PC初心者〜プログラマーまで!! part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1>>1さん ◆ygz38YVSxo
このスレッドはPC初心者>>1さんをプログラマーまで育て上げるスレッドです。

★煽りや、暴言は完全に禁止です。
>>1さんのどんな初歩的な質問にも優しく答えてあげましょう。
2ひよこ名無しさん:03/08/26 20:55 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ
3732:03/08/26 21:00 ID:???
( ´_ゝ`)フーン    
4ひよこ名無しさん:03/08/26 21:03 ID:RUZ9bBly
このスレッドはPC初心者>>1さんをグラマーまで育て上げるスレッドです
5ひよこ名無しさん:03/08/26 22:33 ID:???
===================================================-
    | ̄\         ||
    |(*)| _____凸____     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    \         |\  ∧_∧\  < 糞スレばっか立ててんじゃねえよ>>1
      \       |  \( ・∀・)\   \______
         \    \___\ _ ) \
  _______/      \  ̄ ̄ ̄\_____
 // ̄\ ̄ ̄ ̄\ ̄\      \___\  ̄\ ̄\\
  ̄ \((器)) \((器))  \     |      |\((器))  ̄
                  \__|_____|
ダダダダダダダダダダダダダダ           ダダダダダダダダダダダダダダッ
       \ \   \  \           \  \ \\
       \ \\   \\\           \\  \\\
         \\ \   \ \\          \\ \ \\
           \ \\   \\\           \\  \\\
             \ \\   \\\           \\  \\\   ・, . ' 、‘
               \ \\   \\\           \\  \\\(;`Д´)ノ>>1
                                         '・, ,'・, . '・,.、
                                    '・,.、 . ,.、’、(  )   > ドバババババー
6かおりん祭 ◆dzq80gWuas :03/08/26 22:35 ID:???
   _, ,_  プハー
川 `ー´ 川y-~~ 良スレの予感♪
7ひよこ名無しさん:03/08/26 22:37 ID:???
応援するぞ!
8ひよこ名無しさん:03/08/26 22:38 ID:???
ぼるじょあ#セV8cLFセz

===================================================-
    | ̄\         ||
    |(*)| _____凸____     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    \         |\  ∧_∧\  < 糞スレばっか立ててんじゃねえYO>>1
      \       |  \( ・3・)\   \______
         \    \___\ _ ) \
  _______/      \  ̄ ̄ ̄\_____
 // ̄\ ̄ ̄ ̄\ ̄\      \___\  ̄\ ̄\\
  ̄ \((器)) \((器))  \     |      |\((器))  ̄
                  \__|_____|
ダダダダダダダダダダダダダダ           ダダダダダダダダダダダダダダッ
       \ \   \  \           \  \ \\
       \ \\   \\\           \\  \\\
         \\ \   \ \\          \\ \ \\
           \ \\   \\\           \\  \\\
             \ \\   \\\           \\  \\\   ・, . ' 、‘
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
9ひよこ名無しさん:03/08/26 22:38 ID:???
と思ったけどテメーを育てるだけかよ!
10ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/26 22:45 ID:???
(・3・)エェーいいサイトを教えるYO
http://www.google.com
11間寛平:03/08/26 22:56 ID:???
このスレッドはPC初心者>>1さんをプロあめまーまで育て上げるスレッドです
12ひよこ名無しさん:03/08/26 23:15 ID:???
>>1をアナグラマーまで育てるスレはここですか?
13>>1さん ◆ygz38YVSxo :03/08/26 23:26 ID:P4FQbdlh
早速ですが、質問です。
ハートとかドクロなどの特殊記号ってどうやって出すんでしょうか??
14ひよこ名無しさん:03/08/26 23:27 ID:???
>>13
OK。自演基地外ゲット。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  流石だよな俺ら。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
15ひよこ名無しさん:03/08/26 23:30 ID:VQ4JeiF5
test
16>>1さん ◆ygz38YVSxo :03/08/26 23:31 ID:P4FQbdlh
>>14
マジで自演は一つもしてないですよ。。。
>>13の質問に答えてください。
お願いします。
17ひよこ名無しさん:03/08/26 23:39 ID:???
ドクロ &#9760;
これで出なければ&#3642;を最後に付ける
18>>1さん ◆ygz38YVSxo :03/08/26 23:40 ID:P4FQbdlh

どれどれ・・・
19>>1さん ◆ygz38YVSxo :03/08/26 23:41 ID:P4FQbdlh
??
んん?
20ひよこ名無しさん:03/08/26 23:41 ID:???
>>18
この板では無理
21>>1さん ◆ygz38YVSxo :03/08/26 23:41 ID:P4FQbdlh
>>17
出ないです。。。
何故でしょうか??
22>>1さん ◆ygz38YVSxo :03/08/26 23:42 ID:P4FQbdlh
>>20
そうでしたか・・・。
ありがとうございました。
23ひよこ名無しさん:03/08/26 23:48 ID:???
test
24ひよこ名無しさん:03/08/27 00:00 ID:50fvUHCP
>>13
プログラミングとドクロマークは関係ないと思わないか。
25ひよこ名無しさん:03/08/27 00:03 ID:???
>>21
ウイルスです。
26ひよこ名無しさん:03/08/27 00:03 ID:???
(´-`)oO(数値文字変換ツールを作ると考えればその仕組みを知るのも必要かも・・
27>>1さん ◆ygz38YVSxo :03/08/27 00:07 ID:Pw6BHqMw
取り合えず、パソコンを人並みに使えるようになってからプログラマーを目指したいと思ってます。。
28ひよこ名無しさん:03/08/27 01:29 ID:???
>>24
ごもっともですね。
>>27
ドクロマークが打てれば人並みに使えてるってわけじゃないぞ。
29せれん ◆AYC16ZWaVU :03/08/27 07:50 ID:???
>>1は何をしたくてプログラマレベルを目指すの?
まぁこれでもやって見たら?
http://www.onionsoft.net/hsp/
30ひよこ名無しさん:03/08/27 08:30 ID:emkstX2g
上級者=プログラマーだと考えるのはおっさん
31ひよこ名無しさん:03/08/27 09:43 ID:???
── =≡ =!!
── =≡( ・3・)  ≡  ズガッ    
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )    :
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ >>29..
─ =≡  ( / ≡  _/VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡   /|   ,,   -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ,,,   ─━━━─
32せれん ◆AYC16ZWaVU :03/08/27 10:40 ID:???
>>31私蹴飛ばされた程度じゃ動かないもん♪
33ひよこ名無しさん:03/08/27 10:55 ID:???
>>32
寝釜モイキー
巣にカエレ!!
34ティムポミルク:03/08/27 10:56 ID:???
>>1
まずはこれを聞け。
ttp://wasurena.sakura.ne.jp/~tana00/SCENE_05-10.mp3
話はそれからだ。
35ひよこ名無しさん:03/08/27 11:00 ID:???
275 名前:ティムポミルク :03/08/27 10:54 ID:???
>>273
ttp://wasurena.sakura.ne.jp/~tana00/SCENE_05-10.mp3


36ひよこ名無しさん:03/08/27 16:26 ID:???
>>34
面白いけど
これとプログラミングは関係ないと思わないか。
37ひよこ名無しさん:03/08/27 18:00 ID:tn/gSfZY
【宣伝用テンプレ】
 
《《9月7日(日)コンビニで全国一斉うまい棒#モ「占め!!》》

とにかく9月7日(日曜)に、
近所のコンビニ,チェーン経営のスーパー等で(でるだけ両方)
「うまい棒」を買えるだけ買って下さい!!それだけです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
狙いは、製造元 鰍竄ィきんさん による「うまい棒記念日」の制定です。

本スレ:http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1061889745/
※なぜチェーン経営じゃないと駄目なのかは、まとめサイトご覧下さい↓
まとめサイト:http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Vega/9871/index.html

http://2ch.senshin.org/offevent/cgi-bin/img-box/img20030826214811.gif
http://2ch.senshin.org/offevent/cgi-bin/img-box/img20030827001838.gif
38ひよこ名無しさん:03/08/30 14:34 ID:???

メールを受信するだけで、お小遣い稼ぎができるよ
http://www.k-mail.co.jp/index.cgi?icd=2e63e
39ひよこ名無しさん:03/08/30 16:21 ID:OCDdbrSk
>>1さん来ないなぁ…
40>>1さん ◆ygz38YVSxo :03/09/07 01:01 ID:cs7zyH0Z
>>1です。
レスくれた皆さんごめんなさい。
忙しくて。。。
復活しましたのでこれからもよろしく。
41ひよこ名無しさん:03/09/07 11:25 ID:mTteQNS1
●●●●●●●●

ここってどうよ

すべてタグ打ちで作ってある素晴らしいページです
http://aea.to/toropikaru/

関連(BBSで論争中)
http://aea.to/373/

●●●●●●●●
42ひよこ名無しさん:03/09/08 11:57 ID:???
>>1
自己中スレ立てるな
すぐ死ね
■■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■■
43ひよこ名無しさん:03/09/09 06:15 ID:???
HSP
44ひよこ名無しさん:03/09/12 22:03 ID:2+a7YVyo
ところでマイクロソフトのVisual Studioってのは
フリーウェアだったっけ?
45ひよこ名無しさん:03/09/12 22:06 ID:???
>>44
釣りは却下
4644:03/09/12 22:17 ID:2+a7YVyo
>>45
釣りじゃねぇよ!
47ひよこ名無しさん:03/09/13 01:32 ID:TvfM4LTF
授業でIPアドレスについて習ったんですが
サブネットマスクについてのところで寝てしまいました。

サブネットマスクの意味はかろうじて聞いていたんですが、具体的な見方がわかりません。
誰か教えてくれませんか?
48ひよこ名無しさん:03/09/13 01:36 ID:???
test
49ひよこ名無しさん:03/09/13 01:37 ID:TvfM4LTF
おいコラ
>>1はたて逃げしないで教えろよ
50ひよこ名無しさん:03/09/13 01:38 ID:+5Y6oCYW
ずっと書けませんて何?何もしてないのに
51ひよこ名無しさん:03/09/13 07:08 ID:???
>>47
192.168.0.1  を2進数に直すと 11000000.10101000.00000000.00000001
255.255.255.0を2進数に直すと 11111111.11111111.11111111.00000000

二つのANDは 11000000.10101000.00000000.00000000
52ひよこ名無しさん:03/09/13 18:36 ID:TvfM4LTF
>>51
サンクスコ!やっぱり貴方は>>1と違っていい人だ!
53ひよこ名無しさん:03/09/13 21:27 ID:sgYOFRB+
>>52
1はPC初心者ですから。
54ひよこ名無しさん:03/09/13 21:31 ID:???
>>52
CIDRが解らないバカ
55ひよこ名無しさん:03/09/13 21:37 ID:+qTWrg0t
CIDRって何?漏れも知らん。
56ひよこ名無しさん:03/09/13 22:04 ID:???
炭酸入り砂糖水
57ひよこ名無しさん:03/09/14 03:32 ID:???
>>56
ワロタ
58ひよこ名無しさん:03/09/15 00:01 ID:Z2LgpG3T
ところでコンパイラってどんなの使やいーかね?
誰か教えてください。
59ひよこ名無しさん:03/09/15 00:20 ID:???
>>4
牛乳の飲み過ぎは体に(・A ・)イクナイ!らしい
200ml飲んだら後の栄養は魚で取れ

>>30
プログラマーは上級者っていうより神だよな
エロ画像うぷしてくれる奴は上級神だけど

>>44
フォトショップと同じく世界でもっとも有名なフリーソフトの一つ

>>47
表記は二通りある
192.168.0.1/27だと192.168.0.1から27個分のIPを指す
別にサブネットマスクと関係ないけど覚えとけ
ネットワークアドレスとホストアドレスについてレポート10週するまで2ちゃんねる禁止

>>55
宇宙刑事
変身するときのかけ声は「○○!」である
3人分すべて答えよ

>>58
VisualStudioのプロフェッショナルとアーキテクトが落とせる
ハッシュは書かないがMSDNが無いバージョンばっかりだったから
ヘルプはマイクロソフトのMSDNOnline(ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/default.asp)でもみとけ
犯罪者になりたくなかったらVisual C++ .NET Standard 2003 アカデミック版 が7800円だからそれでいい
学割効かないと19000円とちょっと高め
6058:03/09/15 00:31 ID:Z2LgpG3T
>>59
あ、すいません、犯罪者にはなりたくないんですが金ないので、
できればフリーウェアがいいんですけど、
あ、お願いします。
61ひよこ名無しさん:03/09/15 00:37 ID:???
>>60
gcc
62ひよこ名無しさん:03/09/15 00:44 ID:???
>>60
逮捕されなければ犯罪者じゃないから大丈夫v( ̄Д ̄)v

BCC、GCC、WideStudioほかいくつかある
コンパイラのダウンロードサイト
ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038080/

だが、そんなものはどうでもいい
まずはVisualStudioを手に入れろ
>>59さんがフリーウェアだって言ってましたって言えばダウンロードできるから
ttp://www.gotdotnet.com/japan/freeonline/
ここで落とせるのは期間限定版だからその間にちゃんと本物をダウンロードしとけよ

そして、お肌の為にはレモンを肌に乗せるのではなく食べるべきなんだ
6358:03/09/15 01:12 ID:Z2LgpG3T
>>62
あ、どうも、
今いろいろと登録してきました(使い方よく分からんけど)、
ありがとうございます。
ただ試用期間3時間ってのはかなり短いですね〜。
6458:03/09/16 01:00 ID:???
あ、すいません、Visual Studio .NET 2003 free online
登録はしてみたものの、重いし使い方サッパリ分からんのでやめました!
それで「LSIC3.30試食版」ってのを使ってみることにしたんですが、
どなたか詳しい方教えて下さい。
65ひよこ名無しさん:03/09/16 01:29 ID:???
>>64
教えてやるから聞いてみろ
6658:03/09/16 01:36 ID:???
>>65
あ、どうも、ありがとうございます。
使用OSはwindowsXPで、ソフトは既に解凍済です。
autoexec.batとかいうのも変更して、
_LCCってやつも変更して、再起動しました。
んで質問なんですが、「MS-DOSプロンプト」っつーのは
アクセサリの「コマンドプロンプト」を使ってもいいんですか?
67ひよこ名無しさん:03/09/16 01:44 ID:???
問題ない
6858:03/09/16 02:00 ID:???
>>67
あ、どうもありがとうございます。
まぁ僕もそれはいいかな、と思ってたんですが、問題はココからです。
とりあえず有名なhello worldってやつをコンパイルしてみました。
そしてEXEが生成されたのでダブルクリックで開きました。
そしたらなぜか見る間もなく
ホントに一瞬でウィンドウが閉じちゃうんですよ。
まぁ一応ソースの内容は反映されてるみたいなんですが。
これでいいんですか?
一瞬で閉じないようにできないんですか?
69ひよこ名無しさん:03/09/16 02:06 ID:???
exeをダブルクリックするんじゃなくて、
プロンプトから"〜.exe"で実行する
70ひよこ名無しさん:03/09/16 02:08 ID:???
>>68
コマンドプロンプトのプロパティで閉じない設定に変えるか、
コマンドプロンプトを開いてから実行ファイル名を入力する。
7168:03/09/16 17:43 ID:oox/IolK
>>69-70
おぉ、ホントだ!
いやぁ〜ありがとうございました。

とりあえずいろいろやってみますんで、その内またお願いします。
7268:03/09/16 18:21 ID:???
ttp://www.okakogi.go.jp/People/miwa/program/c_lang/c_chap2.html
あ、すいません、ちょっと今このページ↑見ながらやってんですけど、
一番上の方の<リスト5>「画面を消したり,文字に色をつける例」
ってやつをコンパイル・実行しました。
そしたら!変な文字列(ソースの一部)が表示されるだけで
色が変わったりとかはしないんです。ナゼ?
どなたか詳しい方お願いします。
73ひよこ名無しさん:03/09/16 20:37 ID:???
>>72
CygwinのC++使いなよ。
そうすれば動く。
7468:03/09/16 22:25 ID:???
>>73
あ、どうも、すいません、
なんか今そのCygwinC++っつーの調べて、インストール&セットアップが
結構めんどくさそうなんで悩んでるんですが。
今使ってるLSIC3.30試食版よりそっちの方が色々といいんですかね?
75ひよこ名無しさん:03/09/16 22:28 ID:???
>>72
ansi.sysを組み込め。

config.NTをメモ帳で開き、
devicehigh=%SyslemRoot%system32\ansi.sys
を「files=40」の上に追加、保存
76ぼるきてぃ ◆yEbBEcuFOU :03/09/16 22:29 ID:???
>>74
(°∀°)アヒャ こことか見ながらやってみてもだめポなりYO? 

ちょ〜簡単Cygwin のinstall
http://www.sosb.com/hp/apache/cygwin.htm
7768:03/09/16 22:43 ID:???
>>76
あ、どうも、でもページ最初の
インストーラー「setup.exe」っつーのがリンク切れでした。ちょべりば。

>>75
そのansi.sysとは何でしょうか?CygwinC++の中にあるんですか?
7868:03/09/16 22:51 ID:???
>>77
あ、すいません>>75へのレス間違えてました。
ちょっと今からやってみます。
79ふんどし:03/09/16 23:02 ID:TMCLcqXG
http://www1.ocn.ne.jp/~soft1/
こういうサイト逝って知らない単語などを調べまくる
8068:03/09/16 23:03 ID:???
>>75
あ、えーとすいません、
その「config.NT」つーのはどこらへんにあるんスかね?
あとついでに「files=40」の場所も。
81ひよこ名無しさん:03/09/16 23:05 ID:???
>>80
%SystemRoot%system32
82ひよこ名無しさん:03/09/16 23:20 ID:???
>>80
ファイルの検索もできないヤシにC言語ができるか!
8368:03/09/16 23:31 ID:???
>>80
config.NT見つけました!そんでansi.sys上書きしました!
……でも変わらんス。結果は>>72と同じ…ナゼ?
84ひよこ名無しさん:03/09/16 23:32 ID:???
コマンドプロンプトの画面でエスケープシーケンスは使えないだろ
8568:03/09/16 23:44 ID:???
>>84
う〜ん…じゃあ何でならいいんスかね?
一応このページ↓
ttp://www.okakogi.go.jp/People/miwa/program/c_lang/c_chap2.html
はLSIC3.30試食版使用を前提に書かれとるんですが。
86ひよこ名無しさん:03/09/16 23:46 ID:???
>>85
MS-DOS上で動かすんだろ
87ひよこ名無しさん:03/09/16 23:46 ID:???
>>85
WindowsNT系列だから。
素直にCygwin使おうよ。
ちゃんと色つくよ。
88ひよこ名無しさん:03/09/16 23:48 ID:???
>>84
使えるぞ。

>>85
再起動したか?
8968:03/09/16 23:51 ID:???
>>88
あ、あのansi.sys組み込んだ時?
あのときはしてないッス!今からしてきます。
90ひよこ名無しさん:03/09/16 23:54 ID:???
まあプログラマというのは平社員という意味なわけだが
91ひよこ名無しさん:03/09/16 23:56 ID:???
Win32プログラミングのことなら俺に聞け!
9268:03/09/17 00:05 ID:???
>>88
再起動したけどやっぱだめでした…
やっぱCygwin使います!
とりあえずCygwinのインストーラー探してきます。
93ぼるきてぃ ◆yEbBEcuFOU :03/09/17 00:23 ID:???
Cygwinって全部いれたら結構重いなりね・・・

Cygwin ユーザーズガイド
http://www.sixnine.net/cygwin/cygwin-doc/cygwin-ug-net/cygwin-ug-net.html
94ひよこ名無しさん:03/09/17 00:35 ID:aj5H4+Bb
CDRドライブがなくなってるんですけどどうしたらいいですか?
またなにが原因だと思われますか? ボタン押しても開閉しません・・・

OSはXP Daemon入ってます
95ひよこ名無しさん:03/09/17 00:39 ID:???
開閉しない?電源はちゃんと入ってるのか馬鹿

96ひよこ名無しさん:03/09/17 00:40 ID:aj5H4+Bb
>>95 ノートパソコンだから
97ぼるじょあX ◆VVeTi.8IUM :03/09/17 00:41 ID:???
(゚3゚) 落ち着けバカども。
98ひよこ名無しさん:03/09/17 00:43 ID:???
バカはお前だバカ
99ひよこ名無しさん:03/09/17 00:43 ID:???
>>96
XPが起動する以前の、たとえばBIOS画面でも開閉しないのか?
もしそうなら故障だから修理に出せ
100ひよこ名無しさん:03/09/17 00:45 ID:???
そもそも、ここは>>94のような質問を受け付けるスレなのか?
101ひよこ名無しさん:03/09/17 00:46 ID:???
まぁ、違うだろうな
102ひよこ名無しさん:03/09/17 01:00 ID:???
CygwinのBashに慣れるとDosシェルなんて遺跡は使いたくなくなるね。
10368:03/09/17 01:04 ID:???
>>93
激しく役立ちそうです
ありがとうございます!
とりあえず今日は寝ます。
104ぼるじょあX ◆VVeTi.8IUM :03/09/17 01:15 ID:cMPV8/Xk
(゚3。)ぼくちょっとしか馬鹿じゃないYO
10595:03/09/17 01:15 ID:aj5H4+Bb
すいません すれ違いでしたか  BIOSの画面ってなんですか?
106ひよこ名無しさん:03/09/17 01:37 ID:YbhDPg7M
BBSのアイコンを変えようとしたんですが、フリー素材を使うために
自分のスペースへダウンロードしてから使うとどうしても読み込めません。
そこは直リンク禁止なので、どうしたら正常に表示されるのですか?
教えて下さい。

MACを使ってます。
107ひよこ名無しさん:03/09/17 01:43 ID:???
>>105
起動時に特定のキーを押すと出る画面で、黒地か青地に白文字

>>106
自分のプロバイダのHPスペースなら直リンできる。
108106:03/09/17 01:47 ID:YbhDPg7M
>>107さん
ごめんなさい、意味がよく分かってないです。
借りてるサーバーはヤフーなんですが・・・それだと出来ないのでしょうか?
109ひよこ名無しさん:03/09/17 02:02 ID:???
>>108
プロバイダがヤフーなのか、ヤフーのレンタルスペースを使ってるのか不明。
どっちにしろヤフーはダメだけど。
無料レンタルサイトは広告収入に依存してるので、広告が表示されない
直リンはできないようになってる。
無料でも直リン可能なサイトを探すか、有料サイトを借りろ。
110106:03/09/17 02:12 ID:YbhDPg7M
解決しました。
107さん108さん有り難うございました。
111ひよこ名無しさん:03/09/17 15:08 ID:er1XrkwC

Winキーボードで「~」の出し方おしえて!
112ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/17 15:15 ID:???
>>111
(・3・) エェー 「Shift」+「へ」
113ひよこ名無しさん:03/09/17 15:17 ID:er1XrkwC
>>112
ありがと!w
114ひよこ名無しさん:03/09/17 15:22 ID:er1XrkwC
>>112
Macじゃなるんだけど、Winではならないよ??
どうすればいいの?
115ひよこ名無しさん:03/09/17 15:25 ID:???
>>114
なるだろが。109キーボードじゃないのか
116ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/17 15:40 ID:???
(・3・) エェー じゃあ「Shift」+「へ」では何が出る?
117ひよこ名無しさん:03/09/17 15:41 ID:???
F8押したら解決する罠…?
118ひよこ名無しさん:03/09/17 15:48 ID:er1XrkwC
>>116
0がでます

>>117
F8はなんですか?
119nanashi.c:03/09/17 17:56 ID:???
あ、すいません、あの〜
Cygwinインストールたんですが
イマイチ使い方が見えてきません。
とりあえずCファイルをコンパイルする方法教えて下さい。
OSはwinXPです。すいませんどなたかお願いします。
120nanashi.c:03/09/17 18:17 ID:???
解決しました。
121119:03/09/17 18:33 ID:???
あ、すいません120は僕のレスじゃないですが
僕もちょうど解決しました。
122痩せたいです!:03/09/18 02:59 ID:???
ってか大半のプログラマ・SEはPC初心者です。決してプロではないよ。
123>>1さん ◆ygz38YVSxo :03/09/18 06:27 ID:d3Mh2Pfm
こんにちは〜♪
串について勉強したいのですが、
詳しい方教えて下さい。。。
124せれん ◆AYC16ZWaVU :03/09/18 09:19 ID:???
>>123IEのオプション→接続→貴方が使っている接続のプロパティ♪
125>>1さん ◆ygz38YVSxo :03/09/19 00:34 ID:9ALM5MLz
>>124
あの。。。
もう少し噛み砕いてお願いします。。。
初心者なもんで。。。
126せれん ◆AYC16ZWaVU :03/09/19 11:28 ID:/kJyOkSi
串のことですか?
サイバーシンドロームみたらわかりますよ
127ひよこ名無しさん:03/09/19 12:14 ID:???
串ぐらいちょっと大きいスーパーに行けばあるんじゃネーノ?
128ひよこ名無しさん:03/09/19 16:39 ID:???
串=proxy=サーバーのこと。
サーバーとはインターネットへのアクセスを中継する
ホストコンピュータのこと。
2chにおいて串とは匿名プロクシを指す場合が多い。
匿名プロクシとはIPアドレスなど自分のコンピュータの情報を
隠匿するために使われる。
>>1わかった?
129>>1さん ◆ygz38YVSxo :03/09/20 02:19 ID:niPb7+Be
>>126
サイバーシンドローム?
なんですか、それ。。。
>>128
そうですか。
で、その匿名プロクシってやつをマスターしたいのですが。。。
130ひよこ名無しさん:03/09/20 03:15 ID:???
>>129
尼   糞   ま   た   自   演   か   !   !
131ひよこ名無しさん:03/09/20 04:38 ID:???
で、このスレから誰かプログラマーは誕生しますたか?
132ひよこ名無しさん:03/09/20 05:10 ID:???
>>131
そんな簡単に誕生してたら誰も苦労しない(w
133ひよこ名無しさん:03/09/20 05:12 ID:???
育てる喜びがあります
134ひよこ名無しさん:03/09/20 05:14 ID:???
>>133
バカ1育てるのは苦労するだろうね、きっと。
135ひよこ名無しさん:03/09/20 05:18 ID:???
h
136ひよこ名無しさん:03/09/20 18:24 ID:???
>>134
馬鹿1って聴くとラノベスレを思い出す・・・

