パソコン初心者板総合質問スレッドVol.500【祝】
1 :
『使用OS』・『ソフトウェア名、バージョン』を明記のこと :
03/09/24 18:29 ID:a49vpEfZ ▼━質問のしかた ━━━━━━━━━━━ ※該当事項は明記すること ━━━
・ E-mail欄(省略可) には何も記入しないこと。(ID出す→偽者対策・質問者の区別)
・ 2回目以降の書込は、名前欄に最初に質問した際の「発言番号」を入力すること。
・ 他の場所から誘導された場合は、その旨書き添える事。(マルチポストとの区別)
・ 使用OS(Windows Me/XP Home Editionなど)、ソフトウェア名、バージョン、環境
. 状況(試したこととその結果)等できるだけ詳しく書くこと。
・ PCのトラブルの場合はメーカ名(NEC,富士通など)と型番(取扱説明書や本体背面)
/自作ならマザーボードの型番を明記。他人に作って貰った似非自作機はお断り。
・ 問題発生の直前に行った操作(特別無い場合は、「何もしていない」と書く)
・ インターネットに関する質問の場合は、接続形態(CATV・ADSL・ダイヤルアップ)
. プロバイダ名、ブラウザの名称とバージョン(Internet Explorer6.0SP1など)を明記。
▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ マルチポスト(複数の板・スレに同じ内容を質問すること)
・ 情報の小出し(後になって、「ちなみにOSはWindows2000です」等)
・ 違法行為、またはそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ等)
・ 名称の省略(例えば"Outlook 2002"と"Outlook Express 6.0"は別のものです)
・ 検索や辞書を引けばわかる単語や用語の意味(
http://e-words.jp/ )の質問
・ Aya と せれん と 愛新覚羅 と ぼるじょあ は立ち入り禁止。HNを変えてもダメです。
▼━質問の前にFAQを読もう ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ ☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆ 7/26
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1059182424/1-16 ・ 質問の前にPC初心者板FAQ集も見てね
http://pcqa.tripod.co.jp/faq.htm ・ Windows.FAQ(winfaq) - ウィンドウズ 処方箋
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
やり2げ
∋oノハヽo∈ ( ;´D`) はやっ!
この基地外はテンプレに出禁を書きたくてしょうがないらしい。
ヽ 〃 / _|_ ___〃 | \/  ̄/ ̄ ヽ / /  ̄| ̄ / | ./  ̄ /  ̄| ̄ |__ (二ヽ ./ ー (_ |_l _|_ヽ ノ―― ┼ヌ | _ _|_ 二二 田┼ | (_/ ) メ ヽ ┼.┴ | ー _ ー―〃 ┼ |_| 二ヽ人/ .ノ|ヽ|_| 二ヽ | / ー― | |_| ロ _人_ へ へ|\ へ √ ̄| へ ( レ⌒) |\ ( |\)| |/~| ノ ,__√ /7 ∠、 \ . 丶\ _ __ |\_/ /へ_ \) | | | |∠ | |__ | / ! | | |_〜、 レ' レ' \_./| |/ \ .| |( ̄ _) | ) | | i | へ_,/ ノ ,へ / / ̄~ヽ ヽ. | | フ ヽ、 ノ √| | ! レノ | !. \_ ー ̄_,ー~' ) / /| | | | | |( ノ| |`、) i ノ | | \_ノ ノ / フ ! (~~_,,,,/ノ/ | | | | / / | | . し' ノ ノ | | / / | |  ̄ \\ノ | / / | |___∠-". | | ノ / ノ | /( \_ノ_/ / (____) し' ノ/ / / | 〜-,,,__ ∠-''~ ノ/ (_ノ 〜ー、、__)
6 :
愛新覚羅 ▲z3yMxsiDO6 :03/09/24 18:42 ID:L33y5D1o
質問受け付けます
エェー500オメ
名前を変更できないファイルがあるんですがどうしたらいいでしょうか? それに関するプログラムとかは全部閉じてます。 再起動何階しても、削除もできないし、名前の変更もできないんですー。
あげちゃう
>>10 まずはセーフモードで実験してみろ。
それでも駄目なら、もう一度来い。
秘密の方法を教えちゃるけん。
(・3・)あぐぇ
質問どうぞ
15 :
ひよこ名無しさん :03/09/25 01:03 ID:axJs/mu4
教えて下さい。 動画をみるためにRealOne playerをダウンロードしたのですが動画ファイルを開こうとすると、しょっちゅう応答がなくなったり、固まったりします。 それでエラーメッセージでシステムリソースが少なくなってますと出たのですが、どうすれば解決するのでしょうか? PCは98です。
>>15 システムリソースは常駐解除したりするばいいと思う
20 :
15 :03/09/25 01:05 ID:axJs/mu4
23 :
15 :03/09/25 01:06 ID:axJs/mu4
すいません。 初心者なもので・・・。
25 :
ひよこ名無しさん :03/09/25 01:06 ID:Gz+xunN3
くだらない質問ですいませんが、 WINDOWSで元からある、デスクトップイメージを 削除したいのですがPCのどこにあるか分かりません。 どなたか、よろしければ教えて下さい。 ちなみに、XPです。
>>20 同じ質問を複数の箇所に書き込むこと。禁止されてる。
というか常識的に考えてマナー違反。
>>25 デスクトップイメージだと?馬鹿にしてるのか?
29 :
15 :03/09/25 01:08 ID:axJs/mu4
>>26 え?
今初めて書いてるんですが・・・。
すみません、教えてください。
30 :
ひよこ名無しさん :03/09/25 01:08 ID:Gz+xunN3
まじめに質問してるんですが、 いけませんか? すいませんが、教えてください。
33 :
15 :03/09/25 01:09 ID:axJs/mu4
てめえらスレ乱立させんな木瓜
37 :
15 :03/09/25 01:11 ID:axJs/mu4
すいません。 あまりにも初心者すぎたみたいです。 ちがうところで聞いてきます。 すいませんでした。
>>37 他のプレイヤー使えば解決。だいたい何人か回答してると思うんだが・・
正しいかは別として。
>>37 今日は寝たほうがいい。
明日も寝てたほうがいい。
>>30 壁紙のことならば、デスクトップで右クリック「プロパティ」で選択できるけど、
最近の富士通のみたいな、広告の除去は別の方法が必要。
45 :
30 :03/09/25 01:19 ID:Gz+xunN3
>>44 アリガトウございます。
変更は出来るんですが、壁紙自体のファイルの
場所が分からないんです・・・
良かったら教えてください。
>>45 スタートメニュー→検索→ファイルやフォルダ・・・
ここでbmpファイルを検索してみろ。
教えられてやるより、自分で探す努力が大事。
50 :
ひよこ名無しさん :03/09/25 01:53 ID:jUyGeA9P
左クリックでDLしたファイルが自動で解凍されて しまうんですが、zipファイルのままおとすにはどう設定すればいいのでしょうか? 左クリックで「対象のファイルを保存」でいけるのですが左クリックが禁止のサイトで 困ります。OSはXPです。お願いします
>>52 お前が知らないだけで、そういう質問はしょっちゅう来ているんだよ
何でここの香具師は排他的なんですか?
55 :
50 :03/09/25 02:00 ID:???
DL終わったら解凍先のフォルダというウインドがでてきて フォルダ選んだら解凍されてて便利なんですが、うpろだとかの zipだと解凍しても何も出てこないのです。。。 なのでいつも右クリックでDLして「プログラムからファイルを開く」で 解凍してるんです。。。
>>54 排他的論理和。いわゆるEX-ORってやつですね。
わかりましたか?重要ですから覚えてくださいね。
59 :
ひよこ名無しさん :03/09/25 02:05 ID:mshwmpvL
ノートン先生のようなアンチウイルスソフトは、トロイも発見してくれるんですか?
ちょっとエビフライ置きますよ・・・ ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄ `"゙' ''`゙ `´゙`´´´
62 :
50 :03/09/25 02:07 ID:???
親切にありがとう御座いましたああああああ
>>59 発見してくれます。ファイアーウォールと組み合わせて使うとより一層効果大です。
64 :
59 :03/09/25 02:16 ID:mshwmpvL
>>64 よくある話だが、自分に礼言ってどうすんだ?
66 :
vol.500おめ :03/09/25 02:54 ID:9Kdekdcp
リンク先をクリックして開くと、すごーく小さい画面で出てくるようになってしまいました。ヘルプ検索しても直し方がわかりません。 標準(画面と同じサイズ)で出てくるようにする直し方を教えて下さい。
68 :
66 :03/09/25 02:58 ID:9Kdekdcp
ごめんなさい、インターネットエクスプローラの話です。 質問が分かりにくくてごめんなさい。
>>66 (・3・) エェー その小さいウィンドウを好きな位置に持っていって、
ウィンドウ端でマウスポインタが ⇔ になったところで、
ドラッグして好きな大きさにして、ctrlキーを押しながら、×ボタンを押して閉じて
くださいNA 次のウィンドウはその大きさで開きますYO パソコンの終了のときに
小さいウィンドウを最後に閉じれば、またその大きさになるので、注意してくださいNE
70 :
66 :03/09/25 03:01 ID:9Kdekdcp
ぼるじょあさんありがとうございます! やってみます!
71 :
ひよこ名無しさん :03/09/25 03:09 ID:NkIdEoPF
PC本体のことなのですが、電器屋に行って買うよりネット通販で 買ったほうが明らかに安いようなのですが、なぜなんですか?
>>71 場所代入れなくていいし
人件費もかからん
>>71 (・3・) エェー ネット通販は店も在庫も持ってないから
納期遅いYO
74 :
71 :03/09/25 03:15 ID:NkIdEoPF
>>72 ,
>>73 回答ありがとうございます。
今度新しく買おうと思っているのですが、やはり通販で買ったほうが
いいんでしょうか? はじめからどこか調子が悪かったりとかは
ないんでしょうか?通販のほうが何万円か安いので大してデメリットが
ないのならそっちにしようかと思ってます。
>>74 サポートがあったほうがいいから、DELLとかEpsonDirectとかにしなよ
あとNECもネット通販専用の商品も出してるよ
通販マンセー
>>74 (・3・) エェー PC一般板に通販スレがあるから読んでみろYO
78 :
ひよこ名無しさん :03/09/25 03:20 ID:XkWl88pz
windowsのフォルダにffe13f5b_{D6C4〜以後似たような羅列}.tmp という名前の0biteのファイルが知らぬ魔に大量発生してるのですが こやつは何者ですか? windowsフォルダが2400ファイル数にもなっていて不気味です。 環境はwin98です。
>>74 何万も違うってことはメーカーPCか。
ノートなら仕方ないか。
80 :
71 :03/09/25 03:21 ID:NkIdEoPF
82 :
71 :03/09/25 03:23 ID:NkIdEoPF
>>79 その通りです。ここのところ価格.comに毎日いってるのですが、
毎日価格が上下するのでなかなか決断ができなくて・・。
83 :
ひよこ名無しさん :03/09/25 03:24 ID:9mv+if2I
新しいノートパソコンを購入したのですが、今までのOSが同じXPのパソコンでは出来た、 OutlookExpressのメールの文中にあるハイパーリンク(文字が青くなってリンクした状態になった部分) をクリックしてもIEが起動せず、そのサイトへ飛ぶ事が出来ません。 また、かちゅーしゃを使っているのですが、書き込みの外部サイトへのハイパーリンクを クリックしても同じくIEが反応しないのです。 IEの設定がどこかおかしいのでしょうか?宜しくお願いします。
>>83 危険なので、たぶん設定で無効にしてあるんだと思う。
>>82 DELL買うなら注意したほうがいいよ。
注文したものと違うものが届くことがあるらしいよ。
86 :
83 :03/09/25 03:31 ID:9mv+if2I
>>84 ありがとうございます。
設定といいますと、IEのツールのインターネットオプションの
詳細設定タブのどこかでしょうか?
88 :
71 :03/09/25 03:34 ID:NkIdEoPF
>>85 そんなことがあるのですか・・。
私は今のところVaioの505にしようかと思ってますが、なんか
心配なんですよねぇ。
89 :
ひよこ名無しさん :03/09/25 03:34 ID:RP3Ka/x5
outpostってFWを使っているんですがよくICMPというのをブロック しているんですがなぜこれを防ぐんですか?なにか問題はあるんですか?
91 :
78 :03/09/25 03:37 ID:XkWl88pz
>>81 ありがとうございました。
ファイル増殖自体は無害なようなので、消さずに培養してみます。
一番古いテンポラリ君が1999年生まれでした。
それから2000回近くPC電源付けたり消したりしてるってことなのか…
>>88 VAIOは2chでの評判はあまりよくないけど、
見た目重視ならいいと思いますよ。
95 :
71 :03/09/25 03:42 ID:NkIdEoPF
>>93 2chでは評判良くないのですか・・。
VaioのPCG-V505E/Bが価格安めな割りに性能が高い(自分で
思っているだけですが)と思っているんですよ。
外見もいいし。
96 :
83 :03/09/25 03:43 ID:9mv+if2I
>>87 見てみましたが、それらしき項目は見つかりません・・
とりあえず他のパソコンの同じタブの項目と比較してみます。
ありがとうございました。
(判らなかったらまたお尋ねするかもしれませんが・・)
買いたいのを買えばいい気にするな もう寝ろ
>>95 落書きを真に受けるやつ(・∀・)ニヤニヤ
祝100ビギナー!!
ノートは見た目も気になるよね私もバイオです
ぜんぜん気ならねぇーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>>102 (・3・) 空を見てみろよ 銀色の夕焼けだ
少しは気にしろよ(ボソ
見た目だけでVAIO買うのやつはアホ
>買うのやつ アホっぽいな
107 :
10 :03/09/25 13:22 ID:???
>>12 セーフモードでやってみましたが無理でしたー (((´・ω・`)
explolerがすぐcpu99パーセントになってすげー重い。 ウイルスでもスパイウェアでもなかったし。 どうしたら・・・・・・
110 :
109 ◆ql6MkFP23Y :03/09/25 13:49 ID:mC0UqKLd
解決しました
>>108 111の方法試してみたら、なぜかファイル名変更できるようになった
漏れのパソはDVD−ROMが再生出来ないみたいなのだが 出来るよーにするにはどーしたらイイか教えて下され。 あといくらくらいかかるかも教えてくだされ エロゲー初心者板から誘導されました。
114 :
113 :03/09/25 14:51 ID:qtJoOqfI
ID出し忘れますた。すいません
115 :
ひよこ名無しさん :03/09/25 14:57 ID:ZghsHX5r
OSはXPです、PCを8時間ほど普通に使ってたらいきなり、 マウスポインタが左に移動しなくなってきました・・・思いっきり動かしたら 少しは移動したのですが、右にもいきにくくなってて・・・ しばらくしたら、完全に上下にしか動かなくなりました・・・ デバイスマネージャーのところ見ても異常なかったので(正常に作動してると出ました) パフォーマンスが落ちてるだけだと思ってPCの電源切って しばらくして起動したも上下にしか動きませんでした・・・ それで、デュアルブートしてるOSの98で起動させてもマウスは上下にしか 動きませんでした・・・対処方法ありませんか? やっぱり、マウスが逝ったのでしょうか・・・・?
エロい↓
>>115 (・3・) エェー 回転ボール式のマウスならば、裏のふた外して、ローラーや
ボールに付いているゴミを掃除すれBA
119 :
ひよこ名無しさん :03/09/25 15:04 ID:06aUe657
DVDのトラック10以降が認識しないのですが、これは何が原因でしょうか? 環境: WinXP パイオニアバルクDVDドライブ WinDVD2000
120 :
115 :03/09/25 15:05 ID:ZghsHX5r
>>118 回転ボール式です! やってみますありがとうございます!
mpegムービーをWMPで開こうとしたのですが、 クラスが登録されていないと警告が出て開けませんでした。 どうしたら見れるようになりますか?
>>121 市販のDVD再生ソフトをインストールしてください
123 :
115 :03/09/25 15:13 ID:ZghsHX5r
>>118 ぼるじょあさんすげぇっす・・・マジありがとうございました・・・
あけてみたら、2cm分ぐらい、横のローラーにだけほこりが溜まってましたよ・・・
4年分のってすごいですね・・・直りました・・本当にありがとうございました・・・
>>122 買わないと駄目ですか?
フリーソフトとかどこかにないですか?
>>123 お前4年もPCやっててそれに気付かなかったってのもすげえなw
126 :
ひよこ名無しさん :03/09/25 15:19 ID:PR1Xxx4i
ifanviewのホムペがなくなってるんですケドホムペからじゃなくほかの方法でダウンロードできませんかねぇ?
131 :
ひよこ名無しさん :03/09/25 15:26 ID:TfE2/4ZO
アイコンのプロパティをみるとC:\Documents and Settings\自分の名前\デスクトップと でていてこの自分の名前を変更したいんですけどおしえてください。
135 :
ひよこ名無しさん :03/09/25 15:32 ID:+SSmFeFQ
拡張子がamc(au動画)PCメール届いて、これをみる場合、どうやってみればいいのでしょうか?
137 :
135 :03/09/25 15:39 ID:+SSmFeFQ
携帯が、docomoではないのでみれないのですよ。 なんとかPCで見れないものでしょうか
138 :
121 :03/09/25 15:40 ID:???
139 :
83 :03/09/25 15:41 ID:wdUNTSfg
英語圏、例えばアメリカとかにもこういう掲示板サイトとかあるんですかね。 知ってたら教えてほしいです。
>>137 DoCoMoの動画のフォーマットに変換出来るなら可能かもな
そこいらはよくワカラン
142 :
ひよこ名無しさん :03/09/25 15:44 ID:mQJQlTKj
XPのデスクトップアイコンの表示がなんかおかしいんです 壁紙を使った時に背景に使っている色が縁にバリのように くっついていて大変汚いんです。たぶん前はこんな感じでは なかったような気がするんですが。。。 よろしくおねがいします
>>142 画面のプロパティ>設定タブ>画面の色で32ビットを選択してみる
144 :
ひよこ名無しさん :03/09/25 15:51 ID:8eQY4N2p
計算用にDual CPUのマシンを買おうと思うのですが、Pentium4とXeonのどちらが良いのでしょうか? CPUはXeonの方が優れているらしいのですが、チップセットやメモリの動作速度などは スペックを見る限りPentium4マシンの方が良いものを使っているようです。 計算速度を最大にするにはどちらがいいですか?
