ・Dドライブ共に 出来るのですが、Cドライブへのアクセスのみが出来ない状態です。 (Dドライブへのアクセスは出来ます) この状況からCドライブを復活させることは可能でしょうか? 方法がありましたら、ご教示いただければ幸いです。 pcのメーカ名と型番はシャープ製・Mebius PC-CB1-CD、OSはWinsdows XPです。
>>747 そんな知識で回答者ぶるな!
愛新以下だなお前。
750 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 22:31 ID:MynexrHZ
ウィルスに感染したと思ったんですけど ウィルススキャンしたら感染が見つからなかったんです。 これは100%安心していいということでしょうか
751 :
736 :04/08/19 22:31 ID:???
>>749 2chでの、お褒めのお言葉と受け取っておこう
>>750 スパイウェアに感染してるかも知れないので、
Spybotや、Adawareなどでスキャンしてみてください。
>>748 まずはscandiskを試してみようか。
自動的に修復する、と、不良セクタの回復、にチェック入れてな。
754 :
750 :04/08/19 22:34 ID:MynexrHZ
>>752 分かりました
ご回答ありがとうございます
(((つ∩と)))シコシコ
>>748 管理ツールで見るなりよ
>>750 大丈夫なリよ
安心するなりよ
WINXP HOME SP1 中古SHARPですが リアルプレイヤーVer10.0でwaveファイルをCDへ録音しようとしたら できなくなった上にCDが抜けなくなりました。「CDの取り出し」を 選択しても反応がありません。どうしたらCDを抜けますか?
>>756 CDドライブにピンを入れるとこがある
そこに入れて押せば強制エジェクト出来る
OS Windows XP Home Edition です。 少しでもプログラム軽くしたいんで元々入ってる「ゲーム」消したいんですが、 どうすれば良いでつか?
>>757 シャーペンの芯でできました!ありがとうございます。
761 :
725 :04/08/19 22:50 ID:???
>>747 ありがとうございます。
色々と試してみようと思います。
>>759 XP消してMS-DOSを入れれば非常に軽いぞ
763 :
731 :04/08/19 22:55 ID:???
『ファイルにアクセス出来ないようにした』とか『ふぁいるを削除した』みたいな感じの まかせておけ!!!的な文章がでたんだけど、スパイウェアとやらは削除されたのかな? ところで割れ厨て何よ?本気で教えて・・・・・・と言ったところでマトモに教えてくれそうにないけど・・・・。
>>759 コンパネからプログラムの追加と削除
もうどうでもいいなら、直接ファイル消せよ
>>763 そんなに質問したいならきちんとその文章をかけハゲ
何よ?とか書く前に検索くらいしろボケハゲ
>>763 違法コピーソフト(ワレズ)を使用している人って事ですよ。
スパイウェアに関しては、正常時にタスクで動いているプログラムを
覚えとくと判りやすいです。
767 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 23:00 ID:ZSjWU4CH
win2000でIE使ってます。 最近調子が悪かったのですが、何やら遂にIEが動かなくなりました。 起動はします。ポータルサイトも開けます。でも、その後リンクをクリックすると止まってしまって、 ブラウザが全く反応しなくなり、終了しようとすると「このプログラムは応答しません」で 強制終了されてしまいます。 スパイウェアか何かでしょうか。ちょっと前からポータルがabout:blankに固定され 困っていましたが、何とか問題ファイルを取り除いて良くなったと思ったのですが。 何故だか、再発したり、遂には動かなくなってしまいました。 わかりにくくてすんません。どうかご指導お願いします。
( ヽωつ ο°o。 ドピュ
>>767 OperaかFirefox使うといいなりよ
770 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 23:07 ID:QFupvrcK
ノートパソコンに差してある無線カードの電源が入りません 親父がエロサイトにひっかかって、初期化?してからです 今はデスクトップ(有線)でしかネットできません。 ちなみに、購入時に付いてたCDが行方不明・・・・ どうやれば解決出来るか教えてもらいたいのですが・・
774 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 23:11 ID:bhvrJObW
shiftキーを最初の一字だけ押して、アルファベット入力をしているのですが、 以前は半角で反映されたのに、今は全角になってしまいます。 入力モードを半角にしても、直ぐに戻ってしまいます。 どうしたら良いのでしょうか?
776 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 23:14 ID:XcBjNV75
スタートの右にあるとこからirvineとか窓の手開こうとすると 青くなってエラーがでる。どうしたらいい?
777 :
770 :04/08/19 23:15 ID:QFupvrcK
>773 BUFFALO WLI-PCM-L11G
778 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 23:16 ID:yAAOiqNo
DVDが急に見れなくなってしまいました。読み取れないと出てきます。 先日はでは普通に見れていたので、何故だか分かりません。教えてください。 WIN XP で、DELLの8300です
>>778 とりあえずレンズクリーナかけてからまた来い
780 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 23:17 ID:uS7Ft9RB
ネットサーフィンしてると ランタイムエラー デバックしますか?とか出てきます はいを選択してみるとデバッカを選択したりするんですが最終的に文字がたくさんでてきて どうすればいいかわからなくなります、いいえにすると何度もその警告がでてきて1つのページを見るのに時間がかかります グーグルで検索して警告を表示させない方法があったのでやってみたら今度は入っても 更新というかページからページへの移動ができなくなりました(そのホームページ内で) どうすれば警告を消してホームページを見れるようになるんでしょうか?