ところでどこまで行ったらプログラマ?
レベルとしてあるじゃん

自己満足
フリーで公開
シェアウェア
仕事にする

とかさ
137ひよこ名無しさん:03/09/20 21:30 ID:???
>>136
どうだろ・・・
今は形だけなら1〜2ヶ月で理解できるもんもあるしなぁ

あとフリーとシェアになんで垣根がある?
138136:03/09/20 22:23 ID:???
>>137
意図したのは「金を払うに値する」ソフトウェアかどうか。
俺なんかたいした物作れないからソースと一緒にフリーで公開してるし。
139>>1さん ◆ygz38YVSxo :03/09/20 23:21 ID:osT+u3KP
>>136
シェアウェアです。。。

匿名プロクシを使用するにはどうしたら良いのでしょうか??
140UDF:03/09/20 23:26 ID:0hlFzXuB
UDF形式でCD-RWフォーマットすると
どのような利点があるのですか?
可搬性と実装の容易性が向上らしいのですが、
具体的な意味が良くわかりません。
141UDF:03/09/20 23:29 ID:0hlFzXuB
140
初心者板で聞いてきます
142ひよこ名無しさん:03/09/20 23:50 ID:???
>>139
@何に使うつもりだ?
A接続環境はダイヤルアップ?ADSL?
BブラウザはIE?ネットスケープ?
143>>1さん ◆ygz38YVSxo :03/09/21 01:39 ID:ZQD4g1p0
>>142
>@何に使うつもりだ?
チャット等で、IP抜くぞゴルァって脅されたので。。。
>A接続環境はダイヤルアップ?ADSL?
ADSLです。。。
>BブラウザはIE?ネットスケープ?
IE&かちゅ〜しゃです。。。
144ひよこ名無しさん:03/09/21 01:43 ID:???
HPにもらったCGI設置するにはどうすれば?
レンタルではリンクするだけでいいので簡単なんですがもらったのを設置するのはむずかしいです・・・
145ひよこ名無しさん:03/09/21 01:45 ID:???
>>144
Perlのパス書き換えて、その他必要箇所書き換えてうp
その後パーミッション変えろ、とマジレスしてみる。
146ひよこ名無しさん:03/09/21 03:05 ID:???
804 Name_Not_Found sage 03/09/21 01:55 ID:???
HPにもらったCGI設置するにはどうすれば?
レンタルではリンクするだけでいいので簡単なんですがもらったのを設置するのはむずかしいです・・・
147ひよこ名無しさん:03/09/21 03:28 ID:???
最近DVDが再生できなくなりました。一年ぐらい前までは普通に出来たんです。
DVDを入れると回転音がして付属のプレーヤーが起動するんですが
そのまま固まってプレイヤーが黒い画面のまま動かなくなります。
型はNEC VALUESTAR NXでWindows98、penV 500Mhzです
どうにかならないんでしょうか?
148生徒A ◆CAR/NM/BEc :03/09/21 03:36 ID:9x/+T5FX
>>143のIP抜くぞ!

ってどういう意味ですか?
149ひよこ名無しさん:03/09/21 11:09 ID:???
>>148
「IPアドレスを調べるぞ!」という意味。
基本的には不可能だし、バレても分かるのはプロバイダと接続地域ぐらい。
>>143
つーわけで必要ないとは思うがいるんだったら
"プロクシサーバ"(もしくは"プロキシサーバ")で検索しろ。
見つけたらIEのツール→インターネットオプション→接続→LANの設定で
「プロクシサーバを使用する」にチェックを入れろ。
そしてプロクシサーバのアドレスとポートを入力。これで完了のはずだ。
まぁ俺も使ったことはないから詳しくは自分で調べること。
150生徒A ◆CAR/NM/BEc :03/09/21 21:22 ID:9x/+T5FX
>>149
なるほどそういう意味があったんですか。ありがとうございました。
151>>1さん ◆ygz38YVSxo :03/09/22 11:14 ID:Leho16C1
>>149
ありがとうです。。
少し勉強して見ます。。
152ひよこ名無しさん:03/09/23 06:56 ID:???
プログラマー誕生マダー??
153お知らせ:03/09/23 09:16 ID:bAQn38Q8
現在テレビ朝日系毎週火曜20:00〜20:54の時間には、
『運命のダダダダ〜〜ンZ』を放送中です。毎週テーマ別に
分けて色々な運命を分けたエピソードをクイズ形式で紹介しています。
面白いと思うので、是非ご覧ください!! 詳細情報は↓
http://asahi.co.jp/dadada/
154ゲッツ(σ・∀・)σ:03/09/23 12:35 ID:???
プログラマー誕生マダー??
155ひよこ名無しさん:03/09/23 13:01 ID:wnzCXbff
pc初心者なのですが、ドコモの写メの画像ってどうやったら、pcで見れるんですか??
写メを撮った本人が直接pcに送った場合だと見れるのですが、撮ったひとの携帯→自分の携帯→自分のpcというう具合にすると見れないんです^^;
どなたか、見れる方法知ってる方教えてください。
スレ違いなら申し訳ないです。。。
156QQQQQQQ:03/09/23 13:30 ID:jlhp3gGI
PC初心者ですが、CDにデータを書き込むときに
WindowsはCDを使用しています、終わるのを待ってからしてください
とでるのですが、まってもまってもおわりません。
どうしたらよいですか?
157ひよこ名無しさん:03/09/23 13:42 ID:???
                          @;;::;:;・;::;;⊂@∵,;
                         ; ;,・⊂、;;;メヽ
                         "  "(;;';∵;'ヾ;,,.;;λ;っ
                            と(Й¢・; _。)  エト ・・・・ クルシイYO-…カアチャン
                               ";''`

                          @;;::;:;・;::;;⊂@∵,;
                         ; ;,・⊂、;;;メヽ
                         "  "(;;';∵;'ヾ;,,.;;λ;っ
                            と(Й¢・; _。)  エト ・・・・ クルシイYO-…カアチャン
                               ";''`
158ひよこ名無しさん:03/09/29 15:01 ID:Zlyok0x9
age
159せれん ◆AYC16ZWaVU :03/09/29 16:07 ID:???
hello world?
good-by world?
160ひよこ名無しさん:03/09/29 17:30 ID:Y80QF6IP

#include <stdio.h>
void main()
{
printf("hello world?\ngood-by world?");
}
161せれん ◆AYC16ZWaVU :03/09/29 17:37 ID:???
え?iostreamじゃ?
162ひよこ名無しさん:03/09/29 17:46 ID:udbU4Fs2
>>161
komakaikotoha-kinishinai.com。
163せれん ◆AYC16ZWaVU :03/09/29 17:52 ID:???
はぁ〜いぃぃぃ
164ぼるきてぃ ◆yEbBEcuFOU :03/09/29 18:51 ID:???
|∀°)
165ひよこ名無しさん:03/09/30 16:19 ID:???
void main()
{
 int thid;
 char addr[]={"http://pc2.2ch.net/pcqa/"};
 while(1) {
  if (thid = get_2ch_subject(addr)) {
   post_2ch_msg(addr,thid,"(・3・)2ゲット")
  }
  sleep(1000);
 }
}
int get_2ch_subject(char *addr)
{
  (中略)
}
void post_2ch_msg(char *addr,int thid,char *msg)
{
  (中略)
}
166ひよこ名無しさん:03/10/02 21:43 ID:RF/SFvwN
誰か量子コンピュータについて詳しく教えてくれ。
@すごいの?
A普通のコンピュータとどう違うの?
Bいつごろ完成するっぽい?
167ひよこ名無しさん:03/10/02 22:15 ID:???
1、すごいよ。
2、処理能力。
3、ずーっと先。

と、ネタは置いといて
こっちへどうぞ〜。
ttp://www.nikkei4946.com/today/0203/15.html
ttp://aokihiro.at.infoseek.co.jp/paradigm/QuantumComputer.htm
168166:03/10/02 22:21 ID:???
よくわからんが
@すごいぜ!
A並列処理!
B数十年後!?
ということはわかった。
169ひよこ名無しさん:03/10/07 18:27 ID:???
すべてが初心者ですが、C言語で再起呼び出しの簡単なソース
をコメント入りで無料で教えてくれる暇で無能で
明日会社に席が無くなる人にお願いします。
(階乗計算のソースはいりません)
170ひよこ名無しさん:03/10/07 20:20 ID:???
>>169
void sub()
{
 sub(); /* subの中で自分自身を呼び出す */
}
void main()
{
 sub();
}
171ひよこ名無しさん:03/10/07 20:27 ID:???
>>170
え!?
なるほど。ありがとうございます。
下手な本よりはるかに分かりやすい。
172ひよこ名無しさん:03/10/07 20:35 ID:???
しかし>>170のプログラムは永久ループなので、
いずれスタックを使い果たして異常終了してしまいます。
173ひよこ名無しさん:03/10/07 20:52 ID:???
>>172
いいです。
形さえわかれば・・・
後は、適当にいじり倒します´д`
174ひよこ名無しさん:03/10/07 21:13 ID:???
ポインタ型の'型'とはどうゆうことですか?
質問している私も意味不明です。
適当に答えてください。
あとは、自分で考えます。
首の皮一枚で会社にいる人にお願い致します。
175せれん ◆AYC16ZWaVU :03/10/07 21:21 ID:???
ポインタ型は明示的に定義する必要はありません。ポインタ
の型を判別するために必要なすべての情報は、ポインタが宣
言されるときに指定されます
C♯より>>174
176ひよこ名無しさん:03/10/07 21:26 ID:???
>>175
ありがとうございます。
参考にさせていただきます
177ひよこ名無しさん:03/10/07 21:58 ID:???
C言語で配列を宣言し配列の領域を越えちゃってしまった場合
領域破壊が進むと復帰情報まで壊れる??
どーしてですか?
私がスタックについて誤まった理解をしている可能性があります。
明日会社に行く必要が無く公園でハトにえさをまく予定のある人は、
暇つぶしに教えてやってください。
178ひよこ名無しさん:03/10/07 22:02 ID:???
マ板かム板行った方がいいんじゃ?
179せれん ◆AYC16ZWaVU :03/10/07 22:03 ID:???
180ひよこ名無しさん:03/10/07 22:05 ID:???
そうなんですか?
初心者は相手にされませんよ!?
そしたらちょっくらいってきます!
181ひよこ名無しさん:03/10/07 22:09 ID:???
>>179
ありがとうございます。
かなり参考になりそうです。
こりゃたまらん・・・
182せれん ◆AYC16ZWaVU :03/10/07 22:11 ID:???
>>181ちなみに公園ではとにえさやる予定はないです。
183ひよこ名無しさん:03/10/07 22:13 ID:???
>>177
プラットホームにより異なります。
退避領域用のスタックとローカル変数用のスタックが別の場合もありますし。
184やすこ:03/10/08 20:48 ID:D02dMiYo
わけあって、PCカードモデムを設定した日が知りたいのですが誰か教えて!!
ちなみにWIN95です
185ひよこ名無しさん:03/10/10 22:55 ID:rBGuqKVy
質問。間違えてエクセルを削除してしまったら、再セットアップ
しなくちゃいけないんすか? エクセルだけダウンロードできない
んですか?
186ひよこ名無しさん:03/10/10 23:11 ID:???
>>185
エクセルをダウンロードだと?馬鹿にしてるのか?
187ひよこ名無しさん:03/10/10 23:54 ID:rBGuqKVy
馬鹿になんかしてないっす。教えて下さいな♪
188ひよこ名無しさん:03/10/10 23:55 ID:???
>>187
どこからダウンロードするつもりだ馬鹿
189ひよこ名無しさん:03/10/11 00:00 ID:UUgkLtk4
>>188
じゃあ、再インストールするしかないわけだ
190ひよこ名無しさん :03/10/11 00:06 ID:???
>187
ファイル交換サイトに拾いに行きなさい
通常有償のソフトがそこでは拾い放題ナリよ。
イッパイあるナリよ googleで探すナリよ
191Ω ◆POo.MtHYP. :03/10/11 00:07 ID:???
>>190
おい ( ´д`)y―┛~~
192ひよこ名無しさん:03/10/11 00:13 ID:B0PrMBo9
どこで質問したらいいのかわからないのでとりあえずここに来てみました。
1年くらいかちゅ〜しゃを使っていなかったら全然使えなくなっていました。
ボード一覧の更新をしても全然意味ないです。
どうすればいいでしょうか?
もしここで聞く質問でなければ誘導お願いします。
193ひよこ名無しさん:03/10/11 00:17 ID:???
>>192
2ちゃん専用ブラウザ「かちゅ〜しゃ」Part83
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1064064522/l50
194ひよこ名無しさん:03/10/11 00:18 ID:B0PrMBo9
>>193
ありがとうございます。
195Ω ◆POo.MtHYP. :03/10/11 00:19 ID:???
>>192
kage更新すれば解決するような気がするけどね
196ひよこ名無しさん:03/10/11 00:31 ID:B0PrMBo9
>>195
今色々読んでいるところなんですが、
kage更新というのがどうしてよいのかわからないんです。
1年くらい前から。一年くらい使わなかったら使えなくなってたんじゃなくて
い念くらい前に使えなくなって、その時解決できなかったんで
ほったらかしにしてました。
わがままだとは思いますが、もしよろしければ
kage更新について、具体的なやり方を教えていただけないでしょうか?
197ひよこ名無しさん:03/10/11 00:45 ID:???
>>196
色々読んでいるなら分かるはずなんだが?
198196:03/10/11 00:45 ID:B0PrMBo9
自分が何をしたのかよくわからないのですが、
3つ4つ、 何かをダウンロードしてみました。
もともとデスクトップにあったかちゅ〜しゃへのショートカットを削除してみてから
一番最後にダウンロードしたのはかちゅ〜しゃVer.5.0とか
そんな感じだった気がします。ダウンロードの時、デスクトップに
ショートカットを作る、というところにチェックをしておいたので
デスクトップのショートカットから開いてみたら
どうにか使えそうでした。1年(以上)ぶりに最新のレスが見れました。
自分が何をしたのかよくわかりませんが、どうにかなったっぽくて良かったです。
ひょっとして、新しく入れなおしたのでしょうか?
何はともあれお邪魔しました。ありがとうございました。
199196:03/10/11 00:47 ID:B0PrMBo9
>>197
わかりませんよ…。
何度も見たことがある文が結構ありましたが、
わからないものは何度読んでもわからないです…。
200ひよこ名無しさん:03/10/11 00:49 ID:???
>>199
逆ギレ厨か、氏ね。
201196:03/10/11 00:54 ID:B0PrMBo9
>>200
逆ギレじゃないです…。
わからないものはわからないんですよ、本当に…。
がんばって読んだらわかるかな〜と思って
時間かけて読んでもどうもチンプンカンプンなんですよ…。
1年以上もほったらかしにしてたのでちょっとがんばってみましたが
よくわからないまま一応どうにか使えるようになってよかったです。

202ひよこ名無しさん:03/10/11 01:05 ID:???
1さん ◆ygz38YVSxo は、プログラマじゃなくて
厨房への道を確実に進んでいるんだな。。。。
203196:03/10/11 01:13 ID:B0PrMBo9
あ、ごめんなさい
私は>>1さんじゃないです。
1さんはプログラマへとがんばってください。
私には無理です…。
何度も何度もお邪魔してすみません。
204ひよこ名無しさん:03/10/12 06:52 ID:DSUc1ZqT
PC暦10年以上、PGもやってて4年目の漏れ

自分用のノートPCを購入したが、さっきKを押すと2、Oを押すと6が出たりとキーボード入力がおかしくなった
USBテンキーつけてたんでこいつが悪さしてるのかと思い、ドライバ入れ直したり悪戦苦闘数十分・・・

N u m L o c k 押 し て 解 決 し ま す た

ノートPCのセットアップもかなりやってきたのに知らなかった・・・

205ひよこ名無しさん:03/10/12 07:10 ID:???
>>204
恥を知れクズ
206ひよこ名無しさん:03/10/19 01:14 ID:XstaU1D+
int n = 0;
while (n < 8) {…

ってカンジにすると無限に繰り返すんだが何故?
本にはこれでちゃんとできる、みたいに載ってたんだが。
207ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/19 01:21 ID:???
>>206
(・3・) エェー その while {...} の中で n の値が 8 以上にならない限り無限にループしますがYO
208ひよこ名無しさん:03/10/19 07:55 ID:???
>>206
whileはforと違って暗黙でカウンタ変数をインクリメントしてくれないぞ。
ていうかそもそもカウンタ用途に限ったことじゃなくて、なんでもいいから式が真の間は続けるだけだから、
自分で偽になるロジックをwhile文の中に書いておかないと永遠に抜け出せない罠。

単に本に書いてあることをそのまま書いてみるんじゃなくて、
なんでそうなるのか? っていうことを考えてみるといいかも。
それに、たまに間違ってるしな、本に書いてあるソース。
#ただし、たいていはあっているので安易に本のせいにしないこと。
最初のうちは、たいがい自分の見落としやタイピングミスでちゃんと動かないと思ったほうがいい
209デフルとの初心者さん:03/10/19 09:57 ID:+7GWZHJK
あのさぁ、XPでシステムの復元をやりたいんだけど、
これをするとダウンロードしたファイルも一種に消えてくれるんですか?
それともファイルの中に入ってる自分がつくったデータみたいな奴だけが削除されるんですか?
で状態が無効になっても、なんかいまいち変化ないんだけどどーしたもんか・・
210ひよこ名無しさん:03/10/19 11:25 ID:???
>>209 スレ違い
211206:03/10/19 20:58 ID:???
>>207-208
Thanks.
212デフルとの初心者さん:03/10/19 23:23 ID:qis9IrSC
どこにいってもスレ違いとかいわれてるんですけど・・・
213ひよこ名無しさん:03/10/19 23:24 ID:???
>>212
スレタイが読めないのか文盲
214デフルとの初心者さん:03/10/19 23:33 ID:qis9IrSC
オレは初心者なんだよ。だってシステムの復元はXP使える人間だったら大体できそうだし。
215ひよこ名無しさん:03/10/19 23:34 ID:???
初心者は免罪符ではありません
216ひよこ名無しさん:03/10/20 00:17 ID:???
>>214
そうやって自分の都合で自分勝手な行動をするからハブられんの!
学校でも会社でも2ちゃんでも一緒。それが社会というもの。
それができねえなら自分でなんでもやれっての。自給自足ってやつだ。
217デフルとの初心者さん:03/10/20 00:48 ID:Hlk9ug3x
初心者のスレなのにここもスレ違いなんですか????
218ひよこ名無しさん:03/10/20 01:01 ID:???
>>217
お前の態度がそんなんだからたらい回しにされてんじゃねえの?
とりあえず↓で誘導されたということを説明しつつ質問してきたら。

初心者が本当に安心して質問できるスレPart5
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1066569329/
219ひよこ名無しさん:03/10/20 01:21 ID:T1+TzX6Q
パソコンを人並みに使えるようになるには何をするべきですか??
220ひよこ名無しさん:03/10/20 01:22 ID:???
>>219愛新覚羅を見習うべきです。
221ひよこ名無しさん:03/10/20 01:29 ID:???
>>219
パソコンでやりたいことを見つけること。
あなたの言う人並みがどの程度かはしらないけど、
やりたいことが2ちゃんで糞レスつける、とかいう程度だったら、
その程度のレベルにしかならないし、
Eclipseを駆使してJavaのプログラムを組もう、とか
Adobeのソフトを使ってCGを作成しよう、とか
CubaseやSONARを使って音楽を作ってみよう、とか
WordやExcelでビジネス文書を作ってみよう、とか
だったら、そういうことができるレベルになるだろうね。
コツなんかないよ? パソコンなんて所詮道具なんだから。
やりたいこと、やらせたいことがなければただの箱。
それじゃ知識もつかないってこと。
222ひよこ名無しさん:03/10/20 01:31 ID:T1+TzX6Q
>>220
国際結婚をして、逃避行、監獄生活を経験し、娘の無理心中に遭遇しろということですか?
223ひよこ名無しさん:03/10/20 01:32 ID:???
>>222
ラストエンペラーじゃなくてどっかのコテハンだろ
224 ◆P0rb9zKs2c :03/10/20 01:56 ID:???
225ひよこ名無しさん:03/10/20 14:48 ID:E90K3PQT
C言語でプレイヤーの作成方法が載ってるお勧めのサイとありませんか?
226ひよこ名無しさん:03/10/20 14:59 ID:PSvmRJLL
MXで落としたやつにDivX+oggとあるのですがどうやれば見れますか??
227ひよこ名無しさん:03/10/20 15:00 ID:???
>>226
スレ違い
228ひよこ名無しさん:03/10/20 16:02 ID:???
>>225
何のプレイヤーだよ
229ひよこ名無しさん:03/10/20 16:02 ID:E90K3PQT
>>228MP3プレイヤーです
230ひよこ名無しさん:03/10/20 16:04 ID:???
>>225
その前に、VisualC++等でWin32Applicationを作れるようにするのが先
231ひよこ名無しさん:03/10/20 16:05 ID:E90K3PQT
>>230ハローワールドくらいできます。
232ひよこ名無しさん:03/10/20 16:07 ID:???
>>231
お前には150年早い
233ひよこ名無しさん:03/10/20 16:08 ID:???
足し算もできます
234ひよこ名無しさん:03/10/20 16:09 ID:E90K3PQT
>>232じゃあ次は何をすればいいですか?
解説書見ながらそれに乗ってある奴は作りました。
235ひよこ名無しさん:03/10/20 16:11 ID:???
>>234
だから、VCなら、Win32APIやMFCを使って、ウィンドウを出したりファイルを選択する画面を出したり、
そういうことが出来るようになってから考えろヴォケ
236ひよこ名無しさん:03/10/20 16:12 ID:E90K3PQT
>>235それに、メディアコントロール貼り付けて終了というオチは無いですよね?
237ひよこ名無しさん:03/10/20 16:19 ID:???
>>236
MCI使いたいならそれのVBX/OCXを入手してVBで作って遊んでろ
238ひよこ名無しさん:03/10/20 16:36 ID:2NxZ0KfG
>>237
分かりました。じゃあそれやってみます。
分からなかったらまたきます。
239ひよこ名無しさん:03/10/20 17:41 ID:???
そんな事より>>1よ聞いてくれ。
ビルドしたら巻き込んで再起動するんだがどうすればいい?
240ひよこ名無しさん:03/10/20 20:55 ID:O6CaCcYO
rc.exeより返されました。
というエラーメッセが出るんですがどうすればいいですか?
241ひよこ名無しさん:03/10/21 11:10 ID:KJxr7HUd
たぶん。超初心者な質問で、申し訳ないんですが
メモリダンプ というのは、どうすれば良いのでしょうか?
素人には、難しい代物なのですかね。
方法など書いているHPなどありましたら
誘導して下さい。
242ひよこ名無しさん:03/10/21 15:11 ID:hFy1+bpa
Win32_OSRecoveryConfigurationクラスを使用してね♪>>241
243せれん ◆AYC16ZWaVU :03/10/21 15:53 ID:???
Dim OsrSet As SWbemObjectSet
Dim Osr As SWbemObject
Dim Locator As SWbemLocator
Dim Service As SWbemServices
Dim MesStr As String

Set Locator = New WbemScripting.SWbemLocator
Set Service = Locator.ConnectServer

Set OsrSet = Service.ExecQuery _
      ("Select * From Win32_OSRecoveryConfiguration")
For Each Osr In OsrSet

  MsgBox "現在のダンプの種類:" & CStr(Osr.DebugInfoType)
  Osr.DebugInfoType = 0
  Osr.Put_
Next
・・・・メモリダンプは関係ないと思われw
名無しでよろしく♪
Set OsrSet = Service.ExecQuery _
        ("Select * From Win32_OSRecoveryConfiguration")
For Each Osr In OsrSet

