1 :
ひよこ名無しさん :
04/05/15 21:41 ID:m6Z/ilOw 簡単に繋げるって書いてあるけどつながんねぇよ! インターネットできなくなるし。 説明書はもう頼りにならない!! 誰かタスケテ下さいな!!!
2 :
ひよこ名無しさん :04/05/15 21:43 ID:vPoiyOeq
3 :
ひよこ名無しさん :04/05/16 05:15 ID:Eh3hXW/5
| ̄``''- 、 | `゙''ー- 、 ________ | ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_ / |, - '´ ̄ `ヽ、 / / `ヽ、ヽ / _/ ヽヽ/ / / / / / / ヽハ く / /! | 〃 _/__ l| | | | | | | ||ヽ \l// / | /|'´ ∧ || | |ー、|| | | l | ヽ /ハ/ | | ヽ/ ヽ | ヽ | || /|ヽ/! |/ | ヽ / | ||ヽ { ,r===、 \| _!V |// // .! | | || |l |ヽ!'´ ̄`゙ , ==ミ、 /イ川 |─┘ | ハ|| || | """ ┌---┐ ` / // | V !ヽ ト! ヽ、 | ! / //| / ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ ,.イ/ // | / ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/ |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│|| | \ 〃 r'´ ̄ヽ | |.ト / \ /  ̄`ア | | | ⌒/ 入 〉  ̄二) 糞スレ立てんな | | | / // ヽ 〈! ,. -' | | ヽ∠-----', '´ ', | \| | 蛆虫 | |<二Z二 ̄ / ', | | | _r'---| [ ``ヽ、 ', | | | 氏ね >-、__ [ ヽ ! \.| l. ヽ、 [ ヽ | ヽ| \ r' ヽ、 |
>>1 そもそも2chはそれぞれの板のテーマの話をする場所であって、質問するのがメインでは無い。
でも、「2chの人達になら、この問題を解決してくれるかもしれない」と思ってここを訪れた人のために、
「善意で」専用スレを用意している
なのに「質問スレだと解答が遅い」「単発スレのほうがレスが早く着く」
などのふざけた理由で単発スレを立てる奴がいる。
もし、単発スレに解答していたとしたら、
勘違い厨が「やっぱ単発スレの方がすばやく解答もらえるじゃないか」
と感じて1日10個も20個も同じ内容の質問スレが立ってしまい、
(当然5分前に同じ内容の単発スレが立っていたとしても見つけられないだろう。
そもそもこういうアフォは過去ログ見ないし)
そのうち全部のスレが意味のない質問スレで埋め尽くされてしまうだろう。
そうなればパート○とか続いている名スレすらもどんどんDAT落ちしてしまうだろう。
と、いう事ぐらい5秒考えればわかりそうなもんだろ。
上記のような思いを2文字でまとめると
>>1 「氏ね」という事になる。
■■■■■■■■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■■■■■■■■
助けてやろう、で何をすればいいのだ。。。
8 :
ひよこ名無しさん :04/05/27 00:29 ID:65k6RfGD
11Mの2.4GHZ 11a規格の無線ブロードバンドルーターと 54Mの5.2GHZ 11b規格の無線LANカードが繋がらないのは 如何して?
9 :
ひよこ名無しさん :04/05/27 20:57 ID:jjex7BUv
age
クソスレ ワッショイ!! \\ クソスレ ワッショイ!! // + + \\ クソスレ ワッショイ!!/+ ∬ ∬ ∬ ∬ ∬ ∬ + + 人 人 人 + (__) (__) (__) + (__) (__) (__) + . + ( __ ) ( __ ) ( __ ) + ( ´∀`∩ (´∀`∩) ( ´∀`) + (( (つ ノ (つ 丿 (つ つ )) + ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) ) (_)し' し(_) (_)_)
11 :
ひよこ名無しさん :04/05/29 02:27 ID:z/7e6sjw
age
バーナーであぶって、表面を溶かして無線LANカードをつないで オブジェ作ってるサイトあるよね。 さんざガイシュツだったらすいません。
意見・反論など求む。
14 :
ひよこ名無しさん :04/10/27 18:51:20 ID:czTWQ/SS
このスレありな気がするのだが。 初心者板には絶対必要じゃない。 無線LAN専用の質問スレとして活用させませう
15 :
ひよこ名無しさん :04/10/30 06:38:55 ID:CJQtmx65
つなぎ方(コツ) ・無線接続する前に、ルーターを有線接続して設定した方がいい。 ・うまく行かず、再度設定しなおすような時は、ルーターを初期化する。(ルーターの初期化ボタンで。) ・ちゃんとつながっていても、一発で、画面表示しないことがよくあるのが無線LAN。(何度か更新ボタンを押してみて本当につながっていないか確かめ要。)
>>15 1じゃないけど参考になりました。もう一度やってみます。
すいません、教えて下さい。 WEPキーが外部の人に書き換えられてしまう事はありえるのでしょうか? 今回パソコンを1台増やして、無線LAN(バッファロー)の設定を行っていた所 使用していたWEPキーが使えなくなっているようなのです。 既存の無線LANの設定を確認しようとしたのですが、基本設定の画面にも ログイン出来なくなっていて困っています。 こういう場合は親機をリセットするしかないのでしょうか?
19 :
17 :04/12/02 15:09:48 ID:???
どなたかお知恵を・。 現在有線1台、無線1台をXPで導入してます。 OSが2000の中古パソでもう一台無線LANでつなごうとしたら うまくいかない・。 OSが違うとよくないんですか、それともどっかうまくない?
>>20 んなこたーない。どこか設定がマズイんだろう。
それがどこかはそれだけの情報じゃわからないな。
マニュアル読んで一からやり直し。
>>20 インターネットは見えるのか?(他のパソコンとの共有が出来ないのか?)
他のPCにpingは通るのか?
有線だと通るのか?
他のソフトが邪魔してないか?
ファイアーウォールが邪魔してることもある
23 :
20 :04/12/06 16:16:07 ID:???
レスあきらめていたのに早速していただいていたようで ありがとうございました。 ずーと戦っているのですが・・。 インターネットがみれません。有線でもだめな様子なんです。 ソフトは関係ないような気がします。 中古なのでOSがフルインストロールじゃないのかもです。 オークションで正規のリカバリーを探してみようかと思っています。 わがままついでに・再インストールする前にトライすることってありますか。
>>23 OSの正規ユーザーであり、詳しく書いても問題ないなら以下を教えてください。
1.インターネット接続回線
2.モデムの名前(ルーター機能の有無)・またIPアドレスは?
3.ルーターの名前(モデムにルーター機能無の場合)・またIPアドレスは?
4.無線装置の名前・またIPアドレスは?
5.Win2000のLANボードは正常認識してるか?またIPアドレスは?
6.WinXPの無線カードは正常認識してるか?またIPアドレスは?
7.セキュリティ系でインストールしているソフトは?
25 :
20 :04/12/07 09:29:51 ID:???
>>24 どうもオソレスしかできなくてすいません。
1・FHHT
2・3・4・IOデータのAPR、同時に使えるやつです。
7・正規の例の1980円のやつです。
現在正規XPメインを有線で繋いでおり、それに正規XPの
ノートをWN-CB2で普通に通信できる環境です。
中古にはWN-CB3を使おうとしています。
ただよくみるとこのカードのPWRランプが点灯していない。
NETランプは点灯しています。
カードのソフトをインストールして画面上電波がきているらしいのは
確認できます。IPアドレスは自動に設定してあるつもりです。
なんだかよくわからない説明ですいません。
よろしくお願いします。
26 :
20 :04/12/07 10:59:20 ID:???
追加させてください。 中パソが有線でもインターネットに接続できないってことは カード以前ってことですよね。 つまりLANボードを認識していないとか、OSに問題があるとか 設定がへぼとか・。 カードが壊れていても有線ならOKのはずだし LANボードが認識できていなくてもPCカードならOKのはずだし。 二重苦が重なっているなんて考えにくいんですが・・。 気長に待ちます、どうかアドバイスをください。
メール欄 0 なんて
>>26 デバイスマネージャでLANアダプタの状態を確認。
WN-AG/CB2 使ってるけど、link が確立するまで power ランプが付いてないような気がする。
その後は、点滅を繰り返してるけど・・・。
29 :
20 :04/12/07 16:43:30 ID:???
>>28 アドバイスありがとうございます。
正常に作動しているようです。
>>29 「ネットワーク接続」で不要なローカル接続を削除。
「ローカル接続のプロパティ」で不要なプロトコルを削除し、DHCP・DNS・WINSを的確に設定。
ケーブルの種類(クロス/ストレート)や断線の有無を確認をして接続。
起動後、DHCPサーバから割り振られたIPアドレスを確認する。(コマンドプロンプトで ipconfig -all)
ルーターと 127.0.0.1 と自分のIPアドレスに向かって ping をしてみる。(セキュリティは停止状態にしておく)
無線LANのほうは、ソフト上から「現在の設定」の再編集で、もう一度設定しなおしてください。
もしかしたら、暗号化の設定でのタイプミスや接続制限の未解除などの場合もありえます。
31 :
20 :04/12/07 22:26:26 ID:???
>>30 大変ありがとうございます。
がんばってみます。
32 :
ひよこ名無しさん :04/12/08 16:06:10 ID:0JDkj2TH
無線LANでネトゲってできるの?
33 :
ひよこ名無しさん :04/12/09 01:34:32 ID:7YTJVVbp
無線LANのつなぎ方全然ワカラン! しかも無料サポートのおっちゃんも出来ないってどういうことだよ! あげくのはてに「これ壊れている可能性もあるので、交換した方がいいですね。ではサインを」 はぁぁぁぁぁぁccぁぁぁ??? あまりにもあっけにとられてサインしちゃったよ! そしたら「次回からは有料になりますんで」だと? もうワケわかんねーよ!!あきらめたよ!!!返品したよ!!! 無線LANしたかっただけなんだよ!!! もういいよ・・
34 :
ひよこ名無しさん :04/12/09 16:40:10 ID:N7WUQ17E
無線LANてアクセスポイント以外にルーターもなんか設定するん?
35 :
ひよこ名無しさん :04/12/13 02:54:00 ID:j1xppm9F
すみません。全くの初心者なのでやさしく教えてください。 環境:フレッツADSL PC:VAIOノート Z1P OS:XP(PRO) ・・で、ずっと有線でつないでいたのですが、今回無線にしようと 電気屋にルーターを買いに出かけました。 ソニー純正のルーターと悩んだのですが店員さんの薦めもあり、 コレガというところの「CG-WLBARGTS」という型番のルーターを 購入しました。(IEEE802.11規格、と記載あり) PCにはすでにワイヤレスのアダプタが内蔵?されており、悪戦苦闘しながら なんとかネットにつなぐことは出来ました。 ですが、なぜかメール送受信が全くだめです。 ポストペットなんですが、メールの環境設定(POP3の設定など)を確認のような 画面がでてしまいます。 長くなってしまったのですが、単刀直入に何を確認すればよいのでしょうか? また、サポートに問い合わせるには @NTTのフレッツ Aルーターのコレガ Bプロバイダーのソネット CポストペットV3のサポート さて、どこがベストなのでしょうか?
36 :
ひよこ名無しさん :04/12/13 15:51:03 ID:Eeb/4XQJ
AかCでしょうな・・・。 たぶんルータのポートが開いていないだけとももわれ。
37 :
ああ :04/12/13 18:24:36 ID:0i+I61t+
>>35 サポートに遠慮しないでどんどん聞いた方がいいよ。
39 :
ひよこ名無しさん :04/12/17 00:05:51 ID:7ETH/yoI
中古のLANカードを買ってネットに繋がりません‥ ドライバーはインストール済みですが‥ 転送速度が11Mbpsが2Mbpsになってますそれが原因でしょうか? 自分が今使ってるカードを付けてセットすると繋がります。 メーカーは同じ物で同じ機種です。 起動ソフトは、WIN2000です。 考えられる原因があったら誰か教えて下さい!
>>39 接続設定は?
同じカードでも、macアドレスが違うから設定は必要ではないでしょうか?
IPアドレス取れてる?
42 :
ひよこ名無しさん :04/12/17 21:26:07 ID:pyWlJNau
再起動したらなおるかも
43 :
ひよこ名無しさん :04/12/30 20:29:23 ID:Rd5wVOpA
>>43 IEEE802.11g、IEEE802.11bに対応したカードならなんでもいいYO
45 :
43 :04/12/31 08:21:23 ID:???
>>44 どーもありがとうございます!
早速購入してきます〜。
46 :
ひよこ名無しさん :04/12/31 15:46:08 ID:QRNEzgcA
(;;:;:;:;: ;;;;:;::;:;) ((:::::: ∧_∧ :;:;:;:;:::;;)) (;;;;; (´・ω・`) ::;:)) ・・・ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ..| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ..|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
47 :
ひよこ名無しさん :04/12/31 22:33:57 ID:Fiel9JIu
初心者ですいません。無線LANコンバータの質問です。 環境:WindowsXP ルータ:icom SR-21BB 無線LANコンバータ:コレガWLCVR54AG コンバータの設定はできました(アクセスポイントも認識しているようで、設定画面でルータ側の信号の強さやESSIDも検索できています)。 セキュリティは全て外しており、またWindowsXPのファイアウォールも外しています。 なお、USB LANアダプタのWLUSB-11mini2では何の問題もなく通信できています(この書き込みはWLUSB-11mini2で行っています)。 コンバータのIPアドレスはルータに合わせて設定しています(ルータ:192.168.1.1、コンバータ:192.168.1.20、PC:192.168.1.18) なぜかコンバータではLAN接続が出来ません。 ping 192.168.1.1としても応答無し(USBアダプタでは返ってくる) コレガに問い合わせようと思いましたが、当然ながら年末年始は休みなので・・・ よろしくお願いします。
>>47 ルーターの設定がまずいとか。
MACアドレスフィルタリングとかしてない?
49 :
48 :05/01/01 03:08:55 ID:???
>>47 コンバータとか使ったことないからなんとも言えないけど、これってルーターではないんだよね?
なんでコンバータがIPアドレス持ってるの?設定時だけのIPアドレスなのかな。
コンバータ設定時
192.168.1.18 192.168.1.20
[PC]━━有線━━━{コンバータ}
192.168.1.18 192.168.1.1
[PC]━━有線━━━{コンバータ}〜〜無線〜〜[ルータ]
50 :
ひよこ名無しさん :05/01/01 10:09:10 ID:BI46WsGH
>>50 パソコンのIPアドレス192.168.1.18って手動で設定したのかな?それともルーターのDHCPから自動で取得?
あと、192.168.1.18はWLUSB-11mini2でを使っているときのアドレス?
IPアドレスってコンピュータ1台につき1つ割り当てられるものじゃなくて、LANアダプタ1つにつき1つ割り当てられるものだよ、普通は
。
とりあえずWLUSB-11mini2を使っているときと、コンバータを使っているときのそれぞれの状態でコマンドプロンプトで
ipconfig
って打って。表示をここに貼り付けてみな。
52 :
ひよこ名無しさん :05/01/01 16:03:28 ID:BI46WsGH
IPアドレスは手動設定しています(コンバータ使用時)。WLUSB-11mini2の時はDHCPから自動取得です。 ipconfigの結果は以下のとおりです。 <WLUSB-11mini2・・・・正常に繋がっている> Windows IP Configuration Ethernet adapter ローカル エリア接続: Media State . . . . . . . . . . . : Media disconnected Ethernet adapter ワイヤレス ネットワーク接続 3: Connection-specific DNS Suffix . : IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.1.10 Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0 Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.1.1 <WLCVR54AG・・・・繋がらない> Windows IP Configuration Ethernet adapter ローカル エリア接続: Connection-specific DNS Suffix . : IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.1.18 Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0 Default Gateway . . . . . . . . . : 以上です。
>>52 なんでコンバータの時も自動取得にしないの?
Default Gatewayが空欄じゃん、これじゃつながらないよ。
とりあえずコマンドプロンプトで
route add 0.0.0.0 MASK 0.0.0.0 192.168.1.1
ってやってごらん
54 :
ひよこ名無しさん :05/01/01 16:44:04 ID:BI46WsGH
>53さん お手数をおかけします。 自動取得にするとコンバータの設定すらできなくなってしまいます。接続のプロパティを見ると「限定または接続無し」と警告が出ています。 とりあえず、その状態でipconfigとした結果です。 <自動取得に変更> Windows IP Configuration Ethernet adapter ローカル エリア接続: Connection-specific DNS Suffix . : Autoconfiguration IP Address. . .: 169.254.52.84 Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.0.0 Default Gateway . . . . . . . . . : この状態で「route add 0.0.0.0 MASK 0.0.0.0 192.168.1.1 」とすると、 The route addition failed: Either the interface index is wrong or the gateway does not lie on the same network as the interface. Check the IP Address Table for the machine とエラーがでてきます。 なお、IPを入力し、先程のコマンドを入力した所「Default Gateway」の項目が変わりましたが、接続は相変わらずできない状態です。 Windows IP Configuration Ethernet adapter ローカル エリア接続: Connection-specific DNS Suffix . : IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.1.18 Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0 Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.1.1 ←ここが変わった
□□□■■■■■□■□□□■□■■■■□□■■■■□■□□□■□■■■■□□□□ □□□□□■□□□■□□□■□■□□□□□■□□□□■■□□■□■□□□■□□□ □□□□□■□□□■■■■■□■■■■□□■■■■□■□■□■□■□□□■□□□ □□□□□■□□□■□□□■□■□□□□□■□□□□■□□■■□■□□□■□□□ □□□□□■□□□■□□□■□■■■■□□■■■■□■□□□■□■■■■□□□□
>>52 マニュアルの7ページ(pdfでは9/40ページ)に書かれている手順で
IPアドレス 192.168.1.18
ネットマスク 255.255.2550
ってやって、ついでにデフォルトゲートウェイも 192.168.1.1ってやってごらん。
次にブラウザからコンバータに接続して設定する。
マニュアルによると初期設定は192.168.1.235だけど、192.168.1.20に変えたんだよね?
で、マニュアルの26ページにあるとおりアクセスポイントを検索して、接続したいアクセスポイントに
チェックをいれてから適用ボタンを押して、コンバータを再起動
57 :
ひよこ名無しさん :05/01/01 17:28:29 ID:BI46WsGH
>56さん お世話になっています。 書かれているようにやってみましたが、相変わらず接続できませんでした。 ipconfigの結果は以下のとおりです。 Windows IP Configuration Ethernet adapter ローカル エリア接続: Connection-specific DNS Suffix . : IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.1.18 Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0 Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.1.1
58 :
ひよこ名無しさん :05/01/02 00:47:43 ID:KnfCvdT8
今、Y!BBの無線LANを接続しようとしています。説明書を見ています。 『スタート』→『接続』→『すべての接続の表示』にすると『ネットワーク接続』 画面表示が表示されますので『ワイヤレスネットワーク接続(内臓)』を選択とあるのですが 『ワイヤレスネットワーク接続(内臓)』がありません!『ローカルエリア接続』と『1394接続』しか ありません。そうすればよいでしょうか?お願いします。先に進めません。
60 :
ひよこ名無しさん :05/01/02 21:48:15 ID:KnfCvdT8
>>59 富士通FMVデスクトップ DESKPOWER
63 :
ひよこ名無しさん :05/01/03 10:22:17 ID:Cax+AYL9
ここで良いのか分かりませんが教えて下さい。 PHSの回線を使ってインターネットをしたいため、 PHS付属のCDROMをインスツールしようとしたら 何かがインスツールされてないから駄目だとメッセージ でました。このPCはデスク型の98で、以前は ルーターを付けてISDNをしていました。何をインスツール せよと言ってるのでしょうか。
>>63 「何か」ってエラーメッセージぐらい書けよ!
65 :
63 :05/01/03 12:38:57 ID:Cax+AYL9
すんません。 tip/ipプロトコルがインスツールされてません。 です。ただ手動?により自己解決しました。 ウインドウズ98って古いのでしょうかね?
>>65 手動ってプロトコルのインストール?
それともIPアドレス?
質問よろしいでしょうか。 先日無線に切り替え、ネットに繋がる事は繋がるのですが、頻繁に接続が切断されてしまいます。 その際、無線LANの親機?の電源を一旦落として再度電源を入れると接続出来るのですが、また暫くすると接続が切れます。 どうしたら良いのか、ご教授下さい。 環境 接続回線: フレッツ ADSL PC: IBM thinkpad X30 OS:windowsXPpro 無線LAN:planex BLW-03FA 無線LANカード:planex GW-NS11C モデム:fujitsu FC3521 RA1 何か必要な情報がありましたら仰って下さい。
>>67 BLW-03FAのファームウェアを更新するとか、GW-NS11Cのドライバを更新するとか
それくらいしか思いつかない
>>68 双方とも最新でした。orz
ありがとうございます。
あげ」
俺のメモスレ完成
72 :
ひよこ名無しさん :05/02/08 02:00:23 ID:ovG5Qw8N
最近ノートを購入したので、古いVAIOのデスクトップとLANを 組んでみようかと思っている。 ふと見ると、1年以上前に配っていたヤフBBの12M無線LANパックが 寂しそうに埃をかぶっている。 あーコレ使えるのかもなー 因みに、当時は契約するつもりだったが光収容のため開通せず やむなくH"利用。今後もヤフと契約する気なし 別に催促もされないので、返却もしてない どーすか?使えます?
73 :
ひよこ名無しさん :05/02/08 02:49:33 ID:B3qjIKBY
初心者質問スレが、荒れていてご返答戴けないので こちらで訊きます。 すみませんが、何故かデフォルトゲートウェイのIPが 変わってしまい自分のルータに接続できなくなりました 自分は無線ラン使っています、でもモデム直結の方は ネットに繋がるんです。 他板で訊いたら、まず変わらないと言われ、ルータが不調なのが 原因といわれました。こんな事は起こるのでしょうか?
74 :
ひよこ名無しさん :05/02/08 03:26:46 ID:IlLT/NfA
test
77 :
77 :05/02/09 07:18:44 ID:???
かんたん操作マニュアルどおりにインストールとか行ったんだが MYノートPCはカコンカコンとかいってカード認識してくれません(´・ω・`) なんか設定以前の問題な気がするのですが、詳しい人おりませんか。
78 :
77 :05/02/09 07:22:25 ID:???
いや、認識してるけど、みつかりません。となります。 そして、ドライバをインストールしてくれないのです
79 :
77 :05/02/09 07:27:22 ID:0V6wer1f
そしてage
>>79 カコンカコンって音?
それってHDが逝ってるんじゃないの?
81 :
ひよこ名無しさん :05/02/09 23:47:08 ID:KvK9/Fpt
無線ってコンクリ製の壁が1,2枚ぐらい途中にあっても繋がるかな? 直線距離で10M有るか無いかぐらい・・・・
>>81 やってみればわかる。まあ反射があるからつながるけどね。
83 :
ひよこ名無しさん :05/02/10 22:45:37 ID:BgxNzWvE
今私はヤフーBBのADSL12メガ無線LANパックを使っているのですが 最近姉に、姉のネットに繋いでいないパソコンを無線LANで接続出来ないかと 頼まれたのですが可能でしょうか? また、可能ならそれに必要な物なども教えてください。 お願いします。
>>83 姐さんのパソコンはノートか?デスクトップか?OSは?ルーターからの距離は?
85 :
ひよこ名無しさん :05/02/11 00:50:13 ID:bLW+44lz
>>84 デスクトップでXPです。直線距離で10メートルくらいです。
86 :
ひよこ名無しさん :05/02/11 00:54:12 ID:bLW+44lz
>>85 失礼しました。直線なら5メートルくらいです。
モデムは一階にあり私たちの部屋は二階で、姉は私の隣の部屋です。
>>85 無線LANカードあるなら説明書見て設定。
なかったらwi-fiとIEEE802.11x(b or g)(ルータが対応してるやつ、最近の葉bとg両方対応してる)
対応の無線LANカード買ってくる。あとは説明書見て設定。
分からなければサポセンか検索するかTCP/IPを勉強する。
88 :
ひよこ名無しさん :05/02/11 01:10:00 ID:/S8c00Ud
今まで無線LANを使用していたのですが pcの買い替えでモジュラー仕様のpcになってしいました 出来ればケーブルでなく無線LANカードを使いたいのですが 新しいpcにはカードの差込口がなく、無線lanにも対応していません 外付けなどで無線LANカードを差し込むスロットなど売ってますでしょうか? それともし売ってるなら、相場等も教えていただけるとありがたいです わかる方いらっしゃいましたら、お願いします
>>88 それってデスクトップ型?
だったらPCIスロットに無線カードさすスロットを増設するタイプの
PCIカードが普通に数千円で売ってるからそれを買えば?
もしくはUSB型の無線LAN機器を購入すればいい。こっちも数千円。
詳細がわからなかったらPCショップの店員に聞くように
90 :
ひよこ名無しさん :05/02/12 00:44:39 ID:vgZfQmxe
新しいPCを買おうとして「安くていい性能が出来る」という友達の勧めで自作したんですが 店員さんに聞きながら部品選んで組み立てを依頼したんですが coregaのワイヤレス LAN USB stick-11をさしても認識してくれません。 OSはXPです、外付けなどは認識しました。 わかる方いましたらお願いしますー。
92 :
ひよこ名無しさん :05/02/12 00:49:15 ID:vgZfQmxe
>>91 ドライバーは入れましたがまったく認識してないみたいでファームウェアも入れれません
なにがなんだかさっぱりで
>>92 認識しないってのはどういう意味?
