パソコン初心者板総合質問スレッドVol.564

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まず↓1読め。『使用OS』『ソフトウェア名、バージョン』を明記。
▼━質問のしかた ━━━━━━━━━━━ ※該当事項は明記すること ━━

・ E-mail欄(省略可) には何も記入しないこと。(ID出す→偽者対策・質問者の区別)

  ・ 2回目以降の書込は、名前欄に最初に質問した際の「発言番号」を入力すること。
  ・ 他の場所から誘導された場合は、その旨書き添える事。(マルチポストとの区別)

  ・ 使用OS(Windows Me/XP Home Editionなど)、ソフトウェア名、バージョン、環境
.   状況(試したこととその結果)等できるだけ詳しく書くこと。
  ・ PCのトラブルの場合はメーカ名(NEC,富士通など)と型番(取扱説明書や本体背面)
  /自作ならマザーボードの型番を明記。他人に作って貰った似非自作機はお断り。
  ・ 問題発生の直前に行った操作(特別無い場合は、「何もしていない」と書く)
  ・ インターネットに関する質問の場合は、接続形態(CATV・ADSL・ダイヤルアップ)
.   プロバイダ名、ブラウザの名称とバージョン(Internet Explorer6.0SP1など)を明記。
  ・ 簡単な問題以外は、後の参考のため、結果を報告してください。

▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ・ マルチポスト(複数の板・スレに同じ内容を質問すること)
  ・ 情報の小出し(後になって、「ちなみにOSはWindows2000です」等)
  ・ 違法行為、またはそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ等)
  ・ 名称の省略(例えば"Outlook 2002"と"Outlook Express 6.0"は別のものです)
  ・ 検索や辞書を引けばわかる単語や用語の意味(http://e-words.jp/)の質問
  ・ 釣り師、コテハン叩き/騙り、荒らし、は立ち入り厳禁です。

▼━質問の前にFAQを読もう ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ・ ☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆ 7/26
    http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1059182424/1-16
    http://pcqa.tripod.co.jp/faq.htm
  ・ Windows.FAQ(winfaq) - ウィンドウズ 処方箋
    http://homepage2.nifty.com/winfaq/
  ・ 質問するより先に、まずググる(Googleで検索する)こと。
    http://www.google.co.jp/
2ひよこ名無しさん:03/12/07 14:33 ID:???
>>1
3ひよこ名無しさん:03/12/07 14:44 ID:Ek6GNcE5
アプティバ・ウィンドウズMeを使っています。
マウスをパソコン付属の円い穴に差し込むものから、新しくUSB接続のものに変えました
ところ、ちゃんと起動しなくなりました。
いつものウィンドウズにいく前の真っ黒な中に白い文字が書いてある画面で止まっていて
よくみると「ディレートボタンをなんとか」と一番下に表示されていたので、ディレートを押す
とまた動いていつものウィンドウズの画面に戻りました。

家族が起動した時には青い画面に英語ばかりの、時刻とか基本的なことを設定するような
画面になったそうです。適当にボタンを押していたらまたいつものウィンドウズ画面に戻った
そうです。

こんな感じで、USBマウスにして依頼、まともに起動してくれません。
マウスのマニュアルには、「WinMeでは特に設定する必要なし」と書かれていたのですが・・・
エレコムというところのメーカーでした
4ひよこ名無しさん:03/12/07 15:05 ID:???
BIOS
53:03/12/07 15:05 ID:Ek6GNcE5
ごめんなさい、誤爆しました↑
6ひよこ名無しさん:03/12/07 15:09 ID:d6IMY9bH
winXPで突然電源が切れるのですが
起動中に切れたり、起動してからすぐ切れたり、何時間かして切れたり、
電源の設定はデフォルトです
これを書いている間も落ちないか心配です
7ひよこ名無しさん:03/12/07 15:12 ID:???
>>6
電源落ちる時になんかメッセージは出る?
8:03/12/07 15:13 ID:???
なんにもでないです
9ひよこ名無しさん:03/12/07 15:14 ID:???
質問者はsageるな。
10ひよこ名無しさん:03/12/07 15:14 ID:???
>>3
その白い文字が出る画面でシリアルのマウスを使わない設定にしないといけない。
業者に頼んでください。
11ひよこ名無しさん:03/12/07 15:25 ID:TRusXlXP
定期
12ひよこ名無しさん:03/12/07 15:51 ID:V85sAI1r
すいません、スーパープログラマーに3ヶ月ぐらいでなりたいんですけどうすればいいですか?
13ひよこ名無しさん:03/12/07 15:53 ID:???
>>12
勉強する
努力する
14ひよこ名無しさん:03/12/07 16:06 ID:V85sAI1r
>>13
具体的なプログラムを皆さんで組んでください、僕はそれにそって
漫画キャプテンの谷口のようにがんばります。

やっぱり、C言語でしょうか?
15山崎Jr渉 ◆PN6R79L8/c :03/12/07 16:11 ID:???
(・3・).。oO(XPの質問でおじゃる!立ち上げ時のパスワードを忘れてしまいました。どうすれば良いのでおじゃるか!?よろしくでおじゃる)
16ひよこ名無しさん:03/12/07 16:11 ID:Kgv/lGmj
>>14
スーパープログラマ目指すならば、
VisualC++ 買ってきて、最初は、MFCで簡単なのを作って、
それから、Vectorにあるツールの低レベルなのを作ってみて、
それを他のより優れたものにするべく努力して、
最終的にはランキング一位を目指す。
17ひよこ名無しさん:03/12/07 16:13 ID:???
18ひよこ名無しさん:03/12/07 16:14 ID:hiySwuXx
ウインドウを開くとき いつも最大化させたいんだけど
どうすれば良いでしょう?>
19ひよこ名無しさん:03/12/07 16:14 ID:/bgy36Hq
IE起動するたびにお気に入りにエロサイトが登録されるように
なっちゃったんだけどどうやって直せばいいですか?バージョンは6です。
20ひよこ名無しさん:03/12/07 16:16 ID:Kgv/lGmj
>>18 標準では無理。FixIEなどのツールを使う。
21ひよこ名無しさん:03/12/07 16:17 ID:???
>>19
エロサイト見たら・・・助けてください!Part15
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1067657959/

■まず質問の前に
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1067657959/1-4
と リンク集
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1067657959/151-152
を必ず読んで実行しろ!■
(過去ログは5 )

■一通り "実行" してもお手上げの場合は、質問しても良し。■
(OS、ブラウザ、問題のURL、症状、やってみた事と結果、等を明記しないと放置 or ネタ回答)

■エロサイト逝く時のブラウザはMozilla FirebirdかOpera使え■
(IE使うなら最低でも、ツール〜インターネットオプション〜セキュリティーを高にしろ)
22ひよこ名無しさん:03/12/07 16:17 ID:???
tracking cookieとはいかなるものでしょうか。
最近adawareが発見しますた
23ひよこ名無しさん:03/12/07 16:18 ID:???
>>19
どうせ見に逝くんだろうから、手間が省けていい感じじゃん
2418:03/12/07 16:21 ID:hiySwuXx
>>20
そうなんですか
なんかコントロールボタン押しながら
閉じるボタンを押すと出来るとか(うろ覚え)?
聞いたことがあって  やったんだけど出来ず・・
困惑してたんですが
2519:03/12/07 16:25 ID:/bgy36Hq
一瞬で直せました。すみませんでした。
26たろう:03/12/07 16:28 ID:4iUUZYex
初めまして、こんにちわ、一緒にICQ
出来る人応募しています。ICQが分からない人は
ここをみてね、http://pockets.to/icq/ 此方が登録できたら
NO、197666893 を登録しようw
27ひよこ名無しさん:03/12/07 16:29 ID:???
>>24
最大化ではなくて、ウィンドウの端をドラッグして広げて、
ctrlキーを押しながら、閉じるボタンを押せば、
その大きさは記憶するけれど、最大化状態は記憶しない、開かない。
28ひよこ名無しさん:03/12/07 16:29 ID:JWI1JARa
本日Logitec LHD-EA160U2
という外付けHDが起動(認識?)すらしなくなりました。
買って二ヶ月もたってないのですが、
これが「HDあぼーん」の状態なのでしょうか。
一応最小限のファイルはとってあるのですが。
思い当たるのは、昨日デフラグしたことぐらいです・・・
ちなみに今日の朝は平常に動いてました。
こんなことはよくあることでしょうか。
2918:03/12/07 16:31 ID:hiySwuXx
>>27
重ね重ねありがとう
30ひよこ名無しさん:03/12/07 16:32 ID:???
>>28
マイコンピュータ右クリック「プロパティ」(ハードウェア)「デバイスマネージャ」で
「表示」メニューで「接続順」にして
「USB...」か何かそのHDDの接続に使うところの[+] を開いて、
中のデバイス名のアイコンに?!X がついていないか確認。
付いていれば「プロパティ」でメッセージを確認。
をHDDにたどり着くまで。
31ひよこ名無しさん:03/12/07 16:33 ID:???
>>28
レジストリのEnableBigLBA値を有効にしてなかったとか。
「安全な取り外し」措置をしないでスタンバイしたとか。
32ひよこ名無しさん:03/12/07 16:36 ID:HaBd3ocY
今日ゲームを買ってインストールしたんだけど
本体CD入れて、メニュー画面へ移行する再に
ディスプレイに

OUT OF RANGE
HF 30khz-70khz
VF 50khz-160khz

CURRENT FREOUENCY
HF 74.5 VF 60

と表示されてしまいます。
ディスプレイの設定が駄目なのでしょうか?
どなたかわかる方居たら教えて下さい。

33ひよこ名無しさん:03/12/07 16:41 ID:aXAZLK/j
RealPlayer Fileのムービーで、
音楽だけを摘出してムービーとは別で保存って出来ますか?
34ひよこ名無しさん:03/12/07 16:44 ID:???
>>32
なんのゲームか
フルスクリーンになるゲームか
使ってるPCの型番
使ってるモニターの形式と型番
リフレッシュレートの設定
35ひよこ名無しさん:03/12/07 16:46 ID:???
3628:03/12/07 16:46 ID:JWI1JARa
>>30-31さん
丁寧にありがとうございます。
>>30にはHDのデバイス自体ありません。
追加しようにも認識すらしません
>>31いつもつなげっぱなしで「安全な〜」ではしてませんでした。
(勝手に外付けがON・OFFしてくれる)
レジストリはよくわからず、いじっていませんのでOKだとおもいます。

ほかのUSBは認識するので、やっぱり「あぼーん」かな〜
二ヶ月なので取替え可能か確認します。
ありがとうございました。
37ひよこ名無しさん:03/12/07 16:50 ID:???
>>36
USBコントローラ→USBハブ→…
に見ていく、ということだったんですが、
他のUSB端子につなげてもダメですか。
38ひよこ名無しさん:03/12/07 16:55 ID:???
>>36
デバイスマネージャーでUSB関係を全部削除して再起動してみる。
3932:03/12/07 16:57 ID:FR8XJEm/
>>34さん

ディスプレイが、SOTECのP17GNK1Aです。
CPU PEN4 2.53G
グラボ Gフォース Ti4200i
メモリ512
ゲーム名 ポスタル2 (以前は快調にプレイできました)
ポスタル2拡張キットを入れてからです。

フルスクリーンになるゲームです。
今の通常時の解像度は、1280×960に設定しています。
また、ディスプレイのオプションでは、

HF59.5hzのVF60hzになっています。
ゲームを始めたとたん、フルスクリーンになるのですが、
その時に先ほどのようにHFが74.5hzに変わってしまい、
表示されなくなってしまいます。

グラボの設定でしょうか?宜しくお願いいたします。
40学生:03/12/07 17:01 ID:mmk8OkSL
学校の宿題で始めてホームページを作ったんですが
マイドキュメントではしっかりリンクはれてリンク先にもつながるんですが
それを友達とかにメールで送るとリンク先につながらなくなります。
どうしたらいいでしょうか?
41ひよこ名無しさん :03/12/07 17:02 ID:oZ9TfQIp
WIN98SEのOEM版のCD−ROMでWIN95がインストールされている
PCをWIN98SEにアップグレイトすることは出来ますか?
42ムノー:03/12/07 17:03 ID:???
>>40
ローカルにあるアドレスにリンク張ってあっているなら当然だと思いますが…
4328:03/12/07 17:05 ID:JWI1JARa
>>37-38さん親切にありがとうございます。
やっぱりだめぽです(ρ_;)
OS側の問題というよりHD自体っぽいです。
耳を当てたら
ギリギリギリギリ・・・・・・
ギリギリギリギリ・・・・・・
の繰り返しなんで。
(HD起動?前に止まっているような感じがします)

あきらめることにします。
ご助言本当にありがとうございました。
44ひよこ名無しさん:03/12/07 17:05 ID:???
>>41
できない。
4541:03/12/07 17:07 ID:oZ9TfQIp
>>44
了解サンクス。
46ひよこ名無しさん:03/12/07 17:07 ID:lTbFEOEp
エッジ挿すとこってなんていう名前ですか?
ノートパソコンならだいたい付いてますよね?
47ひよこ名無しさん:03/12/07 17:08 ID:???
>>46
PCカードスロット
48学生:03/12/07 17:09 ID:mmk8OkSL
>42
ローカルとは何ですか?
49ひよこ名無しさん:03/12/07 17:10 ID:lTbFEOEp
>>47
サンクスです。
50ムノー:03/12/07 17:13 ID:???
>>48
あなたのHDD内部のファイルにリンク張ってあればってことです。

C:\my documents\test01.jpg等に張ってあれば、あなたのPC上では見えますが、他人のPC上では見えません。
たまたま同じ場所に同名ファイルがあればみられますが…
51ひよこ名無しさん:03/12/07 17:15 ID:???
>>48
「ローカル」は自分のハードディスのこと。
リンクが↓こうなっている
HREF="C:\My Document\html\gallery.html"
↓こうしないといけない。
HREF="gallery.html"

>>46
モバイルPCだったら、CFカードスロットかも知れない。
52ひよこ名無しさん:03/12/07 17:23 ID:p93OF6/W
ライブチャット メッセンジャーなどでLogitechQV400という
USBカメラを使っているんですけど、、ノートパソコンに接続したら
全然映像が流れなくなりました。。
原因は何が考えられるでしょうか??
教えてください、お願いします
53学生:03/12/07 17:25 ID:mmk8OkSL
>50,51
確かにアドレスのところが="C:\My Document\html\gallery.html"
みたいなかんじになってますが
ソースでみるとリンク先へは
<A HREF="ミュンヘン時代index.htm.htm">ミュンヘン時代</A><BR>
<A HREF="スイス時代index.htm">スイス時代</A><BR>
<A HREF="プラハ時代index.htm">プラハ時代</A><BR>
<A HREF="ベルリン時代index.htm">ベルリン時代</A><BR>
<A HREF="世界旅行時代index.htm">世界旅行時代</A><BR>
<A HREF="プリンストンindex.htm">プリンストン時代</A><BR>
こんな感じです。
54ひよこ名無しさん:03/12/07 17:27 ID:???
>>52
ドライバやユーティリティのたぐいをインストールしてください
55ムノー:03/12/07 17:28 ID:???
>>53
とりあえずファイル名やフォルダ名に日本語使わないほうがいいと思うんですが。
56ひよこ名無しさん:03/12/07 17:29 ID:???
使っちゃいけない
57ひよこ名無しさん:03/12/07 17:30 ID:???
>>53
<A HREF="スイス時代index.htm">スイス時代</A>
本当にここに↑C:\ と付いていないならばいいです。
でも名前が悪いです。
サーバーに同じ名前のファイルが有るか確認してください。
別の位置(ディレクトリ/フォルダ)にファイルがあるのかも知れません。
58学生:03/12/07 17:32 ID:mmk8OkSL
サーバーとは具体的になんですか?
用語名とかほとんどしらないんで。
すいません。
59ひよこ名無しさん:03/12/07 17:33 ID:???
>>58
魚の一種で食用。味噌煮にするとうまい。
60学生:03/12/07 17:33 ID:mmk8OkSL
<HTML>
<HEAD>
<TITLE>天才アインシュタイン</TITLE>
</HEAD>
<BODY BGCOLOR="silver">
<BODY>

<CENTER>

<H1>天才アインシュタインの生涯 </H1>

</CENTER>

61ひよこ名無しさん:03/12/07 17:34 ID:HEGULKGy
WindowsXP Home Edition SP1を使用してます。
ハードディスクCをデフラグしたところ、最適化できないファイルに
\Documents and Settings\User\Local Settings\Temporary Internet Files
\Content.IE5\2RA7UXIJ\file_005[2].avi
とあり、これはダウンロードに失敗したファイルなので削除したいんですが、
エクスプローラで探していっても見つかりません。
これはどうしてなんでしょうか?
62ムノー:03/12/07 17:34 ID:???
>>58
そこから説明しなきゃならないのかというか、
そこまで調べてホームページ作るまでが宿題なんだと思うんですが…

というか、最近は学校で教えてないものを宿題に出すんですかね・・・?
63学生:03/12/07 17:34 ID:mmk8OkSL
<HR>
これから世界の天才<FONT COLOR="blue" SIZE="4"><B>
アインシュタイン</B></FONT>について紹介します。<BR>
<CENTER>
<P>
下にあるリンクから<FONT COLOR="red" SIZE="5"><B>アインシュタイン物語</B></FONT>が始まります。<P>
<FONT COLOR="#AA55CC">
<A HREF="ミュンヘン時代index.htm.htm">ミュンヘン時代</A><BR>
<A HREF="スイス時代index.htm">スイス時代</A><BR>
<A HREF="プラハ時代index.htm">プラハ時代</A><BR>
<A HREF="ベルリン時代index.htm">ベルリン時代</A><BR>
<A HREF="世界旅行時代index.htm">世界旅行時代</A><BR>
<A HREF="プリンストンindex.htm">プリンストン時代</A><BR>
</FONT>
</CENTER>
</BODY>
</HTML>
64ムノー:03/12/07 17:35 ID:???
>>61
ダウンロードに失敗したファイルは大抵隠し属性がついています。
フォルダオプションから全てのファイルを表示させてから探してみてください。
65学生:03/12/07 17:36 ID:mmk8OkSL
60,63がトップページのソースそのままです。
>62
すいません。なんかパソコン用語はまだ自分になじみが無くて。
頑張ってどんどん覚えていきます。
66ひよこ名無しさん:03/12/07 17:37 ID:???
全角文字のファイル名は使っちゃいけない
67ひよこ名無しさん:03/12/07 17:39 ID:M6vKDmiD
パソコンとテレビでヘッドホンを使っているのですが毎回付け替えているので大変です
ビデオやゲームの赤黄白のやつをまとめて繋いでおいて切り替えて使えるようにする物がありますが
これのヘッドホンで使えるような物はありますか?
68ムノー:03/12/07 17:40 ID:???
>>67
ヘッドホンもう一個買ったほうが効率いいような。
69学生:03/12/07 17:40 ID:mmk8OkSL
全角文字のファイル名は使ってはいけないのですか。
使うとどんな弊害がおこるのですか?
そんなことはかんがえなくていい決まりですかね?
70ひよこ名無しさん:03/12/07 17:41 ID:???
>>学生
http://tohoho.wakusei.ne.jp/www.htm
をじっくり読んでください。
少なくとも
<A HREF="munchen.html">ミュンヘン時代</A>
として
対象ファイル名のほうも munchen.html にするべき。
71ひよこ名無しさん:03/12/07 17:42 ID:M6vKDmiD
>>68
既に買いました
それでも大変です
72ひよこ名無しさん:03/12/07 17:43 ID:H+Au/342
昨日からどのHPを見てもフォントサイズが大きく同じサイズで表示されてしまいます。

何が原因でしょうか?
73ひよこ名無しさん:03/12/07 17:44 ID:???
>>72
ctrlキーを押しながらマウスホイールを回した。
「表示」メニュー「文字サイズ」
74ひよこ名無しさん:03/12/07 17:45 ID:???
>>72
ウイルスです。
75ひよこ名無しさん:03/12/07 17:46 ID:???
>>74 騙り煽りはスピードが命
76ムノー:03/12/07 17:46 ID:???
>>69
対応していないサーバだと全角を認識できないため。
77ひよこ名無しさん:03/12/07 17:48 ID:RM49hM33
辞書登録したいのですがどうやってやるのでしたっけ?
画面の右下にいつも何かあったような気がするのですが、時計しか表示されておりません。
以前は半角英数だとか選択できたはずです。そこから辞書登録もできてました。
どうやればいいでしょう?
OSはXPです。
7872:03/12/07 17:48 ID:H+Au/342
>>74
直りました! 素早いレスありがとうございます。
79ひよこ名無しさん:03/12/07 17:48 ID:mrYKFyc4
今XPを使ってるんですが、パソコンがこわれたら
新しいパソコンにXPを入れてもいいんですか?
それとも新しく買いなおさなければならないんでしょうか?
80学生:03/12/07 17:48 ID:mmk8OkSL
ムノーさん、70さんありがとうございました。
紹介されたところをよくよんでみます。
81ムノー:03/12/07 17:49 ID:???
>>79
メーカー製PCのリカバリディスクの場合、インストール自体無理ですが…

一台のPCでのみ使うなら特に問題なかったはずです。
アクティベーションで弾かれたらMSに直接電話。
82ひよこ名無しさん:03/12/07 17:50 ID:???
>>79
XPをCDで買ったならば、使用条件によって可能かも知れませんが、
最初からパソコンに入っているOSは他のパソコンに移せません。
83ひよこ名無しさん:03/12/07 17:50 ID:dFGZXUkW
WindowsXPを使っているのですが、スクロールバーの
カーソルがないところクリックすると1画面スクロールしていたのが、
いつのまにか2画面スクロールするようになってしまいました・・・
どうやったらなおるのでしょうか?
84ムノー:03/12/07 17:51 ID:???
85ムノー:03/12/07 17:51 ID:???
>>83
WindowsUpdateの弊害です。MSの対応待ち。

[NEWS] IE6.0のWindowsUpdateでスクロールが2回分
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1068954201/
86超初心者:03/12/07 17:52 ID:Y7wySL+t
先日友人よりノートパソコンを貰いました。
かなり古い「シャープ」です。
Windows95です。Windows2000とかにしようと思いますが、
ソフトを買わないといけないんですよね?大体の値段が知りたいです。
一応ヤフーとかで検索したんですが、やり方が下手でたどり着けませんでした。
95はネットに繋げれないときいたもので・・・
87ひよこ名無しさん:03/12/07 17:53 ID:???
>>86
95でもつなげられるけど
8879:03/12/07 17:55 ID:9fzEvDOn
>>81
リカバリディスクってなんですか?
私が買ったのはシャープのノートパソコンです。
CDみたいなのが何枚かついていました。
入れてもいいってことでいいんでしょうか?