>>780 またきたのか?
Windowsの入門書以上の書籍買ってイスタブリッリュメントに関して理解を深めろ。
>>780 >グーグルで検索して警告を表示させない方法があったのでやってみたら
その方法を書かなきゃわからんだろ
785 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 23:24 ID:8ftuLQtL
winxpです。excelのフリーソフトを使おうとすると 『このブックにあるマクロはセキュリティレベルが高に設定されており デジタル署名がされていないかまたは安全なものとして確認されて いないため利用できません。マクロを実行するには署名するかまたは セキュリティレベルを変更する必要があります・・』 とでてしまいます。セキュリティ(IEのだと思うので)を下げても だめだったのですが、署名というのはどういうものでしょうか? 安全なものでしょうか?教えて下さい。お願いします。
>>785 またきたのか?
Windowsの入門書以上の書籍買ってホムペに関して理解を深めろ。
787 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 23:28 ID:uS7Ft9RB
>>784 IEのプロパティの詳細設定でスクリプトのデバックを使用しないにチェックをいれる、です
>>785 excelのセキュリティを落としましょう。
excelからツール→オプション→セキュリティ→マクロセキュリティ
自己責任で
790 :
780 :04/08/19 23:39 ID:uS7Ft9RB
791 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 23:40 ID:u5ia8Zpf
DVD-R DVD-RW DVD+R DVD+RW CD-R これの意味が分かりません。教えて下さい。 CD-RW
792 :
785 :04/08/19 23:40 ID:8ftuLQtL
>>786 今度、本屋に行ってきます。
>>788 ありがとうございます。やはり、危険もあるということですよね・・
どきどきです。でもやってみようかと思います。
ご回答ありがとうございました。
WINXPを使っています。 IE6.0で普通はツール→インターネットオプション→接続タブで接続の変更ができると思うのですが、買ったときから接続タブがありません。 スタートメニューのところに接続はあるんですが、LANの設定が見当たりません。 よくIP電話の設定が切れてしまうのですが、プロキシ接続だとモデムに接続できないので困っています。 どうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。
794 :
793 :04/08/19 23:42 ID:0TiFkI7k
すみません。ID出すのを忘れてしまいました。
795 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 23:45 ID:3NNPCANe
Windows Messengerについての質問です。 MSNメッセ用のスレしかありませんでしたので、こちらにカキコさせて頂きます。 【OS】WindowsXP Pro SP1 【使用ソフト】Windows Messenger ver.4.7(4.7.2009) メッセで会話するときに半角カナを利用したいのですが、 文字入力後にF8やF10を押しても全角カナで入力されてしまいます。 どなたかご存知の方、解決策のご教授をお願いします。
796 :
759 :04/08/19 23:46 ID:???
>>762 w
>>764 それが(ゲームが)見当たらないのですが・・・(´д`;)
探してみまつ_| ̄|○
798 :
791 :04/08/19 23:47 ID:u5ia8Zpf
(訂正) DVD-R DVD-RW DVD+R DVD+RW CD-R CD-RW これの意味が分かりません。教えて下さい。
799 :
転載 :04/08/19 23:52 ID:7AVM5Vbm
質問失礼いたします。 起動時に 「スクリプト"C\WINDOWS\updates.vbs"のスクリプトエンジン"VBScript"が見つかりません。」 という表示が出るのですが、これって一体何なんでしょう。 何か対処法がありましたらお教えください。
>>799 ▼━ 禁止事項
* マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)
801 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 23:55 ID:nioH3/wV
XP pro sp1を使用中で、HDDの増設をしました。 プライマリのマスターにHDDがあるんですが、これにスレーブに一台増設しました。 しかしOSを起動し、フォーマットすると16GBとして認識されます。 増設したHDDは80GBなんですが何故でしょうか? ジャンパーピンの設定などに間違いがあるのでしょうか?
805 :
ひよこ名無しさん :04/08/19 23:59 ID:OYdCmO8W
仮想CDについてききたいんですけど?? いいですか??
>>801 ジャンパが間違ってれば認識されません。
XPが入ってるパソコンにMeとか2000とか入れると早いって聞くのですが もし上記のとおりXPが入ってるパソコンにMeをインストールしたら HDDとかメモリとかビデオカードとかの名前とか性能とかは 変わったりしますか?
813 :
ひよこ名無しさん :04/08/20 00:47 ID:hzFG7BmG
コミットチャージの最大値ってのは小さな値の方が動作は速いもんなのですか? メモリークリナーを使うたびにどんどん増えてくんですが...
入力がキーボードのかな文字になってしまいました ローマ字入力に戻す方法は
>>813 OSは何ですか。何にしても、「コミットチャージの最大値」は、
Windows起動後のメモリ消費量の最大値であり、今日の最高気温と同じようなものですが
817 :
ひよこ名無しさん :04/08/20 00:52 ID:hzFG7BmG
>>815 すみません.XPです.
