コンピュータウイルス関係総合質問スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
259ひよこ名無しさん
>>258
すれなのかよ?レスじゃなくって?
マジかよ?


メモしとこう。>>256はくそすれ
260ひよこ名無しさん:03/08/28 18:47 ID:vjYwNB6t
http://www2.strangeworld.org/uedakana/sahra0001.jpg


これを踏んでしまったんですが大丈夫なんでしょうか?
261ひよこ名無しさん:03/08/28 19:22 ID:???
ソース見ても俺にはよく分からんがこれがconconってやつなのかね
262ひよこ名無しさん:03/08/28 20:05 ID:???
>>260
ウイルスだろ!
263斉天大聖 ◆D.5QQQQQQQ :03/08/28 21:46 ID:???
>>260
js crashme ウイルシ兼ブラクラw
264ひよこ名無しさん:03/08/28 21:53 ID:???
>>260すごいソースチェックかけるとありとあらゆる警告がでてくる。ある意味感動した。
265ひよこ名無しさん:03/08/28 22:20 ID:Qm0t9qGr
OSは、MEです・・・
COMPAQのディスクトップなのですが(友人から預かってきた)
ウイルス感染したらしく、起動できません。(詳細は不明)
起動DiskからのC:ドライブで、スキャンdisk中にエラー!
今日に至っては、起動Diskから起動できない状態。
なんとか、データーだけでもと思ってるんですが・・・・
お知恵をお貸しください。
266ひよこ名無しさん:03/08/28 22:23 ID:0Bz2i15y
ウイルスバスターを持ってないんですが、前にノートンが
一番いいと聞きました。しかし、ノートンは10月に新しいのが
でるみたいなので、ノートン以外のを買おうと思います。
それで、ノートンの次にいいウイルス対策のソフトは何がありますか?
267ひよこ名無しさん:03/08/28 22:29 ID:???
>>266
トレンドマイクロ社のウィルスバスター
268ひよこ名無しさん:03/08/28 22:48 ID:???
désk
269ひよこ名無しさん:03/08/28 22:53 ID:aCpg0XZ4
いきなりMacro.srcウイルスに感染しました。
ノートン入れてるのに何故でしょうか?
270ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/28 22:58 ID:???
271ひよこ名無しさん:03/08/28 23:01 ID:aCpg0XZ4
>>270
あ、平気なんですね。ありがとうございました。
272ひよこ名無しさん:03/08/29 00:57 ID:aAKwfBIt
ノートン入れてますがトロイに感染したようなんです。
http://securityresponse.symantec.com/region/jp/sarcj/data/b/backdoor.irc.rpcbot.html
 ↑
これを見ながらやっていたのですが、駆除方法のところに
「Windowsエクスプローラを使って、C:\RECYCLER\S-1-5-21-57989841-1715567821-725345543-1004\LOGSフォルダから
すべてのファイルを削除し、その後、そのフォルダ自体も削除します。」
とあります。RECYCLERSファイルの中にはROGSファイルを削除してもclick.exeとかSFind.exeとか
あやしいものがたくさんありますが、そのままでいいのでしょうか?
また、タスクマネージャの中のexeを削除しても同じことなのでしょうか?

