パソコン初心者板総合質問スレッドVol.434

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU
▼━質問のしかた ━━━━━━━━━━━ ※該当事項は明記すること ━━━
  ・ E-mail欄(省略可) には何も記入しないこと。(ID出す→偽者対策・質問者の区別)
  ・ 2回目以降の書込は、名前欄に最初に質問した際の「発言番号」を入力すること。
  ・ 他の場所から誘導された場合は、その旨書き添える事。(マルチポストとの区別)

  ・ 使用OS(Windows Me/XP Home Editionなど)、ソフトウェア名、バージョン、環境
.   状況(試したこととその結果)等できるだけ詳しく書くこと。
  ・ PCのトラブルの場合はメーカ名(NEC,富士通など)と型番(取扱説明書や本体背面)
  /自作ならマザーボードの型番を明記。他人に作って貰った似非自作機はお断り。
  ・ 問題発生の直前に行った操作(特別無い場合は、「何もしていない」と書く)

  ・ インターネットに関する質問の場合は、接続形態(CATV・ADSL・ダイヤルアップ)
.   プロバイダ名、ブラウザの名称とバージョン(Internet Explorer6.0SP1など)を明記。

▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ・ マルチポスト(複数の板・スレに同じ内容を質問すること)
  ・ 情報の小出し(後になって、「ちなみにOSはWindows2000です」等)
  ・ 違法行為、またはそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ等)
  ・ 名称の省略(例えば"Outlook 2002"と"Outlook Express 6.0"は別のものです)
  ・ 検索や辞書を引けばわかる単語や用語の意味(http://e-words.jp/)の質問
  ・ Ayaとぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU は立ち入り禁止。HNを変えてもダメです。

▼━質問の前にFAQを読もう ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ・ ☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆4/5
    http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1049530017/1-21
  ・ Windows.FAQ(winfaq) - ウィンドウズ 処方箋
    http://winfaq.jp/

▼━質問掲示板でのマナー ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    http://plaza21.mbn.or.jp/~mnakao/pc/trouble.html
2ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/07/27 00:40 ID:M3ybfXHa
(・3・)〜♪
3ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/07/27 00:41 ID:???
(・3・) エェー テンプレ書き換えなYO
4ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/07/27 00:41 ID:???
(・3・) エェー ボクのこと 立ち入り禁止にしないでYO!プンプン
5ひよこ名無しさん:03/07/27 00:41 ID:???






























6ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/07/27 00:42 ID:M3ybfXHa
(・3・) エェー どっか書き換えるところがあったNO? 2〜3日来なかったから知らないべYO
7ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/07/27 00:42 ID:???
>>6
(・3・) エェー FAQスレが新しくなったYO
8ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/07/27 00:43 ID:M3ybfXHa
(・3・) アルェー FAQスレ立ってたんだNE 気が付かなかったべYO
9ひよこ名無しさん:03/07/27 00:45 ID:???
↓そろそろAya関係のコピペと見た
10ぼるじょあ ◆BorujoaAtM :03/07/27 00:46 ID:???
▼━質問の前にFAQを読もう ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ ☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆ 7/26
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1059182424/1-16

★ 質問の前にPC初心者板FAQ集も見てね http://pcqa.tripod.co.jp/faq.htm ★
11ひよこ名無しさん:03/07/27 00:47 ID:???
>>1
乙!
12ひよこ名無しさん:03/07/27 00:51 ID:???
XPを使っているのですが、起動の度に「Cドライブの容量が足りなくなっています」と出ます。
Dドライブは容量が余りまくっているので出来ればこっちを使ってくれるように設定したいのですが、
どうすれば良いでしょうか?
1312:03/07/27 00:52 ID:???
解決しました。ぼるじょあさんありがとうございました。
1412:03/07/27 00:53 ID:ekAM/Lmx
age忘れました
15ひよこ名無しさん:03/07/27 00:53 ID:p2HF3d+x
>>12 CドライブのファイルをDにうつせばいい。
16ひよこ名無しさん:03/07/27 00:57 ID:u30Kde5r
windows messengerをアンインストールしたいんですがどうすればいいんでしょうか。
XP使ってます
1712:03/07/27 01:01 ID:ekAM/Lmx
>>15
最初はそうしていたんですがCドライブの容量自体が少なく(2G、WINDOWSフォルダだけで1.5G)、
結局すぐに同じ警告が出てしまいます。
キャッシュにDドライブを使うように設定を変えることは不可能なのでしょうか?
18ひよこ名無しさん:03/07/27 01:02 ID:???
>>12

Partition Magicを買ってきて、パーティションサイズを変更するのが一番いい。

でも、それが無理なら

1 とりあえずディスクのクリーンアップを実行(スタートメニュー→アクセサリ→システムツール)
2 システムのプロパティでページファイル(仮想メモリ)を置くドライブをDに変更
3 メールなどのデータフォルダをすべてDに移動(ソフトの設定は自分で方法を調べる)

まずはこんなところからやってみましょう。
19ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/07/27 01:02 ID:???
>>17
(・3・) エェー ページングファイルとインターネット一時ファイルをDドライブに設定すれば
     すこしはマシになるのでWA?
20プッ ◆u8l/60ysM6 :03/07/27 01:03 ID:???
21ひよこ名無しさん:03/07/27 01:04 ID:???
キャッシュ?ネットの?
ならブラウザDonut使えば?
ブラウザ終了時に設定でキャッシュをクリアするから。
最初はNYかとw
22ひよこ名無しさん:03/07/27 01:05 ID:???
>>21
レスの仕方覚えろカス
23ひよこ名無しさん:03/07/27 01:06 ID:???
>>17
XPでCドライブが2Gは無謀の一言。
スキルがあってもカナーリむずかしい。

せめて5Gはないとどうにもならないぞ。
できれば、8Gは取っておけ。

あきらめてデータをバックアップしてから
パーティション切り直せ。
24ひよこ名無しさん:03/07/27 01:08 ID:???
>>22 教えていただいてどうもありがとうございます。
25ひよこ名無しさん:03/07/27 01:08 ID:YiZPtTQQ
こんばんは
インターネットでZIPファイルへのリンクをクリックすると、
昨日まではZIPファイルをダウンロードして保存するための画面が開くようになっていたんですが
なぜだか今はZIPファイルへのリンクをクリックすると勝手にそのZIPファイルを開くようになってしまいました
動画を見るときみたいに、一時ファイルのダウンロードがはじまるのです
右クリックして「対象をファイルに保存」をすれば問題なく保存できるんですが
まえのように左クリック一発で保存できるようにするにはどうすればよいでしょうか


OSはwindows98SEです
ブラウザはIE6SP1です
26ひよこ名無しさん:03/07/27 01:09 ID:gFiaav89
メディアプレーヤーでCDをコピろうとしてるんですが、名前の取得がうまくいきません。
どうしたらよいでしょうか?
27ひよこ名無しさん:03/07/27 01:11 ID:???
28プッ ◆u8l/60ysM6 :03/07/27 01:11 ID:???
>>25
( ´,_ゝ`)プッ コレカ? ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314
29ひよこ名無しさん:03/07/27 01:11 ID:???
>>20
thx(;´Д`)
3012:03/07/27 01:12 ID:ekAM/Lmx
>>18
>>19
>>23
ありがとうございます。
何も考えずに98からバージョンアップしたので、Cドライブが2Gのままになってしまいました。
>>18の手順を一通り試してみて、やはり同じ警告が出るようなら
大人しく再インストールかPartition Magicの購入を検討することにします。
31ひよこ名無しさん:03/07/27 01:13 ID:FeQx9KCs
windous98→から2000にしたら
ZIPファイルが解凍できなくなりました。
unzip32入れたのに・・・・・・・・・・
わけわかりません
32ひよこ名無しさん:03/07/27 01:13 ID:YiZPtTQQ
>>27
>>28
ありがとりございます
3318:03/07/27 01:14 ID:???
>>30

>>18はあくまでも一時しのぎだと思ってください。
インターネット一時ファイルのフォルダも変えるといいです。
インターネットオプションから変更できますので。
34ひよこ名無しさん:03/07/27 01:16 ID:???
>>31
そんなことあんのか?
35ひよこ名無しさん:03/07/27 01:17 ID:???
>>31
windousというのも訳分かりません。

http://www.kmonos.net/lib/caldix.html
ここでcaldixをDL→実行してみてください。
自動的にアーカイバDLLファイルがインストールされますから
あなたがやるより確実です。
3612:03/07/27 01:25 ID:ekAM/Lmx
>>33
再三ありがとうございます。
これも同じく設定し直して再起動したところ、とりあえず容量不足のメッセージは出ませんでした。
しばらくこの状態で頑張ってみようと思います。
37:03/07/27 01:27 ID:iw0HXPMR
ある日を境に日刊スポーツのHPが見れなくなりました・・・
どうしてでしょ???
  
アクセスすると、画面が真っ黒で

--------------------------------------------------------------------------------
WebBooster Ninja プロキシサーバー 2.00.00
--------------------------------------------------------------------------------


Error 500: (Internal Server Error)
Error 10060:
HTTPサーバー"www.nikkansports.com"に接続できません。 」

と出ます。
アクセス制限される事もやってません。
なにか私のPCでおかしい事が起きたのでしょうか?
困ってます。教えてください。
38ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/07/27 01:29 ID:???
>>37
(・3・) エェー WebBooster Ninja を斬れBA
39ひよこ名無しさん:03/07/27 01:29 ID:???
>>37
単発クソスレ立てるヤシは氏ねカス
40639:03/07/27 01:33 ID:???
・・・スマソ。ネタですた。
41ひよこ名無しさん:03/07/27 01:35 ID:593dkFR+
 シャアウェアをインストロールしたらレジスターが
書き換えられてディスクトップがぐちゃぐちゃになって、
エキスプローラでホルダーをクィックしても動かなく
なってしまいました。どうすればレジスターを修復で
きますか? ソフトはWindous95で機種はBMWの
アクティバです。接続環境はフレッシュISDNです。
 ヤッホーやゴーグルなどの検索で調べても解らないので
ツーチャンネルの皆様、ご指導よろしくお願いします。
42ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/07/27 01:36 ID:???
>>41
(・3・) エェー シャア大佐にきけYOアフォ
43ひよこ名無しさん:03/07/27 01:37 ID:???
シャアウェア?
レジスター?
ディスクトップ?
エキスプローラ?
ホルダー?
クィック?
ソフトはWindous95?
フレッシュISDN?
ヤッホー?
ツーチャンネル?

意味不明単語ばっかだな
44ひよこ名無しさん:03/07/27 01:37 ID:???
ID:593dkFR+は釣り師です
引っかからないでください
45ひよこ名無しさん:03/07/27 01:39 ID:3IVsFSUT
圧縮ソフトについて教えてください。辞書が3冊くらい
まとめてあるアイコンが出るソフトを教えてください。
あと、ジッパーが閉じている感じのアイコンが出るソフトと
どう違うのでしょうか?くだらない質問ですいません。。。
46ひよこ名無しさん:03/07/27 01:39 ID:???
>>44
釣り師っつーよりただのアフォですね
47ひよこ名無しさん:03/07/27 01:40 ID:???
>>45
こんな夜中にネタですか?
もう寝ましょうね
48ひよこ名無しさん:03/07/27 01:40 ID:???
>>45
そんなアイコンは見たことありません
49ひよこ名無しさん:03/07/27 01:42 ID:HxLXax3x
よく、レジストリはウインドーズのベータデースだと言う話を聞くのですが、
どう言う意味でウインドーズのデータベースなのでしょうか。
詳しくお聞かせください。
50ひよこ名無しさん:03/07/27 01:43 ID:0uHuBp4P
osはWindowsXpHEです。

複数の画像ファイルをドラッグ&ドロップするには
どうやればいいんでしょうか?


具体的には
こちらの縮小専用というフリーソフトの利用法の一つなんですが。

http://www.a-groove.com/software/shukusen/index.html

宜しくお願いします。
51ひよこ名無しさん:03/07/27 01:43 ID:???
ネタスレと化しているw
52ひよこ名無しさん:03/07/27 01:43 ID:HxLXax3x
ベータデースはデータベース間違いです
53ひよこ名無しさん:03/07/27 01:43 ID:???
>>49
各種設定値のデータベース
54ひよこ名無しさん:03/07/27 01:43 ID:???
>>51
しばらくほっとけ
55ひよこ名無しさん:03/07/27 01:44 ID:???
>>50 右目を潰しながらネズミを引っ張る
56ひよこ名無しさん:03/07/27 01:44 ID:???
WebBooster Ninjaを切るにはどうしたらいいのでしょうか?
57ひよこ名無しさん:03/07/27 01:45 ID:scI8X/v3
最近、数分おきにデスクトップのアイコンが点滅します。
デスクトップにフォーカスを合わせてF5を押した場合と同じ現象です。

この症状が出るようになる前に設定などは特に変更していません。

チェックディスク、デフラグ、ウィルスチェック、スパイウェアチェック、
リフレッシュレートなどのモニタ関係の設定のチェックは行いましたが解決しません。

OSは WindowsXP Home Edition、PCは東芝のDynabookG4です。

よろしくお願いします。
58ひよこ名無しさん:03/07/27 01:46 ID:???
>>54 今は学生運動が盛んですね
59ひよこ名無しさん:03/07/27 01:46 ID:???
>>50

シフトキーとかコントロールキーを押しながらクリックするといいYO!
60ひよこ名無しさん:03/07/27 01:53 ID:OLGyV6s7
ブラウザ情報でアクセ規制をかます方法を教えてください。
たとえば、98→OK 2000→ダメにしたい!
61ひよこ名無しさん:03/07/27 01:54 ID:???
>>60
アクセ規制ってなんですか?
62ひよこ名無しさん:03/07/27 01:56 ID:lDstryR/
すいません、教えてください
Celeron2GHzとPentium4 2.4BGHzって性能面でどう違うのでしょうか?
たいして変わらないですか?
今度PC買おうと思ってるんですが1万の差なのです
1万多く出してもP4にするべきなのでしょうか?
6350:03/07/27 01:56 ID:0uHuBp4P
>>59
どうも有難うございました。
一気に400枚ほど変換できました。

お世話になりました。
64ひよこ名無しさん:03/07/27 01:56 ID:OLGyV6s7
アクセス規制です!
65拡張子:03/07/27 01:59 ID:Z+3Nfljc
ダウソ板で聞いたのですがPCの問題なようなので、ここで伺いたいと思います。
以下、質問内容です。

【フォルダがファイルに変わってしまいました】
先ほどMX中に固まってしまい、DL中だったものはキャンセルになり、DL以下に並んでいたQはファイルエラーで赤くなっていまいた。
今まで固まってもDLがキャンセルされたことはないので、強制終了し再起動すると、
外付けHDDの中の「MXダウンロードフォルダ」「画像(中身はPV,ドラマ,映画)」の
フォルダがなぜかファイルに変わっていました。
8個あるフォルダの中の二つがファイルになっていて、他のフォルダは無事でした。
外付けHDDは160GBの容量で、トラブル時152GB使用していました。
開こうとしても「このファイルを表示するには作成元の名が必要です」と表示され
一向に開けません。どうしたらまたフォルダに戻せるのでしょうか?

(WindowsXP,celeron,NECバリュースターVF500/5(今年の春モデル)
66ひよこ名無しさん:03/07/27 02:00 ID:???
>>65
犯罪者は氏ね
67ひよこ名無しさん:03/07/27 02:01 ID:???
>>65
問題はお前にあるようです
68ひよこ名無しさん:03/07/27 02:02 ID:???
>>62 PEN4にするべき。
俺はPEN2.4GからCELE2.4になったけど処理によっては
かなり差が出る。
69ひよこ名無しさん:03/07/27 02:02 ID:lDstryR/
なぜに62はスルー?
70ひよこ名無しさん:03/07/27 02:03 ID:???
ネタはスルーです
71ひよこ名無しさん:03/07/27 02:03 ID:lDstryR/
>>68
すみません、慌てました
そうですか・・・ありがとうございましたm(__)m
7268:03/07/27 02:03 ID:???
>>69 ああ?モウコネェヨ!
73拡張子:03/07/27 02:04 ID:Z+3Nfljc
それは重々承知です。すみません。
しかし、フォルダがファイルになるってことはありがちなトラブルなのですか?
74ひよこ名無しさん:03/07/27 02:05 ID:???
ネタは放置でお願いします。
75ひよこ名無しさん:03/07/27 02:05 ID:???
>>73
やかましいヴォケ
76ひよこ名無しさん:03/07/27 02:05 ID:???
>>73
よくある。再フォーマットしろ
77ひよこ名無しさん:03/07/27 02:05 ID:???
>>73
字読めるか?




      犯   罪   者   は   氏   ね




                           と書いたんだが。
78ひよこ名無しさん:03/07/27 02:06 ID:???
>>73
死ね
79ひよこ名無しさん:03/07/27 02:06 ID:lDstryR/
>>70

ハァ?そうやって勝手に決め付けるのやめれ!!!
真剣に聞いてるかもしれないのに失礼だろが!!!
喪前のような香具師は即刻この板から出て逝け!!!
80ひよこ名無しさん:03/07/27 02:07 ID:???
>>79
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
81ひよこ名無しさん:03/07/27 02:07 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ
82ひよこ名無しさん:03/07/27 02:08 ID:???
62 名前:ひよこ名無しさん 本日のレス 投稿日:03/07/27 01:56 lDstryR/
すいません、教えてください
Celeron2GHzとPentium4 2.4BGHzって性能面でどう違うのでしょうか?
たいして変わらないですか?
今度PC買おうと思ってるんですが1万の差なのです
1万多く出してもP4にするべきなのでしょうか?

pu
83ひよこ名無しさん:03/07/27 02:08 ID:???
(´ι _`  ) あっそ
84ひよこ名無しさん:03/07/27 02:08 ID:???
無闇に2ch用語使いたがるのは夏厨の特徴
2ちゃんぷらすは欠かさず購読
85ひよこ名無しさん:03/07/27 02:08 ID:???
>>65
HDDが壊れてます。
スキャンディスクしてください。
あと、
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;331958
これ知ってるよね?
86ひよこ名無しさん:03/07/27 02:09 ID:???
          /∧     /∧
         / / λ   / /λ
       /  / /λ /  / /λ
      /   / / /λ   / / /λ
    /          ̄ ̄     \
   /     ___     ___\
   /      |   ●|       |   ●|  ヽ      (ヽ(丶
  |       \_/     \_/   |     ヽ ヽ.|     )
  |             '"""         |     __(  ||    (
  |   """"   T"     |   T """ | / ̄丶丶,i二二二::::
   |   """"   |      ノ    ..| """ |  | 'V :::    |
   \        丶 ___人___ノ    /  ゝ| ::::     |
    \_               __/    λ:::   丿
     /               \__/    /
    /                  ____/
    |                    |
   |                     |
   |             \/       |
    |             /\      |
    \                __ノ
      |     | ̄ ̄ ̄|     |
      |     |     |     |
      |     |     |     |
      \__/     \__/
87ひよこ名無しさん :03/07/27 02:10 ID:???
88ひよこ名無しさん:03/07/27 02:12 ID:nKmBw2X8
画像とか動画をCD-Rに焼こうと思って買ってきたのですが、
CD入れるところにCD-R入れても動きません。
どうやって焼くのですか?
89ひよこ名無しさん:03/07/27 02:12 ID:???
>>88
おまえのじゃ無理ぽ
90ひよこ名無しさん:03/07/27 02:13 ID:OLGyV6s7
住みません!オンラインアップルデートのしかたを教えてください。
91ひよこ名無しさん:03/07/27 02:13 ID:AWs93g9J
初めまして。
よくラウンジを利用しているのですが、ギコナビがラウンジに繋がらないです。串を通したらIEでは閲覧できるようになったんですけど。Yメールも入れなかったし、どうしたら良いんでしょうか?OSはwinXPです。お願いします。
92ひよこ名無しさん:03/07/27 02:14 ID:???
>>88
何を買ってきたんですか?

