パソコン初心者板総合質問スレッドVol.592

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まず↓1読め。使用OS、ソフト名、バージョン、具体的状況を明記。
▼━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━ 該当事項は明記すること ━━

・E-mail欄には何も記入しないこと(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も)。

 ・ 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力すること。
 ・ 他所から誘導された場合は、その旨書くこと(マルチポストとの区別)。

 ・ 使用OS(Windows Me/XP Home Edition SP1a 等)と
   使用ソフトウェア名とバージョン(Internet Explorer 6.0 SP2 等)を書くこと。
 ・ 直前に行なった操作、起こった出来事、表示メッセージなどを、具体的に詳しく書くこと。
 ・ 現在の状況(問題発生後に試したこととその結果)を、詳しく書くこと。
 ・ PCのトラブルの場合はメーカ名(NEC,富士通等)と型番(LC900/7D等、説明書や本体背面)
   /自作ならばマザーボードの型番を明記。他人に作ってもらった似非自作機はお断り。
 ・ インターネットの質問は、接続形態(ADSL/CATV/ダイヤルアップ)とプロバイダ名を明記。

 ・ ウイルスです。窓の手使え。修復コンソール。等の短い嘘回答にだまされないように。
 ・ 簡単な問題以外は、後の参考のため、結果を報告してください。

▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・ 違法行為やそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ等)
 ・ マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)
 ・ 情報の小出し(後になって「ちなみにOSはWindows2000です」等)/本人以外の代理質問
 ・ 名称の省略(例えば"Outlook 2002"と"Outlook Express 6.0"は別ものです)
 ・ 検索や辞書(http://e-words.jp/)を引けばわかる用語の意味の質問
 ・ 釣り師、荒らし、騙り、煽り、は出入り厳禁です。

▼━ 質問の前にFAQを読もう ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・ ☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆ 7/26
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1059182424/1-16
   http://pcqa.at.infoseek.co.jp/faq.htm
 ・ Windows.FAQ ウィンドウズ 処方箋 http://homepage2.nifty.com/winfaq/
 ・ 質問の前にまず ググる(Googleで検索する) http://www.google.co.jp/
2ひよこ名無しさん:04/01/07 19:58 ID:???
Aya の自作自演
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1021802095/837-846

837 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/05/20 08:35 ID:GarmVKYa
あまりに馬鹿馬鹿しい質問ですいません。
Windows Media Plyaer と KbMedia Player  がパソコンの中にあるのですが、MP3ファイルをクリックすると
Windows Media Plyaer で再生してしまうのですが、ダブルクリックした際に後者で再生するようにはどうしたらいいんでしょうか?

838 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/05/20 08:36 ID:???
>>837
またきたのか?
Windowsの入門書以上の書籍買って関連付けに関して理解を深めろ。

839 名前:Aya ◆U.S.S.po 投稿日:02/05/20 08:36 ID:GarmVKYa
>>837
1.mp3のファイルをクリック
2.「アプリケーションから開く」を選択
3.プログラムの選択
4.「これらのファイルを開くときは、
  いつもこのアプリケーションを使う」にチェック
5.OK

840 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/05/20 08:37 ID:???
>>839
自作自演するときはIDを消しましょうね(ワラ
3ひよこ名無しさん:04/01/07 19:58 ID:???
Aya の 自作自演
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1021112227/511-514

511 名前:Aya ◆U.S.S.po 投稿日:02/05/19 13:13
WIN2000を使っています。
一気にデスクトップを表示できるタスクバーにあったアイコン(ボードにペンのような印)が
なくなってしまいました。
スタート→設定→タスクバー〜を見ても、タスクバー上で右クリックをしても
復活させ方が分かりません。
また左下にデスクトップへショートカット(?)出来るあのアイコンを出すにはどうしたら良いでしょう。


512 名前:Aya ◆U.S.S.po 投稿日:02/05/19 13:13
>>511
[Shell]
Command=2
IconFile=explorer.exe,3
[Taskbar]
Command=ToggleDesktop

これを デスクトップの表示.scf として保存、
クイック起動バーにD&D。


513 名前:名無し~3.EXE 投稿日:02/05/19 13:17
>>511-512
自作自演失敗?


514 名前:名無し~3.EXE 投稿日:02/05/19 13:19
でもなんで自演なんてするの?
4ブロッコリ共和国 ◆RuNoOpaiG. :04/01/07 20:06 ID:???
4ならオパーイモミモミ
5ひよこ名無しさん:04/01/07 20:06 ID:???
5ならED哀れ
6前スレ962:04/01/07 20:07 ID:jovRKzLM
ボリュームコントロールの項目をすべて表示して、
一つずつミュートにしていきましたが、エコーはおさまりませんでした・・・。
7ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/01/07 20:10 ID:???
>>6
一応確認しておきたいんですけど、特定のアプリからの音じゃないですよね?
全てのサウンドにエコーかかるんですよね?

…サウンドドライバ入れなおしてみるとか…
8ひよこ名無しさん:04/01/07 20:10 ID:tjamW1zY
すみませんでした
Win RARで圧縮しようとすると、書庫で圧縮とrarで圧縮とあるんですが何が違うのでしょうか?違いがいまいち解りません。お願いします。
9ひよこ名無しさん:04/01/07 20:11 ID:FrSHDWSf
>>6
ボリュームコントロールの「オプション」メニュー「プロパティ」で
追加項目が出てきますが、そこにも、3D depth とか無いですか
10ひよこ名無しさん:04/01/07 20:12 ID:MaiVD7Lx
はじめまして、こんにちは。
WinXPなんですが、マイミュージックに保存した曲は
CDにすることができるのでしょうか?
かなり無知なので詳しく教えてください。
お願いします。
11461:04/01/07 20:14 ID:0wZX6i6v
>>10
できます

チューナー入っていないパソコンでテレビを録画する方法有りますか?
12ひよこ名無しさん:04/01/07 20:14 ID:OG3oJ2Z6
初心者の質問板で聞いたのですが、回答を頂けなかったのでこちらで質問させてください
(そのスレには聞きなおす旨書き込みました)

ご教授下さい。
とあるサイトに当方の写真を掲載してもらってるのですが、削除してもらいたいのです。
そのサイトにある、管理人のメアド宛にメールを送っても返ってきてしまいます。
既にそのサイトの存在自体、管理人が忘れている様なのです。
こういう場合、どうしたらよいのでしょうか?連絡がつかない以上諦めたほうがいいでしょうか。
13ひよこ名無しさん:04/01/07 20:16 ID:???
>>12
どこだ?
14PTVI:04/01/07 20:16 ID:???
>>12
あきらめろ
15ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/01/07 20:18 ID:???
>>8
ああ、コンテキストメニューの…
全社だと圧縮する際メニュー出てきますけど、後者はいきなりrarに圧縮されます。
16せれん ◆CIELxeuarE :04/01/07 20:18 ID:???
CDライティング機能を持つドライブなら可能>>10
17ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/01/07 20:18 ID:???
>>11
さすがに無理かと…
186:04/01/07 20:18 ID:jovRKzLM
>>7
今確認した限り、メディアプレイヤーとリアルワンプレイヤーで再生する音楽・映像全部、それとの効果音にはどれも効果音がかかっていました。
サウンドドライバはどうすれば入れなおせますか?
>>9
追加してもでてきませんでした。
19せれん ◆CIELxeuarE :04/01/07 20:19 ID:???
>>11外付けの奴を買ったりすれば出来ない事も無きにしも非ず
2012:04/01/07 20:20 ID:OG3oJ2Z6
>>14
諦めるしかないのですね・・・ありがとうございました。
21ひよこ名無しさん:04/01/07 20:21 ID:???
>>20
そのサイトを預かっている会社に連絡しろ
22ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/01/07 20:21 ID:???
>>18
Dynabookのバージョン知りませんけど
http://dynabook.com/assistpc/download/index_j.htm
あたりにあるかも。
23ひよこ名無しさん:04/01/07 20:23 ID:NUSBNMHI
知り合いから電話あってカミナリなってからPCの電源が入らないからなんとかしてくれって・・・
俺どないしてやればいいんでしょうか・・・?
2412:04/01/07 20:23 ID:OG3oJ2Z6
>>21
分かりました。連絡してみます。
25ひよこ名無しさん:04/01/07 20:23 ID:???
>>23
放置しなさい。
266:04/01/07 20:25 ID:jovRKzLM
>>22
ありがとうございます。
いってきます?
27ひよこ名無しさん:04/01/07 20:25 ID:???
>>10
まずmp3をソフトでwavに変換する。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA021735/PetitDecoco/PetitDecoco.html
その際、CDと同じサンプリング周波数44100Hz、16ビットステレオを指定する。
CDに焼くときは、音楽CD形式を選択する。
XPは焼きソフトを買わなくても、自前でできるらしい。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/using/howto/multimedia/music/overview/burncds.asp
2823:04/01/07 20:26 ID:NUSBNMHI
そうしたいんですけどかなり仲いい奴で・・・
どこかの部品を交換して直るのならしてやりたいのですが。
29ひよこ名無しさん:04/01/07 20:27 ID:???
>>28
壊れた部品が分かっていて、且つそれを交換する能力があるなら
そうしてあげればいいと思いますが。
308です:04/01/07 20:28 ID:tjamW1zY
ありがとうございます
要はどっちの圧縮も同じなんでしょうか?
31ひよこ名無しさん:04/01/07 20:28 ID:???
>>28
少し、時間を置いてから立ち上げてみたら?
壊れているかどうかの判断はそのあとでもいいのでは?
32ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/01/07 20:28 ID:???
>>28
メーカー品ならどのみち修理って気もしますが。
33ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/01/07 20:29 ID:???
>>30
やってみれば解ると思いますけど、書庫で圧縮の方が細かい設定が出来ます。
その辺変更しないなら、違いはないって言ってもいいんじゃないですかね。
3423:04/01/07 20:30 ID:NUSBNMHI
>29
はい ではチョット見てきます。
一番あやしいのはどこなんでしょうか?
電源から見ていくしかないですよねぇ・・・
356:04/01/07 20:31 ID:jovRKzLM
>>22
ありませんでした・・・。
あきらめるしかないのかな・・・?
36ひよこ名無しさん:04/01/07 20:31 ID:???
>>34
>1読め。いいかげんにしろ
37愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro :04/01/07 20:34 ID:???
私が来ました
質問募集しています
お気軽にどうぞ
難しいのはわかりません
38ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/01/07 20:34 ID:???
>>35
型番明らかじゃないので誘導もしづらいんですが。

PC一般板やモバイル板にDynabookスレあるんで、そちらで聞いてみるのも手かも知れません。
あとは素直にユーザーサポートを。
39ひよこ名無しさん:04/01/07 20:34 ID:???
>>34
電源自体入らないならとりあえず交換用の電源とテスターでも持って行けば?
40ひよこ名無しさん:04/01/07 20:36 ID:8xaDWVYQ
winnyでおとした中島美嘉のDVD映像がみれないのですがなぜですか??
音楽だけはきけるのですが・・・
41ひよこ名無しさん:04/01/07 20:36 ID:???
>>23
お前、それを口実に部屋に入って食おうとしてるんだろ?
そうだろ?
42愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro :04/01/07 20:37 ID:???
>>40
壊れてます
436:04/01/07 20:37 ID:jovRKzLM
>>38
そーですね・・・。ありがとうございました。
44ひよこ名無しさん:04/01/07 20:38 ID:???
>>35
>1の ・ PCのトラブルの場合はメーカ名(NEC,富士通等)と型番(LC900/7D等、説明書や本体背面)
   /自作ならばマザーボードの型番を明記。他人に作ってもらった似非自作機はお断り。

ってとこに抵触してるんだよな。叩く気は無いが、専用スレに移動して質問するなら
ちゃんと型番まで調べて書くんだよ。
それと、すでにこのスレで質問したけど解決しなかったってことも。
ちゃんと言わないとマルチになって放置くらうからね。じゃお大事に。
45ひよこ名無しさん:04/01/07 20:39 ID:8xaDWVYQ
>>42
PC買ったばかりなのでそれはないと思われ・・・
46ひよこ名無しさん:04/01/07 20:39 ID:???
>>40
それ情報送信中の典型的な挙動なんだが。
47ひよこ名無しさん:04/01/07 20:39 ID:???
>>40
あなたの常識が壊れてます
48せれん ◆CIELxeuarE :04/01/07 20:39 ID:???
>>45 >>1
49ひよこ名無しさん:04/01/07 20:40 ID:???
>>45
買ったばかりだと初期不良ってのもあるのだよ。

1読んで自分の環境晒して出直しましょう。
50愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro :04/01/07 20:40 ID:???
>>45
失礼しました
51ひよこ名無しさん:04/01/07 20:40 ID:???
52ひよこ名無しさん:04/01/07 20:42 ID:8xaDWVYQ
>>46
挙動とは??
なんとか見たいのですが・・
不可能なんでしょうか?・
>>47
調子のんな!!
おまえは池沼なんだよ!!
53せれん ◆CIELxeuarE :04/01/07 20:42 ID:???
>>51それもどうか思うけど・・・
54せれん ◆CIELxeuarE :04/01/07 20:42 ID:???
回答者も冷静にね
釣られないように・・・!
遊びたくなるのも分からなくもないけど
55ひよこ名無しさん:04/01/07 20:43 ID:g1ccEh4o
最近、動画を再生しようとするとWindows Media Playerが問題が発生した為
終了しますといって異常終了してしまいます。その動画をポイントしても
プレビューが出ずにExplorerも異常終了してしまいます。
少し前までは問題なく見れていたのでコーデックの問題じゃないと思います。
一つじゃなくていくつもあるので困っています
グラフィックボードの問題もあるのかなと思いボードも交換しました。

56ひよこ名無しさん:04/01/07 20:43 ID:???
>>52
さっさと首吊れ。
57愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro :04/01/07 20:43 ID:???
>>52
池沼って何の意味なんでしょうか
58ひよこ名無しさん:04/01/07 20:44 ID:???
>>55
リカバれ
59ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/01/07 20:44 ID:???
>>55
OS不明なんですが。出来るならWindowsMediaPlayer再インストール。
あるいは正常に動いていた日の復元ポイントを使って戻ってみるとか。
60愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro :04/01/07 20:45 ID:???
>>55
グラボ交換したのはもったいないと思います
61ひよこ名無しさん:04/01/07 20:47 ID:???
>>51
通報しました
62愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro :04/01/07 20:48 ID:???
質問どうぞ
63ひよこ名無しさん:04/01/07 20:49 ID:???
>>62
愛新覚羅 ←これなんて読むんですか?
6410:04/01/07 20:49 ID:MaiVD7Lx
>>27
ありがとうございます。
これって普通のオーディオ機器でも再生可能なんでしょうか?
65せれん ◆CIELxeuarE :04/01/07 20:50 ID:???
あいしんかくらってよんでた
66ひよこ名無しさん:04/01/07 20:50 ID:???
溥儀のことだろ?
67愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro :04/01/07 20:51 ID:???
>>63
よく聞かれます
なんなりと読んで下さい
面倒ならあいあいでもいいです
68ひよこ名無しさん:04/01/07 20:52 ID:???
>>66
溥傑かもしれんし
69せれん ◆CIELxeuarE :04/01/07 20:52 ID:???
溥儀?ふぎ
溥儀
1906 − 1967
[ ふぎ ]
皇帝 (清)、執政、皇帝 (満州国) / 中国
70PTVI:04/01/07 20:53 ID:???
>>67
おさぁ〜るさぁぁんだよ〜
71愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro :04/01/07 20:54 ID:???
で、池沼ってなんですかね
72ひよこ名無しさん:04/01/07 20:54 ID:???
IEに登録されているお気に入りのアドレス、
OEで受信したメール
の二つを保存する方法教えてください。
メモ帳に手書きで写していく、ってことはしなくてもよいと思うんで・・・
73ひよこ名無しさん:04/01/07 20:54 ID:d+bfQmhF
これからHPを作ろうと思ってます。
アップする時にウイルスに感染したりするんでしょうか?
74ひよこ名無しさん:04/01/07 20:55 ID:8xaDWVYQ
>>57
池沼は56の事!!
75ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/01/07 20:55 ID:???
>>72
質問者はID出して下さい。

お気に入りはIE左上のファイル→インポートおよびエクスポートから。
OEは
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetips.html#260
を参考に。
76せれん ◆CIELxeuarE :04/01/07 20:55 ID:???
>>71・・・・ちしょう池沼 知的障害者 知障の隠語みたいなもの
なんで福祉板でなしに全板で広まっているのかが不思議でならない
7755:04/01/07 20:56 ID:DO3jgNOE
>>59
すいませんOS書き忘れてましたWindowsXPProfessionalSP1です。
WindowsMediaPlayerの再インストールもやってみましたけど駄目でした。
78ひよこ名無しさん:04/01/07 20:56 ID:???
>>71
池沼=ちしょう=知障
79ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/01/07 20:56 ID:???
>>73
えーと…聞きたいことがよく解りませんが、ネットに繋がってる以上ウィルス感染するかも。
80ひよこ名無しさん:04/01/07 20:56 ID:8xaDWVYQ
>>76
そ〜ゆ〜の一番萎えるわ・・・
81愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro :04/01/07 20:57 ID:???
>>76
理解しました
ありがとうございました
82せれん ◆CIELxeuarE :04/01/07 20:58 ID:???
>>73さぁ?少なくとも私はした事が無い
ネットサーフィン(死語?)してるとよくCodeRedに感染しているサイト見るけどw
83ひよこ名無しさん:04/01/07 20:58 ID:8F7nqhAJ
いくつかの特定のHPにアクセスするとInternet Explorer6が警告を発して、落ちます。
タスケテ
84ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/01/07 20:58 ID:???
>>77
じゃあ復元ポイント使って正常な動作をしていた日に戻ってみる。
それでも無理なら、一回OS入れなおす方が楽かもしれません。
85ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/01/07 20:59 ID:???
>>83
とりあえずブラウザ全部閉じて、IEの一時ファイル捨ててみる。
IEを修復してみる、あたりから。
86PTVI:04/01/07 21:00 ID:???
>>73
電話線に信号が流れているときに感染するとは思えないので、
* 送信するとき感染していた。
* 送信先で感染した。
だと思うけど。推測。
87ひよこ名無しさん:04/01/07 21:00 ID:???
>>83
それらのサイトの共通点はありませんか。
動画の広告が付いているとか、
JavaScriptを無効にして開いてみてください。
8855:04/01/07 21:01 ID:DO3jgNOE
>>84
分かりました、やってみます。
あの、それで復元の仕方も教えて頂けませんか?
89ひよこ名無しさん:04/01/07 21:01 ID:???
相変わらずの無能ぶりだな
90ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/01/07 21:02 ID:???
91AYA ◆rIU.S.S.Hc :04/01/07 21:03 ID:???
>>89こんばんわ♪
92愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro :04/01/07 21:03 ID:???
>>88
復元ポイントを選択するだけですよ
9355:04/01/07 21:03 ID:DO3jgNOE
>>90
ありがとうございます!早速やってみます
9412:04/01/07 21:04 ID:???
>>21さん
相手のプロバイダはBIGLOBEなのですが、当方BIGLOBEとは非契約なので
問い合わせフォームが使えませんでした・・・
電話しかないでしょうかね・・・?
95ひよこ名無しさん:04/01/07 21:05 ID:S/Z64j4u
2ヶ月くらいまえに保存したデータが読めない。。。
アクセスしたら「ドライブAのディスクはフォーマットされていません。
今すぐフォーマットしますか? <はい><いいえ>」
と出て困ってます。とても重要なファイルなんでどうにかして読み取りたいのですが
だれか判る人教えてください。
96:04/01/07 21:06 ID:S/Z64j4u
3.5インチフロッピです
9710:04/01/07 21:07 ID:MaiVD7Lx
何度もすみません。
CD-Rに転送した曲は普通のオーディオ機器でも再生可能なんでしょうか?
お答えお願いします。
98ひよこ名無しさん:04/01/07 21:07 ID:???
>>95
電話してもいいけど、たぶん無駄だよ。
そのサイトがBIGLOBEの規約に違反してない限り、
「消して欲しいものがある」なんて他人が言ったからって
会員の不利益になるようなことしないよ。
99愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro :04/01/07 21:08 ID:???
>>97
あい
問題ないです
100ひよこ名無しさん:04/01/07 21:09 ID:vm0C6RAX
今使ってるPCにはローカルディスクCとDがあってボリュームE
っていうのがあるんです。
3つもドライブがあるのでそれを二つに結合?みたいな
事は可能なんでしょうか?
あとWindowsのシステムファイルはDドライブに入っています。
僕はWindows2000を使ってます。
101ひよこ名無しさん:04/01/07 21:09 ID:bRzWABSA
こんばんは、質問させてください。winXPでIE6.0使用してます。

IEの「ファイルの削除」を実行したいのですが、砂時計になったまま止まってしまい
実行できません。どこをどうすればよろしいでしょうか?
・「履歴のクリア」はできます。
・関係あるか無いかわかりませんが「インターネット一時ファイルのフォルダ」の
 ディスク領域は950MBに設定してあります。

どうかご回答をよろしくお願いします。
102ひよこ名無しさん:04/01/07 21:09 ID:???
>>95
フロッピーはそんなものなので、重要なデータを保存してはいけない。
103ひよこ名無しさん:04/01/07 21:09 ID:SDLqDLFy
パソコンを立ち上げ、デスクトップが表示されるとウィンドウが現れて
「'c:\windows\system32\dllreg.exe'が見つかりません。
名前を正しく入力したかどうかを確認してからやり直して下さい。
ファイルを検索するには「スタート」ボタンをクリックしてから「検索」をクリックして下さい。」
と表示されます。ウィンドウを消すと、もう一度ウィンドウが現れ
「レジストリに指定されている'c:\windows\system32\dllreg.exe'を読み込めないか、
または実行できません。ファイルがあるか確認してください。
またはレジストリの参照を削除して下さい。」
検索してファイルを探しましたが何もありませんでした。
スタートアップフォルダも不審なものはありませんでした。
レジストリというのは、よく分からないので触っていません。
どうしたらこのウィンドウは表示されなくなるのでしょうか?
よろしくお願いします。
10455:04/01/07 21:09 ID:DO3jgNOE
復元しようとしたら復元ポイントが作成されていませんでした・・・
前にウイルス除去する時に切ったのを戻してなかったみたいです・・・
105ひよこ名無しさん:04/01/07 21:10 ID:???
うぉ、アンカーミスった。
>>98>>94へのレスです
106ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/01/07 21:10 ID:???
>>95
\10,000払う気があるなら業者に委託。
http://www.kumanan-pcnet.co.jp/trouble.htm#fd
107ひよこ名無しさん:04/01/07 21:10 ID:???
>>97
>>10 マイミュージックに保存した曲
拡張子がwmaやmp3の場合はそれに対応したオーディオ機器が必要。
mp3に関しては最近発売されているのは、ほとんど対応しているけど
wmaはまだ未対応なのも多い。
10810:04/01/07 21:11 ID:MaiVD7Lx
>>99
さっき試しに、車で再生できるかやってみたんですが、
読み込めませんってなってしまいました。
これはただちゃんお転送できてないんですか?それとも、
車では再生できないんですか?
何度もすみません。
109愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro :04/01/07 21:11 ID:???
>>103
私には長すぎて読めません
申し訳ないです
110ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/01/07 21:12 ID:???
>>101
一時ファイルのサイズ多すぎるんで、時間かかってるんじゃないですかね…
HDDアクセスランプ点いてませんか?