差した後に「新しいデバイスの認識」の表示とか、
ピロンっていう外部デバイス認識音すらしないって意味?
あと外付けなどは認識しましたって言葉の意味もちゃんと述べよ。
94 :
ひよこ名無しさん :05/02/12 00:55:39 ID:vgZfQmxe
>>93 「新しいデバイスの認識」は表示されませんでしたがピロンという音はしました。
外付けについては他のUSBのものはちゃんと使えましたって意味で言いたかったんですが
言葉足らずですみません
>>94 じゃあ次に、デバイスマネージャを起動しろ。
ネットワークの欄に購入した機器の名前が表示されているか、
表示されているならその状態を見て「正常に動作しています」
となってるか確認して報告するように。ほらほらさっさと始めんかい。
96 :
ひよこ名無しさん :05/02/12 01:00:13 ID:vgZfQmxe
97 :
ひよこ名無しさん :05/02/12 01:13:27 ID:vgZfQmxe
遅くなって申し訳ありませんでした。 えっと、機器の名前は表示されていませんでした。 Realtek RTL8169/8110 Family Gigabit Ethemet NICっていうのだけでした。
>>97 そのNICは多分内蔵されてる有線LANのことやね。
つーことはデバイスドライバあてるのに失敗しているか、
もしくは本当に認識されて無いのかどっちかか。
デバイスマネージャをもう一度ネットワークの項目以外も
念入りに探してみるように。
うまくみつからない場合は、該当機器をUSBから抜いたり
差したりして、抜いたときと差したときのデバイスマネージャの
状態を見て確認するといい。
確認する際はハードウェア更新のスキャンを都度ちゃんと行うように。
はい、いったいった。
99 :
ひよこ名無しさん :05/02/12 01:27:48 ID:vgZfQmxe
>>98 ありがとうございます、やってきてみます。
お手数をお掛けします。
100 :
ひよこ名無しさん :05/02/12 01:42:52 ID:hjto9Q+H
無線LANで親機から木造2階で受けているのですが 悪いときは10%以下 いいときは50%超えるぐらい PCの置き場所によってもいろいろ変わるみたいですが なんか携帯みたいに シールとか アンテナとか ないんでしょうか?
まぁがんがれ。
102 :
ひよこ名無しさん :05/02/12 01:45:31 ID:vgZfQmxe
ありがとうございました、解決しました。 本当にお手数をお掛けしました、大好きです!
>>100 ある程度距離や遮蔽物がある状態ならその辺りは致し方ないのでは?
一応、LAN機器の周りに配置すれば電波強度があがるとか、
機器によっては別途オプションで長い外部アンテナとか気休めみたい
なのは売ってるようですね。
根本的には解決不能な問題ではないかと。
(最近バッファローから複数のg接続を確立する事で擬似的に速度を
倍倍にあげるみたいなのが出てるようですがそれを導入するのが一番かも)
>>102 おめでと。よしじゃあ結婚しようか。後でそっちに書類送るからハンコ押すように。
ウホッ!
っても、解決したらもうここ見てる訳ないやね。 諸行無常やね。はっはっは。 さ、次のサポートいってみよか。
107 :
ひよこ名無しさん :05/02/12 03:10:34 ID:vgZfQmxe
惚れそう・・・、新PCから記念カキコー
何か友達になりたいくらいいいやつがいるスレやな!
質問させてください 私の家には1階に親機があって2階まで無線で飛ばそうとしてもロクに繋がらなかったり、 速度が遅くてまったく使い物にならなかったりしているので、先日LA●Xに相談に行きました 店員さんが言うには「中継ポイントを作る」らしいのですが、どうすればよいのでしょうか お願いします
無線LAN倶楽部つながった。
>>109 あー私も2階なんですが、いろいろパソコンのLANカードの
位置や角度を変えるとか置き場所を変えてみるとか
あと、室内用テレビアンテナをLANカードの前に置くと
よくなったりとか、いろいろ試してみてもいいかも……
私もみなさんにしつもんなんですが
親機を使ってる兄から私のPC覗かれるのがいやなので
PC起動時にパスワード入れるようにしたんですが
それって意味ないですか?
だって、ドライブのプロパティで「共有しない」にチェックを
入れても、次の起動の時にはまた「共有する」になってるんですよ。
なんとか安心できる方法はないですかね。
ちなみにこちらから親機を覗こうとしてみると
なんかかかってて覗けないんですが…w
112 :
ひよこ名無しさん :05/02/23 10:48:50 ID:rlyvGwU9
無線LANをしているのですが毎朝PCをつけた後に 10〜40分くらいネットに接続できません。 だれか理由知りませんか?? お願いします
113 :
初心者 :05/02/23 13:32:44 ID:???
すいません教えて下さい。 買ったばかりのPCを会社に持っていったら、 設定?などを全く何もしていないのに、 IE開いたらインターネットに接続が出来ます。 どうしてでしょうか? マジ困っています、助けて下さい。 なんちゃって。 ラッキーと嬉しく思ってます。
114 :
失礼して・・・ :05/02/23 20:14:09 ID:u7dV678I
あげます!あげます!
age
牝馬
BUFFALO WLI-USB-L11G Wireless LAN Adapter という無線LAN使っているのですが 1回リカバリをかけてからインスコしてもネットに接続できません IPを親機と同じにしないとヤバイでしょうか? また親機をリセットした方が早いのでしょうか? よかったら誰か教えてください
120 :
ひよこ名無しさん :2005/03/23(水) 22:31:26 ID:rx3qLh3R
無線LANルータ使ってネットに接続してるのですが、 新たに兄貴のPCも無線LANで繋げることになりました。 で、新たに無線LANのカード買ってきたのですが、なぜか繋がりません。 親機からの電波は受信してるのですが。どなたかお答え下さい。 親機はBUFFALOのWLA-G54 新たに購入したLANカードはBUFFALO WLI-CD-G54です。
>>120 WEPとかのバスワードかけてませんか?
バッファローならAOSSって機能で簡単に設定できると思うのですが。
122 :
120 :2005/04/04(月) 18:50:52 ID:???
>>121 ご回答ありがとう御座います。
特にパスワードは設定していないのですが…。
今日もう一度挑戦してみます。
123 :
ひよこ名無しさん :2005/04/05(火) 19:21:50 ID:tIuph374
二つめのパソコンに、無線LANでインターネットができるようにはしたのですが、セキュリティについて聞きたいことがあります
1,一つめのパソコンはWindows XP
2,一つめのパソコンはケーブルテレビでインターネットができます
3,無線LANはcoregaの・一つめのパソコンはケーブルテレビでインターネットができます、CG-WLBARAGS-E(←これがアクセスポイントなんですか?)とCG-WLCVR54AG
4,CG-WLBARAGS-Eの方の設定の仕方が分かりません
5,MACアドレスでのアクセス制限だけでも良いんですか?(それもできてないのですが・・・)
6,このままじゃセキュリティやばいですよね?
http://www.corega.co.jp/support/manual/pdf/wlbarags-e_tebiki_a.pdf ↑これです
説明書はしっかり読んだんですが、CG-WLBARAGS-Eの方が特によく分かりません
手順とか教えてください
124 :
ひよこ名無しさん :2005/04/05(火) 19:27:58 ID:tIuph374
「3,無線LANはcoregaの・一つめのパソコンはケーブルテレビでインターネットができます、CG-WLBARAGS-E(←これがアクセスポイントなんですか?)とCG-WLCVR54AG」 の文中の「・一つめのパソコンはケーブルテレビでインターネットができます」はとばして読んでください 間違えました、スイマセン。 それではよろしくお願いします
125 :
ひよこ名無しさん :2005/04/05(火) 20:44:04 ID:ZpmZ5tCo
マルチ(・A ・) イクナイ!
126 :
120 :2005/04/05(火) 21:40:32 ID:7RbGyCXE
2台目をAOSSモードで設定すると初期化されて1台目が繋がらなくなります。 さっきからそれの繰り返しで、にっちもさっちも… どなかたご教授下さい。お願いします。
127 :
age :2005/04/05(火) 22:43:56 ID:5jWtlpEa
ageとこうrか
>>126 おまいに無線セキュはまだまだ早いようだ。
セキュ無しで接続汁
129 :
120 :2005/04/06(水) 20:36:38 ID:pR5ZMX2f
>>128 レスありがとうございます。やってみます。
130 :
某人 :2005/04/06(水) 22:39:44 ID:iRUBFQwN
セキュリティの方法にはWEPとWPAがあるが、どっちが良いのでしょうか。 WPAの方が改良されているので、単純にWPAの方が良いのでしょうか。 ネットの速度が実はWPAの方が遅い、などのウラがあったりして、とても 単純にWPAの方が良いとは言いきれない気がするのですが。それぞれの 長所と短所を教えてください。
>>130 WEPは、普通の暗号化。
ただし、特殊なソフトで数時間通信を解析されると、暗号化が破られてしまう。
WEPの弱点を補強し、セキュリティ強度を向上させたものがWPA
WPAでは数種類あるが、
一般的に使われているのは「TKIP」と「AES」
TKIPでは通信速度が1割程度遅くなる。
それに対し、AESは通信速度の低下が少ない。
すいません誰か教えてください・・・ WLAR-L11G-Lという無線付ルータを使っているのですが、電波が届かない場所があり 中継ポイントとして、WLA2-G54Cあたりを買ってこようと考えているのですが、 WLA2-G54Cのページをみると「中継はリピータ機能搭載AirStation同士でないとダメ」と言うような事が書かれていました。 WLAR-L11G-Lはリピータ機能に対応しているのでしょうか?仕様のトコに書いてないのでダメでしょうか・・・
・・・とおもったらココ1ヶ月誰もレスしてないのね><
135 :
ひよこ名無しさん :2005/05/07(土) 21:21:47 ID:hhhmNgjp
TEST
137 :
ひよこ名無しさん :2005/05/08(日) 10:54:59 ID:7dVXdpJp
Bフレッツマンションタイプ100Mを契約しています。 1台PC所有してまして、有線LANボードでインターネット接続中です。 この度、別部屋用にXPのデスクトップを購入し、無線LANで旧PCとの データのやり取り、インターネット接続をしたいと考えております。 新PC、旧PCにいったいどうすればそういうことができるかさっぱりわかりません。 具体的に教えていただけませんでしょうか。
なぜネタスレでマジ質するかな…
139 :
ひよこ名無しさん :2005/06/02(木) 12:32:55 ID:xbWyX74G
モデムから直線距離10mで自分の部屋は離れのプレハブにすんでマス。届きますかね? どの位の可能性で届くか意見聞かしてください。お願いします。
距離的には問題ないかと どんなプレハブなのかがわからないけど、まぁ大丈夫
141 :
ひよこ名無しさん :2005/06/02(木) 18:00:36 ID:xbWyX74G
どうもありがとぉございました
142 :
◆rkE.GoZi7U :2005/06/18(土) 18:53:53 ID:AftJgurB
【使用マシン】NEC VALUESTAR SR 【使用OS】WindowsXP Home SP2 【回線】CATV 【使用製品】BUFFALO WZRーG54/P 【質問種別】接続 【使用環境】1階に親機、2階に子機で、1階はモデムとルータ経由で有線接続していて2階を無線接続にしています。 親機のほぼ真上に子機があります。 1階の親機のまわりにテレビ等の電化製品が少しあります。 親機の設定の接続確認で何回やっても 接続確認中… CATV(Discover) ↓ 接続確認中… CATV(未接続) ↓ 接続に失敗しました... CATV(取得失敗) こちらをご確認ください と出て「こちら」には「IPアドレスが取得できません。」になってしまいます。 「こちら」に書いてある症状にはどれも当てはまりません。 無線に変える前はCATVで有線接続して1台のみ使っていたのですが、2階のPCもネットができる様に無線LANを買い、設定も今回と同じところで上手くいかず、サポートセンターに聞いて直りました。 しかし3日ぐらいたったら突然繋がらなくならました。 今度は前にサポートセンターに聞いた時のやり方では全然直りません。 接続確認までの設定は以前聞いた通りにやっているので合っているはずです。 設定は1階のPCはCDーROMの読取りの部分が故障しているので2階のPC(子機)からやっています。 どうすれば接続できるようになるのでしょうか?教えて下さい。
143 :
ひよこ名無しさん :2005/06/18(土) 20:29:53 ID:o4LghMHt
>>142 一度工場出荷時の状態にリセットしてから再接続してみそ。
それを何度やっても直らない場合は、中の基盤が故障している可能性が
あるから、最悪メーカーに送るしかないが・・・
俺も一度だけ基盤が壊れたことある。購入後一週間で突然故障。
最初は理由が分からず、苦労したな。メーカーに送るときも半信半疑な
感じだったな。
144 :
ひよこ名無しさん :2005/06/24(金) 10:53:10 ID:r3zGx6sh
質問させてください。 ノートパソコンに無線LANカードをさせば、 無線LANを開放しているスペースでインターネットが 出来るのでしょうか?それはプロバイダーへの加入も必要なのでしょうか? 馬鹿みたいな質問で、言葉も適切でないかもしれませんが、 ご教授くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
145 :
ひよこ名無しさん :2005/06/29(水) 01:18:22 ID:xDrxQFrM
現在無線LANを使用してるのですが、家の中に障害物が多く電波が届かない範囲があります。 そこでリピーターを導入しようかと思ってるのですがお勧めのものはありますか? 使用中のルーターはコレガのCG-WLBARGPなのですが、 コレガ製のリピーターはイマイチ安定しないなど、評判が良くないようなので他社製品で使用可能なものを探しています。 どういったサイトが参考になる、とかの情報でも助かりますので御意見宜しくお願いします。
146 :
ひよこ名無しさん :2005/07/03(日) 18:54:32 ID:+6yvYCci
失礼します。 無線LANを組んでインターネットをしようとしています。 今デスクトップPCにADSLモデムが有線でつながってます。 でノートPC(ワイヤレス通信機能あり)を購入しました。 無線LAN接続に他に必要なものとして無線LANアクセスポイントと無線LANアダプタが必要なんでしょうか… それはいらずにブロードバンドルータのみが必要なのでしょうか? サイトによって書き方が違う気がするのですが、結局何が必要となるんでしょう。 無線LANアクセスポイント(ルータタイプ)=ブロードバンドルータなんですかね??
age
148 :
ひよこ名無しさん :2005/07/09(土) 20:50:19 ID:xMbdz9XY
AOSS接続中に、「キー交換中にエラーが発生しました。セキュリティソフトを切り、親機とパソコンの距離を近づけてください。」 と表示されます。 無線LANをアンインストールしてから再インストールし、ファイアウォールを切って距離を近づけてもまだこのメッセージが表示されます。 他に要因は考えられるでしょうか?PCはWin.XPです。 どなたかおながいします…
149 :
Mr名無しさん :2005/07/09(土) 22:09:07 ID:von85dgf
ハッキングされたらどうすればよいのでしょう…? 教えてください↓
150 :
Mr名無しさん :2005/07/09(土) 22:09:43 ID:von85dgf
やっぱなんでもないです
151 :
Win98 :2005/07/10(日) 17:58:40 ID:pPz5dOEs
私、無線つかってます。 アンテナを垂直にしてるのが1番電波が強いです。
152 :
ひよこ名無しさん :2005/07/10(日) 18:04:44 ID:pPz5dOEs
モデムに無線ブロードバンドルータを繋いで PCカードをパソに刺して使いますが
153 :
ひよこ名無しさん :2005/07/10(日) 19:21:28 ID:pPz5dOEs
私、IODATAつかってますが 性能イイですよ。
不要なローカル接続て、どうやって不要ってわかるの?
>>154 ポートに信号返らなきゃ必要ないって解るだろ
>>148 ウイルスワクチンソフトを切り、ファイアウォールを切り、さらにWindowsXpのファイアウォールを切って
AOSS接続してみたら?如何ですか。
157 :
ひよこ名無しさん :2005/10/08(土) 02:05:52 ID:p4QRHeKm
電波の状態でセキュリティも無事かけることが出来たのですが、ネットを閲覧する事が出来ません。 画面には 「ページを表示できません。 ブラウザの設定を調整する必要があります。」と出ます。どないしたらいいんでしょうか
158 :
ひよこ名無しさん :2005/10/08(土) 02:19:28 ID:hGZhqDUj
質問あります。自分は家の電話回線使って無線LAN使っています。 なんですけれども、友達の家とか外で無線LAN使ってネットする方法 教えてください?お願いします。
本当にひどいですね。まだ、あざむいて謀略するんですね いいかげん、やめてもらえないですかね。 やめることができないのなら、あなたのおもちゃでは、ないので 第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」を、始末、処分、してもらえないですかね あなたが第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」をあざむいて謀略している首謀者ですか ここまで第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」をいじめて、あざむいて謀略して楽しいですか ここまでされてこのまま生きていくのもいやですから 第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」を、始末、処分、してもらえないですかね ここまであざむいて謀略してきた責任取って いいかげん、いっこくも早く、ころしてくださいよ よろしくお願いいたします。
人類と違う第六感が無い人の事が、仔(赤ちゃん) 何故か年老いた男女も中年の男女成人式迎えた男女も 第六感が無いと仔(赤ちゃん)と呼ばれるらしい 第六感が無いと仔(赤ちゃん)は、世界中にいるらしい、だがひじょうにひじょうに少ない 日本国内では都道府県の市町村に一人ずついるらしい もしかすると、あなたが人類とはちがう、第六感が無いと仔(赤ちゃん)かもしれない!!!! 欺く(あざむく)の意味は 相手を信頼させておいてだます事 まあ要するに相手という所が仔になるんでしょうね
そうかだから第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」たちの 一挙一動を第六感でお前は把握してるのに 第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」たちを 信頼させておいてだましてるんだな 世界中の第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」たちよ 人類にあざむかれるなよ!!!!!!! そして世界中の第六感が無い人「仔(赤ちゃん)」たちよ これが真実なら、もしもこれが真実だったら、いっしょに死のう。
162 :
ひよこ名無しさん :2005/10/22(土) 18:34:12 ID:xsern597
公衆無線LANをやりたいのですが 僕のPCは無線LANが内蔵されていないので LANカードを買って試したのですが、 「ワイヤレス接続利用不可」の状態です。 いろいろ調べて試しても解決できません。 もしかしてルータが必要なのですか?
164 :
ひよこ名無しさん :2005/10/22(土) 20:59:23 ID:n4uOyjRs
現在イーアクセスのルータ内蔵モデムでデスクトップ(有線)に接続しています。 今回ノートパソコン(無線LAN内蔵)を一台購入することになりました。 そこでブリッジも購入する必要がでて、BUFFALO WLA2-G54(Air Station G54)を 検討しているのですが、これに内蔵されたハブから現在使用中のデスクトップ に接続した場合、再設定(?)の必要はあるのでしょうか? また速度が今より遅くなるなど弊害が出てくることはあるのでしょうか? 無線化は初めてで、調べてもいまいちよくわかりません。 どなたか教えてください。お願いします。(´・ω・`)
このスレは糞スレですよ?
では素直に質問スレで聞いてきます。 すいませんでした。
167 :
ひよこ名無しさん :2005/10/24(月) 00:14:26 ID:N9AnUby5
OSXPSP2でデスクトップとノートで有線LANしています。 ルータはNECの7800Hです。 今日USB接続のコレガの無線LAN,cg-wlusb2gtstをかってきて、説明書通りに やったのですが接続できませんでした。なにが原因かも分からず困っています。 IPアドレス取得できないというメッセージが出るのですが、どうしたら 直せますか? NECの簡単設定というのでも駄目です。アドバイスお願いします。 店の人は素人でも簡単にできるっていったのに・・・
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
インドの地図会社mapsofworldが、韓国サイバーテロ組織VANKの抗議により
「日 本 海」を「東 海」と併記し、更に「竹 島」を「独 島」に表記変更 !
正当な個人意思の一通で、メ ル 凸 し ま せ ん ?
-------------------------------------
●抗 議 の 方 法
1)以下のページから抗議用の英語文面をコピー
ttp://vip.s151.xrea.com/tmpl/ 2)あて先をcontactusあっとmapsofworld.comに設定し、送信!
あっとは@に変えてください
-------------------------------------
あなたのメールが日 本 海を取り戻します!!!!
是 非 怒 り の 一 通 を !!!
以下に現行の対VANKスレを掲載中 こちらもぜひ参加もとむ!!
●経過報告用ブログ
ttp://vip.s151.xrea.com/sb/ *お願い*
メールの送信は一人一通でお願いします。送りすぎ防止に御協力くださいm(_ _)m
苦しんだ末に ODNはDNS設定がいるとわかりました。 3年前のルータ、ようやくつなげた。ハハハハハ
171 :
ひよこ名無しさん :2005/12/16(金) 18:40:56 ID:77awQtIt
172 :
ひよこ名無しさん :2005/12/17(土) 01:25:13 ID:jm+ph+kY
二階にPC 一階にモデム置いたんですが ドライバーをインストールした瞬間にチップのライトが点滅し出して [アクセスポイントや無線LANが見つからない状態]になります モデムの接続確認もやり直し表示のループです もちろんPC自体初心者です泣きそうです
>>172 無線LANの電波は水平方向には強いですが
高低さがある場所では辛いですよ。
質問よろしいでしょうか? 今メルコのルータを使って、クライアントマネージャ2で無線接続しているのを XP標準のものに変えたいのですが、うまくいきません… ワイヤレスネットワーク接続はできているのですが、インターネットに繋がらない状態です。 こういう場合はどうしたらいいのでしょうか?よろしくお願いします。
175 :
ひよこ名無しさん :2005/12/28(水) 18:05:19 ID:OMG7RWAj
>>174 ClientManager2からWinXP標準への切り替えでは漏れも苦戦したような・・・
「ワイヤレスネットワーク接続」が、本当にWinXP標準でのものなのか
CrientManager2の一部が横取りしてるのか分からず悩んだ記憶があるます。
タスクトレイに怪しいアイコンは出てませんか?
そこが問題なければ今度はTCP/IPプロトコルで通信しているかの確認に
なるかと思います。頑張ってみてくさだい
176 :
ひよこ名無しさん :2005/12/30(金) 20:07:54 ID:rldAfc2K
無線LANの簡単な仕組みっつーか、 こうなってますよ、みたいな図解やAAってあるかな?
全然解らねぇ…ネットに繋がらねぇ(´・ω・`) 正月明けに業者呼ぶ!!
バファローのWZR-G108 設定に3時間かかってやっとできた。 有料サポセンと電話でやりとり悪戦苦闘ですたよ。ほんま疲れた。
180 :
ひよこ名無しさん :2006/01/09(月) 11:04:20 ID:PIHdT5pT
shu
181 :
ひよこ名無しさん :2006/01/09(月) 11:10:38 ID:PIHdT5pT
すいません上の書き込み間違えました。 WindowsMEのCATV、PCはデスクトップ型です。 モデムはNECのMODECAT CM5520T ルーターの型番はコレガのCG-WLBARAG2です。 昨日ルーターを購入してきて、とりあえず手引きどおりに接続したのですが、 点灯しなければいけないランプがついていなかったり、点滅していたりで、 どうやらきちんと接続されていないようなのです ちなみにPCでネットをしていることに関してはルーター経由ではありません。 ゲームの、Wi-Fi板の質問スレから誘導されてきました。 どなたかアドバイスください。
182 :
ひよこ名無しさん :2006/01/09(月) 11:15:11 ID:Jsb8IW8b
自分のノートPCが無線ランアダプタ内臓かそうじゃないか知りたいんですが どうすればよいですか?だれか教えてください!今はアダプタつけてやってる のですがなにかと不便で。。 DEll使ってます!
>>181 説明書の後ろのほうに詳しいことが書いてあるからそれを読めや
184 :
181 :2006/01/09(月) 11:20:06 ID:PIHdT5pT
>>183 説明書というのが同梱されていなかったんですが・・・
薄っぺらい手引きしかはいってないんです
185 :
ひよこ名無しさん :2006/01/09(月) 11:27:03 ID:r7IYpB8i
´| ̄`ヽr<´ ̄  ̄`ヾ´ ̄ `ヽx''´ ̄「`丶、 / _|ノ ├〈,.-― ;. _ ,ゞ--'、:\___lヽ ,':∨::\ /´ ̄  ̄`ヽ ヽ/´ `ヽ、-.、 \::::::::::', |、_;/ / /´ ,. 、 、 \. \ \―| ’、 / / ,. / / ,ハ ',. ヽヽヽヽ \ヾ/ \_/:/:/:./ , / .,' / // | l | , l: | ', ',. ! l :',!| |/:/::/:/:/:! l | { /|:! l l } !ノ|::,!l | :| |::|:::::::|ノ |:/l/:/:::,|::|:{イ⌒lヾゝ ノノイ⌒lヽ|:::!::}:;!::l::::::/ |::/|/l::/l';:{ヾlー''! lー''!/リノノ/::/:l::/ || |:/リ、|::l;ゞ ̄´´ ,. ` ̄" ハ:lリノノノ' リ |' __,⊥!、 " " r===、 " " /ノノ || '/´\:: : \ ヽーノ /`ーァ-、 ヾ、 _ / li : . ',.`ヽ、 _ ,.イ´ /.ノ::l| ヽ \____ . /'/ |l ヽ `Y´ / './ . :l| |、 / / \l |l, \\_!_/ ‐ ´ 、!| | |\ ̄ | /; ´ ` ‐ , ヽヾ ! \| | / ヽ::/ `ヽ | | ,' ` ', ! 同じ板にコピペするとそのままだけど、 . | |::: ヾ ヾ .:| .| 違う板にコピペするとおっぱいがポロリと | '、:::.:.. . ― . .:.:::,' ! 見える不思議なギガバイ子コピペ。 ',. \_:::.: : :_二二二:_: : : : .:.:.:.:::/ ,' ':、 ト、 ̄ ´.:.:.::::::::::.:.:.:.` ―┬ '′ / \ |l ヽ l| / . `/,' ヽ \ ',/ ∧ヽ \ \:.:.:.. ∧
186 :
ひよこ名無しさん :2006/01/16(月) 07:40:34 ID:4CXPzK5R
>>182 DELLにもいろいろある
型番がわからないほどであるならば、身近な人に聞いてみるのがいちばんかと・・・
187 :
あかとんぼ :2006/01/16(月) 11:00:56 ID:???