145 :
ひよこ名無しさん :03/09/25 15:52 ID:2eqrmftl
突然マウスが動かなくなってしまった ボールも綺麗だし、電池も新しいのに買えた、しかし動かん なぜ・・・どうすればいい
147 :
142 :03/09/25 15:56 ID:???
>>143 32ビットだったんですが16ビットにしてみたら
バリは消えて普通になりました これはなぜなんでしょう??
>>145 故障だろ。とりあえず新しいの買って来い。
>>144 Opteron買って感想を聞かせてくれ。
>>145 無線マウスならマウスの無線飛ばす方の本体とマウスの裏あたりにあるボタンを押してリンクさせる
記号などをの文字を打つと「|」←で表示されるのは何で?
153 :
ひよこ名無しさん :03/09/25 16:14 ID:2cu0mpm+
154 :
142 :03/09/25 16:22 ID:???
あと、もうひとつ質問なんですが 背景色の色が文字の周りに四角く出てしまうアイコンの下の文字の周り (マイコンピュータなど)の色を透過させるのはどうやればなるんでしたっけ? 前のデスクトップキャプチャーをみたら文字の周りはなにもなかったんですが
>>132 おそくなりましたがありがとうございました。
156 :
ひよこ名無しさん :03/09/25 16:27 ID:41BRZwWl
前までダウソしたら保存しますか?とでていたのですが 最近ダウソするとファイルがかってに開いてしまうのですが対処法ないでしょうか? zipとlzhファイルです
>>156 フォルダオプションの該当の拡張子の設定でダウンロード時に〜にチェック
>>154 さっきの質問も含めて
画面のプロパティ>デスクトップタブ>デスクトップのカスタマイズ>Webタブで
デスクトップ項目をロックするにチェック入れたんじゃないのかな?
そのチェックを外せば直ると思うけど
159 :
144 :03/09/25 16:35 ID:8eQY4N2p
>>150 Opteronも考えたんですが、計算用のソフトを開発している方が32bitマシンで開発しているらしいので、
それにあわせようと。一応ソースはありますが、こちらがヘタレでうまくコンパイルする自信がありません(w
あ、でも高速計算が必要なプログラムのみ何とか64bitでコンパイルして、後は今使ってる32bitの
バイナリーをそのまま流用すればいいのかも。
Opteronにしよかな・・・
160 :
ひよこ名無しさん :03/09/25 16:36 ID:btopobWR
ADSLの契約をしたいのですが 申し込みにいったら、光ファイバー回線が使われているらしくて メタル回線に変更しないと駄目だという手紙が来て、 今、メタル回線の空きがないので提供できないと言われました このような場合は無理なんですか? それともNTTに直接言えば何とかなるんですかねぇ?
161 :
142 :03/09/25 16:39 ID:???
>>158 ありがとうございます!
「アイコンの整列」から>「デスクトップのWeb項目の固定」
のチェックはずしたらバリも文字の縁も消えました。
162 :
150 :03/09/25 16:44 ID:???
>>159 あんたの口ぶりだとここのレベル超えとるがな。
充分使えるだろ。Opteron買ってくれ。
163 :
ひよこ名無しさん :03/09/25 16:44 ID:6dp1aed1
すいません質問です。 ワード、エクセルのオートシェイプで作成した 吹き出しの口の数を2つにしたいのですが できますか?
164 :
ひよこ名無しさん :03/09/25 16:44 ID:5KEXXHEs
MS−IME2000を使っていますが、全角のときに Caps Lockキーを押すと全角の英数になっていたのが、半角になって しまいます。どうすればいいのでしょうか。
166 :
608 :03/09/25 16:53 ID:5SWZISUy
「メールの送受信ができない」と相談しました前スレの608です。
アク禁でお礼が遅くなってしまいました。すいません。
無事解決しました。
>>617-619 さん、ありがとうございました。
167 :
153 :03/09/25 16:55 ID:2cu0mpm+
もしスレ違いの質問をしていたのだったら誘導してもらえると助かるんですが・・・。 何にも反応がないと不安になります。
>>167 もう一度プロクシの設定を見直せ。メッセージを見るとまだ外れてない。
169 :
153 :03/09/25 16:57 ID:???
解決しました。ぼるじょあさん、ありがとうございます。
>>167 串なんざ使う香具師は2ちゃんに来るなってこった、べらぼうめ
171 :
131 :03/09/25 17:00 ID:???
すいませんもう1回質問させてください。 新しいユーザーに今使ってる環境をコピーしようとするとアクセス権がないってエラーになるんですけど 「元ユーザーのプロファイル フォルダに対する読み取りアクセス権を持っている必要があります。」 これってどうやればいいんでしょうか。
172 :
アリアン :03/09/25 17:01 ID:6IckeTbf
PCいじってたらクッキーが出なくなりました。 どうすれば直りますか?? ちなみにノートパソでWindowsMeです
174 :
アリアン :03/09/25 17:04 ID:6IckeTbf
>>172 マルチって何ですか??
>>171 XP Home EditionならセーフモードからAdministratorでログオンしてからやる
176 :
153 :03/09/25 17:05 ID:2cu0mpm+
>>172 ( ´・∀・`)へー そりゃよかったね
>>164 右下のIMEのツールバーで「ナチュラルインプット」のほうが選択されていないか確認。
「IME2000」が選択されていれば、ツールバー「プロパティ」で設定画面を出して
「全般」の上のほう「キー設定」を「IME2000」にする。
CDが入ってるはずなのに 「ドライブにディスクがありません。 書き込み可能な CDをドライブE:\に挿入してください」 って出て、CD-Rに書き込みが出来なくなった…(´・ω・`) つい最近までは普通に出来たのに、どうすればいいでしょうか…
180 :
ひよこ名無しさん :03/09/25 17:09 ID:HB3pfDQG
なんでAyaとせれんと愛新覚羅とぼるじょあ は立ち入り禁止って
>>1 にかかれてるの?
きらわれてるんですか?
>>172 (・3・) クッキーがでなくなったって ぷぷぷ
183 :
アリアン :03/09/25 17:11 ID:6IckeTbf
なぜですか??
187 :
ひよこ名無しさん :03/09/25 17:14 ID:zHcl4O7n
トリップを生成するソフトはドコにあるのでしょうか?
188 :
187 :03/09/25 17:14 ID:???
あ、わかりました。すみません。
189 :
153 :03/09/25 17:15 ID:2cu0mpm+
ツール→インターネットオプション→接続→LANの設定で確認しました。 でもやっぱり「プロキシサーバーを使用する」にはチェックも入っていません。 アドレス・ポートの欄もちゃんと空白になっています。 何が問題なんでしょうか・・。
190 :
179 :03/09/25 17:16 ID:???
2chブラウザではちゃんと表示されるのに普通のブラウザでインターネットをしようとすると どのページを開いても404or403になってしまいます。 使用はwin98です。
192 :
180 :03/09/25 17:20 ID:HB3pfDQG
俺は本人とかじゃなくてただの名無しだよ
なんとなく
>>1 にあんなんかかkれてんのはなんでだろ〜っておもただけさ
>>192 (・3・) エェー ぼるじょあはウザいから
せれんと愛新覚羅の理由は書込みを見れば分かるYO
195 :
アリアン :03/09/25 17:27 ID:6IckeTbf
教えてくれませんか?お願いします!
>>195 クッキーが出るなんて不思議なPCだな、と。
>>195 (・3・) クッキーがでなくなったって ぷぷぷ
199 :
アリアン :03/09/25 17:32 ID:6IckeTbf
チャットとかで発言した文章って記録されてクリックしたら出てくるじゃないですか? それが出なくなってんです。 説明ヘタでスミマセン・・・
200 :
ひよこ名無しさん :03/09/25 17:35 ID:OlpVzzOh
パソコンの画面濃くするのってどうやんの?
>>200 使用してるPCも書かないでその質問か。死ねよ
USB接続のスキャナをWindowsが認識しなくなりました・・・。 動作中ではなかったのですが、電源を抜いてしまったので、それが原因と思います。 電源を入れたスキャナをUSB2.0で接続させたいのですが、不明なデバイスと表示され、 デバイス検索でusbが見つかるのですが、 >デバイスをインストール中にエラーが発生しました >関数ドライバがこのデバイスインスタンスに指定されなかったため、インストールが失敗しました と失敗してしまいます。デバイスをあてるにはどうすればいいのでしょうか? OSはwin2k SP4、スキャナはEPSON GT-8400UFです。 EPSON SCANそのものも立ち上がらない状態です。 どうかよろしくお願いします。
拡張子がFCNってなんのファイルですか?
>>202 ドライバ入れ直すしかない。
確かCDでアンインストールできたかと。
>>199 「マルチ」(マルチポスト)は複数の場所で同じ質問をすること。
回答者が真剣に調べても無駄になる可能性が有り、マナー違反。
OSとかブラウザとか書かないから分からないけど、
WindowsでInternet Explorer 6 ならば「インターネットオプション」「プライバシー」で
ゆるめに設定する。
Internet Explorer 5ならば、同じく「セキュリティ」で「インターネットゾーン」の
レベルを「既定のレベル」にする。
「コンテンツ」の「オートコンプリート」も関係するかも知れない。
どちらにしても、一度消えたものは復活しない。
208 :
ひよこ名無しさん :03/09/25 18:01 ID:hUArQbw0
スミマセン。 fmv−BIBLOーNB16C/V OS/ windows XP なんですが デスクトップに最初からある大きい広告みたいなアイコンは どうやって消すんですかね? 気になって仕方ないんでどなたかご教授お願いします。
>>208 (・3・) エェー 「スタート」メニュー「プログラム」の先にある
「FMVランチャー」というので消せるらしいYO
使い方はパソコンの説明書とかヘルプで調べてNE
210 :
ひよこ名無しさん :03/09/25 18:07 ID:1rx60D7A
すみませんちょと質問なんですが・・・ LANのつなぎ方ってどうやってやるんですか? どうやってもつながんないんです。 機種は古い98です。 どなたか教えてくれませんか。 マジレスでお願いします。
213 :
208 :03/09/25 18:11 ID:???
そうですか。 どうもありがとうございました 早速試してみます。
214 :
ひよこ名無しさん :03/09/25 18:13 ID:1rx60D7A
有難う御座います 早速やってみます。
215 :
ひよこ名無しさん :03/09/25 18:20 ID:SFfkhhmV
アップロードってどうやるんですか? あまりに基本的でスイマセン。
>>215 (・3・) エェー なんのアップロードだYO
217 :
ひよこ名無しさん :03/09/25 18:22 ID:lHxnXMET
Win98です。 いきなり再起動し始める症状が出ました。 何が原因でしょうか。ウイルスなのでしょうか?
>>217 それだけの情報では、神でないと答えるのは無理だな。
220 :
215 :03/09/25 18:25 ID:SFfkhhmV
掲示板の看板を作ろうとしたんですけど アップロードのやり方がわからなくて… アップロ−ダーとかにうpしても消えてしまったら もう表示されなくなるんでしょうし…
221 :
ひよこ名無しさん :03/09/25 18:26 ID:NkIdEoPF
ファイル名を指定して実行、でappwiz.cplだとプログラムの追加と削除、とかに いっきにいけますが、あれはコントロールパネル内のものには全部用意 されているのでしょうか?
>>220 (・3・) エェー その看板を自分のホームページに使いたいんですKA?
言ってる意味が良くわかりませんYO
>>221 (・3・) エェー 対応する*.cpl見つからないのが2,3個あったYO
224 :
215 :03/09/25 18:33 ID:???
んんん…ごめんなさい。あまり自分でも良く分かってないもので… 自作した看板を自分の掲示板で使いたいんです。 <img src="×××"> っていう風なHTMLタグの形で。 そうするにはアップロードしなくちゃいけないと耳にし、 だがアップロードというもののやり方がわからず… といった具合です。 まだ分かりづらかったらスイマセン
225 :
221 :03/09/25 18:33 ID:NkIdEoPF
>>223 回答ありがとうございます。
どうやったらわかるんでしょう?
また、書いてあるようなサイトありますか?
>>224 (・3・) エェー 自分のホームページのサーバにアップしてから
画像のアドレスを掲示板の看板に設定すればOKだと思うYO
普通のホームページの画像と同じようにアップすればいいと思うYO
>>225 (・3・) エェー
対応はボクが見つけられなかっただけかも知れない。
http://winfaq.jp/ に情報が有るかもNE
ウィンドウズのシステムディレクトリにある .CPL の右クリック「プロパティ」
「バージョン情報」を見れば少しは分かるYO
228 :
215 :03/09/25 18:42 ID:???
サーバは持ってないんですよ。 レンタル掲示板に過ぎないので…
>>228 (・3・) エェー ホームページを持ってなくて掲示板だけなんですKA?
230 :
221 :03/09/25 18:46 ID:NkIdEoPF
>>227 ありがとうございました。探してみます。
231 :
215 :03/09/25 18:46 ID:???
あい そうです。
232 :
ひよこ名無しさん :03/09/25 18:47 ID:Q5BcBzGx
スパイウエアについてお伺いしたいのですが 自己症状が無くても感染していることはあるのでしょうか? また検索したさいに正常なファイルが誤って判断されることは有るのでしょうか?
何をスパイウェアとするかによると思うけど。
235 :
217 :03/09/25 18:51 ID:lHxnXMET
ぼるじょあ殿、ダウンロード失敗しました。 他に打つ手はあるでしょうか?
トレンドマイクロのTOPからオンラインスキャンを探してください。
237 :
ひよこ名無しさん :03/09/25 18:54 ID:Q5BcBzGx
>>233 >>234 Spybotを使ったらかなりの数ヒットしたんですが
漢字が含まれると誤診されるのでしょうか?
僕は使ったことないので、わかりまへん。 セキュ板にスレがあるのでわ?
仕様OS windows98 googleを開こうとしたら、 コンテンツアドバイザによりこのサイトの表示は規制されております。 このサイトを開くにはスーパーバイザパスワードが必要です。 このような表記が出るようになりました 昨日は何も起きていなかったのに、今日急に起きてしまいました これは何かウィルスでも進入されたんでしょうか また解決方法はあるのでしょうか 宜しくお願い致します
240 :
202 :03/09/25 19:10 ID:???
>206 EPSON Scanを入れ直しても、起動そのものができないんです・・・。 付属CDもエプソンページからDLしたのも試したんですが。 [システム]→[デバイスマネージャ]→[USBコントローラ]配下の[不明なデバイス]→ [ドライバ再インストール]→[最適なドライバを検索]→ドライバHIT→c:\winnt\inf\usb.inf その次にインストールを試みると、 >デバイスをインストール中にエラーが発生しました >関数ドライバがこのデバイスインスタンスに指定されなかったため、インストールが失敗しました と出るんです。 メモリスティックは認識するのでUSB自体は生きてるんですが。
>>239 (・3・) エェー それは誰かパソコンの管理者が設定したんだと思いますGA
パソコンのキーボードが壊れて、新しいのを買いたいと思っているのですが 私のはNECのパソコンで黒いキーボードなのですが、これと全く同じのを店に頼むにはどうしたらいいんでしょうか? キーボード自体店に持っていけないので、店に言うとき、なにか型番みたいなのでこれをくださいって言いたいんですが こういう型番みたいなものはどっかに書いてあるんでしょうか? あれば教えてください。 あと、一般的にキーボードだけ買い換えると価格はどのくらいかかりますか?
>>237 (・3・) エェー ValueCommerce とか DoubleClick とかのCookieも検出されるYO
もしそれならば、放置でも構わないYO
気になるならば、毎回削除するとか、Cookieの設定でサードパーティのCookieを拒否すれBA
>>242 店に頼むなら、パソコンの型番を正確に伝えればいいと思うが。
NECのサポート窓口に相談するのもありかな。
キーボードは安いのなら1000円ぐらいから。
245 :
ひよこ名無しさん :03/09/25 19:24 ID:Q5BcBzGx
>>243 専門用語の意味が分かりません・・・(恥
間違って必要なファイル消した場合どうなってしまうのでつか?
>>242 (・3・) エェー
NECのサービスセンターとか連絡して、パソコンの型番(PC-VC9006Dとか)を伝える。
購入後1年以内ならば、保証で無料になる場合が多いYO
別売りキーボードはいろいろ、3千〜1万5千円くらい。
DVDPGゲームって、DVD機能ついたパソコンでプレイできますか? さっきからチャレンジしてるけどできねぇ・・・ 仕様機種はXPです。
248 :
ひよこ名無しさん :03/09/25 19:27 ID:VdPDPBm6
ブラウザでOperaを使い始めたのですが 文字の大きさを変えるにはどうやったらいいのでしょうか?
250 :
ひよこ名無しさん :03/09/25 19:30 ID:cwKARnRg
リモートデスクトップについてお聞きしたいんですが、 あれって処理はサーバー側機で行われるわけですよね?どんな処理でも。 ということはクライアント側が低スペックでも重いアプリを回線が許す 限り動かせるということですか? あと、サーバー側のPCはどうしておけばよいのでしょう? ノートなのですが、電源入れっぱ、XP起動しっぱなし、液晶は切っても可? ログオンはしておかなければいけない?ネットにもサインインしておかなければダメ? もしくはスタンバイはダメなのですか? 一番最低限の起動状態はどんな感じなのでしょう?まじで教えてくださいな。
251 :
ひよこ名無しさん :03/09/25 19:32 ID:VdPDPBm6
>>245 (・3・) エェー 明らかに Cookie と分かるものならば、消して大丈夫だYO
フリーソフトの中には、スパイウェアが含まれているものもあるYO
検出されたものを全て削除すれば、何か問題が起こるかも知れないNE
判断に迷ったときは、その名前を
http://www.google.co.jp/ で検索すれば、
何か情報が見つかると思うYO それを複数読んで、自分で判断してNE
>>248 (・3・) エェー ふつうのソフトならば「表示」メニュー「文字サイズ」とかだRO
>>250 前半はイエス
Windowsが起動してて、権限があれば無問題。
一人しかログオンできないから、外からログオンすると
今ログオンしてるユーザーはロックアウトされまふ・・・
ロックアウトは用語が違うかも・・・
257 :
250 :03/09/25 19:42 ID:cwKARnRg
>>254 レスどうもです。
というか後半について教えてください。
一番電気喰わないで使用できる最低状態ってのはどんなですか?
