1 :
ひよこ名無しさん :
04/01/15 20:27 ID:B/SwzH55 にょ
ええっと、自分がおぼえ中なので、 スレ立て依頼しました。 ID:B/SwzH55さんは悪くありません。 いちおう重複スレないか検索しました。 ええっと、まあ、プログラム板じゃなくても いいかなとか思いました。こういうのあっても いいかなと。
危険な匂いがするニョ( ・∀・)
ここは何をするところですか?
質問したり、組んだけど、うまくいかないときに どうすればいいの〜とか話したり、 参考書・テキストの情報交換とかです。
おいらは、速効図解プログラミングJavaScript 毎日コミュニケーションズの読んでまふ。 まだ、メソッドとかプロパティです。
4単位です。選択科目です。
>>4 危険じゃないです。
まだ、誰も来ませんね〜。
まあ、しばらく、おいらが折をみてちょくちょく
書いていきますです。
(・3・)エェー 懐かしの7行ネタ <body onKeyDown=K=event.keyCode><script>X=[Z=[B=A=12]];h=e=K=t=P=0;function Y() {C=[d=K-38];c=0;for(i=4;i--*K;K-13?c+=!Z[h+p+d]:c-=!Z[h+(C[i]=p*A-Math.round(p/ A)*145)])p=B[i];!t|c+4?c-4?0:h+=d:B=C;for(f=K=i=0;i<4;f+=Z[A+p])X[p=h+B[i++]]=1 if(e=!e){if(f|B){for(l=228;i--;)Z[h+B[i]]=k=1;for(B=[[-7,-20,6,17,-9,3,6][t=++t %7]-4,0,1,t-6?-A:-1];l--;h=5)if(l%A)l-=l%A*!Z[l];else for(P+=k++,j=l+=A;--j>A;) Z[j]=Z[j-A]}h+=A}for(i=S="";i<240;X[i]=Z[i]|=++i%A<2|i>228)i%A?0:S+="<br>",S+=X [i]?"■":"_";document.body.innerHTML=S+P;Z[5]||setTimeout(Y,99-P)}Y()</script>
11 :
スレ立て依頼者 :04/01/15 21:21 ID:ESZ3/tGy
aler(navigator.appName); IEではできたけどNetscapeでは できなかった。 メモ帳で書いて、拡張子htmlにして プログラムから開く→ブラウザ選択でやっとりますです。 ああ、あとsage進行とかのつもりでもないです、はい。
web制作板なんてあったかあー ううん、そっちの方がよさげですね。 でも、そこは質問専用だし、 初心者だけが集まるスレがあってもよいと 思います。まあ、スレが伸びなければ、必要ないと いうことで。
まあ、ここの板は単発質問スレばかりだし、 多少の重複は見逃してくらはい。 というか、多分、需要ないかも。 孤立無援。。。。
15 :
10 :04/01/15 21:59 ID:???
(・3・) エェー
>>14 孤立無援っていうか、言語を限定してる時点でム板かWeb製作板逝きが妥当かと
どうせならテンプレ貼って関連リンクとか参考書籍でも書けばヨカタかもNE
ビギナーの興味を引くようなサンプル貼るとか色々方法もあるんじゃないかと
というか、HP関係のスレが立つ度思うのだけど 一つにまとめれば?HTML CSS JavaScript Perl 知らないけど・・・さ
CSSも入れて欲しい
入れません!
,iill゙゙lli, ,iilllllli,、 .,,,,,,,,,,,i,、 ,,,,,,,,,,,,,,, ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,i,!l,,,,,,l!,,゙li,,,,,l!″.,,,,,,,,,,,,,,,,,,、 _,,,,,、 .,il゙ ̄.,ill゜ ,il゙ ̄: ,ll゜ .,ll′ .゙゙llllllllllll: ゙”’.,,illl゙゙,,,,,,,, `゙゙゙゙li,,: .,illlll゙゙゙ll″ .,il゙ ..ll!゜ .il″ .lll l!lllllllllllllllllllllllii lll ,,illlllll゙゙゙ ゙̄lli、 lll.,ll゜ .,il° : .il!′ .ill° ,ll゜ .,ll゚,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ,ll ,il″,illil゙` .,,l!′ ,,ll,il° .,ll゜ ..ll!′ .,ll″ ,il″ .,ll,l!”””””””””゙ll゙ ,il゙ .,il゙ .”″ .,,ll゙° ,,,lll゙゚,il° .,ll′ ,lll,,,,,,,,,ll° .,ll .,i!llll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,il″ ,i!゙ ,,i!° .,,lll゙` ,,,lll゙゙` .,il° .,ll: ゙゙゙゙゙” ̄ .,,i!゙ .,,l!°: : : : : : : : : : ,,ll゙°.,,ll゙` ,,ill゙’.,,,lll゙゙` .ill ill ,,,lll゙’ ,,,lll゙° ,,,,lll゙’ ,,,lll゙° .,,ill゙゜ .゙!llllllllllll! .,il° ,il゙ : ,,,,,,,,,,iilllll,,,,llllll゙゙` ,,,,,,,iillll,,,,,lllll゙゙° ,,ill゙゜ .,i!’ ,ll゜ .,ll′ `゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ ̄ ゙゙゙゙゙゙゙゙ ̄ .'゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゜ .:゙゙゙゙゙゙゙゙゙
お約束の hello, world ----- // hello.js (WSH) WScript.Echo("hello, world"); ----- // JScript.Net または NJS print("hello, world"); -----
実行の仕方 -----[WSH]----- C:\JS>cscript hello.js Microsoft (R) Windows Script Host Version 5.6 Copyright (C) Microsoft Corporation 1996-2001. All rights reserved. hello, world C:\JS> -----[JScript.Net]----- C:\JS>jsc hello2.js Microsoft(R) JScript .NET Compiler version 7.10.3052 for Microsoft(R) .NET Framework version 1.1.4322 Copyright (C) Microsoft Corporation 1996-2002. All rights reserved. C:\JS>hello2.exe hello, world C:\JS> -----[NJS]----- % js hello.js hello, world %
25 :
1 :04/01/20 18:10 ID:???
dat落ちを待つだけだと思ってたのに、
地下で伸びてた。
>>22 さんの言うWindows ScriptとかいうのDLしてきます。
乙です。
Windows Script 5.6 ドキュメントには JScript(Microsoft版の JavaScript)のリファレンスが含まれているので便利です。
お約束の hello, world その2 標準出力standard output(コンソール)にhello, worldを出力する。 [JScript(WSH)] WScript.StdOut.WriteLine("hello, world"); [JScript.Net] import System; // Systemという名前空間へアクセスできるようにする。 // System.ConsoleというクラスはSystem名前空間に含まれているから。 System.Console.WriteLine("hello, world"); [NJS] System.stdout.writeln("hello, world"); 同じJavaScriptの系統でもこうも違います。
よくしらないけど WriteLine(”hello world”)・・・・やさしいきもちになれた JavaScriptってWinだけだったの?
NJSならMacOS Xでもコンパイルできそうだけど、 実際はどうかな?