すばやいレスありがとうございました。
8979:03/12/07 17:56 ID:9fzEvDOn
>>82
なんとなく分かりました。
ワードとかエクセルは使えるってことですね
ありがとうございました
90ムノー:03/12/07 17:57 ID:???
>>86
多分、その頃のPCでは2000は重すぎて使い物にならないと思いますが…

ちなみにヤフオクのWin2000、安いですけどほとんど海賊版の匂いがします。
9152:03/12/07 17:58 ID:p93OF6/W
>>54
出来ません。。logitechのサイトからドライバダウンロードしたんですけど
それはちゃんと使えるんです。。
でも、チャットしたり、メッセンジャーでは使えません
何が原因なんでしょう??
92ムノー:03/12/07 17:58 ID:???
>>88
それがリカバリディスクです。
そのPC専用なので、他のPCにインストールすることは出来ません。
9379:03/12/07 18:00 ID:89A0tczA
>>92
そうなんですか
ショックです
たびたびありがとうございます
94ひよこ名無しさん:03/12/07 18:01 ID:???
>>89
Word&Excelも最初からパソコンに入っていれば
他のパソコンに移すのは、契約違反だったような。
95ひよこ名無しさん:03/12/07 18:02 ID:???
>>91
ルータを使ってるのならルータがメッセンジャー等に対応してなければ使えないし
96ムノー:03/12/07 18:03 ID:???
>>91
多分使用するポートが閉じられてるからかな…

Yahooのビデオチャットだとこの辺ですか。
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/chat/webcams/webcams-01.html

ちなみにポートのあけ方は環境によって違うので、具体的なアドバイスは結構難しいです。
97ひよこ名無しさん:03/12/07 18:03 ID:???
>>86
古いパソコンならば、LAN端子やモデム端子が無いかも知れません。
説明書などで確認してください。
ダイアルアップで接続する場合はモデムを使います。
モデム端子は、電話に繋がっているジャックが接続できる端子です。
無ければ、
ノートパソコンのPCカードスロットに挿すモデムカードを購入してください。

ADSLなどで接続する場合は、LAN端子に接続します。
LAN端子は、モデムより少し大きいくらいの端子です。
無ければ、
ノートパソコンのPCカードスロットに挿すKANカードを購入してください。
98ひよこ名無しさん:03/12/07 18:07 ID:???
>>97
PCカードスロットもないのでは・・・?
99ひよこ名無しさん:03/12/07 18:08 ID:wC9nynd7
質問します。
500Internet sever error

ていうのは自動的に復旧するのですか?
それとも鯖の管理人が手動でするのですか?
100ひよこ名無しさん:03/12/07 18:10 ID:???
>>98 ウチの1994年購入ノートPCでも付いてますけど。
101ムノー:03/12/07 18:12 ID:???
>>99
状況によりますかね…

CGIの記述にミスがあった場合でも出るようですし。
その場合はそのページの管理者がCGI修正しないといけませんから。

今まで普通に動いていて、突然動かなくなったなら復旧待ち。
あなたがサーバ管理者じゃない場合ですが。
102ひよこ名無しさん:03/12/07 18:16 ID:wC9nynd7
>>101
急激にアクセス数が増えて500になったサイトなので
しばらく待機してみます(‐ω‐) ありがとうございました。
103ひよこ名無しさん:03/12/07 18:20 ID:zYfirf9Z
バイオノートPCG−FX77G/BP(ウィンドウズME)からNEC・ラヴィーL PC-LL9007D(ウィンドウズXP)
に買い換えました。
前のバイオに入れていたソフトやファイル等を、新しく買ったラヴィーに移したいと思ってます。
以前、LANケーブル1本でデータを移せるという話を聞いたことがあるのですが、本当ですか?
もし出来るのなら、どうすればいいのか教えていただけると幸いです。
ちなみに、移そうと思ってるソフトは、すべてXPでも動作保証されているものです。
104ひよこ名無しさん:03/12/07 18:21 ID:W/N2r9LS
すみません。教えてください。
画像を保存しようとすると拡張子が以前はjpgだったのに
bmpになってしまいます。
どうすればよいのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。

105ひよこ名無しさん:03/12/07 18:22 ID:???
>>104
テンプレWinFAQのトップページ100回見ろ
106ひよこ名無しさん:03/12/07 18:22 ID:???
107ムノー:03/12/07 18:23 ID:???
>>103
クロスケーブルで繋いでLAN構築すれば可能ですが、
大抵の(特に市販ソフト)はそのままフォルダコピーしただけでは使えません。
インストーラからインストールしなおしてください。

LANに関しては
http://kotohazime.fc2web.com/
http://www.rodry.net/
あたりを参考に。
108ひよこ名無しさん:03/12/07 18:23 ID:6Bf0DQTA
zipファイルをデスクトップ上に解凍したら、
その解凍後のフォルダが移動も削除もできなくなりました。
「ファイルを削除できません。送り側のフォルダまたはディスクから読み取れません」
とメッセージが出ます。

OSはXPホーム、PCはショップブランドです。

ちなみに解凍したフォルダはMXで落としたエロモノです。
デスクトップに鎮座されるとちょっと恥ずかしいので移動したいのです。
解決法をお願いします。
109ひよこ名無しさん:03/12/07 18:24 ID:???
>>108
<<消せないファイルで困ったら>>
ファイルを消すためのTips集  http://xp-delete.hp.infoseek.co.jp/tips.html
110ひよこ名無しさん:03/12/07 18:24 ID:???
>>36
レジストリいじってないと、そうなる。
スタンバイ=「取り外し」
物理的にではなく、電気的に。
111ムノー:03/12/07 18:25 ID:???
>>108
なんで>>1で禁止されていることを、いちいち声高に喧伝して質問するんですかね。
112103:03/12/07 18:28 ID:???
>>106
>>107
ありがとうございます。そっち見てみます。
113ひよこ名無しさん:03/12/07 18:29 ID:N7h++QZi
すみません。
リアルのrmをmp3に換えるのってどうやったらできるんでしょう。
リアル音源をWMPで聴けるようにしたいのですが。
よろしくおねがいします。
114ひよこ名無しさん:03/12/07 18:29 ID:???
申し訳ない
検索してもWINAMPがみつからんのですが、
フォルダはどこにありますでしょうか。
115ひよこ名無しさん:03/12/07 18:30 ID:DY/KPdsf
ムノーさん、前スレでグーグルのページが見れないと言っていたものです
やっぱり見れません・・・他のページは見れるんですけど
116保水:03/12/07 18:32 ID:phdUVXRE
すいませんSOTECのP17GNK1Aという17型の平面ディスプレイを
使用しております。

今までは普通に動作していたゲームに拡張パックを入れたら
OUTOFRANGEと出てフルスクリーンモードでできなくなってしまいました。
ウインドウモードなら(1280*960)でもできるのですが、
800×640のフルスクリーンなどできません。
ビデオカードは、NVIDIAのGフォースTI4200iです。

どう設定が変わってしまったのでしょうか?
わかる方いらっしゃいましたらアドバイス下さい。

117ひよこ名無しさん:03/12/07 18:32 ID:AOCEbgeX
インターネットの履歴が表示されません
なぜですか?
履歴が残るようにするにはどうすればいいですか?
118ムノー:03/12/07 18:33 ID:???
>>113
WinampのTara Audio Video Pluginかinnover's RealAudio Pluginと
out_disk.dll組み合わせてwavにしてからmp3に変換してください。
ただra系のプラグインは割と不安定で、環境によってはまともに動作しない場合も。

最近この質問多いな…
119ひよこ名無しさん:03/12/07 18:33 ID:???
そりゃ履歴を削除しているからだろうな
120118:03/12/07 18:34 ID:N7h++QZi
ムノーさんありがとうございます!!!
121ムノー:03/12/07 18:34 ID:???
>>114
質問者はID出してください。

インストールした場所を変えてなければ、
Program filesフォルダの中にインストールされているはずですが。
122115:03/12/07 18:35 ID:DY/KPdsf
ムノーさん、今googleのjpgファイルを消したら見られるようになりました!
123ムノー:03/12/07 18:35 ID:???
>>117
一応インターネットオプションから保存日数を確認してください。

あるいは
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#687
124ひよこ名無しさん:03/12/07 18:36 ID:AOCEbgeX
>>123
20日になっています
125ムノー:03/12/07 18:38 ID:???
>>124
一応、プライバシー保護の観点から、一部ツールにはWindows終了時、起動時に履歴を削除するものがあります。
そういうものに覚えがないか確認を。
126ひよこ名無しさん:03/12/07 18:40 ID:cSKCd+Uf
今使ってるグラフィックボードを調べるにはどうすればいいんですか?
127ひよこ名無しさん:03/12/07 18:42 ID:???
>>126
ファイル名を指定して実行で、dxdiagを実行してください。
128ひよこ名無しさん:03/12/07 18:42 ID:???
よくみるコピペなのですが

1.どこでもいいからホームページを開く
2.下の一行を「アドレス」欄に貼り付ける
JavaScript:document.body.innerHTML=document.body.innerHTML.split('ー').join('━━━(゚∀゚)━━━');focus();
3.Enterを押す。

これを実行するとどうなるんでしょうか?
12961:03/12/07 18:43 ID:HEGULKGy
>>64
フォルダオプションを見たところ、ファイルとフォルダの表示
→すべてのファイルと表示するになってました。
ここでいいんですよね?

\Local Settings\Temporary Internet Filesは中を空にしても
1.2GBくらいあります。
プロパティの属性は隠しファイルは選択出来ないようになっています。
中に\Content.IE5というフォルダーもありません。

\Content.IE5は\Local Settings\temp\Temporary Internet Filesの中にありました。
でも中は空です。
130ひよこ名無しさん:03/12/07 18:47 ID:???
>128
無害だからやってみな。ちょっとおもしろいし。
131ムノー:03/12/07 18:51 ID:???
>>129
じゃあ一応フォルダオプションで、保護されたオペレーティングファイルを〜のチェック外して、
ファイルがないか確認してみてください。
13228:03/12/07 18:51 ID:JWI1JARa
!!!!!!!!!!!!!!!!
先ほどHDあぼーんとかいってたものですが、
ふて寝した後、なんとなくHDを床にやんわりたたきつけてみたところ

キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!

一回きりの可能性があるんで、大切な順にコピーしときます。

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         /           \
         /              ヽ
   / ̄\ l      \,, ,,/      |
  ,┤    ト |    (●)     (●)   | みんなは真似しちゃだめだよ!
 |  \_/  ヽ     \___/     |  
 |   __( ̄ |    \/     ノ
 |    __)_ノ
 ヽ___) ノ
133ひよこ名無しさん:03/12/07 18:58 ID:???
>>132
お前に釣りは無理。
134ひよこ名無しさん:03/12/07 18:59 ID:v6RK4boN
質問です
135ひよこ名無しさん:03/12/07 19:00 ID:uYXdFfC2
タスクバーの中ではなくて、デスクトップの右下の方に
「絵1・あ・般・絵2・絵3」
絵1ー赤丸のやつ
絵2ー鉛筆入れみたいな
絵3ー消しゴムみたいなやつ

の、文字入力関係のバーがあるのですが
あれを何とかしてタスクバーな中に入れられないでしょうか?

以前はタスクバーの中にあったんですが、いつの間にやら上に出てきてしまってるんです。

Win XP HOME
136ひよこ名無しさん:03/12/07 19:01 ID:???
>>135
>>1 読めデブ
137ひよこ名無しさん:03/12/07 19:02 ID:v6RK4boN
すみません…

改めて質問です。
HDDを増設して、昔使ってたのをスレーブにしました。
しかしあまりそちらへはアクセスしないので、使うとき以外は
パソコンの設定で電源を切るという方法はないでしょうか?

お願いします。
138ひよこ名無しさん:03/12/07 19:03 ID:???
>>137
窓の手使え。
139126:03/12/07 19:06 ID:cSKCd+Uf
>>127
いっぱい出てきたんですけどどれを調べればいいんですか?
140ひよこ名無しさん:03/12/07 19:07 ID:???
>>139
お前に質問は無理。
141135:03/12/07 19:09 ID:uYXdFfC2
>>136
これのことですか?
▼【MS-IMEの言語バーが表示されない!(Windows XP)】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
地域と言語のオプション→[言語]→[テキストサービスと入力言語]の
[詳細]→[言語バー]→「言語バーをデスクトップ上に表示する」をOn。

言語バーってやつが灰色になってて選択出来ません。
どうしたらいいですか?
142ムノー:03/12/07 19:12 ID:???
>>139
ディスプレイタブの名前で。

>>137
一応デスクトップのプロパティ→スクリーンセーバの電源あたりで、
一定以上アクセスがない状態が続いた場合、HDDの電源を切るという設定があります。
14361:03/12/07 19:13 ID:HEGULKGy
>>131
\Local Settings\Temporary Internet Filesには何もありませんでした。
\Local Settings\temp\Temporary Internet Filesの中の\Content.IE5にはフォルダがあり、
インターネットで表示されたjpgファイルなどがありました。

最適化できないファイル
\Documents and Settings\User\Local Settings\Temporary Internet Files
\Content.IE5\2RA7UXIJ\file_005[2].avi
は見つかりませんでした。
144137:03/12/07 19:14 ID:v6RK4boN
>>138
窓の手のどこで設定できるかがわかりません。
お願いします。
145ひよこ名無しさん:03/12/07 19:16 ID:???
>>143
ウイルスです。
146ひよこ名無しさん:03/12/07 19:17 ID:???
>>144
インスコしてみれ
147ひよこ名無しさん:03/12/07 19:17 ID:NX/ajQcn
窓2000ってデフラグどこにある?
148137:03/12/07 19:18 ID:v6RK4boN
>>142
ありがとうございます。

それはスレーブだけそうするというふうにできますか?
149ムノー:03/12/07 19:18 ID:???
>>143
というかIEの一時ファイル作られている場所がおかしいような…

全部のファイルを表示したままfile_005[2].aviで検索かけても引っかかりませんか?
150ムノー:03/12/07 19:19 ID:???
>>148
全てのHDDに条件は適用されますが、
スレイブ側のHDDにまったくアクセスしなかった場合、
マスターは動きつづけますが、スレイブは止まります。
151ムノー:03/12/07 19:21 ID:???
152135:03/12/07 19:24 ID:uYXdFfC2
>>151
ありがとうございます。試してみます。
153ムノー:03/12/07 19:25 ID:???
>>147
見落としてた…

ドライブのプロパティに最適化があります。
154147:03/12/07 19:27 ID:NX/ajQcn
>>153
ありがとうございます
155ひよこ名無しさん:03/12/07 19:34 ID:???
mms://st00.srv.casty.jp/hss18
こういうストリーミングを録画するにはどうすればいいのですか?
156155:03/12/07 19:34 ID:RMbWCInl
すいません。ID出し忘れました
157ムノー:03/12/07 19:36 ID:???
>>155
質問者はID出してください。

ストリーミングは基本的に保存できません。ツールは存在しますが、
製作者の意図と外れたことを実践するツールを紹介していいものか難しいところなので、
自分で検索かけてください。
「ストリーミング」「保存」あたりで引っかかるはずです。
158ひよこ名無しさん:03/12/07 19:36 ID:???
>>156
NetTransportかGetASFStreamを使う。
159158:03/12/07 19:37 ID:???
>>157
紹介しちゃいますたヽ(゚∀゚)ノアヒャ!
160155:03/12/07 19:39 ID:RMbWCInl
>>157
>>158
Net Transportはダウンロードして見たのですが使い方がわかりません。
どこか詳しく解説してるサイトはありませんか?
161126:03/12/07 19:42 ID:cSKCd+Uf
>>142
ありがとうございました。
それで今その製品のアップデートしようと思ったんですが、以下のような文章がでできました。
INF エラー
ビデオ ドライバが見つかりません。

セットアップはインストールを完了できませんでした。
ディスプレイアダプタをスタンダートディスプレイアダプタ(VGA)
に変更してからセットアップを実行してください。
162ひよこ名無しさん:03/12/07 19:51 ID:???
?勹?ス???
163118:03/12/07 19:51 ID:N7h++QZi
ムノーさん・・・
rm→mp3の質問をしたものですけども
頑張ってみたんですがなにせ初心者なもんでさっぱりわかりません・・・
164ムノー:03/12/07 19:52 ID:???
>>161
えーと、お使いのグラフィックカードの名称と、
ダウンロードしたドライバを書いて頂くと話がスムースかと思います。
165ムノー:03/12/07 19:53 ID:???
>>163
どこで詰まっているのか解らないんで、具体的に答えようがないんですが…

http://www.cdwavmp3.com/bangai/rawave.html
参考に。
166ひよこ名無しさん:03/12/07 19:55 ID:AQooGsYC
OS:XP HomeEditionです。

WindowsUpdateを行ってから、起動しなくなる事が多くなりました。
セーフモードでの起動はほぼ大丈夫なんですが。。

システムの復元で過去の状態に戻しても調子が悪いままです。
機械の故障的なモノでしょうか?去年くらいの製品なんですが。

対応の仕方を教えて下さい。
167ムノー:03/12/07 19:57 ID:???
>>160
GetasfStreamの方が使いやすいと思いますが。

ジョブ→新しいダウンロードでURLを追加して実行。
もっとも先ほどのURLはただのフォルダ指定しているだけなので、落とせないと思いますけど。
168126:03/12/07 19:58 ID:cSKCd+Uf
169ムノー:03/12/07 19:58 ID:???
>>166
エスパーじゃないので、それだけの条件では回答できません。
170ひよこ名無しさん:03/12/07 19:59 ID:???
>>166
そだけじゃ分からん。リカバリーしてみたら?としか言いようがない。
17161:03/12/07 20:00 ID:HEGULKGy
>>149
ファイルは見つかりませんでした。
IEの一時ファイル作られている場所は本来どこなんでしょうか?
172ムノー:03/12/07 20:01 ID:???
>>168
それで、あなたがお使いのPCはそのNEC製のVersaProなのですか?
OSも2000ですか?

はっきり言って環境が不明瞭すぎて、こちらとしては推測して回答せざるを得ないんですが。
メーカー製ならオフィシャルページに最新ドライバ置いてあると思います。
173ムノー:03/12/07 20:02 ID:???
>>171
XPや2000で、システムがCドライブにある場合
C:\Documents and Settings\[ユーザー名]\Local Settings\Temporary Internet Files
かと。
174166:03/12/07 20:03 ID:AQooGsYC
レスありがとうございます。

>170 リカバリーって何ですか?「システムの復元」と別でしょうか?

うまく起動しない時は再起動を永久に続ける症状です。
175155:03/12/07 20:05 ID:RMbWCInl
>>167
保存できるURLはどうやって探せばいいんですか?たびたび申し訳ありません。
176ムノー:03/12/07 20:05 ID:???
>>174
マニュアルに従ってPCを工場出荷状態にまで戻すことを指します。

メーカー製の場合、リカバリディスクがついてきたと思いますが。
177ひよこ名無しさん:03/12/07 20:06 ID:+i9VL2ZU
きーボーどがにんしきサレなくなってしまいました。
ドのようなかのうセイがかんがエラレルでしようか

まうすで1もジ1もジコピーしてイルたメ
見にくくてすイません
178ムノー:03/12/07 20:07 ID:???
>>175
大元のファイル、asf等をダウンロードすると1KB程度のファイルが落ちてきます。
それをメモ帳などで開くとmmsで始まるURL書いてあります。

あんなこと言っておきながら、結局全部答えた気がする…
179ムノー:03/12/07 20:08 ID:???
>>177
とりあえず再起動。

ケーブルの断線とかからいろいろ可能性あります。
180ひよこ名無しさん:03/12/07 20:10 ID:+i9VL2ZU
再起動しました
ダメでした
181ムノー:03/12/07 20:11 ID:???
>>180
デバイスマネージャで認識されていますか?

USBかPS/2なのか不明なんですが、電源切って、キーボードコネクタ一回外して、
再度さし直して見るとか。
18261:03/12/07 20:12 ID:HEGULKGy
>>173
そうなんですか。
正しい場所に移す方法はありますか?
このまま使っていって不都合はあるでしょうか?
183ムノー:03/12/07 20:13 ID:???
>>182
別にそのままでいいと思います。

どうしても変えたければインターネットオプションの一時ファイルの設定から、フォルダの移動。
184ひよこ名無しさん:03/12/07 20:14 ID:+i9VL2ZU
デバイスマネージャで認識されていますか?
います

電源切って、キーボードコネクタ一回外して、
再度さし直して見る
しましたがダメでした PS/2デす
185126:03/12/07 20:14 ID:cSKCd+Uf
>>172
PCはFUJITSU製のFMVNB16CTで、OSはXPです。
186ひよこ名無しさん:03/12/07 20:19 ID:ZJt7rGOJ
PCの機種によって合う合わないプロバイダーってあるんですか?
知り合いが買ったPCと契約したプロバイダーが合わない
(モデムが合わないと言われたらしい)らしく、困っているそうです。
こんなことってあるんですか
187118:03/12/07 20:20 ID:N7h++QZi
ムノーさん
しばし奮闘してみます。ありがとうございます。
188ひよこ名無しさん:03/12/07 20:22 ID:???
>>186
そんなことないと思うけど。LANカードとPCの相性ならあるかも。
189ひよこ名無しさん:03/12/07 20:23 ID:6ODGqI0v
顔文字辞書をDLしたいんですが、

テキスト形式ダウンロード(lhz)
テキスト形式(圧縮なし)

の2種類あります。違いを教えてください。
windowsXP使ってます。
190ムノー:03/12/07 20:23 ID:???
191155:03/12/07 20:25 ID:RMbWCInl
>>178
すいませんマジでわかんないです・・・URL教えてもらえませんか?もう必死です_| ̄|○
192ムノー:03/12/07 20:26 ID:???
>>191
あなたが落とそうとしているもののURLを私が把握しているはずないと思いますが…

なにか勘違いしてるんでしょうか…
193ムノー:03/12/07 20:27 ID:???
>>189
書いてある通りです。
圧縮されているか(要解凍)、そのままのテキストファイルか。
解凍がよく解らないなら、後者を選択で。
194ひよこ名無しさん:03/12/07 20:28 ID:6ODGqI0v
顔文字辞書をDLしたいんですが、

テキスト形式ダウンロード(lhz)
テキスト形式(圧縮なし)

の2種類あります。違いを教えてください。
windowsXP使ってます。

流さないで(´・ω・`)
195155:03/12/07 20:28 ID:RMbWCInl
>>192
だよね!ごめんあきらめた!
196891:03/12/07 20:29 ID:H7Y+M2TW
前スレの891です。グロ画像をみたいと思い、このスレの方のアドバイスで、
勇気がなくてみれないスレへいったのですが、
以下のサイトもほとんどが404NOTFOUNDでみれませんでした。
どうすればグロ画像がみれますか?

6. //music.curio-city.com/curio-buzoo/users/sage/img/96.jpg (グロ画像:屍蝋化した女性の遺体、通称「グリーン」)
7. //vagina.rotten.com/fecaljapan/ (スカトロ画像:ウンコの噴水を顔面に浴びる女性)
8. //vagina.rotten.com/motorcycle/motorcycle.jpg (グロ画像:顔面を大きく損傷した男性、通称「モーターサイクル」)
9. //vatican.rotten.com/infantiphagia/taboo2.html(グロ画像:胎児を喰う男性)
10. //village.infoweb.ne.jp/~angie/image/mist/movie/kill.mpeg (銃殺動画:フェイク)
11. //www.ddanzi.com/ddanziilbo/bbs/cwb-data/data/FtvBBS/vavy.jpg(グロサイト:日本人は胎児を食うという日本人を貶めるためのデマサイト)
12. //www.eternal.rest.org.uk/58cy/flesh/3rd-ci53/b268-119.jpg (グロ画像:焼け爛れた子供の顔)
13. //www.stileproject.com/monkey_sugar.swf(グロ画像満載のフラッシュ、通称「モンキーシュガー」)
14. //www8u.kagoya.net/~ut-info/multi/abortion/abortion.mpg (グロ動画:堕胎の様子や水子の映像を集めたもの、通称アボー ション」)
15. //www15.big.or.jp/~kaini/image/img-box/img20021111111348.jpg(老婆のオールヌード、モノクロ)
16. //b-station.sytes.net/jikosekinin/data/cap017a.mpg(チェチェン首切り@白黒)
197ひよこ名無しさん:03/12/07 20:32 ID:???
>>194
圧縮という意味が分からなければ、「圧縮なし」というほうをDLしたらいいです。
そこからの説明はDLしたサイトにあると思う。
198ひよこ名無しさん:03/12/07 20:32 ID:???
199ムノー:03/12/07 20:34 ID:???
>>196
板違いです。

グロ画像総合スレ part 7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1069934064/
200194:03/12/07 20:37 ID:6ODGqI0v
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3080/
ここで顔文字辞書をDLしました。

登録してみたら、登録個数が11000とかで、失敗個数が9000とかでした。
なんでこんなに失敗したのでしょうか?
201ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/12/07 20:40 ID:???
>>200
(・3・) エェー
ttp://jbbs.shitaraba.com/computer/6683/
こっちで質問した方がいいJAN
202194:03/12/07 20:43 ID:6ODGqI0v
>>201
人がいないです。゜(゚´Д`゚)゜。
203ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/12/07 20:47 ID:???
>>202
(・3・) エェー そんなに一分一秒を急ぐ話でもないだRO
いくら人が居てもここの板にそれに詳しい人が居るとは限らないYO
専門的な話題は専門のとこで聞くのが吉ですYO
204166:03/12/07 20:48 ID:???
レスありがとうございました。。
205ひよこ名無しさん:03/12/07 20:49 ID:???
>>184
キーボードが認識されなくなる前に
キーボードのドライバーをアップデートしましたか?
206ムノー:03/12/07 20:52 ID:???
>>202
テキストファイル開くと解りますが、改行コードがおかしいので修正してからチャレンジしてください。
207194:03/12/07 20:55 ID:6ODGqI0v
>>206

以前旧型のをDLしました。
今回新しい方をDLしました。
新旧でダブった顔文字が失敗したとは考えられますか?
どうですかね?よろしくです。
208ひよこ名無しさん:03/12/07 20:57 ID:EvPHHpGQ
MP3をMIDIファイルに変換できるいいソフトないですか?
209ムノー:03/12/07 20:57 ID:???
>>207
ダブってるのは確かに登録されずエラー吐きます。
>! 指定された単語は既に登録されています。

というかエラーログ見れば、なんで失敗しているのか一目瞭然だと思いますが。
210ムノー:03/12/07 20:58 ID:???
>>208
原理的に不可能です。

MIDIはいわば楽譜ですから、生音から楽譜を生成させることは、PCにはほぼ不可能です。
211ひよこ名無しさん:03/12/07 20:58 ID:wzphXK8t
windows2000(TOSHIBA ダイナブック)ユーザーです。
デスクトップ→プロパティ→画面のプロパティ→
「画面の領域」1024×768から1280×1024に変更しました。
すると、なにかおかしなことになってしまいました・・・
 ポインタを上下左右、画面の端っこでひっぱると、画面がスクロールします。
 画面下のツールバーが画面をスクロールしないと表示されなくなってしまいました。
 何かのウインドウを最大化すると、画面に収まらず、画面外に行ってしまいます。

なんだか説明が上手くできずにすみません
どなたか回答おねがいします。


212ひよこ名無しさん:03/12/07 20:59 ID:IolSiqrA
WinMeを使ってます。
ユーザー辞書が壊れたみたいで、漢字や顔文字が出なくなりました。
単語/用例登録のところをクリックしても、オープンに失敗しました。
プロパティで修復しようとしても失敗に終わります。
どうしたらいいんでしょうか?
213ひよこ名無しさん:03/12/07 21:00 ID:LZv+MXgM
音楽を再生しようとすると、
「サウンドデバイスに問題があるため、再生できません。サウンドデバイスがインストールされていないか・・・」っていう
メッセージが出ます。
デバイスマネージャーで見たところ、黄色い「?」がついていたので、
やはりデバイスに問題があるようです。
ドライバを再インストールしようとしても、ドライバがありません。
どうしたらいいんでしょうか?
214ひよこ名無しさん:03/12/07 21:01 ID:???
>>213
機種、OSくらい言え( ゚Д゚)ヴォケ!!
21561:03/12/07 21:02 ID:HEGULKGy
>>183
Temporary Internet FilesをTempフォルダに移動させたところ、
Temp\Temporary Internet Files\Content.IE5フォルダの中に、
\2RA7UXIJ\file_005[2].aviがあらわれ削除することができました。

Content.IE5フォルダ内のフォルダ(\2RA7UXIJなどを含む)は、
すべて削除しても構わないものなんでしょうか?

