★Word/Excel初心者スレッドPart10★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ひよこ名無しさん
Word、Excel、Outlook、Access、PowerPointなどの
Microsoft Office製品での疑問難問にお答えします。
一太郎やLotus 1-2-3についての質問もどうぞ。

▼━質問のしかた ━━━━━━━━━━━ ※該当事項は明記すること ━━━
  ・ E-mail欄(省略可) には何も記入しないこと。(ID出す→偽者対策・質問者の区別)
  ・ 2回目以降の書込は、名前欄に最初に質問した際の「発言番号」を入力すること。
  ・ 他の場所から誘導された場合は、その旨書き添える事。(マルチポストとの区別)

  ・ 使用OS(Windows Me/XP Home Editionなど)、ソフトウェア名、バージョン、環境
.   状況(試したこととその結果)等できるだけ詳しく書くこと。
  ・ PCのトラブルの場合はメーカ名(NEC,富士通など)と型番(取扱説明書や本体背面)
  /自作ならマザーボードの型番を明記。他人に作って貰った似非自作機はお断り。
  ・ 問題発生の直前に行った操作(特別無い場合は、「何もしていない」と書く)

【ビジネスソフト@2ch掲示板】
http://pc2.2ch.net/bsoft/
【過去ログ】
>>2
2ひよこ名無しさん:03/08/09 13:08 ID:???
【過去ログ】
Word,Excel,Access,PPT初心者すれっど
http://pc.2ch.net/pcqa/kako/987/987705919.html
Word/Excel初心者スレッドPart2
http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1017/10177/1017756375.html
Word/Excel初心者スレッドPart3
http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1024/10248/1024864895.html
Word/Excel初心者スレッドPart4
http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1029/10294/1029488536.html
Word/Excel初心者スレッドPart5
http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1035/10354/1035430388.html
Word/Excel初心者スレッドPart6
http://pc2.2ch.net/pcqa/kako/1040/10407/1040721556.html
★Word/Excel初心者スレッドPart7★
http://pc2.2ch.net/pcqa/kako/1044/10447/1044781195.html
★Word/Excel初心者スレッドPart8★
http://pc2.2ch.net/pcqa/kako/1050/10500/1050089903.html
★Word/Excel初心者スレッドPart9★
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1055025301/
3ひよこ名無しさん:03/08/09 13:09 ID:???
※Ayaは立ち入り禁止。HNを変えてもダメです。
Ayaは立ち入り禁止。HNを変えてもダメです。
Aya(自作自演荒らし)が現れても完全無視&放置。Ayaにレスしてるのは自作自演。
「Ayaって誰?」「Ayaっていい奴だと思ったけど?」等の書き込みもAyaの自作自演。
「漏れはAyaさんじゃない」「Aya叩き厨ウゼェ」 等の書き込みもAyaの自作自演
「レスが見えない」「Aya叩き厨ウゼェ」 等の書き込みもAyaの自作自演。
4ひよこ名無しさん:03/08/09 13:09 ID:???
Aya の自作自演
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1021802095/837-846

837 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/05/20 08:35 ID:GarmVKYa
あまりに馬鹿馬鹿しい質問ですいません。
Windows Media Plyaer と KbMedia Player  がパソコンの中にあるのですが、MP3ファイルをクリックすると
Windows Media Plyaer で再生してしまうのですが、ダブルクリックした際に後者で再生するようにはどうしたらいいんでしょうか?

838 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/05/20 08:36 ID:???
>>837
またきたのか?
Windowsの入門書以上の書籍買って関連付けに関して理解を深めろ。

839 名前:Aya ◆U.S.S.po 投稿日:02/05/20 08:36 ID:GarmVKYa
>>837
1.mp3のファイルをクリック
2.「アプリケーションから開く」を選択
3.プログラムの選択
4.「これらのファイルを開くときは、
  いつもこのアプリケーションを使う」にチェック
5.OK

840 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/05/20 08:37 ID:???
>>839
自作自演するときはIDを消しましょうね(ワラ
5ひよこ名無しさん:03/08/09 13:09 ID:???
Aya の 自作自演
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1021112227/511-514

511 名前:Aya ◆U.S.S.po 投稿日:02/05/19 13:13
WIN2000を使っています。
一気にデスクトップを表示できるタスクバーにあったアイコン(ボードにペンのような印)が
なくなってしまいました。
スタート→設定→タスクバー〜を見ても、タスクバー上で右クリックをしても
復活させ方が分かりません。
また左下にデスクトップへショートカット(?)出来るあのアイコンを出すにはどうしたら良いでしょう。


512 名前:Aya ◆U.S.S.po 投稿日:02/05/19 13:13
>>511
[Shell]
Command=2
IconFile=explorer.exe,3
[Taskbar]
Command=ToggleDesktop

これを デスクトップの表示.scf として保存、
クイック起動バーにD&D。


513 名前:名無し~3.EXE 投稿日:02/05/19 13:17
>>511-512
自作自演失敗?


514 名前:名無し~3.EXE 投稿日:02/05/19 13:19
でもなんで自演なんてするの?
6ひよこ名無しさん:03/08/09 13:19 ID:???
この455は香織(=Aya)が自分で書いています。

パソコン初心者板総合質問スレッドVol.270
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1042308904/455

455 :ひよこ名無しさん :03/01/12 11:55 ID:???
ちよっと覗いてみたけど・・・この時間は随分親切だな
やはり質問者も時間によって運不運があるな。
まあ本来これが普通の状態なんだが。
香織なる人物の存在がでかいわな。
女性のような名前でこれだけやられたら確かにふざけられないだろうよ。
7 ◆uSmmHZgtfw :03/08/09 13:20 ID:???
前スレ立てたのも漏れなんだが、
萎えるのでやめてくれ。>>3-6
8ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/09 13:59 ID:???
>>7
(・3・)っI ぉっ
ヴァカは気にすんな
9ひよこ名無しさん:03/08/09 14:24 ID:???
>>7
乙カレー。
10ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/09 19:46 ID:???
Ayaファンクラブはあいかわらず健在ですね
11ひよこ名無しさん:03/08/09 21:29 ID:???
Ayaが相変わらず健在だからな。
12前971:03/08/10 01:04 ID:DSEIakso
xls形式の表データ(雑誌の総目次、2MB位)を貰ったのですが、
カタカナや中黒(・)などがすべて半角で入力されてます。
これを全角に正すには、いちいち検索置換でやるしかありませんか。
ア→アからはじめてン→ンまで50音+濁音・半濁音・拗音の分だけ置換作業を繰り返すのは難儀です。
もっと簡単に、一気に半角カナ→全角カナに変換できる便法はありませんか。
ご教示下さると助かります。
あ、数字は半角のままにしておきたいんです。カナと約物(記号類)だけです。

下記の二つのマクロを使ってみましたが、半角→全角変換のついでに
ふりがなのデータまで消されるのでいけません。
http://www2.moug.net/cgi-bin/technic.cgi?exvba+TI14010015
http://www.morgan.co.jp/kiso/kiso_ex03.htm
他に、半角/全角以外はデータを変質させないマクロや方法をご存知の方、いらっしゃいませんか。
13991:03/08/10 01:05 ID:OtTNfWp9
お願いです。
ワードに打ち込んだ文章。先日保存していたものを上書きしちゃって保存
したみたいで、今日打ち込んだものが消えてしまいました。
復活させる方法はないですか?
本当に困っています。
どなたか教えてください!お願いします。
XPです。
14_:03/08/10 01:06 ID:???
15ひよこ名無しさん:03/08/10 01:06 ID:???
上書きしたら、もう復活は無理。諦めませう。
16ひよこ名無しさん:03/08/10 01:07 ID:???
>>13
しつこい。無理なものは無理。
17991:03/08/10 01:08 ID:OtTNfWp9
あ〜、やっぱ無理なんですか。はぁ、やり直しだー・
どうもありがとうございました。
18ひよこ名無しさん:03/08/10 02:34 ID:???
>>12
前スレの983で、エディタを使うやり方を説明しておいたのに。
19ひよこ名無しさん:03/08/10 05:09 ID:iBMei6H3
質問です。
一つのセルにリスト(男、女など)を表示する方法を教えてくださいです。。。
データに関係なく、単に言葉を選べるように・・・。
20美咲 ◆BQ3HwSP.3Q :03/08/10 06:45 ID:???
>>19
単純にリストから選べるようにしたいっていうのなら……

そうしたいセル範囲を選択しておいて
データ>入力規則>設定(タブ)
入力値の種類 → リスト
ドロップダウンリストから選択するにチェックが入っている事を確認
元の値     → 男,女,釜,鍋

こんな感じでどうですか……
21ひよこ名無しさん:03/08/10 06:50 ID:???
釜,鍋(・∀・)イイ!!
22ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/10 12:58 ID:???
>>12
二つ目のリンク先のやつは選択セルの変換が可能だし
その中で、カタカナをすべて全角文字に変換し、英数字をすべて半角文字に変換する機能もあるんだけど?
不満を言う前に自分でいろいろ試してみたの?
23ひよこ名無しさん:03/08/10 15:42 ID:jkMADCF6
EXCEL(2000)でデータベース作ってたら
文字数の多いセルを参照したセル「#VALUE!」とエラーが出ました。
文字数に上限があるとは知らなかったのですが、
これを回避する方法はありますか?
よろしくお願いします。
24ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/10 16:08 ID:???
(・3・) エェー 参照ミスとかじゃないのかYO
25前971:03/08/10 16:32 ID:bd/dWMyt
>>22
もちろん試しましたよ。
半角を全角に変換するのはできます。
しかし、ふりがなのデータまで消されるので不向きだと>>12で言ったのです。
意味が通じませんでしたか?
26ひよこ名無しさん:03/08/10 16:32 ID:???
質問者の煽りキタ━━━━ヽ(ーё一 )ノ━━━━!!!!
27ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/10 16:39 ID:???
>>25
選択できるんだからふりがなのデータのセルは選択から外せってことだよ
目次データベースなんだから便宜上ふりがなは別になってるはずだよね?
ただのふりがなだったら残す意味無いだろって事。
28前971:03/08/10 16:41 ID:???
>>18
テキストエディターQXにコピー&ペーストする方法ですよね?
やはりそれも、せっかく編輯してあるふりがなのデータが失はれてしまふのですよ。
29ひよこ名無しさん:03/08/10 16:42 ID:???
(´ι _`  )
30前971:03/08/10 16:44 ID:???
>>27
>目次データベースなんだから便宜上ふりがなは別になってるはずだよね?

それが、別になってないんですよ。
著者名の列に日本人なら漢字表記でふりがな、外人は半角カナで入力されてます。
「ただのふりがな」とおっしゃいますが、難読姓名のヨミガナをいちいち振ってあるので
消すわけにはゆきません。著者名順に「並べ替え」する時も使用しますし。
31ひよこ名無しさん:03/08/10 16:46 ID:???
(´-`).。oO(だったらそのDBとやらの構造見直せよ・・・・・たかがExcelのDBだろ・・・・・・)
32ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/10 16:47 ID:???
逆ギレしてあとから説明か?
Excelやってるひとなら「データベースでふりがな」で>>27の様に連想すると思うけど?
33前971:03/08/10 16:53 ID:???
>>32
慣れた人には何でもないことかしれませんが、
もともとあまりエクセルのことはよく知らない人が作ったデータを貰ったので。
私とて初心者で、うまく修正できず、それで相談したわけです。
お察し下さい。

で、どうやらふりがなだけ抽出して別の列に移せばよいみたいですが、
そんなことできるんですか?
34ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/10 16:56 ID:???
>>33
PHONETIC関数
あとは自力でどうぞ
35前971:03/08/10 17:06 ID:???
>>34
エクセルのヘルプを出して「PHONETIC」で検索してみましたが、
Office アシスタントは答を返してくれません。

Phoneticとは音声の意味ですよね……?
36美咲 ◆BQ3HwSP.3Q :03/08/10 17:08 ID:???
なるほど…。
振り仮名がどうとかいったい何を言っているのだろう?と思ってたが……
ようやく今になって質問者の意図が飲み込めた。

>>35
「関数」っていってるじゃないですか。>>34さんが。
37前971:03/08/10 17:38 ID:???
>>35-36
Googleで「PHONETIC」を検索して試しましたが、関数では駄目みたいです。

ええと、一例として、著者名を入れたA列の或るセルに「高倉 テル」「新居 格」等と入力され、
そのセル内にふりがなが「タカクラ テル」「ニイ イタル」と振ってあるとします。
各セルを参照するとふりがなだけ抽出される関数がある。その関数を挿入した列をB列とします。
B列には漢字無しでふりがなだけ「タカクラ テル」「ニイ イタル」と表示されます。
さて、下記で文字列操作マクロ.xlaを仕入れてから、A列を選択して半角→全角変換をほどこします。
 http://www.morgan.co.jp/kiso/dataadd/morgan200210.lzh
すると、A列のふりがなが消えます。のみならず、A列を関数で参照するB列まで変化して、
ふりがなではなく「高倉 テル」「新居 格」と漢字表記になります。
ふりがなを関数で別の列に抽出しておいても、やはりふりがなデータが消失するわけです。

もし半角→全角変換マクロ実行以前に、関数によって表示させたふりがなデータの値を
関数でなく固定値にできれば、ふりがなデータを保存できるわけですが……。
そんな方法は、ありますか。
38ひよこ名無しさん:03/08/10 18:24 ID:???
>>37
>関数によって表示させたふりがなデータの値を関数でなく固定値にできれば、
形式を選択して貼り付ければいいだけでは?
39美咲 ◆BQ3HwSP.3Q :03/08/10 18:47 ID:???
>>37
むぅ。>>38さんにかぶせるわけではないですけど……
当然の前提として以下の作業は織り込み済みです。

PHONETICで振り仮名表示
 ↓
同範囲をコピー
 ↓
同範囲に貼り付け(←形式を選択して「値」の貼り付け)
40前971:03/08/10 20:17 ID:???
>>39
どうも有り難うございます。
「当然の前提」も知らぬ初心者質問で、ご厄介かけましたが、
その方法で、やっと解決できました。

これに懲りずにこれからも迷へる初心者どもをお救ひ下さい。では。
41ひよこ名無しさん:03/08/10 21:26 ID:QIR2Jduj
WORD2000で作った文書。をインターネット上の
入力項目に(今入力してる書き込み画面みたいな所)にコピーする
と文字がずれて変な所へいってしまい、直すのが大変です。
どなたかいい方法知っていますか?
ちなみに網掛けや、貼り付けてあるエクセルの囲い線も消えてしまいます。
42ひよこ名無しさん:03/08/10 21:33 ID:???
>>41
マルチはいかんよ。  氏になさい
43ひよこ名無しさん:03/08/10 21:53 ID:QIR2Jduj
41です。
マルチ?掲示板に質問するの今回初めてだったんで
なんかまずいことやっちゃったみたいですね。
すみませんでした。
44ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/10 21:59 ID:???
(・3・) エェー 網掛けや囲い線なんかネット上に貼り付けられないYO
45美咲 ◆BQ3HwSP.3Q :03/08/10 22:02 ID:???
>>40
解決してオメでとう。
私よりかは
前スレでマクロ探してくれた方達や>>27-34の方達に
感謝すべきかと。
私はそれに乗っかっただけ(w
46ひよこ名無しさん:03/08/10 23:27 ID:Ax47kdhm
XPにOffice2000入れても何も問題ありませんか?
47ひよこ名無しさん:03/08/10 23:27 ID:???
>>46
(・∀・)ほほう
48ひよこ名無しさん:03/08/10 23:27 ID:???
>>46
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
49ひよこ名無しさん:03/08/10 23:28 ID:???
>>46←典型的な割れ厨
50ひよこ名無しさん:03/08/10 23:28 ID:???
>>46
ない
51ひよこ名無しさん:03/08/10 23:28 ID:???
>>49
もちろんそうよ
52ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/11 00:42 ID:???
(・3・) エェー 割れ批判するヤシに限って割れザーだったりするんだよNE
53ひよこ名無しさん:03/08/12 22:40 ID:ajWZJvLh
  A  B
1 静岡 県
2 東京 都
3

このような、表に対して 例えば、=A1&A2 と入力すると 静岡東京 となりますが、
これを 静岡 というように改行させた状態にしたいのです。出来ますでしょうか?
    東京

よろしくお願いいたします。
54ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/12 23:24 ID:???
>>53
(・3・) エェー =A1&CHAR(10)&A2 として
セルの書式設定>配置タブで「折り返して全体を表示する」にチェックを入れる
5553:03/08/13 00:27 ID:x1Hd3qgB
>54
ありがとう。
希望通りできました。
感謝!!感謝!!!
56ケータイからスマソ:03/08/13 09:10 ID:l48HQF4u
よろしくおながいします。
Excel 2000の関数を探しています。

セルに1と入力して確定すると自動的に「だめぽ」に変換、
2と入力して確定すると入力して確定すると自動的に「ぬるぽ」に変換、というように、
入力した文字列(この場合数値なんですが)に応じて、対応する文字列に自動的に
変換してくれる関数はないでしょうか。

「数値→文字列」の変換テーブルを別に持っていて、
そこを参照できると最高なのですが(無理かな)。
CHOOSE関数だとインデックスに関数を置いたセルそのものを指定できないので
(循環関数になる)
実現できません。
後教授おながいします。
57ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/13 09:31 ID:???
>>56
(・3・) エェー LOOKUP関数
58ひよこ名無しさん:03/08/13 10:17 ID:Fj8nkNtY
いんかんをおすところを作るのに、○にかこまれた印を出したいのですが、
なぜかwordだとでません。(「・」になる)
wordでだすのは不可能ですか?
59ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/13 10:26 ID:???
>>58
(・3・) エェー ボクはできましたYO
60美咲 ◆BQ3HwSP.3Q :03/08/13 10:31 ID:???
>>58
「いん」の変換ででたけどなぁ。
ま、オートシェイプで囲めば間違いないかもね。
61ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/13 10:46 ID:???
>>58
(・3・) エェー 書式>拡張書式>囲い文字 でやりなYO
62ひよこ名無しさん:03/08/13 14:36 ID:/QAJxPmp
EXELのファイルを開こうとしたらグレーの画面が出てきて一発で開かない。どうすればいいのでしょうか。
63ひよこ名無しさん:03/08/13 14:37 ID:???
>>62
( ´_ゝ`)
64ひよこ名無しさん:03/08/13 15:17 ID:???
>>62
阿蘇
65美咲 ◆BQ3HwSP.3Q :03/08/13 16:55 ID:???
>>62
「グレーの画面」では誰もわかりませんですよ。
マジ質問ならもっと詳しく。
ネタならもっとおもしろく。
66ひよこ名無しさん:03/08/13 22:35 ID:0Kzym3wp

ファイルの表中の数値(例えばAからFまでの)を、別ファイルの表にコピーしたいのですが。

ウインドウ→並べて表示→コピーしたい範囲を指定
コピーする別ファイルの任意のセルで右クリック「貼り付け」
でできるはずなのですが・・・
「データ領域が違うので貼り付けできません!」みたいな表示がでます。
貼り付けしたいところもAからFまで範囲選択して右クリック「貼り付け」、にしないと
コピーできません。
なにが原因だと考えられるでしょうか?
かなりの量をコピーしないといけないので、なるべく簡単な方法でやりたいのです。

元表を作った人もあまりエクセル詳しくなく、
私も初心者なので困っています。
ネットで検索したのですが、こういう質問に答えてくれるところを捜せませんでした。

ちなみに貼り付けしたいほうのシートでセルの結合はやっていません。

よろしくお願いします。

67美咲 ◆BQ3HwSP.3Q :03/08/13 22:58 ID:???
>>66
ひょっとして
AからF列を選択 → コピー → 貼り付けたい先の任意のセルで貼り付け 
ってやろうとしてるんじゃない?
6866:03/08/13 23:04 ID:0Kzym3wp
>>67
えっと。。一番上の列表示のところで指定してるのでは、ってことですよね?
それはやってません
例えばA1−F1までを範囲指定
それを別ファイルのA1のセルで貼り付けしようとするとエラー表示が出るのです。。
6966:03/08/13 23:11 ID:0Kzym3wp
自分の知識の中では
例えば 一方の表にセル結合した部分があって
もう一方はセル結合されてない
この場合はセルの書式が違うので貼り付けできない
って理解してます

これがないとしたら他にどんな可能性があるのかわからないのです。。
わかりずらい質問でごめんなさい
職場からカキコできたら表を見ながらもっと詳しく書けるのですが。。
70ひよこ名無しさん:03/08/13 23:12 ID:???
>>68
貼り付ける方のファイルもA1-F1で範囲指定してから貼り付けやってみたら?
7166:03/08/13 23:16 ID:0Kzym3wp
>>70
レスありがとうございます。

そうなんです。貼り付ける側も範囲指定すればできるんですよー。
ただ両方ともとても大きな表なので
一回一回両方とも範囲指定するのがちょっと大変なんです。。

それしか方法ないんでしょうか。。
72ひよこ名無しさん:03/08/13 23:19 ID:???
>>71
ふつうはわざわざ範囲指定する必要ないはず。
73ひよこ名無しさん:03/08/13 23:21 ID:???
>>71
元のファイルをA、新しいファイルをBとする。

まず元のファイルを丸ごとコピーしてCを作る。
Bのファイルからその大きな表以外をコピーしてCに貼る。

どうよ?
74美咲 ◆BQ3HwSP.3Q :03/08/13 23:24 ID:???
どうなんだろうねぇ。
私もたまに「なんでこれで貼り付けられない?」って時あるよ。
結合とか関係なくね。
法則性を調べようとしたこともあったけど、どうも伸び伸びになっちゃって。

貼り付けるときに、「形式を選択して貼り付け」とかだとどうなります?
まず「値」から貼って次に「書式」を貼るとか、逆の順番で試してみるとか。

ちょっと悪いけど用があるんで私は落ちます。他のカイトウシャの方ヨロ。
75ひよこ名無しさん:03/08/13 23:26 ID:???
>>74
早く氏ねよAya
7666:03/08/13 23:29 ID:0Kzym3wp
>>73
ええと、新しいファイルBから、元ファイルAをコピーしたCにデータを写すんですか?
・・・すいません、ちょっと理解できないです
新しいファイルBにAのデータを写したいんです

ちなみに元ファイルAはFDから丸ごとデスクトップに落としたもの(コピーしたもの)です
そしてコピー先のB表は、先月のデータが入っている表で、
それに今月のデータを上書きをしていく作業です。

なんだか混乱してきましたー。
明日もう一回両方の表のセル書式を確認してみます
お騒がせしました。。


形式を選択して もやってみました>美咲さん 
なんだか私が表を壊したみたいに言われてちょっと困ってます(笑)
おつきあいありがとうございました

77ひよこ名無しさん:03/08/13 23:35 ID:???
フロッピーに保存←→フロッピーからコピー (・A・)イクナイ!
78ひよこ名無しさん:03/08/14 03:35 ID:???
エクセルのグラフで、元のデータ→データ範囲のところで
例えば範囲を=Sheet1!$A$1:$A$2+1のように数式をからめて
入力したいのですができません。どうすればいいでしょうか。
目的は、範囲をADDRESS関数で指定したいのです・・・
79ひよこ名無しさん:03/08/14 04:54 ID:???
超初心者です。
MacでOffice98のWordとExcelを使っています。
Excelで表のセル内を塗りつぶそうと思ったら、
パレットの色が全く表示されなくなり(パレットが全てグレー)
直そうと思ったら塗りつぶしパレット自体表示されなくなりました。
表示→ツールバーから表示させようと思っても無理でした。

Excelの方は塗りつぶしが表示されるのでそちらで作成して印刷したら
以前は反映されていた塗りつぶしが印刷されなくなってしまいました。

Wordの『塗りつぶし』ツールの復活の方法と、
塗りつぶし(セル)が印刷できない原因があれば教えて下さい。
8079:03/08/14 05:10 ID:???
補足です。
以前Excelで作成したファイルの、一部セル内を80%グレーで塗りつぶし、
セル内文字を白で書いた物があったのですが、作成当時は印刷できました。

最近になって印刷してみたら、グレーが網かけのような感じで
80%より濃いグレー、文字は黒になってしまいます。
プレビューで見るとちゃんと80%グレーに文字白なのですが・・・

説明がわかりづらかったらすみません。
宜しくお願いします。
81わんこ ◆iqMkBataN6 :03/08/14 09:34 ID:???
>>78
DSUM関数じゃだめなのかな?
あるいは、別セルに溜めをつくって+1とするか。
82ひよこ名無しさん:03/08/14 12:35 ID:???
良スレage
83ひよこ名無しさん:03/08/14 12:54 ID:7NVS6ZNM
あのう、動画とかのアップの仕方ってどうするんですか?
ウインドウズXPです。やはり周辺機器等がいるんですか?
84ひよこ名無しさん:03/08/14 12:54 ID:???
>>83
うっせえハゲ。
85ひよこ名無しさん:03/08/14 12:56 ID:???
>>83
Word/Excelと何の関係があるんだ?
86ひよこ名無しさん:03/08/14 14:12 ID:???
質問です。
一つのセルに特定のフォルダ内にあるファイル名のリストを
表示する方法を教えてくださいです。。。
87ひよこ名無しさん:03/08/14 14:28 ID:???
>>81
DSUMでもダメですた。
最終的に何がしたいか具体的に書きますね。

1行に日付、2行に体重を書いていて、
グラフの範囲を当日までというふうにして、毎日グラフが
伸びていくようにしたいのです。
88ひよこ名無しさん:03/08/14 15:47 ID:???
体重のグラフって…前スレでも見たような。
ドラッグ&ドロップでは満足できなかったようですな。

マクロ使えば話は早いんだろうけど、
でもね、たとえ新しい一日分の日付・体重データを自動で追加したところで、
追加するたびにグラフ全体の大きさや文字の大きさとかも
微調整する必要が出てくるわけ訳じゃない?
その辺の作業の自動化とかも考えていらっしゃるのでしょうか。
そういった諸々の事を勘案してみると、
そもそも自動化する類のものではないんじゃないかな、ってのが私見だが。
あくまで私見だから、もっといい案があるかもしれん。気にしてくれるな。

まぁ、とりあえずおまいらID出せよ。
89ひよこ名無しさん:03/08/14 17:55 ID:???
>>88
グラフは自動で大きさが変わるようになってるよ。
もちろん全体の大きさは固定でね。
90ひよこ名無しさん:03/08/14 19:59 ID:???
>>79
ツールバーをリセットしてみる。
メニュー>ツール>ユーザー設定
もしくは、書式ツールバーを自分で作りなおす。
「塗りつぶし」ボタンをパレットにドラッグ&ドロップ。

>>80
印刷の設定は?
グレースケールやカラーの設定じゃなく、
モノクロになってない?
91ひよこ名無しさん:03/08/14 21:28 ID:???
>>89
すまんが言ってる事がよくわからん。
92ひよこ名無しさん:03/08/14 21:58 ID:???
だいぶわかってきた。(w
どうも俺の>>88での表現がまずかったのかな。

グラフエリア全体の大きさが固定だからこそ、
要素を後から追加していけば見栄えが悪くなっていって
(ほっそい縦棒やキツキツの折れ線ってことになりかねない)
それを調整する必要がでてくるだろうから
まずいんじゃない?という主張だったんだけどな。