WriteLine(writeln)でなく改行しないWriteを用いた hello, world [JScript(WSH)] WScript.StdOut.Write("hello, "); WScript.StdOut.Write("world"); WScript.StdOut.Write("\r\n"); //ここで改行する [JScript.Net] import System; Console.Write("hello, "); Console.Write("world"); Console.Write(Environment.NewLine); //ここで改行する // Environment.NewLineはWindowsでは "\r\n"と同じ [NJS] System.stdout.write("hello, "); System.stdout.write("world"); System.stdout.write("\n"); //ここで改行する // UNIX系は一般に \r は付けない
少し主旨と違うかもしれませんが…
最近javascriptのページが見れなくってしまいました。
クリックするといつも下のURLのようなところに飛んでしまいます。
ページがWEB上にないとかいうことはないと思うのですが
(ヤフオークションの品の「詳細な残り時間」等も見れないです)
インターネットオプションのセキュリティレベルの問題ではないと思うのですが…
分かる方いましたらどうかアドバイスお願いします
関係ないかもしれませんがOS=WIN98、NECです
http://www.fassia.net/wmed/index1.html
33 :
31 :04/01/24 02:29 ID:???
35 :
31 :04/01/25 08:57 ID:???
>>34 分かりません…ずっとにらめっこしました。
AWSnkが原因(?)っぽく思えるのですが、関係ありそうなものを削除してみても何も変わりませんでした。
36 :
ひよこ名無しさん :04/01/27 19:57 ID:n1q5ExX6
どうやら
>>1 さんは初心者のようですね・・・なぜ初心者とわかるのかって?
それはSG(セキュリティーガード)登録されてないからなのです。
2chを見ている人なら皆知っている最低限の知識です。
名前欄に fusianasan と入れて書き込みしましょう。
そうすれば初心者だとばれません。
それと、レスアンカー(
>>0 みたいなやつ)
を付けてレスするときは必ず名前欄に fusianasan を
入れましょう。じゃないと、あなたの本名や住所が
2ちゃんを見ている人達のパソコンに表示されてしまうのです。
怖いですね。
>>1 あと糞スレを立てるとお金がかかりますよ。
今日はこれ以上書き込まないほうが
いいかもしれません。2ちゃんねるで
罰金請求依頼がでています。
きおつけてくださいね。
私は初心者を応援しています。
by 初心者を応援する会
NJSって何気に速い。
//
39 :
葵医圧溢胤姻 :04/04/12 23:46 ID:yw5mk5iu
葵医圧溢胤姻
あqwせdrftgふじおp
========= 仕切り直ししますよ =========
教えてもらえるのでしょうか? お願いします。 さっきココのURLを紹介されたものです。
まず何を準備すればよろしいでしょうか?
わかりました、やってみます
<body><script language="JavaScript"> result = confirm("Are you hungry?"); if(result) alert("日清のカップヌードル"); else alert("あっそ"); </script></body>
scr56jp.exe(Win NT/98/Me) または scriptjp.exe(Win 2000/XP)と scd56jp.exe がダウンロードできればOK。
ちなみに環境はWindows98です。 よろしくおねがいします。
>>50 はい!
一応,Windows 98以外の人にも対応できるようにしておきます。
ダウンロードしたファイルはそれぞれ実行してインストールします。
インストールが終わったので一度再起動してきます。 そういう指示があったので。 3分ほどで戻ってきますね。
再起動が終わりました(´∀`*)
テキストエディタのソフトは何か持ってますか?
MKEditorというのを使っています。
それではそのエディタでもメモ帳でも良いので起動して, 下のコードを入力しましょう。 WScript.Echo("hello, world");
それを hello.js という名前を付けて保存します。
できました。 txtで保存したものの拡張子をjsにかえるだけでいいんですよね
見知らぬアイコンのファイルができました!
今作った hello.jsファイルをダブルクリックして実行してみましょう。
Windows Script Host Hello,world と書かれているWindowがでました。
おめでとうございます。正常に動作したようです。
面倒な説明は抜きにして, WScript.Echo(…); と書けば,画面に…を表示できるというわけです。
わかりました。 面倒なことを覚えずに、そうかけばこうなると覚えておきます。 もう12時ですね。明日も早いので今日は寝かせていただきます。 明日も書きこみ致しますのでどうかお願いします(* ^ー゚) それでは、おやすみなさい(´-ω-`)
では,おやすみなさい!
お休みの間に補足しますと, 拡張子jsのファイルはWindows Script Host(WSH)上で実行される JScript(=Microsoft製のJavaScript)です。 WSHとは何かということはここでは置いておいて, WSH上で画面に何かを表示するのは WScript.Echo() というわけです。 Internet ExplorerやNetscapeの上で実行されるJavaScript(JScript)で, WScript.Echo()のように画面に何かを表示するには alert() を使います。 print() を使って画面表示するJavaScript処理系もあります。 「画面に何かを表示する」という機能はJavaScriptの言語仕様に持っている わけではないので,環境によって違いが出てきても不思議ないわけです。
わかりやすい説明ありがとうございます。 IEなどで表示するJavaScriptはわかりますが処理系というのがちょっとわからないですね^^; そのうちわかるようになればいいんですが(´∀`*)
「処理系」は(JavaScriptを動かしている)環境だと思っていいと思いますよ。
なるほど..._〆(゚▽゚*) わかりましたぁ 環境ですね、環境♪
次は何をしたらよいでしょうか? ヽ(´ー`ヽ)ヽ(´ー`)ノマターリ
それでは
>>57 のプログラム hello.js を別の方法で実行してみましょう。
まず,下のプログラムを コマンドプロンプト.js という名前で保存して
実行してください。ここではこのプログラムの意味はわからなくても構いません。
//ここから
var WshShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell");
WshShell.Run(WshShell.Environment("System")("COMSPEC"));
//ここまで
コマンドプロンプト.js があるフォルダがカレントディレクトリとして
コマンドプロンプトが起動するはずです。
(上のプログラムの代わりに[MS-DOSプロンプト]または[コマンドプロンプト]のショートカットを 作業フォルダが hello.js の置いてあるフォルダになるように作ってもいいのですけどね) ともかく,(通常は黒い)プロンプト画面が開いたら, cscript hello.js と入力してください。
(
>>73 のプログラムはプロンプト画面を簡単に開くためだけに作ったものですので
深く考えなくてもいいです。)
>>73 の内容ではエラーになってしまうのですが。。。
すみません。Windows 95/98/MeのときはSystemの部分を Processにすると大丈夫かと思います。 //ここから var WshShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell"); WshShell.Run(WshShell.Environment("Process")("COMSPEC")); //ここまで
なるほどXPや2000とは違うのですね。 成功しました。 プロント画面に hello, world っていう文字がでました! 成功ですよね?