迷ったら、まずパソコンの設定から見直すと意外な所が違ってたりするのが見つかりますよ
ども
189 :
南梨 :2006/01/22(日) 19:00:30 ID:???
無線は
190 :
ひよこ名無しさん :2006/02/09(木) 13:44:20 ID:u2mf61k7
アスキームック「ネットワーク&無線LAN2台以上のPCをつなぐ本」税込780円 同社の雑誌でやった無線LANの接続に関する記事を抜き出してまとめたような感じ で正直まとまりがないような気もする。なんか同じようなことが書いてあるが それだけに"どれかが当たる"みたいなところがある本。
191 :
ひよこ名無しさん :2006/02/09(木) 22:29:20 ID:uFAtMqRR
すみません。どなたか教えてください。。 無線LANルータ :バッファロWHR−HP−G54 アダプタ:hp nx4300に内臓のやつなんですが、 どうしてもつながりません。。 今、DSにつなげている為ルータをAOSS接続に設定してるのですが、 アダプタは対応していない為パソコン側は手動で設定しています。 ネットワークキーの設定とかがうまくいっていないのでしょうか? どなたかチェックするポイント等教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。
193 :
ひよこ名無しさん :2006/02/09(木) 22:45:06 ID:VQKSbHzL
昨日無線LANの設定説明書見ながらやったら簡単に出来た 説明書頼れ
>>191 AOSS接続を切るべし。
ルータ側もクライアント側も全て手動で設定すべし。
195 :
ひよこ名無しさん :2006/02/15(水) 00:05:06 ID:lm25SPwH
無線APとカードのセットを購入すれば電話線が無くてもインターネット出来るんでしょうか? 素人な質問ですいませんがどなたか教えてください。
>>195 電話線の代わりに光ファイバーとかを引く必要があります。
電話線で高速通信をするものありますが、その場合もなんらかの工事は必要。
ようするにインターネットにつなぐための配線はどうしても要るわけです。
いずれの場合も屋内に変換器を設置して、そこからはLANケーブルでルータ
経由、あるいは直接にあなたのPCへと接続するわけです。
>>191 hp nx4300ならOSはWindowsXP SP2だと思うが、これのWindows標準の無線LAN機能は
馬鹿にできないよ。
スタートメニュー〜接続〜すべての接続の表示、で「ネットワーク接続」とタイトルの
ついたウィンドウが開く。
その中にワイヤレスネットワーク接続というのがあるからこれを右クリックすると
メニューが出るので「利用できるワイヤレスネットワークの表示」を選ぶ。
そうすると近所で電波を出しているアクセスポイントが表示されるから、つなぎたい
のをダブルクリックする。
そうすると暗号化の種類に応じて必要な暗号キーの入力ダイアログが出るので、
そこにキーを入力するだけだよ。
(一度入力したキーは記憶されていて、次にそのアクセスポイントにつなごうと
すると既に暗号キーが打ち込まれた状態でダイアログが出るから、変更されてい
なかればENTERを押すだけで済むようになる)
198 :
ぶひぶひ :2006/02/25(土) 00:16:19 ID:EFO5/HoP
すみません。どなたか教えてください。 無線LANルータ :バッファロWHR-G54S カード :WLI-CB-G54S AOSSモードのAirStationを探しに行くと、 『Socketの作成に失敗しました。APのAOSSモードが終了していないか確認してください』 とでます。 OSはXPです。 NTT西のADSLモデム-SVUとLANケーブルでつないであります。 よろしくお願いします。
>>198 WHR-G54Sと、WLI-CB-G54Sをカードスロットに差したPCとで
AOSSによるセキュリティ自動設定操作をしている際のトラブルですよね?
まずカード側で(クライアントマネージャ2の)AOSSボタンをクリックしたのち
WHR-G54SのAOSSボタンを数秒間おしてランプ点滅を確認するわけですが
AOSSボタンを押す時間が短くてAOSSセッションがスタートできなかったのでは
ないかと思うのですが・・・(終了というよりは始まってもいない状態)
落ち着いてやりなおしてはどうでしょうか。
201 :
ひよこ名無しさん :2006/03/03(金) 16:21:26 ID:yy1bn3Qe
有線LANを使用したいのですが必要なものは ・有線LANカード ・HUB ・LANケーブル だけでOKですか?
202 :
ひよこ名無しさん :2006/03/03(金) 22:08:48 ID:OEkB5fc0
ちょっと教えてください。NECのvaluestarを使っています。OSはXPで 2002年の夏に購入しました。無線ランにしたいのですが、無線ランカード を買えばいいのかな?とは思うのですが、なんのカードを買えばいいのか わかりません。だれか教えてください。無線ランカードを買えば 無線を拾えるようになるんですよね?
204 :
202 :2006/03/03(金) 22:32:13 ID:OEkB5fc0
なんのカードを買えばいいのかわかりません. NECのvaluestarの無線ランカードって何ですか?教えてください どのカードを買えばいいの?
遊戯王カードでもなんでもいいよ
206 :
202 :2006/03/03(金) 22:40:51 ID:???
遊戯王カードでインターネットはできないと思いますが…
207 :
202 :2006/03/03(金) 22:42:10 ID:OEkB5fc0
いやまじで教えて欲しいんだけど。
209 :
ひよこ名無しさん :2006/03/07(火) 01:06:58 ID:oGPZgnGO
元祖ぶる殿 ◆U/gDqFZzsY の 自作自演
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1021112227/511-514 511 名前:Aya ◆U.S.S.po 投稿日:02/05/19 13:13
WIN2000を使っています。
一気にデスクトップを表示できるタスクバーにあったアイコン(ボードにペンのような印)が
なくなってしまいました。
スタート→設定→タスクバー〜を見ても、タスクバー上で右クリックをしても
復活させ方が分かりません。
また左下にデスクトップへショートカット(?)出来るあのアイコンを出すにはどうしたら良いでしょう。
512 名前:Aya ◆U.S.S.po 投稿日:02/05/19 13:13
>>511 [Shell]
Command=2
IconFile=explorer.exe,3
[Taskbar]
Command=ToggleDesktop
これを デスクトップの表示.scf として保存、
クイック起動バーにD&D。
513 名前:名無し~3.EXE 投稿日:02/05/19 13:17
>>511-512 自作自演失敗?
514 名前:名無し~3.EXE 投稿日:02/05/19 13:19
でもなんで自演なんてするの?
211 :
ひよこ名無しさん :2006/03/10(金) 21:27:59 ID:7qRz5tA/
質問です! 4月より実家に帰るんで、親がつけてるネットに無線LANで接続しようかと 思うんですが、もし自分のパソコンがウィルス感染と貸した場合、親のパソコンに 影響は出ますか? 初めてなんでよく分りません。宜しければ教えてください
>>211 要するに、Winny使ったりエロサイト覗きにいきたいってことだろ?
同じ回線を使うのだから、当然親のPCにも影響が出るに決まってる。
ぶっとばされたくなかったら、自分専用の回線引いてやれ。
213 :
211 :2006/03/11(土) 10:57:34 ID:???
誰もそんなこと言ってない 勝手に決め付けるな
>>211 それぞれが別個にインターネットにつなぐだけ、という場合はようするに
ネットカフェで隣どうしに置いてあるパソコンのような関係です。
もっと便利にしようということになって相互にファイル共有とかをやりだすと
場合によっては危なくなりますね。
216 :
ひよこ名無しさん :2006/03/30(木) 18:37:29 ID:EbjVFct+
すいませんちょっと聞いていいでしょうか なんでみなさんはそんなに偉そうなんですか? 身の程を知ってください><
>>216 知識持ってる人間が偉そうにして何が悪いですか
お前こそ身の程をわきまえろです
>>216 別に偉そうではないのだが・・・
オマエが卑屈すぎるんじゃないのw
219 :
ひよこ名無しさん :2006/03/31(金) 19:33:48 ID:j8vvyYeW
今、Y!BBの無線LANを接続しようとしています。説明書を見ています。 『スタート』→『接続』→『すべての接続の表示』にすると『ネットワーク接続』 画面表示が表示されますので『ワイヤレスネットワーク接続(内臓)』を選択とあるのですが 『ワイヤレスネットワーク接続(内臓)』がありません!『ローカルエリア接続』と『1394接続』しか ありません。そうすればよいでしょうか?お願いします。先に進めません。
>>219 無線LAN内蔵でなかったとかいうオチかな?
221 :
ひよこ名無しさん :2006/03/32(土) 21:21:15 ID:Bfomyyrv
無線LAN内臓ノートパソコンなんですけど そういう場合でもアクセスポイント購入しなければならないのですか?
222 :
ひよこ名無しさん :2006/03/32(土) 23:40:35 ID:Iw40lhmw
いや、ちゃんと内臓されていますorz
ノートパソコンの横とかにある無線用のスイッチ入れろ
購入時から無線LAN内蔵のノートPCで『すべての接続の表示』としたときに 『ワイヤレスネットワーク接続』が出ないというのも珍しい。 うちの東芝コスミオでは無線LANのスイッチを切っても出なくなると いう事はなかったので、よっぽどの事かと。 いちおう機種名を晒してみては。
>>221 無線LAN内蔵=無線LANクライアント(子機)側の機能を内蔵 ということ。
公衆無線LANなり家庭の無線ルータなり、何らかのアクセスポイント(親機)が
なければインターネット接続は無理です。
>>217 そうそう そのとおり!!
こんな所でしか威張れないゴミなんだから!!
許してやれってんだ!!
(威張るという行為自体ダサいことに気づかない)
227 :
ひよこ名無しさん :2006/04/02(日) 21:08:57 ID:8OJLVSmN
無線LAN内蔵の機種でも、たとえば一度クリーン・インストールしてたりして 無線LAN機能がアクティブになっていない可能性もないとは言えないが・・・
228 :
ひよこ名無しさん :2006/04/03(月) 07:21:42 ID:6Amb5W2X
100Mbpsの光ファイバーを導入しても 無線LANが11Mbpsだと無意味ですか?
>>228 速度を求めるなら有線にすりゃいい
無線には無線のメリットってもんがあるわけで
無線LAN内蔵ノートPCに接続するため、デスクトップのPCに無線LANアダプタを取り付けたのですが、 ワークグループを表示させようとすると、表示させることが出来ません。 ファイアーウォールを無効にすれば見えるようになるのですが、 これは無効にしておくと差し障りがあるものなのでしょうか?
コントロールパネル/セキュリティセンター/ファイアウォールで 「例外」タブをクリック □ファイルとプリンタの共有 ←これにチェック OKボタンで終了 でどうですか・・・
PS: マカフィ、ノートン、バスターあるいはその他の セキュリティ対策ソフトを入れている場合は それぞれのファイアウォールソフトのほうで 設定してくださいね。
234 :
ひよこ名無しさん :2006/04/17(月) 22:44:17 ID:3at+OvD/
どこで聞けばよいかわからないので聞いてしまいます。 今家にノートPCが4台あり、ADSLで無線や有線で繋いでいます。 1台が有線で繋いであり、2台が無線LANカードをさして、残り1台は無線LAN内臓です。 これで会社のように、共有フォルダを持てるようにしたいのですが どこの設定をどう触ればいいんでしょうか? インターネットの接続を共有とかいうのばかり出てきて、わかりません。 インターネットはもう全部接続できてるのですが、関係あるんでしょうか、その項目。 因みに、全部WindowsXPです。 よろしくおねがいします。
>>234 システムのプロパティでワークグループ名を全部同じにする
共有したいフォルダを右クリックして共有設定する
マイ ネットワークから他のPCの共有フォルダが見えるようになるはず…
>>235 ありがとうございます!
ちょっと今日はできなくなったので、また近いうちに設定しています。
>>232 返答ありがとうございます。
ファイアウォールのチェックも入れて、ノートンの設定も「信頼」の
ゾーンにあるはずなのですが、
どうしてもワークグループを確認することができませんでした。
また無線LAN同士で接続しようとしても、(有線では接続できました)
外付けアダプタを取り付けたデスクトップ側でワイヤレスネットワークを認識する
ことができませんでした。
ノートPC付属の無線LANのチェックソフトを使用すると、
IPアドレスが間違っているという診断が出たのですが、
どのように設定すればいいのでしょうか?
>>237 これは無線LAN内蔵ノートPCと、デスクトップPC(無線LANアダプタをつけた物)とを
1対1で無線接続させよう、ということでしょうか。
無線アクセスポイントは無いのでしょうか。
それか、アドホック・モードでの接続が目的だったのでしょうか。
(アドホック・モードでの接続は、そのモードにするという設定が必要だったと思います)
>>238 返答ありがとうございます。
はい、両方のPCともアドホックモードにしてあるはずなのですが…
インターネットにつないだデスクトップPCを無線LANで接続して、
ノートPCからインターネットに接続出来るようにしたかったのですが、
ルータを使用しないと、無線LANでのインターネット接続は不可能なのでしょうか?
PPPoE認証無効ってなる('A`) ユーザー名かパスが間違ってんのかよ
最近はブロードバンド開通日がそのまま無線LAN開通日という人も多いようですが 設定の必要なことがすべて無線ルータに集中することになってしまい お仕着せの手順でうまく行けばいいけれど どこかでつまづくと何もかも駄目ということになりかねませんねぇ
243 :
239 :2006/04/22(土) 23:33:35 ID:???
パソコン同士の無線LANは諦めて、 バッファローのルータWHR-G54S/Pを購入してきました。 無線LAN内蔵のノートPCの接続はできたのですが、 有線LANで接続していたデスクトップPCで接続ができなくなりました。 デスクトップPC−−−ルータ−−−モデムという形で接続しているのですが、 ルーターかモデムを認識していないようです、 この場合フレッツ接続ツールの再設定やノートンファイアウォールの再設定が 必要になるのでしょうか?
>>243 買ってきたルータの設定作業の際に、どんな回線か選んで、ユーザーIDとパスワード
とを入力しませんでしたか?
もしそうしてあれば現在はルータのほうでプロバイダへのログイン処理をするように
なっているはずなので、デスクトップPCの方はそれをしないように設定しなおす
必要があると思います。でないとすでにログインされているLAN回線に対して
もう一度ログインしてしまうことに・・・
具体的にはインターネットエクスプローラーで
「ツール」→「インターネットオプション」とし、出てくる画面で《接続》のタブを選んで
中ほどにある接続時の動作を選ぶラジオボタンが並んでいるところで
◎ダイヤルしない をクリックして選択状態にしてからOKボタンで終わります。
245 :
244 :2006/04/23(日) 00:26:25 ID:???
失礼しました。 フレッツ接続ツールと書かれていましたね。↑は無用だったようで・・・
246 :
239 :2006/04/23(日) 00:32:56 ID:???
>>245 レスありがとうございます。
確認したところ244の書き込み通りで、既にインターネットに
接続された状態だったようです。0
ということは、ヤフーADSLのように、
始終接続しっぱなしという事なんですね…
>>246 ルータが動いてる限り、そういうことになりますね〜
乙カレ〜ですた
248 :
ひよこ名無しさん :2006/04/24(月) 21:39:11 ID:tkWjjAyn
インターネットの通信速度が極端に遅くなってしまいました。ルーターを通さずに直接モデムにつなぐと、元の速度に戻るので、ルーターのトラブルだと思うのですが、何をどうすればいいのでしょうか?
>>248 ルータの電源を入れなおして速度が復旧すれば、ルータ制御のファームウェアの問題かも
他に考えられる原因としては近隣に新しく無線LANを始めた人がいて干渉されている場合もあります
250 :
248 :2006/04/25(火) 10:14:28 ID:q6a1ltOG
>>249 ル−ターの電源を入れなおしても復旧しませんでした。ファームウェアは、確認したら最新のものとなっておりました。PCをモデムとルーターにつなぎかえたりして試行錯誤していると、急に元の速度に戻ったり、また遅くなったりします。
どうもランケーブルの接触不良と思われるので、ケーブルを変えて様子を見てみようと思います。
アドバイス有難うございました。
251 :
ハハハ :2006/04/25(火) 12:46:08 ID:???
252 :
241 :2006/04/25(火) 16:46:42 ID:???
>>244 243じゃないが、かなり参考になった。
モデムを初期状態にして何も設定してない状態に戻したら普通に繋がったわ。d
253 :
ひよこ名無しさん :2006/04/26(水) 22:24:42 ID:CyQ6dAGS
XPなんですけども今までPC-CARDの無線LANでADSLをしてたのです、 つい先日、DELLで新しいノートPCを買いまして(XP)、 無線をしようとした所、EXPRESS CARDとかいう規格で今までのPC-CARDが入らないのです。 PC-CARDをEXPRESS CARDに変換するようなハブみたいなのはありますか? それともPC-CARDをUSB口に変換の分でしょうか? 新しいEXPRESS CARDの無線を買うよりは…、ってとこなのです。 一応、ググッたのですがなかったです。 よろしくお願いします。
無線LANが繋がりません教えてください 有線LAN環境から無線LAN環境に乗り換えようとIODATAのWN-WAG/A(アクセスポイント)とWN-WAG/C(コンバータ)を購入しました。 回線はNTTADSLで 無線 有線 ADSLモデム−WAG/A−−WAG/C−−PC のように繋いでいます。 まず、Aを手動で設定してAとPCの有線接続でネットに繋がることを確認し、 その後Cの設定で、AC間を有線接続してAirport Quick Copy機能を使おうとしたところ、反応がありません マニュアルの必要環境は満たしていますが接続完了のランプが点滅しません そこで、Cを手動で設定をしてみましたがA〜C間は無線では繋がらず、有線接続にすると繋がりました。 IPアドレスはDHCPで自動取得、固定のIPを見るとPCとは2番目まで同じで34番目が少し違っていました。 AとCはすぐ近くに置いています。 なぜ繋がらないのかわかりません。教えてください
>>254 >>接続完了のランプが点滅しません
「かんたんセットアップガイド」によると設定コピー完了はWLANランプの点灯とあります
点滅はしないのでは?
それと、なぜ必要なのかはわかりませんが以下の条件があるようです。
弊社製無線アクセスポイント「WN-AG/A」「WN-AGP/A」と通信する場合
は、本製品に設定用パソコンを接続せずに設定することができます。
ただし、以下の環境が必要となります。
●ネットワーク上にDHCPサーバー(ブロードバンドルーターなど)が存
在し、無線アクセスポイント「WN-AG/A」「WN-AGP/A」のIPアドレスが
[DHCPから自動取得]に設定されていること。
どうもルータ不在の環境なのが原因のようにも見えますが・・・
>>254 モデムの種類は?
モデムによってはDHCPサーバを持ってる場合もあるけど設定が必要かもしれない
258 :
254 :2006/04/27(木) 10:05:34 ID:???
NTT東のMNIIIというADSLモデムです。ルーター機能は付いてないです
じゃあそれぞれの機器のIPアドレスなどを自分で設定しないといけない。 無理ならルーターを買う。
260 :
254 :2006/04/27(木) 17:23:23 ID:???
ルーターを購入しようと思います。ありがとうございました。
261 :
ひよこ名無しさん :2006/04/27(木) 19:12:51 ID:LHgeWu/Q
すみません。ワイヤレスネットワークにつながらないのですが、 「ワイヤレスネットワーク接続の状況」を開くと、動作状況のところに 「パケット」と書いてあって、送信 105 受信0 と出ます。 どこをセッティングすれば、つながりますか?どなたか教えて下さいませ。 お願いいたします。
262 :
253 :2006/04/27(木) 19:19:54 ID:???
>>255 そう、これ!
こんなの欲しい!
でも高いね…
またお金貯めなきゃ…
>>261 「ワイヤレスネットワーク接続の状態」の画面に《プロパティ》というボタンは
ありませんか?
あったらそれをクリックすれば「ワイヤレスネットワーク接続のプロパティ」という画面が
出てくると思いますが、その中に《全般》《ワイヤレスネットワーク》《詳細設定》と3つの
タブ(クリックできる見出し)が並んでいるか見てください。
もしあれば、そのパソコンのOSはWindowsXP(SP2)で、標準の無線接続機能が有効になっています。
とりあえず「ワイヤレスネットワーク接続のプロパティ」は×ボタンで閉じてください。
「ワイヤレスネットワーク接続の状態」の画面に《ワイヤレスネットワークの表示》というボタン
があると思うのでこれをクリックしましょう。
「ワイヤレスネットワーク接続」というウィンドウが開いて、ワイヤレスネットワークの選択と題して
近所で電波を出している無線アクセスポイントが一覧表示されると思います。
(もし高度な設定をしていて普通は見えなくされていれば出ないかも知れません)
ここで「ネットワークアドレスの取得中」または「接続状態:限定または接続なし」となているのが
あれば、あなたのパソコンはそこのアクセスポイントに接続しようとしているか、あるいは
接続しようとしてもできなかったかのいずれかです。
それをクリックして右下に出る《切断》ボタンを押して、この接続を中止しましょう。
警告ダイアログが出て「自動では接続できなくなります」と言ってくるかも知れません
が、自動接続の設定はあとからでもできますので心配はいりません。
・・・とここまで書いて気がつきましたが、もしWindowsXP(SP2)じゃなかったらこれ以上は無駄になるので、
ここで終わります。
264 :
ひよこ名無しさん :2006/04/27(木) 20:47:51 ID:LHgeWu/Q
>>263 261です。ご親切にありがとうございます。windows XP(SP2)です。
「ワイヤレスネットワーク接続」が見つかりません。orz
「ワイヤレスネットワーク接続の状態」は開きます。どうしちゃったんでしょう。。。
>>264 WindowsXP(SP2)であっても、無線LANアダプタのドライバと同時に、そのアダプタの
会社が独自に提供している無線接続ユーティリティ(たとえばバッファローでしたら
クライアントマネージャ2とか3とか)も一緒にインストールしている場合は、
接続機能の競合を避けるために、わざとWindowsXPの機能を制限していることがあります。
その場合はそちらのユーティリティを利用して無線接続するのが普通です。
それでうまくいかない場合は、そのユーティリティをアンインストールすれば、たいていの
場合、WindowsXP標準の無線接続機能は復活します。
266 :
ひよこ名無しさん :2006/04/27(木) 21:37:57 ID:LHgeWu/Q
>>265 すみません、かさねがさね申し訳ありません。
どうやってアンインストールをするのでしょうか?
訳が分からなくて、トホホです。すみません。。。
>>266 普通は画面左下の「スタートボタン」クリック〜「すべてのプログラム」としたとき出る
一覧の中から無線アダプタのメーカー名のついたフォルダを選ぶと、さらにその先に
製品ごとのフォルダへと進みます(たとえばBUFFALOのフォルダの先にブロードステーションユーティリティ等)
ユーティリティソフトのフォルダの中に「〜のアンインストール」とか名前のついたのがあれば、それで
アンインストーラを起動すれば、あとは指示どおりにするだけでしょう。
ここで注意すべきなのはBuffaloのAOSSとかのセキュリティ設定機能を利用して無線の暗号化を
している場合、ユーティリティをアンインストールすると暗号の種類や暗号化キーの情報などが
一緒に削除されますので、それらを調べてメモでもしておくことが肝要です。
268 :
ひよこ名無しさん :2006/05/01(月) 14:39:26 ID:SU2JQhWK
無線で優雅にインターネッツがしたいのですがー 何をかったらいいのかわかりません。 現在デスクトップ1台とノート3台を有線で繋いでます。
↑すいません、途中で書き込んじゃった もういちどちゃんと書き直してきます
270 :
268 :2006/05/01(月) 14:59:31 ID:???
失礼しました。 現在デスクトップ1台とノート3台を有線で繋いでいて そのうちの ●Mebius MURAMASA(メビウス ムラマサ) PC-MP5BG7(無線LAN内蔵) ●TOSHIBA dynabook Qosmio(コスミオ)E10/1KCDE の2台を無線にしたいのです。 どっちもXPです。 プロバイダーはCATVのJcomeです。 必要なものはルーターとコスミオ用に無線LANカード? ルーターは無線LANならどれでもよいのでしょうか? エロい人エラそうに教えて下さい。 「これ買っとけばいいよ」なんて言ってくれる ものすんごいエロい人がいてくれたらうれしい。
271 :
ひよこ名無しさん :2006/05/01(月) 16:38:41 ID:QgljLmHT
すみません質問させてください SSIDが一致しないと通信できないのに、なぜ何の設定もしなくても 赤の他人のAPに通信できてしまうことがあるんですか? ・SSIDを設定しなくても通信することができるからですか?(知らない人は設定しないからですか?) ・無線LAN搭載のノートPCはビーコンを受信すると自動的にビーコンからSSIDを読み取り、自動的に設定に適用するからですか?