ま、いいか。必死になってる俺もどうかしてるな。
忘れてくれ

そもそも、
体重は空欄のままのデータを日付分だけ用意して
それでグラフつくりゃいいだけじゃないかと思うし。
93ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/14 23:06 ID:???
>>86
(・3・) エェー 一つのセルに表示させる意図がわからないYO
9479-80:03/08/15 02:09 ID:???
>>90
レスありがとうございます。

Wordの方はお聞きした、ツール→ユーザー設定→コマンド→
塗りつぶしをツールバーにドラッグ&ドロップで表示されるようになりました。
ありがとうございました。
ですが、パレットに相変わらず全く色が表示されず変更できません。
全て非表示のグレーパレットで『その他の色」等もクリックできません。
他のフォント、背景、線のパレットは色表示されるのですが・・・
塗りつぶしパレットを表示中にユーザー設定を開くと、
色表示されるのですが、ユーザー設定を閉じると消えてしまいます。

Excelの方はやはりグレーに白字が印刷できません。
印刷の設定はカラーにしてあり、Wordファイルではグレーに白字が印刷できます。
何度印刷しても網かけのような粗い模様の濃いグレーに黒字になります。
何かの設定を気付かない間に変更してしまったのかもしれません。

ずっと色々試してみているのですが・・・
他にも心当たりがありましたら教えて下さい。
95ひよこ名無しさん:03/08/15 04:33 ID:???
うーん。これでダメなら俺もわかんない。

>>94
Wordの方は設定まわりがおかしくなってるか、
さもなくば、ツールが破損してるかのような気がする。
知らない間にカラーパレットを変更したってことはないよね。
「文字の色」は指定できますか? いずれにせよ・・・
初期設定ファイルを一度捨ててみて。Wordを終了した状態で、
システムフォルダ>初期設定>microsoft>Word Settings←をゴミ箱に捨てる
んでWordを起動。
それでダメなら再インストール。

Excelの方はメモリーが足りてない系のトラブルの気がする。
新規ブック>テキトーなちっこい表を作成>グレー塗り>印刷
で確かめてみて。
あと、プリンタの「バックグランウンドプリント」はonになってない?
9686:03/08/15 10:58 ID:???
>>93
特定のフォルダの中にあるファイルリストから
1つのファイル名を選んで、そのファイル名を
1つのセルに入力したいのです。
表示は複数のセルでも構いません。
(この後、入力したファイル名とそのファイルの
データを参照しようと考えています。)
よろしくお願いします。
97山崎 渉:03/08/15 11:02 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
98ひよこ名無しさん:03/08/15 15:59 ID:???
>>97
氏ね!
99宝塚のおっさん:03/08/15 18:13 ID:46GyrPpy
誰か教えてください。Wordの書式設定ツールバーの左揃え・中央・右揃え・
セルを結合して中央の表示が出るにには出る(薄く)クリックしても機能しない
書式設定などで手を尽くしていろいろやったけども機能しない。文書作ってタイトルを中央にするのに
スペースでやる始末。切り取り・コピー・貼り付けも薄いけどドラッグすると機能する
機能する。書式のツールバー設定の秘伝お持ちの方教えてください
100ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/15 18:24 ID:???
>>99
OfficeのCD-ROM挿入して修復インストール
101宝塚のおっさん:03/08/15 18:28 ID:???
>>100
CD-ROMは持っていません
102ひよこ名無しさん:03/08/16 22:06 ID:ni/3pGJ7
Win XP。
Wordで、テキストボックスを挿入しても印刷プレビューに
まったく表示されず、印刷しても何も出てきません。
なぜなんでしょうか。


103ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/16 22:17 ID:???
>>102
ツール>オプション>印刷タブで「オブジェクト」にチェックを入れる
104ひよこ名無しさん:03/08/16 23:40 ID:???
>>101
ファイル>ページ設定>文字数と行数
「原稿用紙の設定にする」にチェックは、入ってないよね?
105ひよこ名無しさん:03/08/17 00:47 ID:IqoqRINV
ガイシュツに決まってると思うのですが、質問させてください。
OLEが現在使用できませんという一言が出て、excelのファイルが
開けません。どうしたら良いでしょうか。
106ひよこ名無しさん:03/08/17 00:48 ID:???
>>103
ありがとうございました。
107ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/17 00:52 ID:???
>>105
(・3・) エェー Excelを再いんすこしてみれBA
108ひよこ名無しさん:03/08/17 01:10 ID:???
>>105
それってブラスターに感染してる可能性もあるんじゃ。。。。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/blaster.html
>RPC サービスが停止すると (RPC サービスをホストしている svchost.exe が異常終了すると)
> 以下のような現象が発生します。
>  (省略)
>Excel で「OLE は現在使用できません」といわれてファイルを開けない。
>  (省略)
109ひよこ名無しさん:03/08/17 01:13 ID:IqoqRINV
>>108
ブラスター感染の現象の項目に上げられていたので
真っ先にチェックしたんですけど、感染はしていませんでした。
再インストールしても、また同じメッセージが出るので
もう何をしたらいいのか思いつきません・・
110ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/17 01:14 ID:???
>>109
(・3・) エェー 亜種はチェックに引っかからないけど
111ひよこ名無しさん :03/08/17 01:21 ID:qG2S0a/Q
昨日、WORD(Office XP)をインストールしたのですが
ステータスバーの「行」(時々「桁」も)が表示されません。
下書き表示にしてから印刷レイアウト表示にすると
一時的には表示されるようになるのですが、常時表示される
方法はないのでしょうか?
教えてください。お願いします。
112ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/17 01:25 ID:???
113111:03/08/17 01:59 ID:???
>>112
解決しました。
どうもありがとうございました。
114109:03/08/17 12:31 ID:???
チェックというか、タスクマネジャでmsblaster.exeを探して無かったとか
その他感染してるか否かという手順に従ってやってみた結果そう判断したんで
excel自体のエラーかと思ってここに書き込みました。
115ひよこ名無しさん:03/08/17 15:25 ID:7HsUhhQW
エクセル2002でつくった文章をエクセル95で開く方法を教えてください。
116ひよこ名無しさん:03/08/17 15:27 ID:mEhkfpF+
>>115
文章なんですか?文章だけならtxt形式で保存してくださいね。
もし文章だけじゃなくて書類という意味で質問されているなら
保存の時形式でEXCEL95形式で保存してください。
117あぼーん:あぼーん
あぼーん
118ひよこ名無しさん:03/08/17 15:38 ID:7HsUhhQW
>>116
ありがとうございました(^^)。
119ひよこ名無しさん:03/08/17 15:39 ID:7HsUhhQW
>>116
ありがとうございました(^^)たすかりました。
120ひよこ名無しさん:03/08/18 11:00 ID:qd5unacA
エクセルのことで質問します
A1には「名前」 A2〜A101まで100人分の名前を打ち込んだのですが
これを あいうえお順に並べ替えることは出来るのでしょうか?
出来たら教えてください。
121ひよこ名無しさん:03/08/18 11:31 ID:???
普通に範囲選択>データ>並べ替え(昇順)>オプションボタン>振り仮名を使う(←デフォで
チェックが入っているはずだが入ってないならチェックする) >OK で可能。

んが、この並び順はデータを入力した時の読みに左右されてしまう。
例えば、「安藤」を「あんどう」と入力していたならば、あ行と認識されるが、
「やすどう」と入力していたならばや行で認識される。
「あんどう」さんなのにや行になってるぅ〜?なんでぇ〜?ってことにもなりかねない。
読みの難しい名前などは一字一字変換してる場合もあるだろうから注意が必要だ。

そこで、このような間違いが起きないようにするには、書式>ふりがな で、
ふりがなを表示させ、それが本来の名前の読みと違っていれば、本来の読み通りに
振り仮名を編集しなおすことだ。
そうした上で、最初にあげた並び替えを行ってくらさい。
122ひよこ名無しさん:03/08/18 12:05 ID:qd5unacA
>>121 ありがとうございます、助かりました。
123ひよこ名無しさん:03/08/18 12:06 ID:???
>>121
いつのまにそんな機能がついたんだ。
124ひよこ名無しさん:03/08/18 13:18 ID:???
>>120
普通は読みの列を別にもうけるんだけどね
125ひよこ名無しさん:03/08/18 16:09 ID:p6KVxMcs
オフィス2000いれたらタスクバーの「あ」がなんかきたないのだけど
仕様でつか?
126ひよこ名無しさん:03/08/18 16:11 ID:???
仕様です。
127ひよこ名無しさん:03/08/18 16:20 ID:p6KVxMcs
ツールバーを表示にするときれいなのでつけど。
128ひよこ名無しさん:03/08/18 16:20 ID:p6KVxMcs
>>126
あ、わかりますた。どうもでつ。
129ひよこ名無しさん:03/08/18 16:28 ID:5T7Y7Otl
WinXPでWord2002を使用しています。
印刷しようとすると、タスクバーがオレンジ色に点滅し、
文書のウインドウを最小化しないと印刷のプロパティ!?が
表示されません。
何処かで設定変更できますか?
130ひよこ名無しさん:03/08/18 19:13 ID:m2vomCtI
Excel2000です。すみません。例えば

りんご
みかん
いちご
りんご
りんご
いちご

とセルが縦に並んでる状態から、
りんご3、みかん1、いちご2、という具合に、要素数を数えて一度に抽出して
表にする方法はありませんか?
関数のCountIfだと全要素に対して作業しないとだめだし、一番近いのは
並べ替えて要素を揃えた後でデータ→集計を使う方法なんですが、
これでも表だけ独立して取り出す事が出来ません。
よろしこおながいしまつ

131ひよこ名無しさん:03/08/18 19:52 ID:???
>>130
どっかでみたような質問だが…
データ>ピボットテーブルを使うがヨロし

品名
りんご
みかん
いちご
りんご
りんご
いちご

とでもしておいて、「品名」を
┌─┬───┐
├─┼───┤
│こ.│こ    .│にドラッグする
│こ.│こ    .│
└─┴───┘
132ひよこ名無しさん:03/08/18 20:58 ID:+rgOckab
写真集だよん☆☆☆☆☆☆
http://www.sexpixbox.com/pleasant/teen/index.html
133ひよこ名無しさん:03/08/18 22:11 ID:+OYvSJN8
WindowsXP、Word2000です
数学の計算式で、分数や二乗などを出すにはどうしたらいいですか?
134ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/18 22:13 ID:???
>>133
(・3・) エェー 数式エディター
135ひよこ名無しさん:03/08/18 22:13 ID:???
>>133
数式エディタ使え
136133:03/08/18 22:34 ID:+OYvSJN8
数式エディタというのは
インストールか何かしなきゃいけないものですか?
無知でスマソ
137ひよこ名無しさん:03/08/18 22:41 ID:???
>>136
初心者なら、まずぐぐれ!
ぐぐりまくれ!!!!
http://www.google.co.jp/
138ひよこ名無しさん:03/08/19 00:45 ID:hUjbmNJS
あの質問なんですが
windows98 Excel2000です
列の横幅を変えるのに
 書式→列→高さ
とすると幅が変えれるのは知っているんですが、
列の中のセルを一つだけ横幅を変える方法はありますか?
139ひよこ名無しさん:03/08/19 00:56 ID:Weladdf2
Windows2000です。
IMEのキーについてです。
少し前まで半角キーのみでかな/英字の切り替えできていましたが、
今は、かな/半角カタカナになってしまいます。
どうしても前の設定に戻せないのですが
どなたかご教授をお願いします!
140138です:03/08/19 01:12 ID:hUjbmNJS
すいません ミスてました訂正します
列の幅を変えるのは
 書式→列→幅
でしたすいません
141ひよこ名無しさん:03/08/19 01:15 ID:???
>>139
ローマ字入力→かな入力になったなら、Alt+かなキーで戻せるけど、
違うのかな。

>>140
セル結合以外の方法は不可能。
142ひよこ名無しさん:03/08/19 01:17 ID:???
>>138
セル1つだけは無理だな。 
1つだけとなりのセルと結合したらとなりの列がそこだけ無くなることになるし
143ひよこ名無しさん:03/08/19 01:22 ID:???
>>138
他のカイトウシャの皆さんと同意。
無理ぽ。セルの結合でもするしかない。
そういう表はワードで作るしかなさげ。
計算とかは貧弱になってしまうが。


>>139
かな/半角カタカナになったの?英字/半角カタカナじゃなくて?
144ひよこ名無しさん:03/08/19 01:35 ID:???
とりあえず此処でも引っぱっておくか……

【MS-IME 2000 キー操作一覧 〜ヘルプから】
ttp://bingoall.net/ime/ms-ime/ms2k_key.html
145ひよこ名無しさん:03/08/19 01:57 ID:MXqQ7lX7
マクロで複数シートの名簿の中の一人の名前を選んでら、
特定のシートでカードを印刷ができるようにしたいので
すが、シート名を指定してしまうと、別のシートの名簿で
使えませんよね。シート名を特定せずに、最初に選んだ名
前が、最後に再び、アクティブセルなる方法はありませんか?
146138です:03/08/19 11:31 ID:4y24pVKv
>>141
>>142
>>143
答えてくれてありがとう。
147ひよこ名無しさん:03/08/19 12:30 ID:???
>>145
印刷用のシートに選択した人のデータを転写するわけだろうから
そのときにそのデータのシート名と名前のセル番地を印刷範囲外のセルにそれぞれ転写したら?
で、それを元にそこに戻る(アクティブにする)マクロを書く。
148ひよこ名無しさん :03/08/19 13:30 ID:t7NrpCgW
2000です
列のABCをセルの結合をしたんですが
その3つをあわせたまま行を増やしたいのですが
行の挿入すると3つに分裂して挿入されます

どうしたら結合したまま行を挿入できますか
149ひよこ名無しさん:03/08/19 14:15 ID:???
>>148
マクロ書け
150ひよこ名無しさん:03/08/19 15:42 ID:Z3EsRd23
OSはWin・XPで、エクセル2000を使っています。
今、友達の携帯番号や携帯アドレスのリストを作成していますが、アドレスを
打ち込むと自然に文字の色が変わって下線が付いてしまいます。
(カーソルを持っていくと手の形に変わって、クリックするとメール作成画面になる)

これを普通の文字列(色も変わらず下線もない状態)にする方法を教えてください。
151ひよこ名無しさん:03/08/19 15:48 ID:???
>>150
アドレスの頭に「'」を付ける
152ひよこ名無しさん:03/08/19 15:50 ID:???
>>148
最下行ではなく、1つ上の行で挿入。
153150:03/08/19 15:53 ID:Z3EsRd23
>>151
ありがとうございました。助かりました!

154ひよこ名無しさん:03/08/19 15:54 ID:???
>>152
試してみたのかな?
155ひよこ名無しさん:03/08/19 19:40 ID:???
>>148
つか、普通に挿入してから
ツールバーにある書式のコピー/貼り付けボタンで
結合部分をコピペすれば、充分お手軽に作業できると思うけど、
それでは不都合があるのかな。
156ひよこ名無しさん:03/08/20 03:53 ID:ChVeMgIB
Word2002 窓XP

行間をもっとみっしり詰めたいんですが、どうやったらいいんでしょうか?
横書きの場合でお願いします。
157ひよこ名無しさん:03/08/20 04:03 ID:???
>>156
セルの高さの数字を小さくすればいいだけでは?
158156:03/08/20 16:13 ID:JPlnrybW
>157
それはどうやったらいいのですか?
159ひよこ名無しさん:03/08/20 16:17 ID:???
>>158
変えたい行を選択して書式からセル幅を見ると、
40...10とか出るけど、10のほうが高さ。
160159:03/08/20 16:18 ID:???
>>158
あ、Excelじゃないのか。
Wordなら簡単。ページ設定で行数を増やせ。
161ひよこ名無しさん:03/08/20 19:14 ID:QFaozwOX
wordの保存してあったファイルを開いて、また「開く」で見てみたらファイル名の
一番頭に「$」マークがついています。
正常でしょうか?
162ひよこ名無しさん:03/08/20 20:57 ID:???
>>161
ヲマイの頭が異常
163ひよこ名無しさん:03/08/20 22:23 ID:adZ6oUM8
>>160
いや、なんか一定以上増えないのですよ
そういうもの?
164ひよこ名無しさん:03/08/20 22:25 ID:adZ6oUM8
163は156です。
165ひよこ名無しさん:03/08/21 01:15 ID:???
>>163
書式>段落>インデントと行間隔タブで
「1ページの行数を指定時に....」.のチェックを外して間隔等の設定値を変える
166ひよこ名無しさん:03/08/21 14:55 ID:0YTxNS9F
すみません、Wordで罫線で引いた表の中に文字を書くと
例えば「家賃」と横に二文字入れたいのに
「家
 賃」
と表の枠が下に伸びてしまいます。どうしたらいいのでしょうか。
すみませんが詰まってますのでお願い致します。
167ひよこ名無しさん:03/08/21 14:57 ID:???
>>166
幅が狭いからだろ
168ひよこ名無しさん:03/08/21 15:05 ID:???
>>167
ありがとうございます。
どうも幅は足りてるようなのですが、「やちん」の「ち」を
入力する段階で既に改行されてしまって、、今までこんな事無かったんですが・・。
169ひよこ名無しさん:03/08/21 15:06 ID:???
あ、すみません、インデントいじってしまってたようです。
直りました。お騒がせしました。
170ひよこ名無しさん:03/08/21 18:53 ID:q6zaHAkB
ワード97なんですが写真を挿入したんですがその写真上に文字を打つにはどうしたらいいですか?
171ひよこ名無しさん:03/08/21 18:54 ID:???
>>170
>>1読め豚
172:03/08/21 18:57 ID:PIp0hfFf
答えられない豚が一匹。
173ひよこ名無しさん:03/08/21 19:00 ID:???
>>172
荒らすな豚
174ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/21 19:06 ID:???
(・3・) エェー 豚って言う方が豚
175学生:03/08/21 19:17 ID:???
私は今、大学生向けの携帯ホームページを作ろうと考えています。
ゆくゆくはたくさんの学生が訪れるホームページにするつもりです。
そこで質問なんですが、
レンタルサーバーは何がいいですか?
無料か有料かも決めていないんですが・・。
携帯はiモード、au、jフォン全てに対応させたいです。
おすすめのホームページ作成の本とかあったら教えて下さい。
一応ホームページビルダー7はインストールしたんですが、
全てには対応していなくて。
親切な方、教えて下さい。
あと2チャンネルのスレッドの立て方も教えてほしいです。
わがまま言ってすいません。
176ひよこ名無しさん:03/08/21 19:18 ID:???
人は体重計に嘘はつけない
177ひよこ名無しさん:03/08/21 19:18 ID:???
すれ違い
178ひよこ名無しさん:03/08/21 20:17 ID:BMkap13U
エクセルで、ちょんってチェックするマーク「レ」みたいなやつ
あれを使いたいんだけど、どうすれば出てくるんでしょうか?
179ひよこ名無しさん:03/08/21 20:18 ID:???
>>178
過去ログ検索しろ。
180ひよこ名無しさん:03/08/21 20:31 ID:BMkap13U
>>179
じゃー検索するから、できる方法はあるのかないのかだけ教えて。マジで。
181ひよこ名無しさん:03/08/21 21:04 ID:???
>>180
無い訳が無い。検索できた?
182178:03/08/21 21:36 ID:BMkap13U
>>181
あまりの多さに検索するには気が遠い。
誰か教えてくれ〜。
明日、仕事である表の原本をつくって200枚印刷するんだよ。
最悪、原本に手書きでチェックマーク書いてそれを印刷するからいいや。
183ひよこ名無しさん:03/08/21 21:50 ID:???
>>182
色々とり得る方法はあるだろうが、一般的には↓これかな

★Word/Excel初心者スレッドPart9★より
660 :ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU [sage] 03/07/10 15:05 ID:???
>>659
(・3・) エェー 表示>ツールバー>フォーム や コントロールツールボックス のチェックボックスとか
184ひよこ名無しさん:03/08/21 22:01 ID:???
メルタンが珍しくここで答えてたり。

★Word/Excel初心者スレッドPart7★より
836 :メルトダウン[sage] 03/03/24 23:52 ID:???
>>835 意味がいまいち判らんが、Wingdingsフォントの中に「チェック入りのチェックボックス」はあるな。
185エクセルよっちゃん:03/08/21 22:04 ID:WW5Xe50D
お願いします。

データがあって、それを追加でデータを入れたり、再度入れなおしたり、したところのフォント色を赤にしたいのです。
ワードの校正みたいな感じで、「あ〜ここに変更があったんだな」ってわかるように。
変更の履歴の表示だと、コメントがつくだけで、セルの中のデータをみて、「あっ、ここがかわったんだね」ってわからないんですよね。
186178:03/08/21 22:13 ID:???
あのー、申し訳ないが俺の場合
チェックボックスとかでなく
セルに直接チェックマークいれたいんですが
そんな方法はないみたいですね。
皆さんありがとうございました。
187ひよこ名無しさん:03/08/21 22:16 ID:???
>>186
いやだからWingdingsフォントに無いかい?
188ひよこ名無しさん:03/08/21 22:24 ID:???
>>186
そのセルのフォントをWingdingsにして、
文字コード表から選択コピーして、貼り付ければいい。
189ひよこ名無しさん:03/08/21 22:32 ID:???
もういないのかなぁ。>>186
どうしてこうせっかちなのか。。。
チェックボックスでは無くて、セルに直接チェックだけを打ちたいのかもしれないと予想して
過去ログからの引用も2通り用意したというのに。
さらに一応こっちでも確認してから書き込んでいるというのに。
確かに>>184の引用で『チェック入りのチェックボックス』となってるのが
誤解を招いた原因かもしれないが、ちょっと試してほしかったよ。
190178:03/08/21 22:34 ID:???
>>187-188
いろいろやってみましたが、文字コード表の見方がわからないです。
191178:03/08/21 22:37 ID:???
>>189
試したんですがWingdingsフォントの入力方法が分かりませんでした。
192ひよこ名無しさん:03/08/21 22:37 ID:???
>>190
と、思ったけど、どうやら間違ってるのは俺で、正しくはWebdingsフォントだった。
セルのフォントをWebdingsにしてaを打ってみてくらさい。
193178:03/08/21 22:42 ID:???
よっしゃー、出来たー!
>>192さんありがとう。
そして協力してくれた皆さんありがとー。
そして>>193-1001さんおやすみ。
194匿名コ?:03/08/21 23:23 ID:???
http://www.ma-click.com/lnk.cgi?id=10769
お金がほしいわ。
195ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/22 01:22 ID:???
>>185
↓にあるExDiff でできるよ
http://www3.plala.or.jp/kazuasa/
196156:03/08/22 06:03 ID:zqW7ugMJ
出来ました!
皆さんありがとうございました。
197ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/23 12:07 ID:???
暇あげ
198ひよこ名無しさん:03/08/23 16:44 ID:2bG6MvJJ
OSは、WIN2000、Excelも2000使用です。

電話番号の入力をするのですが、
・半角数字
・ハイフンはなし
というルールとなっています。

しかし例えば、

09012345678

と、入力すると頭の「0」がとれて、9012345678となってしまいます。
セルの定義を文字列にしても、標準にしても、数値にしても同じです。

半角で、頭の「0」を生かし、入力するには、どのようにユーザー定義をしたら良いですか?


199ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/23 16:47 ID:???
>>198
セルの書式設定で文字列にしてから記入するか
頭に「'」を付けて'09012345678 みたいに記入する
200ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/23 16:48 ID:???
あぐぇ解除
201198:03/08/23 16:50 ID:???
>>199
ありがとうございました。
ご教示いただいた方法で解決しました。
202ひよこ名無しさん:03/08/23 19:11 ID:uLVCUVSA
エクセルの質問なんですが、文字を横でなく、縦に入力する場合はどうすればいいのですが?

 こ
 ん
 な
 風
 に
 入
 力
 し
 た
 い
203ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/23 19:13 ID:???
>>202
セルを右クリック>セルの書式設定>配置タブで縦に書かれてある「文字列」をクリック>OK
204ひよこ名無しさん:03/08/23 19:17 ID:yYiXGHFp
98

wordで行の間隔を狭くしたいのですが
三十分くらい思考錯誤したのですが解りません
どうすればいいのか教えて下さい
205ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/23 19:18 ID:???
>>202
(・3・) エェー 書式→セル→配置→方向→文字列
206ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/23 19:19 ID:???
207ひよこ名無しさん:03/08/23 19:28 ID:yYiXGHFp
dクス!!
過去ログ見てなくてスマソ
208202:03/08/23 19:42 ID:???
エクセルの質問。
行や列の一番目の部分を固定し、いくら右や下に移動しても、
一番上(左)の部分は画面外に消えず、表示されたままにするにはどうしたら良いのでしょうか?

>>203
サンクス
209ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/23 19:48 ID:???
>>208
縦スクロールバーの場合はスクロールバー上、横スクロールバーの場合はスクロールバーの右にある
小さな_や|を引っぱり出してフレーム化して ウィンドウ>ウィンドウ枠の固定
210ひよこ名無しさん:03/08/23 19:52 ID:6L43Q/TR
エクセル2002で質問です。

数字を入力した列があり、その列すべての数字の頭に「0」を付けたいのですが

一列を一発で編集する方法はどうするのでしょうか?

よろしくご教授おねがいします。
211ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/23 20:11 ID:???
>>210
1.自分でマクロを書くとか
2.ベクターにクリップボード内の文字に任意の引用符を付けられるクリップボードユーティリティがあるからそれを使うとか(引用符を「'0」にする)
http://www.infoseek.co.jp/Titles?tds=&sv=JP&lk=norames&rt=JG&nh=10&rf=11&ud4=&wd=&nc=1&col=SW&svx=460100&qt=%A5%AF%A5%EA%A5%C3%A5%D7%A5%DC%A1%BC%A5%C9+%B0%FA%CD%D1%C9%E4+&qp=0
2.秀丸エディタのマクロに行頭に任意の文字を挿入するやつがあるからそれを使って編集するとか
212ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/23 20:13 ID:???
>>211で訂正
「'0」でやってからコピペすると「'0」のままみたい・・
213ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/23 20:15 ID:???
ということで、セルの書式設定で列全体を文字列に設定してから0を挿入したデータを貼り付ける
214ひよこ名無しさん:03/08/23 20:23 ID:6L43Q/TR
>>210
ありがとうございます。
とりあえずベクターのやつを使ってみてこれを機にマクロとか勉強してみようと思います。
215ひよこ名無しさん:03/08/23 20:32 ID:???
>>210
1.ターゲットがA列だとすると、B1に ="0" & str(A1)
2.これを行数だけコピー
3.形式を選択して貼り付けでB列の値だけA列にコピー
4.B列を消す
216ひよこ名無しさん:03/08/23 21:37 ID:???
>>215
自演野郎必死だな
217ひよこ名無しさん:03/08/23 22:27 ID:???
自演じゃないだろ。その理由はこうだ。

思うに、自演ならば完璧な答えを用意しているはずだ。
しかし、>>215氏の回答は失礼ながら完璧とは言い難い。

それは、ワークシート関数にStr関数は無い、という点。
普段はVBA野郎なので、うっかり勘違い、といったところか。
ちなみに、普通に = 0 & A1 でOKなのだ。

よって、>>215氏は自演ではない。





218ひよこ名無しさん:03/08/23 22:29 ID:???
うわ、なんでこんなに空行入っちゃったんだろ。スマン>all
219210:03/08/24 09:14 ID:lsggluPq
>>217
ありがとうございます無事成功しました。

ちなみにその方法ではA列を削除すると作成したB列もエラーになるのですがそれはさけれないのでしょうか??