  MsgBox "現在のダンプの種類:" & CStr(Osr.DebugInfoType)
Next
244ひよこ名無しさん:03/10/21 15:53 ID:???
VBかよ!
245せれん ◆AYC16ZWaVU :03/10/21 15:55 ID:???
>>244VBと思えばVB
Cと思えばC
C++と思えばC++
Dと思えば(ry
246ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/21 16:01 ID:???
(・3・) エェー VC++ だったら、メモリなんかいつでも見えますGA
          ボクはやはりAがいいですYO
247ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/21 16:02 ID:???
(・3・) 表示>デバッグウィンドウ>メモリ
248ひよこ名無しさん:03/10/27 11:13 ID:???
すいませんゲーム作りたいんで、何の言語ですか
249ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/27 11:20 ID:???
(・3・) エェー 簡単なゲームならばどのプログラミング言語でも作れますGA
          初心者はVisualBasicを使えBA 最近流行の言語はJavaやけど
250ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/27 11:29 ID:???
(・3・) エェー FFみたいなゲームならVBじゃ作れませんNE
251ひよこ名無しさん:03/10/27 11:34 ID:???
C++はどーですか?
252ひよこ名無しさん:03/10/27 11:38 ID:???
じゃんけんゲームとかじゃないですよ。もっとかくげーですね
253ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/27 11:40 ID:???
(・3・) エェー もちろんVisualC++とかのコンパイラ言語ならどれでも作れますYO
     動きの激しいゲームならDirectXを使ったプログラム書く必要がありますNE
     MicrosoftからDirectXを使うプログラム開発用のキットが出てますYO
254ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/27 11:40 ID:???
>>251
(・3・) エェー FF11がC++だけで作られているかどうか知りませんGA
          格闘ゲームとかはVC++で作れますYO
でも、道は長いですYO
255ひよこ名無しさん:03/10/27 11:43 ID:???
初心者なんで、簡単に終わらせたいです。
もっと簡単に作れるゲームありますか
かくげーやめましためんどそうだから
256ひよこ名無しさん:03/10/27 11:45 ID:???
>>255
とにかく入門サイトでも見てみろよ。
どうせ5分で挫折するから。
257ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/27 11:46 ID:???
(・3・) エェー もぐら叩きゲームでも作ってみたらどうですKA
     ・ どのもぐらの穴から出すかを乱数で決める
     ・ マウスでそのもぐらを叩いたかどうか判定し、当たってれば得点追加
258ひよこ名無しさん:03/10/27 11:49 ID:???
わかった。今はやりの言語はじゃばなんですよね。でも俺挫折したんすよ。なんかビルダーつかったほうがいいよっていわれてああってなった。
C++言語はつかえますか?
あと、そーゆー好きなゲームつくんのって、どーやって命令すればいいんですか
259ひよこ名無しさん:03/10/27 11:50 ID:???
なんかプログラマーの人のサイトみてたらC++ってかいてあったんでね
260ひよこ名無しさん:03/10/27 12:08 ID:???
それともそーゆーソフトかってそーゆー言語をつかってやっていくのか
261ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/27 12:08 ID:???
(・3・) エェー とにかくジャンケンゲームが作れないと始まりませんYO
          WindowsならVisualBasic(アカデミック版)買って勉強すれBA
InternetExplorerの上でJavaScriptのプログラムを動かすならば、お金かかりませんGA
とにかく、少しは出来るようになれば、次は見えてきますYO
262ひよこ名無しさん:03/10/27 12:17 ID:???
じゃあこれから、プログラムの勉強はじめるとするならジャバをやればあんま金かかんなくてすみます?
263ひよこ名無しさん:03/10/27 12:19 ID:???
>>262
そんなこと聞いてる時点でダメ。
モノになるヤシは、いきなりのめり込んじゃう。
264ひよこ名無しさん:03/10/27 12:20 ID:???
あ、俺のダメなんだ・・・w
265ひよこ名無しさん:03/10/27 12:24 ID:???
好きになるから、楽しようとか金かからないようにとか考えないんだよ。
風呂入っててもアタマの中でコーディングしてる感じ。
266ひよこ名無しさん:03/10/27 12:26 ID:???
でも、のめりこむと受験にさしつかえありそうなんだけどどーなんかな
267ひよこ名無しさん:03/10/27 12:26 ID:???
あ因みに中三なんですけどね。
268ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/27 12:27 ID:???
(・3・) エェー JavaScriptとJavaは別物ですYO
          JavaのJBuilderは無料だC
VisualBasicは学割で7000円くらいだYO
プログラミングをマスターするまでの時間に比べたら
こんなお金たいしたことはないYO
269ひよこ名無しさん:03/10/27 12:30 ID:???
visualvasic6.0は買ったんですけど、はじめのところでインストールのときかな、会社のパスワード入れろっていうところがあって適当にいれても次にいかないし入れなくても次に進めないんですよ。どーしてなんでしょう
270ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/27 12:32 ID:???
>>269
(・3・) エェー
CDキーはCDのケースに書いてある数字を入力ですが、
「会社のパスワード」なんて知りませんYO
271ひよこ名無しさん:03/10/27 12:38 ID:???
プロダクトIDおよびユーザー名

プロダクトIDを入力してください
_____-_____
名前と会社名を入力してください
名前(A)
_________
会社名(c)
________


この画面ですよ?
272ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/27 12:40 ID:???
>>271
(・3・) エェー プロダクトIDはCDケースとかに書いてありますYO
     名前と会社名は適当でいいですYO
273ひよこ名無しさん:03/10/27 12:42 ID:???
x03-○○○

みたいなやつですか?
274ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/27 12:42 ID:???
(・3・) エェー 「プロダクトID」はCDか保証書に書いてあるヤツ
          名前と会社名は何でもよかったと思いますけど、
XPの登録情報とあわせる必要が有るのかNA
それより管理者権限が無いのでソフトのインストールが出来ない
とかではないですか
275ひよこ名無しさん:03/10/27 12:44 ID:???
ああ、パソコンの管理者にはなってるみたいでした。
おかしいしーーー
276ひよこ名無しさん:03/10/27 12:44 ID:???
一応後でやってみます。ありがとうございました。
277ひよこ名無しさん:03/10/27 12:45 ID:???
>>271
その画面を見て「会社のパスワード」とか言ってるようじゃ終わりだな
278ひよこ名無しさん:03/10/27 12:54 ID:???
ああ・・無理っぽいっすねえ
サポートセンターに問い合わせたりしなきゃいれないみたいなんで、もっと簡単にやりてーですね。
なんかいい案ないっすかねえ・・
279ひよこ名無しさん:03/10/27 15:20 ID:???
>>1
漏れ応援するよ。
ガンガレ。
ついでに漏れもスキルうpしる。
280ひよこ名無しさん:03/10/27 22:33 ID:vrEx5LDL
while文を使って

*
**
***
****

と表示する方法教えてくれ。
内ループカウンタのインクリメントのしかたがよくわからん。
281ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/27 22:37 ID:???
>>280 (・3・) エェー 机上でしかテストしてないけDO〜

int n=0;
while (n++ < 4) {
int m=0;
while (m++ <= n) {
printf("*");
}
printf("\n");
}
282ひよこ名無しさん:03/10/27 22:38 ID:???
>>280
ループカウンタは自分で用意しる
i++でどうか?
283280:03/10/27 23:00 ID:vrEx5LDL
>>281
Thanks.でも
**
***
****
*****
って表示された。
284ひよこ名無しさん:03/10/27 23:14 ID:???
>>283 (・3・) エェー ちょっとバグがありましたNE で、訂正

int n=0;
while (n++ < 4) {
int m=0;
while (m++ < n) {
printf("*");
}
printf("\n");
}
285280:03/10/27 23:30 ID:vrEx5LDL
>>284
Thanks.

俺はこんな事でプログラム作ったりできるようになるのだろうか?
普通どれくらいの期間やったらC言語マスターできるんですか?
286 :03/10/27 23:46 ID:???
ttp://www.kk.iij4u.or.jp/~tokky/
僕のサイトです。文章力には自信あります。みてください
来た人は必ず掲示 板に書き込みするように!!
287ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/27 23:52 ID:???
>>285
(・3・) エェー 人それぞれですがNE とにかく、プログラム書いてみる動かしてみる これを
     何百回もやっているうちにだんだん身についてきますですYO
288ひよこ名無しさん:03/11/03 17:50 ID:???
このファイルを開けません。開くには作成元のプログラムが必要です。
WEBサービスで・・
一覧から・・

というエラーメッセージがでてくるんですが
どうすればいいんですか
289ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/11/03 17:56 ID:???
(・3・) エェー このファイルの拡張子「sample.cpp」の cpp の部分を教えてくださいNA
          対応してソフトが無いのにファイルだけ入手してみたいですNE
290288:03/11/03 18:01 ID:???
どこに拡張子が書いてあるんですか?
291Ω ◆POo.MtHYP. :03/11/03 18:02 ID:???
>>290
フォルダオプション>登録されている拡張子は表示しない、のチェックをはずすと
表示されるようになる
292288:03/11/03 18:07 ID:???
チェックはずしたんですが、どこの部分をみればいいんですか?
293Ω ◆POo.MtHYP. :03/11/03 18:07 ID:???
>>292
エラーメッセージが出るファイルの名前のところ
294288:03/11/03 18:10 ID:???
PO1Sec02_01.ai
295Ω ◆POo.MtHYP. :03/11/03 18:11 ID:???
>>294
Adobe Illustratorのファイルらしいけど。
296288:03/11/03 18:13 ID:???
あってますか?書いてあるんですが
297288:03/11/03 18:13 ID:???
どうすればいいでしょう
298Ω ◆POo.MtHYP. :03/11/03 18:16 ID:???
>>297
だから、Adobe Illustratorで見るんじゃないの
299288:03/11/03 18:17 ID:???
というと?
300Ω ◆POo.MtHYP. :03/11/03 18:18 ID:???
>>299
Adobe Illustratorというソフトが必要ってことじゃないの
301288:03/11/03 18:20 ID:???
ダウンロードしないといけないんですね?
302288:03/11/03 18:21 ID:???
http://www.adobe.co.jp/products/illustrator/#
ここのサイトのどこにクリックすればいいでしょう
303Ω ◆POo.MtHYP. :03/11/03 18:21 ID:???
他の対応してるソフトでも見れるのかもしれない
304288:03/11/03 18:24 ID:???
つまり俺は何をすべき?
305Ω ◆POo.MtHYP. :03/11/03 18:24 ID:???
>>304
http://www.google.co.jp/ ここで自分で検索すべき
306288:03/11/03 18:26 ID:???
キーワードはなんといれるべき?
307288:03/11/03 18:31 ID:???
308288:03/11/03 18:33 ID:???
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005UJEK/ref%3Damb%5Fasin-coop-1%5F577/250-0189312-7874601
え、これを買わないと前にすすまないんですか??
309288:03/11/03 18:38 ID:???
誰か優しく答えてくださ〜い・・・・
310ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/11/03 18:41 ID:???
(・3・) エェー 君はそのファイルをどのようにして入手して、
          何のためにそのファイルが必要なのですKANE
311288:03/11/03 18:45 ID:???
http://www.sotechsha.co.jp/AT_TB/から、ウインドウズのファイル1をダウンロードしました。
イラレの練習をしようと思ってます
312288:03/11/03 18:45 ID:???
http://www.sotechsha.co.jp/AI_TB/
間違えました。ここです
313Ω ◆POo.MtHYP. :03/11/03 18:47 ID:???
>>312
初めからイラストレーターを持ってることが前提になってるだろこれ。
314288:03/11/03 18:50 ID:???
315Ω ◆POo.MtHYP. :03/11/03 18:51 ID:???
>>314
どっちにしろ買わなきゃ駄目だろ多分
316せれん ◆SELEnVIz8A :03/11/03 18:51 ID:???
>>314
貧乏人にイラレは無理。
317Ω ◆POo.MtHYP. :03/11/03 18:52 ID:???
>>314
イラストレーターを勉強する本を買ったのか?
318288:03/11/03 18:53 ID:???
俺はスリーディーグラフィックスを勉強したいです。
が、スリーディーのプログラムも組んでみたいです。

何か助言を!!

319288:03/11/03 18:54 ID:???
>>317 lllustratorという本を買いました
320Ω ◆POo.MtHYP. :03/11/03 18:55 ID:???
>>318
本でも買え。
321Ω ◆POo.MtHYP. :03/11/03 18:56 ID:???
>>319
イラストレーターを勉強する本なんだろ?
それだったらイラストレーターを持ってないと話にならないじゃん。
322288:03/11/03 18:59 ID:???
右も左もわからん初心者です
>>320 友達は、何も教えてくれませんでした。何の言語っていうか何のプログラムの本を買ったらいいでしょうか?

>>321 いや、なんか本に「これからはじめる人の練習張」っていう言葉にだまされました(笑 詐欺
323Ω ◆POo.MtHYP. :03/11/03 19:01 ID:???
>>322
本は中身見て買えよ。
324せれん ◆SELEnVIz8A :03/11/03 19:01 ID:???
>>322
詐欺呼ばわりかよ。
本の中の人も大変だ。
325氏ね師ね団 ◆QaQ4.DcHqQ :03/11/03 19:02 ID:???
Illustratorと3Dグラフィックスは関係ないだろ。
OpenGLとかDirectXとかの、3Dライブラリ使って組め。
326288:03/11/03 19:02 ID:???
なんか、ここのサイトにhttp://www.sotechsha.ca.jp/AI_TB/からとれれば大事ブとか書いてあって、大丈夫じゃなかったろみたいな。
327ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/11/03 19:03 ID:???
(・3・) エェー おっちゃん。それは3D動画ですGANA >>325
328288:03/11/03 19:06 ID:???
I/Q別冊 DirectX8 3Dの基礎とゲームの作り方 監修 田中 先生
3Dネットワークゲーム プログラミングガイド
の二冊はもってるんですが、どくしゃは何をすればいいのかわかんないです。特に俺みたいな超初心者には
329288:03/11/03 19:07 ID:???
3Dに言語って関係ないんですか?
330氏ね師ね団 ◆QaQ4.DcHqQ :03/11/03 19:10 ID:???
>>328
コンパイル、make、ソースに書き方知らないならもうしらん。
331ひよこ名無しさん:03/11/03 19:12 ID:???
コンパイル、make、ソースに書き方?
332288:03/11/03 19:12 ID:???
DirectX Graphicsの利用方法

Visual BasicからDirectX Graphicを利用するには・・
には該当しないんですが。
この場合、何をダウンロードすればプログラムが組めるんでしょうか
333ひよこ名無しさん:03/11/03 19:13 ID:???
>>328
まずその本の内容を理解しろ。
334ひよこ名無しさん:03/11/03 19:14 ID:???
>>332
Visual Basicを買え。
335Ω ◆POo.MtHYP. :03/11/03 19:15 ID:???
>>332
何をダウンロードしても、すぐにぱっぱと作れるようになるわけじゃない。
1から勉強しなくちゃならない。
336288:03/11/03 19:18 ID:???
Visual vasicももってるんですが、ユーザーIDみたいなのを発行してもらわなければ使えないので挫折しちゃったんですが
>>333 3次元空間の構築みたいなのはなんとなく理解しましたが、パソコンを使うとなると何をダウンロードすればいいのかがわからなくなって挫折しそうなんですが

こんな俺でも3Dができるのか・・
337Ω ◆POo.MtHYP. :03/11/03 19:18 ID:???
>>336
そんなんじゃ無理。
338ひよこ名無しさん:03/11/03 19:20 ID:???
>>336
IDが必要? どのバージョンだ。
プログラムは何か自作したのか。
2Dインベーダーぐらい作れるか。
339288:03/11/03 19:20 ID:???
>>335机の上での勉強なら大丈夫だと思いますけど。実際にくんでみないとわからなさそうですよね

初心者だと何をみても挫折しますよ。本のソフトウェアの話がとせうしてもわかりん
340288:03/11/03 19:22 ID:???
>>338 6.0ですね。プロダクトIDがCDケースとか紙みてもみあたらないんですよね。
プログラムは何ね自作したことはありませんが。職場体験で、動く人形はつくったことあります。
プログラマーの言うとおりにしてただけなので何もおぼえていません
341ひよこ名無しさん:03/11/03 19:31 ID:???
>>340
簡単なものから少しずつ自分で作っていかないと身につかない。
リネームツールとか、フォルダごとの合計を表示するのはどうだ?
342時計:03/11/03 19:32 ID:Esz6dLgV
はじめまして。
凄い、初心者です。
数ヶ月前に知人からSOTECのパソコンを買いました。
メモリー不足だったために以前使っていたwindows2000を使用してました。
今回、メモリーを増設したのでwindowsXPにリカバリーディスクを使って
インストールしました。
ところがいくつかのソウトの拡張子.dllのファイルがシステムに入りきれず
「〜.dllが未導入」とのエラーが出てしまいます。
なぜ.dllのみが入らないのでしょうか?
よろしくお願いします。
343288:03/11/03 19:34 ID:???
>>340 上手くなるためならなんでもしたいですね でも、それをするには何を見て何をダウンロードしなけりはせいけないんですか?
344288:03/11/03 19:36 ID:???
しなければいけないんだと訂正します
345288:03/11/03 19:39 ID:???
346ひよこ名無しさん:03/11/03 19:43 ID:???
>>342
リカバリした時に消えたから。

で、公開dllならダウンロードしてSystemフォルダに入れる。
レジストリ登録が必要なdllならインストールする。
ソフトの添付ならソフトごとインストールする。
347288:03/11/03 19:44 ID:???
それ以前の問題か。
それようの本とかは書店で購入可能なんですかね。
言語は何もしらないんです
348ひよこ名無しさん:03/11/03 19:44 ID:???
>>343
何もダウンロードしなくていい。
自分で作るんだ。
349ひよこ名無しさん:03/11/03 19:46 ID:???
>>347
本のサンプルを入力しても身につかない。
自分で組み合わせて作るんだ。
350288:03/11/03 19:49 ID:???
そんなことできるんですか?! winのどこをいじくってそれを出してプログラム書くんですか?
351288:03/11/03 19:58 ID:???
コマンドプロンプトを開・・?
352288:03/11/03 20:13 ID:???
コマンドプロンプトを開いて何かやれば自作のプロgができるんですね?!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
353ひよこ名無しさん:03/11/03 20:22 ID:???
>>352
VBを起動して、標準exeスタイルを選択して、フォームをクリックすれば、
ソースを打ち込む場所が出る。
354288:03/11/03 21:03 ID:???
Visual Basicを取り合う起動させろってことですね。
センターとかに問い合わせてみますよ
355288:03/11/04 13:32 ID:???
VB起動したんですが、project1デザインのとこです。何をすればいいんだが
356ひよこ名無しさん:03/11/04 13:34 ID:???
もうお前は何もしなくていい
357ひよこ名無しさん:03/11/04 13:38 ID:???
VisualBasicには「チュートリアル」って付いてないか。
本とかの手順に従って、最初の状態から操作していって
プログラム作成の手順になじむための、サンプルプログラムが
358ひよこ名無しさん:03/11/04 13:45 ID:???
フォームにコマンドボタンを配置してそのボタンをダブルクリック

Private Sub Command1_Click()
  MsgBox ChrW(65288) & ChrW(12539) & ChrW(65299) & ChrW(12539) & _
  ChrW(65289) & ChrW(12288) & ChrW(12456) & ChrW(12455) & ChrW(12540)
End Sub

F5>コマンドボタンをクリック
359288:03/11/04 15:22 ID:???
すげぇ(・Э・)エーがでてきたんですけど
チュートリアルっていうのは本ですか?それともソフトのデータですか??

360ひよこ名無しさん:03/11/04 15:36 ID:???
>>359
ヘルプに収録されてる。
2枚目のCD-ROMの中にある。
361288:03/11/04 15:44 ID:???
2枚目のCD-ROMいれたら、現在CDにあるファイルってでてきて、

MSDN MSDN332.INF
っててう項目がでてきました。
MSDNをクリックするとたくさんファイルがあって全部コンパイル済みってなってて
MSDN332.INFをクリックするとメモ張がでてきました。
ここからチュートリアルょみるためにどこをどうやるべきですか?
362ひよこ名無しさん:03/11/04 15:58 ID:???
>>288
何か操作する前にヘルプを見るとかして、
その捜査の結果がどうなるか想像しろよ。
チュートリアルの使い方も「ヘルプ」に出ているはず。

↓ここも「お気に入り」に入れておけ
http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url=/japan/msdn/library/ja/vbcn7/html/vaconProgrammingWithVB.asp
363ひよこ名無しさん:03/11/04 15:59 ID:???
>>361
そのCD入れてから、VBを起動して、空のソースを表示して、F1キーを押す。
364288:03/11/04 16:19 ID:???
おおお!!どうもありがとうございます!!! >>363が、>>ヘルプな訳ですね?
お気に入りイレマスよ。それ。
365ひよこ名無しさん:03/11/04 18:06 ID:???
まぁプログラミング通である俺に言わせてもらうと
C言語なんか糞。C言語やってる奴は蝿。
俺らプログラミング通の間での最新流行はやっぱりね、BASIC。コレだね。
高校数学Aの教科書にも載っているという有名さが心地良い。
それプラスWindows1.0で8インチFD使用。コレ最強。
ただしこれをやると確実に流行遅れになってしまうという危険も伴う諸刃の剣。
素人にはオススメできない。
まぁお前らド素人はC++で乱数じゃんけんゲームでも作ってなさいってこった。
366せれん ◆AYC16ZWaVU :03/11/04 19:33 ID:???
デルフィフリークがいない・・・
367 ◆BORU7xQqQQ :03/11/04 19:37 ID:???
「デルファイ」と読むのだと思っていましたが
368ひよこ名無しさん:03/11/04 19:39 ID:???
ボクはデルファイ大好きです
369288:03/11/05 00:02 ID:???
足し算のプログラム作ったのにデータが消える・・
370365:03/11/05 00:06 ID:???
>>369
今だ!BASICに乗り換えろ!
371ひよこ名無しさん:03/11/05 00:08 ID:???
データって何だ。
プログラムの動作中に入力したデータは、保存する処理を自分で書かないと
当然プログラムが終了すれば消える
372せれん ◆AYC16ZWaVU :03/11/05 00:15 ID:???
ベーシックするならHSPがイイ!
レジストリにもゴミを残さないし
373365:03/11/05 00:19 ID:???
>>372
そうそう。とにかくBASIC最高!
374ひよこ名無しさん:03/11/05 02:39 ID:???
スレ読んでて思ったこと


>>60が本文の初めに「あ」を付けた数・・・・ry
375ひよこ名無しさん:03/11/05 09:17 ID:???
directXむずそうだな。やっぱC完璧に使いこなせないとダメか?
376ひよこ名無しさん:03/11/05 09:37 ID:???
>>375
VBからも使えるけど。
誰かのライブラリ使えばいいし。
377288:03/11/05 13:49 ID:???
なんか保存できたみたいでした
あの、このプログラムはVBを起動しなくてもvbpをダブルクリックすればokっとかいってるんですが
VBを起動しないとダブルクリックできなくないですか?
378せれん ◆AYC16ZWaVU :03/11/05 13:51 ID:???
???EXEつくれないの?VBしらないけど
379ひよこ名無しさん:03/11/05 13:56 ID:???
>>377
ふつうはプロジェクトファイルのダブルクリックで起動するはずだけど、
そうしなくても
「オプション」に、「起動時に前回のプロジェクトを開く」みたいな項目があるはず。
380ひよこ名無しさん:03/11/05 13:57 ID:???
>>377
exeを作成すれば、単体で起動できる。
vbpをクリックしても、関連付けられたvbが起動するだけ。
381288:03/11/05 13:57 ID:???
EXEつくったんですよ。そしたらその簡単なプログラムはVB起動しなくてもできるみたいなんですが
VB起動するってどっからどこまでかわかんないんですよね。
でも最初のとき既存のファイルで、クリックすればできるから気にしなくていっか!
382288:03/11/05 13:58 ID:???
単体で起動できるっていうのはデスクトップにその項目があるっていうことですか?
383ひよこ名無しさん:03/11/05 14:02 ID:???
>>382
自分が作ったexeファイルをクリックするってことだよ。
なんでデスクトップが出てくるんだ?
384288:03/11/05 14:04 ID:???
ああそういう意味か どうもどうも
385ひよこ名無しさん:03/11/05 14:06 ID:???
>>382
君には才能の欠片も無いから
別の道探した方が人生のためだよ
386ひよこ名無しさん:03/11/05 14:09 ID:???
>>288
苦労しながらここまで来たのは一応の成果だ。最後まで努力しろ。
その経験がいずれ役立つだろう。
387288:03/11/05 14:22 ID:???
まぁみててくださいよ これから四則演算プログラムを作ってみますよ
388288:03/11/05 14:42 ID:???
すいません、コードに線が引いてあってそれを境に関係ない文字もでてくるんですがどうしてでしょうか
そんでいらないとこ消してOption Explicitって書いてエンター押したら線がでてきたんでけどなんででしょうか
そんで変数の宣言やってたらコンパイルエラー候補Newまたはデータ型とかでてきたんですが↑の手順のどこに問題があったんでしょう
コマンド牡丹をダブルクリックしたらそーゆーのがでてきて明らかにおわってたんですけど
389ひよこ名無しさん:03/11/05 14:45 ID:???
>>388
一から十までつきあってられんよ。
390ひよこ名無しさん:03/11/05 14:46 ID:???
>>388
線はたんなる区切りですが
391ひよこ名無しさん:03/11/05 14:46 ID:???
>>288
こういうのならば、親切で書いてくれているので、
↓ 適切なところに書け

