パソコン初心者板総合質問スレッドVol.464

このエントリーをはてなブックマークに追加
1『使用OS』・『ソフトウェア名、バージョン』を明記のこと
▼━質問のしかた ━━━━━━━━━━━ ※該当事項は明記すること ━━━
  ・ E-mail欄(省略可) には何も記入しないこと。(ID出す→偽者対策・質問者の区別)
  ・ 2回目以降の書込は、名前欄に最初に質問した際の「発言番号」を入力すること。
  ・ 他の場所から誘導された場合は、その旨書き添える事。(マルチポストとの区別)

  ・ 使用OS(Windows Me/XP Home Editionなど)、ソフトウェア名、バージョン、環境
.   状況(試したこととその結果)等できるだけ詳しく書くこと。
  ・ PCのトラブルの場合はメーカ名(NEC,富士通など)と型番(取扱説明書や本体背面)
  /自作ならマザーボードの型番を明記。他人に作って貰った似非自作機はお断り。
  ・ 問題発生の直前に行った操作(特別無い場合は、「何もしていない」と書く)

  ・ インターネットに関する質問の場合は、接続形態(CATV・ADSL・ダイヤルアップ)
.   プロバイダ名、ブラウザの名称とバージョン(Internet Explorer6.0SP1など)を明記。

▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ・ マルチポスト(複数の板・スレに同じ内容を質問すること)
  ・ 情報の小出し(後になって、「ちなみにOSはWindows2000です」等)
  ・ 違法行為、またはそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ等)
  ・ 名称の省略(例えば"Outlook 2002"と"Outlook Express 6.0"は別のものです)
  ・ 検索や辞書を引けばわかる単語や用語の意味(http://e-words.jp/)の質問

▼━質問の前にFAQを読もう ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ・ ☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆ 7/26
    http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1059182424/1-16
  ・ 質問の前にPC初心者板FAQ集も見てね
    http://pcqa.tripod.co.jp/faq.htm
  ・ Windows.FAQ(winfaq) - ウィンドウズ 処方箋
    http://homepage2.nifty.com/winfaq/
2ぼるじょあ ◆oo/1PS7RO6 :03/08/21 21:14 ID:CGF7xanE
(・3・)〜♪
3シャドウ・ターボ ◆e94vlRVl5. :03/08/21 21:15 ID:???
3げt
4ひよこ名無しさん:03/08/21 21:15 ID:???
3!!
5ひよこ名無しさん:03/08/21 21:15 ID:Os3gvAEP
前スレ997さん

やはり電力不足ですか・・・
どうもありがとうございました
6シャドウ・ターボ ◆e94vlRVl5. :03/08/21 21:15 ID:???
>>4
You lose.
7ひよこ名無しさん:03/08/21 21:16 ID:1eDsdxD8
windows MEでウィンドウを閉じる×マークの類が数字や妙な文字になっちゃいました
どうやったら直るか教えてください
おながいします
8ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/21 21:16 ID:???
>>1
    _____
    |:| ボンカレー|
    |:|  (,・3・)|  < 乙カレー
    |:| (ノ 辛 (つ
    |:|     .|
      ̄ U"U ̄
9シャドウ・ターボ ◆e94vlRVl5. :03/08/21 21:17 ID:???
10ひよこ名無しさん:03/08/21 21:18 ID:1eDsdxD8
ありがとうございますた
11エクセルよっちゃん:03/08/21 21:20 ID:WW5Xe50D
表の中にデータが入ってて、何か命令?を出したのちは、入力したデータのフォントを赤くすることはできますか?
命令?を出す前に入力されているものは、黒いままということです。
説明が足りないかもしれませんがよろしくお願いします。(>_<)
12ひよこ名無しさん:03/08/21 21:20 ID:pbrcOidu
ここ数日、windowsの終了ボタンを押しても、電源が切れずに再起動してしまうのですが
何故でしょうか。何度も試しているのですが、やはり再起動します・・。
13ひよこ名無しさん:03/08/21 21:22 ID:???
14ひよこ名無しさん:03/08/21 21:22 ID:xHiosfCZ
質問です!

JAVAスクリプトをオフってどうやるんでしょうか?

2K、IE6SP1です。
15ひよこ名無しさん:03/08/21 21:23 ID:xHiosfCZ
16ひよこ名無しさん:03/08/21 21:26 ID:???
>>11
右クリック>セルの書式設定>フォント>色
17ひよこ名無しさん:03/08/21 21:27 ID:???
>>14
インターネットオプションの詳細設定
18ひよこ名無しさん:03/08/21 21:29 ID:xHiosfCZ
>>17
そこから何の項目のチェックをはずすのかがよく分かりません。
厨ですみません。
19ひよこ名無しさん:03/08/21 21:33 ID:???
>>18
セキュリティタブ>詳細設定
の中見れば分かりますよ。
2019:03/08/21 21:35 ID:???
「詳細設定」ではなく「レベルのカスタマイズ」だた。
21ひよこ名無しさん:03/08/21 21:36 ID:SZwK6H/x
すみません、おねがいします。
CDRとかに入っているファイルをドロック&ドラップすると
ファイル名をテキスト化してくれるソフトがあったとおもうのですが
教えていただけますでしょうか、、忘れてしまいまして。。
22ひよこ名無しさん:03/08/21 21:38 ID:De0EJ59W
ヤフーのメッセンジャーでメッセージを送ろうと思ったんですが
メッセージを作成しようとすると、
Internet Explorer スクリプトエラー
という変な画面が突然出てくるようになりました。
しかも「このページのスクリプトを実行し続けますか?」
というところのはいを押してもいいえを押してもその画面が消えず
どうにもならず何回も出てきます。×を押しても消えません。
どうすればいいか教えてください。
23ひよこ名無しさん:03/08/21 21:38 ID:xHiosfCZ
>>19
詳細設定タブを見てました…

おかげさまで見つかりました。
「JAVAを無効にする」の項目にチェックを入れればいいのでしょうか?
24ひよこ名無しさん:03/08/21 21:39 ID:fELXNfk5
たまに2ちゃんねるで見かける、連続投稿はどうやるのですか?
http://human.2ch.net/test/read.cgi/dame/1061454223/l50
このスレッドのように。私は1回の投稿で2重書込みとか出てしまいます。
>>22
PC再起動
>>23
当然だろボケ
26エクセルよっちゃん:03/08/21 21:41 ID:WW5Xe50D
なんか私の説明がうまくないみたいですね・・・(~_~;)

データがあって、それを追加でデータを入れたり、再度入れなおしたり、したところのフォント色を赤にしたいのです。
ワードの校正みたいな感じで、「あ〜ここに変更があったんだな」ってわかるように。
変更の履歴の表示だと、コメントがつくだけで、セルの中のデータをみて、「あっ、ここがかわったんだね」ってわからないんですよね。

何かいい方法はないでしょうか?
27ひよこ名無しさん:03/08/21 21:41 ID:???
>>21
プロンプトで
D:\>dir d:\>C::\wondows\デスクトップ\list.txt
と入力すればデスクトップにリストが作れるが。
>>24
半角スペース入れる
29ひよこ名無しさん:03/08/21 21:43 ID:xHiosfCZ
>>25
どうもありがとうございました。
やっと安心できます。
3024:03/08/21 21:44 ID:fELXNfk5
>>28
書き方ではなく、連続投稿の仕方が知りたいです
31ひよこ名無しさん:03/08/21 21:44 ID:???
>>23
javaとjavascriptは違いますよ。
javascriptをoffにしたいってことじゃありませんでした?
それなら、その下のスクリプトのところ無効にしてください。
>>30

1、「あ」

これを2回書くと二重書きこみ警告

2、「あ 」

3、「あ 」

これでやってみろ。極度の連続投稿は無理、時間をゆっくりかけつつやれ。
33ひよこ名無しさん:03/08/21 21:49 ID:3qpQ8HQJ
FSB800MHz とありますが
どんなアプリケーションを使用すると
効果があるのですか?
34>32:03/08/21 21:50 ID:fELXNfk5
35ひよこ名無しさん:03/08/21 21:50 ID:z562PGIe
WinXPを使用しています。

入力時の質問なのですが、変換をする時、たとえば
「ていど」と変換すると「手井戸」になってしまいます。

「て」の部分で変換されてしまい、「いど」の部分まで一緒に変換することができません。

以前のPC(Win98)ではF・1F2キーで変換部分を伸ばしたり
短くしたりすることができたのですが、できなくなってしまいました。

対処法はありますでしょうか?
3621:03/08/21 21:51 ID:SZwK6H/x
すいません、bachtとかいうようなソフトなんですが、、どうか教えてください。
37ひよこ名無しさん:03/08/21 21:51 ID:???
>>34
うるせーな、くだらないこと聞いてないで早く職探せよ
>>34
だったらそのコピペに半角入れろ・・・例が「あ」だったが・・・いちいち言われないとわからないかね。
荒らし考えてるならやめろよ、最低だぞ。
39ひよこ名無しさん:03/08/21 21:52 ID:fELXNfk5
>>37
学生なんですけど。なんであなたのような人がこういうスレで答えようと
しているんでしょうか?
40ひよこ名無しさん:03/08/21 21:53 ID:fELXNfk5
>>38
私の馴合いスレを荒らされたんです!
41ひよこ名無しさん:03/08/21 21:53 ID:???
>>35
shiftと矢印キーで出来ない?
42ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/21 21:54 ID:???
>>35
(・3・) エェー Shift+→キー
43ひよこ名無しさん:03/08/21 21:54 ID:FFW5Be1W
質問です。XPなんですが
ゲームをしていたら突然「ブツッ」という音と共に音声が切れてしまいました。
それ以降、ゲームはもちろん起動時の音までありとあらゆる音声が出なくなってしまいました。
再起動しても同じです。

原因がなんなのか調べたいのですが、初心者なのでさっぱりです。
とりあえずどこを調べたらよいのでしょうか?
>>40
・・・で、原理としてはわかったか?あのやり方で二重カキコ警告は出ないから時間をかければ1000まで書ける
45でこ。:03/08/21 21:55 ID:fELXNfk5
F5アタックでしたっけ?連続投稿の仕方?
4635:03/08/21 21:55 ID:z562PGIe
程度

>>41
わぁできました!本当にありがとうございました!
4735:03/08/21 21:55 ID:z562PGIe
>>42
ぼるじょあさんも、ありがとう!
4821:03/08/21 21:56 ID:SZwK6H/x
もう見つかったからいいよ、使えねえな ここは。 役立たずが。
49ひよこ名無しさん:03/08/21 21:56 ID:???
>>40
荒らされたから君も荒らしになると?
50でこ。:03/08/21 21:56 ID:fELXNfk5
>>44
そんなやり方は昔から知ってますよ。そんな答えはバカでも言えるよ。
優越感に浸らないでね。
上記スレを見ましたか?
同時間で一気にスレを埋めてるんですよ。
51エクセルよっちゃん:03/08/21 21:57 ID:WW5Xe50D
お願いします。

データがあって、それを追加でデータを入れたり、再度入れなおしたり、したところのフォント色を赤にしたいのです。
ワードの校正みたいな感じで、「あ〜ここに変更があったんだな」ってわかるように。
変更の履歴の表示だと、コメントがつくだけで、セルの中のデータをみて、「あっ、ここがかわったんだね」ってわからないんですよね。
>>48
板違いだし今はたまたまそのソフト使ってる香具師がいなかったんだろうな
もちろん俺は誰かの為に検索する気はないからおまえが自分で調べて見つかったんならそれで良し
>>49
>>50を見る限りネタのようなので放置で
54ひよこ名無しさん:03/08/21 21:59 ID:8Xu8j25M
何かの拍子でInternet Explorer6のアドレスバー?(http//・・・・とか書いてあるところ)
が消えてしまいました。 どうしたら復活できますか?
>>51
俺はわからんが、他の連中も知ってるやつが今居なかった場合は「ワード、エクセル板」に行きなさい。
板違い。
56超初心者:03/08/21 21:59 ID:OxMJnVso
グラフィックボードについての質問はここでいいんですか?
57ひよこ名無しさん:03/08/21 21:59 ID:???
>>50
お前みたいなバカ見てると嫌でも優越感に浸っちゃうよ
58ひよこ名無しさん:03/08/21 22:00 ID:???
>>48
漏れ的には最上の結果だと思うよ。
自力で解決できたんだから。

使ってないから答えられなかったけど。
>>54
>>1

答えてもいいけど自分で調べる力を身につけないといつまでも同じとこに居るぞ
60エクセルよっちゃん:03/08/21 22:00 ID:WW5Xe50D
>>55

そうですよね。すみません板かえます。ありがとうございました。
61ひよこ名無しさん:03/08/21 22:00 ID:???
>>56
多分グーグルっていうところが良いと思われ
63ひよこ名無しさん:03/08/21 22:01 ID:???
>>39
くだらないことやってるとプロバイダごとアクセス禁止になるよ。
YAHOOから現在書けないこと知らないわけじゃあるまいに。
いいかげんにしときなさい。
64振り向けばロマンス 振り向かなければロンリネス:03/08/21 22:01 ID:REYdpzAg
フォント数が少なくなってしまったようです。
どうすればいいのでしょうか。。。
65超初心者:03/08/21 22:02 ID:OxMJnVso
>62
ありがとう〜
66ひよこ名無しさん:03/08/21 22:02 ID:???
>>64
おまえなんぞMSゴシックひとつで十分。
67ひよこ名無しさん:03/08/21 22:02 ID:???
>>64
>>1からWINFAQへ「フォント 減る」で検索
69振り向けばロマンス 振り向かなければロンリネス:03/08/21 22:04 ID:REYdpzAg
>おまえなんぞMSゴシックひとつで十分。
本文などには明朝体も必要なんですよー!

>その他ALL
サンキューです。
70ひよこ名無しさん:03/08/21 22:06 ID:???
>>68
シャドウとか言うコテハン馬鹿がいなくなったら今度はおまえかよ。
長いコテハン目障りなんだよ。名無しに戻るか、書き込むな。うっとおしい
7143:03/08/21 22:06 ID:FFW5Be1W
誰か〜〜
>>70
この名前見て少しは>>1を読む質問者が増えた方が効率的だろ低脳
>>71
どういうゲームだ?サウンドカードが壊れたんじゃないの?
メーカーに電話
74ひよこ名無しさん:03/08/21 22:08 ID:???
>>43
うるせぇなー。
デバイスマネージャーで音声系のハードとドライバをチェックして、
消えてたら入れなおせ。
初心者だって偉そうにするな、この人間の屑が。
75ひよこ名無しさん:03/08/21 22:09 ID:GeMQkal4
ノートンで
76ひよこ名無しさん:03/08/21 22:09 ID:FFW5Be1W
>>73
三国志\。
サウンドカードが壊れたか壊れてないかってどうやったら調べられるの?
なんていうか正常に動作してるか、異常があるのかっていう・・
7754:03/08/21 22:09 ID:8Xu8j25M
59
>>1をいくら読んでもわけわりませんけど?
7870:03/08/21 22:10 ID:???
>>73
何言っても読みゃしねぇよ。
79ひよこ名無しさん:03/08/21 22:11 ID:???
>>77
メニューバー→ツールバーを見れば分かる。
80ひよこ名無しさん:03/08/21 22:12 ID:MTspIm+Y
ダイアルアップ接続(ISDN)からYAHOO BBに接続環境を変えました。
するとインターネットにはつながるのですが、メールの接続がうまくできなくなりました。

現象としては、
@アウトルックエクスプレスを起動する。(正常)
AYAHOOにあるメールを受信する。(正常)
Bダイアルアップの接続のダイアログが表示される。
Cダイアルアップはもう使用していないのでダイアルアップの設定でも削ってあるため接続先は表示されないのでキャンセルをおす。
D不正な処理を…という表示が出てアウトルックエクスプレスが強制終了。

というものです。
仕方がないので適当にダイアルアップ先をダイアルアップの設定でつくり、強制終了しないようにして、メールチェックを行っています。
しかし、このように設定してしまうと今度はIEでダイアルアップを呼びに行くためインターネットにつながらなくなってしまいます。
そこで今度はダイアルアップの設定を削り、インターネットを行うという手段をとっています。

YAHOO BB分のアドレスだけつかえればいいと考えていますので、ダイアルアップを呼びに行かないようにする方法をご教授願えたら幸いです。
また、メーラーを起動するとMSNへ自動的につなげようとするソフト(? 影絵の人の形のもの タスクトレイに出現します)も起動します。
これも起動しないようにしたいのです。
ご教授よろしくお願い致します。

OSはWIN98せ、ブラウザはIE5.5SP2、メーラーはアウトルックエクスプレス、接続環境はYAHOOBB12Mです。
よろしくお願いいたします。
81結構困ったCD ◆.9TjrphdG2 :03/08/21 22:12 ID:mlGjVASr
結構困った状況です。

CDドライブがヤバい。
CD-ROM/R/RW/、DVD-ROMを挿入しても、オートランが働かず、
「Eドライブにディスクをいれてくらはい」とメッセージが表示される。

プロパティで確認できる限りでは「デバイスの準備ができてません」という状況。
ただし、コントロールパネルのシステムでCDドライバを確認すると「デバイスは正常に動作している」、との事。
マイコンピュータを開く限りでは、Eドライブ(CD)のアイコン自体は表示されている。
CDドライブはSANSUNG CDRW/DVD SM-308B。PCはVAIO PCV-LX52/BP。

開発元のページで「DVDを認識しなくなる現象の処置アップデート」を行うも、効果なし。
(この際、ファームウェア・リビジョンはT102にアップグレード)
VAIOの公式サポートページの指示通り、セーフモードで起動してデバイスを削除し、
ダウンロードしなおすも、やはり効果無し。

メディア裏面にはほとんど傷がなく、ほかのPCではなんなく起動できるものを使用。
読み取りのレンズが汚れている可能性は考えにくい。
CD口は取り出しコマンドにはちゃんと反応する。

どうしたら修復できるでしょうか。
故障というより、内部設定に問題がありそうです。
ぼるじょあに投げられたっぽいので、このスレにきますた。マルチスマソ。
82ひよこ名無しさん:03/08/21 22:12 ID:???
>>79
表示メニューを見てみ
83ひよこ名無しさん:03/08/21 22:12 ID:???
>>77
自分の馬鹿を自慢するな
判らなかったら、判るまで千回でも2千回でも声出して朗読してろ、この仲良し学級構成員
84ひよこ名無しさん:03/08/21 22:13 ID:hid3Ri90
ヤフーメールにある受信したメールや送信したメールのログを自分のパソコンにしまっておくことは出来ませんか?
そろそろ使用率が高くて困ってるんですが…。
>>76
君じゃ自力で治すのは無理だからやっぱりメーカーに電話

>>77
表示→ツールバー→アドレスバー

検索とかうまくなれよ

>>78
今実験中だが、既に名前欄が前スレより大分マシな質問者が増えてる。
お前は初心者か知らんが他所の板の質問スレも少しは巡回しろ。
86ひよこ名無しさん:03/08/21 22:13 ID:???
>>74
どこが偉そうなのだろうか・・
つーかうるさいと思うならここにいなけりゃいいのに。
87ひよこ名無しさん:03/08/21 22:14 ID:ThafsG85
「Yahoo! BB 12M+無線LANパック」に
加入しようと思うのですが、どうでしょうか
ご意見などお願いします
また、ヤフーBBは悪評ですが何がだめなんでしょうか
>>84
メールの件名をクリック→対象をファイルに保存
89ひよこ名無しさん:03/08/21 22:16 ID:xHiosfCZ
90ひよこ名無しさん:03/08/21 22:16 ID:???
>>81
おい、こら、本当に
「Eドライブにディスクをいれてくらはい」
なんぞというくだらねぇエラーメッセージが出るのか?
困った困ったとか抜かしながらふざけるんじゃねぇ。
だいたい、ぼるじょあなんかのとことマルチポストするな。
とっとと帰れ、低脳
91ひよこ名無しさん:03/08/21 22:17 ID:???
>>81
多分インターネットオプションで接続タブ→ダイヤルしない。かな?
92ひよこ名無しさん:03/08/21 22:17 ID:???
>>80
ヤフーは24時間サポートやってるんじゃなかったっけ?
93ひよこ名無しさん:03/08/21 22:18 ID:???
>>86
そう思うんなら、答えてやれよ
すくなくとも>>74は答えてるぞ
94ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/21 22:19 ID:???
>>80
(・3・) エェー メールの接続設定をLANに変更
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=/directory/worldwide/ja/kblight/t003/9/19.asp
95ひよこ名無しさん:03/08/21 22:19 ID:???
>>80
ダイヤルアップ接続をするのチェックははずしたか?
96ひよこ名無しさん:03/08/21 22:21 ID:???
>>85
>今実験中だが、既に名前欄が前スレより大分マシな質問者が増えてる。
ソースとデータをきぼんぬ。
97ひよこ名無しさん:03/08/21 22:21 ID:xCCSgEnq
ボクのオームページわトクトクなんですg、上にトゥールバー?みたいのが
出てきて見るのがウザいも。友達も言っているんです。
そこで、上のトゥールバーみたいなのを消去したいんですが、どうすれば
いいんでしょうねえ?
98ひよこ名無しさん:03/08/21 22:21 ID:???
>>81
そのドライブはちみのOSに対応しているのかい?

ドライバの再インスコしてみゆ。
あとメディアは正規のDVDソフトで。
9981 ◆.9TjrphdG2 :03/08/21 22:22 ID:mlGjVASr
>>90
正確に書くと、
「E :ドライブにディスクを挿入してください」ですが、どう考えても
事態の説明を混乱させる要因にならないと判断したため、推敲せずに送信してしまいました。
大変申し訳ないッス。
ふざけている訳ではなく、性分なので出来る限りご了承願います。
マルチは禁止事項とあるので、初めに断っておこうと考えたのですが、不快感を与える内容で
あったのなら、謝罪致します。以後留意しまつ。
>>96
体感で。二回目以降の質問にレス番入れてるのが現在は8割越えてる。>>1-100までの間でだが。
この名前は他所の質問スレで使われてるのを使っただけだし。
つーか、名前欄が長いとか言う理由でキレてる香具師は現実で相当ヤバそうだ。
101ひよこ名無しさん:03/08/21 22:22 ID:???
>>97
POPUP広告を消すツール入れろ。
VECTORか窓の杜で探せ
102ひよこ名無しさん:03/08/21 22:23 ID:???
>>96
脳内データなので出せません
名前欄長い!氏ね!
104ひよこ名無しさん:03/08/21 22:25 ID:???
>>100
放置しておき。
>>104
ちなみに前スレの晒しトリップだけどなー
106ひよこ名無しさん:03/08/21 22:27 ID:???
>>100
だから、君のハンドルとルールを守る人間が増えたという因果関係は?
もしかしてこのスレの1から100までだけか?

>つーか、名前欄が長いとか言う理由でキレてる香具師は現実で相当ヤバそうだ。

2ちゃんでコテハンが叩かれるのは今に始まったことじゃないと思うが。
データは3年前からずーッと2ちゃんを見てる俺の感覚です。
107ひよこ名無しさん:03/08/21 22:28 ID:???
粘着のほうがうざい
108ひよこ名無しさん:03/08/21 22:28 ID:owQaleK3
こんにちは、マキです。覚えてますか?私の写メ送ったんで見てください。http://www.otomodachi4.com/fr2/

↑さっき、こんなメールがきました。
あて先は自分のメールアドレスににているんですが、
ぜんぜんおぼえのないあて先なのに、受信しました。
アカウントの設定でも、そのあて先のアカウント情報は設定していない
のにかかわらず。。なぜでしょうか??
ちなみにそのアドレスは、hotmailです。
でも、outlook(outlookexpressじゃないです)なので、
受信しようがないんですけど。。わからん!!
>>106
>だから、君のハンドルとルールを守る人間が増えたという因果関係は?
>もしかしてこのスレの1から100までだけか?