>>216
自演では無いですよ。
何故なら俺が214において間違えて>>210すなわち自分にレスしてるし・・・。
そんな初心者が自演なんかできないでしょw
220ひよこ名無しさん:03/08/24 10:13 ID:???
>>219
だから、BをAにコピーしてからBを削除しろと書いてある。
面倒くさいけど。
221215:03/08/24 12:35 ID:???
ケラケラヽ【・∀・】メ(・∀・)ノケラケラ
222ひよこ名無しさん:03/08/24 15:18 ID:zYO8p9zG
wordの書式ツールバーにある
文字揃えアイコンをクリックできないんですが
どうしてでしょうか?
223user.rcn.ne.jp:03/08/24 16:22 ID:???
   
224ひよこ名無しさん:03/08/24 22:16 ID:???
ワードで数字を入力する際の自動カンマ挿入の設定ってどうやるの?
225ひよこ名無しさん:03/08/24 23:34 ID:???
>>224
いいかげんむかつく

▼━質問のしかた ━━━━━━━━━━━ ※該当事項は明記すること ━━━
  ・ E-mail欄(省略可) には何も記入しないこと。(ID出す→偽者対策・質問者の区別)
226ひよこ名無しさん:03/08/24 23:43 ID:???
>>224
▼━質問のしかた ━━━━━━━━━━━ ※該当事項は明記すること ━━━
・ 使用OS(Windows Me/XP Home Editionなど)、ソフトウェア名、バージョン、環境
.   状況(試したこととその結果)等できるだけ詳しく書くこと。
227ひよこ名無しさん:03/08/25 09:53 ID:???
ワードで数字を入力する際の自動カンマ挿入の設定ってどうやるの?
228ひよこ名無しさん:03/08/25 09:53 ID:???
229ひよこ名無しさん:03/08/25 10:31 ID:AYj6HIms
ワードで数字を入力する際の自動カンマ挿入の設定ってどうやるの?

OSはXP
ワードはオフィスXPのヤツ
230ひよこ名無しさん:03/08/25 10:32 ID:???
>>229
すごい亀レスだな回答者をなんだと思ってるんだ氏ね
231ひよこ名無しさん:03/08/25 10:38 ID:AYj6HIms
早く教えてください。
232ひよこ名無しさん:03/08/25 10:41 ID:AYj6HIms
>>230
オメーが氏ねよ。分からんくせに、のこのこでてくんな( ゚д゚) ペッ
233ひよこ名無しさん:03/08/25 10:44 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ
234ひよこ名無しさん:03/08/25 10:50 ID:???
( ´,_ゝ`)イイネタスレデスネ
235ひよこ名無しさん:03/08/25 11:14 ID:AYj6HIms
( ´,_ゝ`)プッ
236ひよこ名無しさん:03/08/25 11:17 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
237ひよこ名無しさん:03/08/25 11:50 ID:XtOC/sIn
XPwardで、現在の文字数を知るにはどうしたらいいんでしょうか?
238ひよこ名無しさん:03/08/25 11:54 ID:???
239ひよこ名無しさん:03/08/25 12:00 ID:XtOC/sIn
>>238 ありがとうございます。助かりました。
240てんてん:03/08/25 13:05 ID:J5ne0HEG
突然、おかしくなりました。
Excelで全角ひらがなでAキーを一回入力すると、aああaa などというようになってしまうのです。
インターネットの検索時も同じです。それ以外(wordなど)は大丈夫なようです。
ちなみに、office xpです。
教えてください!
241ひよこ名無しさん:03/08/25 17:32 ID:nZ52GKJ6
ワードで数字を入力する際の自動カンマ挿入の設定ってどうやるの?
242ひよこ名無しさん:03/08/26 10:21 ID:BIEunSJ9
EXCELの質問なんですけど仮に2000年1月といれればすぐに日付と曜日がでて
くる関数はないんですか?あったら教えてください。お願いします。
243ひよこ名無しさん:03/08/26 10:28 ID:???
>>242
とっととカエレ、知障
244ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/26 12:17 ID:???
>>242
日付を入れたい列全体を選択して 右クリック>セルの書式設定>表示形式タブ>ユーザー定義で
「yyyy"年"m"月"d"日 ("aaa")"」と記入
先頭のセルにでも2000/1/1と記入してセルの右下角(マウスポインタが+状になるところ)を日付分のセル数下に引っぱってみる
245ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/26 12:23 ID:???
>>244で訂正
日付を入れたい列全体を選択して 右クリック>セルの書式設定>表示形式タブ>ユーザー定義
           ↑
         列全体じゃなくて一つのセルだけでいい
246ひよこ名無しさん:03/08/26 12:53 ID:BIEunSJ9
>>244,>>245
ありがとうございました。
247ひよこ名無しさん:03/08/26 14:16 ID:???
>>241
残念ながらそのような機能はありません。
248ひよこ名無しさん:03/08/27 07:46 ID:???
249ひよこ名無しさん:03/08/28 00:55 ID:OZxgKYJX
ワードの事で質問なんですけど
卒論仕様(A4判35字30行)にするにはどうすればいいのでしょうか?


250ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/28 01:11 ID:???
>>249
ファイル>ページ設定>文字数と行数タブ
251ひよこ名無しさん:03/08/28 10:43 ID:4rrmovnM
ワードで作成された既定の申請書があり、
その中のセルが、1行だけ入力できるように作成されているのですが、
そのセルに2行入力したいのです。
改行してしまうと自動的に行幅が2倍になってしまうのですが、
どうしたらいいでしょうか?
(エクセルならALT+ENTERみたいなことをワードでしたい)
252ひよこ名無しさん:03/08/28 11:00 ID:???
>>251
>改行してしまうと自動的に行幅が2倍になってしまうのですが
↑行高じゃなくて?
Alt+Enterでも行高は2倍になるけど・・・よって質問の内容が理解できない。
253ひよこ名無しさん:03/08/28 11:09 ID:4rrmovnM
すみません。行高です。
エクセルだと行高2倍になっても、セルの高さは変わらずに
表示しようとするんですけど、ワードの場合は強制的に
2倍になってしまうので、それをどうにかしたいのです。
254ひよこ名無しさん:03/08/28 11:16 ID:???
>>253
図形描画のテキストボックスを挿入すればできそうだけど
そんなことしたらプリントアウトするときにその二行目は印刷されないんじゃ?
255251:03/08/28 11:46 ID:???
すみません。自己解決しました。
書式→段落→インデントと行間隔で最初の行 字下げで間隔をいじくったら
できました。お騒がせしました。レス下さった方、ありがとうございました。
256咲子:03/08/28 18:20 ID:Fu/vmRSi
ユーザー定義関数を別のブックで活用したい時って
関数名の前って何を入れるか忘れてしまいました・・

とりあえずブック名を入れてみましたが出来ないんです・・
教えてください。



257ひよこ名無しさん:03/08/29 14:24 ID:JW9hyAyN
win98 word2000を使用しています
質問なんですがワードで縦書きで文書を作成しているんですが、
一個所だけ文書を上下逆さまにしたいんですけどどうすればいいですか?
一様、図形描画のテキストボックスで文書を書いて180度回転させてみたんですが、
なにもおこらず、ためしに印刷してみましたが、回転していませんでした。
どうすれば、一箇所だけ文書を逆さまにできますか?
258ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/29 14:27 ID:???
>>257
(・3・) エェー 縦中よこ
259257です:03/08/29 15:25 ID:jNfzlSu6
( ┰_┰)ドバー
すいません 縦中よこの意味が・・・・
260ひよこ名無しさん:03/08/29 15:32 ID:???
>>257
一様ってなんだ?「一応」の間違いだったら無学にも程がある。
261257です:03/08/29 16:09 ID:jNfzlSu6
うん〜
「一様」はふだん自分がやってるようにやってみたという意味としては、
適切なのではないでしょうか?
「一応」も一通りやってみたという意味としては適切だと思います。
どっちでもいいのではないでしょうか?
262ひよこ名無しさん:03/08/29 16:30 ID:???
>>261
>「一様」はふだん自分がやってるようにやってみたという意味としては、
>適切なのではないでしょうか?
No
263ひよこ名無しさん:03/08/29 16:39 ID:???
>>261
>どっちでもいいのではないでしょうか?
駄目。全然駄目。一様と一応ではまったく意味が違う。
264ひよこ名無しさん:03/08/29 16:55 ID:???
>>257
ワードを使う前に日本語の勉強をしたらどうか
265ひよこ名無しさん:03/08/29 17:03 ID:???
たかが掲示板でのカキコの誤用、誤字、脱字、ら抜き言葉なんて
読み手が理解できればどうでもいいような気がするけどね。
指摘は大切だけどしつこいとうんざりする。
266ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/29 17:07 ID:???
>>259
(・3・) エェー だから縦中横の設定しろYO
267ひよこ名無しさん:03/08/29 22:49 ID:???
>>256
この質問の回答は?
天才回答者たちw
268ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/30 11:00 ID:???
>>256
▼━質問のしかた ━━━━━━━━━━━ ※該当事項は明記すること ━━━
・ 使用OS(Windows Me/XP Home Editionなど)、ソフトウェア名、バージョン、環境
.   状況(試したこととその結果)等できるだけ詳しく書くこと。

>>267
(・3・)エェー 「質問のしかた」も見ないで質問してるヤシに回答する必要ないC。
         そんな質問でも回答してる天才回答者たちが存在することは
         否定しませんけどNE。
269ひよこ名無しさん:03/08/30 16:22 ID:L8/JNIMJ
質問です。
Windows XP Professinal EditionでWord2002(SP-2)というのを使っています。
問題発生の直前になにをしたかは忘れてしまったのですが(わからないのですが)
前は入力した平仮名やカタカナをドラッグして(マウスを使って白黒反転させて)から
F6、F7、F8キーを押すとそれぞれ平仮名、カタカナ、小さいカタカナに変換されていたんですが、
使っているうちに変な所を押してしまったかなにかだと思うのですが、F6、F7、F8キーを押しても
変換されなく、連続して押したりすると前後や文章全体を白黒反転させるような効果になってしまいました。
文字を入力してエンターキーを押す前にF6、F7、F8キーを押せばちゃんと変換されます。
元に戻す方法、設定条目をご存知の方は教えていただけないでしょうか。よろしいくお願いいたします。
270ひよこ名無しさん:03/08/30 16:29 ID:???
>>269
勘だけど。
入力方式について、以前はナチュラルインプットを使用してたが、
今はIMEスタンダードになってるかも。
271269:03/08/30 16:38 ID:L8/JNIMJ
>>270
まさにそうだったみたいです。入力方式というのを変えたら変換できるようになりました。
どうもありがとうございました。
272ひよこ名無しさん:03/08/30 23:41 ID:kbx5oYJG
教えてください。
18万件のデータを出力してexcelでいろいろ分析したいと思ったのですが、
「すべて表示し切れません」という趣旨のことを宣告されて
6万件までしかシートに載りません。全部見るにはどうしたらいいのでしょうか?
273ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/30 23:42 ID:???
>>272
(・3・) エェー AccessかえYO
274ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/30 23:45 ID:???
>>272
(・3・) エェー 分割して処理すれBA?
275ひよこ名無しさん:03/08/31 00:16 ID:3J5cVFpW
エクセルで給与明細を作っています。
毎月の残業時間を入力するために
セル内に「5:00」、「5:00」、「14:00」と入力すると
それらを足したSUMの値のセルでは、「0:00」となってしまいます。
これを(今までの時間の総合計という意味で)「24:00」と表示するにはどうすればよいのでしょうか?
276ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/31 00:20 ID:???
>>275
(・3・) エェー 書式→セル→表示形式→分類→ユーザー定義→種類→[h]:mm:ssを選択
277ひよこ名無しさん:03/08/31 00:21 ID:???
普通に「5.00」でええやん。
278ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/31 00:22 ID:???
(;・3・) エェー 秒はいらないから、[h]:mm を入力だった
279272:03/08/31 00:35 ID:ngP0aHNG
レスありがとです。
アクセスも持ってるんですが、分割ともどもやり方がわかりません。。。
280ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/31 00:39 ID:???
>>279
(・3・) エェー 誰かに頼んでマクロ作ってもらえBA?
          汎用ならネットで探してもいいC
281ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/31 05:22 ID:???
>>279
(・3・) エェー CSVにしていんぽーとおつゆ まあ18万件ぢゃAccessでも少々重いですNE
更に上のSQLさーばかOracleつかうのがホンスジかもNE
282ひよこ名無しさん:03/08/31 06:11 ID:t50U33NZ
最近、ワードとかで使えるフォントの種類が
知らないうちに減ってるのですが、なぜそうなったのかわからないのです。
誰か、可能性として考えられる原因を教えてくれませんか?
283ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/31 06:13 ID:???
>>282
(・3・) エェー 9X系のOSならありえますYO
284ひよこ名無しさん:03/08/31 06:16 ID:ME+nd/mC
285282:03/08/31 06:21 ID:t50U33NZ
>>283
ありがとうございます。
どうすればいいのでしょうか?
Centuryなどが消えて困っているのです。
前に書いたレポートがずれて・・・。
286ひよこ名無しさん:03/08/31 06:44 ID:???
>>285
等幅フォント使え。
287ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/31 11:36 ID:???
>>285
(・3・) アルェー ↓にあるrmttfcache.vbsかrmttfcache.bat を実行してからPCを再起動しなYO!
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html
288ひよこ名無しさん:03/08/31 13:42 ID:ikeK1ErB
質問があります。
ワード2000なんですが、数日前からユーザー辞書が機能しなくなりました。
オープンしようとすると、「辞書のオープンに失敗しました」と表示されます。
修復、デバグなどもやってみましたがだめです。
辞書が学習しないので使いづらく、新語登録も不可能な状態です。

原因もわかりませんし、どうすれば辞書が元通りになるのでしょうか。悩んでいます。
断片的でも推測でもかまいませんので、アドバイスをお願いします。
289ひよこ名無しさん :03/08/31 13:44 ID:???
再インストがんば
290ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/31 13:47 ID:???
>>288
修復やってみたって書いてあるけど
IMEのプロパティ>辞書/学習タブから修復したってことなのかな?
291ひよこ名無しさん:03/08/31 14:04 ID:ikeK1ErB
>290
そのとおりです。
その結果
「ユーザー辞書を修復できませんでした」
と表示されました。
292ひよこ名無しさん:03/08/31 14:06 ID:ikeK1ErB
ちなみにエラーチェックと最適化も終了しました。
293ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/31 14:07 ID:???
>>291
じゃぁユーザー辞書の切り離ししたら?
294ひよこ名無しさん:03/08/31 14:07 ID:???
>>292
ウイルスです。
295ひよこ名無しさん:03/08/31 14:10 ID:???
>>291
これは↓?修復できなかった時のその先が書いてるけど。
ttp://www.nbcom.co.jp/PC-Support/FAQ/ime/tr/ime082002tr001.shtml
296ひよこ名無しさん:03/08/31 14:11 ID:???
>>295
OK。ブラクラゲット。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  流石だよな俺ら。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
297ひよこ名無しさん:03/08/31 14:11 ID:ikeK1ErB
>293
というと、具体的にどういうことでしょう?
298ひよこ名無しさん:03/08/31 14:11 ID:???
>>297
しょこりだろうが。
299ひよこ名無しさん:03/08/31 14:17 ID:ikeK1ErB
>295
やってみたら直りました!!!
ありがとうございましたーーーー!!!
300ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/31 14:40 ID:???
Aya の 自作自演
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1021112227/511-514

511 名前:Aya ◆U.S.S.po 投稿日:02/05/19 13:13
WIN2000を使っています。
一気にデスクトップを表示できるタスクバーにあったアイコン(ボードにペンのような印)が
なくなってしまいました。
スタート→設定→タスクバー〜を見ても、タスクバー上で右クリックをしても
復活させ方が分かりません。
また左下にデスクトップへショートカット(?)出来るあのアイコンを出すにはどうしたら良いでしょう。


512 名前:Aya ◆U.S.S.po 投稿日:02/05/19 13:13
>>511
[Shell]
Command=2
IconFile=explorer.exe,3
[Taskbar]
Command=ToggleDesktop

これを デスクトップの表示.scf として保存、
クイック起動バーにD&D。


513 名前:名無し~3.EXE 投稿日:02/05/19 13:17
>>511-512
自作自演失敗?


514 名前:名無し~3.EXE 投稿日:02/05/19 13:19
でもなんで自演なんてするの?
301ひよこ名無しさん:03/08/31 16:18 ID:???
ワ−ドの履歴書をダウンロ-ドして印刷しようとしているのですが
もとのダウンロ-ドのやつがB4仕様のようで
A4(プリンタ-がB4の紙入らない為)の紙に縮小で印刷すると
上下左右の余白が均等でないのが印刷されてしまいます。ペ-ジ指定の余白
設定をいじったりするのですが上手くいきません。
指南をよろしくお願いします。ワード2000です
302272:03/09/01 00:38 ID:0oDYfT+X
>>272です。
無事、分割に成功しました。
質問ですが、ファイル間のデータ処理は可能なのでしょうか。
シート間のデーター処理が可能なことはわかってのですが、、、
よろしくお願いします
303ひよこ名無しさん:03/09/01 01:37 ID:???
>>302
ブック間の串刺し
[Book1]Sheet1:Sheet9!$B$10
304301:03/09/01 09:21 ID:???
ページ指定の余白のところの数値をいじるしかないですよね?
どの数値入れれば上下左右均等になるのでしょう?
305たまお:03/09/01 11:19 ID:7mKA2f6D
例えば、1列目と50列目のウィンドウ枠を固定してその間をスクロールさせることは
できないんでしょうか?教えてください。
306ひよこ名無しさん:03/09/01 15:59 ID:SPOiREXF
XPを使っています。ワードのファイルを開く際にパスワードを設定したんですが、
設定したパスワードを忘れてしまいました。もうファイルは二度と開けないですか?
307ひよこ名無しさん:03/09/01 15:59 ID:qKvHtp2x
ヽ(´ー`)/【来てね】
http://palu2.com/mkk
308ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/01 21:52 ID:???
(・3・)エェー じゃあここで鬱憤はらしなYOー 

http://www.takamin.com/oekakichat/user/oekakichat3.php?userid=32262
309ひよこ名無しさん:03/09/01 22:19 ID:???
>>306
無理。  なんとかできたらパスワードの意味ないだろ。
310ひよこ名無しさん:03/09/02 00:06 ID:???
>>306
http://hp.vector.co.jp/authors/VA023118/wd.html
総当たりで検出するだけ、しかもシェア。
311ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/02 01:20 ID:???
どうせシェアならあどばんすどのやつでできなかったっけ?
312ひよこ名無しさん:03/09/03 00:59 ID:vhwOiED/
wordで左右の文字間隔の幅の変え方を教えて下さい。
313ひよこ名無しさん:03/09/03 01:03 ID:???
>>312
変えたい文字を選択して 書式→文字の均等割付
314ひよこ名無しさん:03/09/03 10:01 ID:ARKtm6Yu
自分のPCMeなんですがWord/Excelを始めようと思い、
調べたところWord/Excelがインストールされてなかったみたいなので、
ソフトを買おうと思うんですが、Meの場合office2000ってのを
買えばいいんですか?

315ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/03 10:05 ID:???
>>314
(・3・) エェー おふぃすもぱーそなるからでぃべろっぱーとかいろいろあるC
316314:03/09/03 10:11 ID:ARKtm6Yu
Word/Excelだけできればいいので一番初心者向けなのはどれですか?
やっぱりパーソナルかスタンダードあたりなんでしょうか?
317ぼるじょあ ◆sRef/XIaX6 :03/09/03 10:15 ID:???
>>314
(・3・) エェー どっちかだね。学生ならアカデミックパッケージが割安だYO
          PCのスペックが遅くなければ OfficeXPも動くYO
          http://www.microsoft.com/japan/office/evaluation/platform/officexp.asp
318314:03/09/03 10:18 ID:ARKtm6Yu
>>317
どうもありがとうございました!
319ひよこ名無しさん:03/09/03 16:14 ID:0kNnRdBn
フォトエディタなどで幅15pの画像を作りコピーして、起動中のWord2002に
貼り付けると30pくらいの大きさで貼り付いてしまいます。
フォトエディタ上でコピーした後にWord2002を起動して貼り付けると
そのまま幅15pで貼り付けることが出来ます。
フォトエディタとWord2002を両方起動しながら作業を進めたいのですが
このような現象の解消方法をご存じの方ご教授願います。

別のPCでは両方起動した状態で問題なく作業ができるのですが…。
320ひよこ名無しさん:03/09/03 16:17 ID:???
>>319
貼り付けたあとWord2002上でサイズ縮小すればいいのでは?
321ひよこ名無しさん:03/09/03 16:18 ID:???
>>320
だからそれが面倒なんだってば
322319:03/09/03 16:33 ID:0kNnRdBn
貼り付ける画像はWord・Excelなどのスクリーンショットなので
貼り付け後のサイズ変更は避けたいのです。
デカく貼り付いた画像をダブルクリックしてエディタを起動して
再サンプリング無しでサイズを改めて指定しなおすと
ケロリと思い通りのサイズに戻るのですが、
それの繰り返しではどうにもブルドッグで…。
323ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/03 16:41 ID:???
>>322
挿入>図>ファイルから
324ひよこ名無しさん:03/09/03 16:47 ID:???
>>322
印刷解像度の設定かな。
325319:03/09/03 16:53 ID:0kNnRdBn
>>323さん
ファイルとして保存したものは問題ないのですが、
エディタ上でクリップボードにコピーした画像の貼り付けでつまづいています(∩Д`)゚。
エディタはPhotoshop5.5、PhotoshopElements、両方で同じ現象が出ています。

再インストールを数回試してみます。も、半べそ(∩Д`)゚。
326:03/09/03 17:07 ID:NEaKQif1
買ってください 時間がありません
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=e30872947
327ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/03 17:20 ID:???
>>322
>貼り付ける画像はWord・Excelなどのスクリーンショットなので
フォトエディタを介さなくても、普通にプリントスクリーンしてから
編集>形式を選択して貼り付け>ビットマップでいいのでは
328319:03/09/03 18:02 ID:???
>>327
いろいろアイデアをありがとうございます。心強く感じております。恐縮です。
プリントスクリーン&ビットマップでは印刷物に向かず、
また数十ページ物なので厳しいのです。
スクリーンショット〜印刷に関しては
www.peg.co.jp/magazin/dtp_qa/qa_19.htm
ここを参考にしております。
329ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/03 18:06 ID:???
>>328
おまいの言ってるスクリーンショットって何?
普通にコピーして編集>形式を選択して貼り付け>図とかでもダメってことなの?
もう意味わからん
330319:03/09/03 18:10 ID:???
>>329
スクリーンショット→編集→形式を選択して貼り付け→BMP選択

エディタで再サンプリングせずに実寸変更した物を貼り付け

これらの印刷結果の差をご存じですか?
331319:03/09/03 18:18 ID:???
まとめます。

DTP救急箱 http://www.peg.co.jp/magazin/dtp_qa/qa_19.htm
↑この方法に準じて、Photoshop・Word2002を両方起動した状態で作業すると
何台かあるマシンのうちのひとつにおいて
再サンプル化していないはずなのに再サンプルされてしまうので
解消方法をご存じの方はいらっしゃいますか?
332ひよこ名無しさん:03/09/03 18:41 ID:???
ぼるじょあだめじゃん
333ひよこ名無しさん:03/09/03 18:43 ID:???
っていうかWordの文書として印刷するのにそんな解像度必要か?
334ひよこ名無しさん:03/09/03 18:44 ID:???
>>333
スクリーンショットの場合は特殊
DTP救急箱のとおり。
335ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/03 18:44 ID:???
>>332
根本的に意味わかんないし
336319:03/09/03 18:53 ID:???
やっぱりわかんないかあ。

スクリーンショット撮影(AquaShot Ver.2.2)

Word2002に貼り付け

画像ダブルクリックでPhotoshopElements起動

[イメージ]-[画像解像度]で[画像の再サンプル]チェック外し

任意のプリントサイズ指定

Word2002に戻る

もう、これでこつこつ行きます
ぼるじょあさん達ありがとう。
337ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/03 19:01 ID:???
>>336
プリントスクリーン>Word上でCtrl+V>それを切り取り>形式を選択して貼り付け>図
338ひよこ名無しさん:03/09/03 21:02 ID:UDsBlEgi
ワードでファイルを開いたまま開くをまたクリックして
開いてあるファイル名を見ると「$」マークがついているんですが、
一体どうゆうことなんでしょうか。
わかるかたいたらおしえてください。
前はなってなかった気がするんですが、問題ないのでしょうか?
339ひよこ名無しさん:03/09/03 21:06 ID:???
>>338
(・ε・)キニシナイ!!
340338:03/09/03 21:08 ID:UDsBlEgi
>>339
気にしなくていいんですか???
341ひよこ名無しさん:03/09/03 21:18 ID:???
>>338
作業中のマークみたいなもの
342ひよこ名無しさん:03/09/03 21:55 ID:???
2つのシートのデータから違うシートに1つの
グラフを作るにはどうしたらいいんでしょう?
343ひよこ名無しさん:03/09/03 23:53 ID:???
>>342
(・3・) エェー 二つのテーブルから一つのグラフを作るのかYO
         他に方法が有ったかも知れないけど、
         元の二つのテーブルとリンクした一つのテーブルを
         作業用に作って、それを元にグラフを作れBA

344ひよこ名無しさん:03/09/04 00:28 ID:???
質問しますm(__)m
Wordに名札のテンプレートってありますか?
345ひよこ名無しさん:03/09/04 00:30 ID:???
ドシロウトです。質問させてください。
Accessでは、Excel関数を使うことはできないのでしょうか。
346ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/04 09:53 ID:???
>>344
(・3・) エェー ボクの古Wordには入ってないみたいだけど、
          「Word テンプレート 名刺」って検索すれば、いろいろ出てくるYO

>>345
(・3・) エェー Excel固有の機能を利用する方法は、
          "AccessからExcelの関数" で検索すればいろいろ出てくるYO
          それに、AccessにもExcelと似たような関数が有るYO         
347ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/04 10:52 ID:???
(・3・) エェー 名札だC
348345:03/09/04 11:59 ID:???
>>346
お答えいただきありがとうございました。
349ひよこ名無しさん:03/09/05 01:06 ID:apLPKNdI
エクセルを使って住所録を作成したのですが
ワードで開いて宛名をはがきに印刷しようと思い、
はがき印刷ウィザートで手順どおりにすすめても一番上の人しか印刷できません。
きちんとワークシート全体にしてるはずなのに・・・。
どうすればいいのでしょうか?
それと、郵便番号がズレズレです。もうこんな時間に泣きそうです。
゚・(ノД`)ノ・゚・ エーン 明日も仕事早朝からなのに・・・。
よろしくお願いします。
350349:03/09/05 01:08 ID:apLPKNdI
あ、書き忘れました。
WIN98SEで
ワード&エクセルは2000です。
大人になってから短大のころとかに
きちんと授業うけてればよかったと後悔すること多し。
後悔先立たず゚・(ノД`)ノ・゚・
351ひよこ名無しさん:03/09/05 01:13 ID:AUVYABxS
wordとか,excelとかは,最初からついているものなのでしょうか?
352ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/05 01:13 ID:???
>>349
(・3・) エェー 差し込み印刷にしてる?
353ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/05 01:15 ID:???
>>351
(・3・) エェー 大手メーカーPCはWord/Excelセットモデルが多いYO
354ひよこ名無しさん:03/09/05 01:16 ID:AUVYABxS
無い場合は,ソフトを買わなければなりませんか。
355ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/05 01:17 ID:???
>>354
(・3・) エェー あたり前田亜紀
356349:03/09/05 01:20 ID:apLPKNdI
>>352
差込み印刷にしてるんですよ・・・。
なのに・・・なのに・・・。
357ひよこ名無しさん:03/09/05 01:20 ID:AUVYABxS
officeをかえば,wordもexcelもついているんですか?
358ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/05 01:23 ID:???
>>356
(・3・) エェー なにか見落としは?