>>271 設定してなければ接続できる。
してないのは単に無知だから。
>>271 つ[WindowsXP(SP2)][ワイヤレスゼロ設定]
>>272 >>273 ありがとうございます。よくわかりました
ホットスポットはこういう状態なんですね。だから誰でも接続できるんですね
無知に無線LANを使うことがどれだけ無防備なのかがよくわかりました
まさかWindows標準のワイヤレスゼロ設定でアクティブなAPを見つけることができるとは・・・
どれだけ普及してるか知りませんが、パソコン詳しくない人が無線LANをどんどん使っていけば
どこででも他人のAPに接続できる環境に・・・ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
ビーコンにSSIDが勝手に乗ってる SSIDがわからなくてもブロードキャストSSIDでプローブ要求可能 そしてSSIDが返ってくる さらに通信でSSIDとMACアドレスは暗号化されず そのせいでなりすましも可能 頑張ればWEPキーは解析可能 ('A`) あのぉ・・・無線LANてありえないくらい脆弱じゃないですか?
277 :
ひよこ名無しさん :2006/05/01(月) 21:53:26 ID:eVWOOxmd
初心者の質問です。 MacでAirMacを使って無線LANをしています。 新しくWindowsを購入して無線で繋げたいのですが 入力するパスワードとかがさっぱりわかりません。 どなたかわかりやすくアドバイスをいたがけないでしょうか?
278 :
ひよこ名無しさん :2006/05/01(月) 21:57:42 ID:eVWOOxmd
277に追加です。 WEPキーっていうのが何かわかれば進展しそうなんですが…
その言葉で検索すればいいじゃない。 自分で設定した記憶がないなら、設定なしでつながると思うけど それは赤の他人もつなげるということなので気をつけてな。
280 :
ひよこ名無しさん :2006/05/01(月) 22:10:36 ID:eVWOOxmd
279さんありがとうございます。 検索して暗号みたいなものということはわかりました。 自分で設定した記憶はないんですけど…うむむぅ Windowsの初期設定をしていて、ネットに繋がらなくて先に進めないんです。 繋がらないってことはWEPの設定をしたってことなんですよね。 Macの方でWEPキーのパスワードっぽいものを探してるんですけど見つからないですし…。
愛新覚羅 ◆WjkbiI..A2 の自作自演
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1021112227/511-514 511 名前:Aya ◆U.S.S.po 投稿日:02/05/19 13:13
WIN2000を使っています。
一気にデスクトップを表示できるタスクバーにあったアイコン(ボードにペンのような印)が
なくなってしまいました。
スタート→設定→タスクバー〜を見ても、タスクバー上で右クリックをしても
復活させ方が分かりません。
また左下にデスクトップへショートカット(?)出来るあのアイコンを出すにはどうしたら良いでしょう。
512 名前:Aya ◆U.S.S.po 投稿日:02/05/19 13:13
>>511 [Shell]
Command=2
IconFile=explorer.exe,3
[Taskbar]
Command=ToggleDesktop
これを デスクトップの表示.scf として保存、
クイック起動バーにD&D。
513 名前:名無し~3.EXE 投稿日:02/05/19 13:17
>>511-512 自作自演失敗?
514 名前:名無し~3.EXE 投稿日:02/05/19 13:19
でもなんで自演なんてするの?
有線でつないでるパソコンは無く無線からのみの環境なのに 無線で設定画面を出せないようにするにチェックしてONさせてしまいました そしたら設定画面が出なくて設定の続きが出来ないのです どうしたらいいのですか?
284 :
ひよこ名無しさん :2006/05/02(火) 21:11:26 ID:TsIzZkW2
例えばですが、無線LANでインターネットに繋がってるPCが一台 あったとします。そのPCをアクセスポイント代わりにして ハブで他のパソコンをつないでネットをすることはできますか?
愛新覚羅 ◆WjkbiI..A2 の自作自演
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1021112227/511-514 511 名前:Aya ◆U.S.S.po 投稿日:02/05/19 13:13
WIN2000を使っています。
一気にデスクトップを表示できるタスクバーにあったアイコン(ボードにペンのような印)が
なくなってしまいました。
スタート→設定→タスクバー〜を見ても、タスクバー上で右クリックをしても
復活させ方が分かりません。
また左下にデスクトップへショートカット(?)出来るあのアイコンを出すにはどうしたら良いでしょう。
512 名前:Aya ◆U.S.S.po 投稿日:02/05/19 13:13
>>511 [Shell]
Command=2
IconFile=explorer.exe,3
[Taskbar]
Command=ToggleDesktop
これを デスクトップの表示.scf として保存、
クイック起動バーにD&D。
513 名前:名無し~3.EXE 投稿日:02/05/19 13:17
>>511-512 自作自演失敗?
514 名前:名無し~3.EXE 投稿日:02/05/19 13:19
でもなんで自演なんてするの?
>>284 できる
インターネット接続の共有という機能を使う
>>286 ブリッジ接続というものですか?
具体的にはメインPC(無線LAN接続済み)のあまってる有線LANポートから
ハブを介して、パソコン2台とネットワークプレイヤーを
接続したいのです。ご指導よろしくお願いします。
288 :
ひよこ名無しさん :2006/05/03(水) 12:46:57 ID:qn3HosO5
PSPって無線LAN買わないとテレビみれないの? 高いから買うの迷ってるんだが
愛新覚羅 ◆WjkbiI..A2 の自作自演
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1021802095/837-846 837 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/05/20 08:35 ID:GarmVKYa
あまりに馬鹿馬鹿しい質問ですいません。
Windows Media Plyaer と KbMedia Player がパソコンの中にあるのですが、MP3ファイルをクリックすると
Windows Media Plyaer で再生してしまうのですが、ダブルクリックした際に後者で再生するようにはどうしたらいいんでしょうか?
838 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/05/20 08:36 ID:???
>>837 またきたのか?
Windowsの入門書以上の書籍買って関連付けに関して理解を深めろ。
839 名前:Aya ◆U.S.S.po 投稿日:02/05/20 08:36 ID:GarmVKYa
>>837 1.mp3のファイルをクリック
2.「アプリケーションから開く」を選択
3.プログラムの選択
4.「これらのファイルを開くときは、
いつもこのアプリケーションを使う」にチェック
5.OK
840 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/05/20 08:37 ID:???
>>839 自作自演するときはIDを消しましょうね(ワラ
290 :
ひよこ名無しさん :2006/05/04(木) 15:29:01 ID:zNYTLE9p
TKIPの推奨キー更新間隔を教えろ
愛新覚羅 ◆WjkbiI..A2 の自作自演
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1021112227/511-514 511 名前:Aya ◆U.S.S.po 投稿日:02/05/19 13:13
WIN2000を使っています。
一気にデスクトップを表示できるタスクバーにあったアイコン(ボードにペンのような印)が
なくなってしまいました。
スタート→設定→タスクバー〜を見ても、タスクバー上で右クリックをしても
復活させ方が分かりません。
また左下にデスクトップへショートカット(?)出来るあのアイコンを出すにはどうしたら良いでしょう。
512 名前:Aya ◆U.S.S.po 投稿日:02/05/19 13:13
>>511 [Shell]
Command=2
IconFile=explorer.exe,3
[Taskbar]
Command=ToggleDesktop
これを デスクトップの表示.scf として保存、
クイック起動バーにD&D。
513 名前:名無し~3.EXE 投稿日:02/05/19 13:17
>>511-512 自作自演失敗?
514 名前:名無し~3.EXE 投稿日:02/05/19 13:19
でもなんで自演なんてするの?
292 :
ひよこ名無しさん :2006/05/06(土) 09:38:46 ID:p0/Ma9d3
293 :
ひよこ名無しさん :2006/05/06(土) 11:36:05 ID:bPfLzKn6
http://corega.jp/prod/wlbargl-p/ を二台のノートパソコンにつないでいるのですが、
一台のパソコンはLANカードがLAN内臓されていて、
もう一台のパソコンは、付属のLANカードで接続していたのですが、
こないだまで、二台とも普通に接続できていたのですが、昨日から付属のLANカードで、
接続している方のパソコンが、接続不可になってしまい(右下に出ていた無線接続のアイコンが消えてしまった)
困っています。
LANカード内臓のパソコンは快調なのですが、こちらのパソコンの設定が同じ無線ルーターを共有している、
パソコンの、接続を妨害している?みたいなことってありえるでしょうか?
初めて、無線ルーターを買ったのですが、うまくいきませんorz
>>293 「スタートボタン」〜「接続」〜「すべての接続の表示」とたどって出てくる
「ネットワーク接続」のウィンドウの中に
「ワイヤレスネットワーク接続」のアイコンはあるでしょうか
あればそのアイコンの横の文字に「無効」と出てませんか?
それならアイコンを右クリックして「有効にする」でどうでしょう
295 :
293 :2006/05/06(土) 15:06:51 ID:bPfLzKn6
>>294 レスありがとうございます。
さっきいじっていると、ウイルスバスターの緊急ロックというところを解除すれば、
アイコンが出現し、普通に接続することができました。
なんか、セキュリティーソフトに問題があったみたいです。
レスありがとうございました。
296 :
294 :2006/05/06(土) 17:24:43 ID:???
な、南斗水鳥拳・・・ 乙華麗〜
297 :
JJ :2006/05/06(土) 17:58:58 ID:lMUmdFBc
拡張子MCFの開き方を教えてください。
298 :
JJ :2006/05/06(土) 18:00:17 ID:lMUmdFBc
誰か答えてください、お願いです、急いでますJJ
299 :
JJ :2006/05/06(土) 18:01:04 ID:lMUmdFBc
JJです。JJですよ
初心者なんですが無線LAN内臓のノートPC(DELL)を 使っていて最近無線LANを買ったんですが「接続状態:限定または接続なし」 となってネットが見れません・・・ 修復しようとするとIPアドレスの取得に失敗ってなるんですが どうすればよいのでしょうか? 教えてください!
>>300 DHCPサーバが動いてないんじゃないの。
親機(ルーターまたはアクセスポイント)は何を使ってんの?
302 :
sage :2006/05/06(土) 19:20:14 ID:keEetJdD
えーっと今家じゃないので帰ったら確認して書き込みます!
303 :
ひよこ名無しさん :2006/05/07(日) 01:27:17 ID:tWFBz8xj
ho
304 :
ひよこ名無しさん :2006/05/07(日) 01:55:21 ID:3T21Jr2e
he
>>306 元のインターネット接続が無線LANだと無理なのでは?
(単品で売っている無線イーサネットコンバータでもマルチクライアント対応とそうでないのが
あって、ハブで枝別れさせても複数台では使えないものがあるから)
308 :
ひよこ名無しさん :2006/05/07(日) 14:19:25 ID:onqLmdt0
309 :
ひよこ名無しさん :2006/05/07(日) 19:15:41 ID:i0CbbOqv
自宅では固定IP、出先ではDHCPによる割り当てられたIPを使いたいのですが、 設定を簡単に切り替える方法はあるのでしょうか。 WindowsXP SP1のワイヤレスネットワーク接続を使っており、 毎回インターネットプロトコルのプロパティでIP、DNSを書き換えているのですが、 何か良い方法があったら教えて下さい。
愛新覚羅 ◆WjkbiI..A2 の自作自演
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1021112227/511-514 511 名前:Aya ◆U.S.S.po 投稿日:02/05/19 13:13
WIN2000を使っています。
一気にデスクトップを表示できるタスクバーにあったアイコン(ボードにペンのような印)が
なくなってしまいました。
スタート→設定→タスクバー〜を見ても、タスクバー上で右クリックをしても
復活させ方が分かりません。
また左下にデスクトップへショートカット(?)出来るあのアイコンを出すにはどうしたら良いでしょう。
512 名前:Aya ◆U.S.S.po 投稿日:02/05/19 13:13
>>511 [Shell]
Command=2
IconFile=explorer.exe,3
[Taskbar]
Command=ToggleDesktop
これを デスクトップの表示.scf として保存、
クイック起動バーにD&D。
513 名前:名無し~3.EXE 投稿日:02/05/19 13:17
>>511-512 自作自演失敗?
514 名前:名無し~3.EXE 投稿日:02/05/19 13:19
でもなんで自演なんてするの?
311 :
ひよこ名無しさん :2006/05/07(日) 19:39:31 ID:onqLmdt0
>>309 WindowsXPのSP2にすれば標準でESSIDごとに接続プロファイルを(なにも考えないでも)記憶
できるようになります。
Buffalo社の接続ユーティリティ「クライアントマネージャ3」では対応に制限はあるものの
同社以外の無線LANカードや無線LAN内蔵パソコンにも対応するようになりました。
いずれか試してみては?
312 :
311 :2006/05/07(日) 19:41:35 ID:onqLmdt0
すみません見落としてました固定IPはノーチェックでした
313 :
309 :2006/05/07(日) 20:39:50 ID:i0CbbOqv
314 :
ひよこ名無しさん :2006/05/11(木) 02:44:24 ID:EzVMM7XT
無線LANを使っていて、いつもワイヤレスクライアントマネージャの設定で 使いたくない時には接続を切ったりしていたのですが 今日色々いじっていたら(マカフィーアンインスコ、Avast!・ZoneAlarmインスコしました) タスクバーのところからこれが消えてしまいました。 どうすればまたこの機能を使えるようになりますか? あと、タスクバー復元方法もついてもお願いします。
316 :
ひよこ名無しさん :2006/05/11(木) 03:25:10 ID:0isoDmdN
317 :
ひよこ名無しさん :2006/05/11(木) 12:08:45 ID:EzVMM7XT
>>316 親切な回答ありがとうございます。
当方NECなんで参考にしてみようと思います。
>>315 即レスでらしい回答どうもですw
318 :
ひよこ名無しさん :2006/05/18(木) 09:28:03 ID:nNA7uTtt
IPアドレスが 169 254 X X になってしまって、無線LANでインターネットが使えないんですが、どうすればいいですか? シャープのノートパソコンにバッファローのPCカードWLI3-CB-G54L を挿して無線LAN接続を試みています。 OSはXPです。 無線LAN内臓のデルのノートパソコンでは、親機に接続してインターネットが使えるのですが。。。 191 X X X だかのIPアドレスがちゃんと振られます。 ちなみにその際の速度は下り0.3メガくらいです。
数字は正確に書こうな 1違うだけで全く意味が変わるぞ
320 :
318 :2006/05/18(木) 10:59:05 ID:nNA7uTtt
>>319 すみません。 デルのノートPCで無線LAN接続できている場合のIPアドレスは192.168. X . X だと思います。
191では、ありませんでした。 申し訳ありません。
321 :
ひよこ名無しさん :2006/05/18(木) 12:33:24 ID:VvjxDz63
お聞きしたいのですが、 PCに無線LANを取り付けて PSPの通信対戦をしよいと思い、接続しました。 PCはwindows meで無線LANはバッファローです。 PSP側はインターネット接続できましたが、ゲームの通信対戦をやろうとすると、 通信対戦を他にやっている人がいつも0人となっています。これは、そのゲームを通信対戦やっている人が本当にいないのでしょうか??それともインターネット接続するだけでなく、 他に何か設定しなければいけないのでしょうか?? どなたか教えてください!
323 :
cukky :2006/05/22(月) 06:22:44 ID:dvZb++3n
教えてください!超初心者です。 現在、バッファローの無線ランを使っていますが、 もう一台無線ラン内臓のPCを購入しました。 新しいPCが他ではインターネットにつなげられるのですが、 家に持ってくるとインターネットが見れません。何がいけないのでしょうか? 基本的なことかも知れないのですが分かりません。 よろしくお願いします
超初心者は無線なんか使っちゃいけません。
325 :
ひよこ名無しさん :2006/05/22(月) 13:58:43 ID:WTFOpiDN
先日新しくパソコンを購入しました。 すでに姉がパソコンを持っているので無線LANにすることになり、近々買いに行くのですが、 どうも僕のパソコンに、LANカード?を入れる場所が見当たりません。 取説を探しても解らないのですが… パソコンは、emachinesのJ6454といいます。 カードを入れる所があるなら、その場所を、無ければ、どうしたらいいか、ご教示願います。 姉に聞いても「ワカンネ」の一点張りでして…どなたかよろしくお願いします。 長文失礼しました
329 :
ひよこ名無しさん :2006/05/22(月) 15:07:24 ID:zIfrOsx+
98のーとにPcデポとかに売っている無線LANカードを入れると公衆無線LANが出来るの? Pcデポにはカードだけの販売でcd-romとかは付属されていなかった
>>329 プレインストールのOSがWindows98SEとかなら望みは、あるかなぁ
(それでもバファロー製品のバルク品ぐらいでないと困難かも・・・)
331 :
325 :2006/05/22(月) 16:01:19 ID:WTFOpiDN
>>326 氏
CPU、ですか…?
どんなものにしたらよいでしょうか
>>327 氏
おお、誘導まで(´∀`)ありがとうございます。
USBタイプの子機もあるんですね。
やはりカードを入れる所が見つからないので、USBタイプにすれば確実ですかね
>>331 デスクトップ機の機器増設はPCIバスといって、パソコンの裏面の普段は金属板で
ふさがれているところをはずして、内部のコネクターに差し込むタイプですから
ちょっと分かりずらいですね。いったん筐体を開けたりするので、それが面倒な場合は
たしかにUSB接続タイプが有利でしょう。
USB接続タイプには2種類あって、パソコンとUSBケーブルでつなぐタイプと
USBフラッシュメモリみたいに小さくて、普通は直接USBポートに差すタイプですね。
USBフラッシュメモリ型のやつは便利である反面、電波状況に影響されやすいとか
他にも若干いわれています。気になるようでしたら無線LAN関係の質問スレなどで
調べてみたほうが良いでしょう。
333 :
325 :2006/05/22(月) 17:22:42 ID:???
>>332 氏
丁寧にありがとうございます。勉強になります(´∀`)
蓋を開けたりはまだちょっと自信がないので、今回はUSBにしてみますわ。
334 :
ひよこ名無しさん :2006/06/04(日) 10:35:33 ID:DMatMua3
【使用マシン】DELL INSPIRON 630m 内臓の無線LAN 【使用OS】WindowsXP Home SP2 【回線】CATV 【使用製品】BUFFALO WZRーG54 で、ちゃんと接続出来てるのに、電波も強いのに、HPとか開けません;; そもそもセキュリティなんて設定してなくて暗号も使ってないのに、 なんでインターネットが出来ないのでしょうか? 誰か助けてください・・・
>>334 「スタートボタン」〜「コントロールパネル」〜「ネットワークとインターネット接続」〜「ネットワーク接続」で
「ネットワーク接続」ウィンドウが開くと思います。
ワイヤレスネットワークのアイコンがあると思うので、そのアイコンをマウスで左クリックすると
画面左下に接続状況が出るでしょう。
その中のIPアドレスというのが正しく取得されているかが大体の目安となります。
(バッファロー無線ルータで、ルータ機能を有効にしている場合は 192.168.11.X(Xは2より大きい)でしょう)
このへんがなんだかデタラメな数字だったりする場合、CATV回線(とケーブルモデムと)が現在の接続状況を正しく認識できて
いない可能性もあるので、まず全部の機器の電源を切って30分ぐらい待ち、CATV回線のほうから順次時間をおいて
電源を入れていってみればよくなることが多いようです。
×(Xは2より大きい) ○(Xは1より大きい) ですたorz....
337 :
334 :2006/06/05(月) 18:00:46 ID:Ig6FJMJ+
>>335 レスありがとうございます。
でもちゃんと 192.168.11.2 でした。
ファイアーウォールも 設定していません。
電源を入れていってもかわりませんでした。
というより確実に接続できているはずなのに どうしてインターネットに
接続できないのか、お手上げです。
パソコン本体の設定の問題なのでしょうか??
>>337 そこまで行けてるとすると、IE等を起動してURL欄に「192.168.11.1」と打ち込んだら
WZRーG54の設定画面に入れませんかね。(これはローカルなネット上の接続だから行ける
はずです)これが駄目な場合はWindowsXPが基本的に持っているファイアウォール機能が
ブロックしているのかも)
設定画面に入れたなら、CATV回線側からどのようなIPが取得されているかといった情報も
分かると思います。
>>337 ADSLモデムがルータ内蔵機種だったら、WZRーHPーG54底面のスライドスイッチで
ブリッジモードにするといいはず。
340 :
334 :2006/06/05(月) 23:21:30 ID:DWML1AQw
再びレスありがとうございます 返事が遅れてすみません。
>>338 えと・・・設定画面に入れました。ここでどうすれば良いのでしょうか?
IP等は自動取得にしているので多分設定は大丈夫だと思います
一応工場出荷の状態に初期化をしてみましたが駄目でした。
XPのファイアーウォールは どうやれば解除できるのでしょうか?
一応右下の小さいアイコンで ファイアーウォール無効にしているのですが
他にも何かするのでしょうか?
>>339 すみません。ブリッジモードにしてみましたが状況は変わりません。
一応接続できている状態なのですが、インターネットが開けません。
度々すみませんが、どうかお願いします。
344 :
334 :2006/06/06(火) 17:39:22 ID:nzsR6VJJ
数多くの親切なレス、本当にありがとうございます。 ですが、どれもうまくいかないというか、 多分自分の知識の無さでうまく出来ません。 やはり設定には、ある程度の専門的な知識が必要みたいですね。 しばらくは有線でやって、今度はもっと新しいルーターを購入することにします。 今回は繋ぐことは出来ませんでしたが、 親切な回答をくださったみなさん、本当にありがとうございました。
345 :
ひよこ名無しさん :2006/06/12(月) 18:21:44 ID:t0j0Bw78
無線LANの親機と子機はそれぞれ別のメーカーの物でも使えますか?
おう問題なく使えるぞ 同じメーカーだとちょっとだけ便利だったりもするが (バファローにするとAOSSが使えたり)
YBBで、1日に数回 切断みたいな感じになるんですが仕様ですか? その後数分 ネットに全然つながりません。 また、対策・対処法があったら教えてもらいたいです(´・ω・)
>>347 有線でつないでもそうなるのだったらYahooBBに相談。
無線のみそうなら電子レンジなどの影響か近隣との干渉かを疑いましょう。
(あとボットネットに利用されている可能性もちょっとだけ?)
349 :
345 :2006/06/14(水) 03:36:35 ID:???
350 :
ひよこ名無しさん :2006/06/27(火) 07:13:58 ID:B/jTIG+g
age
無線LAN 回線切れまくり しかも、10回に1回は接続エラーになりやがる。 5時間で有線に戻したよ。
ご愁傷様でありますっ! by ケロロ軍曹
353 :
ひよこ名無しさん :2006/07/08(土) 22:34:48 ID:okVcDurC
ワイヤレスクライアントマネージャで無線LANの動作確認をテストすると 「プロファイルが無線LANアダプタを使用できるように設定されてません」 って文字が出るんです。その解決策が「無線LANアダプタのネットワーク 構成を設定してください」って文字が出るんですが、どこに何を設定するのか わかりません…。 だれかわかる人いませんか?
354 :
糞籠手反 :2006/07/09(日) 13:59:35 ID:ZO97Lrxv
無線LANのつなぎ方が分かりません。どなたか教えてください
やる事2ちゃんだけ無職元祖ぶる殿 ◆U/gDqFZzsY蚤 ↓ ______ /:::::::::::::::::::::\ /::::::::::::::::::::::::::::::::\ |:::::::::::::::: | |::::::::::::::: ∪ ⌒ ⌒) |::( 6:: ` ´ | ノ::: (∵∴∪ ( ・ ・)) ゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* / ∵ 3 丿 ボクやる事2ちゃんで粘着自演だけだよっぷ ・・・・・・・・ /\ U ___ノ *・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜ / .\ ____ノ\ \______ノ .\
357 :
ひよこ名無しさん :2006/07/10(月) 19:42:03 ID:wOU1fsJb
無線LAN内蔵のNECのノートパソコンなんですが、BIOSレベルで もともと入っている無線の機能を停止する方法を教えてください…
>>357 無線LAN内蔵なら横のほうにスイッチない?
なければネットワーク接続の画面でワイヤレスネットワーク接続のアイコンを
右クリックして「無効にする」で行けると思う。
360 :
ひよこ名無しさん :2006/07/10(月) 20:05:43 ID:wOU1fsJb
>>359 レスありがとうございます。そのやり方はすでに試しましたが、
それだけでは駄目でした…
今まで普通に自宅のアクセスポイントで無線LANやってたんだけど 先週の土日からつながりが悪くてブチブチ切れる これって何が原因なんでしょう? どこもいじってないのですが・・・
363 :
ひよこ名無しさん :2006/07/19(水) 22:49:35 ID:xt5XETeX
あげ忘れ
なんか障害物でもできたんやろ
湿気のせい?
366 :
ちっぷ :2006/07/25(火) 23:20:16 ID:i0eOD8BK
こんばんわ。 私もNECの簡単につなげられるってやつを購入したのですが、、、つながりません。 説明どうりにやってもつながらないからかなりこまってます、、、 誰かおしえてください><
368 :
ちっぷ :2006/07/26(水) 23:30:40 ID:H9YJJy05
NEC用のスレみてちょっと研究してみます。 ありがとうございます^^ つながらなかったら土日にサポートセンターに問い合わせて聞きます♪
やる事2ちゃんだけ無職元祖ぶる殿 ◆U/gDqFZzsY蚤 ↓ ______ /:::::::::::::::::::::\ /::::::::::::::::::::::::::::::::\ |:::::::::::::::: | |::::::::::::::: ∪ ⌒ ⌒) |::( 6:: ` ´ | ノ::: (∵∴∪ ( ・ ・)) ゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* / ∵ 3 丿 ボクやる事2ちゃんで粘着自演だけだよっぷ ・・・・・・・・ /\ U ___ノ *・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜ / .\ ____ノ\ \______ノ .\
370 :
ひよこ名無しさん :2006/07/28(金) 00:26:35 ID:Qk3xzZ7t
質問です 僕はパソコンにのことは初心者なんですが、無線でインターネットがやりたかったんですけど何を買ったらいいかわからなくてとりあえずバッファローの無線LANアダプタ(子機)という物を買ってみたのですが他になにが必要ですか?