ということは別にどんな値であろうと
速度に影響はないということですか?
818 :
ひよこ名無しさん :04/08/20 00:53 ID:qMrv2KfM
あるフォルダを他人が勝手にクリックしても開けないように暗号化みたいな 感じにしたいんですけどどうすればいいでしょうか?
>>816 ありがとうございます。助かりました。
キーボードの掃除してたら急におかしくなっちゃって
窓の手のキーボード掃除にしても反応しちゃっててまずいなーって思ってたんだけどとんでもない目にあいました
これからは、電源落としてから掃除します。ありがとうございますた
>>817 コミットチャージの最大値が、パソコンに搭載しているメモリの量を超えているならば、
ある瞬間には、ディスクへのスワップが生じていた、ということで、その瞬間には処理が遅くなる。
メモリを増設するべきかどうかの判断基準
しかし、「メモリクリーナー」はソフトの性質上除外して考えたほうがいいと思う。
821 :
ひよこ名無しさん :04/08/20 00:59 ID:My2pz3Ri
オンラインウィルススキャンをしたのですが C:\Program Files\gikoNavi\Log\2ch\sec\1081735712.dat は Bloodhound.Exploit.6 に感染しています。 という結果が出ました・・・ どうやったら駆除できるのでしょうか?教えてください。お願いします
822 :
817 :04/08/20 01:00 ID:hzFG7BmG
>>820 除外というのはアンインストールしたほうが良い
という意味ですか?
>>818 WindowsXPやWindows2000でNTFSフォーマットのハードディスクならば、
自分のフォルダを他人にアクセスさせないことが可能です。
>>822 違う。メモリクリーナーはメモリを再配置するから一時的にメモリ使用量が増えるけど、
それは別にパソコンのメモリが足りていない訳ではない、ということ。
825 :
817 :04/08/20 01:04 ID:hzFG7BmG
>>824 ではパーツ交換などせずに
設定変更・ツール導入などで体感速度を早くするには
どうすればいいですか?
>>825 マイコンピュータ右クリック「プロパティ」の「詳細設定」「パフォーマンス」「設定」
「視覚効果」で、全てオフ。
コントロールパネルの「画面のプロパティ」で「クラシックスタイル」にする。
「スタート」メニュー「検索」「ファイルやフォルダ」で
「設定を変更する」で「インデックスサービス」をオフにする。
他にも「XP 高速化」で検索すれば、いろいろ出てくるけど、
下手にいじれば問題が生じるので、自己責任で
827 :
ひよこ名無しさん :04/08/20 01:17 ID:N9+s9lnl
最近hotmailを使い始めて現在2人とメールをしていて ふと気づいた事があったんですが Aさんが自分にメールを送ってきたときは 差出人、あて先ともにメールアドレスとその他記号だけなんですが Bさんが自分にメールを送ってきたときは、 差出人は記号とメールアドレスだけなんですが あて先には自分の名前とメールアドレスがでてるんですが これって相手に自分の名前がばれてるんですか?
828 :
ひよこ名無しさん :04/08/20 01:20 ID:0/CgOW26
消したはずのデータが一時ディレクトリにあるとのことで、その一時ディレクトリというのを探しているんですが 何処にその一時ディレクトリというものが存在するのでしょうか。
>>828 何のことかよく分かりませんが、
作業中だけ、今日だけ、など短期間だけ必要なファイルを「一時ファイル」と言い、
それを保存するためのディレクトリのことですかね。
830 :
ひよこ名無しさん :04/08/20 01:27 ID:hVB+S/KX
WebRebates0.exe WebRebates1.exe SahAgent.exe LUCOMS~1.EXE この中にウイルスに関連するもの、若しくはウイルスそのものとなるファイルはありますか? InternetExplorerを起動すると非常に時間がかかるようになりました。 その症状が出始める前には無かったプロセスが上のファイルなのですが、 やはりウイルスですか? ウイルスであればその対処法を教えてください。 OSはWindowsXP SP1でブラウザはInternetExplorer6.0です。 症状が出る前に行った行為は、 ・NortonAntiVirus2004のインストール ・DivX5.2のインストール ・中国のFLASH(小小作品7)を見る前に要求されたインストール(英文でうっかり「YES」だか「はい」だか押してしまいました)
831 :
ひよこ名無しさん :04/08/20 01:30 ID:0/CgOW26
>>829 はい、そうです。
申し訳ありませんでした。
>>827 小泉 純一郎 <
[email protected] > みたいに、
Hotmail のアカウントを取得したときに入力した名前がメールヘッダに付きます。
嫌ならば、Hotmail にサインインして、右上の「オプション」の先で変更できます。
>>830 全部怪しいね。
特に三番目はググってみろよ。
834 :
829 :04/08/20 01:32 ID:???
>>831 ごめんなさい。「何処に」を「何故に」と読み間違えていました。
>>1 に従って十分な情報を書いてください。さまなければ探しようもありません。
835 :
827 :04/08/20 01:38 ID:N9+s9lnl
>>832 ありがとうございます。
では名前は相手にはばれてないんですよね?