・・・だから実験中と書いてるのに・・・無理やり訊いてくる馬鹿が居るから・・・次から放置
110ひよこ名無しさん:03/08/21 22:29 ID:JeRfahN0
パソコンでTV放送を見たいんですが、何をそろえたらいいんでしょう?
111ひよこ名無しさん:03/08/21 22:29 ID:???
すまんが、おまいら雑談スレに行ってくれんか。
俺にはどっちもどっちに見える。
112ひよこ名無しさん:03/08/21 22:30 ID:???
>>106
若葉名無しさんですか?
11381 ◆.9TjrphdG2 :03/08/21 22:30 ID:mlGjVASr
>>98
CDドライブはVAIOの筐体内臓のもの、購入当時から設定を全くいじっていなかったので、
対応していると思います。ここ3年間は正常に作動していました。
ドライバの再インストール、及び、更新確認は何回も行いました。

確認に使っているメディアは
DVDに「メメント」(他ノートPC一台、DVDプレイヤー、PS2で正常に動作)
音楽CDに「コモングラウンド」(他ノートPC一台、ポータブルCDプレイヤー、車のプレイヤー、PS2で正常に動作)
CD-ROMに「REASONver2.0」(他ノートPC一台で動作確認)
CD-Rにソニーの700mbの製品を使用。(他ノートPC一台で動作確認)
114ひよこ名無しさん:03/08/21 22:30 ID:???
>>108
明らかに広告メール。無視すべし。
115ひよこ名無しさん:03/08/21 22:30 ID:???
>>110
TVチューナーカードとアンテナ線
116ひよこ名無しさん:03/08/21 22:31 ID:???
>>110
テレビチューナーカード
117ひよこ名無しさん:03/08/21 22:31 ID:owQaleK3
108です。
広告メールだということはわかるんですが、
どうして、受信したのかが、はげしくなぞなんですが。。。
118ひよこ名無しさん:03/08/21 22:31 ID:???
>>111
ありきたりなセリフ厨
119ひよこ名無しさん:03/08/21 22:31 ID:???
>>108
変なメールがきたら、とりあえず削除。
ソービッグとか言うワームがはやってるの知らないのか?
ちなみにおれんとこにも来たよ。
(・3・) エェー
121ひよこ名無しさん:03/08/21 22:33 ID:???
>>113
トラブル後チェックをしたということならば、
スピーカーが壊れている
スピーカーコードが抜けている
スピーカーの電源が入っていない
122ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/21 22:33 ID:???
(・3・) エェーおまいら少しはこっちのスレも回答してやてtくれ漏れじゃわからねーよ

どんなくだらん質問も超ど偉そうに聞いていいスレ 5
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1060971530/
123ひよこ名無しさん:03/08/21 22:35 ID:???
>>122
わかることだけ答えてやれよ。
義務じゃないんだしさ。
124ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/21 22:36 ID:???
>>123
(・3・) エェーボルジョワじゃ全部わからないYO少なくとも質問3つぐらい溜まってるYp
12581 ◆.9TjrphdG2 :03/08/21 22:37 ID:mlGjVASr
>>121
スピーカーは関係がないと思われます。
ディスプレイ内臓スピーカーからはWMP等で正常に音が出ます。
仮想CDでも音が出ます。(現在仮想CDドライバは一時削除)
また、ヘッドホンをメインに作業を行っております。
音が出ないという事ではなく、メディアをCDドライブが認識しないという事です。
ただし、レンズに問題があるというより、設定に不備が現れた可能性が高いです。
明確な根拠はありませんが。

BIOSをいじくったらいいのか、とも思いましたが、知識がないので出来ません。
126ひよこ名無しさん:03/08/21 22:41 ID:???
>>125
>>121はレス間違いだな、きっと。
そこまでやったんならついでにリカバリもやってみーや。
12781 ◆.9TjrphdG2 :03/08/21 22:44 ID:mlGjVASr
>>126
リカバリディスクについて、知識がありません。
調べてみても、いまいち意味が分かりません。
出来る限りで宜しいので、手順を御説明願います。
128ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/21 22:44 ID:???
>>122
(・3・) エェー ネタスレは放置しろYO
129ひよこ名無しさん:03/08/21 22:44 ID:???
>>125
たぶん仮想CDソフトのせい。削除してもダメ。
リカバリ推奨。
130ひよこ名無しさん:03/08/21 22:46 ID:???
>>127
故障じゃん>>81
131ひよこ名無しさん:03/08/21 22:47 ID:???
第一に天下のンニーだしなぁ。
132ひよこ名無しさん:03/08/21 22:47 ID:xoWYbP7y
WMP9 でAudioCDを、wmaに圧縮するしたんですが、再びcdaに戻すことは
できるんですか?
133ひよこ名無しさん:03/08/21 22:48 ID:???
>>128
質問者は本気だし、流れみてみれ
無理やり威圧させられてる
良いスレじゃないの
13481 ◆.9TjrphdG2 :03/08/21 22:52 ID:mlGjVASr
>>129
リカバリCDについて、読み込んでもらえるでしょうか。
また、その際HDD60GB分のデータは飛びますか?
再セットアップというものに縁がなかったので、少し慎重になってしまいます。
>>130
故障だと断定できるかというと、まだそうでもないからです。
今を以って処置が可能なら、しない手はありませんし。
>>131
ですね。
135ひよこ名無しさん:03/08/21 22:54 ID:???
>>127
解決方法を提示しても、「意味がわからない」「知識がありません」。
すいません。あなたにどういう手順で説明すればよいか知識がありません。
SONYのサポートにご連絡ください。
136ひよこ名無しさん:03/08/21 22:54 ID:Imr8icUw
エロページ見てたら、次にインターネットつないだ時かってにエロページにつながるようなりました。どうしたらいいんですか?なおし方教えてください。
137ぼるきてぃ ◆yEbBEcuFOU :03/08/21 22:55 ID:???
>>132
(°∀°)アヒャ もう一度CDにしてみるなりYO!
138ひよこ名無しさん:03/08/21 22:55 ID:NlnwlOLn
オペランドって何ですか?
139ひよこ名無しさん:03/08/21 22:57 ID:???
>>136
エロサイト見たら・・・助けてください!Part13
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1057575418/1-4
140ひよこ名無しさん:03/08/21 22:58 ID:???
>>136
トップページにしたいページのアドレスをコピー。
ツール→インターネットオプション→ホームページのアドレスに貼り付け→OK。
びっくりしたろ(笑)
141ひよこ名無しさん:03/08/21 22:58 ID:???
>>138
トロイです。
142ひよこ名無しさん:03/08/21 22:59 ID:???
>>138
検索せえ
14381 ◆.9TjrphdG2 :03/08/21 22:59 ID:mlGjVASr
>>135
ですから、解決法について御手を煩わせない限りで詳細を教授して頂きたいと申しております。

まず、リカバリCDから起動して、セーフモードでwindows起動し、ドライバを削除して、再起動しなおして、
ドライバの組みなおしを行う場合、HDDの内容物がdだりしませんか。

次に、もし設定に問題があったとしたら、リカバリCDは読み込んでくれますか。

御回答を期待しております。不手際の程、どうか御許し下さい。
144ひよこ名無しさん:03/08/21 22:59 ID:???
>>138
オペランド 【operand】
読み方:オペランド
コンピュータプログラミングにおいて、演算の対象となる値や変数のこと。演算内容をあらわす記号などは
「演算子」または「オペレータ(operator)」という。例えば「A+10」という式では、「A」と「10」がオペランドで、「+」
がオペレータである。機械語やアセンブリ言語では、命令の対象となるレジスタや値などをオペランドと呼ぶ。
ttp://www.zdnet.co.jp/dict/programming/tools/01549.html

145ひよこ名無しさん:03/08/21 22:59 ID:???
>>143
ウイルスです。
146ひよこ名無しさん:03/08/21 23:00 ID:xHiosfCZ
>>143
いくばくの知識はここで補充して下さい。
ttp://www.st.rim.or.jp/~k-kazuma/SD/SD911.html
147ひよこ名無しさん:03/08/21 23:01 ID:???
>>143
HDDのデータが跳ばない保証なんてないよ。
高い金払ってブランド買ってるんだから、こういう時こそサポートに電話したら?
148ひよこ名無しさん:03/08/21 23:02 ID:hghKN420
困っています

友人からメールでxls形式のファイルが送られてきたのですが、うちのパソコンはEXCELが入っていないので
開けません。
ワードパッドで開いてみても、文字化けしていて理解不能です。
どうしても今日中に見なくてはならないのですが、友人に電話をかけてもつながりません。
excelをインストールしなくても見られるようなソフトはありませんか?
Vectorで検索してみても、駄目でした。
助けてください
149ひよこ名無しさん:03/08/21 23:02 ID:???
>>143
リカバリはHDDの中身を購入時に戻す。
当然、Cドライブのデータは全部消える。
15081 ◆.9TjrphdG2 :03/08/21 23:02 ID:mlGjVASr
>>145
ノートン(ウィルス定義ファイルは最新)他ウィルスチェッカを起動させ、
スキャンしてみましたが、検出されたのは2chのログくらいです。
マイクロソフトからDLできるウィルス対策関連のソフトは確認できる限り
落としましたが、これといった反応はありません。
151ひよこ名無しさん:03/08/21 23:03 ID:???
152ひよこ名無しさん:03/08/21 23:03 ID:???
>>150
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
153ひよこ名無しさん:03/08/21 23:03 ID:???
>>148
無理です。
154ひよこ名無しさん:03/08/21 23:04 ID:hghKN420
>>151
即レスありがとうございます。やってみます
15581 ◆.9TjrphdG2 :03/08/21 23:05 ID:mlGjVASr
>>146
ありがとうございます。これから読んで参ります。
>>147
ここで解決しなかった場合、サポートに連絡致します。
>>149
ありがとうございます。
Cドライブは消える、と仰いますが
では、Dドライブの中身は消えますか?
156ひよこ名無しさん:03/08/21 23:05 ID:???
インターネットつないだ時かってにエロページにつながるよう
したいんですが、どうしたらいいんですか?

157ひよこ名無しさん:03/08/21 23:05 ID:???
>>148
メールでその旨を今日中に報告しぃ。
Excelなんて奢侈なソフト持ってねぇんだゴルァ!!と。
158ひよこ名無しさん:03/08/21 23:07 ID:???
159ひよこ名無しさん:03/08/21 23:08 ID:???
>>156
エロサイト行って、理性が警告を鳴らすことをすべて試して見る。
16081 ◆.9TjrphdG2 :03/08/21 23:08 ID:mlGjVASr
>>152

>>158
貴方の意図が掴めません。
161ひよこ名無しさん:03/08/21 23:09 ID:???
ああ、もういいです! 使えねー奴らばっかり。
はじぁゃで聞いてくるからもういい。お前らなどには効かん。
162ひよこ名無しさん:03/08/21 23:09 ID:???
>>158
おいそれは誤爆か、それとも嫌がらせかw
16380:03/08/21 23:10 ID:MTspIm+Y
ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU さん、95さん ありがとうございました。
アカウントの設定で旧プロバのメールアカウントを削除したら強制終了はおこらなくなりました。
ありがとうございました。

あともう一つのMSNにつながるのはなんともならないのでしょうか。
勝手につなげようとして、しかも失敗しているのを見るのが腹立たしくて。
よろしくお願いします。
164ひよこ名無しさん:03/08/21 23:10 ID:???
>>148
OpenOffice
165ひよこ名無しさん:03/08/21 23:10 ID:???
>>161
そんなに怒るなよ
166ひよこ名無しさん:03/08/21 23:11 ID:xHiosfCZ
>>159
メニューバーのツール→インターネットオプション→全般のホームページのアドレス欄に君一番のエロサイトのURLを入れる。
167ひよこ名無しさん:03/08/21 23:12 ID:FvwhOqrB
NIS2002を再インスコしてたらサイトが全く見れなくなりました
設定はデフォルトのまま使用してます。何が原因でしょうか?
環境はXP+IEです。

(NISOFFにするとサイトを見ることができます)
168159:03/08/21 23:14 ID:???
>>166
おれはそんな恥ずかしい設定嫌だぞ(笑)
169ひよこ名無しさん:03/08/21 23:14 ID:???
>>155
Dドライブの中身が消える機種もある。ケースバイケース。
その前にシステムの復元はやってみたのかな?
170ひよこ名無しさん:03/08/21 23:16 ID:???
>>167
ウイルスですね。
171わい:03/08/21 23:17 ID:TZH7jAEC
はじめまして。
グラフィックボードについてなんですが、
当方FMV ME 6/757を使っていまして
それにグラフィックボードを挿してインストしました。
が、オンボードのVGAがやっかいでして・・。
それでサポートの方に聞こうと思い電話しました所、
混雑していてやってられないのです。
どなたかオンボードのVGAの殺し方知っている方いましたら
情報お願いします。
172ひよこ名無しさん:03/08/21 23:18 ID:???
>>171
マルチポスト氏んでね
173ひよこ名無しさん:03/08/21 23:18 ID:???
>>171
寿命です。
174ひよこ名無しさん:03/08/21 23:21 ID:Fh+sBz7k
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se088885.html
ここにある、Timidi95をダウソ完了寸前になぜかシムシティーの画面が出てきて、ダウソ失敗するんですが・・・
(Windows XP)
175ひよこ名無しさん:03/08/21 23:22 ID:???
176ひよこ名無しさん:03/08/21 23:22 ID:FvwhOqrB
>>170
PCがめちゃくちゃ不安定だったので
NAV2002定義ファイル最新版で、(コレも再インスコ)
検索かけてみたのですが、反応はありませんでした

subsevenが引っかかったり、NAVスキキャンにアプリケーションエラーが
上がったりするのですが・・・ウィルス?
177ひよこ名無しさん:03/08/21 23:23 ID:???
>>176
リカバリしろデブ。
178ひよこ名無しさん:03/08/21 23:25 ID:???
>>171
BIOSからオンボードのグラフィック機能をオフ
もしくは
マザーボードのジャンパーをいじってオンボードのグラフィック機能をオフ
メーカーによってどっちかもしくは両方。
富士通なら、マニュアルの増設のとこを読め。グラフィックの殺し方が書いてあるはず
179ひよこ名無しさん:03/08/21 23:25 ID:???
インターネットの機械翻訳があるそうですが、
それを使って、以下のサイト内を翻訳していただけないでしょうか?
やり方とか全くわからないもので。

http://www.newsru.com/world/01May2002/soldaty.html
180ひよこ名無しさん:03/08/21 23:27 ID:???
181ひよこ名無しさん:03/08/21 23:28 ID:???
>>179
sageるな!
自分でやれ!
http://www.excite.co.jp/world/
18281 ◆.9TjrphdG2 :03/08/21 23:31 ID:mlGjVASr
>>169
復元は正常に終了しましたが、現在保存されている最古のポイントの段階から
すでにCDドライブに異常が見られていたので、意味はありませんでした。
リカバリによってDドライブが消える可能性があるのなら、仕方ないので
そろそろ新しいPC買います。
DTMとDTVに費やしているPCなので、3年半前のモノでも相当作業に支障がありましたし。
LANからデータ送って、すべてのアプリを新しいPCにインストールし直します。

皆さんどうもありがとうございました。
183ひよこ名無しさん:03/08/21 23:32 ID:???
184ひよこ名無しさん:03/08/21 23:32 ID:wFvZHDCa
オンボードビデオってのは、VRAMは必ずメインメモリとの共用となるのですか?
nforce2とかいうやつに付いてるオンボードビデオがgeforce4mxと聞いて購入
を考えております。マザーボードのメーカーの製品ページを見たのですが、
VRAMに関しての記述がなかったもので。
ハードに関しての知識がかなり貧弱なので、メチャクチャなこと言ってたら
すいません。
185ひよこ名無しさん:03/08/21 23:32 ID:???
>>183
貼り付け失敗
186ひよこ名無しさん:03/08/21 23:33 ID:JDgLzWUA
>>180
それは何ですか?翻訳結果でしょうか?
できれば普通のHPのように見れるようにしていただきたいんですが・・・。
そういうのってどう扱えばいいかわからないもので。
187183:03/08/21 23:34 ID:???
188179:03/08/21 23:35 ID:JDgLzWUA
>>183
全く、日本語ではないですが。
189ひよこ名無しさん:03/08/21 23:36 ID:EYkha3rd
ファイアウォールのログを見たら1週間程前から起動の時間に毎度
外部へブロックという警告ログが残るようになってしまったのですが
何か設定が変わってしまったということでしょうか。
あと設定してもらったときに近所に同じのを使用してる人がいると言われたのですが
外部からブロックされていれば安全だということですか。
WinXP 無線LAN ADSL PCGATEを使用しています。
190ひよこ名無しさん:03/08/21 23:36 ID:???
191179:03/08/21 23:37 ID:JDgLzWUA
>>187
どうもありがとうございます。
192ひよこ名無しさん:03/08/21 23:38 ID:???
>>189
後半のみ。
無線ルーターのマニュアルどおりにセキュリティ設定してください。
193ひよこ名無しさん:03/08/21 23:39 ID:hghKN420
>>151、>>164

うまく出来ました。大感謝です!
ありがとうございました
194ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/21 23:39 ID:???
>>189
(・3・) エェー いま話題のMSBLASTのノックだRO
          「外部から」の接続をブロックならば安全だYO
195ひよこ名無しさん:03/08/21 23:40 ID:???
>あと設定してもらったときに近所に同じのを使用してる人がいると言われたのですが
・・・?

ログ見せて
196ひよこ名無しさん:03/08/21 23:41 ID:???
>>195
たぶん無線ルーターで、ご近所に駄々漏れの方がいると思われ。
197ひよこ名無しさん:03/08/21 23:48 ID:???
>>189のPCが悪意のあるサイトに個人情報を送信していたら?
踏み台になっていて他のPCを攻撃していたら?

198ひよこ名無しさん:03/08/21 23:52 ID:sUO0RFgC
PCカードのUSBに接続してるHDDが認識しなくなったので、
一度ドライバをアンインスコしたいのですが、デバイスマネージャでいうと
どこだと思いますか?どれだかわかりませぬ・・。OSはMeです。
199ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/21 23:56 ID:???
>>198
(・3・) エェー 「マイコンピュータ」右クリック「プロパティ」
          「デバイスマネージャ」
200ひよこ名無しさん:03/08/21 23:57 ID:???
>>199
そうじゃないだろ
201ひよこ名無しさん :03/08/21 23:57 ID:GttHwwNV
どなたか助けてください。
『strange world』をふんでしまいました。
スタートボタンからプログラムに入っても、何もありません。
大事なメールボックスもなくなってしまっています。
元に戻すにはどうすればいいでしょうか?
本当に困っています。よろしくお願いします。
「Windows 98」です。
202シャドウ・ターボ ◆e94vlRVl5. :03/08/21 23:59 ID:???
>>201
再起動しろ。
203189:03/08/21 23:59 ID:???
>>192
ありがとうございます。
設定していただいた時にセキュリティパスは入れたのですが設定が変わったのかと心配になってしまって。
>>194
ありがとうございます。
外部からはブロックは安全との事で安心しました。
>>195
無線ルーターのことです。説明不足ですみません。

今でも起動の度、「外部へ」ブロックとログが出ます。
以前はそのようなログが無かったので気になったのですがブロックされていれば
大丈夫ということでしょうか。
あと、書き忘れたのですが起動してIEを立ち上げようとすると最初に設定したページに
飛ぶことが出来ないとなるようになっってしまった事もブロックと関係あるのでしょうか。
長文すみません。
204ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/22 00:06 ID:???
>>198
(・3・) エェー 間違えましたYO 「USBマスストレージ」と出るのかな
          「接続別」にして「PCIバス」「USBハブ」の先にあるはずですYO
205ひよこ名無しさん:03/08/22 00:07 ID:gdWhmFr0
WINDOWS XPでND−1000AというDVD-RWを使ってます。
いろんなCD焼きソフトを試しましたが全くドライブを認識
してくれない為CDが焼けません。
自動検出も試しましたができませんでした。
WINDOWSは認識してくれているみたいでリッピングは
出来るんですが...。
どうしてなんでしょうか?
よろしくお願いします。
206ひよこ名無しさん:03/08/22 00:07 ID:jVOYGZGd
InternetExplorerを立ち上げるとサーバーが見つかりません。と表示されて接続できません。
接続の設定を確認して見たのですが(LAN)の設定に問題ないように思います。
OSはMEで回線はADSLです。先日たまたまoperaというブラウザーをダウンロード
していたのでインストールしてみたら問題なく接続できてここに書き込んでます。
InternetExplorerを修復できるでしょうか?よろしくご教授お願いします。
207ひよこ名無しさん:03/08/22 00:11 ID:???
>>205
試したソフト名を具体的に書け。
ちゃんとドライブに対応してるソフトを選んだのか。
それと、試したメディアのメーカー名を書け。
208201:03/08/22 00:13 ID:clLintG6
>>202
やっぱりおかしいです。
Cドライブ スキャン中85%で止まってしまいます。
そこから無理にデイスクのある方のボタンを押したら辛うじて
起動できてる状態です。何度もやってるんですが・・・。
209ひよこ名無しさん:03/08/22 00:14 ID:1sltYl6N
WinXPです。
USB接続のキーボードが使えなくなりました。
今PS2接続ので書いています。
ウィルス対策によくわからないままアップデートをしてまもなく
なったのでアップデートと関係あるのでしょうか。
改善方法はあるでしょうか。
210ひよこ名無しさん:03/08/22 00:15 ID:???
>>208
ブラクラ踏んだ時、あわてて電源切ったんじゃないのか?
DOSモードで再起動して、chkdsk /f を実行。
211ひよこ名無しさん:03/08/22 00:15 ID:???
>>206
(・3・) エェー 「インターネットオプション」「接続」「ダイアルしない」
          下の「LANの設定」で、プロクシの設定確認。
          最初のページは「全般」「ホームページ」
          
212ひよこ名無しさん:03/08/22 00:16 ID:c6uDyWob
groya-Xというソフトをインストールしたら、なぜかノートン先生が
悪質なスクリプトを検出しました、と言います。
これは、許可してしまえばいいのでしょうか。
213ひよこ名無しさん:03/08/22 00:17 ID:MSQfEaIx
訳も分からずあちこちの掲示板に同じことを書いてしまって、こちらの
掲示板にたどり着きました。何度も同じことばかりで申し訳ないのですが
お教えください。

Win98SE搭載、富士通FMVの古いノートを使ってます。
デスクトップのアイコンが全部、マイクロソフトのフラグマークに
なってしまいました。
おまけに、メールで添付された画像を開こうとしても認識してくれず、
フォトレタッチも出来ない状態です。

何度もスキャンディスクを掛けたのですが、フラグマークのままです。
こういう症状になったら、どこをどうすれば治るのでしょうか?
パソコン暦3ヶ月の初心者なんで、質問の仕方も分かりませんが、
どなたかお教えいただけませんでしょうか
214ひよこ名無しさん:03/08/22 00:18 ID:Nfvz9wcs
プロバイダについて詳しく載っている雑誌を教えてください
215201:03/08/22 00:19 ID:clLintG6
>>210
すいません、初心者で。
DOSモードとchkdsk /f が分かりません。
もう少し詳しくお願いできないでしょうか?
216ひよこ名無しさん:03/08/22 00:23 ID:gLdAj6Yc
インターネットエクスプローラーを使っているのですが「閉じる」ボタン、「最小化」ボタンなどが
数字表記になってしまいました。どうやったら直るのでしょうか?
217ひよこ名無しさん:03/08/22 00:24 ID:???
>>215
電源を入れてからF8キーを押すとメニューが出るので、
その中から Safe Mode Command Prompt Only を選択。
chkdsk /f [Enter] を入力。
218ひよこ名無しさん:03/08/22 00:25 ID:???
>>216
1の先に書いてある。
SuperFAQだ。
219205:03/08/22 00:25 ID:gdWhmFr0
>>207
アップデートしてドライブに対応したB'sGOLD試したんですが
駄目でした。
あとは古いNEROとCDR-WINとか試してみました。
メディアに関してはドライブを認識しないので
焼くとこまで行けてないので使ってません。
ただXPでファイルを選択して焼く焼き方?では焼けました。
XPで音楽CDのバックアップって出来るんでしょうか?
220ひよこ名無しさん:03/08/22 00:26 ID:jVOYGZGd
InternetExplorerを立ち上げるとサーバーが見つかりません。と表示されて接続できません。
接続の設定を確認して見たのですが(LAN)の設定に問題ないように思います。
OSはMEで回線はADSLです。先日たまたまoperaというブラウザーをダウンロード
していたのでインストールしてみたら問題なく接続できてここに書き込んでます。
InternetExplorerを修復できるでしょうか?よろしくご教授お願いします。
221ひよこ名無しさん:03/08/22 00:26 ID:6nFfs+Ip
XPなんだがOS再インスコしたとき
前のアカウントのマイミュージックのファイルをフォルダごと
マイドキュメントに移動させたら

スタートバーからマイミュージックは消えるし
アイコンもなぜか普通のフォルダと一緒の形になってるし

どうしてだろ?直し方を教えてチョ
222ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/22 00:28 ID:???
>>213
(・3・) エェー 添付ファイルはOutlookExpressの「ツール」「オプション」
          「セキュリティ」で「ウィルスの…を開かない」をオフかも
          アイコンはたぶんキャッシュの破損↓
          http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/trouble.html#74
>>214
(・3・) エェー Internet Magazine
223221:03/08/22 00:32 ID:6nFfs+Ip
追記だがマイドキュメントはDドライブっす
224ひよこ名無しさん:03/08/22 00:38 ID:CF0gm3/f
ttp://www.kakaku.com/usedpc/shop.asp?ID=294122&SHOP_CODE=13602

このパソコンのVRAMが知りたいです。
検索ねばっても見つからない・・・腕のある方か知ってる方おねがいします
225ひよこ名無しさん:03/08/22 00:40 ID:???
>>219
コンボドライブなのにメディアも入れないで認識しないって言う根拠は?
226ひよこ名無しさん:03/08/22 00:42 ID:???
>>224
VRAMが知りたいって?
容量のこと?
ひょっとしてグラフィックチップと勘違いしてない?
227ひよこ名無しさん:03/08/22 00:43 ID:???
>>224
機種名Googleにコピペして2件目でこんなページが出たけど、これか?
http://www.compaq.co.jp/products/old/workstations/ap400_spec.html
228ひよこ名無しさん:03/08/22 00:43 ID:Qy0NN6ZX
3.5インチのHDとUsb2.0対応のケースで外付けHDを作りたいんですが、
HDの規格の違いが良く分かりません。

シリアルATAとかBIG DRIVEってのが130Gの壁対策であるだけで、
ほかのIDEのものだったらUSBのどんなケースでも使えますか??
229ひよこ名無しさん:03/08/22 00:45 ID:???
>>228

なんだかすごく混乱しているようですね
どういうことがしたいかを書いてくれたほうが
役に立てると思います。
230ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/22 00:47 ID:???
>>228
(・3・) エェー どんなケースでもって訳にはいかないYO
ここで説明してもいいけど、実際ケースと一緒に店員に聞いた方がいいYO
231ひよこ名無しさん:03/08/22 00:47 ID:???
シーゲイトの120GHDD買ってつけてみたら
111Gしか認識されないよ。
9Gも少ないなんてちょっと納得いかないんだけど
こういう事ってよくあるんでしょうか?
教えてください。
232ひよこ名無しさん:03/08/22 00:49 ID:???
>>231
あるね

計算方法の違いから来る誤差。

233ひよこ名無しさん:03/08/22 00:50 ID:???
きちんと確認していないが、
HDDメーカーは1G=1000Mで計算するが
OSは1G=1024Mで計算する。
その違いが誤差を生み出す。
234ひよこ名無しさん:03/08/22 00:51 ID:???
235ひよこ名無しさん:03/08/22 00:52 ID:Qy0NN6ZX
>229
いえ、普通に外付けのHDが欲しいんですが、普通に買うより組み立てたほうが安いかな、と思って。
それにIOとかよりseagateとかのほうが回転数多くて安くて静かだって聞いたんで。

>230
ケースとかヤフオクで買おうと思ったんですが、やめたほうがいいですか??