Local Settings内は、デフォルトで表示されるフォルダはApplication Data、History、temp、
Temporary Internet Filesの四つでよろしいでしょうか?
216194:03/12/07 21:02 ID:6ODGqI0v
>>209

今からじゃエラーログもう見れませんよね?
もう閉じてしまったんですが(;´Д`)
217ひよこ名無しさん:03/12/07 21:03 ID:KxSKTK/t
>>214
激しく同意。
218ムノー:03/12/07 21:07 ID:???
>>212
辞書諦めて切り離してください。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#180
219213:03/12/07 21:07 ID:LZv+MXgM
そうだった すみません

SONYのVAIO
win98です。
スピーカーはMets(とかいうところ)のやつです。
220ムノー:03/12/07 21:08 ID:???
>>215
ファイルはその4つでOKだと思います。

Content.IE5フォルダ内のフォルダは直接削除してもかまいません。
Windowsが警告を出すと思いますが、再起動時に再度作成されます。
221208:03/12/07 21:09 ID:EvPHHpGQ
てことは一から作り直さないとダメってこと?^^;;
222ひよこ名無しさん:03/12/07 21:10 ID:???
>>221
もちろんそうよ。
223ひよこ名無しさん:03/12/07 21:10 ID:RFtW1Md1
OSはMEでソフトウェア名・バージョンは良くわかりませんι

メッセをしていたら、何故か辞書登録していたものが全て消されていました。
しょうがないので諦めて辞書登録しなおそうとしても
辞書のオープンに失敗しました」と出てしまいます
どんな問題が考えられるか教えて頂けませんか
224ひよこ名無しさん:03/12/07 21:10 ID:???
>>219
だから型番を書けって
225ムノー:03/12/07 21:11 ID:???
>>223
辞書ファイルが破損しています。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/superfaq.html#180
226ひよこ名無しさん:03/12/07 21:14 ID:???
>>219
リカバリー
227213:03/12/07 21:14 ID:LZv+MXgM
>>224
パソコンはPCV-J10
ヘッドホンでも同様、音が出ませんでした。
228ムノー:03/12/07 21:15 ID:???
>>216
もう一回同じことやってエラーログちゃんと出力すればいいと思いますが。

というか、どれをダウンロードして、どういう手順でやったのか
サッパリなんでいまいちアドバイスしづらいんですが。
229223:03/12/07 21:17 ID:RFtW1Md1
>>225
ありがとうございます
試してみます
230ひよこ名無しさん:03/12/07 21:18 ID:uvaVBX1E
ノートパソコンにHDDを増設することはできますか?
231208:03/12/07 21:20 ID:EvPHHpGQ
むーではMP3を楽譜にすることって可能ですか?
232ひよこ名無しさん:03/12/07 21:20 ID:???
>>230
外付けなら。
23386:03/12/07 21:21 ID:ukhXtHyF
86です。レスくれた方ありがとうございます。
PCカードスロットはあります。
お店に「エッジ」なるものを買いに行ったら「95対応がないです」
と言われました。会社の寮にすんでるので電話回線使うのはどうかと思い買いにいったんですが・・
それで95を2000とかXPにしようと思いました。値段分らないですけど
ビックリするくらい高い・・・・なんてこと無いですよね?
234ひよこ名無しさん:03/12/07 21:21 ID:???
>>231
お前アフォか?
235ひよこ名無しさん:03/12/07 21:23 ID:???
>>233
スペック的に2000やxpはむりです。
おとなしくヤフオクでwin98seを買いましょう。
236ひよこ名無しさん:03/12/07 21:29 ID:fmI+OpaG
すごく初歩的な質問で申し訳ないのですが、
パソコンをシャットダウンしたあとは、モニタやモデムの電源はもとから切るのですが、
本体のほうは電源まで切ってしまってよいのでしょうか?

実はいつもはもとから電源を切ってしまっているのですが、本体に悪影響が出ると聞いたので・・
237ひよこ名無しさん:03/12/07 21:32 ID:sm4PsJUK
物質で回答をもらえなかったのでこちらに来ました。

目欄にsageが入っている名前のところを間違えてクリックした。
そうしたら、メッセージの作成が出てきて、名前の色が変わってしまったので一時ファイルを削除した。
オートコンプリートのフォームのクリアもした。
なのに元に戻らないのは何故ですか?
238ひよこ名無しさん:03/12/07 21:32 ID:???
>>236
切ってもいいけど
誰がそんなことを言ってたの?
239ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/12/07 21:34 ID:???
>>231
(・3・) エェー キミは早い話が何がしたいんだYO
MIDIファイルが欲しいのか楽譜が欲しいのか
「なにをしたいのか」がキミの質問からはさっぱりだYO
なにをしたいのか言わずに生半可な知識で質問するから
トンチンカンな事ばっかり言うんだYO

240携帯から書き込み:03/12/07 21:34 ID:E9kDuMmx
ADSLなんですが、ローカルエリア接続での接続状況が受信が止まった状態になっており、ネットに接続できません。どのように対処すれば良いのでしょうか? モデムのランプもADSL PPPが消えています。よろしくおながいします。
241ひよこ名無しさん:03/12/07 21:35 ID:???
>>240
とりあえずモデムを再起動させてみたら?
242ひよこ名無しさん:03/12/07 21:36 ID:fmI+OpaG
学校の先生から言われました。
つけたり切ったりすると、データがとんでしまうよ。といわれました。
電気代もかかるけど、仕方ないね。とも言われました。

では、普段使わない時はコンセントを抜いてしまってよいのでしょうか?
243ひよこ名無しさん:03/12/07 21:36 ID:???
>>240
一旦モデムの電源切って暫く放置した後に電源オン
244ひよこ名無しさん:03/12/07 21:36 ID:???
>>240
モデムの故障でしょう。
モデムのファームウェアを書き換えることができればいいけど
むりなら、サポートセンターに電話するしかないですね。
245ひよこ名無しさん:03/12/07 21:36 ID:???
>>240
とりあえず、モデムの電源を切って、しばらく放置して、再起動。
パソコンも再起動。
246ひよこ名無しさん:03/12/07 21:38 ID:???
>>242
その先生とやらが何を言わんとしているのか良く伝わらないが、
PCを立ち上げていない時(つまり、スイッチを切った状態)では
コンセントから抜いておいて構わないぞ。

実際そうやっているけど、データなんてとばない。
247ひよこ名無しさん:03/12/07 21:38 ID:???
>>242
正しくパソコンの終了作業を行なった後、
「電源を切る準備が出来ました」と表示されたり、
勝手に電源が切れた後ならば、
パソコンのコンセントを抜いてもかまいません。
他の機械は知りませんけど。
248208:03/12/07 21:39 ID:EvPHHpGQ
すいませんでした;楽譜が欲しいんです
249ひよこ名無しさん:03/12/07 21:39 ID:???
>>242
最初の質問番号を書け

付けたり切ったりすると機械ってもんは多かれ少なかれ磨耗するけど、
電源入れっぱなしで停電したりコンセントが抜けたりする方がはるかに
悪影響だと思うけどね。
250ひよこ名無しさん:03/12/07 21:40 ID:IolSiqrA
>218
ありがとうございました!
251ムノー:03/12/07 21:40 ID:???
>>237
再起動しても直らないなら、一時ファイルにまだ残骸残ってるんじゃないかと。
252ひよこ名無しさん:03/12/07 21:40 ID:???
>>233
95だとXPへのアップグレードはできない。
通常版は2万円くらい。
ただしお持ちのPCは非力なので、インストールできてもまともに動くかどうか。
推奨はCPU300MHz以上、メモリ128MB、HD空き1.5GB。

2000はそれより低い環境で動作する。
だがアップグレード版の値段は2万円ほどする。

おそらくメモリはよくて64Mしか積んでないだろう。
非力なマシンに金をかけるくらいなら新品を買ったほうがいい。
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j2404.html
253237:03/12/07 21:40 ID:sm4PsJUK
すみません、自己解決しました。
お騒がせしてすみませんでした。
254237:03/12/07 21:42 ID:???
>>251さん
「履歴のクリア」をし忘れていました。
ありがとうございました。
255ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/12/07 21:42 ID:???
>>248
(・3・) エェー 耳コピーが出来るならシコシコやって下さいNE
出来ないなら楽器屋さんで楽譜探してくださいNE
そのMP3が何ていう曲か知らないけど
冷たい言い方するようだけど、それしか方法ないですYO
25661:03/12/07 21:43 ID:HEGULKGy
>>220
もう1つ質問させて下さい。

Local Settings\temporary Internet Filesフォルダと、
Local Settings\temp\temporary Internet Filesフォルダは
違うものなんでしょうか?
257236・242:03/12/07 21:44 ID:fmI+OpaG
どうもありがとうございました。これで安心して電源を切れます。
いつもドキドキしていましたんで。

本当にありがとうございます。
258ひよこ名無しさん:03/12/07 21:44 ID:???
もう、ソニータイマーが発動してしまったようだな弟よ!
エロ動画の音が聞こえなくなっても
ワッショーイ!ワッショーイ!ワッショーイ!
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 兄じゃ、大変ですぞ!
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i VAIOから何も音が出なくなりましたぞ!
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ VAIO   / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
259ひよこ名無しさん:03/12/07 21:44 ID:???
>>248
マイナーな曲でないなら、ネットで楽譜売ってるけど。
260ムノー:03/12/07 21:45 ID:???
>>256
えーと…普通後者のフォルダはないと思います。
261ひよこ名無しさん:03/12/07 21:48 ID:tTbOyzwS
お気に入りのアイコンがいつのまにか全て
IEのアイコンになってしまいました。
どうすれば元のアイコンに戻せるのでしょうか?
262208:03/12/07 21:48 ID:EvPHHpGQ
>>259おぉそのサイトのアドレス教えていただけませんか?
263ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/12/07 21:49 ID:???
>>260
(・3・) エェー ボクもそう思って今見たらあったYO
264ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/12/07 21:49 ID:???
>>262
(・3・) エェー そもそもなんて言う曲ですKA?
265ひよこ名無しさん:03/12/07 21:50 ID:xbrTL51M
電源を入れても画面が真っ黒(真っ暗)なままなんですけど、どうすればこうならなくなりますか?
今もこうやって普通に使えるまで、再起動したり終了→起動を50分くらい繰り返してたら
偶然暗くならなかったって感じなんです。

windowsMeなn・
266ムノー:03/12/07 21:50 ID:???
>>261
仕様です。
お気に入りに使われているfaviconは、IEの一時ファイルに格納されるため、
一定期間を過ぎると自動的に削除されます。

どうしても残したい場合、別の場所にアイコンを退避させて、
お気に入りを右クリック→プロパティからアイコンを変更してください。
267208:03/12/07 21:50 ID:EvPHHpGQ
メリッサとか愛が呼ぶほうへ〜とかです
268ひよこ名無しさん:03/12/07 21:51 ID:???
>>265
ウイルスです。
269ひよこ名無しさん:03/12/07 21:51 ID:???
>>262
少しは自分で探す努力をせい。
270ひよこ名無しさん:03/12/07 21:51 ID:???
271ムノー:03/12/07 21:51 ID:???
>>263
あれ…XPだとあるんですかね…?
>>256、適当なこと言ってごめんなさい。
272ひよこ名無しさん:03/12/07 21:52 ID:tTbOyzwS
>>266
あっ、そういえばデフラグするとき一時ファイル削除しちゃった。
そうなのか・・・
273ひよこ名無しさん:03/12/07 21:53 ID:???
274ムノー:03/12/07 21:54 ID:???
>>265
いずれにせよ修理行きって感じです。
モニタかPC本体かは知りませんが。
275265:03/12/07 21:55 ID:xbrTL51M
>>268マジですか?
再起動したり終了→起動を繰り返してたときの現象として
起動直後の「NEC」って画面が出た途端に真っ暗になるってのが何度もありましたが・・・
276ひよこ名無しさん:03/12/07 21:56 ID:???
>>270
ブラクラ有害
277265:03/12/07 21:57 ID:xbrTL51M
え、修理行きですか・・ぁぁぁぁ
278ひよこ名無しさん:03/12/07 21:57 ID:???
処理速度の順位はこれでええんか?
Pentium4>PentiumM>AMD ATHLON4>AMD ATHLON XP
27961:03/12/07 21:57 ID:HEGULKGy
>>260
そうなんですか。

私のパソコンは
Local Settings\temp\temporary Internet Files\Content.IE5となってます。
ということは、
Local Settings\temp\temporary Internet Filesはいらないということですね。

\Content.IE5は本来はどこにあるのでしょうか?
280ひよこ名無しさん:03/12/07 21:57 ID:ljY7W2WW
書き込む前にSG(セキュリティー・ガード)に登録しないと危険ですよ。
SGに登録せずに書き込んだ場合、
あなたのパソコン内の情報が他人に見られる恐れがあります。
初期の頃から2ちゃんねるにいる方達はかなりのスキルとこのBBSのコマンドを知っています
ですから簡単にあなたのIPアドレス等抜かれ、住所まで公開された人も数多くおり
社会的に抹殺されてしまう。それが2ちゃんねるの隠れた素顔でもあります
SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうので
どんなにスキルがある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になります

*SGに登録する方法は、名前欄に「 fusianasan 」と入れる。

これでSGの登録は完了します
一度登録すれば、電話番号を変えない限り継続されます。
2ちゃんねるはルールさえ守れば危険な場所ではありません。
しかし悪意を持った人間も確かに存在します。気を付けて下さいね。

fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、
又はフュジャネイザンと読みます。
元々はアメリカの学生達の間で、チャットの時に
セキュリティを強化する為に開発されたシステムです。
fusianasanを掲示板に組み込むのは結構面倒なのですが、
2ちゃんにカキコしてたらウィルスに感染したとか、
個人情報が漏れた等の抗議がうざったくなったひろゆきが、
仕方なく導入しました。
悪意のある人間にクラックされる前にSGを施す事をお勧めします。
↑  これ、何あるか?なんだか私のパソコンが誰かに覗かれているよな気
   がするあるお。で、これやてみたら、IP晒すことになてしまたらしい
   あるが・・・誰か教えてください。おながいします。
   あと、もし誰かに覗かれているとしたら、どう防げばよいのか・・・


281240:03/12/07 21:58 ID:E9kDuMmx
皆さんのアドバイスして下さった方法をしてみたのですが、まだ接続できません(ナキ さっきまで普通に使っていたので焦りました。明日サポセンに問い合わせてみます。
282ひよこ名無しさん:03/12/07 22:00 ID:???
>>281
二度と来んなヴォケ
283ひよこ名無しさん:03/12/07 22:00 ID:???
>>277
いっそ本体ごと買い換えましょう。
どうせMeはクソなんだし、いい機会ですよ。
284ひよこ名無しさん:03/12/07 22:01 ID:???
>>280wataihenkiken!
285ひよこ名無しさん:03/12/07 22:02 ID:L8vApKBV
すいません…
CPU:Pen4 1.8G
OS:Windows98(SEにあらず)
Mem:SDRAM 128MB+512MB
HDD:160G+60G
VRAM:64MB
のショップブランドパソコンなのですが。

さっきまで安定していたのですが。先ほど突然、電源が切れて再起動しました。
それ以降、Windowsが立ち上がった途端にまた再起動をし始めたり、突然、再起動します。
一応ウィルスチェックやスパイウェアチェックは一通りして出来る限りの事はしました。
しかし、この問題だけは直りません。どうすればいいのでしょうか?
286ひよこ名無しさん:03/12/07 22:02 ID:???
>>275
BIOSのROMがきちゃったのかな?
なんか適当な事言うと惑わせちゃうかもしれないけど。

ちなみにその機種って何?
287ひよこ名無しさん:03/12/07 22:03 ID:???
>>278にもレスしてくれたらいいなあ。
288ひよこ名無しさん:03/12/07 22:04 ID:ljY7W2WW
>>280 このレスください。必死です。
289ひよこ名無しさん:03/12/07 22:05 ID:???
>>287
だから、PentiumMが最高のCPUだ。ユダヤ人を信じろ
290ひよこ名無しさん:03/12/07 22:05 ID:???
>>285
>>1 読めハゲ
291ひよこ名無しさん:03/12/07 22:06 ID:???
>>288
気にしないあるお。
292265:03/12/07 22:06 ID:xbrTL51M
Lavie C LC600J/5
293acoska008246.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:03/12/07 22:06 ID:???
>>288
名前欄に fusianasan と書いたら↑こんなふーに
ローカルホストが分かってしまう。という罠。
294ひよこ名無しさん:03/12/07 22:07 ID:???
>>285
電源の不良の可能性が高そう。

>>287
やってみろ
295ひよこ名無しさん:03/12/07 22:07 ID:5TIUsSF7
液晶モニタってこまめにOFFにしたほうがいいの?
友達にそうしたほうがバックライトが持つとか言われたんだけど。
なんかつけたり消したりするほうが負担かかってるような気がする…。
296265:03/12/07 22:08 ID:xbrTL51M
Meってのは糞なんですか。何が良いとか、マジそういうのわかんないんで・・・
でもすぐに変えるほど余裕ないっす。

こういうのは僕の使いかたが乱暴だから起こるんですかね
297ひよこ名無しさん:03/12/07 22:08 ID:???
>>288
IPモロ出しがいやなら回線を切って時間を置いてからまた接続しなおせばいいよ。
298ひよこ名無しさん:03/12/07 22:08 ID:???
>>280
やらなきゃいいだろ心配なら

釣りはもっと上手くやれ
299ひよこ名無しさん:03/12/07 22:08 ID:???
>>294
やってみろってどういうこと?
300ひよこ名無しさん:03/12/07 22:09 ID:???
エミュで遊びたいんだけど、
2chのダウンロードソフトのどのスレッドにいけばいいのか教えてくらさい。?
301285:03/12/07 22:09 ID:L8vApKBV
>>290
ハゲでスマヌ
回線はADSL、使用ブラウザはIE6。後は何を書けばいいのでしょうか?

>>294
一応、2年ぐらい使ってますが。不良?
302ひよこ名無しさん:03/12/07 22:10 ID:???
>>295
数十分程度なら付けっぱなしでもいいと思う。
ただ、何時間もモニタをつける必要が無いのなら消しておくに越したことは無いけど。
303ひよこ名無しさん:03/12/07 22:10 ID:???
>>296
なんだろうな。ラヴィは同じような故障が多いな。
この前も同じようなレス見たし、漏れもそうなったんだけど、
多分、液晶の故障。漏れはそうだった。
304ひよこ名無しさん:03/12/07 22:10 ID:???
>>296
使い方が乱暴って・・・

>>299
文字通りでしょ?
305265:03/12/07 22:11 ID:xbrTL51M
あ、>>292>>286
306ひよこ名無しさん:03/12/07 22:11 ID:???
。?test
307ひよこ名無しさん:03/12/07 22:12 ID:???
>>303
simplemも
308ひよこ名無しさん:03/12/07 22:12 ID:???
>>278
Athlon64>AthlonXP>PenM>Pen4
309ひよこ名無しさん:03/12/07 22:12 ID:9Iilb/wf
mpeg2が再生できるDVDプレイヤー のお薦めをたずねたところ
「mpeg2はコーデックがなければ見られない」 と言われました。

PowerDVDなどでもコーデックというのが必要になるのでしょうか?
310ひよこ名無しさん:03/12/07 22:13 ID:???
>>301
2年ぐらいなら別に問題ないと思うけどね。
下のサイトを参考にしてみて
http://www.econ.keio.ac.jp/staff/nobu/column/pctips2.htm
311ひよこ名無しさん:03/12/07 22:13 ID:???
>>309
割れ厨逝ってよし。
312ひよこ名無しさん:03/12/07 22:13 ID:???
>>309
付いてるよ。
313ひよこ名無しさん:03/12/07 22:13 ID:8sIYOT0P
秘蔵ファイルのはいったフォルダーに対し、
パスワードをかけるとか、できますか?
WIN98です。
314265:03/12/07 22:13 ID:xbrTL51M
いや、乱暴って言っても別にオラオラって感じでPCを叩くかのように力一杯使ってるってことはないですよ。

液晶の故障じゃ、やっぱ修理行きですか
315ひよこ名無しさん:03/12/07 22:14 ID:???
>>314
ああ、さっさと修理出せ。
316ひよこ名無しさん:03/12/07 22:15 ID:???
>>314
そうだね。
気になって検索かけてみたらこんな事例があったんだけど。
やっぱり、修理に出したほうが間違いないでしょう。

http://www5.big.or.jp/~uckey/pc/bbs/bbscategory.cgi?gid=110353223850
317265:03/12/07 22:16 ID:xbrTL51M
どうもありがとうござました
318ひよこ名無しさん:03/12/07 22:16 ID:???
>>313
うむ。
319285:03/12/07 22:17 ID:L8vApKBV
>>310
ありがとです。
とりあえずサイト見て、参考にさせていただきます。
320ひよこ名無しさん:03/12/07 22:17 ID:???
             ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  <  先 生 !
      /     /    | >>300がスルーされてます!
     / /| 300/     \___________
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
321ひよこ名無しさん:03/12/07 22:18 ID:???
>>320
マルチ&sageてるからスルー
32261:03/12/07 22:18 ID:HEGULKGy
>>271
とんでもありません。

XP使ってる友達に聞いて確認したいと思います。

ムノーさんのおかげで断片化されたファイルを削除することができ、
Cドライブが快適になりました。

本当にありがとうございました。 
323acoska008246.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:03/12/07 22:19 ID:???
>>320
▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ・ 違法行為、またはそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ等)
324ひよこ名無しさん:03/12/07 22:19 ID:???
>>308
なして
Athlon64>AthlonXP>PenM>Pen4
なのにPen4搭載のパソコンのほうがAthlon搭載のパソコンより値段が高いニダ?
325ひよこ名無しさん:03/12/07 22:21 ID:???
>>324
この世の中、高性能だから高いとは限らない物もあるだろ?
326ひよこ名無しさん:03/12/07 22:22 ID:???
>>324
営業力と宣伝力が上だから。

どんな商品も性能だけでは売れない。
327ひよこ名無しさん:03/12/07 22:22 ID:QRksR5jp
エンコソフトとか起動すると音がでかくて
ボリュームコントロールのライン入力を小さくするんだけど、
またソフト立ち上げたときに音がでかいままになってるのですわ。
ボリュームコントロールの設定って保存とかできないんすかね?
328ひよこ名無しさん:03/12/07 22:28 ID:ljY7W2WW
パソコンを誰かに覗かれているような気がするんですが、
どうしたら防げるでしょうか?
329ひよこ名無しさん:03/12/07 22:30 ID:???
>>321
確かにマルチしてるが、だったらおまいが
もんすっげぇ★勢いで質問に答えるスレッド
で答えてみろやゴルァ!
              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  <  先 生 !
      /     /    | >>321のいってる意味がわかりまちぇん!
     / /| 300/     \___________________
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
330ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/12/07 22:32 ID:???
>>329
>>1読め阿呆
331ひよこ名無しさん:03/12/07 22:34 ID:???
>>329
汗ダラダラ油デブウンコ臭い
332ひよこ名無しさん:03/12/07 22:36 ID:???
>>300=>>320=>>329=kichigai
333ひよこ名無しさん:03/12/07 22:37 ID:???
>>328
振り向けば香具師がいる
334ひよこ名無しさん:03/12/07 22:41 ID:???
>>328
パソコンを使っている部屋を密室にする。
335ひよこ名無しさん:03/12/07 22:44 ID:???
336ひよこ名無しさん:03/12/07 22:47 ID:t9A3HuGn
XPですが、パーテーションの削除はどうやるんですか。
作成はマイコン>ファイル管理でできたのですが、
右クリックメニューのパーテーション削除、フォーマットは無効、
ドライブレターの変更をしようとすると
「このボリュームはページングファイルが含まれています」
というエラーが出ます。
337ひよこ名無しさん:03/12/07 22:53 ID:???
338ひよこ名無しさん:03/12/07 22:53 ID:vItrLO2H
WINXPを使用しています。
起動の度に「ようこそ」画面が表示され、
ユーザー選択をしなければいけないのですが、
その選択をなくすためにはどうすればよいのでしょうか?
分かりにくい日本語ですみません。
よろしければどなたかご教授お願いします。
339ひよこ名無しさん:03/12/07 22:54 ID:???
>>336
スタート>マイコンピュータを右クリック>プロパティ>詳細設定タブ>パフォーマンスの設定ボタン

>詳細設定タブ>仮想メモリの変更ボタン

ここで、操作したいドライブを指定してページングファイルなしにチェック>設定ボタン

あとはOKを押していって、再起動を促されるから指示されたとおりに再起動。

これでパーティションの操作ができると思う。
340ひよこ名無しさん:03/12/07 22:54 ID:???
341ひよこ名無しさん:03/12/07 22:56 ID:???
>>338
コントロールパネル>ユーザーアカウント>ユーザーのログオンやログオフの方法を変更する

>ようこそ画面をしようするのチェックをはずす。
342ひよこ名無しさん:03/12/07 22:57 ID:IyyaX1Zr
ヤフーオークションの検索に
バブル崩壊!
と入れてみてください。
私はこの情報を元に、今では1日に3万円ほど稼いでいます。毎日です。
しかも、誰にも会わず一人で、インターネットとメールだけで。
私は普通のサラリーマンですが、主婦の方はもちろん学生の方だって誰でも稼げるのです。
考えてみてください。年収数千万〜数億稼いでいる人が世の中にいますが
彼らは私たち庶民の数倍〜数十倍働いていると思いますか?答えはNO!です。
興味のある方は是非見に来てください。詳しい事が書いてありますから。
見にくるだけでも価値がありますよ。
この情報を手に入れれば、必ず人生の勝ち組になれます!私のように。
343ひよこ名無しさん:03/12/07 22:57 ID:???

ヴぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉえ!!ゲロゲロゲェ――――――――――!!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ぅぉぇっぷ
           〃⌒ ヽフ
          /   rノ      
         Ο Ο_);:゚。o;:,.  

344ひよこ名無しさん:03/12/07 22:57 ID:cuXgSVic
いつも大きなファイルをダウンロードしたときには、ソフトが壊れています。
原因、ありますかね?
345ひよこ名無しさん:03/12/07 22:58 ID:???
>>344
どんなソフトが壊れるの?
346ひよこ名無しさん:03/12/07 22:59 ID:cuXgSVic
ネットゲームが多いです。
347344:03/12/07 23:00 ID:cuXgSVic
あ、すいません。
>>>344=346です。
348344:03/12/07 23:02 ID:cuXgSVic
本当にごめんなさい・・・・。OSはMEです。
禁止されているのに、申し訳ありません。
349ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/12/07 23:03 ID:???
(・3・) エェー ソフトが壊れてるってのは
ダウンロードしたファイルが壊れてるって意味ですKA?
350344:03/12/07 23:04 ID:cuXgSVic
>>349
ハイ、インストールすると『自己解凍型ファイルが壊れています』などとメッセージが出ます。
これはダウンロードの失敗ですよね?
351ひよこ名無しさん:03/12/07 23:05 ID:???
>>344
ゲームの名前は?


まさかMXとかnyから落としたんじゃ・・・
352ひよこ名無しさん:03/12/07 23:06 ID:???
>>350
たしかIE5あたりにバイナリファイルのダウンロードにバグがあったと思うけど、ブラウザのバージョンは?
ダウンロードツールは使ってみた?
353344:03/12/07 23:07 ID:cuXgSVic
>>351
とんでもない!