273ひよこ名無しさん:03/08/29 01:01 ID:???
>>272
糞して寝ろヴォケ
274ひよこ名無しさん:03/08/29 04:03 ID:???
>>272
C:\RECYCLER はごみ箱でしょう。「ごみ箱を空にする」をしてみれば。
275145:03/08/29 08:16 ID:IyLiYyng
>>146
してません。どなたかおねがいします
276ひよこ名無しさん:03/08/29 08:35 ID:???
>>275
内容を確認したければ手動でも可
277ひよこ名無しさん:03/08/29 08:47 ID:???
>>275
遅すぎ
278ひよこ名無しさん:03/08/29 12:43 ID:XoFT4QA5
http://www2.strangeworld.org/uedakana/sahra6138.jpg
これを踏んでしまったんですが、対処法が全くわかりません。
279ひよこ名無しさん:03/08/29 12:45 ID:???
>>278
>>260で既出
280ひよこ名無しさん:03/08/29 12:47 ID:XoFT4QA5
>>279
対処法がわかりません、
281キャサリン:03/08/29 12:51 ID:???
ばかじゃねぃのー(かえれ)
282ひよこ名無しさん:03/08/29 13:02 ID:???
283ひよこ名無しさん:03/08/29 14:07 ID:olQbcEWQ
このスレって何のためにあるんだろう
284ひよこ名無しさん:03/08/29 14:19 ID:???
>>1のオナニーのため
285ひよこ名無しさん:03/08/29 14:48 ID:5ozB5EeX
質問です。英語版のウイルス対策ソフトを買う予定なんですが、お勧めは何か
ありますか・・・?
一つBullguardというのは知っているんですが、それって効果あるんでしょうか。
286ひよこ名無しさん:03/08/29 14:51 ID:???
>>285
AVG
287285:03/08/29 15:26 ID:5ozB5EeX
>>286
おぉ、情報どうもです
それ、タダで使えるみたいですね。いいの教えてくれてありがとう
288286:03/08/29 15:27 ID:???
>>287
日本語化も可能だ。操作についても解説サイトがいくらかある。
ちゃんと調べられるあんたならむいてるだろ。
289285:03/08/29 15:49 ID:???
>>288
今早速ダウンロードしてみてます。
ちゃんと調べられる・・かどうかは謎なトコですが、色々参考にしつつ頑張ってみます。
改めて情報ありがとう。
290ひよこ名無しさん:03/08/29 17:51 ID:R7OeM6vW
1のリンクのトレンドマイクロのオンラインスキャンしようとしたら
必ず画面が暴走します・・・。
何が原因でしょうか?
win98/IE6.0です。
291ひよこ名無しさん:03/08/29 18:28 ID:???
>>290
常駐ソフトが悪さしてる。
292290:03/08/29 18:54 ID:???
>>291
常駐ソフトは何も上げてないです。
なんででしょう?( ;´Д`)
293ひよこ名無しさん:03/08/29 18:56 ID:???
>>292
OK。しょこりゲット。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  流石だよな俺ら。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
294ひよこ名無しさん:03/08/29 18:57 ID:???
>>292
初心者なのに常駐ソフトが1個も動いてない環境なんてありえないけど。
295ひよこ名無しさん:03/08/29 19:14 ID:???
PE_Pariteとかいうウイルスに感染したんだけど駆除できないの?
駆除できないからと言ってexeファイル全部消すのは怖い…
296ひよこ名無しさん:03/08/29 19:26 ID:???
>>295
ウィルスバスターなど、ウィルス対策ソフトの製品版ならば、大部分は駆除可能。
それでも駆除できない場合は、削除か隔離(?)
削除/隔離したファイルは名前をメモして、再び入れ直す必要が有ります。
それが難しいならば、再インストールしか有りません。
297ひよこ名無しさん:03/08/29 20:01 ID:???
>>296
サンクス、製品版買わないとやっぱ無理?
298ひよこ名無しさん:03/08/29 21:35 ID:/aWmR5SI

おかねもうけ情報見つけました

http://pocket.muvc.net/job/index.html
299ひよこ名無しさん:03/08/29 21:41 ID:tm5UjV5z
最初にこのスレが見つからなくて初心者質問板に書き込んだんですが
こっちにも書き込みさせていただきます。

ウィルスを駆除しようと思いウィルスの種類と駆除方法を調べたんですが
感染ファイルが5000を越えてしまいました…
駆除の仕方に感染ファイルは全部削除!とあり、今愕然としてます。
他の方法を調べようにも分からない単語だらけでチンプンカンプン。

中にはソフトを買って駆除する。というのもあったんですが
他のサイトでウィルスソフトについての説明を見ると
「駆除するのではなく防ぐもの、へたすりゃソフトまで感染する」
とあり、どうすればいいのか…
どなたか助言お願いします。
ウィルスは「レッドロフ」win98を使ってます
300ひよこ名無しさん:03/08/29 21:42 ID:???
>>299
エロデブ必死 エロエロデブ必死
エロデブデブ必死デブエロ
301ぺ ◆CaWINMEi3Y :03/08/29 21:42 ID:???
>>295
感染型のウィルスは、PCに元からあるファイルにウィルスの情報を
くっつけてしまいます。ですから、それらのファイルを元の状態に戻す
には、ウィルスによって追加された部分を取り除いてやらなくてはなり
ません。

運がよければアンチウィルスソフトで元の状態に戻せますが、運が悪
く元に戻せないファイルがある場合もあります。その場合は削除して
インストールし直すか、最悪の場合リカバリが必要になるかもしれません。

とにかく以下の通りの対処法を。
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=PE_PARITE.A.DRP
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=PE_PARITE.A