成功です! このプロンプト画面は今後も使用することにします。 さて,今日の本題に行きましょうか。 例としてBMI(肥満度)の計算をします。 BMIは, BMI=体重[kg]÷(身長[m]の2乗) で計算できます。 BMI < 19.8 ⇒ やせている 19.8 ≦ BMI < 24.2 ⇒ 普通 24.2 ≦ BMI < 25 ⇒ 過体重 25 ≦ BMI ⇒ 肥満 となります。
実際のプログラムは次の通りです。 // BMI(肥満度)の計算 var 身長 = 170; var 体重 = 65.5; var BMI = 体重 / (0.0001 * 身長 * 身長); WScript.Echo("身長=" + 身長 + "cm, 体重=" + 体重 + "kg, BMI=" + BMI); 身長や体重は好きな数字に変えてかまいません。もちろん,自分の値でも。
ファイル名を bmi.js として保存して実行してみてください。 bmi.js のアイコンをダブルクリックして実行しても, コマンドプロンプトから cscript bmi.js を実行してもいいです。
19.1....(無限小数)とでました。 まだ学生なので普通くらいでしょうか(´∀`*) その基準値を成人の人を対象にしたものだとしたらですけど^^; と、それは置いておいて、成功ですね! プロントになれるためにさっきの容量でも開いてみました。 両方成功です!
よろしいようですね! ではプログラムの解説です。 1行目: // BMI(肥満度)の計算 「//」から後はコメントです。プログラムに注釈を付けるために使います。 2〜4行目の「var」 varは,「変数」を宣言するためのステートメント(命令)です。 変数とは物を入れる箱のようなもので,この箱には例えば数値や文字列など を入れることができます。 var 身長; と書けば「『身長』という名前の変数(箱)をするぞ!」と宣言したことになります。
ここでは変数の名前を日本人に分かりやすいように漢字で「身長」という 名前を付けましたが,もちろん英語でもローマ字でもかまいません。 しかし, // BMI(肥満度)の計算 var a = 170; var b = 65.5; var x = b / (0.0001 * a * a); WScript.Echo("身長=" + a + "cm, 体重=" + b + "kg, BMI=" + x); というプログラムは考え物です。a, b, xが一見して何を表しているか わからなく解読しにくいです。変数名は分かりやすい名前をつけましょう。 さて, var 身長 = 170; と書くと「『身長』という名前の変数(箱)を用意してそこに最初から170という値(初期値)を 入れておくぞ」という宣言になります。 「=」 の右辺には式を書くことができて,その例が「var BMI =」の行です。
//のあとは説明ですよね。 HTMLにも同じようなものがあるのでわかります。 var 身長・体重という変数を箱に入れるというのもわかりました。 しかし、なぜvar BMI = 体重/(身長*身長) ではなくて var BMI = 体重/(0.0001*身長*身長) なのでしょうか?
そして最後の WScript.Echoのあとはウィンドウを表示する指定ですよね!
最後の行「WScript.Echo()」は画面に( )内の値を表示するものですが, 今回は( )の中が式になっています。 文字列"身長=", 変数「身長」の値, 文字列"cm, 体重=", 変数「体重」の値, 文字列"kg, BMI=", 変数「BMI」の値を「+」という演算子で連結したものを WScript.Echo()で表示するという内容になっています。
>>85 なぜ,0.0001が出てきたかというと,
BMI=体重[kg]÷(身長[m]の2乗)
なわけなのですが,身長の単位がセンチメートルですと,
BMI=体重[kg]÷{0.0001×(身長[cm]の2乗)}
だからです。
WScript.Echo()は結果を表示するものなんですね。 ウィンドウを表示というのは間違えた言い方なんですね。 ファイルを開くとウィンドウが開くだけなんですね。
>>85 「変数を箱に入れる」んじゃなくて
「変数」自体を箱だと思ってください。
その箱に170とか65.5とかという値を入れているわけです。
>>90 なるほど..._〆(゚▽゚*)
変数が箱なんですね。
物分りが悪いですね、私^^;
>>89 WScript.Echo()は結果を表示するものです。
プログラムの実行の仕方によってはウインドウが開いて
そこに結果が表示されるのですよ。
なお,多くのJavaScriptでは変数をvarで宣言しなくても, 変数を使えてしまうのですが,プログラム中でどういう変数を 使っているか把握したり,他のプログラム言語への移行を考慮して 必ず varで宣言して使うことにします。
そうなんですかΣ(●∀●;) しかし、よく知るためには使ったほうがよさそうですねぇ 他のプログラム言語への以降ができるというのも初めて知りました。 それには var で宣言することが重要なんですね
移行ができると言っても必ずしも簡単ではないんですが, 多くの言語では《変数の宣言は必須》なので,JavaScriptでも 必ず宣言しておこうというわけなんですよ。
もう少し続けますか,それとも…。
今日はもう少し大丈夫です。 時間があればお願いします^^ もちろんそちらに用事がありましたら終わりでも大丈夫です。
それではですね,bmi.js は身長・体重を色々変えて計算するには不便ですね。 一々プログラムの数字を書き換えなければならないのが不満です。 そこで,身長と体重をキーボードから入力できるように改良しましょう。 そのプログラム bmi2.js は次のとおり。なおこのプログラムは cscript でしか 実行できません。 // BMI(肥満度)の計算2 var 身長, 体重, BMI; WScript.StdOut.Write("身長[cm]="); 身長 = WScript.StdIn.ReadLine(); WScript.StdOut.Write("体重[kg]="); 体重 = WScript.StdIn.ReadLine(); BMI = 体重 / (0.0001 * 身長 * 身長); WScript.Echo("身長=" + 身長 + "cm, 体重=" + 体重 + "kg, BMI=" + BMI);
本当ですね、ファイルをそのまま開いても無駄でした。 プロントで開いたらできました。 これらはどういった意味なのでしょうか?
プログラムの解説ですが,なにやら難しそうですががんばってみましょう! (1) var 身長, 体重, BMI; で「身長」「体重」「BMI」という3つの変数を「,」で区切って一度に宣言しています。 (2) WScript.StdOut.Write("身長[cm]="); 「WScript.StdOut」は「標準出力」というものを表しています(StdOut = standard output)。 標準出力とはとりあえず「画面(への出力)」のことだと思ってください。 「Write( )」は英語の意味のとおり「書く」という意味です。 「WScript.StdOut.Write()」で「標準出力(画面)」に対して( )内の値を「書く」という意味になります。 (WScript.StdOut.Write() と WScript.Echo() は似ていると思いませんか?)
(3) 身長 = WScript.StdIn.ReadLine(); 「WScript.StdIn」は「標準入力」というものを表しています(StdIn = standard input)。 標準入力とはとりあえず「キーボードからの入力」のことだと思ってください。 「ReadLine()」は1行(Line)を読む(Read)という意味です。 「WScript.StdIn.ReadLine()」で「標準入力(キーボード)」から「1行読込む」という意味になります。 1行読込んだ内容を「身長」という変数に代入しているわけです。
さて,最後の行は WScript.StdOut.WriteLine("身長=" + 身長 + "cm, 体重=" + 体重 + "kg, BMI=" + BMI); と書き換えることができます。 Write( ) と WriteLine( ) の違いは,Write()は値を表示後改行しませんが, WriteLine()は改行するところです。 WScript.StdOut や WScript.StdIn は cscript で起動しないと使えないので アイコンをダブルクリックして実行するとエラーになります。 (ちなみに,アイコンをダブルクリックして実行した場合は cscript ではなくて wscript というものでプログラムが実行されます。)
分かりやすい説明ありがとうございます。
理解するのにちょっと時間がかかりましたが大体わかりました。
疑問に思うところは、
WScript.Echo()は( )内の値を表示するものと
>>87 で説明していますよね。
ですがこのプログラムの中には( )が3つあります。
そう言う場合はどうしたらいいのでしょうか?