Explorer上から直接ゴミ箱に送るって手もありますけどね。
111ひよこ名無しさん:04/01/07 21:12 ID:???
>>103
ウイルススキャンしたほうがいいよ。
112愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro :04/01/07 21:13 ID:???
>>108
私の経験では焼いてから車のCDにいれると再生できます
詳しくは>>107のようです
113AYA ◆rIU.S.S.Hc :04/01/07 21:13 ID:???
>>103HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Runの
中の'c:\windows\system32\dllreg.exe'の値を持つのを消して
114ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/01/07 21:14 ID:???
>>100
CとEを繋げるだけなら、ディスクの管理で出来るはずですが、
領域開放しないといけないので、該当ディスク上のデータが全部死にます。

データ残したままやりたいならPartitionMagicのような市販ツール使ってください。
115ひよこ名無しさん:04/01/07 21:14 ID:???
ウィルススキャンは
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
で「検索画面を表示する」を押してインストールすればいいんですか?
116115:04/01/07 21:17 ID:???
叩いたら直りました
ぼるじょあさん、ありがとうございました
11710:04/01/07 21:17 ID:MaiVD7Lx
>>107
ありがとうございます。
では転送はきっと出来ているんですね。
>>112
ありがとうございます。
あの、よく「焼く」という表現が出てきますが、
それはどういったものなんでしょうか?
118ひよこ名無しさん:04/01/07 21:18 ID:W5+e5BP+
先日、ウイルスにやられました・・
駆除したのですが、ブラウザを書き換えるウイルスらしく
IE6の調子が悪いです・・

現在出てる症状は、アドレスバーに文字を入力して検索すると
外国の検索エンジン?に無理やり飛ばされます・・
どうやったらなおりますか?
119ひよこ名無しさん:04/01/07 21:18 ID:???
>>117
ディスクに記録するときに熱を加えているから「焼く」と言います。
120ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/01/07 21:19 ID:???
>>117
CD-R/RWやDVD±R/RW等にデータを転送する作業のことを焼くといいます。
やや通俗的な表現ですけど。
121ひよこ名無しさん:04/01/07 21:19 ID:L2cYb1jr
すみません。質問です。私はAUの携帯を使っているのですが、ドコモの無料の着メロが
欲しかったので、PsmPlayer をダウンロードしました。
そこで質問なのですが、その、ドコモの無料着メロのサイトをパソコンで
開いて、欲しい音楽をクリックしてもファイルをダウンロードできないので(右クリックで
保存を押すとページ自体の保存になります)、PsmPlayerで音楽を開くことができません。
ヘルプをみても書いてなかった(と思います)のでどうか教えてください。
122ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/01/07 21:19 ID:???
>>118
エロサイト見たら…助けてください!Part16
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1070987138/
にその手のトラブルの解決方法書いてあります。
123ひよこ名無しさん:04/01/07 21:20 ID:???
>>118
ここらへん読んでみてください。 

コンピュータウィルス総合スレッド VOL.33
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1067837089/l50

エロサイト見たら…助けてください!Part16
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1070987138/l50

124愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro :04/01/07 21:21 ID:???
>>117
電器屋で生CDなどを買ってきてから焼きます
CDなら一枚50円ぐらいです
12510:04/01/07 21:21 ID:MaiVD7Lx
みなさん、何度も答えていただきありがとうございました。
では失礼します。
126118:04/01/07 21:22 ID:W5+e5BP+
>>122-123
ありがとです。リンク先で調べてみます。
127103:04/01/07 21:22 ID:SDLqDLFy
>>111
有難うございます。
とりあえずスキャンしてみます。
128愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro :04/01/07 21:23 ID:???
>>125
あい
またどうぞ!
129100:04/01/07 21:24 ID:vm0C6RAX
>>114
お答えありがとうございます。
またお聞きしたいんですがディスクの管理とはどこからやれば
いいんですか?
130ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/01/07 21:25 ID:???
>>129
マイコンピュータ右クリックして「管理」の中にあります。
131ひよこ名無しさん:04/01/07 21:25 ID:???
>>129
マイコンピュータ右クリック「管理」
132cen ◆G6BAMv1Qf2 :04/01/07 21:25 ID:ykPSrp78
>>129
マイコンピューターを右クリック、管理、でディスクの管理があります。
133ひよこ名無しさん:04/01/07 21:25 ID:???
こうやって自分で調べようとはまるでしないぐうたらの相手までしちゃうんだから
回答者ってすごいね
134Aya ◆ACU.S.S.po :04/01/07 21:27 ID:???
>>133そうですね
135ひよこ名無しさん:04/01/07 21:27 ID:???
検索するクセをつけろ
136愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro :04/01/07 21:27 ID:???
あい
137ひよこ名無しさん:04/01/07 21:27 ID:6p3s+mxH
>>100に便乗質問ですいません。

機種はNEC LaVie L
OSはWinXP Home Edition SP1 です。
今のところC:32GB、D:2GBなのですが、これを例えばC:14GB、D:20GBのように
変更する場合はどうすればよいのでしょうか?
それとその場合、市販ツールを使わなければデータは死にます…よね?
よろしくお願いします。
138ひよこ名無しさん:04/01/07 21:27 ID:???
>>115の質問お願いします!
139cen ◆G6BAMv1Qf2 :04/01/07 21:28 ID:???
>>137
再セットアップの時にできます。
データは消えると思います。
140Aya ◆ACU.S.S.po :04/01/07 21:28 ID:???
>>138そうだよ
14112:04/01/07 21:28 ID:???
>>98さん
一応、それらしいメアドあったのでダメモトで送りました。
ご回答・お付き合いありがとうございました。
142ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/01/07 21:28 ID:???
>>137
メーカー製の場合、パーティションの切り直しはマニュアルに書いてあると思うのでそれに従ってください。
データは死にます。
143愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro :04/01/07 21:29 ID:???
>>138
そうですね
小窓が開いてはじまるようです
144137:04/01/07 21:32 ID:6p3s+mxH
>>139>>142
わかりました、やってみます。
どうもありがとうございました。
145ひよこ名無しさん:04/01/07 21:33 ID:???
ISDN回線で、シリアルポートがPCに無い。
あるのはモデムとLANカードとTAだけ。
これでPCでネットをできるようになる?
146愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro :04/01/07 21:34 ID:???
質問無いようなので
帰ります
ありがとうございました
であ!
147ひよこ名無しさん:04/01/07 21:34 ID:???
>>145
できます。
148ひよこ名無しさん:04/01/07 21:35 ID:???
>>140>>143
ありがとう!
149ひよこ名無しさん:04/01/07 21:35 ID:pzoJKJNl
.lzhのソフトをラサで解凍し、.iwdにしました。
J単>古典漢字読みデータ
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/edu/se062106.html
です。
「古典古語.iwd」になりましたが、まだ使えないようです。
この後、何をしたらこのソフトを使えるようになるのでしょうか?
150ひよこ名無しさん:04/01/07 21:35 ID:???
>>147
どうやればできるか教えていただけませんか?
151ひよこ名無しさん:04/01/07 21:36 ID:???
>>150
とりあえずこのスレの>>1から全部きちんと読んで出直してください。
今の段階では「できます」としか言えません。情報不足です。
152ひよこ名無しさん:04/01/07 21:36 ID:???
>>150
窓の手使え。
153cen ◆G6BAMv1Qf2 :04/01/07 21:38 ID:???
>>149
動作に必要なソフトはJ単 V1.0と書いてありますが、
それは持っていますか?
154赤城一平 ◆ndsi77SP7o :04/01/07 21:41 ID:???
>>145
構成書かなきゃわからん
155ひよこ名無しさん:04/01/07 21:41 ID:???
>>149
誤爆先で回答済み
156149:04/01/07 21:41 ID:???
>>153さん
持っておりません。先にそっちを手に入れてきます。
よく読んでいませんでした。。。どうもありがとうございました。
157ぼるきてぃ ◆yEbBEcuFOU :04/01/07 21:43 ID:???
>>149
( °∀°)アヒャ 誤爆したスレで答えが出てるポYO!
158ひよこ名無しさん:04/01/07 21:44 ID:HwDhuWuP
パソコンの仕様の事を聞きたいのですが、
OSがMeや98などではファイルサイズが4GB以上の物は扱えないのでしょうか?
また、2000やXPを使用することにより、扱えるようになるのでしょうか?
159赤城一平 ◆ndsi77SP7o :04/01/07 21:44 ID:???
>>158
NT系のNTFSというファイルシステムを使うことにより2GB以上扱えるようになる
160ひよこ名無しさん:04/01/07 21:45 ID:63lRna4K
Javaってどこでてにはいるの?
161ひよこ名無しさん:04/01/07 21:45 ID:L2cYb1jr
すみません、121の質問のほうよろしくお願いします。
板違いならおっしゃってください。
162赤城一平 ◆ndsi77SP7o :04/01/07 21:46 ID:???
>>160
http://www.sun.com

>>161
なんで放置されてるか分かる?
163145:04/01/07 21:46 ID:???
失礼しました。
164ひよこ名無しさん:04/01/07 21:47 ID:w/thYAm5
石丸電気のサイトです http://www.ishimaru.co.jp/
トップページ右上のDVD・CDソフトって所、
自動で移動後、見れません。
どうしてですか? win98
165ひよこ名無しさん:04/01/07 21:47 ID:???
>>160
WinFAQのトップに書いてある。
166158:04/01/07 21:48 ID:HwDhuWuP
と言うことはMeでは4GBならずとも、2GBのサイズで限界と言うことでしょうか・・・?
以前3GB程度のファイルを扱った記憶が何となくあるのですが・・・。

ともかく、NT系を導入しないとダメと言うことですね。
ありがとうございました。
167ひよこ名無しさん:04/01/07 21:48 ID:L2cYb1jr
>>162
ごめんなさい。まったくわからないです。
168ひよこ名無しさん:04/01/07 21:51 ID:???
>>167
>>1をじっくり読もう。声に出して5回は読み直そう。まずそれから。
169ひよこ名無しさん:04/01/07 21:53 ID:PpWqaoV2
OSをMEからXPにアップグレードしようと思うのですが、新規にインストールするのと
違う(不利な)点があったら教えて下さい。
170ひよこ名無しさん:04/01/07 21:53 ID:???
>>166
MeはFAT32の形式でインストールされているはず。
FAT32は最大4GBまで。

仮にNT系のOSを入れたとしても、FAT32のままじゃ意味ないよ。
NTFSフォーマットでインストールしないと。
171ひよこ名無しさん:04/01/07 21:53 ID:63lRna4K
英語でさっぱりわかりませんわ
172ひよこ名無しさん:04/01/07 21:55 ID:???
>>171 目立つところに各国語ページへ切替えるリストが有るはずですけど
173ひよこ名無しさん:04/01/07 22:00 ID:???
>>171
あんた誰?
174赤城一平 ◆ndsi77SP7o :04/01/07 22:01 ID:???
>>169
アップグレードだとよけいなファイルが残っていて不安定。なおかつディスクの無駄が増える。
175ひよこ名無しさん:04/01/07 22:04 ID:PpWqaoV2
>>174
やっぱり良くないですか、止めときます、ありがとうございました。
176ひよこ名無しさん:04/01/07 22:21 ID:LS/bGgdR
文字の入力に使う右下に出るバーが突然形態が変わりました。
一番左に四角い緑の光がつくやつです。
今までの丸い赤がつくバーに返るにはどうしたら良いのですか?
177ひよこ名無しさん:04/01/07 22:26 ID:???
>>176
マルチすんなよ!
178ひよこ名無しさん:04/01/07 22:30 ID:DXVSzcVq
我が家のパソコン定期的に(1ヶ月に一回くらい)
閉じる、最大化etc・・・の部分が文字化けするんですけど
何が原因なんでしょうか?
179ひよこ名無しさん:04/01/07 22:30 ID:LS/bGgdR
>>177
マルチってなんですか?
180ひよこ名無しさん:04/01/07 22:33 ID:???
>>179
▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)
181ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/01/07 22:33 ID:???
>>178
FAQスレにもありますけど、フォントキャッシュの破損。
182ひよこ名無しさん:04/01/07 22:33 ID:???
>>178
・ ☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆ 7/26
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1059182424/1-16
183ひよこ名無しさん:04/01/07 22:34 ID:7usrRYiX
名前の下にラインがいれたいのですが。
教えてください。
184ひよこ名無しさん:04/01/07 22:34 ID:???
OSはXPなんですけど、パソコンを起動するたびに
「set up 256」というファイルがどうのこうのって出てこれをマイクロソフトへ
送信しますか??とでます。送信しても毎回でてしまうのですがどうしたらいいですか??
185cen ◆G6BAMv1Qf2 :04/01/07 22:35 ID:???
>>183
えーと。メール欄に何か書いてください。
186ひよこ名無しさん:04/01/07 22:35 ID:???
>>179
違うスレに同じ質問をすることです。
よってあなたの質問はスルーされます。
注意をよく読まなかった自分を恨んでください。
187Aya ◆ACU.S.S.po :04/01/07 22:36 ID:???
>>184コピペうざい
188おち:04/01/07 22:36 ID:kMbdM8Ef
MPEGファイル(映像があるやつ)をダウンロードしたんですが、これをMP3(音だけ)にするには
どうやればいいんでしょうか?
189ひよこ名無しさん:04/01/07 22:36 ID:???
>>186
修正
違うスレ→複数のスレ
190ひよこ名無しさん:04/01/07 22:37 ID:XCZUCtg4
友達がPC起動しないでこまっているのですが、
電源入れたらしばらくして「ただしく終了できませんでした」と出るそうです。
まず何をさせるべきですか?OSはMeです。
191ひよこ名無しさん:04/01/07 22:37 ID:7usrRYiX
183です。age sageのことです。
192ひよこ名無しさん:04/01/07 22:37 ID:???
>>188
TMPGEnc使え
193ひよこ名無しさん:04/01/07 22:38 ID:???
>>190
Meの宿命
リカバリしろ
194Aya ◆ACU.S.S.po :04/01/07 22:38 ID:???
>>190伝言ゲームは嫌いだけど・・・リカバリ
若しくはセーフモードで起動してシステムの復元
195cen ◆G6BAMv1Qf2 :04/01/07 22:38 ID:???
>>191
メール欄にsageかageを入れればできます。
それと板違いです。http://etc.2ch.net/qa/
196103:04/01/07 22:39 ID:SDLqDLFy
>>111
おっしゃる通り、ウイルススキャンしてみましたが、特に異常はありませんでした。
ちなみに最近「TROJ_MOSCENT.A」に感染しましたが、ウイルスバスターにて隔離しました。

質問
>>103

引き続きどなたか救いの手を・・・。たすけてー。
197ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/01/07 22:41 ID:???
198Aya ◆ACU.S.S.po :04/01/07 22:41 ID:???
>>196トロイ飼ってたの?食費高かったでしょ?
>>113やった?ウイルススキャンしたならレジの値も消してくれそうだけど
もう問題ないんじゃない?
199ひよこ名無しさん:04/01/07 22:44 ID:???
195さん、ありがとうございます。
200ひよこ名無しさん:04/01/07 22:44 ID:XCZUCtg4
>>193
>>194
セーフモードで起動と言ってもわからないだろうから、
deleteキー連打してみてと言ったけど、何もなんないと言ってました。
しかしリカバリは酷なのでは・・もう方法はないですかね?
201シロウト:04/01/07 22:45 ID:DNsoKQLx
久しぶりに98のpc(VAIO XR)を開いたところ
OS not foundという表示が出てカリカリ音がする
だけで進みません。
リカバリCDを入れても変わりません。

修理に出す前に何かできることはないでしょうか?
202Aya ◆ACU.S.S.po :04/01/07 22:45 ID:???
>>200何もならないのは当たり前でしょうにF8です
203ひよこ名無しさん:04/01/07 22:46 ID:???
>>200
Delじゃなくて、Ctrl
204ひよこ名無しさん:04/01/07 22:46 ID:???
>>201
HDDの死亡
205Aya ◆ACU.S.S.po :04/01/07 22:46 ID:???
>>201何もありません
それが本当ならHD逝ってますね
修理に出すお金がもったいないと思いますけど
206シロウト:04/01/07 22:52 ID:DNsoKQLx
201ですが
やはり修理しか…
207ひよこ名無しさん:04/01/07 22:57 ID:rvwArE9a
FDに重要なデータが入ってるのですが、
開こうとしても、なぜか「ドライブAのディスクはフォーマット
されてません」と出てしまう、
フォーマットするとデータ全部消えるし、どうすればいいんですか?
それとも、フロッピーが壊れたってことで、もうだめぽ???

みたいな質問てここでいいんでしょうか?
急いでいるわけではないですが、助けてほしい・・・ウインドウズXP。
208ひよこ名無しさん:04/01/07 22:58 ID:???
>>207
壊れてます。金出せばデータ取り出せるかもしれんが。
大事なデータをFDに保存して安心しちゃだめだよ。
209ひよこ名無しさん:04/01/07 23:00 ID:???
>>207
開けないのがそのフロッピーディスクだけならもう駄目歩
210ひよこ名無しさん:04/01/07 23:00 ID:???
>>207
だな。
211ひよこ名無しさん:04/01/07 23:01 ID:dWsSf0rE
エクスプローラーでの右クリックに関連付けられたプログラムってどうやったら外せるんでしょうか。
解凍レンジというソフトをアンインストールしたにも関わらず、圧縮ファイルの上で
右クリックを押すと「レンジで解凍」、「レンジで開く」が出てきてしまいます。
目障りなので消したいのですがどうすればいいでしょう。
212103:04/01/07 23:02 ID:SDLqDLFy
>>197>>198
あわわ、マジですか!?
リンク先、書いている事ほとんど意味不明ですが
確かに何か見覚えのあるファイル名があります。

オンラインスキャンで検索したのですが、検索出来ないウイルスってあるんですね・・・。
おまけにインストしているウイルスバスターも検知してくれないのですが
どーしたら良いのでしょうか??

てか、リンク先の<手動による駆除方法>ってのをするしかないのかな・・・。
213ひよこ名無しさん:04/01/07 23:06 ID:rvwArE9a
そう、そのフロッピーディスクだけ・・・

うわーん(泣)(泣)何でこんなことが・・・

でも、勉強になりますた。とりあえず再度作成・・・はぁ(鬱
あと、FD保存は予備を3つくらいつくっておくか・・・。
ありがとうございますた・・・
214ひよこ名無しさん:04/01/07 23:08 ID:???
>>213
。・゚・(ノД`)ヽ(゚∀゚ )アヒャヒャ

漏れは作っておいた起動ディスクが壊れたことあるよ。
いやもう困ったのなんのって・・・
215ひよこ名無しさん:04/01/07 23:08 ID:???
>>213
フロッピーってCD-Rより高いんだけど。
CD-Rドライブがなかったら、USBメモリ使えば?
216:04/01/07 23:12 ID:iCPqnnBN
右クリックで「名前を付けて画像を保存」で画像を保存しようとすると、
最近、ビットマップの形式でしか保存出来なくなりました。
どの画像(たとえばgifとかjpgとかの画像)でも、右クリックして
保存しようとすると、bmp形式になって保存されます。
どうしたら、普通通りに保存出来るようになりますか?
設定方法とか教えてもらえますか?
前までは普通に画像を保存出来たのでいつそんな風になったかは
覚えていません。
お願いしますm(__)m
217たいとる:04/01/07 23:15 ID:FFh01EvV
こんばんは 質問しますのでどうかよろしくお願いします。
インターネットでページを開くと画面の下のほうに黄緑色のバーグラフが現れて
ページを読みきるカウントをしてくれていたのですが以前ムチャクチャに設定をイジッてしまい
バーグラフが出なくなってしまいました。(このときブラクラを踏んで焦って色々設定をイジったのです)
どうしたらまたバーグラフが出てくるのでしょうか?

どうかよろしくお願い致します。
218ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/01/07 23:15 ID:???
>>216
>>1読んでFAQスレ読んで下さい。
219ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/01/07 23:16 ID:???
>>217
バーそのものがないなら、InternetExplorerにある表示→ステータスバーにチェックを。
220ひよこ名無しさん:04/01/07 23:20 ID:f7qRzbLG
すいません。XPです。
インターネットの履歴が、毎回消えるようになったんですが、
何が原因なのでしょうか。保存日数は7日にしています。
221ひよこ名無しさん:04/01/07 23:26 ID:d+bfQmhF
ヤッフーメールってエクセルのファイル添付して送るのは出来ないんでしょうか?
222たいとる:04/01/07 23:26 ID:FFh01EvV
ムノー ◆FAQ..38Xtc 様
うああ!出てきました!ありがとうございます!!
ちなみに新しいページを開くとまた消えててその度に表示をクリックしなければならないのですが
固定するにはどうすれば良いのでしょうか?
甘ったれて申し訳ないのですがどうかよろしくお願いします。
223 ◆PCQA/ym1XM :04/01/07 23:30 ID:???
>>221
やってみて、送れなければ、送れません。
224ひよこ名無しさん:04/01/07 23:30 ID:T8HTdtTR
[chradio]という2ちゃん閲覧?サイトでJpeg画像を先行表示してるんですが、
これは仕組みとしてはアクセスしたことになってるんでしょうか?
だとしたらウィルスやブラクラをつかまされることもあるんでしょうか?
おしえてくださいっ!
225ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/01/07 23:30 ID:???
>>222
この辺読んで下さい。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1368

多分これで解決だと思うので、もう手遅れですけど、
質問者は最初の発言番号で名前固定してください。
226ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/01/07 23:31 ID:???
>>220
何らかのツールで終了時/起動時に履歴を削除するよう設定した。

あるいは
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#687
とか。
227101:04/01/07 23:32 ID:???
>>110
ムノーさん、どうもありがとうございました。
300MBまで下げたら直りました。
228:04/01/07 23:34 ID:iCPqnnBN
>>218さん
読みました。

▼【IEで画像を保存しようとしたらJPEGがBMPになる。】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 [画像の保存]ダイアログで、[ファイルの種類]ドロップダウンリストから
 "JPEG (*.jpg)"を選択します。リストの中に"JPEG (*.jpg)"がない場合、
 インターネット一時ファイルを削除することで表示されるようになります。
 ※画像が最後まで表示されないとビットマップでしか保存出来ません。


このリストの中にはbmpしか選択できないので、
”インターネット一時ファイルを削除することで”をしたいのですが、
そうれは、どうやればよいでしょうか?

初心者の質問ですいませんm(__)m
229ひよこ名無しさん:04/01/07 23:35 ID:m3jf8Eyh
超初心者ですいません。
メール(OUTLOOKなんちゃら)は送受信出来るのですがインターネット(Internet Exなんちゃら)接続が出来ないんです。
何が原因なんですか?
どうかよろしくお願いします。
230ひよこ名無しさん:04/01/07 23:36 ID:D2ze0x+T
先日ここに書き込んだ者のです。
今は他のPCから書き込んでいるのですが、
PC起動すると壁紙がセーフモードのようになり、アイコンが大きくなって、マウスが使えません。
アドバイスいただいたようにセーフモードにしてシステムの復元を試みたのですが、
全て失敗しました。
ちなみにOSはMeです。
またアドバイスよろしくお願いします。
231ひよこ名無しさん:04/01/07 23:36 ID:???
>>229
>>1を10回読んでからもう一度こい。
232 ◆PCQA/ym1XM :04/01/07 23:37 ID:???
233101:04/01/07 23:38 ID:???
>>216
実は私も同じトラブルが起こり、
DTP板で聞いた所「ファイルの削除」「履歴のクリア」を実行すればよい。
と回答いただきました。
ところが私の場合、ファイルの削除ができなくなって今度はここに来たのですが
アドバイス通りにやってみたら解決できましたよ。
今は元通り、jpgやgifで保存されています。216さんもやってみて!
234>>224:04/01/07 23:38 ID:???

スルーすか?
235ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/01/07 23:38 ID:???
>>224
多分表示できないで終わると思います。
236ひよこ名無しさん:04/01/07 23:38 ID:???
>>234
スルーっす
237ひよこ名無しさん:04/01/07 23:39 ID:???
>>230
これを試してみれば?
2001 年 9 月 8 日よりも後の復元ポイントが利用できない
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;290700



238ひよこ名無しさん:04/01/07 23:40 ID:???
HDD内にかつてあったファイルの痕跡を消去したいのですが、ファイナルデータなどではファイルの
あった空きセクタを抹消することはできても、ディレクトリ内の痕跡を消去することができません。

何かいい方法はありませんでしょうか。
239ひよこ名無しさん:04/01/07 23:40 ID:d9N4bwBN
質問させてください。
msconfigを実行してシステム構成ユーティリティーのスタートアップを
確認したのですが、その中のスタートアップ項目に
igfxtray,ctfmonと言う項目名があるのですが、
これは何でしょうか?
また、項目名とコマンドの欄が空白のやつもあります。
今はチェックを外しています。
240239:04/01/07 23:42 ID:d9N4bwBN
すみません書き忘れました。
OS:WinXP HomeEdition
PC:Sony Vaio PCG−FX33V ノートです。
241>>224:04/01/07 23:43 ID:???
>>235 うん。そこは×印になってたみたい。後半はわかりますか?
242ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/01/07 23:43 ID:???
>>239
ctfmon.exe
>IME 2002 がインストールする Internat の代替

igfxtray
>Intel 865Gチップセット オンボード・ビデオ用ドライバー
243 ◆PCQA/ym1XM :04/01/07 23:43 ID:???
244ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/01/07 23:44 ID:???
>>241
質問者は最後までID出して下さい。

と言うか、後半の意味が解りません。
ウィルスは実行されませんし、ブラクラは発動しません。
アクセスはしてますけど。
245ひよこ名無しさん:04/01/07 23:45 ID:+yNXJq3D
ずーっとRaruty使ってたんだけど、最近zip圧縮ができなくなった。
Caldixでdllは入れているつもりなんだけど、原因わかりますか?