余談ですが、感染型のイメージはこんな感じかな?
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/reference/cannot.repair.tro.or.worm.html
ページの趣旨は異なりますが…
302299:03/08/29 22:05 ID:tm5UjV5z
質問が悪くてレスもらえないんでしょうか…
感染ファイルが5402でかなり鬱
303ひよこ名無しさん:03/08/29 22:06 ID:???
>>302
リカバリしろデブ
304ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/29 22:07 ID:???
>>302
(・3・) エェー レッドロフの感染ファイルは全部削除しても平気だYO
          感染してもフォルダの表示がおかしくなる以外の害はないYO
          削除したファイルは自動的に再作成されるYO
305ひよこ名無しさん:03/08/29 22:09 ID:???
>>304
中途半端な知識で物を言わないように
306299:03/08/29 22:13 ID:tm5UjV5z
303
リカバリってデータを修復することですよね。
それは削除したファイルをってことですか?

>304
プログラムファイルとかもあるんですが平気なんでしょうか?
あと削除できないっていうのもあるんですがこの場合はウィルスソフトを使うんですか?

質問ばかりですみません
307ひよこ名無しさん:03/08/29 22:15 ID:???
>>306
窓の手入れれデブ
308ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/29 22:17 ID:???
>>306
(・3・) エェー 感染してるプログラムファイルが何%あるんだYO
          シマンテックとかの説明通りにやれYO
309ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/29 22:19 ID:???
>>306
(・3・) エェー 304で書いたのはfolder.httのことだYO
          圧倒的に数が多いのはこれだろ?
310ひよこ名無しさん:03/08/29 22:20 ID:???
>>301
かさねがさねサンクス
体験版のノートンでも使いまつ
311299:03/08/29 22:25 ID:tm5UjV5z
>307
窓の手で検索したんで説明を読んで見ます。
いろいろすみません

>308>309
シマンテックも見てるんですが見ずらくて…でも頑張って調べて見ます
一番多いのはhtmです。httも多いです。
親切にありがとうございます。
312ひよこ名無しさん:03/08/29 22:33 ID:???
>>311
あきらめて豚汁になれ
313299:03/08/29 22:52 ID:tm5UjV5z
感染してるプログラムファイルは5402個中200程度です。
いらないと思うファイルはちょびちょび消します(´Д`;)
あぁ怖い…
314ひよこ名無しさん:03/08/29 22:53 ID:phveSB0j
「困った時のLinux頼み」-Linuxサーバを使う米マイクロソフト
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060667,00.htm

WindowsOSの脆弱性で世界を混乱させておきながら、自社のサーバは
平然と他の堅牢なOSを使用しているマイクロソフト。
ビルゲイツ以下幹部連中は、Macを使っているという。

こんな無責任な企業の欠陥品をありがたがり、金を吸い取られ、そして
あげくの果てに自分たちまでその欠陥に悩まされているバカなユーザたち。

自社の製品にすら自信が持てない企業の欠陥品を誰が買おうというのか?
そして、いつになったら彼らは自分の過ちに気がつくのだろうか?
315ひよこ名無しさん:03/08/29 23:01 ID:???
>>314
しょこり うざ
316ひよこ名無しさん:03/08/29 23:02 ID:???
>>315
ぶた うざ
317ひよこ名無しさん:03/08/30 13:03 ID:wywy8z/P
JS_EXCEPTION.GENに感染しました。
削除したいのですがどこにあるのかわかりません。
おしえてください。
318ひよこ名無しさん:03/08/30 13:04 ID:???
>>317
窓の手使え。
319ひよこ名無しさん:03/08/30 13:16 ID:???
>>316=314=しょこり
わかりやすい。
320ひよこ名無しさん:03/08/30 13:38 ID:Do5tOiut
店員「ようこそ、わが社のショールームへ」
顧客「車が欲しいのだが・・お薦めの車はあるかね?」
店員「はい、それでしたらわが社の最新車"Windows"はいかがでしょう?
わが社の製品らしく、とにかくやたら多機能です。全機能を知る人は世界中に一人もいません」
顧客「そんな多機能は不要じゃないかね」
店員「シェアもNo.1ですよ」
顧客「シェアNo.1か・・それなら安全性も十分なんだろうな」
店員「いえ、実は・・この車は欠陥が多く、すでに34箇所も欠陥が発生しております」

顧客「そんな無責任な・・それじゃあこの車を購入したユーザはみんなどうしてるのかね?」
店員「はい、お客様に当社まで部品を取りに来てもらってお客様自身で修理していただいております」
顧客「もし、それで車が壊れた場合は?」
店員「すべてお客様の責任となります。お客様の車がどうなっても当社は責任を一切持ちません」