巨商伝、メイプルストーリーなど。
あとはクイックタイムをダウンロードしたときにも7〜8回ダウンロードしなおしました。
354344:03/12/07 23:09 ID:cuXgSVic
>>352
ブラウザのバージョン・・・。すいません、良くわかりません。どこかに書いてありますかね?
ダウンロードツールは考えても見ませんでした。
使ったら直り・・・・ますよね?
3553-1-32:03/12/07 23:09 ID:a7JIQnZp
OSはWINDOWS XP
PCはSHARP PC-MC1-3CA
です。
で、質問なんですが、
サウンドレコーダーが再生できても録音できない状態なので、録音できるようにするにはどうすればいいのでしょうか?
あと、JAVAがインストールされていないようなので、インストールできるサイトを教えてください。できれば直で。
(公式ページに逝ったんですが英語ばかりでどれがどれかわからない状態だったので。。)
どうか教えてください。(><)よろしくお願いします( _ _;)
356ひよこ名無しさん:03/12/07 23:09 ID:W0qatvL2
vaio PCG-505V CPU MMX Pen 300Mhz メモリ 64M HDD 4.2G 外付けHDD80G WIN98 のB5ノート
外付けHDDはUSB2.0のカードを使用してネット(CATV)もカードを経由しています。

OSをWIN2000にしたいのですが、OSを買ってきてWIN98がはいっている状態で2000をインストールすればいいのでしょうか?
ドライバとかの不具合などは起きないでしょうか?モニターがうつらないとか外付けCDR(純正)や外付けFDD(純正)を認識しないとか。
バッテリーもいかれてしまってACアダプタだけからの電源供給なのですがこれも認識しないと困ります。
それともクリーンインストールするべきなのでしょうか?
もしHDDをフォーマットして2000をいれて不具合があると98に戻したときにSP1が手に入らないので躊躇しています。

357ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/12/07 23:12 ID:???
>>354
(・3・) エェー IEならヘルプからバージョン情報で確認ですYO
358ひよこ名無しさん:03/12/07 23:13 ID:yBD9Aejz
ちょっと教えてください。
WIN98を普段使用してイーアクセスのルーターモデム(LANタイプの方です)
ADSLでネットしているんですが、それとは別にMacも使用しています。
WINとMacでファイルを共有しMacでもネット(同時に)をしたいんですが、
ブロードバンドルータを使えば可能でしょうか?
それとも単にハブだけでいけますか?
MacはLANカード内蔵のOS9です。
WIN98のLANカード付いてます。
お願いします。
359ひよこ名無しさん:03/12/07 23:13 ID:nAPPFs8q
ファイル圧縮したいんですけど
一番小さくなる形式ってどれなんですか??

ZIP?LHA?CAB?その他??
360ひよこ名無しさん:03/12/07 23:14 ID:???
361ひよこ名無しさん:03/12/07 23:14 ID:???
>>358
ハブだけでいい
362336:03/12/07 23:14 ID:???
>>339
ありがとうございます、さっそくやってみます
363ひよこ名無しさん:03/12/07 23:15 ID:???
>>359
その3つはあまり差はないよ
364344:03/12/07 23:15 ID:cuXgSVic
>>357
すいません!見つかりません・・・・。
365ひよこ名無しさん:03/12/07 23:17 ID:???
366ひよこ名無しさん:03/12/07 23:17 ID:???
367ひよこ名無しさん:03/12/07 23:17 ID:nAPPFs8q
>>363

ありがとうございます!
他にもっと小さく出来る形式って何ですか??
368ひよこ名無しさん:03/12/07 23:18 ID:???
>>359
削除が一番小さくなるよ。
369358:03/12/07 23:18 ID:yBD9Aejz
ハブだけですか。ありがとうございます。
370ひよこ名無しさん:03/12/07 23:18 ID:nAPPFs8q
>>366

ありがとうございます!
勉強してきます
371344:03/12/07 23:18 ID:cuXgSVic
>>357
見つかったのかな・・・・?
IE5.5のツアーと言うヘルプ項目がありました。
372ひよこ名無しさん:03/12/07 23:18 ID:???
>>358
ハブだけでもいいけど、セキュリティのことを考えたら
ルーターをお勧めします。
373ひよこ名無しさん:03/12/07 23:19 ID:???
>>364
冗談は勘弁。上の方にに「ヘルプ」あるだろ?そこにバージョン情報ってあるだろ?
374ひよこ名無しさん:03/12/07 23:20 ID:???
>>372
ルータモデムかましてあれば、いいんでない?
375344:03/12/07 23:21 ID:cuXgSVic
>>373
すいません。変なところのヘルプを見ていました。
どうやら5.5のようです。
376356:03/12/07 23:21 ID:W0qatvL2
>>365
ありがとうございます。
ドライバさえあればクリーンインストールしても構わないということでいいんですよね?
377ひよこ名無しさん:03/12/07 23:23 ID:???
>>376
Pen300MHzで2kは、重くね?
378ひよこ名無しさん:03/12/07 23:26 ID:???
>>376
丸ごとバックアップ取って置けば?
Win98ならフリーソフトでも出来るし。
379356:03/12/07 23:26 ID:W0qatvL2
>>377
98よりはいいかな、と…
どっちかというとCPUよりメモリを心配しています。
インストールしてからやっぱり98のほうがいいとなってもSP1がないので悩んではいるんですが
380356:03/12/07 23:27 ID:W0qatvL2
>>378
そんなのがあるんですか?
検索ワードがちょっと想像できないので適当なものを教えていただけるとありがたいのですが
381ひよこ名無しさん:03/12/07 23:28 ID:???
>>355

コントロールパネル>サウンドとオーディオデバイス>オーディオタブ

ここで、録音の項目の既定のデバイスが設定されているか確認。

音量タブ>デバイスの音量の項目から詳細設定>オプション>音量の調整の項目から録音をクリック

表示するコントロールに録音したい項目をチェックする>OKボタン

その後に表示される録音コントロールの中から録音に使う項目の選択をチェックして適宜音量を調整する。

こんな感じの説明でいい?
382358:03/12/07 23:31 ID:yBD9Aejz
>>372さん>>374さんありがとうございます。

セキュリティ面は大事ですよね。
実は聞く人によって答えがまちまちだったので混乱してしまい
こちらで質問させていただいたのですが。
それだけ色々なパターンがあると言うことなんでしょうね。

ルータが2重になることでセキュリティがアップするのでしょうか?
ちなみにブロードバンドルータの3〜4千円ぐらいのものでも
大丈夫なんですかね?

すみません質問責めしてしまいまして。
またご教授願います。
383ひよこ名無しさん:03/12/07 23:32 ID:4qCCicd0
Winnyってやつを使うとなんで公開中の映画とか見れちゃうんですか?
どういう仕組みなんだろう?
384ひよこ名無しさん:03/12/07 23:32 ID:gKQohD2w
CDのデータを「cue・bin」形式にするにはどうしたら良いですか?
その逆にはDAEMONを使っているのですが・・・。
検索ワードだけでも教えていただけると嬉しいです。
385ひよこ名無しさん:03/12/07 23:33 ID:???
>>382
2重にしても設定がカスだったら全然だめ。
386从‘ ヮ^从 ◆Ayaya/8PSk :03/12/07 23:33 ID:???
>>383 京都婦警サイバーポリスに訊いておくれやすぅ
http://www.pref.kyoto.jp/fukei/hightech/hightech.htm
387ひよこ名無しさん:03/12/07 23:33 ID:???
>>380
使ったことがあるのは d2f
ttp://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se060694.html
388ひよこ名無しさん:03/12/07 23:35 ID:???
>>382
やめれ。ルータが二重なのはあまり意味が無い。
それに\3,000、\4,000のルータは、つなげるだけ不具合の元じゃ。
389ひよこ名無しさん:03/12/07 23:35 ID:???
>>384
cd manipulator
390ひよこ名無しさん:03/12/07 23:36 ID:???
>>382
セキュリティがアップするかは設定しだいだけど
ルーターを選ぶときはセキュリティのほかに
実効スループットの値もチェックしてね。
安いのはその値が低いから。
391ひよこ名無しさん:03/12/07 23:37 ID:???
>>382
ショップで買えるブロードバンドルーターじゃ、二重にしてもルーターとして使えないよ。
ただのハブとして使えるだけ。
392ひよこ名無しさん:03/12/07 23:37 ID:???
>>383
もう一度>>1読んでから、糞して食べろ。
393356:03/12/07 23:38 ID:W0qatvL2
>>387
ありがとうございます。たすかりました。
394384:03/12/07 23:39 ID:gKQohD2w
>389様ありがとうございます。
おかげさまでわかりました
395382:03/12/07 23:46 ID:yBD9Aejz
みなさんありがとうございます。

それぞれのご意見をまとめますと、それなりに良いブロードバンドルータ
でセキュリティの設定をしっかりしないといけないということですね。
実効スループットという値もチェックすると。

すみません一つ疑問があるのですが今の環境
ルータモデム--パソコン
よりも
ルータモデム--ハブ--パソコン
にするとセキュリティが甘くなるのでしょうか?
それとも今までモデムの方でセキュリティの設定などしたことないので
今の状態もかなり甘いということなのでしょうか?
396ひよこ名無しさん:03/12/07 23:48 ID:???
>>395
ルータモデム--ハブ--パソコンにしても
別にセキュリティが甘くなるわけではないと思う。

ルーターだけで不安なら
セキュリティソフトを併用して使えばいいと思う。
397うーき:03/12/07 23:52 ID:SXglFcd9
ネット繋げたとき右上隅に「最小化」「元のサイズに戻す」「閉じる」
ってのが皆様出てくると思うんですが、
自分の画面上ではそのボタンが「0」やら「σ」やら変な文字になって
表示されるようになってしまったのです;
これってウィルスのせいなんでしょうか;
それとも設定で直るものなのでしょうか;
私の使っているPCは窓98です。
PC知識に富んでいる方、どうか教えてくださいm(_ _)m
398Ω ◆POo/8zICQQ :03/12/07 23:53 ID:???
>>397
(;U3U) FAQにのってるよ。
セーフモードで起動→再起動。
399ひよこ名無しさん:03/12/07 23:53 ID:kKZ4SAOY
FLASHの保存のしかたはどのようにすればよいのでしょうか?
400Ω ◆POo/8zICQQ :03/12/07 23:54 ID:???
>>399
(;U3U) 一時ファイルから見つけるか、ソースをみて
ダウンロードとかかなぁ。
401ひよこ名無しさん:03/12/07 23:55 ID:kKZ4SAOY
も、もう少し詳しく…
402ひよこ名無しさん:03/12/07 23:56 ID:???
>>399
ダウソ支援ソフト使え。
403ひよこ名無しさん:03/12/07 23:56 ID:???
>>397
おい、お前マルチじゃねえか。しかもレスしてもらってるし。
404ひよこ名無しさん:03/12/07 23:59 ID:jegEvGaM
XPをつかっています。タスクマネージャを出そうとしても「管理者によって使用不可になっています」
と出ます。ウイルスチェックかけてもひっかかりません。どうしたらいいでしょうか?
405ひよこ名無しさん:03/12/08 00:01 ID:???
>>404
自分が管理者ならば、
「窓の手」か何かのソフトで間違って設定したのでは
406うーき:03/12/08 00:02 ID:0ALg4Rru
>>403
マルチとは??
407ひよこ名無しさん:03/12/08 00:02 ID:???
>>404
管理者でログオンしなおせ
408ひよこ名無しさん:03/12/08 00:02 ID:???
>>406
▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ・ マルチポスト(複数の板・スレに同じ内容を質問すること)
409うーき:03/12/08 00:05 ID:0ALg4Rru
>>408そうなんですか;ごめんなさい;
さっき自分の書いたのが見つからなかったので削除されちゃったのかと思ってまた書いちゃったんです;
410ひよこ名無しさん:03/12/08 00:05 ID:???
>>406
つまんね
411ひよこ名無しさん:03/12/08 00:05 ID:47jdg4rH
アプリケーションの追加と削除で
いらないアプリを削除したらパフォーマンスが向上する事とかありますか?
412395:03/12/08 00:06 ID:9J72cJb5
>>396さん
何度もすみませんでした。
なんとなく分かったような気がします・・
とにかく後はがんばって色々やってみます。
ありがとうございました。
413ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/12/08 00:06 ID:???
(・3・) エェー マルチだしFAQだC〜
>>1も読めない香具師は氏んでくださいNE
414ひよこ名無しさん:03/12/08 00:07 ID:9+/kEIf6
初めて質問します。よろしくお願いします。
質問は2点有り、どちらも友人のPCについてのことなのですが…

1)Internet Explorer を開くと画面上にはタイトルバーしか現れず、しかもその長さが
  最大時の1/10程度の状態です。最右端のサイズ変更アイコン等は現れるので、その都度
  最大化をして対処している状態です。
  この現象は毎回必ずというわけではありませんが、およそ9割以上の確率で起きています。
  バージョンが若干古かったので(5.0だったと思います)最新版に更新しましたが状況は変わりません。

2)PCI multimedia audio device のドライバを誤って消去してしまったらしいのですが
  これは無いとまずいものなのか見当もつきません。又、PC購入時の付属CDをなくして
  しまったようで、再インストールの方法も思いつきません。どこかのサイト等からダウンロード
  できるものなのでしょうか。

OSはWindows98です。私はWindows2000を使用していることもあり、助言できずにいます。
おわかりの方は、ぜひアドバイスをお願い致します。
415ひよこ名無しさん:03/12/08 00:07 ID:80lnoB2W
すみませんおしえてください
ネットしていて、えっちなページをみていたら、貼ってあるURLのところをクリック
するとどこへいこうとしてもPINK TVにいってしまうようになってしまいました。
なぜこんなことになってしまったのでしょうか?
どうしたらなおせますか?
416ひよこ名無しさん:03/12/08 00:07 ID:???
>>411
ある。次。
417ひよこ名無しさん:03/12/08 00:07 ID:???
>>409
自分が書いたとこくらい覚えとけアホ
くだらねぇ質問スレだろ。
418ひよこ名無しさん:03/12/08 00:08 ID:???
>>411
変に削除すれば、不整合が起こるので
ここ見て、要らないのを単に停止にするほうがいいと思う。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
システム起動時に自動起動されるプロセス
419ひよこ名無しさん:03/12/08 00:09 ID:???
>>415
そういう仕組みで正常です。
アドレスを、ブラウザのアドレス欄にコピーしてください。
420ひよこ名無しさん:03/12/08 00:09 ID:???
>>414
1)Ctrlを押しながら閉じる。

2)サイトからダウンロードできる。サイトは自分で調べろ。

421ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/12/08 00:09 ID:???
>>411
(・3・) エェー 常駐するいらないソフトを外したら向上するでしょうNE
削除するとやばい物もあるかも知れないから気を付けてNE
422うーき:03/12/08 00:10 ID:0ALg4Rru
>>417
下らないことに時間割いてくださり有難う御座いますm(_ _)m
423ひよこ名無しさん:03/12/08 00:10 ID:SvcciOhv
クロスタイプのLANケーブルをLANポートに接続したんですが
PCの方から(´ー`)<そのようなものは繋がれてませんよ
って感じで認識してくれないんですが、どうしたら認識してくれるんでしょうか
424ひよこ名無しさん:03/12/08 00:11 ID:47jdg4rH
>>416
ありがとうございます
>>418
これまたありがとうございます
そこの方法は一通りやったんですよね

たしかに適当にに削除して痛い目みるのも嫌なので止めときます
425ひよこ名無しさん:03/12/08 00:11 ID:???
>>423
そのクロスケーブルの接続先はどこなのか
426ひよこ名無しさん:03/12/08 00:11 ID:80lnoB2W
そうなんですか?
よかった〜 こわしちゃったか、へんなページをみていたばちがあたったのかと思って、こんな夜中にひとり泣きそうになっていました。
ありがとうございました。
427ひよこ名無しさん:03/12/08 00:12 ID:47jdg4rH
>>421
はい、気をつけて止めます・・・
428423:03/12/08 00:13 ID:SvcciOhv
>>425
PCのEthernetポートです。ストレートを繋ぐとランプが光るんですが、クロスを繋ぐとうんともすんとも
429ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/12/08 00:15 ID:???
>>428
(・3・) エェー じゃあストレートで繋ぐんじゃないNO
430ひよこ名無しさん:03/12/08 00:15 ID:???
>>428
PCとPCを繋ごうとしてるんですか?ケーブルに異常はありませんか?
431ひよこ名無しさん:03/12/08 00:15 ID:80lnoB2W
あ426は415です。419さんありがとうございました。
432ひよこ名無しさん:03/12/08 00:16 ID:ocL/08SE
BulletProofFTPの設定で質問があります。
setup > main > Optionsの「Resolve IP to hostname」にチェックをつけてるのに、
クライアントのIPアドレスがホスト名に変換されません。
どういう原因が考えられますか?
433ひよこ名無しさん:03/12/08 00:19 ID:Uu6qZvOb
メディアプレイヤー9の自動再生リストについて。
<夜に聴く>ってとこに夜に聴きたくないような曲が入っていまして、
それを削除しても、いつの間にかリストに入ったりしてます。夜に一度も聴いていないような曲もあるのですが、

とりあえずリストからの削除の正しいやり方がわかりません。

 選択して デリート
 右クリックして、リストから削除

共に試していますが、他のリスト開けて再び<夜聴く〜>リストを開くと消したはずの曲が入ってしまいます。

XP使ってます。
434423:03/12/08 00:19 ID:SvcciOhv
>>430
PCとPCっす。クロスの方は今日買ってきたばっかりなんすけど
435414:03/12/08 00:20 ID:9+/kEIf6
>>420ありがとうございました。早速探してみます。
436ひよこ名無しさん:03/12/08 00:20 ID:???
マイコンピュータのプロパティの「パフォーマンス」タブを開いて、
メモリの使用量は、プログラムにするか、システムキャッシュ優先
するか、どちらのほうがいいのでしょうか?

xpでメモリは765MBつんでまつ。
437ひよこ名無しさん:03/12/08 00:21 ID:???
>>436
コピペごくろう
438ひよこ名無しさん:03/12/08 00:21 ID:???
>>434
ケーブルに異常、NICに異常、ケーブルが間違ってるくらいしか思いつかねぇ。
439ひよこ名無しさん:03/12/08 00:22 ID:???
>>436
それと、仮想メモリのページングは無しにしたほうがパフォーマンスはあがりますか?
440ひよこ名無しさん:03/12/08 00:22 ID:???
>>437
コピペじゃないよ
441ひよこ名無しさん:03/12/08 00:23 ID:???
>>439
めっちゃくちゃさがる
442ひよこ名無しさん:03/12/08 00:23 ID:???
>>436
756Mってすごいね
443ひよこ名無しさん:03/12/08 00:23 ID:???
>>436,439
使い方によるので、自分で比べてみろ。
444ひよこ名無しさん:03/12/08 00:24 ID:lvaeFQjg
1つのキーに何かを関連付けるにはどうしたらいいんでしょうか?

例えば、「F12」キーを押すと「○○○(ファイル名)」実行。のような感じです。
445師ね氏ね団 ◆QaQ4.DcHqQ :03/12/08 00:24 ID:???
>>432 しらん。Helpにないかチェックして、メールで聞け。
>>433 自動再生リスト?
446ひよこ名無しさん:03/12/08 00:27 ID:Uu6qZvOb
そうです。自動再生リスト。メディアプレイヤー9です。
447ひよこ名無しさん:03/12/08 00:28 ID:???
>>440
ID出さないカスはコピペと(ry
448ひよこ名無しさん:03/12/08 00:33 ID:Uu6qZvOb
449ひよこ名無しさん:03/12/08 00:33 ID:xgK2eyS9
ウィンドウズをアップデートしたのですが、
再起動したら解像度と色が最低になってしまいました。
どうしても直せません。
なんででしょう?
450ひよこ名無しさん:03/12/08 00:33 ID:???
>>446
ハァ? 何言ってる?
451ひよこ名無しさん:03/12/08 00:35 ID:???
>>449
んなこたぁない
452ひよこ名無しさん:03/12/08 00:36 ID:???
>>446
あれは夕方に再生された回数が多い順に再生されるはずだから
削除しても普通に復活するもんなんじゃないか?
ほとんど自動再生リストつかったことないから分からんけど。
453ひよこ名無しさん:03/12/08 00:37 ID:???
>>449
「画面のプロパティ」の「設定」の「画面の領域」と「色」で設定できないならば

マイコンピュータ右クリック「プロパティ」(ハードウェア)「デバイスマネージャ」で
「ディスプレイアダプタ」の [+] を開いて、中のデバイス名のアイコンに
?!X がついていないか確認。付いていれば「プロパティ」でメッセージを確認。
454ひよこ名無しさん:03/12/08 00:42 ID:???
>>450
感じワルッ
455ひよこ名無しさん:03/12/08 00:44 ID:u6S4XGFf
セキュリティ面ではADSLよりISDNのほうが安全なんですか?
456ひよこ名無しさん:03/12/08 00:45 ID:s1AOjakU
Historyフォルダの削除の仕方、教えてください
XP Home Edition 
457ひよこ名無しさん:03/12/08 00:45 ID:???
>>455
関係ない。
同じ程度。
458449:03/12/08 00:47 ID:xgK2eyS9
>>451
いやいや、まじなのよ・・・。
画面のプロパティで見ると
解像度が800×600、色が4ビット(最低)
調節できないんだよね。
>>453
?!X 等はついてないのです〜。
謎だ・・・。
459ひよこ名無しさん:03/12/08 00:49 ID:???
>>458
じゃとりあえずディスプレイアダプタのドライバ再インストール
460ひよこ名無しさん:03/12/08 00:50 ID:u6S4XGFf
常時接続ってどういう意味ですか?
ダイヤルアップ接続とは違うんですか?
461ひよこ名無しさん:03/12/08 00:52 ID:???
>>460 ADSLとかは基本的に24時間接続しっぱなし
462ひよこ名無しさん:03/12/08 00:53 ID:???
463ひよこ名無しさん:03/12/08 00:53 ID:/MHuy3sk
ファイルシステムがFAT32だとXPとは相性悪いんでしょうか。
なんかHDDへのアクセス時間が異様にかかるようになったって話を聞くんですが。
464ひよこ名無しさん:03/12/08 00:54 ID:???
>>463
変わらない。嫌ならNTFSに変えろ。
465 ◆8GEUaIfddc :03/12/08 00:55 ID:???
常時24時間接続しっぱなし。
読んで字のごとし。
466ひよこ名無しさん:03/12/08 00:57 ID:u6S4XGFf
常時接続は回線を切断したりできないんですか?
467449:03/12/08 00:57 ID:xgK2eyS9
>>459
再インスコで復活!!
ありがとうございました!
468ひよこ名無しさん:03/12/08 01:00 ID:???
>>466
切断する必要はないが。  どうしても切りたきゃモデムの電源切れ
469ひよこ名無しさん:03/12/08 01:03 ID:???
>>466
できる。
470ひよこ名無しさん:03/12/08 01:03 ID:???
>>450はどこ行った?
コレでも見てヌイてるってか?

http://vip.6to23.com/jpgman/gui/gui.htm
471ひよこ名無しさん:03/12/08 01:09 ID:u6S4XGFf
>>468
ありがとうございます。

所でパソコンをもう1台買おうと思うんですが。
家族が使ってるパソコンと僕が買ったパソコンはメールアドレスとか
どうなっちゃうんですか?プロバイダから自分用にアドレスをもらえると
思うのですが、でも初じめはどうなるんですか?アカウントは
ルータ使うから同じだし。
家族のメールを僕が買ったパソコンでも見たりできるんですか?
472ひよこ名無しさん:03/12/08 01:11 ID:???
>>471
基本的な知識不足
473ひよこ名無しさん:03/12/08 01:12 ID:???
>>471
>家族が使ってるパソコンと僕が買ったパソコンはメールアドレスとか
 どうなっちゃうんですか?

 どうもならない。

>プロバイダから自分用にアドレスをもらえると
 思うのですが、でも初じめはどうなるんですか?

 どうもならない。自分で設定。

>アカウントはルータ使うから同じだし。
 
 意味がわかりません。

>家族のメールを僕が買ったパソコンでも見たりできるんですか?

 できる。




 

474ひよこ名無しさん:03/12/08 01:13 ID:???
1 名前: (;゚Д゚) ◆PT5MXLpFOU 投稿日: 03/01/28 23:36 ID:uwbyBS2D
XPユーザーならやってみる価値あり

1.適当なフォルダにあるEXEファイルを右クリック→[スタート]メニューにアイコンを追加を選択
2.先ほどのEXEファイルがあるフォルダ自身の名前を変更する
3.スタートメニューを開いて上記の手順で追加したリンクを右クリック→プロパティを選択
4.無効なリンクになっているので、[変更]ボタンを押す
5.該当ファイルの変更後の正しい場所を指定する
6.・・・なにぃ!!