>>357
(・3・) エェー そうだYO Officeはセットの名前
359ひよこ名無しさん:03/09/05 01:25 ID:AUVYABxS
さっそくofficeを買おうと思います。

Lotusのスーパーオフィスとは違うんですよね。
360ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/05 01:30 ID:???
>>359
(・3・) エェー それはライバル会社の別製品だYO
361ひよこ名無しさん:03/09/05 01:33 ID:AUVYABxS
ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU さんありがとうございました。
362349:03/09/05 01:33 ID:apLPKNdI
エクセル本見ながらやってるから見落としはないはず・・・。
どうすればいいのかなぁ?
もしかしてエクセルで打った住所録300件弱が無駄になる・・・?
゚・(ノД`)ノ・゚・
363ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/05 01:37 ID:???
>>362
(・3・) エェー CSV形式で出力して、Wordで読み込めば?
364ひよこ名無しさん:03/09/05 01:43 ID:AUVYABxS
officeはおいくらくらいですか?
また,word,excelを別々に買った場合,それぞれいくらくらいですか?
365ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/05 01:48 ID:???
>>364
(・3・) エェー いろんなバージョンがあるYO
          値段は店で見てこいYO
366349:03/09/05 01:55 ID:apLPKNdI
>(・3・) 
CSV今ためしたけどやっぱり無理だ・・・。上の一枚しか印刷されない。
今日は寝ます。
ありがとう・・・。
367ひよこ名無しさん:03/09/05 02:12 ID:77CH4rI2
初めまして。wordの質問というかトラブルの相談なんですが、よろしいですか?
ネットに繋げられない友人のPCなんですが、
OS WinXP Word2002 富士通 FMV セレ950 メモリ256
の環境下なんですが、A4レポート3枚程度のファイルを開いて、3文字程度書くと
強制終了になります。タスクマネージャーで使用状況をみても何ら異常はないと
思うのですが(数値は覚えてませんすいません)HDの異常かと思い、一度メーカー
にて交換してもらったようですが、現在もなんら変化なしのようです。
情報が少ないですが、これらから考えられる問題点ってありますか?検索しても
見つからないので、何か足ががりになるような情報をいただきたいのですが。
長文・情報薄で申し訳ございません。
368ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/05 02:18 ID:???
>>367
(・3・) エェー ここで調べてNE
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/wxpfaq.html
369ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/05 07:08 ID:???
>>367
(・3・) エェー 常駐ソフト(右下にアイコンがならぶヤツ)のどれかが原因かも。
         富士通のサイトに注意書きがあるかも知れない。プリンタとか、
         後から自分で追加したものは入れない状態で確認してみるとか。
         ユーザー名を日本語にすると問題が生じるソフトとかもあるYO
         自動スペルチェックなどWordの設定が不適切とか、
         漢字変換でこけるなら、辞書の破損かな。
         http://homepage2.nifty.com/winfaq/superfaq.html#180
         http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#180
         漢字変換するとエラーが発生します
370ひよこ名無しさん:03/09/05 22:27 ID:bsEcgVtT
WinXPで最新バージョンのWordを使っています。

縦書きの2段組にして、1段目と2段目の幅を変えたいのですが、
どのようにすればいいでしょうか? 
ちょうど、台本のような感じで、上に人の名前、
下に台詞がくるみたいな感じにしたいのです。
表設定など試してみたのですが、うまくいきませんでした。
どなたかいい方法をお教えください。
371ひよこ名無しさん:03/09/05 22:38 ID:???
>>370
いい方法も何も、段組の設定ダイアログボックスで設定項目があると思うが。。。
372ひよこ名無しさん:03/09/05 22:53 ID:bsEcgVtT
>>370
すみません、それって、どこにあるんですか?
書式等には見当たらないのです。

加えて、1段目と2段目は独立しているというか、
1段目を埋めなくても2段目から書けるようにしたいのですが、
そんなことって、できますか?
373ひよこ名無しさん:03/09/05 23:06 ID:???
>>372
そうね、段組でも可能だけど独立性を重視したいなら
やっぱり表を組んだ方が良く無いかい?
縦2行の表をつくってからセル内で縦書き指定すれば問題ないと思うけど?
374ひよこ名無しさん:03/09/06 00:07 ID:SCyAEueS
>>373
レスありがとうございます。
表が一番便利なのかも知れません。ちょっとまたいろいろやってみます。
表を組むとしたら、毎ページごとに設定していかないとダメですよね?
375ひよこ名無しさん:03/09/06 00:47 ID:???
>>374
テンプレをつくればいいだろ
376ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/08 23:38 ID:???
(・3・) アルェー あぐぇ
377TT:03/09/08 23:54 ID:/M2mZf4b
(こっちのほうが答えてくれそう)
フロッピーに入れておいたエクセルファイルがなぜか「ユーザー定義」
になっています。何をしたのか???
元通り(数値やパーセンテージ)にならないのでしょうか?
いちいち表示形式かえないとダメ?
なぜ???
378超ド素人:03/09/09 17:02 ID:???
excel 2002って98でも出来るのでしょうか。
お馬鹿な質問で申し訳ありません
379教えて下さい:03/09/09 17:11 ID:???
win2000、word2002を使用しています。
Wordを開く際に、
「文書を登録できません。この文書に対するリンクを作成できない可能性があります」
と表示されます。今までこんなことなかったのに。
原因、対処方法など教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
380ひよこ名無しさん:03/09/10 00:13 ID:iK9KjeWX
エクセルで、シートの削除ってできるんですか?
どうやるんですか?
381ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/10 00:18 ID:???
>>380
(・3・) エェー もちろんできますがYO シート名のところを右クリックして「削除」でできませんKA?
382ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/09/10 00:57 ID:???
>>378
(・3・) エェー 対応してたと思うけど制限とか有るかも知れないからMSのサイトで確認

>>379
(・3・) エェー よく分かんないけど、権限の無いユーザーで作業しているのでは、
          そのメッセージ省略しすぎていないか。wordだったら、
          エラーメッセージにヘルプの参照トピックの指示が有るんでないかいNA
383教えて下さい:03/09/10 09:41 ID:???
>>382

それが、メッセージ自体省略してないし、参照トピックの指示もないんですよ。
あるのはただ、そのメッセージとOKボタンだけ。
権限のないユーザーというのは、ユーザー登録してないってことですか?
にしては、今まで大丈夫だったんですが…。

ご回答、ありがとうございます。
384ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/09/10 10:27 ID:???
>>383
(・3・) エェー 「ユーザー登録」は関係無いYO 何かの登録情報の不整合みたい。
         WordやExcelの「ヘルプ」の「アプリケーションの自動修復」とかを試せば直るかも。
         「コントロールパネル」「アプリケーションの追加と削除」の
         MS-OFFICEの項目の「追加と削除」でも、メニューから修復が選べるYO
385ひよこ名無しさん:03/09/10 11:37 ID:Tt8slFQZ
ワードxpですが、毎回起動時に コントロール ツールボックスが自動的に
立ち上がってしまうのですが、立ち上がらないようにするには
どうすればいいですか?設定ファイルを消してもうまくいきませんでした。

書式の詳細設定の言語の欄にコンプレックス アラビア語が表示されています。
表示されないようにするにはどうすればよいですか?

本当に困っていますのでアドバイスお願いします。
386教えて下さい:03/09/10 13:01 ID:???
>>ぼるじょあ様

ありがとうございます。試してみたいと思います。
387ひよこ名無しさん:03/09/10 14:12 ID:Tt8slFQZ
>385

「ヘルプ」の「アプリケーションの自動修復」で解決しました。
388ひよこ名無しさん:03/09/10 14:37 ID:5wh2qJ+b
エクセルで複合グラフを作って、さらに2期比較したいのですが、
これってエクセルの性能的に無理ですか?
グラフウィザードボタンからじゃ何度やってもうまくいきませんでした。

一年間のお店の売上に「酒売上」と「卸売上」があったとして、
今年1年間の棒グラフ(それぞれの内訳を色を変えて積み重ねて表示)を作ることはできました。
前年度も同じような棒グラフを作ったとして、それを同じグラフとして2期比較したいのですが。

性能的に無理なら諦めます。
僕の実力不足なら努力しますので、アドバイスお願いします。
389ひよこ名無しさん:03/09/10 15:36 ID:PN0yiJz6
PowePointで複数行あるテキストボックスのなかの1行だけを
中央揃えにする方法ってありますか?
1行だけを選択して[書式]-[配置]-[中央揃え]をやると
テキストボックス全体が中央揃えになっちゃうんですが…
390ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/10 15:46 ID:???
>>389
(・3・) エェー 前後で改行すればいいんじゃないNO
391ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/10 15:53 ID:???
>>388
(・3・) エェー ふつうに出来るけど
          よくあるグラフだC
392ひよこ名無しさん:03/09/10 17:32 ID:???
エクセルの起動時に「money.xlsが開けません」と出てしまいます。
OKを押せばそのまま起動できるのですが、毎回出てくるので不便で仕方ありません。
よく見てみるとデーターのボタンにマイクロソフトmoneyに関する項目が
あるので、このことかなと思い、フォルダを削除しましたが、
それでも解消しません。どうしたらよいでしょうか
393ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/10 18:40 ID:???
>>392
(・3・) エェー ここに設定されているんでないNO
          ↓
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=/directory/worldwide/ja/kblight/t006/3/08.asp
394389:03/09/10 19:03 ID:PN0yiJz6
>>390

前後で改行しても駄目なんですよ…
395ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/10 19:13 ID:???
>>394
(・3・) エェー スペースが自動的にカットされちゃうNO?
396ひよこ名無しさん:03/09/11 02:09 ID:???
>>393
解決できました。ありがとうございました。
397ひよこ名無しさん :03/09/11 12:18 ID:d1C9G8nD
Word2000ですが、表の挿入をして表が一定程度長くなると、
勝手に途中のセルで切れて、次のページに続いてしまいます。
1ページで収まるところまで収めたいのですが、どうすればいいでしょうか。
398ひよこ名無しさん:03/09/11 12:21 ID:???
>>397
分割するとか
399ひよこ名無しさん:03/09/11 13:05 ID:m8KnhGE6
Excelでお聞きします。

各セルに電話番号が入っているのですが、どうやら中に重複しているものが
あるようなのです。
数が膨大で見て探すのは不可能です。
コマンドか何かありませんか?
400ひよこ名無しさん:03/09/11 13:07 ID:???
ありません
401餅安 ◆u8l/60ysM6 :03/09/11 13:08 ID:???
>>399
( ´,_ゝ`)プッ フィルタオプションデ 「重複するデータは無視する」ッテ オプションガアルゾ
402ひよこ名無しさん:03/09/11 13:08 ID:???
まずは電話番号でソートしたほうがよかんべ
であとは
403ひよこ名無しさん:03/09/11 13:11 ID:???
404399:03/09/11 13:12 ID:m8KnhGE6
ありがとうございました。
405ひよこ名無しさん:03/09/11 16:33 ID:???
 
406399:03/09/11 16:38 ID:m8KnhGE6
また教えて下さい。
エクセルです。

各セルに住所が既に入っています。
その横のセルにこの住所を元にして郵便番号を出したいのです。
コマンドか何かありませんか?
宜しくおながいします。
407ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/11 16:44 ID:???
408399:03/09/11 16:50 ID:m8KnhGE6
ありがとうございまし!!!
409ひよこ名無しさん:03/09/11 18:02 ID:Y8vHA3Jb
死ぬほど初歩な質問ですいません。。。
あの、ワードで文書を書くときに、行と行の間が広いので
狭くしたい場合は、どうすれば良いんですか?
ヘルプに言われたとおりにやってみてもどうも反映されていないような…
お願いします。
410ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/11 18:06 ID:???
>>409
(・3・) エェー 文書全体の行間を設定するなら「ファイル」「ページ設定」
          特定の段落だけ設定するなら、「書式」の「段落」
411ひよこ名無しさん:03/09/11 19:24 ID:7XNMfbB0
英文レポートで、単語数を調べるにはどうすればよいですか?
「文字数」ではなく「単語数」です。
412ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/11 19:30 ID:???
>>411
(・3・) エェー 文字カウントには単語数もあるYO
413ひよこ名無しさん:03/09/11 19:49 ID:W3RiDXts
>>410です。
ありがとう、わかりました。
414ひよこ名無しさん:03/09/11 19:52 ID:2FbDbbz3
microsoft Excel以外に.xlsファイルを開けるフリーソフトってありますか?
415ひよこ名無しさん:03/09/11 19:54 ID:NMT5VIAo
416ひよこ名無しさん:03/09/11 20:03 ID:2FbDbbz3
無いということですか。
ありがとうございました。
417ひよこ名無しさん:03/09/11 20:04 ID:???
418ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/11 20:09 ID:???
>>414
(・3・) エェー Excel Viewer
http://office.microsoft.com/japan/downloads/9798/xlviewer.aspx
419ひよこ名無しさん:03/09/11 20:11 ID:2FbDbbz3
あったんかい!

>>417
>>418
ありがとうございます。・゚・(ノД`)・゚・。
420ひよこ名無しさん:03/09/11 20:16 ID:IvpgY75A
教えてください。
フリーのフォントをダウンロードしたのですが、
それをword97で使うにはどうしたらいいのでしょうか?

環境はwindowsXPです。
421ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/11 21:34 ID:???
>>420
(・3・)エェー もちろんフォントのインストールは済んでいるのですよNE
    何のフォントをダウンロードしたのか白状すると回答つきやすいかもYO
422ひよこ名無しさん:03/09/11 22:22 ID:0LH6wrZ4
◆大好評!パソコン買うと「Webカメラ」がついてくる!◆
「West-V」では9月30日までにサザンクロスPCをお申込みいただいた方
先着100名様に「Webカメラ」をプレゼントする夏PC祭りを開催中です。
月々890円でパソコンが買える大好評NTT西日本の「プチ払い」で、
PCをGETするなら今がチャンス!VAIOも有るよ♪
http://www3.to/vaio-w
423397:03/09/11 23:58 ID:???
>>398 ありがとうございました。
分割したり、セルを一部削除して、次頁に新しく挿入したりしました。
結局、セルが次頁に飛んでしまうこと自体は、抑えられないんですね・・・
424ひよこ名無しさん:03/09/12 09:58 ID:t0OK3tjo
超初歩的な質問なのかもしれませんが、一太郎で作成したファイルを殆ど内容を変えずに
ワードのファイルとして変換する事ってできますか?
会社が、今まで一太郎だったのを、何を思ったか、いきなりワードに変えてしまったのです。
膨大な一太郎のファイルを、拡張子を変えるだけでワードに変換できれば楽かなぁと思うのですが。
425ひよこ名無しさん:03/09/12 10:05 ID:???
拡張子を変えるだけで>無理
一太郎のファイルをよんだときワード形式で保存するか
金を使えるならテキストコンバータを使うべし。
ただし、テキスト部分はともかく罫線は難しい。
426ひよこ名無しさん:03/09/12 11:58 ID:???
>>425
ありがとうございました。
会社の方になんとか提案してみます。
427ひよこ名無しさん:03/09/13 17:46 ID:g7RWvdZf
ワード2002(XP Home)で書いた文章をメールで
マックやバージョンの違うワードに送ってもちゃんと読めますか?
428ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/13 18:36 ID:???
>>427
(・3・)エェー そのまま送っても2002から2000とか97でも案外読めたりするものですけど
         (マクは持ってないのでわからない)、図などがあるとズレたりしますYO
         「名前をつけて保存」でメールで送る相手の持っているWordのバージョンを選んで
         保存すれば多分大丈夫。
429ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/09/13 18:40 ID:???
>>427
(・3・) エェー 「新しい機能」をオフにする必要が有るかもしれませんNE
         レイアウトが微妙にズレることもありますYO

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;278928
↓Office v.X for Mac
http://www.microsoft.com/japan/customer/information/faq/011214A.asp#JCKB640212
430427:03/09/13 18:42 ID:g7RWvdZf
>>428>>429
ありがとうございました。
431 ◆ZlLzstByVQ :03/09/13 21:48 ID:7LKzLddx
Word2000

黒い背景に白い字で書きたいのですが、「書式→背景→黒」で真っ黒にして、
文字を白に変えたのですが、プレビューや印刷してみたらうまくいきません。
どうしたらいいんですか?
432ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/13 23:08 ID:???
>>431
(・3・)エェー wordのヘルプに書いてあるYO 困ったらまずヘルプ嫁。

         文書の背景が印刷されない

         [書式] メニューの [背景] を使って背景の色や塗りつぶし効果を設定した場合は、
         画面に表示することはできますが、印刷することはできません。

         用紙に印刷できる罫線や網かけを追加するには、
         [罫線] メニューの [線種とページ罫線と網かけの設定] を使用します。
433×××:03/09/15 01:10 ID:rUZh9bnu
マウス検定を受けようと思います。
2002エクセル一般です。
そこで、どういった問題集がいいか
知っているから教えてください
こういうのが載っているのがいいとか
操作や専門用語の説明の詳しいのがいいのですが
どこの出版社のがいいとか
お願いします
434ダンディ鷹山 ◆Xxxw0mTAKA :03/09/15 01:14 ID:???
>>433
がんばれよ。ベイベー!
http://www.noa-prolab.co.jp/shp/download/
435ひよこ名無しさん:03/09/15 08:21 ID:???
>>433
こっち↓に目をとおしてみるのもいいかも。
【マターリ】MOUS Part18【イこうよ】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1062874042/
市販物だとFOMとかIDGがイイみたいよ。
436ひよこ名無しさん:03/09/15 12:17 ID:RH5XCFM9
Excelでたとえばsheet1の特定のセルをSheet2などの他のsheetに呼び出す関数というのはあるのでしょうか?
あるのでしたら教えてください
437ひよこ名無しさん:03/09/15 12:25 ID:???
“飛び出す絵本”なら知ってる。
438ひよこ名無しさん:03/09/15 12:33 ID:???
>>436
他のsheetのあるセルに = と打って、sheet1の特定のセルをクリックすればok
439436:03/09/15 12:45 ID:RH5XCFM9
>>438
できました!
ありがとうございます
440ひよこ名無しさん:03/09/15 14:29 ID:MxCKVamj
Windows XP です。
ワードで原稿用紙ウィザードを起動させたいのですが、
どうすればいいのでしょう。教えてください。
441ひよこ名無しさん:03/09/15 14:29 ID:???
>>440
氏ね
442440:03/09/15 14:31 ID:MxCKVamj
>>441
なんで?
443×××:03/09/15 14:31 ID:Q5H/vPTs
433です
>>434
>>435
ありがとうございます
確認してみます
444ひよこ名無しさん:03/09/15 14:34 ID:???
>>440
ファイル>新規作成>論文・報告書で原稿用紙ウィザードを開けばいいだろ馬鹿
445ひよこ名無しさん:03/09/15 14:34 ID:+01irNCn
446440:03/09/15 14:36 ID:MxCKVamj
>>444
論文・報告書っていうのがないYO!
447ひよこ名無しさん:03/09/15 14:37 ID:???
>>446
じゃあインストール時に選択しなかったんだろ。セットアップで追加しろ馬鹿
448440:03/09/15 14:41 ID:MxCKVamj
>>447
わかったYO!どうもありがとう!!
449ひよこ名無しさん:03/09/15 14:43 ID:gjd9B5TF
  \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──アナル      
  \_____/\_____/ 女性の正しいオナニーのやり方【あなたのオナニーはもっと気持ち良くなる】
                   http://dx1.kakiko.com/sonota/n59/n598224/index.html
               ☆ご意見、ご質問などはこちらへ  [email protected]
450ひよこ名無しさん:03/09/15 14:44 ID:???
>>436
単にSheet1!A1:C3とかでいいじゃん
451ひよこ名無しさん:03/09/16 13:59 ID:gdOUf4wX
ttp://www2.ttcn.ne.jp/~kazumatsu/sub203.htm
この表をWordにコピーしたところ紫色のままコピーされて
しまったのですが、この紫を普通の白に戻すには
どうしたらよいでしょうか?
よろしくお願い致します。
452ひよこ名無しさん:03/09/16 15:17 ID:???
>>451
罫線>線種とページ罫線と網掛けの設定
あるいは
表を右クリック>線種とページ罫線と網掛けの設定
網かけタブで塗りつぶし無しか白い色を選択
453ひよこ名無しさん:03/09/16 15:24 ID:gdOUf4wX
>>452
すごい!できました!
ありがとうございました!
454ひよこ名無しさん:03/09/16 16:25 ID:jA/ZiQAV
Win98でExcel97を使っているのですが、
書式を変更すると、6割くらいの確率でエクセルに強制終了がかかります。
どうにかなりませんでしょうか。

過去ログ漁ってみましたが見当たりませんでした。見落としていたらごめんなさい。
455454:03/09/16 18:53 ID:???
解決できそうです。ありがとうございました。
456教えてエロい人!:03/09/17 10:59 ID:kGT7oFto
MS-Excelで

03/09/10 10:00
03/09/10 10:20
03/09/10 12:00
03/09/10 13:00
 ・
 ・
のように時刻が延々と並んだデータから

  *
  *       *   *
--------------------
10:00 11:00 12:00 13:00
こんなグラフを作りたい場合、どうすれば良いですか?
この機能を使え!ってのを教えてください。
457ひよこ名無しさん:03/09/17 12:14 ID:???
>>456
集計条件が不明。
10:20は10:00に分類するのか。
グラフィックの棒グラフじゃなくて、*でいいのか。
458test:03/09/17 14:10 ID:FUsQbTsj
test
459ひよこ名無しさん:03/09/17 15:03 ID:xJMO4WHg
WORD2000を使っています。OSはMEです。
先ほど文書をフロッピーに保存したんですが、その文書が開けなくなりました。
開こうとすると「文書名またはパスが間違っています。文書またはドライブのアクセス権を
確認してください。」と出るんですがこれはどうすればいいのでしょうか?
厨ですいませんがどうかご教授ください。
460ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/17 15:06 ID:???
>>459
(・3・) エェー 確認だけど、フロッピーを抜いたとかでないだろうNA
461459:03/09/17 15:08 ID:xJMO4WHg
>>460
抜いたというのはいつですか?
462459:03/09/17 15:15 ID:xJMO4WHg
連続ですいません。今しっかり入れたままで開こうとしてみましたがやっぱりダメでした。
保存時も絶対入れたままだと思うので、抜いても支障がないと思うときしか
抜いてないはずです。
463ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/17 15:17 ID:???
(・3・) エェー 保存した後で
フロッピーを入れ替えたり抜いたりしてないかって事
464ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/17 15:18 ID:???
>>459
(・3・) エェー マイコンピュータからかエキスプローラでAドライブを開いて
          その文書のアイコンを「開く」(ダブルクリック)でダメだったかいNA
465459:03/09/17 15:25 ID:xJMO4WHg
もう少し詳しく説明するとレポートを作るために家で文章を完成させたんですよ。そのときには開けたと思います。
でもうちにはプリンターがないため、学校にいってプリントアウトしようとしたんですが
そのときには開けませんでした。それで諦めて家に帰ってきていまにいたるわけです。
あんまり要らない説明だったらすいません。

>>ぼるじょあ氏
それも試してみたんですがだめでした。これは解決できないものなんでしょうかね・・・
466ひよこ名無しさん:03/09/17 15:29 ID:???
>>465
フロッピー上のを直接開かないで、HDDにコピーしてそれを開いたらどうだ?
467ひよこ名無しさん:03/09/17 15:31 ID:???
>>465
FDを書込み禁止にしてるからだろ
468ぼるじょあ ◆ZL7tjXJ.jE :03/09/17 15:31 ID:???
>>459
(・3・) エェー フロッピーを書込み禁止にしていないか
469459:03/09/17 15:31 ID:xJMO4WHg
>>466
それも試してみたんですが、指定されたデバイスから読み取れませんと出るんです。
470ぼるじょあ ◆ZL7tjXJ.jE :03/09/17 15:34 ID:???
>>459
(・3・) エェー 「指定されたデバイスから読み取れません」は
          フロッピーが壊れてしまった可能性が高いNE
471459:03/09/17 15:34 ID:xJMO4WHg
>>467-468
もしかしたらそうなのかもしれません。というかそれがどういう意味なのかわかりません。
どうやったら確かめることが出来ますか?教えて君でごめんなさい。
472ひよこ名無しさん:03/09/17 15:37 ID:???
>>471
フロッピーをフォーマットしなおしてやり直せ。
473ひよこ名無しさん:03/09/17 15:38 ID:???
>>459
フロッピーのシャッターとは反対側に小さな四角と爪が付いていて、
空いている(爪が穴をふさいでいない)状態が書込み禁止だよ。
474ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/17 15:38 ID:???
(・3・) エェー 多分もうそのフロッピーは壊れたYO
475459:03/09/17 15:43 ID:xJMO4WHg
>>473
ありがとうございます。穴はふさいでありました。書込み禁止じゃなかったみたいです。

>>472>>474
もうだめですか。もう読み込むことは無理なんですよね?
フォーマットって言うのをやれば壊れたフロッピーは直るんですか?
476ひよこ名無しさん:03/09/17 15:45 ID:???
>>459
フロッピーの中身は復活できないよ。フロッピーディスクは壊れやすいから、
データはなるべくハードディスクに保存したほうがいいよ。
477ひよこ名無しさん:03/09/17 15:46 ID:???
>>475
フロッピーなんて壊れやすいものだ。
478459:03/09/17 15:48 ID:xJMO4WHg
じゃあこのフロッピーはもう捨てるしかないんですかね?
他のレポートのデータは残ってるみたいなんですけど、それは関係ないんですか?
それともこれのデータが壊れてるだけって事なんですかね?
479ひよこ名無しさん:03/09/17 15:50 ID:???
>>478
その他のデータがHDDにコピーできればなんとか無事だろう。今のうちにコピーしておけ。
480ひよこ名無しさん:03/09/17 15:50 ID:???
>>459
今入っているものは、ハードディスクに適当なフォルダを作ってそこへ
移したほうがいい。
481459:03/09/17 15:55 ID:xJMO4WHg
ありがとうございます。移せるものは移しておきました。
でもやはりさっきのデータは写せませんでした。
これはもうだめですね・・・教えてくれた方々どうもありがとうございました。
482ひよこ名無しさん:03/09/17 15:57 ID:???
どうしてもデータをFDで持ち運びたいときは、複数枚のFDに入れろ
483ひよこ名無しさん:03/09/17 16:13 ID:JtyGkti3
質問です。
Word2000を使っていて、パソコンはXPです。
とある文書が、開いた瞬間「問題が発生したので終了します」と出るように
なってしまいました。
HDD上でコピーを作成したり、FDに落としたりしてみましたが、すべて同じように
強制終了されてしまいます。

考えられる原因が、あるにはあります。
・その文書は、もともとWord98で作成した。
・一週間ほど前、2000をインストールし、98は削除した。
・文書に図形やExcel表などは挿入していないが、二段組にしていて、
 段の間隔を「20mm」に指定していた(98はmmで設定するようになってましたが
 2000では字数(pt)でしか設定できないことにあとで気づいた)

