★Word/Excel (MS-OFFICE) 初心者スレッド Part14★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぼるじょあ代理
Word, Excel, Outlook, Access, PowerPoint などの
Microsoft Office製品での疑問質問にお答えします。
一太郎やLotus 1-2-3についての質問もどうぞ。

▼━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・E-mail欄には何も記入しない(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も)。
 ・ 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力する。
 ・ 他所から誘導された場合は、その旨書く(マルチポストとの区別)。

▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ★ 使用OS(Windows 98 SecondEdition/XP HomeEdition sp1a 等)。
 ★ 使用ソフトウェア名とバージョン(Excel 2000/Word 2003 等)。
 ★ 関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作。
 ★ 起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く。
 ★ 現在の状況(問題発生後に試したこととその結果)。
 ● 「挿入」メニュー「オブジェクト」、などの名前は、他と区別が付く程度に正確に。
 ● 「…がしたい」というときも、出来るだけ具体的に。図で表せるならば、図を描いてね。

 ・ まず、アプリケーションのヘルプを調べてみてね。
 ・ このスレッドも、全部表示して ctrl+F で検索してみてね。

★Microsoft Office のホームページ
  http://office.microsoft.com/home/default.aspx
★サポート情報の検索
  http://search.microsoft.com/search/search.aspx?st=b&View=ja-jp

初心者レベルを超える高度な質問はこちらへお願いします。
【ビジネスソフト@2ch掲示板】 http://pc2.2ch.net/bsoft/

【前スレ】★Word/Excel (MS-OFFICE) 初心者スレッド Part13★
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1075426515/
【過去ログ】は >>2
2ひよこ名無しさん:04/03/01 12:02 ID:qBlKZYWM
3ひよこ名無しさん:04/03/01 12:03 ID:qBlKZYWM
つづきどうぞ。
4ひよこ名無しさん:04/03/01 12:11 ID:???



         質問の予約はメールにて受け付けています。





5ひよこ名無しさん:04/03/01 12:51 ID:GiH8ISF2
前すれの 994です
「ツール」->「オプション」->「全般」->「最近使用したファイル…」の数字を変更しようとしましたが、
ダイアログボックスに 15 を入れたら、「数値は1から9のはにでなければなりません。この数値
の範囲で入力しなおし、もう一度おこなってください」というメッセージボックスがあらわれて変更
できませんでした。 。。。(´・ω・`)ショボーン
6ひよこ名無しさん:04/03/01 12:55 ID:???
>>5
最高数は9まで
仕様だ諦めれ
7ひよこ名無しさん:04/03/01 13:43 ID:jwhMZKtd
すいませーん!
エクセルで教えて下さい。

表の中の同じ項目(同じ文字)がいくつあるのか調べるのは
どうする方法が一番簡単でしょうか?
表の中に「あいうえお」と言う単語が入っているセルが沢山あります。
「かきくけこ」もあります、「さしすせそ」も。
で、それぞれ幾つづつあるのか調べたいのです。
厨房な質問ですがよろしくお願いします。
8ひよこ名無しさん:04/03/01 13:46 ID:pEwgBJ6a
>>7
名簿に「出身地」という欄があって、都道府県別に人数を集計した表を作りたい
とかならば、「ピボット テーブル」で集計。
97:04/03/01 13:51 ID:jwhMZKtd
>>8
ありがとうございます。
現在ピボットテーブルで他の集計もしてました。
これもピボットでできるのですね。
if関数かなとか思ってました。
やってみます。ありがとうございます。
105:04/03/01 13:54 ID:???
>>6 とんくす
117:04/03/01 13:54 ID:jwhMZKtd
デキネ!w

たとえば、「この範囲にこの文字はこれだけあります」ってのは出来ないですか?
12ひよこ名無しさん:04/03/01 14:05 ID:???
>>7
もう少し具体的に。
たとえばセルに「愛のために」とか「愛について」とか本の題名が入っていて、
そこから「タイトルに「愛」を含む本は〜冊です」みたいな集計したいのですか。
それとも、小説とかの長い文章があって、そこでの「愛」の出現回数を数えたいのですか。
13ひよこ名無しさん:04/03/01 14:05 ID:???
>>11
=COUNTIF(A1:C10,"あいうえお") みたいな
14ひよこ名無しさん:04/03/01 14:05 ID:7xF8CSqQ
ExcelとWordの起動時のことでお聞きします。

PCを立ち上げて最初に起動したとき(新規作成でもファイルを開く場合でも)、
「必要なコンポーネントをインストールします」というメッセージが出て
そのインストールが終わらないと起動しません。(10秒ぐらい)
その後Excelを終了し、もう一度起動する場合は出ません。
なにがきっかけで出るようになったのか不明です。
ExcelもWordも、使用中の問題はありません。
どうしたらいいんでしょうか。

OSはXP Home Edition SP1です。
157:04/03/01 14:09 ID:jwhMZKtd
>>13
マーベラスです!
それで出来そうです。
ありがとう御座いました。

>>12
ごめんなさい。ありがとう御座いました。
16ひよこ名無しさん:04/03/01 14:25 ID:???
>>14
その状態になったきっかけとかに心当たりは?
特に無ければ
レジストリが変になってそうだから。他のアプリを全て終了して
「ヘルプ」メニュー「アプリケーションの自動修復」を試す。
1714:04/03/01 14:40 ID:???
>>16
自動修復してみました。直りました!
ありがとうございました。
ExcelもWordも毎日使ってるわけじゃないので、気がついたらこうなってて
きっかけが全然わかんないんです。
毎回立ち上げるのに待たなくちゃいけなくて
なんかいやな感じだなぁと気になってました。
ほんとに助かりました。
18ひよこ名無しさん:04/03/01 14:48 ID:???
質問です。
Excel で自動保存のアドインの保存する時間間隔をのばせ
ないでしょうか?自動保存は使いたいけど、しょっちゅう保存の
ダイアログが出るのでこまってます。(´・ω・`)
19ひよこ名無しさん:04/03/01 14:50 ID:???
>>18
ツール>自動保存でお好きなように
確認のダイアログを出さないようにも出来るよ
2018:04/03/01 15:04 ID:???
>>19
あちゃ〜こんなところに設定ダイアログがあったとは。
とんくすです。
21ひよこ名無しさん:04/03/01 17:23 ID:WeRMzopC
至急でお願いします!
EXCEL2003ですが、ある行において列Aに4という数値が、列Bに5という数値がある場合、
列Aと列Bを結合させると同時に、内容を45 にするにはどうしたらいいでしょうか?

判りにくいかもしれませんがよろしくお願いします!
22ひよこ名無しさん:04/03/01 17:26 ID:???
>>21
文字列でいいのなら =A1&B1
数値として扱いたいのなら =VALUE(A1&B1)
23ひよこ名無しさん:04/03/01 17:28 ID:???
あ、なんかどっちでも数値として扱えるっぽい
24ひよこ名無しさん:04/03/01 17:39 ID:MDQhbGoo
Excelで表の中の数値を列・行ごと入れ替える事ってできますか?
例えば、1行目と2行目に入力した内容をそっくりそのまま
逆にしたいということなんですけど。
25ひよこ名無しさん:04/03/01 17:43 ID:???
>>24
その範囲をコピーして別シートに右クリック>形式を選択して貼り付け>行列を入れ替えるにチェックを入れる>OK
2624:04/03/01 18:46 ID:FFGysDPb
>>25
ありがとうございます。同じ様にやってみました。
聞き方が悪かったようで、こちらの思っていたのと違う結果でした。
例えばA1からB6まで入力してあったとして、その中の
A3・B3のセルの中身をA4・B4に。で、A4・B4の中身をA3・B3に。
というふうに入れ替えたいのです。すみませんでした。
よろしくお願いします。
27ひよこ名無しさん:04/03/01 18:51 ID:1I2pH9g7
エクセルで予定表を作るときに 3月1日(月) という感じに
日付と曜日を入れるにはどうすればよいでしょうか?
28ひよこ名無しさん:04/03/01 19:01 ID:8UjxwWO5
家系図を作りたいのですが、なにか楽な方法はないでしょうか?
XPです。
29ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/01 19:42 ID:???
>>26
(・3・) エェー 左端「3」の見出しを右クリック「挿入」で、A3…の上に行を挿入して、
          元のA4…の行を選択して切り取り、A3の上の行に貼り付けて
最後に、行見出しを右クリックして、元のA4…の行を削除、ではダメですかNE
3024:04/03/01 19:58 ID:c7Tv0pG7
ぼるじょわさん。思っていた通りのことが、教えて頂いたやり方で
無事に出来ました。
どうもありがとうございました。
31ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/01 20:23 ID:???
>>27
(・3・) エェー セルの書式設定の「表示形式」で「ユーザー定義」にして
          ↓こう書けば良さそうだけど、曜日が Mon Tue …になってしまうYO
          M'月' d'日('ddd')'
コントロールパネルの「地域の設定」で長い日付の書式を上の設定すれば、
セルの書式設定は「日付」で、 3月 1日(月) の形式を選べるけど、
これはシステムの設定だから、システムの設定を変えればその影響を受けるYO
これならばOKだけど、こんな長いのでもいいかYO?

=TEXT(TODAY(), "m月d日")&"("&MID("日月火水木金土", WEEKDAY(TODAY()),1)&")"
32ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/01 20:31 ID:???
>>28
(・3・) エェー 父子の一系統だけでよければ、MS-Wordの「組織図」で出来ますYO
          これは、会社の…部には〜課が有る、という構造を表わすヤツですYO
婚姻関係を入れるならば、テキストボックスに名前入れて、その間を線で結ぶしかないでしょうNE
33ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/01 20:39 ID:???
(・3・) エェー >>31 訂正、TODAY() じゃなくて、"04/03/01" とか A1 セルとかでしたYO

=TEXT("04/03/01", "m月d日")&"("&MID("日月火水木金土", WEEKDAY("04/03/01"),1)&")"
=TEXT( A1, "m月d日")&"("&MID("日月火水木金土", WEEKDAY( A1 ),1)&")"
34ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/01 20:40 ID:???
>>28
(・3・) エェー 家系図専用のソフトがあるけDO
http://www.vector.co.jp/soft/win95/home/se112332.html
http://www.vector.co.jp/soft/win95/home/se196628.html
35ひよこ名無しさん:04/03/01 20:51 ID:lwakxpNB
エクセルの検定試験?の勉強ができるサイトを教えてください。
ぼるじょあ様おながいします
36ひよこ名無しさん:04/03/01 20:59 ID:8UjxwWO5
>>32
ぼる公!!
ありががとうだYO!!
37ひよこ名無しさん:04/03/01 21:00 ID:8UjxwWO5
>>34
よく見てなかった…
あんさんもありがとう!!!
38ひよこ名無しさん:04/03/01 21:05 ID:kYq1VynX
質問です。
以下のような表があった場合に

番号 名前 所在地
 01 いぬ アメリカ
 02 ねこ イギリス
 01 いぬ アメリカ
 05 かに イタリア
 02 ねこ イギリス

番号の列で重複しているものを1つにまとめて、以下の様にするにはどうしたらいいでしょうか?

番号 名前 所在地
 01 いぬ アメリカ
 02 ねこ イギリス
 05 かに イタリア

OSは98で、Excel2000を使っています。
39ひよこ名無しさん:04/03/01 21:07 ID:???
40ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/01 21:13 ID:???
>>38
(・3・) エェー ユニーク抽出ですKA
          ツール→集計→データの個数
          集計されたら、左上の2をクリックして小計だけ表示
4138:04/03/01 21:35 ID:Uw5KXmVb
>>40
やってみましたが、違うような気がします。
質問が言葉足らずですいませんでした。
「同じ番号を持つ他の行を非表示にする」と表現すれば伝わりますかね?
どうしようもない初心者なので、どうやって質問していいかすら分からなくてすいません。
42ひよこ名無しさん:04/03/01 21:37 ID:8LRsgBmb
ダイピング早くしたい奴はココへ来いhttp://www.dawgsdk.org/typingmona/play.php
43ひよこ名無しさん:04/03/01 21:39 ID:8UjxwWO5
あんのう質問です。

オートシェイプで図形を描画しようとすると、四角い画面に切り替わって「図形はここに描画してください」
みたいなのがでるんですが、これを最初から出さないようにはどうしたらいいのですか?
44ひみつの検疫さん:2024/06/29(土) 05:24:47 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
45ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/01 21:43 ID:???
>>41
(・3・) エェー 「データ」メニュー「フィルタ」「フィルタオプション」の
          「重複するレコードを無視する」のことですかYO
46ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/01 21:46 ID:???
>>43
(・3・) エェー 「ツール」メニュー「オプション」の「全般」タブ下のほう
          「オートシェイプの挿入時自動的に新しい描画キャンパス…」をオフかNA
47ひよこ名無しさん:04/03/01 21:49 ID:8UjxwWO5
>>46
ありがとうございますm(_ _)m
48ひよこ名無しさん:04/03/01 21:51 ID:8UjxwWO5
>>46
できました!
本当にありがとうございました。
49ひよこ名無しさん:04/03/01 22:52 ID:1I2pH9g7
>>31>>33ありがとん
50みほ:04/03/01 23:05 ID:16FbPJ78
オフィスXP、エクセルで、

A列に数値が入ったら必然的にB列は空欄
また、B列に数値が入ったら、A列は空欄

↑の命令ってできますか?
できたら、やり方教えてください
51ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/01 23:10 ID:???
>>50
(・3・) エェー オバチャソ、Excel入門書で家計簿の作り方見ろYO
52みほ:04/03/01 23:11 ID:16FbPJ78
>>51 すみませんでした
    ここで聞くと一発だから横着しました
    ゆるしてオヨヨ
53ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/01 23:15 ID:???
>>50
(・3・) エェー マクロ(VBA)組めば、入力時に警告できるYO
          A欄/B欄に入力したときにはB欄/A欄を見て
          両方に文字が入ったら警告するとか
後からエラー表示するだけでよければ、こんなの

=IF( AND( A1 <>"", B1 <>""), "エラー", "" )
54みほ:04/03/01 23:22 ID:???
>>53 よくわかるトレーニングテキストの基礎版見てるんだけどオヨヨ
    VBAってなに?
    条件付き書式のこと?
55ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/01 23:24 ID:???
>>54
(・3・) エェー マクロの言語のことだYO
          少しは検索しろYO クソカスフソ
56みほ:04/03/01 23:26 ID:???
>>55 ズルできない世の中NE
    泣きながら格闘しますYO d
57ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/01 23:30 ID:???
>>54
(・3・) エェー 普通に Visual Basic for Application というプログラミング言語だYO
          「ツール」メニュー「マクロ」「Visual Basic Editor」で
編集画面が出てきて、左上のWorksheetを右クリック「コードの表示」で
右上「Worksheet」と「Change」を選べば、テンプレートが出てくるから、
そこに、ワークシートの内容が編集されたときに、…する
というのを記述するんだYO
58みほ:04/03/01 23:45 ID:???
>>57 d 今そこ開けて真っ青になった
    眠たい上に、わけわかめ 明日やりますYO

    日本人なら日本語で命令書けYOと言いたいYO
59ひよこ名無しさん:04/03/02 01:16 ID:???
>>31
漢字の曜日は aaa
60ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/02 06:14 ID:???
>>59
(・3・) エェー 情報ありがとうございますYO

M'月' d'日('aaa')' で 3月2日(火) ですNE

絶対有ると思って調べたけど、見つかりませんでしたYO
どこに載っていたのですKA
61ひよこ名無しさん:04/03/02 15:56 ID:Fuvwg7Lc
Wordで質問です。
テキストボックスを複数使った場合、そのひとつひとつの
テキストボックスは後からでも違う場所に移動できるのは
分かるのですが、その複数のテキストボックスをひとまとめにして、
同じ様に移動させる事はできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
62ひよこ名無しさん:04/03/02 16:00 ID:???
>>61
図形描画ツールバーの二つ目の矢印ボタン「オブジェクトの選択」で
ドラックして範囲選択すれば、そこのものは全て同様に移動。
図形の調整「グループ化」すれば、その後もずっと一緒に移動。
63ひよこ名無しさん:04/03/02 16:05 ID:???
>>61
ctrlキー押しながらクリックすれば、複数のオブジェクトを選択できるから、
それで移動したいものだけ選択することも可能。
6461:04/03/02 16:07 ID:aUjnWf5i
ありがとうございます。
あの、二つ目の矢印ボタン「オブジェクトの選択」が
よく分からないのですが・・すみません。
どれなんでしょうか?
Word2002です。よろしくお願いします。
65ひよこ名無しさん:04/03/02 16:11 ID:???
>>64 >>61
「表示」メニュー「ツールバー」の「図形描画」はオンになっていますか。
「図形の調整」「\」「オートシェイプ」□ □ □
          ↑これなんですけど。
6661:04/03/02 16:19 ID:aUjnWf5i
で、できました〜!{両方の方法で}
勉強になりました。
本当にありがとうございました。
67ひよこ名無しさん:04/03/02 17:12 ID:YIQiXC4P
すいません。
WORDで、文字検索をすると「検索は終了しました」と出てしまうのですが、
何故でしょうか。


68ひよこ名無しさん:04/03/02 17:24 ID:???
>>67
OSのバージョンとMS-Wordのバージョンは何ですか。
検索ボックスは表示されたまま、その後ろで見つかった語が反転表示されます。
「次を検索」をクリックすれば、次の現れが反転表示されます。
そのページにある語を全部検索すれば、「検索が終了しました」と表示されます。
語が無ければ
「検索が終了しました。指定された語は見つかりませんでした」と表示されます。
この動作になっていないならば、
入力語の全角半角や大文字小文字を確認してください。
「あいまい検索」を指定していないければ、これらの違いでパスされます。
69ひよこ名無しさん:04/03/02 17:30 ID:YIQiXC4P
>68さん、

XPです。
一個もヒットせずに、(文字が正しくても。)
「検索が終了しました」と出ます。何故ですか。ワード二千か98です。
70ひよこ名無しさん:04/03/02 17:38 ID:kuaDEMZz
新しいバージョンで作成したファイルを古いバージョンのExcelで保存しようとすると、毎回警告が出ます。
これを解除する方法はないでしょうか?

お願いします。


2002→98
71ひよこ名無しさん:04/03/02 17:39 ID:???
>>69
「検索が終了しました。指定項目がは見つかりませんでした」
と表示されるのですよね。

検索する文字列[   ]
       書式 太字
             ↑こんな感じで、書式が指定されていませんか。
その場合は、右下「オプション」を押して、「書式の削除」

それでなければ、
MS-Word2000以降ならば「ヘルプ」メニュー「アプリケーションの自動修復」
というのを試してください。ただしその前に他の全てのアプリケーションを終了。
72ひよこ名無しさん:04/03/02 17:43 ID:YIQiXC4P
71さん、何もしないで見てみたら、直ってました。
ありがとうございます!
73ひよこ名無しさん:04/03/02 17:45 ID:???
>>70
MS-Word98がサポートしない機能を使っているのではないですか。

はじめに、ツールメニュー「オプション」の保存タブの一番下
「以下のバージョン…機能はサポートしない」をオンにするとか。
74ひよこ名無しさん:04/03/02 17:56 ID:kuaDEMZz
>>73
おお!すごいそれでできるかもです。
明日、早速試してみます。

ありがとうございました!
75ひよこ名無しさん:04/03/02 22:30 ID:DhBfMuKP
すいません。word2000の目次の作成の仕方についてです。

ある設定をすれば、
見出しが勝手に目次になってくれる機能があると聞きました。
どうすればいいのでしょうか?
ヘルプに従ってやっても、「見出しが選択されていません」
となってしまい、結局のところわかりませんでした。

よろしくお願いします。
76ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/02 23:02 ID:???
>>75
(・3・) エェー 「標準」「MS 明朝」「10.5」 と並んでいる「標準」のところで「見出し 1」などを選んでNE
          それで、段落の書式設定のアウトラインレベル(これが重要)が設定されるYO
次に、目次の場所で「挿入」メニュー「参照」「索引と目次」の「目次」で、必要な設定をしてOKですYO
77ひよこ名無しさん:04/03/02 23:56 ID:nLT6+GOk
powerpointのアカデミック版を購入するときに必要なものは学生証なんかで
いいのでしょうか?
78ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/03 00:05 ID:???
>>77
(・3・) エェー 学生証でいいYO 学生や教員だと分かるものならば何でもOK
          顔見てOKの場合もあるらしいYO
7975:04/03/03 01:18 ID:???
>>76
ぼるじょわさま

目次が出来ました〜
これで明日提出の論文がだせますです。

ありがとうございました〜
80ひよこ名無しさん:04/03/03 19:45 ID:???
word2000@win98で質問です
B4サイズのDOCファイルをA4の用紙に縮小して印刷する方法を教えてください。
ファイル→印刷→『拡大/縮小』の欄はグレーになっていて操作できませんでした。
プリンタドライバはCanon PIXUS 560iです。
新規にファイルを作って試してみたら操作できたのですが…

よろしくお願いします。
81ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/03 20:44 ID:???
>>80
(・3・) エェー  横向きだったら↓こういう問題が起こるみたいだけど、ちょっと違うNE
          http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;311374
          横向きの文書を拡大または縮小すると異なった用紙サイズで印刷される
B4の新規ファイルはA4に縮小印刷できるならば、文書ファイルの情報が壊れているのかな。
↓ここ読んで、方法2.と3.を試してNE
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;414222
[WD2000] 破損した文書を修復する方法
方法 2. 最後の段落記号を除いてすべて選択し、新規文書に貼り付けます。
方法 3. 破損していない部分をコピーし新規文書に貼り付けます。

プリンタにも縮小印刷機能が有るから、印刷ボックスのプリンタの「プロパティ」から
そっちで A4/B4 相当の縮小率を指定すれば、うまく行くかも知れないYO
82ひよこ名無しさん:04/03/04 01:46 ID:28GlQ4a1
mac OS9.0にてExcel2001使用です。
データが各セルに
a|b|
― ―
c|d|
― ―
e|f|
と入っているとしたとき、これを
a|b|c|d|e|f|
と並べかえてペーストすることは可能でしょうか。
わかりずらい表現でごめんなさい。
ご回答よろしくおねがいします。
83ひよこ名無しさん:04/03/04 01:49 ID:???
>>82
コピー&ペーストならば
一度余白に ab cd ef をそれぞれコピーして、それをコピー。
8482:04/03/04 01:59 ID:28GlQ4a1
>>83
ありがとうございます。
このようなものが数百列あるので、
なにか一発でできるペースト方法があれば助かると思ったのですが
やはり手作業でするしかないのですかね…。
85ひよこ名無しさん:04/03/04 02:03 ID:b4xi/zNm
こんばんわ
みなさんよろしくお願いします
エクセルでブックを開くたびに特定のセルの数値を
一つづつ増やしていきたいのですが可能でしょうか?
カウンターのようなものをつけたいんです
できれば開くと自動的にカウントアップされる
ようにしたいのですがどのようにすればいいのでしょうか?
86ひよこ名無しさん:04/03/04 02:16 ID:???
>>84
A1 B1 =A1 =B1 =A2 =B2 =A3 =B3 6つのセルにこのようにいれて
A2 B2                      6x3のセル範囲を
A3 B3                    + ←この+ツマミを下へドラッグすれば、
A4 B4 =A4 =B4 =A5 =B5 =A6 =B6  ←こんなふうにとびとびに入るけど
A5 B5
A6 B6
A7 B7 =A7 =B7 =A8 =B8 =A9 =B9

でも、これだと元の値を参照しているから、ややこしいことになる。
具体的にこれをここに移動という位置関係が分かれば、何か方法は有るだろうけど
87ひよこ名無しさん:04/03/04 02:25 ID:???
>>85
マクロ(VBA)ならば可能です。
「ツール」メニュー「マクロ」の「Visual Basic Editor」を起動して
左上の Worksheet を右クリック「コードの表示」
右上の (General) のところを Worksheet にして、その右を Open にすれば、
こう表示されるから、必要なコードを記入。といってもVBAを知らなかったら難しいかも。
↓ あと最近は、マクロの実行には、セキュリティ関係の設定が必要になった。

Private Sub Workbook_Open()

End Sub
88ひよこ名無しさん:04/03/04 02:31 ID:???
>>85
開くたびに保存する必要がでてくるし
起動回数をカウントできるランチャにでもつっこんどいた方が簡単だと思うわ
8985:04/03/04 02:34 ID:b4xi/zNm
>>87
ありがとうございました
しかし必要なコードというのがわかりません・・・
ちょっと私には難しいみたいですね
90ひよこ名無しさん:04/03/04 02:39 ID:???
>>85
セルの値 = セルの値 +1
だけでいいんだけど、眠くて…
9182:04/03/04 02:47 ID:28GlQ4a1
>>86
どうもありがとうございました。
教えていただいた方法での横(6×3の6)を増やせば
手作業より早いかもしれませんね!
参考にさせていただきます。

92ひよこ名無しさん:04/03/04 02:50 ID:???
>>82
でも、どこかで「形式を指定して貼り付け」「値」とかで
 =A1 とかの参照から、値に変換する必要が有るよ。
93ひよこ名無しさん:04/03/04 02:57 ID:lgI7GnAH
winXP EXCEL2002の質問をさせて下さい。

セルの中に0から始まる文字列は入力できないのでしょうか?
例えばセルの中に『0612』などを入力してEnterを押すと
0が消えて表示されます。
大変初歩的な質問ですが、どなたかわかる方お願いします。
94ひよこ名無しさん:04/03/04 02:59 ID:LHhtBG26
>>93
セルの書式設定で「表示形式」を「文字列」にするか、
 ' を付けて '0612 と入力する。
9582:04/03/04 03:01 ID:28GlQ4a1
>>92
なるほど。
度々ありがとうございます。
96ひよこ名無しさん:04/03/04 08:53 ID:???
>>89 >>85
調べたら、単純だった。

Private Sub Workbook_Open()
Worksheets("Sheet1").Cells(1, 2).Value = Worksheets("Sheet1").Cells(1, 2).Value + 1
End Sub

"Sheet1" はシートの名前。 Cells(1,2) は Cells(行, 列) で B1 セル。必要に応じて変更。
97ひよこ名無しさん:04/03/04 10:45 ID:???
>>96
>>88はそれを見越してのレス
98ひよこ名無しさん:04/03/04 11:57 ID:???
>>82
Mac のVBAは知りませんが、
こんなマクロを登録して実行すれば
よろしいのではないかと存じます。

Sub Macro_kero()
Dim Col As Long
Dim Row As Long
Row = 2
For Col = 3 To 255 Step 2
Cells(1, Col) = Cells(Row, 1)
Cells(1, Col + 1) = Cells(Row, 2)
Row = Row + 1
Next Col
End Sub
99ひよこ名無しさん:04/03/04 15:28 ID:MYs5Ri7U
自分はExcel2000を使っていますが、少し奇妙な現象が起きました。
使っているとき、方向キーの[→]を押すとセルが横に移動せずに
下に約33個ずつ移動したり、
方向キーの[←]を押すと「ファイル名をつけて保存」の奴が出てきます。

本当に初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いします。
100ひよこ名無しさん:04/03/04 15:40 ID:???
>>99
まず、excelのファイルを保存して、パソコンを終了して、
キーボードの接続とか、ワイアレスの場合は電池とか、確認して、
それから再起動して、
他のソフトで、← キー、→ キーの動きがどうなるかも確認してください。
10199:04/03/04 18:06 ID:???
レス有難うございます。
Wordでも同様の現象が出るみたいです。
ワードパッドやメモ帳では[←]キーでカーソルが動かなかったり、[→]キー
はExcel・Wordと同様に下に移動したりします。
しかし、ゲームではこのような現象は起こりませんでした。
102ひよこ名無しさん:04/03/04 18:20 ID:???
>>101
キーの下に何か詰まっているか、物理的な故障のような気がしますが、
修理を依頼する前に
デバイスマネージャから、キーボードドライバを入れ直すのはどうでしょうか。
ここらを参考にして、自動ではなく手動で選択してください。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971
キーボードの配列が変です/101 キーボードとして認識されます
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/device.html#488
USB 接続の 106 キーボードが 101 キーボードと認識されます
103ひよこ名無しさん:04/03/04 18:50 ID:66ggcnfQ
Excelでフィルハンドルをドラッグしたときにスマートタグ?が
でますよね?{書式のみコピー}{書式なしコピー}とかいうのです。
で、そのあとに違う作業などを続けて、このスマートタグが消えて
しまったあとに、もう一回これを表示させることって出来ますか?
104ひよこ名無しさん:04/03/04 19:08 ID:???
>>103
(・3・) エェー 「ツール」メニュー「オプション」の「編集」タブで
          オートフィルを有効にするのは、「ドラッグ&ドロップ編集」をオンだYO
オートフィルのオプションを有効にするのは
[貼り付けオプション] [挿入オプション] のどちらかまたは両方だと思うYO
参考
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;289577
[XL2002] 貼り付け後に [貼り付けオプション] を消す方法
10599:04/03/04 19:17 ID:???
あろがとうございます。早速試してみます。
106103:04/03/04 19:32 ID:S51ahcRV
>>104
ありがとうございます。
有効にはしてあって表示はされるようになっております。
ただ、違う作業をして表示が消えたあとで、またそのボタン?だけを
表示させることはムリなのかなぁと思いまして・・。
「元に戻す」とかでその作業にまた戻ればいいことなんですけど。
ふと疑問に思ったので質問させていただいたしだいです。
107ひよこ名無しさん:04/03/05 01:34 ID:???
>>105
こっちの方かもな
一部のアプリケーションでのみキーボード配列がおかしいのですが
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248
108優子:04/03/05 14:03 ID:/GDKsZaP
エクセルでセルを選択すると
選んだセルの色がなんか水色っぽいのになるじゃないですか。
あの色って違う色に変更できないんですか???
109ひよこ名無しさん:04/03/05 14:22 ID:???
>>108
自演すんなヴォケ
110ひよこ名無しさん:04/03/05 14:32 ID:j7RUxjYD
ワードで範囲指定しようとしてマウスの左ボタンを押したまま画面の下端まで持っていくと,
高速でスクロールしてしまい,すぐに数十ページすすんでしまいます。
このスクロールのスピードのMAXの値って調整できないでしょうか?
IEなら適度に遅くていいのですが,ワード・エクセルだと速すぎて・・
111110:04/03/05 14:36 ID:j7RUxjYD
画面ぎりぎりのところにマウスを合わせれば,
それなりにスピードは遅くなるといえばなるのですが。。
何も気にせずに真下の画面外に引っ張ったときに,
適切なスクロール速度になるようにしたいんです。
112ひよこ名無しさん:04/03/05 14:38 ID:???
>>110
まず始点にカーソルを置いて範囲の終点(下端)でShiftを押しながらクリックしたら?
113ひよこ名無しさん:04/03/05 15:57 ID:???
>>110
確かに、思い切り下へドラッグしたら、高速スクロールするけど、
それでも、三、四ページくらいですよ。
マウスの設定を確認してみてはどうですか。「加速」とかあれば少なめにしてみるとか、
IEがスムーズスクロールで遅いのにあわせて、マウスを高速設定にしているのでは?
114ひよこ名無しさん:04/03/05 16:00 ID:???
>>108
Excel2003で、B3をクリックすれば、上のBと左の3に色が付く、というのですか。
それならば、メニューなどで選択した項目に付く色を薄めた色です。
画面のプロパティのデザインの「詳細設定」で、「選択項目」を設定。
115DJ・TAKA:04/03/05 16:55 ID:51y1RoJx
docファイルをペイントで開くにはどうすればよろし?
116ひよこ名無しさん:04/03/05 16:56 ID:???
>>115
開いてどうする
117ひよこ名無しさん:04/03/05 16:57 ID:???
>>115
Wordで開いてコピーして貼り付け
118ひよこ名無しさん:04/03/05 16:58 ID:???
>>115
MS-Word文書は画像ファイルではないので、ペイントでは開けません。
119DJ・TAKA:04/03/05 16:59 ID:51y1RoJx
学校での難問です。しかもカレンダー。>>117その方法だと絵か文字どっちかしかできん。
120ひよこ名無しさん:04/03/05 17:00 ID:???
>>119
Wordで Ctrl+A>Ctrl+C ペイントでCtrl+V
121DJ・TAKA:04/03/05 17:03 ID:51y1RoJx
できた!ありがd
122DJ・TAKA:04/03/05 17:12 ID:51y1RoJx
>>120
文字が二段になってしまいました。なぜでしょう
123ひよこ名無しさん:04/03/05 17:34 ID:???
>>122
文字が二段って意味わからんけど、罫線が上手くコピーされてないんじゃ?
俺の環境でもカレンダーウィザードで作ったやつをコピペすると一部罫線が消えるみたい。
罫線を0.75ポイントくらいにするとちゃんとコピーされてるけど
124ひよこ名無しさん:04/03/05 17:50 ID:437OxMu8
どうしてWORDはああも糞なのですか?
Excelとは比べたら、罰が当たるくらいです。
125ひよこ名無しさん:04/03/06 00:17 ID:???
お前が使い方を知らないから
126ひよこ名無しさん:04/03/06 00:47 ID:???
>>124
どこが糞なのか具体的に言ってみそ
127127:04/03/06 12:14 ID:WgibSnfE
excelで新規ファイルでデータを作ってて
保存せずにデータをずっと作ってたら
強制終了させられてしまいました。
復元する方法ってありますか? あったら教えて下さい。
ちなみにwinxpです。
128ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/06 12:23 ID:???
>>127
(・3・) エェー 自動バックアップが有効ならば、残っているでしょう。
          ↓これらを読んでください。Excel2000はひょっとしたら少し違うかも
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;289273
[XL2002] 自動バックアップ機能の概要
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;826916
Excel 2003 の自動ファイル回復機能の概要
129127:04/03/06 12:37 ID:WgibSnfE
ありがとうございます。
どうも自動保存の設定がされてないみたいなんです。
この場合無理ですよね?
130ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/06 12:46 ID:???
>>127
(・3・) エェー 本当に無効に設定していれば、残っていないだろうNE でもExcel2002
          2003だったら、標準で自動保存(バックアップ)になっていませんでしたKA
「スタート」メニュー「検索」のファイルの検索で *.xar を検索してみてはどうですKA
131127:04/03/06 12:53 ID:WgibSnfE
excel2000で、最初からは設定されてませんでした。
他人のなのですが、
いつおかしくなったのか、
どういう状況だったのかわからず。

エラーになった日の更新日のファイルで調べたんですけど、
.pf.tmpばかりでした。
132どびんむし:04/03/06 14:23 ID:Xgyr0RL6
 Wordで文章を作成し、保存しました。
 Wordを開くと、この保存した文章が初期画面に出てきます。
 どうしたら良いのでしょうか。教えてください。
 WinXP Word2000です。
 よろしくお願いします。
133ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/06 14:31 ID:???
>>132
(・3・) エェー それはたぶん「normal.dot」というテンプレートに保存してしまったんだYO
          まず、その文書を「ファイル」「名前を付けて保存」で、.doc として保存する。
それから、normal.dot を開いて全部消すか、normal.dot を削除して自動作成させてNE
「ファイル」メニューに「normal.dot」が出ていると思うC
C:\Program Files\Microsoft Office\Template あたりにあると思うYO
「「名前を付けて保存」で、.doc として保存する」を忘れたら文書が無くなるから注意してNE
134どびんむし:04/03/06 14:42 ID:Xgyr0RL6
>>133
ぼるじょわ様
ありがとうございました。
135ひよこ名無しさん:04/03/06 15:54 ID:ucJ46RUA
前にWordでのテキストボックスの移動をまとめて移動する方法を
質問させていただいたものです。
テキストボックスの移動はできたのですが、元の画面といいますか
線に沿って書き込んだ文章はテキストボックスと同じく移動させるのは
無理なのでしょうか?
色々と試してはみたのですが・・・動くのはテキストボックスだけで・・。
よろしくお願いします。
136ひよこ名無しさん:04/03/06 16:02 ID:???
>>135
その文章も別のテキストボックスに書かないと無理。
137135:04/03/06 16:09 ID:???
やはりその方法でやらないとダメなんですね。
ありがとうございました。
138ひよこ名無しさん:04/03/06 16:35 ID:A+/2AWiS
Excelで簡単なカレンダーを作ってみました。
それで、同じシートの中に次の月のも作ろうと思うのですが
日にちは当然ずれるので、枠や幅、曜日の位置や色だけを
まとめてコピー?する方法はありますでしょうか?