>>91
板違いです。
93ひよこ名無しさん:03/07/27 02:14 ID:nKmBw2X8
>>89
なんでですか?
94拡張子:03/07/27 02:15 ID:Z+3Nfljc
そうですね。ありがとうございました。さようなら。
95ひよこ名無しさん:03/07/27 02:16 ID:Yp3zCWvY
住みません!オンラインアップルデートのしかたを教えてください。
96ひよこ名無しさん:03/07/27 02:16 ID:???
>>93
おまえの「?」じゃ無理ぽ
97ひよこ名無しさん:03/07/27 02:16 ID:???
>>94
捨て台詞カコワルイ
98ひよこ名無しさん:03/07/27 02:16 ID:nKmBw2X8
>>92
CD-Rって5枚入りのやつです。
99ひよこ名無しさん:03/07/27 02:17 ID:cdlGjNvE
住みません!オンラインアップルデートのしかたを教えてください。


10091:03/07/27 02:18 ID:LG40SlbP
>>92 なんでですか?ネット関係はだめってこと?
101ひよこ名無しさん:03/07/27 02:18 ID:???
>>98
で?CD-R/RWドライブはあるの?
102ひよこ名無しさん:03/07/27 02:19 ID:???
>>100
2ちゃんの質問は初心者の質問板でお願いします
103ひよこ名無しさん:03/07/27 02:20 ID:???
>>100
さっさと巣に帰れ油デブ
104ひよこ名無しさん:03/07/27 02:20 ID:???
>>99
5回以上で荒らし認定通報可だから。
105ひよこ名無しさん:03/07/27 02:21 ID:???
>>104
wWw
10668:03/07/27 02:21 ID:???
>>102 あっちも串は嫌がられると思う。
>>100 ここの板を串で検索してみ。
10791:03/07/27 02:21 ID:bPC9UsKL
2ちゃんの質問じゃないですよ。
串を通さないと、IEが繋がらないんです。ギコナビもだけど、此処は閲覧できたですが。
108ひよこ名無しさん:03/07/27 02:22 ID:???
最近CD-Rさえ買って来ればCDに書き込めると思ってるヴァカ大杉
109ひよこ名無しさん:03/07/27 02:22 ID:Yp3zCWvY
では5回行く前に教えてやろうと言う高尚な気持ちはあなた方にはないのだろうか。
110ひよこ名無しさん:03/07/27 02:23 ID:???
>>107
まずはここみれ
http://qb.2ch.net/sec2ch/
111ひよこ名無しさん:03/07/27 02:23 ID:???
>>107
いいえ、2ch以外のサイトに繋がるのに2chに繋がらないなら
それは2chの質問です。さっさと尻尾巻いて帰ってください。
112ひよこ名無しさん:03/07/27 02:23 ID:nKmBw2X8
>>101
ついてるかどうかよく分かりません。
フロッピーディスクのように焼けないんですか?
113ひよこ名無しさん:03/07/27 02:24 ID:???
>>107
何故かというと、それは君が低能だから
114ひよこ名無しさん:03/07/27 02:24 ID:???
>>109
はい4回め。
11591:03/07/27 02:24 ID:WrzA0i2E
ヤフーも繋がらないです。
116ひよこ名無しさん:03/07/27 02:25 ID:???
>>112
焼けば
117ひよこ名無しさん:03/07/27 02:25 ID:???
>>115
そうやって繋がらないサイトを一つ一つ言ってくゲームですか?
118ひよこ名無しさん:03/07/27 02:25 ID:???
>>115
汗ダラダラ油デブウンコ臭い
119ひよこ名無しさん:03/07/27 02:25 ID:???
>>109
つうか質問が高度すぎて答えられないんだよ
120ひよこ名無しさん:03/07/27 02:25 ID:Yp3zCWvY
住みません!オンラインアップルデートのしかたを教えてください。
121ひよこ名無しさん:03/07/27 02:25 ID:???
質問される方たちへ
まずお願いしますだのありがとうございましたなどの言葉は一切不要です
ここにははなから答える気などない煽りを専門とするアフォが紛れ込んでおります
また質問者を見下し罵倒しおちょくることに生きがいを見出してるクズもおります
特にこの時間帯はそれらが多く潜んでいる傾向にあります
十分注意して下さい

こやつらはえらくもなんともないんですから

122ひよこ名無しさん:03/07/27 02:25 ID:???
>>112
ドライブが無いなら不可能です
123ひよこ名無しさん:03/07/27 02:26 ID:???
>>121
長文ご苦労( ´,_ゝ`)プッ
124ひよこ名無しさん:03/07/27 02:26 ID:???
>>120
しるか禿
125ひよこ名無しさん:03/07/27 02:27 ID:???
>>112 ばかだなあ君は。君の環境が何も書かれていないからアヲラレルんだろ?
それに答えはマニュアルに書いてあるよ。
126ひよこ名無しさん:03/07/27 02:27 ID:???
95 名前:ひよこ名無しさん[] 投稿日:03/07/27 02:16 ID:Yp3zCWvY
住みません!オンラインアップルデートのしかたを教えてください。

104 名前:ひよこ名無しさん[sage] 投稿日:03/07/27 02:20 ID:???
>>99
5回以上で荒らし認定通報可だから。

109 名前:ひよこ名無しさん[] 投稿日:03/07/27 02:22 ID:Yp3zCWvY
では5回行く前に教えてやろうと言う高尚な気持ちはあなた方にはないのだろうか。

119 名前:ひよこ名無しさん[sage] 投稿日:03/07/27 02:25 ID:???
>>109
つうか質問が高度すぎて答えられないんだよ

120 名前:ひよこ名無しさん[] 投稿日:03/07/27 02:25 ID:Yp3zCWvY
住みません!オンラインアップルデートのしかたを教えてください。
127ひよこ名無しさん:03/07/27 02:28 ID:???
128ひよこ名無しさん:03/07/27 02:28 ID:???
>>120 無理して日本語(ry
129ひよこ名無しさん:03/07/27 02:29 ID:???
>>127
- より一般的な言葉を使ってみてください。
130ひよこ名無しさん:03/07/27 02:30 ID:???
大体2chで回答が得られると思うほうが間違いです
131ひよこ名無しさん:03/07/27 02:30 ID:o6bdrndx
質問させてください
TMPGEncというmpegをカットするソフトを使ってみたんですが
圧縮しようとすると
「〜mpgを作成できません。」ってエラーがでるんですけど
考えられる原因がわかりません。
なにがいけないのでしょうか?考えられる原因を教えてください。

環境はノートパソコンFMV−612MG3
XPです
132ひよこ名無しさん:03/07/27 02:31 ID:???
今日は質問が少ないなあ
133ひよこ名無しさん:03/07/27 02:31 ID:???
>>131
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         /           \
         /              ヽ
   / ̄\ l      \,, ,,/      |  
  ,┤    ト |    (●)     (●)   | 気にスルナ!
 |  \_/  ヽ     \___/     |
 |   __( ̄ |    \/     ノ
 |    __)_ノ
 ヽ___) ノ
134ひよこ名無しさん:03/07/27 02:31 ID:Hzzs0vDn
OSはWINDOWWS XPです!!!
135ひよこ名無しさん:03/07/27 02:31 ID:???
>>131
考えられる原因なんて星の数ほどありますが。
136ひよこ名無しさん:03/07/27 02:32 ID:???
>>131

TMPGEncは「Mpegをカットするソフト」ではありません。
そこからすでにやり直しだな(w
137ひよこ名無しさん:03/07/27 02:32 ID:???
>>134
いきなりなんだ
138ひよこ名無しさん:03/07/27 02:32 ID:???
>>134
そうですか。よかったですね。
139ひよこ名無しさん:03/07/27 02:33 ID:???
>>134
あっそ!!!
140ひよこ名無しさん:03/07/27 02:33 ID:???
質問ないならもう寝るよ
141ひよこ名無しさん:03/07/27 02:33 ID:???
>>131
ソフトウェア板にでも行ったら?
漠然としすぎだし。
142ひよこ名無しさん:03/07/27 02:35 ID:???
>>131 とりあえず性能的に無理。
143 :03/07/27 02:35 ID:No5/j6or
win98でメディアプレイヤー6.4をいまだに使い続けているのですが、見れないaviファイルが
多いので最新版のメディアプレイヤー9をインストールしようと思っています。
しかし、この前別のパソコンで入れた時、9を入れると6.4が使えなくなってしまいました。
6.4を使えるようにしたまま、9をインストールすることはできないのでしょうか?

やり方をご存じの方教えて下さい。
144ひよこ名無しさん:03/07/27 02:37 ID:???
>>141
ソフト板ではなく、DTV板だな
145ひよこ名無しさん:03/07/27 02:37 ID:???
>>143
普通に使えますが。
146ひよこ名無しさん:03/07/27 02:38 ID:???
>>143
Windows Media Playerのインストールフォルダにmplayer2と言うのがあるからそれが6.4と同じものだよ
147ひよこ名無しさん:03/07/27 02:41 ID:unj9GdlX
コンパネ→アプリの追加と削除→エロエロ.exe

↑???
148131:03/07/27 02:41 ID:o6bdrndx

どうやら、質問の仕方が悪いみたいです・・・
でも>>136さん見てくれませんか?
ここのURLにカットするソフト欄に入ってるんです。↓
でもやろうとしてもmpgを作成できませんとかでるんです。
もうなにがなんだか・・・・゚・(ノД`)・゚・
http://www5e.biglobe.ne.jp/~sdp/software/

ソフト板で質問しても、見向きもしてくれませんでした(´・д・`)
149ひよこ名無しさん:03/07/27 02:42 ID:???
>>147

ある意味、すごいな

スクリーンショットをどこかにうpしてみてくれ(w
150ひよこ名無しさん:03/07/27 02:43 ID:???
>>147
それはOSの大事なシステムファイルだから
削除してはいけませんよ
151ひよこ名無しさん:03/07/27 02:44 ID:???
>>148
カットするだけなら、メニュー→ファイル→MPEGツールで
カットするんだけれど、この話はすでにこの板の範囲外。

素直にDTVの
初心者質問スレッド 28
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1058873996/

ここに誘導されてくれ。

152ひよこ名無しさん:03/07/27 02:47 ID:No5/j6or
>>146

おお!ほんとだ!
ありがとです。
153ミリタリーモデル ◆N.T.nuy0nw :03/07/27 02:47 ID:o6bdrndx
>>151
( ^Д^)ありがとう。助かります
154ひよこ名無しさん:03/07/27 02:50 ID:???
>>153 そのコテどっかで見た気がする
155ひよこ名無しさん:03/07/27 02:53 ID:???
156ミリタリーモデル ◆N.T.nuy0nw :03/07/27 02:54 ID:o6bdrndx
>>154
( ^Д^)以前ここでエクセルとワードは極めたと言った者です。
そしたら嫉妬なのか妬みなのかわかりませんが、
      笑われてしまいました
157ひよこ名無しさん:03/07/27 02:56 ID:???
>>156

こんなレスつけるから、たたかれるような気がするね・・
158ミリタリーモデル ◆N.T.nuy0nw :03/07/27 02:59 ID:o6bdrndx
>>157
(^Д^≡^Д^)ウヒャウヒャ
 
失礼しました。また来ます。さよなら
ありがとうございました
159ひよこ名無しさん:03/07/27 02:59 ID:???
>>155-156 納得 
>>167   同意


しかしその極めたというのはすごいな・・・
俺はあんたの事は実際に知りえないからなんともいえないけど
160ひよこ名無しさん:03/07/27 03:00 ID:???
どういう状態を「極めた」と言えるのか
161ひよこ名無しさん:03/07/27 03:01 ID:???
>>160
そりゃ、エクセルでできることをすべてワードででき、
ワードでできることをすべてエクセルでできるとか、
そのくらいの極め方だろうな
162ひよこ名無しさん:03/07/27 03:02 ID:???
>>160 さぁ?それは本人に聞かないとね。
163ひよこ名無しさん:03/07/27 03:02 ID:???
( ^Д^)
164ひよこ名無しさん:03/07/27 03:05 ID:GBMtjFQ0
4:3の動画を16:9で見ること出来ますか?また逆もできますか?
165ひよこ名無しさん:03/07/27 03:05 ID:???
>>161 無茶苦茶だなw
166ひよこ名無しさん:03/07/27 03:06 ID:???
>>164 出来る
167非通知さん:03/07/27 03:07 ID:GBMtjFQ0
>>166
やり方を教えてくれませんか?
168ひよこ名無しさん:03/07/27 03:10 ID:???
169ひよこ名無しさん:03/07/27 03:25 ID:SEqN9JH2
WindowsXPを再インストールした直後に音が全く出なくなりました
mediaplayer等を使おうとすると「オーディオのハードウェアがないか、またはハードウェアが対応していません」と警告させます。起動音等も鳴りません。
デバイスのプロパティ見てみると「サウンドデバイスなし」って書いてて音量等調節もできない状態です
再インストールする直前まではちゃんと鳴ってたのに。
どうすればいいんでしょうか・・・
アプライドという店のオリジナルPCです。
170 ◆4s9yUZeWbI :03/07/27 03:27 ID:???
トリップがウゼー
171ひよこ名無しさん:03/07/27 03:27 ID:NU7wBStj
クッキーを設定しないとすれ立てできないと言われました。
設定っていうのは具体的にどういう意味なんですか?
172ひよこ名無しさん:03/07/27 03:29 ID:???
>>171
糞スレ立てんな ヴォケ
173ひよこ名無しさん:03/07/27 03:29 ID:???
>>171
受け入れなさいという神の啓示です
174ひよこ名無しさん:03/07/27 03:31 ID:GBMtjFQ0
わかりません縦横比を変えられることとかってできないんですか?
175 ◆4s9yUZeWbI :03/07/27 03:31 ID:???
>>169 マザーボードかサウンドボートのCDを入れてもう一回
インストールしてみましたか?
>>171 ツールでIEのオプションを開いて全般タグの中から
インターネット一時ファイルでcookieの設定というのを選んでください。
176ひよこ名無しさん:03/07/27 03:31 ID:NU7wBStj
>>172
糞スレ立てないんで教えてください。。。
177ひよこ名無しさん:03/07/27 03:32 ID:???
>>169
xpのcdだけじゃなくて、ドライバのcdも付属してると思うんで、
そこからサウンドドライバを入れてください。
178169:03/07/27 03:51 ID:???
>>175
>>177
マザボのcdありました!これも入れなきゃいけなかったんですね
ありがとうございました
179ひよこ名無しさん:03/07/27 03:57 ID:dNFxoJTi
(´・ω・`)デバイスマネージャーのERAMの欄がビックリマークなんですが
    誰かおしえてw
180ひよこ名無しさん:03/07/27 04:15 ID:R2A7ObbJ
WMP9とReal one player
MP3を聴いています。
いつからかわからないのですが、
他の作業をすると音飛びがするようになりました。
メモリークリーナーというのを試したのですが改善しませんでした
他に考えられる原因教えて下さい。
windows98でCPUが640Mメモリ256です
181ひよこ名無しさん:03/07/27 04:24 ID:???
すんません
PCの色がおかしくなったんですが
画面のプロパティじゃ治らないんですよ
他に色変えれる所ってありますか?
182ひよこ名無しさん:03/07/27 04:26 ID:???
>>174 win98,2000ならAplayer使え
183ひよこ名無しさん:03/07/27 04:31 ID:oC3u2fB0
>>179
>デバイスマネージャーのERAMの欄がビックリマークなんですが
うまく認識されていない など。

>>180
負荷の状態を確かめると言うことで「リソースメーター」の状況を確認しては?
言葉がよくわかりませんが「リソース」まではあってると思います。

>>181
モニタの設定メニューに色合い調整がありませんでしょうか。
184ひよこ名無しさん:03/07/27 04:35 ID:dNFxoJTi
>>187(´・ω・`)どーやって認識させるの?
185ひよこ名無しさん:03/07/27 04:43 ID:???
PCの画面が小さくなって
ポインタまで見えなくなっちゃったんですが
どうすれば元に戻るんですか?
186ひよこ名無しさん:03/07/27 04:58 ID:???
>>185
表示範囲が狭くなって周りが黒枠になってる状態?
187ひよこ名無しさん:03/07/27 04:58 ID:bTw/aXAZ
1.1GBほどのmpegファイルを640KBと370KBに分けたいと思います。
結合するようにするのではなく、単純に2つのファイルに分けたいのですが・・
どうやってやれないいのでしょうか。ソフトなどありましたら教えてください
188ひよこ名無しさん:03/07/27 05:00 ID:???
189ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/07/27 05:02 ID:???
>>187
(・3・) エェー 自分で探しなYO クズカスフン
190ひよこ名無しさん:03/07/27 05:09 ID:E9C6F0st
CD-Rに画像を移したいのですが、ライティングソフトというのは店などで買うものなのでしょうか?
それともサイト等でダウソするものでしょうか?
191ひよこ名無しさん:03/07/27 05:09 ID:/lNGrgIv
PCが勝手に再起動するのって基本的に何が原因なんでしょうか?
なんか急にPCが反応しなくなって数秒後にいきなり再起動するってことが
ここ最近頻繁なのですが…。
192ひよこ名無しさん:03/07/27 05:10 ID:bTw/aXAZ
>>189
一通り探してみたんですが見つからないんです・・・
助けてください。
193ひよこ名無しさん:03/07/27 05:13 ID:???
194ひよこ名無しさん:03/07/27 05:14 ID:???
>>190
店で買うかドライブにバンドルされています。
フリーのもあったような気がします。
195ひよこ名無しさん:03/07/27 05:15 ID:???
>>191 コピペ
Windows(R) XPをご利用の場合。
 ・システムの設定を確認してみましょう。
  「コントロールパネル」→「システム」→「詳細設定」→「起動と回復の設定」
  にて、「システムエラー」の項目の「自動的に再起動」にチェックが入っている場合は、チェック
  をはずしみましょう。
196ひよこ名無しさん:03/07/27 05:18 ID:???
197ひよこ名無しさん:03/07/27 05:19 ID:/lNGrgIv
>>195
ありがとうございます。
これでゆっくり眠れます!
198ひよこ名無しさん:03/07/27 05:19 ID:bTw/aXAZ
>>193
どこでやるんですか?
ヒントだけでも・・・
199ひよこ名無しさん:03/07/27 05:19 ID:???
>>193 TMPGEnc
200ひよこ名無しさん:03/07/27 05:20 ID:???
>>198
mpegツールでやるらしいです。
201ひよこ名無しさん:03/07/27 05:21 ID:???
>>190 あとXPなら標準で装備。でも650MBまでだったかな。
202ひよこ名無しさん:03/07/27 05:23 ID:???
203ひよこ名無しさん:03/07/27 05:25 ID:bTw/aXAZ
>200
結合(カット)というやつでしょうか?
出力先ってのはなんですか?
204ひよこ名無しさん:03/07/27 05:27 ID:???
>>203 作成するファイルの出力先 
205ひよこ名無しさん:03/07/27 05:28 ID:bTw/aXAZ
そこにファイルが出来るってことですか?
206ひよこ名無しさん:03/07/27 05:29 ID:???
>>203
使ったことないんで具体的な操作は分かりません。
出力先ってのは分割したファイルの保存先って事でしょう。
207ひよこ名無しさん:03/07/27 05:31 ID:bTw/aXAZ
いろいろ試してみます。
208ひよこ名無しさん:03/07/27 05:33 ID:???
>>205 参照を押して作成するファイル名と保存場所をそこで決める。
209ひよこ名無しさん:03/07/27 05:33 ID:f/+j5me+
gifアニメーション製作ツールは幾ら検索しても有料のばかりですがイイくて使えるのはないですか?
210ひよこ名無しさん:03/07/27 05:36 ID:???
211ひよこ名無しさん:03/07/27 05:37 ID:bTw/aXAZ
とりあえず結合(カット)をやればいいんですね
212ひよこ名無しさん:03/07/27 05:41 ID:???
>>211
追加で分割したいファイルを選ぶ→そのファイル名を反転(青く)させて編集ボタンを押す
→スライドバーと{(始まり)}(終わり)で適当に調節→OK→実行
213ひよこ名無しさん:03/07/27 05:41 ID:???
>>209
これはフリーじゃないすかね?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se065870.html
あとアニーメーションGIFメーカーっつーのもフリーっぽいんですが見つかりません。
214ひよこ名無しさん:03/07/27 05:53 ID:WD6XRB7L
2ちゃんねるのレス、IDで検索出来るツールってありますか?
215ひよこ名無しさん:03/07/27 05:56 ID:???
>>214 OpenJane Doe
216ひよこ名無しさん:03/07/27 05:56 ID:???
>>214
スレ限定でIDストーカーシステムがある。
http://stick.newsplus.jp/

けどほかにはないと思われ。
というかそもそも板違い。
217ひよこ名無しさん:03/07/27 05:58 ID:f/+j5me+
漏れXPだyo
218ひよこ名無しさん:03/07/27 05:58 ID:WD6XRB7L
>>215
試してみます!