ネットにはつないでおくのですか?どれかのユーザーにログオンしておく
必要はないのですか?ネットにつないでおく場合、ログオンしたい
ユーザーでつないでおかないとダメなんでしょうか?
後半が知りたいのです。
>>250 処理はサーバ側 クライアント低スペック可
電源ON WinXP稼動 モニターOFF可
要ログオン
要インターネット回線(電話回線直結はコスト的に論外)
スタンバイ不可(固定IPアドレス+WakeOnLANならできるかな?)
>>257 ノートならWindowsを起動して、ふたを閉じとけば?
ネット イエス
ログオン ノー
261 :
ひよこ名無しさん :03/09/25 19:45 ID:Zurfcptj
SPIで圧縮されたプログラムを解凍したいのですが、 どうやったら解凍できるのでしょうか。教えてください。
>>257 ノートで液晶OFFならSpeedStepでなくても低消費電力設計 気にするな
ネットにつないでおかなければリモート接続自体ができない
同じアカウントのほうが楽
264 :
ひよこ名無しさん :03/09/25 19:49 ID:+U/R/vF/
デスクトップ上の状態(タスクバーなども含めて)を画像として保存したいのですが、 必要なソフトがあれば教えてもらえませんか。OSはMeです。
>>264 PrintScreenキー押して、ペイント起動して貼り付け。
266 :
2回目 :03/09/25 19:51 ID:Zurfcptj
サイトの掲示板が使えないため、質問できないのです
つーか、ヘルプに詳しく載ってるでよ。妹デスクトップ
269 :
264 :03/09/25 19:53 ID:???
270 :
264 :03/09/25 19:54 ID:???
( ・∀・)ジサクジエン
271 :
250,257 :03/09/25 19:54 ID:cwKARnRg
>>258 ありがとうございます。なるほど。
>>259 何故に(・∀・)ニヤニヤ?
>>260 ありがとうございます。なるほど。
>>263 ありがとうございます。低電力でしょうか?1日18時間使用で
月いくらかかってるんでしょう?
計算方法分かりませんでしょうか。
272 :
247 :03/09/25 19:56 ID:???
(つД`)
273 :
247 :03/09/25 19:57 ID:???
つД`) タスケレ !!
275 :
元マカー :03/09/25 19:58 ID:TJkag7rs
バイオ買ってやっとこネットに接続したら W32.Welchia.Wormとか言うウィルスにやられますた。 ノートンのウィルス定義も新しくインストールしたのですが いまだに駆除できません。 もう、泣きそうです。どうしたらいいでしょう?
276 :
247 :03/09/25 19:58 ID:???
ヾ(゚д゚)ノ゛タスケテー
エヴァキター!!
>>271 1000円以下
同じアカウントにするかどうかはOSや接続ソフトによって違う。
281 :
2回目 :03/09/25 20:02 ID:Zurfcptj
なぜに僕は無視するのですか?うざいんですかそうですか もうちょとガンガって見ますよ。。。。λ....
>>281 (・3・) エェー おかえりはこっち→|////| ( )ノ |////| ウィーン
RAIDに少し興味があるのですが、RAID0で接続したHDDにOSはインストールできるんですか? あと、まったく同じHDDでなければいけないのでしょうか? OSはwin2kです
284 :
元マカー :03/09/25 20:05 ID:TJkag7rs
>>277 278
すいません、マジで今日ウィンXP初めて使って接続したんですが
フォーマット必要ですか?(被害は浅いが)
その程度も調べることができないなら RAIDしない方がよい
287 :
元マカー :03/09/25 20:12 ID:TJkag7rs
>>286 有難うございます、ウィルス初めてなのでちょっと嬉しいのですが
疲れました。勉強させていただきます。
288 :
250,257 :03/09/25 20:15 ID:cwKARnRg
ちょいと電気代を調べて見たんですが、液晶も24時間付けっぱなしでも
ノートなら一ヶ月〜700円みたいですね。安ッ!
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/other/20020704/101001/ そこで質問なのですが、↑のページに
>パソコンの場合、一定の待機時間が過ぎると低消費電力モードに入り、
>消費電力を15W以下(ディスプレイ一体型の場合は35W以下)に抑える
>という基準が設けられています。
とあるんですが、リモートデスクトップの場合はどうなんでしょう?
クライアントが表示させてるだけで触らなかったらスタンバイに入って、
クライアントがマウスとか動かしたらサーバ側も起動するってこと?
でもスタンバイになったらマウス触っただけじゃ普通起動しないし、
リモートで親機がスリープしちゃったらどうすんでしょう???
もう分けわかめません。
>>288 気にせず使うか使わないかのどっちかにしてくれ。
>>288 電源オプションでスタンバイに入らないようにしとかないと。
つか、実際やってみたほうが早いと思うけど。
サーバーなんて電源つけっぱなしが基本だと思う
292 :
250,257 :03/09/25 20:25 ID:cwKARnRg
>>290 ありがとうございます。
あ、なるほど。設定しとけばいいんですねw
自分の中では付けっぱなしってのはありえない行動なんです。
自分がいない時に電化製品が動いてるなんて、爆発でもしたら
どうしようとかいつも思ってしまいますw
それに98のトラウマを引きずってるので、一日一回以上の電源オフ、
1時間に一回のメモリクリアしないと気がおさまらないのですw
XPproはその点平気なんでしょうか。やっぱり2000には劣りますか?
>>292 知りません。つか、ヘルプ読んでよ。正直スマンがもうマンドクサイ。
>>292 手取り足取りはお断り。
自分で努力して詰まってから質問しろよ。
295 :
ひよこ名無しさん :03/09/25 20:41 ID:kKohfNEC
携帯でとった写メールをネット上にうPするにはどうしたらいいのですか?
299 :
283 :03/09/25 20:53 ID:mP4e6hWn
おい半角英数が打てないぞ ミチミカラノチ トニスランラ ラモチイスチ
_________________ ___ / /´∀`;:::\< テレホマン参上! / /::::::::::|\ ここで、懐かしのトラフィック倍増攻撃だ! | ./| /:::::|::::::| \_________________ | ||/::::::::|::::::| 説明しよう! トラフィック倍増攻撃とはテレホマン全員で午後11時以降にネットにつなぐことにより、 普段は1000以上の攻撃パワーを持つADSLマンやFTTHマンの攻撃パワーを100以下に してしまうこともできるという恐ろしい技だ。 がんばれ ぼくらのテレホマン みんなのテレホマン | トラフィック倍増攻撃!  ̄ ̄ ̄V ̄ | トラフィック倍増攻撃! ___  ̄ ̄V ̄ | トラフィック倍増攻撃! /´∀`;::::\ ____  ̄V ̄ ̄ | トラフィック倍増攻撃! / /::::::::::|´∀`;::::\ ____  ̄V ̄ ̄ | トラフィック倍増攻撃! | ./| /:::::|::::::| /::::::::::|´∀`;::::\ ____  ̄V ̄ ̄ | トラフィック倍増攻撃! | ||/::::::::|::::::| /:::::|::::::| /::::::::::|´∀`;::::\ ____  ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
302 :
ひよこ名無しさん :03/09/25 21:04 ID:l48OJT8s
画面の位置調節などをしていたところ台形歪や画面傾きなどの項目を誤って設定してしまい 画面表示がいびつな状態になってしまい困っています。 元の数値を覚えていないので上手く調整できません。 こう言う時上手くもとの状態に戻す方法はないでしょうか?
303 :
302 :03/09/25 21:06 ID:l48OJT8s
なんか読みなおしてみたら微妙に変な日本語になってるけど、気にしないで・・_| ̄|○
>>302 調整のメニューをいろいろいじってみれば、リセットの項目があると思うが。
305 :
ひよこ名無しさん :03/09/25 21:07 ID:ixfJ6JR+
NIS2003入れてるんだけど、 ルータ無しでポート不可視(stealth) と ルータありでポート可視(blocked) って、 どっちが安全なの?
306 :
ひよこ名無しさん :03/09/25 21:10 ID:Jc/3fcL+
WMPでMPG動画を再生して気に入った部分でとめて その部分を静止画として保存したいのですが WINSHOTでやると画面が黒くなります どうすれば静止画がきちんととれるのでしょうか?すみませんが教えて下さい
ウイルスバスターの簡易PFWと FのZONEどっちがいいのですKA?
308 :
ひよこ名無しさん :03/09/25 21:13 ID:uEhCetvE
すいません。 自分のPCのメーカー名がわかりません デスクトップPC本体にStorm Computer Technologyとラベルが貼ってありるんですが検索しても見つかりません メーカーのサイトを知ってる方はいませんか?
>>308 (・3・) 空をみてみろよ 銀色の夕焼けだぜ
ZONEは重すぎ
>>308 (・3・) エェー 本体の裏とか底とかにシール張って書いてあるでないNO
312 :
ひよこ名無しさん :03/09/25 21:18 ID:mOCsslRw
ウインドウを開いたときの右上の×と最大化などが文字化けしてるのですが 対処法を教えてください。
>>312 (・3・) UGエロサイトさんですか?????
314 :
312 :03/09/25 21:19 ID:mOCsslRw
ちがいます。
316 :
302 :03/09/25 21:22 ID:l48OJT8s
スクリーンリセットという項目があるんですが実行しようとしても USER TIMING CANNOT BE RESET と表示されて上手く行かんのですよ。 説明書見てもよくわからないし・・・・・・
>>308 Stormは知らない。たぶんショップブランドみたいなものだろ?
メーカー品とは言わないよ。
そういう場合、自分のPCを紹介するには、マザーボードとCPUを名乗る。
マザーボードの型番が分からないなら、AIDA32などを使えば、ケース
を開けなくても、型番が判明する。
OSを98からXPに変えたんですが タスクバーにIEとOutlookのショートカットがないので 作りたいのですがどうすればいいんでしょうか?
>>320 (・3・) タスクバーって(・3・≡・3・)??
322 :
320 :03/09/25 21:32 ID:uYXwR2G/
>>321 あっ違いました?
スタートの横に98だとあるじゃないですか?
押せばすぐにそれが開くやつ。あれです。
それがXPに変えたらなくなったので作りたいんです。
よろしくお願いします。
>>321 タスクバーも知らないのかよ?
こいつが言いたいのはクイック起動バーのことだろう
>>320 タスクバーの上で右クリック→プロパティ→タスクバーのデザインで「クイック起動を表示する」にチェック
>>320 タスクバーの右クリック「ツールバー」「クイック起動」だったかなぁ
326 :
ひよこ名無しさん :03/09/25 21:39 ID:SBK7YXI+
すみませんがお聞きします。 昨日からgoogleやyahooの検索エンジンが突然つかえなくなりました。 Are you looking for search engine?というのが出て英語のページに 飛んでしまい訳わかりません。対処方法を教えてください。
327 :
320 :03/09/25 21:39 ID:???
なにやっても削除できないファイルがあるのですがどうすればいいんですか? セーフモードで削除しても再起動するとまた復活してるし・・・ 後、OSはXPです。
DVDの映像やCDの音楽はPCに保存することはできるのでしょうか? 何かソフトが必要なのであれば、オススメを教えて頂けませんか?
>>328 それはシステムファイルなんだよ。
XPにはシステム保護メカニズムがあって、システムに必要なファイルは消しても
自動的に復活するようになっている。
消すのは止めとけ。
>>330 DVDの複製は著作権に触れる質問ですので
ここでは知ってても答えないというのがルールです。
自分で勉強して下さい。
333 :
330 :03/09/25 21:48 ID:M86merU1
すみません・・・ID出し忘れage
「海」の旧字体をwordで入力したいのですがどうすればいいのでしょうか? word,IMEともバージョンは2000です。
>>334 さんずいに母?
それはフォントの中にない。
自分で作れ
336 :
330 :03/09/25 21:50 ID:???
問題ある質問をしてしまったようですね。すみませんでした
338 :
ひよこ名無しさん :03/09/25 21:52 ID:U4gUq+A9
パソコン2台でファイル共有したいんですけど いまいちよくわかりません。 どこかわかりやすく説明しているHPってありますか? OSはwin2000でルーターがコレガのBAR SW−4P−HGです。
>>334 IMEツールバーからIMEパッドを開いて、「手書きパッド」に切替えて、
マウスで書けば、似た漢字が出てくるので、それを選択してください。
343 :
ひよこ名無しさん :03/09/25 21:55 ID:3akd8eyY
メールのデータを新しいPCに移したいんですがどこをコピーしたらよいのでしょうか?
>>331 それが・・・ちょっとわからないんです。
あるファイルをダウンロードしたらプログラムファイルの中に見慣れないファイルができてて、それを消そうとしても
「ほかの人または他のプログラムによって使用されています」とかなるんです。
プロパティ見てみるとサイズは0バイトとなってますし・・・なんか不安なんです。
346 :
328 :03/09/25 21:57 ID:???
348 :
302 :03/09/25 21:58 ID:l48OJT8s
スクリーンリセットはユーザーモード時には機能しませんって書いてあるんだけど ユーザーモードを解除する方法がどこにも書いてない・・。 画面の設定を初期状態に戻す方法って汎用的な方法では何もないのでしょうか?
349 :
338 :03/09/25 21:58 ID:SBK7YXI+
351 :
338 :03/09/25 22:00 ID:SBK7YXI+
すみません 英語のサイトを翻訳できる所を教えてください。
>>351 別の質問か?
まず前の問題はどうなったかを報告しろよ、ぼけ
∧_∧ ( ´∀`)< ぬるぽ
>>353 lヽ
l 」∧_∧
‖( ゚∀゚ )
⊂ つ
人 Y
し(_)
☆ チン マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・) < 質問者、まだ〜? \_/⊂ ⊂_ ) \_____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | 佐賀みかん |/
357 :
302 :03/09/25 22:05 ID:l48OJT8s
>>350 いや、ディスプレイのマニュアルを読んでるけどどこにも書いてないんですよ。
359 :
338 :03/09/25 22:09 ID:SBK7YXI+
ですから検索すると必ず飛ぶ「Are you looking for search engine?」のページに 解決策らしきことがかいてあるんですが読めないんです。お願いします。
360 :
338 :03/09/25 22:09 ID:U4gUq+A9
>>341 HPの設定どおりにやったのですがなぜかアクセスが拒否されます。
いったいどうすればいいのですか?
>>360 しらん
きっと、チェックリストのどれかがきちんとクリアできていないんだろう
読んでいて意味の分からない項目があったりするんじゃないのか?
>>359 質問番号間違えてるだろ
そこのURLさらせ
読んでやるよ
363 :
302 :03/09/25 22:12 ID:l48OJT8s
>>358 DC7201
ググっても3件しか出てきません・・
364 :
ひよこ名無しさん :03/09/25 22:13 ID:ObVRJJil
ポプアプ消せるツール教えて
365 :
334 :03/09/25 22:13 ID:Nk+4E4Wr
>>339 すみません、それをやってみたのですが見つかりません。
366 :
339 :03/09/25 22:15 ID:???
>>365 すみません。旧字体も有ると思いましたが勘違いでした。
どうしても必要ならば、皆さんが言う通り、外字で作成してください。
369 :
ひよこ名無しさん :03/09/25 22:17 ID:ObVRJJil
それじゃ代表的なの教えてください。
>>369 自分で検索して下さい
ここは困りごとを解決するところで、教えて君の来る場所ではありません。
371 :
326 :03/09/25 22:19 ID:SBK7YXI+
372 :
ひよこ名無しさん :03/09/25 22:22 ID:t66gmKjH
すいません、教えてください。 t、y、4、5、6、「、などの字が、でなくなってしまいました。 BackSpaceも使えません。 キーボードが故障したのか、どっか押してしまったのかも わかりません。
373 :
328 :03/09/25 22:23 ID:???
>>347 ありがとうございました。でもいろいろ試してみたのですが駄目だったみたいです。
もうひとつ訊いてみたいのですが、こういうファイルってなにか実害はあるんでしょうか?
もし実害がないのなら脳内削除で我慢します・・・
>>371 たぶんデフォルトの言語が英語か何かになっているな
コントロールパネル→インターネットオプション→全般タブ→言語ボタン
ここの「言語の優先順位」のトップが日本語になっているかどうかを確認。
>>372 キーボードが壊れたのでしょう
>>373 たぶん解凍の失敗か何かでできたファイルなので、ウィルスとかではないと思います。
376 :
ひよこ名無しさん :03/09/25 22:27 ID:FWuvkaUM
こんばんわ。 ヤフオクに出品する物のjpeg画像がマイドキュメント内に大量にあるんですが、 いちいちクリックしなくては何の写真なのかが判りません。 フォルダを開けた状態で、画像が一覧できるようになる 無料のソフトって配布されてないでしょうか? 窓の杜とか行って見たんですけど、自分では見つけられなかったので、 解る方いらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。m(_ _)m
378 :
326 :03/09/25 22:28 ID:SBK7YXI+
>>374 日本語になっています。
全文コピペしていいですか?解決策がまったく解らないので。
379 :
ひよこ名無しさん :03/09/25 22:29 ID:FWuvkaUM
>>377 すいません。書き忘れていました。。。
windows98です。よろしくお願いします。
380 :
ひよこ名無しさん :03/09/25 22:29 ID:tbQMhov6
ISOファイルをCD-ROMに焼くツールってなにがありますか?