 感想きぼんぬ

これってどうなるんですか?こわくて出来ません。
475ひよこ名無しさん:03/12/08 01:13 ID:???
>>471
プロバイダは基本ではメールアドレスは一つ、
有料で追加できる場合が多い。
メール用のアカウントとパスワードで接続するので、
どのパソコンを使っていても関係無い。
その気になれば、友人の家のパソコンを借りても(たぶん)アクセス可能。
476ひよこ名無しさん:03/12/08 01:14 ID:???
>>474
異常をきたす。が、直せる。

以上
477ひよこ名無しさん:03/12/08 01:18 ID:???
>>474
じゃあやるな
478ひよこ名無しさん:03/12/08 01:31 ID:s1AOjakU
Historyフォルダの削除の仕方、教えてください、お願いします。
XP Home Edition使用
479ひよこ名無しさん:03/12/08 01:36 ID:???
>>478
マイコンピュータ→Cドライブ→WINDOWS→History→削除
480ひよこ名無しさん:03/12/08 01:36 ID:???
>>478
履歴の内容の削除の方法ならば、>>1 のリンクの先に有りますが、
フォルダ自体は普通の方法では削除できません。
481ひよこ名無しさん:03/12/08 01:55 ID:s1AOjakU
>>480
履歴のクリアでは、消えないときがあるのです。
482ひよこ名無しさん:03/12/08 01:56 ID:???
>>481
IEを閉じてマイコンピュータのプロパティで同じことしろ
483ひよこ名無しさん:03/12/08 01:58 ID:IzDqHMOw
ZIPを解凍して、出てきたファイルがゴミ箱に捨てれないのですが
どうしたら、捨てれますか?
484ひよこ名無しさん:03/12/08 01:59 ID:???
>>483
そのファイルを使用していないか?
485ひよこ名無しさん:03/12/08 02:00 ID:???
>>483
再起動後また捨てる
486483:03/12/08 02:00 ID:IzDqHMOw
使用はしていません。
487ひよこ名無しさん:03/12/08 02:00 ID:???
>>483
メモ帳で開いて,上書き保存。ゴミ箱へ。
488483:03/12/08 02:02 ID:IzDqHMOw
>>487さん
意味が分からないのですが・・・
489ひよこ名無しさん:03/12/08 02:02 ID:???
>>488
いいから再起動しろ
490483:03/12/08 02:03 ID:IzDqHMOw
再起動は何回かしたのですが
だめでした。
491ひよこ名無しさん:03/12/08 02:04 ID:???
>>490
捨てようとした時になんてエラーがでるんだ?
492483:03/12/08 02:05 ID:IzDqHMOw
エラーはでません。
ファイルが残ったままです。
493ひよこ名無しさん:03/12/08 02:07 ID:???
>>492
捨てたいファイルを選択→Shift+Delete
494ひよこ名無しさん:03/12/08 02:08 ID:IPNe3otf
名前欄にカーソルを当てると、過去に使った名前の一覧が出るけど、
それを消すにはどうしたら良いのでしょうか?
ブラウズ以外にも、かちゅーしゃで書くときも出ます。
それって何なの?構造とかも知ってたら教えてください。

あと今日、独身男性板と釣り板が書けなくなったけど、
@@@(名前なんだっけ?)って荒しのせいかな?
495483:03/12/08 02:09 ID:IzDqHMOw
>>493さん
消えました。
ありがとうございました。
496ひよこ名無しさん:03/12/08 02:10 ID:CNlIG249
XPsp1使っています
急に動作が重くなって タスクマネージャを開くと
タスクマネージャが18個実行中になっていました。
再起動したのですが また急に重くなり
今度はタスクマネージャが32個実行中になっていました

どうしたらいいんでしょう
またタスクマネージャが実行中になりそうで怖いです
497ひよこ名無しさん:03/12/08 02:11 ID:???
>>494
それはQ&Aのところにのってたよ。
498ひよこ名無しさん:03/12/08 02:15 ID:???
CUP載せかえるのって簡単にできますか?当方メモリの増設ぐらいは出来るレベルです・・・。
499ひよこ名無しさん:03/12/08 02:16 ID:???
>>498
>>1読めよ童貞が!
500ひよこ名無しさん:03/12/08 02:16 ID:???
>>496 そういう心配ならば、まず、ウィルス検査してください。
501ひよこ名無しさん:03/12/08 02:17 ID:???
>>498
メモリの増設とCPUのせかえ一緒にするな。さげるな。

以上
502ひよこ名無しさん:03/12/08 02:18 ID:uUrdndTa
ソフトウェア板に人がいないのでこちらに移ってまいりました。

使用OS:WindowsXP SP1
使用ソフト:Partition Magic8.0J
HDD:プライマリ Master 40GB  C:(40GB)
プライマリ Slave 80GB D:(30GB) E:(50GB)
詳細
パーティションの結合(D:とE:)を試みたら原因不明のエラー発生。
結合に失敗し、30GBのドライブは見えるが、E:ドライブが消失。
コンピュータの管理でディスクを確認したところ、D:はNTFSの正常
領域と表示されるも、E:は単なる空き領域としてしか認識されない
ので、ドライブレターの割り当てはできない。
新しく論理ドライブを作る、というのはできるが、それを行うと
E:にあったはずの重要ファイルが完全に消失しそうで、行っていない。

以上が現状です。
E:ドライブには大事なデータがたくさん格納されており、
できることなら完全に復旧させたいのですが…。

助けてください。お願いします。


503ひよこ名無しさん:03/12/08 02:19 ID:C6Lh9DeF
夜分にすいません。
PowerDVD XPで動画を再生すると、
「IR50_32.DLL」と「KERNEL32.DLL」にエラーが発生して終了させられてしまいます。
三日前までは正常でしたが現在はどのDVDも見られません。
どうしたらよいのでしょうか?OSはMe、PowerDVDはライセンス版です。
よろしくおねがいします。
504ひよこ名無しさん:03/12/08 02:21 ID:742bVECE
http://www.chichiclick.com/douga/index.html
ここの最新動画パスなんてどこにあるんだよ
誰かおしえてくれーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
505ひよこ名無しさん:03/12/08 02:23 ID:UR+wm70m
エプソンの最上位プリンターPX-G900が4,350円。
丸紅PC、プラズマベガに続いて祭の予感。
取り敢えず10台注文できたけどまだ間に合うかも。
http://www.zactz.com/part/print.htm
506おまんじゅう爆弾 ◆VJbEXiC8HI :03/12/08 02:26 ID:???
スレ違いかもしれませんが、助けてください
いつのまにかどこで落としたのかわからないのですが、
Cドライブのプログラムフォルダに、GMTというフォルダが入ってました
この中身のGAIN.exeとかをけしたいのですが、
このexeが常にネットに繋げようとしてるらしく消せません。
今の所ノートンで接続を遮断していますが、このexeのせいで
PCの動きがすぐに鈍くなったり、Cドライブのデフラグなどが出来ません。
どうか、消し方を教えてください。

これを消したい↓
EGGCEngine.dll
EGIEProcess.dll
GatorRes.dll
EGNSEngine.dll
GMT
507ひよこ名無しさん:03/12/08 02:27 ID:???
>>506
>>1読めよ包茎が!
508ひよこ名無しさん:03/12/08 02:27 ID:43p+Ag22
スパイウェアって情報抜き取ってそれをどうするんですか?
大事なパスワードとかも抜き取るんですよね?
509ひよこ名無しさん:03/12/08 02:29 ID:???
>>506
コテにする資格なし
510ひよこ名無しさん:03/12/08 02:33 ID:f7165VGD
自分Windows XP使ってるんですが最近スクロールバー(画面の右端)
の調子がおかしいんです。症状はスクロールバーの無地のところをクリックすると
一こま下(上)にスクロールされるはずなんですが自分の場合は
2コマ(2画面分)下がってしまいます。一瞬のクリックでも2コマ下がってしまいます。
XPの本読んでみたんですがこのことについては少しも触れてませんでした。
なぜこうなるか分かる方いらっしゃいましたら返事お願いします。
511ひよこ名無しさん:03/12/08 02:34 ID:???
>>510
MSの修正パッチのバグだから
直るまでマッタリ待とうぜ
512ひよこ@名無しさん:03/12/08 02:35 ID:DC9gq/ZG
友達と一緒に住んでいて、回線を共有、料金を割り勘にしています。
会計、明細などは友達まかせなのですが、
クレジットカードを使ったり、自分が逝ったサイトがばれたり
といったことはあるのでしょうか。
自分で契約したことが無く、知識がまったくありません。
あまりにも妙な質問ですがお願いします。
513ひよこ名無しさん:03/12/08 02:36 ID:f7165VGD
>>511さん
早速の返信ありがとうございます。修理に出そうか迷っていました。
「お気に入り」のとこのバーなら普通に一こま下がるだけだから
どうもおかしいな、と思っていました。ありがとうございました。
514ひよこ名無しさん:03/12/08 02:36 ID:???
>>513
[NEWS] IE6.0のWindowsUpdateでスクロールが2回分
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1068954201/
515ひよこ名無しさん:03/12/08 02:38 ID:???
>>512
うっせえハゲ。
516ひよこ名無しさん:03/12/08 02:39 ID:???
>>512
同じPCを使っているならばれるかも。
517502:03/12/08 02:40 ID:uUrdndTa
おねがい、スルーしないで…_| ̄|○
518おまんじゅう爆弾 ◆VJbEXiC8HI :03/12/08 02:43 ID:???
スレ違いかもしれませんが、助けてください
いつのまにかどこで落としたのかわからないのですが、
Cドライブのプログラムフォルダに、GMTというフォルダが入ってました
この中身のGAIN.exeとかをけしたいのですが、
このexeが常にネットに繋げようとしてるらしく消せません。
今の所ノートンで接続を遮断していますが、このexeのせいで
PCの動きがすぐに鈍くなったり、Cドライブのデフラグなどが出来ません。
どうか、消し方を教えてください。

これを消したい↓
EGGCEngine.dll
EGIEProcess.dll
GatorRes.dll
EGNSEngine.dll
GMT

使用OS:WindowsXP SP1
519ひよこ名無しさん:03/12/08 02:44 ID:???
>>518
だから>>1読めよ、このスカトロマニアが!
520ひよこ名無しさん:03/12/08 02:46 ID:???
>>517 >>502
それは、掲示板の書込みでアドバイスできるような問題ではないと思います。
いまどういう状況なのか分からないので、
何か気の利いたツールが有るかも知れませんが、
ディスクのセクター0を直接手編集で修正とか必要かも。
521ひよこ名無しさん:03/12/08 02:46 ID:???
>>517
PartitionMagicの「パーティションの削除を取り消し」という機能は使えない?
522ひよこ名無しさん:03/12/08 02:48 ID:???
>>518

まあ、IDの代わりにトリップ使ってるから許してあげてもいいと思う

それはスパイウェアであると思われます

Spybot
Ad-awre

この2つでスパイウェアの駆除をしたらいいですよ
523518:03/12/08 02:48 ID:???

打ち間違えてた(´・ω・`)ショボーン

Ad-awre→Ad-aware
524518:03/12/08 02:49 ID:???
早よ教えんかい しばくぞコラ
525ひよこ名無しさん:03/12/08 02:51 ID:???
>>517
よくわからんけどMBMを落としてきて
プロンプトでmbm editって打って、空き領域を全部NTFSにして再起動するとか。
http://www.remus.dti.ne.jp/~ponya/multi_boot6.html
526502:03/12/08 02:51 ID:uUrdndTa
>>520 ガーン

見た感じ、NTFSのフォーマットが解除されてしまっているようなのですが、
中のデータを壊さずに復旧できる可能性も0ではないのでしょうか?
今日朝一でソフトウェアメーカーに電話するつもりですが、
いまのところ、該当ディスクへの書き込みは一切行わないようにしています。

ツールとしてはFINAL DATA NTがあるのでこれを使うことになるのでしょうか…。
でもサルベージ成功率も低いと聞き及んでいるので、もう、動転して何をどうすれば
いいのか。。。
527502:03/12/08 02:53 ID:uUrdndTa
>>521
真っ先に試しましたが復元できるパーティションはない、と
非情なメッセージが帰ってきただけでした。

>>525
NTFSにする=フォーマットであるならば、データが破損して
しまいそうな気がするのですが…?
528おまんじゅう爆弾 ◆VJbEXiC8HI :03/12/08 02:57 ID:???
>>522
ありがとうございます!早速調べてみます

それはそうと初めて自分の偽者でてきた
529ひよこ名無しさん:03/12/08 02:59 ID:???
>>502
ファイナルデータしかないんじゃねーの?
530ひよこ名無しさん:03/12/08 03:00 ID:???
>>527
MBMはフォーマットしませんよ
531ひよこ名無しさん:03/12/08 03:02 ID:OD+nGdhh
nyはエアエジでは辛いですか?
532ひよこ名無しさん:03/12/08 03:02 ID:???
>>531

>>1よめ
533ひよこ名無しさん:03/12/08 03:02 ID:???
>>531
全然大丈夫!GO!
534从‘ ヮ^从 ◆Ayaya/8PSk :03/12/08 03:03 ID:???
>>531 京都婦警サイバーポリスに訊いておくれやすぅ
http://www.pref.kyoto.jp/fukei/hightech/hightech.htm
535531:03/12/08 03:05 ID:OD+nGdhh
>>533

感謝!
536ひよこ名無しさん:03/12/08 03:06 ID:???
チン      ☆  チン       ☆
       チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
           ♪
    ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ〜!
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/ <  質問者まだ〜?
        チン    \_/⊂    つ    ‖     \__________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖        マチクタビレタ〜!
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\
        |             |/
537502:03/12/08 03:07 ID:uUrdndTa
>>529
そんなぁ……。50GBのHDDの中身をサルベージして救助できる
スペースがHDDにないんです…。データ格納用の大型のHDDのほうの
トラブルですし…。

>>530
早計でした、マスターブートレコード?とやらを直接編集できるようですね。
ただ、一点気になるのが、Windows2000を使っていたときに問題のドライブは
NTFSでパーティションを分けたのですが、今回のPartitionMagicを使う直前
の段階では論理ドライブ、との表記でした…。

今目から血涙出そうな勢いで
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/partition/partition.html
を見てるのですが、論理ドライブのマスターブートレコードは
いじれない?とか…???
538531:03/12/08 03:09 ID:OD+nGdhh
>>534

タイ━━━━━━━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━━━━ホ!!
539ひよこ名無しさん:03/12/08 03:10 ID:???
APPLETにonKeyDownは適用出来ますか?
540ひよこ名無しさん:03/12/08 03:10 ID:???
>>537
割 れ 厨、 必 死 だ な w
541ひよこ名無しさん:03/12/08 03:11 ID:???
>>539
↓ここでも見てね
http://tohoho.wakusei.ne.jp/www.htm
542539:03/12/08 03:12 ID:???
ありがとうございます
543おまんじゅう爆弾 ◆VJbEXiC8HI :03/12/08 03:17 ID:???
>>522
さっそくspybotをダウンロードして使いました!
すると問題箇所が19箇所も出てきてビックリしました。

無事GAINをはじめとするスパイウェアどもを消せました
>>522さん、ありがとうございました
544ひよこ名無しさん:03/12/08 03:24 ID:???
>>537
マスターブートレコードってゆうか、パーティションテーブルを編集するんです。
データとかたぶん消えないんで、かつてEドライブだった領域をMBMでまた
NTFSにパーティションテーブルを編集しなおせばいいとおもいます。
545ひよこ名無しさん:03/12/08 03:27 ID:cmwy8mpO
zitファイルはどうやって使うのですか? 回答ソフトとゆーのも使ったことないし
よく分かりません。お願いしマス。
546ひよこ名無しさん:03/12/08 03:29 ID:Tv+9Jws+
547502:03/12/08 03:29 ID:uUrdndTa
>>544
ありがとうございます。
とりあえず、C:ドライブが許容する限りFINAL DATAで
救えるだけデータを救い上げたあと、MBMでドライブの復旧を
試みたいと思います。

でもパーティションテーブルを修正できたとしても
ファイルが全部壊れてる可能性も高そうですね…。
Windows2000のいわれるままに論理領域にしてしまった
自分が憎い…。
548ひよこ名無しさん:03/12/08 03:33 ID:???
549ひよこ名無しさん:03/12/08 03:52 ID:FfJOE9PS
ノートPCを買って使い始めて2ヶ月になりますが
日に日に処理が重くなっていきます。
起動するまでの時間も目に見えて遅くなったし、
フォルダをクリックしてもウィンドウが開くまでかなり時間がかかります。
何が原因なのでしょうか・・?
550ひよこ名無しさん:03/12/08 03:55 ID:SmOMeQ48
http://www.zactz.com/part/print.htm
エプソンのプリンタが今なら4350円。
551ひよこ名無しさん:03/12/08 03:57 ID:???
>>549
ウィルスとかスパイウェアをたくさん飼っているんでしょうね。
すぐ駆除してください
552ひよこ名無しさん:03/12/08 04:13 ID:???
スペック
OS XP
CeleronCPU 2GB
メモリ 224MB
グラボ SiS 651
なんですが、メモリを増設しようと思っています。
メモリスロットは1空いていて1Gまで入るようでした(自分で調べ
メモリを増やすにはフラッシュメモリを刺すだけでメモリが増えるんでしょうか?
それとも、分解してメモリにメモリを追加しないといけないのでしょうか?
その辺が良くわからないので教えてください。お願いします
553ひよこ名無しさん:03/12/08 04:14 ID:???
>>552
メモリスロットに挿すだけ。
554ひよこ名無しさん:03/12/08 04:15 ID:Ywe4fOBC
あ、スイマセン。
メル欄に何も入れてはいけないんでしたね。
555ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/12/08 04:16 ID:???
>>552
「フラッシュメモリ」はフロッピディスクの代わりになるもので、
メインメモリの代わりにはなりませんYO

まず、パソコンの正式な型番を確認してくださいNA LC900/5D とか
それで、カタログとか説明書には増設可能容量も書いてありますYO
それから、IO-DATAやBuffalo(メルコ)などメモリ販売会社のホームページに行けば、
パソコンの型番から対応メモリを検索する機能が有りますYO
大きなパソコンショップの店頭でも冊子が置いてあるので同様に確認できますYO
それを、必要かつ容量制限内で購入してくださいNA

それから、パソコンの取り扱い説明書を見て、蓋を開けます。
ノートパソコンではメモリ取付け用の窓があることが多いですYO
そして、取付け用スロットに、向きを確認して、斜めに差し込んで、
左右の爪の位置に合ったら、下へ押してペタンとしますYO
取り付け作業が不安だったら有料で取り付けサービスも有ると思うので
確認してくださいNA
556ひよこ名無しさん:03/12/08 04:26 ID:8RT0wanr
Win2000でコマンドプロンプトを使ってるのですが、
以前は立ち上げた状態では、
C:>
だったのが、
C:\Documents and Settings\UserName>

の状態で起動します。
これをC:>で起動する状態に戻したいのですが
どうしたらいいんでしょう?
今は仕方ないので、cd .. 2回やってます。
よろしくお願いします。
557ひよこ名無しさん:03/12/08 04:28 ID:pzzIjTRc
windowsxp使用で、PCが考えるとオレンジのランプが点灯して、なかでキュッキュッとか言うじゃないですか?
あれが、この頃凄いするさいんです、
CD入れてないのにドライブが回ってるかのようなくらい、キュイーンとかクチュキューー
みたいに言葉じゃ言い表せないんですが、中の部品が取れてるわけでもないのに中で転がってる感じ位音がするんです。
故障ですか?動作は普通に動いてますが、不安で。
VAIOのノートで今年中旬に買いました。
558ひよこ名無しさん:03/12/08 04:30 ID:???
>>557
HDD壊れる前兆のヨカーン
559ひよこ名無しさん:03/12/08 04:31 ID:Ywe4fOBC
>>553 >>555
即返信ありがとうございます。
フラッシュメモリについて勘違いしてたようです・・・
自分のはPC-VF7004Dだったので調べたところDR266-128/256/512M・DR333-256/512Mが当てはまりました。
安いとこを見つけて買おうと思います。
・・・まあ分解するのが心配ですけどね(汗
掃除と一緒にやってみようと思います。
560ひよこ名無しさん:03/12/08 04:32 ID:pzzIjTRc
マジですか?どうすれば?
561557:03/12/08 04:33 ID:pzzIjTRc
連カキすいません。
HDDには結構色々音楽とか入れてます。
とくに音楽を再生させてると、読み込みのか2秒位とまって、音がして、みたいな感じです。
中のファイルを削除して、軽くした方がいいですか?
562丑三つ時:03/12/08 04:37 ID:vs0bJqjm
こんばんわ。
質問です。
画像データとかを入れたCD−Rを友達から貰いました。
うちのPCにはCD−R書き込み機能があるので、なんとか
がんがってコピー成功したんですよ。

でもでも、ほんとに全くおんなじ内容になったか心配なんです。
一つ一つ画像を表示させて見比べるのは気が遠くなります。
何百枚とあるんです。

何かうまい手はないでしょうか?

専門家の方、ぜひ教えてください。

563562 丑三つ時:03/12/08 04:39 ID:???
すみません。OSはWindowsXP Homeです。
564ひよこ名無しさん:03/12/08 04:39 ID:???
>>561
ハードディスクアクセスの問題で、音楽の再生が途切れるならば、
ディスクが壊れてかけか、ウィルスに感染しているか、
何かよくないプログラムを走らしているかでしょうね。
ハードディスクの空きがほとんど無い、というのでなければ、
残り容量は関係無いです。
565せれん ◆CIELxeuarE :03/12/08 04:41 ID:???
>>562一々気にしないで・・・・・そんなんじゃ・・・
きちんとコピーできてるから安心してね♪
仕事釣ってきます
566ひよこ名無しさん:03/12/08 04:41 ID:43p+Ag22
ホットメールでメールの送信をしたあとに、送信済みフォルダに
そのメールを残せるようにするにはどうすればいいでしょうか?
567557:03/12/08 04:42 ID:pzzIjTRc
では、解決策はありますか?
ウイルスはソフトいれてるので平気です。
568562 丑三つ時:03/12/08 04:44 ID:???
565さま 回答ありがとうございます
私は心配性なのでしょうか?
「仕事釣ってきます」とは??
569557:03/12/08 04:44 ID:pzzIjTRc
またまたすみません。
尋常じゃないというか、普通では無い。
何かしらおかしい、というのは確定でしょうか?
完全に壊れる前に修理出した方が良いですか?
570せれん ◆CIELxeuarE :03/12/08 04:44 ID:???
>>567 気にしないで♪
571ひよこ名無しさん:03/12/08 04:45 ID:???
>>562
コピーは失敗していないでしょうけど、
何かそういうツールもありそうですね。
http://www.vector.co.jp/ の「ファイルユーティリティ」の
ところでも探してください。
この方法でも出来ますけど。

fc /b C:*.* Q:*.*
で可能です。
「スタート」メニュー「ファイル名を指定して実行」で cmd
から実行します。
fc コマンドとか、*.* の説明は、図書館で MS-DOSの本でも
見てください。
572ひよこ名無しさん:03/12/08 04:45 ID:???
>>569
いや、その前にいる物バックアップ。
573せれん ◆CIELxeuarE :03/12/08 04:45 ID:???
>>568私は今日仕事なの。
>>569HDは修理出すより買い換えた方が安いですよ。
574557:03/12/08 04:47 ID:pzzIjTRc
はい。バックアップします。
ノートでも、買い換えて取り付け出来るんですか?
575ひよこ名無しさん:03/12/08 04:49 ID:???
>>574 ちょっと技術があれば出来ます。
というか、保証書があれば、購入後一年間は無償修理のはずです。
576ひよこ名無しさん:03/12/08 04:50 ID:???
少し変な質問かもしれませんがよろしくお願いします。

Office2002についているIMEはATOKのどのバージョンと同じくらいの
性能でしょうか。
比べにくいかもしれませんが目安を教えて下さい。
577訂正:03/12/08 04:51 ID:6W9HNSsH
少し変な質問かもしれませんがよろしくお願いします。

Office2002についているIMEはATOKのどのバージョンと同じくらいの
性能でしょうか。
比べにくいかもしれませんが目安を教えて下さい。
578ひよこ名無しさん:03/12/08 04:51 ID:sfSrRwKi
579557:03/12/08 04:51 ID:pzzIjTRc
あ、保証書あります。
ありがとうございます。
580ひよこ名無しさん:03/12/08 04:53 ID:???
>>576
MS-IMEは日本語破壊計画かと思えるくらい酷いですが、
ちょっと試したATOKもそんなによくなかったですね。
文章を解析して同音異義語を区別する機能なんて
ほとんど正常に働いていないのではないですか。
私の偏見かも知れませんが。
581552:03/12/08 04:55 ID:Ywe4fOBC
ちょっと調べてて気になったことがあったんでまた質問です^^;
DR-226系を調べてたんですが、DR266-128MXとGREEN HOUSE GH-DR266/128M
ってのがあったんですね。
どちらともDR-226って書いてあるんですが、GH-ってのも安くて気になります。
でも、表記通りにDR-226系(GH-の無い)のを買ったほうが良いでしょうか?
582ひよこ名無しさん:03/12/08 05:00 ID:???
>>581
DR266-128MX は IO-DATAの商品で、
メーカーが違うだけで、メモリの規格としては同じです。
IO-DATAは大手ですけど、GreenHouseもまともな会社なので
どっちでもいいですよ。
583学生:03/12/08 05:01 ID:H3qkNp2n
学校の宿題で科学者のホームページを自分で作ってるんですが
アインシュタインの画像を張りたいんですが画像の張り方がわかりません。
どうしたらいいでしょうか?
マイピクチャにはとっていますがそれをどうやってソースのぶんにうつすかが。
bmpっていう拡張子です。なんか。
584ひよこ名無しさん:03/12/08 05:02 ID:???
>>583
宿題は自分でやれ、このバカチンが
585ひよこ名無しさん:03/12/08 05:03 ID:???
学生さんは、歳いくつ?
はともかく、全て説明できないので
↓ここ見てね
http://tohoho.wakusei.ne.jp/www.htm
586学生:03/12/08 05:03 ID:H3qkNp2n
>584
自分でやってますが部分的に分からないんですが。
587ひよこ名無しさん:03/12/08 05:03 ID:???
>>583
テキストの3ページに書いてありませんか。
588学生:03/12/08 05:04 ID:H3qkNp2n
>585
17です。ネットしかやったことなくてホームページとかははじめてでやりながら覚えてます。
そのサイトみたんですが説明がよくわからないんですが。
589ひよこ名無しさん:03/12/08 05:07 ID:sfSrRwKi
590552:03/12/08 05:07 ID:Ywe4fOBC
>>582さん
ありがとです。
どっちも大体同じなら安いほうですね(笑
今度、見て来たいと思います。
591ひよこ名無しさん:03/12/08 05:10 ID:???
>>588
じゃあむりだ。諦めな。
592ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :03/12/08 05:11 ID:???
>>586
(・3・) エェー
>>585http://tohoho.wakusei.ne.jp/wwwbeg.htm
「ホームページ入門」に
超簡単なページから
少しずつ進化していく形で説明されています。
何でもそういうふうにして学習するものです。

あなたの学校の先生が、
そういうこと無しに、単にかっこいいホームページ作れ
みたいな宿題を出したとは思えませんが、
もしそうならば、
BORU7xQQqQが「バカヤロー」と言っていたと
伝えてください。
593学生:03/12/08 05:11 ID:H3qkNp2n
ネットからとってきた画像をマイピクチャに保存してそれを
マイドキュメントにいれたんですがそれからどうやってはりつけるのにもっていったらいいんでしょうか?
594ひよこ名無しさん:03/12/08 05:12 ID:???
ごく簡単なHTMLの説明 -- 30分間(X)HTML入門
http://www.kanzaki.com/docs/html/lesson1.html
595ひよこ名無しさん:03/12/08 05:13 ID:???
>>593 ネットから入手した画像を、著作権者の許可無く使用することは、法律違反です。
596学生:03/12/08 05:14 ID:H3qkNp2n
学校では<HTML>とかの形式しか教えてくれませんでした。
後は自分で調べてやってこいだそうです。
文章とか背景の色とか文字を大きくするとかはそれみてできましたが
画像がどうもわかりません。
597学生:03/12/08 05:15 ID:H3qkNp2n
>595
誰にもみせないで自分だけでたのしむのもですか?
自分が作ってるホームページは公開しません、いろんな人がつくってるように。
あと、アインシュタインくらいずっと昔に死んだ人は著作権とかはもう大丈夫ともいってましたが。
598学生:03/12/08 05:21 ID:H3qkNp2n
>594
それよんでもまったくわからないんですが。
マイドキュメントまでもっていったんですがそれどうやったらあんあんにもっていけるかが。
599PC:03/12/08 05:21 ID:a1skUfKe
PC買おうと思うのですが、AGP・PCIってありますが
普通の電気屋で売っているPCはそういったものは付いているのでしょうか?
あとセレロン2.4とペンティアム4、2.4ではどれぐらい違うのですか?
600ぼるじょわ ◆BORU7xQqQQ :03/12/08 05:24 ID:???
>>596
それは大変ですNE 「パカヤロー」と言っていいですYO