139ひよこ名無しさん:04/03/06 16:36 ID:???
>>138
形式を選択して貼り付けろデブ
140ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/06 16:44 ID:???
>>138
(・3・) エェー コピー元で「コピー」、貼り付け先で「形式を選択して貼り付け」で
          「書式」を選べば、書式設定(文字の色とか大きさとか)だけコピーされるYO
列幅は、Excel2003ならば同じようにコピーできるけど、他は分からないYO
141138:04/03/06 17:02 ID:???
Excel2002です。
やっぱりまとめてってのは無理みたいでした。
でも、勉強になりました。
ぼるじょあさん、ありがとう。
142ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/06 17:08 ID:???
>>138
(・3・) エェー したいことがよく分からないけど、数字だけ消したければ、
          まるまるコピーしたあとで、別の空欄のセルを同じ個数選択して
「形式を選択して貼り付け」で「値」にすれば、 1 2 3 4 … だけ消えるYO
同じように、どこかに数字だけ用意しといて、「値」を貼り付ければ、数字だけ入るはずだYO
143138:04/03/06 17:26 ID:???
すみません・・素人なものですから。
とりあえずやってみたかったのは、作ったカレンダーの枠の幅と行の高さ、
で、一番上の行の左からSUN・MON・・・・SUT。でSUNの色が赤、
SUTが青、ほかは黒。で、その曜日の行のセルの塗りつぶしの色が黄。
この部分だけを選択?して一気にコピーする方法があるのかなぁと
思ったしだいでして。各項目を別々に選択していけば同じようには
作れるのですが、なんか裏ワザみたいなのはないかなぁと思い
質問しましたです。
144ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/06 17:31 ID:???
>>138
(・3・) エェー 元の分をまるごとコピーして、日付の部分をまとめて選択して、
          Delキーで削除したら、日付の数字だけ削除されて、
後から数字入れれば、前に設定した文字色とかで表示されるYO
145138:04/03/06 17:41 ID:???
ありがとうございます。
この方法だとかなり作業が省略できるようですね。
が、・・・やはり・・下の方に貼り付けてみると、
行の高さは規定値?のままのようです。
やはり仕様なんですね。
でも、ここまで教えていただいただけで充分助かりました。
本当にありがとうございました。
146ひよこ名無しさん:04/03/06 17:41 ID:???
>>143
Wordだったら
ファイル>新規作成>その他の文書にカレンダーウィザードってのがあるぞ
147ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/06 17:43 ID:???
>>138
(・3・) エェー セルの高さは、複数選択して、「書式」「行」「高さ」で一度に設定できるYO
148ひよこ名無しさん:04/03/07 06:40 ID:t19pKGka
質問です。
Excelで、表をひとつのシートで下にむかって複数作ったとします。
で、下のほうに作ってある表を見ようとするには、やはり上から下に
スクロールしていくしかないのでしょうか?
一発で下の表に飛んで見る方法ってありますか?
よろしくお願いします。
149ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/07 08:02 ID:???
>>148
(・3・) エェー 「編集」メニュー「ジャンプ」で、A200 とセルを指定すれば、200行目まで飛ぶYO
          でも、別の表だったら、ブックに新しいシートを挿入して
          シート見出しで切り替えるほうが便利じゃないかいNA
150ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/07 08:07 ID:???
(・3・) エェー PageUpキーやCtrl+Endキーは?
151ひよこ名無しさん:04/03/07 08:41 ID:4NRcDifl
>>148
データが入って入ればCtrl+カーソルキー
152148:04/03/07 08:46 ID:2x2q1FvL
ありがとうございます。
例えば、一画面でひとつの表が見えるくらいの大きさのものを
五つ作ったとして、三つ目の表を一発で表示させられるのか。
そう思って質問させていただきました。
やはりセルの番号なりを控えおいたりしないと無理みたいなんですね。
153148:04/03/07 10:18 ID:???
報告です。
ぼるじょわさんの「ジャンプ」をもとに調べてみたら、
その表のセルを範囲選択して、名前ボックスに名前を
付ける事により、思っていたことが出来るようになりました。
ありがとうございました。
154ひよこ名無しさん:04/03/07 18:00 ID:r0WWxjBk
Excel2002で、作った表のセルをまとめて塗りつぶしたら、
その横に別の表を作ろうと文字を打ち込んでEnterキーを押したら
自動的に横で塗りつぶした色が入ってしまいます。
どうすればいいですか?
155ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/07 18:09 ID:???
>>154
(・3・) エェー 文字に色が付くのでなくて、背景にも色が付くのですかYO
          「ツール」メニュー「オートコレクト…」の「入力オートフォーマット」
          「リストに新しい行と列を含める」がオンならば、オフにしてNE
156ひよこ名無しさん:04/03/07 20:10 ID:pKF1DvL2
エクセル2002です。

ツールバーに、OutlookExplessのメールアドレス記入欄が出現したのですが、
その表示を消すことができません。
どうすればいいのでしょうか?
157ひよこ名無しさん:04/03/07 20:11 ID:???
>>156
(゚Д゚)ハァ? 糞して寝ろヴォケ
158156:04/03/07 20:13 ID:pKF1DvL2
>>157
ホントに出現したんだからしょうがないだろヴォケ
159ひよこ名無しさん:04/03/07 20:14 ID:???
>>158
ウイルスです。
160156:04/03/07 20:21 ID:pKF1DvL2
>>159
答えられないならすっこんでろ。
161ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/07 20:21 ID:???
>>156
(・3・) エェー ツールバー左から4〜6個目あたり「電子メール」
          または、「ファイル」メニュー「送信」「メールの宛先」をオフにしてNE
162ひよこ名無しさん:04/03/07 20:22 ID:???
>>160←必死な自演ヴァカ
163ひよこ名無しさん:04/03/07 20:22 ID:???
>>161
自演すんなヴォケ
164156:04/03/07 20:26 ID:pKF1DvL2
>>161
ありがとうございました!解決しました。

>>162-3
はいはいわかったわかった。氏ね
165ひよこ名無しさん:04/03/07 22:38 ID:UV31L5/g
スマソ。エクセルのセルに数字の0を数列の最初に入力したら消えてしまいます。
例えば032みたいな感じでいれたいのですがどうすればいいでしょうか?
166ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/07 22:41 ID:fBPdHaRa
>>165
(・3・) エェー セルの書式設定で表示形式を「文字列」にするか、
          先頭に ' を付けて、 '032 と入力してNE
167ひよこ名無しさん:04/03/08 00:37 ID:Y5ef5NF/
最近のノートPCだと、EXCELファイルは最大何KBが目安ですか。
168ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/08 00:51 ID:???
>>167
(・3・) エェー 数字だけで 1MB超えるようなファイルを開いたことがないので
          1MBを超えるのはよく分かりませんけど、他に作業していなかったら
          かなり大きなファイルでも問題無いですYO
画像を含んでいるせいで大きいのも、XPパソコンならば特に問題無いですYO
でも、MS-WordとMS-Excelとか、アプリケーションやファイルを複数開く人は
メモリを512MBにしたほうが快適になりますYO
169167:04/03/08 00:58 ID:???
>>168
うーん金ができたら512にしてみます。
今作ってるファイル計算だけで2MB超えそうなんで
ありがとうございました。
170ひよこ名無しさん:04/03/08 01:11 ID:E0l+buCq
えっと最近のワードですが、3行の文字を囲むとかは テキストボックス
ですか? そのテキストボックスに角に丸みをつけるのは どうするの?
171ひよこ名無しさん:04/03/08 01:15 ID:???
>>170
オートシェイプの基本図形にあるやつじゃダメ?
172ひよこ名無しさん:04/03/08 01:17 ID:NyiH92R0
オフィス2000を入れたら自動的に作られたマイドキュメント内マイピクチャの画像が
Cドライブの容量かなり圧迫しているので他の論理ドライブに移動してもいいですか?と
他所で聞き問題ないとの解答でしたので、移動したところとたんに遅くなって元に戻そうと移動先のをコピーして
マイピクチャに入れようとしました。ところが「コピーしてます」と青い待ちバーが
出て完了したように見えてもマイピクチャには画像が何にも収まっていませんでした。
プロパティを見ると、容量だけは収まっていたのですが・・・どこに行ってしまってのでしょうか?
論理Dドライブマイピクチャからオフィス2000内マイドキュメント内マイピクチャに戻す方法教えて下さい。




173170:04/03/08 01:19 ID:E0l+buCq
>>171
ん あるの?
174ひよこ名無しさん:04/03/08 01:22 ID:???
>>173
ツールバー上で右クリック>図形描画にチェックを入れると画面下に図形描画のツールバーが出るから
そこのオートシェイプ。
図形を書いたらその図形を右クリック>オートシェイプの書式設定>色で「塗りつぶしなし」にする
175ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/08 01:22 ID:???
>>170
(・3・) エェー 「図形描画」ツールバーの「オートシェイプ」の「基本図形」に
          角が丸い四角形がありますYO
黄色いツマミを動かせば丸みが調整できますYO
1) 中で右クリックして「テキストの追加」で、文字が入れられますYO
2) 普通の文章の続きにテキストを書いて、その上に四角形を乗せて、
 「書式設定」で「塗りつぶしなし」にすれば、下の文字が見えますYO
1) 2) どちらでも都合のいいほうでDOZO
176ひよこ名無しさん:04/03/08 01:30 ID:???
>>172
状況がよく分かりません。
とりあえず、
フォルダオプションで、隠しファイルを表示する設定にして、
ファイルの検索で、隠しファイルも検索する設定にして、
行方不明のファイルを探してください。
それから、「マイピクチャ」フォルダを移動するのでなくて、中のファイルを移動、
または、空になった「マイピクチャ」フォルダを移動して、そこへファイルを移動
177170:04/03/08 01:38 ID:E0l+buCq
>>174>>175
さんくす
178176:04/03/08 02:01 ID:???
>>176
>フォルダオプションで、隠しファイルを表示する設定
はじめから表示していました
>ファイルの検索で、隠しファイルも検索する設定
これはありませんでした。全てのファイルとホルダしかなかったです

オフィスドキュメントを開くでは見つかりませんでしたが、ウィンドウズ内に
マイピクチャがいつのまにか存在していました。
>中のファイルを移動
全て選択コピーしてドラッグ移動するか
>空になった「マイピクチャ」フォルダ を移動

空にするにはどこかへ一時的にファイルを移動しなければならないということは
どこかに中身を全て選択してコピーでどこかに移動しておいて空にする方法

と2種の方法があるってことですね。有難うございました。

179ひよこ名無しさん:04/03/08 17:19 ID:ibnpeDE1
右下に選択したセルの合計額が出なくなりました。
どうすれば出ますか?
180ひよこ名無しさん:04/03/08 17:24 ID:???
>>179
以前に合計額が表示されていたセルに、合計を計算する式(SUM(A1:B4)とか)は
入っていますか。上の数式表示欄で確認してください。
合計欄に式が入っていなかったら、元の式を入れなおしてください。
入っていたら、セルの書式設定「保護」で非表示にしているとか、色文字の大きさなど確認。
181179:04/03/08 17:28 ID:ibnpeDE1
>>180
書き方まずくてすみません。
セル内の計算する式ではなくて、右下の「NUM」と表示されているあたりに、
いつもはセルを何個か選択すると合計が出たのですが、
突然でなくなったのです。
182ひよこ名無しさん:04/03/08 17:28 ID:en9rP7ng
Wordで色々と作ってみたりしてるんですけど、印刷したらどんな風に
なるか見るのに印刷プレビューがありますが、最初に作っている画面?で、
A4ならA4のサイズ全体を表示することってやっぱり無理ですか?
途中で一回一回印刷プレビューで確認するしかないのでしょうか?
183ひよこ名無しさん:04/03/08 17:39 ID:???
>>181
こちらこそ。勘違いしていました。その合計値が出ていたあたりで
右クリックすればメニューが出て、設定できるはずです。
184179:04/03/08 17:42 ID:ibnpeDE1
>>183
ありがとうございます。
でも右クリックメニューで「合計」を選んでるのですが、出ません…。
185ひよこ名無しさん:04/03/08 17:44 ID:???
>>182
「表示」メニュー「印刷レイアウト」(ページレイアウト)にして、
「表示」メニュー「ズーム」で、好きな倍率に設定できます。

ツールバーをドラッグして、左右に縦置きにすれば、
文書表示エリアの縦方向を大きく取れます。
186ひよこ名無しさん:04/03/08 17:50 ID:???
>>184
複数選択していますよね。

セルの書式設定で文字列扱いになっている
(数字が右詰めでなくて、左詰めになる)ならば
合計値が表示されません。
187179:04/03/08 17:53 ID:ibnpeDE1
>>186
そうだったのですか。
10分かけて選択したのがすべて無駄に…。
ありがとうございました。
188182:04/03/08 18:30 ID:6YOlMBfa
>>185
だめもとと思って質問したのですが、こんな方法があったのですね・・。
本当に有り難う御座いました。感謝します。

189ひよこ名無しさん:04/03/09 15:54 ID:???
エクセル2002で午後十時頃から午前二時頃までの平均時間を計算出来るような機能はありますか?
普通にやると十二時間以上も誤差が出てしまうんです。
190ひよこ名無しさん:04/03/09 16:27 ID:???
>>189
( 22:00 + 2:00 ) /2 = 12:00 (正午)で正常な計算結果。
前々スレッドあたりに日付をまたぐ場合の模範解答があったと思うけど、忘れた。
俺は、1:00 を 25:00 と入力している。
191ひよこ名無しさん:04/03/09 16:32 ID:???
>>189
ちなみに、Excelでは時間は、1900/1/1 を基点として、
1日を 1、 1時間を 1/24 で計算される。
192ひよこ名無しさん:04/03/09 21:05 ID:NEOU/Hd1
エクセルのグラフでの質問なんですけど。
円グラフで表示したら、セルの上の順から表示されているのを、
比率の多い順に並び替える方法ってあるでしょうか?
193ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/09 21:18 ID:???
>>192
(・3・) エェー グラフだけ並び替える設定は出来ないみたいですYO
          表自体か、そのコピーを選択して、「データ」メニュー「並び替え」で
a 4    b 6  並び替えたデータからグラフをつくるTOKA
b 6 → c 5
c 5    a 4
d 1    d 1
194ひよこ名無しさん:04/03/09 22:01 ID:???
>>192
グラフ作った後でも、元データを並び替えればできるよ
195ひよこ名無しさん:04/03/09 23:15 ID:???
すみません、Word2002について質問なんですが、
いままでバックは真っ白な上に文章が載っていたのですが、
いつのまにか、バックに便箋のようにラインがはいっていたり、
方眼紙のようなものにかわったりしてしまいました。
いったんWordの入れなおしはしたんですが・・。
もとの白地に戻す方法を教えてください。
196ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/09 23:20 ID:???
>>195
(・3・) エェー 「表示」メニュー「グリッド線」をオフにしてNE
          設定は、「表示」メニュー「ツールバー」の「図形描画」を出して
          「図形の調整」の「グリッド」で出来ますYO
197195:04/03/09 23:50 ID:???
>>196
おー、解決しました。ありがとうございました!!
すごい簡単なことだったんですね・・
198ひよこ名無しさん:04/03/10 00:53 ID:qqNkMZka
excel2003でセル内で改行する方法を教えてください。
お願いすます。
199ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/10 00:55 ID:???
>>198
(・3・) エェー alt+Enter で出来るYO
200ひよこ名無しさん:04/03/10 00:59 ID:qqNkMZka
>>199
できた〜!
ありがとうございます!!
201ひよこ名無しさん:04/03/10 01:34 ID:RhQDfkEd
エクセルでレジスター機能を作ることできますか?
202ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/10 01:44 ID:???
>>201
(・3・) エェー 「レジスター機能」って何? コンビニとかのレジ?
          商品の金額を合計して、消費税加算して、とかは出来るC
          商品コード入力して金額表示とかも出来そうだKEDO
203ひよこ名無しさん:04/03/10 01:48 ID:???
ワードをメールに添付したいのですが
上手く送れません。
jpgに直すのかな?と思いますが
やり方がわかりません。教えてください。
204ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/10 01:55 ID:???
>>203
(・3・) エェー 使用しているメールソフトは何ですか?
          ファイルを添付するには、まずMS-Word文書を保存して
文書を閉じてから、メールソフトの「挿入」ボタンや「挿入」メニューの「添付ファイル」とかで、
そのファイルを指定してくださいNA
205ひよこ名無しさん:04/03/10 02:34 ID:???
>>204
ありがとうございます。
outlook express6です
挿入から添付ファイルで、添付すると
docと表示されます
開く事が出来ません
写真とかだとjpgで送信できますが
どうしたらいいのでしょうか?
206201:04/03/10 02:41 ID:RhQDfkEd
そう、コンビニみたいの奴。
ちゃんと何が何個売れたまで機能ついている香具師
207ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/10 02:41 ID:???
>>205
(・3・) エェー OutlookExpressで画像の場合だけ、おせっかいで
          画像の中身を表示しているのですYO
添付 [sample.doc(80KB) ] みたいに表示されていれば、
ファイルは適切に添付されますYO それとも、
メールの本文のところに、MS-Word文書を表示させたいのですかYO
208ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/10 02:43 ID:???
>>206
(・3・) エェー MS-Excelでそういうのも出来るだろうけど、
          普通はMS-Accessとかのデータベースソフトで組むYO
209ひよこ名無しさん:04/03/10 14:49 ID:By12rDqS
Excel2000で棒グラフを作っているのですが、
縦軸と横軸の項目を取り替えることは出来ますか?
ちなみに表を作成した時に、
行の項目がX軸、列の項目がY軸になると本で読んだので、
そのように表を作成してみましたが、
そのような棒グラフにはなってくれません!
どなたかご助言お願いします。
210ひよこ名無しさん:04/03/10 14:59 ID:By12rDqS
ぼるじょわさぁーーーん(小声)
211ひよこ名無しさん:04/03/10 15:12 ID:???
>>209
グラフウィザードの2/4か、グラフを右クリック「元データ」で
データ範囲の「系列」を「行」と「列」と切り替えれば、
データ系列が、1 2 3 方向と 1 4 7 方向が切り替わるけど、それか?
1 2 3
4 5 6
7 8 9
212ひよこ名無しさん:04/03/10 15:14 ID:By12rDqS
>>211
ソレダ!!!!!
大至急やってみまつ!
>>211サソ、ありがと〜!
213ひよこ名無しさん:04/03/10 15:16 ID:By12rDqS
>>211
ゴメソ
違った(w
214ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/10 15:23 ID:???
215ひよこ名無しさん:04/03/10 15:23 ID:???
>>213
何がしたいかよく分からない。値でなくて、
縦棒グラフの下の項目の説明を変えたいのですか。
216ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/10 15:28 ID:???
>>209
(・3・) エェー 縦棒グラフと横棒グラフがあるけど
217ひよこ名無しさん:04/03/10 15:30 ID:By12rDqS
>>215サソ
今は縦軸が年次、横軸が企業数となっているのですが、
縦軸を企業数、横軸を年次としたいのです。
文字での表示だけではなく、内容?棒グラフ自体の縦横を取り替えたいのです。
説明が下手で申し訳ありません。
218ひよこ名無しさん:04/03/10 15:32 ID:By12rDqS
>>216ぼるじょあサソ
縦棒グラフです
219ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/10 15:35 ID:???
>>218
(・3・) エェー 横棒グラフじゃなくて、縦棒グラフを選択すれば?
220ひよこ名無しさん:04/03/10 15:37 ID:By12rDqS
>>219ぼるじょあサソ
ありがとう。
縦棒グラフを選択してまつ。
状況を上手く説明が出来ない…。
もっかい本を読んでみます…。
221192:04/03/10 15:41 ID:???
お礼が遅くなってすみませんでした。
ありがとうございました。
222ひよこ名無しさん:04/03/10 15:43 ID:???
>>220
縦でも横でもいいけど、下の 11社 12社 14社 …のところだけ選択してグラフをつくり、
年度のところは、「項目軸ラベル」として指定する、ということではないか
1年度 11社
2年度 12社
3年度 14社
223ひよこ名無しさん:04/03/10 15:51 ID:By12rDqS
>>222サソ
1年度 11社
2年度 12社
3年度 14社
↑これで表を作成し、グラフ化してみました。
棒グラフの形はあってるのですが、
横軸の数字が、123… と、表示されます。
そこを1年度、2年度、3年度と表示するにはどうしたら良いですか?
実際は1年度ではなく、1920年、1930年、1940年… なんです。

本当にスミマセン
224ひよこ名無しさん:04/03/10 15:59 ID:By12rDqS
>>222サソ
年表示はいりません。
1920、1930…と、表示出来ればマンセーなんですが。
225ひよこ名無しさん:04/03/10 16:00 ID:???
>>223
     この列だけでグラフを作る
      ↓
20年代 11社
30年代 12社
40年代 14社

この列は、「元のデータ」「系列」「項目軸ラベルに使用」で
選択する
226ひよこ名無しさん:04/03/10 16:03 ID:By12rDqS
>>225サソ
でーきーたー!!!!!
ありがとう!ありがとう!
>225サソ、マンセー!
嬉しいですー。長い時間付き合ってくれて、産休でした!
227ひよこ名無しさん:04/03/10 23:13 ID:60JXSfc6
罫線の表の四角の四隅を丸く滑らかな表にしたいのですが
方法がありますでしょうか?
エクセルでもワードでもどちらでもかまいません
宜しくお願いします。
228ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/10 23:30 ID:???
>>227
(・3・) エェー 罫線の四隅を丸くするのは無理みたいですYO
          「表示」メニュー「ツールバー」で「図形描画」を出して
「オートシェイプ」の「基本図形」に、角丸四角形というのがあるから、
それを罫線の外枠に合わせて、「図形の調整」「テキストの背面に移動」にして
罫線のほうは外枠だけ「無し」にすれば、それらしくならないかNA

あとから角丸四角形が選択できないときには「オブジェクトの選択」の
矢印ボタンを使ってNE
229ひよこ名無しさん:04/03/11 18:17 ID:???
>>228
ありがとうございました。そういう裏技があるんですね
さすがです。さっそく試してみます。
230ひよこ名無しさん:04/03/11 18:46 ID:22AlbxX0
質問です。
エクセルでセルに入力してある金額から(例えば30000円)、割引した(例えば25%引き)
額を計算できるような関数?はありますか?
もしくは、そういうのを解説してあるようなページはあるでしょうか?
231ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/11 20:05 ID:???
>>230
(・3・) エェー こんなふうに入れれば、答えが出ますYO
           ↓ C2 を C3 … へコピーすればいいですYO
   A    B     C
1 定価  割引率 販売価格
2 30000   25%  =A2*(1-B2)

これではダメですかNE Excelの解説サイトはいろいろありますYO
232230:04/03/11 20:20 ID:c/21rKX5
ぼるじょわさん、ありがとうございます。
計算は教えていただいと通りに試したら、うまくできました。
ただですね・・、その式?の成り立ちといいますか、
(1-B2)←これがよく分からないんです・・・。
答えがでるのは分かったのですが、この計算式の意味を
教えてはいただけないでしょうか?
233ひよこ名無しさん:04/03/11 20:27 ID:???
算数の出来ない子なのか…?
234ひよこ名無しさん:04/03/11 20:57 ID:???
>>232
1は100%でしょ。
235ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/11 21:09 ID:???
>>232
(・3・) エェー ( 100% - 25% ) だったら分かりますかNE 割引きとは、
          全体 1 (100%) から 一定の割合 0.25 (25%) を引くことですYO
          25% と % をつければ、Excelが自動的に 0.25 に変換しますYO
236ひよこ名無しさん:04/03/11 23:09 ID:???
扇形を使いたいんですけど,オートシェイプのどこを探しても
見つかりません.
Officeではできないんでしょうか?
237ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/11 23:31 ID:???
>>236
(・3・) エェー オートシェイプに扇形は無いみたいですNE
          円弧の両端と中心を直線で結ぶくらいかNA
          きれいにつなげるのが難しいKEDO
あと、Word2003で「扇形」でクリップアートを検索したら出てきたけど、
変な影が付いていて消せないYO MS-Officeのサイトに
クリップアート集があるけど、扇形は見つけられなかったYO
238230:04/03/12 05:09 ID:TF2HA4yC
ぼるじょわさん。
分かりやすい説明をありがとうございました。
理解できました。
239ひよこ名無しさん:04/03/12 18:20 ID:lKBYw4/j
アンケート結果みたいなので、A1・賛成、B1・反対。A2・195、B2・87。
と、してみたとして、A2,B2の数字を合わせて100%とし、賛成・反対を%で表示
することはできるでしょうか?できるのなら方法を教えて下さい。
Excel2002です。
240ひよこ名無しさん:04/03/12 18:24 ID:???
>>239
例えばA3を=A2/(A2+B2) B3を=B2/(A2+B2)
にして両者の表示形式をパーセンテージに。
241239:04/03/12 18:43 ID:lKBYw4/j
できました〜 >>240
↑の式の説明もしてもらえません?
わがままでしょうか・・・

242ひよこ名無しさん:04/03/12 18:46 ID:???
>>241
わがままでしょうけど、
/ は割り算の記号
賛成率 = 賛成数 ÷ 総数
総数 = 賛成数 + 反対数
243ひよこ名無しさん:04/03/12 18:49 ID:???
えー、説明するほど複雑な式じゃないんだけど。
(A)に対する(B)の割合 = 比べる量(B) ÷ もとの量(A)
という単純な割合の式です。
0.**という割合での表示を表示形式で自動的にパーセンテージに直してるだけ。
244239:04/03/12 18:58 ID:2GmHt9sb
おふたかた。ありがとうです。
ためしにCのセルに「どっちでもいい」とかで適当な数値を入れて
やってみて、無事に成功しました。
でも、A3で、出した答えは( )の中のを絶対参照?でしたっけ?
あれにしとかないと、横にドラッグ?して、まとめてやろうとすると、
セルの番号もずれておかしくなってしまうみたいですね
245ひよこ名無しさん:04/03/12 19:02 ID:???
>>244
例えばA1からB3までを囲んでコピー、
ペーストする時に2の倍数列でペーストすればいいです。
246239:04/03/12 19:32 ID:UPAfe5aO
>>245
え、え〜とですね。すみませんです・・教えてもらっているのに・・。
イマイチ理解できないです。しょぼ〜ん。
244で言ったCのセルでの入力はここでは無しとしてですね、
239で質問したことを教えてもらったようにやりますよね?
で、A3には=A2/(A2+B2)となり、69%。で、これをB3にオートフィル?すると
=B2/(B2+C2)となり、100%となってしまう。ということなんです。
質問では、賛成と反対だけなので、セルに直接入力すればいいことなん
ですけど・・・。245で教えてくれているのはその方法のことなの?

247ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/12 19:36 ID:???
>>246
(・3・) エェー そういうふうに式をコピーしたかったら、=A2/($A2+$B2) ですYO
248239:04/03/12 19:50 ID:???
やっぱり$をつけるんですね。
ぼるじょあさん、ありがとう。

2の前には$はいらなかったのね・・・まだまだ分かっていない私・・。
249ひよこ名無しさん:04/03/12 22:40 ID:qtiLkbvz
EXCEL2003です。
セルに色を付けたいのですが、セルの書式設定>パターンとやればいいのでしょうか?
しかしパターンで色を付けるとセルの枠も塗りつぶされてしまうのですが、
枠の中だけに色を付けるにはどうすればよいのでしょうか?
250ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/12 22:47 ID:???
>>249
(・3・) エェー 枠線を何か設定すれば、それは塗りつぶされませんYO
          標準では枠線は無くて目安の線が引いてあるだけですYO
251249:04/03/12 22:54 ID:???
>>250
できました。どうもありがとうございます。
252ひよこ名無しさん:04/03/12 23:43 ID:P46xjZIo
EXCEL2003です。
文字がセルより長いと複数の列にまたがって表示されると思うのですが、
その際に文字が中央に来るようにするにはどうしたらいいんでしょうか?
253ひよこ名無しさん:04/03/13 01:51 ID:???
>>252
   ↓の列の境目の部ところをダブルクリックすれば?
|A|B|C|
254252:04/03/13 03:03 ID:???
>>253
すみません。説明不足でした。
表の題名を最上段に入れたりしますよね。
その題名を丁度表の幅の中央の位置に入れたいのです。
セルの長さを調節するなどして何となく中央に入れられるのは分かりますが、
そうすると文字数の少ない列の幅が不自然に長くなったり問題があると思うのです。
解決法はありますでしょうか?
255ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/13 08:35 ID:???
>>254
(・3・) エェー [ A1 | B1 | C1 ] とか複数セルを選択して「セルの書式設定」の
          「配置」タブ下のほう「セルを結合する」をオンにして、[ A1 B1 C1 ]
          上の「横位置」「中央揃え」ですYO
256252:04/03/13 13:53 ID:???
>>255
どうもありがとうございます。結合ができるとは知りませんでした。
257ひよこ名無しさん:04/03/13 19:48 ID:wZ2xc5mD
エクセルで質問です。
足し算をまとめて合計するのに、オートSUMがありますが、
引き算・掛け算・割り算などにもそういうのがあるのでしょうか?
例えば、上のセルから下にセルに順に引き算なら引き算を、掛け算なら掛け算
を・・と、繰り返していってその合計を出すには方法はありますか?
258ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/13 19:55 ID:???
>>257
(・3・) エェー 引き算はマイナスにした列のSUMを取ればいいと思うYO
          掛け算はPRODUCT関数で出来るC
          割り算は逆数の列のPRODUCTでいけるYO
259ひよこ名無しさん:04/03/13 22:02 ID:s4F/zCgv
教えてください。

一覧表にX軸とY軸を設定して、散布図を作ります。
そこで出てきた、点一つずつに名前を付けたいんですけど。
どうすれば良いですか?
260ひよこ名無しさん:04/03/13 22:05 ID:s4F/zCgv
すみません、別の場所で質問してここに誘導されました。
261ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/13 22:12 ID:???
>>259
(・3・) エェー グラフウィザード 3/4 「グラフオプション」で
          データラベルを何かオンにしてNE
その [ 1 ] とかのラベルを一回クリックすれば、周りに □ が表示されて
もう一度クリックすれば、 | が出てきて文字を編集できるようになりますYO
262ひよこ名無しさん:04/03/13 22:21 ID:s4F/zCgv
>>261
その名前を、セルから引っ張ってくる事は可能でしょうか?
たとえば、タイトルからとか…。
263ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/13 22:25 ID:???
>>262
(・3・) エェー 普通の文字列は ctrl+V で貼り付けられますYO
          参照で一緒に変更される、とかは無理みたいですKEDO
264ひよこ名無しさん:04/03/13 22:32 ID:KHaYhnFa
すいません質問なんですけど
=SUM(A1:A6)という式を書いたんですけど
結果が表示されずに式がそのまま表示されてしまうんです。
書式の表示形式がおかしいのかと思ったんですが、標準になっています。
それと「このセルにある数式は、隣接したセル意外の範囲を参照しています。」
どうやって結果を表示させられるのか教えてください。
265ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/13 22:39 ID:???
>>264
(・3・) エェー もう一度、数式に間違いが無いかよく確認してNE
          セルの前後に余分な空白が無いかとかMO
式が適切ならば、A1〜A6 が色枠で囲まれるはずだYO
266ひよこ名無しさん:04/03/13 22:54 ID:KHaYhnFa
>>265

ありがとうございます。
数式はよく確認したんですけど、間違えはなかったです。
空白もなかったです。
そのエラーが何か関係あるのかなあと思ったのですが、違うんでしょうか?
267ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/13 23:05 ID:???
>>266
(・3・) エェー A1〜A6 は数値ですか、数式ならば中身も確認してくださいNA
          そのエラーメッセージは、入力した数式に間違いが有る
          ということだと思いますYO
別のセルに =SUM(A1:A6) をもう一度入力しなおしても同じになりますかNE
268ひよこ名無しさん:04/03/13 23:17 ID:s4F/zCgv
>>261
>>263
ありがとうございました。
いくつかためしたんだけどダメでした…。

大量のデータは扱えませんね
269ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/13 23:20 ID:???
>>268
(・3・) エェー どこでダメでした。ラベルが付きませんでしたかNE
          ラベルをクリックx2しても入力用の | が出ませんでしたかNE
          コピーがうまく行きませんでしたかYO
270ひよこ名無しさん:04/03/13 23:25 ID:s4F/zCgv
>>269
すみません、ぼるじょあさんの手段はすべてうまく行きました。
でも、大量のデータ処理する際は、一つ一つ手入力になっちゃうので…。

そこが自動化できないかと思って…。
271ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/13 23:35 ID:???
>>270
(・3・) エェー 自動化はちょっと無理みたいですNE グラフは、
          VBAマクロで Chart としてアクセスできるみたいですが
データラベルに該当する項目が見つかりませんでしたYO
本当は出来るのかも知れませんGA
         
272ひよこ名無しさん:04/03/13 23:40 ID:s4F/zCgv
>>271
アクセス…。自動更新のことですか?
273ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/13 23:46 ID:???
>>272
(・3・) エェー こんな感じのVBAマクロで、表題とか設定できるかも、というだけですYO
          ↓
Worksheets("sheet1").ChartObjects("chart1").Name = Worksheets("Sheet1").Cells(1, 2).Value
274ひよこ名無しさん:04/03/14 02:30 ID:wG+j1f4k
すいません。質問させて下さい。段階式になってしまいそうですが・・・

違うExcelのファイルからデータを引用したいんです。
それで、今は
「=VLOOKUP(あひゃ,'[ファイル名]ワークシート名'A1:B10,'[ファイル名]ワークシート名'B1:B10)」

と言った感じでやっているのです。
この引用の情報源をネットワークコンピュータ上のドライブに格納されているファイルからも
行えるのでしょうか?
それ以前に、上記のやり方はスマートではないのであれば、
ご存知の方に効率的なやり方をご教授願いたくあります。

なんだかえらそうな書き方になってしまいましたが、どうかよろしくお願いします。
あ、因みにOffice2000を使用しております
275ひよこ名無しさん:04/03/14 02:35 ID:86uKOOAF
LANカードPC机の上から落として折れちゃった。。。。。
今電波が非常に弱いでかろうじて書き込んでます
ですが、すぐに接続できなくなります
どうすればいいですか
276ひよこ名無しさん:04/03/14 02:51 ID:???
>>275
新しいの買うしかないだろ?それとスレ違い。
277ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/14 03:06 ID:???
>>274
(・3・) エェー ネットワーク越しでもフォルダに表示されるパス名(場所)を指定すれば
          参照できますYO
絶対パス 'C:\Documents and Settings\user\My Documents\[Book1.xls]Sheet1'!A1:B10
別のPC上 '\\computer\c\My Documents\[Book1.xls]Sheet1'!A1:B10

SQL構文で記述できる内容ならば、SQL.REQUEST というのが使えるはずですGA
試したことないので説明できませんYO
278ひよこ名無しさん:04/03/14 03:12 ID:wG+j1f4k
>>277
ありがとうございます。月曜に職場で試して見ます
279ひよこ名無しさん:04/03/14 03:30 ID:b7YObgU2
教えていただきたいのですが、○○円というデータが沢山あるんですが
○○円というデータでは数値として認識しません。すべてのデータから
円を削って単なる数値データにしたいんですが、まとめてやる方法
はありますか?
使用OSはXP、エクセルは2000です
280ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/14 03:39 ID:???
>>279
(・3・) エェー 例えば、B欄に円付き数字があって、単純に
          「円」だけを削除したいならば、B列を選択して
「編集」「置換」で、「検索…」を「円」、「置換…」を空欄のまま、
「オプション」で検索方向を「行」で、検索して置換。うまく行っているならば
「すべて置換」で、B列の「円」が全て削除されるはずですYO
281279:04/03/14 04:26 ID:b7YObgU2
>>280
どうもありがとう
282ひよこ名無しさん:04/03/14 09:03 ID:Y5g+PElh
エクセル2000の2軸上の棒グラフに関する質問です。

 0 1 2 3
―――――――――
横棒グラフ
横棒グラフ
―――――――――
−0.1 0 1 2 3

とあるのですが上下の軸の0の位置がずれてしまい、比較しずらいので
0を上下同じ位置にしたいのですが、その方法をどうぞ教えて下さい。

よろしくお願いします。


283ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/14 09:21 ID:???
>>282
(・3・) エェー 二軸上の横棒グラフが見つからないんですGA
          それぞれの軸を右クリックなどで「軸の書式設定」
「目盛り」タブで、最小値最大値などが設定できますYO
284ひよこ名無しさん:04/03/14 09:32 ID:Udy6k0Mi
Q.エクセルで図表やグラフをプレゼン資料に貼り付けたい!
285ひよこ名無しさん:04/03/14 09:41 ID:J2LBMnRV
%で表示した合計が100%でなく101%になってる・・何故?
H3 54% I3 39% J3 8%  足すと101%ですよね?
んが・・・・K3でΣボタンを押してみると100%となってる・・なぜ?
286ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/14 09:48 ID:???
>>285
(・3・) エェー 小数点以下の数字が切り上げられて表示されてるから
287ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/14 10:16 ID:???
>>284
(・3・) エェー 「プレゼン資料」とは、MS-Word文書ですかNE
          MS-PowerPointのスライドですかNE
どちらでも、元のMS-Excelファイルと貼り付け先のファイルを開いて
図表やグラフを選択して「コピー」、希望の場所で「貼り付け」で
貼り付けられるはずですYO
288ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/14 10:22 ID:???
>>285
(・3・) エェー >>286 さんに補足。
          54% を上の数式欄でみたら、実は 53.5% だったとか…
「セルの書式設定」の「表示形式」で「小数点以下の桁数」を設定できますYO
289285:04/03/14 10:25 ID:L52y2o2n
きちんと計算するにはどうすればいいの?ぼるじょあ
それともこれであってるの?
290285:04/03/14 10:26 ID:???
ありがと・・ぼるじょあ・・。
291282:04/03/14 10:49 ID:Y5g+PElh
>>283
ありがとうございます。
 0 1 2 3    ←ここのゼロの位置と下の軸のゼロの位置を
             同じ位置にしたいのですが・・・
―――――――――
横棒グラフ
横棒グラフ
―――――――――
−0.1 0 1 2 3  ← ゼロ位置

292ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/14 10:56 ID:???
>>291
(・3・) エェー 二軸グラフならば、
          それぞれの軸を右クリックなどして、「軸の書式設定」の
          「目盛」の設定を同じにすればいいはずですKEDO
293282:04/03/14 13:16 ID:Y5g+PElh
>>292
ありがとうございます。
たとえば単位が下記のような場合、「目盛」の設定以外の方法ありますか?

 0 1 2 3    ←ここのゼロの位置と下の軸のゼロの位置を
             同じ位置にしたいのですが・・・
―――――――――
横棒グラフ
横棒グラフ
―――――――――
−0.6 −0.3 0 0.1 0.2 0.33  ← ゼロ位置

294ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/14 13:36 ID:???
>>293
(・3・) エェー 「目盛」の各項目先頭の「□ 自動」をオフにして、
          上の軸は、最小値 -6  最大値 4  目盛間隔 1
          下の軸は、最小値 -0.6 最大値 0.4 目盛間隔 0.1
でゼロの位置は揃いますKEDO
295ひよこ名無しさん:04/03/14 14:08 ID:vhaa7zEd
ワードで文章を作る際、次の行に行くときに毎回1マスあけられてしまうんですけどどうすれば直りますでしょうか?
段落が変わるときに1マス空くのはいいのですが、行が変わるたびに毎回です
296282:04/03/14 14:10 ID:Y5g+PElh
>>295
ありがとうございます。
できました!!!
297ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/14 14:14 ID:???
>>295
(・3・) エェー 今度から、再質問のときは、そう書いて
          前のスレッドでも質問取消し宣言してNE
たぶんインデントが設定されているのでしょう。
上(ツールバーのすぐ下)の水平ルーラーの左端に
▽ ←
△ ←こういうのがあって
□ ←たぶんこの□を左端にそろえてNE
298ひよこ名無しさん:04/03/14 14:27 ID:vhaa7zEd
>>297直りました!ありがとうございました
299ひよこ名無しさん:04/03/14 14:30 ID:fJl7609O
EXCEL2000です。

セルA1、B1にそれぞれ1000,500という値が入っているとして
セルXの表示を'1000 - 500'という感じにするにはどうしたら良いですか?
それともうひとつ
5000とセルに入力したら5,000円と表示させるにはどうしたら良いですか?
書式設定を見たのですが通貨の\では数値の頭に\がくっつくだけでなので困ってます。
300ひよこ名無しさん:04/03/14 14:39 ID:???
>>299←コピペ
301ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/14 14:41 ID:???
>>299
(・3・) エェー =A1&" - "&B1 で 1000 - 500 になりますYO
          & は文字列として連結する記号ですYO
          文字列は "…" で囲んでNE
表示形式の「ユーザー設定」で、#"円" で「500円」と
計算結果の数値に「円」が付きますYO
302ひよこ名無しさん:04/03/14 14:53 ID:???
>>301
自演すんなヴォケ
303299:04/03/14 15:11 ID:fJl7609O
コピペじゃないです。
でもFAQネタだったみたいですね。
ヘルプ見ても良くか分からなかったんですが
もっと調べてから質問します。
すいませんでした。
304ひよこ名無しさん:04/03/14 16:09 ID:f10GZ1Mt
こんにちは、過去ログ探しても見つからなかったので質問します(見逃してたらすみません)
wordで写真を「形式を選択して貼り付け」でJPEG変換しようとすると画像が真っ黒になるのですがなぜでしょうか?
やり方としては、「wordに貼り付け」→「コピー」→「形式を選択して貼り付け(JPEG)」→「真っ黒」
となっています。ちなみに少し前まではできていたのですが突然できなくなりました
ご教授お願いします。
305ひよこ名無しさん:04/03/14 16:16 ID:???
>>304
OSと真っ黒な画面に何が出るかおしえろよ
しっかりテンプレみろボケ
306304です:04/03/14 16:26 ID:f10GZ1Mt
>304です、すみませんでした。
OSはXP HomeEditionで、wordはword2002を使用しています。
>305さんへ
真っ黒な画面とは何でしょうか?写真が真っ黒になるだけで画面は普通に写ります。

追記:先ほどもう前の作業を行うとやはり同じでしたが、画像の大きさを変えると3回に1回くらい
   黒くならずに変換に成功しました。
307ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/14 17:28 ID:???
>>304
(・3・) エェー 「wordに貼り付け」→「コピー」→「形式を選択して貼り付け(JPEG)」
          と書いてありますが、元ファイルは何ですか? JPEGでないの?
          「Sample Pictures」フォルダにあるjpegファイルでも黒くなる?
          写真は何のソフトで開いてるの?
308304です:04/03/14 17:40 ID:f10GZ1Mt
>307さん
ありがとうございます。
>元ファイルは何ですか?
もとのファイルはデジカメでとったものです(多分bmpじゃないでしょうか)
>「Sample Pictures」フォルダにあるjpegファイルでも黒くなる?
Sample Picturesでも黒くなります。
>写真は何のソフトで開いている
えっとデジカメのフラッシュメモリから移して、見ています
309ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/14 18:01 ID:???
>>308
(・3・) エェー 写真はマイピクチャとかにファイルをコピーしてNE
          Wordの「表示」メニュー「ツールバー」の「図形描画」を出して、
真ん中あたり(塗りつぶしの左)の「図の挿入」ボタンで挿入する画像を選択して
挿入してみてNE それでダメならば、何か画像関係が壊れているのかも
310ひよこ名無しさん:04/03/14 20:52 ID:+2Y3mS7r
311ひよこ名無しさん:04/03/15 10:17 ID:???
Excelで、列の内容を別のシートの列に反映させる、といったことはどのようにすればいいのでしょうか。
Sheet1のA列の内容をSheet3のC列に反映、というようなことがしたいのですが……

よろしくお願いします。
312ひよこ名無しさん:04/03/15 10:29 ID:???
>>311
別のシートのセルを参照するときは、! を使い、シート名!セル
=Sheet1!A1 とか
313ひよこ名無しさん:04/03/15 11:25 ID:Kqw4QKDo
すみません。wordの「書式設定」で、「蛍光ペン」という機能が
ありますよね?あの色のパターンを、背景の色と同じように
自分で作成することはできるのでしょうか?
314ひよこ名無しさん:04/03/15 11:26 ID:???
↑自演すんなヴォケ↓
315ひよこ名無しさん:04/03/15 11:41 ID:???
>>313 出来なさそう。
316ひよこ名無しさん:04/03/15 11:45 ID:Kqw4QKDo
>>316
やっぱり出来ないですか。
ありがとうございました。
317ひよこ名無しさん:04/03/15 11:48 ID:???
ヤフーBBのいいところと悪いところを教えてください。
318ひよこ名無しさん:04/03/15 12:21 ID:???
悪いところ:全部
いいところ:何それ?
319ひよこ名無しさん:04/03/15 13:19 ID:XT9KI0XK
Excelのファイルをダブルクリックして開こうとしても
ただExcelが起動するだけでファイルの内容が表示されません。
でもそこでファイルメニューやツールバーからファイルを開くと普通に表示できます。

なぜこうなってしまったんでしょうか?
直す方法を教えてもらえないでしょうか?
320ひよこ名無しさん:04/03/15 13:21 ID:???
>>319
「ツール」メニュー「オプション」の「全般」タブ
「他のアプリケーションを無視する」がオンならばオフにする。
321ひよこ名無しさん:04/03/15 13:37 ID:J+BaJSE3
>>456←こういうのってどうやって書くんですか。
322ひよこ名無しさん:04/03/15 13:45 ID:???
>>321
ここは、MS-Office関係の質問スレッドだから
それに関係無い質問は控えてください。

半角で > 二つに数字を続ければ、自動的にリンクが設定される。
>>321 からF10キーで半角に変換できる
323321:04/03/15 13:50 ID:J+BaJSE3
>>322すいません&ありがとうございました。
324ミナツキ サヤ ◆SAYAC2HJWE :04/03/15 14:14 ID:???
324
325311:04/03/15 14:18 ID:???
ありがとうございます。できましたー。

度々質問なんですが、切り取りなどをすると結果を反映する方の列の位置関係が
ずれるのはなんとかならないのでしょうか…
A1 A2 A3 A4となっている列で例えばA2のセルを切り取ってA4にペーストすると
=A列している方の順番が=A1 (無し) =A3 =A2という順番になってしまうのをなんとかしたいのですが…

よろしくお願いします。
326ひよこ名無しさん:04/03/15 15:19 ID:???
>>325
「切り取り」だと参照しているセルも移動するみたいですね。
「ツール」メニューに何か設定が有るのかもしれないけど。

とりあえず、「コピー」「貼り付け」したあと元のセルを削除すれば、
参照は変化しないみたいです。
327ひよこ名無しさん:04/03/15 15:46 ID:???
>>325
=INDIRECT("Sheet1!A"&ROW())
328ひよこ名無しさん:04/03/15 17:37 ID:uVF+fvFi
Word2003、Excel2003を使っています。
ウィンドウがアクティブになっていない時ツールバーやイルカが非表示に
なってしまうと思うのですが、これらを常に表示されるようにする方法はありますか?
329ひよこ名無しさん:04/03/15 18:37 ID:OMRjBsLP
オフィスXPプロのお試しバージョンの期限が切れた(?)
かどうかよく分かりませんが、オフィスのアウトルック2003を
別個にインストールしなければならない羽目になりました。
とりあえずアウトルック2003はあるんだけど、
どうやったらインスコできるんでしょうか?
330ひよこ名無しさん:04/03/15 18:59 ID:N0hC4iVn
Excel、Wordで生成されるバックアップファイルを非表示または指定したフォルダに移動させることはできませんか?
2002です。
331325:04/03/15 19:51 ID:???
ありがとうございます!無事解決しましたー
332ひよこ名無しさん:04/03/15 21:10 ID:???
>>330
(・3・) エェー 自動バックアップファイルの保存先は、
          MS-Excelは、「ツール」メニュー「オプション」の「自動保存」タブ
MS-Wordは、「ツール」メニュー「オプション」の「既定のフォルダ」タブで設定できますYO
MS-Word文書を開いたときに作られる ~$ で始まるファイルは消せないみたいですYO
333ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/15 21:13 ID:???
>>328
(・3・) エェー メニューなどには「非表示にしない」という設定項目は
          無いみたいですNE 裏技の有無は知りませんYO
334ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/15 21:22 ID:???
>>329
(・3・) エェー 「お試しバージョンの期限」って何ですか。
          「アクティベーション」とか「認証」とかいう手続きをしないままだったら、
期限がくれば、手続きしない限り使えなくなりますけど、手続きすればいいだけですYO
インストールは、CD入れて、CDケースなどに書いてあるプロダクトキーを入力して
入れる要素を選択すればいいですYO
335ひよこ名無しさん:04/03/15 22:24 ID:prvOeizw
質問させてください。
エクセルで、
半角入力した数字を全角に直す方法って、再変換以外にありますか?
336ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/15 22:34 ID:???
>>335
(・3・) エェー =JIS(A1) で全角になりますYO
337ひよこ名無しさん:04/03/15 22:41 ID:???
>336
おお!ありがとうございます!
これでいちいち再変換しなくて済みます!
338ひよこ名無しさん:04/03/15 22:43 ID:xKGkmkLY
セルに入力した数字を任意の桁数で切捨て表示するにはどうしたらいいのでしょうか?
例えば、「1,500,000」を10万単位を切捨てて「1」と表示させるということです。
一応、上の例でいえば、別のセルで「1,500,000」と入力して、それを「1,000,000」で割って、
TRUNC関数を使うというのが一般的なやり方なのかもしれませんが、
なんとかユーザー定義でやる方法はないものなのでしょうか?
ユーザー定義だと、なぜか、四捨五入しかないんですよね…
エクセルの仕様?
どなたかわかる方いたらお願い致します。
339ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/15 23:12 ID:???
>>338
(・3・) エェー 0を付けないならば、
          単に1000で割った整数商ということで
          =QUOTIENT( A1, 1000000 )
340ひよこ名無しさん:04/03/16 00:02 ID:H1HymoBm
>>339
う〜ん…
どうしても「ユーザー定義」でやりたいんです…
できないもんですかね?
341ひよこ名無しさん:04/03/16 12:10 ID:/KV9WX9b
Access2000ですが、フォームを作ってデータ入力する時、入力したデータがテーブルに
反映されるコマンドボタンを作りたいのですが、どのようなマクロにすればよいのでしょうか?
フォームに入力後、すぐに印刷できるようレポートの印刷のコマンドボタンは作ったのですが、
レコードを移動させたりフォームを閉じたりしないと入力データがテーブルに反映されないの
で不便なのですが・・・
342ぼるじょあ ◇EncckFOU:04/03/16 12:40 ID:???
>>341
(・3・) アルェー てーぶるを元にフォームつくればいいぢゃんかYO
343ひよこ名無しさん:04/03/16 13:00 ID:???
>>341
フォームのデザインで、ツールボックスからコマンドボタンを追加すれば、
ウィザードが開始されるから、「レコードの操作」「レコードの保存」で後は適切に
344341:04/03/16 13:45 ID:/KV9WX9b
>>342-343
できました、ありがとうございました。
345ひよこ名無しさん:04/03/16 14:44 ID:PyHVgC+t
おっす!

質問です、ヘッダー、フッダーを個々のページにやるにはどうしたらいいのでしょうか?
一つ設定すると全てのページに影響してしまいます。
346ひよこ名無しさん:04/03/16 14:53 ID:???
>>345
MS-Wordの話ですね。
本文に「挿入」「改ページ」でセクション区切りを入れて、
ヘッダフッタのほうで「前と同じ」をオフにすれば、別々に設定可能。

第一章 2chの誕生 第二章 2chの揺籃期
みたいに章の名前を入れたければ、
セクションを分けなくても、STYLEREF というフィールドコードで可能
347ひよこ名無しさん:04/03/16 15:12 ID:???
>>345
ちなみに、頭(head)に付くのがヘッダー(header)で、
足(foot)に付くのはフッター(footer)ですぜ。
348ひよこ名無しさん:04/03/16 17:21 ID:OsjQjzJ1
え〜と、エクセルで聞きたいんですけど、
例えばですね、A列に名前・B列に住所・C列に値段{これは別にいいんですけど}
で、D列に注文が入った日を入力するとします。で、E列には「前回注文日」。
F列に「前々回注文日」としてですね、で、今日注文が入ったとして、
D列に今日の日付を入力すると、前にそこに入っていた日付{つまり
前に注文が入った日}が自動的にE列「前回注文日」。E列に入っていた日付
がF列「前々回注文日」に自動的にスライドというか
横に移動させることってできますでしょうか?
Excel2002です。始めたばかりなのでよろしくお願いします。
349ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/16 18:16 ID:???
>>348
(・3・) エェー VBAマクロで出来るでしょうけど、
          自分で D2 欄に入力するならば、その前に自分で
[D2 E2 …] を切り取り [E2 F2 …] に貼り付ければどうですか
350348:04/03/16 18:23 ID:???
ぼるじょわさん、ありがとう。
VBAマクロとかはまだまだ全然分からない段階です。
やはり私のようなレベルでは一回づつ切り取り・貼り付けを
するやり方が無難な方法なんですね。
関数?みたいなのでこういう事ができるのかなぁ??・・
と、思って質問させていただきました。
ありがとうございました。
351ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/16 18:38 ID:???
>>350
(・3・) エェー 関数は「参照したセルの値を元に計算する、そこの値が
          変われば、計算結果も自動更新」という感じですYO

普通にD2欄に入力するならば、その前にD2欄のデータの移動が必要ですYO
最終的には、「注文画面で名前などを入力してボタンを押せば、
顧客名簿からその名前を探して、その行の前回注文日などを更新」
みたいなのをしたいのかNA
352319:04/03/16 18:41 ID:V1/GYh2w
>>320
お礼遅れました。
すぐには試せないんですがあとで試してみます。
ありがとう。
353348:04/03/16 18:59 ID:???
ぼるじょわさん。ありがとう。
>最終的には、「注文画面で名前などを入力してボタンを押せば、
>顧客名簿からその名前を探して、その行の前回注文日などを更新」
>みたいなのをしたいのかNA

↑は、良くは理解できないのですが、すごく便利そうな方法のような気がします。
そんな事もできるんですか?「顧客名簿」の入った表と、もう一つ、
「注文画面」を作成するということなのでしょうか?
すみません・・せっかく教えていただいているのに理解できなくて・・。

354ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/16 19:08 ID:???
>>353
(・3・) エェー MS-Excelでも出来ますけど、どちらかと言えば
          データベースソフトのMS-Access向きの内容ですNE
データ本体の他に入力画面を作りますYO
毎日多数のデータを入力する場合は、皆さんそういうのを作りますYO
355348:04/03/16 19:29 ID:???
ぼるじょわさん。ありがとう。

>エェー MS-Excelでも出来ますけど

あの〜、できれば「MS-Access」を使わないでエクセルでやる方法を
教えていただけません?持ってないんです・・Access。
それと、仕事で必要にかられてやらなければならないという状況では
なくて、色々と使い方等を勉強している段階です。{これからの事を考えて}
大雑把にでもいいので、{検索しろという部分はもちろん自分でも
探します}データベースというのがキーワードかな?
どのようにするのか。是非教えて下さい。
お返事はいつでもいいのでよろしくお願いします。
356ひよこ名無しさん:04/03/16 19:37 ID:???
>>348
(1) [ALT] + [F11] で VBエディタを開く。
(2) VBAProject の当該シートをダブルクリック。
  (データを入れたシートが Sheet1 なら Sheet1)
(3) 下記のコードをコピペ。
(4) D列を変更すると、その行のE列の値がF列に、
  元のD列の値がE列に書込まれます。

Public Work As Date
Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Excel.Range)
If Target.Column = 4 Then
Range("F" & Target.Row) = Range("E" & Target.Row)
Range("E" & Target.Row) = Work
End If
End Sub
Private Sub Worksheet_SelectionChange(ByVal Target As Excel.Range)
Work = Target.Value
End Sub
357ひよこ名無しさん:04/03/16 19:40 ID:???
>>356
ごめん。1行めは下記に変えてください。

Public Work As Variant
358ひよこ名無しさん:04/03/16 20:03 ID:???
359348:04/03/16 20:06 ID:???
あ、あ、ありがとうございます。
> [ALT] + [F11] で VBエディタを開く。
VBエディタを開く。ということすら、一度もしたことはない私では
ございますが、じっくりと挑戦してみたいと思います。
いきずまった時に、また懲りずに質問させてもらう事になるかと思いますが、
そのときはよろしくお願いします。
本当に・・本当にありがとうございました。

ぼるじょわさんと、ひよこ名無しさんは同じ人かな?
粗相があってはいけないので別の人として・・。
ぼるじょわさん。ひよこ名無しさん。有り難う御座いました。

360ひよこ名無しさん:04/03/16 20:52 ID:nSpALqMX
下記のような罫線で囲まれた表があります。
通常は、罫線内でEnter(改行)すると罫線の幅が広がり
2行になってしまいます。
(Tabキーを押せば次の段へとカーソルが移動します)

そこで、マクロを使用で処理できるかお尋ねします。

※罫線内ではみ出した文字は自動的に下の行へ移ることができるか?
※罫線内でEnterを押したら自動的に下の行へ移ることができるか?

以上の2点について

wordの達人様たちにご教授頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。

わかりにくい説明で申し訳ありませんσ(^_^;)

____________________________________|
|
あいうえお。かきくけこ。さしすせそ。 | ←罫線内ぎりぎりで
____________________________________|  改行されるように
|  できたら・・
たちつてと。なにぬねの。・・・・・ |
____________________________________|
361360:04/03/16 20:55 ID:???
すみません。
図が変にになってしまいました;;
____________________________________
                    |
あいうえお。かきくけこ。さしすせそ。   | ←罫線内ぎりぎりで
____________________________________|  改行されるようにできたら・・
たちつてと。なにぬねの。・・・・・   |
____________________________________|

362360:04/03/16 20:56 ID:???
もうだめぽ
363ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/16 21:00 ID:???
>>359
(・3・) エェー >>356 さんは別人ですYO
          一つ二つマクロを作れば、何となく感じが分かると思いますYO
364ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/16 21:03 ID:???
>>360
(・3・) エェー 「罫線内ではみ出した文字は自動的に下の行へ移る」
          普通に続ければ、枠内の次の行に送られますKEDO
「罫線内でEnterを押したら自動的に下の行へ移る」
↓キーで枠内の下の行や次の枠に移動できますYO

マクロを使いたい理由は何ですかNE
365360:04/03/16 21:12 ID:???
>>364
ぼるじょあさん、次の枠に行かないで1つの枠の中で2行になってしまうのです。
文字作成を継続しながら自動的に改行がしたいのですが。。
マクロは、知り合いがマクロ使えばできると言っていたので書きました。
366ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/16 21:16 ID:???
>>365
(・3・) エェー 何か複雑なマクロで出来るのかも知れませんGA
          ここから次の枠と思ったら、矢印キーで移動すればどうですKA
367360:04/03/16 21:19 ID:???
>>366
ありがとうございます。
自動改行は無理そうですね。
手動でがんがってみます。ありがとうございました!
368360:04/03/16 21:27 ID:???
またまたすいません、枠内の自動改行はExcelでも無理ですか?
369ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/16 21:34 ID:???
>>368
(・3・) エェー 一つの枠内に複数行表示するのは
           「セルの書式設定」「配置」「折り返して全体を…」をオンですYO
           自動で次の枠に送る設定は無いですYO
何をしたいかよく分かりませんYO 枠が違えば入るべき内容も異なるから、
文字数だけで勝手に次の枠に移動したら不便ではないですかNE
370360:04/03/16 21:43 ID:???
>>369
ありがとうございましたm(_ _)m
371ひよこ名無しさん:04/03/16 22:12 ID:xN1M+W39
WinMe上Excel2002です。
ダイエット用に体重測定値のメモ用シートを作っています。
一日に複数回(毎日違う回数)計るという前提です。

列Aを日付、列Bに測定値を記入という形にしています。この時、日付はその日の
一番最初の測定値の時だけ記入しています。(以下参照)
列A     列B   列C
日付    体重
2003.3.16 45.0
      45.2
      45.0  (16日の平均)
2003.3.17 44.8
      44.6 etc

そこで質問なのですが、列Cに、あらかじめ入力してある関数で(IFを使って普段は非表示)
列Cのその日最後の測定値の行にその日の平均値を表示させたいと思っています。(上の図
参照)。

その日の測定値の数が一定でないのでどのように関数を組めばいいか途方に暮れて
おります。どなたかアドバイス頂けないでしょうか?
372ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/16 22:19 ID:???
>>371
(・3・) エェー 毎日今日/昨日の平均を求めるならば、平均値の欄を選択して、
          ツールバーのオートSUM[Σ]の▽をクリックして「平均」を選択して、
          範囲を指定すれば出ますKEDO
          後から一括とか自動とかが希望ですかNE
373ひよこ名無しさん:04/03/16 22:21 ID:???
セルを指定してる状態から、マウスを使わずに関数入力のフォーム内に
(=の右側の空欄)移る方法は無いでしょうか?
これさえなければキーボードのみで操作できるんですけど。
374ひよこ名無しさん:04/03/16 22:22 ID:xN1M+W39
>>372
ぼるじょわ様、
毎日個別に平均を出すならば関数ウィザードやAVERAGEなど思いつくのですが、
余りExcelが得意でない知人のために作っているので出来るだけ入力項目を
減らしたいのです。

ですので、希望としましては前もって入力されている関数を使った自動表示に
なります。マクロ組まないと無理でしょうか・・・。
375ひよこ名無しさん:04/03/16 22:22 ID:???
>>371
1日に何回測定するのか分からないが、上限を10回として、

 日 付  1回目 2回目 ・・・ 10回目 平均
2004/3/1  54.5  54.0      53.5  54.0
2004/3/2  以下略

というような表にして、日付と平均値で折れ線グラフにしたら?
376ひよこ名無しさん:04/03/16 22:25 ID:???
>>373
「関数入力のフォーム内」ってどこよ?
基本的にマウス無しでもほとんどの操作は可能だよ。
377ひよこ名無しさん:04/03/16 22:34 ID:xN1M+W39
>>375
実は測定値ごとに測定時の状況をメモする列を設けてあり、後から状況ごとのグラフを
フィルタを使った絞込みで描ければな、と思ってやってましたが、その方法の方が
簡単そうですね…。1回目=起床時、、、10回目=就寝前、といった風に割り切って
しまえば。もう少し足掻いてみて無理そうであれば方針切り替えて見ます。
ありがとうございました。