>>104 WScript.Echo() は Echoに続く( )の中身の値を表示するという意味で,
WScript.Echo("ABC");
と書けばEchoに続く( )の中身は "ABC" なので 「ABC」と表示される
ということは分かります,よね。
はい。わかります。 最初に習った 「hello, world」 というやつですよね。
同様に Write("ABC") と書けば,
「ABC」を書く,すなわち
WScript.StdOut.Write("ABC");
ならば画面に「ABC」と書くと。
私,
>>104 の質問の意図がわかってないかも。
質問の内容がゴチャゴチャでしたね。。 自分なりに考えて納得しましたので大丈夫です。 それと、WScript.Echo( )の中の意味を教えてもらいたいんですが。 いまいち中の意味が把握できなくて^^;
>>108 「中」って。カッコの「中」の意味ですか?
"身長=" + 身長 + "cm, 体重=" + 体重 + "kg, BMI=" + BMI
の意味のこと?
ぁ、はい!そうです! その意味がいまいちわからなくて^^; すいません毎回説明が足らなくて。。
"身長=" + 身長 + "cm, 体重=" + 体重 + "kg, BMI=" + BMI は文字列の連結を表しています。 "身長=" や "cm, 体重=" や "kg, BMI=" のように「"」の記号で はさまれたものは「文字列」を表しています。 WScript.Echo("hello, world"); の "hello, world" も文字列です。 文字列は「+」を使って連結することができます。 例えば "hello, " + "world" と "hello, world" は同じになります。 さて, "身長=" + 身長 は何かと言うと,"身長=" という文字列に「身長」を連結することに なります。「"」で挟まれていない「身長」は「身長」という名前の変数 の値を表しています。例えば,身長という箱に170という値が入って いれば, "身長=" + 身長 は "身長=170" という文字列と同じことになるのです。 こういう考えで, "身長=" + 身長 + "cm, 体重=" + 体重 + "kg, BMI=" + BMI も理解できるのではないかと思います。ちょっとややこしいかな?
なるほど! 「"」が重要だったんですね。ありがとうございます(* ^ー゚)
では今日はこの辺にしましょうか。 おやすみなさい〜
ありがとうございました! またお願いします。 おやすみなさい〜
>>83 の訂正
var 身長;
と書けば「『身長』という名前の変数(箱)をするぞ!」と宣言したことになります。
↑誤
↓正
var 身長;
と書けば「『身長』という名前の変数(箱)を用意するぞ!」と宣言したことになります。
今日は,
>>79 の「やせている」「普通」「過体重」「肥満」の判定を表示
するようにしてみましょう。
JavaScriptでこのような判定を行うにはifステートメントを使います。
if (条件式)
文1;
else
文2;
と書けば,[条件式]が真ならば[文1]を実行し,
そうでなければ[文2]を実行します。
// BMI(肥満度)の計算3 var 身長, 体重, BMI, 判定; WScript.StdOut.Write("身長[cm]="); 身長 = WScript.StdIn.ReadLine(); WScript.StdOut.Write("体重[kg]="); 体重 = WScript.StdIn.ReadLine(); BMI = 体重 / (0.0001 * 身長 * 身長); if (BMI < 19.8) 判定 = "やせています"; else if (BMI < 24.2) 判定 = "普通です"; else if (BMI < 25) 判定 = "過体重です"; else 判定 = "肥満です"; WScript.StdOut.WriteLine(); WScript.StdOut.WriteLine("身長=" + 身長 + "cm, 体重=" + 体重 + "kg"); WScript.StdOut.WriteLine("BMI=" + BMI + " [" + 判定 + "]");
>>117 のプログラムのifを使用しているところを解説しますと,
もし,BMI < 19.8 なら変数の[判定]に "やせています" を代入。
そうでなく,もし BMI < 24.2 なら[判定]に "普通です" を代入。
そうでなく,もし BMI < 25 なら[判定]に "過体重です" を代入。
そうでなければ,[判定]に "過体重です" を代入。
となります。
下から3行目のWriteLine()のカッコの中が空になっていますが,
この場合は改行だけを行います。
こんばんわ。今日もよろしくお願いします。
>>117 のプログラムはすべて理解できます。
ちょっと引っかかったのが、
「肥満です」のところのelseに( )がなかったところでした^^;
( )が無いのは、「それ以外の場合」ということなんですね。
>>119 こんばんは。
else の後に if が続かない場合は条件式は不要なので
( )は不要なのです。
それ以外は今回は大丈夫です。
では,whileステートメントを使ってみましょう。 while は処理を繰り返して実行するのによく使われるものです。 次のプログラムは1からnまでの和を求める sum.js です。 // 1からnまでの和を求める WScript.StdOut.WriteLine("S = 1+2+3+…+n を求めます。"); WScript.StdOut.Write("n = "); var n = WScript.StdIn.ReadLine(); var S = 0, i = 1; while (i <= n) { S = S + i; i++; } WScript.StdOut.WriteLine("S = " + S);
うぅっ!難しい(´;ω;`) どういうプログラムなのかはわかりますが中身はチンプンカンプンです^^;
(1) while (i <= n) は,iがn以下である間,次の文を 実行するという意味です。 「次の文」として実行したい文は「S = S + i;」と「i++;」の 2つあるので { と } で囲んでいます。 もし { } を書かないと,「S = S + i;」だけしか繰り返し 実行されません。 (2) S = S + i; は,S + i を計算した値を(改めて)Sに代入 するという意味です。 (3) i++; はiの値をプラス1するという意味です。
プログラムの流れについて,n=10だとして説明します。 最初は,S=0, i=1, n=10です。 1回目のwhile (i <= n): 1 ≦ 10 が成立するので { } の中が実行されます。 S に S + i すなわち 0 + 1 が代入され,Sは1となります。 2回目のwhile (i <= n): 2 ≦ 10 が成立するので { } の中が実行されます。 S に S + i すなわち 1 + 2 が代入され,Sは3となります。 3回目のwhile (i <= n): 3 ≦ 10 が成立するので { } の中が実行されます。 S に S + i すなわち 3 + 3 が代入され,Sは6となります。 4回目のwhile (i <= n): 4 ≦ 10 が成立するので { } の中が実行されます。 S に S + i すなわち 6 + 4 が代入され,Sは10となります。 …… 9回目のwhile (i <= n): 9 ≦ 10 が成立するので { } の中が実行されます。 S に S + i すなわち 36 + 9 が代入され,Sは45となります。 10回目のwhile (i <= n): 10 ≦ 10 が成立するので { } の中が実行されます。 S に S + i すなわち 45 + 10 が代入され,Sは55となります。 11回目のwhile (i <= n): 11 ≦ 10 は成立しないのでwhileの処理から抜けます! whileの処理から抜けたので { } の中はもう実行されません。 whileを抜けた時点で S=55, n=11です。
訂正。whileを抜けた時点で S=55, n=11でなくて,S=55, i=11でした。
下のプログラム countup.js もwhileの理解に役立つと思います。 (これは cscript でなくても動作します。) // 1から10まで順に表示する var i = 1; while (i <= 10) { WScript.Echo(i); i++; }
しばらく考えてやっと理解できました^^; ここまでくるとかなり難しい計算がはいるんですねぇ。。 { }の中の意味を理解するまでにちょっと時間がかかってしまいました
そうですねー。慣れないうちはわかりにくい と思いますがやっているうちに慣れます。 大丈夫です。
おかげさまで
>>127 も大丈夫です。
これらはWScript.StdOut や WScript.StdIn がないのでcscriptじゃなくても動作するんですね。
大分わかってきました。
今日の最後は数当てゲームのプログラム kazuate.js です。なかなか難しそうです(!)が まずはこのプログラムがどういう動作をするか 実行してみてください。 // 数当てゲーム var 謎の数 = Math.floor(10 * Math.random() + 1); var 点数 = 100; var 予想; WScript.StdOut.WriteLine("☆☆数当てゲーム☆☆"); WScript.StdOut.WriteLine("1〜10の謎の数を当ててね"); while (true) { WScript.StdOut.Write("[" + 点数 + "]謎の数="); 予想 = WScript.StdIn.ReadLine() - 0; if (予想 == 謎の数) break; if (予想 - 1 == 謎の数 || 予想 + 1 == 謎の数) WScript.StdOut.WriteLine("惜しいです!"); else WScript.StdOut.WriteLine("ハズレ"); 点数 = 点数 - 10; } WScript.StdOut.WriteLine("正解です!!!"); WScript.StdOut.WriteLine("点数は" + 点数 + "点です。");
風呂にはいっていました〜♪
>>132 のプログラムを実行してみました。
最初に「8」としたら一発で合っていました!