>>376 だったら、エクスプローラそのものを改造というのではなく、
エクスプローラに似たソフトを使うしかないですね。
ViXとかは評判がいいようですよ
385 :
ひよこ名無しさん :03/09/25 22:32 ID:tbQMhov6
>>385 いっとくけど、無料のをご希望だったらありませんよ
387 :
372 :03/09/25 22:34 ID:t66gmKjH
>>375 そうですか、残念です。
ありがとうございました。
388 :
ひよこ名無しさん :03/09/25 22:35 ID:tbQMhov6
389 :
ひよこ名無しさん :03/09/25 22:37 ID:TBcSqPEG
とあるサイト(vodafone)へ行くと、再起動がかかるようになりました。 もう一台のPC(ノート)では問題なく見られます。 「インターネットオプション」の中身を見比べて見ましたが、同じようです。 どこか別の設定がおかしくなっているのでしょうか? win2000、IE6、NetVista使用です。回線はADSLです。 どうぞよろしくおねがいします。
390 :
326 :03/09/25 22:37 ID:SBK7YXI+
長いので分けます。 Are you trying to get to Google? Your computer is running software that doesn’t allow you to use Google. You’re seeing this page because your computer is trying to send you to a website that is pretending to be Google. Over the past few weeks, you may have seen a website that looks like Google, but launches pop-up windows and does not work like Google. That page is not affiliated with Google in any way and is intended to deceive you. Why is this happening? Most likely a program was installed on your computer automatically and without your knowledge when you downloaded an otherwise harmless piece of software. Or you may have been tricked into clicking on a disguised download button while visiting a website. What can I do about it? This problem can be fixed fairly easily, but will require that you make changes in a file that is part of your computer’s operating system. You should always be cautious when making these kinds of adjustments, as they may affect the performance of your computer. If you are not comfortable doing this yourself, you may want to print out this page and show it to someone whose technical knowledge you trust. What steps do I take? The first step is to remove the entry for Google from your hosts file. This entry is telling your computer where to send your computer instead of to Google. In Windows, open the Notepad program. You can do this by going to the Start menu in the lower left of your screen, selecting “Programs,” then “Accessories,” then “Notepad.”
391 :
ひよこ名無しさん :03/09/25 22:38 ID:tbQMhov6
なるほどね 興味深い
393 :
ひよこ名無しさん :03/09/25 22:41 ID:9LeZNhzP
こんばんは。 WindowsXPユーザーです。 JPEGアイコンの形状のことで質問です。 これまで「Photoshop4.0」と「Photoshop Elements」を使用していました。 その際、JPEGアイコンがそのデーターの画像になり、ファイルを開くことなく 中身を判別することができ大変使いやすかったのですが、 何かのタイミングで「Photoshop4.0」をアンインストールしてしまいました。 すると、JPEGアイコンがすべて「夕日?海?」のような形になってしまい困っています。 再度、「Photoshop4.0」をインストールしてみましたがダメでした。 それならばと、「Photoshop Elements」を インストールし直してもみましたが、結果は同じ。 何かいい方法なないものでしょうか。 ご教示いただけると幸いです。
>>389 そのページに動画とか音声が貼り付けてないですか。それが原因だったりとかは?
前半を読んだ。 まず最初に スタートメニューからファイル名を指定して実行→notepad %systemroot%\system32\drivers\etc\hosts hostsファイルが開くから、そこでGoogleとある行を削除してから、上書き保存→終了 これをやる。 さて、その次は?早く貼ってくれ。
396 :
326 :03/09/25 22:43 ID:SBK7YXI+
行の制限とかあってコピペも大変です(泣。 In the Notepad menu, click on “File,” then “Open.” You will see a new window asking which file to open. You may need to change "Files of type" to "All Files" instead of "Text Documents". The actual file to open is listed below: If your computer is running Windows XP, Window NT, or Windows 2000, the file is located in the folder found by following this path: My Computer >Local Disk(C) >Windows >System32 >Drivers >etc >hosts If your computer is running Windows 98, Second Edition or Windows ME, the file is located in the folder found by following this path: My Computer >Local Disk(C) >Windows >hosts Once you have opened this file, remove entirely any line of text that contains “google.com”, “www.google.com” or other Google domains (such as “google.co.uk”). To remove the text, highlight it by dragging your pointer across the line while holding down the mouse button. Once the text is highlighted, hit the Backspace or Delete button, then save the file by going to the File menu and clicking “Save.” You can now exit Notepad. What else can I do? You might want to try software that attempts to detect and uninstall programs like this one. While we do not have a relationship with anyone who offers this software and we cannot endorse a particular product, the most popular programs for doing this seem to be Spybot Search and Destroy and LavaSoft's AdAware. The particular program affecting your computer is relatively new, so these products might not be able to detect and repair this type of problem yet.
398 :
ひよこ名無しさん :03/09/25 22:45 ID:/BCrsKu8
あの、ビットマップってアップロードできるんですか?? ほとんどアップローダーで使えないんで。。
後半部の要点 hostsファイルの書き換えで対処はできるが、まだSpywareがあるはずだから SpybotとかAd-awareで(訳者注・できればどちらも実行したほうがいい)で それを駆逐せよ。 以上
>>398 ビットマップファイルは画像の割にデータが大きいので敬遠される。
jpgとかにして、ファイルサイズを小さくしろ
>>398 出来るけど、ファイルサイズが大きいので嫌がられます
403 :
326 :03/09/25 22:49 ID:SBK7YXI+
最後になります。
The next step is to learn more. You can visit
http://www.doxdesk.com/parasite/ to review information about
a number of known self-installing software programs. Several
articles on the web may be helpful, such as
・
http://www.theage.com.au/articles/2003/04/14/1050172507212.html http://news.com.com/2100-1023-877568.html ・
http://news.com.com/2100-1023-257592.html Investigate individual programs using search engines.
Try keywords such as "spyware," "scumware," and "adware."
Once you’re informed, take action. Help your family and
friends avoid these annoying programs. If you can find the
site that installed this software on your computer, let them
know how you feel about it. You might also want to track down
companies that benefit from having your web visits redirected,
and share your feelings with them.
Finally, it's quick and easy to file a complaint with the Federal
Trade Commission (FTC). This U.S. government agency handles
complaints about deceptive or unfair business practices.
To file a complaint, visit:
http://www.ftc.gov/ and click on
"File a Complaint Online", or call 1-877-FTC-HELP. Or write to:
Federal Trade Commission
CRC-240
Washington, D.C. 20580
If your complaint is against a company in another country,
you can file it at
http://www.econsumer.gov/.
>>403 最後の部分は「もっとSpywareについて勉強しろ」ということ。
今後はこういうことがないよう、Spyware予防措置をやっとけ
Spybotのimmuneとか、あるいはSpywareBlasterで予防ができる。
>>326 もう一度まとめ
まず
スタートメニューからファイル名を指定して実行→
XP/2000なら notepad %systemroot%\system32\drivers\etc\hosts
98/Meなら notepad %systemroot%\hosts
hostsファイルが開くから、そこでGoogleとある行を丸ごと削除してから、上書き保存→終了
次にSpywareを駆逐する →Ad-aware、Spybot
最後に二度とかからないように勉強する
以上
406 :
326 :03/09/25 22:57 ID:SBK7YXI+
スパイウェアってウイルスにおかされてるってことですかね? SpybotとかAd-awareってどうやって入手するんですか?
>>406 Spywareはウィルスとは違う。
ウィルスソフトには引っかからない。
詳しくは自分で検索しろ。
Spybotなどはフリーだから、これも検索してみろ。すぐに見つかる。
Googleは使えなくても、Yahoo!とかで検索すればいい。
英語版だが、使い方を説明したサイトもある。
がんばれ。
では、まず自力で勉強してから来なさい。
409 :
389 :03/09/25 23:00 ID:TBcSqPEG
早々に答えてくださってありがとうございます。
>>391 ノートンでチェックしてみましたが、大丈夫でした。
>>394 動画、貼り付いてます。
他の動画付のサイトは見られるのですが・・・。
動画のサイズの問題ということでしょうか?
410 :
ひよこ名無しさん :03/09/25 23:01 ID:jNrorA1U
OSはWin2000。TClockも使用してます デスクトップのタスクバーを改造するには どうすれば良いのでしょうか? ウィンドウズの画面のプロパティでも、 タスクバー全体の色は変えられる様ですが、 それ以上の細かい設定ができません。 TClockは右上半分(時計の部分)しか色を変えられないみたいですし、 お勧めのツール等があれば教えてください。よろしくお願いします
>>409 動画の再生プラグインとかが壊れているのかもね
>>410 XPに変えたら?
そしたらスキンいっぱい使えるよ
知らない間にデスクトップに「~」というファイルができているのですが これは一体何なんでしょうか?OSはXPです。
416 :
410 :03/09/25 23:08 ID:jNrorA1U
レスありがとうございます しかし貧乏人なのでXPに変える余裕もありません 2000のままでは無理でしょうか?
418 :
417 :03/09/25 23:10 ID:???
追加、その人はJavaScript をオフにして問題を回避した。
419 :
326 :03/09/25 23:17 ID:SBK7YXI+
hostsのgoogle行の削除終わりました。検索したらgoogle復活してました。 長時間かけてご指導ありがとうございました。正直、英語のスキルのある方がいて おどろいてます。なんか感動しました。Ad-aware、Spybotについて調べてみます。 2chってすごい香具師が集まってるなあと思いました。
420 :
おしえてください :03/09/25 23:18 ID:oVLRrF4r
WindowsMeで、 最小化ボタン、最大化ボタン、閉じるボタンが 各0,1,(ロシア文字みたいなやつ)になってしまいました どうやって直したらいいでしょう(汗
422 :
◆/m3vAUDmgI :03/09/25 23:20 ID:7p9C6NWQ
テスト
423 :
ひよこ名無しさん :03/09/25 23:32 ID:S5b2fYtb
特にどの機種で、というわけではないのですが、 XPプリインストールのマシンに98SE等の古いOSを インストールして使うことは可能でしょうか? よろしくお願い致します。
424 :
ヘルプ :03/09/25 23:32 ID:0LNDUDYs
WinXPです。 PCカードスロットがないデスクトップパソコンで 無線LANカードを使うには、何を購入すればいいのでしょうか?
>>423 2.1GHz以上のCPUには対応できない。という問題が有ります。
デバイスのWin98用のドライバーが無いかも知れません。
>>424 スロットに空きが有れば、PCIスロット用の無線LANボードも利用できます。
429 :
ヘルプ :03/09/25 23:46 ID:0LNDUDYs
疑問が解けました。ありがとうございます。
Windows98で、 最小化ボタン、最大化ボタン、閉じるボタンが 各x,0,(キリル文字みたいなやつ)になってしまいました どうやって直したらいいでしょう(腋臭
431 :
ひよこ名無しさん :03/09/25 23:50 ID:s5CO0ksF
ムービーファイルを再生するとカクカクなります!!!
433 :
423 :03/09/25 23:52 ID:???
434 :
ひよこ名無しさん :03/09/25 23:54 ID:5fN93n3v
板違いだったらごめんなさい マザーボードのPOWER LED、RESET SWなどのコネクタは プラスとマイナスの向きは気にしなくていいのでしょうか?
中島みゆき 「銀の竜の背に乗って」 MP3ファイル
>>434 スイッチ類はあまり気にしなくてもいいでしょう。
LED類は逆にすると光らないのでご注意を!
もし、説明書に+-についての記述があったらそっちに従ってください。
437 :
おしえてください :03/09/26 00:03 ID:zRriKj80
有難うございました 既出過ぎる質問だったのですね すみませむ
438 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 00:06 ID:7D5J0Ojq
>>438 Javaをセットアップしてないと使えないよ
>>438 XPは標準でJAVAが入ってません。
Sun microsystemsなどでダウンロードしてPCにぶち込んでやってくださいな。
>>417 Javaアプレットのスクリプトとアクティブスクリプトを無効にしたら見られるようになりました。
ありがとうございました。
443 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 00:14 ID:E5fKbQIp
アウトルックを使っているのですが、 明らかにウイルスと思われるメールがあるんですが 開かずに削除するにはどうしたらいいのでしょうか? クリックするだけで開いた状態になってしまうので・・
パソコンを起動すると画面がジワァーと白くなっていき,最後に真っ白になり何も見えなくなります パソコンの電源を入れる ↓ windowsが起動する ↓ パスワードを入力する ↓ デスクトップの画面になる ↓ 白くなっていく という流れです。 どなたか,これがなんなのか分かるかたはいませんか?
446 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 00:20 ID:E5fKbQIp
447 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 00:20 ID:49eQbLKc
当方winXP homeで pen4の2GB メモリー 384MB なんですけど、やたらタスクバーんとこがぶっ壊れます。 すると最小化してたフォルダーも消えます。 原因はなんでしょうか?
448 :
438 :03/09/26 00:21 ID:7D5J0Ojq
>>439 様
>>440 様
Sun microsystemsでダウンロードしたところ、動くようになりました。
本当にありがとうございました。
>>441 様
以前そのようなこともありましたので確認したところ
javaの設定自体が見つからなかったので相談に参った次第です。
書いておくべきでした。
助言ありがとうございました。
450 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 00:27 ID:if8Ba80U
最近ディスクの断片化が激しく、最適化をしてもほとんど効果なし。 で、ハードディスクを借りてきてひとまず全データをバックアップコピーしたあと、 フォーマットをかけました。 そのあとデータを戻して、ディスクデフラグをかけたのですが、 システムをインストールしてもいないのに、ディスクの6分の1が「システムファイル」で 占められた状態に。 再度フォーマットして直後にディスクデフラグをかけても、システムファイルが消えません。 ディスク領域を無駄に使っているこの領域をどうしたら消せますか? 使用OS:WIN2000PRO CPU:アスロンXP2100+ RAM:1GB ハードディスク:120GB×2 問題のハードディスク(G)にはシステムのインストールはしていません。
451 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 00:30 ID:if8Ba80U
最近ディスクの断片化が激しく、最適化をしてもほとんど効果なし。 で、ハードディスクを借りてきてひとまず全データをバックアップコピーしたあと、 フォーマットをかけました。 そのあとデータを戻して、ディスクデフラグをかけたのですが、 システムをインストールしてもいないのに、ディスクの6分の1が「システムファイル」で 占められた状態に。 再度フォーマットして直後にディスクデフラグをかけても、システムファイルが消えません。 ディスク領域を無駄に使っているこの領域をどうしたら消せますか? 使用OS:WIN2000PRO CPU:アスロンXP2100+ RAM:1GB ハードディスク:120GB×2 問題のハードディスク(G)にはシステムのインストールはしていません。
452 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 00:40 ID:ineLulu+
ゴミ箱に送れないファイルがあったんで、DOSから消せといわれたんですが、コマンドを教えてくれませんでしょうか
453 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 00:40 ID:ET9aDXJi
PCの性能を示すメガヘルツという表示なんですが、 今使ってるノートパソコンのメガヘルツ調べたら466でした。 OS新しくして今でも使ってるんですが これっていわゆるクソの分類に入るんですか
454 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 00:44 ID:7TI5/OYa
psファイルの開き方がわからないのですが教えていただけないでしょうか?
>>451 最初の1行でわかるがハードディスクが壊れかけてる典型的なケースだよ。
もう使わないほうがいい。
正常にフォーマットできないのがその証拠
>>453 別にたいしたことしないなら問題ないかと。
457 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 00:50 ID:ET9aDXJi
>>456 はい、これからも使い続けさせていただきます。
ありがとうございます
>>452 中途半端なこと教えられたね。
OSとかエラーメッセージ分からないからあれだけど、
9x系なら[ファイル名を指定して実行]→「winfile」
で大抵のファイルは消せますよ。
460 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 00:59 ID:HSp0vOcN
462 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 01:06 ID:HSp0vOcN
>>461 ありがとうございました!
本当に困ってたんです!急に思い当たる節もなく変わってしまったもので!
助かりました!本当にありがとうございます!
やっとマトモに文字が打てます!ありがとうございました!
463 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 01:08 ID:CrqtyXOI
WindowsXPなのですがIEで新しいウィンドウを使って開いたとき 最大化した状態のウィンドウで開くようにするにはどうしたら良いですか?
465 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 01:13 ID://FUY0j0
あるmpegファイルを削除しようとしたら、他の人が使用しているか、アプリケーションが使用中と出て削除できません。 強制的に削除する、もしくは使用しているアプリケーションを探す方法はないでしょうか?どのアプリも起動していないのですが。
466 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 01:15 ID:CrqtyXOI
再起動してみる。それで消せなければセーフモードで起動して消す。
468 :
452 :03/09/26 01:24 ID:ineLulu+
470 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 01:29 ID:SQzwJ13i
2001.6月製VAIOのPCV-LX52BPを使用しています。 元のOSはwinMeですがXP readyPC対応との事でXPにアップグレードしています。 今までダイアルアップ接続でしたが来月今度フレッツADSLにする予定です。 それで少し不安定なので一度OSを再インストールしたいと思うのですが、XPにアップグレードした時 winMeへは戻さないと思い、winMeの方は削除してしまいました。 この場合OSを再インストールするにはどうすれば良いか教えてください。 お願いいたします。
471 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 01:30 ID:F8YFiWWM
プリンタで印刷した過去の画像の履歴って残るんですか? 見る方法はあるのでしょうか?教えてください。 機種はWin98でEPSON・PM-670Cなんですが。お願いします。
472 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 01:31 ID:NOllDglF
質問です。
IEなら大丈夫なんですがタブブラウウザのDonutを起動すると
IMEの言語バーが消えてしまいます。
で、
>>1 のFAQで言語バーを表示するには、
地域と言語のオプション→[言語]→[テキストサービスと入力言語]の
[詳細]→[言語バー]→「言語バーをデスクトップ上に表示する」をOn。
と、あったのですが「地域と言語のオプション」というのはどこに
あるんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
473 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 01:31 ID:mra/PfmK
OSはXPです
恥ずかしいながらXVIDのインストール方法がわかりません
ffdshow入れろといわずに教えて下さいませm(_ _)m
ttp://www.xvid.org/downloads.html xvidcore-0.9.2.tar.gz (PGP/GPG signature)
xvidcore-0.9.2.tar.bz2 (PGP/GPG signature)
xvidcore-0.9.2.zip (PGP/GPG signature)
これらのうち、gz.zip、両方とも解凍したのですが、setup.exeも、install.iniもなくて、
どうやって入れたらいいのかわからないです・・・
>>470 リカバリディスクはないのか?