OSはXPです
246239:04/01/07 23:45 ID:d9N4bwBN
ノムーさんありがとうございます。
247ひよこ名無しさん:04/01/07 23:46 ID:???
>>245
dllが壊れた
248ひよこ名無しさん:04/01/07 23:47 ID:4CefIejK
初めまして。ちょっとご相談があってきました。
以前、エラーが発生したので強制終了を押したのですが出来ず、
電源を長押しして切り、再度立ち上げたら、
「Explorerが原因でIMJP8K.DLLにエラーが起きました。
コンピューターを再起動して下さい(だったか)。」と出て、何をやっても、
再起動してもまた出てきてどうにもならず、OSを再インストールし直しました。
ですが、あれからも何度かそのような状態になり、
今回で3回目なんです…。(そして今回もし直しました…。)
何か他に方法はありますでしょうか?
具体的な原因も解らず、四苦八苦しています。
ご指導お願いします。
OSはWindowsMEです。
249230:04/01/07 23:47 ID:D2ze0x+T
>>237
ネット接続がうまくいかなくてダウンロードまでいけそうにないんです。
どうしましょう?
250ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/01/07 23:47 ID:???
>>245
必要なizip32j.dllはcaldixじゃ拾えませんから。
251ひよこ名無しさん:04/01/07 23:47 ID:dWsSf0rE
>>211
コナ━━━━(゚A゚)━━━━イ !!!!!
252238:04/01/07 23:48 ID:???
ありがとうございました。色々試してきます。
253ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/01/07 23:49 ID:???
>>251
質問者は最初の発言番号で名前固定してください。

素直にもう一度解凍レンジ入れて、マニュアルに則ってアンインストール。
254ひよこ名無しさん:04/01/07 23:49 ID:Q2y6Gapd
質問です。
説明が難しいのですが、
突然、操作アイコンの細部(ほんの一部だけ)がアイコンのマークがでません。
そのアイコンが数字になってしまい少しだけですが不便です。
例えば「最小化」のアイコンが「0」で
「元に戻す」アイコンが「2」になってしまってるんです。
どうやれば直りますか。
255ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/01/07 23:49 ID:???
>>254
説明どうこう言う前に、>>1読んでFAQスレ読んで下さい。
256ひよこ名無しさん:04/01/07 23:51 ID:???
>>249
本来は>>237の修正パッチを入れたほうがいいんだけど
無理なら上書きインストールorクリーン再インストールしかないと思うよ。
257ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/01/07 23:52 ID:???
>>248
IMJP8K.DLL、Office関連みたいなので、
セーフモードで起動できるなら起動して、一回Officeをアンインストールしてみるとか。
258254:04/01/07 23:52 ID:Q2y6Gapd
>>255
すいませんでした。逝ってきます。
259ひよこ名無しさん:04/01/07 23:53 ID:QVdf4m88
「システムリソースが足りません」と表示されてパソが落ちることが
多々あるのでデスクトップ上からアイコンをだいぶ減らしたりして
すっきりさせたのですがまだまだよく落ちます。
そこで対策法として外付けHDDを買ってCドライブから
そちらに移せばシステムリソースを確保できるのでしょうか?
260230:04/01/07 23:54 ID:D2ze0x+T
>>256
上書きインストールorクリーン再インストールってのはどうやるんですか?
261>>224:04/01/07 23:54 ID:T8HTdtTR
>>244 
>ウィルスは実行されませんし、ブラクラは発動しません。
アクセスはしてますけど。

ウィルスブラクラはこれですっきりしました。ありがとうございます。
IDは消すつもりないのに消えてたみたいです。(消し方自体知らない)
アクセスしてる、してないってとこはJpegが出てる仕組みが自分のパソコンが
リンク先にアクセスして出てるものなのか、そのサイトが取得したものを
単に表示しているだけなのかわかれば教えていあただきたいという意味
なんす。いまいち伝わらなかったのは私の説明不足故っす。すんません。
ということであらためてお尋ねします。

262ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/01/07 23:55 ID:???
>>259
出来ません。
リソース確保は常駐削っていってください。

一番いいのは、スペックが許せばOSを2000/XPに変更することですね。
263ひよこ名無しさん:04/01/07 23:56 ID:tjamW1zY
すみませんが
Cドライブだけを初期化したいのですが、できないのでしょうか?
もし、できるなら方法の助言をお願いします。
264211:04/01/07 23:56 ID:dWsSf0rE
>>253
どうもありがとうございますやってみます!
265 ◆PCQA/ym1XM :04/01/07 23:56 ID:???
266 ◆PCQA/ym1XM :04/01/07 23:58 ID:???
>>263
format c: /x
267ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/01/07 23:59 ID:???
>>261
今試してみましたけど、普通にリンク先にアクセスしてますね。
268ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/01/08 00:00 ID:???
>>263
OS不明なのでなんとも。
システムドライブじゃなければ、OS上からフォーマットも可能ですけど。
269ひよこ名無しさん:04/01/08 00:00 ID:???
>>260
上書きインストール→OSを立ち上げた状態でCDを入れて、案内に従う。
クリーン再インストール→CDからBOOTさせておこなう。

ごめん、昨日の事はわからないので、機種名とかわかれば詳細に書き直して。
270 ◆PCQA/ym1XM :04/01/08 00:00 ID:???
>>261
気をつけろ!
IPアドレス抜かれてるぞ!
271ひよこ名無しさん:04/01/08 00:04 ID:NDKLOxaN
最近、パソコンをつけているとディスプレイが乱れることがあるんですけど
これは何かウィルスが侵入しているんでしょうか?
一応オンラインスキャンしてチェックしたんですけど感染は見られなかったといわれました
そしてディスプレイの乱れは、一旦ディスプレイの電源を消してつければおさまります(またすぐ乱れますけど)
これはディスプレイそのものに問題があるんでしょうか?

使っているパソコンはDELLのディメンション8200です
ディスプレイはその時ついていた15インチのシャープ製のものを使っています
272248:04/01/08 00:04 ID:???
>>257
レスありがとう御座います。
それはMicrosoftOffice XP Personalが原因ということでしょうか?
ちなみにセーフモードでは起動できました。
273211:04/01/08 00:05 ID:rPUi0mtE
>>253
解決しますたありがとうございました!!
274ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/01/08 00:06 ID:???
>>272
質問者は最後までID出して下さい。

と言うか、同じ状況に陥ったことないので…
検索結果を見る限り、IMJP8K.DLLはOfficeXP関連でインストールされるようなので、
それがエラー吐いているなら、とりあえず再インストールかなぁというか。
275>>224:04/01/08 00:07 ID:dea1dlmX
>>267 お答えいただき、ありがとうございます。
     ということは、自分のパソコンがリンク先にアクセスしてるがウィルスは実行されず
ブラクラは発動しないという状態にある、と理解してこの問題はいいのでしょうか?再質問
ですんません。

276 ◆PCQA/ym1XM :04/01/08 00:07 ID:???
>>271
すぐ横で電子レンジ使ってる、とか。
線が抜けかけ、とか。

使用者が電波発してる、とか。
277ひよこ名無しさん:04/01/08 00:07 ID:???
>>271
ディスプレイの寿命
278>>224:04/01/08 00:08 ID:dea1dlmX
>>270 抜かれるとなにかされるの?
279たいとる:04/01/08 00:08 ID:X5bqwyV1
222です
ムノー様ありがとうございました。
フォルダオプションの項目が見つからなくて苦労しましたがなんとか以前の表示を復活させることが出来ました
どうもありがとうございました。 感謝です!
280ひよこ名無しさん:04/01/08 00:09 ID:???
>>271
リフレッシュノートを上げてみたら?

>>276
最後の部分、ワロタ
281ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/01/08 00:09 ID:???
>>275
Yes

ただ拡張子がjpgになっているウィルスは、実行こそされませんがローカルに保存される気配。
まぁ実害はないので気にする必要はありませんが、
ウィルススキャンした時にブラウザの一時キャッシュ内のそういったものが引っかかるかもしれません。
一応気にとめて置いてください。

というかウィルススキャン前にはブラウザの一時ファイル捨ててください。
282263:04/01/08 00:09 ID:w3G08OKc
ありがとうございました、OSはXPです。
266に書かれている通りでCドライブだけを初期化できますでしょうか?お願いします。
283238:04/01/08 00:10 ID:???
加藤高明氏の"復元"で望みどおりの作業ができました。どうもありがとうございました。
284 ◆PCQA/ym1XM :04/01/08 00:10 ID:???
>>278
何もないと思う。
285ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/01/08 00:10 ID:???
>>281、一時キャッシュってなんだ…一時ファイルです。
286271:04/01/08 00:11 ID:NDKLOxaN
付近でレンジは使ってはいないですし線はしっかり入ってるようです
使用者は多少はデンパ発してるかもしれませんがそんなに強くはないとおもいます…

やはり>>277さんの言うとおり寿命なのでしょうか?買ったのは1年前なんですけど・・
287ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/01/08 00:11 ID:???
>>282
OS上でそのOSを削除は出来ません。

XPのインストールディスクから起動すれば、
途中でインストール先ドライブをフォーマットできますけど…
288ひよこ名無しさん:04/01/08 00:13 ID:???
タスクバーに表示される、使用中のソフトの名前とのフォントとかは
どうやって変えればいいんですか?
289>>224:04/01/08 00:13 ID:dea1dlmX
>>281
>ブラウザの一時ファイル捨ててください

以後取り組みまつ。ありがとうございました。
290ひよこ名無しさん:04/01/08 00:14 ID:klBLIU32
バイオRX-56を使っているのですが、ついこの最近メモリを増設し
グラボを入れました、その結果メモリが256mbから1.2gbになりグラボもSIS620-720から
FX5600に入れ替えましたがCPU使用率が異常に高いことに最近気がつきました。
これは、グラボの性質上の問題なのでしょうか?

PCデータ>OS : Windows XP Home Edition
プロセッサー : インテル Pentium 4 プロセッサー 2A GHz*
メモリー :1280 MB
ハードディスク : 約80GB
ドライブ : DVD-RW
メモリースティック : メモリースティックスロット
*2次キャッシュメモリー512KBのPentium4 2GHzの呼称です

291230:04/01/08 00:14 ID:s5hoSvUP
>>269
OSはMe、PCはVALUESTARだと思います。
再インストールするとHDの中身はどうなりますか?
292ひよこ名無しさん:04/01/08 00:15 ID:???
>>282
あなたの右手であなたの右手の甲をつかんでください。
それができるなら可能です。
293ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/01/08 00:15 ID:???
>>288
質問者はID出して下さい。

デスクトップのプロパティ、デザインでアイコンを指定して、フォント変更で.
294271:04/01/08 00:16 ID:NDKLOxaN
リフレッシュノートを上げるというのはどういう操作をすれば設定できるんでしょうか…?
295ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/01/08 00:16 ID:???
>>290
>CPU使用率が異常に高いことに
えーと…なにがCPU占拠してるんですか?
296ひよこ名無しさん:04/01/08 00:16 ID:???
質問する前に>>1をよく読んでください
297 ◆PCQA/ym1XM :04/01/08 00:17 ID:???
>>286
何かの衝撃で断線しかかってる可能性も捨てきれないしな。

他のPCに接続できれば、してみる。

同様の症状が出れば、モニタ原因。
出なければ、PC原因。
298ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/01/08 00:17 ID:???
>>294
デスクトップのプロパティ→設定タブの詳細→モニタタブあたりで。
299:klBLIU32:04/01/08 00:19 ID:klBLIU32
System Idle Processですね、95〜98とプロセスで出てます
300 ◆PCQA/ym1XM :04/01/08 00:19 ID:???
301ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/01/08 00:22 ID:???
302ひよこ名無しさん:04/01/08 00:22 ID:???
office2003のコピーをとって
ちがうパソコンに
入れようとしたのですが、
ちゃんとインストールできません。

原因は何だと思われますか?
303302:04/01/08 00:24 ID:9dCKLKXg
インストールドライブが壊れていますと表示されちゃいます。
304 ◆PCQA/ym1XM :04/01/08 00:25 ID:???
>>299
あ、おれも93だ!ヤバイ…
305ひよこ名無しさん:04/01/08 00:25 ID:rS754QZC
>>293
それだとスタートクリックしたときに表示されるところのフォントは変わりますが
タスクバーのとこは変わりませんでした。
306:klBLIU32:04/01/08 00:25 ID:klBLIU32
もしかして、これって普通ですか?
307 ◆PCQA/ym1XM :04/01/08 00:26 ID:???
>>302-303

▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・ 違法行為やそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ等)
308 ◆PCQA/ym1XM :04/01/08 00:26 ID:???
>>306
自己解決おめでと!!
309271:04/01/08 00:28 ID:NDKLOxaN
ありがとうございます。指摘通りリフレッシュレートを操作して60→75に変更したんですが
適用したら60のときより乱れがひどくなってしまいました(´・ω・`)
ちなみに60と75以外の選択指はなかったんでこれ以上リフレッシュレートをあげるのは無理っぽいです
310ひよこ名無しさん:04/01/08 00:28 ID:???
http://www.dollar-mail.com/

ここって、未だに現金の報酬が受け取れないの?
311ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/01/08 00:28 ID:???
>>305
2000だと変わりますけどね。OS書いてないんでなんとも言えません。
質問前に>>1読んでルール守ってください。
312ひよこ名無しさん:04/01/08 00:29 ID:???
>>291
メーカー製ですか。
メーカー製の場合は、リカバリーCDというのが付属でついています。
それを入れて後は指示通りにやればいいと思います。
おそらく説明書にリカバリーCDの使い方が書いてあると思います。

その場合、データは消えます。
消えるのはOSの入っているパテーションのデータだけです。
だから、別のバテーションに必要なデータを移してから、実行することをお勧めします。
313 ◆PCQA/ym1XM :04/01/08 00:31 ID:???
>>309
グラフィックボードのデバイスドライバを更新してみる、
ってのもあります。
試してみる価値ありかもね
314248、272:04/01/08 00:31 ID:fFuHNHGT
>>274
あ、失礼しました。

そうなんですか…。
もう少し質問しても宜しいでしょうか?
つまり次にエラーが起こった時は、
OfficeXPをアンインストールしてインストールし直せば、直る可能性がある
ということでしょうか?
315ひよこ名無しさん:04/01/08 00:32 ID:???
>>309
リフレッシュノートは無理ですか・・・
それなら、モニターの前面に設定ボタンとか無い?
そこでいろいろと設定ができると思うけど。

ちなみにモニターはどこのメーカーのものですか?
316ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/01/08 00:33 ID:???
>>305
…ってなに偉そうなこと言って間違ってんだ…

指定するのはアイコンじゃなくてアクティブタイトルバーです、ごめんなさい。
317ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/01/08 00:34 ID:???
>>314
えーと…さすがに断言できません。
OS再インストール前にやる価値はある、ぐらいの認識でお願いします。
318103:04/01/08 00:36 ID:8ZQ7LQ0k
ぼるじょあ ◆yBEncckFOUさん、>>197
Aya ◆ACU.S.S.poさん >>108
有難うございました。問題解決しました!
てか、>>113を他人へのレスと勘違いし、スルーしていました。(^_^;A
すみませんッス。
319290:04/01/08 00:37 ID:klBLIU32
つまり、グラボをいいものに交換したのでCPUを食っていると
言う結論でよろしいのでしょうか?
また、これ以上の性能を引き出すにはOC(オーバークロック)しかないのでしょうか?
320271:04/01/08 00:37 ID:NDKLOxaN
ディスプレイはシャープ製です
前面にmenuボタンがあるんで押してみたら

adjustment
manual auto
clock 123
phase 16
h-pos 200
v-pos 29

1024x768
v:60hz h:48.4khz
とでてきました。manualとautoは、manualのほうが選択されています
>>313さん
デバイスドライバの更新とやらはどうすればいいのでしょうか??
ホント教えてちゃんですみません。調べようにも、今こうしてタイピングしてても乱れてすぐ読めなくなったりするので…
321ひよこ名無しさん:04/01/08 00:39 ID:rWnRXTLT
MicrosoftWORDで急にフォントがゴシック体しか表示されなくなったんですがどうしてでしょうか?
どのように改善すればよろしいですか?
どなたかおしえてください。
322 ◆PCQA/ym1XM :04/01/08 00:39 ID:???
>>319
あれ、idleの意味を理解したと思ってたのに……
http://eiwa.excite.co.jp/view.jsp?block=38919&offset=1468&id=NEW_EJJE

もっと働かせて欲しいってさ。(笑)
323ひよこ名無しさん:04/01/08 00:40 ID:???
>>320
ディスプレイの型番がわからないとドライバ探せないよ。
はっきりした回答もできない。
モニタの四隅のどこかか、あるいは裏側に書いてあるの探しておいて。
324314:04/01/08 00:40 ID:fFuHNHGT
>>317
わかりました。
今度エラーが起こった時は取り合えず試してみますね。
ご丁寧にどうもありがとう御座いました。
325 ◆PCQA/ym1XM :04/01/08 00:43 ID:???
>>320
ま、manualでもautoでもイジッてみなはれな(笑)。

で、まずはグラフィックボードが何か分からんとなぁ……。

デバイスマネージャの
「ディスプレイアダプタ」でも見て
それに対応するドライバを
メーカからでも落としてください。
326ひよこ名無しさん:04/01/08 00:43 ID:bf3zX/6h
WinXPを使っていますがIEを見ているときに
ツールバーにwordのアイコンを出すことは可能ですか?
ファイルからMicrosoft Wordで編集するをクリックするのが
面倒なので一発で出来るようにしたいのですが。
327290:04/01/08 00:43 ID:klBLIU32
>>322
わかりましたー、わざわざリンク張ってもらってすいませんでしたー
どうもありがとうございましたー
328 ◆PCQA/ym1XM :04/01/08 00:46 ID:???
>>323
そうやな、ディスプレイのドライバも考えなきゃでした。

   _, ,_  バカモーン
 (´・ω・`)
  ⊂彡☆))Д´)
329 ◆PCQA/ym1XM :04/01/08 00:47 ID:???
>>327
本当に解決したのか疑問だが……。。。
まぁ、解決おめ。
330ひよこ名無しさん:04/01/08 00:51 ID:EEZztnaH
kazzaなどでダウンロードしてきたMP3ファイルは音が小さいんですが大きくできるソフトってありますか?
ゲインとかが関係あるみたいですが・・・
331271:04/01/08 00:51 ID:NDKLOxaN
64MB DDR Nvidia GeForce3 Ti 500 with TV outとありましたがこれがグフィックボードの名前でしょうか?
後、ディスプレイの後ろにLL-E15V1とありましたがこれまたウチのディスプレイの名前であってますでしょうか?
332ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/01/08 00:53 ID:???
>>326
多分無理だと思います。

Explorerには出せたはずなんで、Explorerでweb閲覧するというどうしようもない方法なら思いつきましたが。
333ひよこ名無しさん:04/01/08 00:55 ID:???
>>330
アフォ
334ひよこ名無しさん:04/01/08 00:55 ID:???
>>331
それでよし。今度からそういう風に調べて質問するようにすると
回答も早いかも。

どうでもいいけど、こんなもん見つけてしまったwリコールかかってたのか・・・。
http://www.sharp.co.jp/support/anounce/accord.html
335ひよこ名無しさん:04/01/08 00:57 ID:aR+vUYRn
すいません。質問です。

普通に動作してたんですがいきなりマウスポインタが大暴れして、まともに動かせない状態になってしまいました。

ウィルスではないようなんですが、どのような原因で起こるんでしょうか?あと復旧方法も分かる方お願いします。

XPです。
336ひよこ名無しさん:04/01/08 00:57 ID:dzMcaovo
WIN XPをSOTECで買ったのですが、サポートページにも書いていないので
こちらで質問させてください。

リカバリCDを紛失した場合、初期化することは出来ないんでしょうか?
337ひよこ名無しさん:04/01/08 00:58 ID:UmwR/DmA
media playerやreal playerで音楽のCD-Rを焼こうとしてるのですが
できません。焼こうとするとCD-Rをセットしてくださいと出てしまいます。
CD-RWは外づけのやつでサイキューブというメーカーです。
スカジーというインターフェイスカードにつないでインストールして
最初の数回は焼けたのですがそれからはてんでだめです。なにがいけないのでしょうか?
OSはXPです。よろしくお願いします。
338ひよこ名無しさん:04/01/08 00:58 ID:???
>>335
マウスにゴミが溜まってるとか。
339ひよこ名無しさん:04/01/08 00:59 ID:gAK6SWFv
ノートパソコンでビデオカードの交換は可能ですか?
340ひよこ名無しさん:04/01/08 01:00 ID:???
>>339
不可能
341ひよこ名無しさん:04/01/08 01:01 ID:???
わりぃ、もう寝る。回答者の諸氏、がんがってくれ。おやすみノシ
342ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/01/08 01:01 ID:???
>>336
9x系の起動ディスクとか持っていれば初期化は出来ますが…
工場出荷状態まで戻したいならリカバリディスク必須です。

最近はディスクイメージでHDD内にあるものもありますけど。
343ひよこ名無しさん:04/01/08 01:01 ID:???
>>337
SCSIなら中古?
寿命だな。
344ひよこ名無しさん:04/01/08 01:02 ID:BH72cChY
すみません、質問です。
インターネットで検索をしたりすると、文字が青色から紫色になりますけど、
リセットして全部青色にすることはできますか?
できるのならば方法を教えてください。
お願いします。
345 ◆PCQA/ym1XM :04/01/08 01:03 ID:???
>>342
そ、それは…
346ひよこ名無しさん:04/01/08 01:03 ID:???
>>344
履歴のクリア
347 ◆PCQA/ym1XM :04/01/08 01:04 ID:???
>>344
または表示済みリンク先の色を青にしてしまう、とか。


……、エロサイトでつか?
348ひよこ名無しさん:04/01/08 01:05 ID:Fnbmb0jb
Meです。
Cドライブ→Dドライブのようにドライブ間でファイルを移動させると、
ファイルがDドライブに移動した上で、Cドライブにも残ってしまうのですが
どのように設定したらCドライブにファイルを残すことなく移動できるのでしょうか?
349ひよこ名無しさん:04/01/08 01:05 ID:rGxpLW0/
>>342
早速ありがとうございます。
リカバリディスクってどこかで入手できるものなのでしょうか?
有償でも構わないので欲しいのですが…
350337:04/01/08 01:07 ID:rGxpLW0/
349は337でした。すみません。
351ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/01/08 01:07 ID:???
>>349
質問者は最初の発言番号で名前固定してください。

SOTECのカスタマーサポートに連絡すれば、有償で譲ってくれるはずです。
352ひよこ名無しさん:04/01/08 01:07 ID:???
>>348
切り取り→貼り付けで移動できる。
353ムノー ◆FAQ..38Xtc :04/01/08 01:08 ID:???
>>348
同ドライブの場合は移動、異ドライブの場合コピーになるのはWindowsの仕様です。

右クリックでD&Dするとメニュー出ますよ。
354ひよこ名無しさん:04/01/08 01:08 ID:JNdQ8Ayc
>>348
Shift押しながらドラッグ。
または右ドラッグ。
355ひよこ名無しさん:04/01/08 01:09 ID:???
>>352
ではなくてですね、デフォでそうなるように設定したいのですが・・。
再インストするまでは出来てたんですけどね。
356 ◆PCQA/ym1XM :04/01/08 01:09 ID:???
>>348
マウスのドラッグで移動させているなら、
右ボタンでドラッグすると、便利でつよ。
357337:04/01/08 01:16 ID:UmwR/DmA
>>349は336では?
>>343
お答えありがとうです。SCSIとはその間に入れてるカードのことですか?
358ひよこ名無しさん:04/01/08 01:18 ID:???
>>357
ウイルスです。
359ひよこ名無しさん:04/01/08 01:19 ID:???
>>357
SCSI(スカジー)
この接続方法のドライブは発売時期が古いはず。
360344:04/01/08 01:20 ID:BH72cChY
>>347
そうです。履歴を青色に戻したいんです。
履歴のクリアとはアドレスとかの上の方にある時計みたいなやつですよね?
青色に戻りません・・・。
361ひよこ名無しさん:04/01/08 01:21 ID:???
362ひよこ名無しさん:04/01/08 01:22 ID:???
>>360
それは履歴の表示
クリアはツール→インターネットオプション→履歴のクリア
363344:04/01/08 01:23 ID:BH72cChY
>>360
くだらない質問に答えていただきありがとうございました。
364337:04/01/08 01:26 ID:UmwR/DmA
>>359
ありがとうです。ではこのカードと外付けのCD-RW両方使えないのでしょうか?
それともカードを新しいのに買えかえればよろしいのでしょうか?お願いします。
365335:04/01/08 01:27 ID:aR+vUYRn
USBデバイスに変えるとマウスに問題はなくなりましたが、元に戻してみると暴れる症状は変わってないです。

マウスの掃除もしたんですが(というかそんなに使ってない)、どうも違うみたいです・・・マウスのドライバ更新しましたが変化なしです。
366ひよこ名無しさん:04/01/08 01:30 ID:???
>>365
マウスが壊れている
367ひよこ名無しさん:04/01/08 01:33 ID:???
>>364
原因はわからん。
ただ、カードが壊れることはほとんどない。
だけど、SCSI接続のCD-Rドライブは遅いし、現在は入手困難。
中古で探してもどうせ寿命短いよ。
368ひよこ名無しさん:04/01/08 01:37 ID:GYq7/At9
こんばんは
特定の掲示板に書くことができなくなってはや2週間。
死にそうです。
今日その掲示板の管理人のかたからお返事があり、どうやらポート80が開いるとのことです。
これはどのようにしたら直せるのでしょうか?
PCはウィンドゥズME、NECのLAVIE C L600J/5です
369ひよこ名無しさん:04/01/08 01:40 ID:???
>>368
ポート80はみんな空いてる。
空けてないとHPも掲示板も見れない。
370ひよこ名無しさん:04/01/08 01:41 ID:rIruQThZ
♥は♥や♥で出ますよね。
_ は_で出せると思うんですが
&〜の場合はなんて書けばいいのでしょうか。
アンダーバーの?〜〜の形ではなくて、&〜〜の形が知りたいです。
(この板では&#〜〜は出せないけど)
371 ◆PCQA/ym1XM :04/01/08 01:42 ID:???
>>368
どうやらポート80が開いるとのことです

ヘェ~ヘェ~ヘェ~ヘェ~ヘェ~ ワケワカラソ
372337:04/01/08 01:43 ID:UmwR/DmA
>>367
ということは両方新しいのにしたほうがはえーということですね...
それまでCD-R制作は我慢します。ちゃちい質問に何度も有難うございました。
373ひよこ名無しさん:04/01/08 01:50 ID:???
374368:04/01/08 01:51 ID:GYq7/At9
お問い合わせの件ですが、リモートホスト「私のIPだと思います」は
port80が開いているため規制となっています。ご自身でportを閉じてご利用くださ
い。またポートの閉じ方などについては、ご自信のPCの設定に従い行ってください。

と、その掲示板のオーナーはいいます。
どういうことなのでしょうか?
375????:04/01/08 01:54 ID:w6e+TRUv
あの〜グラフィックボードってどんなのがいいんですか?いまはNVIDIA GえForce2 Tiってゆ〜のgsついてます。2万円めででいいのあったらおしえてください^^初心者なんでなにもわかりません;;おねがいします
376ひよこ名無しさん:04/01/08 01:56 ID:???
>>375
店行って2万円で買えるの買って来い。
377????:04/01/08 01:57 ID:w6e+TRUv
はぁ?4ね
378 ◆PCQA/ym1XM :04/01/08 01:57 ID:???
>>374
その人は
「あんたのPCのport80を閉じてご利用ください。」
と言っています。
379ひよこ名無しさん:04/01/08 01:58 ID:???
>>377
店行って3万円で買えるの値切って来い。
380ひよこ名無しさん:04/01/08 01:59 ID:???
>>374
厨房立ち入り禁止ってこと?
381????:04/01/08 02:00 ID:w6e+TRUv
ぼけ
382ひよこ名無しさん:04/01/08 02:01 ID:???
>>374
https://grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2
からProceed→Common Ports→Text Summaryの結果をコピペしてみて。
それとネットにどうやって接続してるか(ルーター使ってるかとか)書いて。
383 ◆PCQA/ym1XM :04/01/08 02:02 ID:???
384337:04/01/08 02:07 ID:UmwR/DmA
>>373
ありがとうです。が、これはなんでしょうか...
読んでみましたがどんなソフトなのかちんぷんかんぷんです。
すいません...
385368:04/01/08 02:09 ID:GYq7/At9

----------------------------------------------------------------------

GRC Port Authority Report created on UTC: 2004-01-07 at 17:08:12

Results from scan of ports: 0, 21-23, 25, 79, 80, 110, 113,
119, 135, 139, 143, 389, 443, 445,
1002, 1024-1030, 1720, 5000

1 Ports Open
22 Ports Closed
3 Ports Stealth
---------------------
26 Ports Tested

The port found to be OPEN was: 80

Ports found to be STEALTH were: 135, 139, 445

Other than what is listed above, all ports are CLOSED.