もうひとつ質問なのですが、列Aの日付表示を自動化できないかと思い、IF関数を使って
普段は非表示、列Bに測定値の記入があった場合にTODAY()とやってみたのですが、
PCの日付がかわると再計算されてしまうのですね…。うまいことデータ記入時の日付を
そのまま残す方法はないでしょうか。

>>373
関数入力欄にはいけませんが、セル選択時にF2じゃだめですかね…?
378ひよこ名無しさん:04/03/16 22:41 ID:VjMy/2lZ
会社で作った2ページ分のワードファイルをフロッピーに保存して
自宅で開いたら3ページ分になってしまったんですが、これはなぜでしょう?
379ひよこ名無しさん:04/03/16 22:42 ID:???
>>378
会社PCと自宅PCのマージンの設定が違ったのでは?
380ひよこ名無しさん:04/03/16 22:43 ID:???
>>378
プリンタが違うせい。
会社だと主にページプリンタだろうから、余白が少なく、
自宅がインクジェットだと余白が多くとられるから。
381ひよこ名無しさん:04/03/16 22:45 ID:VjMy/2lZ
>>380
なるほど!余白の設定は変わってなくても範囲が変わっちゃうんですね!
ありがとうございました!
382371:04/03/16 23:24 ID:xN1M+W39
たびたびすみません。
折れ線グラフに関して質問なのですが宜しいでしょうか。

ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/031203/n03120331_pic.html

のグラフのように、折れ線グラフで2つのスケールを使う事は可能なのでしょうか?
グラフウィザードからは出来ないような印象を受けたのですが…。ご存知の方が
いらっしゃいましたら御知恵を拝借させて下さい。
383ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/16 23:34 ID:???
>>382
(・3・) エェー グラフの種類で「ユーザー設定」の「二軸上の折れ線グラフ」
          で出来ると思いますYO
384371:04/03/16 23:37 ID:???
>>383
ぼるじょわ様、何度も申し訳ありません。
こんなところにあったのか・・・といった感じです。誠にありがとうございました。
385ひよこ名無しさん:04/03/17 00:26 ID:BBSGScRS
あのExcelのViewerをダウンロードしたんですがセットアップしようとしても
作成エラーです 原因:指定されたパスが見つかりません
となってしまいます
当方はXP HomeEdition を使用しているのですがどうすればいいのでしょうか?
386ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/17 00:29 ID:???
>>385
(・3・) エェー コマンドプロンプトを開くと、(ユーザ名)が日本語になってませんKA?
          C:\Documents and Settings\(ユーザ名)\
387385:04/03/17 00:33 ID:BBSGScRS
>>386
なってます・・・もしかしてこれがまずいんですか?
388ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/17 00:40 ID:???
>>387
(・3・) エェー 海外のソフトは日本語名のアカウントじゃインストールできないことが多いYO
          Administratorでログオンし直してからインストールしてNE
389385:04/03/17 00:43 ID:BBSGScRS
なるほど・・・初めて知りました
ありがとうございます
390ひよこ名無しさん:04/03/17 11:15 ID:oBPlvSVE
Access97で、フォームからコマンドボタンで別のフォームを呼び出す時、
フォームビューではなくデータシートビューで開かせたいんですが、どの
ようにすればよいでしょうか?
391ひよこ名無しさん:04/03/17 11:21 ID:???
>>390
フォームの「データシートビュー」って何?
フォームが関連付けられたテーブルのほうを開けばいいのでは?
392390:04/03/17 11:27 ID:pozPOTnb
>>391
データシートビューは、フォーム上のデータをテーブルのように表示
&データ入力するビューなんです。
クエリで複数のテーブルからデータを拾っているので、テーブルを
開いたんじゃダメなんですよ。
393ひよこ名無しさん:04/03/17 11:39 ID:???
>>392
フォームのプロパティでデータシートビューを許可してから、
第二引数で指定

DoCmd.OpenForm stDocName, acFormDS, , stLinkCriteria

394390:04/03/17 12:23 ID:kLM6WV3Z
>>393
うまくいきました。ありがとうございました。
395ぼるじょあ ◇EncckFOU:04/03/17 12:24 ID:???
>>394
(・3・) アルェー そのまんまぢゃ編集できませんYO まいいけどNE
396ひよこ名無しさん:04/03/17 14:05 ID:Y80ndq/6
http://www.haide.net/~nogu47/propecia.html

のHPの図1の様なグラフを作りたいのですが作り方が分かりません。
どなたか教えてください。
397ひよこ名無しさん:04/03/17 15:21 ID:???
>>396
最小・最大・平均?の三組データを作り
グラフの種類で「株価」を選択
線の真ん中に来る点のあたりをクリックして
「データ系列の書式設定」ボックスを出し、
マーカのサイズを大きくして、スタイル・前景・背景で色付け
その他細かいことは、そこまで出来てからまたどうぞ
398ひよこ名無しさん:04/03/17 15:22 ID:???
>>397 補足
> 最小・最大・平均?の三組データを作り
> グラフの種類で「株価」を選択
で適当に進んでウィザードを完了して、
出来たグラフで
> 線の真ん中に来る点のあたりをクリックして
> マーカのサイズを大きくして、スタイル・前景・背景で色付け
399ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/17 19:41 ID:???
>>377
(・3・) エェー とりあえず、体重記録はこんな感じですかNE
          MS-Excelからalt+F11でVBAエディタを起動して、
左上で記入するワークシートを右クリック「コードの表示」で
右側のコードのところに、下と次のレスのコードを貼り付けてNE
それから・を 半角スペース四つで置換してNE
ワークシートの一行目は見出しで
「日付」「体重」「平均」と並んでいると想定していますYO

Public myMode As Integer '処理中フラグ

Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range)
・'ワークシートに変更が有れば呼び出される
・If Target.Rows.Count = 1 And Target.Columns.Count = 1 Then '変更が単一セルで
・・If Target.Column = 2 And Target.Value <> "" Then '第二欄で空欄以外
・・・myCalc (Target.row) 'のときだけ呼び出す
・・End If
・End If
End Sub
400ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/17 19:41 ID:???
>>377
(・3・) エェー 処理の本体

Private Sub myCalc(ByVal r As Integer)
・Dim i, j As Integer

・If myMode <> 0 Then '再入防止
・・Exit Sub
・End If
・If Cells(r + 1, 2).Value <> "" Then '下が空欄でなければ何もしない
・・Exit Sub
・End If
・For i = r To 2 Step -1
・・If Cells(i, 2).Value = "" Then '上に空欄があれば何もしない
・・・Exit Sub
・・ElseIf Cells(i, 1).Value <> "" Then '日付欄に何かあれば抜ける
・・・Exit For
・・End If
・Next i
・myMode = 1 'フラグを立てる
・If Cells(i, 1).Value <> Date Then 'もし日付が違えば
・・Cells(r, 1).Value = Date '日付と平均値を入れる
・・Cells(r, 3).Formula = "=Average(B" & CStr(r) & ":B" & CStr(r) & ")"
・・Exit Sub
・End If
・For j = i To r - 1 Step 1
・・Cells(j, 3).Value = "" '以前の平均値を削除
・Next j
・'範囲の平均値を入れる
・Cells(r, 3).Formula = "=Average(B" & CStr(i) & ":B" & CStr(r) & ")"
・myMode = 0 'フラグを降ろす
End Sub
401ひよこ名無しさん:04/03/17 20:20 ID:GhWYdNJB
エクセルでオートフィルタの{上位}{○名}で←D列の上位3名として、
その3名を出そうとすると、その表のD列のデータを入力しているところに
最高値などの値もその列の下の方に入力しているので、上位3名の中に、
その最高値も含まれてしまいます。取り出したい3名だけを表示させるには
どうすればいいのでしょうか?
402ひよこ名無しさん:04/03/17 21:16 ID:S4/f0rnV
思いっきり初心者質問ですいません
パワーポイントって何ですか?
403ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/17 21:19 ID:???
>>402
(・3・) エェー プレゼンテーション・ソフトですYO
          研究発表や会議や商談で、図表を次々に表示しますYO
http://e-words.jp/w/E38397E383ACE382BCE383B3E38386E383BCE382B7E383A7E383B3E382BDE38395E38388.html
404ひよこ名無しさん:04/03/17 21:25 ID:S4/f0rnV
>>403
ありがとうございます
405ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/17 21:42 ID:???
>>401
(・3・) エェー とりあえず、本体データと最大値などの間に空行があれば、
          空行より下は、オートフィルタから除外されるみたいですYO
もっと正しい方法もあるみたいだけど、何か間違ってて上手く行かないYO
406ひよこ名無しさん:04/03/17 22:19 ID:CwhMFzki
LOOKUPで情報を参照してるのですが、
LOOKUP(○○,△△1:△△10,■■1:■■10)とやってます。

で、○○の所にセル番号を入力するとN/Aと言うエラーが出てしまいます。
セル番号の先の数値を直接入力すると正しい数字が参照されているのですが…
これはどういった状況なのでしょうか?
どうか、お教え下さいませ
ExcelはOffice2000のものを使ってます
407ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/17 22:27 ID:???
>>406
(・3・) エェー こういうのでOKのはずですKEDO
          =LOOKUP(C11,A1:A10,B1:B10)
408406:04/03/17 22:29 ID:CwhMFzki
>>407
レスありがとうございます。仰られる通りの書き方はしているのですが…
しかも、実際C11に入ってる数字を直接指定すると、問題なく引っ張ってきたのです…
409ひよこ名無しさん:04/03/17 22:36 ID:oP5FLsNi
このサイトを一度見て下さい


http://2.csx.jp/users/strnkmr/

410ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/17 22:39 ID:???
>>408
(・3・) エェー 式をもう一度確認してNE
          LOOKUP のセルを選択したら、三箇所に色が付くはずですYO
#N/A とかエラーメッセージとか出てないですかNE
411ひよこ名無しさん:04/03/17 23:47 ID:???
ソフトそのものの質問ではないのですが、求人等でワード・エクセルと書かれていた場合、
おおよそどの程度使えることを求めているのでしょうか?
412406:04/03/17 23:47 ID:CwhMFzki
もう1度確認しながらやるとできました。ありがとうございますッ。
でも、実は別のワークシートから参照しなくてはいけなくて…

=LOOKUP(A1,Sheet1!B1:B10,Sheet1!C1:C10)

こんな感じで宜しいでしょうか?
413ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/17 23:50 ID:???
>>412
(・3・) エェー 同じブックの別のシートならば、それでいいですYO
414ひよこ名無しさん:04/03/18 00:01 ID:naKe19JE
XPでword2003です。
突然、文字のサイズが小さくなって困っています。
フォントは10.5になってるのですが、なぜか文字は以前より
小さく表示されてしまいます。
特に何もいじってないので、原因が分かりません。
文字を元の大きさに戻すにはどうすればよいか、教えてください。
415ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/18 00:05 ID:???
>>411
(・3・) エェー 具体的に「MOUSの上級」とか書いてあれば、そのレベルですNE
          具体的に書いていない場合は、その職場にまともに使える人が居ないから、
          その人たち以上ならばOK、と誰かが言っていましたYO でも例えば、
翻訳の仕事だけどワープロが使えないと困る、とかならば、そこそこのレベルでOKでしょうGA
文書資料作成が本業ならば、上級者が応募していれば中級者には望み無し、となりそうですNE
416ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/18 00:06 ID:???
>>414
(・3・) エェー 「表示」メニュー「ズーム」の倍率を確認してNE
417406:04/03/18 00:13 ID:5Qou+Azq
度々ありがとうございます。この上質問で恐縮なのですが、どうか後二点ほどお教えください。

まず、ExcelのヘルプにLOOKUPの検索範囲は昇順で並んでいないと正しく検索できない、と
ありましたが、1列に情報がバラバラに明記してあって、その中から該当する情報を参照する
手立てはないのでしょうか?

後、VLOOKUPの時は、最後に,1(0でしたっけ?)を付けると完全一致検索になりますよね?
あれを、LOOKUPでもやりたいのですが、付けると余分なもの付けてるんじゃない、とエラーが出てしまいます。
LOOKUPを完全一意検索する方法はないのでしょうか?

以上二点、当方の思い違いで質問からして的外れかもしれませんが、どうかお力を
お貸しください
418414:04/03/18 00:14 ID:naKe19JE
>>416
直りました。ありがとうございます。
こんなとこ触ってないのに、なんでおかしくなったんだろ?
419ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/18 00:23 ID:???
>>417
(・3・) エェー LOOKUP は VLOOKUP と違ってデータの整列が必要ですNE
          「1列に情報がバラバラに明記してあって、その中から該当する情報」
には MATCH が使えそうですけど、書式も戻り値も違うのでヘルプで調べてNE
420ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/18 01:09 ID:???
>>401
(・3・) エェー 「データ」メニュー「フィルタ」「フィルタオプション…」
          で細かい抽出条件が設定できますYO
先に↓こんな感じに抽出条件を書いておいて「検索条件範囲」で指定してくださいNA
[ 成績 ] 上下二枠分を選択
[ >=60 ] 単純な条件の場合

[                  ] ←この欄はなぜか空欄でないといけない。
[=D2>=LARGE($D$2:$D$100,3)] ←左辺は相対参照、右辺は絶対参照。
 ↑
左辺は仮にD列の先頭を指定、>=は「以上」、LARGE関数は範囲で何番目の値ですYO
421ひよこ名無しさん:04/03/18 07:39 ID:u234HOPi
>>346>>347
最高に感謝です!!!
ありがとうございます。
422ひよこ名無しさん:04/03/18 11:33 ID:VKgTOiWU
オフィスXPを使っています
一番上の段にある ファイル 編集 表示 挿入
とかの 挿入が表示されなくなってしまいました。
どうやったらまた出てきますか?
423ひよこ名無しさん:04/03/18 11:34 ID:???
>>422
マニュアルぐらいは自分で読めよ。
424ひよこ名無しさん:04/03/18 11:37 ID:???
>>422
ツールバーを右クリック>ユーザー設定>コマンドタブ>組み込みのメニューから
メニューバーにD&D
425422:04/03/18 11:41 ID:VKgTOiWU
424さん
本当にありがとうございます。
ほんとうにありがとうございます
426ひよこ名無しさん:04/03/19 16:37 ID:MuxEGWI+
エクセルの表計算について質問です。
空白のセルもある表で単価の平均を求めたいのですが。

ランクが@の人、A、Bの人を抽出して平均を出したくって・・・
それって、AVERGEだけではだせないですよね?
まずCOUNTEで人数だしてーーなのかなーー??
面倒な質問ですがよろしくです。
427ひよこ名無しさん:04/03/19 16:56 ID:???
>>426
回答済み。
なんでそのままコピペするかな。
428426:04/03/19 16:58 ID:MuxEGWI+
あーーごめんなさい。
すみませんでした。
出直します。
429ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/19 18:18 ID:???
>>426
(・3・) エェー 「ランク」が分からないですYO
 A  B  C
名前 年齢 身長   年齢5歳の平均身長ならばこれ。5〜6歳ならば応用してNE
    5  100   =SUMIF(B2:B7,"=5",C2:C7) / COUNTIF(B2:B7,"=5")
    6  105
    5  110   身長上位三人の平均ならばこれ。上位n人の一般化は無理みたい
    7  115   =( LARGE(C2:C7,1)+LARGE(C2:C7,2)+LARGE(C2:C7,3) )/3
    6  120
    7  125
430ひよこ名無しさん:04/03/19 19:22 ID:2CBqAQZJ
wordで質問です
数ページに渡る文書で置換えの小窓を出したら
それ以降、ページをジャンプすることができなくなりました。
どうすればいいんでしゅか?
431ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/19 19:29 ID:???
>>430                            ▼
(・3・) エェー 縦スクロールバーの下に付いている▼ボタンですかNE
          それならば、その隣の ○ ボタンをクリックして、
          一覧から「ページ単位でジャンプ」を選んでNE
432430:04/03/19 19:44 ID:wImCWBX9
なるほど さんくすですー。
433ひよこ名無しさん:04/03/20 01:45 ID:K9CRdDKU
すいません、excel2003を使ってるんですけど、
毎回ページ設定から余白の設定を縦のところを2から0、5に設定しなおしています。
最初から0、5に設定したいんですがそういうことはできないでしょうか?
A4用紙でとりあえず設定したいんですが・・・

パソコン初心者板総合質問スレッドVol.665
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1079695659/268
で質問させてもらったものですが、規定のシートの変え方さっぱりだし、
やっぱりなんか違うと思ったので・・・
434ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/20 01:55 ID:???
>>433
(・3・) エェー 好きな設定にして
          「ファイル」メニュー「名前を付けて保存」でテンプレート「.xlt」で保存して、
          シート見出し右クリック「挿入」でその.xltを指定すれば、挿入されるけど、
最初に開いたシートに反映される、既定のテンプレートはどれなのか、そもそもあるのか、
ちょっと調べるYO 半日待てば誰か知っている人が書き込むかも知れないYO
         
435ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/20 02:03 ID:???
>>433
(・3・) エェー 分かったYO book.xlt という名前でテンプレートとして保存すれば
         新規ブックに反映されますYO
436433:04/03/20 02:59 ID:???
ぼるじょあさん返事遅れてすみませんです・・・
あまりの眠たさに寝てしまったようでした・・・明日ためさせていただきます、ありがとうございます
返事遅れて申し訳ないです
おやすみなさいです
437ひよこ名無しさん:04/03/20 04:07 ID:2ZvwBKCy
マイクロソフト社の営業担当者は世界中でわずか100〜150人で、
「これは利益率90%以上のビジネスです」と同社のレイクス氏

Windowsの「不適正価格」の証拠? 明るみに出たMSの投資家口説き戦術
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/18/news019.html

1997年にMicrosoftのグループバイスプレジデントのジェフ・レイクス氏が、
レドモンド在住の億万長者ウォーレン・バフェット氏に送った投資の依頼のメールだ。
Wall Street Journalの17日付けの第一報によると、レイクス氏はメールのやり取りの中で、
莫大な利益を生むMicrosoftのOS独占体制は「橋に通行料を課しているようなもの」
と一部で表されていると述べていたという。同社の営業担当者は世界中でわずか100〜150人で、
「これは利益率90%以上のビジネスです」とレイクス氏は記していた。
438ひよこ名無しさん:04/03/20 15:02 ID:d7RLTzLY
エクセルで質問です。
セルをまとめていくつか塗りつぶしたら、ほかのセルもその色が
ついてしまい、一回一回「セルの書式設定」で直さないといけない状態です。
どうすれば色がつかないように戻せるのでしょうか? 
2002です。
439ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/20 15:09 ID:???
>>438
(・3・) エェー >>154-155 と同じく文字入力したときにセルに同じ色が付くならば
          「ツール」メニュー「オートコレクト…」の「入力オートフォーマット」
          「リストに新しい行と列を含める」がオンならば、オフにしてNE
それとも、塗りつぶしのときに一緒に他のセルにも色が付くのですかNE
440ひよこ名無しさん:04/03/20 15:11 ID:???
>>438
一回「セルの書式設定」で色なしにしたらF4キーで繰り返すか
またはその逆で
まとめて塗りつぶさずにどこかのセルに色を適用したらF4でその色を繰り返す
441ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/20 15:11 ID:???
(・3・) エェー ツール→オプション→編集→「リスト形式および数式を拡張する」のチェックをオフ



442ひよこ名無しさん:04/03/20 15:18 ID:acaEX9oW
Windowsの利益率は86%,Office部門は79%
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20021118/2/

「利益率90%以上のビジネスです」(マイクロソフト社レイクス氏)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/18/news019.html

1997年にMicrosoftのグループバイスプレジデントのジェフ・レイクス
氏が、レドモンド在住の億万長者ウォーレン・バフェット氏に送った
投資の依頼のメールだ。
Wall Street Journalの17日付けの第一報によると、レイクス氏はメールの
やり取りの中で、莫大な利益を生むMicrosoftのOS独占体制は
    「橋に通行料を課しているようなもの」

と一部で表されていると述べていたという。同社の営業担当者は世界中で
わずか100〜150人で、
    「これは利益率90%以上のビジネスです」

とレイクス氏は記していた。
443438:04/03/20 15:19 ID:d7RLTzLY
ありがとうございます。
ぼるじょあさんの、リスト形式および数式を拡張する」のチェックをオフ
というのを最初にやってみたところ一発で解決いたしました。
ぼるじょわさん、ひよこ名無しさんもありがとうございました。
444ひよこ名無しさん:04/03/20 17:29 ID:???
エクセル97で文字を囲むのにはどうするの?
445ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/20 17:37 ID:???
>>444
(・3・) エェー セルの灰色枠のところに実際に線を引くのは
          「セルの書式設定」の「罫線」タブのところで出来ますYO
446ひよこ名無しさん:04/03/20 19:19 ID:???
「ビル・ゲイツに告ぐ、ソフトウェアの無料提供を中止せよ」:米政府機関
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20064801,00.htm

Microsoftは昨年のOffice 2003発売以来、小売価格で1部約500ドルもする
この主力商品を、大口顧客の従業員に数万部も無料で提供してきた。今年に
入って、この無料提供の対象は政府職員にも拡大されたが、米内務省と米国防
総省の倫理担当部局は、この無料提供が規定で認められていない贈与にあたる
として、送られてきたソフトの返却を命じた。
447ひよこ名無しさん:04/03/20 19:28 ID:aJ4D47a1
エクセルでカレンダーを作りました。で、セルの「コメントの挿入」で、
簡単な日記みたいなのを付けてるんですが、あれってセルの右側にしか
表示させられないのですか?右端の曜日にコメントを入れると画面に収まり
きらないので、コメントを枠?を縦に細長〜くしないとダメなんです。
もっと左寄りに移動して表示させられないでしょうか?
Excel2002です。
448ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/20 19:38 ID:???
>>447
(・3・) エェー 画面をスクロールすれば見えると思いますYO
          枠をドラッグすれば、そのときは移動できますYO
でも、最初から左側に表示するとかの設定は無いみたいですNE
449447:04/03/20 19:48 ID:???
>>448
やはり最初からは無理なんですね。
スクロールすればいいだけの話なんですけど、
もしできるのなら全部が一画面で綺麗に見れたらいいなぁって思ったので。
ありがとうございました。
450ひよこ名無しさん:04/03/20 21:04 ID:tUY91ydI
エクセルの関数で、例えば >=15なら15以上、>15なら15より大きいですよね。
この二つの違いはなんなのでしょうか?「以上」と、「より大きい」は
どういう時にどう使い分けるのでしょうか?教えて下さい。
451ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/20 21:07 ID:???
>>450
(・3・) エェー 15>=15 は真、15>15 は偽で、境界が含まれるかどうかの違いですYO
452ひよこ名無しさん:04/03/20 21:07 ID:???
15以上15も含まれる
15より大きい15は含まれない
453450:04/03/20 21:15 ID:???
早い解答をありがとうございます。
要はその基準とする数値を含む、含まないの違いだけで、
使い方といいますか、意味合いは同じという解釈でいいんですね。
有り難う御座いました。
454ひよこ名無しさん:04/03/20 22:12 ID:???
エクセルでコメントを挿入する際のフォントのデフォルト設定を変えることはできますでしょうか?
いつもMSPゴシックのフォントサイズ9になっているのですが、MSゴシックの12で太字でないように設定したいのですが。
455ひよこ名無しさん:04/03/20 22:22 ID:???
>>454
確か、画面のプロパティ>デザインタブのヒントのところを変えるしかなかったような
当然システムのポップアップのヒントにまで影響が出ることになる
456ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/20 22:29 ID:???
>>454
(・3・) エェー 文字のサイズと色は >>455 さんの言う通り「画面のプロパティ」
          「デザイン」タブの「詳細設定」でリストの「ヒント」の設定が反映されますYO
コメントの一行目に太字で名前が来るのは、変更できないみたいですYO
二行目から文字入力すれば、細字になりますYO 一行目が不要ならば後から削除してNE
457454:04/03/20 22:31 ID:???
>>455
即レスありがとうございます。
458454:04/03/20 22:32 ID:???
>>ぼるじょわさん。いつも丁寧にありがとう。
459ひよこ名無しさん:04/03/20 22:58 ID:vF48DgP/
オフィスXpproのExcelとプリンタドライバーが応答なしになってしまうんですが原因がわかりません。OSはXPホームエディション、CPUはアスロン2400、メモリは512、HD120GBで、xlsは約6MBを使用してます。宜しくお願い致します。
460ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/20 23:03 ID:???
>>459
(・3・) エェー 問題を切り分けてくださいNA コントロールパネルのプリンタから
          プリンタのテスト印字すればどうなりますかNE
ブラウザからウェブページとか、他の印刷は出来ますかNE
Excelは他の小さいファイルは開きますかNE 小さいファイルは印刷できますかNE
問題のファイルは、見るだけならば正常に開けますかNE
461459です:04/03/20 23:16 ID:vF48DgP/
ぼるじょわさん、印刷はExcel内のアイコン使わなければ全てできます。他ブラウザの印刷も問題無しです。
小さいファイルは開けますがアイコンから印刷はたまに失敗。
問題のファイルは見るのは問題なし、入力もできますが、小一時間くらいたつと『応答なし』になります。
462ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/20 23:29 ID:???
>>461
(・3・) エェー ではExcelの問題ですかNE 他のソフトを全て終了して
          「ヘルプ」メニュー「アプリケーションの自動修復」を試してくださいNA
OfficeのCDを要求されるかも知れないので、前もって用意しといてくださいNA
最近ディスクのエラーチェックをしていないならば、「自動修復」の前に
エラーチェックしたほうがいいかも知れませんNE

6MBとは、画像を含んでいるのですかNE それとも数式だけですかNE
新規ファイルを作って(少しずつ)コピーするという方法も有りますYO
463>>461です:04/03/20 23:38 ID:vF48DgP/
ぼるじょわさんありがとうございますm(_ _)mいまパソコンの近くにいないのであとで実行します。結果報告に必ずきます。ファイルは画像無しの売上集計表です。一年ごとにファイル分けしてるんですが、一か月単位で分けたほうがいいですかNE
464ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/20 23:45 ID:???
>>463
(・3・) エェー 数式だけで6MBのファイルを扱ったことがないので、よく分かりませんYO
          でも、Excelで編集を繰り返せば、無駄にファイルサイズが大きくなるので、
新規文書にコピーを繰り返して中身を全部移して、ファイルサイズを小さくする人も居るC
そういう処理をする専用ツールも有りますYO 過去ログに出てましたYO
465ひよこ名無しさん:04/03/20 23:53 ID:vF48DgP/
>>463です
ぼるじょわさんありがとうございます。その処理ツールの過去ログはPART14にありますか?
466ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/21 00:16 ID:???
>>465
(・3・) エェー ソフトはこれだと思いますYO http://sweep-jp.com/exdiet/
          ソフトはここに他にもあるかも
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/business/calc/spread/excel/

日ごろの注意は↓これらTOKA
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=/directory/worldwide/ja/kblight/T002/4/06.asp
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/excel/gaz/249/

でも、何かするときは、失敗してもいつでもやり直せるように
今のファイルをどこかに残しておいてNE
問題のファイルは壊れているかも知れないから、とくに注意が必要ですYO
467劇団三勇士:04/03/21 03:17 ID:pIgAG/wH
1winxpを再インストールしようと思ってるんですけど、
リカバリーディスクは見つかったんですけど、オフィスのディスクが紛失しました。
そこで、新しいのを買いなおそうと思うんですけど、
何か注意点はありますか。

現在 office xp → 2003 personal edition
468ひよこ名無しさん:04/03/21 03:32 ID:???
>>467
OfficeXP とOffice2003でそれほど違いは無いので
ディスク探すか
ユーザー登録しているとかCDキーとか分かっていれば、
マイクロソフトにお願いするのも有りかと思いますが

購入するならば、種類に注意。
Personal=Word&Excel&Outlook&etc
Standard=Word&Excel&Outlook&PowerPoint&etc
Professional=Word&Excel&Outlook&PowerPoint&Access&etc
また、
通常版とアップグレード版とアカデミックパッケージが有ります。
Office97のCDでもあればアップグレード版が可能
http://www.microsoft.com/japan/office/system/upgrade.mspx
自分子供の名義でもアカデミックパッケージが可能
http://www.microsoft.com/japan/education/purchase/academic.asp
469劇団三勇士:04/03/21 04:46 ID:pIgAG/wH
ありがとうございます。
アカデミックパックで買おうと思います
470ひよこ名無しさん:04/03/21 08:59 ID:QfWzi9NK
2003ですけど、下線の太さを調節することはできますか?
471ひよこ名無しさん:04/03/21 09:24 ID:wZY+fDDN
質問です
「メールの送信ができません」
ソフト オフィス2000
PC Toshiba Dyna・G6 メモリ768  CPU1.8Ghz OS winXP(中古PC)
OS再インストール済み オフィス2000も再インストールしてテスト済み(でも直らない。・゚・(ノ∀`)・゚・。
状態 送受信のタスクに受信しか出ない
ソフトは正規品で他のPCで動作は確認済み
アカウントの設定 デスクTOPでは送受信可能でPOP・STMP共に同じ設定
のためアカウント設定のミスは無い

マイクロソフト・東芝のHPでのサポート、UP等、全て調べてUPできるものは
してあります

教えてほしいこと
以前OfficeXPを入れていた時は 送受信のタスクは2/2で(送信・受信)
と出てきていたのですが、その時も、メールの受信は可能だったのに
送信が不可能で送信トレイにメッセージが残ってしまっていました。

そのため、デスクトップで使用していたOffice2000にしたのですが
インストールした時に、*psdファイル(だったとおもう、ファイル名は正確ではない)
へのパスが不正です新規作成します>OK と言うメッセージが出ました。
他に選択するボタンがなかったのでOKをおしたら、2000のほうでは
送受信のタスクが1/1になってしまい、受信しかできません
多分WindowsとOfficeの共有してあるどっかのファイルがおかしいと思われる
のですが、どなたかわかる方いらっしゃいましたら教えてください。

よろしくお願いします
472ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/21 10:48 ID:???
>>470
(・3・) エェー MS-Wordは「フォント」で、標準、太線、点線など選べますYO
          MS-Excelは、標準と二重線だけしか選べませんYO

どちらも「図形描画」で線を引けば、任意の太さが可能ですが、これは、下線では
ないので、文字と一緒には移動しませんYO 段落と一緒には移動しますKEDO
473ひよこ名無しさん:04/03/21 11:53 ID:VjZHyFW6
wordにて
ツールバーのアイコンで文字の均等貼り付けをした場合、F4キーで
繰り返し実行しようとするとうまくいきませんが、
[書式]→[文字の均等貼り付け]で実行した場合にはF4キーで繰り返し
実行できるのはなじぇ?仕様ですか?