>>585http://tohoho.wakusei.ne.jp/wwwbeg.htm
「ホームページ入門」に
書いてあるので最初から順に見てくださいNA
ファイルの位置関係とかが理解できないと失敗しますYO
自分の宿題はひとまず置いといて、ここの通りに入力してみて
記述の仕方を理解してから、自分の分を作業してください。

>>597
本当は家族内くらいしかダメのはずですが、
外部から見えなければ知らなかったことにしましょう。
アインシュタインの写真でも撮影した人に著作権がありますYO
601学生:03/12/08 05:26 ID:H3qkNp2n
<img src="panda.gif" width=100 height=100 alt="パンダ">
提出が今日なんで・・・
これのbmpファイルをgifに変換したらたぶんできると思いますが・・
その変換が???
602ひよこ名無しさん:03/12/08 05:27 ID:???
>>598
bmpファイルをhtmlファイルと同じフォルダに入れる

<p><img src="einstein.bmp" alt="サルでもHTMLを書いている" /></p>
           ↑
    画像ファイルの名前(拡張し付き)
603ひよこ名無しさん:03/12/08 05:31 ID:???
>>601
変換は、MS-Office が入っているならば、
PhotoEditorも入っているので、
それで、.BMPファイルを開いて、
「名前をつけて保存」で「ファイルの形式」で
「.GIF」を選んでください。
604学生:03/12/08 05:35 ID:H3qkNp2n
>602
ありがとうございます。
やっとできました。
画像をつけるのにいろんなサイトみながらして2時間かかりましたが・・・
ほんとうにありがとうございます。
605ひよこ名無しさん:03/12/08 05:58 ID:OMN9XVqj
AVIファイルを観るにはどうしたらいいの?
606ひよこ名無しさん:03/12/08 06:00 ID:???
>>599
処理の内容によってかなり差がでるときと、
ほとんど差が出ないときがあるようですが、
平均すれば、
Celeronの処理能力は、Pentium4の 3/4程度ではないでしょうか。
607ひよこ名無しさん:03/12/08 06:01 ID:???
>>605
名前がAVIでも中身は色々です。
↓エロでなくても、ここの最初のほうを参照してください。
エロ動画が見られない奴はここで聞け Part2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1066657479/
608ひよこ名無しさん:03/12/08 08:21 ID:EFyYHMOX
富士通のFMV、win98なんです。
1:ビデオカードの更新の方法がわかりません。
  更新すればDirectXの更新も可能だということですが・・
  わかるかたおしえてください。
2:お金かかるんですかね?
  自分のマシンはなんなのか確認する方法もお願いします。
609ひよこ名無しさん:03/12/08 08:31 ID:???
>>608
自分のマシンはなんなのか確認する方法

 本体の正面を見れば書いてある FMV DESKPOWER なんとかかんとか
610ひよこ名無しさん:03/12/08 08:41 ID:???
>>608
そんなのに金かけるより買い換えた方がよい気がするが、
どうしてもというなら、
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja&q=FMV%81@%89%FC%91%A2
こんなんで調べてみろ。掲示板があれば過去ログ読んで
から聞いてみる。
611ひよこ名無しさん:03/12/08 10:06 ID:Uu/ZfWHG
>>反論キボンw

>マックでは全て当たり前なんですけど。

>Windowsの標準の計算機、通貨換算もできないってマジ?
>Windowsの標準のエディタ、ワードファイルも読めないってマジ?
>Windowsの標準のアドレス帳、メーラーや他のアプリと共通して使えないってマジ?
>Windowsの標準のブラウザ、タブブラウジングもできないってマジ?
>Windowsの標準のメーラー、脆弱だし、迷惑メールフィルタも無いってマジ?
>Windowsの標準の印刷メニュ‐、PDF保存もFAX送信もできないってマジ?
>Windowsの標準の画像ブラウザ、PDF読み書き変換できないってマジ?
612ひよこ名無しさん:03/12/08 10:15 ID:???
フリーソフトでどうとでもなる
613ひよこ名無しさん:03/12/08 10:16 ID:posKRUGg
614ひよこ名無しさん:03/12/08 10:19 ID:2E3z8028
ネットの接続の詳細を見てると、送信量が受信量の八分の一ぐらいあるのですが、
(何もアップロードした覚えは無い)これって仕様ですか?
何か勝手に送信されてるんじゃないかと思って・・・。
615ひよこ名無しさん:03/12/08 10:22 ID:???
>>614
シヨウデス
616ひよこ名無しさん:03/12/08 10:25 ID:???
>>614
受信したいデータを指定する情報やらどこまで受信したかの情報を送らんといかんからね
617ひよこ名無しさん:03/12/08 10:27 ID:???
>>614
ファイヤーウォール入れて送信全部拒否してみ
メールも送れんから
618ひよこ:03/12/08 10:59 ID:htIEUJEj
こんにちは。急にインターネットが見れなくて困っています。
インターネットエクスプローラーを使用しても、オペラを使っても
「繋がりません」みたいな感じになります。OSはウィンドウズXPプロフェッショナル2002で
接続はマンションに入っているLANからです。メールも66%のところで止まってしまい
見れません。ポトリスは出来ます(笑)同じ接続環境で別のPCから
打っていますので回線には問題がないようですが、、、。みなさま
このトラブル解決方を教えて下さいませ。あとギコナビっていうのも
新しいスレッドがダウンロード出来ません。インターネットセキュリティー
も入っています。よろしくお願いします。ペコリ
619ひよこ名無しさん:03/12/08 11:05 ID:cbVpHj2m
URLを貼り付ける方法を教えてください。
620ひよこ名無しさん:03/12/08 11:06 ID:???
PINGってなんですか?
621ひよこ名無しさん:03/12/08 11:06 ID:???
622ひよこ名無しさん:03/12/08 11:07 ID:???
>>618
ファイアーウォールの設定は?
623ひよこ名無しさん:03/12/08 11:07 ID:???
>>620
粘度のペンギン
624ひよこ名無しさん:03/12/08 11:08 ID:???
>>619
情報不足。
どこに貼り付けるんだよ。プリントしたものを糊で貼るのか?
625ひよこ名無しさん:03/12/08 11:22 ID:lgH4GF3s
Windows98のダイナブックのパソコンで
IBM社のマウスを取り付けたら、ホイールボタンが反応しません。
どうしたらいいでしょうか?
626ひよこ名無しさん:03/12/08 11:25 ID:???
>>625
改善策はない。
反応するマウスに買い替えれ
627625:03/12/08 11:27 ID:lgH4GF3s
ホイールマウスだけ反応しないというのはありえるのですか?
628ひよこ名無しさん:03/12/08 11:29 ID:???
>>627
ドライバいれたのか?
629ひよこ名無しさん:03/12/08 11:32 ID:???
>>627
PS/2か?USBか?接続の種類も書け。
98プリインストールの頃のノートでは、PS/2のホイールマウスに挙動不審なものが多い。
630625:03/12/08 11:34 ID:lgH4GF3s
PS/2です。
631628:03/12/08 11:35 ID:???
コラ、無視すんな
632ひよこ名無しさん:03/12/08 11:35 ID:moFe8uGi
顔文字辞書をDLしたのですが、どう考えても使わないのがたくさんあります。
辞書ツールで、使わない顔文字だけを一気に削除することはできないでしょうか?
地道に1個づつ消すしか方法はありませんか?
633625:03/12/08 11:37 ID:lgH4GF3s
>>631
すいません。いれてません。マウス交換しただけです。
634ひよこ名無しさん:03/12/08 11:38 ID:???
>>632
[Del]キーで効率よく消してくらはい
635ひよこ名無しさん:03/12/08 11:39 ID:???
>>632
真面目な話、無理。Ctrlも使えないし。

テキストファイルから取り込むなら、いるものだけを抽出してから取り込むか、
全部取り込んだあと、そのテキストファイルからいるものだけを除外して、
辞書ツールのツール→テキストファイルで除外を使うぐらい。
636ひよこ名無しさん:03/12/08 11:42 ID:???
>>633
じゃホイールマウスの適当なドライバいれてみ
637625:03/12/08 11:43 ID:lgH4GF3s
>>636
どこかのサイトで落としたらいいのでしょうか?
638ひよこ名無しさん:03/12/08 11:46 ID:moFe8uGi
無理ですか。
2万種類とか登録されちゃったんですが、PCに害はないですよね?
登録しすぎてPCが馬鹿になるとか。
639ひよこ名無しさん:03/12/08 11:46 ID:???
>>637
あるなら、IBMなんじゃないの?
640ひよこ名無しさん:03/12/08 11:48 ID:???
>>638
ない、はず。
意図しない変換でイライラするかも。

CtrlじゃなくてShiftだったね・・・
641ひよこ名無しさん:03/12/08 11:49 ID:???
>>638
>>1読めよ。どの質問の続きなのか、わかりにくいぞ。

まぁ、壊れることはないだろ。その辞書の作者だって使ってるんだろうし。

どの登録がいらないものなのかは本人が判断するしかないから、
自動的に抽出させるのは無理だろ。
いっぺんにやろうとせずに、変なのが出てきちゃってうっとうしいときに、
コツコツ消していったらそのうち使いやすくなるだろ。
642625:03/12/08 11:53 ID:lgH4GF3s
どのドライバをインストールしたらいいのか分かりません。
だれか分かる方がいたらお願いします。
643ひよこ名無しさん:03/12/08 11:59 ID:???
>>642 買ったマウスに付属していたはずのWindows98用ドライバ
644ひよこ名無しさん:03/12/08 12:00 ID:???
>>642
とりあえずデバイスマネージャでドライバの更新をえらんで、特定の場所にあるすべてのドライバ一覧〜ってのから
microsoftのintellimouseをえらんでみ
645ひよこ名無しさん:03/12/08 12:03 ID:S1RLOx9P
offic2000についてに質問です。

word文書を保存したところなぜか「隠しオブジェクト」になってしまいました。
この現象はなぜ起こるのでしょうか?
また「隠しオブジェクト」になってしまった文書を通常の文書に戻し、
保存するにはどうしたらよいでしょう???
646ひよこ名無しさん:03/12/08 12:06 ID:???
647ひよこ名無しさん:03/12/08 12:14 ID:???
>>645
★Word/Excel初心者スレッドPart11★
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1066925783/
648ひよこ名無しさん:03/12/08 12:15 ID:S1RLOx9P
>>647
すいません。ありがとう
649ひよこ名無しさん:03/12/08 12:17 ID:tlDFb1gA
Internet Explorerについて質問です。

ツールバーに初めから入っている検索のボタンなんですが、
クリックすると画面左側に検索の画面が仕切られて出てきますが、
この仕切りの位置を初めの状態に戻すにはどうすればよいでしょうか?
650ひよこ名無しさん:03/12/08 12:18 ID:FeKfifqn
新しいgoogleツールバーって、テキストエリア変えられないの?
651ひよこ名無しさん:03/12/08 12:19 ID:???
マンドクサ
652ひよこ名無しさん:03/12/08 12:48 ID:QQ37TNDw
>>667に反論キボンw

>マックでは全て当たり前なんですけど。

>Windowsの標準の計算機、通貨換算もできないってマジ?
>Windowsの標準のエディタ、ワードファイルも読めないってマジ?
>Windowsの標準のアドレス帳、メーラーや他のアプリと共通して使えないってマジ?
>Windowsの標準のブラウザ、タブブラウジングもできないってマジ?
>Windowsの標準のメーラー、脆弱だし、迷惑メールフィルタも無いってマジ?
>Windowsの標準の印刷メニュ‐、PDF保存もFAX送信もできないってマジ?
>Windowsの標準の画像ブラウザ、PDF読み書き変換できないってマジ?
653ひよこ名無しさん:03/12/08 12:53 ID:nTkQUCfr
最近コンボドライブがCDを読み込みづらくなったのですが
これはレンズクリーナーなどで解決できるでしょうか?
CDが必要以上に高速で回転して嫌です
654ひよこ名無しさん:03/12/08 13:00 ID:CObXDxLT
一太郎で、HPに書いてあることをCOPYすると図だけがCOPYされません。
図も一緒にCOPYする方法を教えてください。
655ひよこ名無しさん:03/12/08 13:01 ID:???
>>649
はじめの状態?
656ひよこ名無しさん:03/12/08 13:01 ID:???
>>650
どうもそうらしい。
657ひよこ名無しさん:03/12/08 13:02 ID:???
>>654
一太郎でコピー?
コピーしたものを一太郎に貼り付けると、ってことか?

どういう操作でコピーしてるんだ? ブラウザは?
658ひよこ名無しさん:03/12/08 13:04 ID:???
>>652
>Windowsの標準の計算機、通貨換算もできないってマジ?
YES Macはインターネットバンキングでも出来るのか。
>Windowsの標準のエディタ、ワードファイルも読めないってマジ?
NO ファイルは読める。
>Windowsの標準のアドレス帳、メーラーや他のアプリと共通して使えないってマジ?
NO
>Windowsの標準のブラウザ、タブブラウジングもできないってマジ?
YES タスクバーがタブだと思えばいい
>Windowsの標準のメーラー、脆弱だし、迷惑メールフィルタも無いってマジ?
NO フィルタリングは可能
>Windowsの標準の印刷メニュ‐、PDF保存もFAX送信もできないってマジ?
NO FAX送信は可能
>Windowsの標準の画像ブラウザ、PDF読み書き変換できないってマジ?
YES ブラウザは見る専用のもの
以上
質問コピペ不可。どうせならば unixネタを出せ。
659ひよこ名無しさん:03/12/08 13:04 ID:moFe8uGi
おたずねします。リアルプレーヤーを使おうとするたびに
「オンライン登録」
という画面がいちいちでます。
これを出さないようにする方法はありますでしょうか?
それとも登録しちゃえばいいのでしょうか?
660654:03/12/08 13:04 ID:CObXDxLT
>>657
ブラウザはIEです。
ただ、範囲を選択して、右クリック>コピーでコピーしてます。
661ひよこ名無しさん:03/12/08 13:06 ID:???
>>654
「図も一緒にCOPYする方法を教えてください。」
出来ない。
(Fnキー+)PrintScreen(PrSc)キーでスクリーンショット
ペイントにctrl+Vで貼り付け。
または
図を右クリック「対象をファイルに保存」
662ひよこ名無しさん:03/12/08 13:13 ID:???
>>660
その操作ではテキストしかコピーされないから当然。
画像は、別途に一つずつコピー。

紙2001で取り込んだものを一太郎で開いた方が簡単だな。
663649:03/12/08 13:23 ID:tlDFb1gA
>>655

はい、そうです。
664ひよこ名無しさん:03/12/08 13:26 ID:???
>>663
はじめの状態って、どういうことを言ってるんだ?って意味だよ。
665649:03/12/08 13:26 ID:tlDFb1gA
初めというのは、PCを初期化し最初にInternet Explorerを起動した時のことです。
引き続きお願いします。
666ひよこ名無しさん:03/12/08 13:27 ID:???
>>665
だから、今とはどう違ってるのかちゃんと書けよ。
667ひよこ名無しさん:03/12/08 13:27 ID:moFe8uGi
おたずねします。リアルプレーヤーを使おうとするたびに
「オンライン登録」
という画面がいちいちでます。
これを出さないようにする方法はありますでしょうか?
それとも登録しちゃえばいいのでしょうか?
スルーしないで。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
668649:03/12/08 13:27 ID:tlDFb1gA
説明の不備申し訳ありませんでした。
669ひよこ名無しさん:03/12/08 13:27 ID:???
>>667
>>1読まないやつは今後もスルー。
670ひよこ名無しさん:03/12/08 13:28 ID:???
>>668
ネタなのか?
671ひよこ名無しさん:03/12/08 13:28 ID:???
>>665
もっかい検索ボタン(ツールバーの)をクリックするか、検索エリアの×(閉じるボタン)をクリックすれば?
672ひよこ名無しさん:03/12/08 13:29 ID:???
>>668
検索をもう1回押してもいいし、検索ウィンドウ右上の×ボタンを押してもいいし。
673ひよこ名無しさん:03/12/08 13:29 ID:???
>>667
登録シル
674649:03/12/08 13:29 ID:tlDFb1gA
「しきり」の上にマウスをあわせて大幅にずらしてしまいました。
つまり初めとはしきりの幅が違うということです。追い追いすいません・・・。
675ひよこ名無しさん:03/12/08 13:29 ID:???
(671)人(672) ケコーン
676ひよこ名無しさん:03/12/08 13:30 ID:???
>>674
好きな幅にすれば?
677ひよこ名無しさん:03/12/08 13:30 ID:???
>>674
好きなように戻せよ。はじめとぴったり同じ幅にする必要が何かあるのか?
678ひよこ名無しさん:03/12/08 13:31 ID:xhvByrgM
あんまりな質問かもしれませんが。。
巷のPCショップで売ってる激安DVD-Rって家庭用のDVDレコーダーに
録画出来るのですか?家庭用CDレコーダーはPC用のCD-Rは録音出来ないみたいに
家庭用DVDレコーダーはビデオ用のDVD-Rじゃないと録画出来ないのかな、と。
ご教授、宜しくお願いします。
679ひよこ名無しさん:03/12/08 13:32 ID:???
>>678
出来ないはずだ。音楽用DVD-Rじゃないと。
680ひよこ名無しさん:03/12/08 13:33 ID:???
>>678
radiusならまだいいが、superXはヤメた方が無難かと。
ビデオ用でもデータ用でもどちらでも可。
681ひよこ名無しさん:03/12/08 13:33 ID:???
>>679
間違えた。録画用DVD-R。
682ひよこ名無しさん:03/12/08 13:33 ID:???
>>680
データ用は、家庭用のDVDレコーダーでは使えないだろ。
683ひよこ名無しさん:03/12/08 13:34 ID:???
>>678
>家庭用CDレコーダーはPC用のCD-Rは録音出来ないみたいに
そんなことはないが・・・
684ひよこ名無しさん:03/12/08 13:34 ID:???
>>682
無知はレスすんな
685ひよこ名無しさん:03/12/08 13:36 ID:???
>>678
DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ 21枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1070031489/

↑で聞いた方がよいかと
686678:03/12/08 13:36 ID:xhvByrgM
>>679-680
どっちでつか?(T-T)

便乗質問で申し訳ないですが、PCで録画したMPG画像はPC用のDVD-Rに書き込み可能
ですよね?それは当たり前か。。
687ひよこ名無しさん:03/12/08 13:37 ID:???
>>686
デブは何をやってもデブ。
688649:03/12/08 13:38 ID:tlDFb1gA
最初の幅に戻せるか、ということに興味があったので投稿したのですが・・・
そのようなことする人なんていませんかね・・・
689ひよこ名無しさん:03/12/08 13:39 ID:???
>>686
少なくとも、漏れのディーガはどんなDVD-Rでも録画でる。
690ひよこ名無しさん:03/12/08 13:39 ID:???
>>687
御前はキモイオタク(ゲラリ
691ひよこ名無しさん:03/12/08 13:39 ID:???
>>688
ウイルスです。
692ひよこ名無しさん:03/12/08 13:40 ID:???
>>688
そもそも検索ウィンドウなんて使わない。
googleの検索ツールバーのが便利。
693667:03/12/08 13:41 ID:moFe8uGi
>>673
登録してもお金とか発生しないですよね?
694678:03/12/08 13:41 ID:xhvByrgM
>>689
そうでつか。分かりました。有難う御座いました。
でも、DIGA持ってるんですね。いいな。。
漏れはスゴ録が欲しいな。
695ひよこ名無しさん:03/12/08 13:42 ID:???
>>693
しない。定期的にDMが来るが。
696ひよこ名無しさん:03/12/08 13:44 ID:???
>>693
漏れはいつも適当に登録してる。

姓:オスマン
名:サンコン
職業:未亡人

みたいに適当。あとでチェックする奴、激怒だろうけどw
697667:03/12/08 13:44 ID:moFe8uGi
>>695
やてみる!まりがトン!
698649:03/12/08 13:45 ID:tlDFb1gA
>>692

そんなこと言ったら私はどうすれば・・・。
699ひよこ名無しさん:03/12/08 13:47 ID:???
>>698
とっとと帰れチンカス。
700667:03/12/08 13:49 ID:moFe8uGi
リアルプレーヤーのオンライン登録のさい、
インターネット接続の速度の設定
の画面になったんですが、これはドレを選べばいいのでしょうか?
701ひよこ名無しさん:03/12/08 13:50 ID:???
>>700
お前、本当に香ばしいな。。
702ひよこ名無しさん:03/12/08 13:52 ID:???
>>700
一番可愛い子を指名汁。
703667:03/12/08 13:52 ID:moFe8uGi
なんか色々と難しいすね(;´Д`)
設定面倒なんで、オンライン登録の画面が出てこないようにだけしたいのですが。
可能ですか?
別に登録しなくても見れることは見れるんです。
登録するとよりよいパフォーマンスがどうこう言ってますが。
別にそんなの望んでないので。
704天草四郎 ◆h4ONJivhRc :03/12/08 13:52 ID:???
>>649
何の検索バー?ビグロブとか言えよ。
>>700
テメェの使ってる接続方法にすりゃいいだろ?
705ひよこ名無しさん:03/12/08 13:53 ID:???
>>704
お前に回答者は無理。
706天草四郎 ◆h4ONJivhRc :03/12/08 13:55 ID:???
>>705
今日からココの板に寄生するからよろしくなー
707ひよこ名無しさん:03/12/08 13:56 ID:???
>>704
お前は甘粕死郎。
708ひよこ名無しさん:03/12/08 13:59 ID:5nEkPyEb
イタリック体にするにはどうしたらいいんですか?
709667:03/12/08 13:59 ID:moFe8uGi
設定面倒なんで、オンライン登録の画面が出てこないようにだけしたいのですが。
可能ですか?
へるぷみー(;´Д`)
710Ω ◆POo/8zICQQ :03/12/08 14:01 ID:???
>>708
(;U3U) なにを?
711天草四郎 ◆h4ONJivhRc :03/12/08 14:01 ID:???
>>708
スタート⇒すべてのプログラム⇒アクセサリ⇒コマンドプロンプト
712ひよこ名無しさん:03/12/08 14:03 ID:i8MO/wBR
940 名前:南国のピッチ使い ◆PkhJuH2wNE 投稿日:03/12/07 00:40
1.どこでもいいからホームページを開く
2.下の一行を「アドレス」欄に貼り付ける
JavaScript:document.body.innerHTML=document.body.innerHTML.split('ー').join('━━━(゚∀゚)━━━');focus();
3.Enterを押す。


ってやると何が起こるんですか??
713ひよこ名無しさん:03/12/08 14:04 ID:f+2kzm5d
YBBとOutlookエクスプレスを使ってます。
メールのことで質問があります。
いままでyahooのWebメールを使っていたんですが
今日Outlookに設定しました。
そして送受信したところ今まで受け取ったメールが全部Outlookの方に流れてきてしまいまい、
Webメールでは見れなくなってしみました。
自分で選んだ物だけWebメール上に残しておくような設定はできないんでしょうか?

