エロサイト見てたら…助けてください! part30

このエントリーをはてなブックマークに追加
13ひよこ名無しさん
■流行中のハイジャッカー対策 about:blank、search for型

症状:IEのホームページの設定がabout:blank(空白)であるにもかかわらず、CoolWebSearch系
のsearchexe.comや、search for…と表示されるサイトに飛ばされる。
「被害対策」に詳しい専用ページ↓があるが、詳しすぎて初心者は息切れしそうなのでw
「解説の解説」をしておく。http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/removeaboutblank.html

「レジストリのAppInit_dllsという値の削除」と、「悪サイトの画面のソースコードを解読して
悪ファイル本体を探す」というのがポイント。

1 《応急処置》>>3をまず実行。特にWEB設定のリセットを確実に。
2 レジストリのAppInit_dllsキーの削除→ここには悪以外存在しないので問答無用で削除。
 キー名称:HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Windows
 レジストリエディタでこのキーを開く。右側窓でAppInit_dllsを選択、削除。もし削除が拒否
 されたときは、左側窓で\Windowsというキー名称をWindows2などに変更してからAppInit_dlls
 を削除→Windows2を元のWindowsに戻す→Windows再起動
 詳しいことは→ http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/appinitdlls.html
3 about:blankで「Search For...」に飛ばされる場合、悪ファイルの素性が画面ソースのなかに
 エンコードされているので、解読して削除する。
 方法:Search for画面の適当な場所を右クリック→「ソースの表示」をクリック→
 メモ帳が開く→ <!-- saved from url=res:// エンコードされた文字列>という部分をコピー
(エンコード文字列の例)
 <!-- saved from url=res://%43%3a%5c%57%49%4e%44%4f%57%53%5c%53%59%53%54%45%4d%5c%47%49%4e%43%4e%45%41%2e%44%4c%4c/%73%70%2e%68%74%6d%6c --> ←"<" から ">" までコピーする
 →コピーした文字列をhttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/aboutblankdetector.html
 このページに貼り付けてDecode Thisボタンを押して解読→悪ファイルの名称と位置がわかる
 →Windowsをセーフモードで(F8連打して)起動して見つかったファイルを削除する→(゚д゚)ウマー
4 Windowsを再起動、念のため《応急処置》をもう一度実行する。