836 :
ひよこ名無しさん :04/08/20 01:42 ID:omjoosi0
昨日デフラグを終了時に自動終了するように設定して、 今日PCの電源をつけたら画面が映らず、PCの内部から「ピーピー」 という音が鳴ってしまいます・・・。キーボードもまったく反応しません。 電源を付け直しても同じです。 OSはXP、デフラグはフリーソフトの「すっきりデフラグ」です。 どなたか直し方ご存知でしょうか?助けてください。
>>835 あなたが Hotmail のアカウントを取得するときに
姓「小泉」、名「純一郎」、と入力すれば、それが相手に表示されます。
それ以外に、あなたの本名をしている人ならば、
宛先に、メールアドレス以外に本名も追加することが可能です。
>>836 > PCの内部から「ピーピー」 という音が鳴ってしまいます・
音の鳴り方がエラーメッセージになっています。
パソコン(またはマザーボード)の説明書に書いてあるはずです。
840 :
ひよこ名無しさん :04/08/20 01:47 ID:0/CgOW26
>>834 はい。
ウインドウズXPのホームエディション。
バージョン2002 サービスパック1です。
かなり溜まってしまったデータを整理して、ゴミ箱送りにしてゴミ箱からも削除したはずですが
ウィルスチェックなどでは
c:\Documents and Settings\○○○○○(名前)\Local Settings\Temp\○○(消したはずのデータ)と出てしまいます。
>>840 マイコンピュータを開いて、「ツール」メニュー「フォルダオプション」「表示」で
「全てのファイルとフォルダを表示する」を選択。
Cドライブ→Documents and Settings→ と順に開いていく。
842 :
ひよこ名無しさん :04/08/20 01:50 ID:05u0NqQ/
ダルンロードする際に毎回確認するところのチェックを誤って消してしまったんですが どうやったらまた元に戻せますか?
844 :
836 :04/08/20 01:52 ID:omjoosi0
846 :
ひよこ名無しさん :04/08/20 01:57 ID:0/CgOW26
>>841 自分の至らない説明に、このような時間、このような丁寧な助言。
感謝します。
847 :
ひよこ名無しさん :04/08/20 01:59 ID:4jpjji7M
どちらで質問していいのかわからないので こちらで質問させていただきます。 最近、急にツールバーにSearchAssistantというのが現れました。 それと同時に、利用していたクイック起動のショートカットの配列が、再起動などすると、あいうえお順に配列しなおされてしまいます。 もう一度並び替えても、電源を切って、またつければ戻っています。SearchAssistantも消すのですが、再起動すればまた現れています。 消し方とクイック起動の、自分流の並びが変わらないようにしたいのです。どうかお力添えお願いします!
外付けのリムーバブルケースの中に収めた HDDを取り出すとき無理やり取っても大丈夫でしょうか? 雑誌ではケースを買えば後はHDD本体だけ買って入れ替えできるように言っていたのですが 壊してしまいそうで心配です。
質問です(´・ω・`) 今度PCを買い換えたいんですが、どこのを買っていいのかワカリマセン(´・ω・`) 用途はネットやメールが主です(´・ω・`)ゲームはやりません(´・ω・`) できればメーカー製のがいいんです(´・ω・`) どこのメーカーがいいんでしょうか(´・ω・`)
>>851 (´・ω・`) をやめて>>を熟読しろ
右上のほうに表示されてる_ □ × が灰色に塗りつぶされてしまったんですが どうすればなおるんでしょうか WindousXP ホームエディション SP1です
>>858 何で、質問もFAQも読まないで、そんなレスするの?
>>860 質問もFAQも読んでのレスだけど、なんで読んでないと思ったの?
>>861 つーか、お前、IDも出さない、FAQも読まない奴に何回答してるんだ?
良かれと思ってやってるかもしれないが、ルール違反を助長し、
教えてくんを増やすだけだよ。
864 :
856 :04/08/20 02:22 ID:iim+3AWg
すいません ありがとうございました いつもの癖でsageてたし・・・
866 :
ひよこ名無しさん :04/08/20 02:40 ID:Qmi9xdEW
あのさ、ファイルを保存する時に同じ名前だったら(BBSとか) 上書きしますか?ってダイアログでるじゃん。 それを、きかれずに自動で(1)とかリネームしてくれるフォルダをつくりたい。 フォルダじゃなくてそういうファイラーがあってもいいけど。 けどアーバインみたいなDLソフトじゃだめ。あくまで手動でDLを 特定フォルダにする時に自動リネームされてほしいの。 上書き確認ダイアログ出ずに。XPで。できる?
>>866 おい、餓鬼は小学校に戻って質問するときの態度を学んで来いよ。
>>866 OS標準のダイアログの代わりに出てくるようなソフトは
実現不可能。
869 :
866 :04/08/20 02:43 ID:Qmi9xdEW
態度とか面倒臭いことやめようよ。質問。真剣。親切。大切。
>>866 俺が思うに
それを作る労力>ファイル名を自分で変える労力
なんだが
すいません。 IDの変え方が知りたいんだけど・・・ 簡単なのかな?