>>216
板限定ってこと?
219ひよこ名無しさん:03/07/27 05:59 ID:/lNGrgIv
HDDを増設して、新しいHDDにXPHomeをインストして、
古いのをスレーブに回して使ってます。
普通にうまくいったみたいで、難なく動いているのですが、
古いHDDのMyDocumentsから新しいHDDにファイルを移そうと思ったら、
何故か古い方のMyDocumentsが消えてました。
これって仕様なんでしょうか?もう復活不可能ですか?
220ひよこ名無しさん:03/07/27 06:04 ID:???
sage
221ひよこ名無しさん:03/07/27 06:07 ID:???
>>219 ファイル名で健作すればぁ?
222ひよこ名無しさん:03/07/27 06:15 ID:1PsNgtLm
223ひよこ名無しさん:03/07/27 06:24 ID:/lNGrgIv
>>221
直接アドレス打ったら存在してました。
どうもありがとうございました。
224ひよこ名無しさん:03/07/27 06:26 ID:TzGEEKv0
win98機をwin2000proにしたんですが
zipファイルが解凍できず
エラーが発生しました、exploror.exeを終了します、エラーログを作成します
とでます。

エラーログもどこにあるのかわからず、解凍もできずなやんでます
いったいどうしたら・・
225ひよこ名無しさん:03/07/27 06:29 ID:+9n4CvuK
ライトプロテクトのかかったzipファイルとそのフォルダを削除したいのですが
どうしたらよいでしょうか?
お願いします
226ひよこ名無しさん:03/07/27 06:36 ID:???
>>224
つーか解凍ツール何?
使ってるアプリケーションの関連付け外して、もう一度関連付けてみるとか。
他のアプリで解凍してみるとか。

>>225
普通に右クリックして削除。警告出るけどそのままOK。
227ひよこ名無しさん:03/07/27 06:43 ID:PU0rPRuW
>>226
ttp://member.nifty.ne.jp/takechin/archives/lhasa017.exe の
ツールを使って解凍できました。ありがとうございました。

エラーログってどこにあるんですか?
228ひよこ名無しさん:03/07/27 06:51 ID:???
>>227
多分管理ツールのイベントビューアでみられる。
その辺気にしたことないからいまいち不確かだけど。
229ひよこ名無しさん:03/07/27 06:52 ID:PU0rPRuW
>>228
あさからサンクスです。スンマソン
230ひよこ名無しさん:03/07/27 06:53 ID:dRgI05rS
すいません。CD-RWに動画を焼くにはどうすればよいのでしょうか?
CD-RWはもう買いました。CD-Rドライブは始めから付いてました。中古でしたけど。
OSはMeです。宜しくお願いします。
231ひよこ名無しさん:03/07/27 06:55 ID:dwcVPwar
IE6.0を使ってるんですけど、最初に開いたとき
 ”ページを表示できません”と出ます。
更新すれば問題ないんですけど、新しくIEを開くたびに
更新ボタンを押さないといけません。

カチュで書き込む際も、必ず一発では書き込めないでエラーがでます。
解決法ありませんか?
232ひよこ名無しさん:03/07/27 06:55 ID:???
>>230
まず持ってるドライブに対応しているライティングソフトを探して来い。
話はそれからだ。

というか、ライティングソフトのヘルプ見れば話は終わりだが。
233ひよこ名無しさん:03/07/27 06:57 ID:???
>>230 そのドライブがCD-RWに対応してなかったなんてオチは朝からやめてね。
234ひよこ名無しさん:03/07/27 06:58 ID:+9n4CvuK
>226
ありがとした
235ひよこ名無しさん:03/07/27 07:06 ID:dRgI05rS
>>232
すいません。そのライティングソフトのヘルプというのはどこにあるのでしょうか・・・?
>>233
それは大丈夫のはずです。解説書にもCD-R/RWと書いてありました。
236ひよこ名無しさん:03/07/27 07:11 ID:???
>>235
だから、CD-R/RW焼くには
CD-R/RWライトに対応しているドライブと、CD-R/RWメディアと、ライティングソフトがいるの。

前二つは所持しているみたいだけど、ライティングソフト持ってないみたいなんで
電器屋行って買って来るなり何なりしろって言ってるの。
ヘルプはライティングソフトの中に入ってるよ。
237ひよこ名無しさん:03/07/27 07:18 ID:dRgI05rS
>>236
すいません・・・
そのライティングソフトというのはてっきりPCの中に始めからあるものだと・・・
今日すぐに買ってきます。ありがとうございました。
238荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/07/27 07:21 ID:???
>>237
所持されてるドライブに対応してるか確認してから買って下さい。
239ひよこ名無しさん:03/07/27 07:22 ID:???
>>237
電器屋行く前に自分のドライブの型番確認して、
ちゃんと対応してるかメーカーのweb上で確認しとくように。
認識しないで泣くぞ。

WINCDRかB'sRecorderかNeroかEasyCDCreatorあたりが対応しているとは思うが。
240ひよこ名無しさん:03/07/27 07:24 ID:KjHi8iRN
すみませんが、xpなんですが
コピペのやり方教えてください。
宜しくおながいします。
241ひよこ名無しさん:03/07/27 07:25 ID:???
>>240
コピペって言われてもなぁ…
基本的には選択して右クリックでコピー→適当な場所で右クリックして貼り付け。
242ひよこ名無しさん:03/07/27 07:28 ID:???
>>237 
その前にスタート→プログラムでライティングソフトを探せ。メーカーPCなら入ってるかもしれん。
winCDRとかB's GoldとかEasyCD〜とか。
243ひよこ名無しさん:03/07/27 07:28 ID:sZl+yZ1N
隠語の検索ばっかしてたら、
その言葉が残ってしまったんですが何とかならないでしょうか・・・
244ひよこ名無しさん:03/07/27 07:29 ID:???
>>243
>>1→FAQ
245ひよこ名無しさん:03/07/27 07:29 ID:???
グラフィックボードを認識してくれません。
貰い物のグラボなのでnVIDIA製と言うことだけで
どんな型番か分かりませんのでドライバのDLも出来ません。
何か調べる方法は無いでしょうか?
246ひよこ名無しさん:03/07/27 07:29 ID:???
>>243 
・IEの検索やアドレスの履歴
ツール→インターネットオプション→コンテンツ→オートコンプリート→チェックを全部外す、フォームのクリア、パスワードのクリア
・メディアプレーヤの場合
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0623.html
・インターネットの履歴、クッキー、最近使ったファイル、ごみ箱
http://homepage1.nifty.com/t_shimada/dustdel.htm
・Real One Playerの履歴
ツール→環境設定→左側ウィンドウの「一般」をクリック→「履歴」で「履歴のクリア」を押す→「ファイルメニューの履歴リストを有効にする」のチェックを外す
さらに「現在のプレイリスト」にある再生リストを選択して右クリック→「削除」
※「現在のプレイリスト」が表示されていないときは、左下の「現在のプレイリスト」というところを押すと表示される。
247ホームページのダウンロード:03/07/27 07:30 ID:Vjki+gJ+
ホームページをまるごとダウンロードしてオフラインでつかう方法をおしえてください。
248ひよこ名無しさん:03/07/27 07:31 ID:???
>>243 淫語だろ
249ひよこ名無しさん:03/07/27 07:31 ID:sZl+yZ1N
>>244>>246
ありがとうございました
250ひよこ名無しさん:03/07/27 07:32 ID:???
>>245
普通はグラフィックボードに何か書いてあると思うが。
質問者はID出してください。

>>247
GetHtmlとかのツール使う。
251ひよこ名無しさん:03/07/27 07:32 ID:???
252ホームページのダウンロード:03/07/27 07:35 ID:Vjki+gJ+
>>250
ありがとうございます。
ところでGetHtmlってなんですか?

253ひよこ名無しさん:03/07/27 07:43 ID:AsRNcc3D
質問なのですが、Windousアップデートで、WindowsMediaPlayer9.0をインストールした後
WMAの動画ファイルを再生しようとすると、IEが立ち上がって「Welcome to Windows Media Personal License Migration Service.」
のページが開いて再生できなくなってしまいました。バージョンを戻さないとダメなのでしょうか?
254211:03/07/27 07:51 ID:bTw/aXAZ
とりあえず、やってみました。
しかし51分のところで終わるようにしたのに9分34秒で終わってしまいます。
何度やっても同じです。
なんでー???
255ひよこ名無しさん:03/07/27 07:54 ID:cNEn/IqS
おはようございます。

すいません 5ボタンマウスのドライバを削除したいのです。
ウインドーズMeを使用しています。
アプリケーションの追加と削除には表示されていないみたいです。

このホームページからダウンロードしました。
ttp://www.3rrr.co.jp/pc%20goods/mouse/download.html

Me用が無くXP用が最新と書いて有りましたので
XP用をインストールしてみました。
3〜5ボタンを設定しても反応がありません。
通常のマウスとしては使えています。
(ウインドーズXPのパソコンの方では5ボタンとも設定したとおりに
 使えます。)
256ひよこ名無しさん:03/07/27 07:56 ID:M4w1as4+
世界的に有名なリードメールで、0円から大金を掴むチャンス!!
ここに登録して、八人紹介すれば月に40万稼げます。

http://www.publifacil.com/members/?id=07211705
257ひよこ名無しさん:03/07/27 07:58 ID:???
>>254 元のファイルはまともに再生されるの?9分あたりで止まるんじゃない?
258ひよこ名無しさん:03/07/27 08:02 ID:???
>>253
WMAはそのライセンス問題があるので、みんな使ってない。
バージョン戻してもダメかも。
259ひよこ名無しさん:03/07/27 08:03 ID:???
>>255
XP用をMEに使うのはムチャ。
ドライバの削除はデバイスマネージャから。
260ひよこ名無しさん:03/07/27 08:05 ID:NFlTQm9d
XP Home Editionに最近買い換えたのですが
ダウンロードするとそのファイルが開けないのです。
買い換えたばかりなので、2ちゃん専用ツールを落としたかったのですが
「このファイルを開けません
このファイルを開くには作成元のプログラム名が必要です」
と出ます。
2ちゃん専用ツールだけじゃなく、ほかのを落としたときでもこれが出る事が多々あります。

わかる方お願いします。
PCはソーテックのv4240AVRです
261ひよこ名無しさん:03/07/27 08:05 ID:???
>258
ありがとうございます。

なるほど。仕様なのですか。
諦めてMPGとかに変換できる試してみます。
262ひよこ名無しさん:03/07/27 08:11 ID:???
263ひよこ名無しさん:03/07/27 08:13 ID:???
>>261
mplayer2.exeで再生できるかも。ファイル名で健作して味噌。
264255:03/07/27 08:15 ID:nUl/epwP
259さん ありがとうございます。

デバイスマネージャを見てみたのですが

マウス
   1_AccPoint(PS/2)
 1_HID 互換マウス

と表示されています。
AccPoint(PS/2)のプロパティには ドライバの日付 12/01/2000
HID 互換マウスのプロパティには ドライバの日付 06/08/2000
と表示されているのですが・・・

XP用のドライバをインストールしたのは今日(7/27)なので
ちがうドライバでは無いのかと心配です。
265ひよこ名無しさん:03/07/27 08:15 ID:4sIciJ6b
WindowsXPのACPIの機能ををOS以外でコントロールする
ソフトがあったら教えていただきたいのですが。
例えば使用していないATAPI接続のHDDを
強制的にストップさせておくことができるものとか。


266ひよこ名無しさん:03/07/27 08:29 ID:???
>>264
インストール失敗してたんじゃないかな。
267ひよこ名無しさん:03/07/27 08:30 ID:???
>>265
HDDメーカーのユーティリティが一番安心。
268255:03/07/27 08:35 ID:nUl/epwP
なるほど インストールが上手く出来ていない
かもですね・・・

ただタスクトレーにアイコンが出来ているし
アイコンから設定画面も出るので、なんとか削除したいと
思っているのです・・・
269ひよこ名無しさん:03/07/27 08:35 ID:???
>>265 その日付は関係ない。
270ひよこ名無しさん:03/07/27 08:37 ID:???
>>268 その日付は関係ない。さっさとアンインスコしてMe用入れろ。
271000:03/07/27 08:37 ID:2/CUoPoq
外付けHDDとCDDが再起動した時に認識しなくなったのですが
どうしたらよいでしょうか?
272ひよこ名無しさん:03/07/27 08:41 ID:fuhg1r6E
UXGAの一番安い液晶モニタっていくらぐらい?おすすめは?
273ひよこ名無しさん:03/07/27 08:43 ID:HGDLhmui
動画が、カクカクしてて上手く見れないんです・・・
http://www.chiba-tv.com/03yakyu/movie/0719/ooya/2-256.wax
例えばこんな、動画なんですがビデオボードが古いからなんでしょうか?
一応、ペン3、RAM1Gなのですが原因はなんでしょう??
もし、ビデオボードが古いのだとしたら、交換は可能でしょうか?
274ひよこ名無しさん:03/07/27 08:43 ID:???
275ひよこ名無しさん:03/07/27 08:47 ID:???
>>273
Pen3のクロックは?
ビデオカードは何?
回線の実効速度はどれくらい?

ビデオカードはタワー型ならたいてい交換可能。
省スペースは期待薄。ノートは無理。
276255:03/07/27 08:47 ID:nUl/epwP
269さん
270さん 
ありがとうございます。

Me用がない場合は
Win95用
Win98用
Win98SE用のどれが良いでしょうか?

このホームページからダウンロードしました。
ttp://www.3rrr.co.jp/pc%20goods/mouse/download.html
277ひよこ名無しさん:03/07/27 08:49 ID:???
>>273 ここからDLしてもカクカクなの?
http://www.chiba-tv.com/03yakyu/movie/0719/ooya/2-256.wmv
278ひよこ名無しさん:03/07/27 08:52 ID:???
>>276 WIN98用(SEを同じ)でいいと思う。動かなかったらご愁傷様。
279ひよこ名無しさん:03/07/27 08:53 ID:???
>>276 WIN98用(SEと同じ)でいいと思う。動かなかったらご愁傷様。 
280ひよこ名無しさん:03/07/27 08:55 ID:HGDLhmui
>>275
えっとクロックってのが、よくわからないのですがペン3の733Mhzです
回線の実効速度は、かなり遅くてADSL使用8Mで1.2Mくらい出てます
でも、HDDに保存して見てると関係ないですよね?

一応、タワー型なので交換できるかもしれないです!!!
>>277
駄目みたいです・・やっぱりカクカクしてます
281ひよこ名無しさん:03/07/27 08:55 ID:???
誤字に気が付いてあわてて修正したけど書き込まれてましたとさ、ご愁傷様
282ひよこ名無しさん:03/07/27 08:57 ID:HGDLhmui
>>275
ビデオボードはわからないんですーー!
ドコで見るんですか・・・
283ひよこ名無しさん:03/07/27 08:58 ID:???
>>280
右クリックでHDDに保存してから再生したらどう?
それで正常に再生されたら回線がボトルネック。
カクカクしたらハードスペック。
ビデオカードが不明だけど、CPUがボトルネックの可能性もある。
284ひよこ名無しさん:03/07/27 08:58 ID:???
>>280 mediaplayer6.4だから
285ひよこ名無しさん:03/07/27 09:00 ID:hNk04S7G
XPのWindows messenger4.7をコンポーネントウィザードから削除しても、
再起動するとタスクバーに常駐しております。
どのようにすれば、消えるものなのでしょうか?
286ぼるじょあ ◆BorujoaAtM :03/07/27 09:03 ID:???
287ひよこ名無しさん:03/07/27 09:04 ID:HGDLhmui
>>280
ってことは、ハードスペックが しょぼいっぽいです・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
CPUがデュアルってのだから、もぅ一個くっつければイイのかな・・・
>>284
た、確かに確認してみたら6.4でした・・・
新しいのインスコしてみます。

色々とありがとうしたっ!
288ひよこ名無しさん:03/07/27 09:05 ID:ldnxQveF
すみません。バリバリ初心者なんですがよろしくお願いします。
LAN接続をしているところ(←初挑戦)ですが、説明などを読んでもよくわかりません。
PCは@古いノート型、GATEWAY SOLO9100(WIN98) と、A新しいノート型、DYNABOOK P8(WINXP)です。
@からAへファイルを転送させたいので、10BASE-T&100BASE-TX用クロスケーブル(+USB対応LANアダプタ、
COREGA FETHER USB-TXS)で、@とAを結線しました。
次に、Aの方で「新しい接続ウィザード」を立ち上げて、設定入力を完了しました。
この後にやるべきことがわかりません。
Aで入力した「新しい接続ウィザード」の説明によれば、接続する他のPC(@)に
WINXPその他のCD-ROMを挿入して設定をしなければならないようですが、@にWIN98の
CD-ROMを挿入しても何をすればいいのかわかりません。
Aのデスクトップにネットワークコンピュータのアイコンが出てくるまでどうすればよいのやら…
どなたかアドバイスをよろしくお願いします。
289ひよこ名無しさん:03/07/27 09:05 ID:E9C6F0st
スタート>プログラム
の中の物が多すぎるので、大幅に削除したいのですが、何か絶対消してはならぬ物とかあれば教えて下さい
290ひよこ名無しさん:03/07/27 09:12 ID:???
>>289
別にない
291285:03/07/27 09:12 ID:???
おいらは馬鹿でした。
ありがとうございました。
292ひよこ名無しさん:03/07/27 09:14 ID:???
>>288 XPの方にNETBEUIプロトコルを追加しなければだめ。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/209xpnetbeui/xpnetbeui.html
293288:03/07/27 09:14 ID:ldnxQveF
追伸 COREGAのLANアダプタのドライバのインストールは完了しています。
294ひよこ名無しさん:03/07/27 09:14 ID:???
>>287
WinNT系しかデュアルに対応してないよ。
デュアルは複数の作業に有効。動画の再生には1CPUしか使われない。
裏で重い処理をしてるなら影響あるけど。