474ひよこ名無しさん:04/03/21 13:50 ID:45Sicf33
エクセルの関数って一体いくつあるんですか?
最低限覚えておいたほうがいいのはどれ?難しくて・・・・
475ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/21 13:59 ID:???
>>474
(・3・) エェー 400近くあると思うけど、全部覚える必要ないC
          入門書に出てくるようなのから覚えていけBA?
476ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/21 14:08 ID:???
>>473
(・3・) エェー バージョンによって動作が違うみたいだNE
          2003では、どちらでも、範囲指定してから ctrl+Y で、行けたYO
旧バージョンでサービスパックを適用していないならば、
サービスパックを適用すれば改善するかも。変わらないかも知れないKEDO
477ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/21 15:14 ID:???
>>474
(・3・) エェー 本読むだけとか、サンプル通り入力するだけでなくて
          自分で考えて何か作ってみれば、必要なものは覚えると思うYO
家計簿作ってみて、食費の合計には SUMIF を使うだTOKA
アルバイトの給料を、時間外割増とか交通費とかも計算するTOKA
「順位」で RANK, LARGE, SMALL とか、検索で欲しかった関数が見つかることもあるYO
論理(IF,etc)、検索(VLOOKUP,etc)、文字列操作(LEFT,etc) なんかは、
こういうのがあると知らなければ、見つけられないかも知れないNE

〜したいと思ったら、ヘルプの
↓こういうところを調べれば、ぴったりの関数があるかも知れないNE
機能別ワークシート関数一覧
 データベース関数
 日付と時刻の関数
 外部関数
 エンジニアリング関数
 財務関数
 情報関数
 論理関数
 検索/行列関数
 数学/三角関数
 統計関数
 文字列操作関数
478ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/21 16:30 ID:???
>>471
(・3・) エェー Outlook2002とOutlook2000の話ですよNE
          Outlook2002をアンインストールして再起動してから
Outlook2000を入れましたかNE そのあたりも問題が有るかもNE

「ツール」メニュー「送受信」「送受信の設定」「…定義」でグループを選択して
「編集」で、「メールアイテムの送信」をオフにすればタスクは1/1になりますけど、
送信トレイに残っていれば、送信されてタスクも二つ出まますYO

「ツール」「オプション」「メールセットアップ」で「接続したら直ちに送信する」
になっていれば、メール作成画面の「送信」で直ちに送信されますYO
自分で自分に送信すれば、どういうエラーメッセージが出ますかNE
ちゃんと届いていたりしませんかNE

他に方法を思いつかないならば、必要なデータを「エクスポート」などで
バックアップして、全てのアプリケーションを終了して、
「ヘルプ」メニュー「アプリケーションの自動修復」で
「ユーザー設定を破棄して…」をオンして、実行してみてはどうですKA
479473:04/03/21 17:17 ID:VjZHyFW6
なるほど、やってみます。ありがとー
480ひよこ名無しさん:04/03/21 18:17 ID:yJcMmUcE
質問です。

オフィス2000のワードでエンターを押すと自動的に次の段落の先頭に・←これがでてきてしまうのですがこれをでてこないようにしたいのですがやり方教えてください。
481ひよこ名無しさん:04/03/21 18:19 ID:VjZHyFW6
ワードの描画キャンパスの意義がよくわからないんですが、
使った時と使わない時の違いはどこに出てくるの?
482ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/21 18:40 ID:???
>>480
(・3・) エェー 最初の行に ・ を付けたら次の行もそうなる、ならば、
          「ツール」「オートコレクト」「入力オートフォーマット」
「入力中に自動で書式設定する項目」の「箇条書き」をオフにしてNE

それとも、・ の付いている行にカレット(カーソル)があるときに、
上の「標準」「MS 明朝」「10.5」の「標準」ところが
「見出し 1」とかになっていますかNE
483ひよこ名無しさん:04/03/21 18:56 ID:jaFZM4rR
エクセルでNOW()を入力して、ファイルを閉じて新しく開くと
また新しい現在の時刻等が入るのですが、閉じる前の日付や時刻を
そのまま保存?して、いつ開いてもその時のが表示されるように
するにはセルに直接打ち込まないとダメなんでしょうか?
484ひよこ名無しさん:04/03/21 18:57 ID:???
>>483
それじゃ何の意味もないじゃん
直接打ち込んどけ
485433:04/03/21 18:58 ID:QDRHEbkZ
あれからぼるじょあさんに教えてもらったことをやったりしたのですが
どうにも、規定のページの余白を変更できません。
「book.xlt」としてファイルの種類をテンプレートにして保存したり、
「Book1」という名前で保存したり、再起動したりしたのですが
やはり反映されません。
ぼるじょあさんのところでは反映されますでしょうか?
そういう余白を作ったファイルを毎回開いてしまえばいいだけのことではありますが
ちょっと府におちませんので指導をよろしくお願いします
486ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/21 19:00 ID:???
>>481
(・3・) エェー 描画キャンバスに複数の図形を乗せれば、一度に操作できて便利
          ということだけみたいですNE
> 新しい描画キャンバスの機能によって、文書内への描画オブジェクトの挿入、
> 配置、レイアウトの設定変更、およびサイズ調整が簡単に実行できます。
[WD2002] 図を編集する方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;817356
487433:04/03/21 19:03 ID:QDRHEbkZ
あ、あと、既定のページ設定の余白の設定を変えたい理由としては
20個ぐらい作ったtxtファイルがあるんですがそれを全部拡張子を
xlsに変更して開きたいんですよ、で、それぞれが最初から既定の余白の設定
(全部0、5mm間隔)で開きたいという理由からなのです。
488ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/21 19:20 ID:???
>>485
(・3・) エェー ファイルの種類「テンプレート」で、book.xlt か sheet.xlt という名で
          ↓このフォルダに保存しないとダメみたいですYO
C:\Program Files\Microsoft Office\OFFICE11\XLSTART
詳しくは、sheet.xlt でヘルプを検索してNE
489433:04/03/21 19:26 ID:QDRHEbkZ
>>488
あー作成するにはそのテンプラフォルダで、反映させるにはXLSTARTフォルダに
おかなきゃならないってことみたいですねー!
なるほど!うちはちなみにDドライブにインストールしてたのに
どこかよくわかりませんでした!今わかったのでやってみますー
490ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/21 19:28 ID:???
>>487
(・3・) エェー テキストファイルの拡張子を変更しても
          MS-ExcelのファイルになりませんYO
新規ブック/新規シートに、「データ」メニュー「外部データの取り込み」
「取り込み」で、全てのファイルにして、テキストファイルを指定すれば、
インポート ウィザードが始まりますYO
491ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/21 19:31 ID:???
>>487
(・3・) エェー タブで区切られたテキストは、そのままコピーしてペーストすれば、
          タブ区切りで分離して、各セルに入りますYO
492433:04/03/21 19:34 ID:QDRHEbkZ
やってみました!新規BOOK1が変わりました!
だけどテキストファイルは都合よく余白変わりませんでしたw
と思ったら・・・>>490>>491
おおー!!ありがとうございます!やってみます!
493433:04/03/21 19:43 ID:QDRHEbkZ
ありゃ、外部データからテキストを取り込んだ時は
余白、2,5のまんまになりますね。
やはり世の中あまり都合はよくないみたいです。
仕方ないからテキストファイルを開いて、新規BOOKに貼り付けて
編集して印刷が終わったら名前つけて保存の方法でやりますよ!
十分ぼるじょあさんのおかげで疑問が解消できました。
ありがとうございました。
494473=481:04/03/21 20:43 ID:VjZHyFW6
>>486
リンクまで張ってくださって感謝です
495ひよこ名無しさん:04/03/21 21:27 ID:gdUd9FGh
スレ違いかも知れませんが質問させて下さい。
テキストの模擬問題が急に作動しなくなって困っています・・・
・Windows XP
・Word 2002 一般
・動作環境の不備?レジストリとアカウントグループが動作条件に達していない。
その他にメモリが動作条件ギリギリだったので、増設した途端に使用できなくなった。
↑これが原因なのでしょうか?
・いつもどおり模擬問題を始めようとしたらこのコマンドは使用できません のエラーが・・・

ちなみにメモリ増設前から2〜3問問題が開けない、という症状がありました。
どうしたらいいのかわかりません 。・゚・(ノД`)・゚・。
496465です:04/03/21 21:30 ID:thwY2eVn
>>465
ぼるじょわさんありがとうございましたm(_ _)m
アプリケーションの自動修復したら今のところ『応答なし』にはなっていません。ソフトのリンクまで本当にありがとうございます。これからも宜しくお願い致します。
497ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/21 21:44 ID:???
>>495
(・3・) エェー 「レジストリとアカウントグループが動作条件に達していない。」
          って何ですか。 制限付きユーザーということですか。
「メモリが動作条件ギリギリだったので、増設した途端に使用できなくなった。」
何MBから何MBに増設しまたしか。増設後、メモリ量は正しく表示されてますか。
他のソフトでは問題は生じていませんか。
 その模擬問題は、MS-Wordの.DOCファイルとして開いて入力していくタイプですか。
上手く動作しないときの対処法がテストの説明に無かったですか。
CDとかのオリジナルからファイルを入れ直してもダメですか。

 他文書でもMS-Wordの動作が変ならば、他のソフトを全て終了して、
「ヘルプ」メニュー「アプリケーションの自動修復」を試してくださいNA
OfficeのCDを要求されるかも知れないので、前もって用意しといてくださいNA
最近ディスクのエラーチェックをしていないならば、「自動修復」の前に
エラーチェックしたほうがいいかも知れませんNE

>>465 さん解決おめでとうですYO
498471:04/03/21 22:20 ID:tmYNeltC
ぼじょるわさん、ありがとうございます
>>478で言われている事は、すべてやった後で>>471の書き込みだったので
それでは解決できませんでした。・゚・(ノ∀`)・゚・。

OfficeXpにあるOutlookではアカウント作成後 送受信のテストするボタンが
あったので、それで確認をしましたが、それでは送信可能だったのに、新規作成したメッセージは
送信不可でした。多分 そこらへんに原因がある模様で
ソフト上のトラブル解決方法では直らないので、
だれか、ソフトの内部で、送受信ボタンのリンク先のプログラムと送信フォルダの
関連付けの方法、またはやり方が書いてある場所、本などを紹介して頂きたいです

どなたか、よろしくおねがいします
499495:04/03/21 22:25 ID:91ZtAVUe
>>ぼるじょわさん
・Microsoft Powerpoint Access.Applicationクラスがレジストリに登録されていません。
・Microsoft Access Powerpoint.Applicationクラスがレジストリに登録されていません。
・アカウントグループ  エラー番号(ユーザー名)

動作条件で×なのはこんな感じで表示されます。
メモリは128MB→384MBにしました。
メモリ量もちゃんと表示されています。
今のところこの模擬ソフト以外は問題ないようです。
ファイルの種類はよくわかりません。
とりあえず模擬ソフトとOffice XPをアンインストールしようかと思います。
500ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/21 22:43 ID:???
>>499
(・3・) エェー 不都合が無ければ、その教材の名前とか、発売元のアドレスとか
          教えてもらえませんかNE
そのメッセージ、Powerpoint と Access の並びが変でないですかNE
登録情報の問題みたいなので、まずMS-Wordの自動修復を試してみてはどうですか。

あなたのMS-OfficeはProfessional版で、AccessやPowerpointを含むのですか。それとも
その教材に、AccessのランタイムとかPowerpointビューアとか含まれるのですか。
後者の場合は、教材だけをアンインストールしても、ランタイムやビューアは残り
そこに問題が有る場合は解決しないかも。
501ひよこ名無しさん:04/03/21 23:05 ID:QfWzi9NK
Word2003。たとえばどこかのサイトにある文章をWordにコピペしたとします。
そのとき、その文章が枠(表)で囲まれていた場合、この枠をはずしてテキストのみで
編集できるようにするにはどうすればいいのでしょうか?
502ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/21 23:08 ID:???
>>501
(・3・) エェー 「編集」メニュー「形式を選択して貼付け」で「テキスト」を選択してNE
503495:04/03/21 23:09 ID:H4KLmggV
>>ぼるじょわさん
もう模擬ソフトの方は削除しちゃいました。
教えて頂いたのにごめんなさい。
教材は
IDG 一般MOUS受験Word2002
ttp://www.idg.co.jp/books/
エラーの文は上に書いたとおりです。
MS-Wordの自動修復ってどうやるんですか?
Office XP Personalではダメって事でしょうか?
504ひよこ名無しさん:04/03/21 23:10 ID:???
ありがとう。ぼるじょあさん。
505ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/21 23:15 ID:???
>>503
(・3・) エェー 自動修復は >>497 の後半で説明してますDESU
          ちょっと時間が掛かりますYO
****2000以降ならば、どれでも可能ですYO OfficeプレイントールPCでも、
MS-OfficeのCDが別に有るはずなので探してくださいNA
506495:04/03/21 23:34 ID:4PiRsVxf
>>505
間違ってOffice XP削除してしまったようです・・・
コントロールパネルのプログラム一覧になかったです。  
プログラムの追加→CDまたはフロッピー
で合ってますよね?
何度もスマソ・・
507ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/21 23:39 ID:???
>>506
(・3・) エェー Officeをもうアンインストールしてしまいましたか。
          そのあと再起動していなかったら、念のため一度再起動してくださいNA
インストールは、MS-OfficeのCDを入れれば、自動で選択画面になりますYO
インストールの説明書とか有れば用意してNE
508ひよこ名無しさん:04/03/21 23:39 ID:QfWzi9NK
ぼるじょあさんが最強だと思うWordの解説書は何ですか?
509ひよこ名無しさん:04/03/21 23:55 ID:???
Microsoft Word Version 2002 オフィシャルマニュアル
510495:04/03/22 01:26 ID:???
今度は違うエラーが・・・
お前は資格取るなというお告げか?
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
511ひよこ名無しさん:04/03/22 01:27 ID:???
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
512ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/22 01:31 ID:???
>>510
(・3・) エェー サポートページを見ましたか? メールでの問い合わせも
          「分かる範囲で」 受け付けるそうですYO
http://www.idg.co.jp/books/seigo/mous_qanda.html
513495:04/03/22 02:00 ID:???
>>512
朝メール送りましたが返事きません・・・
514ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/22 02:03 ID:???
>>495
(・3・) エェー 土日休みだから、即答しても月曜日の昼過ぎとかでしょうね。
          同じ宛先に、前の情況と今の情況を続けて書いたメールを、
          送っとけばどうですか。
515ひよこ名無しさん:04/03/22 16:59 ID:???
すいません、Excel200での質問です。(OSは2000です)
セルの内容が例えば
  1回  2回 3回 割合
A 100 150 130 95%
B 140 110 170 90%
だとします(数字はでたらめ)

で、これをグラフの「2軸上の折れ線と縦棒」で
数値を縦棒、割合を折れ線で出したいのですが、
何度やっても「3回目」の列も折れ線になってしまいます。
どうやったら3回目の項目を縦棒にすることができるでしょうか?
516515ですが:04/03/22 17:00 ID:uWFUHkFK
すいません、ID出てないですね…
517ひよこ名無しさん:04/03/22 17:10 ID:???
>>515
正式な方法は分からないが、グラフ右クリック「元データ」で
「系列」で、3回の系列を選択して削除して、
「追加」でもう一度指定すれば、棒のほうになった。
518515ですが:04/03/22 17:43 ID:uWFUHkFK
>>517
こっちではうまくできませんでした…。
削除して追加しても上の「割合」の系列と同じく折れ線になってしまいます…。
わざわざ教えてもらってすいませんでした。
519515ですが:04/03/22 17:54 ID:uWFUHkFK
自己解決しました。
他の人が同じ目(?)にあうかも知れませんので一応手順を書いておきます。
3回の折れ線グラフを右クリック、書式設定で軸を「主軸」に変更します。
そしてグラフを右クリック「グラフの種類」を縦棒に変更。
これでOKです。
520ひよこ名無しさん:04/03/22 19:09 ID:PO7hMGNY
エクセルで、セルに文字を入力して次のセルに前入力したのと
同じ一文字を打ち込むと「オートコンプリート」が機能して
前の文字が表示されますが、違う文字を続けて入力すれば消えるのは
分かるのですが、最初に入力した一文字を、そのまま決定したい場合
はどのようにすればいいのでしょうか?
521ひよこ名無しさん:04/03/22 19:16 ID:+2ZiyYqs
Wordで改行すると箇条書きになるのを解除したのを既定のものにしたいのですがどうすればいいですか?
522ひよこ名無しさん:04/03/22 19:21 ID:???
>>521
(・3・) エェー 「ツール」「オートコレクト」「入力オートフォーマット」
          「入力中に自動で書式設定する項目」の「箇条書き」をオフ
でも、そうしなくても、最初の行を箇条書きに設定すれば、
改行した次の行も箇条書きになったような気がするYO
523ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/22 19:25 ID:???
>>520
(・3・) エェー BackSpaceキーで補間部分が削除されますYO
524520:04/03/22 19:41 ID:???
>>523
ありがとうございます。
BackSpaceキーで試したら最初の一文字も消えてしまいました。
で、試しにDeleteキーで試したら最初の一文字は残りました。
バージョン?とかによって違うんですかね。
どちらにしろ疑問が解けたのでよかったです。ありがとう。
525ひよこ名無しさん:04/03/22 22:32 ID:/C0+lIJn
Wordの場合はフッタの設定で「ページ数/総ページ数」を表示できますが、
PowerPoint2000でもそのような事は可能なのでしょうか?
526ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/22 23:10 ID:???
>>525
(・3・) エェー PowerPointでは、「ヘッダーとフッター」で
          ページ番号は付けられるけど、総ページ数は無いみたいだYO
「表示」メニュー「マスタ」で、ヘッダ・フッタの書式とか設定できるから、
<#>/20 とか、総ページ数の手入力は可能だYO
527ひよこ名無しさん:04/03/23 00:15 ID:IOlCKViV
Wordを起動したとき、同時にページ番号を表示させておくにはどうすればいいのですか?
528ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/23 00:25 ID:???
>>527
(・3・) エェー Normal.dot というテンプレートを開いて、それにページ番号など
          いろいろ設定して保存すれば、新規作成文書に反映されますYO
Normal.dotの在り処は、
Windows98/Meでは
C:\Program Files\Microsoft Office\Templates
WindowsXPでは(2000も?)
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Microsoft\Templates
529ひよこ名無しさん:04/03/23 15:07 ID:Z3bISGRq
ワードで最近仕事始めましたが、ワープロ時代と違って
すごい馬鹿なんです。学習はさせてるんですが・・。
ほんとに初心者ですいませんが、ATOKなどを入れれば少しは改善するのでしょうか?
少しでも良くなるのだったら購入しようかと。
あ、主に変換に対してです。
ATOKの他にも何か良いものがあったら教えてください!
よろしくです。
530ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/23 15:09 ID:???
>>529
(・3・) エェー 変換の設定いじってますが?
          デフォルトの設定はかなりオバカですYO  
531529:04/03/23 17:21 ID:Z3bISGRq
えー、変換の設定って何ですか?
すいません。厨房で。
532ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/23 17:26 ID:???
>>531
(・3・) エェー 言語バーのツール→プロパティ→変換にいろいろありますYO
          学習タブもいろいろいじってNE
          デフォルトは「最適」になってるけど、ぜんぜん最適じゃないですYO
533 :04/03/23 19:04 ID:???
エクセルの列の見出しが、いつの間にか数字に
なってしまっているのですがどなたか、アルフ
ァベットに直す方法をご存知でしょうか?
下の画像のような状態です。
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/16r40323190126.jpg
534ひよこ名無しさん:04/03/23 19:06 ID:7xgMta4v
エクセルで作った表などを印刷しようとする時に
例えば用紙の真ん中にその表を印刷しようとするには
どうすればいいのでしょうか?
切り取って貼り付けになるのでしょうか?

それと、移動できるのはセル単位でしかできないんですか?
{微妙な移動とかは出来ないのですか、という意味での質問です。}
535ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/23 19:06 ID:???
>>533
(・3・) エェー 「ツール」メニュー「オプション」の「全般」タブの左上、
          「R1C1参照形式を使用する」をオフにしてNE
536ひよこ名無しさん:04/03/23 19:08 ID:f/lvMKIJ
グラフウィザードで例えば折れ線グラフを作成した場合、縦軸の目盛りの数値は均等に表示される
と思いますが(10・20・30・・・という感じで)これを10・20・30・40・50・100というように目盛りの
数値を変えることはできますか?
分かりにくい説明ですがよろしくお願いします。
537 :04/03/23 19:15 ID:???
>>535
ありがとうございます。1週間くらいずっと悩んでたんです。
538ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/23 19:15 ID:???
>>534
(・3・) エェー 「ファイル」メニュー「ページ設定」の「余白」タブの
          下のほう、「ページ中央」をオンにすれば、中央に調整されますYO
印刷したいセルだけを選択して「ファイル」メニュー「印刷」で
「印刷対象」を「選択した部分」にすれば、そこだけ印刷されますYO
539ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/23 19:19 ID:???
>>534
(・3・) エェー 「微妙な移動」の意味が分かりませんYO
          セルに入っている数値や文字は、セル単位でしか移動できませんが
「セルの書式設定」の「配置」タブで、セル内で「左詰め」「中央揃え」とか設定できますYO
図形とか画像は、ドラッグで好きな位置に移動できますYO
540ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/23 19:30 ID:???
>>536
(・3・) エェー グラフのY軸を右クリック「軸の書式設定」の「目盛」タブで
          「自動」をオフにすれば、最小、最大、目盛間隔は設定できますが
同じ幅なのに任意の数値に設定するのは無理みたいですYO
下の「対数目盛を使用する」をオンにすれば、10, 100, 1000 が等間隔になりますKEDO
541534:04/03/23 19:31 ID:???
ページ設定でできるんですね。
ありがとうございました。
微妙な移動と聞いたのは、図形や画像の移動と同じように
セルに入力して作った表も移動できるのかな?、と・・。
やはりセル単位でしか無理なんですね。
ありがとうございました。
542536:04/03/23 19:36 ID:???
わかりました、ありがとう。
543ひよこ名無しさん:04/03/23 21:13 ID:z4/nrjeJ
エクセルで時間と時給を掛けて日給を出すには
どうすればいいのでしょうか。
例えば ↓
勤務時間 8:45
時給   1100
544ひよこ名無しさん:04/03/23 21:16 ID:E5Z4uTG9
ノートパソコン買ったんですけど、付属ソフトにPowerPointが入ってなかったので実家の
パソコン付属のOfficeXPからインストールしようとしたんですけど、ライセンス認証が出てきて困ってます。
ランセンス認証は実家のパソコンですでに済ましてあるんですけど、このまま自分のパソコンからインタ
ーネットでライセンス認証したらはじかれてしまうでしょうか?さすがに自分のうちにあるものをもう一回買わ
なきゃいけないのは鬱なんですが・・・
545ひよこ名無しさん:04/03/23 21:17 ID:???
>>544
窓の手使え。
546ひよこ名無しさん:04/03/23 21:17 ID:???
547ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/23 21:32 ID:???
>>543
(・3・) エェー 勤務時間が、>546 さんのリンク先みたいに調整済みならば、
          単純に掛け算すればいいけど、
          時間はシリアル値(一日が 1)になっているか24倍してNE
          結果の値が変ならば、セルの書式設定で「数値」にしてNE
  D    E    F
勤務時間 時給 金額
8:45    1100  =E2*(D2*24)
548ひよこ名無しさん:04/03/23 21:32 ID:E5Z4uTG9
窓の手はあるんですけどどうやって?
549ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/23 21:40 ID:???
>>548
(・3・) エェー 窓の手は関係無いですYO
          MS-Officeのパッケージを買ってきた場合は、
最初に入れたほうの主な使用者が専用に使用するノートパソコン一台にも
インストールできる、となってますYO 使用許諾契約書を読んで確認してNE

パソコン付属のPowerPointは無かったと思いますけど、
もしパソコン付属ならば、他のパソコンには使えませんYO
550ひよこ名無しさん:04/03/23 21:48 ID:E5Z4uTG9
じゃあ結論から言って僕のパソコンからインターネットで認証してもすんなり通るんですね?
前に実家で再フォーマットしてOfficeインストールしなおしても何も注意とかでなかったですし。
すでに認証したものをさらに認証できるって変だとおもったんですが
551ひよこ名無しさん:04/03/23 21:55 ID:F6d255oR
office2000のプレインストール版を新しいパソコン(オフィス無し)にインストールして、
それから2003のアップグレード版を購入して正常に作動しますか?
552ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/23 22:09 ID:???
>>550
(・3・) エェー やったこと無いから具体的には分からないけど、2回認証もありでしょ。
          > 以前に使用したことがない有効なプロダクト キーを使用している場合、
          > すぐにライセンスが認証されます。
となっているから、ひょっとしたら、二代目は電話での認証手続きになるかもNE そのときは、
二台目としてインストールできる条件を満たしていると、ちゃんと説明する必要が有るYO
553ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/23 22:11 ID:???
>>551
(・3・) エェー プレインストール版は、そのパソコン以外では使えませんYO
          学生ならばアカデミック版買ってNE 値段はアップグレード版と同じくらいだYO
554ひよこ名無しさん:04/03/23 22:29 ID:F6d255oR
>>553
アカデミック版ってプロフェッショナルしかなかったんですが、スタンダードか
パーソナルでありますか?
555ひよこ名無しさん:04/03/23 22:36 ID:OPoAn/Wz
Excelで家計簿をつけていて、
その日に買った品物を書く度に行を挿入しているのですが、
その日ごとに使った食費の合計を自動的に表示するようにしたいのですが何かいい方法はないでしょうか?
556ひよこ名無しさん:04/03/23 22:40 ID:???
>>555
窓の手使え。
557ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/23 22:45 ID:???
>>554
(・3・) エェー PersonalとStandardのアカデミック版は何処にも載っていないC
          無かったかも知れないNE 店で訊くかMicrosiftに電話してNE
          単体のアカデミック版は有るのにNE
558ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/23 22:52 ID:???
>>555
(・3・) エェー =SUMIF(調べる範囲, 条件, 合計する範囲)
          =SUMIF(C2:C100,"食費",B2:B100)
 B   C     みたいな感じで
金額  適用
200  食費
100  交通費
500  食費
400  交通費
559ひよこ名無しさん:04/03/23 22:56 ID:OPoAn/Wz
>>558
ぼるじょわさんありがとうございます。SUMIFについて勉強してみます。
560ひよこ名無しさん:04/03/24 13:09 ID:HQAsWiD6
質問「EXCELで前年比を出す」

A B C
1 前年  当年 前年比
2 -100 50   -50

前年比を出すには当年/前年なので
C2には「B2/A2*100」と入れています。

しかし、前年がマイナスなので
前年比もマイナスになってしまい
おかしなことになってしまいます。

これはどう対処したらいいのでしょうか? 



561560:04/03/24 13:17 ID:???
↑すいません。表が変になってしまいました。

   A   B   C
1 前年 当年 前年比
2 -100 50 -50%
562ひよこ名無しさん:04/03/24 13:40 ID:???
>>561
% は、ふつう数値0.5を「セルの書式設定」で「パーセント」にするのでは?

=B2/ABS(A2) かもしれないけど、-100 → -50 でも 100 → -50 でも同じ数値になる。

=(B2-A2)/ABS(A2) で差額を取れば、同額だったら 0、増えれば +、減れば -
563ひよこ名無しさん:04/03/24 13:42 ID:???
>>562 補足
どうやっても、符号が変われば、「前年比」の値はしっくりこない感じがする。
564560:04/03/24 13:56 ID:HQAsWiD6
>>563
どうも詳しく回答ありがとうございます。
いろいろ試してみます。
565ひよこ名無しさん:04/03/24 15:22 ID:2SJvLZ/0
Excelなんですが、特定のセルを新規作成したシートのセルにコピーしたいのですが
コピーして貼り付けをすると、元のセルの大きさで新規シートにペーストできません。
同じ大きさでコピーするにはどうしたらいいのでしょうか?

編集メニューの「形式を選択して貼り付け」は「すべて」にしています
566ひよこ名無しさん:04/03/24 15:37 ID:???
>>565
 B2 C2
 B3 C3
という範囲だったら、貼り付けた後、
もう一度上の B C 見出しで二列選択して、
「形式を選択して貼り付け」で「書式」で、幅が貼り付けられる。
左の 2 3 見出しを選択して、高さも同様。
これで不便ならば、「書式」「行」「列」などで手動設定。

当然のことながら、C2 と D2 の幅を違える、などは不可能です。
567ひよこ名無しさん:04/03/24 15:37 ID:???
>>566 訂正
当然のことながら、C2 と C3 の幅を違える、などは不可能です
568ひよこ名無しさん:04/03/24 15:48 ID:2SJvLZ/0
>>566
ありがとうございます。
でもよく理解できません。Excelの初心者向けの書籍買ってきて
もっと初歩から勉強してみます
569543:04/03/24 15:49 ID:h7jvDbIH
>>546
>>547
遅くなってスミマセン。
ありがとうございました。
{最初は0:00とかになって焦った・・。書式設定は要チェックですね}
570ひよこ名無しさん:04/03/24 15:51 ID:???
>>568
どのあたりが説明不足ですかね。
    ↓このボタンをクリックしたら、B1〜B100〜と選択できるということなんですが
 | A | B | C |
1|
2|
3|
571543:04/03/24 16:04 ID:???
あの〜、ついでにと言いますか・・。
今回の質問は時給、{一時間でいくら}。ですが、
30分、15分単位とかで計算する場合とかはどうなるんでしょうか?
*24ではない、ということになるんですか?
シリアル値っていうのがイマイチ理解できなくて・・。
572ひよこ名無しさん:04/03/24 16:43 ID:???
>>571
シリアル値は、一日を 1、1時間を 1/24、1分を 1/1440 の数値で表わす。

15分単位ならば、>>546 さんのリンク先にあるみたいに、
FLOORで、15分単位に切り捨てる。四捨五入だったら、MROUNDかな。
C   D      E          F   G
単位 勤務時間 支払時間     時給  金額
0:15 8:10   =FLOOR(D2,$C$2) 1100 =F2*(E2*24)
    8:15   =FLOOR(D3,$C$2) 1100 =F3*(E3*24)
$C$2 の $ は、絶対参照といって、コピーしても $C$2 が変化しない。

=HOUR(D2) =MINUTE(D2) とかで、時分も出せるけど、こっちも計算がややこしい。
573543:04/03/24 18:32 ID:???
う〜〜ん・・・
FLOORにMROUNDですか、初めて聞きましたです。
とりあえず↑の例題で試してみます。
{絶対参照は本に載っていたので分かりました。わざわざ説明して
もらってありがとうございます}

難しなぁ・・。けどそのぶん、使いこなせるようになれば便利なんで
しょうけどねぇ。
574ひよこ名無しさん:04/03/24 20:18 ID:9cMNgunb
Outlookの質問もよろしいのでしょうか?
DIONのおまかせメール設定サービスでメールアドレスを設定したの
ですが、5分後にはアドレスが使えるはずなのに使えてません。
試しに自分のメールアドレスにメールを出して
みたのですが、自分の受信トレイに入りません。
スレ違いでなければお答えください。
575ひよこ名無しさん:04/03/24 20:19 ID:???
>>574
スレ違いだな。まあいいか、アカウントの設定を見なおせ。
576ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/24 20:29 ID:???
>>574
(・3・) エェー OutlookExpress6/5 系統でなくて、Outlook2003/2002 系統ですYONE
          どちらでもメニューの名前が違うくらいですけど、
「送信済み」トレイに送信したメールは入っていますか。有れば、それの宛先を確認してください。
または、送信エラーが出たならば、エラーメッセージを書いてください。
送信した瞬間には受信できません。ちょっと待ってから受信操作しましたか。
そのときに、エラーメッセージが出たならば、それをクリックしてctrl+Cでコピーしてください。
宛先が間違っていたら、MAILER-DAEMONさんから英語で配達できませんというメールが来ます。
アドレスによってはMAILER-DAEMONの返事は遅いです。
ちなみに、メールアドレスは、DIONのプロバイダのものですか、
送信時も現在もインターネットはDIONに接続していますか。
577574:04/03/24 20:45 ID:9cMNgunb
>>575-576
スレ違いにも関わらずお答えありがとうございます。

DION登録時の設定を一切いじっていません。
自分自身のアドレスはそのままコピーしました。
送信済みトレイにはメールがありました。
 ノートンが送信メールのチェックをしますので送信はできているかと。
半日前から何度も試したのですが…

これらの質問はどこで聞くべきでしょうか。
「メール」、「Outlook」をctrl+Fしても関連スレがないのです。

578ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/24 20:51 ID:???
>>577
(・3・) エェー Outlook ならここでいいYO 受信操作したらどうなりますか。
          エラーが起これ、メッセージボックスが残るはずですが、どうですか。
579574:04/03/24 21:11 ID:9cMNgunb
>>578
ありがとうございます。
今、受信操作したらSMTPエラーなるメールが帰ってきて…
それ以後のメールもきちんと戻ってきました。
後はきちんと動いているようです。
とりあえずこのまま使い続けてみます。
色々とありがとうございました。
580ひよこ名無しさん:04/03/24 21:30 ID:RgglrLKC
 ★ 使用OS(Windows 98 SecondEdition)。
 ★ 使用ソフトウェア名とバージョン(Excel 2000/Word 2000)。

エクセルとワードをリンクさせて、エクセルのデータが更新されたら
自動的にワードのデータも更新されるようにしたいんです。

エクセルに入力するデータ項目は一定ですが、データ数はまちまちで
その日によって10件〜5・60件と変動します。
ワード文書は2種類あり、フォームは決まっています。
ひとつは(1)取引業者あてで、入力したデータのすべての項目を更新しなくてはいけません。
もうひとつは(2)担当部署あての文書で、入力したデータの該当部署ごとにそのデータの内容を
更新します。