------------------
Function Boo

 ここにコードを書いてください。

End Function
------------------
Function Foo

 ここにコードを書いてください。

End Function
------------------
392ひよこ名無しさん:03/11/05 14:46 ID:???
一々ここで聞くより、関連サイト調べた方がいいぞ。
393288:03/11/05 14:53 ID:???
Option Explicit
_______________________
Private Sub Command_1 Click()

End Sub
___________________
Private Sub Label_2 Click()
End sub

これはコマンド牡丹をダブルクリックしたらでてきたもので、↓の文っていらなかったから消したんですけどダメなんですか?なんか本当だと表示されないみたいなんですよ多分
394ひよこ名無しさん:03/11/05 14:59 ID:???
------------------
Private Sub Command_1 Click()

 ここに、Command_1 ボタンを Click したときのコードを書いてください。

End Sub
------------------

だから、不要ならば
------------------から------------------まで削除
395ひよこ名無しさん:03/11/05 15:00 ID:???
>>393
いちいち消す必要はない。
何も書かなければそのブロックは自動的に削除される。
396ひよこ名無しさん:03/11/05 15:04 ID:???
これで四則演算プログラムのできあがり

Private Sub Command1_Click()
  Shell "calc.exe", vbNormalFocus
End Sub
397288:03/11/05 15:05 ID:???
消すときは___から___までで、何もいれなければ消えると、ありがとうございます
398288:03/11/05 15:06 ID:???
>>396 え、かなり長くなるんですがそんなんでいいんですか???
399ひよこ名無しさん:03/11/05 15:06 ID:???
>>288
>>395 さんが言っているのは、↓このまま放置すれば消える、ということ。念のため
_______________________
Private Sub Command_1 Click()

End Sub
___________________
400288:03/11/05 15:09 ID:???
>>399 あ。正確にはこうなってるんですよ今。ようするに___以降無視すればいいのですね。
Private Sub Command1_Click()

End Sub
__________________________________
Private Sub Label2_Click()

End Sub
401288:03/11/05 15:10 ID:???
消えました。一回実行したら。
402ひよこ名無しさん:03/11/05 15:10 ID:???
>>288 とにかくお前は、2chより先に、前にあげたMSDNに接続しろ
403288:03/11/05 15:11 ID:???
はい。
404ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/11/05 15:39 ID:???
オモロイの?
405ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/11/05 15:40 ID:???
(・3・) アルェー?
406ひよこ名無しさん:03/11/05 15:42 ID:???
MSDNはWindowsプログラミングに関する情報満載ですGA
407288:03/11/05 17:50 ID:???
ちっょと聞かせてくたざい

1.val1=1
2.val2=2
3.val1=val1+val2
4.val2=val2*3
5.val1=val1-val2

val1 val2の箱があってそれぞれの場合いくつづつ入っているかを教えてください
408ひよこ名無しさん:03/11/05 18:11 ID:???
>>407 お前・・・ヴァカにしてるのか?
Dim val1, val2
val1 = 1
val2 = 2
val1 = val1 + val2
val2 = val2 * 3
val1 = val1 - val2
F8押して黄色い行の下にこれをコピペして
変数にマウス乗せてみろ
409288:03/11/05 18:25 ID:???
いや、俺がヴァカなだけです。代入文が、数学のウサギが増えて逝く問題と似ててこんがらがりました。
どの画面のときF8を押すんですか?
410288:03/11/05 18:34 ID:???
ああそういうことか
411288:03/11/05 19:03 ID:???
ん、

Private Sub Command1_Click()
Label1.Caption = Val(Text1.Text) + (Text2.Text): Exit Sub

Dim val1, val2
val1 = 1
val2 = 2
val1 = val1 + val2
val2 = val2 * 3
val1 = val1 - val2


End Sub

これで、F8スよね。 text1とtext2を両方空にしたらemplyて出たんです。で、どっちも10にしたら、全部10なんですよ。ちゃんと代入されてないんですよ。代入した結果をみたいのに、これはどうゆうことですか?
412ひよこ名無しさん:03/11/05 19:15 ID:???
>>411
Exit Sub ← ここで抜けてるから、その下のコードは実行されない。
413288:03/11/05 19:18 ID:???
Private Sub Command1_Click()
Label1.Caption = Val(Text1.Text) + (Text2.Text)

Dim val1, val2
val1 = 1
val2 = 2
val1 = val1 + val2
val2 = val2 * 3
val1 = val1 - val2



End Sub

これもempyなんですよ、どっか抜けてますか?
414ひよこ名無しさん:03/11/05 19:19 ID:???
もうこいつはネタ決定だな
415288:03/11/05 19:20 ID:???
ネタじゃないよ。
416ひよこ名無しさん:03/11/05 19:39 ID:???
>>413
コマンドボタン押したか?
417288:03/11/05 21:51 ID:???
うん。コマンド牡丹で作ったokを押して、F8をゆっくり連打してってそのときにカーソルもってたんだけど上手くいかないんだ。
俺がわかんないとこを文にしちゃうと気になんのは
val1 = 1・・・○
val2 = 2・・・◎
val1 = val1 + val2・・☆
val2 = val2 * 3

例えば☆のところの代入の式なんだけど、
val1 = val1 + val2
○=○+◎
→2*○+◎

こうなるのか、

○=○+◎
→○+◎

のどっちになるかです。教えてください
418ひよこ名無しさん:03/11/05 22:02 ID:???
>>417
ボタンを先に押したって、コードを実行し終わって、変数の中身は破棄されてる。
質問の意味は不明。
Debug.Print で表示してみろ。

val1 = val1 + val2
Debug.Print "val1="; val1
val2 = val2 * 3
Debug.Print "val2="; val2
val1 = val1 - val2
Debug.Print "val1="; val1
419288:03/11/06 00:47 ID:???
>>418んんー・それ用のプログラムをつくらんといけんのかな??
420ひよこ名無しさん:03/11/06 01:59 ID:???
とある学校の電子工学科に通っている漏れは、
これのスレを見て、プログラマに幻滅しそうなんですが、
誰か漏れに夢を取り戻させてください。
421288:03/11/06 02:27 ID:???
>ボタンを先に押したって、コードを実行し終わって、変数の中身は破棄されてる。
つーかこれは、どうすればいいんですか?

あとデバッグプリントを使ってみようと思って↓の書いたんですが、イミディエィトウインドウに変数が表示されないんですよ

422288:03/11/06 02:28 ID:???
Option Explicit
Private Sub Command1_Click()

Dim val1 As Single

Dim val2 As Single

Dim ans As Single

Dim i As Single

Dim Wk As Single


val1 = Val(Text1.Text)

val2 = Val(Text2.Text)

423288:03/11/06 02:29 ID:???
If Option1.Value Then

ans = val1 + val2

ElseIf Option2.Value Then

ans = val1 - val2

ElseIf Option3.Value Then
ans = val1 * val2

ElseIf Option4.Value Then
If val2 = 0 Then
Label4.Caption = "Error": Exit Sub
Else
ans = val1 / val2
End If




ElseIf Option5.Value Then

424288:03/11/06 02:30 ID:???
If val1 > val2 Then
Wk = val1
val1 = val2
val2 = Wk
End If

Do While val1 <= val2

ans = ans + val1

val1 = val1 + 1

Loop


For i = val1 To val2
ans = ans + i
Debug.Print ans, i

Next
425288:03/11/06 02:30 ID:???
Else
ans = 0
End If

Label4.Caption = CStr(ans)


End Sub


Private Sub Command2_Click()

Text1.Text = ""

Text2.Text = ""

Label4.Caption = ""

End Sub

426288:03/11/06 02:35 ID:???

どこに問題があるんですかね?

それとデバッグプリントってループのときに使うですよね、wkを使った代入が頭で考えても意味がわかんないんですけど。
wk=val1
val1=val2
val2=wk
これ、入れ替えてもなんで和が求まるかわからなくないですか?
427ひよこ名無しさん:03/11/06 04:22 ID:???
val1 = val1 + val2

これの意味や動作が完全に理解できないとプログラムは作れませんよ
428ひよこ名無しさん:03/11/06 07:49 ID:???
>>426
なんで掲示板で1行ずつあけるんだ? 見る気がしない。
コピペかなんか知らんが、1つずつ動作を確認してから、コードを追加しろ。
一度に全体を作ろうと思うな。
429ひよこ名無しさん:03/11/06 08:50 ID:???
>>420
高校生?高専生?大学生?
普通は、プログラミングの最初の日に
サンプルプログラムをその通り入力して完成させたら、
すぐに改造しようとして、リファレンス読んでも、出来なくて、
もっとリファレンス読んで、完成させたら、
今度は、別のに挑戦して、さらに自分で最初から作ってみる。
と没頭するはずだよ。

で、気がつけば、日ごろ使っているプログラムに不満が有れば
自分で作らなければ気がすまなくなっている。

一発当てた、MIFESやWZの作者はかなり収入があるらしいけど
だいたいは、夢有り金無し、か、金有り夢無し、か、両方無し、だな
430ひよこ名無しさん:03/11/06 08:55 ID:???
>>288
というかお前は確実にプログラマーになれないからもうやめたほうが身のためだよ
431ひよこ名無しさん:03/11/06 12:43 ID:???
アマグラマーでええやん
432ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/11/07 10:57 ID:???
(・3・) エェー ボクはプロフェッショナルグラマーですYO
(・) (・)  ボヨヨーン
433288:03/11/07 12:25 ID:???
ステートメントとプログラム文のちがいはなんなんですか?
何が違うんですか?
434ひよこ名無しさん:03/11/07 15:44 ID:???
>>433
お前向いてないから諦めろ。
435288:03/11/07 18:37 ID:???
はあ初めて三日ぐらいしかたってねーのにわかんないことがあるのはあたりまえだろ
マジレ酢だけど
436ひよこ名無しさん:03/11/07 18:39 ID:L73jQXoW
>>434
とりあえずお前みたいな社会の屑よりは全然向いてるだろ
437ひよこ名無しさん:03/11/07 19:23 ID:9bXnW4Sb
ヘルプデスクの仕事って英語もできたほうがいいのでしょうか?
ご意見お願いいたします。
438ひよこ名無しさん:03/11/07 21:25 ID:2GchKk/g
文章などをコピーしたりするときに、文中をクリックしてそのままびょ〜んと横に帯を引きますが、この行為は何というんですか?
439438:03/11/07 21:27 ID:???
反転表示で良いんですかね?
440438:03/11/07 21:28 ID:???
スレ違いでした。。。
441ひよこ名無しさん:03/11/07 21:29 ID:???
>>438
マウスの操作は、「ドラッグ」。
色が変わるのは、「ハイライト」。
していることは、「テキストの選択」。
442ひよこ名無しさん:03/11/07 21:31 ID:???
>>437
知りたい情報を検索したら英語のページしか出てこない
ということも多いから、英語も出来たほうがいいだろうね。
443420:03/11/08 01:12 ID:???
>>429
おお!レスがついてる。なんかうれしい。
ちなみに大学生です。

プログラムは、初めて1年ちょっとです。
将来はソフト関係に就職したいんですけど、
学科でやっていることが、電子回路とか、材料とか、
やりたいことと微妙に違うんです。

業界は中途半端な知識で入れるものなんでしょうか?
444ひよこ名無しさん:03/11/08 03:30 ID:we/z/8M2
>>288
全然わからんのなら、自分にあった本とか探した方が良いよ
図が多くのってる入門書とか・・・
445ひよこ名無しさん:03/11/08 16:47 ID:???
>>443
3D画像作るのに一次変換とか、統計処理に標準偏差とか
そういう基礎的知識はいると思うけど、
プログラミングに関しては、本見れば載っている知識は、
重要でないと思いますよ。必要となってから調べればいいし。

それより、ごちゃごちゃしたプログラム(スパゲッティ)にならないために、
最初の枠組みをうまく作る、構成力が必要だと思います。

あと、ゲームでもエディタでも機械の制御プログラムでも、
そういう、実際に使えるプログラムを自分でいくつも完成させれば、
評価されると思いますよ。
446288:03/11/09 05:59 ID:???
コモンダイアロゴを出したいんだー、誰かツールバーに出す方法を教えてくれ
447ひよこ名無しさん:03/11/09 06:27 ID:???
>>446
ヘルプに書いてある。
448288:03/11/09 07:15 ID:???
ありがとう
449ひよこ名無しさん:03/11/09 07:27 ID:???
よーし漏れもヤル気出てきた。
450ひよこ名無しさん:03/11/09 11:17 ID:L5XAqOFg
ノートンのHPにあるウィルススキャンというのは
どのような仕組みなのでしょうか?

自分のファイル名やデーターなどは、どこまで送信されていますか
それともスキャン中だけウイルスの定義をダウンロードしてきて
自分のPCだけで完結しているのでしょうか?
心配になってきて・・・
ココなら詳しそうな方が居られると思い質問しました。
スレ違いで申し訳ないですが教えてください。 
451ひよこ名無しさん:03/11/09 13:56 ID:???
>>450
セキュリティ板かプログラム板の初心者質問スレ逝け
452288:03/11/10 21:19 ID:???
ああああー!!!むずい!!
定数って、最初に定義しなくても勝手にコードに書いてOKなんですよね?
453ひよこ名無しさん:03/11/10 21:23 ID:???
ダメだ。
最初に定義しないで使えるけど、それはバクの温床なので、
Option Explicit して、いちいち変数宣言する癖をつけろ。
454288:03/11/10 21:29 ID:???
Option Explicitをつけるにしてもつけないにしても、コードに定数を宣言する場所はないですよね?!
455288:03/11/10 21:30 ID:???
それともOption Explicitが定数を定義しているのか・・・!!!!!
456288:03/11/10 21:47 ID:???
あれ、オブジェクトライブラリってどうやって開くんすか?
457288:03/11/10 21:50 ID:???
最初にオブジェクトブラウザを開くんだがひらけん!!ひらきかたわからん!!!!!!!!!!!!!!
458ひよこ名無しさん:03/11/10 21:55 ID:???
>>288
VB6以降は Option Explicit On がデフォルトなのでそれは気にしない。

変数宣言はこんな感じで最初に入れる。

Private Sub Command1_Click()
Dim v1, v2 As Single
Dim s1, s2 As String

オブジェクトライブラリは、君にはまだ早いものと思うけど、よく知らん。
とりあえず、ボタン押したらまともに反応するプログラムを作れよ。
459288:03/11/10 22:07 ID:???
しかも、on Error GOto ラベル
のやつも、意味わからん。ラベル名いれろっていわれてもラベル作ってないし。
あと関係ないけどラベルが定数っていう意味ならああそうかと納得できるけど
460ひよこ名無しさん:03/11/10 22:11 ID:???
ラベルは、コードの途中の位置を示すしおり

On Error Goto MYERR1

  ステートメント

  ステートメント
  Exit Sub

MYERR1:
  ステートメント

  ステートメント
  Exit Sub
461288:03/11/10 22:16 ID:???
ラベルは指名されたやつ(それならMYERR1:〜 Exit Sub)ってことか!!
462288:03/11/10 22:19 ID:???
On Error Goto MYERR1

  ステートメント

  ステートメント
  Exit Sub


いやこれもラベルかな?
463ひよこ名無しさん:03/11/10 22:23 ID:???
釣りか?

XXXX:

と最後にコロンを打ったところがラベルだよ。
464288:03/11/10 22:24 ID:???
ちがうか。コードが(On Err〜exitsub)の間に文がはいって、まだ途中だから MYERR1をもちだすって意味ね、それがラベルだ
465288:03/11/10 22:25 ID:???
>>463 ありがとう、コードがよくみえなかった
466ひよこ名無しさん:03/11/10 22:28 ID:???
昔は、行番号があって、

GOTO 40

(40行目に飛ぶ)とかしてたんだよ。
それだと不便だから、
名前:
というふうに付けて、行番号の代わりにしたのが
「ラベル」だよ。
467288:03/11/10 22:29 ID:???
マジで分りやすい!!!ありがとうございます!!!
468kokoko:03/11/10 23:19 ID:Sc9BWErf
教えてください。
IBMのパソコン(WINDOW98(5年位前購入)が故障したため、
IBMに修理依頼(修理見積もり依頼)したところ、修理見積もりに
送料込みで12500円必要と言われました。
故障内容を見てもらう(修理したときの見積もり)だけでこんなに
かかるものですか。
よい、方法ご存知の方教えてください。
469ひよこ名無しさん:03/11/10 23:21 ID:???
>>468
窓から投げ捨てる
470ひよこ名無しさん:03/11/10 23:27 ID:???
>>468 ちょっと高い気もしますが、分解して調べるわけですから、
    お金がかかるのは仕方無いと思います。
5年経てば寿命です。古いパソコンを修理して使い続けたかったら、
購入時にショップなどで、5年間保障などを付けてください。
471ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/11/11 02:20 ID:???
>>468
(・3・) エェー どういう故障か知らないKEDO
内容によってはその金額は決して高いとは言えませんYO

472288:03/11/11 18:11 ID:???
Privata sub exit_job_Click()
Dim res As String・・・・・・・変数の宣言

以降↓プログラム

というこの変数の宣言が、ローカル変数になるのはなぜなんでしょうか。
グローバル変数ではないんですか?
473ひよこ名無しさん:03/11/11 18:18 ID:???
>>472
> Privata sub exit_job_Click()

> End Sub

この外に書けばグローバルだよ。というか、
上に exit_job_Click とかが入っているリストボックスがあって
そこをひらけば、Global という項目があるだRO
474288:03/11/11 18:33 ID:???
え、リストぼっくすってどこっ?????ツールパーのどっか押してでてくるやつ?
475288:03/11/11 18:35 ID:???
Private Sub List1_Click()

End Sub

あこれですか?! はいってないっすよってかつくてないっぽい・・かな?
476ひよこ名無しさん:03/11/11 18:37 ID:???
実は最近VB使っていないから知らん。
ヘルプで「グローバル変数」って検索しろよ。
477288:03/11/11 18:40 ID:???
ありがとーー!!
478ひよこ名無しさん:03/11/11 20:49 ID:???
プロシージャの外に書けば、それはグローバル変数。
479288:03/11/12 06:05 ID:???
おはようございます。ところでメソッドと定数の違いが微妙でよくわかりません。決定的な違いを教えてください
480ひよこ名無しさん:03/11/12 06:28 ID:???
だいたいこんな感じ

定数: MAXLEN …本当は256とかに固定されいるけど敢えて記号で表す
変数: len …プログラムの実行中変化する。

クラス…ウィンドウとかボタンとか、哺乳類とか人間とか、同種のオブジェクトの集まり

プロパティ: ウィンドウの幅とか、生き物の体重とか、そのクラスに特有なデータ(変数)。
メソッド: ウィンドウを閉じるとか、生物を殺すとか、そのクラスに特有の処理。

プロパティ: …の〜
メソッド: …を〜する
481288:03/11/12 06:31 ID:???
朝からどうも。
482288:03/11/12 06:38 ID:???
やべぇ検索してもでてこねぇ。
NAXLENと、LENってどういうことですか?
483288:03/11/12 09:54 ID:???
ちょっともーいっこ
いまだにExit subの意味がいまいちわからんです。
抜けるって、抜ける意味がないと思うんですが、使いどころも
意味がわからん。どーゆーときに使えばいんですか?
484ひよこ名無しさん:03/11/12 10:41 ID:1r0ntAHr
マトリックス・リローデッドのaviを落としたのですが
DivXで再生できません。なにで見ればいいのでしょうか?
485Ω ◆POo.MtHYP. :03/11/12 10:42 ID:???
>>484
(;U3U) 割れ厨は氏んでくださいYO.
486ひよこ名無しさん:03/11/12 10:49 ID:???
>>483
Exitで抜けなかったら次に進めないっしょ?
車に乗ったままじゃ家には入れないから車から降りるようなもん。
家=メイン
車=呼び出した関数

>>484
しんくうはどうけんでもつかえ
487288:03/11/12 10:59 ID:???
ああ!!!わかったありがと!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
488ひよこ名無しさん:03/11/12 11:01 ID:???
マトリロのDVDも買えない貧乏人が来るスレはここですか?
489484:03/11/12 11:18 ID:1r0ntAHr
ここは心が狭い人ばかりみたいだね
もういいよ・・・死ね
490Ω ◆POo.MtHYP. :03/11/12 11:21 ID:???
>>489
(;U3U) これぐらい買わないおまえのほうが心が狭いZO.
491ひよこ名無しさん:03/11/12 11:30 ID:???
>>489
>>486で真空波動研を使えって書いてあるのに・・・。
それで使用されてるコーデックを調べてあとは頑張ってくれという意味なのだが・・・。
492288:03/11/13 21:30 ID:???
File_name1=Left(File_name1,Len(File_name1)-4)

File_name1=Left(File_name1,-4)
は=なんでしょうか
493ひよこ名無しさん:03/11/13 21:36 ID:???
ファイル名と拡張子の分離。
494288:03/11/13 22:09 ID:???
あ、俺の日本語がおかしかったか。

File_name1=Left(File_name1,Len(File_name1)-4)
File_name1=Left(File_name1,-4)

は、いこーるつーか実行したときに、どっちも同じことになるんですか?
495288:03/11/13 22:22 ID:???
Lenは省略してもかわんない気がするんですけど
496ひよこ名無しさん:03/11/13 22:25 ID:???
>>494
Left 関数の引数にマイナスの値は取れたっけ?
下はエラーが出るのではないかい?
497288:03/11/13 22:47 ID:???
マイナスのアタイが取れるのはLENのみということか。
どうもお手数かけまして
498ひよこ名無しさん:03/11/13 22:54 ID:???
>>496
出ないよ。
499ひよこ名無しさん:03/11/13 22:58 ID:???
>>496
出ない。
500288:03/11/13 23:34 ID:???
元々こういう文なんですよ
If Right(File_name1,4)=".mik" then
File_name1=Left((File_name1,Len(File_name1)-4)

で解説文が
文字型変数File_nameの右から四番目の文字が.mikならば
それを取り出してFile_nameに新たに「変数の長さ -4」を代入すると
いう意味です。これによってFile_name1は拡張子のないファイルになります。

とりあえず明らかに、File_name1=Left((File_name1,Len(File_name1)-4)って括弧の
数あわないですよね。しかも「取り出して」なら-4の意味はわかるんですが
それならRight(File_name,-4)じゃないですか?それでそのアト-4を代入とかいってどこにそんな
コードが書いてあるんだYO しかもLenとか意味わかんないの使ってるし
結局どういう意味になるんかな
501288:03/11/13 23:35 ID:???
あと>>494は俺が勝手に括弧の数あわせちゃいました
502ひよこ名無しさん:03/11/14 00:18 ID:???
>>500
ちゅまーり。
Right関数で変数File_name1の右から4文字分を抽出する。
これが".mik"ならthen以降の文を実行だ。

then以降の文ではFile_name1変数にLeft関数の戻り値を代入している。
で、Left関数の戻り値は、(カッコの数はそろえてあるものとして)
変数File_name1の左からFile_name1の文字数-4文字分を抽出した値だ。
LenはLength(文字長)の意味で、文字の長さを測定する。

しかし、いまどきこんなアフォーなプログラムは書かん。;_;
正規表現使いやがれって感じ。(w
503ひよこ名無しさん:03/11/14 00:33 ID:???
NEC PC9821 IE5、5なんですが、ハートマークを使いたい(&辞書登録???)
したいのですが、宜しくご指導願います。
504288:03/11/14 02:25 ID:???
>>502
File_name1=Left(File_name1,-4)
これは同じ意味ですか?
505288:03/11/14 02:28 ID:???
後、lenをつけるっていうのが頭にすっとこないんですよねー。なぜ測定する必要があんのかが

506288:03/11/14 03:27 ID:???
あん、ちょっとわかったっぽいかもlenつけねーと-4のとき_name.mikになっちゃうってことですかね?
>>503すいません。連レス。
507ひよこ名無しさん:03/11/15 19:18 ID:PRc4c12Y
ストアドって何?
プロシージャって何?
508ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/11/15 19:56 ID:???
509288:03/11/15 21:28 ID:???
日本語がでたらめにわかち書きされてしまう
{ [ 最: 1 ] [ 新: 0 ] [ 情: 0 ] [ 報: 0 ] :: 0} のように、でたらめにわかち書きされることがあります。
これは、そもそも最新情報という言葉が検索対象に含まれないことを意味します。検索はあきらめましょう。

これの意味と

セルポインタの意味を教えてください
510ひよこ名無しさん:03/11/15 23:15 ID:???