WMPが6.4だからカクカクするってことはないと思う。むしろ逆。

デュアル機ならビデオカードはしょぼそう。
ビデオカードはデバイスマネージャの表示か、ファイル名を指定して実行→dxdiagで確認。

名前欄には最初の番号を入れること。
295ひよこ名無しさん:03/07/27 09:15 ID:???
>>289
好きなだけ消して
296ひよこ名無しさん:03/07/27 09:16 ID:???
>>289
登録されてるのはショートカットで、ソフト本体じゃないので、全部消してもオッケー。
297288:03/07/27 09:24 ID:ldnxQveF
>>292
ありがとうございます!
リンク先のページをまだ全部読んで理解できたわけではないのですが、どうやら
WINXPインストール用のCD-ROMが必要なのですね。Aにはプレインストールのみで、CD-ROM
がついていなかったので、東芝のホムペで確認するか購入するかします。m(__)m
298ひよこ名無しさん:03/07/27 09:25 ID:vm5IyulI
アンインストールした訳では無いんですが、
突然ワードとエクセルのアイコンが無くなって起動が出来なくなりました。
どうしたら起動させる事が出来ますか?
OSはWin98です。よろしくお願いします。
299ひよこ名無しさん:03/07/27 09:26 ID:???
>>297
買う必要ない。
CD-ROMドライブの代わりに、次の場所を指定すればいい。
C:\Windows\Options\Cabs\
300徳島の爺さん:03/07/27 09:27 ID:glUq6iwg
バイオでスタートを押し、WIND0Sの終了を押し、その中で、D0Sモードで再起動をチェックして
OKを押してしまった。 その後再起動はするのだか、文字だけでて、WINDOSが開かない、どうしたら
いいのでしょうか。誰か助けて
301ひよこ名無しさん:03/07/27 09:27 ID:???
>>298
スタートメニューは?
exeファイル直叩きでは?
302ひよこ名無しさん:03/07/27 09:28 ID:???
>>300
exitと打ってenter
303298:03/07/27 09:29 ID:vm5IyulI
>>301
スタートメニューからも消えてます
exeファイル直叩き・・・すいません意味が分りません・・・
304298:03/07/27 09:32 ID:vm5IyulI
305ひよこ名無しさん:03/07/27 09:32 ID:???
>>303
ファイル名を指定して実行→excel.exe

突然消えるはずはない。心当たりないのかな?
306ひよこ名無しさん:03/07/27 09:33 ID:???
>>303
cドライブからexcel.exeを検索したら?で見つかったらショートカット作って登録。
307徳島の爺さん:03/07/27 09:33 ID:glUq6iwg
ひよこ名無しさんありがとう。
直りました
308288:03/07/27 09:33 ID:ldnxQveF
>>299
あ、そうだったんですか!
余計な出費と時間をかけてしまうかもしれないところでした。
ご親切ありがとうございますです(*´∀`)
ちょっとやってみますので、またわからない時はすみませんがよろしくお願いいたします。
309298:03/07/27 09:37 ID:vm5IyulI
>>305
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
>>306
デキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

皆様有難うございました。
310298:03/07/27 09:41 ID:vm5IyulI
ワードも同様に復活しました。
本当に有難うでした。(`・ω・´) シャキーン
311ひよこ名無しさん:03/07/27 09:42 ID:mT4TAS0l
HPを検索サイトに拾われないようにしたいです。
どうすればいいですか?
312ひよこ名無しさん:03/07/27 09:44 ID:bIrgzHzg
来たメールが文字化けして全く読めませんが、なんか
タイトルによるとすごく必要なメールらしいんです!!
ちゃんとした所からのメールです!どうやったらよめるようになりますか?
ちなみにポストペットで受信しました。
313ひよこ名無しさん:03/07/27 09:44 ID:OsOeRjor
Yahoo 及び hotmail のフリー・メイルが使えずに途方に暮れております。
使用OS=WindowsXP
使用FireWall ソフト=Norton Personal FireWall

ちなみに、WinXP にもともと付いていた、FUJITUのメール・ソフトは正常に動作します。

知人でPCに詳しい人間に相談したところ「Firewall のソフトと停止させれば良い。」
と助言を受け、試してみましたが結果は変わりませんでした。
あらためて知人にその旨相談したところ「そんな筈はない。ソフトがちゃんと停止していないだけ」
と言われましたが、FireWall は間違いなく停止しております。
(試しに、セキュリティの設定を全て無効にして試してみてもダメでした。

すいませんが、上記の点何か心当たりの方いらっしゃいましたら、ご助言頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
314ひよこ名無しさん:03/07/27 09:49 ID:Jd8wMoET
>>311
<head></head>内に
<meta name="robots" content="noindex,nofollow">
を入れる。
315ひよこ名無しさん:03/07/27 09:52 ID:???
316ひよこ名無しさん:03/07/27 09:53 ID:???
317ひよこ名無しさん:03/07/27 09:54 ID:???
318312:03/07/27 10:00 ID:bIrgzHzg
>>315,>>316,>>317
ありがとうございます!
でも・・直らないんです。。漢字がいっぱいのメールになってまして。。
319荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/07/27 10:05 ID:???
>>313
使えないとは具体的にどうなりますか?
情報足らないですね。
あとノートンは常駐自体解除してみた?停止ではなく、最初から起動させないと
どう?
320ひよこ名無しさん:03/07/27 10:06 ID:R5XtyeoN
腿   \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリスhttp://link.iclub.to/adalt/
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道 http://link.iclub.to/amazon/
       / / ゜ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇 http://link.iclub.to/docomo/
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──肛門 http://www.yahoo2003.com/f-set.html
  \_____/\_____/
321荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/07/27 10:06 ID:???
>>313
あとプロクシ設定してたら外す、またIEからアクセスしてダメなら
NetscapeNavigatorとかOperaとか別のブラウザでアクセスしてみるとか。
322ひよこ名無しさん:03/07/27 10:07 ID:VqdJU8jT
Xvidをインストしたいんですけど、どこのサイトのどれをインストするのかわかりません
。教えてください。
323ひよこ名無しさん:03/07/27 10:08 ID:Jd8wMoET
324ひよこ名無しさん:03/07/27 10:08 ID:zx7HDX79
w2k
音声のみのswfファイルを、aviとかm3とかに変換して
音声を加工したいのですが、どうすればよいのでしょう?
もしくはどこか適当なスレを教えていただけませんか?

軽くググッてFLASHANTS SWF2Video 1.1 Trial Version
というのを発見

aviに変換後に、aviから音声をwavとして抜き出したのですが、
リアルワンでaviファイルが再生できない上に、wavにしても再生はできても
やはり音声がなりません。

よろしくお願いします。
325荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/07/27 10:08 ID:???
326ひよこ名無しさん:03/07/27 10:09 ID:???
327荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/07/27 10:09 ID:???
328ひよこ名無しさん:03/07/27 10:10 ID:Jd8wMoET
329ひよこ名無しさん:03/07/27 10:15 ID:uNnTZDGF
MXって落とすものなんですか??
330ひよこ名無しさん:03/07/27 10:15 ID:???
>>329
バーカ
331ひよこ名無しさん:03/07/27 10:16 ID:???
>>329 即死
332ひよこ名無しさん:03/07/27 10:16 ID:m1UOJQEN
よろしかったら教えてください。
1)現在ルータ機能付きADSLモデムで、ケーブルで1台接続してます。
2)ノートPCをもう一台無線でつなぎたい。
3)メルコのルータを所持してます。(BLR2-TX4)
  ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/b/blr2-tx4/index.html
4)上記ルータにLANカードを買えば無線で使えるみたい。
5)難しい調整無しに、モデムに上記ルータを接続してLANカードを買えば
  2)が可能なんでしょうか?
  それともエアステーションあたりを買ったほうが賢明でしょうか?

お手数ですが、よろしくお願いします。
333荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/07/27 10:19 ID:???
>>332
初めてルータ導入するならパックになってるものを買った方が設定も楽だと
思いますよ。自信がないならそっちを買った方が良いと思います。
334荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/07/27 10:20 ID:???
>>332
あれ?今はルータは持っているけど使ってないって事…?
まぁ使ったことあるなら追加で買っても良いかな。だけどメーカーは合わせた方が
いいかもね。
335ひよこ名無しさん:03/07/27 10:21 ID:t7ppZGad
wordで、複数行にわたって、括弧()をつける方法教えてください。
例えば、

こんにちは
こんばんは   ←をひとまとめで()の中に入れたいのですが。
おはよう
336324:03/07/27 10:21 ID:zx7HDX79
>327 がむばってみます。
337ひよこ名無しさん:03/07/27 10:22 ID:???
>>335


こんにちは
こんばんは
おはよう
338ひよこ名無しさん:03/07/27 10:24 ID:m1UOJQEN
>>333
ありがとうございます。最初にADSL導入した時にルータが必要と聞いていたので、
ルータを別に買ってしまったのです。
購入後、ルータ付きモデムの存在を知りまして(汗

今回ノートを無線でつなげたいと思った時に、忘れてたルータの存在を思い出しまして
出費を押さえられるかと思って、質問して見ました。
エアステーションの購入を検討して見ます。
339322:03/07/27 10:29 ID:VqdJU8jT
binaryXviD-04102002-1.exe (411kb)これと
XviD Binariesこれは
同じなんですか?
340ひよこ名無しさん:03/07/27 10:32 ID:UgSVeloG
>>296
ちなみに、ソフト本体はどこにあるのでしょうか?
341ひよこ名無しさん:03/07/27 10:33 ID:???
>>338 WLI-PCM-L11GPでもいけるみたいね。参考までに↓
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/8372/papa.html
「しょうぶ沼」家の家庭内LAN
 
342ひよこ名無しさん:03/07/27 10:33 ID:T7DShXIQ
エロ画像を見ようと思っても、指定されたパスはありませんとかでて
みれません。どうしたらいいでしょうか?
343荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/07/27 10:36 ID:???
>>339
http://www.faireal.net/articles/6/20/#d21119
Xvidはばらばらなんですよね。NICのとこから落とせばいいと思いますよ。
うまく再生できなかったら別のを入れ直し
344荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/07/27 10:37 ID:???
>>342
漢らしくあきらめて次のおかずを探しに行って下さい。
345荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/07/27 10:38 ID:???
>>340
名前に最初の発言番号を入れて下さい。
それと質問に関してですが、そんなもんソフトによって変わりますがな。
ショートカットのプロパティからリンク先を調べて下さい。
346ひよこ名無しさん:03/07/27 10:39 ID:T7DShXIQ
>>344
どのやつでもみれないんですよ。
ちなみにチャットでURL貼ってあるやつなんですが。
347324:03/07/27 10:39 ID:zx7HDX79
>327 ありがとうございました。
 着メロ作成にチャレンジしてまして。

 近づけたと思います。
348288:03/07/27 10:40 ID:ldnxQveF
すみません、もう一度教えてもらえないでしょうか?
>>292で教えて頂いたリンク先のページに書かれてある説明:

 NetBEUIプロトコルは、Windows XPのインストールCD-ROM中の「\VALUEADD\MSFT\NET\NETBEUI」フォルダに
用意されている。まず最初に、この中にある「NETNBF.INF」というファイルを「%SystemRoot%\INF」というフォルダへ、
「NBF.SYS」というファイルを「%SystemRoot%\System32\Drivers」というフォルダへ、それぞれコピーしておく。
「%SystemRoot%」はWindows XPがインストールされているフォルダで、デフォルトでは「C:\Windows」である。
エクスプローラでコピーしてもよいし、[スタート]メニューの[すべてのプログラム]−[アクセサリ]−[コマンド プロンプト]上でCOPYコマンドを使ってもよい。
このコピーを行わず、直接CD-ROM上のフォルダを指定してインストールしても、正しく動作しない。

に従って、>>299で教えて頂いたとおり、NetBEUIプロトコルのコピー元をC:\Windows\Options\Cabs\に指定して、コピーを行いたいのですが、
うまくいきません(ちゃんとしたやり方がわかりません)。
コマンドプロンプト画面にて、CPPY C:\Windows\Options\Cabs\ C: と入力したのですが、コピーされていない
模様です。この正しい入力方法、あるいはEXPLORERでのやり方を教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。
349ひよこ名無しさん:03/07/27 10:40 ID:???
>>335 数式エディタ
350荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/07/27 10:41 ID:???
>>346
ごめん、誰に聞いてもそんなもん知るかとしかレスでないと思います。
チャットの発言者に聞いて下さい。情報少なすぎ。

>>347
はいお疲れ。
351332:03/07/27 10:42 ID:m1UOJQEN
>>341
ありがとうございました。
色々参考にさせていただきます。
352288:03/07/27 10:43 ID:ldnxQveF
>>348文中、「コマンドプロンプト画面にて、CPPY …」のCPPYはCOPYでした。COPYと
入力しています、スマソ。
353荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/07/27 10:48 ID:???
>>348
Cabsフォルダはあるのね?Cab書庫から該当ファイルを抽出しないとダメなんで、
http://member.nifty.ne.jp/beta/prog/CDView.html
これでも使ってC:\Windows\Options\Cabsを開いて、NETBEUI導入に必要な
ファイルを抽出してコピーして下さい。
354ひよこ名無しさん:03/07/27 10:51 ID:???
>>348
話がゴッチャになってるな。
プロトコルの追加でCD-ROMを要求されたら、Cabsフォルダを指定するのと、
Cabsフォルダからファイルを直接コピーするのはまったく別。
とりあえず前者でやってみてダメなら、Cabsフォルダから必要なファイルを検索して
抽出しなければならない。
355メルトダウン:03/07/27 10:56 ID:???
NetbeuiじゃなくてTCP/IPで繋げばいいと思うんだが・・?
356ひよこ名無しさん:03/07/27 11:00 ID:???
>>352
1.Cabsフォルダが無い。
2.OSのCDが無い。
どちらにしてもおとなしくTCP/IPプロトコルを使え。
357211:03/07/27 11:04 ID:bTw/aXAZ
9分33秒でいったん切れてるみたいなので、あきらめてそっからまた切ろうとしていますが
何をやっても「不正なMPEGストリームです}と出てきます。
なんででしょう?
358288:03/07/27 11:05 ID:ldnxQveF
>>353-354
ありがとうございます。
ええと、すみません、ホントに初心者なもので。正直言って意味もわからずに言われるがままに
やっているような次第でして^^;;; 申し訳ありません。
まずプロトコルの追加を行う、というのが先決なのでしょうか? 
そこでCD-ROMを要求されたら、C:\Windows\Options\Cabs を指定すればよいという事ですか?

>>355-356
ありがとうございます。
TCP/IPで、接続することが出来るのですか?
私が行き詰っていたのは、>>288に書いたような状況です。
359ひよこ名無しさん:03/07/27 11:08 ID:???
>>357
262 名前:ひよこ名無しさん[sage] 投稿日:03/07/27 08:11 ID:???
>>254 
元ファイルが壊れてるなら
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se260906.html試用20日間
360ひよこ名無しさん:03/07/27 11:10 ID:1wiBOl16
ちゃっとをやっていたのですが、突然画面が変わり、
「入室できません」と出て入室できません!!
361ひよこ名無しさん:03/07/27 11:11 ID:???
362ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/07/27 11:11 ID:???
363ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/07/27 11:13 ID:???
>>360
(・3・) エェー 管理人からアクセス禁止を食らった・・・のかも
364デミ〜:03/07/27 11:14 ID:ciUBJJ8m
エミュなどの動かし方教えてください
365ひよこ名無しさん:03/07/27 11:17 ID:???
>>364
マルチ氏ね!
366211:03/07/27 11:18 ID:bTw/aXAZ
>359
「対象となるファイルがありません」
367ひよこ名無しさん:03/07/27 11:20 ID:???
お尋ねします。Win xp professionalのノートを買いました。
officeは入っていません。Photo Editorがないみたいです。
どうすれば手に入るのでしょうか。

よろしくお願いします。
368ひよこ名無しさん:03/07/27 11:23 ID:ldnxQveF
>>361-362
すみません、教えて頂いたリンク先をよく読んでもう一度やり直してみます。

レスを下さった皆様、お手数をおかけ致しましたが、どうもありがとうございましたm(__)m
369368:03/07/27 11:24 ID:???
368=288でした。スマソ。
370ひよこ名無しさん:03/07/27 11:24 ID:???
>>366 無視して強行できない?
371ひよこ名無しさん:03/07/27 11:25 ID:???
>>366 TMPGENCのエラーは無視して強行できない?
372ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/07/27 11:26 ID:???
>>367
(・3・) エェー Office買え
373211:03/07/27 11:26 ID:bTw/aXAZ
と、いいますと・・・?
とりあえずMPGファイルは問題ないみたいです。
374ひよこ名無しさん:03/07/27 11:31 ID:ERoEVO5s
サポセンの人が「pingの127.0.0.1で返ってきたら正常」とか抜かしてましたが、
確かコレはTCP/IPがインストールされているかどうかを調べるだけのヤツだと思いました。
なんでLANボードがあろうと無かろうと壊れていようと、
OSにTCP/IPがインストールされていればpingの127.0.0.1は返答してきます。
375ひよこ名無しさん:03/07/27 11:33 ID:???
>>373 不正なMPEGストリームです と出てもXで閉じて強行できない?
376313です。:03/07/27 11:33 ID:wvKMu6I9
>319,321 荒岸 ◆EzMONa3xWM 様
ご助言頂きありがとうございました。
ご助言頂いた内容に従って、試してみたいと思います。
質問に答えて頂き、ありがとうございました。
377324:03/07/27 11:34 ID:zx7HDX79
>327 ありがとうございました。
おかげさまで完成しました。
みんなが自作着メロに気が付いてくれるといいんですが…
378ひよこ名無しさん:03/07/27 11:36 ID:???
リモートホストってなんですか?
379ひよこ名無しさん:03/07/27 11:37 ID:???
少し多めに(二つ三つ)ページを開くと、なぜか突然、接続が切断されてしまいます。
今までも開きすぎるとつながらないということはありましたが、勝手に接続が切断されてしまうことまではなかったのですが。
昨日の昼は普通に使えていたのに、夜からは突然こんな調子です。
どうすればいいでしょうか?
OSはWindows98です。

これ書き込んでる最中にも、一回切断されました。
380211:03/07/27 11:37 ID:bTw/aXAZ
>>375
だめです・・・×押したら終わってしまいます
381367:03/07/27 11:39 ID:???
Office 2000をインストしました。エクセル、ワードはOKですが
Photo Editerはだめです
382ひよこ名無しさん:03/07/27 11:39 ID:???
イモートホステスです。
ブサイ子ですが、一家の稼ぎ頭です。
383ひよこ名無しさん:03/07/27 11:40 ID:PRK24Sqq
さっきペストスキャンっていうのやってみたら、
ペストが11個も検知されたって…(泣)
メーカーの思惑通り、ペストパトロールとかっていうの、
買って駆除しないといけないんでしょうか?
出てきたのは、
Shopnav ValueClick AtlasDMT
TrafficMarketplace Overture
DoubleClick CGI-Bin Centrport
とかいうみたいです。
アドバイス宜しくお願い致します。
384ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/07/27 11:42 ID:???
>>381
(・3・) エェー スタート>プログラム>Microsoft Office ツール
無ければOfficeのCD-ROMから追加インストール
385ひよこ名無しさん:03/07/27 11:43 ID:???
>>380 じゃだめぽかな・・・
>>359の意味はソフトがDLできないって意味じゃないよね。俺は落とせたから。
ダウソ板にでもいってみたら?
386ひよこ名無しさん:03/07/27 11:44 ID:???
まちがい
>>366の意味はソフトがDLできないって意味じゃないよね。俺は落とせたから。
ダウソ板にでもいってみたら?
387211:03/07/27 11:46 ID:bTw/aXAZ
>385
ソフトをダウンロードしてファイルをしらべたら、さっきのようなメッセージがでたので
特に問題はないんだなと思いまして。
なんとか出来ないものでしょうか・・・
1.1Gが入るCD−Rとかあります?
388ひよこ名無しさん:03/07/27 11:46 ID:e8BK8TbA
WINDOWS XPです! お願いします!
389367:03/07/27 11:49 ID:LFIig/vW
>385
ありがとうございます。
390メルトダウン:03/07/27 11:49 ID:???
>>379 で、回線は? で、プロバイダには聞いたのか?