>>869 ちょっとエロ動画配布サイトのリンク作ってよ。
親切。大切。だろ?
873 :
866 :04/08/20 02:45 ID:Qmi9xdEW
>>868 そうか・・そりゃそうだよな。
シェル完璧に入れ替えてさーエクスプローラー以外のファイラーをデフォにしてさ。
そのファイラーはそういうリネームがデフォで。ってこれは大分先の話になるな。
まだまだ未発達で歯がゆいよなぁ?
でもあんた頭良いね。気に入ったよ。ありがとうでした。
そうなの? どこに行けばいい???
877 :
866 :04/08/20 02:47 ID:Qmi9xdEW
>>870 そうそう。だからどっかの天才が作ってて一部の人が知ってたりしないかなってw
>>871 >>1 読めID出せOS書け氏ねばーか。
>>872 エロ動画なんか見てるの?最低!
879 :
866 :04/08/20 02:47 ID:Qmi9xdEW
また夏房大暴れか。
883 :
866 :04/08/20 02:50 ID:Qmi9xdEW
>ちはる◆NBdqec0dDk
>>880 が夏厨ウザイだって。
887 :
866 :04/08/20 02:52 ID:Qmi9xdEW
>>882 まあちょっとしたおふざけっていうか。
質問答えてるみんなもいつもおんなじ質問者の感じだと飽きるだろ?w
こうレスしてると偽物がどうとかつっこまれそうだけど。
じゃあみんなお騒がせしたね。結構年とってますよ俺。ごきげんよう。
PS・質問は一応マジだったんで嬉しかった。
886は面白いお兄さん。
890 :
851 :04/08/20 02:54 ID:???
レスをくださったみなさんありがとうございます(´・ω・`) いろいろ店に見に行ってみようと思います(´・ω・`) 相談スレにも行ってみます(´・ω・`)ありがとうございました(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`) (´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
894 :
851 :04/08/20 02:56 ID:???
>>891 よく分からないけどすいません(´・ω・`)
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`) (´・ω・`)
851の「。」=(´・ω・`)
>851 DELLにしとけ。それかイーマシーンズ。
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
ずれた(´・ω・`)
かわいい。(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`) (´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
あんまり(´・ω・`)何個も(´・ω・`)並べられると(´・ω・`)ウザい(´・ω・`)だけ(´・ω・`)です(´・ω・`) (´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
| / |/ , ─  ̄ ̄ ─- _ ̄ ̄ / ヽ / / ̄ヽ/ ̄ ヽ l / | ・ | ・ | | | | 人 ノ | エェー | >-─´-`─-< | / ̄ , - 3 - 、__ ` ̄ヽ | ゝ ̄ ̄______  ̄ ノ |  ̄ ̄  ̄ ̄ l ノ | | \  ̄ヽ | ̄ | | | | l | ⊂__________⊃
∧∧ ( ・ω・) … _| ⊃/(___ / └-(____/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <⌒/ヽ-、___ /<_/____/  ̄ ̄
∧_ ∧∩ ( ゚∀゚)彡 カモンカモン! ⊂彡 ∧_ ∧∩ ( ゚∀゚)彡 カモンカモン! ⊂彡 ∧_ ∧∩ ( ゚∀゚)彡 カモンカモン! ⊂彡 ∧_ ∧∩ ( ゚∀゚)彡 カモンカモン! ⊂彡 ∧_ ∧∩ ( ゚∀゚)彡 カモンカモン! ⊂彡 ∧_ ∧∩ ( ゚∀゚)彡 カモンカモン! ⊂彡 ∧_ ∧∩ ( ゚∀゚)彡 カモンカモン! ( ⊂彡 | | し ⌒J
∧_ ∧∩ ( ゚∀゚)彡 達夫達夫! ⊂彡 ∧_ ∧∩ ( ゚∀゚)彡 達夫達夫! ⊂彡 ∧_ ∧∩ ( ゚∀゚)彡 達夫達夫! ⊂彡 ∧_ ∧∩ ( ゚∀゚)彡 達夫達夫! ⊂彡 ∧_ ∧∩ ( ゚∀゚)彡 達夫達夫! ⊂彡
♪ / \ 天罰! ヽ(´Д` )ノ 天罰! ( へ) 天罰! く 天罰! ♪ ♪ / \ フゥフゥ!! ヽ( ゚∀゚ )ノ …あたり w (へ ) >
908 :
ひよこ名無しさん :04/08/20 04:12 ID:T738LYSf
WindowsXPを使っているのですが 一度削除してしまったユーザーアカウントを 復活させる方法はありますか?