あと、u100ってのはIDEの規格なんですか?
良く違いがわかんないです・・・泣
236201:03/08/22 00:55 ID:clLintG6
>>217
Microsoft SCANDISKでは修復できないため、
Windows版のSCANDISKが必要とのことでした。
Windows版のSCANDISKはどうすれば手に入るのですか?
お願いします。
237ひよこ名無しさん:03/08/22 00:55 ID:???
>>235

なんだかインプットした情報が多すぎて
訳が分からなくなっている感じww

素直にお店に行って、店員さんに相談してみなYO!
238ひよこ名無しさん:03/08/22 00:56 ID:???
>>235
そもそも外付けのHDDでIEEE1394接続でも
中身のドライブはIDEドライブを流用するんだYO!
239ひよこ名無しさん:03/08/22 00:57 ID:???
>>236
標準で入ってる。
同じようにF8キーから、今度はセーフモードで起動。
240ひよこ名無しさん:03/08/22 00:58 ID:???
>>224
500MHzならこっちのほうだね。
AP400はシリーズ名だから、たくさんある。
古いワークステーションだから、ゲームとかには不向き。
http://www.compaq.co.jp/press/press257.html
241ひよこ名無しさん:03/08/22 00:59 ID:???
>>235
IOの外付けドライブだって、HDDそのものは
自社製じゃないよ
242ひよこ名無しさん:03/08/22 01:08 ID:???
>>235
外付けのハードディスクケースでUSB接続のものはこんなところ
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%83n%81%5B%83h%83f%83B%83X%83N%81@%83P%81%5B%83X%81@USB&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja

で、中に入れるHDDはほとんどIDEのHDD。
だから好きなバルク品のHDDを買って接続すればいい。

ただ、IOデータとかのほうが設計がしっかりしていたり、保証があったりするから、そういうものを買うのが楽という考えもある。
243ひよこ名無しさん:03/08/22 01:09 ID:Qy0NN6ZX
>237
そうです、頭もうショートすんぜんです・・・w
引き篭もりなんで、電気屋いっても質問できないんですよ・・・

>138
はい、だからその中のIDEドライブはどれでもつかえるんですか?

>241
それはわかってますが、内臓用を買ったほうが安くなるのでは、と思いまして。
244ひよこ名無しさん:03/08/22 01:11 ID:Qy0NN6ZX
245ひよこ名無しさん:03/08/22 01:11 ID:???
>>235
店員に頼んで中身がSeagateのアイオーを教えてもらえ。
外付けケースも、いいものは高い。
246ひよこ名無しさん:03/08/22 01:12 ID:???
>>243
パソコンばっかりいじってないで人と話しなきゃだめよん
247ひよこ名無しさん:03/08/22 01:13 ID:Qy0NN6ZX
ケースの、いいもの、悪いものの違いはどういう問題がありますか??
248ひよこ名無しさん:03/08/22 01:13 ID:???
>>244
そのURL、すごく重い・・・ちょっと待ってね
249ひよこ名無しさん:03/08/22 01:15 ID:Qy0NN6ZX
>248
価格.comです。
seagateのST380011A (80GB U100 7200)なんですが。
250ひよこ名無しさん:03/08/22 01:15 ID:???
>>247
静穏性、熱の放出、デザイン、その他もろもろ・・・

ところで>>244のHDDはすごく一般的なスペックだし、問題はないでしょう

251201:03/08/22 01:15 ID:clLintG6
>>239
やっぱりダメです。
SAFE MODEに入る時ですら、Microsoft SCANDISKの85%で
ひっかかりました。無理にDISKのほうのボタンを押して入って
ますが不完全のままです。SAFE MODE後スタートからの電源OFF
でWINDOWS版 SCANDISKは起動されたんでしょうか?
お願いします。
252ひよこ名無しさん:03/08/22 01:17 ID:???
>>251
SCANDISKで引っかかっても、辛抱強く待たなきゃだめだよ
そのたびにリセットしてたりしたら、ますます状況が悪くなるかも・・・
253ひよこ名無しさん:03/08/22 01:18 ID:???
>>251
不良セクタが出来たってこと。HDDを交換するしかない。
85%付近にブロックがあるファイルはもう読み出せない。
254ひよこ名無しさん:03/08/22 01:19 ID:Qy0NN6ZX

250>
http://www.century.co.jp/products/asc35u2.html
このケースはどうでしょうか??

あと、話が戻りますがseagateのST380011A (80GB U100 7200)のU100とはなんですか??
255ひよこ名無しさん:03/08/22 01:19 ID:???
>>248
それは多分、あなたのPCスペックのせいかと・・・。
256201:03/08/22 01:20 ID:clLintG6
>>253
HDDって何ですか?
257ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/22 01:20 ID:???
>>247
(・3・) エェー 耐発熱性 電源の信頼性 インターフェースの信頼性
自作するってのは安上がりだけどどうしてもリスクの伴う作業だから
よくIDE規格自体が分からないっていうのなら
素直にIOなんかの完成品買うか
少なくともショップで店員に聞きながら買った方がいいYO
安物買いの銭失いにならないようにNE
258ひよこ名無しさん:03/08/22 01:20 ID:???
>>254
U-DMA
259ひよこ名無しさん:03/08/22 01:22 ID:???
>>256
ハードディスクドライブ
260ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/22 01:22 ID:???
>>256
(・3・) エェー Hard Disk Drive
261201:03/08/22 01:22 ID:clLintG6
>>259
それを交換するにはどうすればいいんですか?
262ひよこ名無しさん:03/08/22 01:23 ID:???
>>254
なかなかカッコイ!なケースですね
気に入ったのだったら買えば?
263ひよこ名無しさん:03/08/22 01:24 ID:???
>>261
ノートブックだったらほとんど無理。
デスクトップでも、あなたならまず無理。
264ひよこ名無しさん:03/08/22 01:24 ID:???
>>254
火事になると勢いよく燃えそうですね。
265ひよこ名無しさん:03/08/22 01:25 ID:???
>>261
パソコンを開けてみる
266201:03/08/22 01:25 ID:clLintG6
>>263
では、どうすればいいんですか?
デスクトップです。
お願いします。
267ひよこ名無しさん:03/08/22 01:25 ID:CauEjv0x
グローバルIP取得とネットゲームできるかどうかについて質問させてください。

今、FLASHWAVE 2040 M1というモデムとcorega BAR SW- 4P WLという無線ルータを使って、
2台のPCでネットに接続してます。
ルータ外しをすればモデムをブリッジモードにしグローバルIPを取得することができたんですが
これだと2台のパソコンで同時にネットを使用できません。

ルータの設定によってグローバルIPでありながら2つのPC使えるようにできるのでしょうか?
グローバルIPを2つのPCに割り振るのは不可能そうですし、片方はPPPナニナニとかになるのでしょうか?
268ひよこ名無しさん:03/08/22 01:26 ID:CJuCYUFP
HDDを増設して、C(HDD)、D(DVD)、E(HDD)となった状態を
C(HDD)、D(HDD)、E(DVD)とするにはどうすればいいのでしょうか?
OSはwindows2000です。
269ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/22 01:26 ID:???
>>261
(・3・) エェー 悪いこと言わないから修理に出した方が吉
270ひよこ名無しさん:03/08/22 01:27 ID:???
>>266
メーカーに持って行って修理。

でも、それだと高く付きそうだし、98だから思い切って買い換えるってのは?
271267:03/08/22 01:27 ID:CauEjv0x
冗長ですいません。
272ひよこ名無しさん:03/08/22 01:27 ID:???
>>267
プロバイダによる
273ひよこ名無しさん:03/08/22 01:27 ID:Qy0NN6ZX
>257さん
いつもお世話になります。
「(・3・) エェー 」がかわいいですねw



>258
つまりIDEの規格が
E-ide→ULTRA-ATA→シリアルATAと進化してる、と考えればいいですか?

>254
PS2みたいでカッコええです・・・。
これでもウルトラATAにも対応してますか??
274ひよこ名無しさん:03/08/22 01:27 ID:???
>>268
ドライブ指定
275ひよこ名無しさん:03/08/22 01:27 ID:KXt8SDLW
system.exeがあるウィルスに感染しちゃったんですが、
これは削除してしまってもPCの起動などに支障はありませんか?
とりあえず強制終了はしても大丈夫だったんですが・・・
276ひよこ名無しさん:03/08/22 01:27 ID:???
>>268
なんでそんなくだらないことにこだわるんだ?
277267:03/08/22 01:28 ID:CauEjv0x
>>272
申し送れました。

プロバイダはOCNでACCAタイプです。
OSは双方XPです。
278ひよこ名無しさん:03/08/22 01:28 ID:???
>>273
ちなみにぼるじょあは一人ではなく何人もいるのだ
279ひよこ名無しさん:03/08/22 01:28 ID:???
>>268
ディスクマネージャ使う
スタートメニュー→アクセサリ→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクマネージャ
280ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/22 01:28 ID:???
>>268
(・3・) エェー プライマリ・セカンダリと各マスタ・スレーブにどういうつなぎ方してるか
書きもせずにそういう質問するとはいい度胸してんじゃんかYO
281201:03/08/22 01:28 ID:clLintG6
>>270
そんなに状況は悪いんですか?
後半部のみ破損したみたいですが・・・。
282ひよこ名無しさん:03/08/22 01:30 ID:???
>>273
ウルトラATAに対応、非対応ってのはあまり意味がない

外付けケースの段階でATA→USB2.0に変換されているからね
ただ、2.0だからそれなりの転送速度は出るでしょう。
283ひよこ名無しさん:03/08/22 01:30 ID:???
>>232.233.234
仕様だったんですね、ありがとう!
284ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/22 01:31 ID:???
(・3・) エェー ボクちょっとしか何人もいないYO
285201:03/08/22 01:31 ID:clLintG6
>>269-270
WINDOWS XPにバージョンアップさせればいいんですか?
286ひよこ名無しさん:03/08/22 01:32 ID:???
>>285
バージョンアップしてもHDDが壊れているんだからむりだよ
287ひよこ名無しさん:03/08/22 01:32 ID:???
>>277
OCNホスティングサービスを利用しろ。有料だとさ。
288ひよこ名無しさん:03/08/22 01:33 ID:???
>>285
新しいパソコンを買えってこと。
289ひよこ名無しさん:03/08/22 01:34 ID:???
>>285
たぶんスペック的にWinXPは無理だろう。
データが必要ないなら、フォーマットしてみれば?
それで物理的破損か、論理的破損かハッキリする。
290ひよこ名無しさん:03/08/22 01:34 ID:???
>>275
ウィルス対策ソフトの結果ならば、その指示に従う。
C:\windows\system.exe ならば、本来存在しないファイルだから削除する。
291ひよこ名無しさん:03/08/22 01:35 ID:wi2iIIvK
今日からなんですけど、定期的に勝手にコマンドプロンプトが立ち上がって「NTV?.exe」なるものを5回位実行
していくんだけど、これってなんですか?((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル

OSはXP−PRO CPUはP4の2G メモリ1024M

状況としてはウィンドウズアップデートしたあと、ノートンで全スキャンかけてる最中に
動画ファイルを再生したらフリーズして、しばらくしたら動くようなったんだけど、
それから定期的にでるようになりました。

スパイウェアを疑い、スパイボット使おうとしたらスパイボットのアップデートができません(応答なしになる)
292ひよこ名無しさん:03/08/22 01:35 ID:???
293ひよこ名無しさん:03/08/22 01:36 ID:Qy0NN6ZX
>273
対応してなくてもUSBの最高速度が出るんですか?
ATAのほうがもともと早いんですか?

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b41696136
このケースはどうでしょうか?

やすいですか?
294ひよこ名無しさん:03/08/22 01:38 ID:???
>>293
高いし、知らん。自分の趣味で選べ。
295ひよこ名無しさん:03/08/22 01:39 ID:KXt8SDLW
>>290 レスどうもです
OSは2000で、指示では削除しろという事になってます
ファイルはC:\WINNT\system32\system.exeです
ちなみにウィルスはW32.IRCBot.Genとかいう奴です
296267:03/08/22 01:41 ID:CauEjv0x
>>287
これですよね?
http://www.ocn.ne.jp/hosting/beginner/03.html

独自ドメインの取得ができてもグローバルIPとは関係無さそうなんですが・・・
あと、少し値段が高いですのでこれだけ出せないと無理ということでしょうか?
設定で片方にグローバルIP割り振れないでしょうか。
297ひよこ名無しさん:03/08/22 01:41 ID:???
>>295
これも忘れずに
次の値を
WinUpdat
次のレジストリキーから削除します。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
298ひよこ名無しさん:03/08/22 01:42 ID:???
>>296
OCNはグローバルIPを動的に割り付けるそうです。
固定IPとは違います。
299ひよこ名無しさん:03/08/22 01:43 ID:e7lggLH8
ゲームを起動すると全画面表示になり
端っこの方が写ってません、字が読めません
治し方、教えてくれませんか?
300ひよこ名無しさん:03/08/22 01:44 ID:???
>>267
グローバルIPを一個貰っていて、ルーターにグローバルIPを割り振って
2台のPCにローカルIPを割り振るってお話ですか?NAT?
301ひよこ名無しさん:03/08/22 01:44 ID:???
>>299
モニタの設定で位置をずらすとか。
302ひよこ名無しさん:03/08/22 01:44 ID:???
>>299
モニターのボタンで微調整
303ひよこ名無しさん:03/08/22 01:45 ID:???
( 悪)ノ >>291 なんだそれ?常駐になんか動いてないか?
304267:03/08/22 01:47 ID:CauEjv0x
>>298
ということは、モデムだけでなくルータもブリッジモードにしてるときしか
グローバルIPでネットゲームできないということでしょうか?・・・・・・・1

一般的に片方をブリッジモードにしながらもう片方をルータとしても使えるルータは
無さそうということでしょうか?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2
305299:03/08/22 01:47 ID:e7lggLH8
モニタの設定って画面のプロパティの事ですか?
分かりません、すいません。
306ひよこ名無しさん:03/08/22 01:48 ID:???
>>305
画面のプロパティでもできるやつもあるし、モニタの前面スイッチでも可能。
ってか、プロパティ開いてみれ。
307267:03/08/22 01:49 ID:CauEjv0x
>>300
分かりにくくてすみません。
それならできるんですが、
2台のPCの両方、もしくは片方グローバル・片方ローカルにしたい
そういう話です。

もしかして私、かなり無理難題言ってるんですかね。。。。
308ひよこ名無しさん:03/08/22 01:49 ID:???
>>305
違う。
モニターについてるスイッチ。
309267:03/08/22 01:50 ID:CauEjv0x
>>307の訂正させてください。

2台のPCの両方グローバル、もしくは片方グローバル・片方ローカルにしたい
そういう話です。
310ひよこ名無しさん:03/08/22 01:50 ID:???
>>307
意味不明。
目的は何?
311ひよこ名無しさん:03/08/22 01:50 ID:???
>>307
グローバルIPをもたしたいPCをゲートウェイにするとか。
多分、あんたには無理。
312ひよこ名無しさん:03/08/22 01:51 ID:???
>>309
ローカルOnlyのほうは当然ネットできなくなるけど。
313ひよこ名無しさん:03/08/22 01:52 ID:???
314267:03/08/22 01:53 ID:CauEjv0x
>>310
目的は>>267にある通り、
片方で私がネットゲームしながら   (グローバル必須)
もう一方で妹がネットを使うためです。(ローカルでも可)

ネットゲームにはPCにグローバルIPが必要らしくて・・・
315305:03/08/22 01:54 ID:e7lggLH8
おっ、分かりました、
有難うございます。
早速やってみます。
316ひよこ名無しさん:03/08/22 01:54 ID:???
>>314
もしかして動的IPのことをローカルIPと思ってるとか?
317ひよこ名無しさん:03/08/22 01:54 ID:???
>>314
姉ですか?
318267:03/08/22 01:56 ID:CauEjv0x
>>311
NIC2枚挿しでですか・・・(調べました)

ネットゲームをしたい私のPCが無線で繋がってるノートの方ですので・・・
妹と部屋ごとPCを交換しなくちゃいけなくなります。

やはりそれ以外の方法は無さそうでしょうか?

>>313
そちらに書かれているパターン以外は有り得ないってことでしょうか?
319315:03/08/22 01:57 ID:e7lggLH8
できました。
どうも有難う。
320ひよこ名無しさん:03/08/22 01:57 ID:???
>>314
だから〜、無理だって。
321267:03/08/22 01:59 ID:CauEjv0x
>>316
ネットゲームに使えるIP=グローバル
ネットゲームではじかれるIP=ローカル
そう思ってます。
本質的には理解できてないと思います。


>>317
はい。
322ひよこ名無しさん:03/08/22 01:59 ID:gaP+pSrz
すいません
2,3日に一回ほどPCが突然落ちてしまうんですが、
これは何が原因でしょうか?
教えてください。
323267:03/08/22 02:00 ID:CauEjv0x
>>320
そうですか・・・

やはりゲームするときはいちいち設定し直す今の方法しかないんですね。
残念です。
324ひよこ名無しさん:03/08/22 02:00 ID:???
受信メールのアイコンかと思ったら
電子メール保護だった。
これって何ですか? 消えないし。
325ひよこ名無しさん:03/08/22 02:00 ID:???
>>322

OSが98,Meだったら、ちっとも珍しくないことです
32632点:03/08/22 02:01 ID:???
>今、FLASHWAVE 2040 M1というモデムとcorega BAR SW- 4P WLという無線ルータを使って、
>2台のPCでネットに接続してます。
おめでと。

>ルータ外しをすればモデムをブリッジモードにしグローバルIPを取得することができたんですが
>これだと2台のパソコンで同時にネットを使用できません。
ルーターを外せば1台しかネットに繋げません。あたりまえです。

>ルータの設定によってグローバルIPでありながら2つのPC使えるようにできるのでしょうか?
ルーター使って2台のPCでネットに接続してたんじゃなかったの?
矛盾しまくりですよ。

>グローバルIPを2つのPCに割り振るのは不可能そうですし、片方はPPPナニナニとかになるのでしょうか?
却下。
327291:03/08/22 02:02 ID:wi2iIIvK
>>303
タスクマネージャで見ても動作プロセスは覚えてないけど、
プロセス数はいつもどおりなんですよね…
328ひよこ名無しさん:03/08/22 02:02 ID:???
こういう長いリンクを貼るにはどうすればいいでしょうか?
長いまま貼ると普通、勝手に折りかえしてくれるんですが、
以下の長さでは、「長過ぎる行があります」と出て、書き込めません。
そこでやむなくハイフンでつないだところ、リンクできませんでした。(下のURLの右に
あるハイフンが勝手に加えたものです。)

http://www.worldlingo.com/wl/translate?wl_lp=RU-JA&wl_fl=2&wl_rurl=http%3A%2F%2F-
www.inopressa.ru%2Fdetails.html%3Fid%3D6872&wl_url=http%3A%2F%2Fwww.telegraph.co.-
uk%2Fnews%2Fmain.jhtml%3Fxml%3D%2Fnews%2F2002%2F01%2F25%2Fwruss25.xml%26s-
Sheet%3D%2Fnews%2F2002%2F01%2F25%2Fixworld.html
329ひよこ名無しさん:03/08/22 02:02 ID:gaP+pSrz
>>325
XPです
330ひよこ名無しさん:03/08/22 02:03 ID:???
>>323
結局、VPNを組むにしても複数台でアクセスするとIPアドレスはローカルになってしまう。
すると、ネットゲームできない。
妹さんのためにもネットゲームは時間を決めてやるとか、やらないのが一番いいと
思うけどね。
331267:03/08/22 02:03 ID:CauEjv0x
>>326
>ルーター使って2台のPCでネットに接続してたんじゃなかったの?
>矛盾しまくりですよ。

言葉足らずですいません。
グローバルIPをどちらかのPCに割り振りながら
2台のPCでネットに接続できなかったということです。
332ひよこ名無しさん:03/08/22 02:04 ID:???
>>328
2chサーバの制約です。
333ひよこ名無しさん:03/08/22 02:04 ID:ZWeH9t4N
ヤフーとかチャットで前に書いた文章の履歴がボックスに残るのは
どうやったら消せますか?使ってるのはWinのXPです。
よろしくお願いします。
334ひよこ名無しさん:03/08/22 02:05 ID:???
>>329
だとしたら、ハードエラー、ドライバの不適合などが考えられます。

不具合が起きた前後で、メモリを増設したり、ハードを追加したりしていませんか?
その影響が考えられます。
335ひよこ名無しさん:03/08/22 02:05 ID:???
>>333
下↓で表示して消したいやつの所でDELキーとか。
336ひよこ名無しさん:03/08/22 02:06 ID:???
>>333
オートコンプリートを止めましょう

インターネットオプションで設定変更
337267:03/08/22 02:06 ID:CauEjv0x
>>330
なるほど、やはり無理難題言ってましたか。

妹が寝静まったあとを見計らって設定いじって長い長いLANケーブル引っ張ってきて
ほそぼそとゲームすることにします。



答えて下さったみなさん、どうもありがとうございました。
338201:03/08/22 02:06 ID:clLintG6
>>289
富士通のFMVなんですが、異常診断したところハードディスクにも
異常は見つかりませんでした。この場合はフォーマットすべきでしょうか?
339328:03/08/22 02:07 ID:???
>>332
要するに貼るのは不可能だということですか?
340ひよこ名無しさん:03/08/22 02:07 ID:qfklSzLU
XPを使っています。

受信メールのアイコンかと思ったら
電子メール保護だった。
これって何ですか? 消えないし。
341326:03/08/22 02:07 ID:???
>>331
他の文章は納得できましたか?
342ひよこ名無しさん:03/08/22 02:07 ID:???
>>337
いやいや、ゲームはやめましょう。
今週の週間ASCIIの記事のようになりますよ(笑)
343ひよこ名無しさん:03/08/22 02:08 ID:???
>>339
はい
344267:03/08/22 02:09 ID:CauEjv0x
>>341
はい
少々表現が不思議でしたが(w

有難うございます。
345ひよこ名無しさん:03/08/22 02:09 ID:???
>>328
http://www.worldlingo.com/wl/translate?wl_lp=RU-JA&wl_fl=2&wl_rurl=http%3A%2F%2F
www.inopressa.ru%2Fdetails.html%3Fid%3D6872&wl_url=http%3A%2F%2Fwww.telegraph.co.
uk%2Fnews%2Fmain.jhtml%3Fxml%3D%2Fnews%2F2002%2F01%2F25%2Fwruss25.xml%26s
Sheet%3D%2Fnews%2F2002%2F01%2F25%2Fixworld.html

困るんだよなー。
346ひよこ名無しさん:03/08/22 02:10 ID:???
>>331
有線化してLAN2枚挿しするかUSB-LANアダプタ追加。
モデムの位置を変更できなければ、2本の長いケーブルが部屋をまたぐことになるな。
347ひよこ名無しさん:03/08/22 02:13 ID:iVX+CmlO
パソコンに迷惑メールがたくさん来ます。
必要なメールだけ読みたいんですが、何かよい方法はありますか?
メールアドレスは大切なメールが来るので変えられません。
348333:03/08/22 02:14 ID:ZWeH9t4N
>>335
ありがとうございます。

>>336
インターネットオプションてどこにありますか?
すごい無知ですみません。
349ひよこ名無しさん:03/08/22 02:14 ID:???
>>347
じゃーないです
350ひよこ名無しさん:03/08/22 02:15 ID:???
>>347
携帯のメール拒否機能みたいに
メールソフトでフィルタリング。
351ひよこ名無しさん:03/08/22 02:15 ID:???
>>347
それができたらSMAP業者はなくなるのです
352大至急:03/08/22 02:16 ID:wtLnSIt4
ファイヤーウォールのときかた
教えてちょーだい!!
353ひよこ名無しさん:03/08/22 02:17 ID:???
>>347
メールサーバでのフィルタリング設定。
354ひよこ名無しさん:03/08/22 02:17 ID:gaP+pSrz
>>334
ただスレッド(2ちゃんねる)をクリックしただけなんですが。
355ひよこ名無しさん:03/08/22 02:17 ID:???
>>352
ならもっと具体的に環境を書け
356大至急:03/08/22 02:18 ID:wtLnSIt4
>>355
ウィンドウズ2000です
357ひよこ名無しさん:03/08/22 02:18 ID:???
>>348
IEのメニューでツールのところにあるよ
コントロールパネルからも入れます
358ひよこ名無しさん:03/08/22 02:19 ID:???
>>356
ソフトをきいてるの!
ってかF.Wソフトを終了しろ。
359ひよこ名無しさん:03/08/22 02:19 ID:???
すいません。今、CD−RWにMicrosoftWordに文章を書いたものを焼いたのですが、
「読み取り専用」となってしまい、文章が出てきません。
どうしたらよいのでしょうか?
360大至急:03/08/22 02:20 ID:wtLnSIt4
>>356
すみません
できました
どーもでした
361ひよこ名無しさん:03/08/22 02:21 ID:Mv+PTsYA
今15インチのCRT使ってますが、液晶の15インチはCRTに比べてかなり画像が大きく見えますか?
中古で6000円といわれて迷ってます。
362ひよこ名無しさん:03/08/22 02:21 ID:???
>>359
日本語が変です
表示されえないのなら、ライティング失敗かもね。
363ひよこ名無しさん:03/08/22 02:21 ID:???
>>359
私は、「はじめてのワード」で勉強しました
がんばってください。
364ひよこ名無しさん:03/08/22 02:22 ID:???
>>361
ブラウン管の枠の部分だけTFTよりも大きいが、今の時代、17inti以上は欲しい。
365ひよこ名無しさん:03/08/22 02:22 ID:gaP+pSrz
>>334
ただ2ちゃんねるのスレッドを
クリックしただけなんですよー
366ひよこ名無しさん:03/08/22 02:22 ID:HwC1mXN5
>>362
すいません。
ライティング失敗ですか。うーん・・・。
CDドライブのブラウザにWordを移して、「これらのファイルをCDに書き込む」をクリックすればいいんですよね?
367ひよこ名無しさん:03/08/22 02:23 ID:???
>中古で6000円といわれて迷ってます。
働け
368ひよこ名無しさん:03/08/22 02:23 ID:???
>>366
ソフトにもよりますが、概ねそんなもんです。
369ひよこ名無しさん:03/08/22 02:24 ID:???
>>366
でもCD-Rに書き込まれたファイルは当然ながら、
「読み取り専用」になるんだが・・・
370ひよこ名無しさん:03/08/22 02:24 ID:???
>>366
XP標準のCD焼き使ってるのね
371ひよこ名無しさん:03/08/22 02:24 ID:HwC1mXN5
>>368
そうですか、じゃあやっぱ失敗だったんですね(´・ω・`)
めげずに頑張ります
372ひよこ名無しさん:03/08/22 02:24 ID:???
>>368
WordXPて作成したのをWord95で開こうとしてる?(訳ないか。。。)
373ひよこ名無しさん:03/08/22 02:25 ID:HwC1mXN5
>>372
あ、Macで開こうとしてるんですが・・・
374ひよこ名無しさん:03/08/22 02:25 ID:???
>>371
なんか、理由は別のところにありそうな気がするね・・・・
375ひよこ名無しさん:03/08/22 02:25 ID:???
wordなんか使うなよあんなクソソフト…
376ひよこ名無しさん:03/08/22 02:25 ID:???
>>373

爆笑
377ひよこ名無しさん:03/08/22 02:26 ID:???
>>373
OpenOffice使ってみるとか
http://ja.openoffice.org/
378ひよこ名無しさん:03/08/22 02:26 ID:???
>>373
あとからあとから言うなや
379ひよこ名無しさん:03/08/22 02:26 ID:???
だったら、CDなんて焼かずにマックにメールで送信しろよ
そっちのほうがCDを焼くよりずっと楽だぞ
380ひよこ名無しさん:03/08/22 02:27 ID:HwC1mXN5
>>379
それもそうですね。
でも、メールの内容ってプリントアウトできましたっけ?
381ひよこ名無しさん:03/08/22 02:27 ID:???
>>377
あんたバカですか?
382ひよこ名無しさん:03/08/22 02:28 ID:???
>>373
ちゃんとHDDにコピーして、読み取り属性を解除した?
383ひよこ名無しさん:03/08/22 02:28 ID:???
>>380
バーカ
メールに添付したドキュメントを
そのままwordで開くんだよボケ
384ひよこ名無しさん:03/08/22 02:29 ID:???
>>380
メールを送るときに添付ファイルとして
ワードのドキュメントをくっつけるんだよ

そして、マックのメーラーでその添付ファイルを
ディスクにセーブする。そうすると開ける(場合もある)
385ひよこ名無しさん:03/08/22 02:29 ID:???
ここの人たちはMacとWindowsの違いを知らないんですね・・・
386ひよこ名無しさん:03/08/22 02:30 ID:???
>>385
質問者が知らんのだろ
387ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/22 02:32 ID:???
>>385
(・3・) エェー ファイルが見えているなら、デスクトップにでもドラッグすれBA
388ひよこ名無しさん:03/08/22 02:32 ID:???
>>386
回答者でも分かっていない人、大杉

ISO9660
Joliet
Romio
HFS

単語理解力のテストをやりたいぐらいだ
389ひよこ名無しさん:03/08/22 02:33 ID:???
>>381
Windowsのwordで作成したファイルをMACのOpenOfficeで読めますが、何か?
390ひよこ名無しさん:03/08/22 02:33 ID:???
>>389

今はメディアの話をしてるんだよ
391ひよこ名無しさん:03/08/22 02:33 ID:???
MAC用のワードってあるの?
んで、winで作った文章見れるの?
392ひよこ名無しさん:03/08/22 02:34 ID:???
>>388
秋葉系はキモイです
393ひよこ名無しさん:03/08/22 02:34 ID:???
>>391
Macのワードはあります
ファイルは読めるときもあれば、読めないときもあります

次元低すぎ・・・
394ひよこ名無しさん:03/08/22 02:34 ID:???
>>390
メールで送ればね。。。スマン。
395ひよこ名無しさん:03/08/22 02:35 ID:???
>>391
あるよ
396391:03/08/22 02:35 ID:???
>>393
>ファイルは読めるときもあれば、読めないときもあります
オマエモナー
397ひよこ名無しさん:03/08/22 02:36 ID:???
でも、>>359には単にワード・ドキュメントをそのままメールにコピペさせたほう
が楽かも・・・
398名無しさん:03/08/22 02:37 ID:CxIty7aV
先ほどWindows Updateをしたのですが、
どのフォルダを開いても「制限付きサイト」となってしまっていて
フォルダ移動やファイル開くごとに「このサイトからファイルを開きますか?」
といちいち確認するようになってしまいました。
これの解除の方法ありますでしょうか?