つまりエクセルにその日大阪支社担当10件と九州支社担当5件・北海道支社担当3件分を入力したら

(1)の文書は18件分のデータが更新されたものが1枚
(2)の文書は大阪支社あてと九州支社あてと北海道支社あての、データ更新された3枚ができる・と

こんなふうにできないものでしょうか?
実際はもっと複雑なのでうまく説明できませんが、これでわかってくださった方、回答よろしくお願いします。
581ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/24 21:53 ID:???
>>580
(・3・) エェー MS-WordにはもMS-Excelのセルを表として貼り付けられますから、
          そんな手作業よければ、担当別もオートフィルタで絞り込めますYO
自動処理は、データの件数が変化すれば、どうするのかNA 何か方法はあるでしょうけど、
MS-Accessでデータ入力とレポート出力を行なうのが、順当でしょうNE
582ひよこ名無しさん:04/03/25 00:43 ID:???
エクセルの質問です。
セルの書式設定で折り返し表示をして、長い文章でも1つのセルの中に表示する様にしているのですが、プレビュー画面で見ると文章の途中で途切れて表示されてしまいます。
エクセルシート全体を選択して、1とか2とか書いてある列番号の間の線の所をポインタし、上下の矢印が出ている状態でダブルクリックをすれば全て表示されると思うのですが、プレビューとのギャップがあります。
この解消法を教えてください。
583582:04/03/25 00:44 ID:???
解決しました
ぼるじょわさんありがとう
584ほんとの582:04/03/25 00:53 ID:???
>>583
sine
585ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/25 00:56 ID:???
>>582
(・3・) エェー MS-Excelで、表示にズレが起こるのは仕方が無いみたいですYO
          表示の高速化のため、計算を簡略化しているそうですYO
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;400271
[XL2002] 異なる環境で印刷範囲やセルの幅や高さが変わる場合の対策
586ほんとの582:04/03/25 00:57 ID:???
>>585
どうもどうも(TдT) アリガトウ
587580:04/03/25 20:06 ID:???
>581
やっぱり無理な注文だったか( つД`)
アクセスは上司が使えないので却下ですw
ありがとうでした。
588ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/25 20:13 ID:???
>>587
(・3・) エェー Word でフィールドコード Database を使えば、出来るみたいだKEDO
589ひよこ名無しさん:04/03/25 21:02 ID:???
ソートせずにlookupやvlookupみたいなことをできる関数はありますか?
今はsumproductを使っています。
590ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/25 21:10 ID:???
>>590
(・3・) エェー MATCH( 検査値, 検査範囲, 照合の型 )
          で、照合の型が 0 ならば、整列は不要ですYO
591ひよこ名無しさん:04/03/25 21:52 ID:???
>>590
ありがとうございます!
知らなかったです。助かりました。
592復旧コピペ:04/03/29 06:14 ID:???
592 ひよこ名無しさん 04/03/26 18:06 ID:kIvYC5Qy
入社試験でワード・エクセルのテストがある場合、おおよそどのようなことをやらされるのでしょうか?
593あぼーん推奨:04/03/29 06:16 ID:???
593 ひよこ名無しさん sage 04/03/26 18:09 ID:???
前スレ http://snapshot.publog.net/html/pcqa/2004/01/30/103515.html
594復旧コピペ:04/03/29 06:16 ID:???
594 ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ sage 04/03/26 18:18 ID:???
>>592
(・3・) エェー よく知りませんが、MicrosoftのMOUS試験とか、
          日商の文書処理技能検定/ビジネスコンピューティング検定とか
          そういう問題と似ているのではないですかNE
595復旧コピペ:04/03/29 06:17 ID:???
595 ひよこ名無しさん sage 04/03/26 18:21 ID:???
>>594
自演すんなヴォケ
596ひよこ名無しさん:04/03/29 06:36 ID:???
ageときましょ
597ひよこ名無しさん:04/03/29 17:13 ID:sNVNlUA4
使用OS:Windows XP
使用ソフトウェア:Word 2002

黒い帯の上に白い文字が乗っているような効果をつけるには
どうすればいいでしょうか?
598ひよこ名無しさん:04/03/29 17:22 ID:???
>>597
蛍光ペンの色を黒
フォントの色を白
599597:04/03/29 17:42 ID:sNVNlUA4
>>598
ありがとうございます!蛍光ペンって名前だったんですか…。
ツールバーにもあるのに見落としてました。
これは、帯の幅は微調整できないんですよね。
600ひよこ名無しさん:04/03/29 17:47 ID:???
>>599
じゃぁ図形描画のツールバーにあるテキストボックス使えば?
601ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/29 18:53 ID:???
>>599
(・3・) エェー 「表示」メニュー「ツールバー」で「図形描画」を出して、
          □で四角形を描いて、右クリック「順序」で「テキストの背面に移動」にして
それから、文字と四角形の色を設定する方法も有るYO 「ワードアート」というのもあるYO
602ひよこ名無しさん:04/03/29 19:39 ID:MW1o71a7
関数覚えるのって、やっぱり丸暗記というかひたすら覚えるしか
ないんでしょうか?サイトとか見て「こういう時はIFが付くのかぁ」
とか、その時は解説してあるから理解できるんですけど、自分で
試しにやってみようとすると、「こういうときはIFだったっけ?
いや、Dがつくのかぁ?」と、よく迷ってしまうんです。
物覚えが悪いのは分かってるんですけど・・なんか覚えるこつみたいなのって
ありますか?
603ひよこ名無しさん:04/03/29 19:40 ID:???
>>602
関数辞典を一冊買えばいいよ
604ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/29 19:57 ID:???
>>602
(・3・) エェー ヘルプの sum の「参照」を見れば sumif が…
          載っていないけど、そんなふうに関連する関数も調べれば
別の関数を見つけたり、関数の違いが分かると思うYO >>477参照
使う関数は自然と覚えるから、あとは、「この処理にふさわしい関数があるはずだ」
と考えて、ヘルプとかで、その関数を見つけられればいいと思うYO
605602:04/03/29 20:10 ID:2xXwN5cA
>>603
そういう辞典があるんですね。一度本屋に寄って見てみます。
ありがとう。
>>604
そうなんですよぉ。477で書いてあるように、サンプルとかを見て
それをそのまま見て、打ち込んで、「あぁ、こうなるんだぁ」って、
そのときはそれで、一応?は理解できるんですけど・・。
やっぱり迷いながらも自分で考えて作ってみて、調べて・・の、
繰り返しをするのが一番身に付く方法なんですかね。
ありがとうございました。
606ひよこ名無しさん:04/03/29 20:23 ID:izc+Ks9S
Excelでセルにドロップダウンリストをつけるには
どうすればいいのでしょうか。
具体的にいうと
http://www.templatebank.com/oyakudachi/Default.htm
このサイトの「時間割」というテンプレートなのですが、
各セルを選択すると▽のマークがあらわれて、クリックすると
「算数」「国語」「理科」etc…などと出るリストから
選ぶようになっています。
Excel2003です。
607ひよこ名無しさん:04/03/29 20:29 ID:???
>>606
リスト形式にする範囲を選択してから
データ>入力規則>設定タブの入力値の種類で「リスト」を選択
元の値に「りんご,みかん,すいか,ぶどう」 のように「,」で区切るかリストを書いてあるセル範囲を指定するOK
608606:04/03/29 20:35 ID:izc+Ks9S
>>607
できました。ありがとうございます。
609ひよこ名無しさん:04/03/30 01:27 ID:JkNgyJhM
Win98,MSWord98です。
段落・箇条書きのツールを使って
1) ・あいうえお ※
  ・かきくけこ
2) ・らりるれろ ※
  ・たちつてと
としたいのですが、
『1)』は段落、『・』は箇条書きで、
同じ行(※の行)に二つの機能を並存させるにはどうすれば良いのでしょうか?
どちらか一つだけなら出来るんですけど。。。
610ひよこ名無しさん:04/03/30 01:45 ID:???
>>609
(数字の設定)  数字のはうは、最初に ・ を入れて
▽ L        ・のほうは、行頭を下げて
  △       タブストップと二行目のインデントを調節すれば
1) ・        それらしく見えるのでは
  ・
 ▽L      ▽ …先頭行の行頭
  △      L …タブストップ
(・の設定)   △ …折返し(二行目以降)の左端
611609:04/03/30 02:32 ID:D+5D00g4
>>610 ありがとう!
なんとかそれらしく出来ました!
結局1行目だけは段落だけにして、
・は文字として入力しました。

こんな時間にしかも詳細図付きで
多謝!
612597:04/03/30 09:34 ID:???
>>600
>>601
ありがとうございます!図形描画でいい感じでいけそうです。感謝〜。
613ひよこ名無しさん:04/03/30 20:29 ID:SiyPWvY4
マイクロソフトワード(多分2000)を使っています。
ワードを文章を書くときに、縦書きで、2段にしたいのですが
どうすればいいですか。
614ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/03/30 20:34 ID:???
>>614
(・3・) エェー 書式→段組み
615ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/30 20:34 ID:???
>>613
(・3・) エェー 「ファイル」メニュー「ページ設定」で縦書きに設定して、
          「書式」メニュー「段組」で出来ますYO
616ひよこ名無しさん:04/03/30 20:41 ID:SiyPWvY4
>614>615
ありがとうございます、やってみます。
617ひよこ名無しさん:04/03/30 22:08 ID:ZT9rzbdk
pc初心者のほうで誘導されました。
以下スレの内容です。
_______________________
ごめんなさい。かなりくだらないかと存じますが、
実はwordで商品一覧表を作成したところ、
「excelで作ってもらいたかったなー」と上司の一言。
ページ設定がwordのほうが慣れているのでつい・・・
wordで作った10ページ程のデータ。excelにもってくる
いいアイデアがありましたら、よろしくです。
os:win98
ソフト:office2000
pc:自作もらいもの
618ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/30 22:24 ID:???
>>617
(・3・) エェー MS-Wordでは、どんな一覧表を作ったのですかNE
          罫線で表を作ったならば、それを選択してコピーして
MS-Excelに貼り付ければ、似た感じになりますYO
Excel97では、データだけですが、Excel2003だったら、その他の情報もコピーされますYO
Excel2000は持ってないから、どれくらいコピーされるか分かりませんYO

一度印刷プレビューすれば、表のページの切れ目のところで点線が付くので、
ページのレイアウトはそれを目安にしてくださいNA
619ひよこ名無しさん:04/03/31 04:45 ID:puxrJWu9
>>618さまへ
>>617より
丁寧にありがとうございます。
(お礼、遅れました。)
620ひよこ名無しさん:04/03/31 15:30 ID:CozjfDvy
Excelで枠線と文字等、シート全体を統一して色を変えたい場合はどうしたら良いでしょうか。
621ひよこ名無しさん:04/03/31 15:36 ID:???
>>620
セルの左上の端(A の左、1 の上)のところをクリックすれば、
シート全部のセルが選択され、その状態で書式設定すれば、
全部のセルに反映されるけど
622620:04/03/31 15:58 ID:CozjfDvy
>>621
ありがとうございます!!!本当に助かりました!!
623ひよこ名無しさん:04/03/31 22:04 ID:X61pPmzl
↓のようなカレンダーを作るとき、年と月を入力して
 ()内の曜日だけを自動で変化させるにはどんな関数を使えばいいですか。

2004年4月

1(月)
2(火)
3(水)
4(木)
5(金)
……
624ひよこ名無しさん:04/03/31 22:24 ID:???
>>623
(・3・) エェー 最初に 04/4/1 と記入して、セル右下隅でマウスポインタが
          + になったら、ドラッグで自動的に 4/2 4/3 …となりますYO
「編集」メニュー「フィル」「連続データの作成」でも出来ますYO
日付が入れば、一月分選択してセルの書式設定で「表示形式」を「ユーザー定義」にして
右の欄に d"("aaa")" と入力してOKすれば、1(木) 2(金) …となりますYO
この方法では、別の月はまた同じことを繰り返してNE
625623:04/03/31 22:53 ID:X61pPmzl
>>624
ありがとうございます。
ええと、言葉が足りなかったみたいです。
フィルのことではなくて、
>>623で書いたようなカレンダーのテンプレートを
みつけたのですが、プロテクトがかかっていてどんな
式を使っているのか見えないものですから…。
=TEXT("2004/4/1","aaa")で出せるのは知ってますが、
「2004」と「4」が別々のセルに記入するようになっているもので。
626ひよこ名無しさん:04/03/31 22:55 ID:???
初めから書けや
627ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/31 23:10 ID:???
>>625
(・3・) エェー 年と月の欄の数字を変えたら、自動的に
          日付と曜日が自動的に変わる、とかDESUKA
VBAマクロを使えばそんなのも出来るでしょうKEDO
628623:04/03/31 23:19 ID:X61pPmzl
めんどうなので、うpしました。
http://up.isp.2ch.net/up/8b200bac4955.lzh
これの二番目の「予定表」というシートです。
629ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/03/31 23:35 ID:???
>>628
(・3・) エェー シート保護解除可能な”カレンダー製造機”(フリーソフト)をダウンロードして下さい。
          最初の行は↓こんなふうで、A10には、年と月の欄から日付を入れてますNE
=IF(WEEKDAY(A10)=1,A10,"")
=IF(WEEKDAY(A10)=2,A10,IF(WEEKDAY(A10)=1,A11,""))
=IF(WEEKDAY(A10)=3,A10,IF(WEEKDAY(A10)=2,A11,IF(WEEKDAY(A10)=1,A12,"")))
630623:04/04/01 00:01 ID:???
>>629
ありがとうございます。
今、関数の本をひらいて調べています。
631ひよこ名無しさん:04/04/01 19:28 ID:y4Yrrnbw
復旧しましたね。
いつもお世話になってるので・・


ageとこ

632ひよこ名無しさん:04/04/01 21:31 ID:KLb+3m62
ワードで封筒に住所を縦書きで印刷したいんだけど(郵便番号の枠にちゃんと数字もいれたい)できますか。サイズは長形4型です。

wordXPでXPdasu

解決してないのでぜひきぼんぬ
633ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/04/01 22:36 ID:???
>>632
(・3・) エェー テンプレートのサイトは↓こことかいろいろありますYO
          http://www.templatebank.com/index.htm
宛名の差し込み印刷をしたいならば、「新規作成」でテンプレートの
「葉書宛名ウィザード」を実行して、出来た葉書のレイアウトを
細く長く変更して、「ページ設定」で用紙サイズも変更するTOKA
でも、プリンタが用紙幅90mmに対応しているか注意が必要ですYO
634ひよこ名無しさん:04/04/02 00:39 ID:DeIKBbLF
ファイルをドロップするってどうするんですか?
635ひよこ名無しさん:04/04/02 00:45 ID:???
>>634
一般的には、
フォルダにあるファイルのアイコンの上でマウスの(左)ボタンを押したまま
動かして、アイコンを移動させるのが「ドラッグ」、
そして、目的の場所でボタンを離すのが「ドロップ」、合わせて「D&D」
MS-WordやMS-Excelの話ならば、
ファイルアイコンをソフトのアイコンにドロップして起動とか、
ウィンドウの中にファイルアイコンをドロップして、ファイルを開くとかコピーとか。
636ひよこ名無しさん:04/04/02 08:22 ID:NLWRVOPx
Excelなんですが
ファイルを開くたびに計算方法が手動に設定されており、
オプションで自動に直してもまたファイルを開くと手動に戻ってしまいます。
どうしてなのでしょうか?
637ひよこ名無しさん:04/04/02 08:57 ID:???
>>636
特定のファイルならば、そのファイルを開いて、オプションを変更して
保存してみてください。
638636:04/04/02 11:51 ID:NLWRVOPx
>637
変更して保存して再度開いてみたら自動になってました。
お騒がせしました。ありがとうございました。
639ひよこ名無しさん:04/04/02 13:55 ID:0zHpAaKw
Office2002なのですが、
Excelにおいて、複数のセルを結合する際、左端の
データのみが保持されますよね?
アレを、全てのデータが保持されるようにすることは可能なのでしょうか?
640ひよこ名無しさん:04/04/02 14:11 ID:???
>>639
↓にある●文字列の足し算マクロのEnd Subの前の行に Selection.MergeCells = True を追加して使うとか
http://member.nifty.ne.jp/mutchan/ExcelEtc.html
641セルジオ野いちご:04/04/02 14:27 ID:ITZzA9Lk
エクセル97です。
カーソルの右下や下にマウスポインタを持っていくとマウスポインタの形が
変わって、式のコピーやセルのコピー、切り取りなどができますよね。
それがこのあいだからマウスポインタの形が変わらなくなっちゃったんです。
右クリックしてのコピーなどは普通にできるんですが、ポインタを変えての
ドラッグアンドドロップができなくて困っています。
すみませんがよろしくご教授くださるようお願いいたします。
642ひよこ名無しさん:04/04/02 14:32 ID:???
>>641
ツール→オプション→編集タブでドラック&ドロップ編集を行う、にチェック
643セルジオ野いちご:04/04/02 14:44 ID:ITZzA9Lk
さっそくのお答えありがとうございました。
すぐにチェックをし回復をいたしました。
644ひよこ名無しさん:04/04/02 17:55 ID:WAQMfMz/
OfficeXPのExcelです。
文字入力済みのセルとその間にある空白部分のセルを
削除して(詰めて)
次の文字入力済みのセルを空白を挟まないで詰めたいのですが
空白部分のセルだけをまとめて詰める良い方法はありませんか。
一回一回選択して削除していくのがとても
つらいので良い方法あった教えてください。
645ひよこ名無しさん:04/04/02 17:58 ID:???
>>644
セルを選択する時にCTRL押しながら選択していってまとめて削除じゃダメ?
646ひよこ名無しさん:04/04/02 17:59 ID:qUo4bnpJ
質問です。
エクセル2002を使っているのですが、一つの列に表示する文字の両端の幅をそろえたいです。

|会   費|
|補 助 金|
|助 成 金|

こんな感じです。よろしくお願いします。
647ひよこ名無しさん:04/04/02 18:03 ID:???
>>646
セルの書式設定→配置で横位置を均等割付に。
648646:04/04/02 18:06 ID:???
>>647
出来ました!ありがとうございました!
649ひよこ名無しさん:04/04/02 18:52 ID:???
>>644
マクロ組め
650ひよこ名無しさん:04/04/02 19:33 ID:sM3hYpB1
Excelで作ったファイルに伝票を打ち込んでいきたいんです。
日付、交際費、光熱費、交通費、という風に。
で、片っ端から入力したあとに日付で並べ替えることって出来ますか?
651ひよこ名無しさん:04/04/02 19:42 ID:???
ゑゑ
652650:04/04/02 20:01 ID:sM3hYpB1
普通にツールバーを見ていったら見つけることが出来ました。
しょうもないことを聞いてすいませんでした。
653ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/04/03 08:43 ID:???
>>644
(・3・) エェー 次のコードは、選択範囲した範囲で、空欄があれば
          左側へ詰めるマクロですが、値のみ移動なので、
書式とかの移動も必要ならば改良してNE
マクロ処理はアンドゥできないので、ブックを保存してから実行してNE
「ツール」メニュー「マクロ」「マクロ」で名前を入力して「作成」で
VBAエディタが開くから、こんな感じマクロを記述・保存して、
「マクロ」でマクロを選択して「実行」で実行ですYO
654ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/04/03 08:43 ID:???
(・は半角スペース)
Sub Condense()
・・Dim sx As Integer, sy As Integer, dx As Integer, dy
・・Dim i As Integer, j As Integer, k As Integer

・・k = MsgBox("この操作はアンドゥできません。実行しますか", vbOKCancel, "空欄を詰める")
・・If k = vbCancel Then Exit Sub
・・sx = Selection.Column
・・sy = Selection.Row
・・dx = sx + Selection.Columns.Count - 1 ' 選択範囲のみ処理
・・dy = sy + Selection.Rows.Count - 1
・・For i = sy To dy ' 上から下まで
・・・・j = sx
・・・・k = sx + 1
・・・・While j <= dx ' 右端まで
・・・・・・While j < dx And Cells(i, j).Value <> "" ' 空欄を探し
・・・・・・・・j = j + 1
・・・・・・Wend
・・・・・・If k <= j Then k = j + 1 ' 空欄の右から
・・・・・・While k <= dx And Cells(i, k).Value = "" ' 空欄以外を探す
・・・・・・・・k = k + 1
・・・・・・Wend
・・・・・・If k <= dx Then
・・・・・・・・Cells(i, j).Value = Cells(i, k).Value ' 空欄へ「値だけ」コピー
・・・・・・・・Cells(i, k).Value = "" ' 元の場所を空欄にする
・・・・・・End If
・・・・・・j = j + 1
・・・・Wend
・・Next i
End Sub
655ひよこ名無しさん:04/04/03 10:32 ID:???
>>644

表の状況がよくわからないのでアレなんでが、
全体を選択し、編集→ジャンプでセル選択をクリック
「空白セル」にチェックをいれると空白セルすべてが選択されるので
編集から削除。シフト方向を任意で設定

ではダメですか?
656ひよこ名無しさん:04/04/03 11:01 ID:???
削除して左にシフトなら
Selection.SpecialCells(xlCellTypeBlanks).Delete Shift:=xlToLeft
で済むべー
657644:04/04/03 12:33 ID:???
644です。
>>655さんが教えて下さったやり方で問題を解決する事が出来ました。
初心者な私にレスをくださった皆さん
御親切かつ丁寧に教えて頂きありがとうございました。
大変助かりました。
658ひよこ名無しさん:04/04/03 14:26 ID:3qIT/p2M
ワードの表中にオートシェイプを挿入するとずれるのは何とかならないんでしょうか?
659ひよこ名無しさん:04/04/03 14:28 ID:???
>>658
マルチすんなヴォケ
660ひよこ名無しさん:04/04/03 14:31 ID:4ZjEnRo9
11111111111
661ひよこ名無しさん:04/04/03 14:33 ID:3qIT/p2M
>>659
PC初心者総合質問スレでこっちで聞けって言われたんです。
意図してやってないから、教えて
662ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/04/03 14:41 ID:???
>>661
(・3・) エェー 前のところで「向こうで訊いてきます」とか書かなきゃダメですYO
          MS-Wordのバージョンは何?
オートシェイプの種類と大きさは?アンカーマークの位置は?
「ズレる」って、どういう位置に置きたいのに、どういう位置に来るのですかNE
663ひよこ名無しさん:04/04/03 14:45 ID:???
>>661
初心者質問スレで「わかりましたそちらで聞きます」ぐらいのレス
しとかないとマルチって思われてもしょうがないよ。
肝心なのは回答者の善意の気持ちをどう受け取るか
664ひよこ名無しさん:04/04/03 15:04 ID:3qIT/p2M
>>662 >>663
すいませんでした・・・

ワードは2000使ってます。
ワードで作った表中の文字「有・無」等に○を付けようとしてるのですが、
その図形を入れたセル内の文字が全て自動的にセル内の一番上の行
にぴったり張り付いて動かせなくなります。図形をセル外に持っていくと
指定した位置に文字は戻るのですが・・・アンカーって言うのは良く
分からないので検索して出直してきます。
665ひよこ名無しさん:04/04/03 15:11 ID:???
オートシェイプを表の中に入れるのではなく表の上に配置すればいいだけじゃ
666ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/04/03 15:16 ID:???
>>664
(・3・) エェー ↓ここ読んでNE
          http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;414056
          オブジェクトがある表のセル配置が有効にならない
アンカーを表の外にだしたら、「レイアウト」「詳細設定」で図形の位置調整ですYO
667ひよこ名無しさん:04/04/03 15:54 ID:3qIT/p2M
>>666
解決しました。
今日中に作らないといけない書類があるのでまず簡便な方法で仕上ます。
非常に助かりました。ありがとう。

後半の分はもう少し勉強してみます。
668ひよこ名無しさん:04/04/03 16:00 ID:z943mHxq
エクセルでセルの横幅より長い文字列を入力したときに右のセルが空白だと右のセルにはみ出して表示されますが
これを表示させないようにはできますか?
エクセルは2000、OSはMEです
669ひよこ名無しさん:04/04/03 19:35 ID:nqfPPUDs
XPです。
エクセルで1つのセルの中に「経理課 山田太郎」というデータが入っているのを
「経理課」と「山田太郎」で分ける方法を教えて下さい。
何かの本で読んだので確か出来ると思うのですが・・・
670ひよこ名無しさん:04/04/03 20:00 ID:???
671ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/03 20:08 ID:???
>>670
(・3・) エェー 前スレ827-839でガイシュツだけど、
          B1=LEFT(A1, FIND(" ",ASC(A1),1)-1 )
          C1=RIGHT(A1, LEN(A1) - FIND(" ",ASC(A1),1) )
672668:04/04/03 21:48 ID:z943mHxq
無理ですかね?
673ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/04/03 21:49 ID:???
>>672
(・3・) エェー 設定には見当たらないし、誰も回答しないのは、無理だからでは。
674ひよこ名無しさん:04/04/03 21:51 ID:???
右隣のセルにスペースでも入れとけば?
675668:04/04/03 21:53 ID:z943mHxq
そうですか。ありがとうございました
676ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/04/03 21:57 ID:???
>>674
(・3・) エェー >>674 さんの言うように、隣のセルに半角スペース一つでも入っていたら、
          はみ出し表示しないYO
セルの書式設定の「配置」で、「縮小して全体を表示する」「折り返して全体を表示する」
とかもあるけど、こっちは違うよNE
677ひよこ名無しさん:04/04/03 22:40 ID:???
ちょっと外れた質問なのですが、
excelやwordのバージョン情報に表示されるユーザ名を変更したいのですが、
どうしたら良いでしょうか?
レジストリを検索しましたが、なかったので・・・
678677:04/04/03 22:47 ID:???
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;290528
上記の方法で自己解決しました。
お騒がせしました。
679ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/04/03 22:54 ID:???
>>677
(・3・) エェー MS-Office2003は可能だけど、他は無理みたいですNE
          裏技が有るのか知りませんKEDO
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;821550
[OFF2003] Office 2003 で会社名とユーザー名を変更する方法

レジストリの編集はバックアップを取ってから慎重にNE
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/regedit.html
レジストリエディタ(regedit)の使い方
680ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/04/03 22:59 ID:???
(・3・) エェー >>677 解決おめでとう。リロードし忘れてましたYO
681ひよこ名無しさん:04/04/04 13:14 ID:g2cCAHER
Word2003なんですが
テキストボックス内で、文字列の縦位置を調整したいのですが
どうすればいいでしょう?
682ひよこ名無しさん:04/04/04 13:17 ID:???
>>681
窓の手使え。
683ひよこ名無しさん:04/04/04 13:50 ID:g2cCAHER
>>682
ありがとうございます。窓の手導入してみました
いろいろいじくってみます。
684ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/04/04 13:55 ID:???
>>681
(・3・) エェー 外枠と文字列との間隔は、(枠内をクリックしてから)枠線を右クリック
          「テキストボックスの書式設定」の「テキストボックス」タブで、設定できますYO
行間隔とかは、枠内で「段落の書式設定」で設定できますYO
685ひよこ名無しさん:04/04/04 14:09 ID:???
>>684←典型的な自演基地外
686ひよこ名無しさん:04/04/04 16:45 ID:PLlzpyZy
Office Outlook2003のナビウィンドウで、メールを表示した時に出てくる
「お気に入りフォルダ」が邪魔なんですけど、非表示にする方法はありますか?
687ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/04/04 17:17 ID:???
>>686
(・3・) エェー 左のメールのウィンドウ内の「お気に入りフォルダ」は非表示に
          出来ないみたいですYO
左下の >> ▼ ボタンで、「仕事」とか「連絡先」とかのボタンを小さくは出来ますKEDO
688ひよこ名無しさん:04/04/04 17:36 ID:???
>>687
ありがとうございます。
やっぱり無理か・・・これうぜえなあ・・・
689ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/04 20:54 ID:???
(・3・) エェー
690ひよこ名無しさん:04/04/05 11:44 ID:YXMVOj/2
Wordで箇条書きのような機能があるじゃないですか、

1.

を改行したら自動で2.になるやつ。
あれを既定でならないようにはどうすればいいのでしょうか?
691ひよこ名無しさん:04/04/05 12:12 ID:???
>>690
オプション弄れデヴ
692ひよこ名無しさん:04/04/05 12:21 ID:???
>>690
ツール>オートコレクト>入力オートフォーマット
入力中に自動で書式設定する項目の
箇条書き(段落番号=1.2.3...)、箇条書き(行頭文字=・...)をオフ
693ひよこ名無しさん:04/04/05 13:16 ID:YXMVOj/2
>>691>>692
ありがとうございました!
694ひよこ名無しさん:04/04/05 14:07 ID:lGn6Pwou
オフィス2000プレミアムです。
列のアルファベットABCDE...が12345...と行と同じ数字になってしまいました。
どこを直せば戻りますか?
695ひよこ名無しさん:04/04/05 14:08 ID:???
>>694
ツール>オプション>全般タブで
R1C1参照形式を使用する のチェックを外す
696ひよこ名無しさん:04/04/05 14:09 ID:???
>>694
プレミアムは知りませんが、エクセルのことならば
ツール>オプション>全般
「R1C1参照形式を使用する」をオフ
697ひよこ名無しさん:04/04/05 14:19 ID:lGn6Pwou
助かりました〜〜〜TT
なんも弄ってないのに・・・
698ひよこ名無しさん:04/04/05 14:59 ID:HSV6YPhG
Accessについてですが、
テーブルを作成して、リレーションシップを組もうと思ったのですが、
「主テーブルで参照しているフィールド用の固有インデックスが見つかりません」と出ました。
これはどういう意味なのでしょうか?
初心者なのでヘルプを見てもさっぱりなのです・・・。
699ひよこ名無しさん:04/04/05 15:57 ID:???
>>698
具体的に何をしようとしてそのエラーメッセージが出ましたか。
例えば、テーブル1の「日付」とテーブル2の「日付」で
「参照整合性」有りの関係を結ぼうとするならば、
どちらか(または両方)「日付」のテーブルデザインで
「インデックス」が「はい(重複無し)」になっている必要が有ります。

より正確には、複数フィールドの組合せでも一意性が確保されればいいみたいですが、
ヘルプで、「リレーションシップ」とか「固有インデックス」とか検索してください。
700ひよこ名無しさん:04/04/05 16:13 ID:???
>>699
ありがとうございました。
701ひよこ名無しさん:04/04/05 18:19 ID:NHWaVz+v
WordでA4の紙に一文字で書ける最大のフォントサイズはいくらでしょうか?
それと、紙のど真ん中にその文字を書くにはどうすればいいのでしょうか?
702ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/04/05 18:35 ID:???
>>701
(・3・) エェー 「ファイル」メニュー「ページ設定」の「その他」タブ
          「垂直方向の配置」を「中央寄せ」にして
          段落の書式設定で「中央揃え」で、中央に来ますYO
フォントサイズは、リストから以外に直接数値を入力できますYO
500ポイントくらいでページいっぱいですかNE
それより
「表示」メニュー「ツールバー」で「図形描画」ツールバーを出して、
ワードアート(Aマーク)で一文字入力して、右クリック「…書式設定」
「レイアウト」で「前面」にして、好きな位置に好きなサイズで置いたほうがいいかMO
703701:04/04/05 18:54 ID:/dmQoRlj
ぼるじょわさん、ありがとうございました。
704ひよこ名無しさん:04/04/05 19:24 ID:???
いま、レポート印刷を実行すると、ID1〜10まで全て印刷されてしまうのですが、
1ページにID1のやつだけを印刷する方法ありませんか?
705ひよこ名無しさん:04/04/05 19:25 ID:HSV6YPhG
すみません、sageてしまいました。
いま、レポート印刷を実行すると、ID1〜10まで全て印刷されてしまうのですが、
1ページにID1のやつだけを印刷する方法ありませんか?
706ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/04/05 19:31 ID:???
>>705
(・3・) エェー ソフト名とバージョンを書いてくださいNE
          MS-Accessのレポート出力ですか。
707705:04/04/05 19:31 ID:HSV6YPhG
>>706
すみません、MS-Access2002のレポート出力です。

708ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/04/05 19:39 ID:???
>>705
(・3・) エェー 今、テーブルから直接レポート出力しているならば、
          そのテーブルを元にクエリを作成して、
          クエリのデザインで、IDのところの抽出条件に 1 と入れば
          ID=1 のレコードだけが出力されますYO
全部出力するけど、IDが変わったところでページを変える、というのだったら
また、別の方法ですYO
709705:04/04/05 19:46 ID:HSV6YPhG
>>708
詳しく説明していただきありがたいんですが、「IDが変わったところでページを変える」という事がしたいんです。
710ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/04/05 20:01 ID:???
>>709
(・3・) エェー 途中でそっちだと思いましたYO
          レポートはIDでグループ分けされているとして、
IDヘッダの「プロパティ」の「書式」で「カレントセクションの前」でいいはずですYO
711705:04/04/05 20:04 ID:HSV6YPhG
>>710
できました!!ありがとうございました。
712ひよこ名無しさん:04/04/05 20:46 ID:b30bJSDu
質問です。wordでA4を2段落に区切って打っているのですが、2つの
段落の中央部の幅を6oに設定したいのですができますでしょうか。
713ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/04/05 21:19 ID:???
>>712
(・3・) エェー 「書式」メニュー「段組」の「段の幅と間隔」で設定できますYO
714ひよこ名無しさん:04/04/05 21:34 ID:b30bJSDu
>>713
やってみたんですが、○字と表示されていました。o単位では設定できない
ものなのでしょうか?無理ならこれでいいんですが。
715ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/04/05 21:52 ID:???
>>714
(・3・) エェー 最近のバージョンは文字単位ですNE
          25.4mm=72pt で変換してくださいNA
ページ設定の字送りが 10.5pt ならば、
一文字 2.4694mm で 6mm=2.4297文字くらいKANA
716ひよこ名無しさん:04/04/05 22:46 ID:QyWOApj6
excel2000で 100,000,000を1億とどう表示する設定があるんでしょうか?
ユーザー定義でしょうか?書き方を教えて下さい
717ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/04/05 22:59 ID:???
>>716
(・3・) エェー セルの書式設定の表示形式で「その他」「漢数字」
          これが無ければ、「ユーザー設定」で
[DBNum1][$-411]G/標準 で 一億二千三百万(「漢数字」と同じ)
[DBNum3][$-411]G/標準 で 1億2千3百万(全角数字)
「1億2300万」とかしたければ、小細工が必要ですYO

718ひよこ名無しさん:04/04/05 23:11 ID:QyWOApj6
>>716 凄いこんな技 ありですか?でもこの式をコピー excelに貼れない
のは 私のPCがボロだから??
ぼるじょわ ありがとう!!久々登場の "まりこ”でした!
719ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/04/05 23:17 ID:???
>>718
(・3・) エェー 「まりこ ◆1XhQ.sOAsU」さんですQUA?
          Excel97でも出来ましたYO  「書式設定」の
         「ユーザー定義」の右上の欄に貼り付けですYO
720ひよこ名無しさん:04/04/05 23:22 ID:QyWOApj6
えっつ うちのはできませんでした
最近 調子悪いの、PC 
721ひよこ名無しさん:04/04/05 23:23 ID:???
>>720
とっとと帰れチンカス。
722ひよこ名無しさん:04/04/05 23:24 ID:QyWOApj6
また これ?
723ひよこ名無しさん:04/04/06 09:37 ID:???
>>722
Ctrl+Vだよデブ
724ひよこ名無しさん:04/04/06 14:29 ID:xVEwtALm
Access2002でフォームを作成し、そのフォームで今見ているレコードのみをレポートで出力(印刷)するには、どうしたらいいのでしょうか?
コマンドボタンを使っていくつか試したのですが、
レコードの印刷とすると、レコードの画面がそのまま印刷されてしまいます。
レポートの印刷をすると、レポート全てが印刷されてしまいます・・・。
725ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/04/06 18:16 ID:???
>>724
(・3・) エェー 「今見ている」は無理みたいですYO
          この方法でレポート出力のデータを絞り込めるけど(and で複数条件指定可能)、
         ↓ 同じ値を持つレコードが複数あれば、それらがみな出力されますYO
         ↓
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=/directory/worldwide/ja/kblight/T005/4/11.asp
フォームで選択されているレコードのみ印刷する方法
ヘルプの「OpenReport」も参照
WhereConditionは
一般的には ['(フィールド名)'] = Forms!['(フォーム名)']!['(フォームのコントロール名)']
フォームに記述する場合は ['(フィールド名)'] = Me!['(フォームのコントロール名)']

コマンドボタンの追加は「表示」メニュー「ツールバー」「ツールボックス」ですYO
726724:04/04/06 18:28 ID:xVEwtALm
>>725
ありがとうございました!!!!!!
727:04/04/06 20:49 ID:6PYcMsE2
>>723
あははっはは
728ひよこ名無しさん:04/04/07 08:33 ID:???
朝age
729ひよこ名無しさん:04/04/07 08:34 ID:4DIWGXFl
ageってない… ○| ̄|_
730ひよこ名無しさん:04/04/07 11:41 ID:AQyAB2bW
すいません、エクセルのデータをアクセスに移すには
どうしたらいいんでしょうか?顧客データベースを
エクセルで作ってたんですが、アクセスの方が使いがってが
いいと言われ、どうしたらいいのか・・・・。
社会人2週間目でもうだめぽ
731ひよこ名無しさん:04/04/07 11:43 ID:???
>>730
デジャブだな。放置!
732730:04/04/07 11:49 ID:AQyAB2bW
>>731
初心者板で聞いたのですがよくわからなくて。。。
冷たくしないで。
733ひよこ名無しさん:04/04/07 12:26 ID:???
>>732
その台詞をそのまま上司か先輩に言いなさい。
社会人ならね!
734ひよこ名無しさん:04/04/07 12:28 ID:???
>>730
ファイルメニューからインポートしやがれ
735ひよこ名無しさん:04/04/07 15:21 ID:uAyEeqL0
エクセルで注文書のファイルを作ろうと思い、試行錯誤しているのですが
少しわからないところがあるので質問させてください。

金額を打つ欄に一桁ごとに罫線、というか仕切りを入れたいのです。
どうしたらいいでしょうか?そのやり方がわからなくて困っています。

どなたか教えて頂けませんか?
736ひよこ名無しさん:04/04/07 16:12 ID:???
>>730
MS-ExcelのワークシートをMS-Accessへ新規テーブルとしてインポートする。

まずMS-Excelで一行目をフィールド名にしておく。[ID][氏名][住所]…
後からフィールドを並び替えられないので、必要ならばMS-Excelで並び替え。
Accessデータベース(無ければ新規作成)を開き、
「ファイル」メニュー「外部データの取込み」「インポート」で、
ファイルの種類を *.xls にして、目的のファイルを指定。
ウィザードが始まるので、「ワークシート」または「名前の付いた範囲」
「先頭行をフィールド名とする」「新しいテーブルに追加する」と進む。
インポートできたら、クエリとかフォームとかレポートとか必要なものを作る。
737ひよこ名無しさん:04/04/07 16:31 ID:???
>>735
セルの書式設定に「数字ごとに罫線を引く」なんてないから
どうしてもしたければ、別セルにして割り算か掛け算、しかないのでは?