一から作成しなおしてもいいのですが、この文書の一部のみを改編すれば
用が済むことなので、できればやり直しは避けたいのです。
98のソフトは手元に残っているので、2000から98に戻した方がいいのでしょうか。

お忙しいところ申し訳ありませんが、ご助言よろしくお願いいたします。
484483:03/09/17 16:18 ID:JtyGkti3
補足です。
ほかにも段組で作成している文書がありますが、98で作成したものでも
問題なく2000で開けることができます。

また、問題の文書はシリーズで、1〜3まで作成しました。
2を作るときは1を、3を作るときは2を、というように、すべて前の文書を
改編しながら名前を変えて保存し続けたものです。
このシリーズだけが、1〜3のすべて開けません。

最後に3を開いたのは、今年の7月です。
当時は98で開きましたが、何も問題はありませんでした。
485ひよこ名無しさん:03/09/17 16:50 ID:???
>>483
(・3・) エェー 職場かどっかでword98が使えるパソコンないかYO
それで読めるかどうかやてみなYO
読めるなら本文を別のファイルにコピペしてみるとか
やり直しの手間を最小限にする方法はあるYO
486483:03/09/17 17:10 ID:ecHNqU+P
>485
ありがとうございます。

自分が持っているもう一台のパソコンに98を再インストールしてみます。
(こちらも早々に2000にしてしまったのが悔やまれる)。

本文は、読めないのです。開いて1秒後くらいに強制終了がかかるので、
ポインタを本文の上に持ってくることができません。
最悪、プリントアウトしたものがあるので、それを見ながら打ち直します。

98を再インストールしてうまくいったか、のちほどご報告させてください。
487483:03/09/17 20:19 ID:ecHNqU+P
駄目でした。

読み取り専用でも無理だったので、最初から打ち直しを検討します。
でも、期日が今月25日なので、もし何か技をご存知の方がいらっしゃれば、
お知恵を貸していただけると嬉しいです。

>485さん、ありがとうございました。
488ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/18 12:11 ID:???
>>487
(・3・) エェー これは試してみた?
      ttp://excimer.hp.infoseek.co.jp/HP-Word/w-FInsert.htm
489ひよこ名無しさん:03/09/18 14:43 ID:18Ws5ySd
http://www.machi-ya.com/~sfs/a5401ca/c-board/file/%83e%83X%83g.jpg
ワード97なんですがこのように文字で円を描くようにするにはどうしたらいいですか?
490ひよこ名無しさん:03/09/18 14:51 ID:???
>>489
ワードアートで書いてワードアートの形状で○(円)を指定
491489:03/09/18 15:18 ID:18Ws5ySd
ワードアートの形状に円がないんですが・・・
492489:03/09/18 15:24 ID:18Ws5ySd
>>490
ありました!サンクス!
493ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/18 15:27 ID:???
(・3・)。oO(487はうまくいったのかNA?)
494483:03/09/19 07:13 ID:Ho4X6UdL
たびたびすみません。
>488さん、ありがとうございます。そのほかのページも見て、いろいろ試して
みました。

それが

現在HDDに保存しているすべてのワード文書が、開いた瞬間強制終了が
かかるようになってしまいました。
終了まで少し(10秒ほど)猶予があるときがあるので、コピペしたりしましたが
そうやって作った新しい文書もすべて強制終了されてしまいます。
今のところ、この現象が起きるのは98時代に作成した文書のみで、
2000で作成した分については大丈夫なようです。

とりあえず、9:00になったらマイクロソフト社に電話してみます…。
開いたとき、一応文字が出てくるので、完全に壊れたわけではない、と
希望的観測を抱いているのですが…。
495ひよこ名無しさん:03/09/19 07:31 ID:???
>>494
M$に電話で聞いたって話はなかなか聞かないが、
M$が電話で答えたって話はぜんぜんきかないよなぁ。

そういや、むかし
俺はバイナリエディタでヘッダの改竄をして開いたことがある
496483:03/09/19 07:59 ID:dmDr/03t
>495
確かに電話では望み薄なのですが、もうこれしか思いつかなくて。
ヘッダの改竄は、今一応文書が残っている状態なので、まだやっていません。
いざとなったらやるしかないとは思うんですが…。

強制終了まで時間があるとき、テキストで保存したりしてみました。
これはとりあえずできました。テキストは今のところ強制終了されません。
しかし、このテキスト文書を再びワードにすると、やっぱり強制終了されて
しまいます。
ちなみにウィルスもチェックしましたが、侵されてはいませんでした。
テキストのみ生きていてくれた場合は、友人にテキストデータを送って、
向こうでワードにして成形してもらおうと思っています。

最初ご相談したときの文書だけなら、打ち直しもやむなしと思っていたのですが、
全部開けないとなると、もう…。
497ひよこ名無しさん:03/09/19 09:20 ID:aeIP6J6t
エクセルのセル内にチェックボックスを作りたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
498ひよこ名無しさん:03/09/19 09:21 ID:???
回答が無いからってマルチポストか?
499ひよこ名無しさん:03/09/19 10:17 ID:LtRv+Ptw
ワードにて、フォントを設定して初期設定にしたいのですが
初期設定にするボタンが薄い灰色になってしまっていて押せず
設定が元に戻ってしまいます。
これはどうにかならないでしょうか。
500ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/19 12:37 ID:???
>>499
(・3・) エェー フォントの初期設定?は、「ファイル」「ページ設定」と思うけど
         そこが変更できないのかいNA
501499:03/09/19 17:07 ID:/pf/f5X5
そうなんです、そこから「フォントの設定」と進んで行っても
左下の初期設定にするボタンが灰色で押せないのです・・・。
502Yo Yo:03/09/19 17:15 ID:i04rIz8Y
エクセルについての質問です。関数、もしくは、何でもいいのですが、エクセルを使って、リストから誕生日抽出したいのですが、どなたか、簡単にエクセルで出来る操作方法を知っているかた、教えてください。
503ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/19 17:24 ID:???
>>501
(・3・) エェー それは、文書が書込み禁止かテンプレートが書込み禁止なのかNA

ヘルプとかで「テンプレートに保存できない」というような項目を調べてくださいNA
504ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/19 17:27 ID:???
>>502
(・3・) エェー |名前|郵便番号|住所|電話番号|誕生日|…

という名簿の表があるならば、それをコピーして、(郵便番号など)要らない「列」を
削除すればいいけど、違うことをしたいのかNA
505ひよこ名無しさん:03/09/20 19:32 ID:kxxQrLuL
セルの絶対参照の方法をおしえてください
例えばSheet1の A1 山田 A2 鈴木 A3 田中 とはいっていて
Sheet2の A1 =Sheet1!$A$1 A2 =Sheet1!$A$2 A3 =Sheet1!$A$3
といれると、Sheet2はA1  山田 A2 鈴木 A3 田中
となるんですが
A1の山田がいらなくなったからSheet1のA1の山田を上方向にシフトで削除すると
Sheet1はA1 鈴木 A2 田中 という風になるんですが
Sheet2がA1 #REF! A2 鈴木 A3 田中 という風になってしまうのです
これをSheet2が A1 鈴木 A2 田中 A3はエラーでも0でも何でも可
という風にしたいのですが、
この場合はどうやって書けばいいのでしょう?

XPhome Excel2002 です
506ひよこ名無しさん:03/09/20 19:41 ID:???
>>505
A1 =Sheet1!$A1 A2 =Sheet1!$A2 A3 =Sheet1!$A3
でいいんじゃないの?
507ひよこ名無しさん:03/09/20 19:43 ID:0pHiXlcW
ワードで日本語の単語に傍点を打ったのですが 一箇所だけ下に傍点がついてしまいました。 下に傍点もどす方法教えて下さい
508ひよこ名無しさん:03/09/20 19:46 ID:???
あげ
509ひよこ名無しさん:03/09/20 19:50 ID:0pHiXlcW
>>507上にもどす方法でした
510505:03/09/20 19:58 ID:kxxQrLuL
>>506
A1 =Sheet1!A1 A2 =Sheet1!A2 A3 =Sheet1!A3
A1 =Sheet1!$A1 A2 =Sheet1!$A2 A3 =Sheet1!$A3
A1 =Sheet1!A$1 A2 =Sheet1!A$2 A3 =Sheet1!A$3
A1 =Sheet1!$A$1 A2 =Sheet1!$A$2 A3 =Sheet1!$A$3
で試してみましたが結果は変わらずでした
Sheetがかわると絶対参照してくれないのでしょうか?
511ひよこ名無しさん:03/09/20 20:14 ID:???
あげ
512おねがいします。:03/09/20 20:16 ID:AiVPWFUL
今現在英語のリーディングに励んでます。そしてあるところから英文をコピーしてワードに貼り付けます。
そして自分なりに単語の間隔や空白の余白を調整して、プリントアウトする紙を何とか減らそうとしてます。
ですが、かなり改行があるのでそれを一気に詰めることはできませんか?
手動でやるととても多くてできないのです。教えてください。
513ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/20 20:44 ID:???
>>512
改行をすべて消していいのなら
編集>置換で
検索する文字列に「^p」
置換後の文字列を空欄
オプションのチェックを全部外して置換を実行
514ひよこ名無しさん:03/09/20 20:50 ID:0pHiXlcW
515507:03/09/20 20:54 ID:0pHiXlcW
他で聞いてきます
516おねがいします。:03/09/20 20:54 ID:???
ありがとうございました。しかしすごい。
517ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/20 21:21 ID:???
>>510
マクロでSheet2A列の数式を書き換えちゃうとか
例としてこんな感じ

Sub test()
    Sheet2.Range("A:A").Clear
    For n = 1 To Sheet1.Range("A65536").End(xlUp).Row
    Sheet2.Cells(n, 1).Value = "=Sheet1!A" & n
    Next n
End Sub
518505:03/09/20 23:20 ID:kxxQrLuL
>>517
マクロにしないと駄目ですかね
使い方すらわかんないですから、これを機に勉強するしかないですね
実際にやるとしたら>510みたいに単純じゃなくて
Sheet1のA5〜A30、D5〜D25をSheet2の縦8マス横6マス置きに配置みたいに
少しややこしくなるから自分で作らないといけないし・・・
519505:03/09/20 23:21 ID:kxxQrLuL
ところで当方はExcel2002でやってるんですがほかのverのかたで

下の3行をSheet1のA1〜A3にコピペして
山田
鈴木
田中

下をSheet2のA1〜A3にコピペして
=Sheet1!$A$1
=Sheet1!$A$2
=Sheet1!$A$3

Sheet1の山田を上方向にシフトで削除してSheet2にA1鈴木A2田中って出る方いますか?
これは2002がわるいのかMSOfficeじゃでないのか知りたいです
520ひよこ名無しさん:03/09/20 23:52 ID:???
>>519
シフト削除じゃなくて行削除ではどう?
521ひよこ名無しさん:03/09/20 23:54 ID:???
>>519
参照元セルを移動させるような形になるわけだから仕方ないんじゃないのかな。
絶対参照とか相対参照とはレベルの違う話のような気がするけど。
同一シート上でも任意のセルに =$A$1 って打ってから
A1を移動もしくは削除すれば連動するからね。
やるんだったら
=INDIRECT("Sheet1!A1")
=INDIRECT("Sheet1!A2")
=INDIRECT("Sheet1!A3")
とかかなぁ。


522ひよこ名無しさん:03/09/21 02:44 ID:Fp6Yum/3
エクセル2000を使用してます
セルに数字を打ち込んでエンターを押すと普通は指定されたセルが
自動的に下のセルに行くと思うのですが、
最近、横のセルに指定が動きます。
どんな設定をすれば、下に行くようになりますか?
あともう一つ質問なんですが、
ワード2000で数字のゼロに斜線が入った書体ってありますか?
あれば、教えてください。
523ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/21 02:50 ID:???
>>522
(・3・) エェー 移動が下か右かは「ツール」メニュー「オプション」「編集」
          斜線ゼロは、昔の「terminal」とかかな。今は無いかもNE
コントロールパネル「フォント」で見本を見て探してくれYO
524ひよこ名無しさん:03/09/21 03:28 ID:???
最近DVDが再生できなくなりました。一年ぐらい前までは普通に出来たんです。
DVDを入れると回転音がして付属のプレーヤーが起動するんですが
そのまま固まってプレイヤーが黒い画面のまま動かなくなります。
型はNEC VALUESTAR NXでWindows98、penV 500Mhzです
どうにかならないんでしょうか?
525ひよこ名無しさん:03/09/21 04:18 ID:???
エクセル2000を使用しています。並べ替えについて質問したいのですが、どなたかお答えいただけますか?
A列に、

■opera
オペラ
■data
データ
■beta
ベータ

などのように並んでいる場合に、2行ごとにA→Zに並べ替えをしたいのです。
つまり、
■beta
ベータ
■data
データ
■opera
オペラ

のようにアルファベットとそれに対応する日本語の意味を分離させることなく
並べ替えさせたいのですが、どなたかおわかりになりますか?よろしくお願いします。
526ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/21 04:59 ID:???
>>525
(・3・) エェー それは一行にしないと無理そうですYO

■data…  →  ■data… データ…
べータ…      ■beta… ベータ…
■beta…
べータ…

偶数行は斜め上のセルに移動、というマクロを作って、一行にして、
並び替えの後、必要ならば、逆向きの処理を行う、という感じですかNE
527ひよこ名無しさん:03/09/21 05:11 ID:???
グループ化してやるのも手ではあるが。。。
┳■opera
┗オペラ
┳■data
┗データ
┳■beta
┗ベータ
数が多いと大変だろうな。F4使っても。
グループ化自体をマクロで…っていうのもアリなんだろうけどさ。
やはり一行にするのがベターな気がする。
528ひよこ名無しさん:03/09/21 05:34 ID:???
>>525
B列を作り、1,2を繰り返す。
C列で
C1=A2 & A1 & B1
C2=A2 & A1 & B2
これを行数分だけコピーし、C列でキーソート。

  A    B       C
■opera  1   オペラ■opera1
オペラ   2   オペラ■opera2
■data   1   データ■data1
データ   2   データ■data2
■beta   1   ベータ■beta1
ベータ   2   ベータ■beta2
529505:03/09/21 08:01 ID:EBAh+/Ch
>>520
>518みたいに同一行に消しちゃいけないデータがあるからそれはできなかったんです
でも試したら行削除でも同じ結果でした

>>521
=INDIRECT("Sheet1!A1")
=INDIRECT("Sheet1!A2")
=INDIRECT("Sheet1!A3")
でできました!
どうやら絶対参照とか相対参照の意味を取り違えてたようですね
まぁどう違うか未だによくわかりませんが・・・

ともかくレスくださった皆さんありがとうございます
530525:03/09/22 02:52 ID:???
>526-528

どうもありがとうございました。
如何せん非常に数が多い上、A列以外に文字が入っていては意味をなさなくなってしまうので、
難しそうです。。。他の方法を探してみます。
ありがとうございました!
531名無し募集中。。。:03/09/22 12:58 ID:dYdwF9BQ
excel2000に関して質問です
段組で3段に分けた際、
それぞれの段の行数を別々に設定する事は出来ないのでしょうか?
また、次の段に送ろうと思って改行やスペースを入れても
勝手に改行されて次の段の一行目が前の段と並びません
オートコレクトで字下げなどを解除してみましたが関係なかったようです
お願いします
532名無し募集中。。。:03/09/22 13:24 ID:???
わかった
段区切りか
533ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/22 14:13 ID:???
(・3・) エェー それがExcelの質問かYO
534ひよこ名無しさん:03/09/22 22:47 ID:???
WordかExcelか、バージョンも明記してくれ
535ひよこ名無しさん:03/09/22 23:55 ID:Ht9jWv9K
ワードで今書いている文字で何文字目かってわかるのでしょうか?
お願いします。
536ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/22 23:58 ID:???
>>535
(・3・) エェー 総文字数は「ファイル」「プロパティ」で分かりますけど
537535:03/09/23 00:02 ID:AgdSMdIE
>>536
分かりました!
ありがとうございました。
538ひよこ名無しさん:03/09/23 02:04 ID:sxkxXFhV
数式について質問です。

C4にあるデータを用いて
C5に「C4/125%」という式をつくりました。
ただの計算なんですがこうすると
C5には59.5という数字が表示されます。これを
59.5%と表示したいのですが。そういうことはできるのでしょうか?
要は単に文字を打ちたいっていうだけなのですが。

%とありますがこれは数式と関係はなくただの文字ということです。

上手く説明できてないかもしれませんがお願いします。一応書いておくと
Excel2000。OSも2000です。
539ひよこ名無しさん:03/09/23 02:05 ID:???
>>538
ユーザ書式設定すればいいと思うが xxxx%
540餅安 ◆u8l/60ysM6 :03/09/23 02:06 ID:???
>>538
( ´,_ゝ`)プッ &デクッツケチャ ダメナノカ? トウゼン モジレツニナルケド
541ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/23 02:11 ID:???
>>538
(・3・) エェー セルの書式設定で「パーセンテージ」か
          他の文字も付けたければ =(C4/1.25)&"パーセント" みたいNA
542538:03/09/23 02:38 ID:sxkxXFhV
どうもありがとうございました。解決いたしました。
543ひよこ名無しさん:03/09/23 23:06 ID:5BwoVnCn
今どなたかいらっしゃいますか??
教えてください!
送られてきたエクセルデータに書き込んで送り返すのですが
四角→□にチェックを入れたいのですがわかりません。
544ひよこ名無しさん:03/09/23 23:11 ID:???
>>543
何が聞きたいのかわっぱりわかりません
545ひよこ名無しさん:03/09/23 23:22 ID:5BwoVnCn
お返事ありがとうございます。
□の上にレ点を入れたいのですが
質問わかりますか?
546ひよこ名無しさん:03/09/23 23:23 ID:???
>>545
分かりません
547ひよこ名無しさん:03/09/23 23:23 ID:???
>>545
消えろデブ
548ひよこ名無しさん:03/09/24 00:47 ID:???
>>545
すみません!
質問わかりません!
549ひよこ名無しさん:03/09/24 01:04 ID:???
Word2000 SR-1を使っているのですが、
見出しに設定した文字をページの最初の行にもっていきたいのに
なぜか一行目は改行となってしまいます。
改行を消すと、見出しは一行目に来るのですが、
見出しの文字の左に付くべき小さい四角いドットが、前のページに移動してしまいます。
また、例えば、2.ハチの研究
という見出しだとして、[.]と[ハチ]の間にカーソルを持っていってCtrl+Enterをしても
上記のように、ドットと見出しが分断されてしまいます。
一行目の見出しの上の改行を消す方法はありませんか?

直前に特別な動作をした記憶はありません。
再起動しても直りませんでした。
使用OSは
Windows XP
Proefssional Ver.2002
Service Pack 1
です。
550ひよこ名無しさん:03/09/24 01:17 ID:fmMN2fDw
フォントを大量に新規ダウンロードしたんですが,
そのフォントをWord上で使えません・・・
一太郎でやってみると,使えたり,エクスプローラー上などでも使えるようにはなってますた・・・

これって,Word上で使えるフォントに(数)制限のようなものでもあるんでつか?
なにしろ,カナリのフォントが入ってますんで・・・
551ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/24 01:24 ID:???
552ひよこ名無しさん:03/09/24 02:24 ID:XOyJ3O0N
tes
553ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/24 11:38 ID:???

    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ・3・ )< あぐぇ〜
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
554ひよこ名無しさん:03/09/24 14:58 ID:/FNHBJPM
エクセルてえ必要ですか・・・来月かーらパソコン学校に行きます
555ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/24 15:25 ID:???
>>554
(・3・) エェー エクセルは本来、表で計算するソフトですYO
          だから、家計簿とか、学生の成績表とか、会社の予算書とか、
          請求書とか、数字を計算して表を作る仕事には必要ですYO
          住所録とか図書目録とかにも便利ですYO
556ひよこ名無しさん:03/09/24 17:53 ID:/FNHBJPM
まったくのド素人ですぅー。キーボードも、ろくに打てない・・・。
はじめてカキコで、、、質問に応えてくれてアリガトウです^^。
感謝します人差指で場所さがすのに・・・
先が重いやられます。
557ひよこ名無しさん:03/09/24 20:19 ID:???
OneNoteってどんなのですか。
学生も持っていたほうが良いですか。
558ひよこ名無しさん:03/09/24 20:57 ID:LhZg9CFL
初心者です。WindowsMEでOfficeXPに入っているExcelなのですが
横の「列」がアルファベット(A,B,C...)でなく数字になっています。
(行はさいしょっから数字です)
アルファベットに戻すにはどのようんじしたらいいのかご教授ください。
ヨロシクお願いします。
559ひよこ名無しさん:03/09/24 21:28 ID:fFTheTjF
くだらんえ質問スレッドから誘導されてきました。

エクセルで作成されたグラフや表をワード文書に挿入したいのですが
どうすれば良いでしょうか?
何度か試みたのですが、グラフがはみ出してしまいます。
図形の挿入ということでいいんでしょうか?
560ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/24 21:37 ID:???
>>558
(・3・) エェー ツール→オプション→全般→設定→「R1C1参照形式を使用する」をはずす
561ひよこ名無しさん:03/09/24 21:40 ID:LhZg9CFL
>>560
558です。ありがとうございます。会社で試してみます!
562ぼるじょあ ◆sRef/XIaX6 :03/09/24 22:49 ID:???
>>559
(・3・) エェー
1.ExcelとWordを開く。
2.Excelで、グラフの外枠/セル範囲 を選択して「コピー」
3.Wordで、「編集」「形式を選択して貼り付け」「Excel…オブジェクト」
4.端のサイズ変更ハンドルをドラッグして、サイズ調整。
563559:03/09/25 01:17 ID:???
>>562

深く深く感謝します。
564ひよこ名無しさん:03/09/25 12:50 ID:ZxRXrTKz
エクセル97を使ってます。

エクセルで作られた表の項目等の数値や文字を変更したいんですが
上手く行きません。
どうすればいいんでしょう?
565ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/25 14:28 ID:???
>>564
(・3・) エェー 具体的に書かないと分からないYO
          表示桁数とかは、目的のセルを右クリックして「セルの書式設定」
Excelは、本来、数値を計算してその結果を表示するために、セルに数式とか入っているから
そういうところに単純に文字を追加しても、上手く行かないYO
566ひよこ名無しさん:03/09/25 17:22 ID:zmtYvQL+
エクセルで「+」や「-」の記号を入力しても、
別のセルに移動すると消えてしまい困っております。
計算の意味でなく、記号としての「+」や「-」を
入力することはできないのでしょうか?
567ひよこ名無しさん:03/09/25 17:41 ID:???
>>566
書式を変更しな
568ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/25 17:42 ID:???
>>566
(・3・) エェー 他の記号との関係も有るけど、セル全体を文字列として扱うならば
          セルの右クリック「セルの書式設定」で「文字列」を選択してから入力。
式に文字をくっつける場合は、式 &"++文字++" とかかな
569ひよこ名無しさん:03/09/25 21:51 ID:???

ぼるじょあって何人いるの?

570ひよこ名無しさん:03/09/25 21:52 ID:???
ぼるじょあって人いつもいますね。
ご苦労様です。
571ひよこ名無しさん:03/09/25 22:08 ID:0geHuGfx
教えてほしいのでが、
文書を貼り付けたときに書式を貼り付けないように(テキストのみを保持するようにする。
例えば23pointの文字を貼り付けるとそのまま23pointで貼り付けられてしまうのを止めたい)
設定するにはどうしたらいいのでしょう?
毎回テキストのみを保持に貼り付けオプションから選択するのが面倒です。
OfficeはXPを使用しています。Excel/Wordどちらについても方法を知りたいです
お願いします
572ひよこ名無しさん:03/09/25 22:43 ID:7RDyxqvy
Wordの文字入力で、「」とかを入れても縦のラインがずれないようにするにはどうすればいいでしょうか?
573ひよこ名無しさん:03/09/25 22:46 ID:???
>>572
等幅フォント(P無しのMS明朝など)を選んで、
段落の書式で「カーニング無し」に指定して、
段落の「両端揃え」も無し。
574572:03/09/25 22:57 ID:7RDyxqvy
>>573
ありがとうございます。
575ひよこ名無しさん:03/09/25 23:33 ID:???
>>569
きみも今日からぼるじょあ(・3・)になれる!
トリップは#ぶるじょあ
でつよ。
576 ◆ySd1dMH5Gk :03/09/26 01:03 ID:???
test
577ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/09/26 01:05 ID:???
>>575
ヽ(`Д´)ノウソチュキ〜
578ひよこ名無しさん:03/09/26 02:42 ID:1lFisuV4
エクセル97

エクセルで作ったグラフの凡例の文字列のみを変更したいのですが、
系列で変更しようとすると、
「参照が正しくありません。開いているワークシートを参照してください」
というエラーが出て困っています。さっぱりお手上げです。
579ひよこ名無しさん:03/09/26 06:37 ID:???
>>578
独り言は他所でやれ。
580ひよこ名無しさん:03/09/26 09:06 ID:6BcgEnIR
すいませんパソコン初心者板総合質問スレッドから誘導されて参りました。
質問なんですが、wordで分数を打ち込む場合、数式エディタ以外で打ち込む
方法ってないですかね?自分のPCに数式エディタが入ってなかったもので。。。
もしあればご教授ください。当方、WindowsMe,word2002を使用しております。
よろしくお願いいたします。
581ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/09/26 11:27 ID:???
>>580
(・3・) エェー
見た目だけでいいならば、大き目の文字で「組み文字」にして、
真ん中に図形描画の線を引く。図形のプロパティで線の位置を微調整。
または、8ポイントの文字に8ポイントのふりがなを付けるなどで、同様に線を引く。
とかかNA

>>577
(・3・) エェー 新サーバーで変わってしまったのが、このトリップだから、いいんだYO
582ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/26 11:53 ID:???
>>580
数式エディタはOfficeのCD-ROMから追加すればいいだけのこと
挿入>オブジェクト>Microsoft数式3.0(Word2002は違うかも知れないが・・)

表示>ツールバー あるいは ツールバーを右クリック
ユーザー設定>コマンドタブ>挿入 内の
「Microsoft 数式エディタ」をツールバーにドラッグ&ドロップ
でそのドロップしたツールバーの数式エディタボタンをクリック

でOfficeのCD-ROMを挿入するように促されると思う
583ひよこ名無しさん:03/09/26 12:52 ID:jiNB9pP5
エクセル2002ですけど縦一列にデータが1000個位あるのを
1  2 3 4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
21・・・
というように並べ換えたいんですけどどうすればいいですか
よろしくお願いします
584ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/26 13:12 ID:???
>>583
(・3・) エェー 今手元に無いからメニュー名は不正確だけど、
          「データ」メニュー「並び替え」で、並替えの基準の列を選択する(複数可)
585ひよこ名無しさん:03/09/26 13:13 ID:odJpEigA
ワードかエクセルってA4サイズで一文字ぐらいの特大の文字って
印刷できないんですかね?一太郎ならできるんだけどなー。
お願いします。
586ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/26 13:30 ID:???
>>585
フォントサイズのコンボボックスに任意の数字を直接打ち込む(例:500)とか
587ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/26 13:59 ID:???
>>585
(・3・) エェー 「ワードアート」ですれば、楽しいかもNE
588ひよこ名無しさん:03/09/26 14:04 ID:odJpEigA
>>586
おお出来ました。簡単な質問ですいませんでした。
ありがとうございました!
589583:03/09/26 14:38 ID:jiNB9pP5
書き方悪くてすみません。やりたいのは
一列の縦長のデータ1000個を横10縦100位の形にしたいんです。
わかりますか?教えてもらった並び替えは終わっています。
よろしくお願いします。
590ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/26 14:40 ID:???
>>589
適当だけど、Sheet1のA列をsheet2に10個ずつ行列並び替えてコピペするマクロ