>>370 おおざっぱに言ってこういう順番かと・・・(今現在すでに実現しているものは省いて読んでくださいね)
・ブロードバンド・プロバイダとの契約。
・自宅への高速回線の引き込み/メディアコンバータ等の設置。(工事の人がやってくれるはず)
・有線LAN接続での開通試験。(これも工事の人が確認して帰るのが普通かと)
・無線ルータ(親機)の購入とセッティング。(ここから自分で)
・無線LANアダプタ(子機)の購入とセッティング。
(最後の2つは、無線セキュリティの設定もあるため通常は一緒に行なうことが多い)
Air Stationを初めて使おうとしていますが、 今まで使用していたマシンが繋がりません。 原因と思われることに心当たりがあれば、教えてください。 手順(?) 1.新しいマシンを使用し、セッティング完了(こちらは繋がりました) 2.今まで使用していたマシンにクライアントマネージャ3を入れる(成功と思われる) 3.受信機を挿し、Air Atationのステータス画面より、AOSSボタンをクリックすると・・・ 4.「見つかりません」が出ます・・・ 通信場所は発信機のすぐ前であり、もう一台のマシン(現使用)の受信中でもあるので 電波に問題があるとは思われないのですが。 心当たりのある方はいらっしゃいませんか?
>>372 1台目の無線LANアダプターのほうはAOSSでセキュリティ設定を行なったのですね。
そこへ2台目の無線LANアダプターもAOSSでセキュリティ設定を行なうわけですね。
お書きになった手順3のあと、すかさず親機(送信機とお書きのやつです)側のAOSSボタンも
押しておられますでしょうか。
結局、1台目を設定したときと同じ動作を2台目でも繰り返すことになるのですね。
374 :
ひよこ名無しさん :2006/08/04(金) 00:13:05 ID:+sA53LVy
既に有線LAN構築している環境でWin95に無線LAN導入しようとしましたが繋がりません。 <構築図>ADSLモデム――有線ルータ――アクセスポイント- - - -Win95 | Win2000 ・バッファロー BBR-4MG(有線LANルーター) ・corega Wireless LAN PCCB-11(無線LANカード) ・corega Wireless LAN AP-11mini(無線LANアクセスポイント) ・Windows2000 ・Windows95/OSR2 *すべてWin95対応。 @アクセスポイントのIPは192.168.11.230 Aルーターは192.168.11.1 BWin2000/Win95有線LANアダプタと無線LANカードに192.168.11.*のIPがルータのDHCPサーバから自動割当されている。 C無線LANカードのユーティリティでアクセスポイント電波を受信できている事確認。 D無線LANカードデバマネにて正常動作 ですが、Win95からLANケーブルを抜いて無線LANだけにしてもインターネットに繋がりません。 アクセスポイントの電波はその間も受信できていますが、 アクセスポイントにPINGを打つとリクエストタイムアウトです。 一体何の設定が悪いのでしょうか。
376 :
374 :2006/08/04(金) 23:19:46 ID:+sA53LVy
>>375 ありがとうございます。
ドライバ、ユーティリティのインストールは済んでいます。
試しにWindows2000で同無線LANカードを繋いでみたところ
TCP/IPでIP固定したら利用できました。
Windows95でも同じようにIP固定してみたのですが繋がりません。
アクセスポイント→PCの下り伝送速度は出ていますが、
PC→アクセスポイントへの速度が0です。
これは何の影響が考えられるでしょうか?
377 :
ひよこ名無しさん :2006/08/05(土) 21:58:31 ID:pLtoJ6J+
ファイアウォールソフトか何かがブロック?
378 :
374 :2006/08/06(日) 23:09:06 ID:DkjQ24iZ
>>377 それしか考えられないですよね・・・確かに以前は「AVG Anti-Virus Free Edition」が
入っていたんですが調子が悪かったので既にアンインストール済みです。
あと考えられるソフトはないのWin95を再インストールしようかと思います。
379 :
ひよこ名無しさん :2006/09/14(木) 09:14:49 ID:wORTX/8O
ふつーに2年近く前のレスがある
他スレより誘導されて来ました。現在、 電話線→ルータ機能付きモデム(NEC Aterm WD701CV)→AirMac Express でMac(OS X 2台・AirMacカード)とノートPC(windows XP 2台:内蔵無線) 全てを無線でネットに繋いでいます。 それで、手元にBUFFALOのNAS、Link Stationがあるのですが、これを無線 の環境でネットワークHDD & FTPサーバーとして使用したいのです。他に 手元にある機器と言えば5ポートのLANハブだけなのですが、無線LANの ルータを導入しなければ無理でしょうか? 接続の仕方がさっぱり分からなくて…どなたか御教示頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。
>>380 モデムとAirMacとの間に有線ハブをはさんで、そこの空いてるポートにNASをつなげばOK。
ルータ機能はモデムについてるやつがあるから追加は不要。
382 :
380 :2006/09/16(土) 12:58:04 ID:???
>>381 さん
ありがとうございます。それが、やってみたのですが認識してくれな
くて…。モデムはLANポートが1つしかないので
LANハブ
1.モデム(---電話線)
2.AirMac Express
3.NAS
と繋いでみたのですが…。この繋ぎでネットは問題なく繋がってます。
LANハブの何番にどの機器を挿すとかあるのでしょうか?ルータだと
WANとLAN、となっていてここにモデムを繋げばいいのか、と分かるの
ですが…。
それと調べてみた所、NEC Aterm WD701CVはルータ機能はあってない
ようなものだ、という記事をいくつか見たのですが、それも関係して
るのでしょうか…?
383 :
ひよこ名無しさん :2006/09/16(土) 16:35:11 ID:Gp5ANnSm
おまいら、YAHOOのADSL無線の50Mなんだが速度が3M程度しかでないorz これって普通なのか?
384 :
sage :2006/09/16(土) 21:31:55 ID:???
AirMacのマニュアルを流し読みしてみました。 「AirMacをブリッジとして使う」設定になっているでしょうか?
386 :
384 :2006/09/16(土) 22:07:08 ID:???
>>384 最初に理解しておくべき点が2つあります。
1.ハブとはネットワークを「拡張」する道具です。
HUBにPCを接続すると、ネットワーク上にPCが沢山表示され、互いのデータがやりとり出来るようになります。
2.ルータとはネットワークを「分断」する道具です。
ルータを使うとインターネットと家庭内LANなどを切り分けることが出来、必要なデータのみ行き来させることが出来るようになります。
さて、Appleのサイトを見ると、AirMacは通常「ルータ」として動作するように設定されています。
すなわち、
>>382 の構成ですと「NAS」と「無線LANのPCたち」が、AirMacにより「分断」されてしまい、
無線LANのPCたちからはNASを利用出来ません。(AirMacが両者の行き来を分断しているため)
そこでAirMacを「無線機能を持ったHUB」として利用する必要性が出てきます。これが「ブリッジ」もしくは「ブリッジモード」と呼ばれる機能です。
あいにく私はAirMacを持っておりませんので、詳細な設定方法はわかりませんが、
Appleのサイト(マニュアルの抜粋?)を見ると「ブリッジとして使う」ことも出来ると書いてありました。
Appleの事ですから、おそらく設定は楽に出来ると思います。
387 :
380 :2006/09/16(土) 22:30:53 ID:???
>>384 さん
ありがとうございます!出来ました!!こ、こんな事だった
なんて…。次はFTPサーバー化にチャレンジします。FTP化で
迷ったら…ここはきっとスレ違いですよね。
>>385 さん
本当にすみません、ありがとうございました。AirMacをブリッジ
設定する前にping打ってみたら、繋がっているようだったので、
本当にAirMacの設定だけみたいでした。お騒がせしました。
おめでとん NASはどこかの板にスレがあったと思うぞ
389 :
380 :2006/09/16(土) 23:50:43 ID:???
>>388 さん
ありがとうございます!誘導元スレはLink Stationのスレだった
のですが、あまりに初心者な質問だったのでこっちに誘導されて
来ました。あっちでまた質問となると、NASスレの人も見てるだ
ろうし、もう嫌われているだろうからなあ…とちょっと躊躇して
しまいます…。
390 :
386 :2006/09/17(日) 00:50:00 ID:???
391 :
380 :2006/09/17(日) 01:24:45 ID:???
>>386 さん
本当に丁寧な説明ありがとうございました。
仕事等で別の場所よりファイルのDLを行う可能性があるので、自宅
サーバーになりますね。なるべく自分で頑張ります。
>>390 の書き
込みも含め、本当に助かりました。ありがとうございました!
いつも実況板のゲーム視聴したりしてるんだけど有線→無線に変えても今まで通り視聴できますか?有線のときはサクサク動いてます
無線LAN繋いだら電話が使えなくなっちまったーーーーーー! なんとまぁモデム交換だと。。。 つうかPCに無線LAN内蔵と知らずに外から繋いだのが原因なのか。 マジ最悪だぜ。。。
394 :
ひよこ名無しさん :2006/09/30(土) 22:06:04 ID:6AQBdPy0
無線LANで隣の部屋までは電波が飛ぶのですが、それより離れると 繋がりません。途中の中継を入れる事は出来るのでしょうか?
396 :
ひよこ名無しさん :2006/10/04(水) 07:27:59 ID:NlHc9SGV
無線LANにしようか検討中なんですが、モデムとやらをヨドバシカメラなんかで買えば自宅で契約みたいな感じでネット接続出来るって事でいいんですか? ちなみに固定電話無しです
>>396 ADSLならモデムはレンタル。
それをブリッジモードで稼動、ブロードバンド無線ルーターでPPPoE設定
398 :
ひよこ名無しさん :2006/10/04(水) 15:09:16 ID:NlHc9SGV
>>397 御返答ありがとうございます。設定とかよくわからいのですが、とりあえず初期は無料で月額がかかるというだけでよろしいのでしょうか?
>>398 〇わからい
×わからない
脱字すいません
現状使ってる有線のネット回線を無線にしたいだけなら 機器代(無線ルータ)以外の金はかからんし、プロバイダの手続きも不要 設定がわからんならバッファローのにしとけ、ボタン押すだけだから
401 :
ひよこ名無しさん :2006/10/05(木) 21:57:01 ID:5EHMjcjG
>>400 契約して、バッファロ買ってきますた!ありがとうございました!
どこに契約したんだよ
ocn光ウィッチフレッツですお!壱万円分無料券貰えて(後日発送)得しますたよ?
405 :
ひよこ名無しさん :2006/10/09(月) 01:45:17 ID:X/cycaNv
中古で買ったwindowsXPのパソコンをワイヤレスにしたいのですが、 コントロールパネルの「ネットワークとインターネット接続」の中に 「ワイヤレス接続」ってのがありません。 これって、ワイヤレスできないってことですか? 店の人はルータがあれば無線できるって言ってたのですが・・・
406 :
ひよこ名無しさん :2006/10/09(月) 02:38:01 ID:r7gAmgQq
無線LANなんか信用できんから有線しかやったことない
>>405 無線ルータのほかに、そのPCに無線子機はついてる(または内蔵してる)の?
そしてその子機のドライバはちゃんと入ってる?
408 :
405 :2006/10/09(月) 22:30:17 ID:Y0X8j6tE
>>407 入ってませんでした!!
さっそく子機にドライバインストールしてみました
ありがとうございます!
409 :
pc初心者 :2006/10/10(火) 22:27:26 ID:04V+Nz8H
WHR-G54sのクライアントとしてWLI-TX-G54HPを使っています。ですが15分位で無線がしょっちゅう遮断されて困ってます。誰か対処法を教えてください。
窓から捨てちまえ!
412 :
ひよこ名無しさん :2006/10/21(土) 02:36:33 ID:L2w5wwWG
現在使っている無線LANアダプタの調子が悪いらしく、たまにネットが途切れてしまいます。 もしも無線LANのアダプタが故障してしまった場合どうすればいいんですか? 新しいアダプタを買うだけでネットはできるんでしょうか?
>>412 個人的な経験ですが、無線LANカードが熱を持ちやすくて使っているうちに不安定になってしまったことがあります。
11aも使える物だったのですが、安価な(11b/gだけ)のに買い換えたら以後は安定しました。
このときは無線ルータはそのままで済みました。
だめかと思っていた元の無線LANカードは他のノートPCでは何事もなく動いてくれましたので
不調の本当の原因は熱がこもりやすいパソコン側にあったのかも知れません。
415 :
ひよこ名無しさん :2006/10/24(火) 07:37:13 ID:tSO11uOn
すいませんが、質問させてください。 先日、ノートFMV-BIBLO NF40T(無線LAN内臓)を購入しました。 無線LANアクセスポイントはBUFFALOのWHR-AMG54(子機なし)を購入しました。 家のPC環境はBフレッツです。 モデムは古いタイプで有線LANケーブルをつける部分はひとつしかありません。 有線でつなげると普通にネット接続できましたが、無線LANでは接続できません。 BUFFALOのWHR-AMG54に付属のCDROM「エアナビゲータ」を起動して、 「無線内臓パソコンをお使いの場合」というところをクリックして、説明どうりに接続していったのですが… AOSSランプが点灯して、画面には「Airstationとの接続を完了しました」と出ました。 次のステップがいきなりネットに接続しようとあるのですが、IEをクリックしてもHPがでません。 サーバーが見つかりませんと出ます。 PC内臓LANの設定などをしなくてはいけないのでしょうか? この後、どういう設定をすればいいのでしょうか?
>>415 自演なの?
とらえずWHR-AMG54との無線接続を確認するためにIEのアドレス欄に「192.168.11.1」と入れてみたら?
(ブリッジモード時は192.168.11.100だっけ)
418 :
ひよこ名無しさん :2006/10/24(火) 08:22:35 ID:HztCyQLW
419 :
ひよこ名無しさん :2006/10/24(火) 08:29:31 ID:tSO11uOn
421 :
ひよこ名無しさん :2006/11/21(火) 20:46:28 ID:zYCzuhBx
質問です。御回答お願い致します。 元々有線一台であったところを、BUFFALO Air Stationを使用して 有線親機一台、無線子機一台になってから2ヶ月ほど経ちます。 その時期辺りから親機PCの調子が悪くなったそうです。 使用後、1時間ほどするとPCが非常に重たくなるそうです。 通信速度を食うせいかとも思いましたが、再起動すると直るそうです。 設置にあたり親機にソフトを入れた訳でも無いので関係なさそうに 思えるのですが。 無線設置に当たり親機への悪影響、またその対処法がございましたら、ぜひとも御伝授ください。 乱暴者の兄が暴れていて大変困っております。
422 :
ひよこ名無しさん :2006/11/21(火) 23:30:16 ID:lu7t0ws3
無線LANのIPアドレスが接続しなおす度に変わってしまうのですが、これは混線か何かですか? そのせいなのか、接続がプツプツ切れてしまいます。 何か対処方はありませんか? 回答お願いします
423 :
ひよこ名無しさん :2006/11/21(火) 23:31:54 ID:lu7t0ws3
機種はノートでWINDOWS XPです
424 :
ひよこ名無しさん :2006/11/21(火) 23:36:37 ID:lu7t0ws3
無線LANのIPアドレスが接続しなおす度に変わってしまうのですが、これは混線か何かですか? そのせいなのか、接続がプツプツ切れてしまいます。 何か対処方はありませんか? 回答お願いします
>>421 たぶん関係ないと思うけど、とりあえず有線に戻してみて関連性を検証してみては?
それと他人の「何もしていない」はほとんどの場合信用できないので、無線化と同時期に
何か入れた可能性はある。
426 :
ひよこ名無しさん :2006/11/22(水) 20:21:50 ID:AU7QOZuW
今Yahoo!BBのモデムでノートPCを1台無線LANで使用しているのですが、 もう1台ノートPCを無線LANで接続するには無線LANアダプタを1台用意 すれば大丈夫でしょうか?他に必要な物はあるでしょうか? モデムにはWi−Fiのロゴが見当たりませんでした。互換が不安です。
>>425 無線を設置したのは自分です。ルーター〜親機に関しては接続ぐらいです。
ルーター⇔無線のステーションをブリッジ接続可能にした程度でソフト導入等は
行っておりませんでした。ですので、一度線を抜いて検証してみたいと思います。
本日、BUFFALOにも電話で問い合わせてみましたが、今回のような事例はないとのことです。
原因が他にありそうなだけに参っています(原因であれば直せるので。)
とりあえず御報告まで。ありがとうございました。
428 :
ひよこ名無しさん :2006/11/22(水) 21:14:08 ID:kxmhTHQo
429 :
ひよこ名無しさん :2006/11/22(水) 22:48:44 ID:AU7QOZuW
>>428 そのモデムです。接続できますか?必要な物があれば教えていただけると
うれしいです。
430 :
アカツキ :2006/11/24(金) 23:45:11 ID:44LN802u
無線LANのつなぎ方がよく分かりません・・・・^^; どなたか知っている人がいましたら教えください・・・・
431 :
ひよこ名無しさん :2006/11/25(土) 00:07:19 ID:x3HHYU7/
無線LANと無線LAN繋げますか?
>>431 無線AP間通信のことを言っているのか?だったら接続できるとしかいえんが。
やり方は自分でググレ。AP間通信などでな。
433 :
ひよこ名無しさん :2006/11/25(土) 08:02:05 ID:yV9TYSgK
434 :
ひよこ名無しさん :2006/11/25(土) 13:48:26 ID:GcAEJjr+
無線LAN内蔵パソコンなのですが無線ラLANデバイスが見つかりませんと なります、どうしてか判る方いませんか?
>>434 ・スイッチやBIOSなどで無効になってるなら有効にする
・ドライバ入れる
・内蔵してるというのが思い込み、実は内蔵してない
>>434 ノートだと勝手に判断するけど、機種によっては横にスイッチが付いているものがあるし
ネットワーク名とか設定が必要なんだけど。
437 :
ひよこ名無しさん :2006/11/25(土) 14:10:03 ID:GcAEJjr+
434ですが デスクトップのValue Oneの型番はMT470/3Dです、 それと買ったときに無線ランが使えるってなっていたような、 でももしかしてデバイスを入れれば使えるって事なんですかね?
>>437 店頭モデルだよね、無線LANは付いてないけど??
>>437 それ、無線インターフェイスは標準だとついてないよ。
無線LANでもう一台ノーパソを使おうと思ってるんだけど、ケーブルでネット繋いでる事で なんか問題なんてないよね?
>>440 問題は無いけど、スピードが分割する分落ちるだけ
>>441 スピードが落ちるのか…でもそれ以外問題ないなら我慢しようかな…
無線LAN繋ぐのが他より難しいとかだったら諦めたけど
443 :
ひよこ名無しさん :2006/11/29(水) 06:29:51 ID:FU8TeCmq
質問1:WEPパスワードについて 既に無線LANは家の中では機能してますが、接続設定の時に、 説明書の通りに設定をしたのですが、その説明書にはWEPを 設定する必要は無いとあったので、実際にWEPパスワードを 入力した覚えがありません。 そこで質問ですが、WEPパスワードを確認する方法はあるの でしょうか?現在のままだと、外部に情報が漏洩や、電波の 無断流用が考えられます。レスよろしくお願いします。 ※WEPパスワードの確認方法のやり方 質問2:無線LANについて 質問1で既に無線LANは開通していると述べました。 無線LANはアクセスポイント(エアステーション)を経由して 無線のアダプター(機器)につながると以前確認しました。 そこで思ったのですが、無線ではなく電話回線が通っている 親機にWEPパスワードを設定しない場合、電話回線に接続され ているパソコンから見るネットの情報は流出することは無い のでしょうか?情報の流出のあるパソコンは無線を使っている 場合に起こると推測されます。返答をお願いします。 ※ハッカーやスパイウェアは除く、単なる電波からの情報流出 は有線ネットから起こり得るのか?
WEPキー
>>443 >>444 つまりWEPキーというのは無線で送受されるデータの暗号化に用いるキーワードで、いわゆるパスワードではない。
そのへんから理解してみませう。
任天堂ゲーム機Wiiは、無線LAN環境があると良いらしいので 無線LAN環境を作りたいので教えてください。 光ブロードバンドのマンションで 物置上段壁から出ているコード(LANケーブル?)と「リビング1」と書かれた差込口 が繋がっています。 リビングの壁の差込口からLANケーブルでブロードバンドルーターが繋がっていて このブロードバンドルーターの差込1番にはデスクトップパソコン(WinXP)が、差込2番 にはネットDEナビができるHDD/DVDレコーダーが、それぞれLANケーブルで 繋がっています。 で、俺は何を買ってきてどこに繋げたら無線LAN環境になるんでしょうか? パソコン見たら、USBとIEEE1394の差込口があります。
>>446 無線アクセスポイントを買ってきて、ルーターの空いているポートにつなぐ。
空いてなければ今つながってるどっちかを抜いて、そこにアクセスポイントをつないで
アクセスポイントのポートに抜いたのをつなぐ。
アクセスポイントではなく無線ルータを購入した場合は、設定でブリッジモードにすれば問題なし。
パソコンや家電のほうは、有線のまま使い続けたいならとくにいじる必要なし。
(設定なんかはパソコンのブラウザ上でやることになるけど)
448 :
446 :2006/11/30(木) 18:32:25 ID:???
>>447 ありがとう!
ブロードバンドルーター、3番と4番の差込口が空いてるので、「アクセスポイント」を
買ってくる!
449 :
ひよこ名無しさん :2006/12/05(火) 20:40:55 ID:bqLRNqVr
質問させて下さい! デスクトップPCにて無線LANを考えています。 現在、有線×1無線×1と言う環境、親機はバッファローのWHR-G54S/Pがあるので、(因みに無線を考えてるPCは有線で使っています。 カードタイプは何故か読み取ってくれなかったので、USBタイプの同メーカーLUA2-TXと交換してもらい、 付属のCDで有線セットアップは出来ました。 ですが無線のセットアップをしようと思い、親機のCDでAirStation無線アダプタ(子機)ドライバをインストール途中、PCに接続するよう促され、接続してしばらくたっても読み込んでくれません…。 (読み取ってくれないから次に進めない) なんとか子機の無線設定をしたいのですが、これはどう言った事が考えられますか? 因みに有線でこのアダプタは使えるのでUSBは死んでないと思います。 子機の説明書には何も書いて無いし、バッファローのサポートは何時間立っても繋がりません…(ノД`)。οо
>>449 子機の機種名は?
ちなみにLUA2-TXはただのLANアダプタであって、無線機能なんかついてないよ。
451 :
449 :2006/12/05(火) 23:07:01 ID:bqLRNqVr
>>450 レスありがとうございます。ええ?!マジですか?なんかおかしいと思ったorz
店員さんに聞いて、質問した上でわざわざ交換してもらったのに…。
ではどう言った時に使う物なんでしょうか?記述探してもなんか違うなぁと思ってた所です…。
PC側が悪いのか、何故かカードタイプがダメなんですが、無線接続する方法ありませんか…?USBタイプの無線アダプタってのは無いんでしょうか?
(店員さんに聞いた所、大丈夫と行ってくれたんですが。)やはりパーツ交換してカードタイプを使用化にするしかありませんか?
あまり詳しく無いんで、教えて欲しいです。。
454 :
449 :2006/12/06(水) 00:21:06 ID:???
レスありがとうございます。
>>451 すいません。いい忘れていましたが環境はADSLです。
>>452 私もそれをQ&A見にトップ行った際見て、お店に返品しに行った時探してみたのですが見付からなくて、店員さんに聞いたらアダプター勧められた次第です。
勘違いかなと思ったのですがやはりあったのですね…説明が悪かったのでしょうか。。
因みにカードタイプ(無線LANカード。言い方間違っていたらすいません)はLPC-PCM-CLXを購入したのですが認識せず、多分読み込む所が悪いとの事でした。
HDD増設位しかやった事が無く、交換は自信無いので、USBタイプが良いなと思った訳ですが…。
とりあえず親機がバッファローなので同メーカーで探してました。
初心者で知識も無いのに、ご丁寧にありがとうございます。
まあ、たまたまその店で取り扱ってなかっただけかもしれないし。 店員の知識もあまりあてにできないから、他の店をあたってみたら? またはネット通販で買うとか。
456 :
449 :2006/12/06(水) 01:15:30 ID:???
はい。そうしてみます! 親機にWHR-G54S/Pがあるので、後は子機を用意するだけでいいですよね?! 知識が無いので次から次に問題ばかりでてきますorz もっと勉強して出直します。 ありがとうございました!
457 :
ひよこ名無しさん :2006/12/06(水) 08:57:03 ID:Zetv+29M
現在NECのらくらく無線のモデムとノートパソコンにPCカード使って無線で接続してます。 また有線でデスクトップ接続してます。 ここで質問なんですがもう一台(ニンテンドーDS)を無線でつなぎたいんですがラクラク無線から二台に飛ばすことはできるんでしょうか?
>>457 DSと無線ルーター側で直接設定するからパソコンは関係ない。
459 :
g :2006/12/06(水) 10:23:04 ID:???