せるぽ

511ひよこ名無しさん:03/11/15 23:17 ID:???
  ∧_∧
  ( ´∀`)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩ >>510
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /
512ひよこ名無しさん:03/11/16 00:12 ID:/hp0GAI/
mado.c 3: ファイル windows.h がオープンできない (No such file or directory)
とでますが何でですか?
513せれん ◆CIELxeuarE :03/11/16 00:16 ID:???
ないんじゃないの?
514せれん ◆CIELxeuarE :03/11/16 03:31 ID:???
冷静に考えてコンパイラー変えたら?
515ひよこ名無しさん:03/11/16 04:19 ID:???
ゲーム系業界は知らんが、システム系を主に受け持つ中小企業の場合、
適正テストや面接で適正ややる気を判断して採用するので、
プログラミングを全く行ったことがなくても採用されたりする。

情報2種とかの資格所持者の採用率が上がるのは当然だが、
そうでない場合、専門学校卒はほとんどアドバンテージにならなかったりする。
場合によってはマイナス材料になったりも。
独学はさらに敬遠されること多し。

理由は、変な癖がついている場合が多いこと。
処理の仕方が回りくどいどころか、変数・定数にAとかBとかしか付けない、
もしくは自分流につける香具師が意外と多い。

仕事とする場合、自分ひとりで行うプログラミングなどはなく、ほとんどが共同作業。
後に他人が改良・改造を行う事を考慮して見やすく組むのが鉄則。
だから変に癖がついてる独学や専門卒より、
まっさらな香具師の方が早く順応できて使える人材になったりする。
(急いだ時にうっかり自分流記述が出る事が多いため)
記述は企業ごとのローカルルールがある場合も多いため、さらに影響は大きくなる。


フリーやシェアウェアなど趣味の延長で一人で作るなら独学推奨だが、
プログラマを職業にと考えているなら、情報2種取得を目指すのでない限りは
逆に下手に手を出さないというのもひとつの選択肢。

ここをシステム系の中小企業への就職を考えてる初心者もいるかもしれないので、
現実のひとつのケースとしての情報でも。

# まあ、やりたい香具師はどうせ何言っても手を出すし、そういうことを
胸を張って言えるプログラムが本当に好きな香具師が一番欲しいわけだがナー
516288:03/11/16 06:27 ID:???
フラグは何
517ひよこ名無しさん:03/11/16 06:41 ID:???
おはよー
フラグは状態を記録データです。ゲームで攻撃を受けた場合、
普通はHPを減らすけど、無敵モードだったら減らさない、
みたいな。
1か0かが多いので、フラグが立つ/立たない、ということが多い。
応用として、複数まとめて、
1は…、2は…、4は…、
と決めて、5だったら、1と4が立っている、というのもある。
518せれん ◆CIELxeuarE :03/11/16 06:43 ID:???
null
519ひよこ名無しさん:03/11/16 06:55 ID:???
null は言語によっては予約語でない場合がありますよ。
Windows SDK だったら、NULL, TRUE, FALSE とか平気で使っているけど、
C の予約語ではなくて、全部 windows.h とかで定義されたものだし。

まさか 288==せれん じゃないですよね。
520288:03/11/16 06:56 ID:???
Filstyleプロパティ
<状態1>
定数flexFillsSingle
値0
内容
単独。規定値。
<状態2>
定数flexFillRepeat
値1
内容
反復。

意味プー
521せれん ◆CIELxeuarE :03/11/16 07:02 ID:???
>>519・・・いや違うし
522288:03/11/16 07:03 ID:???
セルポインタもわかんないです

えーと俺はせれんじやないですよ
523ひよこ名無しさん:03/11/16 07:03 ID:???
524せれん ◆CIELxeuarE :03/11/16 07:07 ID:???
>>519そういえば・・・昔ANSI-C には無い windows.hを一生懸命LSI試食版で
読み込もうとしてた
525ひよこ名無しさん:03/11/16 07:10 ID:???
>>522
(・3・)つ http://homepage1.nifty.com/tabotabo/seru.htm

何かの課題ならば仕方無いけど、
最初はジャンケンゲームとかカードの一人遊びとかの
簡単なサンプルプログラムからはじめればどうですか。

526288:03/11/16 07:18 ID:???
規定値ってどういう意味か
あとMSDNライブラリの検索の仕方を教えてください
http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url=/japan/msdn/library/ja/vbcn7/html/vaconProgrammingWithVB.asp
>>525それ、セルポインタの具体的な意味が書いてないんでもっと詳しく頼みます。
テキストボックスをセルポインタとして使ってるんですが、そのセルポインタの意味さえばわかればいける多分このやってるやつ
>>520 これ、単独と反復のチガイがわかんない。

教えてください
>>525 それVBやる前にいってくださいよ藁VB終わったら3Dやりたいっすねえ

527ひよこ名無しさん:03/11/16 07:29 ID:???
> 単独と反復のチガイ
上のリンクに書いてある通り、
Single のときに書式を変更すれば、アクティブなセルだけが書式変更される。
Repeat のときは、全てのセルの書式が変更される。

よく知らんけど
セルポインタは、グリッド上でアクティブなセルを指し示す情報でしょう。
「テキストボックスをセルポインタとして使ってる」は、
そのテキストボックスの内容を変更すれば、それが、
グリッドのアクティブなセルに反映される、ということでしょう。

だから、ゲームを作りたかったら、
ジャンケンゲーム、トランプのひとり遊び、対戦型ゲーム、とか
「VisualBasicでゲームを作ろう」みたいなのもあるのでないの
528288:03/11/16 07:38 ID:???
反復にグリッドを代入して空白を代入してセルポインタの内容をクリアしてSingle入れるっていう意味ですね?なるほど。
ゲームをつくれるのは初耳ですよ本うってないすもん そーなんですか!
529ひよこ名無しさん:03/11/16 07:41 ID:???
ゲーム関係も普通に有ると思うけど。
君は間違えて
Visual Basic for Application(VBA/MS-Office 用)
関係の本でも買ったのではないか。
530288:03/11/16 07:47 ID:???
荒瀬さんが書いた本ですが多分それっぽいですね。
後3Dって何言語ですか
531せれん ◆CIELxeuarE :03/11/16 07:49 ID:???
言語問わないといってみる。
前にHSPで組まれてたのを見たし
532288:03/11/16 07:52 ID:???
VBの次に何言語を学ぶか迷う前にきめたいんで助言を!!!!!!!!!!1
533ひよこ名無しさん:03/11/16 07:55 ID:???
前に誰かが君に教えてたと思うけど、
ゲーム用に Direct3D というプログラムがWindowsに付属していて、
そいつに「これをこうして」とお願いすればいい。
お願いするほうの言語は、Direct3Dにお願いするための
呪文が備わっていれば何でもいい。

Bの次はCに決まっている。VisualC++
534288:03/11/16 07:59 ID:???
なら今日中にBをおわらせるか。
535せれん ◆CIELxeuarE :03/11/16 08:02 ID:???
>>534最終的に何を作りたいの?
ちょっと気になった
536ひよこ名無しさん:03/11/16 08:05 ID:???
>>534
おいおい、君のこのところの書き込みを見ていれば、
一日どころか、必死でがんばっても一ヶ月以上かかりそうだぞ。
結果を急ぎすぎるな。
537288:03/11/16 08:06 ID:???
滅茶苦茶リアルな喧嘩のゲームですね
538せれん ◆CIELxeuarE :03/11/16 08:11 ID:???
>>537・・・・・がんばってね
3D?2D?どっちにしろ一人じゃ
滅茶苦茶時間かかるよ。
539288:03/11/16 08:19 ID:???
18までにPSで遊べる3Dのウケルゲームをつくりたい
グランドオーセふととか、だるいですからね。俺がつくろうと萌えたんですよこの前。
全部3dでつくりてぇぇ。よしがんばろー
540せれん ◆CIELxeuarE :03/11/16 08:27 ID:???
>>539今いくつですか?
あとそーいうゲームは大勢の人間で作ってるからさ・・・
541288:03/11/16 08:30 ID:???
来月で16
542ひよこ名無しさん:03/11/16 08:37 ID:???
じゃんけんゲームでもいいから、ちゃんと動くのを作ってみろ。
そうすればプログラミングの大変さが分かる。
夢は大きいほうがいいけど。
543ひよこ名無しさん:03/11/16 08:39 ID:???
VBってウインドウ表示するのにどのくらい
コードかかんといけんの?
544ひよこ名無しさん:03/11/16 08:41 ID:???
どんなウィンドウに何を表示するかによる。
545ひよこ名無しさん:03/11/16 08:43 ID:???
>>543
Dos窓じゃなくてきちんとした最大化、最小化、閉じるがあるやつッス
546288:03/11/16 08:43 ID:???
>>542 表計算のやってんだけどこれやめてゲーム作ったほうがいいっすか?
547ひよこ名無しさん:03/11/16 08:53 ID:???
>>288
ゲーム作りたかったら、Visual Basicでゲームを作る、というような
のを探してきて、簡単なのを作ってみて、ここをもうちょっとこうしたい、
と思って、いろいろ調べて努力してみる。
というふうにして、みんな成長したはずだけど。
548ひよこ名無しさん:03/11/16 08:54 ID:???
>>545
ウィンドウ開くのは一行かなぁ。
文字表示も、スタイルにこらなければ一行でいい。
549288:03/11/16 08:56 ID:???
さがしてみま〜〜す
550せれん ◆CIELxeuarE :03/11/16 08:57 ID:???
>>548横レスだけどANSI-CとかUNICODEとかの
違いはあるんですか?
551ひよこ名無しさん:03/11/16 08:59 ID:???
>>548
Thx!やってみよう
552ひよこ名無しさん:03/11/16 09:08 ID:???
553ひよこ名無しさん:03/11/16 09:10 ID:???
>>550
VB最新版は使ったことないから、unicodeの対応分かりません。
VC++のほうは、文字列関係の関数が複数系列あるけど、
ShiftJIS系の関数しか使っていない、前世紀の遺物です。ごめんなさい。
554ひよこ名無しさん:03/11/16 09:10 ID:???
555せれん ◆CIELxeuarE :03/11/16 15:12 ID:???
なんで猫の猫が張ってあるの?
556ひよこ名無しさん:03/11/16 17:04 ID:???
>>515
GPLなどのライセンスにそってネット上で星の数ほどのソースが公開されている時代に
独学だから自分流で分かりにくいコードを書く奴多いって考え方は古いんじゃないの?
557288:03/11/16 21:45 ID:???
書式メニューの同じサイズに揃えるの次が選択できないのはなぜだあ
558288:03/11/16 22:15 ID:???
ユーザーインターフェイスを検索したんだがでてこない
559ひよこ名無しさん:03/11/17 10:33 ID:3AelqciX
>>515
確かにひどいコード書くヤツもいるけど、
そういうのを鍛えなおすよりも使える未経験者がもしいたとしても
それはよほどの人材だと思うけど
560288:03/11/18 00:15 ID:???
Unload Me
ってENDとどう区別するんすか
561 ◆ExGQrDul2E :03/11/18 16:24 ID:???
test
562288:03/11/19 11:20 ID:???
論理演算子の時の文もいちいち
vbXorpenとかいう書き方するのはなぜ?
そもそもvbってどういうことなんです?
563ひよこ名無しさん:03/11/19 11:39 ID:8kHqDf9i
>>560
質問の意図がよく分からんが、
Unload Me (これを閉じる)と書けば、
メインが閉じる=終了、とインタープリタが理解して、終了処理を追加する。
End (プログラムの終了)と書けば、
インタープリタが、終了処理としてウィンドウを閉じる。
ということだと思う。

>>562
それは、正しい意味での論理演算子ではない。どちらかというと「塗りつぶしモード」
プログラムでは、
  0  処理せず
  1  単純塗つぶし
  2  反転
というように、数字で関数の動作を指定するけど、
数字では分かりにくいので、
  0  None
  1  Fill
  2  Invert
みたいに、数字に名前を付けて BitBlt( x, y, Fill )
みたいにすれば、意味が分かりやすい。
でも、"Fill" だけだと他の "Fill" と重複してしまうので
他と区別するため "vbFill" と前につける。
564288:03/11/19 12:41 ID:???
勉強させてもらいましたども
565ひよこ名無しさん:03/11/19 12:56 ID:???
あいかわらずヘルプに書いてあること質問してるのか。
566288:03/11/19 13:10 ID:???
(x1,y2)  小 ←x→ 大
 __________________________________
 U
 U
大U
 U
↑U
y U
↓U          (x2,y2)


オブジャクト名.scale(x1,y2)-(x2,y2)
この公式で、なんで引き算なんですか?
x2-x1=xの幅で、y2-y1=yの高さなら、マイナスになるんで意味わかんないんで教えてください
567288:03/11/19 13:17 ID:???
(x1,y1)  小 ←x→ 大
 __________________________________
 U
 U
大U
 U
↑U
y U
↓U          (x2,y2)


オブジャクト名.scale(x1,y1)-(x2,y2)
この公式で、なんで引き算なんですか?
x2-x1=xの幅で、y2-y1=yの高さなら、マイナスになるんで意味わかんないんで教えてください

訂正
568ひよこ名無しさん:03/11/19 13:22 ID:???
>>566
(x1, y2) は (x1, y1) のような気がするし、Scale は引き算とは別物だと思うけど、
ベクトルだから、座標どうしの引き算の答えの符号が方向、
+ が上向き/右向き、- が下向き/左向き
569ひよこ名無しさん:03/11/19 13:30 ID:???
>>566
範囲をマイナス記号で表してるだけ。
570288:03/11/19 13:30 ID:???
>>568
とするとおかしいんすよー。
(x1,y1)=(0,0)で、すよねェ?
(x2,y2)=(0+x2,0+y2)
だから、(x1,y1)-(x2,y2)ってxの幅が左向きになるんですぁ

x1>x2,y1>y2とするとscalewideとscaleheightのプロパティに負を設定したと同じになるの意味もわかんないんですよ
571288:03/11/19 13:32 ID:???
>>569 そうだったのか・・

>>570「負の値になる」っつーのは座標にどう表示されんですか
572288:03/11/19 13:34 ID:???
>>568 このベクトルと、この問題は別なんですか。
573ひよこ名無しさん:03/11/19 13:36 ID:???
>>570
Scale は引き算ではない。始点-終点 と書いているだけ。
もしベクトルを計算するならば、終点の座標 - 始点の座標、となる。
574288:03/11/19 13:37 ID:???
じゃあその俺の質問のscale→Lineに変えたらどうなるんすか??
LineとScaleの違いがわかんないんですが、Lineも引き算ではないんですか?
575ひよこ名無しさん:03/11/19 13:39 ID:???
>>574 Lineも 始点-終点 だよ。
576288:03/11/19 13:42 ID:???
馬鹿した俺は。
どうもありがとうございました
577ひよこ名無しさん:03/11/20 06:29 ID:???
>>545
formの設定値に設定項目があるから見てみ
最初の画面での設定ならここで設定すればおk
578288:03/11/20 15:52 ID:???
ピクチャボックスに線を描くやつやってんですけど、実行したとき線かけないです。なんでわかりますか?
579ひよこ名無しさん:03/11/20 15:59 ID:???
>>578
Picture1.AutoRedraw = True

Picture1.Line〜の後
Picture1.Refresh
580288:03/11/20 16:18 ID:???
無理っぽかけない
581ひよこ名無しさん:03/11/20 17:40 ID:6MH8roy0
http://plaza.rakuten.co.jp/dadatikun1211/
やっぱ登録したほうがいかな?
迷っています。
582288:03/11/21 00:02 ID:???
Private Sub Picture1_MouseMove(Button As Integer, _
Shift As Integer, X As Single, Y As Single)
If bDown = False Then Exit Sub

If bVaLidPrev = True Then Picture1.Line (orgX, orgY)-(prevX, prevY)
Picture1.Line (orgX, orgY)-(X, Y)
prevX = X
prevY = Y
bVaLidPrev = True
End Sub
これをみてください。一応、picture1.modeのプロパティはXorに変更しときました。
それでデバックで、ステップインで、確認するとexit subでプログラムが止まってるようです。
でもこれがないと、プログラムが変になってしまいます。どこが問題でしょう
583288:03/11/21 00:04 ID:???
訂正
picture1.modeのぷろぱてぃ↓
Drawmodeのプロパティ
584ひよこ名無しさん:03/11/21 00:08 ID:???
>>583
自分で試行錯誤しないと身に付かない。
585288:03/11/21 11:25 ID:???
難しいっすよー
あともっいこなんですけど、俺のマウス新しいのに変えたのに矢印がたまに暴走するんですよ。例えばリンクをクリックしようとするといきなり右上のばってんのとこにいってウインドウ消しちゃったりするんですけどこしょうですか?
586288:03/11/21 11:28 ID:???
それと、フレームコントロールって使う意味ないと思うんでけどなんの意味があるんですかね?見やすくするため?
587ひよこ名無しさん:03/11/21 11:28 ID:???
>>585
その移動は、コントロールパネルの「マウス」の
ダイアログボックスの既定のボタンに移動
とかいうおせっかいな機能が有効になっているのでは
588288:03/11/21 11:37 ID:???
みましたみましたいま。ポインタオプションの動作んとこの真ん中のやつですよね、チェックついてないんですけど、やっぱ故障?あたらしすぎるほどこのマウスぴかぴかなのに
589288:03/11/21 13:05 ID:???
マウスパッドかおっかな・・
590288:03/11/21 13:20 ID:???
質問フォームロードって何ですか
591288:03/11/21 13:20 ID:???
デザイン時との区別が・・
592Ω ◆POo.MtHYP. :03/11/21 15:29 ID:???
(;U3U) 光学式マウスはびゅんびゅんポインタが飛ぶYO
593288:03/11/21 16:57 ID:???
普通のやつもびゅんびゆんしたんすよ。今光学式ですけど、とびますね。
594ひよこ名無しさん:03/11/21 18:13 ID:tXBWiLXR
ゲットマネー
http://plaza.rakuten.co.jp/dadatikun1211/

これは最高に単純。メールを受け取る。

「メールを読んでクリックするだけ!」という宣伝通り、送られてくるメールのURLをクリックして広告を見るだけで、
ポイントが貯まる分かりやすいサイトです。なんと交換は確実ではないですが100ポイント(10円分)からできます!
他のサイトが3000円くらいからなのに対し、ここは1000円から現金に交換可能です!しかも振り込み手数料0!
実質500円くらいから交換可能なのです!あと紹介制度が変わっていて、紹介した人が得たポイントの50%をもらえます。
お友達の多い人には有利な紹介制度ですね。
http://plaza.rakuten.co.jp/dadatikun1211/詳細はこちら

このページからCMサイトへ登録すると100円もらえたりします。
595288:03/11/22 10:17 ID:???
サブプロシージャにoption1_Clickってかくじゃないですか。
フォームにはoption1が黒ってCaptionだとすると、
俺の本にはサブプロシージャにoption1_Click()じゃなくてOptionBlack_Click()
ってかいてあるんですがこんなことして、プログラムってエラーおきないんですか?
596ひよこ名無しさん:03/11/22 10:27 ID:???
>>595
コントロールの名前は自由に変更できる。
597ひよこ名無しさん:03/11/22 10:31 ID:???
>>595
デザイン画面のボタンのプロパティの「onClick」に設定されるプロシージャ名と、
実際のプロシージャ名が一致していれば、どんな名前でもOK たぶん。
598288:03/11/22 10:41 ID:???
>>597 onClickの「on」ってアンダースコアのことをそう読むんですか?それとも別にOnClickっていう何かがあるんですか?
599ひよこ名無しさん:03/11/22 10:49 ID:???
597です。
ごめん。最近VB使っていないから記憶が不確かだ。
フォームのデザイン画面のボタンのプロパティに
このボタンをクリックしたときは〜というプロシージャを実行する
というような欄が有るだろう。
そのプロシージャの名前が、コードのところの名前と一致しているはず。
option1 のクリックだったら option1_Click()
optionBlack のクリックだったら optionBlack_Click()

アンダースコアは「 _ 」という記号のこと。別名「アンダーバー」
600ひよこ名無しさん:03/11/22 10:54 ID:???
>>598
いいかげんいちいち質問するのはやめろよ。
お前のスレじゃないんだぞ。
601288:03/11/22 10:56 ID:???
ああいってる意味はわかった!二人ともありがとう。
俺F7押して出してたからピンってこなかですーー
デフォルトのプロパティんとこの欄外の一番上んとこと、コーディングんときの書いてる内容があってれば名前を変えてもいいってことですか
602288:03/11/22 10:56 ID:???
>>600すいませーんです
603ひよこ名無しさん:03/11/22 10:59 ID:???
>>601
分かっている人は変えられると思うけど、
初心者はシステム任せにしといたほうが無難。

>>600
朝早くから向学心に燃えている若者に
暇人が教えているるんからええやん。
604ひよこ名無しさん:03/11/22 11:04 ID:???
>>601
コードを書く前に変更すれば無問題。
順番を逆にすると手動で直す必要がある。

>>603
向学心に燃えると言えるは自分でも努力するヤシのこと。
こいつはこのスレのヘルプ代わりにしてるだけ。
605288:03/11/22 11:11 ID:???
確かにww 忠告ありがとう
確かに俺が間違っていた
それと>>604なるほど。>>603なるほど。つーか向学心って書かれたから浄化された。
なるべくヘルプとかを理解しようと努力します
ども
606せれん ◆CIELxeuarE :03/11/23 21:15 ID:???
こないなぁ・・・
607ぼるじょあ ◆Boru.Q7qZE :03/11/23 21:17 ID:???
誰が? 288?
608せれん ◆CIELxeuarE :03/11/23 21:25 ID:???
うん結構楽しみながら読んでたから
609ひよこ名無しさん:03/11/23 21:31 ID:???
せれんはチャットしないのか?
irc://irc.2ch.net/#PC初心者
610せれん ◆CIELxeuarE :03/11/23 21:44 ID:???
前に他所のチャットでタイプミスが多いって笑われたから
絶対しない
611ひよこ名無しさん:03/11/23 21:47 ID:???
俺は笑わないけどな。
612288:03/11/25 12:51 ID:???
こんにちわ^^
option explicit
private sub Command1_Click()
text1.text=Count1()
end sub

Function Count1() As Integer
static Counter As Integer
Counter=Counter+1
Count1=Counter
End function
を変数Counterをモジュールの宣言セクションで宣言した文をみたいですが
助けてください
613ひよこ名無しさん:03/11/25 12:56 ID:???
>>612
日本語がおかしい。
Private Function
614ひよこ名無しさん:03/11/25 12:59 ID:???
何を助けるの?
615ひよこ名無しさん:03/11/25 13:13 ID:???
>>612
上下、どっちで引っかかるのか。
これがまずいと思う。
↓  数値を文字列に変換する関数抜け。VBでは自動変換してくれるのか。

text1.text=Count1()
616ひよこ名無しさん:03/11/25 13:18 ID:???
>>615
自動変換される。
617ひよこ名無しさん:03/11/25 13:22 ID:???
>>616
たぶん自動変換されると思ったけど、他は合っているのでないの?
static変数を誤解していたら知らんけど。
618ひよこ名無しさん:03/11/25 13:35 ID:???
>>617
613のように、フォームモジュールでは Private Function にしないといけない。
Functionなら拡張モジュールに書く。
619618:03/11/25 13:36 ID:???
訂正:拡張→標準
620ひよこ名無しさん:03/11/25 13:41 ID:???
>>618 勉強になりました。
     で、本人はどこへ行った。せれんお姉さんも注目しているのに。
621ひよこ名無しさん:03/11/25 13:45 ID:???
いつも半分ぐらい聞き逃げしてるし。
622288:03/11/25 14:56 ID:???
すいません・・外出してました。聞き逃げはしてないですよ?>>621 即レスはつかないと思ったんでいつもネットに接続してないんですよ。すいません。
で、Private Function だけじゃわかりずらいんでよかったら>>612の訂正箇所を書いてもらえると嬉しいです。
623ひよこ名無しさん:03/11/25 15:02 ID:???
>>288
>>618 さんが書いているでしょう。
フォームのモジュールに記述するならば

Function Count1() As Integer

Private Function Count1() As Integer

というか。もっと具体的に、どういうメッセージが出るかとか、
どういう数値になるか、とか書かなければ、回答できない。
624ひよこ名無しさん:03/11/25 15:05 ID:???
>>622
Function の前に Private 付けて、フォームのコードの前に移動してね。
625288:03/11/25 15:07 ID:???
「モジュールに記述」っていうのが、俺
中だとprivate sub Command1_Click()
の上かEnd functionの下に、変数Counterのプログラム文を書くんだと思ってます。
質問すると、かなり長くなりますけど
モジュールってprivateの外にあるんですか?
626ひよこ名無しさん:03/11/25 15:10 ID:???
>>625
「モジュール」は、そのフォームに関係する集まり全体、ということ。
そのウィンドウのどこに書いても、モジュール内。

ときには、複数のフォームを使いわけたりするので、
そのときは、別のフォームに記述された関数は「モジュールの外」の関数
627288:03/11/25 15:13 ID:???

