パソコン初心者板総合質問スレッドvol.743

このエントリーをはてなブックマークに追加
675ひよこ名無しさん:04/06/21 11:06 ID:???
>>699
IEを終了して、コントロールパネルの「インターネットオプション」の
「プログラム」タブで「…通常使用するブラウザを確認する」をオンにして
IEを起動して、メッセージに答える。
676ひよこ名無しさん:04/06/21 11:07 ID:???
>>667
そのまんま
Cookieと呼ばれる形式で保存されている情報を消去する。
677ひよこ名無しさん:04/06/21 11:08 ID:???
>>663
タスクバー余白右クリック「プロパティ」
678ひよこ名無しさん:04/06/21 11:08 ID:???
>>674
できません
679ひよこ名無しさん:04/06/21 11:09 ID:???
>>658
インターネット一時ファイルと履歴の削除
ウィルス・スパイウェアの検査
680ひよこ名無しさん:04/06/21 11:10 ID:???
>>673
>WizdowsXP
そんなパチモン使ってるからだ

ていうか起動中の画面がおかしくっても別に問題ないジャン
681ひよこ名無しさん:04/06/21 11:11 ID:???
>>672
聞いた人に訊いてください。出来ることしか出来ません。
682ひよこ名無しさん:04/06/21 11:12 ID:???
>>673
パソコン説明書で BIOS の設定画面を出す方法を調べて
低解像のときに全画面に拡大する、という設定をオフにする。
683ひよこ名無しさん:04/06/21 11:13 ID:1D9GUqr9
>>665
申し訳ありません。
レジストリの操作はまったく分からないものでして
ブラウザのレジストリの階層まで行き着くことが出来ないのです
684ひよこ名無しさん:04/06/21 11:13 ID:SNWOnd+Y
>>658
MTUとかいじってないの?
LANはLANカードやLANボードが相性悪いんじゃね?
685ひよこ名無しさん:04/06/21 11:14 ID:???
>>683
「タスクバー グループ化」で検索すれば一発で出てくるが
686658:04/06/21 11:14 ID:OPpS9tUD
 >679 昨日してみたのですが変わりませんでした。あと何かありませんか?
687ひよこ名無しさん:04/06/21 11:18 ID:SNWOnd+Y
688ひよこ名無しさん:04/06/21 11:20 ID:???
>>686
そのサイトが重い
689ひよこ名無しさん:04/06/21 11:21 ID:XjVu3yI3
MeでペンIII使用です
最近何の前触れも無く急にスタンバイ状態になります
電源を入れ直せば元通りにはなるんですが、いちいち復旧させるのは億劫です
何か対処法等ありませんでしょうか?
690ひよこ名無しさん:04/06/21 11:24 ID:KsASK6S+
>>682
ありがd
解決しますた
691ひよこ名無しさん:04/06/21 11:25 ID:???
>>686
> 速度検索サイトで測ると40Mくらい出てると測定されます
速度計測サイトでそれなりの速度が出ているならば、回線の問題ではなくて、
サイト側の問題、またはブラウザの設定ではないか。
「インターネットオプション」「接続」タブ「LANの設定」で
プロキシを使用する設定になっていないか確認。
セキュリティソフトを使っていたら、一時的に無効にしてみる。
692ひよこ名無しさん:04/06/21 11:26 ID:YMTRz8k3
XPです。タスクバーのプロパティで、

クイック起動を表示する(Q)
アクティブでないインジケータを隠す(H) カスタマイズ(C)

このカスタマイズ内で常に非表示とか色々いじっていたら
これら3つがチェックできなくなって戻せなくなってしまいました。
どなたか対処法お願いします。
693ひよこ名無しさん:04/06/21 11:28 ID:???
>>689
原因が分からないのでOS再インストール
694ひよこ名無しさん:04/06/21 11:32 ID:???
>>689
コントロールパネル「電源の管理」で
「システムスタンバイ」や「休止状態」で設定された時間を確認。
必要に応じて「なし」などに設定
695ひよこ名無しさん:04/06/21 11:34 ID:???
>>692
とりあえず再起動してみる
696672:04/06/21 11:35 ID:Mi4DVLjh
>>681
本で実際の例をみながら知りました。それを此処で行えばこうなります。これがhtml化でしょうか?