>>383 Ad-awareとSpybot使え。
391メルトダウン:03/07/27 11:51 ID:???
>>388 何を?
392379:03/07/27 11:53 ID:???
>>380
ニフティです。直接プロバイダには聞いていませんが、会員サポートページ見る限り、今のアクセスポイントは「回線良好」らしいです。
393ひよこ名無しさん:03/07/27 11:54 ID:???
>>387
ちょっと主旨はちがうけど
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1047802950/
あたりでお茶を濁す私。
394メルトダウン:03/07/27 11:58 ID:???
>>392 で、「回線」は? で、ブラウザは?
395ひよこ名無しさん:03/07/27 12:00 ID:???
>>392
特定のページだけなら、キャッシュのクリア。
違うなら、リソース節約。
ウィルススキャンも影響あるかも。
396ひよこ名無しさん:03/07/27 12:05 ID:wMgRKrAV
半角文字列のとこのどの板にも書き込めないんですけど、
考えられる理由って何でしょうか?
397ひよこ名無しさん:03/07/27 12:06 ID:???
>>396
鯖停止中かな
398ひよこ名無しさん:03/07/27 12:06 ID:???
>>396
書き込めないの詳細は?
399ひよこ名無しさん:03/07/27 12:07 ID:???
>>396
板違いぽいな。ヲマエのISPがアク禁になってるんじゃないか?
規制情報に逝け
400ひよこ名無しさん:03/07/27 12:08 ID:wMgRKrAV
>>397
その状態になると、他の板には書き込めても
そこの板はだめなんですか?
解決するにはどうしたら???
401ひよこ名無しさん:03/07/27 12:10 ID:???
402ひよこ名無しさん:03/07/27 12:10 ID:wMgRKrAV
>>398
ひっかりそうな内容ではないでつ。
つーか、超初心者の俺にはなんもできないです

>>399
ISP、アク禁、わかりません・・・・
403ひよこ名無しさん:03/07/27 12:10 ID:???
>>400
鯖停止中なら再開するまで待つしかないでしょ
404ひよこ名無しさん:03/07/27 12:12 ID:wMgRKrAV
>>403
昨日からずっとなんです・・・
再開って時間かかりますか?
405ひよこ名無しさん:03/07/27 12:13 ID:???
>>404
昨日はかきこめたぞ。つまりヲマエのISPがアク禁だな。
406ひよこ名無しさん:03/07/27 12:14 ID:wMgRKrAV
>>405
ISPって何ですか?
今まで一度も書き込んだことないのにアク禁って・・・
407ひよこ名無しさん:03/07/27 12:15 ID:???
>>406
〜って何ですか?は禁止!素直に規制情報逝け
408ひよこ名無しさん:03/07/27 12:16 ID:???
>>406
プロパイダどこよ
409ひよこ名無しさん:03/07/27 12:16 ID:wMgRKrAV
>>407
あ、すみません。
ありがとうございました。
410 :03/07/27 12:17 ID:UX4ik4yi
お前等こんなスレみてる場合か!
大変だぞ!

神!田代まさし再々再(・∀・)タイーーーーーーーーーーーーーーホ!
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1059211374/l50
411ひよこ名無しさん:03/07/27 12:17 ID:9MaB2Y2m
ハッカー(?)って具体的にどんなことが出来るんですか?
気に入らない人間のHPなど攻撃できるってホントですか?
412ひよこ名無しさん:03/07/27 12:17 ID:wMgRKrAV
>>408
ヤフーBBです
413ひよこ名無しさん:03/07/27 12:19 ID:???
>>410
もう紫だった・・・
>>411
簡単に出きる。方法は自分で調べろ
414書けるじゃん:03/07/27 12:26 ID:???
183 名前:tes :03/07/27 12:25 ID:9pTMHp5L
tes
396 :ひよこ名無しさん :03/07/27 12:05 ID:wMgRKrAV
半角文字列のとこのどの板にも書き込めないんですけど、
考えられる理由って何でしょうか?

404 :ひよこ名無しさん :03/07/27 12:12 ID:wMgRKrAV
>>403
昨日からずっとなんです・・・
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


415ひよこ名無しさん:03/07/27 12:26 ID:???
>>412
■ 規制解除要望スレッド3
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1051536926/
416ひよこ名無しさん:03/07/27 12:30 ID:/TXrWRKb
一度修理してから起動に時間がかかるようになってしまいました。
ウインドウズXPのロゴが出る前に白いグラフが出て何かを読み込んでいるようです。
修理前にはなかったことなんですがどんな原因が考えられるのでしょう?
417ひよこ名無しさん:03/07/27 12:32 ID:wMgRKrAV
>>415
ありがとうございます
418ひよこ名無しさん:03/07/27 12:37 ID:+t44yiog
プログラムの中にあるゲームを全て消してしまったのですが、復活させることはできますでしょうか?
419ひよこ名無しさん:03/07/27 12:39 ID:???
>>416
何を修理したんだよ
>>418
ゴミ箱に入ってたら出す。システムの復元が出来るOSならやる。
420ひよこ名無しさん:03/07/27 12:39 ID:j+z7NVGF
誰か助けてください!
機種はフェイスのショップブランドのseedです。
OSは2000です。
昨日、ネット経由でメインマシンがウイルスにやられました。
ウイルスはbackdoor.dvldrです。
迂闊にもノートンの更新を怠っていた隙にやられてしまい
駆除できずに仕方なくOSの再インストを試みたのですが
インストの再、HDD(Segate ST360020A)のフォーマットが出来ませんでした。
フォーマットに(NTFS)異常に時間が掛かりなんんとか100%まで行くのですが
最後になってフォーマットできませんでしたとメッセージがでる始末。
仕方なくセカンドマシンでこのHDDをスキャンディスクにかけてみたのですが
不良クラスタも無く普通に使えました。
(何遍やっても同じ結果でした)
そこで予備の4GのHDDをメインマシンにぶち込んで2000のインストを
試みましたが今度はインストはうまく行ったかに見えたのですが
最後の再起動の時に起動画面の終了間際で先に進まなくなってしまいます。
何が原因か皆目検討がつきません。お手上げ状態です。
以上2つの問題についてご教授ください。
お願い致します。
421ひよこ名無しさん:03/07/27 12:40 ID:IhIyRVz6
>>419
自分です。
422ひよこ名無しさん:03/07/27 12:40 ID:???
>>387 ひとつづつでは見れないけどWINRARで分割圧縮する。
423ひよこ名無しさん:03/07/27 12:49 ID:???
>>420 電源落として五分後にもう一回起動してBIOSの
UP DATE。これで直らなければお店逝き。
424ひよこ名無しさん:03/07/27 12:50 ID:???
http://6206.teacup.com/yutaka/bbs
    
野球好きです!!
どんどん遊びに来てください!!
頑張れ頑張れタイガース!!
425ひよこ名無しさん:03/07/27 12:51 ID:???
>>420
SeagateのDiscWizardを使ってみて、チェック&ゼロ・フィルをしてみたら?
http://www.seagate.com/support/disc/drivers/discwiz.html
FD版とブータブルCD版があり、日本語表示もなされます。
426ひよこ名無しさん:03/07/27 12:52 ID:???
>>418
システムの復元、と言っているやつがいるが、
システムの復元ではアプリの復活はできないよ。
427ひよこ名無しさん:03/07/27 12:53 ID:???
>>424 下品な黄色・・・どういう美的センスしてんだよ
428ひよこ名無しさん:03/07/27 12:54 ID:???
>>416

白い棒が右に伸びる、というのは休止状態から復帰をやっているからだろう。
電源のプロパティでチェックしてみな。
たぶん、電源スイッチで休止状態に入る設定になっていると思われる。
429ひよこ名無しさん:03/07/27 12:55 ID:J7UGP53B
自作PCを作りまして、WindowsXPをインストールしました。
インストール自体は成功しましたが、画面の解像度が640X480で固定されてしまいます。
モニタは飯山の15NE2です。どうすれば直せますか?
430ひよこ名無しさん:03/07/27 12:55 ID:gkYaNLo7
「WinCDR」でCDーRに一回ファイルを焼いた後、後から付け加えでファイルを焼くことができないんですけど・・
CD-Rって追加で焼くことは無理なんですか?
431ひよこ名無しさん:03/07/27 12:55 ID:???
>>429
直すとかじゃなくて、ビデオドライバ入れる。
432420:03/07/27 12:56 ID:j+z7NVGF
>423さん即レス有難う御座います。
過去に何遍かおなじHDDでインストやった事があったんですが
今までこんな事は無かった...という事はやっぱりお店逝きです...か。
ショック...。
一度BIOSの書き換えを試して見ます。
有難う御座いました。
433ひよこ名無しさん:03/07/27 12:57 ID:c1xmSWH+
open jane からの書き込みが出来ません
「cookieを設定しないと書きこみ出来ないようにしています」
と出ます。
cookieを有効にして書き込みしてみたんですがそれでも出来ません。
何故なんでしょうか?
434429:03/07/27 12:58 ID:J7UGP53B
ビデオドライバはモニタに付属ですか?
憑いてこなかったんですが
435ひよこ名無しさん:03/07/27 12:58 ID:KOAWBbuD
OSのアップグレードって、データファイルとかドライバとかって
そのまま引き継がれるんですか?
それとも無くなってしまうのですか?
ちなみにwindows98→2000です。
436ひよこ名無しさん:03/07/27 12:59 ID:???
>>430 RWなら出来る。
437ひよこ名無しさん:03/07/27 13:00 ID:???
>>435
消える可能性がゼロではない。
重要なデータはバックアップを取っておいたほうがいい。
438ひよこ名無しさん:03/07/27 13:00 ID:FCynB0Gp
>>436
IDが・・・

ヤフージャパンIDってどうやって見るんですか?
439420:03/07/27 13:01 ID:j+z7NVGF
>425さん有難う御座います。
こんなのがあったんですか!
駄目元でも早速に試してみます。
有難う御座いました!
440ひよこ名無しさん:03/07/27 13:01 ID:???
>>434 モニタについてくるわけないだろw
お前本当に自作したのか?
グラボ買ったろ?
オンボードならマザーのCD入れろ。
441ひよこ名無しさん:03/07/27 13:01 ID:???
>>429

MBにグラフィックドライバなどを収録したCDがついているはず。
442ひよこ名無しさん:03/07/27 13:02 ID:???
>>430
Track At Onceモードで焼けば追記できる。
Disc At Onceモードでは追記できない。
が、700MBたまってから後者で一気に焼くほうがムダがない。
443429:03/07/27 13:03 ID:J7UGP53B
>>441
まだインストールしてませんでした。お騒がせしました。
444ひよこ名無しさん:03/07/27 13:05 ID:???
>>438 ワロタw
Ahoo!聞いてくれw
てかヤフーはIDとかの書いた紙をくれないのか?
445ひよこ名無しさん:03/07/27 13:05 ID:???
>>435
98と2000のドライバはまったく別。
フォーマットしてクリーンインストするほうが安全。
なので、データファイルはDドライブに入れておくのがおすすめ。
446ひよこ名無しさん:03/07/27 13:06 ID:???
CPUの熱の温度を測ろうとして触ってみたら
前についてる扇風機みたいのにからまって指がちょん切れちゃいました
どうすれば直るんでしょうか?
OSはwin95です
447ひよこ名無しさん:03/07/27 13:06 ID:???
>>446
寿命です。
448ひよこ名無しさん:03/07/27 13:08 ID:???
>>446
そのうち生えてきます
449ひよこ名無しさん:03/07/27 13:09 ID:???
>>446 マルチするなボケが!
450ひよこ名無しさん:03/07/27 13:09 ID:NwsnjBUY
OEM版のOSはアップグレード版を適用できますか?
451ひよこ名無しさん:03/07/27 13:10 ID:???
>>450
もちろん
452429:03/07/27 13:15 ID:J7UGP53B
無事に設定直せました。
ほんとに自分は初心者ですね(笑
早く皆さんみたいに使いこなせたいです。ありがとうございました。
453ひよこ名無しさん:03/07/27 13:17 ID:???
>>430 ライトアットワンスで書くのをやめれ。
454450:03/07/27 13:18 ID:QbylzniE
アップグレード版は古いOSをいったんインストしてからですか?
455ひよこ名無しさん:03/07/27 13:19 ID:???
>>454
古いOSのインストールCDがあるのなら、その必要はない。
456ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/07/27 13:19 ID:???
>>454
(・3・) アルェー いれなくても池ますYO
457ひよこ名無しさん:03/07/27 13:23 ID:???
>>454
とっととカエレ、チンカス
458ひよこ名無しさん:03/07/27 13:28 ID:WZ1Mi5f/
RealOne Playerをインストールしたら、デスクトップに
RealOne Playerのショートカットと、Real.comから無料でダウンロード
というショートカットが出来たのですが、後者は削除しても良いのですか?
459ひよこ名無しさん:03/07/27 13:30 ID:???
>>458
お好きなようにドゾー
460ひよこ名無しさん:03/07/27 13:30 ID:???
>>458
不要ならショートカットなんてとっとと削除すればいい
461ひよこ名無しさん:03/07/27 13:31 ID:???
>>458 ショートカットなら両方とも消していい。
ついでに自分の脳みそも消したらどうですか?少しは
まともな事が云えるようになりますよ。
462ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/07/27 13:31 ID:???
(・3・) アルェー ONEはすぱいうぇあといもっぱらの評判ですNE
463ひよこ名無しさん:03/07/27 13:33 ID:???
>>462
そんなこというひと嫌いです
464ひよこ名無しさん:03/07/27 13:33 ID:???
>>462
漏れもONEだが、スパイボットでもアドアウェアーでも発見されないぞ。
465288:03/07/27 13:34 ID:ldnxQveF
おかげ様でファイルの転送が出来るようになりました。
くどいようですが、本当にありがとうございました!(*´∀`)
466ひよこ名無しさん:03/07/27 13:35 ID:???
>>465
二度と来んなヴォケ
467ひよこ名無しさん:03/07/27 13:35 ID:???
>>465
解決おめ!
468ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/07/27 13:36 ID:???
(・3・) エェー スパイウェアくらいでガタガタ騒ぐなYO
     どんなソフトでもスパイウェアの可能性はあるだろYO
     心配ならノートンISでも入れとけばいいだろYO
469383:03/07/27 13:36 ID:tnOuSb/q
>>390
spybotインストールして駆除しました。
ありがとうございました。
470ひよこ名無しさん:03/07/27 13:36 ID:???
>>468
お前に回答者は無理。
471ひよこ名無しさん:03/07/27 13:37 ID:g3JHznb2
PCが起動しなくなったため再インストしようとしたらスキャンディスク途中でフリーズしてしまい先に進めません。原因は何でしょうか?
472ひよこ名無しさん:03/07/27 13:37 ID:???
>>471
ウイルスです。
473ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/07/27 13:38 ID:???
(・3・) アルェー でもOneはうざいそふつであることは間違いないYO

ttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/real.html
474ひよこ名無しさん:03/07/27 13:38 ID:???
>>473

OK。ブラクラゲット。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  流石だよな俺ら。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
475ひよこ名無しさん:03/07/27 13:41 ID:???
Aya氏ね
476ひよこ名無しさん:03/07/27 13:43 ID:caSXzAA3
インターネエットをやる時、一時ファイルを保存しないようには
どう設定すればよいんでしょうか?
477ひよこ名無しさん:03/07/27 13:43 ID:???
>>476
キャッシュを0に設定
478ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/07/27 13:44 ID:???
>>476
(・3・) アルェー 壱時ふぁいるの容量を零にしてNE
479ぼるじょあ ◆BorujoaAtM :03/07/27 13:45 ID:???
>>476
(・3・) エェー インターネットオプションで最低は1%だから、
          RAMディスク作ってそこにキャッシュを置く
          
480ひよこ名無しさん:03/07/27 13:45 ID:???
>>476
お前に釣りは無理。
481ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/07/27 13:46 ID:???
>>476
(・3・) エェー IE6ならインターネットオプション>詳細設定>セキュリティのところにある
ブラウザを閉じたとき[Temporary Internet Files]フォルダを空にするにチェックを入れるとか
482ひよこ名無しさん:03/07/27 13:47 ID:???
馬鹿ばっかりだな
483ひよこ名無しさん:03/07/27 13:53 ID:caSXzAA3
ありがとうございます。
ちなみにパソコンを軽くするのはどうやればいいんですか?
とりあえず画面の色を16ビットにかえてみました
484ひよこ名無しさん:03/07/27 13:54 ID:???
>>483
msconfig起動してチェックを全て外せ
485ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/07/27 13:54 ID:???
>>483
(・3・) エェー アニメーション効果を切る
486ひよこ名無しさん:03/07/27 13:55 ID:???
>>483
電源ユニットをはずせば、かなり軽くなりますよ
487ひよこ名無しさん:03/07/27 13:57 ID:???
>>483
要らないモノを徹底的に削除
488ひよこ名無しさん:03/07/27 13:57 ID:qSBCSiL1
皆様教えてください。
DVDマルチドライブを使っているのですが、
RAMをフォーマットしようとドライブの名前を見ると、
CDドライブとなっていて出来ないのです。
DVDFormでやろうとしても、
使用中になっていて、それでも認識したから開始を押すと、
「他のユーティリティー、もしくはアプリケーションが、
 フォーマットしようとしているディスク上のファイルを使用している可能性があります。
 それらのユーティリティー、もしくはアプリケーションを終了してから、 
 もう1度、フォーマットを実行してください。」
と出ます。
 そんな覚えはないのに、困り果てています。
どうか宜しくご教授おねがいします。
489ひよこ名無しさん:03/07/27 13:58 ID:???
>>488
エクスプローラーからフォーマットできるわけないだろハゲ
490●はるじょあ ◆XBOvDpnA.I :03/07/27 13:58 ID:???
491245:03/07/27 14:00 ID:o/FFlMaj
>>250
グラボには型番は載ってませんでした。
492ひよこ名無しさん:03/07/27 14:03 ID:DFSem5xa
はじめまして質問です、

OS XPpro
CPU Pen3 733
メモリ 256 (限界)
FAT32

はじめて外付けDVDR購入しようと思うのですがこのスペックで大丈夫でしょうか(IEE接続)
(箱の裏とかの推奨スペックを見るとボーダーライン上)
493ひよこ名無しさん:03/07/27 14:04 ID:???
>>492
多分大丈夫。やってみれ。
494ひよこ名無しさん:03/07/27 14:08 ID:7WT2mXGr
質問よろしくおながいします。
アプリの iniファイルで、フォントを太字指定に書き換えるときは
どのようにすればいいんでしょうか?
一応フォントとサイズとカラーは指定出来たんですが
下の書き方では、太字になりませんでした・・^_^;
よろしくお願いします。