>>624はPrivateつけないとモジュール内に書かれたことにならないってことでしようか?
628ひよこ名無しさん:03/11/25 15:17 ID:???
>>627
Private を付けなければ
この形式で呼び出せない、ということです。

text1.text=Count1()

というか。もっと具体的に、どういうメッセージが出るかとか、
どういう数値になるか、とか書いてね。

629288:03/11/25 15:22 ID:???
モジュール宣言セクションって、どこですか?
630288:03/11/25 15:23 ID:???
モジュールってなんですか?
631288:03/11/25 15:25 ID:???
モジュールレベルにすることが、何を操作すればいいのか全然わかんねぇ
632i9i:03/11/25 15:26 ID:bU/eDINS
288って名前うけますね。偽者でてこないように名前かえたんで
633ひよこ名無しさん:03/11/25 15:26 ID:???
>>625
「モジュールに記述」という場合は、標準モジュールを追加して、そっちに書くっていう意味。
Privateをつければ、フォームモジュールにも書ける。

コマンドボタンのサブプロシージャにもPrivateがついてるだろ?
そのモジュール内だけで有効っていう意味。

汎用関数はどこからも使えるように、標準モジュールに書くのが定番。
だけど、まだフォームモジュール1個しか作ってないレベルなら、わざわざそこまでしなくても、
Privateな関数でいいってこと。
634288:03/11/25 15:27 ID:???
>>633
サブプロシージャって何でつか? 初心者なので丁寧に教えてください。
635ひよこ名無しさん:03/11/25 15:30 ID:???
ようやく「288 ed」にも偽者が付くようになったな。
本物は、名前欄に
「好きな名前#秘密の文字」
と入れること。
そうすれば、
「ぼるじょあ#ぼるじゃ」→「ぼるじょあ ◆yBEncckFOU」
みたいになるから。
636i9i:03/11/25 15:31 ID:bU/eDINS
フォームモジュールが本体で、標準モジュールはまた別物?
637ひよこ名無しさん:03/11/25 15:31 ID:UAeGPowv
すみませんが、書き込んでるときにエラーが出てしまい、今まで書いた文章が
ダメになってしまいます。「○○○が原因で、IMEJPKNL.DLLにエラーが発生しました。
○○○は、終了します。」って出ちゃうんですが、どうしたら、なおります?
638288 ◆CQ6sxFkBkw :03/11/25 15:32 ID:bU/eDINS
>>635しりたかった。メール欄の見方もよかったらオシエテくださいませ
639ひよこ名無しさん:03/11/25 15:35 ID:???
>>636
「フォームモジュール」はそのフォームにとっては地元。
「標準モジュール」は本部みたいなもの。

メール欄は、Internet Explorer だったら、名前のところへマウスポインタを持っていけば、
下のステイタスバーに文字が出るよ。
640288 ◆CQ6sxFkBkw :03/11/25 15:36 ID:bU/eDINS
ありがとうございました。
641ひよこ名無しさん:03/11/25 22:52 ID:lvrUze9z
・ 使用OSWindows 2000
ブラウザはDonutP
接続形態 ADSL 
プロバイダ名OCN
現在のPCの空き容量は1GBです。

1ヶ月前からIP電話を使うようになってモデムをFLASHWAVE2040V1にしたのですが、
サーバーが見つかりません、ページを表示できませんというページが出ることが多くなりました。
解決できないでしょうか?
642ひよこ名無しさん:03/11/25 22:54 ID:???
windows updateができなくなりました。
[email protected]
643 ◆cck.aAY/Cc :03/11/28 19:33 ID:???
1
644288 ◆CQ6sxFkBkw :03/11/29 18:12 ID:MPX1d7jy
アークタンジェント
コサイン
タンジェント

数値関数やってんですが上の言葉和英辞書引いてもわらかないのでよろしくお願いします
645ひよこ名無しさん:03/11/29 18:20 ID:???
>>644
中学校逝け
646ひよこ名無しさん:03/11/29 18:24 ID:???
r      数学の本に出てるよ。直角三角形で
 ∠| y  コサイン cos は x/r (y割るx) の値
  x    タンジェント tan は y/x
       アークタンジェントは x/y
647ひよこ名無しさん:03/11/29 18:26 ID:???
>>646
cosα とかは、∠ が角度αのときの x/r の値
648288 ◆CQ6sxFkBkw :03/11/29 18:29 ID:MPX1d7jy
>>646
x,yの大小関係は?

コサイン(y割るx)とタンジェントy/xは同じ意味ですか?
649288 ◆CQ6sxFkBkw :03/11/29 18:30 ID:MPX1d7jy
なるほど
どうも
650ひよこ名無しさん:03/11/29 18:34 ID:???
>>646
間違い訂正「コサイン cos は x/r (x割るr) の値」
角から見て向かいの辺が y
651288 ◆CQ6sxFkBkw :03/11/29 18:51 ID:MPX1d7jy
座標上なら大小関係関係ないってことですかな
>>650丁寧にどうもすません
652せれん ◆CIELxeuarE :03/11/30 11:47 ID:???
ギコネコはにゃ〜ん♪
653ひよこ名無しさん:03/12/03 02:52 ID:/RR9RaE+
PC98のゲームをWinXPで遊ぶ方法ってどうやるんでしょうか??
654ひよこ名無しさん:03/12/03 02:54 ID:???
エミュレータを使う。
655 ◆BORU7xQqQQ :03/12/03 02:58 ID:???
>>652
Windows98でなくて、NECのPC9801シリーズのことですよね。
Windows上でPC9801の環境を再現するエミュレータソフトが必要です。
ただし動く保証は有りません。
また、他人の所有するソフトをコピーして使用するのは違法ですので、
その点にも注意してください。
656653:03/12/03 03:58 ID:/RR9RaE+
ソフトは購入する予定なので違法の心配はないんですが、
エミュの知識は全くありません。
お察しのとおりNECのPC9801用ソフトです
エミュレータはどこでDLすればいいんでしょうか
また、種類が複数あるなら、どれがおすすめでしょうか
657ひよこ名無しさん:03/12/03 04:07 ID:???
>>656
私も「何かあったな」くらいしか知りません。自分で検索してください。
エミュレータは、ソフトの不正コピー以外にも、
元マシンの秘密情報を解析することの是非が問題になる際どい代物です。

一応ここは初心者プログラマのスレッドです。スレッド違いの質問です。
658ひよこ名無しさん:03/12/03 04:09 ID:???
>>656
基本的にそんなにヤバいものじゃないから、
大っぴらに出回ってないか?
準公式にサポートされているだろうし。
659せれん ◆CIELxeuarE :03/12/03 04:48 ID:???
>>656たしか無償でDL出来ると思うよん♪
660ひよこ名無しさん:03/12/05 20:52 ID:8udrTnqI
自分はある仕事でユーザーとしてオペレーターをやっています。
モバイルPCで他の場所にあるPCを遠隔操作をするのにsymantec のPCANYWHERE
とAT&T GLOBAL NETWORKの2つのソフトを併用しているのですが
正直マニュアルどうりに動かしているため操作方法は分かってもその仕組み
が分かりません。特にPCANYWHEREというのは別の場所にあるPCを操作
するものなのでどうしてAT&T GLOBAL NETWORKのソフトが必要なのか分からないです。
また仮に必要だとしたらその相互関係はどうなっているのでしょう?

どなたか教えていただけませんでしょうか。
661ひよこ名無しさん:03/12/05 20:55 ID:8udrTnqI
分かりにくいかもしれませんが同じPC内に
上記の2つのソフトをインストールしています。
662ひよこ名無しさん:03/12/05 21:58 ID:???
>>660
PCANYWHEREは、パソコンを遠隔操作するソフトウェア

AT&T GLOBAL NETWORKは、Virtual Private Network (VPN)といって
実際は、離れたところにあり、インターネットを利用しているのに、
あたかも、隣の部屋のコンピュータにアクセスしているかのように振舞う仕組み。
身内は外から自由にアクセスしたいが他人にアクセスしてもらっては困るので必要。
663660:03/12/06 13:11 ID:uWcI6xZz
>>662
なるほど。例えば社内LANに接続する為に必要なんですね。確かに
モバイルPCで遠隔操作するところと同じ場所へ
社内LANに直接接続されている会社の端末からだとPCANYWHEREだけで
アクセスすることが出来ます。返事が遅くなり申し訳ありません。
ありがとうございました。
664ひよこ名無しさん:03/12/15 12:25 ID:???
288は挫折した、に100クルゼーロ
665ひよこ名無しさん:03/12/15 12:32 ID:???
冬休みに復活する、に100ディナール
666ひよこ名無しさん:03/12/15 23:40 ID:ma+UOIO+
VB6でEXEを単体で再起動させるにはどうしたらいいのでしょうか?
実行ファイルを二つ使えばどうにかいけるのですが、一個でやりたいんです。
667せれん ◆CIELxeuarE :03/12/15 23:49 ID:???
単体のexeを再起動かけたいの?ライブラリ調べてみたらあると思うよ
なかったら無理って事で
http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp
668666:03/12/15 23:57 ID:ma+UOIO+
>>667
んー。ちょっと見つからないです。
とりあえず今日は半角板行って寝ます。どうもでした。m(_ _)m
669ひよこ名無しさん:03/12/16 00:18 ID:???
ふつうにexeを起動して、そのあと自分自身を終了させればいいだけじゃないの
670ひよこ名無しさん:03/12/16 00:20 ID:???
>>669 なぜだか二重起動できないようになっているとか
671ひよこ名無しさん:03/12/16 01:23 ID:???
パソコンで縦書きって出来ないんですかね。
672ひよこ名無しさん:03/12/16 01:31 ID:???
>>671 プログラミングと関係無さそうですが、

ワープロソフト(MS-Word, 一太郎など)やエディタソフト(WZなど)では、
縦書きで表示できますよ。
673ひよこ名無しさん:03/12/25 21:04 ID:???
>>665
100ディナールよこせ
674ひよこ名無しさん:03/12/26 06:17 ID:???
>>673
288 復活しないね。
100イラクディナールは、7円程度なんですが。
675288 ◆CQ6sxFkBkw :03/12/28 16:28 ID:5Mkjpjra
なんか、本のプログラムが滅茶苦茶で、なんか説明がちよっとしか書いてないのに
使ったことのないプログラムの文ばっかで挫折してたんです
676ひよこ名無しさん:03/12/28 16:31 ID:???
>>675
そんな本は窓から捨てろ!
677ひよこ名無しさん:03/12/28 16:37 ID:???
>>675 プログラミングの本は当たり外れがありますq

図書館行ってたくさん借りてきて、ちょっと読み比べて
分かりやすそうなのをじっくり読むとか。
本屋で立ち読みできるならば、同様にして良さそうなのを選ぶとか。
せれんお姉さまに紹介してもらうとか。
VisualBasicのパッケージに「チュートリアル」って付いていなかったですか。
678288 ◆CQ6sxFkBkw :03/12/28 16:37 ID:5Mkjpjra
ああ。じゃあなんか違う本かってきます。
2枚目のCDも紛失してピンチなんで
679288 ◆CQ6sxFkBkw :03/12/28 16:39 ID:5Mkjpjra
チュートリアルとか、あれCD全部噴出したっぽいんですよ
680ひよこ名無しさん:03/12/28 16:52 ID:???
>>679
1) PCの中(「スタート」メニューとか)を探す。
2) 部屋を掃除する。
3) あきらめて本を買ってくる。
681ひよこ名無しさん:03/12/28 18:18 ID:???
よっしゃ
暇つぶしに俺が答えてやるぜ
質問者どんどんこーい
682ひよこ名無しさん:03/12/28 18:23 ID:???
>>681
あるフォルダに1万個のファイルがあります。
この中から任意の数のファイルを選択した時の容量合計を
すべて調べるのに適したループのアルゴリズムを教えてください。
683ひよこ名無しさん:03/12/28 18:26 ID:???
>>682
プログラマーになるためにはそんなもの知らなくて良い。
なってから先輩に聞け。

つーか、ひとつのフォルダなら選択した順にファイルのサイズと取得して合計すりゃいいじゃん。
684ひよこ名無しさん:03/12/28 18:28 ID:???
>>683
すべての組み合わせが必要です。
ループのネスティングに限界があるので困ってます。
685ひよこ名無しさん:03/12/28 18:32 ID:???
>>684
だから先輩に聞け。
一般人は1万個の全ての組み合わせのファイルサイズなど必要ない。

どうしても実現したきゃ再帰しろ。
686ひよこ名無しさん:03/12/28 18:35 ID:???
>>685
独学なので先輩はいません。
数は100個ぐらいでもいいです。
実際700MBずつ焼くのにファイルを一番効率よく分類したいだけです。
687ひよこ名無しさん:03/12/28 19:00 ID:???
>>686
cd_size = 700
1.ファイルサイズの降順に並び替え
2.0からインクリメントしていくループ
3.cd_size < file_size + 空白許容量までのループ
4.cd_size -= file_sizeが正のファイル

じゃ駄目か?
全通り調べても意味がないと思うのだが。

#ごめん、正直俺プログラマじゃないんだw
#アルゴリズムが嫌でなんちゃってNEやってるんだ・・・
688ひよこ名無しさん:03/12/28 19:14 ID:???
>>687
あ、確かに全部は必要ないですね。
その方法は手作業でやってるのと同じで、わかりやすいです。
ありがとうございました。
689ひよこ名無しさん:03/12/29 10:24 ID:???
690ひよこ名無しさん:03/12/29 10:26 ID:???
>>689
時間計算ですね。
バイト計算するフリーソフトはあります。
691288 ◆CQ6sxFkBkw :04/01/01 13:28 ID:30r3TfB8
本もかえなくなりました
どうしよう
692ひよこ名無しさん:04/01/01 13:33 ID:???
>>691
初心者向けのVBサイトはいっぱいある。
693288 ◆CQ6sxFkBkw :04/01/01 13:40 ID:30r3TfB8
VBあきたんでちがう言語やってみたいんですが
694ひよこ名無しさん:04/01/01 13:41 ID:???
>>693
やれ
695288 ◆CQ6sxFkBkw :04/01/01 13:43 ID:30r3TfB8
じゃあC言語を
696ひよこ名無しさん:04/01/01 13:47 ID:???
>>691
↓VBのサイトいろいろ。
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=VisualBasic

図書館に行けばいろいろ本が有ると思うけど、最近は無いのかなぁ。

VB続けろよ。解説本も多いし、初心者向けだと思う。
VB以外ならば、Cというか Visual C++
697288 ◆CQ6sxFkBkw :04/01/01 13:51 ID:30r3TfB8
早く3Dつくりたいんだけど
698ひよこ名無しさん:04/01/01 13:53 ID:???
図書館のVB本はほとんど貸し出し中。
役に立たないようなのは残ってるけど。
その点ではVCはマシ。
手を出す人間が少ないから。
699288 ◆CQ6sxFkBkw :04/01/01 13:54 ID:30r3TfB8
3D 3D 3D 3D・・
700ひよこ名無しさん:04/01/01 13:55 ID:???
>>697
VBでDirectXな本を買え。
701288 ◆CQ6sxFkBkw :04/01/01 13:58 ID:30r3TfB8
人を青い線であらわして動いてるムービーをデスクトップに出すのを
やりたいよ
702ひよこ名無しさん:04/01/01 14:00 ID:???
>>697
Cのほうがハードウェアに近い処理が可能だから、BasicかCかと言えばCだけど
そのまえに、じゃんけんゲームとか神経衰弱くらい、さらさらっと出来るようになる必要が有る。
703ひよこ名無しさん:04/01/01 14:01 ID:???
>>701
ムービーの前に、画像なら出せるのか?
704288 ◆CQ6sxFkBkw :04/01/01 14:02 ID:30r3TfB8
だせない
どうやるのか。。
705ひよこ名無しさん:04/01/01 14:04 ID:???
できることとやりたいこととの差が大きすぎるな。
706288 ◆CQ6sxFkBkw :04/01/01 14:06 ID:30r3TfB8
やる気になれば一日でできるって!
707ひよこ名無しさん:04/01/01 14:07 ID:???
じゃ、やる気になれば?
708ぼるじょあ軍団 ◆yEbBEcuFOU :04/01/01 14:09 ID:???
(・3・) エェー 青い線であらわして動いてるムービーってなんですKA
709288 ◆CQ6sxFkBkw :04/01/01 14:11 ID:30r3TfB8
うんだけど画像表示ってどこにだしてんの?
710ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/01/01 14:12 ID:???
(・3・) エェー よくあるデスクトップアクセサリのことじゃないNO?
711ぼるじょあ軍団 ◆yEbBEcuFOU :04/01/01 14:13 ID:???
(・3・) エェー 言ってることが意味不明ですが、デスクトップに描画したいなら
     デスクトップのウィンドウハンドルを取得してそれに描画すればいいんですGA
712ひよこ名無しさん:04/01/01 14:13 ID:???
(・3・) エェー 画像の透過処理するだけじゃん
713288 ◆CQ6sxFkBkw :04/01/01 14:13 ID:30r3TfB8
>>708 人間にシールつけてそれパソコンに出してるときに
人間を線で表してそうな感じのやつ
714288 ◆CQ6sxFkBkw :04/01/01 14:15 ID:30r3TfB8
ああ、別にデスクトップじゃなくてもいんですけど砕けたいいかたでそんなイメージ
715ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/01/01 14:17 ID:???
(・3・) エェー わけわかめ
716288 ◆CQ6sxFkBkw :04/01/01 14:18 ID:30r3TfB8
ぁぁ
717ぼるじょあ軍団 ◆yEbBEcuFOU :04/01/01 14:19 ID:???
(・3・) エェー ますます何言ってるのかわからないですYO ボクはもう寝るPO
718ひよこ名無しさん:04/01/01 14:22 ID:???
>>713
 ○   ←こんなのが動くやつか。
−□− 自分のウィンドウ内ならば、VBでも可能。
 | |   今どこにいるか決めて、頭はどっちてはどっちと計算すればいい。
719288 ◆CQ6sxFkBkw :04/01/01 14:27 ID:XIHFwIHq
mozigaokasii
>>718sousou
VBmendoinde,yori3dnitikaigengonosyuutokuohakaritaitoomotteimasu
720ひよこ名無しさん:04/01/01 14:29 ID:???
VBが一番簡単
ほかの言語はもっと面倒
721288 ◆CQ6sxFkBkw :04/01/01 14:31 ID:XIHFwIHq
mazize?
sounanoka....
722ひよこ名無しさん:04/01/01 14:33 ID:???
>>721
とっとと帰れ粘着デブ。
723ひよこ名無しさん:04/01/01 14:35 ID:???
>>721←典型的な自演基地外
724ひよこ名無しさん:04/01/01 14:37 ID:???
>>719 とりあえず [A]キーで[ち]になるならば、[alt]+[カタカナひらがな]

上のワイヤーフレーム動かすならば、VBでも無問題。どちらかというと、
どういう位置に線を引けば、人間が動いているように見えるか、
という計算のほうが難しい。
それが出来るようになって、面に色を付けたいとかなければ、
VBで出来ないことも出てくるけど。
725ひよこ名無しさん:04/01/01 16:14 ID:???
>>720
ポインタを覚えればVBもCも大差ないだろ
726ひよこ名無しさん:04/01/02 10:38 ID:???
>>725
平均的な入門者の大多数がポインタで挫折してるのに。
727ガタオ:04/01/03 02:37 ID:5YKRXUw6
どなたかOpenMG Jukebox以外のソフトでatrac3形式のファイルへ変換する方法を教えてください。
お願いします。
728ひよこ名無しさん:04/01/03 02:40 ID:???
すれ違い板違いマルチ 氏ね
729ひよこ名無しさん:04/01/03 02:40 ID:???
>>727
回答済みのうえにスレ違い。
730ひよこ名無しさん:04/01/03 03:25 ID:Vbg6aYDP
FORTRANでプログラムしています。
FORTRANにはベクトルを格納できる変数はないのですか?
ベクトルの要素ごとに足し合わすのが面倒なのですが。
731ひよこ名無しさん:04/01/03 03:28 ID:???
>>730

油 デ ブ、 必 死 だ な w
732ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/01/03 03:33 ID:???
>>730
(・3・) エェー FORTRANのことはここで聞くよりプログラム板のFORTRANスレで
         聞いたほうがいいと思うYO
733せれん ◆CIELxeuarE :04/01/03 11:48 ID:???
いつの時代のプログラミングだか・・・
734ひよこ名無しさん:04/01/03 15:15 ID:???
>>733
( ´,_ゝ`)プッ
735ひよこ名無しさん:04/01/05 08:01 ID:6q7LhVqf
Z80は永久に不滅です。
736ひよこ名無しさん:04/01/05 08:02 ID:???
>>733
尻穴の中の蛙とはお前のことだな(w
737ひよこ名無しさん:04/01/09 13:32 ID:???
保守
738ひよこ名無しさん:04/01/09 15:49 ID:???
>>288
とりあえず分からんことがあれば何でもhttp://www.google.co.jp/で検索しろ
「OpenGL 入門」とか「DirectX 入門」とか「3Dプログラミング 入門」
とかで検索して出てきたリンク先を片っ端から斜め読みしろ
C言語は定番の猫でhttp://www.kumei.ne.jp/c_lang/index_c.html
OpenGLとかのAPIはここがいいかもhttp://black.sakura.ne.jp/~third/
レスはいらん、というより2chに来なくていい
猿のようにぐぐれ
739ひよこ名無しさん:04/01/15 20:17 ID:WTbyMsgD
moziraの事どう思う?オフラインで使用できるの?
740ひよこ名無しさん:04/01/16 20:38 ID:???
Mozillaのこと?
741ひよこ名無しさん:04/01/26 10:02 ID:???
いえ、Godzillaのことです
742ひよこ名無しさん:04/01/28 05:30 ID:???
この本いいよ。
『ゲーム作りではじめるMFC』 2002年9月26日発売 \2,500
http://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/4-87593-295-2
743ひよこ名無しさん:04/01/28 09:04 ID:XaYT1YVn
どーしてみんなまるちとかってすぐばれちゃうんですかぁ?
744ひよこ名無しさん:04/01/28 11:08 ID:???
人気ないスレ・・・

どうせ>>1は殿堂入り目標にしてたんだろうが・・・まぁ無理と
745ひよこ名無しさん:04/01/28 20:50 ID:78v2HV9A
MSNやネットゲームの接続が切れます(インターネットは未確認)
あと、何分おきかにキレるようです。

使用機種はCE22D/Tです。WinXPです。

よろしくおねがいします
746ひよこ名無しさん:04/01/28 21:07 ID:78v2HV9A
test
747ひよこ名無しさん:04/01/28 21:11 ID:???
>>745

ID:78v2HV9A←すげーマルチ


    し か も 代 質 
748ひよこ名無しさん:04/01/31 12:08 ID:HJsu7Ck3
コンピューター教育学校のアプテックってどうですか?
ご存知の方どなたか教えて下さい
749ひよこ名無しさん:04/02/06 09:04 ID:xsTnsYcF
一般的に会社が必要とするプログラマーのレベルになれるだけの練習要素を持ってる
ソフトっていくらあれば買えますか?
750ひよこ名無しさん:04/02/06 09:38 ID:i8nJAasL
>>749
Microsoft の VisualC++, VisualBasic は、一般版は約2万円
アカデミックパックは8千円。どちらもほぼフル装備。
Borland のJava、JBuilder パーソナルは無料(機能が足りない)。

これらがあればプログラミングの勉強は出来るけど、
オフィスの30人が同時にデータペースにアクセスする、とか
機械をリアルタイムで制御する、とか
そういうのは、そういう現場に行かないと、体験出来ない。
751749:04/02/06 09:56 ID:xsTnsYcF
>750
なるほど。では、VisualC++, VisualBasic 等の基本的な使い方が
できてれば、採用条件としてはOKなのですかね?
752ひよこ名無しさん:04/02/06 10:14 ID:???
>>751
20代前半までならその程度でOKなとこもある。
それ以上なら実地経験がないと無理。
753749:04/02/06 10:20 ID:xsTnsYcF
>>752
なるほど。私はいま22なのですけど、習得に1年くらいをみてPG採用の
面接をうけにいくことってのは現実的に見てどうですかね?
重ね重ね質問すいません。
754ひよこ名無しさん:04/02/06 10:23 ID:???
>>753
いいんじゃない?
755ひよこ名無しさん:04/02/06 10:30 ID:i8nJAasL
>>751
プログラマ募集、と書いてあったら、
実際に使えるプログラムを作った経験が必要だと思いますよ。
ベクターとかに掲載できるようなソフトを作れないと
756ひよこ名無しさん:04/02/06 10:37 ID:???
>>753
募集条件を確認すれば?
経験不問っていう会社もあるし、即戦力しか求めない会社もある。
757749:04/02/06 10:38 ID:xsTnsYcF
情報ありがとうございます。大変参考になりました。
758ひよこ名無しさん:04/02/06 21:22 ID:T4P7/ro2
VisualBasicって6.0と.netというのがあるのですが、
どのような違いがあるのでしょうか?
759ひよこ名無しさん:04/02/06 21:55 ID:???
760光学式マウス:04/02/07 16:29 ID:etwrRzMp
ヤフーオークションで見つけたマウスなんですけど
使い勝手がわかる方いますか?↓
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g15365929
実用性はどうでしょうか?迷っていますのでお助けを・・・
いまだに光学式マウスを使っていないのは私だけでしょうか?
今のマウスって意外と高額ですね
くだらない質問ですいません・・・
761ひよこ名無しさん:04/02/07 17:58 ID:???
>>760
1読んでないの?
このスレッドはPC初心者>>1さんをプログラマーまで育て上げるスレッドです。
762ひよこ名無しさん:04/02/10 18:58 ID:G2LAd7rh
IBMのデスクトップOSがXPなんですが、
起動後IBMのマークが出た後勝手に再起動される、
というのを永遠に繰り返します。ウィルスだとしても立ち上げられないので
手も足もでません。
どなたか助けてください。
763ひよこ名無しさん:04/02/10 19:34 ID:???
>>762
>>1読め
764ひよこ名無しさん:04/02/10 20:25 ID:ZPns4gO5
正直、今までプログラムにまったくさわったことがない
人にとって、とっつきやすい言語は何になるのでしょうか?
765ひよこ名無しさん:04/02/10 20:27 ID:???
見捨てられたVisualBasic
766ひよこ名無しさん:04/02/10 20:37 ID:???
>>764
VisulaBasic6.0
情報が一番多い
767764:04/02/10 21:23 ID:ZPns4gO5
>>766
情報が多いのはかなりのメリットですね。
>>765
見捨てられたというのはどういうことでしょうか?