<html><head><meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"><title>
パソコン初心者板総合質問スレッドvol.743
</title><script type="text/javascript" defer><!--
697ひよこ名無しさん:04/06/21 11:35 ID:???
>>692
他に誰も解決策を書かなかったら、
「システムの復元」で問題発生直前の復元ポイントを復元
ただし、その復元ポイント以降のソフトのインストールや設定変更は無かったことになるので
それが困るならばしない。
698ひよこ名無しさん:04/06/21 11:37 ID:XjVu3yI3
>>694
「システムスタンバイ」が「なし」になっていませんでした
ともかくどうもありがとうございました。
699ひよこ名無しさん:04/06/21 11:37 ID:???
>>696
2ちゃんはフレームが使われてるから、スレッドのところで右クリックしてソースを選択
700ひよこ名無しさん:04/06/21 11:38 ID:???
>>696
何がしたいのかよくわからんがソースの表示ができないならインターネット一時ファイルを削除しろ
701ひよこ名無しさん:04/06/21 11:39 ID:???
>>696
日本語の勉強からやり直してくれんか?
いったい、何をしたいのかさっぱりわからん。
702ひよこ名無しさん:04/06/21 11:43 ID:???
>>696
それは「ソースの表示」です。html化と言うのかどうか知りません。
HTMLソースが正しく表示されないならば、そのページを閉じて、
「ツール」メニュー「インターネットオプション」で「インターネット一時ファイル」を「削除」
このスレッドのHTMLソースについてならば、最後の書込みまで表示されるはずです。
他のページに関しては、ソースを見せない仕組みなどあるので、見えないことも有ります。
703ひよこ名無しさん:04/06/21 11:46 ID:???
>>696
名前をつけて保存すれば、htmlファイルとして保存される。
でも、それで何をしたいのかな。
704ひよこ名無しさん:04/06/21 11:51 ID:HWULTaY1
質問させて下さい。
Ad−awareでスパイウエアを消すことに成功したのですが、
PCを起動するとAd−awareがスキャンを始めるようになりました。
そのたびに問題が発見されているようで、修復します。これはスパイウエアが
まだ残ってるいるということですか?
また毎回スキャンされるのは、時間的に負担なので、とめたいのですが、
どうしたらいいのでしょうか、、。
分かりにくい文章で申し訳ありませんが、アドバイス下さい。
705ひよこ名無しさん:04/06/21 11:53 ID:???
>>704
設定(歯車のアイコン)の「スタートアップで自動起動」のチェックを外せ
706ひよこ名無しさん:04/06/21 11:58 ID:???
>>704
CnsMin関連だろ?
707ひよこ名無しさん:04/06/21 12:22 ID:F1pizZW4
OSはXP、ウイルスには感染していないようです。
タスクマネージャーのトピックの検索?のような項目を開くと、
問題が発生したためtaskmgr.exe終了します。
というメッセージが表示されてタスクマネージャーが終了してしまいます。
何方か原因を教えてください。
708ひよこ名無しさん:04/06/21 12:25 ID:???
>>707
リカバリしろ 禿げ
709707:04/06/21 12:39 ID:F1pizZW4
>>708
先日リカバリしたばっかりなんですけど。
ちなみにノートンを使っているんですが、それが影響しているってことはないですか?
710ひよこ名無しさん:04/06/21 12:46 ID:???
>>707
ワームに分類されるトロイの木馬型不正プログラム
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_AGOBOT.PY
711ひよこ名無しさん:04/06/21 12:52 ID:???
>>709
知るかボケ
イベントビューア開いて確認しやがれ
712ひよこ名無しさん:04/06/21 12:54 ID:???
>711
うるせーデブ
713ひよこ名無しさん:04/06/21 12:55 ID:gEcM43oF
XPを使っています。
HPを最近開きました。
昨日、「はじめまして」というメールが来たのですが、
送り主がメルアドではなく、名前なのです。
「sasakimiyuki」とありました。
しかし、そのような人は、アドレスには入れていません。
どうしたら相手のアドレスが分かりますか?
714ひよこ名無しさん:04/06/21 12:56 ID:???
>>713
無視汁
715ひよこ名無しさん:04/06/21 12:57 ID:???
>>713
右クリ→プロパティ
716ひよこ名無しさん:04/06/21 12:58 ID:???
>>713
ヘッダ見りゃいいだろデヴ
717ひよこ名無しさん:04/06/21 12:58 ID:gEcM43oF
>>714
う〜ん・・・数少ないお客さんなので、そういうわけにも・・・

>>715
何処で右クリすればいいですか?
718ひよこ名無しさん:04/06/21 12:59 ID:???
ただのスパムに200ギル
719ひよこ名無しさん:04/06/21 12:59 ID:???
>>717
そのメールの上で。開く前にウィルススキャンしる
720ひよこ名無しさん:04/06/21 12:59 ID:R3UmJpqE
windowsmediaplayerからオーディオCDに転送したいんですが
転送できますってなってからの後がわかりません
どうやるのか教えて下さい
OSはXPです
721ひよこ名無しさん:04/06/21 13:00 ID:???
>>720
曲をドラッグアンドドロップしたら、「転送」をクリッコ→うんこしながら待つ
722ひよこ名無しさん:04/06/21 13:00 ID:???
>>720
もっとまともなソフト使ってね
723ひよこ名無しさん:04/06/21 13:01 ID:???
>>713
金を送信元のプロバイダーに掴ませて、メールヘッダーから調べてもらう。
724ひよこ名無しさん
>720
リターン