 A B C  D  E F G    D2=A2*100+B2*10+C2
 百 十 一 実数 百 十 一   E2=INT(D2/100)
  1 2 3  123  1 2 3    F2=INT(MOD(D2,100)/10)
                  G2=MOD(D2,10)

あなたも、MS-Accessで、フォームで入力してテーブルで管理
レポートで印刷、したほうがよさそう。
738735:04/04/07 17:46 ID:???
>>737
やっぱり無理ですよね。
Excelの使い方もまだまだ勉強中ですので
Accessを覚えるのは無理だし、あきらめることにします。
ありがとうございました。

でも書類送付先の住所等一々打っていられないし
結局Accessの本も買わないといけないんでしょうか。
739ひよこ名無しさん:04/04/07 17:53 ID:???
>>738
MS-Excel でも、別のシートのデータを参照して注文書に流し込む、とか可能ですが、
複雑なことしようと思えば、最初からMS-Accessで組んだほうが楽です。
740735:04/04/07 18:14 ID:???
>>739
あ、Excelでもやろうと思えば住所録のようなことが出来るんですね。
>>別のシートのデータを参照して注文書に流し込む
というのを調べてみます。
したいことと完全に一致するかどうかわかりませんが
他のことで使えそうだし意味がないことでもないと思いますので。

何度もレスありがとうございます。
741ひよこ名無しさん:04/04/07 18:25 ID:???
>>740
データを検索するのは、vlookup とか match
ブック1のシート1のB2セルを参照するのは [book1.xls]Sheet1!$B$2 
742ひよこ名無しさん:04/04/07 19:28 ID:/iGNlIcw
質問です。
1−Aのセルから打ち込んで、印刷すると少しスペースが空くのですが
用紙の一番上から印刷したい場合はどうすればいいのでしょうか?

セルをクリックすると、セルの右側に▼が出てきて、それをクリックすると
例えば、名前の一覧が出てくるようにするにはどうすれば良いのでしょうか?

シートあるいはフォルダにパスワードを設定したい場合には
どうすれば良いのでしょうか?

宜しくお願いします。
743ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/04/07 20:29 ID:???
>>742
(・3・) エェー > 用紙の一番上から印刷したい
         「ファイル」メニュー「ページ設定」「余白」で0.1単位で設定できますYO

.xlsファイルの読込み/書込みにパスワードを設定するのは、
新しいバージョンは「ツール」メニュー「オプション」の「セキュリティ」タブですYO
古いのは「ファイル」メニュー「名前を付けて保存」の「オプション」ボタンですYO

フォルダのアクセス制限は、WindowsXP/2000ならば、OSの機能で出来ますYO
XPならば、フォルダのプロパティの「セキュリティ」タブ「…プライベートにする」で
他人はアクセスできませんYO Windows2000は(XPも)もうちょっと細かく設定できますYO
744ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/04/07 20:54 ID:???
>>742
(・3・) エェー > セルをクリックすると、セルの右側に▼が出てきて、

まず、リスト要素をどこかのセルに入力してNE
次に、リストから入力したい範囲を([ C ][ D ]とかのクリックで)選択して
「データ」メニュー「入力規則」で設定ボックスが出てきますYO
「入力値」を「リスト」にして「ドロップダウンリストから選択」をオンにして
「元の値」にリスト要素をセル範囲か名前付き範囲で指定で出来ますYO
「エラーメッセージ」タブの「スタイル」が「エラー」ならば、
リストに無い入力が拒否されるので、必要に応じて変更してNE

キーワード「リストから入力」
ヘルプの項目「入力済みのリストを使ってセルにデータを入力する」
745ひよこ名無しさん:04/04/07 21:15 ID:???
ぼるじょわさん
ありがとうございます。感謝です!
746ひよこ名無しさん:04/04/07 22:35 ID:/iGNlIcw
ぼるじょわさんへ
リストは出るようになったのですが
「モナ ギコ しぃ」
みたいになってしまい、選択すると全部選択してしまいます・・・
モナ
ギコ
しぃ
と、縦に表示して、一人だけ選択するにはどうすれば良いのでしょうか?
747ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/04/07 22:42 ID:???
>>746
(・3・) エェー リストの各要素を別々のセルに入れてくださいNE
748ひよこ名無しさん:04/04/07 23:38 ID:/iGNlIcw
ぼるじょわさんへ
縦にリストが出るようになり、一人だけ選択できるようにもなりました。
しかし、元の値で指定したセルの名前を消すと
リストからも消えてしまいます。

1−Cにモナ2−Cにギコと入力し
1−Aにリストを作ります
1−Aに縦にモナ ギコとリストが出るようになりました。
1−C 2−Cの名前は消せないのでしょうか?
749ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/04/07 23:50 ID:???
>>748
(・3・) エェー リストで参照されたセルは消せないみたいですNE
          隅のほうに入れて不要になったら消すか、別シートに入れてくださいNA
別のシートにリストを置く場合は、名前で指定する必要が有りますYO
リスト範囲を選択して、数式バー左端の C2 とか入っているところに「キャラ」とか
名前を入力して、入力規則のほうの「元の値」に「=キャラ」と名前で指定ですYO

  [ギコ]
  [しぃ]
750ひよこ名無しさん:04/04/08 00:39 ID:???
>>749
自作自演するときはIDを消しましょうね(ワラ
751ひよこ名無しさん:04/04/08 00:59 ID:???
>>748
 >>607
質問する前に少しは過去ログを探してみましょうね
752735:04/04/09 00:35 ID:???
>>741
かなり返事が遅くなって申し訳ありません。
ありがとうございます。

正直ほぼわからないんですが、全てここで聞くわけにはいかないので
やはり今よりも詳しい本やサイトなどで何とか勉強していこうと思っています。
まだまだですが、いろいろ勉強になりました。レスして頂いた方、ありがとうございました。
753ひよこ名無しさん:04/04/10 00:11 ID:kU4hIpKc
Access2002なんですが、
テーブル作成中に、「削除」をしたら、ID(オートナンバー)に欠番が生じてしまいました。
この欠番を復活させるにはどうしたら良いですか?
754ひよこ名無しさん:04/04/10 00:12 ID:???
>>753
またきたのか?
Windowsの入門書以上の書籍買って関連付けに関して理解を深めろ。
755ひよこ名無しさん:04/04/10 00:20 ID:???
>>753
無理。
756美咲 ◆BQ3HwSP.3Q :04/04/10 00:35 ID:???
「欠番を復活」が番号を振りなおしたいという意味なら
デザインビューでオートナンバーのフィールドを切り取り→同じ場所に貼り付けとかで欠番が埋ったような
「欠番を復活」がレコード自体を復活させたいというのなら無理
757ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/04/10 00:37 ID:???
>>753
(・3・) エェー 「デザインビュー」で開いて、ID(オートナンバー)フィールドを削除して、
          フィールドの挿入でもう一度 ID(オートナンバー)を作れば、
番号は振り直されますYO でも番号にリレーションとか設定されてたらどうなるか知りませんYO
バックアップを作ってから試してくださいNE
758ひよこ名無しさん:04/04/10 01:17 ID:TNhczJeF
word2002・windowsXPです。
フォントを拡大すると行間が大きくなりますが
フォントはそのままで行間の間隔を詰めるにはどうしたらいいのでしょうか?
関係ありそうな、メニューバーの、書式→段落 と行っていろいろやってみましたがさっぱりでした。
759ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/04/10 01:23 ID:???
>>758
(・3・) エェー 段落の書式設定で「行間」を「固定値」にして「間隔」を設定してNE
          標準の行間隔は「ファイル」メニュー「ページ設定」で分かりますYO
760758:04/04/10 01:32 ID:???
>759
できました。ありがとうございました。
761ひよこ名無しさん:04/04/10 03:13 ID:???
選択した複数セル内の数式中の同じ文字を、
例えば ○○$C5、○○$C8、○○$C11…のすべてのCをDに、というふうに
一度に別の同じ文字に置き換えしたいのですができますか?
文字列ではなく数式を変換したいのですが…
ほんとに初心者ですみません。よろしくお願いします
762761:04/04/10 09:51 ID:???
すみません。Excelです↑
763ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/04/10 10:26 ID:???
>>761
(・3・) エェー 数式も同じように置換できますYO
          まず、置換したいセルを選択して(ctrlキーで飛び飛び選択可)
「編集」メニュー「置換」で、「検索する文字列」「置換する文字列」を設定して、
「オプション」で「検索対象」が「数式」になっていることなどを確認して、実行ですYO
$C→$Dだったら大丈夫ですけど、C→Dと置換したら、
COUNT(... → DOUNT(... とか、Candy → Dandy とかまで置換されるので注意してNE
764ひよこ名無しさん:04/04/10 10:39 ID:TNhczJeF
word2002のテキストボックスで、文字列の上の余白がどうしても下に比べて少なくなってしまいます。
上下共に余白を均等にするやりかたはないですか?
765ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/04/10 10:53 ID:???
>>764
(・3・) エェー 枠の線を右クリック「テキストボックスの書式設定」の
          「テキストボックス」タブで、余白が設定できますYO
そこを同じにしても、フォントや段落の書式設定の関係で、均等にならないかもNE
微調整してくださいNA 「サイズ」タブで、ボックスのサイズも微調整できますYO
766ひよこ名無しさん:04/04/10 11:03 ID:???
>>765
でもなんで自演なんてするの?
767ひよこ名無しさん:04/04/10 12:31 ID:jhlJQFF8
XP使っています。A4紙にwordで横の棒グラフを挿入したのですが、このグラフ内
にできるだけ細くまた多くの横棒を追加したいのですがどうすればいいのでしょうか?
それとこのグラフの横に日付を表示したのですが、この日付を任意に設定することは
可能でしょうか?(例えば1/1→1/3→1/12みたいに)身勝手な質問ですみません。
768ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/04/10 13:06 ID:???
>>767
(・3・) エェー 1/1 5人 1/3 9人 1/12 7人 みたいなグラフは
          5, 9, 7 でグラフ作り、「グラフ」メニュー「元のデータ」の
「系列」タブで「項目軸ラベルに使用」のところに、1/1, 1/3, 1/12 の
セルを指定して「グラフ」メニュー「グラフオプション」の「軸」タブで
「X/項目軸」で「項目」を選択ですYO

項目一つ分の幅は、項目数とグラフのサイズで自動決定されますYO
適当にサイズ変更してくださいNA
グラフを右クリック「データ要素の書式設定」の「オプション」タブで
「棒の間隔」の数値を小さくすれば、棒の幅が相対的に大きくなりますYO
769ひよこ名無しさん:04/04/10 13:10 ID:jhlJQFF8
>>768
その通りにやったら何とかできそうでした。
ありがとうございます。
770761:04/04/10 18:16 ID:???
>>763
ありがとうございます!やってみます
771764:04/04/10 18:25 ID:???
成功しました。ありがとうございます
772ひよこ名無しさん:04/04/10 18:48 ID:TNhczJeF
方位記号で、東西南北を示す、数字の「4」に似たもの(正式名称が分からないのですいません)を
WORD2002の文章中の地図に入れたいのですが、オートシェイプで作るしかないでしょうか?
773ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/04/10 19:09 ID:???
>>772
(・3・) エェー unicode表にも無いから、オートシェイプで作るしかないみたい。
774ひよこ名無しさん:04/04/10 19:15 ID:???
>>772
クリップアートの矢印に☆みたいなやつならあるけど
775772:04/04/10 19:32 ID:???
>773
そうですか…_| ̄|○ありがとうございます。
776ひよこ名無しさん:04/04/10 19:35 ID:???
でもなんで自演なんてするの?
777ひよこ名無しさん:04/04/10 23:02 ID:F4f2oTJk
ワードで文書を作っている最中、間違ってメニューバーを消してしまいました。
ファイル 編集 表示 とか出てるあれなんですが、
もういちど表示させるには どうしたらよいのでしょうか・・・。

OSはWin2000で、ワードも2000です。宜しくお願いします。
778ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/04/10 23:10 ID:???
>>777
(・3・) エェー どれかのツールバーかその余白右クリック「ユーザー設定」の
          「ツールバー」タブで「メニューバー」がオフならば、オンにしてNE
それでダメならば↓これを試してNE
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP414169
[WD2000]ツールバー/メニューバーが表示されない
779777:04/04/10 23:15 ID:???
ぼるじょわさん、ありがとうございます!!!
編集できなくって困りきってたところでした!!!
780ひよこ名無しさん:04/04/10 23:42 ID:s1wrkyX6
エクセル2000を使用しています。
VBAでマクロをつくっているのですが、エクセルを起動した時に自動的に
動くコードはどこに書いたらいいのですか?
(VBのForm_loadみたいなところです)
worksheetの全てのイベントに書いてみたのですが動きません・・・
お願いします
781ひよこ名無しさん:04/04/10 23:43 ID:???
>>780
コピペすんなヴォケ
782ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/04/10 23:53 ID:???
>>780
(・3・) エェー 特定ファイルを開いたときならば、VB Editorの右側でThisWorkbookを
          選択して「コードの表示」して、右側「Workbook」の「Open」ですYO
それとも、ファイルは関係無く、いつでも自動実行したいのですかNE
783780:04/04/11 00:01 ID:7Gox9vY7
>>782
オーーー! 動きました ありがと!
784ひよこ名無しさん:04/04/11 00:01 ID:???
>>782
でもなんで自演なんてするの?
785ひよこ名無しさん:04/04/11 00:40 ID:BkzxsL82
EXEL2003で数式の編集ボタン(=)はどうやったら表示されるんでしょうか?
786ひよこ名無しさん:04/04/11 00:42 ID:t+VtWHu0
飛脚メール便の質問はここでいいですか??
787ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/04/11 00:44 ID:???
>>785
(・3・) エェー [=] ボタンは [fx] ボタンになりましたYO ちょっと感じが違うKEDO
         
788785:04/04/11 00:46 ID:???
>>787
ありがとう。
ずっとあるもんだと思って必死に探してました。
2000使ってたもんで。
感謝です。
789ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/04/11 00:48 ID:???
>>786
(・3・) エェー 佐川急便の「飛脚メール便」ですかNE
          それならば、佐川急便に訊いてくださいNA
790ひよこ名無しさん:04/04/11 01:20 ID:???
>>786
■■■■佐川急便統一スレッド 1 ■■■■
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1075297099/
791ひよこ名無しさん:04/04/11 23:24 ID:t6nQY6YM
PC画面の時だけセルに色つけることってできますか?
セルのカラーは印刷されないっていう風に。
薄い黄色にして、白黒印刷にしてみたけど、うすいグレーで印刷されちゃうんですよ・・・
792ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/04/11 23:36 ID:???
>>791
(・3・) エェー http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/excel/20040308/107586/
          セルの塗りつぶし色を印刷しない方法
793ひよこ名無しさん:04/04/12 11:21 ID:8ydDPxiB
Wordの質問です。
画面で、用紙の部分の表示を、もっと大きくしたいんですけど(下半分が切れている状態に)
どうしたらいいんでしょうか?
794ひよこ名無しさん:04/04/12 11:25 ID:???
そりゃ紙のサイズか縦横間違ってないか?
795ひよこ名無しさん:04/04/12 11:31 ID:???
>>793
ツールバーの倍率の所弄れ
796ひよこ名無しさん:04/04/12 11:39 ID:???
>>793
動作が変というのではなくて、たんに出来るだけ多く表示したい、というのなら、
「表示」メニュー「ツールバー」で使わないツールバーを消す。
ツールバーをドラッグして二つ並べるとか、左右に縦に配置する。
新規作成で使うボタンだけのツールバーを作る。etc.

ページ全体を表示したいのならば、「表示」メニュー「ズーム」で倍率調整。
797793:04/04/12 11:46 ID:???
>ページ全体を表示したいのならば、「表示」メニュー「ズーム」で倍率調整。

これをやってみたところ希望通りになりました。
>>794->>796さんありがとうございました。

798ひよこ名無しさん:04/04/12 13:51 ID:kXW8LnqA
ほかのスレで誘導されてきました。
excelでxyzの座標がある3-dグラフを作りたいんだけど、
作り方がわかりません。どなたかわかる方教えてください
799ひよこ名無しさん:04/04/12 14:17 ID:???
>>798
数字の三つ組で指定したxyz座標の位置に点を打つ、というグラフは無いみたい。
「グラフの種類」に、「棒グラフ」の「3D棒グラフ」とか「等高線」「3D等高線」とかあるけど、
それらは、表をそのまま底面の升目にしてそこから数値の分だけ高さを取る。
「散布図」は数値の二つ組でxy座標を表わすけど、z座標は無い。
「バブル」は数値の三つ組で表わすけど、三つ目はz座標でなくて、バブルの大きさ。
800ひよこ名無しさん:04/04/12 14:44 ID:???
>>799
そうでしたか。どうもありがとうございます。
801ひよこ名無しさん:04/04/12 15:36 ID:???
笑っちゃうような質問です。
オートシェイプに文字列を挿入する
オートシェイプまたはテキスト ボックスを選択します。


文字列を初めて追加する場合は、線とフリーフォーム以外の図形をマウスの右ボタンでクリックし、ショートカット メニューの [テキストの追加] をクリックして、文字列を入力します。
既存の文字列に文字列を追加する場合は、線とフリーフォーム以外の図形をマウスの右ボタンでクリックし、ショートカット メニューの [テキストの編集] をクリックして、文字列を入力します。


オートシェイプに文字列を挿入する
オートシェイプまたはテキスト ボックスを選択します。


文字列を初めて追加する場合は、線とフリーフォーム以外の図形をマウスの右ボタンでクリックし、ショートカット メニューの [テキストの追加] をクリックして、文字列を入力します。
既存の文字列に文字列を追加する場合は、線とフリーフォーム以外の図形をマウスの右ボタンでクリックし、ショートカット メニューの [テキストの編集] をクリックして、文字列を入力します。

wordで、「オートシェイプに文字列を挿入」したいのですが、
その際の ショートカットメニューの「テキストの編集」 というのはどこにありますか。
802801:04/04/12 15:37 ID:???
あ〜すいません。
最後2行の部分の回答お願いします。
803ひよこ名無しさん:04/04/12 17:01 ID:???
>>801
質問者は、メール欄を空欄にしてIDを出してください。
その説明通りです、
何も文字が入っていない状態では、メニュー項目は「テキストの追加」。
何か文字が入れば、それが「テキストの編集」に変わる。
804ひよこ名無しさん:04/04/12 17:42 ID:YXsI8xbs
Excel2002についての質問です。

数式でセルを指定する時、A1など直接的な位置ではなく
「一つ前の行のセル」や「一つ前の列のセル」を指定するには
どうすればいいのでしょうか。
805ひよこ名無しさん:04/04/12 19:06 ID:???
>>804
もっと簡単に出せる関数がありそうな気がするが、とりあえず
前の行のセル =OFFSET(INDIRECT(ADDRESS(ROW(),COLUMN(),4)),-1,0)
前の列のセル =OFFSET(INDIRECT(ADDRESS(ROW(),COLUMN(),4)),0,-1)
806ひよこ名無しさん:04/04/12 19:10 ID:???
あ、↓でいいね
=INDIRECT(ADDRESS(ROW()-1,COLUMN(),4))
=INDIRECT(ADDRESS(ROW(),COLUMN()-1,4))
807ひよこ名無しさん:04/04/12 19:37 ID:YXsI8xbs
>>806
上手くいきました。ありがとうございます
808ひよこ名無しさん:04/04/13 01:21 ID:u/408NVH
wordについて質問です。

OS:Windows XP professional version2002 SP1
word バージョン:word 2002 SP3適用済

もういつ頃からかは忘れてしまったのですが
文章の中央揃え、左詰め、右詰めのコマンドが
使用できなくなってしまいました。

ツールバーに表示しているアイコンも
選択出来ないようになっていますし
書式>段落>インデントと行間隔>全般>配置も
やはり選択できないようになっています。
Windowsの処方箋やらサポートに行っても
同じ症状を見つけることが出来ませんでした。
このスレにも同様の症状はないように思います。

お手数をお掛けしますが
どうか皆様のお力を拝借できないでしようか。
また、情報が足りない場合は指摘していただければ幸いです。
どうか宜しくお願い致します。
809ひよこ名無しさん:04/04/13 01:33 ID:???
>>808
特定のファイルとか、特定の情況だけではなくて、どこでも効きませんか。
アプリケーションの自動修復は試しましたか。
他のアプリケーションを全て終了して、「ヘルプ」メニュー「アプリケーションの自動修復」です。
MS-OfficeのCDを要求されるかも知れないので、探しておいてください。

それでダメならば、一度アンインストールして、再起動して、再インストールくらいしか思いつきません。
810808:04/04/13 01:46 ID:u/408NVH
>>809

早速の御尽力有難う御座います。
特定のファイルではなく、word文章作成時に毎回
同様の症状が現れます。
また、自動修復は既に三度程(今日始めて実行したのですが)
しましたが、終には修復は敵いませんでした。

やはり再インストールでしょうか。
今からやってみます、早々の回答、痛み入ります。
本当に有難う御座います。
後程ご報告に参らせて頂きます。
811ひよこ名無しさん:04/04/13 02:21 ID:3zFLpctm
一太郎の質問もできるというのでお願いします。
古い一太郎4.3の文書データが大量にあります
(ファイル数約千個、20MB)
これをXPのWord2003で読み込むにはどうしたらいいでしょうか。
現在は別のパソコンMeの一太郎7で読み込み、一太郎7形式で記録
それをWord2003(一太郎7までは読めるのです)に持ち込んでいます。
もし、まとめて変換できるソフトがあったら教えてください。

また、Wordでは一行36文字の文書を一行20文字の文書にできない
というのは本当ですか?
812808:04/04/13 02:35 ID:u/408NVH
数回に渡る書き込みをお許しください。
結局の所、再インストールをしても状況が変わりませんでした。
もう、打つ手なしなので諦めたいと思います。
スレの貴重な容量を削ってしまい申し訳ありませんでした。
>>809さん、回答本当に有難う御座いました。
そして現状を改善出来なくて申し訳ないです。

それでは、失礼しました。
813ひよこ名無しさん:04/04/13 02:40 ID:???
>>812
再インストールの前に再起動しましたか。

起動じゃないけど、設定ファイルの問題かも知れないので
↓これを試してみる。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;289634
[WD2002] Word 起動時の問題のトラブルシューティング
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;244843
[WD2000] Word 起動スイッチ "/a" の実際の動作について
814ひよこ名無しさん:04/04/13 03:28 ID:???
>>811
お金出せば「リッチテキストコンバータ」というのがある。
http://www.antenna.co.jp/RTC/RTC2004/2004top.htm

> Wordでは一行36文字の文書を一行20文字の文書にできない
言っている意味が分からない。
一行も文字数は設定変更できるけど、一太郎とは同じようには出来ないかも知れない。
815811:04/04/13 04:49 ID:3zFLpctm
>>814
こんな夜中にお答えありがとうございます。
「リッチテキストコンバータ」見てまいりました。
ディレクトリ(ああ懐かしい言葉)構造ごと変換できるか調べています。

> Wordでは一行36文字の文書を一行20文字の文書にできない
というのは、ジャストシステム側の数少ない売り文句で、お答えの通り
一太郎に比べて恐ろしく使い勝手が悪かったのです。

このスレッドなどを見ても一太郎の質問は(検索しました)
全く出ていないので、事実上死滅したソフトなのでしょうか……
リッチテキストコンバータを買うか、一太郎の最新版を買って、
もうしばらく一太郎を使い続けるか考えてみます。

お答えありがとうございました。
816ひよこ名無しさん:04/04/13 10:45 ID:4ndCgPko
エクセル2003なのですが、
ページ設定→ヘッダー→図の挿入
をやったんですが、どうしても図が左右で切れてしまいます。
上下は余白を0に設定したらちゃんと埋まったんですが・・
図を500倍にしたりしても効果がありません。
それで中央だけじゃなくて左右のヘッダにも図を500倍で挿入しましたがやはり
文章より右で止まってしまってて、文章の左(右)が印刷プレビューで真っ白なままです。
どこを改善したらちゃんと左右一杯まで図を挿入できますでしょうか?
817816:04/04/13 10:48 ID:4ndCgPko
一応検索とかして出かけなきゃいけない時間が迫っての質問ですみません・・・
でかけてまいります・・
818ひよこ名無しさん:04/04/13 11:07 ID:???
>>816
左右はどうしても空くみたい。何か、設定できないマージンがあるようだ。
819ひよこ名無しさん:04/04/13 11:21 ID:???
>>815
使っている人は減っているだろうけど、「死滅」までは行かないと思う。
このスレッドのタイトルはいちおう「MS-Office」になっているし
ビジネスソフト板にはいくつか一太郎スレッドがあるみたいだし。
820808:04/04/13 12:42 ID:u/408NVH
>>813

更なるご尽力痛み入ります。本当に。
再インストール前の再起動は実行しています。
提示して頂いた後二つの方法については、これから
明日の昼までにかけて用事があるので
その後にゆっくり実行させて頂きたいと思います。
本当にありがとうございます。
821ひよこ名無しさん:04/04/13 14:23 ID:F1qn7vfY

MS-Office関係の質問はこちらへ
822ひよこ名無しさん:04/04/13 15:56 ID:K4/RtCsU
excelの点線はなぜあんなに太いんでしょうか・・・
細実線と同じくらいの太さの線が引きたいのですが
何か良い方法はないでしょうか?
823ひよこ名無しさん:04/04/13 16:05 ID:???
>>822
細かい点線........................みたいなのが実質一番細い実線だよ
824822:04/04/13 17:08 ID:K4/RtCsU
あ、ごめんなさい。私の言い方が変でした。
823さんのおっしゃる細かい点線........................
と同じ太さで----------って感じの線を引きたいのです。
825ひよこ名無しさん:04/04/13 17:12 ID:???
見た目を優先するか印刷を優先するかなんでしょ?
それを相談されても・・
826ひよこ名無しさん:04/04/13 18:02 ID:???
2002で1ページ内に三つ表を作成し、その横幅を揃えたいのですが、
ドラッグしてもうまく揃いません・

縦横のグリッド線を使用し、表内の文字のフォントや段落の間隔を
それぞれの表でいじっているのですがなにが原因でしょうか?
827ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/04/13 19:11 ID:???
>>824
(・3・) エェー 「図形描画」(オートシェイプ)の線ならば、
          太さを好きに指定できますYO
罫線の代わりにするには、手間が掛かりますKEDO
828816:04/04/13 19:42 ID:4ndCgPko
>>818
そうですか・・・・うー・・MS、中途半端なことしてくれますね・・・・
829ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/04/13 19:53 ID:???
>>826
(・3・) エェー MS-Wordの表ですよNE 何か微妙にズレたりしますNE
          表内クリックとかで、左上に+ が出てきたら、それの右クリック
          「プロパティ」で、全体や列の幅を数値で設定できますYO
「図形描画」ツールバーの「図形の調整」「グリッド」に
「描画オブジェクトをグリッド線に合わせる」という設定も有りますYO
830ひよこ名無しさん:04/04/13 20:59 ID:h8ILjyFh

MS-Office関係の質問はこちらへ。ただし >>1 を読んでから
831ひよこ名無しさん:04/04/13 22:37 ID:6YaTG2a+
例えばC3=A3/B3で、A3とB3が両方0だったりすると、C3には
#DIV/0!って表示されちゃいますよね?
この#DIV/0!を表示しないようにはできるんですか?
832ひよこ名無しさん:04/04/13 22:48 ID:???
>>831
ヘルプより
エラー値が表示されないようにするには、IF ワークシート関数を使用します。
たとえば、エラーになる数式が =A5/B5 の場合、「=IF(B5=0,"",A5/B5)」と入力します。
この数式により、セル B5 が空白または 0 の場合は空の文字列 ("") が返されます。
833ひよこ名無しさん:04/04/14 02:19 ID:y1fpVPp1
ものすごく単純な質問をよろしくお願いします。
Outlookでいつも「送受信」しているのですが、
「受信」だけはできないのですか?
834ひよこ名無しさん:04/04/14 02:30 ID:???
>>833
Outlook2003ならば「ツール」メニュー「送受信」「送受信の設定」
「送受信グループの作成」で、選択して「編集」で
「メールアイテムの送信」はオフ、「メールアイテムの受信」だけオンにする。

OutlookExpress6ならば「ツール」メニュー「送受信」「全て受信」
835833:04/04/14 02:36 ID:y1fpVPp1
>>834
できました!
こんな夜中に、丁寧なご指導ありがとうございました。
836826:04/04/14 08:34 ID:???
>>829
レスありがとうございます。

「描画オブジェクトをグリッド線に合わせる」という設定は
既にしてあるのですが、なぜか自分が置きたいところに
収まってくれないのです。よって、上のやり方でも同様
です。

で、何回もドラッグを繰り返しているうちに、かなり
揃ったのですが完全ではありません。

そこで、思ったのですが、表がいくつかあって、それを
綺麗にそれを揃えたいなどの場合、一旦、全体を
表にしてしまい仕上がってから、よけいな罫線を消せば
揃えやすいし、効率もいいのではないかと思ったの
ですが、どうでしょうか?
837ひよこ名無しさん:04/04/14 08:52 ID:???
>>836
それでは、途中に線が無い部分が有っても、全体で一つの表になりますが、
幅を違える可能性が無いならば、そっちのほうが便利かも知れませんね。
838822:04/04/14 10:39 ID:DwoxCyMM
質問しておきながら5時になったので帰ってしまいました・・・
>825ありがとうございます。
A型なのでつい細かいことを気にしちゃうんです・・・
>827ありがとうございます。
やっぱりそれしか方法はないですよね・・・。
同僚にもそう言われましたがあまりにも手間がかかるので
他に方法があれば、と思ったのです。

そのままでも支障は無いのですが
やっぱり気になるのでオートシェイプ使って
仕事の合間にでもちょっとづつ直します。

839ひよこ名無しさん:04/04/14 14:46 ID:kjyNNS9/

MS-Office関係の質問はこちらへ。ただし >>1 を読んでから
840ひよこ名無しさん:04/04/14 16:30 ID:HCxLSm2T
エクセルで1から10までの整数を乱数でだしたいのですが
=ROUND(RAND()*10,0)だと0も出てしまううんですですよね
0はだしたくないんですが....どうすれば?
841836:04/04/14 17:35 ID:???
>>837
レスありがとうございます。

いろいろ見ていたら、まさに、そんなことを
紹介しいるところがありました。

ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tec/word/20040316/108005/
842ひよこ名無しさん:04/04/14 19:40 ID:???
>>840
(・3・) エェー 0 ≦ rand() < 1 だし、
          四捨五入のroundでなくて、切捨てのintを使って
=INT( RAND() *10 ) +1
843ひよこ名無しさん:04/04/14 19:49 ID:N+LrA3pD
Excelで余計な部分を見せない機能の名前なんて言いましたっけ?