あと、数個上のレスにあるVisualBasicって6.0と.net
の違いなんですが、サイトみてもあまりイメージが
わかなかったのですが、簡単に言うとwordの98と2000
の違いみたいなものという認識でいいのでしょうか?
768ひよこ名無しさん:04/02/10 21:30 ID:???
>>767
ソースレベルで互換性がない。
文法的には似てるし、移植することも出来るんだけど。

見捨てられたというのは、もう売ってないから。

VB.NETから始めてもいいと思うよ。
情報も増えてるし。
769ひよこ名無しさん:04/02/10 21:32 ID:???
>>767
.netは6.0より新しい。
.NET Framework に対応したので、少し(かなり)様子が違うかも。
http://e-words.jp/w/.NET20Framework.html
770764:04/02/10 21:45 ID:???
>>768-769
情報も多いということですので、
まずはVB.netを頑張ってみたいと思います。
助言してくれた皆様ありがとうございました。
771ひよこ名無しさん:04/02/12 13:24 ID:GE4hy1cs
すみません、質問させてください。
使用OSはWindows98、メモリはRAM191MBで
Microsoft Visual C++ 6.0を入れたのですが
ビルドするとcl.exe の起動エラーと言われてしまいます。
どうすれば正しくビルドできるのでしょうか?
誰か教えてください、お願いします。
772ひよこ名無しさん:04/02/12 13:42 ID:???
>>771
インストールは正しく完了しましたか。
プロジェクトやMAKEFILEに間違いは無いですか。
どのプログラムもコンパイルできませんか。
ためしに AppWizard で出来た雛形をそのままコンパイルしてみてください。
773ひよこ名無しさん:04/02/13 16:19 ID:???
774ひよこ名無しさん:04/02/13 23:27 ID:/TA9o8bD
VB.NETの初心者向けの参考書で定評のあるもの
を教えてもらえますでしょうか?
775ひよこ名無しさん:04/02/14 10:43 ID:???
そんなものはありません
776ひよこ名無しさん:04/02/22 23:46 ID:???
777ひよこ名無しさん:04/02/26 16:50 ID:w/Aw4cwl
俺のWINDOWSXPって起動がおそいんですが、早くするにはどういった対処法をねればいいですか?
778(゚ー゚*):04/02/26 17:06 ID:tFBRJ4ty
どこかに入り口があります。
R@M 炉 裏 UG 素人 盗撮 無修正 フェチ
http://www.geocities.jp/kazuya1233/
779初めましてこんばんみ ◆yEbBEcuFOU :04/02/26 19:17 ID:ydSEPeDw
うひゃひゃひゃひゃひゃ
780629ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/02/26 19:23 ID:???
(・3・) アルェー 『はじめました こんばんみ』の間違いじゃないのかYO
781ひよこ名無しさん:04/02/28 20:35 ID:FeaqtHnw
>>774
おとなしくC#にしとけ。
782黒半分 ◆clMekyuCcA :04/02/28 20:37 ID:???
>>781
javaでいいじゃば?
783アルテミス:04/02/28 20:38 ID:???
C#って勝手に窓作るからきらい
784ひよこ名無しさん:04/02/28 21:30 ID:???
Visual C++ から C、そしてアセンブリと進んでくれ。
ポインタが分からないプログラマなんて…
785ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/02/29 14:10 ID:???
(・3・) PUSH DS
     LDS BX,(BP)
     MOV AX,(BX)
     ADD AX,AX
     ADD AX,AX
     ADD AX,AX
     ADD AX,AX
     MOV DX,AX
     ADD AX,AX
     ADD AX,AX
     ADD AX,DX
     LD (BX),AX
     POP DS
     RET
786初心者の妻:04/03/02 18:59 ID:SS1rS4Yb
すみません、達人さんにお尋ねします。

あるMIDIファイルがあるんですが、それをテンポを変えて(リズムを速くしたいんです)
新しいMIDIファイルとして保存したい。

こんな時に便利なできればフリーソフトご存知ないですか?
787ひよこ名無しさん:04/03/02 19:02 ID:???
>>786
MIDI編集ソフトで開いてテンポを変更。
フリーのMIDI編集ソフトがあったらしいけどよく知らない。
788ひよこ名無しさん:04/03/06 00:49 ID:GqahbESc
スーパーロボット対戦のようなゲームを作りたいのですが、SRCではちと不満です。いいソフト、ないものでしょうか。
789アルテミス:04/03/06 02:16 ID:???
MX発売延期になったねぇ
せっかく劇場版アキトでるのに・・・
とりあえずSRCで作ってみたの?
作ってから不満を言ったら?
RだかAだか忘れたけど、それのサイドストーリーを上手に作ってるのあるよ
あれは面白かった
790ひよこ名無しさん:04/03/06 10:43 ID:0VO1NA7B
「SRC」って、「Super Bobot Construction」かと思ったら
「Simulation RPG Construction」か。
791ひよこ名無しさん:04/03/06 10:45 ID:YHfnztTJ
Name = getCookie("NAME");
Mail = getCookie("MAIL");
function getCookie(key, tmp1, tmp2, xx1, xx2, xx3) {
tmp1 = " " + document.cookie + ";";
xx1 = xx2 = 0;
len = tmp1.length;
while (xx1 < len) {
xx2 = tmp1.indexOf(";", xx1);
tmp2 = tmp1.substring(xx1 + 1, xx2);
xx3 = tmp2.indexOf("=");
if (tmp2.substring(0, xx3) == key) {
return(unescape(tmp2.substring(xx3 + 1, xx2 - xx1 - 1)));
}
xx1 = xx2 + 1;
}
return("");
}


これってどうなっちゃうの??
792ひよこ名無しさん:04/03/06 10:51 ID:g3T6UT0r
>>791
ちゃんと調べていないけど、読んだ限りは、
保存している cookie から、掲示板の名前欄とメール欄の情報を取り出す
というようなJavaScript。つまり一度書き込んだのを覚えている、というヤツ
793ひよこ名無しさん:04/03/06 10:57 ID:m7w/A7OD
あの〜このスレ今初めて知ったんですが、私プログラマーになりたいのですが
まったく知識がありません。ここのスレに書いてあることも5分の4は理解できませんでした
でも、プログラマーを目指したいので基礎から教えてください
お願いします やる気はあります 
794ひよこ名無しさん:04/03/06 10:58 ID:???
>>793
で、質問は何?
795ひよこ名無しさん:04/03/06 10:59 ID:???
センスが必要
796ひよこ名無しさん:04/03/06 11:04 ID:m7w/A7OD
>>794
基礎を教えて欲しいです
プログラマーは特別な言語を読めないと駄目なんですよね?
私は読むこともできないです
読み方教えてください 
それとプログラマーになるには、何から勉強したらよいのでしょうか?
797ひよこ名無しさん:04/03/06 11:10 ID:???
>>796
本1冊分の文章は、ここには書けない。
まず入門書と開発ソフトを買ってこい。
798ひよこ名無しさん:04/03/06 11:12 ID:???
>>796
本格的に勉強するつもりならば、C言語。
まず「聖典」を読む。図書館にも有るはず。

プログラミング言語C ANSI規格準拠
B.W. カーニハン (著), D.M. リッチー (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320026926/250-5847980-2891432

あとは、MicrosoftのVisualC++(学生は割安なアカデミックパッケージ)を買ってきて、
「VisualC++で作る…」みたいな本のサンプルを見ながら。
他のC環境でもいいけど、VisualC++が一番お手軽だと思う。
799ひよこ名無しさん:04/03/06 11:18 ID:m7w/A7OD
>>797
>>798
ありがとうございます
難しそうですね・・・買って見ます 

800ひよこ名無しさん:04/03/06 11:25 ID:???
>>799
入門書は退屈なのが多いので、これをすすめる。
『ゲーム作りではじめるMFC』
http://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/4-87593-295-2
801ひよこ名無しさん:04/03/14 00:55 ID:N7R9NORI
VisualBasicをはじめたいのですが、
最新のバージョンは2003でいいのですか?
802ひよこ名無しさん:04/03/14 00:57 ID:???
たぶん VisualBasic .NET version2003
803ひよこ名無しさん:04/03/14 02:09 ID:q5Ao+bZt
Meを使ってます。
C言語の勉強の為‘LSI−C86’ってソフトをDLして、‘
autoexaにパス設定をして・・・んでもパス読まないから‘start.bat'に
パス入れて・・・・で、まだダメなんです。原因として、何が考えられます
でしょうか?私・・・?
804ひよこ名無しさん:04/03/14 02:23 ID:???
>>803
WinFAQより Meの場合は
Autoexec.bat にあった Prompt や PATH、環境変数は、次のレジストリキーに設定されています。
HKEY_LOCAL_MACHINE \System \CurrentControlSet \Control \SessionManager \Environment
環境変数については、システム設定ユーティリティ (MSConfig) の [環境] タブから、
レジストリを直接変更せずにアクセスすることが可能です。

あと、ソフトをインストールしたフォルダと書くつもりの PATH= の実物は?
セミコロンとかの書式間違いとか、スペースを含むパスになっているとかでもダメかも
805ひよこ名無しさん:04/03/14 02:43 ID:q5Ao+bZt
>>804さん
ありがとうございます。早速見てみます。フォルダ、書式等も、も一回見直し
ますです。
806ひよこ名無しさん:04/03/15 20:12 ID:UR92Ds+2
VisualBasicとVisualC++では、どちらが初心者にお勧めでしょうか?
807ひよこ名無しさん:04/03/15 20:20 ID:???
>>806
できるだけ早く動くソフトが作りたいならVB
基礎からしっかり勉強したいならVC++
808ひよこ名無しさん:04/03/18 23:17 ID:nlIaiuQg
VisualC++とVC#はどう違うのでしょうか?
809ひよこ名無しさん:04/03/18 23:25 ID:???
>>808
使ったこと無いですけど、C#は
C++とJavaを足して二で割った感じ?
C++の難しい部分を無くしたぶん、細かいことが出来ない?
http://e-words.jp/w/C23.html
810ひよこ名無しさん:04/03/18 23:38 ID:???
811ひよこ名無しさん:04/03/19 09:51 ID:CWGCO85O
VC# = 簡単
VC++ = 難しい
VB = 死亡
812ひよこ名無しさん:04/05/09 06:09 ID:g7G0LZRS
JavaとC++の共通点って全くないんですか?Javaを勉強してからC++を勉強しようと
思ってるのですが、それはやめたほうがいいでしょうか?
813ひよこ名無しさん:04/05/09 10:52 ID:???
>>812
基本はC
共通点は多いけど、本気でC (C++)を勉強するつもりならば、そちらが先のほうがいい。
途中でCの勉強に挫折する人が多いらしいけど、それからJavaを勉強すればいい。
814ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/05/09 14:22 ID:???
(・3・) エェー オブジェクト指向をキチンと身につけたいならJavaから始めたほうが良いYO
815ひよこ名無しさん:04/05/16 18:18 ID:6OKfUbIz
これなぜか、うまくいかないんだけど構文ミスってる?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1084633593/681-682n
816ひよこ名無しさん:04/05/16 18:20 ID:???
>>815
そっちのスレで回答ついてるじゃん。
817ひよこ名無しさん:04/05/16 18:21 ID:6OKfUbIz
>>816
いや、1000円はわざと引いてるんだけどね。
それって構文ミスじゃないんじゃないかな?
818ひよこ名無しさん:04/05/16 18:23 ID:???
>>817
ミスじゃないよ。
819ひよこ名無しさん:04/05/16 20:54 ID:???
>>815
構文間違いは無いでしょう。有ればコンパイルエラーになるだけ。
期待通りの入力をしている場合は動きそうだけど、それ以外はボロボロ。

知っているが…(以下略。AA略)
820kumi:04/05/23 10:52 ID:7YioYf+n
Visual C++ Toolkitsetupした後どの実行ファイルをひらえばいいの?
821ひよこ名無しさん:04/05/23 11:05 ID:???
822ひよこ名無しさん:04/06/01 14:02 ID:???
Visual Studio .NET 2003  60日限定評価版  2000円
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/productinfo/trial/
823ひよこ名無しさん:04/06/01 14:03 ID:GwCtq/51
ここは?
http://dvd01.net
824ひよこ名無しさん:04/06/25 01:20 ID:???
学生ならこっちのほうがいい。
4830円で買えるVisual Studio.NET theSpoke 2003
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1087654860/
825ひよこ名無しさん:04/07/02 15:27 ID:/zBaDoi3
質問なんですが、オリジナルセットアップCD-ROMってなんですか?
826ひよこ名無しさん:04/07/02 15:34 ID:???
827ひよこ名無しさん:04/07/02 16:18 ID:/zBaDoi3
今パソコン使えなくて、携帯からなのでみれないんですが。
828ひよこ名無しさん:04/07/02 16:23 ID:???
>>827
オリジナル
(複製・模写・翻訳などに対して)
原型となるもとのもの。原作。原物。

セットアップ
コンピュータを購入後、本体を設置し周辺機器を
ケーブルでつないで使用できる状態にする作業。
ソフトウェアのインストール作業を指すこともある。

CD-ROM
12cmのディスクに約600MBの情報を蓄えられる。
Compact Disc Read Only Memory
(Read Only Memory:読みとり専用メモリ)
829ひよこ名無しさん:04/07/02 17:25 ID:rj6CowBc
今までウィンドウズMEを使っていて、今日そのPCにXPをインストールしました。
MEがCドライブに、XPがDドライブにインストールされているのですが
Cドライブをフォーマットしてしまってもだいじょうぶでしょうか?
830ひよこ名無しさん:04/07/02 17:27 ID:???
>>829
ソフト作成と関係ないじゃん。
831ひよこ名無しさん:04/07/02 17:27 ID:rj6CowBc
すまん。まちがえました。
832ひよこ名無しさん:04/07/02 17:39 ID:/zBaDoi3
828>>教えてくれてありがとうございます。あともう一つ聞きたいですがパソコン起動した時に
次のファイルが存在しないか、または壊れているため、ウィンドウズを起動出来ませんでした。ってなってしまい
オリジナルセットアップCDーROMからウィンドウズを起動してこのファイルを修復出来ますってなるんですがオリジナルセットアップCD-ROMは買った時についてきますか?
833ひよこ名無しさん:04/07/02 17:45 ID:???
OSって何ですか?
ほんとに無知池沼でごめんなさい
834ひよこ名無しさん:04/07/02 17:48 ID:/zBaDoi3
俺も説明出来ないから大丈夫。がんばっていこう。
835ひよこ名無しさん:04/07/02 17:49 ID:???
>>832
ついてくる。
836ひよこ名無しさん:04/07/02 18:03 ID:/zBaDoi3
それってどういうやつですか?
837ひよこ名無しさん:04/07/02 18:06 ID:???
>>832
ついてこないこともある。
838ひよこ名無しさん:04/07/02 18:07 ID:???
このスレはソフト作成に関する質問スレですよ。
OSの再インストールはスレ違い。
839ひよこ名無しさん:04/07/02 18:08 ID:/zBaDoi3
ついてこない場合買うしかないんですか、質問ばっかりでスイマセン!
840ひよこ名無しさん:04/07/02 18:12 ID:???
>>839
自分でCD-Rに作成するのもあれば、HDDにイメージがあるのもある。
取扱説明書を見ろ。
それにしつこくスレ違いだ。
841ひよこ名無しさん:04/07/02 18:19 ID:???
>>839
またきたのか?
Windowsの入門書以上の書籍買ってホムペに関して理解を深めろ。
842ひよこ名無しさん:04/07/07 15:23 ID:???
プログラマって何ですか?

プランナー兼SEの俺がこき使ってる電脳ドカタですか?(プゲラ
そろそろ初心者装うのも飽きてきたYO。
道間違うと家に帰れなくて可哀相だねぇ。
843ひよこ名無しさん:04/07/15 10:03 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ ログラマー
844あ ◆4Z0T086w56 :04/07/20 15:16 ID:???
test
845ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/01 01:46 ID:???
(・3・) エェー ここでクイズです。 int *p=0; *p=0; の結果はどうなるでSHOW?
846ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/01 09:49 ID:???
>>845
(・3・) エェー セグメントエラーでプログラムが終了するんじゃないのかYO?
847ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/01 10:28 ID:???
>>845
(・3・) エェー それを実行すると Null Pointer Exception が発生しますNE
     つまり、ガッ(AA略
848ひよこ名無しさん:04/08/26 19:47 ID:???
全くのPC知識無しの俺なんですが・・・

2〜3年あれば、人並みのプログラマーになれますか?
文系なんで、数学はまぁまぁレベルで来年から、夜間のPC専門学校に行こうかと
考えています。
今からプログラミングを勉強するためどのような事をすればいいですか?
849ひよこ名無しさん:04/08/26 21:10 ID:???
専門学校〜?
ウェブにいくらでもあるだろ
850ひよこ名無しさん:04/08/26 21:46 ID:???
>>849

ぐぐれって言われるかもしれませんが、そーゆーのの参考になりそうな
ホムペとかあったら教えて貰えるとありがたいです。
(なんてぐぐったらいいかわからないんですorz)
851ひよこ名無しさん:04/08/26 21:59 ID:???
>>850
一体何を作りたいの?言語は?
人並みのプログラマーってどんくらい?
852ひよこ名無しさん:04/08/26 22:03 ID:???
猫でもわかるプログラミング
ttp://www.kumei.ne.jp/c_lang/
853850:04/08/30 17:55 ID:???
>>851
ゲームプログラマーレベルぐらいです。同人活動が可能な程度です。就職もできる
範囲の資質をつけたいと思ってます。言語に関しても無知です。

>>852
ありがとう、見ましたが、超むずかしいですねorz
けど参考にしてみます。

亀レスでごめんなさい。
854ひよこ名無しさん:04/10/29 06:30:03 ID:???
855ひよこ名無しさん:04/10/29 08:10:39 ID:???
>>854
ブラクラ。
856ひよこ名無しさん:04/10/29 18:31:11 ID:???
857ひよこ名無しさん:04/10/30 00:12:22 ID:???
何なの?
858ひよこ名無しさん:04/10/30 02:49:28 ID:???
なーお前ら。初めてC言語にさわる時は、hello world もいいけど
簡単な echo プルグルムもな。

C版:
#include <stdio.h>
int main (int argc, char *argv[]) {
  for (int i=0; i<argc; ++i)
    puts(argv[i]);
  return 0;
}

C++版:
#include <iostream>
int main (int argc, char *argv[]) {
  for (int i=0; i<argc; ++i)
    std::cout << argv[i] << std::endl;
}

簡単だけど、いろんな要素が詰まってんぜ。
あと、argv[0] も出力しちゃってるのは、お約束ってヤシだ。
859ひよこ名無しさん:04/10/31 13:02:50 ID:???
while文とdo {} while文の違いを100字以内で述べなさい。



while (条件式) {
 ・・・・・・
}



do {
 ・・・・・・
} while (条件式);
860ひよこ名無しさん:04/10/31 14:25:47 ID:???
>>859
●while    条件式がfalseの場合{ ・・・ }が実行されない。
●do while  条件式がfalseでも{  ・・・ }が実行される。
861ひよこ名無しさん:04/11/02 11:20:18 ID:???
階乗を計算するプログラムが未完成です。
■の行に適切なステートメントを入れなさい。

int fact(int n) {
 ■■■■■■■■
 return fact(n-1);
}

void main(int, char **argv) {
 int n=atoi((*++argv);
 printf("%d", fact(n));
}
862訂正:04/11/02 11:27:38 ID:???
int fact(int n) {
 ■■■■■■■■
 return n*fact(n-1);
}

void main(int, char **argv) {
 int n=atoi(*++argv);
 printf("%d", fact(n));
}
863ひよこ名無しさん:04/11/03 09:20:22 ID:???
if(n==1) return 1;
864ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/04 01:36:34 ID:???
int m;
for (m=1; n>1; n--) m*=n;
return m;
865ひよこ名無しさん:04/11/04 13:45:34 ID:???
任意の数が素数であるかどうかを判断するプログラムを書きなさい。
866ひよこ名無しさん:04/11/04 15:54:43 ID:???
そういや2年くらい前かな。
素数であるかどうかが多項式時間で解けるつー話題が出てたな。
http://www.h4.dion.ne.jp/~a00/overview_jp.html
is_prime() 関数、誰か書いた?
オレには難しいよ。
867ひよこ名無しさん:04/11/26 10:42:16 ID:???
while文とString型とかいうのわかんねぇ・・・
単位取れんのか漏れorz
つーか先生の説明が
わかってること前提にして話すから
まったくの初心者はぜんぜんついていけない・・・
868ひよこ名無しさん:04/11/26 10:53:18 ID:wsQu34zb
age
869ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/11/30 13:18:05 ID:???
(・3・)ノ while文は、( )中の条件が成り立っている場合、ループ中の文を実行します

      i = 10;
      while (i > 0) {
       ・・・・・・・・・・・  ←ループ中の文
       i = i - 1;
      }

(・3・)ノ この場合の条件は、i が0より大きいということですNE
      i は最初は10なので、当然条件は成り立ってますNE
      ループ中の文の中で、i は一つずつ減っていき、いつかは0になるので
      条件が成り立たなくなり、ループを終了します。
870ひよこ名無しさん:04/12/02 15:57:19 ID:a+o8TJ3p
入力された3個の数を大きい順に並べ替えるプログラムを作れ
という課題がでたのですが、さっぱり…誰か教えて下さい(>_<)
871ひよこ名無しさん:04/12/02 16:02:54 ID:???
>>870
言語は何で、何がわからんのか書かないと。
ソートのサンプルは入門書に必ず載ってるし。
872ひよこ名無しさん:04/12/02 17:07:52 ID:???
>>870
途中まで書いたけどメンドくなってやめた

bubble sortでググれば?
873ひよこ名無しさん:04/12/02 17:22:03 ID:eawLJ1/W
MSNメッセンジャーで新着メッセージが届いても音が鳴らないので
サウンド設定していたらPC固まってしまい、
再起動したらPCの画面や文字、アイコンなど全てが馬鹿でかく
表示されるようになっていました・・・。

以前にも似たような事があったので、コントロールパネルの画面の項で
小から大(大から小だったかな)にしたら直ったのですが、
今回もコントロールパネルを開いたところ、
それすら(下のほう)も映し出せない程全てが大きくなってしまっていて、
手がつけられません・・・。
どうしたら直るのでしょうか、分かる方がいらっしゃったら
教えてくださると嬉しいです。
当方winMeです。
874ひよこ名無しさん:04/12/02 17:24:34 ID:???
>>873
使用言語はVC? VB? Delphi? HSP?
875870:04/12/02 17:28:52 ID:a+o8TJ3p
パスカルでだそうです。
876ひよこ名無しさん:04/12/02 17:34:08 ID:???
パスカルってアライグマなの?
877870:04/12/02 17:39:15 ID:a+o8TJ3p
ラスカルじゃありません。
878ひよこ名無しさん:04/12/02 17:41:39 ID:???
ラスカルってたぬきじゃないの?
熊って感じしねぇーよな、どっちかっていうとたぬきぽい。
879870:04/12/02 17:46:30 ID:a+o8TJ3p
でもアライグマラスカルだよ、確か。
880ひよこ名無しさん:04/12/02 17:51:49 ID:???