[FileFont]
Name=ヒラギノ丸ゴ Pro W4
Size=12
Color=FFFFFF
495●はるじょあ ◆XBOvDpnA.I :03/07/27 14:09 ID:???
>>492
XPPROに256メガはキツイナ〜w
496ひよこ名無しさん:03/07/27 14:11 ID:1yZ4mvKj
最近パソコン買ったんですけど、まだメールアドレス
をもっていません。どうすれば取得できますか?
497ひよこ名無しさん:03/07/27 14:11 ID:dYBPKLYb
こんにちは。エンコードできるソフト知りませんか?
498ひよこ名無しさん:03/07/27 14:11 ID:???
>>492 XPhomeでも普通に200mくらい使ってるのに・・・
512はほしい。
499マミー:03/07/27 14:13 ID:???
思いっきりの初心者なんですが少しずつ覚えていろんなことをしてみたいと思っています。
葉書を作ったりCDやDVDを作ったりしたいのですがどんな本を見ていいのかもわかりません。
初心者にもわかりやすいような本など知っていたら教えてください。
500ひよこ名無しさん:03/07/27 14:13 ID:???
>>496
ISPと契約した時の手紙をよ〜〜〜〜〜く見ろ
>>497
知ってるよ。さようなら。
501ひよこ名無しさん:03/07/27 14:13 ID:WHbfJ8AD
何かのひょうしでフォルダを開くとウィンドウの大きさが変わるようになってしまいました。
フォルダを開いて進んだり戻ったりする度にウィンドウの大きさが変わってしまうので、
非常に使いづらいのですが、直し方がわかりません。
windows2000 sp4です。 どなたか解決方法を教えてください。
初心者ですいません
502マミー:03/07/27 14:14 ID:???
解決しました。ぼるじょあさんありがとうございました。
↑ 
こう言うのは好きか?
503ひよこ名無しさん:03/07/27 14:16 ID:???
>>501
> 初心者ですいません

初心者スレなんだからあやまらなくてもいいですよ∈^0^∋
504ひよこ名無しさん:03/07/27 14:16 ID:???
>>501
1)フォルダを開かない
2)諦める
3)ぐぐる
4)煽られながらもここで聞く
ファイナルアンサー?
505ひよこ名無しさん:03/07/27 14:17 ID:???
初心者はマニュアル見てろ。
506ひよこ名無しさん:03/07/27 14:17 ID:/lNGrgIv
HDDの温度は何度くらいまでが正常なんでしょうか?
はじめて7200回転をつけたので熱暴走しないかちょっと不安です。
今はHDDが手で触れるくらいの暑さなんですが問題ないですか?
必要ならHDD用のクーラー買ってこようと思うんですが。
507488:03/07/27 14:17 ID:qSBCSiL1
>>489
前やった時ドライブクリックしたら誘導してくれました。
>>490
参考にさせていただきました。

パソコン調子が直ったのか解決いたしました。
508ひよこ名無しさん:03/07/27 14:20 ID:???
>>506
ttp://www.mic.or.jp/disk/tec/tempmtbf.htm
温度を測るフリーソフトあるよ。
509ひよこ名無しさん:03/07/27 14:22 ID:/lNGrgIv
>>508
うお、温度なんて温度計じゃなくてソフトで測れるもんなんですか?
ちょっと行ってきます!
ありがとうございました。
510ひよこ名無しさん:03/07/27 14:22 ID:rZ6prF+y
右クリックで保存できないフラッシュはどうしたら保存できるのですか?
511ひよこ名無しさん:03/07/27 14:23 ID:???
>>510
irvineなどで落す。
512ひよこ名無しさん:03/07/27 14:23 ID:???
>>510
キャプチャーソフトで保存したらぁ?
513ぼるじょあ ◆BorujoaAtM :03/07/27 14:24 ID:???
>>510
(・3・) エェー Flash Mania
514ひよこ名無しさん:03/07/27 14:25 ID:???
>>510 フラッシュゲット!
515ひよこ名無しさん:03/07/27 14:25 ID:???
>>514
フラゲはすぱいうぇあーが・・・
516ひよこ名無しさん:03/07/27 14:26 ID:???
>>510
ズバリDCさくら、これ最強!
517ひよこ名無しさん:03/07/27 14:26 ID:bEbAnfck
aviミレネんですけど
518510:03/07/27 14:26 ID:rZ6prF+y
>>511 >>512

irvineとかキャプチャーソフトですね。ありがとうございます。
とりあえずググッて調べてみます。
519ひよこ名無しさん:03/07/27 14:27 ID:???
>>510
家庭用ムービーカメラで撮影しる。
520510:03/07/27 14:27 ID:rZ6prF+y
いっぱいあるんですね。どれが分かりやすいんでしょうか?
521ひよこ名無しさん:03/07/27 14:28 ID:???
これだけ選択肢があると迷うな(w
522ひよこ名無しさん:03/07/27 14:29 ID:???
フラッシュとるとる2003
523ひよこ名無しさん:03/07/27 14:31 ID:/lNGrgIv
>>508
Mp3聴いてギコナビ開いてるだけの7200回転のHDDと
ダウン、アップを40kbくらいでしてる5400回転のHDDが同じくらいの温度でした
7200でダウンやアップをしたら・・・・ガクガクブルブル
524510:03/07/27 14:32 ID:rZ6prF+y
いくつか探して使ってみます。どうもありがとうございました。
525ひよこ名無しさん:03/07/27 14:36 ID:At82luzk
CD 焼いてる途中でPCが再起動するのはなぜですか?
526ひよこ名無しさん:03/07/27 14:37 ID:???
>>525
>>1読め
527ひよこ名無しさん:03/07/27 14:38 ID:hh6fsz1n
OSは98です。
JPEGを開くアプリケーションをIEからPHOTO EDに変更したんですが、
フォルダ表示がWebページなのに
アイコンをシングルクリックしたときのプレビュー(左に出る小さい画像)が
表示されなくなってしまったのですが、どうしたらいいでしょうか?
GIFとかはアプリケーションの変更をしていないのでプレビューはちゃんと出ます。
どなたかお助けください。
528ひよこ名無しさん:03/07/27 14:40 ID:???
>>527
アンインスコ→再インスコ
529ひよこ名無しさん:03/07/27 14:42 ID:Kl9Ncn1r
XPをセレロン1.2GHz位のノートで使ってます。
ノートパッドを使っていると、急に日本語の入力が
遅くなる瞬間があるんですけれど、これはいったいなんででしょう?
ディスクアクセスは無いみたいです。
530ひよこ名無しさん:03/07/27 14:44 ID:???
>>529
常駐させているソフトは?    
531PCショップ:03/07/27 14:44 ID:P/NBeCHH
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
◇◇◇あなたの欲しいパソコンが、必ずみつかります!!◇◇◇

http://fujikp.tripod.co.jp/index-20.html/

*MS-Web代理店募集中
*広告費をGet!ADSLコムズ リンクスタッフ募集中
*懸賞コーナー

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
532ひよこ名無しさん:03/07/27 14:45 ID:???

http://website.luckystar777.com/nouhin.htm

あるスレでリンクのあった↑ここをひらいたら「30日後にPCお釈迦」と
メッセージがあったんだがウィルス以外でそんなことできるの!!!??

 当方一応ファイヤーウオール、ウィルスチェッカー有
 ウィルスは送られていないようなんですが。

      回答おねがいします。
533ひよこ名無しさん:03/07/27 14:48 ID:???
>>532
むりぽ。2chねらに荒されて潰れたサイトだね。
厨房丸出しなこと書くぐらいだから荒されたんじゃねーの
534ひよこ名無しさん:03/07/27 14:49 ID:tJSfWsvW
XPです。
CPU、メモリー、HDDの容量の調べ方教えてください
535ひよこ名無しさん:03/07/27 14:50 ID:???
>>534
ファイル名を指定して実行>dxdiag>ok
536ひよこ名無しさん:03/07/27 14:52 ID:???
>>527
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#110
すぐ再インスコとか言うバカの相手はしなくていいです。
537492:03/07/27 14:53 ID:DFSem5xa
>>493>>495>>498氏、レスありがとうございます
メモリは126×2でこれ以上つめないんです(メーカー製PCで説明書に書いてありました)

普段使うには全然落ちないしWin98seを使用していた頃に比べるとかなり快適です
クラシックスタイル、視覚効果切っても多少モッサリしていますが

う〜ん、性能的にやはりきついものがあるのでしょうか
538ひよこ名無しさん:03/07/27 14:53 ID:w1EMG6SY
jpgファイルを見るにはどんなツールが必要なんでしょうか?
宜しくお願いします。
539532:03/07/27 14:53 ID:???
>>533, 安心しました、ありがとうございます。
540529:03/07/27 14:54 ID:W1BzHgkZ
>>530
どれが常駐してるのか良く分からないんですが、
タスクバーの右にはノートンとメッセンジャー、あとthinkpad専用の
ヘルプ機能みたいのがいます。
541ひよこ名無しさん:03/07/27 14:54 ID:???
>>536
それは回答なのか?
542ひよこ名無しさん:03/07/27 14:56 ID:???
>>499
いちおうマジレスしておけば、どうせ一気に何もかも勉強できるわけではないんだから
最初のうちは雑誌を買って勉強すればいい。

asahiパソコンあたりならレベルが低いし、週刊誌だから毎週お勉強ができる。
543ひよこ名無しさん:03/07/27 14:56 ID:6S/ZiHgZ
nihongo nyuuryoku ni nattamama naorimasen
dousureba iidesuka
544ひよこ名無しさん:03/07/27 14:56 ID:???
>>538
イパーイあるぞ。とりあえずIEで見ろ
>>540
メッセを切ってみたら?
545ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/07/27 14:57 ID:???
>>529
(・3・) エェー これかな
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntperf.html#1376
546ひよこ名無しさん:03/07/27 14:57 ID:tJSfWsvW
>>535
有難うございます,
547ひよこ名無しさん:03/07/27 14:57 ID:???
>>537

単にウェブを見るのだったらいいけれど、
DVDを扱ったりするにはきついね。
548ひよこ名無しさん:03/07/27 14:57 ID:???
>>543
NnmLock押してみる。
549543:03/07/27 14:59 ID:6S/ZiHgZ
>>548
muridetu
areha tasika tigauto omoimasu
550ひよこ名無しさん:03/07/27 14:59 ID:???
>>543
「日本語入力になったまま直りません」で、どうしてローマ字で日本語を書いてるの?
551ひよこ名無しさん:03/07/27 14:59 ID:???
>>549
ネタ確定だな。
552543:03/07/27 15:00 ID:6S/ZiHgZ
>>550
ro-maziga tukaenaindesuga
553ひよこ名無しさん:03/07/27 15:00 ID:???
>>552
あなたが今入力しているのはローマ字(アルファベット)ですが
554543:03/07/27 15:00 ID:6S/ZiHgZ
ro-mazinyuuryoku ne
555543:03/07/27 15:01 ID:6S/ZiHgZ
ro-mazide nihongo tukaenai detu


a-
556ひよこ名無しさん:03/07/27 15:01 ID:???
>>554
だったら、カナ入力を解除すればいいんじゃないの?
557529:03/07/27 15:01 ID:W1BzHgkZ
>>544
どうもです。
常々メッセンジャー切りたいと思っているのですが、
Outlook Express、Outlook、MSNExplorer、Internet Explorerが
この機能を使っているので切れません、というダイアログが出るのです。
558543:03/07/27 15:02 ID:6S/ZiHgZ
>>556
kaizyo dekimasen


naze
559ひよこ名無しさん:03/07/27 15:02 ID:???
>>557
大丈夫だから切って良し
560ひよこ名無しさん:03/07/27 15:03 ID:???
561543:03/07/27 15:03 ID:6S/ZiHgZ
saikidou sitemo muri desita
562ひよこ名無しさん:03/07/27 15:03 ID:???
>>558
MS-IMEの言語バーで、入力モードを変えたら?
563ひよこ名無しさん:03/07/27 15:04 ID:???
>>561
ネタじゃないならFAQスレ見てキーボードの認識を確認しろ。
564ひよこ名無しさん:03/07/27 15:05 ID:WZ1Mi5f/
Lhasaをインストールしたんですけど、
lhasa017って書いてるのは消してもいいの?
565ひよこ名無しさん:03/07/27 15:06 ID:???
>>564
インストール用のプログラムファイルだから消していいよ
566ひよこ名無しさん:03/07/27 15:06 ID:???
>>564
消せ
567ひよこ名無しさん:03/07/27 15:06 ID:???
>>564
消してみろ。だめぽなら落としなおせ。
568543:03/07/27 15:06 ID:6S/ZiHgZ
kaetara ro-maziga deruyouninatta ato
ro-mazinyuuryoku ni kaeyouto sitara saisyo in modorimasuta
569ひよこ名無しさん:03/07/27 15:06 ID:iUX+W3/r
XPです。
ローマ字入力で文字を打ってるのですが、入力したアルファベットが何故か
大文字になる様になってしました。小文字での入力に戻すにはどうすればいいのでしょうか?

ヘルプを検索しても、半角全角の切り替え方法しか判りませんでした。
よろしくお願いします。
570ひよこ名無しさん:03/07/27 15:06 ID:???
>>569
SHIFT+CapsLock
571ひよこ名無しさん:03/07/27 15:06 ID:???
>>569
Shift+CapsLock
572ひよこ名無しさん:03/07/27 15:07 ID:???
>>568
omaeno netani tukiaunoha akita
573543:03/07/27 15:08 ID:6S/ZiHgZ
maemo nattandesuga
netappokute kikinikuinode komarimasune

doiuytte naositakke
574569:03/07/27 15:09 ID:iUX+W3/r
>570 >571
直りました!ありがとうございます!
これで3時間も悩んでたんです…(つД`)
575ひよこ名無しさん:03/07/27 15:09 ID:???
>>573
PCwo madokara nagesutero!
576ひよこ名無しさん:03/07/27 15:10 ID:???
>>568

常駐プログラムが悪さをしているのかもしれないな。
全部切ってみろ。

もし、それでもだめなら面倒だからATOK買ってくるか、
再インストールしろ。

ローマ字のレスに相手をするのは疲れるし、あなたの
レスは情報が少なすぎる。せめてOSとかMS−IMEの
バージョンを書け。
577ひよこ名無しさん:03/07/27 15:11 ID:pip3Gp2l
ダウンロードしたファイルがlzhというタイプなんですが、これの拡張子をswfというのに変えたいのですがどうすればいいんでしょうか?
578543:03/07/27 15:11 ID:6S/ZiHgZ
mazide wakarimasenka
579529:03/07/27 15:12 ID:W1BzHgkZ
>>559-560
レジストリいじるのは怖いので、とりあえず自動実行の
オプションを切ってみました。
ありがとうございました。
580ひよこ名無しさん:03/07/27 15:12 ID:???
>>577
極窓つかえ
581ひよこ名無しさん:03/07/27 15:12 ID:PbE2WODh
音楽をCD-Rに焼いたんですけど、
CD→WAVE
Drag'n Drop CDで書き込みなんですけど、
やはり音質的には元の音より劣ってしまうんですよね?

それから、その焼いたCDをステレオで再生すると
音飛びすることがあるんですけどなぜでしょうか?
いつも飛ぶわけではなくてほんとに時々なんですけど、
改善する方法があったら教えてください。
582ひよこ名無しさん:03/07/27 15:13 ID:???
>>577
フォルダオプションの表示タブで「拡張子を表示する」にチェックを入れる。

でも、lzhをswfにするって・・・
583ひよこ名無しさん:03/07/27 15:13 ID:cJPesqPV
お聞きします。

使用OS  : winXP
悩み    : IEのURLを打ち込むところの、オートコンプリートがされなくなりました。
心当たり : 自分がどこを触ったのか見当もつきません
相談    : 元通り、オートコンプリート機能を有効にするにはどうしたらいいでしょうか。

アドバイスをお願いいたします。
584ひよこ名無しさん:03/07/27 15:13 ID:???
>>581
元より劣るのは仕様
音とびは改善不可能
585ひよこ名無しさん:03/07/27 15:14 ID:UCuSaUKO
パソコン買いたいと思うんですが
デル製とその他の一般メーカー製とショップブランド
のどちらがいいと思いますか?
586ひよこ名無しさん:03/07/27 15:14 ID:???
>>583
FAQスレ読め。逆だが方法が書いてある
587527:03/07/27 15:15 ID:FCynB0Gp
>>536 さん、どうもありがとうございました。
無事に解決できました。
FAQに加えてほすぃと思いますた。
588ひよこ名無しさん:03/07/27 15:15 ID:???
>>583
インターネットオプション→詳細設定→インラインオートコンプリート
589ひよこ名無しさん:03/07/27 15:15 ID:???
デルはなんで一般メーカーじゃないのかね?
590ひよこ名無しさん:03/07/27 15:15 ID:WZ1Mi5f/
何か友人が+Lhacaの方がいいって言ってたんですけど、
Lhasaと併用しても解凍する時、クリックだけで解凍できるので便利
とも言っているのですが、併用しても大丈夫なんですか?
591ひよこ名無しさん:03/07/27 15:15 ID:???
>>585
板違い。
592ひよこ名無しさん:03/07/27 15:16 ID:???
>>590
大丈夫
593ひよこ名無しさん:03/07/27 15:16 ID:???
>>585
ユーザーのスキルしだい。

DELLはいちおう24時間サポートしてくれるのが取り柄。
ソフトを買う金がもったいなければ、一般メーカー製。
自力ですべて解決する覚悟があるんだったら、ショップブランド。
594ひよこ名無しさん:03/07/27 15:17 ID:???
>>581
メディアがしょぼいか、焼き速度が不適切。
595ひよこ名無しさん:03/07/27 15:18 ID:???
>>585
拡張性を重視するならメーカーPCはやめとけ。
知識がなければショップはやめとけ。
596ひよこ名無しさん:03/07/27 15:19 ID:???
>>578=543
ああ、分からないね。
IMEのバージョンもOSも知らないんだから、答えようがないだろ?
こっちは超能力者じゃないんだぞ。
597583:03/07/27 15:21 ID:cJPesqPV
>588さん

ありがとうございました、できるようになりました。感謝です。
598ひよこ名無しさん:03/07/27 15:23 ID:???
Power Pointのファイル(拡張子がpptのファイル)を見たいんですが、Power Pointを持って
ないんです。Power Point以外のソフトで見る事は出来ないのでしょうか?
599ひよこ名無しさん:03/07/27 15:24 ID:S2lHklhF
======================================================================================================================
警告 : ページの有効期限切れ 要求したページは、フォームで送信された情報を使用して作成されました。このページは、もう利用できません。
セキュリティ保護のため、情報は自動的には再送信されません。

情報を再送信し、この Web ページを表示するには、ツール バーの [更新] ボタンをクリックしてください。
======================================================================================================================

CGI等を利用して前のページに戻ると、上の文が出るようになったのですが
以前までは出てませんでした。いちいち鬱陶しいので解決方法を教えていただけませんでしょうか?
600598:03/07/27 15:25 ID:???
ID出し忘れました、すみません。あと、osはWindows MEで、PCは東芝のノートです。
601598:03/07/27 15:25 ID:utwvFCja
またID出してなかった・・・
602ひよこ名無しさん:03/07/27 15:26 ID:???
>>599
それはPC側では対処できません。
603ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/07/27 15:27 ID:???
604ひよこ名無しさん:03/07/27 15:27 ID:5q5WGz+C
gengo bar ga denakunatte simaimasita
nihnngo ga nyuuryoku dekidesen

genngo bar (ime?) no settei wo motoni modositainodesuga
dousureba iinode syouka
605ひよこ名無しさん:03/07/27 15:28 ID:6S/ZiHgZ
>>596
sumimasen