TruStealth: FAILED - NOT all tested ports were STEALTH,
- NO unsolicited packets were received,
- A PING REPLY (ICMP Echo) WAS RECEIVED.

----------------------------------------------------------------------

ネットへはヤフーBBを使用しています。無線ランです。
ルーターというのはわからないので、おそらく使ってないと思います。
よろしくおねがいいたします
386ひよこ名無しさん:04/01/08 02:09 ID:???
>>384
文句言わずにやってみろ
http://yougo.ascii24.com/gh/03/000305.html
387ひよこ名無しさん:04/01/08 02:11 ID:???
>>385
無線LAN?ルーター使ってるでしょ?AirStationとか
388ひよこ名無しさん:04/01/08 02:14 ID:CiwUofNs
ちっと教えてくだちい。
当方かちゅーしゃで2ちゃん見てるんだけど
今日辺りからかな?直リン踏むと「ブラクラチェッカー」というところに
飛ばされるようになったんだけどこれって
2ちゃんのシステム変更?かちゅ(Kage)の問題?それとも
ウチのPCが何か感染した?
389 ◆PCQA/ym1XM :04/01/08 02:15 ID:???
お先に寝まつ。
回答者のみなさん、がんばってください。ノツ
390368:04/01/08 02:17 ID:GYq7/At9
ああ、エアーステーションというものを使っています!
それがルーターというものなのですね。
知識がなくてごめんなさい
それを削除すればいいのでしょうか?
391ひよこ名無しさん:04/01/08 02:19 ID:???
>>390
削除じゃなくて、AirStaionの設定を変更してポートを塞ぐ
392ひよこ名無しさん:04/01/08 02:19 ID:???
>>388
そりゃブラクラチェック機能でかちゅには標準装備の機能だ罠
リンク踏む直前に右クリックしてから左クリックでリンク踏むと発動。
393ひよこ名無しさん:04/01/08 02:20 ID:???
寝るポ
394ひよこ名無しさん:04/01/08 02:27 ID:yEYM9sLW
すいません、友達に相談されたんですが、自分には手が負えないので質問させてください、

OS
 windowsMe

症状
 再起動しようとすると画面が黒くなった状態で止まる。
電源ボタンを押し電源を切った後、起動できる。
その後普通に終了はできるが際起動だけできない。

考えられる原因
 PCを高速化しようと設定を色々変更した、その中でも仮想メモリの設定を変えた直後から再起動できなくなった。

395ひよこ名無しさん:04/01/08 02:28 ID:???
>>394
出、その仮想メモリの設定は元に戻したのでしょうか。
396ひよこ名無しさん:04/01/08 02:29 ID:jMSdif96
辞書が使えません。どうすれば使えますか?
前に登録しといた文字もでません
397ひよこ名無しさん:04/01/08 02:30 ID:CiwUofNs
>>392
いえ、2−3日前までは踏むとそのまま(右クリックのみで)リンク先が表示されていた。
現在はそのまま(右クリックのみで)ブラクラチェッカーに逝くようになったんですが。
398ひよこ名無しさん:04/01/08 02:32 ID:???
>>394
再起動ツールとか試してみたら?
俺は使ったことないけど。
399ひよこ名無しさん:04/01/08 02:32 ID:???
>>394
一番面倒がないのは回復ポイント使って設定した前の日くらいに戻す。
設定変えたってMsconfig使ったのか窓の手等のツールを
使ったのかによっても対処は変るよ。
400ひよこ名無しさん:04/01/08 02:34 ID:???
>>397
機能が要らんならブラクラチェック機能殺せ。
設定のブラウザタブに"ブラクラ対策"って項があるから空白にしろ。
401368:04/01/08 02:36 ID:GYq7/At9
airstationの設定をどうやったらいいかもわかりません・・
というかairstation自体どこにあるのか・・
必死でさがしてもだめでした
詳しく解説してください
本当にしつこくてごめんなさい
402ひよこ名無しさん:04/01/08 02:38 ID:CiwUofNs
>>400
たしかにそうなんだけど…。(´・ω・`)
そういうことじゃなくて今日になって状況が変わった理由が気になって。
何でだろう?
ちょっと>>397>>388は正確じゃなかった。
かちゅで見ている全てのスレの直リンについて
ブラクラチェッカーに飛ばされるんじゃなくて
「まち」などはそのままリンク先が表示されるということが
今わかった。
403ひよこ名無しさん:04/01/08 02:39 ID:???
>>401
自分のAirStationの型番確かめてからYahooBBのこと見ながら実行しれ
ttp://www.airstation.com/menu/products/sys_guide/01.html
404ひよこ名無しさん:04/01/08 02:39 ID:???
>>395
設定はそのすぐあと戻したらしいですが(最初仮想メモリを[自動]から[手動で設定、Dドライブ]に変更ご、また自動に戻す)
症状は改善されないらしいです
>>399
マイコンピューターのプロパティ→パフォーマンス→仮想メモリ
で変更したようです。
405394:04/01/08 02:40 ID:yEYM9sLW
すいません、ID出すのと名前忘れました、
>>394=>>404です
406ひよこ名無しさん:04/01/08 02:40 ID:???
メッセのことも聞いちゃったりしてもいいでつか?
407ひよこ名無しさん:04/01/08 02:46 ID:???
>>402
こっちも試す、しばし待て…

かちゅ2.102+0.991.1075@Win2kでは一切再現されなかった。
そちらの環境の問題だと思われ。
408ひよこ名無しさん:04/01/08 02:48 ID:VFLI52RX
新しいPC、OSを入れる前にパーテーションを4GBと残りで切りたいんですが、
二分割する、というコマンドしかありませんか?数字も決められますか?
409ひよこ名無しさん:04/01/08 02:50 ID:CiwUofNs
>>407
>かちゅ2.102+0.991.1075@Win2kでは一切再現されなかった。
あ、そうっすか。何だろう?
ちなみにウチは
かちゅ2.102+0.991.1075@Win98
ここ最近ではkageは最新にしたけど
それ以外は触ってないんだけど。
410ひよこ名無しさん:04/01/08 02:51 ID:???
>>404
自動設定に戻してもダメなら復元が手っ取り早いかも。
411409:04/01/08 02:54 ID:CiwUofNs
いや、更に細かい事が分かってきた。
2ちゃんでも直で逝くこともあるみたい。
つーことはかちゅのせいではなさそう。
2ちゃんの鯖によって違うのかな?
そういうことってある?
412ひよこ名無しさん:04/01/08 02:54 ID:???
>>409
そうだな…キャッシュと履歴削除してからかちゅのフォルダの中身を
ログとkakikomi.txtだけ残して削除、新たに入れなおし。
413ひよこ名無しさん:04/01/08 02:55 ID:j3eVSTlk
とあるスレで直リンするなといわれたんですが
直リンとは何ですか?
414ひよこ名無しさん:04/01/08 02:56 ID:???
>>411
ここでぼやいてないでかちゅスレでも逝ってみたらどう?

2ちゃん専用ブラウザ「かちゅ〜しゃ」Part84
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1070759638/
415409:04/01/08 02:57 ID:???
>>413
直接リンク。
直リンすると先方に急激にアクセスが増えたりするので
迷惑がかかったりするから止めるべきと言われている。
416ひよこ名無しさん:04/01/08 02:59 ID:j3eVSTlk
>>415
ありがとうございます
直リンを避ける方法としてはhを抜くであってますか?
417ひよこ名無しさん:04/01/08 02:59 ID:???
>>413
直リンとはこういうこと。
http://www.2ch.net/

で、こういうふうにしろってこと。
ttp://www.2ch.net/
418409:04/01/08 03:02 ID:???
>>414
そうだね。そうするよ。
ありがとう。

>>416
書き落としたがリンク先が著作のあるものだったりすると
著作権法違反の場合もある。
要するに先方に無断でリンク貼っちゃダメってこと。
hを抜くのも「体裁上リンクを貼ってはいない」というだけで
意図は変わらないのでグレーゾーン。
419ひよこ名無しさん:04/01/08 03:02 ID:j3eVSTlk
>>417
ご丁寧にありがとうございます
これからは気を付けていきたいと思います
では
420質問です:04/01/08 03:05 ID:KRb29NNE
夜分おそれいります
2日前に半角文字列板で下記のアドレスを踏んでしまいました。
ttp://media.popuptraffic.com/scripts/popup.php?hid=14a9e0bf3d50175ef103&tmpl=enigPU.tmpl
勇気がなくて見られない画像解説スレでは、システムをダウンさせようと
しているだけで無害と書かれていたのですが、当方のpcでは
IE6で画像ファイル等を見た後IEを閉じると、
無効な構文エラー  ページを表示できません。
検索中のページは、削除されたか、名前が変更された・・・
ゞゞゞ.11mme11in1angoon.comホームページを開いてから表示する
情報へのリンクを探して下さい。 というメッセージウインドウが開きます。
このメッセージを出さないようにしたいんですが、どうすればいいですか?

OS  windowsXP sp1    IE6   
ウイルスバスター2004  アドウェア  スパイポッド で 全て検査しましたが
何もでできませんでした。 心あたりのある方、ご教授ください。







421ひよこ名無しさん:04/01/08 03:06 ID:+OVg6kIA
avi系のファイルを再生するツールってなんですか?ご教授願います。
422ひよこ名無しさん:04/01/08 03:06 ID:???
>>419
おまい愛新覚羅か?と思ったけど香具師は「であ」か。
たまに自演するからなぁ。
423ひよこ名無しさん:04/01/08 03:11 ID:???
>>421
Windows Media PlayerでもReal OneでもあなたのPCに入ってるプレーヤーでどうぞ。
aviに対応してないプレーヤーはほとんど無いと思いますが。
424ひよこ名無しさん:04/01/08 03:15 ID:???
>>420
そのメッセージとそのブラクラは関係あるの?
425421:04/01/08 03:15 ID:+OVg6kIA
>>423
ありがとうございます、やってみます。
426ひよこ名無しさん:04/01/08 03:16 ID:???
>>421
もしかして音は出るが映像が出ないとか?
427394:04/01/08 03:19 ID:1Ke2Sxks
>>410
復元しないようにしてたらしくそれも無理でした・・・
仮想メモリの設定をを変更する以外にこうゆう症状(再起動できず黒画面のまま)になることはあるんでしょうか・・?
428ひよこ名無しさん:04/01/08 03:23 ID:zINqnON0
>>423じゃ全然答えになってないだろ
429420:04/01/08 03:23 ID:KRb29NNE
>>424
100%の自信はないのですが、これを踏むまでは
出たことがなかったのと、IEの履歴を全て調べて
これ以外に怪しいのがなかったんです。
(履歴上のwebで変な挙動したのもこれだけでした。)
430ひよこ名無しさん:04/01/08 03:24 ID:???
>>427
自作やメーカーPCをアップグレードした場合はありうる。
メーカーPCならMeの修正ファイルが用意されてるかもしれん。
431ひよこ名無しさん:04/01/08 03:26 ID:rv0jzsOi
メーカー製PCのリカバリCDって
販売されているのですか?
432394:04/01/08 03:27 ID:???
>>430
ありがとうございます、メーカー製なんでとりあえず修正ファイル探して見ます。
433ひよこ名無しさん:04/01/08 03:30 ID:???
>>431
大抵はしてる、ただし登録ユーザーのみ。
ttp://www-6.ibm.com/jp/jpccinfo/biosdd/d2d.html
434_:04/01/08 03:52 ID:???
クローンCDで音楽CD作れますか?
435ひよこ名無しさん:04/01/08 03:55 ID:rPUi0mtE
ウィルスバスターやノートンって右クリックでウィルススキャンできるように設定できるのでつか?
436ひよこ名無しさん:04/01/08 03:57 ID:s6Pg73yO
DVDドライブと言うのでしょうか?内蔵型で書き込みの出来るタイプのドライブが欲しいのですが

規格が多すぎて分かりません。最低-R -RWが使える物が希望なのですがとりあえず、書き込めればいいです。

今の時期、+R +RWの必要性はあるのでしょうか?お勧めのドライブがあれば教えて下さい。(低価格商品希望)
437ひよこ名無しさん:04/01/08 03:58 ID:???
>>434
元CDのバックアップなら可能じゃないですか?
438ひよこ名無しさん:04/01/08 04:07 ID:???
>>436
DVD±R/RWドライブならBUFFALO DVM-H4244FBが最安値。
ただしあまりいい評判は聞かない。IODATA DVR-ABN4は
中身がNECドライブなのでこちらを勧める。
ttp://www.bestgate.net/showtable.phtml?subcategory=dvdrw&maker=all&cond=internal&sortopt=price
439420:04/01/08 04:16 ID:KRb29NNE
もう一度履歴を調べたら、gatorも踏んでたようです。
ttp://webpdp.gator.com/4/message/382/webpdp_plugin.php?q=cD0yNTYmZD0xMjM1MSZlbD0xJnc9UC1ySnpBcjNCcGNBQUNvSVpLTQ%3D%3D
もう一度踏みなおしてみたんですが、IEのページも表示されず
タスクバーにIEが格納され、それを押すと
IEを閉じようとしています  と表示され、okで消えました。
webpdp.gator でぐぐっても、同じ症例や直し方が見つかりませんでした。
もしかしたら、こちらが本命かもしれません。

もう1度、お願いします。(本当にすみません)
440333:04/01/08 04:23 ID:GYq7/At9
先ほど、ポート80がひらいていると困って登校したものです
エアーステーションをみつけ、意気揚々と設定を変えようとしたら・・
今度はネット事態つながらなくなってしまいました。
今親のpcから書き込みをさせていただいております。
どうしたらいいでしょうか。。
エアーステーションは特に設定はかえておらず、単にエアーステーションの検索をしただけでネットに辛がらなくなりました。。
ヤフーbbユーザーです
441421:04/01/08 04:32 ID:+OVg6kIA
>>426
そうなんです、音は聞こえるんですが、映像が出ません
「ビデオ ストリームを再生できません。適切な展開プログラムが見つかりませんでした。」
と表示されるのです。どうしたらよいのでしょう?ちなみにOSはMeです。
442ひよこ名無しさん:04/01/08 04:39 ID:???
>>441
そのaviファイルはどこから手に入れたの?
443421:04/01/08 04:43 ID:+OVg6kIA
>>442
Winnyです
444ひよこ名無しさん:04/01/08 04:45 ID:???
445ひよこ名無しさん:04/01/08 04:45 ID:KDHI3TI2

(・∀・)ナンカエラーダッテ HTTP/1.1 416 Requested Range Not Satisfiable

jane使用してます。板内でほとんどこのエラーが出ます。。。
更新しても表示されないスレもあります。どうすれば直りますか?
446370:04/01/08 04:45 ID:rIruQThZ
>>370 をお願いします。
447ひよこ名無しさん:04/01/08 04:47 ID:???
>>441
ここのテンプレよんで

エロ動画が見られない奴はここで聞け Part2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1066657479/
448ひよこ名無しさん:04/01/08 04:47 ID:???
>>443
nyは自己解決できない香具師に使う資格無し…カエレ!
449ひよこ名無しさん:04/01/08 04:47 ID:wqb9EonS
アラジンってグルってもよくわからないし・・
2chのどの板にいったら情報を得れますか??
450ひよこ名無しさん:04/01/08 04:51 ID:???
>>449
OSはmac?
こんなアラジンもあるけど。
http://stuffit.act2.co.jp/
451420:04/01/08 04:51 ID:KRb29NNE
>>444
Ad−awareとspybotともに何も検出されませんでした。
452ひよこ名無しさん:04/01/08 04:51 ID:???
>>446
なんでそんな事が知りたいのか意味不明だが…"lowbar;"だ
453421:04/01/08 04:53 ID:+OVg6kIA
>>447
出来ました!ご教授ありがとうございました。
454ひよこ名無しさん:04/01/08 04:56 ID:wqb9EonS
>>450
osって何ですか・・・?
455ひよこ名無しさん:04/01/08 04:56 ID:wqb9EonS
>>450
WINです!!!
456ひよこ名無しさん:04/01/08 04:58 ID:???
>>454
windowsとかMackintoshのこと。
457ひよこ名無しさん:04/01/08 04:59 ID:???
>>455
アラジンってどんなジャンルの言葉なの?
どこで聞いたの?
458ひよこ名無しさん:04/01/08 04:59 ID:KDHI3TI2
>>445
どなたか御願いします。
459ひよこ名無しさん:04/01/08 04:59 ID:wqb9EonS
>>456
windoesでし!!
http://stuffit.act2.co.jp/ 見ましたがさっぱりわかりまっせん・・・
なんすかこれ??
460ひよこ名無しさん:04/01/08 05:00 ID:???
>>451
ならインターネットオプションの全般でCookieの削除とファイルの削除、
履歴の削除を実行、プログラムの”Webの設定リセット”と
詳細設定の”規定値に戻す”を実行してOK押したら、コントロールパネルの
アプリケーションの追加と削除からIEの変更と削除選んで
"InternetExoplorerを修復する"を実行、終わったら再起動してから
また同じ症状が再現されるか試す。
461ひよこ名無しさん:04/01/08 05:01 ID:wqb9EonS
>>457
docomo shopで使うソフトみたいなんですが
docomo shopで働く前に予習しようかなと・・・
462ひよこ名無しさん:04/01/08 05:03 ID:???
>>445
Janeのコンポーネントとini等の設定ファイル削って入れなおせ。
463ひよこ名無しさん:04/01/08 05:05 ID:???
>>458
ログを捨てて再取得。

OpenJane総合質問スレッド(初心者歓迎)part9
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1073099086/
HTTP/1.1 416 Requested Range Not Satisfiable
http://jane.s28.xrea.com/bbs/kako/104/1047564609.html
464420:04/01/08 05:06 ID:KRb29NNE
>>460
レスありがとうございます。
今から試してみます。
465370:04/01/08 05:08 ID:rIruQThZ
>>452
_ででないです。
どうしてでしょうか。
_
466ひよこ名無しさん:04/01/08 05:09 ID:???
>>461
そりゃソフトじゃなくてDoCoMoの端末システムのことだ。多分社外秘だろ。
ALL ARAUND DOCOMO INFORMATION=ALADIN
467ひよこ名無しさん:04/01/08 05:09 ID:KDHI3TI2
>>462
意味が分かりません。。
>>463
ログの削除→取得はやったけどダメでした。

janeのスレッドとHPにいってみます。
468ひよこ名無しさん:04/01/08 05:11 ID:wqb9EonS
>>466
まじっスか??
ありがとうございます!
じゃあdocomoはいってからおぼえま!!
469ひよこ名無しさん:04/01/08 05:11 ID:0ASYzEUk
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1073459862/753

このようなリンクを貼り、それをクリックする事でPINGと同じ効果があると
言っている人がいるんですが、そこら辺どうなんでしょう?
470ひよこ名無しさん:04/01/08 05:14 ID:26LZBTdN
http://xfade.jp/
こちらで公開しているようなramという拡張子のファイルを
CDRに焼き回しして家庭用オーディオで再生するにはどうしたら良いのでしょうか?
また、MP3などにエンコードする方法はございますか?
PC:富士通FMV
OS:Win Me
使っているソフトはB's Recorder GOLD5です。
よろしければ、回答よろしくお願いします。
471ひよこ名無しさん:04/01/08 05:15 ID:???
>>465
知るかよ…HTMLreferenceじゃそうなっとる。どうしても知りたきゃ
W3C関連のフォーラムに出張して質問しろ。
472ひよこ名無しさん:04/01/08 05:23 ID:???
>>469
pingを目的を根本的に間違えてるとしか思えん。
473ひよこ名無しさん:04/01/08 05:24 ID:wqb9EonS
コーデックのダウンロードエラーとなったんですが・・
ぼくはみかタンが見れないんでしょうか・・・?
474ひよこ名無しさん:04/01/08 05:25 ID:???
>>473
自分で落として入れれば。
realとかmsになかったんでしょ。

エロ動画が見られない奴はここで聞け Part2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1066657479/
475ひよこ名無しさん:04/01/08 05:26 ID:???
>>473
nyやmxで手に入れたなら一切答えん。
476370:04/01/08 05:27 ID:rIruQThZ
>>471
エーン(>_<)
477ひよこ名無しさん:04/01/08 05:28 ID:wqb9EonS
>>475
そのトウリです!!
なんすか??
ny mxは嫌われ者ですか??
478ひよこ名無しさん:04/01/08 05:29 ID:wqb9EonS
みかタンの声だけ聞こえて来て画像が見えんのです!!
479ひよこ名無しさん:04/01/08 05:30 ID:vFhRsyK7
http://yasai.2ch.net/win/kako/986/986722133.html

373 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2001/04/22(日) 04:40
1.まず以下の名称を持つファイルを作る
 hoge.txt.{3050F4D8-98B5-11CF-BB82-00AA00BDCE0B}
2.作成したファイルに以下の記述をする
<script>
for(i=0;i<10;i++){
alert("hoge");
}
</script>
3.最後に完成したファイルをダブルクリックしてみる


これやったらどうなるんでしょうか?
480ひよこ名無しさん:04/01/08 05:30 ID:???
481420:04/01/08 05:31 ID:KRb29NNE
>>460 >アプリケーションの追加と削除からIEの変更と削除選んで
一覧の中にIEの項目がないんですが
IE Q824145  のパッチ(1.45MB)はありますが
これは違いますよね。

482ひよこ名無しさん:04/01/08 05:33 ID:???
>>477
>>448

限りなく黒に近いグレーゾーンなこの手の代物は自己責任&自己解決が
暗黙の了解だ。人様に頼るな。
483ひよこ名無しさん:04/01/08 05:36 ID:wqb9EonS
わかりますた!!
なんとかしてみます!!
ちなみにパンツの色は黒よりグレーがすきです!!
なぜならグレーは塗れたときの透け具合がヤラシイからです!!
484ひよこ名無しさん:04/01/08 05:38 ID:???
>>483
ここからコーデック落とせよ
http://www.yaromat.de/macos8/mainf.htm
485ひよこ名無しさん:04/01/08 05:38 ID:???
>>481
XPか…下の記述を参考にIEの再インストールを。
ttp://cybertrance.cc/~moonschool/contents/ieerror2.htm#3
486ひよこ名無しさん:04/01/08 05:40 ID:???
>>483
喪前オモロイな。グレーのストライプはダメなのか?
487ひよこ名無しさん:04/01/08 05:40 ID:rv0jzsOi
CPU Pentium3 1Ghz
メモリ 256M
HDD 40G
CD-ROMドライブ
モニタなし
OS Windows2000付き
\35000

という中古PCがあったのですが、お得ですか?
488420:04/01/08 05:42 ID:KRb29NNE
>>485さん
ちょっと時間かかりそうですがやってみます。
つきあってくれて感謝してます。
489ひよこ名無しさん:04/01/08 05:51 ID:???
>>487
2K付きでその値段なら結構安い部類だと思われ。
490420:04/01/08 06:27 ID:KRb29NNE
>>485
IE6再インストールして再起動しましたが、直りませんでした。
491ひよこ名無しさん:04/01/08 06:40 ID:???
システム復元
492ひよこ名無しさん:04/01/08 06:41 ID:???
>>490
となるとシステム復元使うしかないかなぁ…やってみた?
493420:04/01/08 06:53 ID:KRb29NNE
>>491 492
今調べてみましたが、調子が悪くなった以降のポイント
しかありませんでした。
今まで1度もシステム復元を使ったことがないからだと思います。
(今回修復する際に初めてポイントつくりました)
494ひよこ名無しさん:04/01/08 07:15 ID:???
>>493
なら仕方ないから消極的解決法ってことで…