次に、当たりの数は変わるのか調べるために再度「8」を入力したらハズレでした。
そのときの答えは「5」でした。
このプログラムは当たりがランダムで、回数により点数が変化するプログラムってことでいいのでしょうか?
>>133 その通りです。
でもプログラム自体「謎」の部分が何箇所もありますよねー。
var 謎の数 = Math.floor(10 * Math.random() + 1); の部分と ifの( )の中身がはじめて見るものですね! それ以外は今までの応用(?)ですかね^^;
>>135 まさに応用です。
少しずつ解読してみましょうか。
(1) var 謎の数 = Math.floor(10 * Math.random() + 1);
MathはMathオブジェクトというものを表しています。
「オブジェクト(object)」とは英語で物体,もの,対象という意味で,
まあ「ある種の『もの』」だと思ってください。
(実は今まで登場していた WScriptもオブジェクトです。)
分かりやすいく荒っぽいたとえで言えばMathオブジェクトは
「数学の達人」だと思ってください。
Math.random()は0以上1未満のランダムな値を返すメソッドです。
「メソッド」とは動作的なこと,手続き的,ふるまい的なことだと思ってください。
Math.random()は数学の達人であるMathオブジェクトが
サイコロを振るというという動作をしてランダムな値を作っているのです。
Math.random() に 10を掛けて1を足すと1以上11未満のランダムな値になります。 Math.floor(x) は xを越えない最大の整数を返すメソッドです。 Math.floor() を使って小数点以下を切り捨てているわけです。
(2) while (true) true は「真」を表す値です。逆に「偽」を表すものはfalseです。 whileは( )の中が真である限り続く文を実行し続けるステートメントなのです が,( )にtrueと書けば続く文を《永久に》実行し続けることになります。
なるほど。 最後の「+1」が何なのかわからなかったんですよ。 0以上1未満の数に10をかけるということは、絶対に10にならない。 したがって1〜10の数を当てたいのに10が出なくなる。 そこで1を足すと10.xになり、小数点切り捨てで「10」になる。 というわけだったんですね。
間違え続ければ永遠に続く、ということですよね。 ってことは点数がマイナスになることがあるのか..._〆(゚▽゚*)
(3) 予想 = WScript.StdIn.ReadLine() - 0; 変数には文字列も数字も代入できます。 ReadLine() メソッドは常に文字列を返します。 たとえ,キーボードから数字を入力したとしてもです。 3と入力したとすれば,ReadLine()は"3"という文字列を返すのです。 それをそのまま予想という変数に代入すると予想には"3"という文字列が 格納されます。 しかし,変数に文字列のままで格納されていると不都合が起こることがあります。 予想 + 1 という式は 4 になって欲しいところですが,実際には "41" という文字列になります。 文字列にたいして「+」で足し算しようとすると文字列の連結になってしまうからです。 そうならないために,WScript.StdIn.ReadLine() - 0 のように0を引いているのです。 文字列から0を引くと,文字列を数値に変換することができるのです。
>>140 そうです。正解しないとプログラムは終了しないのです。
(4) 予想 == 謎の数
「[予想]と[謎の数]が等しければ」という意味。
JavaScriptで「等しい」は == と書きます。
逆の「等しくない」は != と書きます。
(5) break;
while (true) は永久に実行されるはずなのですが,
breakステートメントに出会うと強制的にそこから抜け出すことが
できるのです。
(6) ||
「||」は「または」という意味を持つ演算子です。
「&&」という「かつ」を表す演算子もあります。
「演算子」ですが,今までに登場した +, -, *, /, <, <=, ==, =も演算子です。
ちなみに while のように繰り返し実行される部分を「ループ」 といいます。 特に永久にループから抜け出せない ものを「無限ループ」といいます。 while (true) は無限ループになる可能性があります。
>>141 の訂正
予想 + 1
という式は 4 になって欲しいところですが,実際には "31" という文字列になります。
これは意外にわかりやすかったです! 先程のsum.jsのほうが難しかった気がします! いつもいつもわかりやすい指導ありがとうございます(* ^ー゚) 最近までプロントの使い方も知らなかったのに、、、
プログラムの感覚が大分慣れてきたのではないでしょうか。 あ,プロントでなくてプロンプトですよ〜。 今はプロンプト画面ばかり使ってますが,いずれは Windowsソフトっぽいものも作れるようになりますので がんばっていきましょう。 それでは,今日はこの辺でおやすみなさい!