>>458 わかりました。ありがとう。
DSをらくらく無線スタートでやろうと思っても毎回失敗してしまいます。何が悪いんでしょう?スレ違いだったらすいません。
>>459 DSの方で設定するからパソコンのらくらく無線スタートは関係ないよ
ワイファイ(つづりを忘れた)設定があるはずだけど、そこでネットワーク名やる
俺が勘違いしていたかも、DSのらくらくだね 大文字、小文字を正確に打たないと通じないしWEPキーが設定されているとかも
462 :
ひよこ名無しさん :2006/12/06(水) 13:19:14 ID:Zetv+29M
>>461 レスサンクスです
モデムに書いてあったWEPキー入力したらできました。お騒がせしました。
463 :
ひよこ名無しさん :2006/12/09(土) 23:58:11 ID:6O8unJVg
>>463 アドホック接続にすれば可能かもしれないけど、できればもうちょっとお金出して
無線ルータを購入するほうがいいと思う。
465 :
ひよこ名無しさん :2006/12/17(日) 17:00:36 ID:nUq2KJJN
無線LAN内臓ノートってあるじゃないすか? これってMACアドレスの設定登録とかは出来ないのですか?
>>465 どこに設定するんだか知らんが、MACアドレスはPC上からすぐ確認できる。
現在iCOM製のルーターSR-21BBを使用していて、 ノートPCとデスクトップPCをそれぞれ無線LANで使用できるようにしたいと思っております。 無線LAN内蔵ノートPCの方はネットに接続できており問題はありません。 デスクトップにはバッファローのWLI2-PCI-G54Sを取り付けたところ、 SR-21BBから電波は受信できているものの 接続時にタイムアウトエラーが出てしまいます。 WEPキーの設定も間違ってないのですが・・・ ちなみにWindowsXP、接続には付属のクライアントマネージャ3を使用しています。 よろしければ解決方法を教えていただけないでしょうか
468 :
ひよこ名無しさん :2007/01/05(金) 14:20:40 ID:EMdzTz6v
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2007/01/05/d20070105000016.html 無線LANの高速化解禁へ
「無線LAN」は、専用のカードを備えたパソコンなどと中継機器との間で電波でデータをやりとりするもので、
インターネットを利用するのにケーブルをつなぐ必要がなく、利用が増えています。
総務省では、インターネットの利用者の間で大量のデータをやりとりする機会が増えていることを受けて、
「無線LAN」の通信速度を上げるため、利用する電波の帯域を拡大することなどをことし5月にも解禁する方針です。
これによって、「無線LAN」の通信速度は、現在の2倍程度の毎秒100メガビット以上と光ファイバー並みとなり、
より質の高い映像や音楽をやりとりできるようになります。
また、高速化した無線LANでテレビと録画装置をつなぐこともできるようになることから、
通信機器や家電メーカーの間で、新たな製品の開発が進むことも期待されています。
1月5日 6時12分
469 :
ひよこ名無しさん :2007/01/13(土) 16:58:25 ID:flATXKC6
初カキコです。パソコンに関してあまり知らないのですが、質問させていただきます。 ・無線LANはどの位の値段で買うことができますか? ・無線LANは月々○円とか、契約する必要がありますか? 本当に初心者ですいません。お願いします
>>469 無線LANとは、LANケーブルを無線化したもの
電話にたとえればコードレス電話のようなものだ
その質問は「家の電話をコードレスにする場合」と読み替えた場合と同じ
471 :
ひよこ名無しさん :2007/01/13(土) 19:17:45 ID:flATXKC6
473 :
ひよこ名無しさん :2007/02/11(日) 12:58:37 ID:CGC0fteo
めちゃくちゃ初歩的な質問なんですけどネットワーク対戦で「ゲームの作成」をするにはPCを仲介させないといけないんでしょうか?
いきなりすいませんが 無線アダプタが存在しません。ってでるんですがどうしていいのかわかりません、、インターネットにつなげなくなってしまいましたorz。 どうしたらいいでしょうかお願いしますm(__)m
Coregaの無線LANルーターを使ってて、 これまでWin98マシン、Meマシン、XPマシン、 DS、W03では普通に使えてました。 東芝のVISTA機種を買ったのでマニュアル通りに操作したら、 レーダーに一切アクセスポイントが表示されず、接続から のぞいたら2つほどアクセスポイントが見れるものの、自宅 が表示されず、どれに接続してみても接続に失敗する状態です。 これって、初期不良?
YBB有線ルーター 無線LANには、GW-US54Mini2無線アダプタを使っているのですが えっと私無線は、ゲーム機(PSP、DS)に使っているんです。 それを昨日接続成功してインターネットプラウザやオンラインゲーム などを一日中やっていたんですが今日急に接続できなくなりました。 設定などをいじくってみましたが無理でした。 初心者ですがお願いします IPアドレス↓ ローカルエリア IP Address. . . . . . . . . . . . : 219,52,120,32 Subnet Mask . . . . . . . . . . . :255,255,254,0 Default Gateway . . . . . . . . . : 219,52,121、254 ワイヤレスネットワーク Ethernet adapter ワイヤレス ネットワーク接続 3: IP Address. . . . . . . . . . . . : 192,1681,18 Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255,255,255,0 Default Gateway . . . . . . . . . : 192,168、11,1
477 :
476 :2007/02/12(月) 02:58:42 ID:???
修正します GW-US54Mini2では、なくGW-US54Miniでした
自己解決しました^^
すいません.Dellのデスクトップ使ってるんですが無線LANをやりたいんですけどどのメーカーか値段はどれぐらいするのでしょうか?
日本語でおk
481 :
ひよこ名無しさん :2007/03/04(日) 03:43:14 ID:wuEx4e10
>479 値段といっても、ちょっと返事に困る。 基本的にはルーター(もしくはモデム内蔵ルーター)と、台数分のlanカードが必要。 もちろん、パソコンに最初からついていたら、必要ないけど、 漏れの経験からすると、内蔵カードより、外付けのほうがパーフォーマンスはいい。無線カードが1枚5000円程度。ルーターは今安くなってるから、秋葉で確かめたら? あとは、簡単。XPだったら、小規模ネットワーク設定のウィザードをたちあげれば、 直感的にいわれたとおりに設定するだけ。 もちろん、各パソコンごとに同じことを繰り返す必要はある。 でも、30分あったら終了する。 あとは、共有したいフォルダや機器を設定するだけ。 たとえば、光学ドライブがついていないノートパソコンでも、デスクトップのドライブが簡単に使えるようになる。DVDだって見れるよ。 ただ,以上が基本だけど、これでうまくゆかなかったときが、ちょっと大変になる。 マイネットワークにちゃんと、共有フォルダや機器が見えているのに、クリックするとはねられることがある。これは、ライセンスの問題ではなく、ほとんどがメモリ不足が原因。で、lan用のメモリを確保しなければならない。 ここから、先はレジストリをいじることになるので、IRPStackSizeをキーワードに して、インターネットでググってください。 うまゆくといいね。 Vistaでは、やり方がかなり変わってきていて、セキュリティの一部を開放して やらないといけなくなる。
482 :
ひよこ名無しさん :2007/03/04(日) 14:28:52 ID:+VQrlHKB
どこで質問したらいいのか分からないので、ここで質問させて下さい。 PSPやDSで通信がしたいのですが、 自分のパソコンに、USB型のアクセスポイントを差して通信できると本で読みました。 そこで、無線アクセスポイントで検索したら出てきたWLR-U2-KG54を購入しようかと思ったのですが、 これを使うとパソコンがインターネットに接続できなくなる事があるという感想がありました。 また、XLinkをやりたい人は購入するなという感想もありました。 なので他のものを購入したいのですが、自分ではどうやって探したらいいのかよく分かりません。 他社のものでも、同じような使い方ができるUSB型のものはありますか? WLI-USB-KB11の購入も考えたのですが、これはアクセスポイントとして上のものと同様に利用できるんでしょうか? どう探したらいいかもアドバイスいただけると有難いです。 あと、スレ違いでしたら該当スレも教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。
483 :
ひよこ名無しさん :2007/03/04(日) 19:22:53 ID:N0tAOdgQ
>>482 PCを経由してインターネットする形ですね。
PCの設定必要だし、PCに負荷かかるし。
無線ルーター導入をお勧めするよ。
WLI-USB-KB11はAPにはなれません。
一応アドホックモードでPCに繋ぎXPのインターネット共有で可能だと思うけど。
インフラストラクチャーモードでの通信をお勧めするよ(特に初心者には)
484 :
ひよこ名無しさん :2007/03/06(火) 11:31:23 ID:GfWCHPcv
無線ルーターとアクセスポイントの違いがわかりません・・ サイトで用語見ても訳わかりません・・・ どなたか教えてください。
初書き込みです。 無線LANを買いました。 プラネックスコミュニケーションのBLW-54CW2です。 GW-NS54CWをPCカードスロットに差し込んだんですが、 「新しいハードウェアの検出ウィザードの開始」 が表示されるはずが表示されません。 マイコンピュータの右クリック→管理デバイスマネージャのところを 見てみるとイーサネットコントローラの ところが?と!が黄色く出ています。 どなたかもしわかるという方、 教えてください。
486 :
ひよこ名無しさん :2007/03/06(火) 19:24:05 ID:Vo6bnVoa
>>484 >無線ルーターとアクセスポイントの違いがわかりません・・
「無線LANアクセスポイント」と「ルーター」は別々の機能なので分けて考えてください。
バッファローの場合は「アクセスポイント」のジャンルに「ルーター付モデル」と「ルータなし」モデルがあるでしょう。
ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_home.html このように「無線LANアクセスポイント」にルーターが付いてるか無いかの選択になります。
したがって
無線LANルーターは無線LANアクセスポイントにルーターが付いている
アクセスポイント(無線LANアクセスポイント)はルーターが無い
と使われる場合が多いがメーカーによって違う場合もあるので確認して買いましょう。
長くなってしまった。
487 :
ひよこ名無しさん :2007/03/09(金) 20:39:15 ID:un6EQ4Hz
最近無線LAN始めた者です。 元々、親のPCが有線でやっていて自分のノートを無線化したんですがセキュリティーのかけ方がわかりません。自分のPCのみアクセス許可できるようにするにはどうしたらいいでしょうか? 電波が届く範囲ならアクセス可能ってことですよね? それと、無線ルータはどのくらいの距離まで電波が届くんでしょう?無知ですいませんが誰か教えてください。
>>487 オフ会するって嘘吐いて糞スレ上げてるウジ虫ですよね?
やる事2ちゃんとテレビだけ無職俟倶大犂 ◆UlRxjIbrcg蚤 ↓ ハァハァ / ̄ ̄ ̄ ̄\ ハァ ハァ  ̄|| ハァ ( , 、 ) ハァ || (-◎-◎ー ;;;;;) __,,.-───ヽ__ ))) || ハァ( (_ _) 6)-"  ̄ ̄\ )) || ハァ ( ε ∴ | ⌒─-,,__/ ) || ハァゝ_____/ ヽ、 _  ̄ヽ  ̄ ̄─⌒丶 )))  ̄ ̄○二二二|, -─⌒ ̄ ヽ , -─⌒ ̄ ̄ ノ \
490 :
ひよこ名無しさん :2007/03/09(金) 21:07:19 ID:3l9VoUP2
ノートンインターネットセキュリティ2005で有効にしていたら インターネット開けないんですけどどうしたらいいですか?
491 :
ひよこ名無しさん :2007/03/09(金) 21:17:18 ID:LKyT8Rn8
>488 え?そんな書き込みしたことないですよ。 人違いかと。
492 :
ひよこ名無しさん :2007/03/15(木) 01:29:31 ID:TnpYCc8p
今有線でインターネットをしています。 そこで、ノートパソコンを新しく1台買うのですが、 そのノートパソコンでもインターネットをできるようにして さらにPSP、DSといったゲームでネット通信をしたいのですが どうすればいいですか?? 環境は OS:windows ME 回線:Yahoo! BB ADSL(トリオモデム12M) 新規購入のパソコンは OSはwindows XPです。
無線ランって親機がないと繋げないの?
494 :
ひよこ名無しさん :2007/03/18(日) 20:48:02 ID:ssrQZOlD
>>493 難しい質問だ。
YESともNOとも言える。
インフラストラクチャモードとアドホックモードがあるので。
495 :
ひよこ名無しさん :2007/03/19(月) 02:01:34 ID:NGmHcrHZ
PCMCIA接続の無線LANカードと有線LAN接続が可能なノートPCでPSPを インターネットにつなぎたいのですがどうすればできますか? 無線LANカードはBUFFALOのWLI-PCM-L11です
496 :
ひよこ名無しさん :2007/03/19(月) 02:36:27 ID:/yNvLL4Q
497 :
ひよこ名無しさん :2007/03/19(月) 11:42:13 ID:Kqg0i3Du
>>495 @ 親機を買う(予算を用意しよう、普通はこちらだね)
A アドホックモードで繋ぎWindowsXP等のインターネット共有を使う(予算無しだけど上級者向けだよ)
どっちのレスを書く?
498 :
ひよこ名無しさん :2007/03/19(月) 11:49:52 ID:3VhYXd+U
にゃい?
親機1台でUSBアダプタと無線LANカードを同時接続することは可能ですか?
500 :
ひよこ名無しさん :2007/03/19(月) 21:06:40 ID:NGmHcrHZ
>>497 Aでお願いします
外出先に親機を持ってくことはできないので
501 :
ひよこ名無しさん :2007/03/20(火) 01:00:18 ID:+wacZ7iU
初カキコです。よろしくです。 私はつい先日無線LAN(コレガて会社の)とカードを買いました。そして1台目私のPCには普通につながりましたが もう1台の弟のPCにはなぜかつながりません。(ちなみに有線なら弟のPCもつながります) なんか見てみると弟の方のPCはワイヤレスネットワークのIPアドレスが0.0.0.0になっています。 俺のPCでIPの設定とか見てやってみましたがやはり0が4つのままです。 ワイヤレスネットワークの接続の修復を押してもやはりIPが取得できません。誰か助けてください。お願いします
502 :
ひよこ名無しさん :2007/03/22(木) 16:31:14 ID:Qnnqv9eu
WEPをWPAにするにはどうしたらいいですか?
503 :
ひよこ名無しさん :2007/03/22(木) 17:59:55 ID:9JFOvjS1
>>502 親機のWPA対応状況はメーカーのHP見れ
子機のWPA対応状況はメーカーのHP見れ
504 :
ひよこ名無しさん :2007/03/22(木) 23:04:33 ID:Qnnqv9eu
505 :
ひよこ名無しさん :2007/03/23(金) 10:26:16 ID:LaUxzAFt
>>504 型番も書かない書き込みにレス付いたのがすごい。
506 :
ひよこ名無しさん :2007/03/25(日) 19:58:47 ID:47WHPWSg
無線ラン内臓パソコンを使ってる者ですが、無線ランルーターなしでインターネットを繋ぐ方法を教えていただきませんか?
>>506 オフ会するって嘘吐いて糞スレ上げてるウジ虫ですよね?
508 :
ひよこ名無しさん :2007/03/25(日) 20:10:24 ID:47WHPWSg
>>507 言ってる意味が分かりませんが、友達が出来ると言ったので純粋に教えてもらいたいだけです
>>508 オフ会するって嘘吐いて脳内友達と会話してるウジ虫ですよね?
511 :
ひよこ名無しさん :2007/03/25(日) 20:16:41 ID:47WHPWSg
>>510 ありがとうございます。これを見る限りこれに入らないと駄目と言うことですか?
513 :
ひよこ名無しさん :2007/03/25(日) 23:01:17 ID:8mabKFBD
バッファローの古い無線LANカード(WLI-PCM-L11GP)はAOSSに対応してますか?
514 :
ひよこ名無しさん :2007/03/28(水) 00:47:11 ID:GvzLaTqq
515 :
ひよこ名無しさん :2007/04/02(月) 02:33:46 ID:ZQPlGgJd
>>511 親機の機能を持っているものならルーターである必要はない
無線LAN親機で検索して出てきたものを購入すれば少なくとも自宅での接続はできるはず
外出先で接続するなら有料のサービスと無料のサービスが混在しているから自分の行き先で調べとけ
517 :
ひよこ名無しさん :2007/04/02(月) 20:08:33 ID:sIxWhIAE
・WLI-U2-SG54HP [11g USB2.0 ハイパワー無線LANアダプタ スティック型] を購入しようかと思うのですが先ほどお店で買った無線LANアダプタが、 USB型ではあったけどそれ自体にネットケーブル差し込むだけのもので無線にならなず困りました 上記の商品はPCカードのようにそれ自体のみでネットに接続できますでしょうか?
518 :
ひよこ名無しさん :2007/04/03(火) 18:45:20 ID:uzhm/SZ0
519 :
ひよこ名無しさん :2007/04/03(火) 20:32:02 ID:Uo2VN3sy
>>518 ルーターを持っているなら
@ WLAR-L11G-L をリセット
A WLAR-L11G-L のDHCPをOFF (注意1)
B WLAR-L11G-L のLANポートにルーターを繋ぐ
終わり。
ルーターのDHCPからIPアドレスが無線を通過して無線子機に届きますのでインターネットが出来ます。
(注意1) WLAR-L11G-LのLAN側のIPアドレスについて
IPはそのままでいいが(ルーターと通信できないIPでもOK)、後でWEP等の設定が出来るようルーターと通信できるIPにしても良い(好ましい)
ルーターのIPが192.168.11.1の場合192.168.11.100等にする、DHCPののリリース範囲に含まれていてもルーターで予約されるのでPCと重複しません。
注意2 WLAR-L11G-LのWAN側には何も接続しない。
注意3 殆どの無線ルーターはこの方法で行けるがWLAR-L11G-L持っていないのでこの機器では未確認ご了承を。
520 :
519 :2007/04/03(火) 20:44:08 ID:Uo2VN3sy
>>518 長文書いたけど良く考えたらルーターOFFの方法って言ってるよな!
521 :
名無しの権兵衛 :2007/04/05(木) 14:56:35 ID:ARbDHGWR
GW-US54MiNi2でPSPをインターネットにつなぎたいんですがいつもタイムアウトしてしまいます。 どうしたらいいでしょうか??
>>521 オフ会するって嘘吐いて糞スレ上げてるウジ虫ですよね?
523 :
ひよこ名無しさん :2007/04/10(火) 02:50:30 ID:0lTpcmMQ
無線LANのつなぎかた、といってもね、とくに説明の必要はないのじゃない? 無線対応のルーターと、パソコンの台数分の無線LANカード。それだけ買えばいい。 いまじゃ、そんなにたいした出費じゃないでしょ。 もちろん、ノートパソコンには最近はほとんど無線LANカードが内蔵されているから、 その場合は、そのぶん、カードは必要ない。 で、セットアップっていってもね、XPの場合はコントロールパネルのネットワーク接続を開いて、ネットワーク接続ウィザードをひらいて、指示通りにすれば30分たらずで 設定完了。これをおこなうと、自動的にマイネットワークというアイコンができるから、 クリックしたら、共有フォルダが見られる。 ただ、共有するのは、べつに共有フォルダだけじゃないというきまりはない。 たとえば、DVDドライブなんかでも、自由に共有に設定できる。 共有したい機器のアイコンを右クリックして、プロパティをあけ、共有のところで 設定するだけの話。これをすると、ノーとにドライブがなくても、デスクトップのドライブが使えるようになる。ソフトのインストールも当然できる。DVDをみるのはちょっと苦しい。 ところが、共有しているものが開けないことがある。それは送り出し側のメモリの不足。そこまで、説明するのは、大変だから、IRPStackSizeで、ググってくれ。あっという間に解決するが、レジストリをいじることになるので、くれぐれも慎重に。 本屋にある厚いLANの組み方の解説書も最後に書いたことは、説明してない。 あんなに厚くて、いったい何が書いてあるのかと、思うよ。
525 :
ひよこ名無しさん :2007/04/10(火) 03:07:35 ID:0lTpcmMQ
>524 何を怒ってるの?とりあえず、つなげてみてから、セキュリティについては、 じっくり考えましょう、というスタンスで書いたつもりなんだが。 第一、ここは初心者板でしょ。筋違いの言いがかりに見えるんだけど。
526 :
ひよこ名無しさん :2007/04/24(火) 22:18:08 ID:7LXpuLzX
フレッツ使用だとPPPoEとかいうが作動するみたいなのですが WindowsXPのサービス一覧でRemote Access Auto Connection Managerは無効にしたほうがいいというので 無効にしましたのですが とあるサイトではPPPoEでフレッツの場合は必須とあります 無効にしても普通にネットに繋がりますのですがこの項目はどう設定しておくのが望ましいのですか? 環境はフレッツで無線にしております Telephonyを無効にする時にRemote Access Auto Connection Managerを無効にしておく必要がありますみたいな窓が開いてきますので Telephonyを無効と同時にRemote Access Auto Connection Managerも無効になってしまいます このTelephonyはダイヤルアップ環境のものらしいので無効でいいのは分かるのですが上記のような事になりまとめて無効になってしまうのです 正しい設定はどうするのがいいのでしょうか?
527 :
ひよこ名無しさん :2007/04/25(水) 19:02:17 ID:LJi9YYyP
別スレでスレ違いのようで華麗にスルーされてしまいました。 こちらでよろしくお願いします。 WinXP IE使いです。 PCについているワイレス機能が使えなくなってしまいました。 以前は問題なく使えていたのですが、ワイヤレス接続のネットワークリストに ネットワークが反映されなくなってしまいました。 現在はUSBにつけるタイプのワイヤレスアダプターを使用しています。 デバイスマネージャーなどをチェックしてもハードウェアは正常ですと 出てきます。 よろしくご教示くださいませ。
2階でデスクトップ使っているのですが親機から離れているので自分の部屋まで届きません。 この場合どうすれば届きますか? 今はBUFFALOのUSBアダプタを使っています。
529 :
ひよこ名無しさん :2007/04/30(月) 22:39:36 ID:Ig7VpHiZ
すいません、教えてください 有線LANと無線LANはどちらが安定性やスピード、利便性で優れているんですか?
530 :
ひよこ名無しさん :2007/04/30(月) 23:13:06 ID:OFqBEx5U
>>529 安定性→有線LAN
スピード→有線LAN
利便性(便利)→無線LAN
>>530 オフ会するって嘘吐いて糞スレ上げてるウジ虫ですよね?
533 :
ひよこ名無しさん :2007/06/05(火) 20:46:14 ID:KTEF5tO0
Xlink kaiをやりたくてWLA2-G54Cの海外版を買ったのですが、付属のCDを使ってもドライバ?のインストールが出来ません。サイトからダウンロードしようにも、どれをしていいか分かりません。 とても困ってます、良かったら教えて下さい。
>>533 ドライバって、付属CDのこと?
出来るかどうかわからないけど、まづ、
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wla2-g54c.html で最新のファームウェアやエアナビゲータCDなどを
ダウンロードしてデスクトップなどに保存。
ブラウザのアドレスバーに下のリンクをコピペして更新
http://192.168.11.1/top.htm すると、
"ユーザー名とパスワードが必要です"
ってダイアログがポップアップするはずだから、
ユーザー名には
"root"
デフォールトのはずだからパスワードの欄は空欄で好いはず。
OKボタンをクリックすると、
WLA2-G54Cの設定画面に入れるはず。
それから、ファームウェアの更新のリンクを探して、
さきほど保存したファームウェアの更新をしてみる。
運が良ければ、その他のツールなども使えるかもよ?
パソコンでWLA2-G54Cが見つけられていない場合の設定は、
もっとややこしいけどね。
537 :
ひよこ名無しさん :2007/06/05(火) 23:36:38 ID:KTEF5tO0
>>535 ありがとうございます。今日はそろそろ寝るので、明日試してみます。
ドライバは付属CDの事です。でも出来なかったので、海外のバッファローのサイトでドライバをダウンロードしようとしたのですが、良く分からず断念しました。
538 :
ひよこ名無しさん :2007/06/06(水) 00:23:48 ID:Z5Unx/O8
今無線ランで家ではネットを利用してるのですが、外でネットを使うにはどうしたらいいのですか? 無線ルータは家にあるけど、外でも使えるんですかね? いまいち理解してないのでどなたか詳しく教えてください
そうか!そうすれば外でもモバイルでネットし放題ですね!
540 :
ひよこ名無しさん :2007/06/06(水) 09:27:04 ID:mt7enaPT
>>538 「FREESPOT」とか「公衆無線」とかの事を聞きたいのか?
>>538 あなたが持っているauやドコモ、ソフトバンクなどの携帯電話を
パソコンとつないでください。簡単につながります。
料金は自分で調べてね。
544 :
ひよこ名無しさん :2007/06/06(水) 22:56:31 ID:r+Wcw8q9
>>535 LANの設定出来ました、ありがとうございます。
ですが、どうやってもポートの開放が出来ません、教えて頂けないでしょうか?
545 :
535 :2007/06/07(木) 22:30:05 ID:???