分かりにくい説明ですいませんがどうかよろしくお願いしますm(__)m

714ひよこ名無しさん:03/12/08 14:05 ID:???
>>712
ワラタ
715667:03/12/08 14:06 ID:moFe8uGi
設定面倒なんで、オンライン登録の画面が出てこないようにだけしたいのですが。
可能ですか?
へるぷみー(;´Д`)

誰 か 回 答 を !
716ひよこ名無しさん:03/12/08 14:06 ID:???
>>712
JavaScript:document.body.innerHTMLのガイドライン
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1070715430/
717ひよこ名無しさん:03/12/08 14:07 ID:???
>>713
特定のメールは無理じゃないかな…

OE使ったことないけど、そのアカウントの設定で、受信してもサーバに残す設定はあるはず。
718ひよこ名無しさん:03/12/08 14:08 ID:???
>>715
適当に登録しとけよー
719天草四郎 ◆h4ONJivhRc :03/12/08 14:08 ID:???
>>667

▽マルチポスト禁止!【他板に重複し同内容のスレッドを立てる行為】
  答えられる人が常時いるとは限らない。レスは気長に待とうです。。
720ひよこ名無しさん:03/12/08 14:08 ID:i8MO/wBR
>>714
>>716
ども

元に戻すにはどうしたらいいんですか?
普通にもとのアドレスにしとけばいいんですか?
721ひよこ名無しさん:03/12/08 14:09 ID:???
>>720
窓の手使え。
722ひよこ名無しさん:03/12/08 14:09 ID:???
>>720
意味解らん。
前に戻って更新すれば戻ると思うけど。
723ひよこ名無しさん:03/12/08 14:10 ID:???
>>720
リロードすれば?
724ひよこ名無しさん:03/12/08 14:10 ID:i8MO/wBR
>>721
>>722
>>723
ども。
725ひよこ名無しさん:03/12/08 14:11 ID:f+2kzm5d
>>717
分かりました、色々試してみます。
ありがとうございましたっ
726天草四郎 ◆h4ONJivhRc :03/12/08 14:12 ID:???
>>724
いえいえ(=^^)
まろでよければいつでも力になりますよ★
727ひよこ名無しさん:03/12/08 14:16 ID:???
>>725
もう遅そうだけど
http://www.dion.ne.jp/dionavi/mdmail/s_mail_12.html
で、OEでメールサーバにメールを残す方法書いてあったんで、一応。
728天草四郎 ◆h4ONJivhRc :03/12/08 14:17 ID:???
729ひよこ名無しさん:03/12/08 14:17 ID:Sbx6Vvqe
あのー、今さらながらReal One Player
をインストールしたのですが、今まで録音していた音楽を聞こうとすると
サポートされてない種類のファイルです
と、表示されて聞けません
どうしたらいいのでしょうか?
730ひよこ名無しさん:03/12/08 14:17 ID:???
>>729
窓から捨てろ。
731ひよこ名無しさん:03/12/08 14:18 ID:dw5Ut2jS
WinXPHomeediなのですが,A BONEを完全にアンインストできません。
ショートカット削除するときに,「コントロールパネルのプログラムの・・・」
と出てきて,実際にプログラムの追加と削除を見てもABONEがないんです。
どうすれば完全にアンインストできますか?
732天草四郎 ◆h4ONJivhRc :03/12/08 14:19 ID:???
>>729
拡張子言ってみ
つーかrm形式の動画ってエロいのが多い
733ひよこ名無しさん:03/12/08 14:19 ID:???
>>729
音楽ファイルの種類が解らんので答えようがない。
oggやapeならROでは聞けなかった希ガス。
734Ω ◆POo/8zICQQ :03/12/08 14:19 ID:???
>>729
(;U3U) windowsmediaplayerで開いてよ
735ひよこ名無しさん:03/12/08 14:19 ID:nCxeJ2Ro
http://www.epsondirect.co.jp/at950/index.asp
こいつって内蔵HDDは増設できますか?
736729:03/12/08 14:19 ID:Sbx6Vvqe
あ、OSはWindows XPです
737ひよこ名無しさん:03/12/08 14:20 ID:???
>>735
無理
738708:03/12/08 14:21 ID:ljnSy/N2
すみません 何度も。
今、ワードでレポート作ってるんですが。。。
英語のブロック体をイタリック体にしたいんですが。
739ひよこ名無しさん:03/12/08 14:21 ID:???
>>735
デブは何をやってもデブ。
740ひよこ名無しさん:03/12/08 14:22 ID:???
>>735
光学ドライブ取っちゃえば出来るかも。
741ひよこ名無しさん:03/12/08 14:22 ID:???
>>738
(´ι _`  )あっそ
742729:03/12/08 14:22 ID:Sbx6Vvqe
>>732 拡張子ってなんですか?
>>733 MP3と表示されてましたが
>>734 いえ、できるものならReal Oneでも再生したいので。
743ひよこ名無しさん:03/12/08 14:23 ID:jDPW70Se
印刷プレビューで画面全部表示させるには
どうすればイイのですか?XPです。
744天草四郎 ◆h4ONJivhRc :03/12/08 14:23 ID:???
>>736

▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ・ 情報の小出し(後になって、「ちなみにOSはWindows2000です」等)
745ひよこ名無しさん:03/12/08 14:23 ID:???
>>742
Real Oneって何でつか? 初心者なので丁寧に教えてください。
746ひよこ名無しさん:03/12/08 14:23 ID:???
>>738
そういうフォントに変えろ。
747ひよこ名無しさん:03/12/08 14:23 ID:???
>>743
窓の手使え。
748ひよこ名無しさん:03/12/08 14:24 ID:???
>>738
あ〜イタリック体ね…
これがまたすごくムズいんだな〜
はっきり言って説明するとお前のレポートよりも長くなるんだよね〜
749天草四郎 ◆h4ONJivhRc :03/12/08 14:25 ID:???
>>732 なぜ>>1を読まないんですか
>>732 なぜReal Oneに固執するんですか
750ひよこ名無しさん:03/12/08 14:25 ID:???
>>743
何の印刷プレビュー?
印刷プレビューって普通、用紙全面が表示されないか?
751735:03/12/08 14:26 ID:nCxeJ2Ro
あ〜そうですか〜
では、USB&SCSI以外で外付けできますか?
752ひよこ名無しさん:03/12/08 14:26 ID:???
>>731
今インストーラ付とzip両方試したけど、アンインストーラないよ。
readmeにもフォルダ削除+ショートカット直接削除でOKって書いてあるし。
再起動して試してみるとか。

一応
2ちゃんねる用ブラウザ 「A Bone」 Vol.54
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1068172534/

753725:03/12/08 14:26 ID:f+2kzm5d
>>727
レスどうもです!
ちょうど色々試してた方法と同じだったんで確信が持てて助かりました。
ありがとうございます。
754729:03/12/08 14:27 ID:Sbx6Vvqe
>>745 すいません、省略してしました。Real One Prayerです。
755ひよこ名無しさん:03/12/08 14:27 ID:???
>>751
以外で?
なんで以外なの? USB2.0でいいじゃん。

IEEE1394カード増設するか?
756天草四郎 ◆h4ONJivhRc :03/12/08 14:28 ID:???
Real on

P r a y e r
757ひよこ名無しさん:03/12/08 14:28 ID:???
>>754
Real One Prayerって何でつか? 初心者なので親切に教えてください。
758ひよこ名無しさん:03/12/08 14:29 ID:???
>>729
↓の一番下の方法でアンインストールしてから再インストールしてみる
http://service.jp.real.com/help/faq/r1p/troubleshoot.html
759天草四郎 ◆h4ONJivhRc :03/12/08 14:29 ID:???
今年のPC初心者板の流行語は「Real One Prayer」でOK?
760729:03/12/08 14:29 ID:Sbx6Vvqe
>>749 デジカメに録音できるのがReal One Prayerしかないとか
言われたので。僕、外ではデジカメで音楽聞いてるんですよ。
761ひよこ名無しさん:03/12/08 14:30 ID:???
>>757
唯一神に祈る人。
762天草四郎 ◆h4ONJivhRc :03/12/08 14:31 ID:???
おい!
「Real One Prayer」でググると
「Real One Prayerで視聴して下さい」とか結構でてくるぞ(ワラ
763ひよこ名無しさん:03/12/08 14:32 ID:yiTSZOx4
困った事態になってしまいましたので質問させていただきます。

Alt+Tabキーで何度か画面を切り返している内に、文字とアイコンのサイズが今までのものと
比べて1.5倍程のサイズになってしまいました。
文字もアイコンもサイズの設定等行った記憶はありません。
画像等表示されるサイズは今まで通りのまま、文字とアイコンだけが大きく表示されてしまっています。
2ちゃんねるのレスも文字が大きくて違和感があり読みにくいです。
今までに再起動を行ったり、窓を開いて表示→文字のサイズの確認も行いましたが中のままです。
使用OSはMeです。

どなたかお分かりになる方おりましたら、助言をお願い致します。
764ひよこ名無しさん:03/12/08 14:32 ID:???
>>754
玉置の新曲でつか?w
765ひよこ名無しさん:03/12/08 14:32 ID:???
>>762
ワラタ。
日本中で流行してんのか?
766Ω ◆POo/8zICQQ :03/12/08 14:32 ID:???
>>764
(;U3U) もう新しいの出たZO.
>>763
(;U3U) 表示>文字サイズ
767天草四郎 ◆h4ONJivhRc :03/12/08 14:34 ID:???
>>Ω
文字と ア イ コ ン だけが大きく表示されてしまっています。

768Ω ◆POo/8zICQQ :03/12/08 14:35 ID:???
>>763
(;U3U) あ、ごめん最後まで読んでなかった。
画面のプロパティ、からなんとかならないかな
769ひよこ名無しさん:03/12/08 14:36 ID:???
>>763
何のアプリの話?
アイコンってどこのアイコン?

文字のサイズを変更してみるとどうなる?
770ひよこ名無しさん:03/12/08 14:37 ID:???
数分おきにパチパチ音がして
画面が一瞬暗くなるようになってしまいました。
この現象はなんでしょうか?
お手数ですが教えて下さい。
771Ω ◆POo/8zICQQ :03/12/08 14:38 ID:???
>>770
(;U3U) ラップ現象。
772ひよこ名無しさん:03/12/08 14:38 ID:ZDxzwztd
【使用OS/WinXP home】

スタート>終了オプション の項目に、終了ボタンが表示されなくなってしまったのですが、
どうしたらよいのでしょうか?

また、Ctrl+Alt+Delete でタスクマネージャーを起動させようとしても、
終了させるかどうかというダイアログしか表示されません。
タスクマネージャーを表示させるように戻すには、どうしたらよいでしょうか?

どなたか、ご教授お願いいたします。
773735:03/12/08 14:39 ID:???
>>755
あ、USB2.0付いてるし…
IEEEよりも速かったよな…>転送速度
じゃあUSB2.0にします。
つ〜かUSB2.0って体感速度はどうなの?内蔵とあんまりかわらん?
774天草四郎 ◆h4ONJivhRc :03/12/08 14:40 ID:???
>>772
Winnyで出回ってるウィルスにそういうのがあったような気がする。
775ひよこ名無しさん:03/12/08 14:40 ID:Euhh4EmK
ゲーム動画(PS2)のキャプってどうやってるの。
直接動画デジカメで取るの?
それともPS2からパソコンに出力するとか?
776天草四郎 ◆h4ONJivhRc :03/12/08 14:41 ID:???
>>775
GGXXの動画でも撮るのかい(ワラ
なんかケーブルが必要だったような気がする
777763:03/12/08 14:42 ID:???
>>769
ごめんなさい、アプリの意味がわかりません;;
アイコンはデスクトップに表示されるアイコン全てです。
文字のサイズを変更すると一部文字の大きさは変わりますが、
大きさの変わらないまま(大きいまま)表示されてしまっている文字も多数あります。

・・・全体的に画面がアップになっているような感じです。
778ひよこ名無しさん:03/12/08 14:43 ID:???
>>770
CRT?モニタの寿命が近い。
779ひよこ名無しさん:03/12/08 14:43 ID:???
>>777
http://yougo.ascii24.com/gh/57/005764.html
当然、自分で検索してから質問してんだろうな?
780ひよこ名無しさん:03/12/08 14:44 ID:W2PQ9IYU
動画を音声のみにすることはできますか?
どうやってするのでしょうか??
781ひよこ名無しさん:03/12/08 14:44 ID:???
>>777
手っ取り早くリカバリ
782ひよこ名無しさん:03/12/08 14:44 ID:???
>>780
種類による。
「ぷっちでここ」とか使え。
783ひよこ名無しさん:03/12/08 14:45 ID:???
>>775
ビデオキャプチャカード買ってきて録画するようなツール使って取り込む
784ひよこ名無しさん:03/12/08 14:45 ID:???
>>780
動画を流しながらツールで録音
785ひよこ名無しさん:03/12/08 14:45 ID:???
>>777
そりゃ、画面の解像度が変わっちゃったんだと思うぞ。
デスクトップの何もないところを右クリックしてプロパティを開いてみれ。
んで、設定タブの画面の領域がどうなってるか見てみれ。

アプリってのはアプリケーションのことだ。
アプリケーションがわかんないときは聞き返さずに検索しろよ。
786772:03/12/08 14:47 ID:ZDxzwztd
>>772
どなたか、おわかりになる方おられませんでしょうか?
787735:03/12/08 14:48 ID:nCxeJ2Ro
スマサ。
下げてたw
788ひよこ名無しさん:03/12/08 14:51 ID:???
>>786
最初の質問はレジストリ関連かと思われ。
XPは知らんが、窓の手で消せるし出せるはず。
789ひよこ名無しさん:03/12/08 14:54 ID:???
>>786
んで、Ctrl+Shift+Escや、タスクバー右クリック→タスクマネージャでも起動しないなら
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#1488
790772:03/12/08 14:54 ID:ZDxzwztd
>>788
ありがとうございます。
窓の手で、Ctrl+Alt+Delete でタスクマネージャーを起動させるか、
させないかという選択ができるということでしょうか?
791ひよこ名無しさん:03/12/08 14:56 ID:???
>>790
最初の質問はって言ったろーが。日本語大丈夫か?
>>788は終了メニューに終了がない場合のこと。
792763=777:03/12/08 14:58 ID:???
大変失礼致しました。
どのアプリケーションを起動しても1.5倍程の大きさで表示されてしまいます。
画面の領域の設定も試してみましたが他の領域に設定すると
今以上にかけ離れた大きさで画面が表示されてしまいます。(大きすぎたり小さすぎたり)

793ひよこ名無しさん:03/12/08 14:59 ID:???
>>787
>>737で答えが出てる
ドライブベイ(空き数) 3.5型×1(無し) 5.25型×1(無し)、スリムFDD専用×1(無し)
794ひよこ名無しさん:03/12/08 15:00 ID:???
>>792
ドライバの以上かも
795ひよこ名無しさん:03/12/08 15:00 ID:B7vCmjw7
リカバリーをする際にファイルのコピー以外にやっておくことありますか?
あとリカバリーをするにあたっての注意などもありましたらお願いします。
796743:03/12/08 15:01 ID:jDPW70Se
http://www.sanyo.co.jp/credit/di/di_02.ht
これこのまま印刷したら半分切れちゃうんです。
切れないように印刷したいのですが・・・
分かりやすく説明してもらえませぬ?
797ひよこ名無しさん:03/12/08 15:02 ID:???
>>795
お気に入りのバックアップ。←これ忘れると痛い

周辺機器(マウス・プリンタ等)は取り外してリカバリしましょう。
798729:03/12/08 15:02 ID:Sbx6Vvqe
>>758
少し遅れましたがありがとうございました。
なんとかなりました。
  
799ひよこ名無しさん:03/12/08 15:02 ID:???
>>796
URLの末尾切れてるぞ。
800795:03/12/08 15:04 ID:B7vCmjw7
>>797
ありがとうございます。あと使っているアプリケーションの一覧などはどこを見ればわかりますか?
801ひよこ名無しさん:03/12/08 15:05 ID:0VYNI3CT
MSN6.1にしたら入れなくなった・・
サインイン>操作不能>強制切断・・>繰り返し
なんか名前の所もバグってるしなんだこれ
誰かHELP..
802ひよこ名無しさん:03/12/08 15:06 ID:ZDxzwztd
>>791
失礼しました。
最初の方の質問の回答をいただいていたのですね。
すみませんでした。

早速、家に帰り次第試してみたいと思います。
803ひよこ名無しさん:03/12/08 15:06 ID:???
>>795
お気に入り
804ひよこ名無しさん:03/12/08 15:07 ID:???
リカバリーするとどうなんの?
805ひよこ名無しさん:03/12/08 15:07 ID:???
>>801
アンインスコして再インスコ。

それでも無理なら専用スレ行って聞いてみれ。
MSN Messenger Windows Messenger Part12
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1066894281/
806743:03/12/08 15:07 ID:jDPW70Se
807ひよこ名無しさん:03/12/08 15:08 ID:???
>>804
すっきりする
808ひよこ名無しさん:03/12/08 15:11 ID:???
>>806
縮小印刷すればいいんでねーの?
プリンタのマニュアル読めよ。
809ひよこ名無しさん:03/12/08 15:16 ID:???
どうか教えてください。動画を見ようとしたら、再生部分だけ白ずんで見えづらいんです。
wmp9でもrealoneで再生しても結果は同じでした。あとどの動画ファイルでも白っぽくなりました
どうすれば直るでしょうか?
810ひよこ名無しさん:03/12/08 15:17 ID:???
>>800
自分がインストールしてるソフトを知りたいということですか?
それならコントロールパネルからプログラムの追加と削除を見れば分かります。
811ひよこ名無しさん:03/12/08 15:18 ID:???
812ひよこ名無しさん:03/12/08 15:18 ID:???
>>809
WMP9で明るさ弄れる。質問する前に>>1読め。
813ひよこ名無しさん:03/12/08 15:19 ID:???
超先生
RR
814ひよこ名無しさん:03/12/08 15:19 ID:???
>>809
>>1を読んでくださいね
815ひよこ名無しさん:03/12/08 15:20 ID:???
>>813
もう二度と超先生のRRは読めないんだっつーの
816ひよこ名無しさん:03/12/08 15:20 ID:K1QKwi9u
闇でダウンロードツールを使いたいんですが、どういった設定にしたらいいですか?
リファラの設定をいじるような事を、どこかで見たことはあるのですが
MeでIE6、irvine1.0.6aを使ってます
817795:03/12/08 15:22 ID:B7vCmjw7
>>810
ありがとうございました
818809:03/12/08 15:22 ID:???
すいません。。。
OSはXP Home EditionでVAIOのPCG-GRTを使ってます。
昨日からずっと試行錯誤していますが全く直らないです。
819ひよこ名無しさん:03/12/08 15:23 ID:???
アナログでインターネットに接続するとき、
モデムから妙な音でるけど、あれって何が原因で発生しているものなんでしょうか?
820ひよこ名無しさん:03/12/08 15:24 ID:???
>>816
デフォルトフォルダ右栗>フォルダ設定>HTTP(2)タブ>ユーザーエージェント
821ひよこ名無しさん:03/12/08 15:26 ID:???
>>819
アナログモデムの仕様。電話番号とか入力してる。
822ひよこ名無しさん:03/12/08 15:26 ID:???
>>819
摩擦熱
823ひよこ名無しさん:03/12/08 15:27 ID:???
>>818
だから
>>1
を嫁
824ひよこ名無しさん:03/12/08 15:28 ID:/uwnw8h4
デジカメで撮影した画像10〜20枚程度を
メールに添付して送りたいんですが可能でしょうか?
可能だとしても重くて受け取る側は腹立ちますよね、きっと。
画像サイズは大きくありませんが枚数が多いので
圧縮など出来ればしたいのですが・・・
お教えください。
825ひよこ名無しさん:03/12/08 15:29 ID:???
>>824
多分すでに圧縮かかっているから、そこからさらに圧縮しても縮まらない。
826809:03/12/08 15:29 ID:???
それと、初心者の質問板の[本当に答えが知りたい質問はこちらへ! Part228]から
誘導されてきました。
827ひよこ名無しさん:03/12/08 15:30 ID:???
>>826
>>1
下げるのは禁止だよ、ここは
828824:03/12/08 15:33 ID:/uwnw8h4
>>825
レス有難う御座います。
メールには1枚しか添付できないですよね?
今まで1枚しか添付したことないので
何枚でも添付できるものなのかと・・・
一番小さいサイズ640×???なんですが
10枚程度添付して相手が受信するのにどれくらい時間かかるんでしょう?
829809:03/12/08 15:35 ID:ntl8l7LO
すいません、問題が発生する前は何にもしてなかったです。
830ひよこ名無しさん:03/12/08 15:36 ID:???
>>828z
誰が一枚だけって決めたんだ?
831ひよこ名無しさん:03/12/08 15:36 ID:???
>>828
自分に送って試せヴォケ!
832ひよこ名無しさん:03/12/08 15:36 ID:???
>>828
>メールには1枚しか添付できないですよね?
んなこたーないが、相手のことを考えたら、
ゴチャゴチャ添付するより、ひとつのファイルにまとめたほうがいいと思われ

>10枚程度添付して相手が受信するのにどれくらい時間かかるんでしょう?
ファイルサイズも相手の回線速度も不明じゃ答えられない。
833ひよこ名無しさん:03/12/08 15:38 ID:FeKfifqn
すみません、UNIXのgrepに対応するmsdosのコマンドはありますか?
834ひよこ名無しさん:03/12/08 15:38 ID:???
>>828
いっそのことヤフブリにでも入れたほうがいいかも
835824:03/12/08 15:39 ID:/uwnw8h4
>>830
そんな言い方しなくても・・・
でもありがとうございます。
>>831
その前にオマエに送ってやろうか?クソジャリ!
でもありがとうございます。
836ひよこ名無しさん:03/12/08 15:39 ID:???
>>828
そんなに一個にまとめたいのならzipでまとめるという手もある。
多分お前が相当の初心者だから相手もそうだろうから電子レンジにしたほうがいいかな?
837ひよこ名無しさん:03/12/08 15:39 ID:???
838ひよこ名無しさん:03/12/08 15:39 ID:E0ZFh1zd
パソコン買い替えようと思うんですが、
初心者におすすめのパソコンについてのスレとかないですか?
スレタイ検索しても見つからないので。
839ひよこ名無しさん:03/12/08 15:40 ID:???
>>835
煽り返すのは良くないな。もう帰れ。
840ひよこ名無しさん:03/12/08 15:41 ID:???
>>838
▼ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼4台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1069016497/
▼ギコの楽しい大型ノートパソコン購入相談室▼24
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1070860134/
▼ギコの楽しい中型・小型ノートパソコン購入相談▼
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1053844127/
841833:03/12/08 15:42 ID:???
自己解決しますた。

cat ファイル名 | grep 文字列
type ファイル名 | find "文字列"

みたいです。
答えてくれた837氏サンクス
842824:03/12/08 15:43 ID:/uwnw8h4
>>832
レスありがとうございます。
そのファイルっていうのは
なんなんでしょ?1つにまとめて相手に送りたいですけど
何のファイルに入れればいいかわかりません。
>>834
レスありがとうございます。
ヤフブリですか・・・何の略ですか?
843838:03/12/08 15:44 ID:E0ZFh1zd
>840
レスサンクスコです。
844ひよこ名無しさん:03/12/08 15:47 ID:???
>>842
送る写真全部同じフォルダに入れて、
http://www.pentacom.jp/pentacom/zip.html
にそのフォルダをD&D。多分これが一番楽だ。

ヤフブリはYahooのブリーフケース。
用語は検索すれ。
845824:03/12/08 15:52 ID:/uwnw8h4
>>844
ありがとうございます。
しばらくレスがつかないと思ったら探しに行って下さったのですね。
これに画像をいれて添付して
相手がみる分には電子レンジとかいらないんですか?
846ひよこ名無しさん:03/12/08 15:58 ID:???
なんだネタか
847ひよこ名無しさん:03/12/08 16:08 ID:kzjd90Tw
IE6を使っているんですが、
起動すると勝手にinfoseekのページへ行ってしまいます。
ホームページはBIGLOBEに設定してあるんですが・・・。
解決方法はありますか?
848ひよこ名無しさん:03/12/08 16:10 ID:???
>>847
マルチすんじゃネェヨ
849ひよこ名無しさん:03/12/08 16:15 ID:0VYNI3CT
MSN6.1にしたら入れなくなった・・
サインイン>操作不能>強制切断・・>繰り返し
なんか名前の所もバグってるしなんだこれ
誰かHELP..
再インスコもだめ
850ひよこ名無しさん:03/12/08 16:15 ID:ZDxzwztd
851809:03/12/08 16:17 ID:ntl8l7LO
マニュアル見ても解決方法が見つかりません。どうか力を貸して下さい・・・。
852ひよこ名無しさん:03/12/08 16:18 ID:0VYNI3CT
>>850
師ね
853ひよこ名無しさん:03/12/08 16:20 ID:???
なんだこいつ?
854ひよこ名無しさん:03/12/08 16:22 ID:nCxeJ2Ro
http://www.sme.co.jp/swf/detect.swf
これDLして再生しても再生できないんですが…
855ひよこ名無しさん:03/12/08 16:22 ID:???
>>853
ミチャダメ!!
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
856ひよこ名無しさん:03/12/08 16:22 ID:0VYNI3CT
MSN6.1にしたら入れなくなった・・
サインイン>操作不能>強制切断・・>繰り返し
なんか名前の所もバグってるしなんだこれ
誰かHELP..
再インスコもだめ
;;
857780:03/12/08 16:22 ID:W2PQ9IYU
>>782
ありがとうございます
ぷっちでここをダウンロードしました
けれどwabDestフィルターがないとエラーになってしまいます・・・・

>>784
ありがとうございます
しかしツールに録音という項目かったです・・
858【質問者さんへ】:03/12/08 16:25 ID:???
▼━質問者さんへ ━━━━━━━━━━━ ※ 注意 ※ ━━

※ 基本的にこのスレは荒れます。
※ 荒れるのがいやな人や、やさしく回答してほしい人は、下記URLへ。

★どんな質問にもマジレスするスレ206★
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1070805988/l50
859780:03/12/08 16:35 ID:W2PQ9IYU
あげます
860ひよこ名無しさん:03/12/08 16:47 ID:???
>>857
動画の種類と環境ぐらい書けよヴォケ。
861ひよこ名無しさん:03/12/08 16:47 ID:???
>>835
自分が悪いから叩かれるんだよ
862ひよこ名無しさん:03/12/08 16:49 ID:???
>>857
ツール=録音ソフトの意味です、スマソ。
863824:03/12/08 16:51 ID:???
ヽ(´ー`)ノ もう煽りはいやだよ
864ひよこ名無しさん:03/12/08 16:54 ID:???
ウィンドウズ98にハードディスクI‐ODATAのハードディスクをUSBでくっつけてるんです。
いままではパソコンの電源落としたら勝手にハードディスクの電源も落ちてくれたのに
パソコンの電源落としてもHDの電源は落ちなくなっちゃったんですが、これを戻す方法はあるんでしょうか
865ひよこ名無しさん:03/12/08 16:56 ID:???
>>864
>>1
を20億回音読せよ。
866ひよこ名無しさん:03/12/08 16:56 ID:???
サポセンって、2chのこの板のおかげで
大分仕事が軽減されてるよな?
2も人の役にだってるねえ。
867ひよこ名無しさん:03/12/08 16:57 ID:???
>>866
まさか(w
868ひよこ名無しさん:03/12/08 16:57 ID:???
>>866
PC初心者板雑談スレッドPart28
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1069522354/
869866:03/12/08 16:58 ID:???
>>868
なにこれ
870ひよこ名無しさん:03/12/08 16:59 ID:???
>>869
ここで雑談すんな
871ひよこ名無しさん:03/12/08 17:10 ID:eUG9Qa7h
「つぇ」ってどうやったら一発ででますか?
いまは「tule」ってうってます。
872ひよこ名無しさん:03/12/08 17:11 ID:???
>>871
まず「つぇ」はひとつの発音として扱われてないと思う。
873816:03/12/08 17:14 ID:K1QKwi9u
>>820
ユーザーエージェントの部分に色々入れてみたのですが、うまくいきません
今のユーザーエージェントがこれになってます、Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
直DLの部分を右クリックでIrvineに登録でやっています
Login IDやPasswordをどこかに使うのでしょうか
874ひよこ名無しさん:03/12/08 17:16 ID:0VYNI3CT
MSN6.1にしたら入れなくなった・・
サインイン>操作不能>強制切断・・>繰り返し
なんか名前の所もバグってるしなんだこれ
誰かHELP..
再インスコもだめ
875ひよこ名無しさん:03/12/08 17:16 ID:???
俺のATOK16では、「tse」で「つぇ」と入力されるぞ。
876344:03/12/08 17:16 ID:R9zYpH1U
昨日書き込んだ>>334です。
ダウンロードツールを使ってもやはり進展はありません。
何か原因があるのでしょうか。もう一度書くと、
OSはME、IEは5.5です。
877ひよこ名無しさん:03/12/08 17:18 ID:iYbkQwMP
 メイルの添付ファイルが見れません。
フォルダオプションの変更で何に関連付けるのか教えて下さい。
 拡張子はxlsです。 
878ひよこ名無しさん:03/12/08 17:20 ID:Lb1UvFKQ
yahooでできるだけ短いIDを取得したいんですけど
コツなどはありますか?
自動で検索してくれるソフトがあればいいんですけど・・・
教えてください。
879ひよこ名無しさん:03/12/08 17:20 ID:???
>>877
釣りか?
880Ω ◆POo/8zICQQ :03/12/08 17:22 ID:???
>>875
(;U3U) IMEだけど、ぼくもそうなるYO。
>>877
(;U3U) エクセル。なければオープンオフィスでも。
881871:03/12/08 17:22 ID:eUG9Qa7h
ありがとう、できました
つぁつぃつつぇつぉ
882ひよこ名無しさん:03/12/08 17:23 ID:???
>>877
421 名前: 質問します! 投稿日: 03/12/08 16:57 ID:gldbHihg
 メイルの添付ファイルを見る事ができません。
拡張子はxlsなんですが、フォルダオプションの
関連付けでのアプリケーションの変更で何を
付ければいいのかわかりません。 ご教授のほどを!