顧客「それでよく商売ができるな」
店員「はい、お客様はみんな馬鹿なので・・シェアNo.1ということでみなさん購入されていきます」
顧客「しかしだな・・そんな欠陥車を売って大丈夫なのか?」
店員「もちろんです、わが社では幹部はMac社、サーバーはLinux社の車を乗っていますから」

「困った時のLinux頼み」-Linuxサーバを使う米マイクロソフト
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20060667,00.htm
321ひよこ名無しさん:03/08/30 15:58 ID:???
>>320
わっはっは。
322ひよこ名無しさん:03/08/30 16:53 ID:lozYhOCR
デスクトップの表示がおかしいので、スキャンしてみたところレッドロフを発見。
ウィルスバスターで駆除したのですがまだ表示がおかしくて、
なのに再度全ドライブ検索をかけても何も検出されません。
駆除されてないんでしょうか。
OSは98です。
323ひよこ名無しさん:03/08/30 19:30 ID:???
>>322
バスター無効にしてたり更新してなかったりしてたんでしょ。
324ひよこ名無しさん:03/08/30 21:24 ID:hRY337IO
hotmailなど海外の知らないアドレスから添付メールが異常に届きます。
さっきは1時間くらいの間に27通も。これってウイルスでしょうか?
添付は「document_9446.pif」や「document_all.pif」など、
全てpifというファイルです(そもそもpifって初めて見るんですが)。
使用環境はMac8.6で、OutlookExpress for mac5.1です。
どなたか対策を教えて下さい。宜しくお願いします。
325ひよこ名無しさん:03/08/30 21:30 ID:???
>>324
メールアドレス変える。
326ひよこ名無しさん:03/08/30 21:38 ID:hRY337IO
>>325
やっぱりそれしかないでしょうか?
できればそれだけは避けたいんですが、、、。
どの添付ファイルも98kb。恐くて開けません。
327ひよこ名無しさん:03/08/30 21:41 ID:???
>>326
アンチウイルスぐらい入れろ
328ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/30 22:51 ID:???
(・3・) エェー 半分以上のウイルスはMacOSでは感染しないYO
329ひよこ名無しさん:03/08/30 23:43 ID:nHBGAxYA
age
330ひよこ名無しさん:03/08/30 23:59 ID:oXo7kuBh
      
331ひよこ名無しさん:03/08/31 00:34 ID:???
>>324
Sobigってウィルスだべ。
332ひよこ名無しさん:03/08/31 00:54 ID:lwN7JdLU
PCの中身整理してたら
「i_love.you」(ファイルの種類:YOU ファイル、1KB)なるものが出てきました。
norton最新定義でチェックしたところ異常なしでした。
同ソフトの最新版をDLしてみたらそのようなものは入ってませんでした。
元のソフトのverはわかりません。
まえ流行ったI love youウィルスってメールですよね?
これは関係ないのかな?
開いても見たいのですが。
333ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/31 01:03 ID:???
>>332
(・3・) エェー 過去ログ読まなかったのNE
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/1-30
334332:03/08/31 01:10 ID:lwN7JdLU
>>333
そこの>>30までにあります?
loveで最後まで検索してみましたがそれらしき記述は見つかりません。
どのレスですか?
335ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/31 01:12 ID:???
>>334
(・3・) エェー 3にあるYO
          反応しないように全角で書いてあるんだYO
          最初の方ぐらい目を通せYO
336332:03/08/31 01:19 ID:???
>>335
すみません。
結局ウィルスかも?ってことですかね?
捨てます。失礼しました。
337ひよこ名無しさん:03/08/31 01:27 ID:???
>>336 釣り人発見!!!
338ひよこ名無しさん:03/08/31 01:55 ID:T9AbuFu8
osはXP Home Editionで、ウイルスバスター2003体験をダウンロードして
インストールしようとしてとりあえず解凍はできるんですけどその後
小ウインドウは出てくるんですけど文字はさっぱり出てこないんです
ウイルスですか?
339ひよこ名無しさん:03/08/31 01:59 ID:???
>>331←中居崇拝者
340ひよこ名無しさん:03/08/31 02:02 ID:0ACkFHE2
ノートンはウイルスは検出されませんでしたってでるんだけど、
いつまでたっても状態が「厳重注意」なんです
なんででしょう(´・ω・`)
341ひよこ名無しさん:03/08/31 02:05 ID:???
>>340
しょこりだろうが。
342ひよこ名無しさん:03/08/31 02:07 ID:0ACkFHE2
さっきからしょこりしょこりなんなんですか?(´・ω・`)
343ひよこ名無しさん:03/08/31 02:10 ID:???
>>342
OK。しょこりゲット。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  流石だよな俺ら。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
344ひよこ名無しさん:03/08/31 02:51 ID:???
>>340
メイン画面でオフになってる項目があるとか、ウイルス定義ファイルが
最新じゃないとかウイルススキャンをしばらくしてない…などですな。
ちなみにAuto-Protectは絶対オフにしないように。
345322:03/08/31 13:12 ID:cTgcQlRn
>>323
レス遅れましたが、バスターで検索して出てきたのを駆除したのに
まだ症状が続いているということです。
つか、有効にするってなんですか?
検索できたんだから有効じゃないんですか?
更新もしましたし、レッドロフってそんなに新しいモンなんですか?
346mai:03/08/31 13:18 ID:iLkCWqzu
このサプリメントは良いよ〜。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e30778371
347ひよこ名無しさん:03/08/31 13:28 ID:???
>>345
アンチウイルステストファイル
http://www.eicar.org/anti_virus_test_file.htmの下のほうに有る
eicar.com
eicar.com.txt
eicar_com.zip
eicarcom2.zip
をダウンロードして、直ぐに反応すれば有効になってるんじゃない?