Sub test()
  Dim n As Long
  
  For n = 0 To Sheet1.Range("A65536").End(xlUp).Row / 10
    With Sheet1
      .Select
      .Range(Cells(10 * n + 1, 1), Cells(10 * n + 10, 1)).Select
      Selection.Copy
    End With
    
    With Sheet2
      .Select
      .Cells(n + 1, 1).Select
      Selection.PasteSpecial Paste:=xlAll, Transpose:=True
    End With
  
  Next n
End Sub
591ひよこ名無しさん:03/09/26 15:47 ID:+HeBFgDr
Office2003のOEMはどこへ逝けば買えますか?
592ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/26 15:58 ID:???
>>591
(・3・) エェー そういうの売っているのかYO
          Officeは(学生や先生のフリして)「アカデミックパッケージ」を
買うのが、割安だYO 最近は条件が緩くなったようなので、いろいろ調べてNE
593ひよこ名無しさん:03/09/26 16:34 ID:+HeBFgDr
>>ぼるじょあさん
以前に比べて、どういう条件が緩くなったんですか?
594ひよこ名無しさん:03/09/26 16:46 ID:???
>>593
(・3・) エェー 小学生の親も、子供の手伝いをするという名目で、使えるらしい。サイトに説明があるYO
          資格確認も、以前は顔写真付きの証明書見せろ、とかうるさかったけど
最近は自己申告で、店がOKすればOK。ボクは非常勤講師の資格で証明書とか用意できなかったけど
Visual Studioのアカデミックパック買えたYO
「学生ですが、学生証忘れました」で買った童顔サラリーマンの話も聞いた。
でも、Officeのアカデミックパックはまだ発表が無いNE
595593:03/09/26 16:50 ID:+HeBFgDr
>>594
おおー、グレイトな情報ありがとうございます。
息子ネタいいでつねー
使わせて頂きます!!
596ひよこ名無しさん:03/09/26 16:56 ID:???
>>595
ばれたら詐欺ですので
597ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/26 16:58 ID:???
>>595
(・3・) エェー 「親」は、最近追加なんだけど、アメリカだけの話かも知れない。
          http://www.microsoft.com/japan/education/purchase/academic.asp
598ひよこ名無しさん:03/09/26 19:33 ID:jZyhi8EW
あのーEXCELなのですが折れ線グラフを作ったのですがX軸を4,7,8と3項目
作ったのですが4と7の間隔と7と8の間隔が同じでこまっています。
4と7の間隔を7と8の間隔の3倍にするにはどうしたらいいでしょうか
599ひよこ名無しさん:03/09/26 19:38 ID:???
>>598
間に列(or行)を2つ追加すれば?
たしか空白データはグラフでスキップする設定があったと思うし。
600580:03/09/26 20:24 ID:6BcgEnIR
>>581-582
どうもありがとうございました。
ご教示いただいた方法で解決できました。
レス遅くなってすいませんでした。
ありがとうございました。
601ひよこ名無しさん:03/09/27 00:04 ID:kg4PL2yq
すみません。だれか教えてくださいませ。
検索していたのですがみつからなくて。。。

エクセルに膨大な量の顧客データがはいっていて、その中に電話番号があります。
で、たとえば、012-345-6789とします。
それを、0123456789 に変えたいのですが、どうにかうまいことできないものでしょうか。。

お願いいたします。
602ひよこ名無しさん:03/09/27 00:06 ID:???
>>601
置換したら?
603601:03/09/27 00:09 ID:kg4PL2yq
>>602
置換。。でググって見ます。。。ありがとうございます。
604ひよこ名無しさん:03/09/27 00:14 ID:???
>>603
ぐぐるほどのもんでもないけど…
置換したい対象のセルを選択→反転状態にして
編集→置換で検索する〜を-
置換後〜を空白のまま
ですべて置換 
605601:03/09/27 00:15 ID:???
>>604
ありがとうございます!
なんだかマクロの説明してるサイトにたどりついて「もうだめぽ」っておもっていたとこでしてものすごく助かりました。
ありがとう〜
606601:03/09/27 00:17 ID:kg4PL2yq
たびたびすみません。。。頭の0が消えました。。。つД`)
607601:03/09/27 00:18 ID:???
(・∀・)ジサクジエーン!!
608ひよこ名無しさん:03/09/27 00:19 ID:???
>>606
文字列にしろ チンゲ
609601:03/09/27 00:20 ID:kg4PL2yq
>>607
じえんじゃないぽ
>>608
文字列にして置換=>頭の0きえる
置換して文字列にする=>頭の0きえる
つД`)
610ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/27 00:22 ID:???
>>609
(・3・) エェー 置換っていってもたんに配憤をおきかえるだけだRO?
611601:03/09/27 00:24 ID:kg4PL2yq
>>610
ちなみにEXCEL2000です。
ためしに012-345-6789で置換してみてぽ。
なぜか、123456789 になっちゃうぽ。。。つД`)
612ひよこ名無しさん:03/09/27 00:26 ID:???
>>611
セルの書式が標準になってるんじゃないの?
ちゃんと文字列にしてる?
613ひよこ名無しさん:03/09/27 00:27 ID:???
>>611
これでいけると思うよ。
http://www.719019.com/nattoku/excel04.html
614601:03/09/27 00:28 ID:kg4PL2yq
>>612
してますよー。いま確認もしました。
んーまいった。どうしようかな。。。
なんだかさっきぐぐったサイトに 0000000000;0000000000とか書いてあったのそれだったのかな。。。
もういっかい読んで来ます。。。つД`) マクロワカンナイヨー
615ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/27 00:28 ID:???
>>611
(・3・) エェー あたまに‘をつけてみろYO それかゆーざ設定で0000000000におつゆ
616601:03/09/27 00:33 ID:???
あ、そっか。。となりに0だけのセルつくって、&で結合すればいいのか。。。
とおもったら結合できない。。。=(b2&c2) であってるよねぇ。。なぜ?つД`)
617ひよこ名無しさん:03/09/27 00:36 ID:???
>>616
セル作らなくても = "0" & c2
618601:03/09/27 00:36 ID:???
すいませんぼくレス読まない性質なんで(´Д⊂
619601:03/09/27 00:45 ID:???
>>613
えとサイトみてきました。たしかに0はつきました。が、だめでした。↓に>>615様へのレスもかねて理由を書きます。
>>615
えっと数千件のデータに’つけるのはしんどいでつつД`)
で、みなさまのおすすめ、表示形式を0000000000にしたら、一般電話と携帯電話の桁がちがうでやがるんです。。。
チネ携帯電話作った会社( ・∀・)σ)Д`)
>>617
ありがとう〜次からそうします。

ど う す れ ば い い ん だ
いったんcsvに変換して、-でセルくぎって、結合できるかな。。。やってみます。。つД`)
620ひよこ名無しさん:03/09/27 00:50 ID:???
>>619
データ並べ替えてもいいならソートしてそこを境に0000〜の桁数変えたら?
だめなら…もう思いつかないや。
621601:03/09/27 00:55 ID:???
で  き  た  (嬉
むふーん  10分後に方法書きます。ちょと作業。。
622601:03/09/27 01:03 ID:kg4PL2yq
初級者なので手順が異常にめんどくさいのはご愛嬌。
まず、電話番号の列?行?縦をぜーーんぶコピーして、テキストファイルに貼り付け。
んでもって、そのテキストファイルをアクセス2000でひらくと、データベースの変換する窓がでてきまつ。
んで、-で区切ってあるデータとして認識させて、すべてのセル(?)をテキストで変換!
012-345-6789  => 012 と 345 と 6789 に
090-1234-5678 => 090 と 1234 と 5678 に
んで、それをくっつけてEXCELに貼り付け〜♪
もちろん表示形式を文字列に。
デキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!!!!
623ひよこ名無しさん:03/09/27 01:31 ID:???
>>622
そういう文字列置換はエディタで出来るぞ。
624ひよこ名無しさん:03/09/27 02:29 ID:Yrz0SnRc
Excelの書式設定について教えて下さい。

「100303」と入力して、「平成10年3月3日」と表示させるには
セルの書式設定はどのようにすればいいでしょうか。
あれこれ試したのですが、
「平成22年3月3日」とか「平成10年03月03日」になってしまってうまくいきません。
よろしくお願いします。
Win98 Excel2002です。
625ひよこ名無しさん:03/09/27 02:38 ID:???
>>624
手元に無いので確認できませんが、
「平成10年03月03日」となるのは、「gg年mm月dd日」とかの書式設定のはずなので、
そのかわり「gg年m月d日」などと設定すればいいと思いますけど。
もし無ければ、自分でこの形式を追加するとか。
626624:03/09/27 02:51 ID:Yrz0SnRc
>>625
「gg年m月d日」のように日付用にしてしまうと、
「100303」 → 「平成186年8月13日」
となってしまうのですぅ・・・
627ひよこ名無しさん:03/09/27 03:21 ID:???
>>626
直接入力するのは無理。
文字列として入力して、別のセルで日付に変換する必要がある。
628ひよこ名無しさん:03/09/27 03:35 ID:Yrz0SnRc
>>627
うぐっ・・・そうですか・・・日付ってややこしいですね・・・
一発変換は私には難しいので、
6ケタで入力後、midで2ケタずつ3列に分けて、前ゼロを消して、
「平成と年」「月」「日」を付けて、3つのセルを「&」でつなぐことにします。
みなさん、ありがとうございました。
629ひよこ名無しさん:03/09/27 15:16 ID:LPWrdt2T
>>601
 アクセスにエクセル形式でインポートして、その後、電話番号のフィールドの
書式を、定型入力のビルドボタンで、定型入力ヴィザードを出して、その中で
の、入力方法は、電話番号とか、郵便番号とか、何でもいいから、その書式を
変えられるので、次へボタンをクリックし、次のダイアログボックスの上の方に
有る、定型入力の書式を変える所で、自分の変えたい書式を入力し、確定すれ
ば、書式だけは、間違いなく変わります。
 エクセルだけでやるには、セルの書式設定の、ユーザー定義で自分のやりたい
入力方式を決めて、確定すれば、変わります。
630ひよこ名無しさん:03/09/27 15:17 ID:???
>>629
( ´,_ゝ`)プッ チロウ カコワルイ
631ひよこ名無しさん:03/09/27 17:33 ID:K3HxbSbU
エクセル2000で作ったグラフを
エクセル97で変更できないというようなことは
ありますでしょうか?

表は修正変更が出来るのですが、グラフの「凡例」部分を
元「のデータ」から変更しようとすると
「参照が正しくありません。開いているワークシートを参照してください」
というエラーメッセージが出て修正できません。

どうすれば変更できるようになりますでしょうか?

632ひよこ名無しさん:03/09/27 19:30 ID:cikwBAS8
エクセルで B2+C1,B2+C2,B2+C3,B2+C4 とオートフィルしたいのですが
B2+C1,B3+C2,B4+C3,B5+C4 と前列も1ずつ増えてしまいます
何かよい方法はありませんでしょうか



633ひよこ名無しさん:03/09/27 19:40 ID:8NanmPyk
エクセル97です

表の項目を変更しても、それがグラフに反映されないんですが
原因と対策を教えて下さい。
634ひよこ名無しさん:03/09/27 19:44 ID:???
>>632
最初の「B2+C1」を「B$2+C1」とすればOK。
635ひよこ名無しさん:03/09/27 19:47 ID:???
>>632
$B$2+C1 として オートフィル。
「絶対参照」といいます。
今回はB$2+C1「複合参照」でもいいかな。
用語を検索して勉強しませう。
636ひよこ名無しさん:03/09/27 19:57 ID:cikwBAS8
>>635
ありがとうございます
勉強します
637ひよこ名無しさん:03/09/27 20:09 ID:???
エクセルで下にスクロールさせても、上の4行だけを固定して
スクロールさせない方法は有りますでしょうか、教えてください。
638ひよこ名無しさん:03/09/27 20:11 ID:???
エクセルで下にスクロールさせても、上の4行だけを固定して
スクロールさせない方法は有りますでしょうか、教えてください。
639ひよこ名無しさん:03/09/27 20:12 ID:???
エクセルで下にスクロールさせても、上の4行だけを固定して
スクロールさせない方法は有りますでしょうか、教えてください。
640ひよこ名無しさん:03/09/27 20:53 ID:???
>>637-639
ネタは放置
641ひよこ名無しさん:03/09/27 22:27 ID:???
エクセルで下にスクロールさせても、上の4行だけを固定して
スクロールさせない方法は有りますでしょうか、教えてください。
642ひよこ名無しさん:03/09/27 22:27 ID:???
エクセルで下にスクロールさせても、上の4行だけを固定して
スクロールさせない方法は有りますでしょうか、教えてください。
早くしてください。
643ひよこ名無しさん:03/09/27 22:46 ID:???
>>642
ウィンドウ→ウィンドウ枠の固定
644ひよこ名無しさん:03/09/27 23:15 ID:UbIrlE5H
エクセルの範囲選択で、A列の5行より下の入力した数字の合計を
A列2行に表示するにはどうすればよいでしょうか、エクセル2002です
645ひよこ名無しさん:03/09/27 23:18 ID:???
>>644
電卓使え、ウンコ
646ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/09/28 02:14 ID:???
>>644
(・3・) エェー A2に =SUM(A5:A100) とか。「より下」の底無しは知らないYO
647ひよこ名無しさん:03/09/28 09:09 ID:???
>>644
=SUM(A5:A65536)とすればよし
648ひよこ名無しさん:03/09/28 17:41 ID:???
Exelで秒数を分:秒という形式に変換したいのですが…
要するに(秒数を60で割ったしょうの整数部分)文字列:(60で割った余り)に変換する関数を教えて下さいm(__)m
よろしくおねがいします
649ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/28 19:43 ID:???
=IF(MOD(A1,60)=0,ROUNDDOWN(A1/60,0)&":00",ROUNDDOWN(A1/60,0)&":"&MOD(A1,60)) とか
650ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/28 19:46 ID:???
=IF(MOD(A1,60)=0,QUOTIENT(A1,60)&":00",QUOTIENT(A1,60)&":"&MOD(A1,60)) とか
651ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/28 19:48 ID:???
あ、二つともダメだね・・・最後が0の時の処理がちょっとダメだ・・
652ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/28 19:50 ID:???
最後がじゃなくて「:」の次が00〜09の時の処理だった
653ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/28 20:08 ID:???
とりあえずこんな感じ
=IF(MOD(A1,60)<10,QUOTIENT(A1,60)&":0"&MOD(A1,60),QUOTIENT(A1,60)&":"&MOD(A1,60))

でも、もっとものすごく簡単にできそうなきがする(無知でごめん)
654ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/29 19:07 ID:???
(・3・) エェー さがりすぎだC
655ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/29 21:02 ID:???
>>648
(・3・) エェー (24*60*60)で割って日付形式で表示すれば?
656648:03/09/29 22:46 ID:???
>>655
取りあえず試してみますm(__)m
65717歳:03/09/30 00:52 ID:muEfuxYA
エクセルで線や枠を入れるのにはどうしたらいいんでしょうか?
658ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/30 01:02 ID:???
>>657
(・3・) エェー 
いちおう「総合質問から誘導されました」って書いてくださいNE
「図形描画」ってツールバーが出ていないですか。無かったら、
「表示」メニュー「ツールバー」とか、ツールバーの余白で右クリックで、表示させてNE
使い方はヘルプで「オートシェイプ」とか「テキストボックス」とか、調べてNE
659ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/30 01:03 ID:???
>>658
(・3・) エェー ゴメンYO >>658 はWordの話だったYO
660ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/30 01:09 ID:???
>>657
(・3・) エェー 「図形描画」はExcelにもあるけど。Excelの表の線は、
          セルを右クリックして「セルの書式設定」「罫線」だYO
66117歳:03/09/30 01:48 ID:muEfuxYA
>>660
ありがとう
662ひよこ名無しさん:03/09/30 23:30 ID:EjutlGB5
おまんこ
663μ:03/09/30 23:58 ID:Yvf9QmbT
>>648
=TRUNC(A1/60,0)&":"&TEXT(MOD(A1,60),"00")

標準関数のみですよん。
664ひよこ名無しさん:03/10/01 10:13 ID:9lxwHlkb
Excelで列の一番上から下に向かって、ある規則性のある数字(2.4.6.8...の2の倍数とか
1011.1050.1089.1128....とか39ずつ増えていくとか)
を加えるにはどのようにしたらいいでしょうか。1000行分くらいあるのでいちいち打っていくのは
激しく面倒くさいのです。
バージョンは2002です。
よろしくお願いします。
665ひよこ名無しさん:03/10/01 10:18 ID:???
>>664
1番目のセルに最初の数値を入力
2番目のセルに =A1+2 や =A1+39 を入力
このセルを指定してコピー
目的の最下行までスクロールしながら範囲指定
貼り付けを実行
666664:03/10/01 10:30 ID:9lxwHlkb
>>665
うおおお!できました!!ありがとうございました!
かなり時間短縮です!
667ひよこ名無しさん:03/10/01 11:25 ID:WjLntktQ
宜しくお願いしますm(_ _)m

Excel(2000)で、オリコンチャートのようなランキング表を作ることってできますか?
えーと、早い話がサイト内ファイルのダウンロード数ランキングです。
今は毎回
新規ファイル名を追加し、ダウンロード数を書き換え、ランク付けをし、昇順に並べ替えをしているだけの
極シンプルなものなのですが、ここに更に

 前回結果と比較した【↑/↓/−(新規)】(またはそれに近いもの)の表示

・・・をしたいのです。

ファイル数は増えるのみで、「上位○位まで」という制限も設けません。

とりあえずこのタイプの比較結果を出せるのか否か、
そして出せるのであれば、やり方も教えて頂けますか?
668ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/01 12:13 ID:???
>>667
(・3・) エェー 前回のチャートをファイル名順でソートして
          vlookup関数で前回の順位を取得して今回の順位との差を表示
          それがプラスなら↓、マイナスなら↑、同じなら−、
          見つからないなら(初)とかをiif関数で表示すれBA?
          くふうすればChoose関数も使えるかNA
669ひよこ名無しさん:03/10/01 14:59 ID:MwU7FNY7
教えて下さい。
エクセルで書類を作ってて、プリントプレビューを開こうとすると
数値が1から3万??までなので、その範囲で、というエラーがでで開けません。
普通のスケジュールを作っていて、計算式とか何も設定してません。
ホントに初心者なので、トラブルシューティングで検索しても出てこなくて
困っています。
どうか、お願いします。
ちなみにMACで、オフィスは2001です。
670ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/01 15:20 ID:???
>>669
(・3・) エェー MacOSのバージョンは?
          9までなら、Excelに対するメモリの割り当ては何MB?
671667:03/10/01 15:23 ID:WjLntktQ
>>668
有り難うございます。
うーん、理屈は何となく分かったのですが
実はIF文もまだ上手く作れないのでした・・・。
新規追加のものに関しては、今回の場合は少数なので
手動でもいいやと思ったのですが
今のIF文だと順位が変わらない場合も"↑"になる・・・(((゚д゚;))

というわけで先にIF文の勉強してきます。
ひとまずここまで、有り難うございましたm(_ _)m
672ひよこ名無しさん:03/10/01 15:24 ID:MwU7FNY7
OSは9.2で、メモリは8.2です!!
宜しくお願いします。
673ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/01 15:29 ID:???
>>672
(・3・) エェー ためしにもっと増やしてみたら?
674ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/01 15:30 ID:???
>>672
(・3・) エェー あとプリンタに対する割り当ても少ないかもNE
675ダメだこりゃ:03/10/01 20:20 ID:ifvLMcGb
日付の入力についてですが、
例えば031001と入力して03/10/01と表示させるにはどうすれば良いのでしょうか?
ユーザー定義を設定してもいざ入力するととんでもない日付になってしまって・・・。
676ひよこ名無しさん:03/10/01 21:26 ID:???
677ひよこ名無しさん:03/10/01 21:32 ID:???
>>675
ユーザ定義とかの書式は表示用で、入力用じゃない。
日付形式と言っても内部的には通算年数の値が実数で入ってる。
678ダメだこりゃ:03/10/01 21:54 ID:ifvLMcGb
時刻の設定において、ユーザー定義を0!:00として、1530と入力すると
15:30と表示されたんですが、これとはまた違う話なんでしょうか?
679μ:03/10/01 21:59 ID:nhBUBeg6
>>675
書式設定をユーザー設定 00"/"00"/"00 にしる!
680ひよこ名無しさん:03/10/01 22:01 ID:???
>>678
そういうふうに文字列としての加工ならできると思うけど、やるべきじゃないな。
混乱の元だから。
681ダメだこりゃ:03/10/01 22:06 ID:ifvLMcGb
あら。そうなんですか!
不慣れなもので、なぜ混乱するのかも分かりませんが、ダメだったんですね・・・。

00"/"00"/"00 で表示できるようになりました。

ですが、このままじゃその場限りに解決になっちまいますね。
どこで勉強すれば良いもんでしょ?
アドバイスお願いします。
682ひよこ名無しさん:03/10/01 22:08 ID:???
>>681
日付の文字列ってちゃんとわかってれば別にかまわないよ。
ちょっとオーバーだったかな。
683ひよこ名無しさん:03/10/02 09:24 ID:???
昼間は質問が多いage
684672:03/10/02 11:04 ID:Lf/8YsOp
ぼるじょあさん、昨日は御返事できなくてすみません。
えーっと、メモリを増やしてもダメみたいで・・・(´Д⊂グスン
数値は1から3万?まででなければなりません。とか、エラーがでてしまいます。
プリントアウトも出来ず、困っています。
宜しくお願いします!
685ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/02 11:13 ID:???
>>684
(・3・) エェー Mac固有の問題かもしれないので、新Mac板の初心者スレか
          Officeスレあたりで聞いてみてYO
686ひよこ名無しさん:03/10/02 11:19 ID:???
>>684
そのファイルのセル数(またはその情報だけ)が異常のような気がします。
どのエクセルファイルでもそうなりますか。
エクセルを起動して、「新規作成」して、適当に3x3くらいの表を入力して保存して
それを印刷できないか確かめてください。
それが印刷可能ならば、
印刷できないファイルから貼り付けて保存しなおし。
687672:03/10/02 11:19 ID:Lf/8YsOp
わかりました!
どうもありがとうございました!
688ひよこ名無しさん:03/10/02 12:15 ID:n67C7c0P
エクセルで、
セルの結合のショートカットキーってありますか?
あと、罫線引くショートカットもおねがいします。
689ひよこ名無しさん:03/10/02 12:29 ID:???
>>688
セルの結合は標準にはないので、自分で登録

罫線は、書式→罫線のあと、Altキーといっしょに
 外側:U、B、L、R
 真中:H、V
 斜め:U、D
690ひよこ名無しさん:03/10/02 14:20 ID:4xUZgpq9
ワードでレポートを20×20の原稿用紙に印刷したいんですが
ページ設定で20×20設定しても
印刷すると21行になってしまいます。
しかも印刷プレビューの時は20行になっています。
どうしたら20行で印刷できるんですか?
691ひよこ名無しさん:03/10/02 14:24 ID:???
>>690
19行で設定しろや( ゚Д゚)ゴルァ
692ひよこ名無しさん:03/10/02 14:25 ID:???
>>690
とりあえず、ページ設定で上下余白を1mm程度増やせば20行で印刷されると
思いますが、問題の原因と本質的な解決方法は知りません。
693ひよこ名無しさん:03/10/02 14:50 ID:4xUZgpq9
>>691>>692
ありがとうございました。
19行にして戻したり、余白を増やしたらなんとか20行になりました
694ひよこ名無しさん:03/10/02 21:08 ID:f7It2Gpv
テキストトゥスピーチってなんでつか?
695ひよこ名無しさん:03/10/02 21:09 ID:???
>>694
音声合成機能
696ひよこ名無しさん:03/10/02 21:09 ID:???
>694
喋った言葉が打ち込まれる。
697ひよこ名無しさん:03/10/02 21:13 ID:F7vR3NB5
ワードは頑張れば1日でマスター出来ますか?
698ひよこ名無しさん:03/10/02 21:13 ID:wIaPXCcf
LATEXってなんですか?
699ひよこ名無しさん:03/10/02 21:16 ID:???
>>697
1日頑張れば、それなりには出来るだろうけど、Wordの機能は色々有るから
全部はマスター出来ないよ。

>>698
http://e-words.jp/ で調べてね。
700ひよこ名無しさん:03/10/02 21:19 ID:???
>>699
そうですか、でも頑張ればそれなりには行けるんですね。頑張ります
701ひよこ名無しさん:03/10/02 21:20 ID:wIaPXCcf
>>699
ありがとうございます
で、LATEXってXPでも動くのでしょうか?
702ひよこ名無しさん:03/10/02 21:28 ID:???
>>701
LATEXはHTMLと同じで、言語の仕様だよ。
Windows上で動く各種ソフトも有るけど、よく知らない。自分でいろいろ調べてください。
703ひよこ名無しさん:03/10/03 15:17 ID:12mqS1AZ
オートフィルタのトップテンで上位10項目を抽出できますが、あれを数値が高い順に並べる事は出来ないんでしょうか?
エクセル2000です。



704ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/03 15:21 ID:???
>>703
データ>並べ替え で降順で並べ替え
705ひよこ名無しさん:03/10/03 15:32 ID:12mqS1AZ
>>704
できました!
ありがとうございました、ぼるじょあさん
706ひよこ名無しさん:03/10/04 13:46 ID:AxLnhbPQ
Excelで、‘9/4’と入力したときに、
勝手に‘9月4日’に置換されるのですが、
これを回避する方法を教えてください。
707ひよこ名無しさん:03/10/04 13:47 ID:???
>>706
ヘルプ読めヴォケ
708ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/04 13:49 ID:???
>>706
(・3・) エェー 入力する前に、セルの書式設定を「文字列」に設定すれBA
709706:03/10/04 13:55 ID:???
>>708
できました。ありがとうございます。
710ひよこ名無しさん:03/10/05 07:08 ID:???
Excelのセルに小文字の i を入力すると強制的に大文字の I に
変換されてしまいます。
これを防ぐ方法を教えて下さい。お願いします。
711ひよこ名無しさん:03/10/05 08:02 ID:???
>>710
文字を入力するならば、セルの書式設定を「文字列」にします。
不勉強&手元にExcelが無いのため、小文字が大文字になる理由は分かりません。
「オートコレクト」とかの項目が関係しているのかも知れません。
712ひよこ名無しさん:03/10/05 13:25 ID:lJe35t/0
Excel2002でセルの大きさを定義したいのですけどどうすればいいのでしょう?
やりたいのは例えば
A列 100ピクセル
B列 150ピクセル
C列 200ピクセル
って決めたら
D列 100ピクセル
E列 150ピクセル
F列 200ピクセル
G列 100ピクセル
みたいにセルの大きさがなってくれるようにしたいのです
列だけじゃなくて行も
こういうことって可能でしょうか?
できるのなら方法を教えてください

713ひよこ名無しさん:03/10/05 13:25 ID:???
>>712
マニュアル嫁
714ひよこ名無しさん:03/10/05 18:13 ID:dsNDvnVw
WIN98SEで
word2002を
使っていますが
印刷時の設定について教えてください。

3頁程度の文書(縦書き)を印刷する時に、
3頁目の文章が一番最後の行まで書かれていない場合に
勝手に左詰めで印刷されてしまいます。
印刷プレビューで見てもキチンと右詰めで表示されるので理由がわかりません。
今までは問題なかったので何か設定を触ってしまった可能性があるのですが
何が考えられるでしょうか?