★どんな質問にもマジレスするスレ206★
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1070805988/l50

883355:03/12/08 17:23 ID:Yw9S59YF
ありがとうございます。無事できました。(__)>360
で、録音の方ですが未だできません。とりあえず、言われた事はやったんですが。。
なんででしょう?
884【質問者さんへ】:03/12/08 17:24 ID:???

▼━質問者さんへ ━━━━━━━━━━━ ※ 注意 ※ ━━

※ 基本的にこのスレは荒れます。
※ 荒れるのがいやな人や、やさしく回答してほしい人は、下記URLへ。

★どんな質問にもマジレスするスレ206★
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1070805988/l50
885ひよこ名無しさん:03/12/08 17:25 ID:???
ハインツ・ハラルド・フレン「ツェ」ン
886ひよこ名無しさん:03/12/08 17:26 ID:/MxMTGia
Win XPを使ってます

画像や音楽を右クリで保存する時に、保存する場所を決めるウインドウが出ますが、左側にある
デスクトップ
マイコンピュータ
マイピクチャ
・・・
・・・

の部分に自分の任意の場所を表示させる事は可能ですか?
887ひよこ名無しさん:03/12/08 17:26 ID:???
>>885
tsen
888ひよこ名無しさん:03/12/08 17:26 ID:yjZZophe
ADSLモデムにパソコンとPS2をつなぎたいんですが
回線ぶっさすところがひとつしかあいておりません
なに買ってくればいいですか?
889ひよこ名無しさん:03/12/08 17:27 ID:???
>>886
可能です。
890ムノー:03/12/08 17:27 ID:???
>>886
XPではやったことないですが、2000だと窓の手で可能です。
多分できるかと。
891ひよこ名無しさん:03/12/08 17:27 ID:???
>>888
>>1を嫁
892ムノー:03/12/08 17:28 ID:???
>>888
そのモデムの仕様によりますが、ハブかルータ。
893344=876:03/12/08 17:28 ID:R9zYpH1U
すいません・・・・。>>344です。間違えました。
ダウンロードツールを使ってもやはり進展はありません。
何か原因があるのでしょうか。もう一度書くと、
OSはME、IEは5.5です。
894ひよこ名無しさん:03/12/08 17:29 ID:jba48pDk
win98使っているんですがソフトをインストールしたらCドライブが
いっぱいですって出ます。
マイコンピュータで見たら空き領域4.48GBってなってるんですが
なぜインストールできないのでしょう。
895ひよこ名無しさん:03/12/08 17:30 ID:???
>>894
残り何%の空き容量になってますか?
896ムノー:03/12/08 17:31 ID:???
>>893
メモリの不良でファイル破損することありますけどね…
一度memtest86通してみるとか。
897344=876:03/12/08 17:32 ID:R9zYpH1U
>>896
それはどうやってやるんですか?
メモリの不良・・・・?
898886:03/12/08 17:32 ID:???
ありがとうございました、窓の手いじってみます
わからなくなったらまたきますね
899ひよこ名無しさん:03/12/08 17:36 ID:IE1mKYSw
aviファイルが再生できません。
何かインストールする必要があるのでしょうか?
OSは98です。
900ひよこ名無しさん:03/12/08 17:37 ID:???
>>899
もらったとこで聞く
901ひよこ名無しさん:03/12/08 17:38 ID:???
>>899
コーデック
あとはググれ、豚。
902Ω ◆POo/8zICQQ :03/12/08 17:38 ID:???
>>899
(;U3U) real player
903ムノー:03/12/08 17:38 ID:???
>>897
わからない単語は検索する癖をつけてください。

http://intel800.at.infoseek.co.jp/mem86.htm
とか参考に。
904ひよこ名無しさん:03/12/08 17:40 ID:???
>>902 ぉぃぉぃ
905Ω ◆POo/8zICQQ :03/12/08 17:42 ID:???
>>904
(;U3U) ごめん。lzhファイルが開けません、みたいなものかと
思った。
906ひよこ名無しさん:03/12/08 17:43 ID:43p+Ag22
ウィンドウズメッセンジャーはどうすれば完全にアンインストールできるんでしょうか?
コントロールパネルのプログラムの追加と消去には何十回見てもないはずのに
たまにアクセスしてくるんです(ファイアウォールのソフトが反応する)。
僕の場合がおかしいだけなんでしょうか・
907Ω ◆POo/8zICQQ :03/12/08 17:44 ID:???
>>906
(;U3U) windowsコンポーネントの追加と削除、だYO.
908ムノー:03/12/08 17:44 ID:???
>>899
ハコ箱プレーヤーなら、特にcodec入れなくてもDivXやXviDなら見られます。

インターフェースは最高なんだけどな…ハコ箱。
909ひよこ名無しさん:03/12/08 17:47 ID:73zagq7H
>>895
それはどこで確認できますか?
910ひよこ名無しさん:03/12/08 17:49 ID:iYbkQwMP
 >>880
 880さんありがとうございます。エクセルでひらきません。
潰れてるんですね、私のPCは・・・
 オープンオフィス試してみます。
 ありがとうございました。
911ひよこ名無しさん:03/12/08 17:49 ID:???
>>909
え?
いや、普通に計算しても出せるでしょ?
電卓でGO
912ムノー:03/12/08 17:50 ID:???
>>909
ドライブのプロパティで。

9x系の空き容量表示はしばしば壊れるので、あまり信用しないでください。
その場合、スキャンディスクすると直ります。
913ひよこ名無しさん:03/12/08 17:51 ID:???
デスクトップで無線LANを使用する場合はどうしたらいいでしょうか
914ムノー:03/12/08 17:52 ID:???
>>913
質問者はID出してください。環境しっかり書いてください。

PCカードならPCIスロットに増設。
915ひよこ名無しさん:03/12/08 17:53 ID:73zagq7H
>>911
あ、すいません。
75%くらいです。
916913:03/12/08 17:54 ID:I2ryslqn
PCIスロットってなんですか
917ひよこ名無しさん:03/12/08 17:54 ID:MAQbKpD3
さっき身長165cm以下のチビ男のクセにナンパしてきやがった!
本気で言ってんの??笑っちゃうんだけど。
あたしよりちっこいじゃんワラ
918ひよこ名無しさん:03/12/08 17:55 ID:???
電卓でGO
919ひよこ名無しさん:03/12/08 17:55 ID:???
>>916
ちったあ調べろ。
920ムノー:03/12/08 17:56 ID:???
>>915
あと、古いアプリケーション(のインストーラ)だと、
空き容量が大きすぎると却って誤認するものが幾つかあったような。
メーカーのサイトにそういう注意がないかも確認を。

あと質問者は最初の発言番号で名前を固定してください。
921ひよこ名無しさん:03/12/08 17:56 ID:???

▼━質問者さんへ ━━━━━━━━━━━ ※ 注意 ※ ━━

※ 基本的にこのスレは荒れます。
※ 荒れるのがいやな人や、やさしく回答してほしい人は、下記URLへ。

★どんな質問にもマジレスするスレ206★
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1070805988/l50

922ひよこ名無しさん:03/12/08 17:57 ID:43p+Ag22
>>907
遅レスすいません。ありがとうございます今からやってみます。
923ひよこ名無しさん:03/12/08 17:59 ID:???
間違えて【やさしい】2ちゃん総合案内所@初心者の質問6
のほうに質問してしまいましたが、あらためてこちらで質問させてください。

某スレで 

「あぷろだのファイルクリックしたら
Forbiddenでーす。
どうすれば繋がるのでしょうう??」

と質問したところ

 「鶴(ツールと思われます)使え」

・・・と言われました。どういう意味でしょう?
どうやって使ったらいいのでしょう??
924ひよこ名無しさん:03/12/08 18:01 ID:???
925899:03/12/08 18:07 ID:yDt/+a8c
DivX見ることができるようになったのですが、
異様に重いです。パソコンに問題があるのでしょうか?
あと、メディアプレイヤーでは見ることは出来ないのでしょうか?
926ひよこ名無しさん:03/12/08 18:08 ID:43p+Ag22
>>906です

>>907
なんか構成がどのこうのっていって消去されないんですけどどうしたらいいんでしょう・・・
単にチェックを外しておけばいいんでしょうか?
927ひよこ名無しさん:03/12/08 18:09 ID:???
>>925
だーかーらー、
お前はググってみたのかよ?
ググってみたんなら、その検索した文字列を教えろや
928ムノー:03/12/08 18:10 ID:???
929ムノー:03/12/08 18:11 ID:???
>>925
基本的にDivXやXvidで圧縮された動画ファイルは重いです。

スペック書いてないからなんとも言えませんけど。
930щ(゚Д゚щ)カモォォォン:03/12/08 18:14 ID:???
щ(゚Д゚щ)カモォォォン
931ひよこ名無しさん:03/12/08 18:14 ID:43p+Ag22
>>928
どうもありがとうございますお世話になります。
932ひよこ名無しさん:03/12/08 18:16 ID:???
>>925
AVI 見れない(観れない)
で調べてみろ
933ひよこ名無しさん:03/12/08 18:25 ID:rsnk0C1T
先日パソコンをフォーマットして再インストールしたのですが、
再インストール後、画面が全体の半分ほどになってしまいました。
セーフモードでは無く、画面領域が半分になった様です。
画面全体に表示したいのですが、どうすれば良いでしょうか。
OSはWin98です。よろしくお願いします。
934ひよこ名無しさん:03/12/08 18:26 ID:ijBvqGQu
http://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_6&nid=49258&work=list&st=&sw=&cp=4
↑こういう自動再生のページに行っても
メディアプレーヤーの画面が黒半分白半分の画面になって再生できないんですけど
なんででしょうか?
935ひよこ名無しさん:03/12/08 18:26 ID:90SYvL3z
本当に初心者なので専門用語などもよくわからない状態ですがお願いしします。
この間ネットしていたらフリーズしていつものように再起動しようとしたら、
スキャンデスクという画面が現れ、いつもならこのエラーチェックは数分で終わるのですが
このときは4時間くらいかかってしまいました。
これで直ったのかと思っていたら、次から起動するたびにこの状況になってしまいます;;
何時間もまってるわけには行かないので、画面上のキャンセルをクリックすると、
普通に起動し始め、使うことができます。
直す方法はあるんでしょうか?
WINのMEを使っています。
どなたかお願いします。
936ムノー:03/12/08 18:26 ID:???
>>933
よく意味が解らないんですが…

デスクトップのプロパティで、画面の領域を1024*768ぐらいに上げてみるとか。
937Ω ◆POo/8zICQQ :03/12/08 18:26 ID:???
>>933
(;U3U) 画面のプロパティ>・・
938344=876:03/12/08 18:27 ID:uvpNdB6B
ムノーさんすいません!気づいてませんでした!!
ありがとうございます。フロッピーがないのでできませんが・・・・。
939ムノー:03/12/08 18:28 ID:???
940ひよこ名無しさん:03/12/08 18:28 ID:Vmj1gP05
質問です。安物IEEEボード(\1500くらい)にDVカメラを接続、
スイッチ入れましたがデバイスマネージャで認識されてません。
ひょっとしてDVキャプするのにキャプ用のIEEEボードとかがあるんですか?
OSはXPなんですが。
ちなみに他の外付けの機器はIEEEで認識、使用してます。
VideoStudio7SEとIEEEボードあればキャプ出来ると思ったんですが...
941923:03/12/08 18:29 ID:vgfPNc6Z
>>1  見ましたがよくわかりません。
ごめんなさい。
942899:03/12/08 18:34 ID:yDt/+a8c
いろいろなAVI再生したら再生できるものと出来ないものがありました。
つまりこれは再生できていないAVIに対応しているコーデックをインストールすれば
見ることができるようになる、と言うことでいいのでしょうか?
943935:03/12/08 18:35 ID:90SYvL3z
ムノーさん、早急なお返事ありがとうございます。
今から早速見てみます。
944ムノー:03/12/08 18:36 ID:???
>>942
基本的には。

最初っから壊れている可能性もありますけど。
945ムノー:03/12/08 18:37 ID:???
>>938
むぅ。

一応DOSベースのもありますけどね…
http://home.earthlink.net/%7Ealegr/download/memtest.htm
こっちは日本語での解説サイトがないので、使うのに苦労するかも。
946ムノー:03/12/08 18:38 ID:???
>>940
>キャプ用のIEEEボードとかがあるんですか?
そういうのあるとすると、統一規格立ち上げる意味ないと思うんで…多分ないです。
947344=876:03/12/08 18:39 ID:uvpNdB6B
>>945
むぅ・・・・。ワケわかりませぬ、すいません。
もう少ししたらXPに買い換えるのできっと直ると・・・・・・思います。
ありがとうございました。
948899:03/12/08 18:40 ID:yDt/+a8c
>>944
有難うございました。お騒がせしました。
949ムノー:03/12/08 18:43 ID:???
>>947
9x系よりXP/2000は、安定している分メモリ関係シビアですけどね。

9x系では何とか動いていても、メモリ半壊している場合、
ブルーバックで落ちる可能性が非常に高いです。
950344=876:03/12/08 18:46 ID:uvpNdB6B
ブルーバック?
ググってもよくわかりません・・・。
ええーと、そういうソフトを使ったら言いと言うことですかね?
951940:03/12/08 18:46 ID:Vmj1gP05
>>946
早速レスどうもです。
ということは、環境はこのままでOKということですか。
じゃなんで認識しないんだろう...
一応DVカメラのスイッチ入れるとXPの「ポコン」という音は鳴るんですが、
その後何の音沙汰も無いです。
誰かお分かりの方いましたらお願いします。
952ムノー:03/12/08 18:52 ID:???
>>950
Windowsのシステムを巻き込むほどのエラーが発生した場合、
STOPエラーが表示され、OSが動作不能になります。
デバイスの不良や、デバイスドライバがあまりよろしくない場合に出ることが多いです。
このエラーが出るとき、青い背景なので、ブルーバック(エラー)と呼ばれます。

ちなみにXPや2000は、デフォルトの設定の場合、
ブルーバックエラー時に自動的に再起動がかかります。
953ひよこ名無しさん:03/12/08 18:53 ID:tcgZsQ+/
アドレスバーを表示するにはどうすればいいんですか?
954344=876:03/12/08 18:54 ID:uvpNdB6B
>>952
ああー!
よくなります。やばいですか・・・・?
955ムノー:03/12/08 18:55 ID:???
>>951
一応聞いておきますけど、ドライバはインストールされたんですよね?

>>953
どのアドレスバーか解らないんですが…
IEなら表示→ツールバー→アドレスバーにチェック。
すでにチェック入っている場合、ツールバーの右のほうに隠れています。
956ひよこ名無しさん:03/12/08 18:56 ID:???
>>953
表示⇒ツールバー⇒アドレスバー
957ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/12/08 18:57 ID:???
>>953
(・3・) エェー 表示−ツールバーーアドレスバーにチェック
958ひよこ名無しさん:03/12/08 18:57 ID:???
>>953
まずは、表示→ツールバー→ツールバーの固定のチェックを外す
959ムノー:03/12/08 18:57 ID:???
>>954
9x系のOSの場合、いろんな条件で出ること多いので…
それだけで判断するのはちょっと難しいです。

自作ならメモリ交換とか、複数枚刺しているなら一枚にして様子見とかあるんですが…
960ひよこ名無しさん:03/12/08 18:58 ID:6aEsUz/8
お気に入りを一括で削除する方法ってないですか?
961933:03/12/08 18:58 ID:rsnk0C1T
>>936
画面のプロパティで直せるはずが、
640×480しか選択できなくなっているみたいです。
ちなみに色数も24色と2色しか選択できません。
画面自体は1024×768サイズなのですが・・・
962344=876:03/12/08 18:59 ID:uvpNdB6B
>>959
いや、自作ではないんですよね・・・・。
そうかぁ。どうすればいいやらさっぱりわかりません・・・。
MEです。
963ムノー:03/12/08 19:01 ID:???
>>960
Favoritesフォルダ内から直接削除で。

>>961
>640×480しか選択できなくなっているみたいです
>画面自体は1024×768
矛盾しているというか、意味不明です。言いたい事はなんとなく解りますけど。
単にグラフィックカードのドライバ入ってないだけなんで、ドライバ入れなおしてください。
964923:03/12/08 19:01 ID:???
>>941
をおながいします。
965ひよこ名無しさん:03/12/08 19:03 ID:tcgZsQ+/
アドレスバー表示できました!!
皆さんありがとうございます。
966940:03/12/08 19:03 ID:Vmj1gP05
>>955
製品付属のドライバが無かったので、恐らくXP標準のだと思います。
外付HDDが使用出来ているのでドライバに関しては問題無いかと...
ひょっとしてこの辺りの認識が間違ってるのか?
自作機ですが、勉強しないまま組んだので基本的なことが分かってないです。
967ムノー:03/12/08 19:03 ID:???
>>962
もっともメモリが悪いと決まったわけでもないので。
メーカーサポート受けてみるとか…

PCに詳しい人が近くにいるなら、
その人に頼んで、さっきのツールでメモリチェックしてもらうのが楽なんですが。
968935:03/12/08 19:04 ID:90SYvL3z
ムノー様
>>935を見てみたら
「Windows Me 日本語版に対する修正は 2001/03/01 時点ではリリースされていません」
と書いてありました;;
少し他も見てみたのですがよくわかりません
直せないということでしょうか。。。
969ムノー:03/12/08 19:05 ID:???
>>966
DVカメラの方に、何かPCと繋ぐときの説明みたいなものありませんでしたか?
970935:03/12/08 19:05 ID:90SYvL3z
ごめんなさい><
>>939を見たら、でした
971ひよこ名無しさん:03/12/08 19:06 ID:S0pq7JSB
初めまして 質問お願いします
MPEGファイルをビデオに出力するのに必要なものを教えて下さい

友人に動画ファイルを見せてあげたいのですが、友人はPCもDVDも持っておらず
ビデオテープにしてほしいということなのです
972ひよこ名無しさん:03/12/08 19:06 ID:???
>>964
ID出せウンコ。
基本的にあぷろだでforbiddenってのはもう流れちゃってるわけでツール使っても落とせないと思われる。
何のツールを指すのか分からないけど多分、ダウンロードツールのことかな?
973899:03/12/08 19:06 ID:z3WIG2r+
すいません。もう1回質問させてください。
DivXで再生できてもメディアプレイヤー
では再生できない、という場合は
メディアプレイヤーに問題があるのでしょうか?
974ひよこ名無しさん:03/12/08 19:07 ID:???
>>968
「Windows Me 日本語版に対する修正は 2001/03/01 時点ではリリースされていません」
は記述間違いで、Win98用の修正プログラムが WInMeでも使えるはずです。
英語のダウンロードページの説明で確認してください。
975ムノー:03/12/08 19:08 ID:???
>>968
とりあえず普通に起動して、スキャンディスクキャンセルして、
で、改めてスキャンディスクを通常で行って、再起動すると直りませんかね…?
976从‘ ヮ^从 ◆Ayaya/8PSk :03/12/08 19:09 ID:???
次スレ立てます。
977940:03/12/08 19:12 ID:Vmj1gP05
>>969
説明書を紛失していて詳細は不明ですが、特に注意事項は無かったように
記憶しています。
以前使用していた98SEのPCでは再生スイッチを入れると認識していました。
978ムノー:03/12/08 19:13 ID:???
>>971
ダウンスキャンコンバータでPCの画面そのものをTVに写すか、
TV出力端子を備えたビデオカードでTVに出力するか。

あるいはビデオCDがテレビで再生できる環境なら、VCD形式で焼くとか…
DVDが再生できるなら、DVDで作るとか。
いずれにせよ結構お金がかかります。
979ムノー:03/12/08 19:14 ID:???
>>977
むぅ。
あとはメーカーページあたってみるとか、サポートに聞いてみるとか…

デジタルモノ板にその機種(やメーカー)専用スレあるようなら、そこを頼ってみるとか。
980从‘ ヮ^从 ◆Ayaya/8PSk :03/12/08 19:15 ID:???
次スレ立ちました

パソコン初心者板総合質問スレッドVol.565
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1070878504/
981923ウンコ:03/12/08 19:15 ID:vgfPNc6Z
>>927
ありがd。

では串させばOKとわどういう事でしょう?
サーバーの事ですよね。
982愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro :03/12/08 19:17 ID:???
>>980
お疲れ様でした
2と3もらいました

質問どうぞ
983933:03/12/08 19:18 ID:rsnk0C1T
>>963
分かりづらくて申し訳ありません。
1024×768で画面全体に元々表示されてたのですが、
再インストール後は画面を640×480と認識しているみたいで
全体画面真っ黒の中央に640×480サイズの画面が表示されています。
ドライバ入れ直し、というのはWindows98をもう一度入れ直せば良いでしょうか?
何度もすいません・・・。
984ひよこ名無しさん:03/12/08 19:19 ID:ntl8l7LO
>>809をお願いします(+_+;)
985ひよこ名無しさん:03/12/08 19:20 ID:S0pq7JSB
>>978
早速のレスありがとうございます

実は自分で何とかしようとして

io-deta magicTV
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/magictvrc/

というので試してみましたがうまくいきませんでした
これは>>978さんの仰るビデオカードというのに該当しますか?
初心者なもので馬鹿みたいな質問ですみません
986ひよこ名無しさん:03/12/08 19:20 ID:???
>>984
マルチだから駄目
987愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro :03/12/08 19:20 ID:???
>>984
よくわかりません
988940:03/12/08 19:21 ID:Vmj1gP05
>>979
んー、取りあえず接続方法に問題は無いことは分かりました。
なんとなく無名のボードに問題がありそうなので、メーカー製のものに
変えてみようと思います。
そっちだとサポートもあるし。
ありがとうございました。
989ムノー:03/12/08 19:22 ID:???
>>983
メーカー製だか自作だか、ノートなんだかデスクトップなんだか、
CRTなんだか液晶なんだかさっぱり明らかになっていないわけですが。
というかメーカー製なら、再インストールしたときに勝手に入るはずですけどね…

メーカー製ならPC型番等、自作ならグラフィックカードの型番等を環境明らかにすれば、
探せるかもしれません。
990ムノー:03/12/08 19:24 ID:???
>>985
これ、チューナー/キャプチャボードで、
外部出力ないみたいなのでビデオに出力とかは無理です。
991ひよこ名無しさん:03/12/08 19:27 ID:???
>>990
ムノーさんありがとうございました
外部出力のあるビデオカードですね
早速探してきます

次スレ立ったみたいなのでsageでお礼することをお許し下さい
992ひよこ名無しさん:03/12/08 19:28 ID:rPalARSt
動画を途中でカットして短くしたいんですが
どのようにしたらいいのでしょうか?
993愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro :03/12/08 19:28 ID:???
次スレのご案内です

パソコン初心者板総合質問スレッドVol.565


http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1070878504/


こちらもよろしくです

愛★正しいと信じるオフ会★PC初心者板住人用

http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1070066884/
994ひよこ名無しさん:03/12/08 19:29 ID:4UIoOHFb
自分ではナントモならないので質問です。
XPなんですが、何故かウインドウズのアップデートが出来なくなりました。
なにやらセキュリティが高すぎてActivXコントロールが出来ませんと画面に出るんです。
インターネットセキュリティのレベルは既定のレベルになってますし、
インターネットセキュリティのActivXのコントロールは受け付けるにチェックしてあります。
そして、画面にその際の対処法みたいなのが書いてあったので実行してみました。
ツールでインターネットオプションの全般タグのファイルを消去、
信頼の出来るサイトにマイクロソフトのアドレスを入れる。
これを実行してみましたが、全く改善されませんでした。
後は管理者の権限が必要とか、正直よくわからない項目がありました。
コンナ事態になってしまった原因として考えられるのは、
XPのコンポーネントを一度全部けしたことがあることくらいです。(すぐに元に戻しました)
それに関係するんでしょう。Windowsメッセンジャーにログインできなくなりました。
そんな名前のサイン名は存在しません的なことが表示されます。(後MSNにもログイン出来ません)
新しくサイン名を作ろうとしても何故かネットパスワードが無いから無理的なことを表示されます。
それで、ネットパスワードを取得しようとすると、画面が切り替わる前に、
ネットセキュリティが高くて画面の切り替えが出来ません的なことを表示されます。
メモ帳でWindowsUpdateを見てみると、4Vの中のファイルが文字化けしてました。(壊れてるのかな?)
えらく長文になりましたが、この場合どうすればいいのでしょうか?
995ムノー:03/12/08 19:29 ID:???
>>991
ちゃんと自分のPCで使えるか確認してくださいねー。
996愛新覚羅 ◆Svpw0SH.Ro :03/12/08 19:30 ID:???
>>994
次スレでもう一度聞いて見て下さい
997ムノー:03/12/08 19:31 ID:???
>>992
動画の種類によります。
998992:03/12/08 19:33 ID:rPalARSt
>>997
mpegなんですが・・
999ひよこ名無しさん:03/12/08 19:34 ID:c5WVGKuo
話も変わり申し訳ないのですがIDが???になる方法
教えて下さい
1000ひよこ名無しさん:03/12/08 19:34 ID:???
(;´Д`)1000ハァハァ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。