cscript で動作させなければならないプログラムは, コマンドプロンプトをまず出して,さらに cscript xxx.js のように 入力して起動しなければならず面倒です。 そこで,単にアイコンをクリックするだけで cscript で起動する ためのテクニックを次のレスに示します。 hello.wsf というファイル名を 付け保存時の文字コードを「UTF-8」にして保存し, アイコンをダブルクリックして実行してみてください。 「<![CDATA[」と「]]>」の間の部分を他のプログラムに 差し替えて利用することができます。
<?XML version="1.0" standalone="yes" ?> <package> <job> <script language="JScript"> WScript.CreateObject("WScript.Shell").Run('"' + WScript.FullName.replace(/wscript\.exe$/i, "cscript.exe") + '" //nologo //job:MainJob "' + WScript.ScriptFullName + '"'); </script> </job> <job id="MainJob"> <script language="JScript"> <![CDATA[ WScript.StdOut.WriteLine("Hello, world"); WScript.StdIn.ReadLine(); // コマンドプロンプト画面がいきなり閉じてしまわないように ]]> </script> </job> </package>
すいません。 色々いそがしくて2日間書きこみできませんでした。 明日からまた勉強しようと思いますのでよろしくお願いします。 すみませんでした。
いえ,全然かまわないですよ。 こちらこそよろしくお願いします。
前に,1からnまでも和を求めるというのを while を
使って計算するプログラムをやりましたが,
こういうプログラムには実は while より forステートメント
の方が向いています。
(
>>148 のプログラムの WScript.StdOut.WriteLine("Hello, world");
の部分を下のプログラムに置き換えて sum2.wsf というファイル名
で保存(UTF-8で)してもかまいません。)
// 1からnまでの和を求める sum2.js
WScript.StdOut.WriteLine("S = 1+2+3+…+n を求めます。");
WScript.StdOut.Write("n = ");
var n = WScript.StdIn.ReadLine();
var S = 0, i;
for (i = 1; i <= n; i++)
S += i;
WScript.StdOut.WriteLine("S = " + S);
ここで新しい構文 forがでてきました。 forは for (式1; 式2; 式3) のように3つの式を記述します。 上のプログラムのforの動作を説明します。 (1) まず,式1の i = 1 を実行します。 (2) 式2の i <= n を判定します。この式が真ならばループ本体を 実行します。偽ならば(6)にジャンプします。 (3) ループ本体 S += i を実行します。 (4) ループ本体を実行したら,式3の i++ を実行します。 (5) (2)に戻ります。 (6) ここでforループは終了です。 こう説明すると分かりにくいですが, 「iを1からnまで増分1で変えて,Sに足しこむ」ということです。 iを1から → i = 1 nまで → i <= n 増分1 → i++ Sに足しこむ → S += i ここで S += i という式は S = S + i と同じで,Sの値をi増すという意味です。 += と似た演算子に -=,*=,/= などがあります。
すみません!遅れました!
で、
>>147 から読んでみたんですが、「UTF-8」とは何ですか?
自分が使っているソフトでも出来るのでしょうか?
MKEditorなら名前を付けて保存のダイアログの下のほうに [文字コードと改行コード]が選択できるので,そこを 「Unicode(UTF-8)」にするとUTF-8で保存できます。 (実は,面倒であれば先頭行の <?XML version="1.0" standalone="yes" ?> と <![CDATA[ の行と ]]> の行を削除してやれば UTF-8で保存しなくても良いのです。ただ,そうすると プログラム中にHTMLのタグに似た文字列が出てくると 例えば "</script>" という文字列が登場すると 予期せぬことになりかねません。)
従来,日本のパソコンではシフトJISという文字コードが使われて ました。これは日本語を記述するのにはそこそこ使えるのですが, それでも不足する漢字があったり,英語以外の外国語を記述する ための文字が含まれていなかったり不便な点もあります。 Unicodeは世界中のできるだけ多くの言語を記述できるように 作られていて,上記の不便は(完全とは言えないですが)解消され ています。従って,Unicode対応となるようにプログラムを作って おけば,難しい漢字も余り外字を作らなくても済むし,多言語対応 にするのも楽なのです。 UTF-8はUnicode文字を扱う文字コードの1つです。
156 :
奈緒子 :04/05/09 21:43 ID:0+Tt7UFA
教えてください。 大学の授業で、WEB学習ってのがありまして、、、、 指定されたページにアクセスは出来るんだけど、 「java仮想マシン」のダウンロードが必要とでて それをダウンロードしてもマイクロソフトのページに飛ばされます。 その後、スプロクト異常と出ます。 何が悪いのでしょうか?
158 :
157 :04/05/09 23:20 ID:???
(「関係ない」という書き方は語弊があるけれど とにかくJavaとJavascriptは別の言語です。)
159 :
ひよこ名無しさん :04/07/10 09:38 ID:i79YbNo2
すんまへん、現在のスクロール位置を保ったままリロードをかけるボタンを設置するにはどうやったら良いのでしょうか? 早い話がIEの更新と同じ機能のボタンを画面上設置したいのですが。
160 :
159 :04/07/10 13:41 ID:???
ダメ?
161 :
ひよこ名無しさん :04/07/10 13:50 ID:t4f6Q5p3
>>159 MS-WinのIE以外では、ブラウザのリロードボタンを押した場合でも
スクロール位置を忘れるものがいくつかあるから、
そいつらにも対応するのは難しい。
特定のスクロール位置ならば、location.href にページのアンカーまで指定する。
162 :
ひよこ名無しさん :04/07/10 14:24 ID:i79YbNo2
>>161 うい、どもです。やっぱ難しいんでしょうね。
取りあえず、ローカルで自分が使ってるIE上だけで動けば良いのですが・・。
色々ぐぐってみましたが、私には難しそう。
http://www.keynavi.net/ja/tipsj/hist.html スクロール位置をセッションクッキーに保存してからreload()を実行すると現在位置を保つことができます(kl_reload_go())。
再読み込みされたHTML側でonLoad時にクッキーから位置を読み取りスクロール位置を回復します(kl_reload_restore())。
その後クッキーを削除されます(kl_cookie_del())。
↑このnのスクリプト自体がウチのIEでは効かない…
クッキーへの読み書き法なんて全く知らないし…
何か簡易な方法ないかなぁと。
ここってまだ人います?
いるよ
javaを駆使する方じゃなくて、使われたページを見る側の質問もしていいんですか?
質問するのはいいけど、それに答えられる人がいるかどうかは知らないよ。 ちなみに、javaとjavascriptは別のものだよ。
うっ、前提が今一わかってないので変な質問になってしまうのかもしれないですが サイトで javascript:〜() となってるリンクをクリックしても別窓が開きません 開くサイトもあるのですが… ノートンインターネットセキュリティー(2003)、グーグルバー、の広告ブロック機能は 切ってます 色々まわってIE(バージョン6,029)のインターネットオプション→セキュリティのカスタマイズ も弄ってみましたが、開かないところはやはり開きません ご指導戴けますでしょうか?
開くサイトがあるのなら設定は間違ってないと思うから、 そのサイトに問題があるのかも? URL教えてもらえたらこっちでも確認はできるけど それに、こんな所で聞くより、人が多い質問のスレで聞いた方が早く解決するよ
そうですか… 一つは個人サイトさんなんで、ここに上げるのはしのびないですし ゲームの公式ページで開けないとこはフラッシュにリンクが組み込まれて るんで、javascriptかわからなくて(´・ω・`) また別のスレで聞いてみる事にします ご親切にありがとうございました
ここは何をするところですか?
JavaScriptの演習をするところです。
oh- javajava
がああああ
hhhhh
age
176 :
ひよこ名無しさん :2005/06/28(火) 17:30:57 ID:fisa79sl
あげ
良スレ
178 :
ひよこ名無しさん :2005/09/28(水) 18:50:18 ID:CDL963Qo
質問です JAVA時計のアプレットをダウンロードしてHPにくっ付けたんですが 見るブラウザによって時間がズレてしまいます キッチり3時間進む時があるんですけど どんな原因が考えられますか!?