PC、プリンターを再起動しても症状は変わりませんでした。
よろしくお願いします。
715ひよこ名無しさん:03/10/05 20:36 ID:???
>>714
Wordの「ページ設定」に、用紙の上寄せ/下寄せというような設定が有ったと思う。
716714:03/10/05 20:49 ID:dsNDvnVw
>>715
THX
試したけど駄目みたいでした。(泣
717ひよこ名無しさん :03/10/05 20:58 ID:W78QrWUo
WIN98でEXCEL97を使っている初心者です。
名前と電話番号だけの簡単な表を作成したいのですが、
マニュアルはなくしてしまって自力でがんばるしかありません。
WORDのほうでひとまずやってみようと思うのですが、
いじっているうちにへんな横線のテンプレート(?)みたいなのが出てきてしまいました。
便箋みたいなかんじです。
立ち上げなおしても、もう元の白紙状態になってくれません。
どうしたら戻せるのか教えていただけないでしょうか。
718ひよこ名無しさん:03/10/05 21:02 ID:???
>>717
表示→グリッド線 のチェックを外す
719717:03/10/05 21:06 ID:W78QrWUo
感激です!
どうもありがとうございます!
もうひとつだけ甘えさせてください・・・
平行な線はどうしたら引けるのでしょうか。
また縦線はどのようにしてひくのでしょうか。

720ひよこ名無しさん:03/10/05 21:10 ID:???
>>717
Wordの話?Wordで表を作るいちばん簡単な方法は、
ツールバー上の 表の挿入 ボタン または
罫線→挿入→表 を押して所望の行と列を作成
721ひよこ名無しさん:03/10/05 21:11 ID:???
>>719
甘えだと思うくらいなら止めておけ。
722ひよこ名無しさん:03/10/05 23:56 ID:dsNDvnVw

       ∧∧l||l >>714誰か・・・。
       /⌒ヽ)
     〜(___)
    ''" ""''"" "''
723ひよこ名無しさん:03/10/05 23:59 ID:???
>>722
「印刷」ボタンで、OKの前にプリンタの「プロパティ」を出して、
そのどこかに、用紙の上/下寄せ/左/右寄せ というような項目が無いか
確認してください。
724722:03/10/06 00:05 ID:3OJVuoRp
>>723
ありがとうございます。
「プロパティ」には無かったんですが
「ページ設定」には似たのがありました。
しかしこれを変えても印刷結果は変わりませんでした。
725ひよこ名無しさん:03/10/06 00:52 ID:???
>722
ノンブル入れてますか?
そのとき、ページの「外側」ではなく「内側」に指定しているという
可能性はないでしょうか?
726ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/06 01:18 ID:???
>>719
範囲指定して 右クリック>セルの書式設定>罫線
727722:03/10/06 02:04 ID:3OJVuoRp
>>725
レスありがとうございます。
ノンブルは入れてます。
ヘッダーに入れてるのでページの内側って事は無いと思います。
728ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/07 16:13 ID:???
(・3・) エェー 上へ参りまぁす
729ひよこ名無しさん:03/10/07 16:41 ID:C7FJVQyw
質問させてください。
ワードを使っていて、どこか間違ったところをクリックしたのか
突然表示される文字サイズが小さくなってしまいました。
フォントは今までどおりMS明朝、10.5で表示されています。
また頭に「.|」のような記号が表示されたままで消えません。
730あにょ〜:03/10/07 16:52 ID:LE/+ZAao
>>729
アウトライン表示にしてないですか?
731ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/07 16:58 ID:???
>>729
倍率を小さくしたんじゃないのか?
732729:03/10/07 16:59 ID:C7FJVQyw
印刷レイアウト表示になってます。
アウトラインとか色々押したりしているうちに、
小さいまま戻らなくなってしまったんです・・・
733729:03/10/07 17:01 ID:C7FJVQyw
>ぼるじょあさん
倍率はどうやったら元に戻せるんでしょうか?
初心者で本当に申し訳ないです。
734ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/07 17:04 ID:???
>>733
ツールバーに 75% とか書いてあるところがあるだろ?
それを100%にする
735729:03/10/08 00:39 ID:YoDpYtZr
>ぼるじょあさん
フォントなどの下のツールバーには「変更箇所」などの
表示が出れしまっていて倍率は出てないんです。
736ぼるじょあ ◆BORU7xQqQQ :03/10/08 00:41 ID:???
>>735
(・3・) エェー 「表示」メニューに「ズーム」か何か無いかYO
737729:03/10/08 00:47 ID:YoDpYtZr
>ぼるじょあさん
ありました!100%にしたら直りました。
本当にありがとうございました。
738ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/08 00:59 ID:???
>>737
(・∀・)ニヤニヤ
739ひよこ名無しさん:03/10/08 01:27 ID:???
>>738
自演でしたか、ごめんなさい。
740ひよこ名無しさん:03/10/08 06:33 ID:VMEUZM3x
ワード、エクセルで例えば酸素をO2←これを小さくしたいのですが、
どうすればいいのですか?
741test:03/10/08 07:42 ID:???
小さくしたいとは?
普通に倍率変更すればいいのでは?
742ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/08 09:49 ID:???
>>740
Wordの場合
2を選択状態にして右クリック>フォント>フォントタブ>下付き
または
ツールバーを右クリック>ユーザー設定>コマンドタブ>書式>下付きのボタンを
ツールバーにD&Dして追加して使う
または
挿入>オブジェクト>Microsoft 数式 3.0 を追加して数式エディタを使う

Excelの場合
2を選択状態にして右クリック>セルの書式設定>フォントタブ>下付き
743ひよこ名無しさん:03/10/08 16:27 ID:KT3eOjaW
Excelで
印刷タイトル設定すると
タイトルが印刷画面では上側になりますが、下側にすることは出来ますか?
744ひよこ名無しさん:03/10/08 16:28 ID:???
>>743
ヘッダー/フッターのことならば、「ファイル」メニュー「ページ設定」で設定可能ですが
745ひよこ名無しさん:03/10/08 16:34 ID:KT3eOjaW
>>744
あ、すいませんヘッダ、フッダのことではなく
セルを印刷タイトルとしたいのです
たとえばA2:G3とか
746ひよこ名無しさん:03/10/08 16:35 ID:???
( ´Д`) ?
747ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/08 17:36 ID:???
>>743
Wordで差し込み印刷
748ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/08 17:41 ID:???
あれ?もしかしたらできないかも・・・
>>745
別シートにA2:G3を下に配置したやつを作れば簡単だね
749743:03/10/08 18:35 ID:nLp1oGaS
回線切ったので
ID違うと思いますが743,745です

>別シートにA2:G3を下に配置したやつを作れば簡単だね
別シートに配置したらどうすればよいのですか?
750ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/08 18:38 ID:???
>>749
おまいの作ったシートがどう配置されていてどう印刷したいのかボクにはわかりかねます
751ひよこ名無しさん :03/10/08 20:13 ID:Oi6s1IKz
Wordで文章を作成中にグラフなどを挿入すると必ずフリーズしてしまいます。
インストールをやりなおしても状況は変わりません。
どうにかならないでしょうか?
752ひよこ名無しさん:03/10/08 20:18 ID:???
>>751
「ヘルプ」メニューに「アプリケーションの修復」というのが有れば、試してみれば。
ハードディスクのエラーもチェックしてみれば。

Windowsの登録情報が壊れていれば、Windowsのインストールしなおしが必要かも知れない。
753あぼーん:あぼーん
あぼーん
754ひよこ名無しさん:03/10/09 13:13 ID:4bCSRFCH
XPです Excelについておたずねします

ツール>ユーザー設定>コマンド>行の削除・挿入などのコマンドを
ツールバー内でなく、画面の左側に貼り付け?たいのです
説明書読んでもわからないのですが、どうやるのでしょうか?
755ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/09 13:29 ID:???
>>754
ツール>ユーザー設定>ツールバー>新規作成でツールバーを作って画面左にドラッグ
そこにコマンドから追加
756ひよこ名無しさん:03/10/09 13:48 ID:???
>>755
どうもありがとうございます
これで便利になるよー
感 激
757ひよこ名無しさん:03/10/09 14:16 ID:tFiaaRgg
教えてください。XPです。
エクセルのファイルをマイドキュメント等から開こうとすると、
エクセルは起動するんですがファイルが開いてくれません。
仕方なくエクセルを起動してから、ファイル→開くでファイルを
開いています。何が悪いのでしょうか?
因みにワードは普通にマイドキュメント等から開いてくれます。
758ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/09 14:21 ID:???
759757:03/10/09 14:45 ID:tFiaaRgg
>>758
ご親切にありがとうございます。
早速見てみたのですが少々こちらの現象と違うようです。
ファイルが見つかりませんというようなメッセージは出ずに
エクセル自身が起動してしまうのです。
その時新規用のシートも開きません。
言葉足らずで申し訳ないです。
760ひよこ名無しさん:03/10/09 16:50 ID:???
質問です。教えて下さい。
WORDで例えば「2ch」と言う文字が幾つもあり、それを全て「2ちゃんねる」に変換するときに
変換後の「2ちゃんねる」の文字列を太字、斜体、下線付きに一度に全て変換したいのですが
どうしたらいいのでしょうか。本でしらべたのですがわかりません。
761760:03/10/09 19:56 ID:???
解決しました。
762ひよこ名無しさん:03/10/09 20:26 ID:???
>>761
おいおい、おまえは偽者か、なんだコノスレは
763760:03/10/09 20:26 ID:???
偽者が出るのはお前が悪いからだが
764ひよこ名無しさん:03/10/09 20:27 ID:???
IDでないぞこのスレは、なぜだ
765ひよこ名無しさん:03/10/09 20:28 ID:???
>>763
まじめにやれ、ばかもの
766ひよこ名無しさん:03/10/09 20:28 ID:???
>>764
>>1を読まないからだ馬鹿
767ひよこ名無しさん:03/10/09 20:28 ID:???
わるくない、ふつうにやればいいのだ、ばかか
768760:03/10/09 20:28 ID:???
関係無い
769760:03/10/09 20:29 ID:???
偽者(・∀・)カエレ!
770760:03/10/09 20:30 ID:???
>>769
おもしろいな、阿呆らしくなってきた。(w
771ひよこ名無しさん:03/10/09 20:30 ID:???
幼稚なスレやね、もう聞きませんから(w
772ひよこ名無しさん:03/10/09 20:37 ID:Yr3C+ZW9
会社でWin NTにワード2000をいれて使ってます。
メールに添付してもらったレターサイズで作成された文書をページ設定で
A4に変更しようとしたのですが、何度やってもうまくいかずに
印刷ができませんでした。どうしたらいいでしょうか?
773ひよこ名無しさん:03/10/09 20:39 ID:???
>>772
どのように印刷ができないのか書かれていないので答えようがありませんよ馬鹿
774772:03/10/09 20:41 ID:???
すみません。用紙サイズエラーになってしまうんです。
会社のプリンタはA4とB4だけなので。
775772:03/10/09 20:47 ID:???
今やったらうまくいきました。
どうもお騒がせしました。
776761:03/10/09 20:50 ID:???
でたか
777772:03/10/09 20:51 ID:Yr3C+ZW9
775はニセモノです。


778ひよこ名無しさん:03/10/09 20:52 ID:CzBJVTF5
あげ
779ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/09 21:07 ID:???
>>772
(・3・)エェー これ使えそうでないKA?

 http://www.microsoft.com/japan/office/ork/three/inte04.asp
         
> 状況によっては、プリンタの既定の用紙サイズに合わせて
> ドキュメントのサイズを自動的に調整したくない場合が
> あるかもしれません。
> たとえば、プリンタの既定の用紙サイズは A4 に設定されているが、
> プリンタにはレター サイズの用紙もセットされている場合、
> Word では両方のサイズが利用可能であることを検出できません。
> この場合、Word のサイズ変更機能を無効にするとよいでしょう。

> [ツール] - [オプション] - [印刷] タブの
> [基本の用紙サイズ (A4/レター)に合わせて自動調整する] オプションを
> 無効にできます。
780772:03/10/09 21:49 ID:???
779さん
ありがとうございます。明日会社で試してみます。
781ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/10 03:42 ID:???
(・3・) エェー 用紙サイズエラーはプリンタ本体の設定が悪いんじゃないのかYO
782ひよこ名無しさん:03/10/10 03:49 ID:kYKm0dOc
申し訳ありませんが教えて下さい。

卒論のためページ設定で35文字×30行に指定したのですが
35文字前後の行(段落)と40文字前後の行(段落)ができてしまいます。
フォントはMS明朝体、英数字用は「日本語と同じフォント」となっています。
ググってもわかりません。どうすれば35文字前後になりますか?

wordは2000、禁則処理はチェックを外してあります。

どなたかご存じの方よろしくお願いします。
783ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/10 03:53 ID:???
>>782
(・3・) エェー 字数の違いで段落の幅も違うのかいNA
784782:03/10/10 04:01 ID:kYKm0dOc
段落の幅とは余白の部分のことでしょうか。
それは変わりません。
印刷プレビューで見ると一見綺麗におさまっているように見えるのですが、
文字が詰まっている所(1行当たり40字前後)と、
文字間がゆったりしている所(35字前後)ができてしまうのです。

785ひよこ名無しさん:03/10/10 04:13 ID:???
>>784
(・3・) エェー 段落書式のどこかに、「句読点をつめる」という設定が有ったと思うYO
          あと、もしフォントをMSP明朝とかにすれば、かなはつまるYO
786782:03/10/10 04:21 ID:kYKm0dOc
>>785
やってみました。
詰まってしまうので文字数が多くなってしまったですが。。。
30文字×35行にしたいのです。。。
787ひよこ名無しさん:03/10/10 04:38 ID:???
>>786
(・3・) エェー だから >>785 のような設定をオフにすればいいと思うKEDO
788782:03/10/10 04:43 ID:FSb0THzq
>>787
あ、そういう意味ですか。設定はオフにしてあります。
しかしやっぱり直りません。
諦めて打ち直すことにします。。。
ご迷惑をおかけいたしました。。。

再接続したのでIDは変わっていると思いますが782です。
789ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/10 04:48 ID:???
>>788
(・3・) エェー ボクのWord98とかはいろいろ触って出来たKEDO
          もう一度設定確認してNE
790ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/10 04:57 ID:???
>>788
(・3・) エェー 今見たら

「ツール」「オプション」「文字体裁」
カーニング…半角のみ
文字間隔の調整…詰めない

「書式」「段落」
「文字間隔」…全てオフ
791ひよこ名無しさん:03/10/10 13:27 ID:KjZgG7ne
EXCEL2002を使ってるのですが
A−1、A−2のセルがあったとして、
そのセルだけ合体させて一つにさすことはできますか?
B−1、B−2は個別に独立させていたいのですが・・・
要望をもっと細かく言うと、A−1とA−2の間の区切りの線が消せたら、実際に合体してなくても
いいのですが・・・
Aー1、A−2、のところだけ大きな四角にして、残りは普通の区切りという状態にしたいのです
792ひよこ名無しさん:03/10/10 13:46 ID:???
一つにさす
793ひよこ名無しさん:03/10/10 13:46 ID:???
一つにさす
794ひよこ名無しさん:03/10/10 13:46 ID:???
一つにさす
795ひよこ名無しさん:03/10/10 13:47 ID:???
一つに指す
796ひよこ名無しさん:03/10/10 13:48 ID:???
一つに刺す
797ひよこ名無しさん:03/10/10 13:48 ID:???
一つに挿す
798ひよこ名無しさん:03/10/10 13:49 ID:???
一つに差す
799ひよこ名無しさん:03/10/10 13:49 ID:???
一つに砂州
800ひよこ名無しさん:03/10/10 13:50 ID:???
一つにSUS
801ひよこ名無しさん:03/10/10 13:52 ID:???
一つにSAS
802ひよこ名無しさん:03/10/10 13:56 ID:???
803ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/10 14:02 ID:???
>>791
(・3・) エェー 「セルの結合」
          複数のセルを選択した状態で右クリックメニューに出たかなぁ
804ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/10 14:05 ID:???
>>791
ツールバーを右クリック>ユーザー設定>コマンドタブ>書式のところにある
セルの結合・セル結合の解除・横方向に結合のボタンをツールバーにドラッグ&ドロップして追加して使うと楽だYO
805791:03/10/10 17:13 ID:KjZgG7ne
>>803
>>804
優しいぼるじょあさんありがとうですm(_ _)m
806ひよこ名無しさん:03/10/10 22:40 ID:+8zKmX9E
Excel2002です。

ある列(D)だけ数字を入力すると ####になってしまいますなぜでしょうか?
おしえてください
807ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/10 22:43 ID:???
>>806
(・3・) エェー 単にセルの幅が小さいからじゃないのかYO
808ひよこ名無しさん:03/10/10 23:18 ID:+8zKmX9E
>>807
他の列と同じ幅で同じ文字でも####になるんですけど
809ひよこ名無しさん:03/10/10 23:27 ID:???
>808
列幅広げられない理由でもあんの?
810ひよこ名無しさん:03/10/10 23:38 ID:???
>>809
ほかたそろえたいんので

いろいろやっていたら解決しました。
811ひよこ名無しさん:03/10/10 23:59 ID:iBQiTh+Z
A B C D
1 =A2
2 =A3
3 =A(row()+1)

上記のように、セルを参照する式で、=A2,=A3の様な感じになるように
B3セルのように A列の3行目から1加えた行を参照するという関数はありませんか?

教えて下さい
812ひよこ名無しさん:03/10/11 00:01 ID:???
>>811
うっせえハゲ。
813ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/11 02:16 ID:???
>>811
(・3・) エェー 「一つ左で、一つ下」と指定したいのかYO
          R1C1形式を使えば、R[-1]C[1] と簡単だけど、
A1形式での指定方法はよく知らないYO
814ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/11 12:08 ID:???
>>811
=OFFSET(A3,1,0) とか
815ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/11 14:11 ID:???
>>811
=INDIRECT("A"&ROW()+1) とかも
816ひよこ名無しさん:03/10/11 17:34 ID:RpzhesCC
今日からエクセルを0から勉強したいと思います
まずはじめに何をしたらいいですか
パソコンの技能は一応ブラインドタッチはできます
817Ω ◆POo.MtHYP. :03/10/11 18:08 ID:???
>>816
キーボード打ててもあんま関係ないような気がするけどね・・。(´∀`)
本でも買ってきたらどうですか
818ひよこ名無しさん:03/10/11 18:12 ID:RpzhesCC
どこの出版社の
なんていう本がいいですか
819Ω ◆POo.MtHYP. :03/10/11 18:17 ID:???
>>818
う〜ん・・とりあえず本屋へいって、中身を見てみたらどうでしょう。
820ひよこ名無しさん:03/10/11 18:28 ID:RpzhesCC
>>819のお勧め教えて
初心者からのやつ
821ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/11 18:41 ID:???
>>820
(・3・) エェー yahooで excel や エクセル で検索すれば、
          いろいろサイトが出てくるから、そこらへん見て勉強すれBA
ちょっと分かれば、どの本が良いか自分で分かるようになるでSHOW
822ひよこ名無しさん:03/10/11 21:41 ID:navqT1Hm
ワード2000を使っています。
文章の頭が自動的に一つ下がってしまうのですが、この機能を切るには
どうしたらいいのでしょうか。(いわゆる一字下げに勝手になってしまう)
文頭は一字下げて打っているので、構わないといえば構わないのですが、
下げたくないところまで下がってしまっていちいち直しています。
また、あとでテキストに直したとき、自動的に下がった部分がスペースを認識して
いないらしく、修正するのが大変で困っています。
どうかよろしくお願いいたします。
823ひよこ名無しさん:03/10/11 21:54 ID:???
>>822
「書式」の「オートフォーマット」の「オートインデント」だったかな。
手元にないので分からない。詳しい人の回答を待ってください。
824822:03/10/12 01:04 ID:???
>823
ありがとうございます! できました。
助かりました!
825ひよこ名無しさん:03/10/12 08:26 ID:ebjHk8Gv
ワード2000を使っています。

起動すると、背景がまっくらです。
文字を入力すると白で表示されます。
(つまり反転状態)
初期設定で何かをいじってしまったかもしれませんが、ちょっと不明です。
白い背景に戻そうとすると、今まで打ち込んだ文字が消えてしまいます。
白い背景で黒い文字、という設定に治したいのですが、
どうすればよいでしょうか?
よろしく御願いします。
826ひよこ名無しさん:03/10/12 10:29 ID:KKtdc9Ac
ワード2000を使っています。ジェノグラム(家系図みたいなもの)を描くにはワードのどの機能を使ったらいいのでしょうか?おしえてください。
827ひよこ名無しさん:03/10/12 11:56 ID:???
>>825
書式→背景/フォント でそれぞれの色を変えて見れ。

>>826
どういうのが書きたいのかよくわからないが、たとえば
テキストボックスに名前入れて並べて線描いてつなげるとか。
828ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/12 12:45 ID:???
>>825
ツール>オプション>全般タブで
「背景色を黒にする」にチェックが入ってたら外す
829ひよこ名無しさん:03/10/12 15:15 ID:vQgIZ8iy
ワード2002を使っています。
用紙のサイズをレターで文書をつくったのですが、
このままハガキサイズで印刷するにはどうしたらよいでしょうか?
ちなみに図が入っているので、フォントのサイズを変えるだけだと
図のサイズが変わらないで不恰好になってしまいます。
エクセルにあるような、「縦1ページ横1ページ」に収めるみたいな
方法があればお願いします。
830ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/12 15:32 ID:???
>>829
プリンタの設定で用紙選択を変えて縮小印刷(プリンタによってはできないこともある)するとか
831829:03/10/12 15:57 ID:???
>>830
ありがとうございます。あっさりできました。
バカでごめんなさい
832ひよこ名無しさん:03/10/12 15:57 ID:???
馬鹿は何をやっても馬鹿
833ひよこ名無しさん:03/10/13 12:48 ID:???
暇あげ
834お願いします:03/10/13 14:19 ID:H7ibviKF
大変困った事が起きたのですが、WORDを起動
した時に前回作った文章が毎回表示されます。
普通は起動したら、白い何にも書いてない画面が
表示されると思うんですが、どなたか元にもどす
方法わかる方いたら教えてください。
 よろしくお願いします。
835ひよこ名無しさん:03/10/13 14:20 ID:???
>>834
OK。自演基地外ゲット。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  流石だよな俺ら。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
836ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/13 14:37 ID:???
>>835
(・3・) エェー 基地外ゲッツおめで10
837ひよこ名無しさん:03/10/13 14:38 ID:bZGqlkkT
ニュートン法(繰り返し計算によって近似解を求める方法)を使って
解かなくてはならない問題があるんですが、関数電卓で計算するのは
かなり時間がかかりそうなのでEXCELでやろうと思うのですが、
EXCELは時間割作るくらいにしか使ったことがないのでさっぱりです。

例えばですが、X=5*a+10*a^2-15*a^3+20*a^4という式があったとして、
aに任意の数値を代入したときの解Xの数値をEXCELで計算させるには
どうすればいいのでしょうか?
838ひよこ名無しさん:03/10/13 14:38 ID:???
>>837
窓の手使え。
839ひよこ名無しさん:03/10/13 14:59 ID:bZGqlkkT
>838
窓の手はありますが、窓の手の何の機能を使うんでしょう?
840ひよこ名無しさん:03/10/13 15:00 ID:???
>>839
取説読めヴォケ
841ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/13 17:07 ID:???
>>837
Excelの基本の基本だから参考書買うかHELPでも読んだ方が君のためになると思う
842ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/13 18:49 ID:???
>>834
(・3・) エェー
可能性低そうだけど、normal.dot に文字を記録してしまったのかも。
Wordは終了せず、文書だけ閉じて、
「開く」で「ファイルの種類」「テンプレート」で normal.dot を開く。
これが最初の白紙文書だから、
そこに文字が書かれていたら、全部削除する。
843ひよこ名無しさん:03/10/13 22:33 ID:mWZaDt/g
OfficeXP
844ひよこ名無しさん:03/10/13 22:36 ID:mWZaDt/g
すみません。間違えてしまいました。
OfficeXPを使っているのですが、漢字変換をしたときに
リターンキーを二回押さないと文字が確定されません。
(一回押してスペースをあけようと思うとまた漢字の候補一覧が出てしまいます)
どうすれば一回で確定されるようにできるのでしょうか?
845ひよこ名無しさん:03/10/13 22:43 ID:???
>>844
ワードプロセッサを使い続ける。
846お願いします:03/10/14 00:07 ID:VgW9Kyuk
>842さん どうもありがとうございます。やってみます
847ひよこ名無しさん:03/10/14 00:46 ID:NoPHia27
((1+5%)^(1/12)-1))
エクセル2000です。
^はどういう関数で、この式はどのような意味があるのですか?
848ひよこ名無しさん:03/10/14 00:48 ID:???
>>847
help読めヴォケ
849ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/14 00:51 ID:???
>>847
(・3・) エェー 2^3 は 2の3乗(8)、2^0.5 は√2 だと思うKEDO
850ひよこ名無しさん:03/10/14 01:18 ID:???
>>847
(^^)
851ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/14 01:19 ID:???
>>844
感だけどIMEでナチュラルインプットじゃなくてIMEスタンダードにするとか
852ひよこ名無しさん:03/10/14 01:21 ID:NoPHia27
>>849
ありがとうございます。
853ひよこ名無しさん:03/10/14 08:18 ID:dWzzl7xS
WIN98、word2000を使ってます。

JPG画像と文字で年賀状を作っていたのですが
印刷プレビューにすると右端の文字だけ欠けてしまいます。
画像は印刷プレビュー画面で右端も出てるのですが文字だけがちゃんと出ない。
プレビュー前の画面だと文字も出ています。

用紙は葉書サイズ、余白は左右一緒の幅で設定しています。
なぜ右端だけが欠けてしまうのでしょう・・・
854ひよこ名無しさん:03/10/14 08:25 ID:dWzzl7xS
すいません。よく見たら画像も欠けていました。
色が薄かったので画像はきれていないと勘違いしてました。

ホントすみません・・・・・
855ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/14 08:31 ID:???
>>854
(・3・) エェー プリンタの印刷可能範囲を越えているのではないですか。
856ひよこ名無しさん:03/10/14 08:44 ID:dWzzl7xS
>>855
ありがとうございます。
プリンタに接続はしてなかったのですが「余白」が少な過ぎたのかも。
今までPCの余白調節で「印刷可能な範囲を越えています」の文を「無視」にしても
普通に印刷出来ていたので大丈夫だと思い込んでいました。
もう少し増やしてみる事にします。
857ひよこ名無しさん:03/10/15 06:39 ID:I50RMyhM
エクセル2000ですが、
列の数値をすべて100で割りたいのですが、どのようにすればよいでしょうか?
教えて下さい。
858ひよこ名無しさん:03/10/15 09:08 ID:42Yt0BVH
初心者が本当に安心して質問できるスレPart2
から誘導されました。
質問です。
HPビルダーでエクセルの表をHPに載せたいのですが「エクセルのファイルをCSV形式にしてください」
という説明があるのですが、このCSV形式にするにはどのようにすればよいのでしょうか?