OS ha XP

IME sutanda-to

tokaitearimasu
606ひよこ名無しさん:03/07/27 15:30 ID:???
607ひよこ名無しさん:03/07/27 15:32 ID:???
>>605
XPだったら、システムの復元をやってみるのが一番簡単だな。
608599:03/07/27 15:32 ID:S2lHklhF
Cookie関係だと思ったのですが、違うのでしょうか?
2,3日前まではブラウザ側の「戻る」で戻っても、何の問題もありませんでした。

例えばCGIでサイト内を検索したとします。以前までだと・・・

1)検索画面

2)検索結果表示

3)その中の1つを選択(閲覧)

4)戻るを押す

2)の表示画面

という感じです。これが最近では戻るを押すと2)ではなく上記文が表示されます。
609543:03/07/27 15:33 ID:6S/ZiHgZ
>>607
nandesuka sore
610598:03/07/27 15:34 ID:utwvFCja
>>603
>>606
見ることが出来ました、本当にありがとうございます!
611ひよこ名無しさん:03/07/27 15:34 ID:???
>>609 kishutudesu guguttekudasai
612ひよこ名無しさん:03/07/27 15:34 ID:???
>>609

スタートメニュー→アクセサリ→システムツールで見つかる

復元ポイントがいくつかあるはずだから、そのうち、いちばん
最近のものを選ぶ。
613577:03/07/27 15:36 ID:pip3Gp2l
>>580
極窓ダウンロードしてきました
ちゃんと変換出来ました ありがとう
614ひよこ名無しさん:03/07/27 15:38 ID:uK8wP2HF
win98seなんですが、表示が変になりました。

具体的に言うと、例えばExplorerの場合、進む戻るの右の表示が6、
アドレスバーの右にある履歴を出す四角いとこにも6、
最小化のとこに0、最大化に2、閉じるのとこに変な文字、
あと、クリックすると黒ポチが付くやつ(設定なんかでよくある)
の四角がつぶれてます。
それと、σやωなんかが黒い太い縦線になって表示されています。

原因まったく分かりません。どうしたら直りますか?
615ひよこ名無しさん:03/07/27 15:38 ID:???
>>614
激しくガイシュツ。FAQスレ読め
616ひよこ名無しさん:03/07/27 15:39 ID:???
>>614
>>1のリンク先に解決法

617ひよこ名無しさん:03/07/27 15:40 ID:???
動画ファイルのほとんどが紙芝居以下の有様なので
ビデオボードでも拡張しようかと考えております
しかしながらAGPのスロットがなくPCIしかありません
おすすめなんぞをご教授いただければ幸いです
スペックは
OS 2000Pro SP4.0
Cpu Peniii 800
メモリ 192
であります
618ひよこ名無しさん:03/07/27 15:40 ID:???
>>615
まじですか?いちおう目通したんですけど…
逝ってきます。すいませんでした。
619617:03/07/27 15:40 ID:???
解決したことでいいな?
620ひよこ名無しさん:03/07/27 15:41 ID:PbE2WODh
>>594
たしかにメディアはかなりしょぼいものだと思います。
次はメディアを変えてみます。
ありがとうございました。
621617:03/07/27 15:42 ID:???
>>619 はい。いいです。
622ひよこ名無しさん:03/07/27 15:43 ID:???
>>617,619
ジサクジエン?
623ひよこ名無しさん:03/07/27 15:44 ID:Am5UFkpx
10Base-Tのみのボードって
どういう意味?
624ひよこ名無しさん:03/07/27 15:44 ID:???
>>616
すいません。しかもFAQの一番上に。逝ってきます
625ひよこ名無しさん:03/07/27 15:44 ID:???
>>623
LANの転送スピードが遅いってこと。
いまは、その10倍の100Base-Tとかが主流になっている。
626617:03/07/27 15:46 ID:???
>>622
ちがいます別人です
627ひよこ名無しさん:03/07/27 15:46 ID:???
>>617
動画の再生を速くするんだったら、ビデオボードよりCPUの性能を上げるべき。
628543:03/07/27 15:47 ID:ggCR/D1r
復元とやらで直りました。
なんかデスクトップの並び方とかまで元に戻ってたんで素でびっくりしますた


どうもありがとう御座います
629ひよこ名無しさん:03/07/27 15:48 ID:???
tesut
630ひよこ名無しさん:03/07/27 15:48 ID:???
>>617
動画再生のボトルネックになるのは
CPUのデコード能力やHDDの転送能力。

ビデオボードの性能はあんまり関係ない。
631ひよこ名無しさん:03/07/27 15:49 ID:0amvBcYb
.avi ファイルをCD-Rに入れてPCで再生出来ますか?

お願いシマス。
632ひよこ名無しさん:03/07/27 15:49 ID:???
>>631
できる。
633543:03/07/27 15:49 ID:ggCR/D1r
なんかIDまで変わってるみたいですけど
634ひよこ名無しさん:03/07/27 15:50 ID:???
>>631
出来る。割れっぽいからこれで終了。
635ひよこ名無しさん:03/07/27 15:50 ID:???
>>633
独り言は他で
636ひよこ名無しさん:03/07/27 15:51 ID:???
>>627
>>631

レス有り難うございます。
・・・・どうしよう
637ひよこ名無しさん:03/07/27 16:03 ID:Am5UFkpx
>>625 どうもでつ!

光引くのには、10Base-Tじゃ意味無いってこと
ですか?
638ひよこ名無しさん:03/07/27 16:03 ID:cooah4Et
☆こんなに見えちゃってヤバクない??? ☆
 ↓ ↓ ↓
★貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)★無修正★
http://www.yahoo2003.com/akira/linkvp.html
639585:03/07/27 16:03 ID:mgj59DBf
>593,595
ありがとです
拡張子を重視したいので
メーカー製はやめときます。
知識はないんですが、一年後には有る程度あるかと・・・
ってなわけで安いショップブランドにしようかと思います。
640ひよこ名無しさん:03/07/27 16:04 ID:???
>>639
こう言う香具師が拡張子をこうちょうしって読むのかな?
641ひよこ名無しさん:03/07/27 16:04 ID:???
>>639
ショップブランドの安いモデルは拡張性ないよ。
642ひよこ名無しさん:03/07/27 16:06 ID:???
>>637
ほとんど値段変わらないんだから、100BASE買っとけ。
643板違いですかね?:03/07/27 16:08 ID:OVzSqWf3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1059234007/-100 ←→ 127.000.000.000
みたいに変換できるんですよね?それぞれ何アドレスって言うんですかね?
もしくは変換できるサイトを教えて欲しいです
644そうですね:03/07/27 16:10 ID:???
>>643
初心者板逝け
645ひよこ名無しさん:03/07/27 16:12 ID:???
>>643
IPアドレスに変換できるのはドメインだけだ。
646ひよこ名無しさん:03/07/27 16:15 ID:lbeO44LY
>>246で紹介されている
「・メディアプレーヤの場合
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0623.html
なんですけど、自分の場合、ツールのオプションから設定しました。
しかし、レジストリを見ても上のURLの中で言われてるようなAddToMRUというファイルはありません。
レジストリから設定するのとは、何か違いがあるのでしょうか?
お願いします。
647608:03/07/27 16:17 ID:6UyCZx3j
よろ
648ひよこ名無しさん:03/07/27 16:18 ID:pHml/Gye
>>642 持ってるPCなのです
   買い直します
649ひよこ名無しさん:03/07/27 16:19 ID:???
650ひよこ名無しさん:03/07/27 16:23 ID:???
>>648
LANカードだけ買えばいいんだけど。
651510:03/07/27 16:24 ID:rZ6prF+y
どうもです。みなさんのおかげでFlashの保存ができました。
ありがとうございました。
652ひよこ名無しさん:03/07/27 16:28 ID:???
ダウンロードした破損ZIPファイルを、修復すると解凍できるといわれたのですが、
どうやって修復すればいいんでしょうか?
なにかツールや技術が必要なのでしょうか?
教えてください。お願いします。
653ひよこ名無しさん:03/07/27 16:31 ID:???
さげには答えない
654ひよこ名無しさん:03/07/27 16:38 ID:ov/rlfax
all-in-wonderでTV-OUTすると、画面は映るんですが、
なぜかメディアプレイヤー等の映画画像だけ真っ暗になってしまいます。
プレイヤーを変えてもそうなんですが、なぜなんでしょう?
655ひよこ名無しさん:03/07/27 16:40 ID:???
>>654
仕様だから
656654:03/07/27 16:40 ID:ov/rlfax
いえ、all-in-wonderの説明書には映画も鑑賞できると書いてあるんですが。
657ひよこ名無しさん:03/07/27 16:40 ID:???
>>645

むぅ??
658652:03/07/27 16:43 ID:LDHarVHn
>653氏
申し訳ないです。ここ初めてなんで他板のクセでつい・・・
IDの出し方もわからないし・・・
659ひよこ名無しさん:03/07/27 16:44 ID:???
>>652
> どうやって修復すればいいんでしょうか?

ダウンロードしなおす。
660652:03/07/27 16:45 ID:LDHarVHn
あれ、IDでた・・・

よろしければ>652の質問に答えてやってください。お願いします。
661ひよこ名無しさん:03/07/27 16:45 ID:WZ1Mi5f/
>>590で質問した者なんですが、
+Lhacaをインストールしたんですけど、
そんでLZHとZIPに関連付けをしたら、
Lhasaの関連付けが無効になってるんですけど、
これってLhasaは使えないって事ですか?
それと某サイトで+Lhacaでもクリックだけで
圧縮ソフトを解凍できるって書いてたんですけど、本当なんですか?
662652:03/07/27 16:48 ID:LDHarVHn
>659氏
いえ、どうやら私だけでなく、↓した多くが同じ条件なんですが、
そこから修復しろ、と言われるんです。
663608:03/07/27 16:49 ID:6UyCZx3j
いやまじで。おながいしますだ。

_| ̄|○
664ひよこ名無しさん:03/07/27 16:50 ID:???
ウィンドウズメディアプレーヤーで
プレイビュー画面を表示させ、
視覚エフェクトを表示すると、
よこしまが出て、画像が滑らかに動きません。

環境は
windowsXP Pro
directX9.0b
Radeon9600
DriverATi純正3.6
665ひよこ名無しさん:03/07/27 16:50 ID:???
>>654

ATI ALL IN WONDER / TV WONDER / VIVOなど Part 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1016967402/

こちらへ誘導されてください。
666664:03/07/27 16:50 ID:VZlVxKvK
age
667664:03/07/27 16:51 ID:???
解決したことでいいな?
668ひよこ名無しさん:03/07/27 16:51 ID:cpf4WKih
【速報!!!】田代まさし再々再(・∀・)タイーーーーーーーーーーーーーーホ!【神】
 http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1059211374/l50
669ひよこ名無しさん:03/07/27 16:53 ID:???
>>662
修復しろって言ったやつに聞け。
ふつうは壊れた圧縮ファイルは修復できない。
670ひよこ名無しさん:03/07/27 16:57 ID:???
671ひよこ名無しさん:03/07/27 17:00 ID:HS3Q38BI
スレ違いだったらごめんなさい、
USB接続のデジカメが、接続してもリムーバブルディスクとして
認識されなくなってしまいました。

説明書にある「ドライバを一度アンインストールして
カメラの電源を入れれば新しいハードウェアとして
検出されるのでドライバを再インストール」を試そうとしても、
カメラが新しいハードウェアとして認識されないので
手詰まりになってしまいました。
もし原因など分かるかたが居ましたらお願いします。

OS:win98
デジカメ:FinePix50i
672ひよこ名無しさん:03/07/27 17:02 ID:???
>>671
デバイスマネージャのメニュー「表示」のところで、
「非表示のデバイスの表示」という項目はないか?
673671:03/07/27 17:05 ID:HS3Q38BI
>>672
お答えありがとうございます。
それは、コントロールパネルの「システムのプロパティ」の
デバイスマネージャーの所でいいんですよね?
…残念ながらそう言う項目は見あたりませんでした。
674ひよこ名無しさん:03/07/27 17:06 ID:qmqVhPMD
aviの動画をDivX Player2.1で再生したら、
モザイクみたいなのが入り混じって映像がグチャグチャです。
おまけに再生5秒くらい後に、「DivX Player2.1に問題が発生し・・・。
エラーを送信してください」と出て終了してしまいます。
どなたか改善方法わかりませんか?
675ひよこ名無しさん:03/07/27 17:07 ID:???
>>673
アンインスコした後再起動したのか?
676ひよこ名無しさん:03/07/27 17:07 ID:???
>>674
エロ動画が見たいやつはスレ読め
677676:03/07/27 17:08 ID:???
自己レス
見られないやつはだRO!
678652:03/07/27 17:08 ID:LDHarVHn
>670氏
情報ありがとうございます。
さすがにフリーソフトではないか・・・
679671:03/07/27 17:10 ID:HS3Q38BI
>>675
はい、しました…

週明けるのを待ってデジカメメーカーの
サポートに電話した方が良いのかな…
ソレでも解決するのか、と言う迷いもありますが…
680ひよこ名無しさん:03/07/27 17:12 ID:???
>>679
ケーブルが断線してるとか・・・         
681671:03/07/27 17:19 ID:HS3Q38BI
>>680
断線してるかどうかの確認は…ちょっと難しいですね。

他の手段でフラッシュメモリーからハードディスクにデータを
移すことを考えた方が良いのかな…

ひとまずここまでお答えありがとうございました。
682St.志学 ◆NoOpaixxOU :03/07/27 17:21 ID:???
>>681
コントロールパネルのハードウェアの追加ウィザードをやればいいんでねーの?
683ひよこ名無しさん:03/07/27 17:22 ID:pYoLBnEm
グラフィックボードのTVOUTってどういう意味ですか?
684ひよこ名無しさん:03/07/27 17:23 ID:fiJNN3GI
すいませんタスクバー??を下に固定してあったのをいじくっていたら
下の方に引っ張って通りこして一番上にきてしまいました。スタートメ
ニューや時間が表示されてるうしろの青いやつです。
細いバーがそのまま上にきました。
戻そうとして下に引っ張ってもタスク画面がデカクなるだけで
戻せませんでした。上に引っ張っても通り越ません。
非常にやりにくいので直し方を教えてください。お願いします
685ひよこ名無しさん:03/07/27 17:23 ID:???
>>683
うっせえハゲ。
686ひよこ名無しさん:03/07/27 17:23 ID:???
>>683
「馬鹿は死ね」という意味。
687ひよこ名無しさん:03/07/27 17:23 ID:???
>>684
ウイルスです。 
688ひよこ名無しさん:03/07/27 17:24 ID:/EQQiJqF
メモリースティックってアクセスのデータベースのバックアップに使えますか?
68938:03/07/27 17:24 ID:???
as
690ひよこ名無しさん:03/07/27 17:24 ID:???
>>688
使えません。
691St.志学 ◆NoOpaixxOU :03/07/27 17:24 ID:???
>>683
普通のテレビに出力できますYO
692ひよこ名無しさん:03/07/27 17:25 ID:???
>>691
どうもありがとうございました。
693ひよこ名無しさん:03/07/27 17:25 ID:fiJNN3GI
えええええ!!>>684desu
もうどうしようもないですか?
694ひよこ名無しさん:03/07/27 17:25 ID:5ViRstka
OSをリカバリする時に「どうせリカバリするんだから無茶しよう」といつも思ってるんですけど、
何か良い案ないですか?PCが壊れたり悪いことはしたくないんです。俺がやりたいのは
PCの経験値をUPしたいんです。

695688:03/07/27 17:25 ID:/EQQiJqF
>>690
ありがとう。面倒だけど、CD-RWにバックアップします。
696St.志学 ◆NoOpaixxOU :03/07/27 17:25 ID:???
>>684
タスクバーの何もないところを画面下にD&D。
697ひよこ名無しさん:03/07/27 17:26 ID:Pmyev3Dm
アドレス欄にて検索すると以前はMSNがでていたのに最近ttp://wabq.com/
というHPに繋がるのですが・・・
スパイウェアも全て削除しました、そのほかにはどうしたらよいでしょうか・・・
698ひよこ名無しさん:03/07/27 17:27 ID:???
>>697
ウイルスですね。
699ひよこ名無しさん:03/07/27 17:27 ID:???
>>697
氏ね
700St.志学 ◆NoOpaixxOU :03/07/27 17:27 ID:???
>>694
c:\>echo y | deltree c:\windows
だったかな・・・
701 ◆VIRUS..5co :03/07/27 17:28 ID:???
>>694
片っ端からウィルスに感染させて駆除しまくる。
とかをやった事がある。
702671:03/07/27 17:29 ID:HS3Q38BI
>>682
再びお答えありがとうです。
ええと、それは……

ハードウェアの追加>いいえ(一覧から選択する) …で、
USBドライバを選べば良いんでしょうか?
ハードウェアの製造元とモデル でつまづいてしまいました。
703ひよこ名無しさん:03/07/27 17:29 ID:5ViRstka
>>700
コマンド系でいじくれってことっすね?
一回レジストリ削除してみようかなと思ってるんですけど。
どんなふうになるのかなと思って。
704ひよこ名無しさん:03/07/27 17:29 ID:???
>>702
とっととカエレ、チンカス
705697:03/07/27 17:30 ID:Pmyev3Dm
>>698
そうなんですか・・・
駆除方法とかあるのですか?
706ひよこ名無しさん:03/07/27 17:30 ID:fiJNN3GI
>>696
 できました!!ありがとうございます!!
707ひよこ名無しさん:03/07/27 17:30 ID:???
>>705
ない。買い換えろ。
708ひよこ名無しさん:03/07/27 17:31 ID:5ViRstka
>>701
なるほど。俺もそれやったことあります。
俺は地下サイト知らないからひたすらそこらのアップローダからファイル落としてウィルス集めた
んすけどね。アングラサイトにいくのはちょっとかんべんっす。

709ひよこ名無しさん:03/07/27 17:31 ID:???
>>708
とっととカエレ、うんこ。 
710St.志学 ◆NoOpaixxOU :03/07/27 17:31 ID:???
>>697
インターネットオプションの全般タブ→インターネット一時ファイル→設定→オブジェクトの表示
に見慣れない項目はないですか?
711671:03/07/27 17:32 ID:HS3Q38BI
>>704
ごめんなさい…分かりました。
もうちょっと自力か別の方法で何とかしてみます。
それでは。お邪魔致しました。
712ひよこ名無しさん:03/07/27 17:32 ID:5ViRstka
>>709
( ゚д゚)ノ●ウンコドゾー