| |
|−+−
| \
| \/
|/




−−−−−


/|\
/ | \
881ひよこ名無しさん:04/12/02 17:53:30 ID:???
何かわかんない。
882873:04/12/02 17:55:31 ID:???
またやってしまったorz
ごめんなさい書き込むスレ間違えました。
どうしてだろう、意図するスレと全く違うスレに
書き込んでしまう。画面大きすぎて見難い・・。
このPCのせいで私も壊れてしまったのか・・・orz
883ひよこ名無しさん:04/12/02 18:32:09 ID:???
誰か870の質問に答えてやれよ、俺はわからん。
884ひよこ名無しさん:04/12/04 09:15:33 ID:???
if文使うんじゃね
885ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/06 12:10:03 ID:???
(・3・)ノ エェー 並べ替え法で一番単純なのはバブルソート法ですNE
      小さい順に並べる場合は、隣同士を比較して左側が右側より大きければ
      両者を入れ替えます。これを、入れ替えが起こらなくなるまで繰り返します

      例えば対象の数が4個あれば、1個目と2個目、2個目と3個目、3個目と4個目を
      比較します

     4  9  1  5

      この例では、まず4と9が比較されます。左側のほうが小さいので入れ替える
      必要はありませんNE
      次に、9と1を比較します。左側の9のほうが大きいので入れ替えます。すると

     4  1  9  5
      になりますNE 次に9と5も同様に入れ替わります

     4  1  5  9

      こうなりましたNE ここで、また1個目と2個目の比較からに戻ります。
      4と1なので、入れ替えが起こりますNE

     1  4  5  9

      次の4と5、5と9では入れ替える必要はありませんNE
      ここで、またまた戻りますが、もう1個目と2個目、2個目と3個目、
      3個目と4個目は、どれも入れ替える必要はありませんNE
      これでメデタク並び替え終了ということです
886870:04/12/06 17:44:42 ID:6WdBkbP9
なるほどー☆あとはそれをあのややこしー文字達を使えばいいんですね!!ありがとうございました☆参考にしますね(●^_^●)
887ひよこ名無しさん:04/12/06 19:53:33 ID:???
初めてブログを作ったのですが、荒らされて困っています。
どうしたらいいでしょうか。どなたかご教授願います。
場所はここです。
http://blog.goo.ne.jp/7jlj1201/
888ひよこ名無しさん:05/01/21 09:35:32 ID:???
あげ2
889ひよこ名無しさん:05/02/11 12:12:00 ID:49M91+ik
プログラミングに興味を持ったんで教本買ったんです。
c言語の意味はわかったんですけど、それを入力して
実行させる仕方がわかりません。UNIXとかLINUXとか関係してそうな感じがするんですけど、
どうすればいいでしょう。教えてください。
890ひよこ名無しさん:05/02/11 12:31:02 ID:btX56dSS
今の時代
ヴィジュアルCを勉強してた俺は勝ち組み
891ひよこ名無しさん:05/02/11 12:37:37 ID:6WR9DO28
>>889
C系統の開発用のアプリケーションを使うのが一番手っ取り早い

まあ最低限テキストエディタと実行させるOSに対応したCコンパイラが
あればいいんですが
892889:05/02/11 16:17:52 ID:mlVHleBU
テキストエディタはメモ帳でもいいですかね。
そのcコンパイラってのがあればいいんですか?
どうやって手に入れることができますか?
893ひよこ名無しさん:05/02/11 16:38:03 ID:p35otIQP
deruka
894ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :05/02/11 16:46:29 ID:???
(・3・) エェー うぃんどーずならボーランドのとかシグウィンのとか
     いろいろあるじゃあん りなっくそなら標準でGCCついてるC
895ひよこ名無しさん:05/02/11 17:00:18 ID:???
>>891
まじかよ。コンパイラ知らずにCをマスターしたのかよ。
896ひよこ名無しさん:05/02/11 17:06:32 ID:???
2つもずれた。>>889だ。
897889:05/02/11 19:39:24 ID:neUt8tiA
>>895
マスターっていうか、教本50ページくらい読んだだけです。
とりあえず覚えたの実行してみたいなって感じです。
コンパイラって用はc言語とかを機械語にしてくれるものなんですよね?多分。
でもどうやったら使えるのか、わからなくて。

898ひよこ名無しさん:05/02/11 20:39:49 ID:???
おいおい。
ソースファイルをコンパイルする時にコンパイラ使っただろ?
コマンドラインから
899ひよこ名無しさん:05/02/11 20:45:39 ID:???
>>897
clコマンド使えば何もいらへんよ。
cl ファイル名 拡張子 でコンパイル出来る。コンパイラもリンカも付属してる
900ひよこ名無しさん:05/02/11 20:56:49 ID:???
やっぱりbasicが一番だな
901889:05/02/12 00:23:36 ID:/k95E+wD
なんかいろいろあるってことはわかりましたけど、
そこまで行き着く方法を教えてくれませんか?
windowsなですけど、普通の起動した状態からどうやって行くのか。
それともos使わないでするのか。
なんかぜんぜんわかんなくてすみません。
902ひよこ名無しさん:05/02/12 00:34:38 ID:???
>>901
つかその勉強したっていうCの本にコンパイラとコンパイルの説明とか
コンパイラの付属とかコンパイラの入手方法とかの説明はないのかよ

とんだダメ本だな。

とりあえずCコンパイラを検索して入手してインストールしろよ
話はそこからだろ
903901:05/02/13 01:00:21 ID:CxG8BDgB
>>902
どうもです。ちょっと進みました。
Cコンパイラインストールしたんですが、
http://www.tamasoft.co.jp/lc/install.html
↑ここのサイトの説明どおりにやっても途中でおかしくなるんです。
「cl」ってDOSコマンドが存在しないんです。
どうか暇でしたら教えてください、どうしたらいいでしょう。
904ひよこ名無しさん:05/02/13 01:16:42 ID:???
>>903
環境変数にそのインストールしたフォルダのアドレスを登録しないと
コマンドとして使えないだろ。
っていうかちゃんと説明されてるじゃないか。
DOSコマンドは環境変数に登録されているフォルダ内に入力されたコマンドと同名の
プログラムファイルを自動検索し自動起動する仕組みだ。
環境変数にインストールしたフォルダを登録しないとDOSコマンドとして使えない
以上だ。
905903:05/02/13 01:59:03 ID:EYnHTdZ8
>>904
すみません、ちゃんと読んでいなかっただけでした。
助かりました、今のところ問題はすべて解決しました!
いやぁ皆様助かりましたよ!2ch最高!
906ひよこ名無しさん:05/02/13 02:01:33 ID:???
hello,world
907ひよこ名無しさん:05/02/13 23:12:47 ID:mUslV0gc
cとc++ってどっちが重要ですか?
908ひよこ名無しさん:05/02/13 23:14:06 ID:???
>>907
どっちも重要。どっちも覚えれ。あ、Cからな。
909907:05/02/13 23:17:51 ID:???
>>908
了解しますた
910ひよこ名無しさん:05/03/05 16:03:45 ID:???
あhげ
911ひよこ名無しさん:05/03/11 16:25:47 ID:???
g
gettyuu

as
912ひよこ名無しさん:05/03/16 16:48:28 ID:???
はげあげ
913ひよこ名無しさん:05/03/16 17:22:18 ID:YFHEWpgJ
すこし古いパソコンなんですがOSをフォーマットしたら、ネットにつなげなくなりました。回線はADSLでハブを使っております。
いまはもう1台の方から書き込みしてるんですが、OSをフォーマットしたほうにLANをつなげてもモデム、パソコンが反応しません。
BIOSが関係してるんだと思うんですがどうしたら接続できるようになるでしょうか?
友人のパソコンは設定などなにもせずに私のハブにつなぐだけでできたんですが…
どなたか教えてください。
914ひよこ名無しさん:2005/04/17(日) 15:12:52 ID:DFtbOtck
NullPointerException
915ひよこ名無しさん:2005/04/17(日) 15:16:42 ID:???
>>913
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1113653689/
こっちのほうでテンプレ読んでから質問しような。
916ひよこ名無しさん:2005/06/01(水) 07:50:56 ID:???

※緊急※

第二の価格コム事件とも言える「ozmall」のサーバがクラックされた事件の場合では、
現時点でマカフィーとアンラボ製品が問題のウイルスを検出できてます。
ttp://www.ozmall.co.jp/050530/virus.html#soft
                       検出 駆除
マカフィー(Managed VirusScan)    可   可
アンラボ(V3ウイルスブロック2005)  可   可
NOD32                   不能 不能


※追加情報
NOD32で二度目の大きな不具合発生です。
Windows Server 2003で使っているユーザーの方へ。
sp1をあてると通信不能となり、最悪の場合リブートの繰り返しとなります。気をつけて下さい。
開発元が現在対策中です。
ttp://canon-sol.jp/supp/nd/wndt4210.html

過去(約1年前)の大きな不具合
●NOD32にレジストリを破壊してOS再インストールが必要になる重大バグが発生。
・Windows シャットダウン時にブルースクリーンになる問題
・登録済みのアプリが強制抹消される問題
ttp://canon-sol.jp/product/nd/v20008.html
917ひよこ名無しさん:2005/06/11(土) 02:34:51 ID:???
今日、会社で画面の上下にタスクバーがあって便利そうだなぁと思ったのですが
どうやって設定しているのでしょうか?
それともなにかソフトがはいっているのでしょうか?
918ひよこ名無しさん:2005/06/22(水) 04:02:16 ID:???
                   h
              冊冊冊冊
              〃〃〃〃
                   |
            ∧_∧  | クイッ
            ( ・3・ )づ    < そろそろ寝るYO
           /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
        ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃

             ||| || |
             ||| || |
                    h
            ∧冊冊冊冊 ガッ!
            ( ・3・)つ
           /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
        ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃

                h
         ∧冊冊冊冊
         ( ・3・)つ
        /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
     ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
    ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
     ∧ ∧∧. ∧∧ ∧∧ ∧ ∧ ∧
    (∩・3(∩・3(∩・3(∩・3(∩・3・)
    ./   ./  . /   ./   ./    /
 〜(_⌒ヽ__⌒ヽ__⌒ヽ__⌒ヽ__⌒ヽ  ≡≡≡(´⌒;;
    .)ノ `J)ノ `J)ノ `J)ノ `J)ノ `J≡≡≡(´⌒;;
              ≡≡≡(´⌒(´⌒;;
      ズズズズザザザザザザザザザーーーーッ
919ひよこ名無しさん:2005/07/01(金) 11:37:49 ID:???
PC全くの初心者です。
プログラマーになりたいんですが、自宅にPCがありません。
どれを買えばいいか分かりません。
中古で3〜4万のWindowsを探してます。
助言お願いします。
920ひよこ名無しさん:2005/07/01(金) 15:50:03 ID:???
あげ
921ひよこ名無しさん:2005/07/04(月) 22:10:20 ID:???
>>919
WinXP付きのがいいけど、無理だろうなあ。
CPUが500MHz以上、メモリ128MB以上で、OSWin2Kのノートとか。
922To-masu:2005/07/05(火) 13:03:53 ID:dVpyUBlj
ハッキングって何をどうすることですか?
923To-masu:2005/07/05(火) 13:04:26 ID:dVpyUBlj
ハッキングって何を目的としてどうゆうことをすることですか?
924To-masu:2005/07/05(火) 13:06:58 ID:dVpyUBlj
に重スマソ。
925ひよこ名無しさん:2005/07/05(火) 13:18:23 ID:???
926ひよこ名無しさん:2005/07/05(火) 13:27:11 ID:dVpyUBlj
↑ありがスマソm(__)m
927あこ:2005/07/05(火) 20:26:29 ID:GZj3dcwD
DVDをの動画を写真みたいにしたいんですけどどーすればいいんですか?
パソコンの背景にしたいんです!教えてください!
928ひよこ名無しさん:2005/07/05(火) 22:00:37 ID:???
>>927
マルチ禁止
929919:2005/07/09(土) 00:25:58 ID:???
>>921
レスありがとうございます
PC初心者なのですが、扱い安いですか?
教えて君ですみません
930ひよこ名無しさん:2005/07/09(土) 00:31:05 ID:???
>>929
そんなこと気にしてたら、プログラマーにはなれない。
931919:2005/07/09(土) 00:35:03 ID:???
>>930
確かにそうですね!!
取りあえず探してみます。
932ひよこ名無しさん:2005/08/13(土) 14:20:22 ID:2CmcV2Eg
保守
933ひよこ名無しさん:2005/08/13(土) 15:13:36 ID:???
>>932
            __,.  -─-- 、_
        , - ' _,´ --──‐-   )
      ,イ´__-___,. -‐ '__,. - '´
      `ー----, - ' ´ ̄ ``  、__
         __,ィ            ヽ. `ヽ.
      ,  '⌒Y  /     、ヽ    ヽ  ヽ.
     /    /  i   /l/|_ハ li  l i   li   ハ
.    // 〃 /l  i|j_,.//‐'/  lTト l、l   j N i |
   {イ  l  / l  li //___    リ_lノ lル' lハ. ソ
    i| /レ/l l  l v'´ ̄  , ´ ̄`イ  !| ll,ハ
    ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll
   〃  ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l| 
  ll    ll {   ⌒ヽ_/ } ー‐<.__  ′  l| ‖ぷぎゃー
  ‖    ‖ ヽ,   /、 〈   |:::::::| `ヽ      ‖
  ‖       {.  ハ ヽ Y`‐┴、::::v  l      ‖
  ‖      |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. |      ‖
  ‖      |i:::::`¨´-- :::......:...:.:.::.}|     ‖
  ‖      |i::::::ヽ._:::_:::::::::::::::::::_ノ |     ‖
  ‖      |i::::::::::::i___:::::::::::/  |
           jj::::::::r┴-- `ー‐ '⌒ |
         〃:::::::マ二      _,ノ
934ひよこ名無しさん:2005/08/13(土) 17:58:26 ID:O2SOY07+
13・14・15日 20:00集合 21:00時 集団訪問予定 です

民間の反日系中国ウエッブサイトへの友好交流をしてくださる方!
お持ちの知識・技術を活用してくださる方!
三度の飯よりお祭りが好きな方!今の自分を変えてみたい方!
ちょっと暇だと思ってる方!夏休みの思い出を作りたい方!
田代砲に興味がある方!もちろん愛国心に燃えてる方も大歓迎!!!!
~~~~~~~
どんな志願理由でもおk!みんなの参加を待ってるお!

    【友好交流】ハ´;)BAKKER VS VIPPER(´・ω【+盆祭+】113
     ttp://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1123416075/
 
     もちろん「友 好」は「謝罪と賠償」じゃないです(´・ω・`)


なお、訪問等に参加する人は必ずCCCにも参加してください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※集団訪問日以外は情報交換も行っています、午後8時ぐらいから人が集まり始めます。
  ===CCC情報は本スレにて===

935ひよこ名無しさん:2005/08/30(火) 14:32:51 ID:5K/BbHKp
( ´,_ゝ`)プッ
936たぬたん(=^u^=):2005/09/10(土) 23:38:18 ID:???
職業プログラマって言ってもピンキリなりよ。
Cのソースコードに全角スペース入れて
指摘されるまで3Hもコンパイル通らなくて悩んでた奴もいたなり。
937せれん ◆CIELxeuarE :2005/09/11(日) 00:00:37 ID:???
>>936 今のコンパイラはエラー内容が出力されるのでそれはないとおもうw
938たぬたん(=^u^=):2005/09/11(日) 00:10:27 ID:???
某UNIXネイティブのCコンパイラの話なり。実話なりよ。
939せれん ◆CIELxeuarE :2005/09/16(金) 22:25:19 ID:???
すごいなぁ・・・w
940ひよこ名無しさん:2005/09/19(月) 09:30:34 ID:???
エラーメッセージはおそらく
 '0x81': unrecognized char ('0x81' とかいう文字しらねーよ)
みたいな感じさね。決して「全角スペースが入ってますー」とは
教えてくれないから、初心者にとっては辛いさね。

職場でヤられると困るけどねw
941ひよこ名無しさん:2005/09/19(月) 12:50:39 ID:???
全角スペースの第1バイトは0x81だからわかる
942ひよこ名無しさん:2005/10/28(金) 14:18:07 ID:???
質問です
VB6を使ってコマンドボタンをクリックして
線分を瞬間(1秒)提示するというプログラムを作りたいのですが
タイマーを使うのが妥当でしょうか?
943ひよこ名無しさん:2005/10/28(金) 14:27:31 ID:???
>>942
それくらいならループで時刻を監視してもいいな。
APIのsleepでもいいし。
944942:2005/10/28(金) 14:38:42 ID:???
>>943
回答ありがとうございます
一度調べて作ってみます
945ひよこ名無しさん:2005/12/09(金) 11:29:57 ID:1bAk/MLV
( ´,_ゝ`)プッ
946ひよこ名無しさん:2005/12/09(金) 14:09:51 ID:???
>940
プログラムのバグなんてものは、つまらないミスであっても、当人が思い込んでしまったら中々直らないものだ。
他の人間がソースを見てみるとなんじゃこりゃ、と直ぐ指摘しておいらは一体なんでこんなのに悩んでいたんだろう?
と逆に悩んだりwww又他人がツボにはまっているのでソースを見てやるとちょっとしたことがエラーを吐き出していたり
とね。 シンタックスエラーだけは初期のコンパイラには悩まされたけどな。

今見たく予約語を打ち損ねるとエディタ(というか統合開発環境)がこここうちゃいますのん?見たいなオートコレクト
機能なんてもんがなかったから、ソースが長ければ長いほど何処が打ち損ねているのか探すだけでもウンザリ
したもんだ。

それらの仕事から離れて久しいが、その後オブジェクト指向だの、インスタンスやインヘリタンス?イベントドリブンだの
ロートルプログラマにはついていけずに嫌になったもんだよ、全く・・・・ しみじみ。
947あはん:2006/01/14(土) 00:26:21 ID:/XJwTsxL
今、僕はメモ帳に書いてコマンドプロンプトでコンパイルしてるんですが、総合開発環境でプログラムを書けるやつってどこで無料でインストールできますか?
948ひよこ名無しさん:2006/01/18(水) 21:09:14 ID:???
Visual Web Developer 2005 Express Edition 日本語版
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/vwd/
これでも使っとけや
氏ね!
949ひよこ名無しさん:2006/03/19(日) 03:22:27 ID:???

Failed in finding proper screen mode for Gr2D
と、出てしまいゲ−ムが出来ない状況です、グラフィックボードのドライバを更新したいのですがサイトが英語で翻訳しながら探したものの見つかりませんでした…ココのサイトの最新ドライバの場所誘導願えないでしょうか?
---------------
Display Devices
---------------
Card name: Trident Video Accelerator 9525DVD 5.6033
Manufacturer: Trident MicroSystems
Chip type: Trident Cyber9525
DAC type: Integrated RAMDAC
950ひよこ名無しさん:2006/04/07(金) 10:09:29 ID:fq2K9KBs
( ´,_ゝ`)プッ
951ぽぽぽ#:2006/05/04(木) 22:36:12 ID:???
v
952ひよこ名無しさん:2006/05/08(月) 18:06:11 ID:O+e1Uqxy
( ´,_ゝ`)プッ
953ひよこ名無しさん:2006/05/08(月) 18:07:00 ID:???
愛新覚羅 ◆WjkbiI..A2 の自作自演
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1021112227/511-514

511 名前:Aya ◆U.S.S.po 投稿日:02/05/19 13:13
WIN2000を使っています。
一気にデスクトップを表示できるタスクバーにあったアイコン(ボードにペンのような印)が
なくなってしまいました。
スタート→設定→タスクバー〜を見ても、タスクバー上で右クリックをしても
復活させ方が分かりません。
また左下にデスクトップへショートカット(?)出来るあのアイコンを出すにはどうしたら良いでしょう。


512 名前:Aya ◆U.S.S.po 投稿日:02/05/19 13:13
>>511
[Shell]
Command=2
IconFile=explorer.exe,3
[Taskbar]
Command=ToggleDesktop

これを デスクトップの表示.scf として保存、
クイック起動バーにD&D。


513 名前:名無し~3.EXE 投稿日:02/05/19 13:17
>>511-512
自作自演失敗?


514 名前:名無し~3.EXE 投稿日:02/05/19 13:19
でもなんで自演なんてするの?
954ひよこ名無しさん:2006/05/09(火) 09:52:19 ID:P1Q2uzEr
( ´_ゝ`)フーン
955ひよこ名無しさん:2006/05/09(火) 10:20:14 ID:95/dVn4Z
オープンソースのソースコードってどうすれば未練の?
956ひよこ名無しさん:2006/05/11(木) 23:05:08 ID:???
ソースをダウンロードしてコイヨ
957ひよこ名無しさん:2006/07/27(木) 13:04:30 ID:???
偽物はやめてっ!><
958ひよこ名無しさん:2006/08/23(水) 21:43:16 ID:???
ここはまだ機能してるのでしょうか
959ひよこ名無しさん:2006/08/30(水) 20:03:31 ID:???
age
960ひよこ名無しさん:2006/08/30(水) 20:04:53 ID:???
昨日してるよ
961ひよこ名無しさん:2006/08/30(水) 20:19:04 ID:???
>>960
おなぬ?
962ひよこ名無しさん:2006/09/12(火) 17:09:29 ID:N4yS+uKf
Javaでプログラムが実行できないんですがどれダウンロードすればいいんですか??
http://java.sun.com/
963ひよこ名無しさん:2006/09/12(火) 17:29:24 ID:???
>>962
あんた用の入り口
http://www.java.com/ja/
964ひよこ名無しさん:2006/09/13(水) 08:09:33 ID:n9EVYyn9
965ひよこ名無しさん:2006/09/15(金) 13:41:01 ID:sRQlhPl4
突然なのですが質問します、
先日2chで下記のURLの34番のアドをクリックしたら
黒い窓が200くらい開いてPCが固まって強制終了しないといけなくなります
そこの掲示板でコレは何か聞いてもだれも教えてくれません。
書き込むときに名前のところにアドみたいなものが表示されます。
私はPCのことはサッパリわからないので専門家の方にききたくて書きこみました

http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1158208954/34

ウィルスとか、そんな感じの物なのでしょうか?何かの対処が必要ですか?
よろしくお願いします
966ひよこ名無しさん:2006/09/15(金) 16:59:42 ID:bcJDdgoB
967ひよこ名無しさん:2006/09/17(日) 00:20:26 ID:???
スレ違いかもしれないんだけど教えて下さい
個人的な日記にコメントされて、よく見たら自分と同じホスト名だったんですけど、
これはわたしと同じPCで家族が見たということですよね?
同じホスト名って普通は他人じゃありえないですよね?
968ひよこ名無しさん:2006/10/08(日) 12:36:11 ID:???
動的にIP割り振るプロバイダならありうる
969ひよこ名無しさん:2006/11/21(火) 14:39:29 ID:v6Zbe6U0
( ´,_ゝ`)プッ
970ひよこ名無しさん:2006/11/23(木) 11:08:57 ID:???
プログラマー止まりかよwww
SEめざそうぜ!
971ひよこ名無しさん:2006/12/01(金) 08:08:27 ID:???
PGとしてどの程度実務経験積めばSEになれるの?
972ひよこ名無しさん:2007/02/27(火) 13:36:13 ID:???
sage
973ひよこ名無しさん:2007/02/27(火) 13:37:04 ID:???
sage
974ひよこ名無しさん:2007/02/27(火) 13:37:53 ID:???
sage
975ひよこ名無しさん:2007/02/27(火) 13:38:51 ID:???
sage
976ひよこ名無しさん:2007/02/27(火) 13:40:02 ID:???
sage
977ひよこ名無しさん:2007/02/27(火) 15:58:26 ID:???
sage
978ひよこ名無しさん:2007/03/11(日) 05:03:26 ID:???
979ひよこ名無しさん:2007/03/14(水) 19:39:51 ID:???
こんな自演失敗wwwwwwwwww

群馬のパスタ・ピザU
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1156512686/



294 名前:オリーブ香る名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/13(火) 00:15:57 ID:MgCCXyCn
ポワールは値段が安いので人気があるよ。
ただし、美味くはないよ。
あの味付けを喜ぶのは、家系的に糖尿病と心臓病・脳梗塞・心筋梗塞が多いと思う。
子供や若い世代の人なら、まだ理解できるが。

297 名前:オリーブ香る名無しさん[] 投稿日:2007/03/13(火) 14:55:53 ID:MgCCXyCn
>>295は?w自分は>>294じゃないけど言わせてもらうよ
気に食わないレスがつくと他の店のせいにするレスが過去にも二回以上もあるのは?????疑われるよw
ポワールのヲチする輩は粘着なレスが多いけど、そう言う脳内被害妄想はやめたら?
ポワールはまずいですよ。残念だけど。味をもう少し薄味に素材本来の味を引き立てられないかな、とは思う

ただ、ロゼッタもスペシャルにうまいのでもないと思うから
あそこはランチ以外は用なしだし

と、悪口になるから今まで我慢してみてたけど、ポワールおかしいよ

298 名前:オリーブ香る名無しさん[] 投稿日:2007/03/13(火) 14:57:34 ID:MgCCXyCn
>>294書いたのはうちのダンナだからねw
ダンナは悪意なんかないよ
言葉に絹かぶせないけど
980ひよこ名無しさん
ワロスwwwwwwwwwww