+    ←こんなのが外側に付くんですが。




844ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/04/14 21:16 ID:???
>>843
(・3・) エェー 「余計な部分を見せない」はどういう意味ですかNE 「ウィンドウ」メニュー
          「分割」や「ウィンドウ枠の固定」での部分スクロールとは違いますよNE
セルの高さや幅を0にしてその行や列を隠すことですかNE
それとも、「表示」メニュー「ツールバー」「図形描画」の □ (オートシェイプの四角形)で、
隠したいセルの上に、四角形を書くことですかNE 他に何か有りましたNE
845ひよこ名無しさん:04/04/14 22:34 ID:???
すいません質問です。
会社の同僚が、自分のPCにあるEXCELファイルを
ダブルクリックして開けると、かってに新しいBookも開くそうなんです。
どのEXCELファイルをひらいてもそうなるそうで、ここ2日の
事だということです。
OSはWIN2000、office2000を使っています。
そのファイルをメールに添付してもらって私のPCで開いても
同じ現象は確認できませんでした。ファイルの拡張子も「.xls」でした。
作業状態の保存で使ってないBookを開いたままで保存した
わけでも、オプション→全般の「他のアプリケーションを無視する」
チェックを入れているわけでもないです。
本人にはoffceの再インストールするのが早いのではと言ってますが
わかる方がいらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします。
846ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/04/14 22:45 ID:???
>>845
(・3・) エェー ↓これと似ているので、ここに書いてある対策をしてみてくださいNA
          http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;410226
          [XL2002] ファイルをダブルクリックで開くと "My.xlsが見つかりません" エラー発生
それでダメならば
他のアプリケーションを全て終了して、「ヘルプ」メニュー「アプリケーションの自動修復」
とか
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;289634
[WD2002] Word 起動時の問題のトラブルシューティング
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;244843
[WD2000] Word 起動スイッチ "/a" の実際の動作について
847845:04/04/14 23:01 ID:???
ぼるじょわさんありがとうございます。
あす、同僚に試してもらいます。
848ひよこ名無しさん:04/04/15 03:08 ID:???
>>843
「アウトライン」のことではではないでしょうか?
849ひよこ名無しさん:04/04/15 07:14 ID:MMsN5Tps
>>843
>>848 さんの言う「アウトライン」は、こういうの。
「データ」メニュー「グループとアウトラインの設定」から

 支社 月 売上   支社 月 売上
..「札幌 一 11   +札幌 計 36
|札幌 二 12   +福岡 計 54
|札幌 三 13     合計   90
−札幌 計 36
..「福岡 一 17
|福岡 二 18
|福岡 三 19
−福岡 計 54
  合計   90
850840:04/04/15 10:03 ID:f+EAjPlU
>842
助かりました。ありがと
851ひよこ名無しさん:04/04/15 17:42 ID:???
totuzen,nihongo.ga,kakenaku,narimasita.
word,dakezyanaku,internet,mo,desu.
hanaku/zenkaku,wo,ositemo,(`)toiu,kigougadetesimaimasu.

donataka,tasukete,kudasai.
mazi,desu.onegaisimasu.
852ひよこ名無しさん:04/04/15 17:53 ID:BIUtKTq1
>>851
この方法で、106キーボードに設定変更してください。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971
キーボードの配列が変です/101 キーボードとして認識されます
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/device.html#488
USB 接続の 106 キーボードが 101 キーボードと認識されます
853851:04/04/15 18:50 ID:Im5l/iu5
>>852
naorimasen...
106/109 nisite saikidou sitanodesuga.
tinamini watasi no PC ha windowsXP desu.
kyouno asa ha nihongo kaketeimasita.

nandomo suimasen.
wakarukata onegaisimau.
854ひよこ名無しさん:04/04/15 18:56 ID:Jpqkw1lq
>>853
シフトを押しながら、1 2 3 を押して ! ” # にならないならば、
106キーボードに設定されていません。もう一度説明をよく読んで設定する。
それでダメならば、
「システムの復元」で、問題発生直前の復元ポイントを復元。
ただし、それ以降のソフトのインストールなどがなかったことになるので注意。
855851:04/04/15 19:39 ID:Im5l/iu5
>>854
適当にいじくり回していたら、どうやら直ったようです。
直った原因が不明なため、再起動したらまたおかしくなりそうで
かなり不安ですが…。

ご親切にありがとうございました。何度お礼を述べても
言いきれないくらい感謝しています!2ちゃんでこんなに
温かくしてしてもらったのは初めてです。゚(゚´Д`゚)゜。
856ひよこ名無しさん:04/04/15 20:05 ID:???
>>855
たったの2レスじゃん。
857ひよこ名無しさん:04/04/15 23:20 ID:a02+awZ4
差込印刷の仕方教えてください、お願いします
858ひよこ名無しさん:04/04/15 23:36 ID:???
859ひよこ名無しさん:04/04/15 23:50 ID:???
860ひよこ名無しさん:04/04/15 23:53 ID:???
861ひよこ名無しさん:04/04/16 02:55 ID:???
>>857
葉書の宛名ならば「ファイル」メニュー「新規作成」の「葉書宛名印刷ウィザード」が楽。
以下は通常文書に差し込む方法。
0) 住所録などのデータを用意する。項目名が一行目に来ること。.xlsでも.csvでもいい。
1) MS-Wordで「表示」メニュー「ツールバー」で差込印刷バーを出す。
2) ツールバー二つ目「データソースを開く」ボタンで、0) のデータを指定する。
3) 六つ目「差込印刷フィールドの挿入」で、データの項目を指定する。
4) 八つ目 <<ABC>> のオンオフで、差し込まれたデータと切り替わる。
5) <|<| <| 数字 |> |>|> のところで、データのレコード番号を指定する。
6) 印刷のときは、レコード番号を範囲指定する。
差込フィールドの詳細は、ヘルプの MERGEFIELD で確認。
862ひよこ名無しさん:04/04/16 02:59 ID:???
ちょっと意味のわかりにくい質問ですが、もしわかったら教えてください。

入力した書類に番号をつけたいんです。
平成16年の4月16日に作った一つ目のファイルなら16041601、
二つ目のファイルを作ったら16041602、という風に番号を入れたいです。
書式設定の表示形式でemmd"0"としてセルに=TODAY()と入れると1604160までは
入力出来るのですが1、2と最後の桁に番号を入れる方法がわかりません。
=TODAY()1と入れると当然エラーが出ますし=TODAY()'1とやってもやはりエラーです。

元々変な使い方でしょうし
セルを二つ使って左側のセルには1604160、右側のセルに1、2と打つ方法がいいのかな、とは
思いましたが可能なら知りたいです。

説明が下手ですみません。よろしくお願いします。
863ひよこ名無しさん:04/04/16 03:00 ID:/uJ5ZAlx
>>862です。sageてしまいました。ageます。
864ひよこ名無しさん:04/04/16 03:05 ID:???
>>863
=TEXT(TODAY(), "emmd")&"01"
=TEXT(TODAY(), "emmd")&"02"
とか、後半も TEXT(…) でどうにかするとか。
865862:04/04/16 03:27 ID:/uJ5ZAlx
>>864
解決しました。
ありがとうございます。
わざわざ書式設定から表示形式を変えなくても指定出来るんですね。

>>後半も TEXT(…) でどうにかするとか。
というのはファイルのどこかに1つ目、2つ目とわかる何かがあれば
そこから代入することも出来るよってことですよね?

とにかく=TEXT(TODAY(), "emmd")&"01"で自動とはいかないまでもけっこう楽に
番号がつけられるようになったのでしばらくこの方法を使わせてもらいます。
ほんと素早いレスありがとうございました。
866ひよこ名無しさん:04/04/16 07:53 ID:gn4nAK2y
OSはXP、EXCEL2003使用です。

セルを条件にしたがって選択するにはジャンプ機能を使いますが、一行ずつとばして縦の列を選択
や、横の列を選択(一行ずつをXにして、X行ずつ選択が一番好ましいのですが)はできないんでしょうか?
それらのセルには特に数値やコメントを入れてるわけではないので、そういう選択方法がないので困っています。
あと、全てのセルの幅を変えるには一番左上のセルを選択して幅を変えればいいですが、その場合縦の列の幅だけ変えたり
横の列の幅だけ変えることはできないでしょうか?あと、途中で任意のセルだけ幅を変えたくない時にCTRLキーを押して
そのセルの幅だけは変えない・・・というようなこともできないようですね・・・?どうにかそういうことをすることはできませんでしょうか?
複数のセルを均等に+1ピクセルや+2ピクセルさせたいのですが・・・。
867ひよこ名無しさん:04/04/16 14:10 ID:???
PC環境:Windows XP, EXCEL2000

只今、住所録を作成中なので、B列に漢字氏名、C列に半角カナでフリガナを
入力していきたいのですが、B列に入力すると自動でC列にフリガナを
入力させるようにできないでしょうか。
868867:04/04/16 14:10 ID:LXkgl4Jo
間違って、sageてしまいました。
869862:04/04/16 16:53 ID:/uJ5ZAlx
>>868
=PHONETIC(B1)
とやったらB1のふりがなが表示できます、たぶん。
870ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/04/17 00:07 ID:???
>>866
(・3・) エェー ctrl押しながら選択すれば、飛び飛びに選択できるYO
          罫線が途中でズレるような幅変更は出来ないYO
871ひよこ名無しさん:04/04/17 00:21 ID:Pve18BHc
C1・D1・E1・F1の各セルが全部0だったらG1に入れた
数式の結果を表示しないようにするにはどうすればよいのでしょう・・・
872ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/04/17 00:32 ID:???
>>871
(・3・) エェー =IF( AND( C1=0, AND( D1=0, AND( E1=0, F1=0))), "", C1*D1*E1*F1) とかかNA
          C1*D1*E1*F1 のところが数式ですYO ) の重なりは七重までOKですYO
873871:04/04/17 00:35 ID:Pve18BHc
ありがとうございました!多謝!
874ひよこ名無しさん:04/04/17 02:19 ID:TX7U5MYi
Sheet1のC列に「age」、「sage」のような項目があり、
オートフィルタを使って「age」だけ抽出したものをSheet2に
コピペしているのですが、関数等でSheet2にこの作業を
行うことは可能でしょうか。
Sheet1に全てのデータ、Sheet2に「age」、Sheet3に「sage」と
整理したい状態でして・・・。
875ひよこ名無しさん:04/04/17 06:21 ID:5X8v7pWI
>>874
VBAマクロを組む必要が有る。
毎回、Sheet1全体から age/sageを抽出して、Sheet2/Sheet3を自動作成、というのでいいのか。
繰り返し作業するけど、必ずしも全体では、Sheet1 = Sheet2+Sheet3 にならない、というのか。
876ひよこ名無しさん:04/04/18 01:12 ID:VnKk5ZKD
Wordで表を作るとき、表のカドに丸みを付かせることはできませんか?
極端に言うと、一番外側の枠が長方形ではなく楕円形のようになるというか・・・。

厨な質問でごめんなさい。XPでWord2002です。
877876:04/04/18 01:19 ID:???
ごめんなさい。>>227に同じ質問がありました。
検索しないで聞いてしまってすみません。失礼いたします。
878ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/04/18 01:36 ID:???
>>876
(・3・) エェー 回答した本人も見落としてましたYO MS-Wordならば
          「表示」メニュー「ツールバー」で「罫線」バーを出して、
その左から二番目、消しゴムで、表の外枠だけ消しますYO
879874:04/04/18 01:51 ID:09fV9+Gd
>>875
レス遅くなって申し訳ないです。

> 毎回、Sheet1全体から age/sageを抽出して、Sheet2/Sheet3を自動作成、というのでいいのか。
こちらのほうでマクロを書くとなると、どんな感じになるのでしょうか。
勉強のために後者のほうも知りたいのですが。

それから、小出しにして申し訳ないのですが・・・
使用OSはWindows XPで、EXCEL2000です。
880876:04/04/18 02:03 ID:???
>>878
ご親切にありがとうございます。
あのー、罫線はすんなり消せたのですが、
なかなか角丸四角形が表の枠に合いません・・・
びみょーにズレてしまって。

うまく調節できる方法はあるでしょうか?
881ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/04/18 02:11 ID:???
>>880
(・3・) エェー 図形を選択して右クリック「オートシェイプの書式設定」で
         「サイズ」で、サイズを数値で調整できますYO
「レイアウト」の「詳細設定」の「配置」で、位置を数値で調整できますYO
882ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/04/18 03:59 ID:???
>>879
(・3・) エェー 「ツール」メニュー「マクロ」「マクロ」で、マクロ名欄に
          extract とか入力して「作成」で、VisualBasic Editorが開きますYO
下記のコードを(・・ は半角スペースに置換して)入力して保存した後、
「ツール」メニュー「マクロ」「マクロ」で、マクロ名を選択して「実行」ですYO
 ここでは、sheet1の現在行以降を検索して、抽出結果をsheet2の現在行以降にコピーしてますYO
A列が空欄ならばデータの終わり、B列に age が有ると仮定してますYO 適当に修正してE
sageのほうは、ExtractSage とかのマクロ名で作成して、sheet2をsheet3に変更ですNE
 検索列、検索語句などを InputBox 関数で入力するように作れば、汎用に出来そうですNE

Sub Extract()
・・Dim i As Integer, j As Integer, sel0 As Range, sel1 As Range

・・Worksheets("sheet1").Activate
・・i = Selection.Row
・・j = 0
・・While Not Worksheets("sheet1").Cells(i, 1) = ""
・・・・If Worksheets("sheet1").Cells(i, 2) = "age" Then
・・・・・・If j = 0 Then
・・・・・・・・Set sel1 = Worksheets("sheet1").Rows(i)
・・・・・・Else
・・・・・・・・Set sel1 = Union(sel0, Worksheets("sheet1").Rows(i))
・・・・・・End If
・・・・・・Set sel0 = sel1
・・・・・・j = j + 1
・・・・End If
・・・・i = i + 1
・・Wend
・・Worksheets("sheet2").Activate
・・i = Selection.Row
・・sel1.Copy Destination:=Worksheets("sheet2").Range("A" & i)
End Sub
883みりちゃん:04/04/18 12:33 ID:dXgFw8Qr
話題違いだったらごめんなさいっ!!
今年から新米教師として働いてるのですが、ワードの使い方がわからなく
問題が作れません><。。涙
誰か、詳しい方おしえてくれませんか??
私の国語を教えているのですが…
縦書きで漢字プリントをつくりたいのです。
で、縦に何列か問題を書いた後に、枠で問題ごとにくぎりたいのですが、
その枠がどぉやってもできないんです。。。
ヘルプとか見まくってできなくて…><
お願いします!!教えてあげてください

98のワードです
884ひよこ名無しさん:04/04/18 12:41 ID:FxzpMrPO
Windows XP ProでのOfficeXP Excelについてご教示頂きたいことがあります。
2列128行の数値をグラフ化し、グラフの線をクリックすると、

「入力した文字列は長すぎます。入力した文字列を短くするか、または入力を取り消してください。」

とのエラーが出ます。
特に文字の入力状態にはなく、エラーダイアログのOKを押した後に
ダブルクリックでデータ系列の書式設定に入ることができるので、
深刻な問題ではないのですが、何やら気持ち悪さが残ってしまいます。
885ひよこ名無しさん:04/04/18 12:43 ID:???
↑自演すんなヴォケ↓
886ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/04/18 12:44 ID:???
>>883
(・3・) エェー 質問は具体的にお願いしますYO 「枠で問題ごとにくぎりたい」とは?
          問題の間に行方向に線を引きたい →「表示」メニュー「ツールバー」
           「図形描画」でツールバーを出して、[ / ] ボタンで線を引く。
各問を四角で囲みたい → 線と同様に四角で囲むか。あるいは
 「罫線」メニュー「罫線を引く」で、罫線ツールバーを出して、罫線で枠を作って、
 その中に、問題文を流し込む。

「その枠がどぉやってもできないんです」とは、どうしたいのにどうなるのですかNE
887ひよこ名無しさん:04/04/18 12:56 ID:???
>>886
でもなんでホムペをアーカイブするの?
888ひよこ名無しさん:04/04/18 13:14 ID:???
883はマルチなわけだが
889ひよこ名無しさん:04/04/18 19:43 ID:soq4Q8xL
>>884
Microsoftのサポートページには、そういう情報は出てませんねぇ
890876:04/04/19 00:09 ID:???
>>881
ありがとうございます!うまく調整することができました。多謝!
891ひよこ名無しさん:04/04/19 01:48 ID:Ec/z6lgH
OS:Win XP HomeSP1
Office:MS Office 2003 Personal

PCを新規購入したんですが、Accessがないので、
持ってたOffice2000ProのAccessをインストールしようと思うんですが、
他バージョンのOfficeの共存って可能でしょうか?
892ひよこ名無しさん:04/04/19 02:10 ID:???
>>891
まず確認。
パッケージ版は「一台目と一台目の主な使用者が専用使用する携帯用デバイス
(ノートPC)一台にインストールできる」という条件に違反していませんか。

共存は可能みたいですが、古いバージョンを先に入れる必要が有るみたいです。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;828956
[OFF2003] 複数のバージョンの Office を Office 2003 と併用する
893891:04/04/19 02:27 ID:???
>>892
Office2000使用してたPCが破損しての新規購入だったんですが、
そのような場合でもだめなんでしょうか?
894ひよこ名無しさん:04/04/19 02:30 ID:???
>>893
パッケージ版は、最初に入れたのがつぶれたら、次に入れるのが一台目と考えていいです。
同時に使えるのが、メイン一台とノートPC一台ということです。
895891:04/04/19 02:37 ID:???
>>892>>894

安心しました。

これから
2003アンインストール→2000のAccessインストール→2003インストールで、
やってみようと思います。

ありがとうございました。
896_:04/04/19 05:59 ID:???
すいません。
エクセルで「14:00〜15:00」というのを1つのセルに「14:00〜15:00」に全て書き込もうと思うのですが、
「〜」だけを縦向き表示にしたいのですが、、記号→変換でも文字が見当たらず
、図形回転で反転させようとしても出来ませんでした。1つのセルに3行使うやり方は大丈夫ですが
「〜」だけが縦にかけません。どうすればいいでしょうか?

14:00
〜(←を縦表示に書きたいです。)
15:00
897896:04/04/19 06:03 ID:GM0ySk3f
すいませんID出し忘れなため、出しときます。
898ひよこ名無しさん:04/04/19 06:04 ID:???
>>897
自演すんなヴォケ
899896:04/04/19 06:15 ID:GM0ySk3f
>>898
すいません。ガチで間違えてsageて書いてしまったんで。
900ひよこ名無しさん:04/04/19 06:24 ID:???
>>896
文字一覧で unicode で探せば 〜 の縦書き用があるはず、
と思ったけど見つけられない(有るかも知れない)。

「表示」メニュー「ツールバー」で「図形描画」バーを出して
「オートシェイプ」の「線」「曲線」で、自分で曲げ具合を調整して
〜 を描いてみる(手間だけど)。
901896:04/04/19 06:52 ID:???
>>900
ありがとうございます。それで早速やってみましたが、
やると「〜」が縦表示でなく横表示のままみたいなんですけど
印刷する時に変わるものですか?

自分が間違っているかもしれんので、もう一度念のためやってみます。
902ひよこ名無しさん:04/04/19 07:09 ID:???
>>901
オートシェイプは書いたままに表示・印刷されます。
当然、表示・印刷したいように、縦に書くこと。
903ひよこ名無しさん:04/04/19 13:36 ID:fnAAumaK
ツールのオプションで計算方法を自動に設定したのに
しばらく使わないでいて、久しぶり(5日位)にファイルを開くと手動になっています。
なぜなのでしょうか?
904ひよこ名無しさん:04/04/19 14:39 ID:???
>>903
ウイルスです。
905903:04/04/19 14:48 ID:fnAAumaK
>>904ギョ!!Σ(゚д゚lllノ)ノマジデスカ!?イヤーン・・・
家に帰ってPC担当の旦那と対策相談してみまつ・・・。
ありがとうございました。
906ひよこ名無しさん:04/04/19 15:56 ID:N1Ro72SP
FAQのQ11に該当します。
助けてください!!レジストリのrun項目〜の辺がさっぱりわかりません。
907ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/19 16:04 ID:???
>>905
▼━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ ウイルスです。窓の手使え。修復コンソール。等の短い嘘回答にだまされないように。
908ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/19 16:05 ID:???
>>906
(・3・) エェー 誤爆かYO
909ひよこ名無しさん:04/04/19 19:56 ID:xQlHJeSj
入力規則の入力値の種類でリストを選び、リストから選択するようにする時
通常、文字が入力されるセルと同じ大きさの▼をクリックして選ぶことになりますが
文字が入力されるセルが結合されたセルである場合、
▼が文字が入力されるセルと比較して小さくなりますよね。
こういった時に▼を文字が入力されるセルと同等程度に大きくする方法はありませんか?
910ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/04/19 20:21 ID:???
>>909
(・3・) エェー リストの幅は、結合されたセルの幅になりますYONE
          ▼ボタンの高さを結合されたセルの高さにする、という設定は無いみたいですNE
911ひよこ名無しさん:04/04/19 21:47 ID:ATbyLvI5
エクセルでキーボードを使って
シートを切り替える方法ってありますか?
912ひよこ名無しさん:04/04/19 21:53 ID:xQlHJeSj
>>910
んー、つまり僕の場合無理ですね。ありがとうございました。

>>911
次のシートに: Ctrl+PageDown
前のシートに: Ctrl+PageUp
です。
913ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/04/19 21:54 ID:???
>>911
(・3・) エェー ヘルプで「ショートカットキー」を検索すれば出てきますYO
          ctrl+PageUp, ctrl+PageDown
[↑PgUp] みたいに他のキーと一緒のときは、左下 Fn キーも一緒に押す。
914ひよこ名無しさん:04/04/19 22:13 ID:???
エクセルなどで文書をフォルダーを作り保存して、
その後そのフォルダーの名前を変更しようとすると、
拡張子されそのフォルダー内の物が削除される場合
がありますとなってしまいます。何か設定がいけないのでしょうか?
915ひよこ名無しさん:04/04/19 23:31 ID:???
>>912
>>913
ありがとう
916911:04/04/19 23:31 ID:ATbyLvI5
>>912
>>913
ありがとう
917ひよこ名無しさん:04/04/19 23:34 ID:g8M9h+L9
エクセルで、指定範囲のデータ群で、
あるセルの数値以上の個数を数えるには
どうしたら良いでしょうか?

対象となる数値が固定なら、COUNTIFで可能なのですが、
あるセルの数値を参照させたいんです。
918ひよこ名無しさん:04/04/19 23:36 ID:QBCERJ2Q
ある列に日付が入力してあるとして、現在の日付がその日付から
10日以上経っていたらその日付の入っている行を赤くするといったことは可能でしょうか?

セルA1:4/1
セルB1:TODAY()

A1-B1とやったら 1/18 になってしまいました。
919ひよこ名無しさん:04/04/19 23:37 ID:???
↓自演回答ご苦労。
920ひよこ名無しさん:04/04/19 23:44 ID:???
>>918
セルの書式設定→標準
921ひよこ名無しさん:04/04/20 00:40 ID:???
>>917
=COUNTIF( 範囲, "等号や不等号"&セルや関数 )

=COUNTIF( A2:A7, ">"&C2 )
922ひよこ名無しさん:04/04/20 00:45 ID:???
>>918
セルを選択して、「書式」メニュー「条件付き書式」で
「セルの値が」「次の値以上」「=$A$1+10」にする。
$A$1 はクリックで指定可能。
+10 は、日付時間は、一日 = 1 のシリアル値として扱われるから
923ひよこ名無しさん:04/04/20 00:53 ID:???
>>914
情況がよく見えません。ファイルを開いたまま、
そのファイル自身やそのファイルがあるフォルダの名前を変更することは
出来ません。
924ひよこ名無しさん:04/04/20 02:12 ID:NDXoJBgh
XP HOME です。Word2003でチルダを打つには
どうするんでしょう?
直接入力が見あたらないんです
925ひよこ名無しさん:04/04/20 02:18 ID:???
>>924
106日本語キーボードならば、shift+へ
MS-Wordの標準設定では、〜 みたいに見えるけど、
それは英字フォントになっているせい。文字コードは ~
日本語フォントにすれば、形も ~ になる。
926ひよこ名無しさん:04/04/20 03:35 ID:T55lxRkm
Excelでバイトの勤務時間を計算しています。
入った時間を入力し月ごとに合計時間を計算、交通費を加算して合計支給額
を求める、といった感じです。
合計時間はSUMでできてます。交通費なんですが、勤務した日をCOUNTし、一日
の交通費をかけて計算しています。ですが交通費は毎月10,000円を上限にしか
支給されません。
今まで10,000円を超過した分はそのつど減算していたのですが、関数で計算で
きないでしょうか?
「入った日をCOUNTし交通費をかけた金額」と「10,000円」のどちらか小さい
方、といった数式が書けません。。どなたかご教授願います。
927ひよこ名無しさん:04/04/20 05:38 ID:???
>>926
=IF( (交通費一日分*勤務日数) < 10000, 交通費一日分*勤務日数, 10000 )

または、C2に、交通費一日分*勤務日数 が入っているとして、

=IF( C2<10000, C2, 10000 )
928903再:04/04/20 08:38 ID:SDVGilUr
だまされてしまったようなので再質問します。
ツールのオプションで計算方法を自動に設定したのに
しばらく使わないでいて、久しぶり(5日位)にファイルを開くと手動になっています。
なぜなのでしょうか?
929ひよこ名無しさん:04/04/20 08:48 ID:???
>>928
再質問するならば、バージョンくらい書いてください。
計算方法の設定はファイルごとに行なう必要が有りますが、そういう問題ではないですよね。
あとは↓これとか
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;817716
[XL2002] 作業グループの状態で Excel 終了時にファイルを保存すると計算方法が手動になる
http://search.microsoft.com/search/results.aspx?st=b&View=ja-jp&na=82&qu=excel+%E8%A8%88%E7%AE%97%E6%96%B9%E6%B3%95+%E6%89%8B%E5%8B%95&swc=3
930917:04/04/20 08:58 ID:???
>>921
なるほど!サンクス!
931ひよこ名無しさん:04/04/20 16:43 ID:PKfYvxB1
EXCEL2003です。
スキャナで紙面に書かれた表を取り込んで、
それをEXCELの表に変換するような事ってできますか?
932ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/20 18:06 ID:???
933ひよこ名無しさん:04/04/20 18:59 ID:???
エクセルのマクロ設定がしてある書式の無効を有効にするにはどうしたら
いいですか?
単純な質問だと思いますが、宜しくおねがいします。
934933:04/04/20 18:59 ID:???
解決しました。
935ひよこ名無しさん:04/04/20 20:13 ID:???
>>934
たのみますよぉ〜!!
教えてほしいのでホントに!!!
by >>933
936ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/04/20 20:24 ID:???
>>933
(・3・) エェー ・E-mail欄には何も記入しない(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も)。
          バージョンは何ですKA
「マクロ設定がしてある書式の無効を有効にする」って何がどうなっているのをどうしたいのですKA
具体的に質問してくださいNA
937932:04/04/20 20:25 ID:???
>>933
ぼるじょあさんありがとう。
OCRソフトってのを使えばいいんですね。
938ひよこ名無しさん:04/04/20 20:27 ID:???
>>936
またきたのか?
Windowsの入門書以上の書籍買って関連付けに関して理解を深めろ。
939ひよこ名無しさん:04/04/20 20:33 ID:???
>>938
なるほどねぇ〜っ!
ベテランにはかないません。
ア〜こりゃこりゃ
でももうわかったからイイモーン!! 
940sage:04/04/20 21:11 ID:hS4Bz5AZ
質問させてくださいませ。
OSはWindows 98、バージョンはWindows2000Professioalです。
PowerPointを使いたいのですがアクセサリの中にありません。
説明書を見てもワードとエクセル(2000)のことしか書いてありません。
OfficeのホームページでPowerpoint関連らしきもの(producer)
をダウンロードしても、「Windows2000 servicepack1以上のオペレーティングシステムが必要です」
とでて使えません。とにかくパワーポイントを使えるようにするには何をすればよいのか教えてくださいませ。
本当に初心者ですみません。
941ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :04/04/20 21:31 ID:???
>>940
(・3・) エェー MS-Officeのパッケージを確認してくださいNA PowerPointは
          MS-Office StandardとMS-Office Professionalにしか含まれていませんYO
入っているならば、メニューでMS-WordのとなりにあるはずですYO CDも探してNE
必要ならば、追加購入してくださいNA 学生ならば、割安の「アカデミックパッケージ」が
買えますYO 見るだけならば、Microsoftのダウンロードセンターから、PowerPoint Viewer
というのを無料で入手できますYO
フリーのOpenOfficeの中のImpressもPowerPointとだいぶ互換性が有るらしいですYO
942940:04/04/20 21:59 ID:???
ぼるじょわ様ありがとうございました。追加購入いたします。
943ひよこ名無しさん:04/04/20 23:44 ID:VWulZzHc
超初心者ですみません。Windows XPのノートPCを購入しました。
本を見ながら進めてますが
「Excel」はOffice XPをインストールしたパソコンで利用出来る
と本に載ってますが、やり方がわかりません。ネットで調べると
1、カスタムインストールウィザードで・・・
と出ましたが、カスタムインストールウィザードが何処にあるのか
わからないのです。メニューバーには
ファイル、編集、表示、お気に入り、ツール、ヘルプ
しかありません。何か購入しないとExcelは出来ないのでしょうか?
長々とすみません。
944ひよこ名無しさん:04/04/21 00:01 ID:???
>>943
Excelがすでに入ってる→起動
をしたいってこと?
それなら、「スタート」「すべてのプログラム」
からExcelを探す
945943:04/04/21 00:12 ID:dhnVthv6
>>944
スタート→すべてのプログラム
すみからすみまで探しましたが、Excelはありませんでした。
Excelは入っていないということみたいです。
愚問にレス頂き本当にありがとうございました。
946ひよこ名無しさん:04/04/21 08:36 ID:???
>945
C:\Program Files にも入ってないのけ?
単にスタートメニューに入ってないだけではないのけ?
947945:04/04/21 10:19 ID:LlbJxoTH
>>946
レスありがとうございます。C:\Program Files というのを
探してみたのですが見当たらないので無いみたいです。
本当にすみません。
948ひよこ名無しさん:04/04/21 10:22 ID:???
>>947
パソコンのメーカーと正確な型番は?

主流メーカーの主流モデルならば、MS-Officeが入っている場合が多いよ。
でも、リカバリしたときには、MS-Officeだけは消えてしまうので、
そのときは、付属のMS-OfficeのCDから再インストールになる。
949928(903再)
>>929 ありがとうございました!!ごめんなさいー!!
XL2002ですので、バッチリそれでした!!
これからはバージョンも必ずお伝えしてから
質問するようにします。
お手数お掛けしました。