>>908 不可能、または、非常に困難。
データファイルは、アカウントを削除したときに
バックアップが作成されたはずですが
910 :
908 :04/08/20 04:20 ID:T738LYSf
新しくアカウントを作成したら 元々あったAdministratorのアカウントが 削除されてしまって…
>>909 あなたの回答は正しいが、
>>908 が説明不足で困ったヤツ。
>>910 コントロールパネル→ユーザーアカウント をいじってみろ。
ローカルセキュリティポリシーなんかも面白そうだな。
>>910 XPだとAdministratorと言うアカウントは消えます
>>912 が正解。XP HomeEditionの仕様。
その辺はWindows FAQ
私もXPを使っているのですが古いソフト(95用)を 起動させるにはどうしたらいいのでしょうか。 やはりOSを2つ入れないと無理なのでしょうか。
>>915 ん 95互換モードで起動できるか試してみるとか
やり方はググレ
>>915 質問者は、メール欄を空欄にしてIDを出してください。
「スタート」メニュー「ヘルプとサポート」で
「プログラムの互換性ウィザード」で検索すれば「古いプログラムをWinXPで実行する」というページが出てくる。
918 :
ひよこ名無しさん :04/08/20 05:02 ID:osn042vX
915です。失礼致しました。 ありがとうございます。やってみます。
919 :
ひよこ名無しさん :04/08/20 05:49 ID:lWDRg5Su
ノート用の30GBのHDDをスキャンディスクしたら不良セクタが5Mほどあったんですが今後使えるでしょうか?
>>919 まだ使えるなら使っとけ、そのうち起動しなくなって逝くから
バックアップなり必要なデータ移動させとけ
>>919 スキャンディスクは。不良セクタに仕様不可のマークを付けます。
それ以上新たに不良セクタが発生しなければ、問題無いですが、
半日後一日後に再検査して、また新たに不良セクタが発見されたら、
もう壊れかけ。
923 :
ひよこ名無しさん :04/08/20 06:45 ID:chr70gTb
デスクトップから突如IEのアイコンが消えました。 スタート→プログラムにあったものをまた貼り付けましたがそのアイコンだと →クリックしてもインターネットオプションの項目が出ません。 履歴の削除などするのにいちいちツールからオプションに行かないとなりません。 どうすれば元に戻りますか? どなたかご返答願います。
924 :
ひよこ名無しさん :04/08/20 06:51 ID:J2q6z381
えっくすひーてす カナ入力から戻りません
>>924 FAQ読め
>>923 OS位書け。
インターネットオプションにデスクトップにIEのアイコンを表示させる項目がある。
926 :
ひよこ名無しさん :04/08/20 06:57 ID:pBOoE4k7
スタンバイしようとしたら、下のような表示がでてスタンバイ状態にできないのですが、どういうことですか? コンピュータは日本語PS/2キーボード(106/109キーCtrl+英数)'デバイスのデバイスドライバのために休止状態に入るおkとができません。アプリケーションをすべて終了して、やり直してください。問題が解決されない場合は、このドライバの更新が必要になる場合があります。
928 :
9フウ :04/08/20 07:17 ID:J2q6z381
faqみたけどわかりません 書くの大変です どうかおねがいします
>>926 読んで字の如くなんだが、日本語が不自由な外国の方か?
指示に従ってそれでもトラブルが出るようなら、キーボードメーカーのサイトで新しいドライバを落として入れ直し。
>>928 言語ツールバーの右端にKANAがあるから一回クリック。
931 :
9フウ :04/08/20 07:27 ID:J2q6z381
KANAクリック ロック 戻りません泣
>>931 てめーは本当にFAQ読んだのかと。
Alt+ひらがな/ローマ字キーを押せ。
というか、再起動しろ
933 :
ひよこ名無しさん :04/08/20 07:34 ID:lHzNO/8i
すいません質問します 非通知メールってできるのですか?
934 :
923 :04/08/20 07:35 ID:chr70gTb
>>925 有難うございます。
すみません。OSはWinのMeです。
できません。荒らしかお前は。
936 :
931 :04/08/20 07:35 ID:J2q6z381
本当に 読んだの 再起動も効果なしです
>>936 じゃ、IMEのプロパティからローマ字入力にする。
なってても一度、かな入力にしてからローマ字入力にしてOK
938 :
931 :04/08/20 07:48 ID:J2q6z381
ありがとうございました!!治りました〜〜〜♪
超超快適です!!
>>937 様他みんなありがとーー!!!!
939 :
ひよこ名無しさん :04/08/20 08:05 ID:+2aHcnCC
ウインドウズXPです。 PLALAフレッツADSLに申し込みました。 フレッツ接続ツールを使わずにネット接続はできないのですか?
>>939 XPの場合、フレッツ接続ツールは必要ない。
XPの標準機能で出来る。
941 :
939 :04/08/20 08:19 ID:+2aHcnCC
>>941 設定ミスだろ。
サポートに電話して聞け。
945 :
939 :04/08/20 08:37 ID:+2aHcnCC
>>942-943 レスどうもです。試みてみます。
どうやらブロードバンドルータってのを使わないと無理みたいですね・・・
>>945 1台ずつならルータは必要ないが。
2台以上同時接続したいのか?
947 :
939 :04/08/20 08:42 ID:+2aHcnCC
>>946 いえ、1台です。
電話線-モデム-パオソコンって繋がってます。
>>944 できるならそうしたいです。
>>947 なぜフレッツ接続ツールを使わないのか理解に苦しむ。
初心者はオーソドックスな方法が一番。裏技的なやり方など1億年早い。
>>947 とりあえずマニュアル通りやったの?ん?
いったいどうやって設定したの?ん?