1-Sleipnir等のタブブラウザでIEコンポーネントのみを利用する
2ーネスケやOpera等非IEブラウザに切り替える

個人的にはタブブラウザ推奨、慣れればIEなんぞ屁に思えるほど楽。
495420:04/01/08 07:25 ID:KRb29NNE
windows update でIE用のパッチを当てたところ
どうやら直ったようです、多分。
(半角板でいっぱい画像みてきました。)
>>424、444、460、485、491、492 のみなさん
昨夜から長時間アドバイスいただいて
本当にありがとうございました。
496ひよこ名無しさん:04/01/08 07:25 ID:TKL7LZds
すっきりデフラグを使ったら起動の途中(WINDOWS 98等が書いてある黒い画面)で止まってしまうようになりました。
safeモードでは起動出来たのですが何か対処法はありますか?
取り合えずスキャンディスクと通常のデフラグはやりましたが効果無しです。
WINDOWS98です。
497ひよこ名無しさん:04/01/08 07:27 ID:KRb29NNE
>>494さんも感謝です。
もし直ってなかった場合に参考に
させていただきます。
498ひよこ名無しさん:04/01/08 07:30 ID:???
499ひよこ名無しさん:04/01/08 07:31 ID:???
>>487
ボッタクリ。
500496:04/01/08 07:48 ID:TKL7LZds
<<498
safeモードからもどれないんじゃなくて、通常起動すると止まるんです。
なにも入力できない状態になってしまうんです。
501ひよこ名無しさん:04/01/08 08:06 ID:???
>>500
DOSモードで起動してscanreg /restoreで古いの選べ
502ひよこ名無しさん:04/01/08 08:29 ID:yWJNGidJ
数日前から突然音が出なくなって困ってます。
いつも時計の横にあったスピーカーも消えてます。
仕方ないのでセットアップし直したのですが直りませんでした。
メディアプレーヤーを起動したら
「サウンドカードが差さってません」
と言われました。
サウンドカードなんてどこにあるかわからないので
いじり様がないのですが・・・

PC SHARP Medius ノート
OS Windows xp Home Edition
サウンドとオーディオデバイスのプロパティを開いても
オーデオデバイスなし
と表示されてしまいます

デバイスマネージャーの
サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラの
Sigmatel CODEC
には「!」がついていまして


デバイスの状態には

このデバイスは開始できません

になっています


誰か音を出す方法を教えて下さい
お願いします

503ひよこ名無しさん:04/01/08 08:33 ID:???
デバイスマネージャの!がついてるの削除しろっつーかそこまで解ってなぜわからんのだ?
504ひよこ名無しさん:04/01/08 08:39 ID:???
>>502
まず確認。「Sigmatel Codec」は間違いですね。
!のついたのが「Sigmatel … Audio」というような
オーディオデバイスドライバならば、

そのアイコンを選択した状態で「削除」ボタンを押し、
デバイスを削除する。指示に従って再起動すれば
自動的にデバイスドライバーが再インストールされるはずです。

本当に「Sigmatel Codec」ならば、
デバイスマネージャの下端「その他」に「不明なデバイス」などが
無いか確認してください。
505ひよこ名無しさん:04/01/08 08:45 ID:XFs4g+sM
メモ帳を使おうとするとtrojan.Digitsというウィルスを発見しましたとでます。
ワードパッとでも同じようになり、ウィルスはすぐに削除されるものの、
使おうとするとまたでて、メモ帳が使えなくなってしまいました。
手動で直すというのがあったのでやってみたのですが、何も変わりませんでした。
これはどうやって直すことができるのかわかる方いらっしゃいましたら
よろしくお願いします。

Windows xp Home Edition でnorton AntiVirusが入っています。
506ひよこ名無しさん:04/01/08 08:55 ID:XFs4g+sM
↑に追記です。
今、ワードパットを使ってみたら大丈夫でした。勘違いでした・・・。
あと、パソコン内をウィルススキャンしてみたら、
ウィルスはありませんでした。と出ました。

買ったばかりのパソコンなので、不安です。よろしくお願いします。
507ひよこ名無しさん:04/01/08 08:55 ID:???
>>505
↓このページの下半分に長い長い説明が有る 1)〜5) を全てしましたか。
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/t/trojan.digits.html
駆除方法
以下の手順は、Symantec AntiVrusおよびNorton AntiVirus製品シリーズも含め、
現在サポート対象となっているすべてのシマンテック・アンチウイルス製品のお客様を
対象にして記述されています。

1) システムの復元機能を無効にします(Windows Me/XPの場合)。
2) ウイルス定義を最新版に更新します。
3) システム全体のスキャンを実行し、Trojan.Digitsとして検出されたファイルをすべて削除します。
4) レジストリに行われた変更を元に戻します。
5) Hostsファイルに行われた変更を元に戻します。
508ひよこ名無しさん:04/01/08 08:57 ID:TFgG4JQg
ME何ですけど
パソコンの時間って直ぐ誤差が生じますよね
それで何か自動修整ソフトがあればと思ったのですが
どなたかご存知ですか?
509ひよこ名無しさん:04/01/08 08:59 ID:???
>>505
上のSymantecの4)はレジストリエディタを使うので慎重に
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/regedit.html
レジストリエディタ(regedit)の使い方
510ひよこ名無しさん:04/01/08 09:00 ID:???
>>508 「桜時計」とか
511505:04/01/08 09:04 ID:XFs4g+sM
さっそくのレスありがとうございます。
そこのページにある方法をためしてみたのですが、
1と2の処理?をして、3をしたのですが、
Trojan.Digitsというファイルはありませんでした。(ウィルスには感染していないとでる)
4ですが、「レジストリキーを選択し、削除します」とあるところの
半分は消したのですが、残り半分は見つけられませんでした。
5は、hostsというファイルを探すと4つほどでてくるものの
プログラムから開くという事ができないファイルのようなのです。
で、メモ帳を開くとウィルスがでてくる・・・という感じです。
512ひよこ名無しさん:04/01/08 09:09 ID:U1ZHsHKt
質問です。
ウィルスの感染して削除してのですが手動で設定を直さないといけない部分があると聞いてのですがその方法はどうやるのでしょうか?
OS:ウィンドウズ98、IE
513ひよこ名無しさん:04/01/08 09:11 ID:???
>>512
ウイルシによる
514ひよこ名無しさん:04/01/08 09:12 ID:???
>>512
日本語になってないよ。茶でも飲んで落ち着いてから出直せ。
515ひよこ名無しさん:04/01/08 09:13 ID:???
>>512
窓の手使え。
516ひよこ名無しさん:04/01/08 09:16 ID:???
>>515
お前臭いよ
517ひよこ名無しさん:04/01/08 09:20 ID:???
>>516
インターネット越しに臭いが届いてるってか?自分の臭いじゃないか?
518512:04/01/08 09:21 ID:U1ZHsHKt
すいません。説明不足でした。
あのパソコンを起動すると
”CWINDOWS\SYSTEM\ctrlpan.dllを読み込み中にエラーが発生しました。
指定されたファイルが見つかりません。”
と警告されて一応ウィルスは削除したのですがインターネット中にリンクで飛ぼうとすると強制終了されてしまうのですが・・・・
519ひよこ名無しさん:04/01/08 09:22 ID:???
>>518
ウイルスです。
520ひよこ名無しさん:04/01/08 09:23 ID:???
ふぅん
521ひよこ名無しさん:04/01/08 09:24 ID:???
>>511
4) のレジストリ項目は {xxxxxx- が間違いやすいので、もう一度よく確認してみてください。
5) の hots はたぶん、 C:\WINDOWS\system32\drivers\etc フォルダです。
 先にメモ帳を起動して、その「ファイル」メニュー「開く」で、このフォルダの hosts ファイルを開く

Symantecの指示通り作業しても変なメッセージが出るならば、
正規ユーザーは客ですから、Symantecに問い合わせてください。
522512:04/01/08 09:26 ID:U1ZHsHKt
>>519
いやそれでウィルスは削除したのですが特に変化がないので困ってるのですがどうしたらいいんでしょうか?
523ひよこ名無しさん:04/01/08 09:27 ID:???
>>522
リカバリしる
524512:04/01/08 09:29 ID:U1ZHsHKt
>>523
リカバリってなんですか?
525ひよこ名無しさん:04/01/08 09:30 ID:???
>>512
↓これですか。ちがってたら無視してください。
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=TROJ_SMALL.DB
このうち、特に重要なのは 手順 3) の最初の二つ

レジストリの修正は、バックアップを取って慎重に。
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/regedit.html
レジストリエディタ(regedit)の使い方
526ひよこ名無しさん:04/01/08 09:31 ID:xYr5d2f/
アドレスをクリックしただけで課金はありえますか?
527ひよこ名無しさん:04/01/08 09:33 ID:???
>>526
うん
528ひよこ名無しさん:04/01/08 09:33 ID:???
>>526
まじめに答えようと思いましたが止めます
▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・ マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)
529ひよこ名無しさん:04/01/08 09:43 ID:0xPEpUB6
WMPでショートストリーミングが再生出来ません。音声は出るのですが、映像が映らないんです。
OSはXP、WMP9で、通信環境はナローバンドです。
530ひよこ名無しさん:04/01/08 09:44 ID:x6Qjrfsn
すみません、一部の板に入ろうとするとhttp://binbo6.he.net/cgi-bin/error500みたいなのが出てくるのですが原因はなんなんですか

どうか宜しくお願い致します。
531505:04/01/08 09:44 ID:XFs4g+sM
>521
今もう一度やりなおしているのですが、
「先にメモ帳を起動して、その「ファイル」メニュー「開く」で、このフォルダの hosts ファイルを開く」
というやり方がわかりません・・・。
メモ帳を起動するとウィルスを発見しました。となり、起動できず、
ウィルス検索をとめて起動しても、起動しません。
手で直す方法が書いてあるところにも
プログラムリストをスクロールし、[Notepad](メモ帳)をダブルクリックします。
とかいてあるのですが、これはスタート→すべてのプログラム→クリックですか?
532526:04/01/08 09:44 ID:???
向こうで質問したんですが答えがなかったので、
あえてこちらで質問したまでです。
何か間違ってますか?
533ひよこ名無しさん:04/01/08 09:45 ID:???
ふーん
534ひよこ名無しさん:04/01/08 09:46 ID:???
>>532
何か間違ってるかって、強いて言うならあんたが生まれてきたことが間違ってる
535512:04/01/08 09:48 ID:U1ZHsHKt
>>525
すいません手順3だけをやればいいのですか?
536愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro :04/01/08 09:49 ID:???
私が来ましたよ
質問どうぞ

オフ会のスレも
宜しくです
あい
537529:04/01/08 09:51 ID:0xPEpUB6
愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro さん、529ですが、なにかいい解決方は無いでしょうか?
538ひよこ名無しさん:04/01/08 09:54 ID:???
>>529=>>537は放置。
催促レスは禁止だろボケ。
539ひよこ名無しさん:04/01/08 09:55 ID:???
>>538
あなたには聞いていませんので放置してもらって結構です
540529:04/01/08 09:56 ID:0xPEpUB6
誰もお前に聞いてねえし。まぁ答えれないからスルーされるんだろうけどな。
541ひよこ名無しさん:04/01/08 09:56 ID:???
>>531
ごめんなさい。Symantecと違う説明をしてしまいました。
↓この二つが対応していますが、方法が違います。

発見したファイルごとに、ファイルを右クリックし、[プログラムから開く]をクリックします。
[この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使う] チェックボックスの選択を解除します。
プログラムリストをスクロールし、[Notepad](メモ帳)をダブルクリックします。

C:\WINDOWS\system32\drivers\etc フォルダです。
先にメモ帳を起動して、その「ファイル」メニュー「開く」で、このフォルダの hosts ファイルを開く

メモ帳が起動しないならば、代わりに「ワードパッド」でやってみてください。
542529:04/01/08 09:57 ID:???
>>539 結婚しないか?
543ひよこ名無しさん:04/01/08 09:57 ID:???
>>540
俺の釣りの邪魔をしないでくれよ・・・
544ひよこ名無しさん:04/01/08 09:58 ID:???
>>539で厨のふりをしてレスしたが、
本人がそれ以上の厨だったな(プ
545512:04/01/08 09:58 ID:U1ZHsHKt
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=TROJ_SMALL.DB
すいませんこれはなんですか!?どうすればいいんですか?
546愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro :04/01/08 09:58 ID:???
>>537
http://homepage2.nifty.com/netwarp/resource/faq.html

このあたりではないでしょうか
ナローでその状態だと待ちの姿勢では?
547ひよこ名無しさん:04/01/08 09:59 ID:???
>>545
URLです、煮るなり焼くなりクリックするなり好きにしてください
548ひよこ名無しさん:04/01/08 09:59 ID:???
>>512 >>535
まず確認。本当に↓これに該当していますか。違っていたら作業しないでください。
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=TROJ_SMALL.DB

このページの「・手動削除手順:」は全て行なう必要が有ります。
549赤城一平 ◆ndsi77SP7o :04/01/08 10:00 ID:???
>>503
サーバ上の問題
どうしようもない

550ひよこ名無しさん:04/01/08 10:00 ID:???
>>546
そういうことするからお前は嫌われるんだ
551503:04/01/08 10:00 ID:???
え?・・・なにが?
552529:04/01/08 10:01 ID:???
>>546愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro さん、ありがとうございました。大変勉強になります。
553ひよこ名無しさん:04/01/08 10:02 ID:OOcnayNx
WindowsXP を使っています。インターネットでホームページにかいてあるURLをクリックしてもページが開きません。
こんなこと初めてです。どうすればいいのでしょうか?
554愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro :04/01/08 10:03 ID:???
>>550
ご声援ありがとうございます
頑張りますね

質問どうぞ
555ひよこ名無しさん:04/01/08 10:03 ID:???
>>553
>>1を読んでから質問するように
556ひよこ名無しさん:04/01/08 10:03 ID:???
>>553
ページの作者に報告してあげてください
557愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro :04/01/08 10:04 ID:???
>>552
あい
また、どうぞ!
558ひよこ名無しさん:04/01/08 10:04 ID:hroBDaUf
うちのマザボがDualで動くはずなんですが
Dualで動きません。

XPです。よろしくおねがいします。
559愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro :04/01/08 10:05 ID:???
>>553
HP壊れてます
560ひよこ名無しさん:04/01/08 10:05 ID:???
>>558
故障です、修理に出してください
561ひよこ名無しさん:04/01/08 10:06 ID:???
>>558
私はハードウェアのことは全然分りませんが、これだけは言える。

質問の際は、上の >>1を読み、その指示に従って必要な情報を詳しく書いてください。
562愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro :04/01/08 10:06 ID:???
>>558
ママンのDualって何でしたかね
563ひよこ名無しさん:04/01/08 10:06 ID:???
すみません、質問です。
画像を保存するとき以前使ってたパソコンでは勝手に「JPEG」で保存してくれてたんですが、
新しく購入したパソコンでは「ビットマップ」でしか保存できません。んで、容量が莫大になります。

「JPEG」で保存するにはどうすればいいんですか?
564ひよこ名無しさん:04/01/08 10:06 ID:hroBDaUf
スルーされてるんで愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro さん、
よろしくお願いします。
565ひよこ名無しさん:04/01/08 10:07 ID:hroBDaUf
>>562
M7NCGです
566563 ◆IU.1sGgN02 :04/01/08 10:07 ID:Q4TAnUxj
解決しました
567558:04/01/08 10:07 ID:hroBDaUf
>>562
CPUはAthlonです
568ひよこ名無しさん:04/01/08 10:07 ID:VrfGdH0K
サウンドデバイスを消去していまいました。

何処かでダウンロードできますか?

それとも店まで買いに行かなきゃ駄目ですか?
569ひよこ名無しさん:04/01/08 10:08 ID:???
>>563
私はパソコンのことはよく分りませんが、これだけは言える。

質問の際は、上の >>1を読み、その指示に従ってください。
570赤城一平 ◆ndsi77SP7o :04/01/08 10:08 ID:???
>>568
どこかでDL出来る。
どこかはわからん。
571ひよこ名無しさん:04/01/08 10:08 ID:???
>>568
私はハードウェアのことは全然分りませんが、これだけは言える。

質問の際は、上の >>1を読み、その指示に従って必要な情報を詳しく書いてください。
572ひよこ名無しさん:04/01/08 10:09 ID:???
>>567
説明書をよく読んで手順どおりに初めからやり直してください
それでもだめな場合は故障ですので修理に出してください
573558:04/01/08 10:09 ID:hroBDaUf
>>571
わかんないならスルーしなさい。
無駄レスは邪魔なだけなんで。-
574愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro :04/01/08 10:09 ID:???
>>564
>>565
申し訳ありません
何の事やらさっぱりです
自作のスレあたりで
聞きなおしてはいかがでしょうか
575558:04/01/08 10:10 ID:hroBDaUf
>>574
どこなら答えてもらえますか?
576ひよこ名無しさん:04/01/08 10:11 ID:???
>>573
質問するなら>>1を良く読んで必要な情報をすべて出してください、
無駄レスは邪魔なだけなんで。
577ひよこ名無しさん:04/01/08 10:11 ID:???
愛新覚羅よ。初心者のくせに偉そうな顔してるからだ(プ
578ひよこ名無しさん:04/01/08 10:11 ID:???
>>568
私はハードウェアのことは全然分りませんが、これだけは言える。

必要な情報を詳しく書かなければ、適当な回答しか得られません。


私は世の中のことは全然分りませんが、これだけは言える。

そんな下手な釣りにかかる人はいない。
579ひよこ名無しさん:04/01/08 10:11 ID:Zo8DgtCU
Explorerのフォルダの表示に
縮小版(H)
並べて表示(S)
アイコン(N)
一覧(L)
詳細(D)
ってあるじゃないですか?
これを常にアイコンとかで表示させる設定が
どっかにあったと思うんだけどドコでしたっけ?
580ひよこ名無しさん:04/01/08 10:12 ID:???
>>579
>>1読め。
OSによって違う。
581愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro :04/01/08 10:12 ID:???
>>575
PC等の自作PCあたりでは
ないでしょうか
582558:04/01/08 10:13 ID:hroBDaUf
>>581
それはどこでしょう?
583愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro :04/01/08 10:13 ID:???
>>577
控えめにしてる
つもりです
584ひよこ名無しさん:04/01/08 10:14 ID:???
>>579
あるとしたら 表示→ツールバー→ユーザー設定 辺りだろうがそんなのは見たことないな
585530:04/01/08 10:15 ID:???
530です。どうしても解決しないのでご迷惑かと思いますがもう一度、、。

一部の板に入ろうとするとttp://binbo6.he.net/cgi-bin/error500が出ます
通信環境をナローからADSLに変更したら出るようになりました。

分かる方が居ましたらどうかお願いしますm(_ _)m
586愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro :04/01/08 10:15 ID:???
>>582
板一覧の真ん中あたりに「PC等」があります
587558:04/01/08 10:17 ID:hroBDaUf
>>586
わざわざ分かりにくく言ってるんでしょうか?
588愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro :04/01/08 10:17 ID:???
>>582
ここでもいいかもしれません

[Windows] WindowsXP 質問スレ 77ページ目

http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1073221746/
589ひよこ名無しさん:04/01/08 10:17 ID:???
>>579
その並びはXPだ、と分かれということですか。
好みの表示形式にして、
「ツール」メニュー「フォルダオプション」「表示」
「全てのフォルダに適用」
590ひよこ名無しさん:04/01/08 10:17 ID:???
おーい、催促レスまた来たぞ。
ふざけてんなこいつら(プ
591579:04/01/08 10:17 ID:Zo8DgtCU
失礼しました。
XP HOME sp1です。
以前どっかでイジってアイコンで表示に統一してるので
どっかにあるハズなんですがワカランのです。
592ひよこ名無しさん:04/01/08 10:18 ID:???
>>587
馬鹿なのか?
593579:04/01/08 10:18 ID:Zo8DgtCU
>>589
ありがとう。
594558:04/01/08 10:19 ID:hroBDaUf
>>588
分かりました。ここで答え出ると思ってたのに少しがっかりです。
595ひよこ名無しさん:04/01/08 10:20 ID:9uo+V+US
>>530
広告カットのソフトを起動させていませんか?
596ひよこ名無しさん:04/01/08 10:20 ID:???
>>594
何が聞きたいのか分からないのでどこで聞いても答えは出ないと思います
597赤城一平 ◆ndsi77SP7o :04/01/08 10:20 ID:???
>>585
じゃあ、いったんナローに戻せ。
でまた問題出るならまた来い。
原因が考えられるならそれをまず試せ。
598愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro :04/01/08 10:21 ID:???
>>594
申し訳ありません
ここもいいかもです

【初心者】ハードウェア板初心者質問スレ

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1070857636/
599ひよこ名無しさん:04/01/08 10:22 ID:???
自作板に行けと自分で言っておきながら自作板へのリンクは一切張らないのはどういうことだろう、まああんなの誘導されても困るが
600ひよこ名無しさん:04/01/08 10:23 ID:???
>>599
愛新覚羅だからだろ
601愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro :04/01/08 10:24 ID:???
>>599
>>600
テヘッ!

質問募集します
602530:04/01/08 10:25 ID:???
レス有難う御座います。

広告カットですか、、。ソフトなんかは入れてないので設定かなにかでしょうか。。


設定等でしたら切り方等を教えて頂ければ幸いです。

603ひよこ名無しさん:04/01/08 10:25 ID:???
604ひよこ名無しさん:04/01/08 10:26 ID:+Yg/19oD
スレ違いだったらすいません。
ギコナビとLive2chで実況板をよく見るんですが
よくウィルスが貼られていてノートンが拾ってしまうんです。
これって対処法はあるのですか?

それとさっき拾ったウィルス(VBS.Network.E )を削除しようと思い
ノートンを起動させたらoutpostのダイアログでNMAIN.EXEというのがでました。
今までたぶんこんなのでてなかったと思います。
これは許可してもよいのでしょうか?それともブロックすべきですか?
WinXP home sp1
ノートンアンチウィルス2002
outpost
です。おしえてください。



605ひよこ名無しさん:04/01/08 10:26 ID:???
>>604
許可で問題ない。
606愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro :04/01/08 10:27 ID:???
>>604
ほっといてかまいませんよ
607ひよこ名無しさん:04/01/08 10:27 ID:+Yg/19oD
>>605
ありがとうございました。
608ひよこ名無しさん:04/01/08 10:28 ID:+Yg/19oD
>>606
ありがとうございました。
609ひよこ名無しさん:04/01/08 10:29 ID:9uo+V+US
『439 名前:不明なデバイスさん :04/01/08 10:21 ID:r7PbncbT
愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Roって人にここできけって言われたんですが・・・ 』
・・・・・・558よ
610ひよこ名無しさん:04/01/08 10:30 ID:9uo+V+US
>>530
ブラウザのセキュリティの設定は確認してますか?
611愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro :04/01/08 10:31 ID:???
>>609
あいたたたっ!
見てきました
何だか頭痛がしてきたので
帰ります
これ以上回答できません
であ!
612ひよこ名無しさん:04/01/08 10:33 ID:9uo+V+US
>>611
お大事にw
613ひよこ名無しさん:04/01/08 10:33 ID:???
>>609
ハゲワラ
614530:04/01/08 10:36 ID:???
う〜ん、レベルの設定は「中」なんですが、、、。

やはり一旦ナローに戻してから原因を調べてみます。


どうもすみませんでした(^^;
615ひよこ名無しさん:04/01/08 10:41 ID:???
>>530
エラー500は「Internal Server Error」です。
そのページを見るのに必要な環境が揃っていないとか、
セキュリティソフトでこちらの情報を隠してアクセスしているとか、
プロキシを利用しているとか
でなければ、
向こう側の設定ミスと考えられるので、問い合わせてみてください。
616ひよこ名無しさん:04/01/08 10:46 ID:ICvN8R2C
初心者なので変なフリーソフトをインストール→アンインストールしすぎて
完全に消去したと思ったソフトも変な形で関連付けが残ったままになったりしてます。

「レジストリエディタ」で検索して消去するといいと本に書いてあったので
地道に消していったら本当に関連付けが消えたのもありますが
フォルダ名ではなく中のファイルに完全消したいソフトの名前がある
フォルダがありますが、コレはフォルダごと消去して大丈夫なんでしょうか?
ファイルだけ消すとデータの所が「値の設定なし」となるのですが…。
617ひよこ名無しさん:04/01/08 10:48 ID:2glZ87RG
winを起動してスタートを押して「ファイル名を指定して実行」というとこに
自分のPCの詳細を表示するコマンドをいれたいのですがどんなコマンドでしたでしょうか?
618ひよこ名無しさん:04/01/08 10:49 ID:???
>>616
大丈夫かも知れんし大丈夫じゃないかも知れん。
そのキー以下に他に何もないのなら大丈夫なんじゃないかと思うが、
別に無理に消すこともないと思う。
どうしても消してみたいならバックアップ取ってから。
619ひよこ名無しさん:04/01/08 10:51 ID:???
>>617
dxdiagのこと言ってんのか?
620ひよこ名無しさん:04/01/08 10:52 ID:???
>>616
こういうのだったら、削除して構わない。

HKEY_CURRENT_USER\Software\MarineCat(ソフト会社名)
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ActiveState(ソフト会社名)

他の場所に残っていたら、正体が分らない限り、触らないほうがいい。
621ひよこ名無しさん:04/01/08 10:55 ID:???
winXPです
消せないフォルダが出来ました。どうしたら消せますか?
他のプラグラムが使ってますって言う表示が出ます。
ほかにプログラムは動いていません。
622ひよこ名無しさん:04/01/08 10:56 ID:9uo+V+US
>>616
どうしても消したいなら618の言うようにバックアップ後、消去。
いざとなったら再セットアップだ〜。
623ひよこ名無しさん:04/01/08 10:58 ID:???
>>621
☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆7/26
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1059182424/15-16n
624ひよこ名無しさん:04/01/08 10:58 ID:9uo+V+US
>>621
別に新規フォルダを作って、そこに移動後、消去。
625616:04/01/08 11:02 ID:kGj0wqhB
アドバイスありがとうございました。

今の所、消したのが原因で別の所が逆におかしくなってしまった事はないので
余計な所まで消さない程度に頑張ってみます。
626337:04/01/08 11:12 ID:UmwR/DmA
すいません。昨日の夜>>337の問題で結局>>373をとりあえず落とせといわれれまして
インストールしたのですが相変わらずだめでした。
音楽のCD-Rを作ろうとしてるのですがどうやら外付けのCD-RWは接続されてる
みたいなんですがいざ転送しようとすると「CDドライブ(F:)に空の
CD-RまたはCD-RWを挿入しもう一度実行してください」と出てしまいます。
実際はすでに空のCD-Rを入れてるのですが...なにがいけないのでしょうか?
よろしくお願いします。
627ひよこ名無しさん:04/01/08 11:13 ID:2glZ87RG
そうでしたありがとうございます^^
628ひよこ名無しさん:04/01/08 11:15 ID:???
>>626
ならもう一つ出た結論の方の
買い換えを試してみるんだな
629530:04/01/08 11:17 ID:???
>>615

貴重な情報を有難う御座います!どうもそっち関連の可能性が強そうです。


直ればいいな〜♪
630ひよこ名無しさん:04/01/08 11:22 ID:SMKXzwQd
Iriaで落とそうと思ってもTCPIP errorと出てしまいます
解決方法を教えてください
お願いします
631ひよこ名無しさん:04/01/08 11:25 ID:???
>>630
まず>>1を読んで理解してから質問してね。
何でもかんでも答えるよ誰かみたいになるから。
632ひよこ名無しさん:04/01/08 11:37 ID:???
>>626
そのCD-Rメディアが糞なんじゃないの?
ほかのメディアで試してみ?
633630:04/01/08 11:38 ID:SMKXzwQd
使用OSはWinXP
Internet Explorer 6.0
直前に行った操作は選択アイテムのダウンロードを開始しますをクリック
起こった出来事はエラーの発生
表示メッセージはerr>upが見つかりませんというメッセージとerr>TCPIP errorというメッセージが表示され
現在の状態は動作が終了してしまいました

>>631さん
申しわけございませんでした
634ひよこ名無しさん:04/01/08 11:38 ID:FWV8WmXM
アドレスをクリックしただけで課金はありえますか?
635ひよこ名無しさん:04/01/08 11:39 ID:???
>>634
うっせえハゲ。
636ひよこ名無しさん:04/01/08 11:41 ID:???
>>633
公表できるものならば、そのダウンロードできなかったサイトかファイルのURL
637ひよこ名無しさん:04/01/08 11:41 ID:???
TCP/IPエラー?
そのファイルはブラウザだとDLできる?
638ひよこ名無しさん:04/01/08 11:42 ID:1HUw2yDr
パソコンの電源を24時間ずっと付けたままにしたいのですが、どれくらいまで大丈夫でしょうか?
パソコンの起動中は何もしてなくても起動音なのかファンなのか、なにかしら動いている
ようですし、パソコンへの負担はかなりのものでしょうか?