説明書に「買ったときの状態に戻す」とか何とかで手順は載ってると思うが。
>>470 1.WinXPのCDで起動して領域削除
2.リカバリCDでリカバリ(=WinMEインスト)
3.WinXPのCDで起動してインスト
>>471 残らない。
TVのCMでやってるのはデジタルコピー・プリンタの場合。
477 :
473 :03/09/26 01:36 ID:mra/PfmK
ちなみに、Googleで xvid インストール xvid インストール方法 xvid 導入方法 などで探したりしましたが、わかりませんですた
478 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 01:40 ID:YTyXwHOb
ステーションカード(接続方法はアクセスポイント経由)って、いろんなパソコンで使い回しできますか? 使うとしたら、meとxpで使いたいと思ってるんですが…。
479 :
473 :03/09/26 01:42 ID:mra/PfmK
480 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 01:46 ID:FNEJvBcK
481 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 01:46 ID:DS/y4LaP
xpでアウトルック2002を使用してます 送受信をクリックしてメールチェックしようとすると 操作に失敗しましたとダイアログが出て突然メールチェクできなく なってしましました。 どこがおかしいのでしょうか?
483 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 01:49 ID:DS/y4LaP
>>482 プロセスみたらからoutlook.exeが動いてたので
終了させて再度アウトルック立ち上げてメールチェックしたら
直った。
>>483 (((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
485 :
470 :03/09/26 01:50 ID:???
>>474 さん
winMeの時のはあります。XPのは2枚CDROMがあるのでどちらかと思うのですが
どちらでやっていいのか判らなかったもので・・・。
もう一度説明書をよく読んで見ます。
有難うございました。
>>475 さん
一度その方法を試してみます。
有難うございました。
487 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 01:57 ID:EWVCzocz
今、PCゲームをしようとしたら 何故かRealOneplayerで再生されてしまいゲームができません。 フォルダオプションのファイルの種類を見てみると やはりRealOneplayerに設定がなっていましたが 元に戻すにはどうしたらいいのでしょうか? 「その他」の項目も探したのですが見つかりません・・・ OSは98SEです。
489 :
包茎チンチン2003 ◆sJ77bmtRw2 :03/09/26 02:03 ID:p0/DzSxv
最近ネットが無茶苦茶重くなりました(;´Д`) なるべくCドライブとDドライブのいらない画像ファイル削除して空き作っても軽くなりません・・・ OSはXPでノートンは入ってません ネトゲやるとフリーズする自体にまできてしまいますた(´・ω・`) ADSL1.5Mなんですがやたらランプが点滅します もしやスパイウェアが入ってるのではと思ってるんですが フリーのソフトでスパイウェア検索できるものありますかね?
>>489 スパイウェアでそこまでひどくはならないだろう
除去ソフトはAd-awareとSpybot
どっちも使おう
491 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 02:05 ID:yiqDh0WF
デスクトップにテレビ欄表示させてる奴がいますけど、あれは 何を使ってるんでしょう?Sysmetrixでしょうか?
>>489 (・3・) エェー じょうちゅうソフツWA?
495 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 02:08 ID:PRQkFNMH
PCゲームを全画面化にすると モニター(CRT)が「シューシュー」いうんですけど・・・ 誰か助けて下せー
496 :
491 :03/09/26 02:17 ID:yiqDh0WF
>>492 回答ありがとうございます。
Sysmetrixだとしても、あれは何をしたらああなるのでしょうか?
∧_∧
( ・3・ ) エェー ボクのアナル狙わないでYO
>>496 /, つ
(_(_, )
しし'
>>495 VGAの時のリフレッシュレートを変更してみろよ
メディアプレイヤーを最新のやつにしてから 「このプログラムを実行するときは必ずこのアプリケーションを使う」にチェックをいれて ほかのプレイヤーを指定しても メディアプレイヤーが優先されて起動されます・・ どうしたら メディアプレイヤーの優先を解除できますか?
501 :
472 :03/09/26 02:21 ID:NOllDglF
>>486 有難うございました。
無事解決できました。
502 :
471 :03/09/26 02:23 ID:???
>>476 解答ありがとうございます〜(遅れました
503 :
471 :03/09/26 02:24 ID:???
ありがとよデヴ
504 :
500 :03/09/26 02:24 ID:???
はよせーよ
505 :
496 :03/09/26 02:28 ID:yiqDh0WF
>>496 普通ではテレビ欄は出てこないと思うんですけど・・。
お願いします。教えてください。
↑ 偽者 カエレ
507 :
500 :03/09/26 02:28 ID:???
仕方ないマルチにするか
508 :
WinXP :03/09/26 02:28 ID:+T3QHiqg
ZoneAlarmを使い始めたのですが、generic host process for win32 Servicesというのが通信の許可を求めてきます。 よくわからないので通信を許可しないと、ネットにつながらなくなります。 これはみなさん許可してるんでしょうか?許可しないでネットにつなぐことはできないのだろうか。
>>504 WMP9自身の設定から、第一指定を解除。
516 :
495 :03/09/26 02:32 ID:PRQkFNMH
>>499 その党利でした!!
こんな遅くにどうもありがとうございました。
517 :
包茎チンチン2003 ◆sJ77bmtRw2 :03/09/26 02:33 ID:p0/DzSxv
レス遅くなってすいません
>>493 常駐ソフトはないと思います
実はこないだ本体倒してしまって横蓋開いてしまったんですが、そんなの関係ありますかね?
>>490 さんので調べてみます
>>517 >常駐ソフトはないと思います
(-=・=- 3 -=・=-)エェー
521 :
496 :03/09/26 02:37 ID:yiqDh0WF
>>512 ありがとうございます。
これがあればSysmetrixいらないですね・・。
522 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 02:39 ID:n5NSGaLz
spybotの設定を保存できません。 ヘルプを見ましたが載っていませんでした。 どなたか教えて下さい。お願いします。
523 :
478 :03/09/26 02:39 ID:YTyXwHOb
524 :
508 :03/09/26 02:39 ID:+T3QHiqg
>>519 そっすか。やっぱ許可するしかないか。
っていうかこれって何者なんだろ。何の通信をしようとしてるんだ。。。
(・3・) 常駐ソフトはあると思うけど。 最初の状態だったら少なくともwmはあるだろうし。 熱ってことは考えられませんかね?FOUさん
>>509 そんな項目オプションにはありませんでした・・
できればもう少し詳しく・・
>>524 (・3・) 俺もそれでるCー
ウイルスバスターの蟹Fwにしたけど
528 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 02:41 ID:rmgA6Ob9
Javaスクリプトをオンにする方法がわかりません教えていただけますか! OSはXPです。
529 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 02:42 ID:Ym3aqetS
質問です。 画面の上のバーの戻るの隣りが「6」とかなったり、 何かをチェックする際のボックスがなくなって、「入」みたいな形にやつ に変わったりしてしまいました。 どうすればもとに戻るのでしょうか? どなたか教えてください。
>>528 (・3・) slepnirでも使ってみれYO
簡単にjava,script,activeXのOFFができるか
532 :
526 :03/09/26 02:42 ID:???
自己解決した スレ汚しすまん
533 :
522 :03/09/26 02:42 ID:n5NSGaLz
どなたか教えて下さい・・・。 お願いします。
534 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 02:43 ID:wVltULmR
パソコン捨てたいのですが 分解すれば燃えないゴミで出していいですか?
>>533 (・3・) 設定なんかすることあんNO−?
537 :
508 :03/09/26 02:46 ID:+T3QHiqg
>>527 >>530 調べてみたところ、なんかウィルスが絡んでる場合もあるけど基本的には悪さをするやつじゃないんですよね?
ウィルスバスタのFW でも許可するのか?ってでるんですか?
538 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 02:47 ID:+T3QHiqg
>>533 それ使ってるけど設定なんていらないんじゃ?
>>537 (・3・) 「設定」だとでないYO-。
だからそんな危険なものじゃないと思うYO
>>534 韓国との領海ぎりぎりまで船で行って向こうに投げ捨てて来い
541 :
522 :03/09/26 02:49 ID:n5NSGaLz
>>533 設定しなくて良いのか。
って言うかレスが遅えぞクソぼるじょあ。
てめえら、これぐらいでしか社会に貢献できねえんだから
もっと気合いれてやれ馬鹿。
氏ね
542 :
包茎チンチン2003 ◆sJ77bmtRw2 :03/09/26 02:50 ID:p0/DzSxv
>>518 ぼるじょあさん何を持ってして常駐ソフトと言うんでしょうか?
いまいち定義が分かりません。°゚(;つд・)゚°。
もしかしたらあるかもしれないっす
とりあえず教えてもらったスパイウェア駆除ツール使ってみましたところ
161のファイルを削除しますた
543 :
522 :03/09/26 02:50 ID:n5NSGaLz
544 :
529 :03/09/26 02:52 ID:Ym3aqetS
どなたか教えてください。 よろしくお願いします。
546 :
529 :03/09/26 02:54 ID:Ym3aqetS
どうすればいいんでしょうか?
549 :
522 :03/09/26 02:55 ID:n5NSGaLz
550 :
522 :03/09/26 02:56 ID:n5NSGaLz
551 :
529 :03/09/26 02:56 ID:Ym3aqetS
>>546 リカバリってなんですか?
かなり初心者で、よく分かりません。
教えてください。
いまいち。
554 :
522 :03/09/26 02:57 ID:n5NSGaLz
>>551 パソコンを出荷時の状態に戻す。(すべてあぼーん)
ご愁傷様
画面が真っ白になるときがあるんですけど どうやれば回避できますか?
☆ チン マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・) < 質問者、まだ〜? \_/⊂ ⊂_ ) \_____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | 佐賀みかん |/
563 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 03:28 ID:gLf+jyzJ
スパイポッドで消せない物をセーブモードで実行しましたが やはり消せません。 ファイルがメモリ上にあるため再起動後にと通常起動時と 同じ表示がされてしまいます。 どうすればよいでしょうか? またセーブモードはF8を押すタイミングがわからずまぐれで 一回できたのみです。 セーブモードに入ってから上の下で選択するのがありますが それもどっちを選んでよいのかわかりませんでした。 どうかアドバイスよろしくお願いします。
>>563 セーブモードじゃなくてセーフモードだよ
>>563 セーフモードは起動時、Windowsのロゴが出たときに、F8連打してみるといいです
☆ チン マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・) < 質問者、まだ〜? \_/⊂ ⊂_ ) \_____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | 佐賀みかん |/
568 :
563 :03/09/26 03:37 ID:gLf+jyzJ
>>565 携帯板でIDを変えてもどうも正体がばれているような気がするの
ですが、消せないファイルの正体が私のPCの情報を抜きとることが
できる物だったりする可能性はありませんか?
一応ノートンは入ってるのですが・・・
>>568 それはない キッパリ
nyとか使って、わけの分からないzipを解凍しているからですww
571 :
563 :03/09/26 03:43 ID:p278jNdb
>>566 ウインドウズXP(ロード中?)にF8を連打しましたが
やっぱりセーフモードにならず通常起動してしまうようです。
どうすればよいでしょうか・・・
>>571 白いバーが下にあって、伸びたり縮んだりしているときだよ?
>>571 さっきのサイトを参照すれば、セーフモードを使わずともほとんど消せちゃうんだけれど・・・・・
576 :
563 :03/09/26 03:45 ID:p278jNdb
>>573 プレステがロードしてるみたいな時ですよね?
結構長いとき・・・
>>574 あふぉか、お前は
BIOS設定画面と間違えてるだろ
退場!
>>568 ID変えても正体ばれるってのは、お前の至らなさ。
文章力を磨け。
579 :
563 :03/09/26 03:46 ID:p278jNdb
>>579 ならF8でおけ
Windows 95 Starting Windows 95... 表示中に F8 キーを押す。スタートアップメニューでSafe Modeを選択。
Windows 98/Me コンピューターを起動して、BIOS 画面が消えた直後からCtrl キーを押しつづけてスタートアップメニューを表示。スタートアップメニューでSafe Modeを選択。
Windows 2000 コンピューターを起動して画面の下のほうに白黒の[Starting Windows bar]が表示されたら、F8キーを押し、スタートアップメニューを表示。スタートアップメニューでSafe Modeを選択。
Windows XP コンピューターを起動してBIOSの画面が消えたところで[F8]キーを押し、Windows Advanced Optionを表示。表示されているメニューの中からセーフモードを選択。
>>577 おまえこそあふぉか?
Ctrlキーもあるってしらんのか?
584 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 03:51 ID:Kyniz7Jc
みなさん、眠くないんですか?
>>588 やっぱりそうでつか・・・(w
漏れは寝させていただきます・・・
☆ チン マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・) < 質問者、まだ〜? \_/⊂ ⊂_ ) \_____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | 佐賀みかん |/
もう4時なのか・・そろそろ寝るかな。(´∇`)
>>592 そうですね
そろそろ早番の人に引き継ぎますか
―――――――――――――‐┬┘ | ____.____ | ☆/ | | ∧_∧ | | チンチンうっせーんだよ ゴルァ! :|\ \∧_∧ | | (# ´Д`)| | | \ ( ´Д`)○ | |⌒ て) 人 / ̄ \ : \ ̄ ̄/| ○ | |( ___三ワ < > ====≡≡≡三三三三:| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :| :| | | ) ) | ∨ | 佐賀みかん :|/  ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
あぁ・・・佐賀みかんが・・・
☆ チン マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・) < 質問者、まだ〜? \_/⊂ ⊂_ ) \_____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | 佐賀みかん |/
>>596 質問です。
どうして佐賀みかんなのでつか?
>>597 親戚が佐賀にいて、そこから送ってきてくれたからです
>>598 じゃあ今度送ってきた時、中身が違うものだったらそれに変えて
ここで報告して下さい。
>>597 佐賀県はハウスみかん日本一
「温州みかん」で有名
グラフィックアクセラレーター Intel 855GMチップセットに内蔵(3Dアクセラレーション対応) ビデオメモリー 最大64MB(メインメモリーと共有) と グラフィックアクセラレーター ATI Technologies社製MOBILITY RADEON(3D アクセラレーション対応) ビデオメモリー 16MB ではどっちが性能いいんですか? ビデオメモリーは共有じゃないほうがいいとどこかで聞きました。
おはよう。。
607 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 07:04 ID:1SAzb9a1
windowsのパスワード、忘れてしまった場合 どうすればよいでしょうか? 当方meです。
608 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 07:20 ID:+rKLBgFb
すみません質問です。 DVD−RAMをフォーマットしようとしたのですが、ファイル形式がFAT32でしかフォーマットできない のですが、これが普通なのでしょうか?まあPCのデータしか焼かないのですが… CD-RWみたいな、パケットライティングとはどう違うのでしょうか? DVD-RAMをパケットライティング方式にフォーマットはできないのでしょうか。 XPです。
>>608 あほか
DVD-RAMの仕組みを少しでも知ってるなら
自分がどれだけ頓珍漢な質問をしてるかも知れよう
611 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 08:01 ID:ZcxgeV6j
状況説明 ・SOTECのかなり古い型のPCでOSはWIN98SE ・キーボードはもともとPS/2接続だった ・マウスAは変換プラグを使用し、もともとUSBのモノをPS/2接続で使用していた ・使用中突然キーボードとマウスの入力が受け付けられなくなった ・マウスAは光学マウスで裏側はちゃんと光っている ・再起動してもどちらも動かなかった(マウスが接続されてないと警告が出た) ・マウスAを外して再起動したらキーボードは正常に動いた ・再度マウスAをPS/2接続して再起動したらどちらも動かなかった ・変換プラグを外しUSBでマウスAを接続したら、キーボードは認識されたがマウスが相変わらず動かなかった(裏は光っている) ・他のマウスBをUSB接続したらマウスBは認識され、キーボードも正常に動いた ・マウスBを変換プラグを使用しPS/2で接続したら認識されず、キーボードのみ正常に動いた ・マウスBはもともと壊れていて(クリックがなかなか認識されない)処分する予定だった ・変換プラグはマウスC(既に手元にはない)に付属していたもの 分かりづらいかもしれませんがこのような状況になっています この状態はどこが壊れている(可能性がある)のでしょうか? また、USB端子の数が少なくマウスを繋ぐと空きが無くなってしまうので 新たにマウスを購入した際もPS/2で接続したいのですが可能でしょうか? どうかお力をお貸しください
613 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 08:08 ID:+rKLBgFb
>>610 RAMって、ランダムアクセスメモリー、HDみたいなもんですよね。
パケットライトも、FAT32も、自由にファイルを書き込みできるのですが…
614 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 08:27 ID:ZcxgeV6j
ぐあ キーボードがやられてますか てっきりマウスか変換プラグが壊れたかと思ったのに… ということはキーボードの買い換えだけで済むんですね 何が原因だったのかなぁ… ありがとうございました
test
>>613 あのな、パケットライトってのはだな、本当ならデータがずっと繋がっていないといけない
CD-RやRWに何度も書き込めるように、区切りの目安となる線をあらかじめ「書いて」おく
ことなんだ。RAMはそんなことしなくても何度も書き換えが出来る仕様だろ。そんなRAMに
わざわざいらない目盛りを書いて容量無駄に使って何の意味があるの?ってこった。
わかったか?わかったら氏ね。うんこ食って氏ね。じゃあな。
wordで分数を打ち込むときはどうすればいいのでしょうか?ご教授ください。 私、WindowsMe,word2002を使用しております。 よろしくお願いします。
618 :
617 :03/09/26 08:40 ID:6BcgEnIR
しまったさげてしまいました。。すいません。
>>618 数式エディタを使え。
次からはWord/Excelスレで聞け。
>>618 ヘルプ読むのが面倒ならPCなんて窓から投げ捨ててください。
621 :
617 :03/09/26 08:52 ID:6BcgEnIR
>>619-620 ありがとうございました。また、もうしわけありませんでした。
数式エディタが入ってないっぽかったです・゚・(つД`)・゚・
一応報告でした。
622 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 08:57 ID:lEVuOreI
LANもしくはHDD等でデータを新しいパソコンに移動させたいんだけど OSとかは関係なく移動できるのかな? ME⇒XP
623 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 09:02 ID:FT6YbbyR
Irvineを使って画像を落としていましたが、使い勝手が悪いので Iriaに変えるため、Irivneをアンインストールしました。 しかし、Iriaを起動して、マウスを右クリックしても、 未だに「IrvineにすべてのURLを送る」と出てしまい。 Iriaが、動きません。 PCには、 もうIrivneのファイルはないと思うのですが、 どうしたら、マウスの右クリックでIriaが使えるようになるのでしょうか? どなたか、教えてください、よろしくです。
>>622 LANはTCP/IP使えるPCならファイルシステムは気にしなくていい。
HDDを外して移動させる場合はファイルシステムが問題になる。
が、そのケースだと問題は無い。
626 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 09:22 ID:EOQg9evL
Meから2000にOSを変更したのですが、色々なゲームでムービーが流れるところになると 強制終了してしまうかフリーズしてしまったりするようになってしまいました。 DirectXやグラフィックドライバも最新のものにしたり、画面をhigh colorに変えたりと 色々やってみたのですがどうにもなりません。 どうすればいいのか教えていただけないでしょうか?