線つなぐだけじゃ動くはずも無いよ。
950 :
939 :04/08/20 08:50 ID:+2aHcnCC
>>948 直接InternetExplorerから接続したいとういことです。
>>949 普通は線繋いで電源入れればネットに繋がるもんだが。
954 :
ひよこ名無しさん :04/08/20 08:51 ID:/2ScpzB4
XPで撮った写真を縮小表示するにはどうしたらいいのでしょうか? 原寸大から拡大は出来るのですが、縮小がそれ以上できません。 .jpgをひらくと「画像とFAXビューア」が起動されます。 よろしくお願いいたします。
955 :
954 :04/08/20 08:52 ID:/2ScpzB4
書き忘れました。。 縮小表示後そのサイズで印刷をしたいのです。
956 :
939 :04/08/20 08:53 ID:???
>>951 >>953 すいません、もう一度試したり電話したりしてみます。
1000も近いようなので。
レスしてくれた方々どうもでした!
>>954-955 画像とFAXビューアは画面サイズ以上には縮小できないのか。
ベクターになるフリーの画像編集ソフトでリサイズして印刷すればいい。
しかし、そのままで印刷してもかなり小さいはずだけど。
>>956 お前、アホか。フレッツ公式サイトにXP標準のPPPOEで接続する
設定方法がキャプ付きであるのに。
>>941 そのモデム古いし、500円で買った中古か?
961 :
954 :04/08/20 09:13 ID:/2ScpzB4
「編集用に画像を開く」というので出来ました どうもありがとうございました。
自作PC買い換えまして、外付けHDD IEEE/USB1.1 をつけようと思ったんですが、 USB1.1では遅すぎで、IEEEの方はポートがありません・・ 昨日、店でUSB2.0のケーブルって売っているのを見つけました。 駄目だとは思いますが、それでつなげばUSB2.0で使えるのでしょうか? やっぱりUSB1.1と箱に記入している以上そういう問題ではなくHDD本体の問題なのでしょうか? (語彙力なくて意味不明な文章・・・_| ̄|○ )
963 :
962 :04/08/20 09:17 ID:LMR5VLFu
ID出し忘れました。板汚し 申し訳ないです・・・
>>963 PCと外付けHDDの両方がUSB2.0に対応してないとダメ。
IEEE1394のカードを増設したら?
965 :
ひよこ名無しさん :04/08/20 09:21 ID:46CmCJKA
あのーグラフィックボードの性能の比較を教えてほしいのですが
966 :
ひよこ名無しさん :04/08/20 09:25 ID:46CmCJKA
きいていますか?
968 :
962 :04/08/20 09:36 ID:LMR5VLFu
>>964 早速のご返事ありがとうございます。
やはり外付けHDDの方もUSB2.0に対応してないと駄目なんですね・・・
IEEE1394のカードの増設も考えましたが、その外付けHDDが6ピン-4ピン仕様でして、4ピンのカードがなかなか売ってなくて・・・
6ピン-6ピンのケーブルを買って尚且つ、IEEEカードも買うのもなんでしたので・・
4ピンだけのカード(ポートも1個)だけとか格安で売ってることを願いながら、ヤフオクなどに出るのを気長に待ちます。。
969 :
ひよこ名無しさん :04/08/20 10:09 ID:O19YyTJ6
知人からメールで貰った写真の拡張子についてです。 XPのスライドショーでも表示されませんしプロパティでもアーカイブファイルとなっていて 解らなかったですが、 WEB一覧から探すと ファイルの種類: Dynamically Loaded Library 拡張子: .dll とあります。 +ラサとか解凍レンジでは普通に解凍は無理ですというかアーカイブじゃありませんとか出ます。 実は、この写真を普通のJPEG写真に戻して、 オンラインアルバムに載せたいのですが、 どうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。
>>969 知人の方に確認は取れないんでしょうか。
また、オンラインアルバムに掲載することは知人の方は了承しておられるのでしょうか。
971 :
ひよこ名無しさん :04/08/20 10:14 ID:O19YyTJ6
>>970 はい了解済みです。
というか、会社の飲み会の写真なんですが、
彼の撮影したカメラはエクシリムZ4なんですが、
PCにあまり詳しくなく、なんでそうなったか彼も解らない様でして・・・
973 :
ひよこ名無しさん :04/08/20 10:25 ID:XHkfSYUP
Windows XPを使っております。DVDを見れるとのこと 「スタート」クリック→「検索」クリック→「検索【ウォークスルー】」 クリック、リプレイと、Windows XPツアーに説明が載っておりますが 「検索の結果5件出ました」とメッセージが出てDVDを見ることが 出来ません。何か機能が足りないのでしょうか?ノート型です。 超初心者の質問で本当にすみません。
>>973 ノートPCのメーカーと型番を正確に書いて下さい
ハードウェアにDVD-ROMドライブ、ソフトウェアにDVD再生ソフトが揃っていないと
再生は出来ません。普通対応しているメーカーPCだとDVDメディアをドライブに
挿入したら自動で再生が始まるはずですが。
975 :
ひよこ名無しさん :04/08/20 10:28 ID:O19YyTJ6
>>972 荒岸さん、ありがとうございます!