859ひよこ名無しさん:03/10/15 09:22 ID:Z4RvZpBM
>>857
「A1の値を100で割る」式を他のセルに入れるならば、 =A1/100 です。
これを列方向にコピーなりフィルすれば、=A2/100 =A3/100…となるはずです。
単に数値を変更するだけならば、
どこかにこの式の列を作って、その計算結果を「形式を指定してコピー」で「値」を指定すれば
単純に数値を1/100にしたことになります。

>>858
「ファイル」「名前を付けて保存」で「ファイルの種類」で「コンマ区切りテキスト?(.CSV)」を
選択すれば、????.csv というファイル名で保存されます。
ただし、CSV形式で保存すれば、セルの結合や文字のサイズなどの書式は失われます。
860ひよこ名無しさん:03/10/15 12:30 ID:pcJN2vYl
初歩的なことですがワード2002の変換方法で困っています。

ワード2002にしてから、
変換すると変換を文節単位でしたいのに、
カーソルが一文字ずつしか動かなかったり、
確定しても変換文節の最後までカーソルが行ってくれないので
自分でカチカチと「→」で持って行ったりと、
非常にやりにくいです。

コレはワード2002の仕様でしょうか。
他のテキストエディタや今までのワードのようには
できないのでしょうか?
861 :03/10/15 12:42 ID:i5O3lsPU

いま自宅から放送してます。

http://www21.brinkster.com/deelings/goa/index.html
862至急おねがいします:03/10/15 14:22 ID:TT6hyv9+
ソフトはwinndouz98です。
ワードをやる時に文字を大きくする行と小さくする行をつくりたいんですけど
一度拡大してしまうと全ての文字がおおきくなってしまいます。
どうやって設定したら大きい文字列と小さい文字列ができるか教えて下さい
863ひよこ名無しさん:03/10/15 14:52 ID:???
>>862
窓の手使え、うんこ。
864ひよこ名無しさん:03/10/15 14:53 ID:???
>>862←典型的な薮パソ
865至急おねがいします:03/10/15 14:53 ID:TT6hyv9+
窓の手?
866ひよこ名無しさん:03/10/15 14:54 ID:???
>>862
薮パソに釣りは無理。
867ひよこ名無しさん:03/10/15 16:35 ID:SvZpwB+I
winXP word2002 を使っています。
文書作成をしているのですが
文字の上に訂正したようにみえる2重線を
つけたいのですがどうしたらよいのでしょうか
教えてください
868ひよこ名無しさん:03/10/15 16:38 ID:???
>>867
解説本買え。
869ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/15 16:40 ID:???
>>867
>>804と同じ方法で書式の所にある二重取消線のボタンをツールバーに追加して使う
870867:03/10/15 17:04 ID:SvZpwB+I
>>869さん
ありがとうございました
無事に出来ました
871ひよこ名無しさん:03/10/15 17:16 ID:???
>>862
大きくしたい文字列を選択(マウスでなぞって反転)して文字サイズを変える
872ひよこ名無しさん:03/10/15 17:54 ID:6NLP5syH
パソコン初心者板総合質問から誘導されてきました。

Wordを使用しまして次のように打った場合
○○○:

△△△:

←―→この幅が○と△で微妙にずれてしまうのですが、どのようにすれば固定
できますでしょうか?
:以降の文も改行したとき頭をそろえたいのですが。

こんな感じなのですが、みなさまどうぞよろしくお願いします。
873ひよこ名無しさん:03/10/15 17:54 ID:???
>>872
マルチすんなヴォケ
874ひよこ名無しさん:03/10/15 17:55 ID:???
>>872
等幅フォント使えよクズ
875872:03/10/15 17:56 ID:???
>>873
すいません、ワード・エクセルのスレに行けと言われたものですから。
>>874
ありがとうございます!等幅フォントですか。調べてみます!!
876ひよこ名無しさん:03/10/15 19:12 ID:???
win2000でword2000を使っています。

矢印を「→」などではなく、長く引きたいのですが、どうすれば良いのでしょう?
877876:03/10/15 19:15 ID:???
自己解決しますた
878ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/15 19:39 ID:???
>>877
(・3・) エェー おめで盗
879たらぽん:03/10/15 19:53 ID:ZoaIjv1B
はじめまして!!超パソコン初心者です(^-^;)
EXCELに関しての質問なんですが、例えば名前や住所などを入力して、その中に半角の
数字やスペースを入れた時、上下のセル文字列に微妙なズレが生じるのですが、
見栄えが悪いのでなんとかならないでしょうか?均等割付や中央揃えなども試したのですが、
イマイチ綺麗にならないもので…
880ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/15 19:55 ID:???
>>879
(・3・) エェー 意味和漢NE
881876:03/10/15 20:12 ID:2lw1febf
ああ、自己解決していないです。
sage入れっぱなしだからまずかったのか・・・。
882ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/15 20:18 ID:???
>>879
(・3・)エェー それはWordとExcelの違いはあれど>>872のようなもの?
         だったら答えは>>874だけど、(クズは余計だが。)
         違うのなら詳しく上下段の名前や住所をどういうふうに入力して
         どういうふうに半角スペースを入れたか教えてNE。

>>881
(・3・)アルェー 正解ですYO 質問者はID出してNE
           >>876 オートシェイプの矢印ではダメなのですKA?
883876:03/10/15 21:53 ID:2lw1febf
有り難うございます。
やってみたところ出来ました。
884ひよこ名無しさん:03/10/16 18:09 ID:+IF89+QF
word xpです。作成していた文書が、強制終了で消えてしまいました。
その後、ドキュメントの回復が行なわれたのですが、
2つ開いていた文書のうちの一つしか回復されませんでした。
もう片方のほうが重要なので、非常に困っています。
これを回復させる方法は無いでしょうか?
ちなみに、保存はしておらず、一から作り始めた文書でした。
885ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/16 18:17 ID:???
>>884
(・3・) エェー それはかなり厳しいNE

886ひよこ名無しさん:03/10/16 18:20 ID:+IF89+QF
>>885
回復は不可能ということなのでしょうか?もしそうならそういってください。
887ひよこ名無しさん:03/10/16 18:21 ID:???
>>886
知障は何をやっても知障
888ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/16 18:21 ID:???
>>886
(・3・) エェー ごめんね 多分ムリ
889ひよこ名無しさん:03/10/16 20:25 ID:Zb0RNE3z
Win2000でPower Point2000を使っているのですが
ページ別にデザインテンプレートを変更する事は出来るのでしょうか?
Power Point XPでは出来たのですが…
誰か教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
890ひよこ名無しさん:03/10/17 14:07 ID:8/ctn2Bv
OSはXPなんですが、Wordを起動するたびに
いつも決まった文字が最初から表示されるんです。
それは以前、自分で入力した文字なんですが、何故なんでしょうか。
プロパティで見ても、作成日時な場所などの情報が一切ないんです。
MS-DOSファイル、と書かれていただけでした。
まっさらな状態で起動させるにはどうしたらいいでしょうか。
891ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/17 14:08 ID:???
>>890
(・3・) エェー 文字を入力した状態でテンプレート保存しちゃったのでWA?
892890:03/10/17 14:18 ID:8/ctn2Bv
>>891
そうかもしれません。
どうすれば良いですか?
893ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/17 14:24 ID:???
>>892
(・3・) エェー そのよけいな文字を消して、もう一回テンプレ保存すればいいのですYO
894890:03/10/17 14:42 ID:8/ctn2Bv
>>893
テンプレ保存ってどうやってするんですか?
895ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/17 14:54 ID:???
>>894
(・3・) エェー ファイル>名前を付けて保存 で、「ファイルの種類」を「文章テンプレート」にして
     Normal.dot をファイル名に指定すればいいと重いますYO
896文庫:03/10/17 19:42 ID:unTtFiyz
ワードでレポート用紙みたいに線のひくやりかたおしえてください
897ひよこ名無しさん:03/10/17 19:43 ID:???
>>896
マルチするな氏ねヴォケカスハゲデヴ!
898896:03/10/17 19:47 ID:unTtFiyz
退職願いがかきたいいんだよ
899ひよこ名無しさん:03/10/17 19:49 ID:???
>>898
退職願くらい自筆で書けヴォケカスチン!
900せれん ◆AYC16ZWaVU :03/10/17 20:29 ID:???
>>退職願 書き方で検索汁!いいサイトがあったよ。
901ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/18 01:11 ID:???
>>896
テンキーの"−"(マイナス)キーを3〜4回打ってEnter
それを行数分繰り返す
902ひよこ名無しさん:03/10/18 09:29 ID:mVIB3/tT
Wordで手紙を書きたいのですが、
グリッド線付で印刷する事はできないのですが?
グリッド線にチェック入れて、文字打ち込むと画面上ではグリッド線は現れるけど
印刷イメージにすると消えてしまいます。
903ひよこ名無しさん:03/10/18 09:41 ID:mVIB3/tT
>>902
誰が答えてください。お願いします。
904ひよこ名無しさん:03/10/18 11:43 ID:???
>>903
印刷するのになぜグリット線が必要なんだ
905ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/18 12:37 ID:???
>>902
おちょくってる?
906ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/18 12:46 ID:???
>>902
(・3・) エェー グリッドは位置合せの目安だから印刷されないYO
          印刷したければ他の線を引いてNE
907ひよこ名無しさん:03/10/18 13:42 ID:mVIB3/tT
>>906
なんと、そうだったのか…
ありがとう
908ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/18 13:46 ID:???
>>907
っていうか>>896,901
ちょっと前のログくらい読めよ
909ひよこ名無しさん:03/10/18 14:46 ID:1J+VRwFp
Win2000でWord2000を使っています。
ワードで作成したファイル(デザインの課題です)をメール添付で送信したいのですが、
相手方にこちらが使用したフォントがインストールされていない場合、デザインが
崩れてしまうと思うのですが、どうしたらいいんでしょうか。
そういう場合はフォントを送信してくれと言われていたのですが、方法がわかりません。
910ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/18 15:06 ID:???
>>909
(・3・)エェー ツール>オプション>保存>「True Type フォントを埋め込む」にチェックを入れる
         これで対応できないかNA

         「フォントを送る」って、相手の持ってないフォントがどういうものかは知らないが
         モノによっては相当まずいんでないかい?
         フォントの使用条件とか使用許諾契約書とか読んだことある?
         同意の上インストールしているはずだよNE
911ひよこ名無しさん:03/10/18 15:07 ID:AKT0uRBq
誰か助けてー

年月     日付 曜日 入金 出金
2003年6月 20日 金  97,000
2003年6月 21日 土  47,000
2003年6月 22日 日  17,000
2003年6月 23日 月      -41,000
2003年6月 24日 火  18,000
  ・      ・  ・     ・    ・
  ・      ・  ・     ・    ・
  ・      ・  ・     ・    ・

みたいな感じで表作ってるんだけど
曜日別の入金出金の合計、個数、平均を出した表を作るにはどうすればいいの?
日付と曜日はA列から取ってユーザー定義で表示させてるだけです
912ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/10/18 15:09 ID:???
メール本文に、使ったフォントを列挙しておけば
913909:03/10/18 15:10 ID:???
ぼるじょあさんありがとうございます。
試してみます。
914ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/10/18 15:13 ID:???
(・3・) エェー >>912>>910へのレスでした。

>>911
(・3・) エェー SUMIF で曜日別に集計 COUNTIF で曜日を数える
915911:03/10/18 15:18 ID:AKT0uRBq
SUMIFで"金"とか入れても出てくれないの
こういうとき曜日はaaaじゃなくてそのまま入力するのが定説ですか?
916ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/10/18 15:27 ID:???
>>915
(・3・) エェー WEEKDAY関数を使う。
917911:03/10/18 15:35 ID:AKT0uRBq
あっこれでsumifに数字入れればいいんですね
アホな質問でどうもすみません
ありがとうございました
918ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/18 15:40 ID:???
>>915
曜日のセルを =TEXT(A2,"aaa") にするとかでもいける
919ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/10/18 15:41 ID:???
(・3・) エェー どういたしましたてですYO ボクも曜日の処理を忘れてましたYO
920911:03/10/18 15:49 ID:AKT0uRBq
またまたすみません
その曜日の入金出金それぞれの個数を取り出したいんですけど
countifでsumifと同じようなことをやろうとしたらエラーが出ました
入金出金のセルに空白があるのでうまいことやろうとしたらどうすればいいですか?
921911:03/10/18 16:23 ID:AKT0uRBq
誰か・・・ た・・・す・・・・・け・・て・・・・・・
922ひよこ名無しさん:03/10/18 16:28 ID:???
次回の内容は

911、無念首になる。
ハローワークが恋人さ・・・。
911いなくなる

の3本です!お楽しみに〜
923ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/10/18 16:32 ID:???
>>920
(・3・) エェー 今手元にないから、試せないけど、
          sumif の条件のところを「空欄でない & 曜日が…」とすればいいと思う。
          出来なかったらごめんNE
         
924911:03/10/18 16:44 ID:???
>>923
うーんよくわからない
なんかウザがられてるみたいなのでもう少し勉強してきます
度々迷惑かけてほんと申し訳なかったです
925911:03/10/18 16:45 ID:???
早よ教えんかい しばくぞコラ
926911:03/10/18 20:54 ID:pDqxW3xh
>>925は別人です
いろいろ調べてみて一応は表示されるようになったんですが

=SUMPRODUCT((Sheet1!$C$9:$C$200=2)*(Sheet1!$D$9:$D$200<>"")*1)

C列がweekdayでD列が入金です
こんな感じでなんだか意味分からない方法しか見つかりませんでした
他にもっとわかりやすい方法ないですかね?
927 :03/10/18 21:13 ID:TgaoKe+x

いま自宅から放送してます。(実験放送)

http://www21.brinkster.com/deelings/goa/index.html
928ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/10/18 22:01 ID:???
>>926
(・3・) エェー 休日にお仕事ご苦労様ですYO

曜日の列を =WEEKDAY(A2) とかにして(1,2,3,4, になる)、表示形式を aaa
で、=SUMIF( C2:C100, "=5", D2:D100 ) とかしてみては
929911:03/10/18 22:15 ID:???
あ はい 仕事というわけじゃないんですけどね

曜日ごとの合計は何とか出せて
=SUMIF(Sheet1!$C$9:$C$200,2,Sheet1!D$9:D$200)

入金出金それぞれの個数の曜日ごとのカウントの仕方がよくわからなかったんです
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/excel/chotto21-2.htm
それでこのページを参考にしたら

=SUMPRODUCT((Sheet1!$C$9:$C$200=2)*(Sheet1!$D$9:$D$200<>"")*1)
っていう式になったんですけど、自分でもわかりづらいんで他に方法があったらそれを使いたいなぁ
ていう感じなんです
930ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/10/18 22:19 ID:???
>>929
(・3・) エェー ボクのところでは、今 928 の書式でやって、正常に表示されてますYO
931911:03/10/18 22:26 ID:???
>>928だと個数じゃなくて合計が出てしまいます
932911:03/10/18 22:27 ID:???
早くして〜
933911:03/10/18 22:27 ID:???
うるせーばか
934ひよこ名無しさん:03/10/18 22:29 ID:pDqxW3xh
ID出します
935911:03/10/18 22:29 ID:pDqxW3xh
>>934は自分です
すみません
936911:03/10/18 22:30 ID:???
ぷぷぷぷぷ@
937ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/10/18 22:38 ID:???
(・3・) エェー 日数ならば、 =COUNTIF(C2:C100, "=5" ) とかですYO
938ひよこ名無しさん:03/10/18 22:44 ID:???
>>937
それだと表中の木曜日の個数が全部でちゃいますよね
出入金ある日もない日もあるので、数値の入っているセルだけ数えたいんです
939911:03/10/18 22:44 ID:pDqxW3xh
すみません↑は自分です・・・
940ひよこ名無しさん:03/10/18 22:45 ID:???
>>939
if(""!=(木曜日の全個数)
941ひよこ名無しさん:03/10/18 22:45 ID:???
>>940
なんですかそれ
942911:03/10/18 22:46 ID:???
すみません↑は自分です・・・
943911:03/10/18 22:47 ID:???
よくわかりませんがわかりました。ありがとうございました。
944ひよこ名無しさん:03/10/18 22:48 ID:???
>>941
なんかおかしな式だなw
Excelの書式を忘れたけど
if文で""(空白)以外と木曜日のセルを比較して、空白出なければ
セルの数を合計に加算すればいいんじゃねーの?
945944:03/10/18 22:56 ID:???
X="木曜日"
if("曜日セル" == "X" && "X"!=""){合計金額 = 対応金額 + 合計金額}
でいいんじゃねーの?
946911:03/10/18 23:03 ID:pDqxW3xh
どうも自分本気でわからないみたいです
947911:03/10/18 23:04 ID:???
すみません↑は馬鹿です・・・
948ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/10/18 23:29 ID:???
>>938
(・3・) エェー ならば、こういう入金用(J)と出金用(K)に別の列を作って非表示にしておく。
            ↓
=IF( D2<>"", WEEKDAY(A2), 0 )

でこれを数える。

=COUNTIF(J2:J100, "=5" )

とかどうですか。もう少しいい方法が有るかも知れませんが、
達人でないので、これくらいしか思いつきませんYO
949911:03/10/18 23:40 ID:pDqxW3xh
>>948
目から鱗です!
それならアホな自分にも理解できます
いろいろ工夫しないといけないんですね
何から何までほんとにお世話になりました
どうもありがとうございます
950ひよこ名無しさん:03/10/20 20:31 ID:KeZPSXLT
こんばんは 教えて頂けますか。
10/05 AM
10/05 PM
10/06 AM
10/06 PM
10/07 AM
10/07 PM
↑こういう事ってオートフィルでできるのでしょうか?
951ひよこ名無しさん:03/10/20 21:40 ID:9HFGFqBe
>>950
2列使え。簡単にできるよ。
952ひよこ名無しさん:03/10/20 21:49 ID:sEPZ33f7
教えてください(´・ω・`)自分はオフィス2000proを使ってます。
ワードのアイコンを自分のHPに貼り付けてリンクも
付けようと思いました。
しかし!!ワードのアイコンがどこにあるのか分かりません。
多分gif形式だと思ったので,program内のofficeを探しましたが
見つかりませんでした。誰かお願いします〜
953ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/20 21:58 ID:???
>>952
(・3・) エェー 外部アイコンはico形式だけど、プログラムのアイコンは本体に内蔵されてるC
          PrintScreenでキャプチャーすれBA?
          ネットのGIFアイコンは別物だYO
954952:03/10/20 22:04 ID:sEPZ33f7
>>953
ニャニー!!!初めてその機能を知りました。
お恥ずかしい・・・
ありがとうございます♪
955950:03/10/20 22:51 ID:KeZPSXLT
>>951 ありがとうございました。
956ひよこ名無しさん:03/10/20 23:03 ID:e3xgtyBk
JPG画像をエクセルに貼り付けた後、貼り付けた画像をJPG画像ファイルとして保存する方法があるでしょうか?
画像のことなので微妙にスレ違いかもしれませんが、よろしくお願いします。
957ひよこ名無しさん:03/10/20 23:05 ID:???
>>956
はっつけたExcelのシートをキャプってね♪
958956:03/10/20 23:18 ID:e3xgtyBk
>>957
すみません。
キャプるとは、どのような意味でしょうか。
あまりにも初心者な質問で申し訳ありませんが教えてください。
959ひよこ名無しさん:03/10/20 23:19 ID:???
>>958
画面のハードコピーを採るってこと
960ひよこ名無しさん:03/10/20 23:19 ID:???
>>958
キャプチャーするのry
961956:03/10/20 23:33 ID:e3xgtyBk
>>959 960
ありがとうございました。
962956:03/10/20 23:49 ID:e3xgtyBk
実際にやってみて、できました。
ありがとうございました。
963ひよこ名無しさん:03/10/21 10:37 ID:LNYis3RZ
すいません、質問です。
例えば印刷ページが5枚あるとします。
その中の1,2ページと4ページを抜き出して印刷したいのですが
その時フッターに設定している、ページ数の数字が
1、2、4では無く、ちゃんと1〜3ページになるように印刷する
簡単な方法はあるのでしょうか?

わかりづらい質問文章で申し訳ありませんが、どうかお願いします。
964ひよこ名無しさん:03/10/21 10:42 ID:+h/Hu9TG
(・3・) エェー いつでも印刷した分だけ連番、はたぶん出来ませんYO

文書のほうに「セクション区切り」を入れて、フッターを「前のセクションとは別」にすれば、
ページ番号の書式設定か何かで、好きな数字からページ番号を開始できますGA
965ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/21 10:43 ID:???
(・3・) エェー 一時的に3ページ目を削除して印刷すればいいんじゃないNO
上書き保存しなけりゃいいJAN
966ひよこ名無しさん:03/10/21 11:02 ID:ApBHjLlX
全文の表記ゆれを一気に治したいのですが。。
例えばCO→COというふうに。
どうすればいですか?
967ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/21 11:04 ID:???
>>966
(・3・) エェー 「編集」メニューの「置換」ではダメですか。
968ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/21 11:06 ID:???
>>966
書式>文字種の変換
969966:03/10/21 11:08 ID:ApBHjLlX
あ、できそうです!
ありがとう、ぼるじょあさん!
970ひよこ名無しさん:03/10/22 16:39 ID:3znS34Oa
WORD2002を使っています。
どういう訳だか、最初インストールした時は「書式」→「段落」の画面で
インデントの設定は○字、段落前や段落後の設定は○行でできていたのに
再インストールした後、この画面の単位の表示がすっかり変わってしまいました。
インデントの設定も段落前後の設定もmmとかptで設定するようになっていて訳がわかりません。
sp1とかsp2でアップデートすれば治るのかと思ったけどダメでした。

おまけに画面の下の方に、カーソルの位置が何行目の何桁にあるかを表示してくれる
ところまで、行を表示しなくなっています。
カーソル位置の桁数のみを表示していて、行数はグレー表示で「行」だけとしか出ていません。

マイクロソフトのサポートセンターは電話繋がらないしい・・・誰か助けてください。
971ひよこ名無しさん:03/10/22 22:33 ID:???
>>970
とりあえず最初の質問の方
ツール>オプション>全般(タブ) で
「使用する単位」のところで『文字単位での編集を可能にする』に
チェックすると元通りになるかも。

後の方はちょいちょい聞く現象だけど、これだっていう原因と解決法は
耳にした事ないのよね。
参考になるかもしれないページだけ挙げとくね。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;61087
こっち↓は同様の質問に対して昔俺が書いたものだけど(w
http://pc2.2ch.net/pcqa/kako/1044/10447/1044781195.html
の901も見てちょ。
972ひよこ名無しさん:03/10/23 01:00 ID:bzg9HYW7
Wordに関してです。

「注」を文書に付けるために、
「拡張書式」を利用して、小さい割注番号(注「1」など)を入れていくんですが、
一つ注を追加する度に、注番号を一つ一つずらしていかないといけないのが大変です。

自動的に、割注番号が繰り下がる(繰り上がる)ようにできる
機能は無いんでしょうか?
973972:03/10/23 01:01 ID:???
Wordは2002です。
974ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/23 01:42 ID:???
>>972
(・3・)エェー 脚注
975ひよこ名無しさん:03/10/23 10:33 ID:p14997V7
すみません。教えてください!

x座標 y座標
1.5   23
2.4   26
0.1   60
3.4   47
というふうに与えた座標から、グラフを作成したいのですが、
どのようにしたら作成できますでしょうか?
976ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/23 10:36 ID:???
>>975
(・3・) エェー グラフウィザード
977せれん ◆AYC16ZWaVU :03/10/24 01:03 ID:???
・・・このスレは必要ですね♪
978ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/24 01:04 ID:???
(・3・) エェー そろそろ次スレ立てますかNE
     そして、このスレは せれん たんに埋めてもらいまSHOW
979せれん ◆AYC16ZWaVU :03/10/24 01:12 ID:???
じゃあ次スレが立ったら埋めますね。
980ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/24 01:17 ID:???
(・3・) エェー 次スレですYO

★Word/Excel初心者スレッドPart11★
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1066925783/
981970:03/10/24 01:18 ID:Uw8wBnXI
>>971
親切な回答ありがとうございました〜!
文字単位で編集で最初の質問の分は見事に解消です!
ああー、助かった。

あとの分は、これから教えていただいたリンクをたどって何とか
頑張ってみます。ありがとうございました。心から感謝でございます。m(__)m
982せれん ◆AYC16ZWaVU :03/10/24 01:28 ID:???
あがったからにはこのままにしておきましょう。
983ひよこ名無しさん:03/10/24 02:14 ID:???
ume
984ひよこ名無しさん:03/10/24 18:49 ID:???
   名  前 | 学校 |志望学科|一般or推薦
1山田 太郎 | 明訓 | 普通科 | 一般
2 大空 翼  | 南葛 | 商業科 | 推薦
3 岬 太郎  | 南葛 | 商業科 | 推薦
4幕ノ内一歩 | 象印 | 普通科 | 一般

Excelで上記のような表から
仮に学校が南葛で、志望学科が商業科、一般or推薦が推薦である
生徒の数をカウントしたい場合はどのようにしたらよろしいのでしょうか?

985984:03/10/24 18:50 ID:zRy56sZ4
すいません。下げてしまいました。
986984:03/10/24 18:53 ID:zRy56sZ4
    A   |  B  |  C   |  D
1  名  前 | 学校 |志望学科|一般or推薦
2山田 太郎 | 明訓 | 普通科 | 一般
3 大空 翼  | 南葛 | 商業科 | 推薦
4 岬 太郎  | 南葛 | 商業科 | 推薦
5幕ノ内一歩 | 象印 | 普通科 | 一般

セルに対応させるために訂正しました。
987ひよこ名無しさん:03/10/24 18:53 ID:???
>>984
それはエクセルでやるような処理じゃない
アクセス使いなさい
988Ω ◆POo.MtHYP. :03/10/24 18:56 ID:???
>>984
登場人物にわろた
989ひよこ名無しさん:03/10/24 18:57 ID:???
>>986
ABCD をそれぞれ数字の1桁に対応させて 表外のセルのフラグを作成するとか
アイディア次第でなんとでもなる
990984:03/10/24 19:19 ID:zRy56sZ4
>>989

なるほど!それでやってみます。
なんか本を読んだらDCOUNT関数を
使うような感じだったのですが
理解できなかったもんで…
ありがとうございました。
991ひよこ名無しさん:03/10/24 19:31 ID:???
使うならDCOUNTAだろうに。。。
992984:03/10/24 19:42 ID:zRy56sZ4
>>991

そうなんですか、初心者なもんで…
ちなみにこの場合、DCOUNTAを使うと
どのような式になるのでしょうか?
993ひよこ名無しさん:03/10/24 20:13 ID:???
抽出条件を作っておいて↓(7、8行目に作ったとします)

7  名  前 | 学校 | 志望学科 | 一般or推薦
8       │南葛 │ 商業科 │  推薦

=DCOUNTA(A1:D5,A1,A7:D8)

データベース関数(データベース範囲,対象フィールド,条件範囲)
994ひよこ名無しさん:03/10/24 20:35 ID:???
>>992
少し前のログにヒントがあるのに読まないんだな。
995995:03/10/24 22:45 ID:f1bTqQd0
埋め立て開始
996996:03/10/24 22:45 ID:f1bTqQd0
996
997997:03/10/24 22:46 ID:f1bTqQd0
997
998998:03/10/24 22:47 ID:???
998
999999:03/10/24 22:48 ID:???
999
1000ひよこ名無しさん:03/10/24 22:48 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。