>>626 サービスパックはあてたのか。ハードウェア構成を詳しく書かないと
話が進まない予感だ。
628 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 09:36 ID:EOQg9evL
>>626 サービスパックもあてました。
ディスプレイアダプタはNVIDIA GeForce2 GTSです。
631 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 09:50 ID:EOQg9evL
>>629 630
すいません。PCはSOTECのPC STATION G3101AVX。
Pentium V 1GHz 386MB SDRAM。
Crystal Sound Fusion(tm) CS4281 WDM Audio
NVIDIA GeForce2 GTS
あとは何がいるでしょう?
ゲームはエロゲなんですが、「デモンベイン」や「ショコラ」などです。
>>631 SOTECのサイトに2000へのアップグレード情報載ってないか?
その機種は対応してるか?あと、windows Media Playerを最新に。
それとニトロプラスのサイト行ってパッチ出てないか見て来い。
633 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 09:55 ID:5VdUa3qH
画面の上の方にアドレスを載せてその横に「移動」っていう表示 が前まであったんですけど消えてしまいました。 どうやったらまただせるのでしょうか? 教えて下さい。
OSもゲームもクリンインスコしたのかな?うpグレード?
635 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 09:56 ID:EOQg9evL
>>631 SOTECのサイトのアップグレード情報は見逃していました。
試してみます。
636 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 09:58 ID:YQxtUO0y
雷にやられ、HDD交換したら一応使えてはいるのですが、 以下の症状が出るようになってしまいました。 Windows立ち上げ中に 1 デバイスVPICDを初期化中: Windows保護エラーです。コンピュータを再起動してください。 2 無効なVxDダイナミックリンクコールがデバイス番号3のサービスB に送られました。Windowsの設定が無効です。Windowsセットアップをもう一度 実行して問題を解決してください。 3 メッセージも出ず強制リセット ランダムに上の3種の状況になり、立ち上がりません(safeモードも×) Windows再セットアップすると数日〜数ヶ月使えますが、またこの症状が出てしまいます。 問題のあるパーツ、解決法わかる方いましたらお願いします。 windows98(初代) P3V4X PEN3 800EB mem256 SoundBlaster Matrox G400 IF-SEGA NIC 自作PC・P3V4Xスレから来ました。
>>636 セーフモードではどうですかね・・・?
カミナリって言ったら、モデムとかNICかな・・・わがんね
639 :
636 :03/09/26 10:06 ID:???
セーフモードもダメでした・・ あと、Winセットアップ中にエラーでコケる症状もありました。(以前は全然なかったのに) ちなみにWinの再セットアップはクリーンインストールです
>>639 OSインストール中にこけるならメモリも疑え。つーか、雷だと全てを疑いたくなる。
>>639 再現性が低いときは、メモリか電源とか・・・勘で
あと、オーバークロックはもちろん無しで・・・
っていうか、最小構成でクリンインスコしてみたほうが早いのでわ?
デバイス番号3で検索すると何件かひっかかるけど、わがんね・・・
643 :
623 :03/09/26 10:47 ID:nLyiUSKK
>>624 Iriaの件。正常にもどりました。感謝です。
644 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 10:59 ID:AcCz3Alg
携帯・PHS板の”FOMA使えない!!!”スレをクリックすると ウイルス警告が出るのですが感染してしまったのですか?
>>644 大丈夫です
2chのログではウィルス仕込めません
せれんやアイシンの次はフロッピー共和国.proかよ なんでスキルのない奴に限って、コテハンつけたがる?
顔文字、AAって今まで3年間ずっとその場で打ち込んでるんですが 他の方は違うんですか? IE辞書っての聞いた事あるんですが意味が分かりません 小生WindowsMeでIE使いです
649 :
644 :03/09/26 11:09 ID:AcCz3Alg
>>645 ありがとうございます!!!
まさか感染!と思いドキドキしていました。
一応ウィルス名はMacro.srcだそうです。
ノートンの完全スキャンはして、異常無しでした。
このままほっといていいのですね、安心しました。
650 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 11:13 ID:30kjkYdZ
新しいメールを開くと、 アドレス帳を読み込めませんでした、 Outlook Expressは正しく設定されていません、 再インストールして下さい、と表示されます。 再インストールの方法を教えて下さい
>>648 調べろ馬鹿。おまえは手打ちで充分。Z武さんを見ろ。
>>650 マイクロソフトのダウンロードセンターに行って好きなバージョン落とせ。
>>649 もし2ch専用ブラウザを使っているのならば、
ノートンの設定画面を開いて、ウィルススキャンの設定で「除外」対象に
ログファイルの保存フォルダを指定してください。
そうすると、これからは似たようなイタズラがされていてもノートンが
誤作動することはありません。
>>648 sageんな禿げ。
MS-IME 顔文字 辞書 で検索してみろ。辞書ファイル配布してるところが
たくさんある。あとAAはアスキーアートエディターで検索しろ。
申し訳ありません。 今朝ほどから恐らくJavascriptだと思うのですが、それを使用していると思われるページにいっても、起動しなくなってしまいました。 ツール、インターネットオプション、セキュリティのアクティブスクリプトを有効にしてもダメでした。 IEの所為かとも思いましたが、ウィンドゥズアップデートのページすら表示されない始末で…… 使用OSはウィンドゥズXPで、NEC、VALUESTARです。
>>655 sageんな。ID出せ。IEでダメならネットスケープでアクセスしてみろ。
Javascriptか?Javaじゃないのか?具体的に何処だ?
>>655 インターネットオプションのセキュリティをデフォルトに戻せ。
それでやってみて無理ならもう一度来い。
658 :
655 :03/09/26 11:27 ID:uh60bW3S
>>656 申し訳ありません、sageが基本かと思ってしまいまして……
Javascript必須、などと書いてあるところで起こります。
Javascriptで画像が変わるようなサイトなどでも、画像が表示されないのでJavascriptだと思うのですが……
>>657 既定のレベル、というのでしょうか。
戻しましたが、やはり解消されません。
>>658 プロクシは?Proxomitronとか入れてたら外せ。
別なブラウザを試せ。
660 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 11:33 ID:crPn50c8
携帯のminiSDのデータをパソコンに取り込む場合ってminiSDのアダプタ 以外に必要なものはありますか?
>>658 ひょっとして、JavaScriptでなくて「Java」の問題ではないですか。
663 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 11:36 ID:crPn50c8
>>661 違います
そっちに同じ様な質問&回答あるの?
>>660 miniSDアダプタは、普通のSD用スロットにminiSDを入れるためのアダプタ。
他に、SDカード用のカードリーダーが必要。パソコンにSD用スロットがある場合もある。
667 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 11:40 ID:crPn50c8
>>664 >>665 読んでみますた
リーダライターって大体幾らくらいするもんなんでしょうか?
大体で良いです
669 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 11:42 ID:crPn50c8
>>665 Javaの方だと思われ。
インターネットオプション→詳細設定→Microsoft VM→Java JITコンパイラの使用にチェック→適用押して再起動
671 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 11:46 ID:fMYnXQ6n
ホットメールの添えつけファイルがダウンロード式で、 ディスクトップにおさめて、アイコンが出来たんだけど、 そこからアイコンをクリックしても見れません。どうして?
>>671 解決しました!
ぼるじょあさん、他の皆さんありがとうございました。
ご恩は一生忘れません。
>>672 すべった、と思われ。
名前欄に671が抜けてるし。
674 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 11:52 ID:fMYnXQ6n
671の質問をお願いします。 世界の救済がかかってる重要なファイルなんです。
675 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 11:57 ID:OufOpQz3
質問なんですが、コロコロスクロールマウスはウインドウズ95で使えますか?
>>671 その世界の救済がかかったファイルの拡張子または「ファイルの種類」は何ですか。
.txt(テキスト文書) .doc(ワードドキュメント)とか
678 :
671 :03/09/26 12:02 ID:fMYnXQ6n
>>676 >>677 ああ、ありがとうございます。
JTDファイルですが、クリックオアーガナイザってとこを開いてから、
そこばっかり出てしまって、どうにもなりません。
>>675 Twaek UIをインストールしてスクロール機能を使うように設定すれば使えるかも?
ありがとうございました 御陰様で今日は快便でした
>>678 世界の救済のためには、日本製ワープロソフト「一太郎」ver.7(?)以降が必要です。
682 :
655 :03/09/26 12:15 ID:olUyXQW+
>>659 プロクシーというもの自体をよくわかっていませんので、プロクシーの所為ではないと思います。
ブラウザはインターネットエクスプローラでは無理でしたが、ネットスケープをたった今インストールしたところ、成功しました。
追加の質問はあつかましいとは思いますが、インターネットエクスプローラで表示させるためには、やはり一度インターネットエクスプローラをアンインストールしたほうがよろしいのでしょうか?
>>662 >>670 >>670 さんの方法を試してみましたが、最初からチェックが入っておりました。
なお、下二つのjavaコンソールの使用、javaのログの使用、にもチェックが入っています。
683 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 12:16 ID:fMYnXQ6n
>>681 そんなんありません。買えってことでしょうか?
つまり、俺は送り主から嫌がらせを受けてるわけですね。
>>683 MS WordがインストールされてたらWordで開く
686 :
650 :03/09/26 12:33 ID:30kjkYdZ
687 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 12:45 ID:EsQHWpwa
googleやこの名前欄をダブルクリックすると今まで入力した香具師が出てこなくなったんですが 出るようにするにはどうすればいいですか?
688 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 12:51 ID:4MTyDi6t
リカバリーができないんですが?
>>686 OSはなんでしょうか?
XPだったら、プログラムの追加と削除→Windowsコンポーネントのところで
いったん削除した上で、インストールしてください。
>>687 インターネットオプションで「オートコンプリート」がオフになっていたら、
オンにする。
ただ、前に入れていた奴はそれでも復活しないが。
691 :
687 :03/09/26 12:57 ID:EsQHWpwa
692 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 13:00 ID:nx88iuh9
mpegファイルを編集できるフリーソフトはないですか? 編集という大掛かりなものでなく単純に、例えば 15分のファイルの前10分を削除して、残り5分だけってをしたいのですが。
とりあえずTMPGEnc・・・
>>686 Outlook Express(OE)はInternet Explorer(IE)に付属のコンポーネントです。
OSが不明ですが、Win2000の場合は下記の方法で上手く行きません。
他の場合も、絶対確実とは言えないので自己責任でお願いします。
古いOEの削除は、コントロールパネル「アプリケーションの追加と削除」の
「インストールと削除」で Outlook Express を選択して「追加と削除」
新しいOEのインストールは、
1.「アプリケーションの追加と削除」に「Microsoft IE…とインターネットツール」
などの項目が有る(後からIEのsp2などを入れた)場合は、
その項目を選択して「追加と削除」で「コンポーネント」の追加で
一覧に「Outlook Express」が有ります。
2.「…とインターネットツール」が無い場合は、
「アプリケーションの追加と削除」の「Windowsファイル」タブの
「通信」かどこかで「詳細」ボタンを押せば、下位項目として有ります。
695 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 13:04 ID:RyRvzEAd
どんなに直しても最初に開いたサイトがどっかの外国のサイトになるんですが・・
>>692 フロッピーがか細い声で言っているのは半分だけ正しい
正確に言えば、TMPGEncのMPEGツール→MPEGカッターを使う
フロッピーは自分がよく知らないことを答えないように。
>>695 インターネットオプション→ホームページのアドレスを好きなアドレスに変更しる
700 :
692 :03/09/26 13:10 ID:nx88iuh9
すまそそ・・・
>>700 そう
それのメニュー→ファイル→MPEGツール
mpegファイルをカットするだけなら、これを使う
703 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 13:13 ID:zq/kw9X7
NECのノートパソコンを使っています モニターの明るさや色の淡さをかえたいのですが どのようにすればよいのでしょうか? それらしいボタンはありません どなたかおしえてください
706 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 13:16 ID:6GTeNqQW
間違って解凍したファイルを解凍中にキャンセルしてしまい。 解凍し終わっていた画像ファイルがフォルダに現れました。 これをゴミ箱に入れようとしても、 「アクセスできません。ディスクがいっぱいでないか、書き込み 禁止になってないか、またはファイルが使用中でないか確認して ください。」とでます。どうにかこのファイルを消す方法は ないでしょうか、教えてください。
>>703 (・3・) エェー
「画面のプロパティ」「設定」「詳細設定」で別画面が開き、
そのまたどこかに、「明るさ」「コントラスト」「ガンマ補正」をする設定画面が
有るかも知れないけど、無いかも知れないNE
>>703 何で見ず知らずのここに聞く頭がありながら、NECに問い合わせようと言う考えが起きないのか?
馬鹿の思考法にはどうしてもついていけぬ。
>>706 解凍ソフトとビューアーソフトを落としてから、削除。要は紐付きのもとを切れという事。
>>710 なかなか元気のある、やんちゃな答えだな
お前はそうやっていつも問題解決してるのか?
712 :
706 :03/09/26 13:39 ID:6GTeNqQW
セーフモードで消してやりました!! 親切に教えてくださってありがとうございました。
713 :
671 :03/09/26 13:48 ID:???
>>685 ありがとうございました。
一時はどうなることかと思いましたが、無事にファイルの中身が見れました。
世界の救済は、一銭にもならないからやめとけ、とのことでした。
だからやめます。みなさん、ありがとうございました。
714 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 13:58 ID:nSyR2s44
ウェブからメディアプレーヤーで見ている動画を保存する方法を教えてください。 「ファイル→名前を付けて保存」は選択できませんでした。
715 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 13:58 ID:60TlSyaq
画像に関する質問です。 フォルダ内の画像を一括して拡大したいのですが、 どうすればよいのかわかりません。 普段は画像を右クリックして、「編集」(ペイント?)を選択して 一枚ずつ拡大して保存しています。 OS-XP です。
716 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 14:00 ID:pUpQR681
たまに聞く串ってどうやるんでつか? 教えてください
717 :
りつ :03/09/26 14:00 ID:MPSSOxLO
スレ違いだったらごめんなさい どなたか教えてください;; PCに詳しくない自分が、設定をいじったせいか 今まで見れたHPやゲームができなくなりました 見れないのは一箇所のHPだけなんですが 具体的な症状は「エラー 処理がタイムアウトになりました」 と出ます 使用OSはWIZ98でVAIOのPCV−M350です 回線はADSLです 再起動も試みましたが未だにみれません わかる方いらっしゃいましたら教えてください よろしくお願いします;;
>>717 相手に問題が発生しているっぽいんで、少し時間おいてから再チャレンジ。
722 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 14:04 ID:7uTd++kd
Windowsパソコンなら、Internet Explorerを起動して >ツール>インターネットオプション >インターネット一時ファイルの欄 >ファイルの削除ボタンをクリック の順に作業すると、パソコン内に保存されている 古い情報が消えるので、見られない情報が残って るせいで悪さしてる場合は見られるようになった りします。 これってどういうことですか?パソコン速くなるって教えられました 実行しても支障ありませんか?
723 :
714 :03/09/26 14:04 ID:nSyR2s44
>>718 保存できませんか…ありがとうございました。
724 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 14:05 ID:MpfVeCNe
一日に30万円も夢ではない!
1000万円以上儲けた人もいる!オンラインカジノの利点は
1自宅やオフィスで24時間、好きなときにカジノを楽しむことが出来る。
2通常のゲームとして無料で楽しむことも出来る。
3オンラインでカジノを運営しているため、コストが低く非常に高いペイアウト率(還元率98%)を誇っている。
4オンラインカジノは合法である(現時点で取り締まる法律が無いと言う意味です。)
200ドルプレゼント! まずは、ノーリスクでお試しください。
http://www.videopokerclassic.com/~147063WnA/ja/
>>722 実行して問題なし。
ブロードバンド回線なら、もっと問題なし。
>>722 IEは設定で、一度見たWebページを一定期間、あるいは一定量を超えるまで保存する。
それがインターネット一時ファイル。
サーバ側の負担とか軽くなったりする。
実行しても支障はないけど、消してもPCが速くなることはない。
728 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 14:12 ID:XO0D5F7j
最近いたずらメールがとても多いです。 1日に何十件と変な内容のメールが送られてくるんですが プロバイダのアドレスから送られてきているようなのです。 プロバイダのアドレスがわかればその人の個人情報がわかったりするのでしょうか?