あと、オンラインで付けっぱなしだと、なんとなく心配なんですが、
何か問題ないでしょうか?

使わないときはモニターは消します。
639ひよこ名無しさん:04/01/08 11:42 ID:???
>>634
ある

--- 終了 ---
640ひよこ名無しさん:04/01/08 11:42 ID:???
>>638
別に問題はない。
電気代喰うだけ。
641ひよこ名無しさん:04/01/08 11:45 ID:???
>>638
インターネットに接続しっぱなしは危険。
自分で切断するか、自動的に切断する設定にするべき。
642630:04/01/08 11:46 ID:SMKXzwQd
できません
サーバーが見つかりません
ページを表示できませんと表示されるだけで・・・・
自分の知識ではこれが限界です

643ひよこ名無しさん:04/01/08 11:47 ID:???
>>642
だったら業者に頼め、デブ。
644ひよこ名無しさん:04/01/08 11:47 ID:???
>>642
試してみるからダウンロードしようとしたファイル教えて。
645337:04/01/08 11:48 ID:UmwR/DmA
>>628
やはりそれしかないですかね。今ある機材でなんとかやりたいと
思ったのですが。くっ悔しい...
あと>>373のやつは落としたあと何かしなければならないんでしょうか?
インストールすれば自動的に起動している物なのですか?
いまだにどういう効果があるソフトなのかわかりません。もしよろしければ
後の勉強になるので教えてもらえませんか?馬鹿で申し訳ないです。

646630:04/01/08 11:51 ID:SMKXzwQd
647ひよこ名無しさん:04/01/08 11:52 ID:???
>>646
そりゃ無理だ(w
648638:04/01/08 11:52 ID:1HUw2yDr
レスありがとうございます。

>>640
ずっと付けてたからといって壊れるまではないのなら安心です。
良く考えたら世の中には付けっぱなしのコンピューターありますよね。
電気代ですが、パソコンは消費電力大きいですか?

>>641
オンラインはやはり危険ですか・・・



649ひよこ名無しさん:04/01/08 11:53 ID:GYq7/At9


80番ポートの閉じ方をおしえてください。
osはwinme、プロバイダはヤフーbb エアーステーションをつかってます
650ひよこ名無しさん:04/01/08 11:54 ID:???
651ひよこ名無しさん:04/01/08 11:56 ID:???
>>648
必要ならば接続しっぱなしにすればいいでしょうけど、
24時間稼動で常時インターネットに接続しているならば、プロバイダのサーバーと変わらないので、
それなりの対策(ファイアウォールとか)必要です。
652ひよこ名無しさん:04/01/08 11:56 ID:???
>>650
お久しぶりです。
653630:04/01/08 11:56 ID:SMKXzwQd
そうです。
これを保存したいんですけど・・・・・
Iriaでは無理なんですか?
654ひよこ名無しさん:04/01/08 11:58 ID:???
>>653
良く見ろ
655ひよこ名無しさん:04/01/08 11:59 ID:njVjhsWU
閲覧した画像ファイルを最近使用したファイルの履歴に入れないようにするにはどうしたらいいのですか?
XPです。
656630:04/01/08 12:00 ID:SMKXzwQd
もしかして・・・・zipファイルじゃないと
落とせないとか・・・・そういうことですか?
もしそうだとしたらわけわからん質問をしていたとしか・・・・
657ひよこ名無しさん:04/01/08 12:01 ID:???
>>655
なんでそうする必要があるの?
正当な理由があるなら教えてあげてもいいが。
658ひよこ名無しさん:04/01/08 12:02 ID:???
>>656
俺は落とせたけど。
mona.off-kai.info/monaoff.swf
このアドレスをイリアに送れ。
659ひよこ名無しさん:04/01/08 12:03 ID:njVjhsWU
>>657
家族で使用しているので恥ずかしいファイルは見られたくないからです。
いちいち手動でやってると残ってるときとかあるので…
画像ファイルだけでをはじきたいのです。
660ひよこ名無しさん:04/01/08 12:03 ID:???
>>645
ASPI レイヤーは、そのドライブを認識させるために必要なドライバー。

>>373のドライバーは、あなたがSCSIカードの名前を書いていないから
汎用のドライバーを見つけてくれたんだと思う。
もし、自分のSCSIカードの型番がわかったら、そこからASPIレイヤーをダウンロードすればいい。

一応初めから読んだけど、SCSIカードとCD-RWドライブの型番を書いていないね。
今度からはちゃんと書くように。
661630:04/01/08 12:04 ID:SMKXzwQd


12:03:04 suc>mona.off-kai.infoが見つかりました
12:03:04 suc>mona.off-kai.info(218.110.241.172):80にconnect成功しました
12:03:04 rtn>サーバへリクエスト送信
12:03:04 cmd>GET /monaoff.swf HTTP/1.0
12:03:04 cmd>Accept: */*
12:03:04 cmd>Accept-Encoding: gzip
12:03:04 cmd>Connection: close
12:03:04 cmd>Host: mona.off-kai.info
12:03:04 cmd>Referer: http://mona.off-kai.info/index.html
12:03:04 cmd>User-Agent: Iria/1.07a
12:03:04 rtn>サーバからのレスポンス
12:03:04 res>HTTP/1.1 200 OK
12:03:04 res>Date: Thu, 08 Jan 2004 03:03:04 GMT
12:03:04 res>Server: Apache/2.0.44 (Unix)
12:03:04 res>Last-Modified: Thu, 21 Aug 2003 20:43:02 GMT
12:03:04 res>ETag: "23c15f-e840e-65e8e180"
12:03:04 res>Accept-Ranges: bytes
12:03:04 res>Content-Length: 951310
12:03:04 res>Connection: close
12:03:04 res>Content-Type: application/x-shockwave-flash
12:03:05 nfo>mona.off-kai.infoから切断します
12:03:05 nfo>CRCは不明です
662630:04/01/08 12:04 ID:SMKXzwQd
とでるんですけど・・・・なんでですかね?
設定を変えないと落とせないとかですか?
663ひよこ名無しさん:04/01/08 12:06 ID:???
664ブロッコリ共和国 ◆RuNoOpaiG. :04/01/08 12:07 ID:???
つーか、普通に右クリックでも落とせたし、Irvineでも落とせたんだけど?
665ひよこ名無しさん:04/01/08 12:09 ID:???
ふぅ、釣りも疲れるぜ
666ひよこ名無しさん:04/01/08 12:09 ID:???
>>655
窓の手XP使えば?
667630:04/01/08 12:15 ID:SMKXzwQd
何度もすみません
というか右クリックで落とすって・・・・どうやってですか?
それにこう表示されたのですが・・・
12:09:37 suc>mona.off-kai.infoが見つかりました
12:09:37 suc>mona.off-kai.info(218.110.241.172):80にconnect成功しました
12:09:37 rtn>サーバへリクエスト送信
12:09:37 cmd>GET /monaoff.swf HTTP/1.0
12:09:37 cmd>Accept: */*
12:09:37 cmd>Accept-Encoding: gzip
12:09:37 cmd>Connection: close
12:09:37 cmd>Host: mona.off-kai.info
12:09:37 cmd>Range: bytes=951310-
12:09:37 cmd>Referer: http://mona.off-kai.info/index.html
12:09:37 cmd>User-Agent: Iria/1.07a
12:09:37 rtn>サーバからのレスポンス
12:09:37 res>HTTP/1.1 416 Requested Range Not Satisfiable
12:09:37 res>Date: Thu, 08 Jan 2004 03:09:36 GMT
12:09:37 res>Server: Apache/2.0.44 (Unix)
12:09:37 res>Connection: close
12:09:37 res>Content-Type: text/html; charset=iso-8859-1
12:09:37 nfo>mona.off-kai.infoから切断します
12:09:37 err>protocol error 416 Requested Range Not Satisfiable
正常なんですか?これは
668ひよこ名無しさん:04/01/08 12:16 ID:???
>>667
すでに落とせてないか?保存先を確認してみろ。
669630:04/01/08 12:17 ID:SMKXzwQd
http://mona.off-kai.info/monaoff.swfとIriaに入れても
http://mona.off-kai.info/index.html と出てしまいます
これは異常ですよね???
670630:04/01/08 12:21 ID:SMKXzwQd
・・・・保存されていました・・・・
迷惑かけてすみませんでした
もっと勉強してから出直してきます
671337:04/01/08 12:23 ID:UmwR/DmA
>>660
なるほど。ていねいにありがとうです。
書き方がいけなかったですね。すいませんでした。
SCSIの型番はSFC-201でCD-RWはCRW-6424scです。
すごく古いタイプだと思います。
今からこの型のASPIレイヤーを落としてみます。
672ひよこ名無しさん:04/01/08 12:25 ID:???
>>617
復元ポイントぐらい作ってからやれよ デヴ
673ひよこ名無しさん:04/01/08 12:25 ID:mVv8XMLU
Meなんですけど
ツールバーが右にいってたてになっちゃって、
もとのばしょになおしたいんですけど
674ひよこ名無しさん:04/01/08 12:26 ID:???
>>673
(´ι _`  )
675ひよこ名無しさん:04/01/08 12:26 ID:???
>>673
帰れチンゲ
676ブロッコリ共和国 ◆RuNoOpaiG. :04/01/08 12:28 ID:???
プロクシとか使ってないですよね?
677ブロッコリ共和国 ◆RuNoOpaiG. :04/01/08 12:28 ID:???
チロウごめそ・・・
678ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/01/08 12:29 ID:???
>>677
(・3・) エェー おっしゃんだから仕方ないYO きに寸菜YO
679ひよこ名無しさん:04/01/08 12:30 ID:mVv8XMLU
なーんだ誰もわからないのか…
2chってこんなもんか
680ひよこ名無しさん:04/01/08 12:30 ID:IR5SkTty
「フラグ」ってどういう意味ですか?
「同意フラグ」とか使いますよね。
フラグメント(断片)?フラッグ(旗)?
681ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :04/01/08 12:30 ID:???
(・3・) ・・・
682ひよこ名無しさん:04/01/08 12:30 ID:QQ6Z0lE/
Windows xpです。
共有フォルダのプロパティを表示するにはどうしたらいいですか?
教えて下さい。お願いします。
色々やってみたのですが、出来ません。
683ひよこ名無しさん:04/01/08 12:31 ID:???
>>682
右栗しろ 禿
684ブロッコリ共和国 ◆RuNoOpaiG. :04/01/08 12:32 ID:???
>>680
旗のほう。
685ひよこ名無しさん:04/01/08 12:32 ID:???
>>684
(´ι _`  )
686ひよこ名無しさん:04/01/08 12:33 ID:???
>>680
特定条件を満たしているかを判断する変数
687ひよこ名無しさん:04/01/08 12:34 ID:???
>>682
マルチには答えない
688ひよこ名無しさん:04/01/08 12:34 ID:???
OSはMeを使っています。
何もしてない状態が続くと画面が黒くなり
マウスを動かしても元に戻らなくて強制終了もできません。
この様な場合はどうすればいいのでしょうか?
689ひよこ名無しさん:04/01/08 12:35 ID:???
>>688
汗ダラダラ油デブウンコ臭い
690ひよこ名無しさん:04/01/08 12:35 ID:???
>>688
リセットする
691ひよこ名無しさん:04/01/08 12:35 ID:???
>>671
これを読む限りでは、別に落とさなくてもいいと思う。
http://www.cyqve.co.jp/support/manual/sfc201.pdf

SFC-201シリーズ サポートソフト
http://www.cyqve.co.jp/support/driver.html

CRW-6424scV1.7へファームウェアバージョンアップ
http://www.cyqve.co.jp/support/download.html

ファームウェアのバージョンアップはやってみる価値はあるかも。
それと、一度レンズクリーニングもしてみてね。
692Aya ◆ACU.S.S.po :04/01/08 12:35 ID:???
>>619
検索ご苦労様です
693ひよこ名無しさん:04/01/08 12:35 ID:IR5SkTty
680です
>>686さんへ
アルファベットでどう書くのですか?
694ブロッコリ共和国 ◆RuNoOpaiG. :04/01/08 12:37 ID:???
腐裸具
695ひよこ名無しさん:04/01/08 12:38 ID:???
>>680
flag
まあ、旗ですな
条件を満たしていることをflagが立つと言ったりしまふ
696ひよこ名無しさん:04/01/08 12:41 ID:IR5SkTty
じゃあなぜ、フラッグと言わずにフラグと
小さい「ッ」を省略するのですか?
697ひよこ名無しさん:04/01/08 12:42 ID:???
>>696
荒らし目的?もう解決してるんだからとっとと去れ。
698ひよこ名無しさん:04/01/08 12:42 ID:UIBBLVeG
OSはMeを使っています。
何もしてない状態が続くと画面が黒くなり
マウスを動かしても元に戻らなくて強制終了もできません。
この様な場合はどうすればいいのでしょうか?
699ひよこ名無しさん:04/01/08 12:44 ID:???
>>698
お前も帰れ
700ひよこ名無しさん:04/01/08 12:44 ID:IR5SkTty
>>696
真面目な質問です。なにせ初心者なんです。些細な事が気になるのです。
701ひよこ名無しさん:04/01/08 12:46 ID:???
>>698
マルチ
702ブロッコリ共和国 ◆RuNoOpaiG. :04/01/08 12:47 ID:???
"初心者"は免罪符にならないにょ。
703ひよこ名無しさん:04/01/08 12:48 ID:???
>>700
「フラグ」と発音するから「フラグ」と書くだけ。
言葉は明文化された規則で決まっているわけではない。
704ひよこ名無しさん:04/01/08 12:48 ID:???
>>696
サマワといったりサマーワと言ったりするようなもんだ。
そんなことに何故と言われても困るぞ。
なんでミシン? なぜアイロン?って訊いてるようなもんだ。
705ひよこ名無しさん:04/01/08 12:48 ID:XumF5F9x
フォルダやファイルを右クリックすると砂時計が現れ固まってメニューが出ずに
そのままになってしまいました。
どうすればいいでしょうか?
706ひよこ名無しさん:04/01/08 12:49 ID:???
>>705
再起動。
707698:04/01/08 12:49 ID:UIBBLVeG
最初にage忘れた自分が悪かったですね。
ごめんなさい。
708ひよこ名無しさん:04/01/08 12:50 ID:???
>>705
▼━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━ 該当事項は明記すること ━━
 ・ 使用OS(Windows Me/XP Home Edition SP1a 等)と
   使用ソフトウェア名とバージョン(Internet Explorer 6.0 SP2 等)を書くこと。
 ・ 直前に行なった操作、起こった出来事、表示メッセージなどを、具体的に詳しく書くこと。
 ・ 現在の状況(問題発生後に試したこととその結果)を、詳しく書くこと。
   ↓これですかね。
   http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1484
   Windows XP/2003 でエクスプローラ上を右クリックするとハングします
709ひよこ名無しさん:04/01/08 12:50 ID:XumF5F9x
>>706
再起動したのですが直らないんです、すいませんOSはMEです。
710ひよこ名無しさん:04/01/08 12:50 ID:???
>>707
マルチだから論外。
711ひよこ名無しさん:04/01/08 12:50 ID:???
>>709
リカバリ。
712ひよこ名無しさん:04/01/08 12:54 ID:???
NIS2003使っててMS-Office製品や右クリック激重の質問が来たら
↓に誘導おながいします

ノートン不具合(右クリック・office劇遅)
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1073533590/
713ひよこ名無しさん:04/01/08 12:54 ID:XumF5F9x
>>708
XPの事みたいでMEは[視覚効果] タブというのはあるのでしょうか?
714337:04/01/08 12:55 ID:UmwR/DmA
>>691
ありがとうございます。とりあえずファームウェアのバージョンアップを
やってみます。SFC-201シリーズ サポートソフトも落としてみます。
715ひよこ名無しさん:04/01/08 12:56 ID:???
716ひよこ名無しさん:04/01/08 13:04 ID:???
>>713
質問の際は、上の >>1を読み、その指示に従って必要な情報を詳しく書いてください。

XPならば >>708 の可能性が有り、
ノートン インターネット セキュリティ 2003 を使っていたら、>>712 の可能性が有り、
また他の場合には、他の原因が考えられます。

原因を特定するのに必要な情報を出してください。
それが出来ないならば、神様か仏様にでも祈ってください。
717ひよこ名無しさん:04/01/08 13:08 ID:aNdnxu+O
およそ三ヶ月ぶりにパソコンを起動させたらCD-Rドライブの挙動がおかしくなっていました。
電源は通っているのですがCDを入れても読み込まず「CDが入っていません」と表示されます。
このような状態はどうすれば回復できるでしょうか。教えて下さい。
718ひよこ名無しさん:04/01/08 13:08 ID:s6Pg73yO
>>438
レスが遅れて申し訳ないです。ありがとうございます。
今買うなら±を買った方が良いと言うことなのですね。

719682:04/01/08 13:08 ID:QQ6Z0lE/
>>683
右クリックしても、共有のプロパティがでません。
「ネットワーク上でこのフォルダを共有する」のチェックボックスを外したいのですが、
その場面を出すことが出来ません。
宜しくお願いします。
720ひよこ名無しさん:04/01/08 13:09 ID:???
>>719
だからマルチには答えない
721ひよこ名無しさん:04/01/08 13:10 ID:???
>>717
半角カタカナを使うなよ。

うちのは、もう一度トレイを開けて、手でCDを少し回転させてやると読んでくれたりする。
レンズクリーニングとかはやったのか?
722682:04/01/08 13:11 ID:QQ6Z0lE/
マルチってなんですか?
簡単な質問(誰でも分かる事)って言う意味?
723ひよこ名無しさん:04/01/08 13:13 ID:???
>>722
>>1に書いてます
724ひよこ名無しさん:04/01/08 13:15 ID:???
>>723
ってことで、>>682>>1も読んでねえし、モラルもマナーも知恵もねえことが判明。
725ひよこ名無しさん:04/01/08 13:16 ID:l8PizEor
かちゅ〜しゃで閲覧してるんだけど
表示されない文字がいくつかあって歯抜け状態。
どうしたらなおるのかな?
726ひよこ名無しさん:04/01/08 13:17 ID:rUp+3+/P
macからwinに乗り換えたら?なことだらけなのでどなたか助けてくださいm(__)m

「cache」ってなにですか?
あと、買って間もないのに「ドライブC」に空きがないと言われてしまいましたが、どういうことなのでしょうか?
727682:04/01/08 13:18 ID:QQ6Z0lE/
質問しても返答がなかったものですから、忘れられてる?っと思い連カキコしました。
すみません。
でも返答がない場合そのままにしても返事は来るのですか?
728ひよこ名無しさん:04/01/08 13:19 ID:???
729ひよこ名無しさん:04/01/08 13:19 ID:???
>>727
フォルダオプション>表示タブ>簡易ファイルの共有を使用する にチェック
730ひよこ名無しさん:04/01/08 13:20 ID:???
>>726
分らない言葉は http://e-words.jp/ へどうぞ。
「cache」は「キャッシュ」です。意味はいくつか有る。
「ドライブC」は、ハードディスクの第一パーティション(区画)
731337:04/01/08 13:20 ID:UmwR/DmA
>>691
ファームウェアのバージョンアップをやろうと思ったのですが
アップデート方法をよむとWin95/98/98SE以外でのOSでの
アップデートはやらないで。と書いてあります。自分のOSはXPなんですが
平気でしょうか?
またすでにマスタリングソフトの添付のAdaptec Easy CD Creatorを
インストールしとおけと書いてあるのですがこのドライブを
最初に使うとき落としたのですが(スタンダードver.3.5c)型が古すぎて
XPには使えないと出たんです。どうでしょうか?何度もすいません。
732ひよこ名無しさん:04/01/08 13:21 ID:???
>>727
うわ、なんだコイツ
733ひよこ名無しさん:04/01/08 13:24 ID:rUp+3+/P
>>728さん、>>730さん レスありがとうございます。
ドライブCがいっぱいな場合は削除するしか無いのですか?
どう考えてもHDにはまだまだ容量があるはずなのですが・・・
734ひよこ名無しさん:04/01/08 13:24 ID:???
>>731
何のファームウェアかもわかんねぇのに回答できるかよ。
メーカーに訊けよ。
735ひよこ名無しさん:04/01/08 13:25 ID:???
>>733
何をどう考えたのか知らないが、実際にドライブの総容量と使用容量はどうなってるんだ?
>>1を読んでちゃんと環境その他の情報を出せよ。
736ひよこ名無しさん:04/01/08 13:27 ID:???
>>733
デスクトップのマイコンピュータをダブルクリックで開いたら、
Cドライブのアイコンが見つかるはずなので、
それを右ボタンでクリックして「プロパティ」で、空き容量が確認できます。
空きが有るのに、不足と表示されるときは、
ソフトの不具合か、操作の間違いなので、
ヘルプなどで調べてください。

再質問の際は、上の >>1を読み、その指示に従って必要な情報を詳しく書いてください。
737ひよこ名無しさん:04/01/08 13:27 ID:???
>>337
>>645で言ったのは嘘なのか?
738725:04/01/08 13:30 ID:l8PizEor
ツールからIEの文字サイズを中から小にかえたら
表示されるようになった。
でも、再び中にもどすと同じ歯抜け状態。
なんでなんでしょう?
739733:04/01/08 13:31 ID:rUp+3+/P
>>735さん 
了解しました。

>>736さん
分かり易い説明、ご親切にありがとうございます。
確認してみてからもう一度出直します。
740ひよこ名無しさん:04/01/08 13:31 ID:???
>>738
こっちで聞け

2ちゃん専用ブラウザ「かちゅ〜しゃ」Part84
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1070759638/
741682:04/01/08 13:32 ID:QQ6Z0lE/
>>729
どうもありがとうございます。
でもその表示ではありせんでした。
共有フォルダのプロパティを表示して、共有しているフォルダを右クリックし、シュートカット
メニューの「共有とセキュリティ」をクリックしていく過程の場面なんですが・・・。
742725:04/01/08 13:32 ID:l8PizEor
>>740 ごもっとも。ありがと。
743ひよこ名無しさん:04/01/08 13:33 ID:???
>>682
>共有フォルダのプロパティを表示するにはどうしたらいいですか?