早速、解決しました。
ファイル名を、JPGに変えるだけで、
Windows上に、勝手に写真が表示されました。
976 :
ひよこ名無しさん :04/08/20 10:29 ID:luM7stE6
OS:XP CPU:P4 2.8G メモリ:512 グラボ:GeForcsFX5900XT のPCを使用しているのですが、最近画面に霧がかった状態になり 操作不能になってしまいます HDDとグラボのドライバを確認したのですが以上はないと出ているのですが これはどこかが壊れているのでしょうか?
>>976 その状態だと一切の操作が不能になるんでしょうか。
デスクトップをキャプチャしたものが異常なければモニタ側の不調と判断できるのですが。
また、モニタケーブルの抜き差し、断線を疑ってみるとか。
978 :
976 :04/08/20 10:34 ID:luM7stE6
はい、操作が一切不能になってしまいます その状態になったときの画面を取り込み、お見せしたいのですが操作不能なので どうすることもできないです。
>>978 それはウィルスとかスパイウェアの疑いが強いかもな。
>>978 実際見てみないとなんとも言えないのですが…
デジカメなどで撮影は?
あとモニタを変えてみる、ケーブルを変えてみる等
それとコンピュータの管理からイベントビューワでエラーログが出てるか確認
981 :
976 :04/08/20 10:46 ID:luM7stE6
一応PCにウィルスバスターとスパイウェアの駆除ソフトを入れて 先ほども検索したのですがウィルス・スパイウェアともに感染されてはいなかったです デジカメは持ってないので撮影できません イベントビューアでみたところここ数日のエラーログは システムエラーが3つ・警告がnvってのが2つありました PC知識がほとんど皆無なので、これをみてもいまいちわかりません・・・
982 :
973 :04/08/20 10:48 ID:XHkfSYUP
IBM Think Pad Type 2656 型版 16V---4.5A と、表記されておりました。
>>981 うーん。
とりあえずモニタ側なのか、ケーブルなのか、VGAなのか、システムの問題なのか
切り分けないとね。なんとか今までレスしたことをやって見て下さい(ケーブル変えるなど
あとこの季節暑いですが、熱対策はしてますか?Geforceが暴走したりしてない?
985 :
ひよこ名無しさん :04/08/20 10:54 ID:nrRhExFr
986 :
976 :04/08/20 10:57 ID:luM7stE6
今PCが動作不能になったと思われるときの警告をみてみたところ Silent Running: rising temperature caused new fan speed = L1 -> L0 と、説明の所に書いてありました モニターのケーブルを交換したいのですが、モニターと一体になっていて交換不可能でした・・・ 熱対策はエアコンを入れるくらいしかしてないです
987 :
973 :04/08/20 11:01 ID:XHkfSYUP
>>986 それ多分GPUの温度が高温になってるからFANスピード変更したと言うことでは
出来ればハードウェアの情報をきちんと出していただけると助かります。
増設したのであればVGAをもとに戻してみる、もしくはエアフローやVGAメモリに
ヒートシンクをつけたりFANを高回転のものに変えてみるとか。
>>987 2656-C5JはCD-ROMドライブしかありませんので、別途DVD-ROMドライブを増設、
DVD再生ソフトをインストールする必要があります。
990 :
973 :04/08/20 11:16 ID:XHkfSYUP
>>989 本当に何度もありがとうございます。
CD-ROMドライブを購入?して、DVD再生ソフトをインストールする
ということですよね。
CD-ROMドライブを増設したら、また再度尋ねにきます(申し訳ありません)
レス下さった方々、本当にありがとうございました。
dvdだよ
>>990 >CD-ROMドライブ
違いますよ
DVD-ROMドライブと書きましたよ。
DVD D・V・D!D・V・D!D・V・D!D・V・D!
>>990 DVD再生ソフトがついてるかどうかも確認してね。
994 :
990 :04/08/20 11:28 ID:XHkfSYUP
申し訳ないです! DVD−ROMですね。 再生ソフトとは右横にあるやつだと思うのですが・・・。 本当に感謝してます。
995 :
ひよこ名無しさん :04/08/20 11:30 ID:5sot42A0
すいません 助けて〜^−^;; DVDを見ようとしてディスクを入れて メディアプレイヤーで再生するにしたんですけど、 「互換性のある DVD デコーダがインストールされていません」 って出てきて見れないんです^−^; 2枚DVDあるけどもう1枚の方でも同じように・・・^−^;;; どうすれば見れるようになるのか教えてください><
997 :
ひよこ名無しさん :04/08/20 11:33 ID:VzggUMHk
>>996 通りすがりですが
「互換性のある DVD デコーダがインストールされていません」
でgoogleで検索すると二つぐらいヒットしたのでこの辺りで解決するかもしれません。
では失礼いたしましす。
たぶんな
1000 :
ひよこ名無しさん :04/08/20 11:36 ID:PJg04dlG
質問なのですがメディアプレイヤーで動画を見るときに 「サーバーが応答しないため再生できません〜」 とでます。対処法を教えていただければ幸いです。 Windows Media Player 9を導入しています。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。