>>728 そのプロバイダにお前の知り合いがいるならあるいは。
質問です。 自分のPCはCPUファンがモノ凄く五月蝿いので、思い切ってファンを交換することにしました。 ちなみに参考になるかは分かりませんが、 CPUはしょぼしょぼのPentium(R) III 550 MHzです。 動作電圧 2.0 V、最大消費電力 30.8 W ↑このCPUに相応しい超静音のファンを教えて下さい。 よろしくお願いします。
>>728 (・3・) エェー 「プロバイダのアドレス」ってどんなだYO
差出人が MAILER-DAEMON とか Mail-Delivery System
だったら、アドレス間違いで送信できなかったメールが送り返されている
ということだYO
>>734 (・3・) エェー マザーボードの型番とか、ケースのタイプとか、
今付いているファンの情報とか、言って
自作PCの板で聞けBA
738 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 14:23 ID:DxAOTQah
質問なんですけど 「wintrust.dll」というファイルはどこに入ってるのでしょうか?
>>738 (・3・) エェー HDけんさくしろ馬鹿
740 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 14:27 ID:Qd9Goldg
画面の表示が大きい気がするんですけど、 普通の大きさに戻すにはどうしたらいいでしょうか?
>>740 デスクトップで右クリック→プロパティ→設定で画面の領域を小さくする。
742 :
741 :03/09/26 14:28 ID:???
小さくするってなんだよ… 広くする、ね。
744 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 14:30 ID:w3NQpE4F
質問させてください。よろしくお願いいたします。 もらってきたノートパソコン(東芝DynabookSS3300)を起動しようとして 要求されたとおり起動ディスクを入たら、セットアップ云々と出たのでそれを 選んだのですが、CDROMドライブがPCとは別会社のもの(付属していた と思われるものはなし)で対応していないらしく認識せず、セットアップを 中止してしまいます。ROMドライブ付属のフロッピーがあるのですが、 デバイスを入れることが出来ません。普通に起動しようとしてももう 手遅れらしくセットアップの続きになります。どうすれば作業を 完了することが出来るのでしょうか? OSは一応Windows95が動いているらしいですがなぜか起動ディスクは Windows98です。
>>744 セットアップディスクで起動して、DOSでformat C:とか。
>>744 (・3・) エェー
くれた人に聞いてください。
普通は、起動ディスクに、CD-ROMドライブのドライバを入れて、
config.sysとかcommand.comにそれを記述するんだけど。
750 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 14:39 ID:u9gSCznr
くだらない質問ですいません。現在ISDNでダイアルアップ接続でIEに つないでいますが、ADSLにしてもIEのアイコンをダブルクリックすると ダイアルアップ接続の画面はでるのでしょうか。それともダイヤルアップ接続の の画面は出ずにすぐにIEのホームページになるのでしょうか。ISDNの設定 の時も全てNTTにやってもらった超初心者なのでわからないのですが?
751 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 14:39 ID:t/AVRPYD
>>750 (・3・) エェー ADSLならば、自動で接続する設定にできるはずですGA
753 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 14:44 ID:yJOcC6wM
スレ違いな気がしますが、知り合いの名前と電話番号が 出会い系サイトに載せられていたみたいで、 さっき電話がかかってきたみたいです。 地元の警察にツーホーしとけば大丈夫ですか?
754 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 14:45 ID:WSiDCz1k
ドライブDにあるものをドライブGに移動していたら突然移動できなくなり パソコンからドンドンドンという音が繰り返しでてきます。 強制終了してもう一回起動したのですがドライブGが表示されなくなっているのですが ねじでもはずれていると考えたほうがいいのでしょうか?
>>753 (・3・) エェー 警察もそうだけど、まず、その出会い系サイトと
そのサイトが利用しているプロバイダとかに連絡して、削除してもらえ。
警察は忙しいYO
>>754 (・3・) エェー ドライブGはハードディスクかYO DVDとかかYO
取り付けねじでなくて、内部が壊れたんでないかいNA
758 :
754 :03/09/26 14:52 ID:WSiDCz1k
>>757 ありがとうございます
DもGもHDDです
壊れたんですか・・・
かなり大事なものはいっていたのですがどうしようもないですかね?
759 :
753 :03/09/26 14:52 ID:yJOcC6wM
>>755 レスどうも!警察は忙しいですよね。
まず、出会い系に連絡するよう行っておきます。
760 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 14:52 ID:9kcM6/s5
スレットがたてられないよー。 『プロ串規制中jpドメインからスッレド立てて下さい』 って出るんですけど意味がまったくわかりません どなたか教えてくださいな。
>>760 ヤフーだろ?
ドメイン名がjpで終わるプロバイダじゃないと駄目ってこと。
ルールはルールだから諦めるか、ひろゆきに文句言え
あと、スレット→スレッドね
762 :
715 :03/09/26 14:57 ID:60TlSyaq
>>718 ありがとうございます。
とりあえずダウンロードして使ってみたのですが、
拡大したい元の画像のサイズが「500×900」に対し
このソフトの限界が500×500なんです。
作者のHPも見たのですが、解説等は書いておらず…。
>>758 (・3・) エェー PCのケースを開けて見るか、修理に出さないと分からないYO
物理的に壊れていても、
大切なデータが入っていたのならば、それをできるだけ救出する、という業者がいるけど
料金がすごーく高いYO
>>758 ウン10万払うつもりがあれば、データレスキューサービスへ
でなければ、今回の件を教訓にしてバックアップに励め
>>762 縮小ならともかく、一括拡大しても、画像は荒れるし意味ないと思う
767 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 15:00 ID:/CU7l130
CDドライブの順番を変更するにはどうしたら良いでしょうか? 使用しているOSはXPです。
769 :
754 :03/09/26 15:02 ID:WSiDCz1k
>>763 >>764 ご親切にありがとうございます。
ドンドンドンという音がひっきりなしに続いていたのですが今になって
音がなくなりました
ドンドンドンというのはHDDが壊れるとなるものなんですか?
>>767 あ、読み間違えた・・・CとDドライブかと思った
スマソ
ドライブ名の変更はマイコンピュータのドライブアイコンを右クリックで
>>767 マイコンピュータを右クリック>管理>ディスクの管理で
CD-ROMドライブを右クリック>ドライブ文字とパスの変更
ドライブにディスクがありません。 書き込み可能なCDを… って出ます、CD入ってるのに何ででしょうか…
773 :
715 :03/09/26 15:06 ID:60TlSyaq
>>766 画像があまり荒れない程度、約1.2倍くらいに拡大したいのです。
774 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 15:06 ID:/CU7l130
>>769 (・3・) エェー ドンドンは初めて聞いたけど、壊れ方によって音はさまざま。
とにかく、使わないで、すぐ修理かデータ救出サービスに出したほうがいいYO
776 :
754 :03/09/26 15:09 ID:WSiDCz1k
>>775 たびたびありがとうございます
突然HDDが表示されなくなったということは故障と
考えていいということですか?
何度も再起動してるんですが表示されません・・・。
>>776 BIOS設定画面で、HDDが認識されているかどうかを見る
これで表示されていないんだったら、まあ、どうにもならんな。
778 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 15:12 ID:9kcM6/s5
>>761 そのとーりヤフーです。よーわヤフーはダメってことですか?
779 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 15:14 ID:9kcM6/s5
>>776 ふと思うに、ドライブ構成はどうなっているの
C 1台目基本
D 1台目拡張
E 1台目拡張
F 光学ドライブ
G 2台目基本
とかですか。
783 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 15:20 ID:ft1seF1C
@jpgとbmpって、何が違うのでしょうか? bmp画像を保存する時にjpgに変換する方法はないでしょうか? Aファイル名に全角文字を使うのは良くないのでしょうか? 半角文字がほとんどなのはなぜでしょうか? Bデスクトップにある「マイコンピュータ」や「マイドキュメント」のアイコンが目障りなので消したいのですが ゴミ箱に入れてもよいのでしょうか? (OSはWindows2000) 以上、お願いします。
>>783 ○数字は使わないようにしたほうがいいですね。機種依存があって、マックなどでは文字化けします。
1)種類の違いは圧縮率です。
bmpは無圧縮ですからファイルサイズが大きくなります。
jpgは圧縮するので多少、画質は落ちますが人にメールなどで送るにはjpgが適切
2)ファイル名に全角文字は問題ないです。
3)ゴミ箱に入れてもいいですが、コントロールパネル→画面のプロパティで設定できますよ。
>>783 1、>>1を読め。
2、よく無いことは無い。ただ半角カタカナだけは使いなさんな。
3、窓の手をお使いなさい。
>>783 01.どっちも画像ファイルだけど、bmpは無圧縮、jpgは不可逆圧縮。
jpgの方がファイルサイズは小さいけど画質は落ちる。
02.いろいろあって8.3形式にするのが好きな人もいる。半角英数の方がトラブルがおきにくい。
03.マイドキュメントはともかく、マイコンピュータはゴミ箱に入らんと思うが。
788 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 15:26 ID:kaXmLGug
外付けHDDが急に認識されなくなりました・・・ ドライバを更新したり、一度削除してインストールしても デバイスマネージャのところを見ると 「!」 が付いていて なんどやってもそれの繰り返しです。 どなたか助けてください HDDは HDA-iU120 で OS はwindows2000です
791 :
783 :03/09/26 15:33 ID:ft1seF1C
>>784 >コントロールパネル→画面のプロパティで設定できますよ。
見当たらないんですが
793 :
783 :03/09/26 15:36 ID:ft1seF1C
>>792 何度もすいません。
窓の手で見えなくしたあと開くのはどうすればいいんでしょうか
794 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 15:37 ID:BBuq2k4P
sound blaster PCI 128のドライバを捜しています! 事情があって、クリーンインストールした後ドライバがどこからダウンロードしたのかわからなくなってしまいました。 検索したサイトの中で、英語版のものがあったのですが、 聞いてすぐわかるほど、まえよりも音が悪かったです。 もしどこにあるか知っている人がいたら、おしえてください!
>>793 何で隠したくなったんだか…
Winキー+E
797 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 15:38 ID:RQ8Gg/8Q
突然画面が白黒になってしまいました・・・ 助けてください(;´Д`)
>>797 ディスプレイがお亡くなりになったのでしょう・・・・液晶ですか? それともCRT?
>>794 Sound Blasterのボードを購入したのならば、Sound Blasterの日本語サイトの
サポートページとかに有りませんか。
800 :
797 :03/09/26 15:40 ID:???
>>798 CRTですが、OS起動中とかは色ついてたのでディスプレイのせいじゃないと思います。
801 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 15:41 ID:8X/x5BPy
いつのまにかマイミュージックやMy picture等のフォルダが 勝手にできてしまうんですが、なぜなんでしょうか? また、どうすれば作られなくなるにはどうしたらいいですか?
>>801 気にすんな。
マイミュージックはWMPが勝手に作るんで消しても無駄。
804 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 15:43 ID:j1y2gmnM
すいません、質問なんですが、 CPUってアスロンとか、ペンティアム4、セレロンなどあると思いますが、 結局、価格と性能など加味すると、どれがいいのですか? 教えてください。
>>804 価格と性能のバランスならAthlon。
金が余ってるならP4。
セレは止めとけ。
808 :
804 :03/09/26 15:49 ID:???
811 :
804 :03/09/26 15:53 ID:???
ありがとうございます。 ついでに質問なんですが、 CPUを変えると、マザーボードもかえなくちゃいけないのですか? 今、セレロンを使ってまして、マザーボードはP4VMM2とゆーのを使ってます。
>>811 そのマザーで使えるのはセレロンかP4のみ
Athlon+マザーよりもP4買ったほうがいいな
FLASHの音楽を.WMA形式で録音してCDに焼いて聴きたいのですが どの録音ソフトがおすすめでしょうか?
>>811 少なくともAthlonとDuronは刺さらないな。
質問者は最後までID出せ。
816 :
797 :03/09/26 15:55 ID:???
ディスプレイドライバいじりましたが直りません。 ログイン画面までは色付いてるのに何でだろうか・・
817 :
804 :03/09/26 15:57 ID:???
ありがとうございました。
819 :
717 :03/09/26 16:01 ID:qlvUsqT/
>>816 ディスプレイドライバに詳細設定画面はないの?
>>816 (・3・) エェー 「画面のプロパティ」「設定」「詳細」の先とかで
ディスプレイの種類が「白黒」になっているとか
白黒の画面設定とかあるのかなぁ
822 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 16:03 ID:EOQg9evL
すいません。626でOSを2000にしたらゲームのムービーが流れるところで強制終了や フリーズが起こるという書き込みをしたものです。 あの後もサービスパックをあてる、ドライバを最新のものに変える、 windows media playerを最新のものにする、2000対応のチップセットにするなどしたのですが 状況は変わりませんでした。他にも何か方法はありませんでしょうか? PCはSOTECのPC STATION G3101AVX。 Pentium V 1GHz 386MB SDRAM。 Crystal Sound Fusion(tm) CS4281 WDM Audio NVIDIA GeForce2 GTS
>>819 C:\windows\hostsファイルを開く
そこにlineageという行があったりしたら、削除しろ。
824 :
797 :03/09/26 16:04 ID:???
256色にしたら色つきました でも、これじゃあなぁw
>>822 ゲームが2000対応になっていないだけだったりしてな
いわれた通りにやったらうまくいきました。 ありがとうございました。
いわれた通りにダウンロードやったら、あとでマカフィーからウィルスの疑いありと警告されました。 ありがとうございまった。
833 :
797 :03/09/26 16:10 ID:???
>>828 256色以外にすると白黒になっちゃいます(;´Д`)
835 :
797 :03/09/26 16:13 ID:???
・゚・(ノД`)・゚・
836 :
797 :03/09/26 16:14 ID:XgeLH9w/
昨日までは普通だったんですがねぇ・・
837 :
797 :03/09/26 16:15 ID:???
(´Д⊂ モウダメポ
838 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 16:16 ID:irOwOxBs
ro-ma ji henkanga dekinakute kana hennkann sika dekinakunatte simatta! dousitara naorunndeshouka? tasukete eroihito
>>836 OK。脂デブゲット。
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) 流石だよな俺ら。
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ VAIO / .| .|____
\/____/ (u ⊃
>>836 デジタル回路はある日、ぽっくり逝ってしまうもの。
ドライバのトラブルでモノクロになることはまずありえないから、
ディスプレイを買い換えることを考えなさい
841 :
797 :03/09/26 16:17 ID:???
>>838 (・3・) エェー [alt]+[カタカナひらがな]
843 :
819 :03/09/26 16:17 ID:qlvUsqT/
早速の回答ありがとうございます^^ ファイルの開き方って「ファイル名を指定して実行」ですよね? 単語を入力したら何かエラーメッセージが出ました 「ファイルC:\windows\hosts(またはその構成ファイル)が見つかりません パスおよび、ファイル名が正しいか、必要なライブラリが 利用可能かどうか、確認してください」 と出てきます 本当に初心者的な質問なんですが これはどうすれば直りますか? よろしくお願いします^^
845 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 16:18 ID:irOwOxBs
できた! ありがとう ぼるじょあさん このご恩 二日は忘れません!
846 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 16:19 ID:XgeLH9w/
847 :
822 :03/09/26 16:19 ID:EOQg9evL
>>825 ゲーム自体は2000対応なんですよ。同じく2000の友人は普通に出来るようだし・・・。
(・∀・) ヒトリ シバイデシタ!!
>>843 Windows98だよね?
ファイル名を指定して実行だったら
notepad %systemroot%\hosts
これを実行してみ
851 :
655 :03/09/26 16:21 ID:jtfz7E5L
申し訳ありません、javaが起動しないと嘆いているものですが。 ネットスケープでは問題がないのですが、相変わらずインターネットエクスプローラでは上手く表示されません。 javaが問題なのだとしたら、IEのどこを弄ればいいのか、また、何かをインストールしなければならないのでしょうか?
>>843 メモ帳を起動して、それの「ファイルを開く」で「全てのファイル(*.*)」なんですが
知識が無い方がhostsファイルを編集すれば、間違いで問題が起こるかも知れません。
>>845 もっと謙虚に生きろよ。大体なんで仮名入力になっただけなのに日本語打てないんだよネタ野郎。
OSを立ち上げるたびに、イベントビューアのログに 「COM+イベントシステムは、内部処理中に無効なリターンコードを検出しました。 HRESULTは、\eventsystemobj.cppの44から80070422でした」というエラーが 表示されてしまいます。 OSが立ち上がらないということはないのですが、毎回続くと不安です。 一応、ウィルスチェック、スパイウェアのチェックもしましたが、なにも 出てきませんでした。 スタートアップは、IMJPMIG、TINTSETPが二つ、NvCpl、nwiz、NVMCTRAY、rundll32、 後はメモリークリーナーとTCLOCKです。 OSはXPproのSP1です。どう対処すればいいのか、教えてください。
858 :
856 :03/09/26 16:25 ID:???
解決したのでもういいです
>>851 (・3・) エェー 「インターネットオプション」の「セキュリティ」と「詳細設定」とか
コントロールパネルのJava Plug-inアプレット、とか調べてNE
861 :
856 :03/09/26 16:26 ID:???
早くしろ粕
863 :
856 :03/09/26 16:27 ID:???
無事解決しました。 ぼるじょあさん、ありがとう!
>>863 (・3・) エェー どういたしましてですYO
865 :
856 :03/09/26 16:29 ID:???
>>863 は偽者です
私が本物です。
ぼるじょあさん、ありがとうございます。
ゲームのサウンドをパソコンに取り込みたいんです 方法はありますか?
868 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 16:34 ID:LPPbzrcQ
よくHPへ行くと自分のホストと環境変数とかが表示されるサイトあるじゃないですか、 あれってどうやってやってるんですか?やっぱjavaですか?