OS:Win98SEです
399ひよこ名無しさん:03/08/22 02:37 ID:???
ゞ( ̄ー ̄ )イイネ
この殺伐とした感じ・・
400ひよこ名無しさん:03/08/22 02:37 ID:???
>>388
自分はわかってんの?
JolietをMacで見たらどうなるの?
401ひよこ名無しさん:03/08/22 02:39 ID:???
>>398
自分で設定し直せばいい
402ひよこ名無しさん:03/08/22 02:39 ID:???
>>398
バグったら再起動。これ鉄則
403ひよこ名無しさん:03/08/22 02:39 ID:YD7jPBch
FTPでファイル属性のコマンドを送るにはどうすればいいのか教えてください。

FTPX使ってます。
404ひよこ名無しさん:03/08/22 02:40 ID:???
>>403
マニュアル嫁
405ひよこ名無しさん:03/08/22 02:40 ID:???
>>403
chmodコマンドを打つとか。FTPXは知らない。
406ひよこ名無しさん:03/08/22 02:41 ID:???
>>402
再起動厨ハケーン
407398:03/08/22 02:41 ID:CxIty7aV
再起動しても変わらなんです・・・。
どこでなにを設定しなおせばいいのか教えていただけないでしょうか・・・
408ひよこ名無しさん:03/08/22 02:42 ID:???
>>407
インターネットオプション
409ひよこ名無しさん:03/08/22 02:42 ID:???
410モスビー:03/08/22 02:44 ID:???
パソコンで普通のAMラジオって聴けるんですか?
411ひよこ名無しさん:03/08/22 02:44 ID:???
>>406
お前何にでも〜厨とか付けたがるだろ
412ひよこ名無しさん:03/08/22 02:44 ID:???
>>410
ラジオを繋げば聞ける
413ひよこ名無しさん:03/08/22 02:44 ID:???
>>410
ラジオチューナー内蔵のTVキャプチャカードがある。
414ひよこ名無しさん:03/08/22 02:44 ID:???
>>410
普通は聞けません
機器を足せば聞けます
415ひよこ名無しさん:03/08/22 02:44 ID:???
>>406
何でも厨ハケーン
416ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/22 02:46 ID:???
>>407
(・3・) エェー 「インターネットオプション」「セキュリティ」「制限付きサイト」
          「サイト」ボタンで何か登録されていたら削除すれBA
417398:03/08/22 02:46 ID:CxIty7aV
>>408
フォルダを制限付きサイトでは無くするにはどこの設定を変えればいいのでしょうか?
418ひよこ名無しさん:03/08/22 02:46 ID:???
>>416
ぼるじょあ、レス遅すぎ

さらなる精進を望む!
419モスビー:03/08/22 02:48 ID:???
ご丁寧にありがとうございます。機器というのは、413さんが言っているTVキャプチャカードの事ですか?
他にもありますか?
420ひよこ名無しさん:03/08/22 02:48 ID:???
>>417
インターネットオプション→セキュリティで
「既定」のボタンを押しまくれ〜
421ひよこ名無しさん:03/08/22 02:48 ID:???
>>416
フォルダ
422398:03/08/22 02:49 ID:CxIty7aV
>>416
ありがとうございます。
でもサイトボタン押しても何も登録されていませんでした・・・。
原因不明ということになってしまうんですかね・・・・・
423ひよこ名無しさん:03/08/22 02:49 ID:???
>>419
あるかもしれないが、AMラジオ買うほうが絶対に安いと思うぞ
424ひよこ名無しさん:03/08/22 02:49 ID:???
>>419
そう
ラジオチューナ付きテレビキャプチャーカード
425403:03/08/22 02:50 ID:???
>>409
ありがとうございました。
426ひよこ名無しさん:03/08/22 02:50 ID:???
>>419
安いラジオをサウンドカードのAUX端子に繋ぐとか。
427ひよこ名無しさん:03/08/22 02:51 ID:???
ふう、今日はエンバーの3P動画でも見て抜いてから寝るか
428ひよこ名無しさん:03/08/22 02:51 ID:???
>>427
シネ秋葉系
429ひよこ名無しさん:03/08/22 02:51 ID:???
>>427
なにそれ?
430モスビー:03/08/22 02:53 ID:???
重ね重ねありがとうございます。テレビを録画するみたいに
ラジオを録音出来ないかなと考えているんです。可能ですかね?
431ひよこ名無しさん:03/08/22 02:54 ID:Ef8+TtDe
二日前から突然フリーズしまくるようになりました。
起動して5分でフリーズ10分後普通に戻ってまた5分ぐらいしてフリーズ
この繰り返しです。仮想メモリの最小値が低いの警告が出たので、最小値を
上げました。システムの復元もしましたが直りません。どうしたらいいでしょうか?
教えてください。OSはXP HOME EDITIONです。メモリは240Mです。
よろしくお願いします。
432ひよこ名無しさん:03/08/22 02:54 ID:???
>>430
>>413でも可能だし、>>426でも可能。
433ひよこ名無しさん:03/08/22 02:55 ID:???
>>431
ブ、ブ、ブラ、ブラジャー
434ひよこ名無しさん:03/08/22 02:55 ID:???
>>430
AMラジオをライン入力に繋いでWAV長時間録音ソフトを使う
ベクターにラジオ録音に使えるソフトが結構あるから探してみれ
435ひよこ名無しさん:03/08/22 02:56 ID:???
436モスビー:03/08/22 02:59 ID:???
なるほど。ちょっと探してみます。皆さんありがとうございました。
437ひよこ名無しさん:03/08/22 03:05 ID:41CT8cr4
すみませんOSを「Me」から「2000」に変えたのですが、
起動する時の画面で、「Me」を使うか「2000」を使うか
尋ねられるようになりました。

データも全て移し、「Me」には用事がないので、ハードディスクから消したいのですが
どうすればよいか、やり方が判りません。
「2000」上で「WINDOWS」フォルダを消去するだけじゃ駄目ですよね?

どなたか教えて下さい。お願いします
438ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/22 03:07 ID:???
>>437
(・3・) エェー 同じ領域か、別の領域かによって違うYO
439ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/22 03:08 ID:???
>>422
(・3・) エェー レジストリのバックアップが有れば、この辺りを見比べる。
          無ければ、他のPC(できればWin98SE)の同じ項目と見比べる。
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Zones\0]
"DisplayName"="マイ コンピュータ"
440431です。:03/08/22 03:09 ID:Ef8+TtDe
>>435
違います。そちらの方はちゃんと対策してました。先ほど書き込んだ後
また10分ほどフリーズしてました。
441437:03/08/22 03:10 ID:???
>>438
同じ領域??

ハードディスクは一個なのに、Cドライブ・Dドライブという風に、
判れている状態の事ですか??
442ひよこ名無しさん:03/08/22 03:11 ID:???
XPにfdiskは無いのですか?
443ひよこ名無しさん:03/08/22 03:11 ID:???
>>440
確認はした?
タスクマネージャーにexe無い?
444398:03/08/22 03:12 ID:CxIty7aV
ごめんなさい、もう一度皆さんの御知恵を貸してください。
イロイロ試してみたけど、駄目でした。症状をもう一度書きます。

windows Update後フォルダーが制限付きサイトの扱いになってしまい、
フォルダ移動、ファイルを開くときにいちいち確認される。
これの解除方法。

よろしくお願いします!!!
445ひよこ名無しさん:03/08/22 03:13 ID:???
>>437
Windows2000の
コントロールパネル→システム→詳細→起動/回復→起動システム→オペレーティングシステムの一覧を表示するをチェックオフ
446ひよこ名無しさん:03/08/22 03:14 ID:???
>>444
ネットワークドライブから開いてるんじゃないの?
447ひよこ名無しさん:03/08/22 03:16 ID:???
>>431
1.ウィルスがメモリを食っている
2.ハードディスクの空き容量が極端に少ない
3.包茎
448ひよこ名無しさん:03/08/22 03:17 ID:???
>>444
>>439は無っしっしなのか?
449437:03/08/22 03:18 ID:???
>>445
ありがとうございます。
それだけで「Me」が消えるのでしょうか??
実はハードディスクの容量がいっぱいらしく
なんとか消したいのですが・・・・・我儘すみません
450ひよこ名無しさん:03/08/22 03:21 ID:???
>>449
445の方法ではMeは消せない。起動メニューを変えるだけ。
Meを消すには、Meをインストールしたディレクトリを2000上から削除。
通常MeはWINDOWSディレクトリに、2000はWINNTディレクトリにインストールされている。

ちなみに、アップグレードインストールの場合は下手に消さない方がいい。
451ひよこ名無しさん:03/08/22 03:22 ID:???
>>440
二日前からね・・・
二日前にWindowsUpdateか何かしなかったか?

そういえば、仮想メモリ自分で変えてるんだよな。
もしかして他にも設定いろいろ自分で変えてるんじゃないのか?
あるいは怪しげなツールで設定変えたとか。
452398:03/08/22 03:22 ID:CxIty7aV
>>446
ネットワークドライブというのがよくわからないのですが・・・。
普通に開いているつもりなのですが。今までそれで問題無かったので。

>>448
失礼しました。コレの利用法が全く解らなかったので・・・。
どこを見ればいいのかわからず・・・。
453ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/22 03:24 ID:???
>>449
(・3・) エェー 
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#1041

MEの復元ポイントを先に消したほうがいいかな
454ひよこ名無しさん:03/08/22 03:25 ID:???
>>452
ファイル名を指定して実行から、regedit
解らないなら諦め
455お願いします・・・:03/08/22 03:26 ID:???




あともうひとつはな〜んだ?
456ひよこ名無しさん:03/08/22 03:27 ID:???
>>452
(・3・) エェー 普通の設定画面では出てこないけど、regeditでレジストリ見たら、
          インターネットゾーンとか、制限つきサイトのならびに有るYO
          でも、どういう理由でそうなったか分からないから、
          ここだけ直せばいいのか不明。
457437:03/08/22 03:27 ID:???
>>450
本当にありがとうございます。
何度もすみません。ディレクトリを消すというのは
マイコンピューターから開いていって「WINDOWS」フォルダを
ごみ箱に入れるのとは違うのでしょうか??
本当に何度もすみません。
458ひよこ名無しさん:03/08/22 03:27 ID:???
>>455
SMAPO?
459437:03/08/22 03:29 ID:???
>>453
ありがとうございます!
お手数お掛けしました。
リンクをじっくり読ませて頂きます!
460ひよこ名無しさん:03/08/22 03:29 ID:???
>>455

なのか?
461ひよこ名無しさん:03/08/22 03:30 ID:???
>>452
とりあえず、舞コンピュータを開いて、
ツール→フォルダオプション→Webの表示→従来のWindowsフォルダを使う

で、どうよ?
462シャドウ ◆BATQaW/sJQ :03/08/22 03:34 ID:???
( Й¢・ _ ・ )  エトー  君達の究極のHD断片化対策を教えて下さい
463398:03/08/22 03:35 ID:CxIty7aV
>>456
ありがとうございます。見てみましたが何ガ悪いのか(違っているのか)等が
解りませんでした。自分のスキル不足に嫌気がさします。

>>461
それもやってみたのですが、結果は同じ。
やはりいちいち確認されてしまいます。
464シャドウ ◆BATQaW/sJQ :03/08/22 03:36 ID:???
>>463
( Й¢・ _ ・ )  エトー  きっと君の家族の人がノートンで制限したんだYO−
勝手に治してもまたやられるんだYO
465398:03/08/22 03:39 ID:CxIty7aV
>>464
家族もいなく、ノートンも入っていないので。
466431です。:03/08/22 03:40 ID:Ef8+TtDe
>>443
はい。確認しました。なかったです。
>>447
1.ウィルスがメモリを食っている→こんな事ってあるんですか。
もしかしたらそうかもしれません。
>>451
WindowsUpdateは新しく重要な更新が二つ出たみたいなので、
二時間前にしました。二日前はしていません。あと
仮想メモリしか設定を変えてません。

またさっき書き込んでから砂時計マークが10分ぐらいずっと出て
固まったままでした。
467ひよこ名無しさん:03/08/22 03:44 ID:FO23VMcL
今ネットやってたらゾヌアラームが
HOST DLLって奴を繋ぐか警告出してきました。
今までネットやっててこんなの繋いだ事ありません。
なんなんでしょう?
468291:03/08/22 03:45 ID:wi2iIIvK
原因判明!
HDDノンクラッシュがコマンドプロンプトかいして実行してるんでした。
469シャドウ ◆BATQaW/sJQ :03/08/22 03:47 ID:???
>>463
( Й¢・ _ ・ )  エラーメッセージ、「このサイトからファイルを開きますか?」で合ってる?
一字一句合ってる?制限付きサイト・・・
やっぱりそのエラーメッセージのダイアログをまるまるコピーして欲しいんだけど。
やり方わからなかったら
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se178998.html
でも使って。
470シャドウ ◆BATQaW/sJQ :03/08/22 03:49 ID:???
>>466
( Й¢・ _ ・ )  ウィルススキャンと、スパイウェアの削除も全部やってみてです。
>>467
( Й¢・ _ ・ )  誰かがピンポン押しただけじゃないの?
471ひよこ名無しさん:03/08/22 03:53 ID:FO23VMcL
>>470
ピンポン押したってなんです??
これって繋いでいいんですか?
繋がない方がいいんですか?つか何の意味あんの?
何で今日こんなのが出てきたんだろう?
472ひよこ名無しさん:03/08/22 03:54 ID:???
>>466
セーフモードだとどうなる?
同じようにフリーズするかどうか確認してくれ。
473ひよこ名無しさん:03/08/22 03:56 ID:???
>>471
(・3・) エェー shift+ctrl+Escでタスクマネージャ出して「プロセス」で
          dllhost.exe が有れば、Welcia / msblast.d に感染しているYO
474ひよこ名無しさん:03/08/22 03:58 ID:5ezB131k
IEでダウンロード中のファイルはどこに保存されているの?
zipダウソ途中にPC止まってしまつたのだけど
475シャドウ ◆BATQaW/sJQ :03/08/22 03:58 ID:???
>>468
( Й¢・ _ ・ )  sage http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1061037144/
で質問する気概はあります?

>>471
( Й¢・ _ ・ )  だってさ、君の説明すっごく中途半端なんだもん。
ぼるじょわさんの言ったことをやってみてです。
476ひよこ名無しさん:03/08/22 04:08 ID:???
>>468
意味が不明
何かわかって解決したのか?
477ひよこ名無しさん:03/08/22 04:09 ID:U1XL9H9M
インターネットでADSNってのを見たんですけど
ADSNって何ですか?
478ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/22 04:11 ID:???
479ひよこ名無しさん:03/08/22 04:11 ID:???
はじめまして、こんばんは。
先程タスクマネージャーを開いたところ、気になったことがあったので質問させて頂きます。

パフォーマンスを見るとCPU使用率が100%になってるんです。
7時間ほどつけっぱなしだったので、その所為かな?と思い再起動をさせてみたのですが、
他のツールは何も起動させなくてもCPUは100%のまま。
起動時に自動的に動くツールはウィルスバスターとデーモンツールのみです。
プロセスを調べたところ System.exe がCPUを食ってる様なのです。
大体CPU使用率80〜98の当たりを巡りながら絶え間なく動いてます。

System.exe を終了させてみたところ、CPU使用率は減り殆ど使われない状態になりました。
これで解決したのかな、と思い再起動したところ…やはり System.exe がCPUを食い100%になってしまいます。
System.exe は毎回終了させなければいけないのでしょうか?
そして、 System.exe を終了させたままだと何か問題があるのでしょうか?

OSはXP、ググルで検索してみたものの System.exe に関しての情報は見つかりませんでした。
(CPU使用率100%に関しては幾つもありましたが、どれも解決策にはなら無いと思いました)
コレに関して分る方がおられましたら教えてください、よろしくお願いします。
480ひよこ名無しさん:03/08/22 04:11 ID:???
このウィルス対策ソフト良いよ

ウイルスチェイサー Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1059474303/

保険までついてるから驚き
481ひよこ名無しさん:03/08/22 04:12 ID:???
>>479
MXやってますか?
482471:03/08/22 04:13 ID:FO23VMcL
>>473
むむ。感染してるっぽいな。
駆除できるのかな?セキュリティーソフトないんだが・・・。
>>475
すんません。
483ひよこ名無しさん:03/08/22 04:13 ID:???
>>479
Win2000SP4だと、System.exeなんてのはないぞ?
ひょっとしたら・・??
484ひよこ名無しさん:03/08/22 04:15 ID:???
>>482
丁度良かった、>>480で紹介してたとこだよ。これを機会に。世界最強のウィルス対策ソフトらしいから。
485ひよこ名無しさん:03/08/22 04:15 ID:???
>>482
http://www.vintage-solutions.com/Japanese/Antivirus/Super/
怪しいと思ったらこれで走査してみな。
486ひよこ名無しさん:03/08/22 04:15 ID:???
>>479
ウィルスです。複数有るのでどれか分からん。
487ひよこ名無しさん:03/08/22 04:16 ID:???
>>480はなんと言っても軽くて使い勝手がよくて、駆除率ナンバー1だからね
488431です。:03/08/22 04:18 ID:Ef8+TtDe
>>470
時間かなりかかりますけど。やってみます。
>>472
すいませんパソコンあまり詳しくないので、セーフモードって
何ですか?教えてください。すいません。
489ひよこ名無しさん:03/08/22 04:20 ID:???
>>481
いえ、MXは一度導入した事はありますが、使い方が分らず削除しました。
今は残ってはいないと思いますが、Winnyと言うDLツールなら導入してあります。
最近は使ってはいないのですが、削除した方がよろしいのでしょうか?

>>483
WinXPなのですが…何かに感染しているのでしょうか?
先日ウィルススキャンをして引っ掛かったウィルスは全部削除したのですが。

>>486
そうなんですか…、ウィルスバスターで全検索してみたのですが引っ掛かりませんが、
駆除の方法はどうすればよろしいのでしょうか?
少し前に紹介されている(http://www.vintage-solutions.com/Japanese/Antivirus/Super/)を使ってみれば良いのでしょうか?
490ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/22 04:22 ID:???
(・3・) エェーNYは削除した方が良いですねー
491ひよこ名無しさん:03/08/22 04:23 ID:???
>>488
セーフモードは建物で言うとプレハブ小屋。
再起動をし始めたらF8連打で仮稼働モードになる
492ひよこ名無しさん:03/08/22 04:24 ID:???
>>483
それでもなお感染してるとしか思えませんが
493ひよこ名無しさん:03/08/22 04:25 ID:???
>>492>>489の間違い。スマソ
494ひよこ名無しさん:03/08/22 04:37 ID:???
IDだ・せ・よ・♥
495ひよこ名無しさん:03/08/22 04:40 ID:???
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f5534786
こっちのがヤバイだろ。
496ひよこ名無しさん:03/08/22 04:42 ID:yT8jr5xo
ro-mazide sumaso
kaigaino windows98 wo tukatte irundesukedo
nihongo nyuuryoku no sikataga wakaranainode osietekudasai
onegaisimasu
497ひよこ名無しさん:03/08/22 04:54 ID:???
>>496
Alt+カタカナひらがな
498ひよこ名無しさん:03/08/22 04:54 ID:???
>>496
Search at Google by following words:"GlobalIME"
or go to
http://www.microsoft.com/windows/ie/downloads/recommended/ime/install.asp
and choose "Japanese with Language Pack"
499ひよこ名無しさん:03/08/22 05:22 ID:E3SjTAE6
win2000なんですが、ウィルス問題もあって再インストールしたのですが、
ウィンドウズをアップグレードした後しばらくして
ファイルの保護というタブが開き、「動作が不安定なのでwin2000のCDをいれて修復しろ」
というような趣旨の命令がでます。
そこでリカバリーCDを挿入しても、CDが違いますと出るのです。
仕方なく再起動してみるとwin自体が起動しなくなります。

まったくこれだけの情報では何も分からないと思いますが、何か思い当たる節があれば
よろしくお願いします。

あとこれは自分の見解なんですが今のところ2回出て今3回目の再インストなのですが
1回目は再インスト後3時間後くらいに症状が出て
2回目は2日後くらいに出ました
で、どちらも共通することといえば症状が出る1,2時間くらい前にDirectXの最新版を
インストールしているんです。これって関係あるんでしょうか?
500ひよこ名無しさん:03/08/22 05:25 ID:???
>>499
自作機ですか?
PC環境書いてください
501ひよこ名無しさん:03/08/22 05:26 ID:???
>>499
ウイルススキャン+スキャンディスク
502ひよこ名無しさん:03/08/22 05:30 ID:???
>>501
OS起動しない人に・・・
503ひよこ名無しさん:03/08/22 05:35 ID:E3SjTAE6
>>500
cpu1G メモリ256M のソーテックのノートパソコンです。

ネット接続はモデムから直通です
セキュリティソフトは再インスト前はフリーのゾーンアラームを使っていましたが
最新版のは日本語化がまだないみたいなので再インスト後は入れてません
入れてたときもゲームとかやる時は起動させてなかったです
504ひよこ名無しさん:03/08/22 05:38 ID:???
>>503
ZoneAlarmがいやなら、大人しくルータを買ってくることを勧める。
ファイヤーウォールソフトを入れないでモデムと直結でネットにつなぐなんてなんてもってのほか。
505ひよこ名無しさん:03/08/22 05:42 ID:???
>>504
そこまで神経質になることもないような。
506ひよこ名無しさん:03/08/22 05:43 ID:???
>>503
グラフィックチップはそのDirectXに対応してるの?
507ひよこ名無しさん:03/08/22 05:44 ID:E3SjTAE6
原因としてはウィルス関係なんでしょうか?
winをアップグレードしても直に防ぐものがなければ不具合が出るということですか?
それともmsblast以外のウィルスなんでしょうか

>>506
すいません調べ方教えてもらえますか?
508ひよこ名無しさん:03/08/22 05:44 ID:???
>>505
XPならともかく、2000でスルーというのはなぁ・・。
509ひよこ名無しさん:03/08/22 05:47 ID:???
>>508
質問と関係のない方向の話ばかりされてもなぁ。
高みの見物知識自慢くん?
510ひよこ名無しさん:03/08/22 05:47 ID:???
>>507
PCの型番教えてくれ

WINをアップグレードすれば問題ないけど、
アップグレードするまでだよね・・・
ためしにパッチをCDに焼いてNETに繋ぐ前にあててみれば?
511ひよこ名無しさん:03/08/22 05:49 ID:E3SjTAE6
>>508
質問が2重になってしまいますが
ゾーンアラームの最新版を入れると
起動した直後DLLHOST.exeというのが1秒に10回以上アクセスしてきます
以前のバージョン(たぶん結構古いやつ)を使っていた時はこんなことなかったので
日本語化できないのも合わせてちょっと自分では対応できそうになかったので
導入は避けてました