JavaとJavaScriptは、インドとインドネシアぐらい違います。
180 :
ひよこ名無しさん :2005/10/09(日) 22:13:14 ID:HWml0UhQ
すいません2ちゃんねるもパソコンも初心者でここで聞いていいのかわからないんですが おねがいします javaの説明ページを見よう見まねでj2sdk1.4.2_09をインストールしてみてコンパイルまではうまくいくんですが 実行するとdosに Exception in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundError というメッセージが出ます プログラムは説明ページにあるものをコピーしたので間違ってないはずなんですが 設定がうまくいってないんでしょうか? うまく説明できなくて申し訳ありませんがよろしくおねがいします。
ポインターの入っているFORMに、JavaScriptを使って特定の文字列を挿入したいんですが可能でつか?(´・ω・`)
にょ
第22節 59.22 85.22 (26.00) 61.9 +23.32
test
Windows 2000にシステムの復元を薦める無職俟倶大犂 ◆UlRxjIbrcgの白痴
↓
______
/:::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::::::::::::::::::\
|:::::::::::::::: |
|::::::::::::::: ∪ ⌒ ⌒)
|::( 6:: ` ´ |
ノ::: (∵∴∪ ( ・ ・)) ゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
/ ∵ 3 丿 ボクやる事2ちゃんで粘着自演だけだよっぷ ・・・・・・・・
/\ U ___ノ *・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜
/ .\ ____ノ\
\______ノ .\
627 名前:ひよこ名無しさん[] 投稿日:2006/09/22(金) 21:24:37 ID:JqmRq+n+
603 2kです。入力しても。コマンドまたはファイル名が違います。とでます。
637 名前:俟倶大犂 ◆UlRxjIbrcg [sage ½] 投稿日:2006/09/22(金) 21:32:29 ID:???
>>627 少し思い出したので参考に買いくお
セーフモードが立ち上がることからコマンドプロンプトを選択して
%systemroot%\system32\restore\rstrui.exe と入力してエンターで復元してみる手もあるかな
あい
test
196 :
ひよこ名無しさん :2006/09/27(水) 16:01:49 ID:??? BE:197439034-2BP(0)
test
test
. .パカッ 凸 . .. .. ..γ"⌒ヽ, . .. .. ..んヘ/V'ヘ . .. .. . (,,・∀・,,)ノおはぃょぅ! . .. .. .( 'ヘ/V'ヘ|) . .. .. . ゝ、._,ノ.
. .パカッ 凸 . .. .. ..γ"⌒ヽ, . .. .. ..んヘ/V'ヘ . .. .. . (,,・ー・,,)ノまたーり。 . .. .. .( 'ヘ/V'ヘ|) . .. .. . ゝ、._,ノ.
201 :
462◇wqo/qPu2G2 :2006/10/11(水) 22:18:52 ID:a5OdLHay
. .パカッ 凸 . .. .. ..γ"⌒ヽ, . .. .. ..んヘ/V'ヘ . .. .. . (,,・ー・,,)ノ . .. .. .( 'ヘ/V'ヘ|) . .. .. . ゝ、._,ノ.
var arr = new Array(); arr[0] = struArr["aaa"]; arr[1] = struArr["bbb"]; arr[2] = struArr["ccc"]; WScript.Echo('arr[0].b: '+arr[0].b+' arr[1].b: '+arr[1].b+' arr[2].b: '+arr[2].b);
てすと
package ex0209; public class Ex0209 { /** * @param args */ public static void main(String[] args) { // TODO 自動生成されたメソッド・スタブ JetAirPlane j; j = new JetAirPlane(); Pilot p; p = new Pilot("ああああ", j); // p.setPlane(j); p.pilot(); } }
package ex0209; class JetAirPlane{ public void takeOff() { System.out.println("滑走路を助走して離陸します"); } public void fly() { System.out.println("ジェット噴射の推進力で揚力をえて飛行します"); } public void land() { System.out.println("滑走路に着陸します"); } }
package ex0209; class Pilot { String name; JetAirPlane jet; public Pilot(String n1, JetAirPlane j1) { name = n1; jet = j1; } public void setPlane(JetAirPlane j1) { jet = j1; } public void pilot() { jet.takeOff(); jet.fly(); jet.land(); } }
ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ /\ /| / /| \/ |(\ /) / / | \|( ゚ー゚) <全力でWindowsを捨てOpenBSDに移行せよ / / | __〃`ヽ 〈_ OpenBSD / γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ OpenOffice.org+Wine //⌒ ィ theo`i´ pf ); `ヽ FireFox+Xfce+uim+anthy // ノ^ 、___¥__人 | ClamAV+Snort+Privoxy+Tor / ! ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ > ) / ( <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/ / ヽ_ \ )ゝ、__,+、_ア〃 / ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈 ソ、 〈J .〉、| |, |ヽ-´ /"" | sshd |: | レ :|: | リ / ノ|__| | ↑ /| ,, ソ ヽ ) \_/ .,ゝ ) イ ヽ ノ y `レl 〈´ リ / ノ | | . l / l;; | 〉 〈 〉 | / ::| (_ヽ \、 (。mnノ `ヽnm
212 :
ひよこ名無しさん :2007/10/03(水) 15:23:11 ID:Ve0eDnwF
すいません教えてください。 JAVA(TM)6 Update2 JAVA(TM)6 Update3 JAVA(TM)6 Update5ってあるんですけど、サイズでかいんで 削除して1つにしていいんですか?
>>213 自分も悩んでます、削除しちゃっていいんでしょうか
テスト
174 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/02/09(木) 10:16:28 ID:??? (・3・) エェー いよいよあと一週間で発売ですYO もうチン棒たまらんYO 175 :ぴろりろりろー ◆RuNoOpaiG. :2006/02/09(木) 10:33:56 ID:??? 何が? 176 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/02/09(木) 10:50:48 ID:??? (・3・) エェー 言うとバカにするだろうから秘密ですYO 177 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/02/09(木) 11:01:08 ID:??? (・3・)エー ボク チョットシカ バカにしないYO!
<SCRIPT LANGUAGE="JavaScript"> <!--< weeks = new Array("日","月","火","水","木","金","土") ; today = new Date() ; m = today.getMonth() + 1 ; d = today.getDate() ; w = weeks[today.getDay()] ; document.write ("< "+m,"月",d,"日(",w,") 更新!>"); //--> </SCRIPT> 文字の色指定はどうするんですか?
初めて質問させてもらいます。 既出でしたら申し訳御座いません。 javascriptで指定時間(何時何分)になったらサーバー上のHTMLデータを 特定の場所へを更新するソースを教えていただけますでしょうか? HTMLデータを外部から読み込まなくても、そのままソースに書く方法でも結構です。 例:時間帯により異なるメッセージを自動的に、特定の場所へ表示したい。 いろいろ検索をしたんですが何ぶん初心者なものでわかってるようでわかっていない感じです。 経験豊富な方にズバリのソースを教えていただけたらと思っております。 わがままな質問で申し訳ないですがよろしくお願いいたします。
221 :
ひよこ名無しさん :2010/12/24(金) 01:47:27 ID:mu6Dlv61
質問です。
指定したURLのページ内の文字列にabcが含まれているかどうかを判定したいのですが、うまくいきません。
<script Language="JavaScript"><!--
url = "
http:xxx ";
if (url.indexOf("abc",0) == -1) alert("見つかり
ません"); else alert("見つかりました");
// --></script>
このコードではダメでしょうか?
ダメなわけじゃないけど alert("見つかり ません"); ↑ここの改行を消してみたら? 文字列を改行させたいときは \を使うべき alert("見つかり\ \ ません");
223 :
ひよこ名無しさん :2010/12/25(土) 01:36:04 ID:eBEn70n6
>>222 無事に起動しました。
ありがとうございます!