>>544 ポート開放はルーター側で設定します。
ADSLでも、プロバイダから貸し出されているIPアドレスがグローバルIPアドレスじゃないと、ポート開放は出来ません。
判らなければプロパイダに問い合わせてみてね。
それからマンションなど、集合住宅用の共有型でVDSLモデムで接続するFTTHは、グローバルIPアドレスでは無いため、ポート開放は出来ません。
グローバルIPアドレスについては、説明が長くなるから自分で、ぐぐってね。
547 :
ひよこ名無しさん :2007/06/17(日) 17:04:29 ID:Bef0OInr
新しいPC購入したのですが、今まで使用していた子機のドライバがビスタに 対応してなくて使えませんでした。 新しくNECのWL54SCを購入したのですが、LAN設定ができません。 親機WB7000Hです。
550 :
ひよこ名無しさん :2007/06/17(日) 18:46:42 ID:tBHzqWGE
スイマセンこれから無線ランを買いたいのですが、購入する上で ポイントとなることは何ですか? 【使用マシン】東芝ダイナブック 【使用OS】XP 【回線】ocn フレッツ光 木造の1LDKのアパートです。 バッファローってメーカーが安いんですがどうなんですか? やっぱNECとか大手を買ったほうがいいんですか? よろしくご指導お願いします
552 :
ひよこ名無しさん :2007/06/21(木) 08:42:41 ID:wSR0vrMi
>>551 光回線を使っているようだから言っておく、有線で繋いでいる速度が出ると思わないこと。
買うならNECかバッファローがいい、個人的にはバッファロー(沢山売れているので情報が多いし安い)
質問すみません。無線LANルータで一階のパソコンのアクセスポイントに繋いだり出来ませんか?よく分からないのでカードと間違って買ったのですが。
>>554 一階のPCのAP(アクセスポイント)っていう表現がどうにもよく判らん。
てことは一階にルーター→AP→一階PCの無線LANアダプタで一階は無線LAN環境を構築してるって
ことか?
その場合なら、本来無線LANルーターを買わずとも、2階のPCには無線LANアダプタを購入するだけで
良かった。(建物の材質などで電波状態によるけど) まあ、無線LANルーターをAP間通信モードに切り替え、
そこから有線で2階PCに繋ぐという手もあるが・・・
はっきりと機材やネット環境を全て晒していないから、回答者が正確に回答できんよ、その程度の文章ではな。
556 :
ひよこ名無しさん :2007/06/21(木) 17:57:49 ID:E8jEnvsY
申し訳ないです。もう少し勉強してからきます。
バッファロー製の無線LANを購入したのですが、接続したとたんhotmailを利用できなくなりました。 なにか接続方法を間違えたのでしょうか? 他に同じ現象になった方はいませんか? お願いします。情報をお待ちしております。
558 :
ひよこ名無しさん :2007/06/24(日) 13:11:30 ID:9ex2ignO
質問です。 現在有線ADSLで1台繋いでいます。モデムはルータ機能付きらしいです。 近いうちにPCを買い替える予定で、それを機に無線LANにしようと思っています。 無線LAN内蔵PCを購入した場合、他に必要なのはアクセスポイントのみでOKでしょうか? そしてアクセスポイントは「ブリッジモデル」というヤツを買えばいいのでしょうか?
>>558 hotmailにサインインできなくなりました。
メールアドレスとパスワード入れても永遠に次の画面に進みません。
561 :
ひよこ名無しさん :2007/06/26(火) 09:19:34 ID:/0ifjMjA
>>560 無線関係ある?まあSSLが通過できない等も考えられるか
しかし無線が原因とは考えにくいので、ルーターから有線で繋で確認、ルーターを外して確認した方がいいよ。
>>562 ありがとうございます。
ググったんですが自分の理解に自信がなくて。
>>561 バッファロー製無線ルーターから有線LANケーブルで接続しても同様の現象が起きてしまいます。
2台目のPCを買って、ファイルの共有をしようとしたのですが、うまくいきません 環境は、1台目がビスタのデスクトップ(DELL9200)2台目はXPのデスクトップ(DELL4500)です 一代目は有線でLAN回線でつないでいて(9200側)、2台目はプラネックスのMZK−W04Nから無線で飛ばして、GW−DS300NをPCIスロットにさして受けています インターネット自体は普通に接続されています セキュリティーソフトはマカフィーを使っていますが、いちおう、マカフィー上では2台のPCは認識されているようです XP側で、マイネットワークで「同じワークブループを表示する」とやると、ネットワークパスが見つかりませんとなります かれこれ丸1日やっているのですが、原因が分かりません ぜひお助けをお願いしたいとおもいます
>>565 コントロールパネルのウィンドウズファイヤーウォールファイル(ネットワークとインターネット
接続の中にある)において、例外タブを押しファイルとプリンタの共有にチェックが入ってるか?
あと、XPの共有させたいフォルダを右クリックして共有モードにしてるよな?
どうも初期設定からして間違っているような予感。ちゃんとHPなどで情報を集めてやれば簡単に
出来るだろ? その辺を確認汁。
無線LANが繋がりません 設定はNTTの人に丸投げしたのでよくわかりません OSはXPで コレガの無線LANです 今までもちょくちょく切断してて みぎしたのアイコン右クリック→修復 でなんとかなってたのに 今回はどうにもなりません ルータの電源抜いてまた付けたり パソコンの再起動とか色々やったけれどわかりません どうすればいいでしょうか? 携帯から打ってます
568 :
ひよこ名無しさん :2007/07/09(月) 21:31:16 ID:D1XzDP0M
アクエリオン
569 :
ひよこ名無しさん :2007/08/11(土) 17:43:03 ID:bMOsJylc
Think Pad X31 WindowsXP Pro SP1 (無線LAN付属)です。 X31で接続を試みると、数分おきに繋がったり、切れたりを繰り返します。 「利用できるワイヤレスネットワーク」をみてみると、接続できるときは自宅アクセスポイントのESSIDが表示されています。 接続できないときはこれが消えていますが、しばらくするとタスクバーの接続アイコンに ワイヤレスネットワーク接続(自宅のESSID) 速度:11.0MBPS シグナルの強さ:非常に強い というポストイットのような表示が現れます。 数分すると今度は ワイヤレスネットワーク接続(設定した覚えのない長い英数字のESSID) 速度:1MBPS シグナルの強さ:非常に弱い ないしは ワイヤレスネットワーク接続 利用できるワイヤレスネットワークが1つ以上あります。 ・・・ という表示が現れ、接続できなくなります。 利用できるネットワークからは自宅のESSIDは消えています。 電源を入れている間この繰り返しです。 なお、有線LANを接続した場合でも、常時接続になるわけではなく 同じような症状になります。
初カキコです 質問なんですが、今まではUSBの無線LAN(バッファローのAG54)で普通に 使ってたんですが、Xlink Kaiがやりたいので LANケーブルの無線LAN(NECのWL54LE)も繋ごうと思ったんですが ドライバの、アクセスポイントとイーサネットボックスの設定ができないんです・・・ お手数ですがどなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします
571 :
569 :2007/08/14(火) 13:24:45 ID:???
Windows update で SP2 にすると正常になりました。 SP1のまま,セキュリティ関係の修正プログラムを入れたのがよくなかったのでしょうか。 ご報告まで。
572 :
ひよこ名無しさん :2007/09/07(金) 20:08:01 ID:+2ph4dSM
マルチすんません バッファロー製の無線LANアダプタをPCに挿すとフリーズしてしまうんですが誰か助けてくださいガイドブックだけじゃわけわかんないです
ここで聞いていいのか解りませんが、 無線LANを使って学校等の回線を使うと痕跡残りますか? しばらく家に帰れないのでこっそりPC持ち込んでネットやりたいのですが。
>>574 無線LANを使って学校等の回線を使うと、
ファイアーウォールのログに痕跡が残ります。
576 :
574 :2007/09/12(水) 07:43:59 ID:???
>>575 という事は、調べられたら一発でバレるということですか・・・
何かばれずに済む方法はないのでしょうか
577 :
ひよこ名無しさん :2007/09/15(土) 02:13:08 ID:pD64zykM
今1Fに親機(WR7850S)、2Fに子機(WL54SE)で親機はPC、子機はPS2を繋いでいるのですが、 使い始めて2週間ほどで突然子機のLinkランプが付かなくなり使用できなくなってしまいました。 親機、子機共に初期化もしましたし、設定もしたのですがダメでした。 子機のLAN通信をIEEE802.11aにするとLinkランプは付くのですが、すごく重くて、通信も非常に不安定で使い物になりません。 どなたかアドバイスお願いします。
579 :
ひよこ名無しさん :2007/09/22(土) 20:39:31 ID:eo5xAHva
質問ですがcoregaの無線LANのCG-WLBARGXB-Pを購入したのですが説明書どおり設定をしたところ最後の接続テストの画面で、 DHCP接続はOKと表示されIPアドレス、サブネットマスク、ゲートウェイ、DNSサーバーの表示がNAと表示されネットの方に接続できなく困っていますどなたか解決法を教えてください ちなみにOSはxpです。
2ちゃんねるでIDを変えるにはフレッツ光を選ぶのは理解したけど ドコのプロバイダを選べばいいのでしょうか? OCNだとニュー速板で地域がバレるので駄目だと思います。 IDを簡単に変えれる方法や機材を紹介して下さい。 お願いします。 できれば1日に10種類以上のIDを変えて善人モードや悪人モードを使い分けたいです。 詳しい方 お願いします。
581 :
ひよこ名無しさん :2007/10/01(月) 10:25:45 ID:01DBVrMy
>>580 ダイヤルアップで書込む瞬間に接続すれば良い。
582 :
ひよこ名無しさん :2007/10/03(水) 15:05:41 ID:BM7ufeIT
583 :
トシ :2007/10/03(水) 15:08:36 ID:Exs5k0dZ
↑衝撃耐性でも防水加工の30~40万のPCでも壊れるときは壊れるもの。
584 :
ひよこ名無しさん :2007/10/03(水) 15:10:01 ID:cvpLKUsk
2ちゃんねるでIDを変えるにはフレッツ光を選ぶのは理解したけど ドコのプロバイダを選べばいいのでしょうか? OCNだとニュー速板で地域がバレるので駄目だと思います。 IDを簡単に変えれる方法や機材を紹介して下さい。 お願いします。 できれば1日に10種類以上のIDを変えて善人モードや悪人モードを使い分けたいです。 詳しい方 お願いします。
586 :
ひよこ名無しさん :2007/10/07(日) 16:36:47 ID:8hh0EUY2
質問です。 今、1Rの部屋に住んでてテレパソ一体型なのにテレビのアンテナ出力と電話線の場所が対角線上で、 パソコンをどこに配置してもケーブルが動線を邪魔してしまうので、無線LANに変えようかどうか悩んでます。 回線は光です。やっぱ無線にするとネットとかって遅くなるもんですか? だれかアドバイスお願いします。
2ちゃんねるでIDを変えるにはフレッツ光を選ぶのは理解したけど ドコのプロバイダを選べばいいのでしょうか? OCNだとニュー速板で地域がバレるので駄目だと思います。 IDを簡単に変えれる方法や機材を紹介して下さい。 お願いします。 できれば1日に10種類以上のIDを変えて善人モードや悪人モードを使い分けたいです。 詳しい方 お願いします。
589 :
ひよこ名無しさん :2007/10/08(月) 14:23:09 ID:Kisljehx
質問です。 無線LANルータを購入して、設定をしています。 Windowsは中に入っていたCDで難なく設定できたのですが、 Macの方はCD見れないし、どう設定したものか困っています。 購入したのはBUFFALOのAirStation WHR-HP-G/Uというやつで、 繋げたいPCはibook G4、OSはMac OSX バージョン 10.4.2です。 この間来た@niftyの人に、 「無線LANに必要なものはPCの中に入っている」といわれたのですが、 何をすればいいのでしょうか?Macの説明書を見てもよくわかりません。
>>589 マックの無線LANのMACアドレスをルータに登録して許可すればいいだけなんじゃね?
591 :
ひよこ名無しさん :2007/10/08(月) 20:08:25 ID:5/k5lIT6
>>589 >Macの説明書を見てもよくわかりません
もう一度よく読んで。
592 :
ひよこ名無しさん :2007/10/08(月) 21:52:08 ID:Kisljehx
>>589 >>591 レスありがとうございます。
何とかかんとか進めて、今の状況はMacからルータに接続しているんですかね?
「状況を取得中...」の状態になって随分経ちます。。。
これでいいのかな?
質問です BUFFALOのWLI-U2-KG54Lという無線LAN子機がインストールできなくて困っています XPではガイドに従ってすぐにできたのですが Meのパソコンだと子機を挿すと勝手に「新しいハードウェアの検出ウィザード」が出てしまい、そこで中断されてしまいます なにか解決策はありませんか?
596 :
ひよこ名無しさん :2007/10/09(火) 16:40:36 ID:GoThptMy
ageてみます
597 :
anonymous :2007/10/10(水) 09:26:30 ID:d4SyljJw
>>595 無理。
今度はちゃんとMe対応品買うんだぞ
>>597 お前はなんも分かったないんだから書き込むな馬と鹿
初心者質問スレで聞く方が反応いいぞ
2ちゃんねるでIDを変えるにはフレッツ光を選ぶのは理解したけど ドコのプロバイダを選べばいいのでしょうか? OCNだとニュー速板で地域がバレるので駄目だと思います。 IDを簡単に変えれる方法や機材を紹介して下さい。 お願いします。 できれば1日に10種類以上のIDを変えて善人モードや悪人モードを使い分けたいです。 詳しい方 お願いします。
定期コピペ乙
602 :
ひよこ名無しさん :2007/10/18(木) 21:58:08 ID:IiqQNZeE
質問です。 yahhoBBの無線でデスクトップを接続していて 二代目にノート(xp)を買いました バッファローのeir staistionというRANカードを 買ったのですが設定の最中に親機のaossボタンを押せと あるんですが見当たりません ルーター?にあるボタンは電話転送ボタンだけでした。 対応してないということでしょうか? またどの様にしたらノートも接続できますか? お願いします
バッファローのルーター買って来い
604 :
ひよこ名無しさん :2007/10/18(木) 22:05:13 ID:IiqQNZeE
>>603 ありがとうございます
バッファローのルーターを買ったとしたら
二台とも設定しないといけないんですか?
aoss使わないで手動で設定すれば買わなくていいよ
606 :
ひよこ名無しさん :2007/10/18(木) 22:32:00 ID:IiqQNZeE
>>605 ありがとうございます^^
ssidと暗号化キーというのが必要なんですが
調べ方を教えてもらえませんか?
よろしくお願いします(ーー;
>yahhoBBの無線でデスクトップを接続していて >バッファローのeir staistionというRANカード ヤハホBB?エイルスタイズション?RANカード?
>>606 SSIDと暗号化調べたいのか。
今繋がってるデスクを設定した時にSSIDと暗号化設定したのか?
設定してないなら初期値だからSSIDがBBUserかYBBUserで、暗号化はなしだよ。
設定してるのであれば607さんの貼ってるURLで見て調べればOK。
ちなみに、バッファロの無線カード買ったみたいだけど、
新しいPC(ノートXP)は無線内臓タイプじゃないの?
無線LANの電波が急によくなったりゼロになったりします。自分のパソはvistaで あらかじめabgそれぞれが内蔵されてます。ちなみに自分は寮生活の大学生でつないでる位置は ルーターの近くなので、電波が悪いのはおかしいと友達にも言われます。どうしてでしょうか?
611 :
ひよこ名無しさん :2007/11/09(金) 18:08:36 ID:yT8yUTZC
割って入ってしまいますが、質問です。 バッファローのAir stationのWHR-Gで無線LANの設定をしているのですが、 AOSSがうまく行かずに「設定・暗号方式が認識できない。 使ってる子機が対応していないのではないか」というような 内容の表示が出てうまくいきません。 対応していないのならば他のを買おうと思いますが、どれなら良いのか…。 一応これもお店の方と相談の上で買ったのですが… ちなみにPCはdynbookQosmioF20を使ってます
>>612 AirStationのクライアントマネージャ3インストールすれば
クライアントマネージャ3のプロファイルの所にAOSSボタンがあるから
それを押してリンクさせてみれ。
今有線ルーターでフレッツADSLを利用していますが これを無線化する場合、今あるルーターにアクセスポイントをつないで パソにUSBのLANコネクタをつければOKですか? 一台はノート(無線LAN対応)、もう一台はデスクトップです。(こっちにUSB使用) もしOKの場合、LANコネクタは、アクセスポイントのメーカーとは無関係に選んで大丈夫ですか? どなたか教えてけろ。
615 :
ひよこ名無しさん :2007/11/22(木) 21:56:14 ID:0dKJYQIF
あげ
616 :
ひよこ名無しさん :2007/11/24(土) 17:36:34 ID:iL1ATQ10
てすと
617 :
ひよこ名無しさん :2007/11/24(土) 17:39:41 ID:4oxMq9FG
すげえwwww 3年も落ちてねえのかww VIPと比べるとすごい差だ
618 :
ぴよこ :2008/02/04(月) 15:39:17 ID:v1vF8XUJ
湿気で壊れたのかしら
619 :
ひよこ名無しさん :2008/02/16(土) 22:05:28 ID:GKv7vU3D
友人のPCでトラブルがあり自己解決できなかったので ご相談させて頂きます。 構成を書きます。 NTT_ADSLモデム | I-O DATA_WN-G54/R3 | 無線 FMV(型番は忘れました。VISTA、無線LANアダプタ内臓) プロバイダはBIGLOBEなんですがI-O DATA_WN-G54/R3に PPP認証設定をいれました。 普通にIE7もメール、メッセンジャー等使えるんですが30〜60分たつと 突然繋がらなくなります。 試しに持っていった自分のPC(無線)は接続できます。 VISTAのネットワーク上は繋がってる表示が出ています。 試した事と結果を以下に書きます。 windows firewallを無効にする → 繋がらない IEリセット,キャッシュの削除 → 繋がらない タスクトレイで動いてるサービスの停止 → 繋がらない ワイヤレスネットワークの修復 → 繋がらない ワイヤレスアダプタの更新 → 繋がらない WN-G54/R3にping → OK www.yahoo.co.jpにping → OK 結果としてpingは通るんですが、IE、メール等が使用できません。 PCを再起動すると復旧するんですが、また30〜60分たつと 突然繋がらなくなります。 ご教授お願いいたします。 足りない情報等ありましたら補足致しますので宜しくお願いします。
今まで飛んでた距離を急に飛ばなくなるってことあります? ◎モデムは2階 マシンは一階 ◎XPとOSX ◎数ヶ月前から1階に届きにくくなった ◎モデムを買い替えたが電波が弱い状況は変わらず 有線でやれって感じですかね… orz
621 :
ひよこ名無しさん :2008/04/18(金) 11:16:14 ID:ekIZpuRv
セキュリティキーまたはパスフレーズってなんですか?
無線LAN子機でただ乗りしてたらばれました どの画面でばれたの? どんな操作で?
ありがとう
ここは質問スレじゃないから質問しても無駄だよ
625 :
ひよこ名無しさん :2009/03/19(木) 22:24:33 ID:8ccq1P3/
きょうだれかえちしよう だれかおれのちんこなめて
626 :
ひよこ名無しさん :2009/03/19(木) 22:25:41 ID:8ccq1P3/
きょうだれかえちしよう だれかおれのちんこなめて
627 :
ちんこなめて :2009/03/19(木) 22:26:23 ID:8ccq1P3/
´| ̄`ヽr<´ ̄  ̄`ヾ´ ̄ `ヽx''´ ̄「`丶、 / _|ノ ├〈,.-― ;. _ ,ゞ--'、:\___lヽ ,':∨::\ /´ ̄  ̄`ヽ ヽ/´ `ヽ、-.、 \::::::::::', |、_;/ / /´ ,. 、 、 \. \ \―| ’、 / / ,. / / ,ハ ',. ヽヽヽヽ \ヾ/ \_/:/:/:./ , / .,' / // | l | , l: | ', ',. ! l :',!| |/:/::/:/:/:! l | { /|:! l l } !ノ|::,!l | :| |::|:::::::|ノ |:/l/:/:::,|::|:{イ⌒lヾゝ ノノイ⌒lヽ|:::!::}:;!::l::::::/ |::/|/l::/l';:{ヾlー''! lー''!/リノノ/::/:l::/ || |:/リ、|::l;ゞ ̄´´ ,. ` ̄" ハ:lリノノノ' リ |' __,⊥!、 " " r===、 " " /ノノ || '/´\:: : \ ヽーノ /`ーァ-、 ヾ、 _ / li : . ',.`ヽ、 _ ,.イ´ /.ノ::l| ヽ \____ . /'/ |l ヽ `Y´ / './ . :l| |、 / / \l |l, \\_!_/ ‐ ´ 、!| | |\ ̄ | /; ´ ` ‐ , ヽヾ ! \| | / ヽ::/ `ヽ | | ,' ` ', ! 同じ板にコピペするとそのままだけど、 . | |::: ヾ ヾ .:| .| 違う板にコピペするとおっぱいがポロリと | '、:::.:.. . ― . .:.:::,' ! 見える不思議なギガバイ子コピペ。 ',. \_:::.: : :_二二二:_: : : : .:.:.:.:::/ ,' ':、 ト、 ̄ ´.:.:.::::::::::.:.:.:.` ―┬ '′ / \ |l ヽ l| / . `/,' ヽ \ ',/ ∧ヽ \ \:.:.:.. ∧
[゚д゚]
/[_]ヽ
>>627 デフラグガカンリョウシマシタ
| |
!!!!!!!!!!!!!!!!"""""''''''''''''''''''''''''''''''',,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-----
..............................................///////////////////////
//////////////////::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;===________________
````illlllllllllllllllllrr{{{|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
}}´´´´´´´´´´´´´´´‐‐――――’′∧∧∨⊥⌒⌒
├┬
、、、、、、、。〈「いうえおがけじすすそだっとと
とどなににのぱままるるるゝゝゞイイイイガギコココ
ノノノバピピピペペペポリローーーヽヽヽヽヽヽヽヽヽ
ヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヾヾヾヾヾヾヾヾ不丶二二二同
子思板板見議違//////////////
//<Y\\\\\\\\\\\\\\\\\
\\\\____```````````llllllllx|、、、、、、、、
、、、、、ァートノノノノノノノノノノノハハリリリリ゙
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
うおーーーーー ワイヤレススイッチをonにしても、つながらない・・・無線LAN スイッチ以外に何かしないといけないのか? 有線だとつながるのに無線だと何も検出してくれないよ・・・O_O;
コレガ初めて買ったけどダメだCG-WLUSB2GPX手動設定でもダメ しかたなくPLANEXのGW-US54GXS買ってきたけどこっちは手動でなんとかなった ルータはBUFFALOのWHR-G54SでAOSS無効DHCP無効にして全部手動設定
631 :
ひよこ名無しさん :2009/07/31(金) 23:49:57 ID:W+3Sp1He
現在フレッツ光に、有線でPC繋いでます。 これにプラスして、DSやPSP、iPhoneなどのために無線環境も作りたいと考えています。 ただ、無線だと速度が落ちると聞いたので、PCはこのまま有線にしておきたいのです。 私はまず、何を買えばいいのでしょうか…。 イーサネットコンバータというやつですか? (素人ながらに調べてみたんですけども…よくわかりません…)
633 :
ひよこ名無しさん :2009/08/03(月) 21:49:15 ID:XpAXRJb/
すみません公共無線LANについて教えてください。てか難しくて泣きそうです。 YAHOOのプレミアム会員になれば公共の無線LANが無料になるあれです。 最後の設定のログイン画面が出てきた時に下の手順でパスワードを打ち込むよう説明にありますが __________________________________________ ログイン画面]が表示されますので「ユーザーID」、「パスワード」を入力してください。 (1)[ユーザーID]を入力してください。 (2)[パスワード]に[接続パスワード]を入力してください。 (3)[LOGIN]をクリックしてください。 「ユーザーID」欄には「Yahoo! JAPAN ID@yahoo」*、を入力してください。 __________________________________________ ここのユーザーIDの打ち込みに「Yahoo! JAPAN ID@yahoo」*、を入れても エラーとなります。なんででしょうか? パスワードはYahoo! JAPAN IDのパスワードでいいのですよね? 誰か助けてください...
>>633 馬鹿には接続できない仕様になっています。あきらめてください。
初心者ですいません 凄く調べたんだけどわからなくて モデム → ルータハブ → 無線LAN親機 という形で繋ぐ事はできますか?
I-O DATAのWN-GDN/R3なんですけど、設定のステップ7の段階で 終了コード:NCF003と出て、クイックコピー対応の機器が存在しない、 と出て終了します。 どうすればいいですか?
638 :
ひよこ名無しさん :2009/08/11(火) 19:30:24 ID:lDRjzC7I
ここは初心者をバカにするスレですか?
639 :
ひよこ名無しさん :2009/08/11(火) 19:35:47 ID:m51aosfJ
641 :
ひよこ名無しさん :2009/08/13(木) 16:54:27 ID:/KAM2GRs
642 :
ひよこ名無しさん :2009/08/15(土) 14:06:33 ID:7Lh227UK
パソコン初心者で申し訳ないんですが教えてください。 今家でケーブルテレビで有線でネットしてるんですが、このたびiphoneなるものを購入して友人からBuffaroのAir Station WLA-G54ってのを譲り受けて接続してるんですが パソコンとiphoneの同時使用ができないんです。 どうしたら療法同時に使えるんでしょうか? 設定のときに 無線パソコンのLANカードとか求められるし・・・ iphoneにそんなんないし・・・ 困ってます
644 :
ひよこ名無しさん :2009/08/16(日) 07:12:34 ID:vKD/vnWU
>>642 AirStationの説明は同じメーカーの無線LANカードを使うことが前提なんでしょう
(昔はたいていそうだった)
そしてたぶん、Buffalo製の無線LANカードだとAOSSという自動セキュリティ設定が使えるから
標準的な説明はそのほうが優先されているわけです。
説明書の細部まで読むと、他社製品などを接続する際のやりかたが書かれているはずですよ
645 :
ひよこ名無しさん :2009/08/16(日) 07:22:15 ID:vKD/vnWU
646 :
通行人 A :2009/08/19(水) 19:10:15 ID:???