レッドロフってかなり古いと思うんだが、2年くらい前のwindows updateで
javavmのパッチ当ててれば感染しないんじゃなかったか?
亜種は知らないけど。
348ひよこ名無しさん:03/08/31 13:52 ID:???
>>345
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionId=5155
多分この対処法で直ると思う。

めんどくさかったら、アクティブデスクトップとフォルダのWEB表示をOFFにして使う。
349ひよこ名無しさん:03/08/31 15:27 ID:???
350ひよこ名無しさん:03/08/31 16:12 ID:o0cWt1VL
ウイルスバスターの最新パッチダウンロフォ^−d−アオd
351ひよこ名無しさん:03/08/31 16:27 ID:sa4V4t8h
MSブラスターD駆除したはずなのにウイルスバスターのウイルスログで
まだ赤色(隔離も駆除もできてない状態)なんですけど・・・
352322:03/08/31 16:46 ID:lYAlt8TT
解決せず・゚・(ノД`)・゚・。
>>347
「反応」らしきものは無かったです
「EICAR−STANDARD−ANTIVIRUS−TEST−FILE!」とでます。意味不明
>>348
OFFにすると確かになおるんですが起動するたびに
元に戻っています。その度設定するもんなんかなあ。
>>350
そういえばアップデートするたびに
「検索エンジンの初期化に失敗しました」のメッセージが。
これも意味不明
353メルトダウン:03/08/31 16:59 ID:???
>>322 http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=5744
で、お前は348のリンク先は無視なのか?
354322:03/08/31 17:23 ID:lYAlt8TT
>>353
エラーメッセージは出ないから関係ないかと。
というかそこにあるツールを試しても駄目だった。
355ひよこ名無しさん:03/08/31 17:34 ID:???
>>351
WINNT\system32\wins フォルダの中にDLLHOST.EXE SVCHOST.EXE
というファイルがあるか? あったらそれがウィルス本体。winsがないか、
あってもその中に上の二つのファイルがなければ本体は駆除されている。

どっちにしても、↓の最初の方読んどけ
【早く】 Blasterスレ Part3 【対策しろ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1061647087/

356メルトダウン:03/08/31 17:36 ID:???
>>354 ならOS入れ直せ。駆除したってhttファイルが完全に治るわけじゃない。
357なほ:03/08/31 21:03 ID:mKq8K301
さっきから、やたらとウィルスメールが届くんです・・・
警告!あなたのパソコンは感染している可能性があります!なんてメールも来たので
ノートンで確認したんですが、問題なし…
1時間おきに5通くらいずつ届きます。
他にもいらっしゃるみたいですが、以後どうなったのでしょうか?
処理方法など知っていらっしゃる方は、どうか教えてください・・・
358ひよこ名無しさん:03/08/31 21:06 ID:???
>>357
その内容で一番多いのは、いたずらメール。
差出人をちゃんと確認した?

駆除ツールが添付されてたり、駆除サイトが書いてあったら、
それを実行すると感染する。