これは無条件通過させていいんでしょうか?
512ひよこ名無しさん:03/08/22 05:52 ID:E3SjTAE6
>>510
sotec winbook  ws3100Rです

winアップグレードは問題なくできてますよ
513ひよこ名無しさん:03/08/22 05:53 ID:???
>>511
俺が使ってたころは出なかったし、http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/welchi.htmlにも載ってるし
恐らくウイルスなんじゃない?
禁止で挙動が変なら通過させないといけないけど。
514ひよこ名無しさん:03/08/22 05:54 ID:???
>>512
そりゃー問題無くできるけど、NET繋いでるだけで感染する
ウィルスだからパッチあたる前に感染してるんじゃないのか?
って言いたの!
515ひよこ名無しさん:03/08/22 05:56 ID:???
>>512
暇だから一様確認してくるので、
インストールしたいDirectXのバージョン教えて。
516ひよこ名無しさん:03/08/22 05:59 ID:E3SjTAE6
>>515
DirectX9.0bです
517ひよこ名無しさん:03/08/22 06:00 ID:E3SjTAE6
>>513.514

ああ本当だ
ウィルス対策に問題があるんだろうか・・
一応アップグレードしたあと駆除ツールを使ったり
ファイル名検索しても見つからないのですが・・
518ひよこ名無しさん:03/08/22 06:10 ID:???
>>517
ネットにつなぐ前に最重要なパッチはあてておけって。
パッチをCDに焼いて、もう一度リカバリーかけて、焼いたCDからインストールしろ。
そのあとでZoneAlarmを入れてネットにつなぐ。
こうするのが一番手っ取り早いと思われ。
519ひよこ名無しさん:03/08/22 06:18 ID:E3SjTAE6
>>518
そうですね
自分の場合修復パッチを当てる前にSP4を導入しなければならないのですが
これってネットに繋がず先にDLできたような気がするのですが
わかりませんか?
520ひよこ名無しさん:03/08/22 06:20 ID:???
521519:03/08/22 06:38 ID:MNxlXQdR
どうもありかとうございます

アクセス規制がでて書き込めない・
522ひよこ名無しさん:03/08/22 06:45 ID:6quysgYx
ファイアーウォールのログにNetBIOSの135〜137とか445とかよく書かれてますが
これは不正アクセスを防いだという意味で、そのまま繋ぎっぱなしにして置いても大丈夫なんですか?
いつのまにかハッキングされててパソコン覗かれてたり、ウィルス送られてたりしないの?
523朝っぱらから質問です:03/08/22 06:45 ID:KeLYKLU3
ルータ機能付きADSLモデムのログの見方が分かりません。

例えば、↓はどういう事ですか?
000000A1 2003/08/22 06:12:38.276 0148100F 84000001 ![HTTP] Access Denied [***.***.**.***]

Access Deniedを直訳したら不正なアクセスなので、モデムのルータ機能がブロックしたと思ってばいいんですか?
Access Deniedが1時間に6個ありました。。
524ひよこ名無しさん:03/08/22 06:50 ID:???
>>523
1分間に6個の間違えじゃないのか?
525ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/22 06:52 ID:???
>>522 >>523
(・3・) エェー 外からの接続要求で
          「ブロックした」「Denied」「Droppd」とかならば、大丈夫ですYO
526朝っぱらから質問です:03/08/22 06:57 ID:KeLYKLU3
>>524
間違いないです。1時間に6個程度です。プロバイダがまるごと防御してるんですかね?
>>525
では↓も
0000008E 2003/08/22 05:33:43.516 01092603 84000000 ![FILTER] Index0 [192.168.0.2] [protocol:UDP,port:137]
もブロックしたと思ってけばいいんですか?
↑は1時間で30個程度でした。
527ひよこ名無しさん:03/08/22 07:00 ID:SRdXd2bK
>>525
どういう事ですか?
ファイアーウォールのログにブロックしたとか書かれないと思いますが。
528522:03/08/22 07:00 ID:SRdXd2bK
527は自分です。
529ひよこ名無しさん:03/08/22 07:08 ID:???
>>527
なんのファイアウォールだ?
あんたの使ってるファイアウォールに書かれなくても「ブロック」って書かれるのはいっぱいある(IDS含)
大抵の場合はログに載った時点でブロックされてるって事だよ

逆に「現在侵入されてます」とか表示でるのがあったら怖いって

ああっ、もうダメッ!
ぁあ…侵入されてるっ、侵入されてますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!ディレクトリ覗かないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ト、トッ、トロイィィィッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ
530522:03/08/22 07:09 ID:kT1M4rid
>>529
ウィルスバスターです。
531ひよこ名無しさん:03/08/22 07:11 ID:???
>>526
参考までに、使ってるルーターは何?
ルーターのログの表記なんかメーカーで統一されてるものじゃないでしょ
なんとなく想像できるけど、確実じゃない
そのログのコピペ出されてもキツイですよ
532ひよこ名無しさん:03/08/22 07:14 ID:???
>>530
>これは不正アクセスを防いだという意味で、そのまま繋ぎっぱなしにして置いても大丈夫なんですか?
んじゃOK
ちなみに、オッサンの小言になるんだけど、>>1見てOSとか環境書けば1回の返答で答えはでる
Port135のアタックログが全てブラスターとは言わないけどさ、OSがWindows98かXPかでアドバイスも全然変わってくるわけよ
できるだけ情報後出ししないで書いた方がいいと思うぞ
533朝っぱらから質問です:03/08/22 07:18 ID:KeLYKLU3
>>531
1.5Mbps用ルータタイプモデムNEC製ATUR32Jです。
Win2Kです
534522:03/08/22 07:20 ID:uPLiEJBv
>>532
成る程。
確かにOSとかによっても状況は変わってきますね。

OSはWin98。
ウィルスバスター2002。
回線はADSLです。

確かブラスターって最初にPingAtack打って反応があった所に
135とか445とかで攻撃してくるとか言ってませんでしたっけ?
PingAtackはもうプロバイダが全部防いじゃってるんですが、
数日前に上記の手段でPingAtack打ってから445とか打って来てた所が、
クローキングの連発後に135とか445を打ってくるようになったので…。
これってブラスター関係ないの? HPも持ってる普通の株式会社っぽいところなんだけど。
535431です。:03/08/22 07:27 ID:Ef8+TtDe
>>472
セーフモードで使ってみたらフリーズしませんでした。でも機能が使いにく
かったです。なれてなかったので。あとウイルスは発見されませんでした。
>>491
ありがとうございます。
536ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/22 07:35 ID:???
>>526
(・3・) エェー UDP 137はWindowsのファイルの共有で名前解決に使う
          192.168.0.2は、たぶん内部のどれかのPC
          「Filter」はたぶん外へ「通していない」だと思うけど、
          分からないYO 説明書とルーターの設定で確認してくれYO
537ひよこ名無しさん:03/08/22 07:36 ID:???
>>533
ログの読み方とか設定とかの解説載ってるから読んでみては?
http://www.ryujin.homeunix.com:8888/ryujin/4

>>534
>確かブラスターって最初にPingAtack打って反応があった所に
>135とか445とかで攻撃してくるとか言ってませんでしたっけ?
ブラスターの亜種はそうみたいですね
初期のオリジナル(?)のブラスターはダイレクトにPort135ですが。

プロバイダが塞いでるとかは自分にはわからないし、
INに来てるIPアドレスがどことかもわからないし、ログには自分も色々来てる<Port135・139・445・2048
いつもの事なので全く気にしてないですが。

>HPも持ってる普通の株式会社っぽいところなんだけど。
情報はできるだけ1度に全部出そう
サイト持ってるトコならサーバーがWindows系かUnix系かわかればアタックの意味も絞れたりしないかな?
判定してみるとか

ttp://uptime.netcraft.com/up/graph
538522:03/08/22 07:41 ID:kZeAAGcb
>>537
ほぇ〜。
サイトのアドレスだけで相手のOSわかるものなんですね…。
感謝です。

五島産業汽船って所ですが、調べたらWin2000でした。
539ひよこ名無しさん:03/08/22 08:03 ID:???
>>538
>調べたらWin2000でした。
ならブラスターの可能性もあるよね
ただ、Port135=ブラスターが流行ってるってだけで実際Port135使うワームだりExploitだの種類色々あるっしょ
アタックされてるポートからアタックの種類を確実に絞り込むとか言うのはパケット解析だの必要なんじゃないかな?
少なくともPC初心者板でそこまで要求するのはキツイかと_| ̄|○ガクッ
暇ならそのサイトにあるメールアドレスにメールで「Port135/445にウザイトラフィックが来てますがなんかウィルスにでも感染してません?」
とか聞いてみるとか。

ログに警告出たアタックは気にしないでいいと思うけどね
ちなみに俺のログは5時〜6時の間にアタックは228回(9割がブラスターだけど)
今の時間はかなり落ち着いた
http://pcqa-2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/1335.jpg

どさくさに紛れてわけわからないポートにも来るけど気にしないなあ(笑
540朝っぱらから質問です:03/08/22 08:18 ID:KeLYKLU3
>>536
>>537
ありがと。じっくり読んでみます
541ひよこ名無しさん:03/08/22 08:30 ID:EyN3Vi1M
立ち上げて、起動すると、

ファイル C:\WINDOWS\IEDLL.EXE が壊れています。
ファイルをもう一度インストールしてから、やり直してください。

と言うメッセージが表示されるのですが、どう対処すればよいでしょうか?

542ひよこ名無しさん:03/08/22 08:33 ID:???
ファイルをもう一度インストールしてやり直せばいい
543ひよこ名無しさん:03/08/22 08:35 ID:EyN3Vi1M
>>542
ファイルはどこにあるのでしょうか?
544ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/22 08:36 ID:???
>>541
(・3・) エェー そのファイル名間違ってないKA
          僕のPCにはそんなファイル無いYO
545ひよこ名無しさん:03/08/22 08:37 ID:???
>>541
>>1をよく読もう。話はそれからだ
546ひよこ名無しさん:03/08/22 08:41 ID:???
>>541
IEDLL.EXEをGoogleで検索すると一番上にブラスターヒットするNE
これから想像される意味とは!!



MMRのAA頼む
547522:03/08/22 08:42 ID:V5wLEZA7
>>539
色々と感謝です。
このまま続くようなら、公衆電話かサポートフォームから苦情送っときます。
548541:03/08/22 08:47 ID:EyN3Vi1M
やっぱり、ブラスターなのでしょうか?
対処する必要がないOSだったので安心していたのですが・・・。

やっぱり、なにかソフトを購入しないと直らないのでしょうか?
549ひよこ名無しさん:03/08/22 08:48 ID:???
遅レスだけど、>>267ってどのネトゲか書いてれば
ポート番号調べてIPマスカレードでネトゲやる方のPCに
ネトゲのサーバがアクセスしてくるポートの
パケットを転送できるような。
どうせ1台しかネトゲやらないなら問題ないよね。
グローバルIP必須って、そういう説明が面倒で
そういう書き方してるだけだよな?
550ひよこ名無しさん:03/08/22 08:51 ID:???
>>548
なら最初からOS書け。>>1読めってば。
551ひよこ名無しさん:03/08/22 08:53 ID:???
>>549
スゴイ遅レスだな
552541:03/08/22 09:12 ID:EyN3Vi1M
いまさらOS書くのも禁止でしょ。
553ひよこ名無しさん:03/08/22 09:17 ID:???
>>552
それ本気で言ってるのか?
554ひよこ名無しさん:03/08/22 09:20 ID:???
>>552
いまさらOSを書くのが禁止なのではなく最初に必要な情報を全部書かない質問が禁止、
要するにおまえが質問することは禁止じゃ!
555541:03/08/22 09:24 ID:EyN3Vi1M
ご迷惑お掛けしました、
申し訳ありませんでした。
556ひよこ名無しさん:03/08/22 09:25 ID:???
>>555
二度と来んなヴォケ
557ひよこ名無しさん:03/08/22 09:27 ID:???
>>548
> なにかソフトを購入しないと直らないのでしょうか?

購入しなくても、無料でダウンロードすりゃよかろう。
対策ソフトのメーカーがWWWで配ってる。
558ひよこ名無しさん:03/08/22 09:28 ID:???
>>557
WWW厨 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
559ひよこ名無しさん:03/08/22 09:28 ID:???
>>557
(゚Д゚)ハァ? 糞して寝ろヴォケ
560ひよこ名無しさん:03/08/22 09:29 ID:???
>>557
お前に回答者は無理。
561ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/22 09:31 ID:???
>>555
(・3・) エェー 気にすんなYO 回線切ってID変えるか、他のスレで聞きなおせばいいJAN
562ひよこ名無しさん:03/08/22 09:31 ID:???
563ひよこ名無しさん:03/08/22 09:51 ID:AyOXtcab
WINNYで落としたAVIが見れないんですが・・・
どうやってみたら宜しいんでしょうか
あとAVIってMPEGと違うんでしょうか?
564ひよこ名無しさん:03/08/22 09:54 ID:???
つまらんネタ貼るくらいなら回答しろ
565ひよこ名無しさん:03/08/22 09:59 ID:???
>>563
▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ 違法行為、またはそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ等)
566ひよこ名無しさん:03/08/22 10:21 ID:???
>>541-560が欽ちゃんのコントに見える
567ひよこ名無しさん:03/08/22 10:22 ID:???
>>566
夢・独り言板
http://life.2ch.net/yume/
568わい:03/08/22 10:22 ID:fRI0eCug
この間も質問したのですがわからず・・・。
グラフィックボード(AOPENのGF4MX440SE)
を富士通のFMV ME6-757に増設したのですが、
まず認識させてドライバをインストールしたあと再起動したのです。
そしたら、WINDOWSの起動ロゴ画面で固まってしまいました。
何回か再起動してみましたが絶対途中で固まってしまいます。
そこでグラフィックボードを抜いて起動しましたところ、
普通に起動することができました。
なぜなのかよくわかりません。

AOPNE社のサポートに電話したところ
「オンボードのVGA?を殺さないと駄目だ。PCのメーカーさんに
問合せて殺し方を聞いてください」
と言われて、富士通に電話しましたが混雑しております。
とかって全然役に立たないのでみなさんにお願いしようと思いました。
過去スレも見ましたが、一つ有望な物を見つけましたが情報が不十分
であり駄目でしたTTよろしくお願いします。
569ひよこ名無しさん:03/08/22 10:27 ID:???
>>568
http://natto.2ch.net/pcqa/kako/993/993741930.html
説明書よく読んでここの>>1みたいにならんようにな。
BIOSの設定をよく見ろ。
570わい:03/08/22 10:28 ID:fRI0eCug
>>569
説明書とはなんの説明書ですか?
BIOSの設定がわかりません。
何もわからずですいませんTT
571ひよこ名無しさん:03/08/22 10:29 ID:???
>>570
はぁ?
貼ってやった過去ログ読みもせずに脊髄反射すんなポコチン
そのスレの1も同じ質問してるんだよ。
572荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/08/22 10:31 ID:???
>>570
FMVのBIOS設定を変更する必要があります。
オンボードのビデオ機能をオフにしないといけません。
FMVの説明書をよく読んで変更して下さい。
573わい:03/08/22 10:31 ID:fRI0eCug
>>571
それは誤解です。
俺は過去スレで有望な物を見つけた・・といいました。
それがこのSONYとかいう奴のスレだったんです。
でもこれは最後どのように解決したか書かれてないので、
役に立ちませんでした。すいません。
574わい:03/08/22 10:33 ID:fRI0eCug
>>572
それがその説明書(取扱説明書)を隅から隅まで読んでも
BIOS設定の項目が書いてないのですTT
まったく富士通はとても不親切です。
575ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/22 10:34 ID:???
576ひよこ名無しさん:03/08/22 10:34 ID:3HVJ39AX
以前まで普通に見れていたmpg2の動画が突然、ビデオメモリ不足です。この
解像度では見れません。解像度を下げてみてください。というエラーで
見れなくなってしまいました。画面や解像度は一切いじってません。
どんな原因が考えられますか?
577ひよこ名無しさん:03/08/22 10:35 ID:ucZyKtqO
使用OS Win98SE、IE6.0です。
Googleで検索した用語の履歴の表示、およびその履歴の消し方について
教えて下さい。
578ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/22 10:36 ID:???
>>577
☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆7/26
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1059182424/5
579荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/08/22 10:37 ID:???
>>574
電源入れてからfujituとかFMVとか出てる時(知らないから想像)に
下のほうにsetup=<del>とか書いてない?そのタイミングでdelキー押すと
BIOSセットアップに入られますけど。

あー、まったく機種は違うし別なことだけど
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/scsiif/b03d0450.html
こんな感じ。富士通はF2なのか。
580わい:03/08/22 10:37 ID:fRI0eCug
>>575
情報ありがとうございます。
早速情報収集をしてみたいと思います。
581ひよこ名無しさん:03/08/22 10:38 ID:BKldzXvh
OHPシートに印刷をしたいのですができません。用紙は学校からもらったOHPを使用しました。
用紙設定もちゃんとOHPにしました。使っているプリンターはPM‐790PTです。よろしくお願いします
582ひよこ名無しさん:03/08/22 10:40 ID:???
>>581
パソコンのOSとかは?
「出来ません」でなくて、どんなふうに印刷が失敗するのかな。
583ひよこ名無しさん:03/08/22 10:41 ID:???
>>581
PCに接続されてるのか?
584わい:03/08/22 10:42 ID:fRI0eCug
>>579
BIOS設定画面にはできるのですがそのあと
どこをいじればってのが問題でして・。
F2ですね!富士通だから富士2・・F2?w
585ひよこ名無しさん:03/08/22 10:42 ID:BKldzXvh
>>582
エラーは出ません。印刷はできるのですがインクが流れてしまうんですよ。パソコンのOSはMeを使っています。
586ひよこ名無しさん:03/08/22 10:43 ID:bmCTvThQ
会社のPCが動かなくなりました。
リカバリするとここ一ヶ月の仕事がすべて水の泡になってしまいます。
誰か助けてください。
XPHOME 富士通 FMV CE11Aです。
起動するとハードディスクが動いているランプが点灯しているのですが、
5分くらいまたされて「windowsを起動できませんでした」と出ます。
セーフティモードでも起動できません。

その直前にインストールしたものは、
windowsupdataしてサービスパック1をインストールしました。
その後再起動したときはなんともありませんでした。
しかし、それをインストールした後、サウンドドライバ(YAMAHA)のが
XPにあっていなく不安定にさせるという理由からwindowsに勝手に使用できなくされたので
富士通のHPに行き更新ファイルをダウンロードしインストールしました。
それから再起動すると立ち上がりませんでした。

もし、だめな場合、もう一台、会社にwindows 98のPCがあるので
LANクロスケーブルでつなぎ
ファイルだけでもコピーすることは可能でしょうか?
今つないでますが、やり方がわかりません。

長くなりましたが、よろしくお願いします。
ちなみにXPのCDはなくなってしまいました・・・。
587荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/08/22 10:46 ID:???
>>586
>もし、だめな場合、もう一台、会社にwindows 98のPCがあるので
>LANクロスケーブルでつなぎ
>ファイルだけでもコピーすることは可能でしょうか?

それはXPのPCが正常に起動してる状態じゃないと無理。
XPのHDDがNTFSフォーマットだと外して98に直接繋いでも無理。
XPのCDが無いと修復すら出来ないし、なんとか探すか購入して下さい。
588ひよこ名無しさん:03/08/22 10:46 ID:???
>>585
シートの裏表とかは?
589586:03/08/22 10:48 ID:bmCTvThQ
>>587
レスありがとうございます。
XPのCD探してみます。
家のPCがXPなのでCDあるんですけど、修復だけでも
それ使ったらやっぱりだめなんでしょうか。
590ひよこ名無しさん:03/08/22 10:51 ID:???
>>585
全然わからないけどGoogleで「PM‐790PT OHP」で検索してみたんで聞いてみる
ttp://www.i-love-epson.co.jp/products/back/hyou/printer/pm790pt.htm

>用紙は学校からもらったOHPを使用しました。
それはOKなの? 専用OHPシートってあるけど平気なのかな?
俺はプリンター全然わからないけど、一応。
的外れだったら流してくれ
591ひよこ名無しさん:03/08/22 10:51 ID:BKldzXvh
>>588
プリンターの取扱説明書には「切り落とされた角が右上に来る面」と書いてありましたが私のはそんなのがありませんでした。
裏表の見分け方もいまいちわかっていません。すみません。
592ひよこ名無しさん:03/08/22 10:56 ID:BKldzXvh
>>590
確かに今確認したところ専用OHPシートと書いてあります。先生はおそらく普通のOHPでもできるだろうと思って私に渡したのだと思います。やはり専用のOHPシートを購入します。
いくらぐらいするものかわかりませんがあんまり高くなければ購入します
593ひよこ名無しさん:03/08/22 10:57 ID:???
>>591
より「ツルツルでない」ほうを、印刷するように(表に)セットする。
>>590 さんが言うように専用シートのほうがいいかも。
594ひよこ名無しさん:03/08/22 11:03 ID:BKldzXvh
>>593
つるつるの面にしてもだめでした。専用のものをこれから買いに行きます。ありがとうございました
595荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/08/22 11:03 ID:???
>>589
その前に、セーフモードで起動するときに選択オプションがあったと思いますが、
「前回正常起動時の構成」だとどうですか?
596ひよこ名無しさん:03/08/22 11:10 ID:jo+2ZEUv
ISPアドレスっていうのでメールしたいんですが
フリメと何が違うんでしょう?また、どうやったら取得できるんでしょう?
597荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/08/22 11:13 ID:???
>>596
今契約してるプロバイダからメールアドレス提供されてませんかね。
文脈から察するにISP=Internet Service Providerのことかと。
598ひよこ名無しさん:03/08/22 11:17 ID:jo+2ZEUv
>>597
そんなの覚えてないんですが・・・確認ホウホウとかありませんかね?
599ひよこ名無しさん:03/08/22 11:19 ID:???
>>598
契約時の書類にアカウント情報とかと一緒に書いてないか?
600ひよこ名無しさん:03/08/22 11:19 ID:???
>>598
契約の書類とかあんだろ?
あとは直接メールなり電話なりしる。
601586:03/08/22 11:21 ID:bmCTvThQ
>>595
それもやはりだめでした。
他の選択オプションもやってみましたがどれもだめみたいです。
XPのCDなかったす・・・XPの説明書みたいのはありましたけど・・・。
602ひよこ名無しさん:03/08/22 11:22 ID:???
>>598
普通のプロバイダならばメールアカウントあるはずだけど、
ひょっとすると家族の誰かがインターネットを契約していて、そのパソコンを使わしてもらっているのか?
それなら、追加のメールアカウントを作ってもらえ。
603ひよこ名無しさん:03/08/22 11:23 ID:jAyEsu+g
お聞きしたいのですが
自作のパソコンと言っている人が、マカーとも言っています。
マカー=mac使う人ですよね?
パソ自体は一台のようなのですが
自作でマカーということはあり得るのでしょうか?