テスト
870 :
843 :03/09/26 16:36 ID:qlvUsqT/
>>850さん はい、WIN98です 指定して実行してみましたが ファイル %systemroot%\hostsを開けません ディスクが指定されたドライブにあるか確認してください と出てきました この意味はどういう意味なんでしょうか? 何回も質問して申し訳ないです;; >>853さん メモ帳のファイルとは左上にあるファイルで 開くをクリックして、その先がわかりません 全てを開くと言う項目がないようです 何回もすみません よろしくお願いします^^
>>856 メモリークリーナーとかTCLOCKとか、常駐ソフトのサポートページを調べてみれば
CD-RWドライブについてなのですが、 昨夜までは普通に使えていたのですが、 CD-ROMを入れるとアクセスしているらしく ランプは光っているのですが、読み取れません。 いろいろなCDを入れてみましたが同様です。 昨日したウィンドゥズアップデートも復元してみましたが変わりがないようです。 デバイスマネージャーでは特に問題はなく認識されています。 ドライブが壊れてしまったのでしょうか? AOpen CRW4048 WinXP HOME SP1を使っています。
874 :
868 :03/09/26 16:39 ID:LPPbzrcQ
>>872 よろしければそのスクリプトの名前を教えてもらえないでしょうか?
すいません
CD-RWドライブについてなのですが、 昨夜までは普通に使えていたのですが、 CD-ROMを入れるとアクセスしているらしく ランプは光っているのですが、読み取れません。 いろいろなCDを入れてみましたが同様です。 昨日したウィンドゥズアップデートも復元してみましたが変わりがないようです。 デバイスマネージャーでは特に問題はなく認識されています。 ドライブが壊れてしまったのでしょうか? AOpen CRW4048 WinXP HOME SP1を使っています。
CD-RWドライブについてなのですが、 昨夜までは普通に使えていたのですが、 CD-ROMを入れるとアクセスしているらしく ランプは光っているのですが、読み取れません。 いろいろなCDを入れてみましたが同様です。 昨日したウィンドゥズアップデートも復元してみましたが変わりがないようです。 デバイスマネージャーでは特に問題はなく認識されています。 ドライブが壊れてしまったのでしょうか? AOpen CRW4048 WinXP HOME SP1を使っています。
877 :
873 :03/09/26 16:40 ID:I5mnAIis
すみませんID出し忘れました。
>>877 他のディスクがよめねぇならドライブが悪い。
879 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 16:43 ID:aYiYalvF
2MbpsはKbpsに直すとどれぐらいなのでしょうか? 2Mbps>1500Kbpsでしょうか? すみません全くの初心者です。
880 :
843 :03/09/26 16:44 ID:qlvUsqT/
>>852さん すみません、よく探してみたらありました^^ 全てのファイルを開いたら色々でてきました これはどうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします^^
>>879 >すみません全くの初心者です。
だから何?
883 :
856 :03/09/26 16:46 ID:oWbEi3oF
ID出すの忘れてました…すいません。
>>871 レス、ありがとうございます。
とりあえず、その二つをスタートアップから外して、再起動してみます。
884 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 16:46 ID:4YLbOsYL
OutlookExpressを起動した時にでる 『通常使用するメールクライアントとして選択されていません。 通常使用するメールクライアントとして選択しますか』というウィンドウを 再度、outlook起動時に表示するにはどうしたらいいんでしょうか? よろしくお願いします
885 :
797 :03/09/26 16:47 ID:EpvQyOQj
昨日Photoshopをインスコしたのでそれが原因かと思い アンスコしたら直りました。 一体なんだったんだろw
886 :
873 :03/09/26 16:48 ID:???
そうですか・・・ わかりました。やっぱり買い替えですかね ありがとうございました。
>>882 何いきがっとんねん!
オタクのメルヘンのくせしやがって!
(・∀・)ニヤニヤ
>>885 分かった!
Photoshopがスタートアップに入れるガンマローダが悪さをしていたのでしょう。
このショートカットを削除すれば大丈夫です。
890 :
香織 :03/09/26 16:50 ID:???
やっぱりよく釣れますねここは
891 :
655 :03/09/26 16:54 ID:zYtxgv5k
>>859 アクティブスクリプト、にもチェックがあり、詳細設定のJAVAJITコンパイラ、にもチェックがありました。
コントロールパネルにはJava Plug-in1.3.1_08というのがあります
892 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 16:54 ID:l8LTO6R/
「ファイル」っつー項目の「オフライン作業」って何ですか?
893 :
856 :03/09/26 16:54 ID:3dtBu22/
再起動したのでID変わっていると思いますが
>>856 です。
やっぱり、ログにエラーが出てしまいます…
どうすればいいのでしょうか?
763ですが、さっきはどうもありがとうございました。
PC初期化したいんですけどいいですか?
897 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 16:58 ID:YBuz5wDF
音声ファイルの音質を上げるフリーソフトってありますか?
902 :
お助け下さい :03/09/26 17:00 ID:gYneBl0v
カキコしようとしたら、こんなん出ました。何で???? ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ あなた騙されてますよ? ホスト********************* 名前: *************** E-mail: 内容: ローレンツ著「ソロモンの指輪」にはコクマルガラスは 一夫一婦制で、生涯添い遂げると書いてあったが、どう してそうなったのか説明がつけられるだろうか? こちらでリロードしてください。 GO! 分からないことがあったら2ちゃんねるガイドへ。。。 アクセス規制・プロキシー制限等規制は、2ちゃんねるビューアを使うと回避できることがあります。
>>902 2ちゃんのAIがレス内容を吟味してつまらないレスだと判断されるとそうなる。
906 :
897 :03/09/26 17:02 ID:YBuz5wDF
>>900 80年くらい昔のレコードなのですが
それの雑音などをしょうきょしたいとおもいまして
908 :
897 :03/09/26 17:06 ID:YBuz5wDF
>>907 どうも有り難うございます
因みにビットレート変換とはどういうことでしょうか?
>>891 >>655 そのコントロールパネルの Java Plug-inを開けば、関係する設定項目が有るはず。
>>908 ビットレートとは、画像でいえば解像度みたいなもの。
レートをあげれば、それだけ原音に近くなる
912 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 17:09 ID:n3H3tUtj
ネットサーフィンしててエロサイト見た後、開くウインドウのサイズが小さくなってしまったんですが、これ最大化で開くように戻せますでしょうか? いちいちウインドウ開くたびに「最大化」ボタン押すの面倒なもので・・・。
913 :
897 :03/09/26 17:11 ID:YBuz5wDF
>>912 最大化する→Ctrlキーを押しながら閉じる
915 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 17:12 ID:aNmy2Foe
画像閲覧ソフトでおすすめ教えてください。
917 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 17:14 ID:aNmy2Foe
見てみます。有難う。916さん
918 :
お助け下さい :03/09/26 17:17 ID:gYneBl0v
>>918 要するにリファラを吐かないブラウザで書き込んでると出るんだろ?
920 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 17:22 ID:3dtBu22/
もしかしたら
>>856 と似たような質問かも知れませんが、
毎回OSを起動するたびに、
「ボリュームシャドウコピーサービス エラー:ルーチン CoCreateInstance の呼び出し中に
予期しないエラーが発生しました。hr=0x80040206」とエラーが表示されます。
一応起動はするのですが、このままで支障はないのでしょうか?
OSはXPのサービスパック1です。
921 :
856 :03/09/26 17:23 ID:3dtBu22/
すいません…今度は名前を書くのを忘れてしまいました…
922 :
お助け下さい :03/09/26 17:23 ID:gYneBl0v
923 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 17:25 ID:ZGBdduRB
「このページの検索」で「次の検索」のボタンが押せません。 最初はできたのに、いつのまにかこうなってました。 どうしたら直りますか?
>>923 検索語句が適切に入力されていないのではないですか。それか、最後まで検索したか
>>922 メッセージに書いてあるように2ちゃんねるビューア使えよ
927 :
923 :03/09/26 17:33 ID:ZGBdduRB
>>925 いえ。検索語句を入力しても、ボタンが「次の検索」
のボタンがうす−くなったままで、押せないのです。
928 :
お助け下さい :03/09/26 17:39 ID:gYneBl0v
>>924 リファラーできます。
>>922 ・2ちゃんねるビューアの使用目的は何ですか?
・誰に騙されているのでしょうか?
930 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 17:47 ID:qTj1XV7D
PCと周辺機器などのコンセントを現在8個してるんですが 今度また増える予定なのです みなさんはどのくらい一度にコンセントを使ってますか?
933 :
931 :03/09/26 17:49 ID:???
あとスピーカー
934 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 17:53 ID:pmR27yLf
すいません、すいません、エセ自作機なのですが、どうにかなりませんでしょうか。 3日前からキーボードがおかしくなってしまいました。 日本語入力の際に、Shiftキーを押すと「=」、「ー」を押しても「=」 ScrollUpキーを押すと「:」が入力されてしまいます。 キーボードのプロパティを見ると101/102英語キーボードとなっています。 この文章を書くにも切り貼りしなければならず、困っています。 対処法を教えていただけるとうれしいです。 OS:Window2000servicepack3,スマートキーボード 直前に入れたソフトなどはないです。
935 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 17:54 ID:kuUd+wtK
win2000でフォルダーにドライブ文字を割り当てる事が出来ると 聞いたのですが、どのようにやるのでしょうか? ツールのドライブの割り当てでは、フォルダーを選べません。
>>930 本体、モニタ、スピーカーの三つだけです。
プリンタ、DVD-RWなどは、使うときにつける、って感じ。
>>920 「ファイル名を指定して実行」でservices.mscを実行して
MS Software Shadow Copy ProviderかVolume Shadow Copy
のスタートアップの種類が無効になってないか見てみろ
>>934 デバイスマネージャーでドライバを106/109キーボードに変えてみる。
942 :
941 :03/09/26 17:58 ID:???
リンク先がないね・・・
>>935 ドライブをフォルダに見せかけるのはできるけれど、
フォルダをドライブにするのは・・・できたっけ?
945 :
935 :03/09/26 18:01 ID:kuUd+wtK
941さんありがとうございます。やってみます。
946 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 18:04 ID:GmPCNaXs
nec valuester vl800r/8 Win me ですけどカタログにDVD-ROMとありますがDVD-ROMとはDVDを焼けるってことですか? メディアはDVD-Rが使えてDVD-RWは使えないんですよね?
947 :
934 :03/09/26 18:05 ID:pmR27yLf
>>940 神様!
デバイスドライバで、キーボードのプロパティを開き、ドラバタブを
クリックしましたが、この後がわかりません。。
もうちょっと詳しく教えてくださいませんか。
949 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 18:06 ID:1IR+UOn8
バックアップについてはドコ嫁ばいいのかな?
>>946 ROMとは「読み込みのみ」って意味だよ
書けません。残念ですた。
>>949 > バックアップについてはドコ嫁ばいいのかな?
漠然とした質問ですね
952 :
ひよこななし :03/09/26 18:10 ID:PN5R6ZPe
教えてください。先日DELLコンピューターを かったのですけれども、インターネットに つなぐために、いま使ってるパソコンは ランカードを後付けしてプロバイダーはヤフーBBなのですが ランカード、いまのパソコンからとりだして、デルに つけかえないとインターネットできないでしょうかね? それとも、そのまま、コードつなげばできますかね? すみませんが教えてください。
953 :
946 :03/09/26 18:10 ID:???
>>950 わかりました。ありがとうございました。
954 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 18:10 ID:8RIqqRPQ
>>370 たん
かなり遅くなったけど、それで頑張ってみます
すみまてん
610 :ひよこななし :03/09/26 18:05 ID:PN5R6ZPe 教えてください。先日DELLコンピューターを かったのですけれども、インターネットに つなぐために、いま使ってるパソコンはヤフーなのですが ランカード、いまのパソコンからとりだして、デルに つけかえないとインターネットできないでしょうかね? それとも、そのまま、コードつなげばできますかね? すみませんが教えてください。
>>952 DELL機にLAN端子がついてれば抜く必要はない。
ただし、モデムの電源は入れ直し。
くそー、マルチだったのか。
959 :
ひよこななし :03/09/26 18:14 ID:PN5R6ZPe
957さんありがとう。 >LAN端子がついてれば すみません、ラン端子がついているか否かは どのようにわかるでしょうか?
960 :
856=920 :03/09/26 18:15 ID:HaaS6v8L
>>939 レス、ありがとうございます。
MS Software Shadow Copy Providerが無効になっていたので、手動にして立ち上げ直しましたが、
また無効に戻ってしまっていたので、今度は自動にして立ち上げ直しました。
すると今度は
「ランタイム環境が内部状態で矛盾を検出しました。これは、COM+ アプリケーションで
実行されているカスタム コンポーネント、カスタム コンポーネントが使用するコンポーネント、および
ほかの原因によって、プロセス内が潜在的に不安定になっていることを示しています。
d:\nt\com\com1x\src\comsvcs\package\cpackage.cpp(1181)でのエラー、
hr = 80070422: InitEventCollector failed」と新たなエラーが発生してしまいました。
>>959 何がついてるのかわからないで買ってるのかドアホ!
963 :
ひよこななし :03/09/26 18:18 ID:PN5R6ZPe
>962 セットで買ってしまったので、わかりません。 見積書きたんですけど、ラン端子という項目 みあたりません。
964 :
ひよこななし :03/09/26 18:20 ID:PN5R6ZPe
2こかきこむことマルチっていうのか しらんくて、すみません。今後気をつけます。
ルータ通してますが、 セキュリティ用に串刺す必要ってあります? 悪さしないんだったら、速さを優先させたほうがいいかな?
マルチポストの意味がわからないなら仕方ないなぁ・・・
と思ったら
>>1 にちゃんと説明書いてあるし。
ちゃんと読め
>>964
967 :
ひよこななし :03/09/26 18:24 ID:PN5R6ZPe
>966 あ、ほんとだ、スミマセン。
>>965 勝手に串使うのも厳密に言うとちょっとした悪さな罠
>>965 グローバルIPばれても構わんでしょ。
暇な椰子にルータ壊されたくなかったら刺せ。
速さのデメリットの方が大きいと思う。
だれかそろそろ次スレ立てれ。
975 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 18:32 ID:pmR27yLf
>>948 ごめんなさい、見落としてました。
なおりました、ありがとう。
>>974 それで完全じゃないってことでしょ。
マイクロソフトが穴だらけのOS作るからだ。
ノートンはよくできとる。 何も分からん人間でも、とにかく付けときゃ、 だいぶハッカーはやりづらくなるはず。
クラッカーといえ。
979 :
:03/09/26 18:40 ID:9UThm+6O
音楽が出ないのだが。
980 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 18:41 ID:/PIHTQFd
WMVが再生できなくなりました。あとたまにaviを再生すると突然PCがシャットダウンされます。 使用OSはxppro、WMPのバージョンは9です。 WMP、divxcodecを再インスト−ルしたりしてみたのですが直りません。 どうすればいいんでしょうか
activeXの確認
>>979 >>1 を読んで、PCのメーカーと型番。関係有りそうなソフトをインストールしたとかの情報。
984 :
みなしごハッチ :03/09/26 18:55 ID:T2nbIII/
985 :
934 :03/09/26 18:59 ID:pmR27yLf
先ほどなおったと書いたものですが、106/109キーボードと 表示されるようになったにもかかわらず、入力される内容がかわりません。 (Shiftキーで「=」など) メモ帳でも、IEでもおかしいのです。 106/109キーボードのドライバが2つあったので両方試してみたのですが、だめでした。 レジストリの HKEY_LOCAL_MACHINE \SYSTEM \CurrentControlSet \Control \Keyboard Layouts \00000411 の Layout File 文字列値のデータは KBDJPN.DLLでした。 何度もすいませんが、他に方法はないでしょうか。
986 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 18:59 ID:AuAP7xR8
メーカー 東芝 型番 E7/418CMH OS XPのホームエディション メモリ 256 ハードディスク 30GB(残量は6GB程度です。) 現在の状況 ワードを使ってレポートを作っているのですが、保存しようとすると ディスク容量が足りないかメモリが少ない、開いている他のファイルを すべて閉じろ。というエラーが出ます。 (ごめんなさい、とりあえず解決したので正確なメッセージがかけません。) とりあえず、文書を分断しまくって保存したのですが、装置の図など容量の大きそうな ファイルはすんなり保存できるのに、文字のみの10行程度が保存できなかったりします。 今回は5分程度放置して保存したらできるようになってました。今はすべて結合した文書でも すんなり保存できます。また、そんな時FDなどに保存しようとしてもうまくいかない 場合がしょっちゅうです。(エラーメッセージは失念しました。) 保存動作の直後に起こります。対策をご存知の方いましたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。
>>986 もうそのネタでは釣れませんよ
餌を替えましょうね
うめ
989 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 19:07 ID:eQlCxLgz
今日、プロバイダーからウィンドウズアップデートしろってメールが来ました。 ウィンドウズの重大なセキュリティホールの為の更新が必要な対象に ウィンドウズXPとありました。今、使用してるOSはXPのSP1なんですが この場合XPとXPのSP1は厳密に区別して表記されてるのでしょうか? 更に、初めてウィンドウズアップデートに行ってみましたがいまいちどうしたらいいか わからなくて困っています。 更新のスキャンをしたところ重要な更新や必要な更新はでてきませんでした。 推奨する更新はありましたが読んでも自分に必要なのか理解できません。 ・・・・・・・・・・・・・・・・素直にぐぐりに逝きます。
>>989 独り言をかかないでください
ここはそういう板ではありません
991 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 19:11 ID:JwaBrpMt
CPU 648MHz HDD 3GB メモリ 64MB これにWindows XPをインストールし、 画面設定を従来のモノと同じく設定して使用したいんですが、どうでしょう。
992 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 19:11 ID:g+YO0MNJ
いっちゃん、質問に真摯に答えてくれるスレはどこだー
>>991 (・3・) エェー やめなさRE マトモにつかえるもんぢゃありませんNE
(・3・) エェー うめますYO
998 :
ひよこ名無しさん :03/09/26 19:13 ID:g+YO0MNJ
1000トッタリ!いえい
999 :
999 :03/09/26 19:14 ID:???
(・3・) エェー 1000ゲトりたいNA
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。