そんなものは無い。

------- 終 了 ------
744ひよこ名無しさん:04/01/08 13:35 ID:t/Y41onP
メールに写真を添付して送りたいのですが、
送信後に送信したメールを確認すると、本文に続いて
添付した画像が貼りついてしまいます。
これを貼りつかない形で写真を添付・送信する方法は
どのようにすればよいのでしょうか。

使用環境 窓98 OE6.0 
宜しくお願いします。
745ひよこ名無しさん:04/01/08 13:36 ID:611RVgoG
os windows2000

さきほどクリーンインストールしたんだけど、
IME2000がどうも変みたい。
アットマークの部分を打つと 「 が出てくる・・・
一番右上の\のマークを打つと何も出ない・・・
それと無変換を利用して一発でカタナカ変換などを利用していたんだけど
まったく機能していない。
半角英数などの入力切替もキーボードで出来ない・・・

どうにか直す方法はないもんですかね?
746ひよこ名無しさん:04/01/08 13:36 ID:???
>>744
それはそれで正常。
どうしてもいやならアーカイブして送るべし。
747ひよこ名無しさん:04/01/08 13:37 ID:???
>>744
それは、OEがおせっかいで一緒に表示しているだけで、
メールは、本文と画像ファイルと別々なっています。
748ひよこ名無しさん:04/01/08 13:37 ID:???
>>741
っていうか、君のXPはproなのHOMEなの?
HOMEならセーフモードからアドミン権限でが基本だけど
749ひよこ名無しさん:04/01/08 13:38 ID:???
>>744
それは、そのメールを閲覧しているメールソフトの仕様だ。
OE(5くらいから?)は、JPEGファイルとかが添付されているとプレビューされるようになっている。
んだから、その設定を切ればプレビューされないが、
メールを受けとった人のメールソフトがプレビューされる設定になっていたら意味なし。
誰が受け取ってもプレビューされないようにしたいのなら、ZIPファイルとかに圧縮して添付すればOK。
750ひよこ名無しさん:04/01/08 13:39 ID:???
>>745
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971
キーボードの配列が変です/101 キーボードとして認識されます
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/device.html#488
USB 接続の 106 キーボードが 101 キーボードと認識されます
751ひよこ名無しさん:04/01/08 13:39 ID:???
>>745
>>1読め。FAQ。
752ひよこ名無しさん:04/01/08 13:40 ID:611RVgoG
お、これはどうもすいませんでした。
753337:04/01/08 13:46 ID:UmwR/DmA
>>734
すいません。サイキューブのCRW-6424scです。
>>737
えっ?何も嘘はついてないつもりですが...
何か間違えてますか?
754ひよこ名無しさん:04/01/08 13:53 ID:???
>>753
PC起動前にCD-RWの電源は入れてるんだよね?
755337:04/01/08 13:55 ID:UmwR/DmA
>>754
はい。入れています。
756ひよこ名無しさん:04/01/08 13:55 ID:???
>>337は半日以上ここに貼り付けるほど暇人なんだろうか・・・
757ひよこ名無しさん:04/01/08 13:58 ID:???
>>753
やっと型番が出たか。
99年7月発売だよ。
758ひよこ名無しさん:04/01/08 13:59 ID:XumF5F9x
>>716
遅くなりました、>>712を見ていました すみません OSはMe アスロン1G メモリ256M 
ノートンアンチウイルス2003インストールしています

>>712を見たのですがアップデートはしてないので・・
他に考えられる事はないでしょうか?
759ひよこ名無しさん:04/01/08 14:00 ID:???
>>758
いや、だから>>1読めよ。全部ちゃんと読めよ。
760ひよこ名無しさん:04/01/08 14:02 ID:???
>>759
もう放置でいいだろ・・・
こいつに答える気もう無いよ・・・
761ひよこ名無しさん:04/01/08 14:03 ID:???
762705:04/01/08 14:04 ID:XumF5F9x
すみません、番号入れ忘れてました。
>>759
>>760
763705:04/01/08 14:04 ID:XumF5F9x
>>761
違います インターネットセキュリティーは入れてないです
764ひよこ名無しさん:04/01/08 14:05 ID:???
>>763
NAV2003でも同じだと思うけど
765ひよこ名無しさん:04/01/08 14:06 ID:???
>>758
1) 解凍ソフトなど、右クリックメニューに項目を追加するソフトの不具合。
2) 「窓の手」などのカスタマイズソフトを使用していた場合、設定に失敗した。
3) 動画ファイルに関係する場合、Explorerがプレビューを作っている。
766ひよこ名無しさん:04/01/08 14:06 ID:a8hBZUVU
どうしてもわからないので、どうか教えて下さい。
マイコンピュータをクリックして中のCドライブとDドライブの空き領域を見ると
実際の空き領域と違う数値が表示されます。
そのため気が付くと空き領域がまだあると表示されているのに空き領域が
なくなってしまっている事がよくあります。
5日くらい前から急になりました。別に特別な事は何もしていませんでした。Windows98です。
767705:04/01/08 14:07 ID:XumF5F9x
>>765
すいません 調べてみます
768ひよこ名無しさん:04/01/08 14:07 ID:???
769ひよこ名無しさん:04/01/08 14:08 ID:???
>>766
「実際の空き領域」が何を言っているのか不明ですが、多少の違いは表記上の問題です。
まず、スキャンディスクでディスクにエラーが無いか確認してください。

再質問の際は、上の >>1を読み、その指示に従って必要な情報を詳しく書いてください。
770705:04/01/08 14:09 ID:XumF5F9x
>>768
定義ファイルは更新してないんです。
771ひよこ名無しさん:04/01/08 14:09 ID:nKKFL/s3
PCG-QR3Eを使ってます。
メモリ増設しようとしたのですが、PC裏側の小さな窓を開け、メモリを取り出しそこにメモリを刺せばいいのでしょうか?
772ひよこ名無しさん:04/01/08 14:10 ID:???
>>770
いやだから>>768の148と151を足して考えてみろって
773ひよこ名無しさん:04/01/08 14:10 ID:???
>>766
具体的な数値を出さないと状況がわからない。
774ひよこ名無しさん:04/01/08 14:10 ID:???
>>771
うん
775705:04/01/08 14:12 ID:XumF5F9x
>>772
定義ファイルは更新は関係ないと言う事でしょうか?
776ひよこ名無しさん:04/01/08 14:12 ID:???
>>771
メモリスロットの位置は機種によって違う。
ちょうど合うサイズのスロットがあれば、そこでいいんだろう。

それで起動しなくなったら、メモリを抜いてリセットボタンを押せ。
777ひよこ名無しさん:04/01/08 14:14 ID:???
>>775
今日突然右クリがおかしくなったのなら
ノートンのせいと考えた方がいいと思う
778ひよこ名無しさん:04/01/08 14:14 ID:???
数日前からパソコンの接続速度や全体的なスピードが遅くなってるんですけど
なんなのでしょう・・?
779337:04/01/08 14:14 ID:UmwR/DmA
今もう一度やってみたらなぜだか焼けるようになりました。
みなさまながながとありがとうございました。感謝です。
>>754
ありがとうです。
>>756
うはっ。痛いツッコミですね。今、無職のどうしようもない奴なんです。
すいません。
>>ありがとうです。
780ひよこ名無しさん:04/01/08 14:15 ID:???
>>778
それだけの情報で原因が分るのは神様か仏様です。

質問の際は、上の >>1を読み、その指示に従って必要な情報を詳しく書いてください。
781705:04/01/08 14:15 ID:XumF5F9x
>>777
そうですね、ノートンスレの方で様子を見て見ます、ありがとうございました。
782ひよこ名無しさん:04/01/08 14:16 ID:nKKFL/s3
>>774>>776
ありがとうございます。

メモリらしきものがあります。それに赤と黒の配線がくっついているのですが、
これはメモリじゃないですよね。
裏側の釘全部抜こうとしたのですが、一本だけ抜けません。
切なさ満開です。
783ひよこ名無しさん:04/01/08 14:17 ID:???
>>472
ありがとうございました。
784ひよこ名無しさん:04/01/08 14:17 ID:9IiVSydf
638ですが、先ほどの質問の絡みでもう1つ教えてください。

ADSLを使うときモデムのコンセントを差し込んでから起動するのが普通だと思いますが、
パソコン本体の電源を付けたまま、ADSLモデムのコンセントを抜き差しして
オン、オフラインの切り替えは可能でしょうか?
または、コンセントを差し込んだままオンオフ切り替えの方法などありましたら
アドバイスお願いします。
785ひよこ名無しさん:04/01/08 14:19 ID:???
>>784
可能。

専用のタップ買え。
786ひよこ名無しさん:04/01/08 14:21 ID:???
>>784
モデムは差し込みっぱなし。
消費電力知れてるし。
787ひよこ名無しさん:04/01/08 14:24 ID:???
>>781
↓読んだ?神出現。ちなみにおれも↓で回避できた
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1073302736/183
788ひよこ名無しさん:04/01/08 14:25 ID:???
>>782
説明書でメモリの取り付け方を確認してください。
→ [] ] ←こういう細長いコの字型の部分に
メモリモジュールが刺さっているはずです。

ネジを無理に回せば、ねじ山をつぶしてしまうので注意してください。
789ひよこ名無しさん:04/01/08 14:27 ID:nKKFL/s3
>>788
ありがとうございます。
ねじが潰れそうです。
説明書が見当たらないので、これから探してみようと思います。
コの字型の部分を探してみます!
790705:04/01/08 14:29 ID:XumF5F9x
>>787
読みました、でも戻したらまたなるのは嫌ですね。
791ひよこ名無しさん:04/01/08 14:30 ID:NumuG/CK
スタートメニューからアクセサリってのが突然無くなっちゃいました
削除した覚えもなく、ゴミ箱も空です、アクセサリがどこにあるのか、場所を教えてください
792ひよこ名無しさん:04/01/08 14:30 ID:???
アニメなどの動画から画像を取るにはどうしたらいいのですか?
793ひよこ名無しさん:04/01/08 14:31 ID:XRP8tAR6
zipファイルを解凍しようとしたらnoticeっていうダイアログが出てきて
非書庫・・って出てきて解凍出来ません。
解凍ソフトは入ってます。何が原因でしょうか?
794Ω ◆POo/8zICQQ :04/01/08 14:32 ID:???
>>792
(;U3U) プリントスクリーンキー押して→
ペイントに貼り付けしてキャプチャして
くださいYO.
795Ω ◆POo/8zICQQ :04/01/08 14:33 ID:???
>>793
(;U3U) それホントにzipファイルですかYO?
極窓使ってみてくださいYO
796ひよこ名無しさん:04/01/08 14:33 ID:???
>>791 >>793
>>1を読んでから来てね

>>792
問題外のため放置
797ひよこ名無しさん:04/01/08 14:34 ID:3XbFBDhY
質問です。自分のPCのアドレスを忘れてしまったのですが、
どこを見れば書いてありますか?
798791:04/01/08 14:34 ID:NumuG/CK
win98SEです
799ひよこ名無しさん:04/01/08 14:35 ID:???
>>797
(゚Д゚)ハァ?メールアドレスか?
800ひよこ名無しさん:04/01/08 14:36 ID:???
>>797
アドレス帳開いてごらん
801793:04/01/08 14:38 ID:XRP8tAR6
>>795
間違いなくzipファイルです。たまに解凍できなくなるんです。
以前プレインストールでファイルコンパクトが入ってたんですがアンインストールしました。
今はラサが入ってます。

以前も質問に来たのですが未解決のままです。。
どなたか御願いします。
802Ω ◆POo/8zICQQ :04/01/08 14:38 ID:???
>>801
(;U3U) じゃあ、他の解凍ソフト使うと
どうなりますかYO?
803797:04/01/08 14:38 ID:3XbFBDhY
>>797
はい、そうです。
>>800
自分のは書いていないみたいなんですけど・・・。もう少し教えてください
お願い。
804Ω ◆POo/8zICQQ :04/01/08 14:39 ID:???
>>803
(;U3U) プロバイダからもらった紙を見てください
805ひよこ名無しさん:04/01/08 14:39 ID:???
>>803
自分宛に届いたメール見てみろ。自分のアドレスが書いてある。
806ひよこ名無しさん:04/01/08 14:40 ID:???
>>797
メールアドレス?
どこから与えられた物使ってる?
学校?会社?
807ひよこ名無しさん:04/01/08 14:40 ID:???
>>801
ほかの解凍ソフトで試してみたら?
808ひよこ名無しさん:04/01/08 14:41 ID:???
Lhasaが古いのが原因。
809797:04/01/08 14:43 ID:3XbFBDhY
>>804
それが、この前初期化っていうんですか?をしてアドレスも変えたんですよ
その時に。
>>805
書いてないなあ、困ったなあ。
>>806
自分のです。いやあ、本当に困ったなあ。
810ひよこ名無しさん:04/01/08 14:44 ID:MGWyghEe
ちょっと重いページに行くと、
すぐに画像が表示されなくなります。(×マーク)
更新しても、悪化するだけで・・・
ひどい時にはアクションが取り消されます。
ってか、今もヤバイです。

何かいい方法はありませんか?
811ひよこ名無しさん:04/01/08 14:44 ID:???
>>809を見る限りふざけてるとしか思えない。
以後放置で。
812ひよこ名無しさん:04/01/08 14:44 ID:???
>>809
友達に電話して聞け
813Ω ◆POo/8zICQQ :04/01/08 14:45 ID:???
>>809
(;U3U) PCを初期化?
そのときにアドレス変えるってどういうこったい。
814ひよこ名無しさん:04/01/08 14:45 ID:???
>>810
>>1読んだ?
815766:04/01/08 14:47 ID:dKneTg0E
>>769 >>773
ありがとうございました。
スキャンディスクで解決しました。
816ひよこ名無しさん:04/01/08 14:47 ID:mCTzA+3L
質問です。インターネットエクスプローラーの下の方の字が出る棒がどっかに消えました。
(ダウンロード中とか表示されましたって出るところ)
どうすればその棒が出てきますか? エクスプローラーのバージョン情報は6.02・・・って書いてあります
817797:04/01/08 14:47 ID:3XbFBDhY
>>811
いや、本当に困ってるんですよ。
>>812
メールが何故か送れないものですから、皆は自分のアドレスを
知らないんですよ。

ん?と思ったら受信メールの宛先ってとこに書いてありました!
皆さん、特に>>805さん、ありがとうございました。
818ひよこ名無しさん:04/01/08 14:48 ID:???
>>809
まずは、「自分のPCのアドレス」ってのが何のことなのかはっきりさせろ。
わけわかんねぇぞ。
819Ω ◆POo/8zICQQ :04/01/08 14:49 ID:???
>>816
(;U3U) 表示>ステータスバー
820ひよこ名無しさん:04/01/08 14:49 ID:???
821ひよこ名無しさん:04/01/08 14:50 ID:???
>>817
メールアドレスのことかよ。
おまいは、電子メールの仕組みを勉強し直せ。

しかし、メールアドレスも覚えてなくてパスワードの方は大丈夫なのか?
822ひよこ名無しさん:04/01/08 14:51 ID:0zcaQwnR
rmvb を、リアルプレイヤーで開こうとすると
いまの状態では開けませんなこといわれました。どうしたらよろしいですか?
823816:04/01/08 14:52 ID:mCTzA+3L
>>819-820
出てきました!!ありがとうございました!
824797:04/01/08 14:52 ID:3XbFBDhY
>>821
パスワードは紙に書いてあります。

本当に助かりました。ありがとうございました。
825784:04/01/08 14:53 ID:9IiVSydf
専用のタップというものなしに、抜き差しはできませんか?
826784:04/01/08 14:55 ID:9IiVSydf
レスありがとうございます。

言葉が足らずすみません。
825は>>785さんへのレスでした。
827ひよこ名無しさん:04/01/08 14:56 ID:???
>>825
モデムの電源は入れっぱなしなのが普通。
たいていのプロバでもそうすることを推奨しているはず。
828ひよこ名無しさん:04/01/08 14:56 ID:lG0Xa41D
XP Home Edition 使ってる者ですが
最近、ネットトランスポートと言うダウンロードソフトを利用しだしたのですが、
一番最初にノートンが反応して、警告が出たのですがそれをそのまましっかり読まずに
OKを押してしまいました。
それ以降ダウンロードできなくなりました。
ノートンインターネットセキュリティーの説明書を見ても、原因が解らないので解決できません。誰か宜しくお願いします・・・。
829ひよこ名無しさん:04/01/08 14:59 ID:???
 
830ひよこ名無しさん:04/01/08 14:59 ID:???
>>828
NortonがNetTransportを許可するように設定するだけだろ。
831828:04/01/08 15:01 ID:lG0Xa41D
それが解らないんです。最近ノートンも使いだしたので・・・。
ちなみにホスト名解析不能とでます。
832ひよこ名無しさん:04/01/08 15:01 ID:???
>>828
NISを起動>ファイアーウォール>設定>プログラム制御でNetTransportを許可
833ひよこ名無しさん:04/01/08 15:02 ID:???
>>831
説明書読んでないだろ。
読んでもわかんないんじゃなくて、読むのをやめちゃったんだろ。
834791:04/01/08 15:03 ID:NumuG/CK
もうお前等なんか知るか、死ね
835828:04/01/08 15:03 ID:lG0Xa41D
>>832>>830
ありがとう。すぐできました。
836ひよこ名無しさん:04/01/08 15:05 ID:???
>>834
せっかく思い当たることを書こうかと思ったのに。
837801:04/01/08 15:05 ID:xyvErLUz
>>807
今入ってる解凍ソフトをいったん削除しようと思ったのですが削除しようとすると
PCが固まって”remove system/・・・”とメッセージが出てPCが強制終了になりました。
一旦safe modeで起動して、再起動しました。
解凍ソフトが古いとは考えにくいのです。最近落としたしzipファイルが
解凍できるときと出来ない時があります。動画ファイルとかじゃないです。
ちなみに今解凍しようとしてるのはブラウザのjaneです。
838ひよこ名無しさん:04/01/08 15:07 ID:nRk0pDGJ
すみません、お願いします。
ファイルやフォルダを右クリックするとプロパティなどが表示されますが
今日になって 右クリックすると、プロパティやコピーなどの欄が表示されるのに
すごく時間がかかってしまうようになりました。 再起動しても同じです
1分ぐらいかかります、前は一瞬で出ていたのですが。急にこうなってしまいました
何か改善方法ありますでしょうか?よろしくおねがいいたします。
OSはw2000です。
839ひよこ名無しさん:04/01/08 15:07 ID:???
>>837
他の解凍ソフトを使ってみたらどうだ?
840ひよこ名無しさん:04/01/08 15:07 ID:???
>>837
別のソフト試してみたのか?
考えにくいとか素人意見ごちゃごちゃ言う前にやれ。

841Ω ◆POo/8zICQQ :04/01/08 15:08 ID:???
>>837
(;U3U) 今使ってるやつ消さないでもいいんじゃないですかYO
842ひよこ名無しさん:04/01/08 15:09 ID:???
>>838
それが起きるまでに起こったことを時系列に即してまとめてくれ。
じゃないとわからん。
843ひよこ名無しさん:04/01/08 15:11 ID:3TPGRpFU
WIN98SEを使っているのですがOSを起動した時に
ウインドウズのシステムファイルとかアプリケーションが〜
vserver.vxdが見つからないみたいなことを言ってきて
ボタンを押さないと起動しません。
どうすればいいですか?
844ひよこ名無しさん:04/01/08 15:13 ID:???
>>838
ノートン不具合(右クリック・office劇遅)
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1073533590/
845ひよこ名無しさん:04/01/08 15:16 ID:???
>>838
とりあえず時計をダブルクリックして日付を6日くらいにしてみろ
846838:04/01/08 15:18 ID:nRk0pDGJ
みなさん、どうもありがとうございます。
ただこれといって、何かあったわけでもないんです、、気付いていないだけかも
ただノートンを入れているので、>>844さんのスレを見てきます。
ありがとうございました。
847ひよこ名無しさん:04/01/08 15:18 ID:qqOusrK2
すいません。質問です。

オンボードVGA(sis730)からGeForce2MX400(AGP)に変更を試みてますが
どうもBIOSで認識しているようで、MX400側にモニターを接続しても何も移りません。
[マザーボードK7SEM、PCI 1スロット使用(モデム)]

BIOSでオンボードを外すにはどうしたらよいのでしょうか?
848ひよこ名無しさん:04/01/08 15:21 ID:???
すいませんお願いします
NECのVC500/6DでOSはXPなんですけど
再セットアップの時に英語の良くわからないエラーがでて
YESとNOの選択がでるんですがNOを押しても先に進まず
YESを押すと先に進むんですが再起動を要求され
NECロゴのあと黒い画面に_が表示されたまま止まってしまいます
OSはHDDに内臓らしく、リカバリCDなどはついてきませんでした
どなたか、助けてくださいおねがいします。
849ひよこ名無しさん:04/01/08 15:23 ID:???
>>847
BIOSでオンボードVGAの項目が無かった?
そこを無効にしないとだめよ。
850ひよこ名無しさん:04/01/08 15:23 ID:???
>>848
取り扱い説明書にリカバリCDの作り方書いてない?
851ひよこ名無しさん:04/01/08 15:24 ID:???
>>847
ジサカーは試行錯誤あるのみ。
どうしても質問したければ、自作板へ。http://pc3.2ch.net/jisaku/
852ひよこ名無しさん:04/01/08 15:24 ID:njVjhsWU
外付けHDDをしようしているのですが、その中で特定のファイルだけ開けなくなりました。
重要なファイルなので焦っているのですが、何か手だてはないでしょうか?
853ひよこ名無しさん:04/01/08 15:25 ID:???
>>852
内蔵HDDにコピーしてみたら?
854ひよこ名無しさん:04/01/08 15:26 ID:???
>>852
矛盾してる。
「しようとしてる」←→「開けなくなりました」
855ひよこ名無しさん:04/01/08 15:27 ID:???
>>847
BIOSメーカー名ぐらい書け。
BIOSで殺せなかったら、デバイスマネージャで殺せ。
856ひよこ名無しさん:04/01/08 15:27 ID:njVjhsWU
>>853
そのファイルに触れたとたんに固まるんです…
他のファイルは大丈夫なのですが。
どうすればいいのか…
857ひよこ名無しさん:04/01/08 15:28 ID:???
>>856
ファイルの種類は?
858ひよこ名無しさん:04/01/08 15:29 ID:njVjhsWU
>>854
使用です。
すみません。

>>857
普通のフォルダに中身はjpgファイルなどです。
859ひよこ名無しさん:04/01/08 15:29 ID:???
>>856
他のファイラを使ってみるとか
860ひよこ名無しさん:04/01/08 15:30 ID:RjylI4RV
Java Script有効でしか見れないホームページを無効で見る方法って
あるのでしょうか?無効で見ると別のページに飛ばされてしまいます。
使用OS:XP
861ひよこ名無しさん:04/01/08 15:31 ID:???
850さんレスありがとうございます
再セットアップのCDの作り方は書いてあったのですが
作ってなくてNECの起動画面からセットアップするしかありませんでした
あとErrorなんですがQutput A:\GHOSTERR.TXT?というものです
862ひよこ名無しさん:04/01/08 15:33 ID:???
>>861
▼━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━
・E-mail欄には何も記入しないこと(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も)。
・ 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力すること。
863ひよこ名無しさん:04/01/08 15:34 ID:njVjhsWU
>>859
どういうことでしょうか?

A、B、C、Dとフォルダがあるのですが、その中でBをクリックしただけでも、
応答なしとなって強制終了しなければならなくなりました。

以前はちゃんと開けたのですが。
864ひよこ名無しさん:04/01/08 15:35 ID:???
>>860
俺はソースを見て飛んでるけど、
JavaScriptリンクを抽出してくれるフリーソフトがあったと思う。
865ひよこ名無しさん:04/01/08 15:35 ID:OX2s80qz
2ちゃんのスレなどに貼ってあるリンクをクリックすると
一度404エラーが出て、もう一度リンクをクリックするとリンク先へ飛ぶ事ができます
どうやってなおせばいいんですか?
866ひよこ名無しさん:04/01/08 15:36 ID:???
>>865
>>1読んだ?
867ひよこ名無しさん:04/01/08 15:36 ID:rv0jzsOi
メーカー製デスクトップPCは、基本的にメモリ増設以外は
アップグレードできないと考えたほうがいいですか?
868ひよこ名無しさん:04/01/08 15:37 ID:???
>>867
ケースバイケース
難易度はピンキリ
869ひよこ名無しさん:04/01/08 15:38 ID:???
>>867
んなこたぁない
870ひよこ名無しさん:04/01/08 15:39 ID:j9D653Au
すみません、画面下にあるはずのタスクバーが何かの拍子で右上に上がって、下に下りてこなくなりました。
上下に移動させることができるはずのところも、ポインタは上下矢印になるのですが、実際には動いてくれません。
どうしたらなおるでしょうか?

ウィンドウズMEです。
871ひよこ名無しさん:04/01/08 15:40 ID:HHOAsXYe
プロポーズして式をあげないで籍だけ入れたんだけど、
「あたし後悔してないよ」って言われた。
普通「幸せだよ」じゃなくて?
後悔してるってこと?