604ひよこ名無しさん:03/08/22 11:24 ID:???
>>603
自作のPCとMACの両方あるんだろ
605ひよこ名無しさん:03/08/22 11:26 ID:???
>>603
うっせえハゲ。
606603:03/08/22 11:27 ID:jAyEsu+g
>>604
いえ、そういう単純な話ではなくて・・・・
607ひよこ名無しさん:03/08/22 11:27 ID:???
Mac互換の自作機はあるな
608603:03/08/22 11:28 ID:jAyEsu+g
>>607
それは、パソコンの中身がmacという意味でしょうか?
609ひよこ名無しさん:03/08/22 11:28 ID:bmCTvThQ
WIN98のアウトルックでメールの添付ファイルを開けようとしたら
「次の添付ファイルは安全でないため、メールからのアクセスが削除されました」
と出ますが、ファイルを開くにはどうすればよいですか?
610ひよこ名無しさん:03/08/22 11:29 ID:???
>>609
ウイルスです。 
611ひよこ名無しさん:03/08/22 11:29 ID:???
>>603
合法かどうか知らないが、
アメリカではMacの自作用パーツを売っているらしい。日本でも有ったかな。
612ひよこ名無しさん:03/08/22 11:30 ID:???
安全でないなら開くなカス
613609:03/08/22 11:31 ID:bmCTvThQ
>>610
まじすか?普通のCADデータみたいなんですけど・・・。
614ひよこ名無しさん:03/08/22 11:31 ID:???
Umaxの互換機制作キットなんてあったな、そういえば
615603:03/08/22 11:31 ID:jAyEsu+g
>>611
納得しました、有難うございます。
616ひよこ名無しさん:03/08/22 11:31 ID:???
>>609
「ツール」「オプション」「セキュリティ」「ウィルス…開かない」
でもほんとに大丈夫な添付ファイルか。ウィルスメールも流行っているらしいぞ。
617ひよこ名無しさん:03/08/22 11:32 ID:TArUJJ0U
初めて、PCにメモリを増設したのですが、
マイコンピュータ−右クリ−プロパティの
メモリが増えていません。
メルコの物を使い僕のPCに対応してるのは確認済みです。
618603:03/08/22 11:32 ID:jAyEsu+g
>>614
有難うございます。もやもやがとれました。
619ひよこ名無しさん:03/08/22 11:32 ID:???
>>617
寿命です。
620ひよこ名無しさん:03/08/22 11:33 ID:???
>>617
OK。自演基地外ゲット。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  流石だよな俺ら。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
621ひよこ名無しさん:03/08/22 11:34 ID:???
>>617
奥までしっかり差し込んでいないとか。
チップは対応していても認識可能な容量を超えているとか。
622荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/08/22 11:39 ID:???
>>617
9x系のOSならファイル名を指定して実行→msconfig
→全般タブ→詳細設定→アドバンス トラブルシューティングの設定
→メモリを制限するのチェックを外す
623617:03/08/22 11:39 ID:TArUJJ0U
>>621
レスどうもです。


2年半前のノートで、
64MBに128MBを差し込もうと思ってまして、
認識要領とかも確認済みです。
再起動とかしても、56MBのままで・・・

もう一度外して、入れなおして見ます。
624ひよこ名無しさん:03/08/22 11:40 ID:2a09XInp
友人が富士通のPC使ってます、WIN-XP Homeです。
ある日

CPU BIOS更新コードが不一致です
DMI TABLE WAS Destroyed
装置の設定エラーです

というエラーメッセージと共にOSが立ち上がらなく
なりました。HDDかM/Bの故障でしょうか・・?
625ひよこ名無しさん:03/08/22 11:40 ID:???
>>624
伝言お断り。
626ひよこ名無しさん:03/08/22 11:40 ID:???
>>624
故障です。
627ひよこ名無しさん:03/08/22 11:41 ID:???
>>624←典型的なヘタレ業者
628ひよこ名無しさん:03/08/22 11:41 ID:YNCHZJjO
IEを開くと毎回「プロキシを設定しています」とでます
なくす方法を教えてください
629617:03/08/22 11:42 ID:TArUJJ0U
>>622
どうもです。

MEですが、
今、確認しましたが、
始めからチェックは入っていませんでした。
630荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/08/22 11:43 ID:???
631ひよこ名無しさん:03/08/22 11:43 ID:???
>>628
IE開くな
632荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/08/22 11:43 ID:???
>>629
そんじゃ刺し直し。
BIOSでは認識されてますか?
633ひよこ名無しさん:03/08/22 11:49 ID:???
メモリで ECC=× ってどういうことですか?
634ひよこ名無しさん:03/08/22 11:49 ID:eg8IIMPE
ドライバを更新したら4MだったVRAMが32Mになったんですがこれって間違ったドライバいれちゃったからとかでしょうか。
使ってるビデオカードは買ったときのがそのままでIntel(R) 82810E Graphics Controllerです。
VRAMはdxdiagで調べました。
落としたドライバは
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df/filter_results.asp?strOSs=45&strTypes=DRV%2CARC&ProductID=798&OSFullName=Windows*+XP+Home+Edition&submit=Go%21
の上のほうのDownloadからでOSはXPHomeEditionです。
ご教授お願いします
635ひよこ名無しさん:03/08/22 11:49 ID:???
静電気でイッてたりしてな、メモリ
636609:03/08/22 11:49 ID:bmCTvThQ
>>616
ありがとうございます。
たぶん、問題ないかと・・・。たぶん。
637633:03/08/22 11:49 ID:bE5UHlB8
age忘れです。

メモリで ECC=× ってどういうことですか?
638ひよこ名無しさん:03/08/22 11:50 ID:???
>>633
ECC無し
639617:03/08/22 11:51 ID:TArUJJ0U
>>632
ありがとうございました。

何だかよく解らないのですが、
msconfigで、確認した後に、
再起動したら、
184MBと認識されてました。
640ひよこ名無しさん:03/08/22 11:51 ID:LE2nr/oz
どうやらトロイに感染してしまったんですがどうしたらいいでしょうか?
ウィルス駆除ソフトなどは持っていません。なんともなりませんか?
641ひよこ名無しさん:03/08/22 11:52 ID:???
msconfig
642ひよこ名無しさん:03/08/22 11:52 ID:???
643ひよこ名無しさん:03/08/22 11:52 ID:???
>>640
シマンテックやトレンドマイクロのサイトでも見たらどうでしょうか。
644ひよこ名無しさん:03/08/22 11:54 ID:???
>>640
なんともならん。迷惑だから接続切れ。
アンチウィルスソフトすぐ買って来い。
OS再インストールして入れろ。
645ひよこ名無しさん:03/08/22 11:59 ID:wWXjJRPM
ウィンドウズミーです。
今日からアイコンがおかしくなりました。
ウィンドウの右上に表示される-(最小化) □(最大化) ×(閉じる) とい
うアイコンが、0,2、д(←これでは無いですがこれに似ています)
という風に表示されます。
あと、Дなど(ゴルァの口)が正確に表示されません。
チェックする時に使う□←こういうアイコンもきちんと表示されません。
あと、ウィンドウを左右や上下に移動するときの□こういうボタンの中に
3,4,5,6という数字が入っています。左が3で右が4、上が5で下が6でした。
今日の朝からこういう症状があらわれました。昨日はωやДが何故か
太く表示されるという現象が起きていました。
これは何が原因で何をすれば改善されるのでしょうか。
646ひよこ名無しさん:03/08/22 12:00 ID:???
647ひよこ名無しさん:03/08/22 12:02 ID:wWXjJRPM
すみませんガイシュツですた
648ひよこ名無しさん:03/08/22 12:02 ID:???
649ひよこ名無しさん:03/08/22 12:02 ID:/QoXvPCC
なんかうちのルータが「IPスプーリングされてます!」って
警告を発してるんですが、これってやばいんでしょうか?
650ひよこ名無しさん:03/08/22 12:03 ID:???
やばいよやばいよ
651ひよこ名無しさん:03/08/22 12:05 ID:lbWJ59HJ
a
652ひよこ名無しさん:03/08/22 12:06 ID:lbWJ59HJ
a
653ひよこ名無しさん:03/08/22 12:07 ID:ysrUguKH
質問なんですが、LANを構築したいんですけど、XPと95を繋げる事は
可能でしょうか?お願いします
654ひよこ名無しさん:03/08/22 12:09 ID:???
PC同士を直接繋げずにハブを介して繋げば可能
655653:03/08/22 12:10 ID:ysrUguKH
>>654
ありがとうございます
656ひよこ名無しさん:03/08/22 12:17 ID:???
>>654
膏デヴ ハケーソしますた
657ひよこ名無しさん:03/08/22 12:33 ID:???
mp3ファイルをwave形式に変換したいのですが、フリーソフトでなんかイイやつ紹介してください
658ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/22 12:34 ID:???
>>657
( ・ 3 ・ ) =333333333333333333333333333333333333333333333333(`Д´)ノ>>657
659ひよこ名無しさん:03/08/22 12:40 ID:JcHTvf6W
ページから他のページに移るときに
時々というか頻繁に止まるんですけど・・・。
30秒くらいページが変わらないんです。
ほんとまってるだけでイライラします。
解決法教えてください。
660ひよこ名無しさん:03/08/22 12:40 ID:hzli2ZTP
今携帯からかきこんでいます。
システムファイルを移動してしまって、PCが起動できません。
セーフモードで起動したいのですが、起動ディスクでF5を押しても
しばらくしてからAと出てきて何を入力すればいいかわかりません。
どうすればいいのでしょうか。
661ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/22 12:41 ID:???
>>659
( ・ 3 ・ ) =3 プッ

>>660
(・3・) エェー せーふもーどは通常F8ですYO
662660:03/08/22 12:45 ID:oMhD6Nwq
>>661
いえ下にF5はセーフモードと書いてあるので押すのですが、
かりかりしてから入力するようになるんです。
ちなみにエラーはミッシングなんとかでウィンドウズローダー
の名前を入力してくださいみたいのが英語でどます。
663ひよこ名無しさん:03/08/22 12:50 ID:???
>>662
FIXMBR
664ひよこ名無しさん:03/08/22 12:50 ID:???
>>654
ハブなんて買わなくてもクロスケーブルで直につなげばいいじゃん。
665ひよこ名無しさん:03/08/22 12:51 ID:???
>>662
回復コンソール
666ひよこ名無しさん:03/08/22 12:53 ID:???
>>660
起動ディスクからはセーフモードで起動できねーよ。
FDDひっこぬいて、Windowsが起動する時にF8連打してれば出んじゃないの?
667ひよこ名無しさん:03/08/22 12:53 ID:???
>>662
なんでOSも書かないの?
ネタって事か?
668ひよこ名無しさん:03/08/22 13:04 ID:BdYYIhaB
ゲームをフルスクリーンで起動するとWindowsが再起動します。
Windowモードなら問題ありません。
いままでやったゲーム10本くらい(古いのから最近のまでいろいろ)、フルスクリーンにするとだめです。
環境はWindows2000
     CPUアスロン690
     メモリ319メガ
     ビデオメモリ16メガ
どうすればフルスクリーンで起動しても再起動しないようにできるんでしょうか?
669ひよこ名無しさん:03/08/22 13:08 ID:Fj71nVvP
http://up.atnifty.com./mov/200308211501_キッズ・ウォーグリーンお姉さん.mpg


これどうやって見るんですか?

670ひよこ名無しさん:03/08/22 13:11 ID:bp3XqMqA
win2k+sp4でNTFSで使用しています。
この度160GのHDDを買ってきたのですが、140Gちょっとしか認識しません。
クラスタサイズのギャップとしても差がありすぎるような気がします。

ウィンドウズ処方箋(http://homepage2.nifty.com/winfaq/)」では
「8.4G以上のHDDではBIOSが対応してないと…」という話はあるのですが、
この問題ではなさそうです。
FAQ集(http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1059182424/)にも目を
通しましたが、この例は載っていないようでした。

何か問題はありますでしょうか?それとも、この位の容量なのでしょうか?
671ひよこ名無しさん:03/08/22 13:11 ID:???
>>669
アドレスバーに放り込めば?
672ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/22 13:12 ID:???
>>669
DVD再生ソフトを買ってインストールしてください
673ひよこ名無しさん:03/08/22 13:13 ID:???
>>669
グロ動画かと思って見たら
髪がグリーンな女なだけかよ
674ひよこ名無しさん:03/08/22 13:16 ID:???
675ひよこ名無しさん:03/08/22 13:18 ID:ucZyKtqO
>>578 遅レススマソです。577です。
ありがとうございました。FAQも見てきました。

先ほどは当方の説明が大変不足していて申し訳なかったです。
改めておたずねですが、

・OS WIN98SE IE6.0
IEを起動し、アドレスバーの横の▼を押すとIE6.0以前だった時に表示した
(アイコンでそう推察しています。)URLというかサイトの名前が出てきます。
自分なりに調べてレジストリエディタのTypedURLsやRunMRUは削除して、
再起動したけど、消えません。
これを表示しない、もしくは削除するにはどうしたらよいものでしょう。
676669:03/08/22 13:18 ID:Fj71nVvP
見れました。有難う御座います。
保存はどうすればできますか?
677ひよこ名無しさん:03/08/22 13:19 ID:???
>>675
オートコンプリート
678ひよこ名無しさん:03/08/22 13:19 ID:???
>>676
ダウンローダーに放り込めば?
679ひよこ名無しさん:03/08/22 13:22 ID:???
>>676
Irvineとか使おう
680荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/08/22 13:22 ID:???
>>670
Windows 2000/XP で 137GB 以上の IDE HDD を使うには?
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1416
681荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/08/22 13:25 ID:???
>>668
ビデオメモリだけだとなんのグラフィックボード使ってるのかわかりませんが、
フルスクリーンを要求するって事は3Dゲームかな。
具体的にゲームが要求するスペックや仕様は満たしてますか?
ボード新めのものに変えてみたら。
682ひよこ名無しさん:03/08/22 13:27 ID:UNN4vZKn
システムの復元ポイントがものすごく多くなってHDに負担がかかってます。
復元ポイントの消去の方法をどなたか教えてください
OSはMEです

あとダイレクトXのバージョンを7.0から8.0aにバージョンアップしたら
DVDが動かなくなりました
WINDOWSを再起動してくださいと表示されて再起動しても動きません

この二つの問題の対処法をおしえてください

683うんこ中西:03/08/22 13:30 ID:2HbbYa7t
HP(ヒューレットパッカードじゃないです(^^;の更新を教えてくれるソフトがあるらしいのですがどこに行けば手に入りますかね?
684 ◆Pg4u4jQ2lY :03/08/22 13:31 ID:???
OS 98se / メモリ 512M /富士通FMV使用なんですが、質問です。
アプリ(June等)を起動させていると、みるみる間にリソースが減っていき、0%になってしまいます。
前までも減ってはいたのですが、今の減り方は異常に早いです。
Juneで言いますと、起動後リソース36%。30分後0%という具合です。
発症直前に起こした行動は特にありません。
常駐アプリで変化があったものもありません。スパイ・ウィルスも未検出です。
どうすればリソースの減りを抑える(発症前に戻す)ことが出来るでしょうか?
ご教授お願いします。
685ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/22 13:31 ID:???
>>683
WWWCとか
他にもベクターを探せばあるんじゃないかな?
686ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/22 13:33 ID:???
>>684
メモリを減らす
687ひよこ名無しさん:03/08/22 13:34 ID:bp3XqMqA
>>674
ありがとうございました。
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0624.html

データイパーイ転送済みだ…どうしよ。・゚・(ノД`)・゚・。
688うんこ中西:03/08/22 13:35 ID:2HbbYa7t
>>685
ぼるじょあ、礼だ受け取ってくれ
ttp://zip.2chan.net/5/src/1061525156544.jpg?
689荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/08/22 13:35 ID:???
>>682
先ずシステムの復元でDirectXをアップデートする前の日付を選択して復元

それからマイコンピュータ右クリック→プロパティ→パフォーマンスタブ
→ファイルシステム→ハードディスク→「システムの復元に使用するディスク領域」のバーを
動かして少なめに調節
690668:03/08/22 13:36 ID:BdYYIhaB
>>681
スペックは全部満たしています。
ATI Technologies Inc. RAGE 128 VR AGP
これがグラフィックボードでいいんでしょうか?
詳しくないのでよくわかりません・・・
691ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/22 13:37 ID:???
>>688
だからガキには興味ないってこないだ言ったろ!
692684 ◆Pg4u4jQ2lY :03/08/22 13:39 ID:xFujGi4q
>>686
メモリということは512Mから落とすということですか?
やってみます!
どうもありがとうございました!
693うんこ中西:03/08/22 13:40 ID:2HbbYa7t
>>691
あんただったのか・・・ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
これならどうだttp://zip.2chan.net/a/src/1061527189393.jpg
694ひよこ名無しさん:03/08/22 13:40 ID:hUsX8a8P
誘導されてこちらに来ました
PCを立ち上げたらLeakエラーとRuntimeエラーと出たのですが、
これは何なんでしょうか?OSは98です
695荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/08/22 13:41 ID:???
>>690
OKOK
とりあえずDirectxを最新に、グラフィックドライバも最新のものに。
財布に余裕があったらグラフィックボードの購入をおすすめします。
696ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/22 13:42 ID:???
>>693
気持ちだけありがたくいただいておくよ
697ひよこ名無しさん:03/08/22 13:44 ID:???
>>692
正直512あるなら98からメモリ減らさないでXPにした方がいい。
XPならリソースという概念がないから
そのメモリなら快適だと思うよ。
698682:03/08/22 13:46 ID:???
689さんやってみます、ありがとうございます。
DVDのほうは解決しそうです
よろしければ復元のポイント、システムのチェックポイントを消去したいのです
数えてみたら200箇所くらいあるので
ダイレクトXを修復したあとに復元ポイントを消したいので
699684 ◆Pg4u4jQ2lY :03/08/22 13:48 ID:CRqgZ/MH
>>697
ありがとうございます。
OSの乗せ替えしたことないのですが、データは退避させておかないと消えてしまうのですか?
申し訳ないのですが2000ではどう違うかも教えていただけると嬉しいです。
700ひよこ名無しさん:03/08/22 13:48 ID:PMnCfbUI
はぁ〜・・。
外付けHDDが認識しなくなって、もうあきらめたんですけど。
ほかのPCにUSBでつなぐだけで認識してくれるかな?それとも
付属のCDないと無理かな?それなくしちゃったんだよね。
じゃあ中身のファイルだけどうにかしてコピーすことはできないかな?
本当に大切なファイルばっか入ってるから故障はさせたくない。
よろしくお願いします。
701ひよこ名無しさん:03/08/22 13:50 ID:???
>>700
うっせえハゲ。
702荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/08/22 13:50 ID:???
>>698
だから、復元ポイントの最大容量の上限を下げたら古い奴から削除しますので
703ひよこ名無しさん:03/08/22 13:51 ID:???
>>700
XPだったら、USBにつなぐだけでOKだろ
(゚ー゚|∀・)っ|) <中に人など居ないっ!

(゚ー゚||)≡ ピシャ!!
705ひよこ名無しさん:03/08/22 14:01 ID:khe2rSRg
すいません。自分の書いた文章を保存するのってどうするのでしたっけ?MEです。
706ひよこ名無しさん:03/08/22 14:02 ID:???
>>705

意味が激しく分からない

メモ帳とかワードパッドで書いて保存すればいいだけじゃないか
707682:03/08/22 14:02 ID:???
702さん、やっと意味がわかりました。
ありがとうございます。
同じこと聞いてすいません
708ひよこ名無しさん:03/08/22 14:03 ID:???
>>705
ワケワカラン。ネタか?
709ひよこ名無しさん:03/08/22 14:03 ID:???
>>705
ファイル>名前をつけて保存
710ひよこ名無しさん:03/08/22 14:05 ID:???
>>699
クリーンインストールをしたほうがいいから
大事なデータは全部バックアップしれ
やったこと無いなら自分で調べたほうがいいと思うけどね。
こんな感じ↓
http://homepage2.nifty.com/el_freesoft/Labo/Electone_Labo_Log6.htm
711694:03/08/22 14:06 ID:???
どなたかお願いしま
712ひよこ名無しさん:03/08/22 14:06 ID:ucZyKtqO
>>677

675です。オートコンプリートもやって再起動しましたが消えません。
IE自体を一度アンインストールして、入れなおすしかないですかね。
713ひよこ名無しさん:03/08/22 14:09 ID:???
>>712
インターネットオプションで履歴の削除をすればいいだけでは?
714684 ◆Pg4u4jQ2lY :03/08/22 14:11 ID:YQQ780fm
>>710
恐縮です。
ありがとうごさいました。
消えてしまうのですね・・・・・。
リンク先含め、検索の旅にでてまいります。
715ひよこ名無しさん:03/08/22 14:17 ID:???
>>714
今の環境をそのままに
XPを入れたいならデュアルブートにすればいい
HD買ってきて増設したり
パーティション区切ってあればOK
http://homepage2.nifty.com/winfaq/dualboot.html
716ひよこ名無しさん:03/08/22 14:18 ID:NfmoBjLb
CDの表の面に油性ペンで何か書いても大丈夫ですよね?
717荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/08/22 14:21 ID:???
>>716
先が尖ったモノはよくないらしいですが。気にしたことは無いですけどね。
心配なら専用の商品もあります。
718ひよこ名無しさん:03/08/22 14:24 ID:uxwjqRLI
トロイに感染して駆除ツール等使って駆除したのはいいですがなんか
駆除前に使えてたソフトとかゲームが全然使えなくなってるのがあるんですが
これはあきらめてもう一回OSごと再インストールしたほうがいいですか?
719ひよこ名無しさん:03/08/22 14:24 ID:???
>>718
そだね
720ひよこ名無しさん:03/08/22 14:25 ID:???
>>718
RPC止めてるんじゃないの?
721ひよこ名無しさん:03/08/22 14:27 ID:???
>>718
個別にセキュリティを解除する必要がある。
722ひよこ名無しさん:03/08/22 14:27 ID:???
RPCってなんですか?
723ひよこ名無しさん:03/08/22 14:28 ID:???
>>714
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/windowsxp-sp/01/08.html
もっと分かりやすいのがここら変か
724ひよこ名無しさん:03/08/22 14:34 ID:DPE27wj3
えー、ここで聞けば良いのじゃろうか。

WindowsXPProを使用しておりますが、SP1のパッチを当てたところ、
Java関係(と思われる)のアプレットのいくつか(お絵描き掲示板、ブロック崩しなど)
が、動作しなくなりました。IE6とNC7の両方においてです。

最近Sunのサイトにて、Javaアプレットに関する(と思われる(笑)プラグインを
発見し導入したところ、IE6のみお絵描き掲示板のみ、という限定的なものでは
ありましたが、一部復活致しました。しかし依然、NC7では一切動作しませんし、
IE6でもブロック崩しなどは今だ動作しません。

MSの公式サイトにて、Sunとの訴訟関係でJavaアプレットの動作に制限があり、
いずれパッチにて配布する…というような意味の記事も見たような気がしますが、
私の見て回るサイトで全く話題になっておらず、ひょっとしてうちだけ?!と
非常に不安になっております。

どなたかこの辺りのことについて、詳しい方がいらっしゃったらご説明いただけ
無いでしょうか?
725ひよこ名無しさん:03/08/22 14:35 ID:???
>>724
JAVAコンポーネントを入れ直したら?
http://java.sun.com/getjava/ja/
726ひよこ名無しさん:03/08/22 14:44 ID:???
XPでシステムの復元てどうやるんですか?
727ひよこ名無しさん:03/08/22 14:45 ID:???
>>726

スタートメニュー→アクセサリ→システムツール→システムの復元
728ひよこ名無しさん:03/08/22 14:45 ID:???
>>726
氏ね、あふぉんだら。
729ひよこ名無しさん:03/08/22 14:47 ID:Cq02ShTt
ブラウザはエクスプローラなんですが、普段は上の方に表示される
ファイル(F) 編集(E)〜 とかなってるのが表示されません
どうすればいいのでしょうか?
730ひよこ名無しさん:03/08/22 14:48 ID:???
>>726
スタートメニュー>アクセサリ>システムツール>システムの復元
731ひよこ名無しさん:03/08/22 14:48 ID:???
>>729
ウイルスです
732ひよこ名無しさん:03/08/22 14:49 ID:???
733ああぁー:03/08/22 14:50 ID:gOeXIa6H
助けてー
734ひよこ名無しさん:03/08/22 14:51 ID:???
>>733

助けてやんない
735ひよこ名無しさん:03/08/22 14:51 ID:pNi0+Mvn
今朝よりWin2000がインストールされた自作PCが起動しなくなってしまいました。
症状としては、電源投入後通常ならば
1.「ピッ」とBIOSが起動し、
2.「シャァ〜」とHDDを読み込み、
3.最後にもう一度「ピッ」と鳴りディスプレイが待機中より復帰する
順で立ち上がっていたのですが、今回3の「ピッ」という音が鳴らず、
BIOSの画面すら表示されません。

そのPC自体には設定を変更した事はなく、ネットゲームをプレイしておりました。
しかし、もう一台のPC(今書き込んでいる)にWinXPをインストールしました。

調べた点は、
・ディスプレイへの接続
・マザーボード関係のケーブル接続
・マザーボードの電池の付け外し
です。

もし似た経験をお持ちの方がいらっしゃれば、その原因について教えていただけないでしょうか?
736ひよこ名無しさん:03/08/22 14:52 ID:???
>>735
初期不良です。
737ひよこ名無しさん:03/08/22 14:52 ID:???
>>735←典型的な割れ厨
738ひよこ名無しさん:03/08/22 14:53 ID:Cq02ShTt
>>732
ありがとうございました
739735:03/08/22 14:53 ID:pNi0+Mvn
2000はパソコンを組んだときに購入し、
XPは学校のパブリッシングライセンスで使っております。
740ひよこ名無しさん:03/08/22 14:54 ID:???
>>739←典型的な割れ厨の言い訳
741ひよこ名無しさん:03/08/22 14:54 ID:???
>>739
電源が逝っている可能性は?
742ひよこ名無しさん:03/08/22 14:55 ID:???
割れ厨ってなによ?(・∀.)
743735:03/08/22 14:55 ID:pNi0+Mvn
>>741
無知ですいません。
電池が切れていると、立ち上がらなくなるのでしょうか?
744ひよこ名無しさん:03/08/22 14:55 ID:???
>>735
いちおうPCが立ち上がるんだったら、BIOS設定画面を調べてみるのが普通だろう
745ひよこ名無しさん:03/08/22 14:55 ID:???
>>743
そうです。
746ひよこ名無しさん:03/08/22 14:56 ID:???
>>742
目が、目が・・・・
747ひよこ名無しさん:03/08/22 14:56 ID:???