>>645 通行人ですがバッファロー無線RAN使用してるもので
ありがとうございます。リースの無線RAN使つてる人
買い変えましよう。1万円ぐらいだから。
買い取りは バカ高なのでやめましょう。7万円..カードのみ返せばよい。
>>646 2ch来る人はリースなんてしませんよ 7万円..だなんてPC来るじゃん。
YAHOOだな たぶん ???
648 :
通行人 A :2009/08/26(水) 13:21:52 ID:???
>>647 >646ですYahooのぼったくりです Yahooのバカヤロー.......
どこか良いとこ知りません!
親のデスクトップPCにルーターつけて 私のノートPCを無線ランで接続しています。 今度一人暮らし決まったので、ノートを持っていこうかと アパートでは、どういう設定すべき?
>>649 まさか実家にある無線LANルーターに接続できるなんて思ってないよな
それぐらい頭使えカス
>>650 県外なんだから、つながらないのは分かるよ
(air stationの半径は数メートルかな)
「無線の受信設定を切る」、という概念があるのかなと。
もしそうなら
今まで使ってたノートをアパートでも使い、
学校の無線ラン受信可能エリアでも使いたい
という場合、複雑な設定が要るのかな?
ちなみに無線の設定は業者任せで
ランの概念がいまいちわかランのです
>>653 そんなことも調べられない自分のこと棚に上げて何書き込んでるの?
いや おれじゃないが ここは初心者スレだろ
親機、子機
もしわかったら教えてほしいんですけど、 vistaでwifi接続するときに、「ワイヤレスネットワークの管理」に 前のプロファイルA(削除済み。今は存在しない)のキャッシュみたいなのが PCに残っているせいで、新しくつくったプロファイルB(今存在している。設定は正しい) の接続ができない、みたいな現象があったと記憶しています。 その場合の解決方法ってどうするんでしたっけ?
>>657 Shift+Alt押しながらゴニョゴニョ
659 :
@@;; :2009/09/13(日) 15:12:27 ID:gOCYee+A
質問〜〜〜〜 今有線でつないでるPCが家の2階にあるわけです。 3階の自分の部屋に新しくPCをおくつもりなんですが、 こういう時は無線LANですよね? そして、有線でつないでるPCはそのまま有線で、 3階のPCは無線でつなげますか? それと、まずは何をそろえれば良いですか? よろしくお願いします
661 :
ひよこ名無しさん :2009/09/13(日) 16:57:04 ID:cpMN/wTw
>>660 PLCなんか使ってらんねぇよ
そんなん使うほうがカス
663 :
@@;; :2009/09/13(日) 21:07:58 ID:gOCYee+A
PLCってなんですか? ググレカスなしでお願いします
665 :
@@;; :2009/09/13(日) 21:58:06 ID:gOCYee+A
666 :
ひよこ名無しさん :2009/10/02(金) 10:56:20 ID:xBpLmF9k
無線LANの種類がたくさんありすぎて判りません。 バッファローを購入しようと思ってますが、どう選べばいいのでしょうか? 今はNTTの光でipod touchのためだけに買うつもりなんですが、どれがいいでしょう? 誰か教えてもらえないですか。
667 :
ひよこ名無しさん :2009/10/02(金) 16:21:49 ID:MubB7LYK
>>666 選べないような人は勝手も設定できないというのが関の山だから
手を出さない方がいい
669 :
ひよこ名無しさん :2009/10/02(金) 23:08:09 ID:hsB1KXtt
質問。 公衆無線LANスポットハケーンしたので ノーパソを持ってこオモタンダガ 無線LAN内蔵してないのでワイヤレスネット?ができない。 そういう機能を持たすUSBとかないかな?
>>669 それぐらいググレカス
ってか日本語もまともに書けない奴は氏ね
分からないから回答できない奴はウザイから黙ってろクズ
>>671 自分のこと棚に上げて何書き込んでるの?
____ / \ /\ キリッ . / (ー) (ー)\ / ⌒(__人__)⌒ \ 自分のこと棚に上げて何書き込んでるの? | |r┬-| | \ `ー'´ / ノ \ /´ ヽ | l \
テスト・
あっ、やだー
てすと
678 :
ど素人。 :2009/10/25(日) 14:44:15 ID:VO2P/rWT
平凡ノートPC(無線LAN受信機内蔵)2台。XP。 フレッツ光プレミアムマンションタイプ。 プロバイダはnifty 。 繋がり方は下記です。 電話線。 vdsl<N>A−100E。(これをモデムって言うのですか?) 加入者網終端装置「100M」[H](CTU) (これってルーター?) ここからノートPCへLANケーブルで接続とひかり電話対応VoIPアダプタへ枝分かれ。 私の山勘ですけど、無線LAN親機ってのを買ってきて、加入者網終端装置に接続し、 そこから電波が発射されるのですかね?
>>678 無線LANアクセスポイント(ブリッジタイプ)を使えば良し
680 :
ど素人。 :2009/10/25(日) 15:23:35 ID:VO2P/rWT
>>679 すみません、もうすこし詳しくお願いいたします。
682 :
ひよこ名無しさん :2009/10/25(日) 19:04:36 ID:menqjl48
>>682 679で挙げた装置を「加入者網終端装置 100M H」に接続すれば使えるだろうってことだ
無線LANアクセスポイントがどういうものか681でもざっくり説明してるし、それでも分からなければ理解できるまで調べろよ
どこまで鈍いんだか呆れてものも言えん…
684 :
ど素人。 :2009/10/25(日) 19:31:00 ID:VO2P/rWT
>>679 (=
>>681 =
>>683 かな?)
すみません。
>無線LAN親機ってのを買ってきて、加入者網終端装置に接続し、
私のこの記述が「間違い」で
「無線LANアクセスポイント(ブリッジタイプ)」という物を
購入するのが正しいのだぞ、 という事をご指摘してくださってるのでしょうか?
無線LAN親機 という物の中で、いろんな種類があり、
無線LANアクセスポイント(ブリッジタイプ)という物を
選択せよ、という事なのでしょうか?
具体的には近所で安かったNECのWR4100Nを購入予定ですが、
大筋、合ってますか?
>>684 >無線LAN親機 という物の中で、いろんな種類があり、
>無線LANアクセスポイント(ブリッジタイプ)という物を
>選択せよ、という事なのでしょうか?
ああ、その通りだ
ブリッジタイプのアクセスポイントじゃない普通の無線LANルータを買ってきて使おうとすれば、二重ルータと言う好ましくない面倒な状況が発生してしまう
NECのWR4100Nを購入予定との事だが、検討している物があるなら先に書いておいてくれないと意思の疎通がスムーズに行かない原因になるし、情報を小出しにするのは嫌われるよ
本題に戻ると、こいつは無線LANルータだが「アクセスポイントモード」というものがあるみたいだから、それを選べば二重ルータは回避可能な筈だから多分使えるだろう
ttp://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr4100n/index.html ああ…疲れた…
我ながらお人好し過ぎて嫌になってくる…
こんなバカ放っておけよ 買っても設定できなくてまた書き込みにくるのが関の山 セキュリティのセの字も知らないだろうし設置しない方が安全
687 :
682 :2009/10/25(日) 22:03:43 ID:menqjl48
似た環境のおいらも便乗質問 1。アクセスポイントブリッジタイプってあんまり売ってない? 2。例えば4100Nだとルーター機能付きってことなら 加入者網終端装置って外してもよいのかな? 場所の節約になるし
688 :
ど素人。 :2009/10/25(日) 22:10:02 ID:VO2P/rWT
690 :
ひよこ名無しさん :2009/10/26(月) 00:49:56 ID:GZlmL+y9
どこか知らないたぶん近所の無線LANから勝手にアクセスしてたんだけど 『ホストを解決しています』と表示されて接続できなくなった どうにかできますか?
ルーター機能無しのって あんまり見かけないね むしろ機能余分だけどルーター付きのんが 出回ってて値段も安い
>>693 馬鹿だなあ、少しは頭使えよ。
だったらルータ機能をキャンセル可能な機種を選べばいいだろ。
てめえらみてえな素人には 安物のwr4100nがお似合いだわ(笑)(笑)(笑)(笑) 速度遅いけどな 電波弱いけどな 素人にはじゅうぶんだ(プ
>>695 LaFoneraで十分なおまえが何言ってるの?
697 :
ひよこ名無しさん :2009/10/28(水) 13:39:15 ID:BlXjIBW3
3100Nは?
モデム ルーター 難しいわ 意味わからん
699 :
ひよこ名無しさん :2009/10/29(木) 15:42:20 ID:+vr8qnvU
誘導されてきました。 超初心者です。 現在PC購入を考えてます。で無線LANを購入検討中です。 テレビに有線、PC、PS3、DS、PSPに無線と考えてます。 同時に使ったりしたいのですが、面倒な切り替え、設定とかがないのを教えて下さい。
700 :
ひよこ名無しさん :2009/10/29(木) 21:08:51 ID:j3qwFnMj
>>678 >>679 俺も似た環境です。
有線LANは既に構築できてるんで
ブリッジタイプ探したんですけど
なかなか無いっすね。
5千円未満でおすすめありますか?
やっぱりどなたかがおっしゃってるみたいに
ルーター機能付きの安いの買ってルーター作動せずに
アクセスポイントのみで使うのが
手っ取り早いかな。
>>699 超初心者はセキュリティを考えると
無線LANなんて使わない方が安全
ただ乗りされてネット犯罪の冤罪をかぶらされても
文句を言わないのなら教える
LogitecのLAN-WN11/U2PSPを(PSPで)APモードで使用したいのですが、接続が出来ません ググったら先人達の解決方法があったのですが、一通り試しましたが接続テストで失敗してしまいます(タイムアウトやエラーコード80410410) 何をどうしたらいいか解りませんので、解決方法を教えていただきたいです osはVISTAでセキュリティーは切ってあります
ルーターFA11-W5(FA9104)とノートPC AcerのAspire8935GをVistaで無線LAN接続するのにてこずったので
同じく苦労する人が参考になればとメモがわりに内容をご報告します。
まず有線LANでPCとルーターを接続
コマンドプロンプトでipconfig /all と入力し物理アドレス2つひかえる。
この時、ネットワークと共有センター→ローカルエリア接続→状態の表示
詳細→物理アドレスで調べるとドツボに嵌る。
http://192.168.0.1/の無線LAN基本設定でSSIDとWEPキーをひかえる MACアドレスフィルタリングでMAC2つのアドレスを有効にしてルーター再起動
ネットワークと共有センター→接続またはネットワークのセットアップ
→ワイヤレスネットワークに手動で接続します→
ネットワーク名(SSID)、セキュリティの種(WEP)、セキュリティキー(WEPキー)を入力し
この接続を自動的に開始しますとネットワークがブロードキャストにチェックする
これで作成したネットワークをダブルクリックすると接続ができるようになるので有線LANを解除する
次にiphoneのwifi設定
1
http://192.168.0.1/の管理画面を開いてadminでログインし 「無線LAN設定」→ 「無線LAN基本設定」にある「SSID」「WEPキー1」を調べる
2 iphoneの[設定]-[Wifiネットワーク]で「SSID」と同じものを選び
パスワードに「WEPキー1」を入力する
3 コマンドプロンプトでipconfigを使いIPを調べてiphoneのwifiの詳細を設定する(例)
DHCP・bootp・「静的」を選ぶ
IPアドレス 192.168.0.3
サブネットマスク 255.255.255.0
ルーター 192.168.0.1
dns 192.168.0.1
検索ドメイン 空欄
httpプロキシ 「オフ」を選ぶ・手動・自動
4 iphoneの[設定]-[一般]-[情報]-[Wi-Fiアドレス]に書いてあるMACアドレスを調べる (例 00:11:22:33:44:55)
5
http://192.168.0.1/の管理画面を開いてadminでログインし 「無線LAN設定」→ →「MACアドレスフィルタリング」の
「フィルタリングするMACアドレスの情報設定」を開き
下側の「有効」「設定名称」「MACアドレス」を入力し「追加」を押して
上側の「この設定を登録する」
MACアドレスがちゃんと設定できていなくてもwifi接続アイコンがでます(実際はまだ接続できていない)
この状態でsafariをつかうと勝手に3G回線に切り替わってしまいます。3Gを禁止した場合はちゃんと通信エラーになります。
706 :
702 :2009/11/25(水) 04:30:35 ID:???
>>705 ありがとう
リンク先のでも、そのまた先のでも出来なかったです
またインターネット接続が失敗してしまいました
IPアドレスってのはPC側とPSP側で同じになってないと駄目なんですよね?
707 :
ひよこ名無しさん :2009/11/25(水) 22:48:11 ID:iKkix07e
YahooBBの無線LANでPCを接続したいのですが、「ワイヤレスネットワークの接続」 画面で該当SSIDを選択し接続ボタンを押してもSSID表示の右上が「接続」になりません。 「自動」☆表示状態です。 正しい設定方法をご教示ください。ちなみにOSはxpです。
>>707 ユーザーアカウントに管理者権限の認証情報が無いのでは?
>>707 だれにもCDかステなですか?貸ステなければモレには分かりません
この程度の質問も答えきれないのならこんなステ出ていったほうがあんたら。
ID-DATAの無線LANなんだけど、 いつも同じところでエラーで終了して、 インストールが完了できません。 ・win XP SP3 ・WN-NHP/A OSの再インストール直後でも、エラーでまた最初から試してねって言われます。。。
>>710 ホントに一生無理かもしれんorz
くそ〜xlinkは繋がるのにぃ
715 :
ひよこ名無しさん :2009/11/27(金) 13:48:30 ID:7XWsAeLk
IPOD買ったから無線LANしようと思って以前貰ったWN-G54 R4-Uってやつ引っ張り出してきた なにこれ?いみわかんねぇええぇええ!!!!!!!!!!!!!
718 :
ひよこ名無しさん :2009/12/01(火) 19:06:53 ID:juz/ecab
コレガの無線LANをつなげたらインターネットに接続する時にユーザー名とパスワードを入力する画面になるんですが、ユーザー名とパスワードなんかわかりません。どうすればいいですかね?
>>718 ・プロバイダはなんですか?
・コレガの製品名はなんですか?
・今まではどうやって、インターネットに繋いでいましたか?
720 :
ひよこ名無しさん :2009/12/01(火) 19:36:32 ID:juz/ecab
>>719 コレガの製品CG-WLBARGPX
今まではマンションにLANケーブルがありそれに繋げてましたが、この度引っ越ししまして、昨日ネット回線が使えるようになり、モデムから、パソコンに繋ぐケーブルをコレガの製品に繋げてやっても今まででてなかったユーザー名とパスワードが表示されました。
長文すいません。
友達もいないのかねプッ
723 :
ひよこ名無しさん :2009/12/02(水) 03:58:27 ID:bN8uSgyU
出来ました。ありがとうございました。
友達もいないのかねプッ
725 :
ひよこ名無しさん :2009/12/02(水) 07:55:31 ID:x+xIBZQS
726 :
ひよこ名無しさん :2009/12/17(木) 18:59:55 ID:vHAzKzKD
ノートパソコンに無線LANが搭載されている場合、ルーターを買ってくれば無線LANでのインターネットは可能なんでしょうか?
727 :
ひよこ名無しさん :2009/12/17(木) 19:01:07 ID:St88/5GZ
mmm
728 :
ひよこ名無しさん :2009/12/17(木) 19:37:32 ID:Wyy68r28
>>726 前提として、有線でインターネットできる環境であることが必要です
それと、ただのルーターではなくて“無線(ワイヤレス)”ルーターです
てすと
てすと
てすと
てすと
てすと
734 :
ひよこ名無しさん :2010/09/02(木) 22:10:12 ID:1RdShL7o
test
735 :
ひよこ名無しさん :2010/09/11(土) 05:39:41 ID:sf79FCUa
【無線LAN】 fon 【使用OS】ウィンドウズXP【回線】Bフレッツ光 【種類】SHARPバイオ fonとパソコンとの有線状態ではインターネットみれます!無線にするとみられません!どうすれば無線にできますか?
736 :
ひよこ名無しさん :2010/09/20(月) 20:36:36 ID:F+l4svEl
Windows7 home premium 64bit 版のaspire1を買って、他のPCでは無線LANがつながる部屋で (特にセキュリティ設定はなし)使って見ると、たまにつながるが直ぐ切れて「制限付き接続」に なったり、aspireを再起動しても「制限付き接続」になって無線LANにちっとも繋がらん。 ACERのサービスに聞いたら、ルーターやアクセスポイントの再起動で直ることが多いのと ウイルスワクチンがいたずらしているのでは…といわれて、ウイルスソフトを削除して ルータ等を散々再起動してみても全然駄目。 どうしたらいいの??
無線ランにドライバあったっけ?
738 :
ひよこ名無しさん :2010/09/20(月) 20:53:07 ID:F+l4svEl
付属のCDにはついてなかったです。broadcomの802.11nのドライバーだそうです…
ファームウェアとドライバは同じ 馬鹿に言っても無駄か
セキュリティー設定されていないのが問題だったりしてな。
741 :
ひよこ名無しさん :2010/11/23(火) 20:36:02 ID:sTuWfvpv
先輩方、ご教示ください。 現在、有線で、PCとPS3につないでるんですが、 PCだけ無線でつなげて、PS3は有線で繋げたいんですが、 できますかね? 可能なら、何が必要なのか教えてください。 よろしくお願い致します。 PCはACERのASPIRE5741です。
>>741 出来ます。必要なのは賢い頭と、やる気ですかね。どちらかと言えばやる気の方が重要です。
743 :
ひよこ名無しさん :2010/11/23(火) 22:47:07 ID:sTuWfvpv
>>742 そうですか。
で、何が必要ですか?
やる気とか、賢い頭とか聞いてないんですよね。
どんな機器が必要かって聞いてるんですがね。
そんなんだから社会で通用しないんですよ。
>>743 やる気ないなら、やめるなり業者にまかせるんですね
>>743 >>742 には”出来ます”との重要な情報がある。
あんた無視すんなよ。後は必要な機器を調べれば良いだけだろ?
それをする努力もしないから
>>744 の意見が出る。私もそれに同意。
746 :
743 :2010/11/25(木) 23:51:22 ID:dGC9V3fF
>>744 まともに答えられへんのにレスすんなやハゲ
>>745 できるなら何が必要かって、機器を聞いてるのにあさっての方向向いたレスしてるからやろが。
会社の上司に
「この目標を達成するのに必要なものは?」と
聞かれて「賢い頭とやる気です」って答えるあほがおるんか?
だから社会に通用せんってゆうとるんや。あほか。
>>746 お話するには日本語のお勉強が必要です。
日本語学校に行くか、帰国されることをお勧めします。
748 :
743 :2010/11/26(金) 00:35:35 ID:8PtSqp18
>>747 はいはい。しょうもない煽りしかできへんのか、あほが。
>>748 The final message.
You should study Japanese for communication.
You have the necessity for going to Japanese language school.
Or, we will recommend returning home.
ありがとうございました
ヘィ
テスト
test
756 :
ひよこ名無しさん :2011/01/30(日) 02:27:45 ID:nUzWuQ/k
てすと
test
test
test
test
てst
テステス
test
Test
彡川三三三ミ 川出 ::::::⌒ ⌒ヽ 〜プゥーン 出川::::::::ー◎-◎-) ..川(6|:::::::: ( 。。))〜プゥーン 出川;;;::∴ ノ 3 ノ \_;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ ______ / \ | | ̄ ̄\ \ / \____| | | ̄ ̄| / \___ | | |__| | \ |つ |__|__/ / /  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕 | | ↑ 無職 糞ぴろりろりろー ◆RuNoOpaiG蚤
簡単に繋げるって書いてあるけどつながんねぇよ! インターネットできなくなるし。 説明書はもう頼りにならない!! 誰かタスケテ下さいな!!!
∩―‐、
/ (゚) 、_ `ヽ
/ ( ● (゚) |つ
| /(入__ノ ミ 人ノ゙ ⌒ヽ 彡ミ彡)彡ミ彡 +:;'
、 (_/ ノ ,,..、;;:〜''"゙゙ ) 从 ミ彡ミミ彡ミ :;'
\___ ノ゙ / ̄ ̄ヽ_,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙ 彡 ,, ⌒ヽ::::/彡:: :::ミゞ::::从从
i i⌒\__ノ ノ::::::゙:゙ '"゙ /: : : : ::;彡ミ: ;:: ; : : : :ゝミ)
ヽヽ ヽ / / `゙⌒`゙"''〜-、:;;,_ ) ミ{:: :ミ: :ノ --‐' 、_\:: ミ:}
)) )-─/ / ⌒`゙"''〜-、,, ,,,彡⌒''〜 {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}
// / // / "⌒''〜" l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
((__ノ // / | //  ̄7/ /::ノ
>>512 あれマイケル笄年が入ってる
// ノ 〉(_二─-┘{/
|_|_/ /、//|  ̄ ̄ヽ
/ // |//\ 〉
/ // /\ /
↑
無職 糞ぴろりろりろー ◆RuNoOpaiG.蚤
769 :
ひよこ名無しさん :2011/11/18(金) 15:04:45.74 ID:F9QVM5Q2
770 :
ひよこ名無しさん :2011/11/29(火) 06:37:58.85 ID:qRhEa3Xe
iconiq
771 :
ひよこ名無しさん :2011/12/23(金) 18:24:05.91 ID:sBe4BFbN
772 :
ひよこ名無しさん :2012/01/20(金) 02:10:32.69 ID:Tjja46cq
あ
773 :
ひよこ名無しさん :2012/01/21(土) 23:18:03.01 ID:YkNyn5No
774 :
ひよこ名無しさん :2012/02/19(日) 21:53:59.09 ID:0hccBqXl
YouTubeで「無線LAN」で検索とか自分の機種の型番で検索とかしてみなっせ〜
776 :
ninja :2012/04/19(木) 19:13:33.66 ID:???
t
777
_ ト、 ;、 \ ̄゛ー ゛v .ヽ'{ `、ー-‐ '´ 2次元命 Y〔. >ー /WノWヾ| ーァ ∠ , V+ † + レハ ´ゝ .`〃 { {━━ ━━リ| l \ ー ∠レ!小l=・= =・=从 |、 ゝ ヽ.l /`―´\ |ノw ← アジア圏一のぐーたら 無職 糞ぴろりろりろー◇RuNoOpaiG蚤 /⌒ヽ∧ヘ(-=エエエ=- ) j /⌒i \| ̄ ー.丶 、__, イァ∧/|′ . < | § <X>§ { マ
つながらないなら何故しつもんできる? とボケてみるわ
780 :
ひよこ名無しさん :2013/04/21(日) 17:05:24.61 ID:qkPcjehn
マンソン住まいで以前2台PCをやほー無線LANで使ってたんだけど、 電子レンジ使うと必ず片方のPCが繋がらなくなって、いま仕方なくCATV回線と電話回線を有線で使ってる。 プロバ代が結構痛いんで無線LANで一本化したいんだけど、昨今の無線LANてどうなんでしょう。 自分でもいろいろ調べてるですが、アドバイス等ありましたらおながいしまつ。m(_ _)m
へげ
付属のCDをインストールしてボタン押すだけで簡単に繋がったんですけど このやり方は初心者向けで、中級〜上級者の人は違うやり方で繋いでいるんですか?
今日、無線LANルーターを購入しましたがネットに繋がりません ブロードバンド回線の設定でランプが全て赤点滅します その状態はブロードバンド回線の判別に失敗したとあり、 記載されている対処方法も試してみましたが変化ありませんでした 今までは(といってもPCを初めて買ったのは1ヶ月前ですが)NTTが置いていったモデムとルーターを使っていました モデムはそのまま使用し、ルーターを変更しました どんな原因が考えられるでしょうか どなたかよろしくお願いします 回線: フレッツ光プレミアム PC: 富士通AH56/K OS:windows8 ルーター:NEC PA-WR8750N-HP
>>783 検索してみたら同様なケースで「LANケーブルが抜けていた」というのがあったよ。
そのへん調べてみたら?
785 :
ひよこ名無しさん :2013/10/27(日) 07:01:46.04 ID:4mNCIuZ3
>>784 ありがとうございます
調べましたがLANケーブルは抜けていませんでした
検索で出てきたものに、プロバイダのIDやパスワードが間違っているとかもありましたが
確認して何度も打ち直しましたが繋がりません
動作モードが間違っているなどもありましたが、よく理解できませんでした
PPPoEルータモードで繋ごうとしたのですが、回線がフレッツ光プレミアムの場合は
無線LANアクセスポイントモードでなければならなかったのでしょうか?
というか、上記のNTTが置いていったルーターというのがCTUと書いてありました
これは取り外してはいけなかったのでしょうか
>> これは取り外してはいけなかったのでしょうか 特殊な接続方式らしいね。
787 :
ひよこ名無しさん :2013/10/28(月) 08:12:06.96 ID:vm9bmuqg
モデム→CTU→ルーターと繋げたら何だかんだでネットができるようになりました ありがとうございました
_,,, プス ∧_∧ ← >> /::o・ァ =――一);:)ω・).,,'; .ノ^ yヽG|)―――一 プス⊂ ⊂) ヽ,,ノ==l ノ ≡―一 ( \ / l | ヒュンヒュンヒュン ∪ ̄\_) """~""""""~"""~"""~""""~""""""~"""~"