しかし、私が[indexOf]を意味を間違えてとらえていたようです。
indexOfだと、Url="
http:xxx "という文字列の中に"abc"が含まれているか探す物になってしまいます。
そうではなく、Urlで指定したアドレスのページ内に”abc"が含まれているかチェックする物を作りたいのですが、どのような書式を使えば良いのでしょうか?
条件が 2つ揃えば、JavaScript での実現は可能だけど、 indexOf をそんなとんでもない解釈してるくらいだから、 スキル面からして現状では実現は難しいかと。
225 :
ひよこ名無しさん :2011/01/31(月) 08:37:27 ID:v7ofEefD
すいません javascript で、文字化けします。 <SCRIPT language="JavaScript"> <!-- document.write("譁?ュ怜喧縺"); //--> </SCRIPT> 文字化け部分は、日本語を書いています 環境 os macOS version 10.6.4 ブラウザ safari か google crome エディタ テキストエディタ どうしたらなおるでしょうか?
226 :
ひよこ名無しさん :2011/01/31(月) 09:36:00 ID:JYrXD6nX
>>225 テキストエディタ だったら たぶんファイルがShift_Jisで保存されてるので
metaでcharsetをShift_Jisに指定したらどうでしょう?
227 :
225 :2011/01/31(月) 10:58:42 ID:v7ofEefD
>226 textエンコードを、ust8から、Shift-Jisにかえたら、なおりました。 >metaでcharsetをShift_Jisに指定したらどうでしょう? また、文字化けした時、試してみます。ありがとうございました。
228 :
Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 :2011/02/06(日) 18:22:50 ID:1ViThd0n
>>225 君の親を直せば君もなおるからさあ
おめえばかだろ?
ほんとクソマカってろくなのいねえな
おれ元クソマカだからさあ むかつくんだよね
クソマカみてると
俺と似たような勉強方たどってたりしてなあ?
もうマカーのパターンはきまってるのかなあ?
クソマカ=WEB業界(大笑)
クソマカWEBプログラマ出現場所=MacOSXのターミナル(大笑)
さっさとしねよカス
229 :
ひよこ名無しさん :2011/03/03(木) 00:05:04.43 ID:8oM+8Ldx
Chromeで時計っぽいものを簡単につくろうと思っています。 一秒間に一回-webkit-transform:rotateを6度ずつ増やしていこうと思っているのですがうまくいきません。 <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="UTF-8"> <title>回転</title> <script> var tmrID; //タイマーID var sec = 0; tmrID = setInterval( "interval()", 1000 ); // 時間ごとの処理 function interval(){ sec ++; document.getElementById("rotate").style.-webkit-transform="rotate("+(sec*6)+"deg)"; } </script> </head> <body > <div id ="rotate" style="position:absolute;left:10em;top:10em;">↑</div> </body> </html> よろしくお願いします。
sage
>>229 質問スレに来たとき書いたのに。
二度は書きまへんわ
232 :
ひよこ名無しさん :2011/11/18(金) 13:50:44.79 ID:F9QVM5Q2
233 :
ひよこ名無しさん :2012/01/03(火) 07:18:57.70 ID:pPhTzY7Z
forループの中で動的に宣言された関数の中での 変数の扱いについての質問です。 二つのボタンを準備して、それぞれにaddEventLisnter でクリックを捕まえる場合、 button = array[2]; for (var i = 0;i < 2;i++){ button[i] = ボタン定義 button.addEventListner('click',function(){ alert(i); } } としてどのボタンが押されたかをalert(i)の部分で表示したいのですが、 うまくいきません。alert(i)のiをこのeventlistnerの後の関数の中で 評価できればいいとおもうのですが、やりかたがわかりません、 どなたかアドバイスをいただけないでしょうか
どんとこい
236 :
ひよこ名無しさん :2012/03/09(金) 02:52:21.50 ID:caKAc1L2
よっしゃこい
t
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴ヽ ∵∴∵∴∵∴∵∴/ ̄∵∴∵∴∵∴∴∴∵ヽ ∵∴∵∴∵∴∵∴| ● |∴∵∴∵∴∵∵∵∴ヽ ∵∴∵∴∵∴∵∴ _/ ∴∵∴∵∴∵∴∵∴ヽ ∵∴∵/ ̄ ̄ ̄ ̄ ,-‐-、 ∴ / ̄∴∵∵∴∵) ∵∴/ \ / ヽ∴| ● |∴∵∵∴ノ ∵/ \ \ l | _/∴∵∴ ノ / \ \ ゝ___,.ノ |∴∵∴∵∴∵丿 \ / |∴∵∴∵∴∵ノ / |∴∵∴∵∴丿 無職 糞ぴろりろりろー ◇RuNoOpaiG蚤見てる〜? \ / \ |∴∵∴∵∴ノ \/ \ \ |∴∵∴∵ノ \ \ \ \ |∴∵∴ノ \\ \ \ /∴∵ノ // / /
239 :
ひよこ名無しさん :2012/12/07(金) 01:29:36.50 ID:6CwCfGZO
JaneStyle、PCに取り込みました 画像URLの下にサムネイルが表示されるようにしたいです @JaneStyle保存場所から ↓ JaneStyleの黄色いフォルダ ↓ オプションの黄色いフォルダ ↓ ImageViewURLReplace.dat をマウスでコピー ↓ 貼り付けるために、@まで戻し、マウスで貼り付けたんですが反映されません なにが駄目なのかさっぱりわかりません コピー場所を勘違いしたのか、再起動の意味を勘違いしてるからなのか・・・ 。
240 :
ひよこ名無しさん :2012/12/28(金) 03:19:15.90 ID:IybjqzOC
javascriptで他のjavascriptを呼び出す方法はありますか?
>>240 (function(){var d=document;var e=d.createElement('SCRIPT');e.setAttribute('language','JavaScript');e.setAttribute('src','JSファイル');d.body.appendChild(e);})();
ブックマークレットから持ってきたけど・・・
242 :
ひよこ名無しさん :2013/10/22(火) 06:20:33.98 ID:ue1MOb7r
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴ヽ ∵∴∵∴∵∴∵∴/ ̄∵∴∵∴∵∴∴∴∵ヽ ∵∴∵∴∵∴∵∴| ● |∴∵∴∵∴∵∵∵∴ヽ ∵∴∵∴∵∴∵∴ _/ ∴∵∴∵∴∵∴∵∴ヽ ∵∴∵/ ̄ ̄ ̄ ̄ ,-‐-、 ∴ / ̄∴∵∵∴∵) ∵∴/ \ / ヽ∴| ● |∴∵∵∴ノ ∵/ \ \ l | _/∴∵∴ ノ / \ \ ゝ___,.ノ |∴∵∴∵∴∵丿 \ / |∴∵∴∵∴∵ノ / |∴∵∴∵∴丿 無職 糞ぴろりろりろー ◆RuNoOpaiG蚤おっきしてる〜? \ / \ |∴∵∴∵∴ノ 御前、今年も黙祷してなかったな \/ \ \ |∴∵∴∵ノ 真性屑人間決定だな \ \ \ \ |∴∵∴ノ \\ \ \ /∴∵ノ // / /