             O 「「「l ピッ ピッ ピッ ピッ ピッ
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、 ピッ ピッ ピッ ピッ ピッ 
               (⌒) o |  |         >、,>
        ____`o ○ |  |.       | |
      //      |O。゚-ト、. |      | |
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ ピッ ピッ ピッ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
748735:03/08/22 14:56 ID:???
>>745
そうですか、てっきりバックアップのためだと思っていました。
では今から買いにいってみます。
他にも原因と思われる事がありましたらお願いします。
749ひよこ名無しさん:03/08/22 14:57 ID:4F3jjA7t
『マイクロソフト、今度はIE上の重大な欠陥を警告』
IEってなんですか?
750ひよこ名無しさん:03/08/22 14:57 ID:???
>>749

InternetExplorer
751ひよこ名無しさん:03/08/22 14:57 ID:???
>>749
OK。自演基地外ゲット。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  流石だよな俺ら。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
752735:03/08/22 14:58 ID:???
>>744
>>735に書いた通り、BIOSすら立ち上がりませんです。

では、電池を買いにいってきます。
753ひよこ名無しさん:03/08/22 14:58 ID:???
>>752
二度と来んなヴォケ
754ひよこ名無しさん:03/08/22 15:01 ID:NfmoBjLb
>>717
ありがとうございます
755ひよこ名無しさん:03/08/22 15:04 ID:???
tesuto
756684 ◆Pg4u4jQ2lY :03/08/22 15:13 ID:???
>>715,723
重ね重ねありがとうごさいます。
リアルブートというものを導入するといいのですね。
どんどんレベルがあがってきましたが(自分が低すぎなんでしょうが)興味しんしんです。
さらに深海へと潜ってみます。
757ひよこ名無しさん:03/08/22 15:14 ID:Tv4jyN7F
現在Win98を使用してます。もう1台ノーパソがあるのですが、
そちらのOSは最初からmeのままです。で、ノーパソのOSを98にしたいのですが、
何を用意して、どのようにすればいいのでしょうか。
meは消えてしまっても構いません。よろしくお願いいたします。
758ひよこ名無しさん:03/08/22 15:16 ID:???
>>757
Meから98にダウングレードするのか・・・・
759 ◆l27NoY0K3M :03/08/22 15:16 ID:RTw7+Y1V
DirectX 9.0bインストール後、再起動しようとしたのですが、
Windousのロゴマークがいつまでも表示されていてなかなか起動しません。
OSはMeで、機種はVAIOのPCV-RX50です。
どうかお助けください(´Д`;)
お願いします。
760ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/22 15:19 ID:???
>>757
(・3・) エェー 98用のドライバがないと思うからやめとけ
761ひよこ名無しさん:03/08/22 15:20 ID:???
システムの復元で18日あたりまで戻そうとしたんですがシャットダウンのところで
全然進みません。HDDにアクセスとかしてなさそうだし普通どのくらいかかるもんですか?
762ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/22 15:21 ID:???
>>759
(・3・) エェー セーフモードで起動しろ
          システムの復元で戻せ
763ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/22 15:22 ID:???
>>761
(・3・) エェー 質問する時はID出せYO
          システムの復元は失敗することもあるYO
764735:03/08/22 15:23 ID:???
電池を交換しても駄目でした。
>>735の原因についてですが、思いつく方はご意見くだされば幸いです。
765ひよこ名無しさん:03/08/22 15:23 ID:qsxh7mqh
システムの復元で18日あたりまで戻そうとしたんですがシャットダウンのところで
全然進みません。HDDにアクセスとかしてなさそうだし普通どのくらいかかるもんですか?
つーか30分くらい何も動きがない場合は失敗ですか?
766ひよこ名無しさん:03/08/22 15:23 ID:???
>>760
98のリカバリーCDなら手元にあります。
これではだめでしょうか。

…つーか、ぼるじょあタン?
767735:03/08/22 15:23 ID:pNi0+Mvn
>>764
すいません、sageでしまいました。
768ひよこ名無しさん:03/08/22 15:24 ID:???
>>766
無理だと思うけど
769749:03/08/22 15:28 ID:4F3jjA7t
有難うございました。
すみません、もうひとつ・・・
OLってなんですか?
770ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/22 15:28 ID:???
>>766
(・3・) エェー 他機種のリカバリCDは起動しないYO
771ひよこ名無しさん:03/08/22 15:29 ID:dSqSjo7T
新しいノートPCを買おうと思っているのですが、
どこの製品がいいのでしょうか?
ネットとMP3が快適に使えればいいです。

初心者向け仕様のものはないでしょうか?
よろしくお願いします。
772ひよこ名無しさん:03/08/22 15:29 ID:???
>>764
電池と電源を間違えてないか?
最小構成で組んで見るとか
CMOSクリアーしてみろよ
773ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/22 15:32 ID:???
>>771
(・3・) エェー 好きに汁
          1社がダントツでいいものを作るなんてあると思うか?
774735:03/08/22 15:33 ID:???
>>772
すいません、間違えていました。
本格的に取り組まないと駄目っぽいので、がんばってみます。
ありがとうございました。
775ひよこ名無しさん:03/08/22 15:40 ID:???
>>774
CPU:
CPUクーラー:
M/B:
BIOS_rev:
メモリ:
IDE_プライマリ_マスター:
IDE_プライマリ_スレーブ:
IDE_セカンダリ_マスター:
IDE_セカンダリ_スレーブ:
VGA:
VGA_ドライバ_rev:
FDD有/無:
その他デバイス1:
その他デバイス2:
その他デバイス3:
キーボード:
マウス:
モニタ:
ケース:
電源:
OS:

全部埋めて見れ
776 ◆l27NoY0K3M :03/08/22 15:42 ID:RTw7+Y1V
>>762
Safeモードも同じく、Windowsのロゴのところから進まないようでつ(´Д`;)
777ひよこ名無しさん:03/08/22 15:43 ID:8HMKvXEy
win98なのですが、電源を入れて立ち上げた時のデスクトップの表示が
ウインドウで表示したような表示の仕方
(左上に「デスクトップ」という文字が出ている)になってしまいます。
アイコンも何も表示されておらず、そこで
「最新の情報に更新」すると、壁紙もアイコンも表示されて
普段どおりの表示に戻りはするのですが…。
どこをどうすれば立ち上げた時に普段どおりの表示になりますか?
778ひよこ名無しさん:03/08/22 15:45 ID:XiIFddTd
http://www.ayutv.net/downloads/downloads.html#
ここのDLする所の1はメディアプレイヤーで見れるんですが
2からエラーが出て見れないんです。何故でしょうか?
教えてください。お願いします。
779ひよこ名無しさん:03/08/22 15:48 ID:LBEncH+s
カーソルがゆっくりにしか動かなくなってしまいました。
どうしたら元の早さに戻せますか?
おかしくなる前には何もいじってません。

使用OS Windows XP Home Edition
ブラウザ IE6.0
780757:03/08/22 15:49 ID:???
やっぱ無理ですか…
みなさんどうもありがとうございました。
781ひよこ名無しさん:03/08/22 15:49 ID:???
>>779
再起動してもだめ?
782ひよこ名無しさん:03/08/22 15:51 ID:???
>>780
やめとけって言ってるだけで
無理じゃない
人に聞くような君の知識では無理かもね
783ひよこ名無しさん:03/08/22 15:51 ID:uBy5mu3C
はじめまして。
ご教示ください。

IEの「ツール」部分の、「インターネットオプション」で
セキュリティとプライバシーをいじくってしまいました。

その後特定のサイト(2ちゃんねるではない掲示板)を開こうとすると
画面右下に人の目と、赤のストップマークが出てしまい、さらに
画面真中に「モジュール違反です」と表示がでて、そのサイトを開く事ができません。
これを解除するにはどうしたらよいでしょうか。

どうぞ宜しくお願いします。
784ひよこ名無しさん:03/08/22 15:52 ID:???
>>783
いじくるなよ
785779:03/08/22 15:55 ID:LBEncH+s
>>781
元に戻りました。
すいませんこんなことでスレ消費して…
ありがとうございました。
786ひよこ名無しさん:03/08/22 15:58 ID:hZJNju4E
WindowsXP HomeEdition を使っているのですが、
Explorerで一覧表示をしていると、
ところどころ、ファイル名の文字が青くなってることがあります。
これは何事でしょうか?
全部黒文字で表示されるようにするには、どうしたらいいですか?
787ひよこ名無しさん:03/08/22 16:12 ID:???
>>786
それ圧縮されているファイル。
対象ファイルを右クリック>属性の詳細設定>内容を圧縮して…のチェックをはずす。
788ひよこ名無しさん:03/08/22 16:16 ID:H0CmVfAs
携帯用の動画を再生できるソフトってないですかね〜?
探してるんですけど なかなか見つからなくて〜ぇ
知っている人いたら教えてください〜
789ひよこ名無しさん:03/08/22 16:18 ID:???
>>788
マルチすんなヴォケ
790ひよこ名無しさん:03/08/22 16:21 ID:???
791ひよこ名無しさん:03/08/22 16:26 ID:???
msblastが心配になり、トレンドマイクロのオンラインスキャン
ttp://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
を実行した結果、IEのキャッシュ(c:\resysler\以下)からのみ感染ファイルが
見付かったのですが、単純に感染ファイルを削除(してごみ箱を空に)すれば
とりあえず安全と考えて良いでしょうか?早急にウイルス対策ソフトを購入
する予定ではありますが。
792ひよこ名無しさん:03/08/22 16:27 ID:H0CmVfAs
マルチって?
793ひよこ名無しさん:03/08/22 16:31 ID:???
>>791

msblastがいたのだったら、レジストリも書き換えられている可能性がある
794ひよこ名無しさん:03/08/22 16:33 ID:jiXXp6o4
こちら、WINDOWS XPを使っています。
最近ですが、電源をつけたら、ログイン画面が出るようになってしまいました。
ログイン画面を出ないようにするにはどうすればいいのでしょうか…。
795ひよこ名無しさん:03/08/22 16:35 ID:???
>>787さん、どうもありがとうございます!
796ひよこ名無しさん:03/08/22 16:35 ID:???
>>794
WindowsUpdateのせいですね

http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1476
ここに書いてあることを実行すると、元に戻るはずです。
797ひよこ名無しさん:03/08/22 16:35 ID:???
>>794
コントロールパネル>ユーザーアカウント>ユーザーのログオンやログオフの方法を変更する>ようこそ画面を表示する
798794:03/08/22 16:42 ID:jiXXp6o4
794です。早速のご回答ありがとうございました。
>>797
の言われたのは以前から試してみてるのですが変化ありません。なので
>>796様の方法でやってみよかと思います。
ところで、今ユーザーアカウントをみたら、作った覚えのないアカウントがあります。
「ASP.net Machine A...」制限付きアカウント パスワード保護 となっています。
これは削除していいのでしょうか。心配です。
799791:03/08/22 16:42 ID:???
>>793
検出されたのはHTML_SUAR.AとPE_Mtx.Aでした。
ファイル削除の上で再スキャンすると、もう検出されなくはなりましたが、
やはりきちんと駆除するまでPCを封印した方が無難ですかね。
800ひよこ名無しさん:03/08/22 16:43 ID:???
>>799
それだったら、とりあえずは大丈夫じゃないか?
ウィルスソフトを買ってきたら、念のためにもう一度スキャンしてみればいい。
801586:03/08/22 16:44 ID:bmCTvThQ
おかげさまでファイルの救出だけは出来ました。
ありがとうございました。
802ひよこ名無しさん:03/08/22 16:46 ID:bmCTvThQ
HTハイテクノロジ pen4 2.60C
このCPUってウィルスバスター2003は使えないそうなんですが、
他にどんなウィルス駆除ソフトが使えますか?
803ひよこ名無しさん:03/08/22 16:48 ID:???
>>802
NortonAntiVirus
804791:03/08/22 16:49 ID:???
>>800
ありがとうございます。
805 ◆l27NoY0K3M :03/08/22 16:51 ID:RTw7+Y1V
806ひよこ名無しさん:03/08/22 16:51 ID:5WM/TCkC
武道板の過疎スレにスーパーハッカー出現!
2ちゃんねるに書き込まれたレスから個人情報をすっぱ抜けるらしい!

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/22 15:25 ID:BqrUBnBj
ただ今分析中・・・・
314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/22 15:47 ID:BqrUBnBj
一人、びびって接続を切りやがった。
じゃあ、次を分析してみよう。
315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/22 16:01 ID:pWHesBOj
ID:BqrUBnBj
久々にこんなホームラン級のバカを見たw
316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/22 16:22 ID:BqrUBnBj
ありがとう。
このレスをいれてくれたお陰できみの事が分析できた。
君のことがすごくわかるようになった。
これからいろいろと楽しみにしておいてくれ。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1053700186/l50
807778:03/08/22 16:53 ID:???
無視ですか?
808ひよこ名無しさん:03/08/22 16:53 ID:???
>>806
ただの基地外だとおもわれ
809ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/22 16:53 ID:???
>>805
起動ディスクで起動してシステムの復元
810802:03/08/22 16:56 ID:bmCTvThQ
>>803
ありがとうございました。
811ひよこ名無しさん:03/08/22 16:56 ID:khe2rSRg
画像などを保存するようにコピペとかAAとかも保存していきたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
MEです。お願いします。
812ひよこ名無しさん:03/08/22 17:05 ID:7TksSqzJ
ウイルスバスター2004のベータってあるの?
813ひよこ名無しさん:03/08/22 17:09 ID:???
ヤッフーのフリーメールで(ブラウザからです)本文が書けません。
今まで書けてたのに。。テキスト版に切り替えればいいのかなと思って、
クリックしたのですが切り替わりません。。
本文書くにはどうすればいいですか?
814ひよこ名無しさん:03/08/22 17:09 ID:WjGX3QNE
例えば、あるソフトをアンインストール後もレジストリに
情報を残していく場合があります。
この時、システムの復元でインストール前に戻れば、レジストリも
元に戻るのでしょうか?
815ひよこ名無しさん:03/08/22 17:10 ID:Oln78j1p
OSはXPで、何故かきゅうにパソコンの音が出なくなってしまいました。
ボリュームやスピーカーの電源はちゃんとなっています。
なぜなのでしょうか
816ひよこ名無しさん:03/08/22 17:16 ID:???
>>813
どういう風に書けないのさ?
たとえば日本語が表示されないとか
キーを打っても反応しないとか。
817ひよこ名無しさん:03/08/22 17:19 ID:???
>>815
まず電源切ってスピーカーの挿し直しをしてみれ。
そして再起動

OS上でWAVE MP3など音のファイルを再生してみて
鳴るものと鳴らないものがあるかどうか判別してみれ。

全部鳴らなきゃ サウンドカードのドライバを更新してみれ。

それでもダメなら またここに書く。
818813:03/08/22 17:19 ID:0sW/G6JN
>>816
本文書くところが真っ白でカーソルが出ません。。
今までは普通に書けてました。

>キーを打っても反応しないとか。
そんな感じです。
819ひよこ名無しさん:03/08/22 17:20 ID:ZoqJPpys
OS:98「e-note 640H」
beepを使ってメロディを鳴らすプログラムがあって
それを実行しても、音は鳴るのですが音階になってません。
他のパソコンではちゃんとメロディが鳴ります。なぜでしょうか?
820ひよこ名無しさん:03/08/22 17:21 ID:???
>>819
ウイルスです。
821ひよこ名無しさん:03/08/22 17:22 ID:???
>>819
ビープ音のスピーカがしょぼいから
822ひよこ名無しさん:03/08/22 17:24 ID:V+BqBw5J
以下のようなトラブルに悩まされています。
解決法をご存知の方はいないでしょうか?
どなたか助けてください・・・

【トラブルの内容】
PCを起動してしばらくすると、画面が突然切り替わり、
解像度と色数が最低まで落ちてしまいます。
その後、手動で画面をもとに戻すことはできます。

ウイルスチェックは済んでおり、ウイルスには感染しておりません。
OSはXP proで、Windowsアップデートは完了しております。
機種はシャープのメビウスで、グラフィックアクセスレータは
オンボードのインテルのものです。
823ひよこ名無しさん:03/08/22 17:24 ID:???
>>822
>>1 読めデブ
824ひよこ名無しさん:03/08/22 17:25 ID:???
>>822
初期不良です
825ひよこ名無しさん:03/08/22 17:26 ID:v74/yUL0
IEを開いたら、アドレス入れるところがなくなってしまったんですけど、どうすれば復旧できるのでしょうか・・・
IE6.0です。
826813:03/08/22 17:27 ID:0sW/G6JN
解決しました。。。
827ひよこ名無しさん:03/08/22 17:27 ID:???
>>825
うんこ臭いよ。
828819:03/08/22 17:27 ID:ZoqJPpys
>>820
ウイルスにはチェックする限り感染してませんが。。
>>821
じゃあ、設定どうこうの問題ではないのですね。
うーん、困った。。
829ひよこ名無しさん:03/08/22 17:29 ID:???
>>825
表示>ツールバー>アドレスバーにチェック。
830822:03/08/22 17:29 ID:V+BqBw5J
>>824
一年近く使用して、本日初めて発生したトラブルです。
今日メディアプレーヤーを使用した後、起動毎に発生するようになりました。
831ひよこ名無しさん:03/08/22 17:29 ID:???
>>825
右クリックしてアドレスバーにチェックか
表示→ツールバー→アドレスバー
832ひよこ名無しさん:03/08/22 17:30 ID:bmCTvThQ
自宅のWinmeのPCを2000にしようと思っています。
ヤフオクで買おうと思っていますが、2000でも種類がたくさんありわかりません。

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d38014409
お買得!☆☆ Microsoft Windows 2000 Pro SP3 ☆☆
「※複数のPCにインストール可能です。」
ってこのオークションの人は言ってますが、合法ですか?
833ひよこ名無しさん:03/08/22 17:31 ID:???
質問させてください。
WindowsXP
マザーボード:AOpenのAX45-8X MAX
グラフィックボード:玄人志向 4ti42008-128C
メモリは1G積んでるのですが、
昨日グラフィックボードを変えた頃から起動時間
(メモリチェックから実際にマウスが出て使えるようになるまで)
がとても時間がかかるようになってしまいました。
前のグラボに変えても動作は戻りません。
マザーボードの故障でしょうか?
申し訳ないのですが、どなたか分かる方いらっしゃいましたら
お教え下さい。
よろしくお願いいたします。
834ひよこ名無しさん:03/08/22 17:31 ID:???
835ひよこ名無しさん:03/08/22 17:31 ID:???
>>832
ヤフオクでOS買うなよ…。
836ひよこ名無しさん:03/08/22 17:32 ID:v74/yUL0
>>831
それが、入ってるんですよ・・・
837832:03/08/22 17:33 ID:bmCTvThQ
>>835
ヤバイっすか?w
近くにPCショップないんす。めんどくさいんで通販がいいと思っています。
838ひよこ名無しさん:03/08/22 17:33 ID:???
>>837
なら通販可能のPCショップで買えよ
839初心者です。:03/08/22 17:34 ID:???
>>832
違法です
ちゃんと買ったほうがいい
840832:03/08/22 17:34 ID:bmCTvThQ
>>838
やっぱり違法ばっかりなんでしょうね。
わかりました、どうも。
841ひよこ名無しさん:03/08/22 17:36 ID:???
>>833
ドライバ入れたのか?
842825:03/08/22 17:37 ID:v74/yUL0
>>834
そっちのほうで直りました。。
感謝です。
843833:03/08/22 17:39 ID:???
>>841
レスありがとうございます。
勿論入れました。初めにグラボのメーカー名とか出たあと、
CPUのチェックまでは普通に早いのですが、
それ以降突然時間がかかるようになってしまいました。
以前は1分以内には起動していたのに、今では4−5分かかっております。
844ひよこ名無しさん:03/08/22 17:39 ID:vgyNzvoC
スパイウェアとはどの程度悪質なものなのでしょうか。
海外サイトを訪れるとたまにスパイウェアが入れられていて、
(もちろん駆除する)ここ最近はそのようなことも当たり前
と思うようになってきてしまったのです。スパイウェアは
一つとして入れられないように気を付けるほど危険なもので
しょうか。それとも、さほど気にする問題ではないのでしょう
か。
845ひよこ名無しさん:03/08/22 17:40 ID:o7pfAdfO
Windows UPDATEってのをやろうとしたら
英語で出てきたんですが、日本語のページってないんですか?
846ひよこ名無しさん:03/08/22 17:41 ID:???
847815:03/08/22 17:41 ID:pldjEqg+
>>818やってみましたけど、全て音がなりません
848ひよこ名無しさん:03/08/22 17:42 ID:???
禿げ遅か。。。。

>>832
ヤフオクに限らず個人売買で買うのはすすめられない

>>833
ID出せ
BIOS初期化してみ

>>836
ツールバーの固定を解除して、アドレスバーがありそうな場所をドラッグしてみ

>>837
通販=ヤフオクなのか?どういう思考形態?

>>843
ID出せ

>>844
ピンキリだから気をつけておくに越したことはない
849ひよこ名無しさん:03/08/22 17:42 ID:???
>>847
ボリュームコントロールでチェックはしたのか?
850ひよこ名無しさん:03/08/22 17:42 ID:o7pfAdfO
>>846
有難う御座いました
851ひよこ名無しさん:03/08/22 17:43 ID:???
>>815
デバイスマネージャでサウンドデバイスはどうなってる?
新しいハードウェアの追加でPnP使えないか?
デバマネにあるなら削除して再起動でどうだ?
852ひよこ名無しさん:03/08/22 17:43 ID:???
>>844
物による
ブラウザの閲覧情報を送ってポップアップ広告を表示するのもあれば(DivXPROのスパイウェアが有名)
個人情報を送るウィルス並の悪さをするものもある
853833:03/08/22 17:44 ID:uxuTCzTT
>>848
すいません。BIOSは、何のBIOSですか?
グラボでしょうか?マザボでしょうか。空気嫁てなくてごめんなさい。
IDってsageなきゃ出るのかな。
854初心者です。:03/08/22 17:46 ID:???
>>853
マザーボード
855844:03/08/22 17:46 ID:vgyNzvoC
>>852
そのようなスパイウェアを一切入れなくするような
ソフトはあるのでしょうか。それとも入れられてから
対処するしかないのでしょうか。
856ひよこ名無しさん:03/08/22 17:48 ID:???
>>855
Ad-Awareの常駐で、ブロックすることは出来るみたい。
初期設定では常駐するようになってないので、設定は自分で変える必要がある
857初心者です。:03/08/22 17:48 ID:???
>>853
前に使ってたビデオカードのドライバーちゃんとアンインストールした?
858ひよこ名無しさん:03/08/22 17:48 ID:???
859ひよこ名無しさん:03/08/22 17:48 ID:???
aviファイルが3つ入ったCDRがあるんですが
一方のPC(wondowsXP)ではCDRの中身をちゃんと見れるし
中に入っているファイルを再生することも出来るのに
5年前に買ったもう一方のPC(Windows98)では
CDRを開こうとドライブをクリックしても
「デバイスの準備が出来てません」と表示され
いつまでたってもCDRの内容すら見れません。
しかしこのPCでもaviファイルが2つ入ったCDRWは内容見れるし
中のファイルを再生することも出来ます。
CD内に入ったファイルの総容量が何か関係してるんでしょうか?
さっぱり原因がわかりません。
860ひよこ名無しさん:03/08/22 17:49 ID:kR40xm29
NECのVT800J/6 OSはWindows Meです。
Jet-Audio PlayerやInter Actual PlayerでDVDを再生すると、
映像は出るのですが音声がでなくなりました。
上記のアプリケーションでCDの再生は出来、音は正常です。
以前は正常にDVDが見れたのですが...
何が原因でしょうか?

861ひよこ名無しさん:03/08/22 17:50 ID:???
>>853
グラボのBIOSを初期化出来るもんならやってみろや
862ひよこ名無しさん:03/08/22 17:50 ID:???
>>859
マナー違反しまくり。出て行け。
863833:03/08/22 17:50 ID:???
>>853
ありがとうございます。
>>857
そういえばそれをやっておりませんでした。
ちょっと見直してみます。
ありがとうございました。
864ひよこ名無しさん:03/08/22 17:50 ID:???
>>859
ID出せ、禿げ
見られるなら気にすんな、ますます禿げるぞ
865ひよこ名無しさん:03/08/22 17:51 ID:???
>>863
自分にお礼言ってどうすんのさ
866ひよこ名無しさん:03/08/22 17:51 ID:???
>>860
メーカー(ソフトハウス)に相談しる
867ひよこ名無しさん:03/08/22 17:53 ID:SrTLQ04q
aviファイルが3つ入ったCDRがあるんですが
一方のPC(wondowsXP)ではCDRの中身をちゃんと見れるし
中に入っているファイルを再生することも出来るのに
5年前に買ったもう一方のPC(Windows98)では
CDRを開こうとドライブをクリックしても
「デバイスの準備が出来てません」と表示され
いつまでたってもCDRの内容すら見れません。
しかしこのPCでもaviファイルが2つ入ったCDRWは内容見れるし
中のファイルを再生することも出来ます。
CD内に入ったファイルの総容量が何か関係してるんでしょうか?
さっぱり原因がわかりません。
868ひよこ名無しさん:03/08/22 17:53 ID:???
>>867
古いCDドライブだとCD-R読めない場合もあるかも
869ひよこ名無しさん:03/08/22 17:54 ID:PMnCfbUI
MeでHDDのパーティションを作成するにはどうすればいいのでしょうか?
XPだと管理からディスク管理で作成ってやるとできますよね。
XPにしたらHDDを認識してくれたのですが、フォーマットする必要があるといわれて
仕方なくMeに戻そうと思います。
870867:03/08/22 17:56 ID:???
>>868
いえ、映画を一個入れただけのCDRなら
認識できましたし再生もできました
871ひよこ名無しさん:03/08/22 17:58 ID:???
>>870
焼いたヤシに聞け
焼いたヤシが分からないなら焼きソフト屋に聞け
872ひよこ名無しさん:03/08/22 17:59 ID:/DNPORuB

こんにちは、藁をも掴む思いで検索していて、こちらにたどり着きました。どうぞよろしくお願いします。
自作PC、Win2000使用です。先日から下記の不具合が生じています。
1、立ち上げてしばらくすると、「svchost.exeにエラーが発生しました」との表示が出ます。
2、その表示以降だと思うのですが
*HPやメール中のリンクが一部開かなくなる。
*ダイヤルアップが切断できなくなる。切断しようとしても受け付けない。
*コピーベースト、切り取りなどマウス右クリックが無効になる(コピーしてベースト或いは切り取りしようとしても表示が現れない)
また、関係あるかどうかわからないのですが
不具合が起きる数日前からメーラー(Becky!2)が不具合を起こしています。それがPC全体の不具合に関係するのでしょうか?

PCを立ち上げてすぐの段階では、不具合はありません。
多分エラー表示が出てからだと思います。エラー表示は速くて数分で出てきます。
このような場合どうすれば元に戻るでしょうか。
よろしくご指導お願いします。


873ひよこ名無しさん:03/08/22 18:00 ID:???
>>869
意味わかんね
MeでHDDのパーテ切りたいならfdiskしる
ttp://winfaq.jp/fdiskhowto.html
XPで使いたいならフォーマットしる
874ひよこ名無しさん:03/08/22 18:00 ID:???
>>872
ウイルスばらまいてんじゃねえよカス
875ひよこ名無しさん:03/08/22 18:00 ID:???
>>870
割れ厨はここに来ないで頂戴
876ひよこ名無しさん:03/08/22 18:01 ID:???
>>872

Windows2000でsvchost.exeが落ちて使い物にならない

【原因】
あなたのマシンにはワーム(ウィルス)がいてセキュリティ攻撃をしています。

※MSの説明
http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/security/bulletin/MS03-026ov.asp

【対策】

1.ワームのプロセスを強制終了させる
  ctrl+alt+delでタスクマネージャを起動させる→
    プロセスタブで「msblast.exe」を選択→プロセスの終了

2.ワームを駆除する
http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w/w32.blaster.worm.removal.tool.html

3.セキュリティホールをふさぐ
※対策パッチ(SP2〜4用)
【PC/AT互換機】
http://download.microsoft.com/download/1/7/6/1763ac15-f291-465f-8098-6fead494e8df/Windows2000-KB823980-x86-JPN.exe
【NEC PC9800シリーズ】
http://download.microsoft.com/download/4/0/8/408A396D-38ED-4E76-82E2-75E74D616087/Windows2000-KB823980-nec98-JPN.exe
877初心者です。:03/08/22 18:01 ID:???
>>870
メディアは同じのなの?
878ひよこ名無しさん:03/08/22 18:01 ID:???
>>870
メディアのメーカーは全部同じ?
879ひよこ名無しさん:03/08/22 18:03 ID:???
>>869
ハードディスクにXPだけインストールすりゃいいんじゃないのか?
今さらMeを使う必要がどこにあるのかと
880869:03/08/22 18:04 ID:PMnCfbUI
>>873
説明不足でした。Meの時に急にHDDを認識してくれなくなって、
XPにしてからパーティションの作成ができてなかったことに気づいたのですが、
XPで使用しようとすると一度フォーマットをしなきゃいけないらしくて、
中のファイルが消えては意味がないのでMeに戻してパーティションを作成すれば
今までとおりフォーマットしなくても中のファイルが残るかなとおもいました。
881867:03/08/22 18:06 ID:SrTLQ04q
>>871
自分で焼いたんです。

>>877-878
そうです。
win98PCの動作をまとめると

CDRその1 avi3個入り → 再生不能(認識不能「デバイスの準備が出来てません」)
CDRその2 avi3個入り → 再生不能(認識不能)
CDRその3 avi1個入り → 再生可能
CDRW avi1個入り → 再生可能

全く原因がわかりません。
XPの方のPCでも再生できないなら焼きを失敗したってことなんですが
再生できてしまうから困ってます。
882ひよこ名無しさん:03/08/22 18:07 ID:???
>>880
Meでも、パーティション作成したら全部消えるよ。
市販のPatitionMagicとか使えば消えないけど。
883ひよこ名無しさん:03/08/22 18:08 ID:???
>>880
まだ意味わかんね
Meで認識しなくてXPにしてから作成できてなかったって何?