女心もわからないうちからPC触りたくないのでまずココから教えてください。
872865:04/01/08 15:40 ID:MzsINpd5
>>866
なんとなくよみました
873ひよこ名無しさん:04/01/08 15:42 ID:???
>>872
1読んだ?=1読んでねーじゃねーか、この野郎!
874ひよこ名無しさん:04/01/08 15:42 ID:rO/m2mxn
某ゲームの体験版をダウンロードしてみたところ、映像も音声も問題ありませんでしたが、致命的なほど重かったです。
これはメモリを増設すれば解消されるのですか?
それで解決するなら明日あたりメモリを買ってこようと思います。
ちなみに今は256MBで、増設して512MBになります。
ノートパソコンでXPです。
875ひよこ名無しさん:04/01/08 15:42 ID:???
876ひよこ名無しさん:04/01/08 15:43 ID:???
>>871
後悔はしてないけど、「いつか式あげよう」ぐらい言ってやれ
877ひよこ名無しさん:04/01/08 15:43 ID:???
>>874
ゲーム名と君の機種教えてくれないと・・・・
基本的にノートの場合はグラボを積んでないとゲームは無理
878847:04/01/08 15:44 ID:qqOusrK2
>>849
ありませんでした。

>>855
Award Softwareです。
デバイスマネージャで殺すんですが、GeForce側が認識されてないようで…
879ひよこ名無しさん:04/01/08 15:44 ID:???
>>874
ノートのスペックとゲームの推奨スペックを書け。
880ひよこ名無しさん:04/01/08 15:44 ID:???
>>871
後悔はしてないと自分に言い聞かせる事で諦めようとしています。
本当は結婚式をしてみたいのです。
ウェディングドレス着て一緒に結婚写真を撮るだけでもやってあげてください。
そうしたらきっと「幸せだよ」になると思います。
881ひよこ名無しさん:04/01/08 15:45 ID:???
>>878
GeForceのドライバ入れた?
882ひよこ名無しさん:04/01/08 15:45 ID:j9D653Au
>>875
ありがとうございます。
頑張ってみます!
883847:04/01/08 15:46 ID:qqOusrK2
>>881
setupで入れようとするんですが、認識してないようなコマンドが出て拒否されます。
884ひよこ名無しさん:04/01/08 15:46 ID:0vL87Y4g
メモ帳に文章を書いたんですが、文字数を調べることってできますか?
885ひよこ名無しさん:04/01/08 15:47 ID:???
>>874
ノートパソコンはビデオカードが基本的にオンボードだからねぇ。
素直にデスクトップ買ったほうが幸せかも。
886871:04/01/08 15:47 ID:HHOAsXYe
場違いにスレサンクス。

むこうから挙げないで良いっていったんだよなぁ・・・。
一応金ためるか・・・_| ̄|○
887ひよこ名無しさん:04/01/08 15:47 ID:???
>>863
おまいも>>844-845
888874:04/01/08 15:48 ID:rO/m2mxn
>>874です。
機種 ダイナブックe6/415cme
ゲーム名 pro evolution soccer3です

以下はコピペです。

MINIMUM SYSTEM REQUIREMENTS(必要スペック):これ以下でも動作はするみたい
Windows 98SE/ME/2000/XP
Intel Pentium III 800MHz or equivalent processor (Athlon/Duron/Celeron)
128 MB RAM
4X CD/DVD-ROM Drive
NVIDIA GeForce 3 or ATI Radeon 8500 video card
DirectX 8.1 compatible sound card
DirectX 8.1 or higher (included on Disc 1)
5GB free hard disk space

RECOMMENDED SYSTEM REQUIREMENTS:(奨励スペック)
Windows 2000/XP
Intel Pentium IV 1.4GHz processor
256 MB RAM
8X CD/DVD-ROM Drive
NVIDIA GeForce 4, ATI Radeon 9600, or higher
DirectX 8.1 compatible sound card
DirectX 8.1 or higher (included on Disc 1)
5GB free hard disk space

SUPPORTED CHIPSETS:
NVIDIA - GeForce FX (5900, 5800, 5600, 5200), GeForce4, GeForce3
ATI - Radeon 9800, 9700, 9600, 9500, 9200, 9000, 8500
889ひよこ名無しさん:04/01/08 15:48 ID:???
>>885
いつの時代の人でつか?
俺のノートはバリバリ3Dゲームできますが?
890865:04/01/08 15:49 ID:62JfM++Y
>>873
1のどこですか?全部読むのが面倒です
891ひよこ名無しさん:04/01/08 15:50 ID:???
>>890
とりあえずインターネット一時ファイルのクリア
892ひよこ名無しさん:04/01/08 15:51 ID:???
>>886
彼女の精一杯の優しさに感謝して、毎日セクースしてあげてください。
893ひよこ名無しさん:04/01/08 15:53 ID:???
>>889
3Dバリバリのビデオチップを積んでるノートPCは、今でも少数派だと思うが。
少なくとも質問者のノートPCはあかんのだろ。
894ひよこ名無しさん:04/01/08 15:54 ID:???
今のノートってGeForce5200クラスだよな。
それで3Dバリバリ?
ネタだよな・・・
895ひよこ名無しさん:04/01/08 15:54 ID:uAk8mYXF
ADSLなんですが、いつネットに接続していたか、履歴を
確認する方法ってありますか?OSは2000です
896ひよこ名無しさん:04/01/08 15:55 ID:???
>>888
ダイナブックのE6じゃそのゲームはたとえメモリを入れ替えたとしても無理ですね。
基本的にグラボの性能とビデオRAMが足りてない。

それをノートでやるにはハイスペック型のじゃないときついかな。
897ひよこ名無しさん:04/01/08 15:55 ID:???
>>895
基本的にはない
898ひよこ名無しさん:04/01/08 15:55 ID:???
>>883
いま、ECSのサイトからK7SEMの説明書を読んだけど
BIOSにVIDEOの項目がちゃんとあった。
もう一度説明書を読もう。

K7SEMの日本語の説明書。
http://elite.gisnet.jp/download/manual/K7/K7sem.zip
899801:04/01/08 15:56 ID:xyvErLUz
>>839
遅くなりました。
解凍レンジをインストールしました。ドラッグすると
”ファイルjane略.zipは書庫ではないかサポートしてない形です。”
と出ます。ダウンロードしたjaneは象マークでZIPとかかれてます。
900ひよこ名無しさん:04/01/08 15:56 ID:???
>>888
ビデオチップがATI Mobility RADEONだからダメ。
上位機種のT6/518CMEなら、GeForce4-420Goなんだけどな。
901ひよこ名無しさん:04/01/08 15:56 ID:???
>>893
確かに無理だな。

>>894
http://kettya.com/

ココに行って来い。
902865:04/01/08 15:57 ID:62JfM++Y
>>891
クリアし終えました
903895:04/01/08 15:57 ID:uAk8mYXF
わかりました。ありがとうございました。
904874:04/01/08 15:57 ID:rO/m2mxn
>>896>>900
なるほど、メモリの問題では無いのですね。_| ̄|○

解答ありがとうございました。_| ̄|○
905ひよこ名無しさん:04/01/08 15:57 ID:???
>>886
優しいからフォローしてくれたんだよ。
906ひよこ名無しさん:04/01/08 15:58 ID:j9D653Au
タスクバー移動、解決しました。
ありがとうごましました。
907ひよこ名無しさん:04/01/08 16:03 ID:???
>>901
少なくとも9600クラス止まりってことが分かった。
3Dやるには9800いるから無理だろ。
908ひよこ名無しさん:04/01/08 16:08 ID:???
>>907
どうもデスクとノートを天秤にかけて物言ってるみたいだけど
比べること自体が愚かなのわかってるんだろうか・・・・

大体お前の言う3Dってなに?
今のノートだとリネージュ2とかでも問題なく動くんですが?
あまり不得意な分野に口出しするのはやめましょうねw
909848:04/01/08 16:23 ID:3eMwOCTs
1読んでなくてすいませんでした
あれからいろいろ試したのですがセーフモードすら起動しないようで
やはり黒い画面で_しかでてきません
どなたかお願いします
910ひよこ名無しさん:04/01/08 16:25 ID:???
>>909
HDD内のリカバリイメージからの復帰方法、マニュアルに書いてあるっしょ
諦めてリカバリすれ
911ひよこ名無しさん:04/01/08 16:34 ID:9zlci2Ii
ネット上で知り合った人に
CD−Rに収められている動画を
見たいといわれたんですけど、
ネット上でそれを公開することってできますか?
912ひよこ名無しさん:04/01/08 16:37 ID:DM2ydKb7
リアルプレーヤーで焼こうとするといつも、 
(ローカルディスクC)の中の(Program Files )中の
(Realファイル)に入っている Real player ファイルの中の
(DTDR3260.DLL)が異常を起こして途中で停止してしまうのです。
これでCD-R 10枚無駄にしやした。
なんでかさっぱりわかりません。

説明べたアンドスレ違いだったらすみません。

OSはMEです。もし何か手がかり等わかりましたら教えて下さい。
913ひよこ名無しさん:04/01/08 16:38 ID:VUINmJRc
荒らし規制中だからクッキーの設定してくださいってなってるんだけど、
クッキーの設定ってなんですか?どうやってやるんですか?
914848:04/01/08 16:39 ID:3eMwOCTs
マニュアルに書いてある通りに再セットアップをしてるんですが
途中でさっきのエラーがでてしまいます。
915ひよこ名無しさん:04/01/08 16:39 ID:XhS/JA3w
WinXP home、WMP9です。

asxファイルが以前まで見れたのですが、最近見れなくなってしまいました。
何をいじればいいんでしょうか?
916ひよこ名無しさん:04/01/08 16:40 ID:???
>>912
01.マルチポストするな
02.テスト焼きはCD-RWでやれ
03.Realで音楽CD作ろうとするのがそもそも間違い
917ひよこ名無しさん:04/01/08 16:42 ID:???
>>913
板違い
初心者の質問板か運営系の板行け
918ひよこ名無しさん:04/01/08 16:42 ID:1gZqhdjx
XPなんですけど、エクスプローラでアイコンを右クリックするとエクスプローラが落ちちゃいます。
>>708のリンク先の対処法も効きません。
他に対処はないんでしょうか?
919ひよこ名無しさん:04/01/08 16:42 ID:???
>>915
ローカルに保存したasxファイルが突然見られなくなったって意味なら、リンク切れ
920ひよこ名無しさん:04/01/08 16:42 ID:???
>>911
内容によります
921ひよこ名無しさん:04/01/08 16:43 ID:???
>>911
んなもんサイズしだい
922ひよこ名無しさん:04/01/08 16:43 ID:???
923915:04/01/08 16:45 ID:XhS/JA3w
>>919
Web上のasxファイルです。
リンク切れとは考えにくいです。
924ひよこ名無しさん:04/01/08 16:45 ID:???
>>914
レスアンカーつけろ
独り言にしか見えん

つーか素直にメーカーサポ行け
さっきのエラーとか、超能力者じゃないんで分からん
925ひよこ名無しさん:04/01/08 16:45 ID:???
>>922
なんと、ノートン先生のせいでしたか。誘導どーもです。


ノートン先生のアホー!
926ひよこ名無しさん:04/01/08 16:45 ID:???
>>923
とりあえず例出してみ
927ひよこ名無しさん:04/01/08 16:46 ID:???
>>923
リンク切れだな
928ひよこ名無しさん:04/01/08 16:47 ID:bKCK2odh
質問します。
PCを起動していると何の前触れもなく突然PC本体の電源が
切れてしまうことがあります。
直前にどんな操作をしている時でも突然切れてしまいます。
電源が切れた後、また電源を入れなおせばエラーチェックの後に
問題なくPCは起動できるのですが、突然電源が切れるというのは
とても不便です。
どなたか突然電源が切れないようにする対処法を
知っている方教えてください。

OSはMeでIE6を。
PCのメーカーはSOTEC製です。
929ひよこ名無しさん:04/01/08 16:47 ID:???
>>923
とりあえずasxとasfの違い・・・
その前にそのURL出せ。
930ひよこ名無しさん:04/01/08 16:48 ID:???
>>928
それだけで推察するのはちょっと無理
電源容量不足から熱暴走までいろいろ
931ひよこ名無しさん:04/01/08 16:48 ID:???
>>928
電源の寿命。
何か増設してたら増設しすぎ。
932ひよこ名無しさん:04/01/08 16:49 ID:???
>>928
多分SOTECだからだろうな
933915:04/01/08 16:56 ID:XhS/JA3w
よりによってフリーズしたんでID変わってますがあらかじめ。

ttp://www.benesse.co.jp/s/movie/200311/cm04_300.asxです
934915:04/01/08 16:56 ID:XhS/JA3w
変わってなかったですね、失礼。
935ひよこ名無しさん:04/01/08 16:59 ID:???
>>915
>>933が見れた。多分お前のPCがおかしい。


--- 原因分かったところで終了 ---
936ひよこ名無しさん:04/01/08 17:04 ID:???
>>928
不良品。メーカーに突っ返せ。
937ひよこ名無しさん:04/01/08 17:06 ID:???
>>936
SOTECのミニタワー、電源が120W
938ひよこ名無しさん:04/01/08 17:08 ID:???
>>933
WindowsMediaPlayer起動して、直接URL開いてみれ
再生可能か?
939915:04/01/08 17:10 ID:XhS/JA3w
>>938
「指定したプロトコルがサポートされていないため、ファイルを再生できません。[URL を開く] ダイアログ ボックスで、
別の転送プロトコル (たとえば HTTP または RTSP) を使用してファイルを開いてみてください。」
と表示され、再生されませんでした。
940ひよこ名無しさん:04/01/08 17:16 ID:???
>>939
WMPのバージョン書いてないんで9と仮定するけど、
ツール→オプションのネットワークタブでhttpにチェック入ってる?

ファイアウォール使ってるなら無効にしてみる
941ひよこ名無しさん:04/01/08 17:17 ID:???
>>937
電源変えろ、スペックと何を使ってるのか分からないし、
ただ切れると言われても知らん。
電力供給が不安定なのかもね
942ひよこ名無しさん:04/01/08 17:18 ID:PnI9Ho8d
>>899
どなたか御願いします。。
943915:04/01/08 17:20 ID:XhS/JA3w
WMP9です。チェック入ってました。
無効にしてみたもののだめでした。
944ひよこ名無しさん:04/01/08 17:20 ID:AP2XWD16
OS98です
IEのアドレスバーがでてこないのですがどうしたらいいですか?
945ひよこ名無しさん:04/01/08 17:21 ID:???
>>942
>>1読め

破損してるか、そもそもzipじゃない
再度ダウンロードしろ
946ひよこ名無しさん:04/01/08 17:22 ID:???
>>944
ファイルを右クリック、アドレスバーにチェック
947ひよこ名無しさん:04/01/08 17:22 ID:???
>>942
まだいたのか。
人に言われたことも出来ないような奴には教えたくもない。
消えな。
948ひよこ名無しさん:04/01/08 17:24 ID:???
>>942
ラプラスの最新版使え。
949ひよこ名無しさん:04/01/08 17:29 ID:???
>>943
過去何人か同じような人いたけど、解決方法がない
mmsプロトコルの処理が出来てないようだけど、理由がわからん
WMP入れなおしても無駄みたいなんで、OS再インスコぐらいしか思いつかん
スマン
950915:04/01/08 17:31 ID:XhS/JA3w
>>949
そうですか・・・ありがとうございました。
Elecard MPEG2 Decoder Package 2.0を入れた以降見れなくなったんですよ。
951928:04/01/08 17:33 ID:bKCK2odh
>>930 >>931
レスどうもです。
熱暴走というのは聞いたことありますが
電源容量不足や電源の寿命というのは初耳です。
今までに突然ビジー状態になったことはあっても
電源が切れるということは無かったですから。

参考になるかわかりませんが気づいたことを書きます。
PCを起動していると時々PC本体からカリカリと音がする事があります。
後電源が切れた直後にすえた埃の臭いがすることがあります。
今はこれぐらいしか現状がわかりません・・・・

よろしければ電源容量不足や電源の寿命などの対処法を
お教えください。

ちなみにPCの型はPC STATION Gシリーズ、
CPUはAthlon1.2GB メモリは640Mです。
増設はメモリを増やしたことぐらいしかないです。
952942:04/01/08 17:40 ID:PnI9Ho8d
>>947
他のソフトを使ってみる、以外になんか言いましたか?
言ってたらゴメンナサイ。
>>948
そっちをいれてもダメでした。。
953652:04/01/08 17:40 ID:7MNr42wg
お願いします。WINDOWS XPデス。
954ひよこ名無しさん:04/01/08 17:42 ID:bfw0I391
>>953
こちらこそよろしゅう頼んまっさ
955ひよこ名無しさん:04/01/08 17:42 ID:???
652 :ひよこ名無しさん :04/01/08 11:56 ID:???
>>650
お久しぶりです。


(゚Д゚)はぁ?
956えべっさん ◆uJh3OPTS.U :04/01/08 17:45 ID:???
誤爆でっか?
957652:04/01/08 17:45 ID:7MNr42wg
勘違いでした。ごめんなさい。
958ひよこ名無しさん:04/01/08 18:02 ID:???
なんとなく保守したい気分
959愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro :04/01/08 18:07 ID:???
私が来ましたよ
質問募集したい気分です
960ひよこ名無しさん:04/01/08 18:09 ID:???
>>951
シリーズ名だけじゃわからん。
電源は大きなものに交換すればいい。
961ひよこ名無しさん:04/01/08 18:10 ID:???
>>951
メモリはけっこう電気を食うぞ。
962ひよこ名無しさん:04/01/08 18:10 ID:VPLceBTT
昼間まで問題なかったのに今帰ってきてパソ起動したら下のタスクバーのとこに「ローカルエリア接続・ネットワークケーブルが接続されていません」と出てネットに繋がりません。
LANケーブルも他もしっかり接続してあるのに何が起こったのでしょうか?OSはXPでケーブル接続です。
963愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro :04/01/08 18:12 ID:???
>>951
SOTECは数年前までやばいと有名でした
最近は改善されてるとか
964ひよこ名無しさん:04/01/08 18:12 ID:???
マイク付いたヘッドフォン買ったんですけど
性能確認するにはどうすればいいのですか?
ヘッドフォンから聞こえるのは確認できたんですけど
マイクがしっかり使えるのか分からない状態。
965ひよこ名無しさん:04/01/08 18:17 ID:???
>>962
CATVってことか?
サポートに電話しろ。
966ひよこ名無しさん:04/01/08 18:17 ID:???
967ひよこ名無しさん:04/01/08 18:18 ID:???
>>964
メアド欄は空白に。

サウンドレコーダーで録音。
968964:04/01/08 18:19 ID:jPWWCpc6
>>966さん>>967さん
ありがとう♥
969愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro :04/01/08 18:22 ID:???
一旦席を外します
すみません
970ひよこ名無しさん:04/01/08 18:24 ID:DlbOeXt2
Outlook Expresでメール送信したら、

The original message was received at Thu, 8 Jan 2004 18:07:49 +0900
from []

----- The following addresses had permanent fatal errors -----
<>
(reason: 552 Too much mail data )

----- Transcript of session follows -----
... while talking to mfsmax.docomo.ne.jp.:
>>> DATA
<<< 552 Too much mail data
554 5.0.0 Service unavailable

というメールが帰ってきた。
どういうことなんだ?
教えてくれ
971ひよこ名無しさん:04/01/08 18:26 ID:???
>>970
Too much mail dataって書いてあんだろ
( ゚Д゚)ヴォケ!!
972970:04/01/08 18:27 ID:DlbOeXt2
>971
それがどういう意味かワカンネ
初心者なもんで。
973ひよこ名無しさん:04/01/08 18:27 ID:TCj+Lko3
はじめまして。よろしくおねがいします。
使用OS:Windows98
使用ブラウザ:Internet Explorer 6.0
接続形態:ADSL
プロバイダー:ODN
症状:
今年1月4日あたりから突然インターネットの調子が悪くなってしまいました。
2chやMSN、googleなどには繋がるのですが、gooやyahoo、infoseekなどには繋がりません。
キャッシュのせいだと思い、一度全部削除しもう一度繋げてみましたが、同じでした。
リンク速度は測定ページには標準と言われました。

測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/1/08 18:09:58
回線種類/線路長/OS ADSL/-km/Windows 98 or Me
キャリア/ISP/地域 NTTフレッツADSL 12Mbps/-/茨城県
ホスト1: WebArena(NTTPC) 1.8Mbps(758kB,3.3秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 1.8Mbps(974kB,4.3秒)
推定最大スループット: 1.8Mbps
コメント: NTTフレッツADSL 12Mbpsの平均速度は2.7Mbpsなので標準的な速度です。(下位から40%tile)
・Windows 98/Meはブロードバンドに向いてません。Windowsのアップグレードも検討してください。

(収容局からの線路長が未記入なのは、線路長情報のサイトに繋がらなかったからです。)
常駐ソフトのせいかと思い、全部終了させたり、
ノイズのせいかと思い、モデムの位置を移動させたりしてみましたが
直りませんでした。ガスの検針装置もありません。
MTU,RWIN値などのレジストリは怖くていじれません。
974ひよこ名無しさん:04/01/08 18:28 ID:???
>>972
中学生に翻訳させろ
975Ω ◆POo/8zICQQ :04/01/08 18:29 ID:???
(;U3U) データがでかすぎ
976970:04/01/08 18:31 ID:DlbOeXt2
>975
メール自体のデータがでかいのか?
一行メール送ったんだが。
977ひよこ名無しさん:04/01/08 18:32 ID:???
次スレ立ちました。
パソコン初心者板総合質問スレッドVol.593
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1073554262/
978ひよこ名無しさん:04/01/08 18:33 ID:???
>>976
ウィルスにでも感染してるんだろ
979ひよこ名無しさん:04/01/08 18:33 ID:???
980ひよこ名無しさん:04/01/08 18:33 ID:???
お邪魔します

Open Jane使ってるんですが、
何日か前から顔文字の記号が文字化けし始めて、
↓こんな感じになってしまってます
http://cgi.2chan.net/up2/src/f44887.jpg
Janeだけがおかしくなっちゃったのかと思ってたんですが
段々文字化けが増えてきて、
今は全てのブラウザのウィンドウに文字化け(?)が出てしまいました
(IE・Jane・ドーナツ)

http://cgi.2chan.net/up2/src/f44888.jpg
昨日システムの復元・スキャンディスク・デフラグなどをやってみましたが
直りませんでした
どうしたら直りますでしょうか‥教えてください
OSはMeです
宜しくお願いしますm(__)m
981ひよこ名無しさん:04/01/08 18:33 ID:???
>>973
ODNなら、サポートに聞けばいいじゃん。
982980:04/01/08 18:34 ID:BT+xsp4n
あっ すいません!
ID隠れちゃいましたm(__)m
983ひよこ名無しさん:04/01/08 18:34 ID:???
>>980
AAサロン板かモナー板のトップに説明がある。
984ひよこ名無しさん:04/01/08 18:36 ID:???
>>980
↓にあるrmttfcache.vbsかrmttfcache.bat を実行してからPCを再起動
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html
985980:04/01/08 18:37 ID:BT+xsp4n
>>983
即レスありがとうございます
見てきます

ウィンドウの『×(閉じる)・最小化』なども化けてるんですが、
それはフォントか何かのせいでしょうか‥
986980:04/01/08 18:38 ID:BT+xsp4n
>>984
ありがとうございます
やってみます!
987973:04/01/08 18:41 ID:TCj+Lko3
レスありがとうございます。

>>979さん
そのままクリックしたり、アドレス入力してみましたが、開けませんでした。

>>981さん
サポートに聞く前にQ&Aを参照に、と書かれていたんですが、
ODNホームページ
http://www.odn.ne.jp/
は開くんですが、
eカスタマーセンター
http://faq.odn.ne.jp/cgi-bin/japan-telecom.cfg/php/enduser/home.php
が開かない状態です。
988ひよこ名無しさん:04/01/08 18:41 ID:???
>>985
過去ログ読んでね。
989ひよこ名無しさん:04/01/08 18:43 ID:???
>>987
ADSLモデムまたはルーターの再起動は試しましたか。
990980:04/01/08 18:44 ID:BT+xsp4n
>>988
ごめんなさいっ(>_<)
ちょっと再起動してきます
991ルーキー:04/01/08 18:46 ID:Cu0gVTsn
すんません。教えてください。日立プリウス770C5SPVAのメモリー1Gにしたいんですが、
どこのメモリーが安定してて相性いいですかね?バッファローしかないですか?
992973:04/01/08 18:47 ID:TCj+Lko3
>>989
試してません。っていうか、やりかたわかりません(´;ω;`)
993ひよこ名無しさん:04/01/08 18:47 ID:???
>>991 IODATA とか GreenHouse とか
994ひよこ名無しさん:04/01/08 18:48 ID:???
>>992
ACアダプター抜いて、少ししてからまたさすだけ。
995ひよこ名無しさん:04/01/08 18:48 ID:???
>>991
動作保証されてりゃどこのでもいいだろ。
アイオーでもプリンストンでもグリーンハウスでも。
996Aya ◆ACU.S.S.po :04/01/08 18:50 ID:???
>>991 参考までに貴方の下位機種の570Bでメモリ増設したよ
IOの奴・・・あくまで参考にね
997ひよこ名無しさん:04/01/08 18:50 ID:???
>>992
ADSLモデムまたはルーターの説明書またはヘルプを読んでください。
設定画面のどこかに「再起動」のボタンがあるか
本体に「Reset」ボタンがあるか、
だと思いますが、

どこを探しても再起動についての説明もボタンも無ければ、
電源を切って、2,3分してから電源を入れてください。
998980:04/01/08 18:53 ID:BT+xsp4n
984さんのを実行したら直りました!
本当どうもありがとうございます〜。゚(゚´∀`゚)゚。
999973:04/01/08 18:53 ID:A6u2HPPD
ありがとうございます!やってみます!
ひとごろしー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。