単純に領域情報ブッ壊れてんじゃねーの?
中のファイルが消えて困るならバックアップから書き戻せよ
消えてなくなるものをバックアップしてないなら自業自得だ
884初心者です。:03/08/22 18:08 ID:???
>>880
新しいHDにXPインストールしてそこから
そのHDをスレーブにして接続するのは?
885ひよこ名無しさん:03/08/22 18:09 ID:???
>>881
焼きソフト屋に聞け
だいたいドライブ名もソフト名もメディア名も秘密でどうしろっつーんだ?
886869:03/08/22 18:09 ID:PMnCfbUI
>>880
つまり、パーティションが作成されていないHDDを認識させるときに
フォーマットせず使うには、その方法しかないのでしょうか?
887ひよこ名無しさん:03/08/22 18:11 ID:???
>>886
パーテーションが作成されていないHDDってのはどういう意味だ?
全容量を1領域で確保してあるという意味か?
それとも領域確保が全くなされていないという意味か?
前者ならフォーマット済みならそのまま使えるし、フォーマットしてないならフォーマットが必要だろ?
後者なら領域確保しなけりゃ使えないしフォーマットも必要だろ?
何を悩んでいて何が分からないのかが分からないぞ
888ひよこ名無しさん:03/08/22 18:12 ID:???
>>881
たぶんメディアとドライブの相性っていうやつだね。
めずらしくないよ。
色素によってピットの形状が違うから。
889ひよこ名無しさん:03/08/22 18:13 ID:x7QNiup8
BTOでPCを買おうと思うのですが、リカバリーディスクが付かないそうなのです。
それで友人に聞いてみたところ、
ウイルスバスターなどでリカバリーディスクが作れるらしいと聞いたのですが、
そのようなことができるのでしょうか?
また、もし無理でも何らかの解決法があればお教えください。
どうかよろしくお願いします。
890ひよこ名無しさん:03/08/22 18:14 ID:???
>>889
友人にヒントを貰い2chでそれを確かめる人ってどう思う?
891ひよこ名無しさん:03/08/22 18:15 ID:???
>>889
CD-Rライティングソフトで自分専用のを作ればすむ。
リカバリーディスクより、OSのCDがついてくる方がよっぽどメリットがある
892ひよこ名無しさん:03/08/22 18:15 ID:???
>>881
仕方ねえな、問題の切り分け方教えてやるから試してみろや

まずXPパソコンからCDドライブ外せ
次に98パソコンからCDドライブ外せ
そして98パソコンにXPパソコンから外したCDドライブ繋げ
あとはWin98立ち上げて問題のメディアがどうなるか試せ
これで正常に認識されたらメディアとドライブの相性
認識されなかったら98がイカレてる
893ひよこ名無しさん:03/08/22 18:16 ID:x7QNiup8
>>890
いえ、友人は聞いたことがあると言うだけで、本当かどうかも知らないそうなのです。
それでこちらで聞けば詳しい人が教えてくださると言われたので着ました。
894ひよこ名無しさん:03/08/22 18:16 ID:???
>>889
リカバリCD作成ソフトでリカバリCDは作成できるが、
そんなことも分からない人はBTOでパソコンなんて考えない方が安全。
トラブったらPCQAで聞けばいいなんて甘えた考えでいられるのは迷惑。
素直に貯金してサポートのしっかりしたメーカー製買っとけ
895初心者です。:03/08/22 18:18 ID:???
>>889
ウイルスバスターはしらないけど
drive imageとかNorton Ghostで出来る
896869:03/08/22 18:18 ID:???
>>887
えっと、今までは普通に動作していたのでパーティションも割り当てられて
いたと思うのですが、XPにしたりMeにしたりしてたら外付けHDDが認識しなくなって、
ドライバの更新とかいろいろやってみたのですがわからなくて、それで今
XPいじってたら割り当てされてなかったことに気づきました。
マイコンピュータには認識されず、しかし接続はしっかりしてました。
897869:03/08/22 18:20 ID:???
つまり、通常に動作していたときの設定に戻したいのですが、
それがどのような設定だったから動いて、どのような設定にしてしまったから認識
されなくなったのかがわからないのですが、おそらくいじってるうちにパーティションが
削除?されてしまったのではと思います。ですからもう一度わりあてれば
フォーマットなどせずにまた動作するかなと思いました。長文ですいません。
898ひよこ名無しさん:03/08/22 18:22 ID:x7QNiup8
>>891、894,895様
ありがとうございます。もう少し自分でも研究してみます
899ひよこ名無しさん:03/08/22 18:24 ID:???
>>896
XPで割り当てられてないのはドライブレターじゃないのか?
900ひよこ名無しさん:03/08/22 18:25 ID:???
>>897
パーテーションを削除したならデータは全部dj
901ひよこ名無しさん:03/08/22 18:28 ID:???
>>896
問題が起きてるのは外付けHDDなのか?
ドライバの更新って何だ?HDDにドライバ必要だっけか?
XPで割り当てされてない?ドライブレターのことか?
マイコンピュータに認識されないならドライブレターは割り当てられてないだろうな

>>897
ワケがわからないまま適当にいじりまくったんだろうから、
いじったところを全部元に戻せ。
パーテーションを間違って削除したならフォーマットせずに動作は有り得ない
パーテーションを確保してからフォーマットしないと使えない。
仮にパーテ削除しちゃってるならデータは消えてる。
FinalDataで救出可能だとは思うが何とも言えない。
日頃のバックアップが大事。
902ひよこ名無しさん:03/08/22 18:30 ID:UPibQute
Windows98,FMV DESKPOWER ME4/455E を使ってます。
パソコンの音楽を、光ケーブルとかでMDコンポにつないで
MDに録音できますか??
903869:03/08/22 18:30 ID:???
>>900
まじですか!?ぬぬぬ・・・。
でも自分で削除していないのに勝手に削除することってあるのでしょうか。
今はとりあえず>>882さんの言うPartitionMagicというのに賭けてみようかなと
思います。
904ひよこ名無しさん:03/08/22 18:34 ID:???
>>903
サルベージ
905869:03/08/22 18:34 ID:???
>>901
問題がおきてるのは外付けHDDだけです。今はマイコンピュータ
に表示されてます。しかし展開しようとすると、フォーマットしますか?と出ます。
いじったわけではないのですが、XPをクリーンインストールしてから
一度Meにリカバリで戻したときがあって、そのときはHDDも認識
されていたのですが、同じことを繰り返したらXPにした時使えなくなって、
Meに戻せば使えるだろうと思ってまた戻したのですが、だめでした。
906初心者です。:03/08/22 18:40 ID:???
>>905
過去に縛られてたらいけないよ
HDはいつか必ず壊れるから
907ひよこ名無しさん:03/08/22 18:43 ID:???
今、Cドライブの最適化をやってるんですけど、同じパソコンで、
こうやって2ちゃんしてて大丈夫ですか?
最適化、もうかれこれ1時間近くやってるんですけど、まだ0%終了なんです。
前回最適化したのは21日前なんですけど、いったいいつ終わるんでしょうかねえ・・・
WindowsMeです。
908ひよこ名無しさん:03/08/22 18:43 ID:???
>>902
出来るパソコンもあるし出来ないパソコンもある
分かれ目は入出力端子

>>903
誤操作で消したとかは有り得るし、現時点でパーテーションが確認できないなら
今更PartitionMagicを使っても無駄。使うべきはFinalData

>>905
その症状ならフォーマットされてない状態なんだろう
909ひよこ名無しさん:03/08/22 18:43 ID:???
>>907
無茶するな。
910初心者です。:03/08/22 18:43 ID:???
>>907
やらないほうがいい
911ひよこ名無しさん:03/08/22 18:44 ID:lO2w97JS
VAIO LX-55 WINXPです。
FF11をインストールしてゲームをしようとしたらWINの画面に戻ってしまいます。
プレイオンラインに問い合わせた所、グラフィックカードがNVDIA Ge Force2 MX16MB(SONY)
だから出来ないと言われました。グラフィックカードを増設すると壊れる可能性があり、
メーカーからの保障も利かなくなるのでお勧め出来ませんとの事でした。

何か良い方法はないでしょうか?お願いします。
912ひよこ名無しさん:03/08/22 18:45 ID:???
>>909-910
ありがとうございます。
やめます。
913ひよこ名無しさん:03/08/22 18:46 ID:56VOK4cK
PCのなかのデータを一回全部消して新たにやり直したいんですがどうすればいいですか?
WINXPで説明書は無くしてしまいました。マジレスお願いします
914ひよこ名無しさん:03/08/22 18:47 ID:???
>>913
XPを再インストール
915869:03/08/22 18:48 ID:???
>>908
FinalDataとは具体的にいうと何ができるのでしょうか?
フォーマットしなくても中のファイルは使えるということでしょうか?
916 ◆lCnp2X2YmM :03/08/22 18:48 ID:yNTpnjQK
マウスポインタが表示されなくて困っています。
win2kです。
 IDE80GB
  C:Win98
  D:Win2K
2kでシャットダウンが出来なくなった→調度いいから2k再インストール
各ドライバも入れ終わり、アプリを入れているときに再起動したら
次から表示されません。
マウスドライバは、MSからインテリポイント2.?の最新のものを入れてあります。
直前の作業は、確かCDRWINを入れて、再起動を求められましたが、
拒否→ごみ箱を空に→完全に空にならない内に再起動実施→ポインタがない
といったところです。
PS2インテリマウスなので、刺し直して再起動→ダメ。

キーボードで何とかマウスの状態を調べたところ、
このデバイスドライバは必要でないため無効になっています。(コード32)
と表示されていました。

なにか対策があったら教えていただけませんか。
917ひよこ名無しさん:03/08/22 18:48 ID:???
>>907
別のことやってたら終わるわけない
918ひよこ名無しさん:03/08/22 18:49 ID:56VOK4cK
>>913
それってどうやるんですか?いやマジです
919ひよこ名無しさん:03/08/22 18:50 ID:???
>>918
自己レス?
920ひよこ名無しさん:03/08/22 18:50 ID:???
>>911
プレイステーション2とBBユニットを買ってくるのが一番
LX55だとPCIバスしかないし、FF11やるならAGPじゃないと不安(つかダメ
なのでPS2BBでプレイするのがいいです

っていうか、もうFF11は末期だからそのつもりで
921ひよこ名無しさん:03/08/22 18:51 ID:???
>>913
説明書を買う
922ひよこ名無しさん:03/08/22 18:51 ID:???
>>915
FinalDataを検索してこい
なんでもかんでも脊髄反射で質問してんじゃねえよ
回答者はおまえのママか?
923ひよこ名無しさん:03/08/22 18:52 ID:???
>>916
セーフモードで起動してキーボード操作でデバイスマネージャからマウス削除
924916  ◆lCnp2X2YmM :03/08/22 18:57 ID:yNTpnjQK
>923 なんとかがんばります。
現段階では、マウスのケーブルが断線/PS2コネクタ故障=つまり要新規購入
とは限らないと考えてよいんですよね。

あ、あとマイコンピュータから開く方法しか知らないんですが、キーボードで
左クリックする方法も教えてもらえませんか?
925ひよこ名無しさん:03/08/22 18:59 ID:I/26enDB
キャプ動画とかキャプ画像の
キャプとはどういう意味ですか?
926869:03/08/22 18:59 ID:???
>>915
すいませんでした、聞きたいのはもうデータは消えてしまったと考えて
できるだけの復元を薦めているのですよね?
927ひよこ名無しさん:03/08/22 18:59 ID:???
>>924
マウス交換出来るなら交換しとけ
左クリックはEnterだろ
デバイスマネージャ開くならコントロールパネル>システムでいける
928ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/22 18:59 ID:???
>>924
(・3・) エェー りたーん
929ひよこ名無しさん:03/08/22 18:59 ID:???
>>926
自分で自分に質問しても、自分で答えるしかないと思う
930ひよこ名無しさん:03/08/22 19:00 ID:wJbB98RY
21時。切ない夜って、何してる?
誰かにメール?電話?それとも逢いに行く?
ネットで解決するって無理かなぁ。ひろみじゃ、ダメ?
www.gals-cafe.tv 私、いつでもここにいるよ。
7日間10分も、無償であなたのものだから。
逢えるだけでもいいの。だから、来てくれる?
できる限りがんばるから……www.gals-cafe.tvでね!
931ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/22 19:00 ID:???
>>924
(・3・) エェー 右Ctrlの左にある特殊キー
932ひよこ名無しさん:03/08/22 19:00 ID:???
>>925
Capture
933ひよこ名無しさん:03/08/22 19:01 ID:gzj25Uvo
自分のPCでやいたCD-RWを友達のPCで見られるようにするにはどうすればいいですか?
CD−Rに焼きなおしてファイナライズするしか方法はないのでしょうか?
934初心者です。:03/08/22 19:02 ID:???
>>911
無理
買うときに必要動作環境を見なかった自分が悪い。
新しくPC買うのは?
935911:03/08/22 19:04 ID:lO2w97JS
>>920
ありがとうございます。
PS2はあるから最初からそっちにすれば良かった・・・。
936ひよこ名無しさん:03/08/22 19:04 ID:???
>>933
友達のPCにはCD-ROMドライブしかないのね?
937初心者です。:03/08/22 19:04 ID:???
938933:03/08/22 19:10 ID:gzj25Uvo
>>936
CD-RWだと思います。DVDは読めないどらいぶのはず。

>>937
私のソフトはdirectCDですが、友達のはちがいます。
このUDFリーダを友達のPCにインストールさせればOKなのでしょうか?
939ひよこ名無しさん:03/08/22 19:13 ID:???
>>938
リーダー同士はドライブを奪い合うので、インストールしてはいけない。
基本的に他人に渡す時は、CD-Rに EZ CD Creatorで焼く。
940916  ◆lCnp2X2YmM :03/08/22 19:21 ID:???
セーフモードでマウスドライバを削除しましたが、変わらずです。
再度デバイスマネージャを確認しましたが、表示は>916と同じでした。

こりゃダメなんでしょうか?
あと聞きたかったのは、右クリックでした。
再度お願いします。
941ひよこ名無しさん:03/08/22 19:26 ID:???
test
942ひよこ名無しさん:03/08/22 19:34 ID:la+C8Z2f
最小化や最大化のボタンだけ文字化けしてます。エンコード修正してもだめです。
どうしたら良いですか?
943シャドウ・ターボ ◆e94vlRVl5. :03/08/22 19:35 ID:???
944942:03/08/22 19:36 ID:???
すみません解決しました。
945916 ◆lCnp2X2YmM :03/08/22 19:43 ID:yNTpnjQK
セーフモードでマウスドライバを削除しましたが、変わらずです。
再度デバイスマネージャを確認しましたが、表示は>916と同じでした。

これはもうマウスがだめなんでしょうか?
もうひとつ、キーボードで左クリックする方法を教えてください。
改めてよろしくお願いします。
946ひよこ名無しさん:03/08/22 19:49 ID:???
>>945
tabキーで押したいものにフォーカスを当ててEnter。
または、コントロールパネル→ユーザー補助のオプション→マウスキー機能を使う。

マウスが死んでるかもな。新しいマウスを挿してみれ。
USBマウスなら電力不足かもな。ルートハブにマウスだけ挿してみれ。
947メルトダウン:03/08/22 19:50 ID:???
>>916 OS入れ直せ。
948ひよこ名無しさん:03/08/22 19:51 ID:u+oa0KoW
教えてください。
画像UPローダーの画像が×印になります。その×印をクリックすると
「ノートン」等のセキュリティ関係のソフトが
インストールされていて、「参照元が遮断」されるように設定されている場合は
画像が表示できません。って出ました。
「参照元が遮断されない」ように設定する方法
どなたか教えていただけませんか。
949916 ◆lCnp2X2YmM :03/08/22 19:51 ID:yNTpnjQK
また間違えました。右クリックです。。。
またまた改めてお願いします。
950ひよこ名無しさん:03/08/22 19:55 ID:???
>>948
ノ・ー・ト・ン・の・説・明・書・嫁・よ・♥

どうせ広告の遮蔽だろ。
951初心者です。:03/08/22 19:55 ID:???
>>945
スペースは?
952メルトダウン:03/08/22 19:59 ID:???
>>949 キーボード右下、AltとCtrlの間辺りにあるキーで。
アプリケーションキーと呼ばれるが、正式名称かどうかは知らない。
無いならShift+F10。
953ひよこ名無しさん:03/08/22 20:00 ID:Z3FlI/OE
ゲームを始めようとすると「DDR.AW.DLLにエラーが発生しました」と出てできません。
ソフトが足らないとかわからないので教えてください。

954ひよこ名無しさん:03/08/22 20:04 ID:???
>>953
DirectSEXをアップルデートせよ!
955ひよこ名無しさん:03/08/22 20:13 ID:klGPmE2y
初心者のヤフBB・Windows98ユーザーです。
昨日からおかしいんです。

*ヤフーにログインしてもいつの間にかログアウトになっている。
*今まで2ちゃんでは、見たスレッドが紫色になっていたのに、
なぜかいつの間にか全部青色に戻ってしまう。

何かウイルスでしょうか?
956872 :03/08/22 20:13 ID:vq7qEbCR
msblast.exeがプロセスタブに見当たらないのですが、どうすればいいでしょうか・・。
もしかしてこうやって書き込んでいるのもウィルスをばら撒いている事になるのでしょうか。
957ひよこ名無しさん:03/08/22 20:15 ID:fkn8gJz6
mp3でアルバム1曲がひとつのファイルに入っちゃってるんですけど
ファイルを1曲ずつ分けることはできますか?
958メルトダウン:03/08/22 20:18 ID:???
>>955 ウィルスとは思えないが、ウィルスだと思うならとっととスキャンしろ。

>>957 MP3 Cutter で検索。
959955:03/08/22 20:22 ID:klGPmE2y
>>958
ウイルススキャンに挑戦した事あるんですが、出来ませんでした。
途中でエラーになってしまうんです。
こうしている間にも、30分前に見た他の板へいってみると
紫色の文字がなくなってしまってました・・・。
見たいスレを毎回検索です・・・。
960ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/22 20:22 ID:???
>>956
(・3・) エェー 亜種で teediks.exe penis32.exe mspatch.exe
          同類で dllhost.exe winlogIN.exe nstask32.exe
          同類は対応がちょっと違うから、シマンテックとかのページで調べる
961957:03/08/22 20:22 ID:fkn8gJz6
>>958
ありがとうございました!!!!!!!!!!!!!!!!!!
962初心者です。:03/08/22 20:23 ID:???
>>957
何処からそのファイル入手したの?
963メルトダウン:03/08/22 20:24 ID:???
>>959 履歴と一時ファイル消せ。
で、なんのウィルススキャンソフトを使って、どんなエラーが出るって?
964ひよこ名無しさん:03/08/22 20:26 ID:hw3KuEPN
マイコン開くとスクリプトエラーって出るんですけど、
スキャンディスク、ネットオプションの通知を表示するデバッグを使用しないもやってみないけど効果なし。
さらにHDDの容量が全然違って表示されてるんです。

どうなってるんでしょうか?
965955:03/08/22 20:28 ID:klGPmE2y
>>963
もうそのCDロム捨てたのでよく覚えてないのですが、
パッケージに外人の男性の絵が描いてありました。



PCってムズカシイネ・・・
966ひよこ名無しさん:03/08/22 20:30 ID:B7NjhHKZ
すいません、ディスクトップの壁紙に設定したファイルは、何ていうフォルダに入りますか!?!
WindowsとMyPicturesを見ても無かったです・・教えて下さい。
967955:03/08/22 20:31 ID:klGPmE2y
あと、履歴は消せたけど一時ファイルってなんだろう・・・。
968ひよこ名無しさん:03/08/22 20:32 ID:WnPuy7E0
先日ある掲示板(2chではありません)にメルアドを載せてから
よく変なメールが届くんですが。
そのメールというのが
subjectなし、本文なしで サイズが150kbもあります。
そして毎回アカウント名だけが違います。(***@docomo.ne.jp)
これって何かハッカーのしわざでしょうか?
969ひよこ名無しさん:03/08/22 20:34 ID:???
>>964
よくわからないけどね、スクリプトエラーで検索したら、こんなページがあったよ。
http://www.junmas.com/wwwboard2/messages/4032.html
970ひよこ名無しさん:03/08/22 20:35 ID:???
>>966
壁紙のファイル名で全フォルダから検索してみればいいのでは。
971916 ◆lCnp2X2YmM :03/08/22 20:39 ID:yNTpnjQK
win2kでマウスポインタが表示されなかった >916です。
いまWin98で起動してみました。マウスポインタが表示されてます。。。

2k再々インスコしてきます。。。
ありがとうございました。
972ひよこ名無しさん:03/08/22 20:41 ID:CRqgZ/MH
最近インターネットできないんです。一応接続自体はできるんですが、IEでブラウザ立ちあげると「ページを表示できません」となるんです。どなたか教えて下さい。
973ひよこ名無しさん:03/08/22 20:41 ID:gzj25Uvo
DirectCDで焼くのとEasy CD Createrで焼くのってどう違うのですか?
974メルトダウン:03/08/22 20:42 ID:???
>>964 OSとエラーの詳細書け。ウィルススキャンしろ。

>>965 はぁ? 動いてるプログラムの名前すら読めないのか?
で、エラーの報告すら出来ないのか? PC以前の問題だな。

>>966 もしかしてIE上から壁紙に設定したファイルか?

>>967 インターネットオプション見ろ。

>>968 ただのゴミ。削除しろ。フィルタ設定して受け取らないようにしろ。
975 :03/08/22 20:44 ID:L/jmcO9M
特定のHP見ようとすると、 

問題が発生したため、iexplore.exeを終了します。
ご不便をおかけして申し訳ありません。
作業途中であった場合、その情報は失われた可能性があります。
この問題をMicrosoftに報告してください。

エラー報告を送信する    送信しない

っていうエラー表示になります。
何とかならないでしょうか?
976966:03/08/22 20:45 ID:B7NjhHKZ
>>970
スイマセン、ファイル名は全然覚えてません・・;;
一回違う画像に変えて、また戻そうと思ったらそのファイルが
選択する所からなくなってました;;
977メルトダウン:03/08/22 20:48 ID:???
>>972 OSとIEのバージョンと回線形態書け。で、メールの送受信は出来るのか?
で、全てのページが見えないのか? ファイアウォールとProxy外せ。

>>975 OSとIEのバージョンと回線形態書け。そのぺージのアドレス書け。
ビデオカードのドライバ入れ直せ。Flash使ってるサイトならFlashPlayer入れ直せ。
IEの拡張ツールバー全部消せ。
978ひよこ名無しさん:03/08/22 20:50 ID:???
>>973
EZ CD Createrで焼いたらリーダーが不要。
979メルトダウン:03/08/22 20:51 ID:???
980966:03/08/22 20:52 ID:B7NjhHKZ
すいません、今検索してら分かりました!ありがとうございました。
981ひよこ名無しさん:03/08/22 20:54 ID:SxkyHGKJ
デジカメで撮ったjpegファイルをヤフーのオークションに載せたら画質が劣化してるのですが
ヤフー側で画像を圧縮してるのですか?
982ひよこ名無しさん:03/08/22 20:54 ID:rfc7K5uC
メルトダウンさんはどんな仕事してますか?PC関係?
983973:03/08/22 20:56 ID:gzj25Uvo
>>978
てことはファイナライズしなくても他人のPCで見れるの?
984ひよこ名無しさん:03/08/22 20:56 ID:sm+mOGlB
ノートン入れたら起動遅くなるってほんと?
985ひよこ名無しさん:03/08/22 20:57 ID:???
>>981
でかすぎてちじんでる。
>>982
アイアンマン
986ひよこ名無しさん:03/08/22 20:58 ID:???
>>984
なるやつも居るかもな。まれに。
987981:03/08/22 21:00 ID:???
>>985
160KB程度なのですがそれでもちじめられるのですか?
988964:03/08/22 21:00 ID:hw3KuEPN
>>974  MEですけど
ライン  1
文字  1
エラー オブジェクトがありません’FSO’
コード  0
URL  file://C:\WINDOWS\Web\folder.htt
ってでるんです。
989メルトダウン:03/08/22 21:09 ID:???
>>984 速くなることは無いね。

>>987 ファイルサイズじゃなくて画像の大きさがだろ。

>>988 とっととウィルススキャンしろ。ウィルス駆除の残骸かな。
990988:03/08/22 21:13 ID:hw3KuEPN
ウィルススキャンしました。感染なし。
何も問題ないんですけど・・・う〜ん。
991ひよこ名無しさん:03/08/22 21:17 ID:NEX5nFkf
ウイルス対策のソフトを購入しようとおもっているのですが
ウイルスバスター優待版は、他社製品が入っていないと使えないんでしょうか?
優待版と正規版の違いって何なのでしょうか?
992968:03/08/22 21:21 ID:WnPuy7E0
>>968ですが
subjectなし 本文なしをフィルタ設定するには
どのように?
993メルトダウン:03/08/22 21:26 ID:???
>>990 Redlof等の削除後によく見られるfolder.httの破損に見えるが。駆除した覚えは?

>>992 で、メーラーは?
994968:03/08/22 21:28 ID:WnPuy7E0
Yahooです。
995ひよこ名無しさん:03/08/22 21:31 ID:???
>>994
アフォ
996ひよこ名無しさん:03/08/22 21:31 ID:4eGUU8PS
WINXPでフォルダを開こうとすると
問題が発生したため、explorer.exe を終了します。
メッセージが出て開けません。
このエラー報告は以下のファイルが含まれます。の部分に
C:\DOCUME~1\***\LOCALS~1\Temp\WERB.tmp.dir10\appcompat.txt
と出てきます。
997メルトダウン:03/08/22 21:32 ID:???
>>994 Webメールか? Yahooは知らん。サイトにフィルタリングの設定について書いてあるだろ。
フィルタリング出来ないなら諦めろ。またはメールアドレス捨てろ。
998ひよこ名無しさん:03/08/22 21:33 ID:j8OeE6lL
aaa
999ひよこ名無しさん:03/08/22 21:34 ID:j8OeE6lL
Yahooです。
1000ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/22 21:34 ID:???
      ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ・3・) < ぼるじょあがムーンウォークで1000ゲットォー!!
     ./ つ つ  \_________________
  〜(_⌒ヽ      (´⌒(´
     .)ノ `J≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         (´⌒(´⌒;;
    ズザーーーーーッ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。