ではレジストリかたっぱし削除するか↑のコマンドためしてみたいと思います。サンクスでした。

俺はMじゃない!
713ひよこ名無しさん:03/07/27 17:33 ID:???
>>705
インターネットオプション>全般>ホームページ←ここを変えろ
714St.志学 ◆NoOpaixxOU :03/07/27 17:33 ID:???
>>702
〜ウィザードで、新しいデバイスをスキャンする とか無かった・・・?
715697:03/07/27 17:42 ID:Pmyev3Dm
>>710
ごめんなさい、見慣れない項目は無いです・・・
>>713
ホームページはYAHOOに設定してあります
716St.志学 ◆NoOpaixxOU :03/07/27 17:45 ID:???
717ひよこ名無しさん:03/07/27 17:46 ID:fM6Dv0aT
「こてのデーターはの悪意のあるユーザーに見られる恐れがあります」と出ます。どーすればいいのですか??
718ひよこ名無しさん:03/07/27 17:48 ID:???
>>717
(゚Д゚)ハァ?氏ね。
719ひよこ名無しさん:03/07/27 17:48 ID:???
>>717
パソコン持って逃げろ。
720ひよこ名無しさん:03/07/27 17:53 ID:???
こてのデーター?
721ひよこ名無しさん:03/07/27 17:54 ID:???
>>717
釣り?
>こての >データーはの
なんかワロタ
722ひよこ名無しさん:03/07/27 17:55 ID:KAqRhG6K
はじめますて。「パソでfcをやってみよう」とゆー趣旨のページから
ソフトをダウンロードしてみたのですが、起動すると突然画面が黒く
なって意味不明な>などが出てどうすればいいのか分かりません。
とりあえず今は強制終了しているのですが、誰か使い方を教えれ。
723ひよこ名無しさん:03/07/27 17:56 ID:???
>>722
ウイルスです。
724697:03/07/27 18:03 ID:Pmyev3Dm
>>716
書いてあった通りにレジストリを書き換えたんですが。
URLをMSNJAPANのアドレスにしたところ、前のページは出なくなったんですが、ページが表示できませんとでます。
検索の場合特殊なURLなんでしょうか?
725ひよこ名無しさん:03/07/27 18:03 ID:???
>>722
そのページで聞け。  
726超ウルトラ初心者!:03/07/27 18:06 ID:9Phf3lTL
あのね、「環境についておしえれ!」とか書いてあるけど、
その環境とやらがわからんのですが。誰か、すげー解り易く
教えてください。
727ひよこ名無しさん:03/07/27 18:11 ID:upDBM8La
SG野郎のさかり合いって何ですか?意味が分かりません。
728ひよこ名無しさん:03/07/27 18:11 ID:cooah4Et
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス ★オナニー共和国です★
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道    ★貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)★無修正★
  
       / / ゜ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇★http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html

      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──肛門(アナル)
  \_____/\_____/
729St.志学 ◆NoOpaixxOU :03/07/27 18:12 ID:???
>>726
超ウルトラ初心者にはまだ2chは早いYO
答えてネットへGO!
http://www.kotaete-net.net/
730ひよこ名無しさん:03/07/27 18:13 ID:???
>>726
環境>使用OS(Windows Me/XP Home Editionなど)、ソフトウェア名、バージョン、
    あとPCの機種

これ以上簡単な説明は不可能だよ!
731ひよこ名無しさん:03/07/27 18:14 ID:???
>>723
お前は消えろよ
732ひよこ名無しさん:03/07/27 18:15 ID:???
>>731
    ┏━━┓
    ┗━┓┗━┓              ┏┓                    ┏┓
        ┗━━┛              ┃┃                    ┃┃
    ┏━━━━┓            ┏┛┃            ┏━━━┛┗━━┓
┏━┛┏━━┓┗┓          ┃┏┛            ┗━━┓┏━━━┛
┗━━┛    ┗┓┗┓      ┏┛┃                  ┏┛┃
              ┗┓┃      ┃┏┛                  ┃┏┛
                ┃┃    ┏┛┗━━┓            ┏┛┗━━━━┓
                ┃┃    ┃┏━━┓┃          ┏┛┏━━━━┓┗┓
              ┏┛┃  ┏┛┃    ┃┃          ┗━┛        ┗┓┃
            ┏┛┏┛  ┃┏┛    ┃┃      ┏┓                ┃┃
          ┏┛┏┛  ┏┛┃      ┃┗┓  ┏┛┃              ┏┛┃
      ┏━┛┏┛    ┃┏┛      ┗┓┗━┛┏┛      ┏━━━┛┏┛
      ┗━━┛      ┗┛          ┗━━━┛        ┗━━━━┛
733ひよこ名無しさん:03/07/27 18:15 ID:???
>>731
煽りはスピードが猪木。
734ひよこ名無しさん:03/07/27 18:16 ID:???
>>732
( ´,_ゝ`)プッ チロウ、カコワルイ
735ひよこ名無しさん:03/07/27 18:16 ID:???
>>732
暇そうですね^^
736超ウルトラ初心者!:03/07/27 18:16 ID:9Phf3lTL
>>729
サンクスコ!逝ってきます!
737ひよこ名無しさん:03/07/27 18:19 ID:???
なぜここの回答者は初心者に高飛車なんですか?
リアルでショボイ奴だから??
738ひよこ名無しさん:03/07/27 18:20 ID:???
>>737
お前、馬鹿だなー。
サポートセンターの連中の本音なだけじゃないか。
739ひよこ名無しさん:03/07/27 18:22 ID:upDBM8La
SG野郎のさかり合いって何ですか?意味が分かりません。
740ひよこ名無しさん:03/07/27 18:25 ID:wusOJmE+
PCによって、同じソフトでも、画面いっぱいに開かないのはPCの何が違うんでしょうか?
741超ウルトラ初心者!:03/07/27 18:25 ID:9Phf3lTL
>>730先生!
それぞれ、どこみていいのかわからないンでつよ。
742ひよこ名無しさん:03/07/27 18:27 ID:???
OSも分からんの?あんまりじゃない?
743ひよこ名無しさん:03/07/27 18:27 ID:???
>>740
ウィンドウを最大化すればいいだけの話じゃないの?
744ひよこ名無しさん:03/07/27 18:28 ID:???
>>741
コントロールパネル→システムでOSやCPU等はわかる。
745ひよこ名無しさん:03/07/27 18:28 ID:???
>>737
高飛車バージョンは、おバカな質問限定
746ひよこ名無しさん:03/07/27 18:31 ID:???
>>745
いや、見てるとそうでもないぞ。
747ひよこ名無しさん:03/07/27 18:31 ID:0rHjT3Tp
「リンク」の欄が空白になってしまいました。どうすれば、元にもどりますか?
教えて下さい。
748ひよこ名無しさん:03/07/27 18:32 ID:???
>>740
たいていは前の状態を記憶してるだけ。

でも、最大化すると何かと不便なんだけどな。
749ひよこ名無しさん:03/07/27 18:33 ID:???
>>746
それはコピペ貼りまくってる基地外じゃないの?
750ひよこ名無しさん:03/07/27 18:33 ID:???
>>747
意味不明
751St.志学 ◆NoOpaixxOU :03/07/27 18:35 ID:???
>>747
お気に入りをリンクのフォルダにいどうしたらいいんじゃないの?
752ひよこ名無しさん:03/07/27 18:37 ID:vnRCeU7P
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20030727183200.jpg
タスクバーを上に持ってった状態でアプリを開くと
アプリのタイトルバーがタスクバーの下に隠れちゃうんですが
タスクバーにかぶらずに表示させる方法は無いものでしょうか?
いちいちタスクバーをどかしてアプリを終了して位置を覚えさせて
再びアプリを起動させるのは激しくまんどくさいので。。
753740:03/07/27 18:41 ID:wusOJmE+
>>748
いえ、そういうことではなくて・・・
それはインターネットのブラウザなんかの話ですよね

たとえばJW−CADというソフトは14インチくらいのPCだと画面いっぱいに
ソフトが起動できるんですがラップトップPCだと最大でも画面の半分くらいしか開かないんです
754ひよこ名無しさん:03/07/27 18:42 ID:???
755646:03/07/27 18:44 ID:lbeO44LY
>>646
スルーされているのですが、どなたかどうかお願いします・・・<(_ _)>
756ひよこ名無しさん:03/07/27 18:44 ID:fFEcFB7E
757ひよこ名無しさん:03/07/27 18:46 ID:???
>>755
よく意味が分かりません。
>「新しい値 #1」を「AddToMRU」という名前にして、ダブルクリックする
と書いてある通りもともとは存在しないんじゃないすか?
758ひよこ名無しさん:03/07/27 18:47 ID:???
>>755

意味不明。
759St.志学 ◆NoOpaixxOU :03/07/27 18:48 ID:???
>>752
タスクバーのプロパティで、常に手前 にチェック・・・かな
760646:03/07/27 18:50 ID:lbeO44LY
>>757
レスを付けてくださってありがとうございます。

自分は、ツールのオプションから設定すると自動的にレジストリが変化してくれるものと考えていたのですが、そうではないのでしょうか?
結局、ツールのオプションから設定してもレジストリをいじっても同じと考えていいのでしょうか?
761St.志学 ◆NoOpaixxOU :03/07/27 18:50 ID:???
>>755
regmonていうソフトで監視してると、レジストリが変更されてる場所がわかるYO
762ひよこ名無しさん:03/07/27 18:52 ID:lbeO44LY
>>758
レス、ありがとうございます。
ええと、質問が悪かったようです、すみません。
聞きたかったのは、ツールのオプションから設定した場合と、直接レジストリを触った場合、どちらも履歴を無効にしたり、履歴を削除できると思うのですが、どちらの場合で行っても同じ事でしょうか?
という事を聞きたかったのです。
763ひよこ名無しさん:03/07/27 18:52 ID:???
>>760
そう、レジストリを触ってるのと同じこと。
ただ向かい合うのが英語かどうかの違いという程度。
764ひよこ名無しさん:03/07/27 18:53 ID:xOsjDwYd
顔文字の登録の仕方を教えてください。
765ひよこ名無しさん:03/07/27 18:54 ID:???
>>764
またきたのか?
Windowsの入門書以上の書籍買って日本語変換に関して理解を深めろ。
766St.志学 ◆NoOpaixxOU :03/07/27 18:55 ID:???
767ひよこ名無しさん:03/07/27 18:56 ID:2+3ICa8I
じゃあせめて顔文字の登録の仕方だけでも教えてください。
768646:03/07/27 18:56 ID:lbeO44LY
>>761>>763
分かりました。どうも、ありがとうございました。
769ひよこ名無しさん:03/07/27 18:57 ID:???
>>753
液晶は画素サイズ固定だから。
770ひよこ名無しさん:03/07/27 18:58 ID:klxuNv6c
ウホッいい乙子の顔文字くださいす!
771ひよこ名無しさん:03/07/27 19:01 ID:???
>>770
(・3・) ウホッ
772ひよこ名無しさん:03/07/27 19:03 ID:???
>>770
彡⌒ミ
(・3・) ウホッ
773752:03/07/27 19:07 ID:???
>>754
そのものズバリです。ありがd
774ひよこ名無しさん:03/07/27 19:08 ID:???
>>770
( ´,_ゝ`)ウホッ
775St.志学 ◆NoOpaixxOU :03/07/27 19:09 ID:???
>>770
∋oノハヽo∈
 (∩´D`)∩ ウホッ!
776ひよこ名無しさん:03/07/27 19:19 ID:???
>>767
(・3・) エェー 単語/用例登録
777ひよこ名無しさん:03/07/27 19:26 ID:???
キタ━━━ヽ(≧▽)人(∀゚ )人(≧▽≦≡≧▽≦)人( ゚∀)人(▽≦)ノ━━━!!!!!
778ひよこ名無しさん:03/07/27 19:39 ID:SOKt+r/g
さきほどGBサイズのファイル照合をやったのですが、
1回目にやったものと、2回目にやったものとではその速さが全然違いました
これはなんなんでしょうか?もしも改善できそうなら改善したいので

1回目は20000ファイルで確か10分かかりませんでした
2回目は別の16000ファイルで約1時間もかかりました
ともに別パーティション間の照合で、物理的に同じHDDです

参考に書くと
AパーティションとBパーティション間の照合を先にやり、
全部完了したのでBパーティションを削除、Aと結合してABパーティションにしました
そして今度はCパーティションのデータをABパーティションにコピー、
そしてそのABとCの間で照合をしました
この差が大きかったのです、後者が1時間かかりました
779ひよこ名無しさん:03/07/27 19:40 ID:WmF0RNTU
780St.志学 ◆NoOpaixxOU :03/07/27 19:43 ID:???
>>778
勘で、デフラグメントが少なかったから。
781ひよこ名無しさん:03/07/27 19:55 ID:b+VVhPYy
画像ファイルの形式を変更するにはどうしたらいいのか教えてください。
PSD,PDDの画像ファイル形式を変えたいのですが・・・。

当方、OS:WinMEです。
782ひよこ名無しさん:03/07/27 19:58 ID:???
>>781
Photoshop持ってんならjpgでもtifでも好きな形式で保存したらよかろ
783ぶたまん:03/07/27 20:01 ID:Kae0+aZ6
質問1
インターネットののホームページ作ろうと思うんですけど、
(今まで一度も作ったことがないホームページ初心者です)
初心者にもわかりやすく使えるソフトがあったら教えてください。
ふつうにお店で売ってるのとかでもいいです。
あと、この本わかりやすいよ っていうのも教えてください。
(雑誌とかでもOKです)

質問2
MIDIファイルを変換して着メロ?にできるソフトがあると
聞いたんですけど、使いやすいソフト教えてください。
新機種に対応してるのがいいです。(友人に送るので)
あと、できればフリーのソフトがいいです。
(値段が高くなかったらお店で売ってるのでもいいです)
784ひよこ名無しさん:03/07/27 20:03 ID:N9srY9q5
最近、やたらとフリーズするんですが
(ネットしてる時やゲームしてる時など何の脈絡もなく)
どういった原因が考えられるのでしょうか?
とりあえずウィルス関係は大丈夫みたいなんですが・・・
785ひよこ名無しさん:03/07/27 20:07 ID:b+VVhPYy
>>782
それをやろうとしたら何故かエラーになってしまいました。

問題の画像ファイルはPhotoshopは、7.0で加工した物を5.0で変更しようとしました。
786ひよこ名無しさん:03/07/27 20:11 ID:KEfYaJb4
コピペするとずれるけどそののままやっていいの?
787St.志学 ◆NoOpaixxOU :03/07/27 20:12 ID:???
>>784
勘で、暑くなったから熱暴走。
788St.志学 ◆NoOpaixxOU :03/07/27 20:13 ID:???
>>786
勘で、範囲選択の代わりにトリプルクリック
789ぶたまん:03/07/27 20:21 ID:pmZXNcOk
質問1
インターネットののホームページ作ろうと思うんですけど、
(今まで一度も作ったことがないホームページ初心者です)
初心者にもわかりやすく使えるソフトがあったら教えてください。
ふつうにお店で売ってるのとかでもいいです。
あと、この本わかりやすいよ っていうのも教えてください。
(雑誌とかでもOKです)

質問2
MIDIファイルを変換して着メロ?にできるソフトがあると
聞いたんですけど、使いやすいソフト教えてください。
新機種に対応してるのがいいです。(友人に送るので)
あと、できればフリーのソフトがいいです。
(値段が高くなかったらお店で売ってるのでもいいです)
790ひよこ名無しさん:03/07/27 20:23 ID:+Mu/aSEb
HDDが最近の暑さで50度越えてるんですがHDDクーラー取り付けたほうがいいでしょうか?
ていうかコレはHDDつけるのと同じくらい簡単につけられますか?
経験者の方よろしくお願いします。
791ひよこ名無しさん:03/07/27 20:24 ID:KEfYaJb4
>>788
どのタイミングで?
792ひよこ名無しさん:03/07/27 20:25 ID:???
>>789
WordのHTML文書作成機能を使えば?
793ひよこ名無しさん:03/07/27 20:27 ID:???
794St.志学 ◆NoOpaixxOU :03/07/27 20:28 ID:???
>>789
1.
売ってるのなら、ホームページビルダーとか有名じゃないかな。
手に入るなら、FrontPage Express とか。
http://tohoho.wakusei.ne.jp/www.htm とメモ帳とか。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~sdp/software/index.htm#web2
本はしらないYOP
2.
http://www5e.biglobe.ne.jp/~sdp/software/index.htm#scvt
795ひよこ名無しさん:03/07/27 20:31 ID:b+VVhPYy
photoshopでファイル形式を変更するにはどうすればいいのですか?
別名で保存する時に出来ませんでした。
当方5.0です。
796ひよこ名無しさん:03/07/27 20:31 ID:???
>>790
ハードウェア関連はハードウェアスレで
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1054965754/l50
797ひよこ名無しさん:03/07/27 20:34 ID:/eCz6aD6
質問です。

以下のようなトラブルが発生しております。
PCの再セットアップするのが良いのでしょうか?

 ・ウィンドウのチェックボックスが表示されない。
 ・ウィンドウの最小・最大ボタンや、矢印(▼)が数字の表示になっている。
 ・Wordなどの書式が、ゴシックだけになっている。

 Windows98 Office2000使用です。
798ひよこ名無しさん:03/07/27 20:36 ID:???
>>797
また来たのか(ry
799 :03/07/27 20:37 ID:BSepNVHS
WINDOWS98上から
WINDOWS2000にしました

スタート画面(DOS画面)で
windows2000かwindowsを起動する選択画面がでるのですが(30秒)
WINDOWSの方は起動する予定はないので
選択肢を消したいのですがいい方法はないでしょうか?
800ひよこ名無しさん:03/07/27 20:39 ID:lMmgoiqH
801 :03/07/27 20:39 ID:BSepNVHS
もう一つ追加質問させてください

windows2000はフロントページ2000は導入できませんでした。
adominiで導入をしないといけないのでしょうか?
802ひよこ名無しさん:03/07/27 20:39 ID:???
803ひよこ名無しさん:03/07/27 20:39 ID:KEfYaJb4
<<788
いくらやってもずれる。
804ひよこ名無しさん:03/07/27 20:40 ID:???
>>799
マイコンピュータを右クリックしてプロパティ、詳細→起動/回復で
既定のオペレーティングシステムを2000にして下のチェック外せ
805ひよこ名無しさん:03/07/27 20:42 ID:KEfYaJb4
>>803
これはまちがい。
でもAAのコピペがー何回やってもずれるー
いいほうほうない?
806ひよこ名無しさん:03/07/27 20:42 ID:NigeWWKU
くだらない質問なんですが、昨日ヤフーゲームで遊んでたんですが、
私のIDを使おうとした人がいたと警告がでてきたんですが大丈夫ですかね?
誰か教えて下さい。
807795:03/07/27 20:43 ID:b+VVhPYy
どなたか>>795の回答お願いします。
808ひよこ名無しさん:03/07/27 20:45 ID:???
>>806
とりあえず今より長めのパスワードにして数日様子みてみれ
809ひよこ名無しさん:03/07/27 20:46 ID:nWxm7Xl2
jpg画像を数枚使って、gifアニメを作りたいのですがどんなフリーソフトが
良いのでしょうか? 検索したのですが、gifには特許があるみたいで
なかなか見つからないです・・・
810ひよこ名無しさん:03/07/27 20:46 ID:???
>>799
boot.iniを編集しろ。
811ひよこ名無しさん:03/07/27 20:46 ID:agkyxisB
よろしくおねがいします。
テレビ番組をエンコしたんですけど、3時間番組なんで2GBぐらいになってしまいました。
DVDドライブがないので3分割してCDRに保存したいんですけど。
aviファイルを綺麗に2等分や3等分できるフリーソフトがありましたら教えてください。
ちゃんと分割しても 2つとも再生できるようにしたいのですが。
812ひよこ名無しさん:03/07/27 20:47 ID:???
>>811
腐るほどある
自分で探せ
813ひよこ名無しさん:03/07/27 20:48 ID:???
>>809
アニメーションGIFメーカー
814806:03/07/27 20:48 ID:NigeWWKU
>>808ありがとうございます。そうしてみます。
815 :03/07/27 20:49 ID:BSepNVHS
>>804
>>810

産休でつ
816809:03/07/27 20:50 ID:???
>>813
ありがとうございます。 さっそく作ってみます。
817ひよこ名無しさん:03/07/27 20:50 ID:???
>>807
正規購入品ならマニュアル読め。
818811:03/07/27 20:51 ID:agkyxisB
すみません、みなさんのお勧めを教えて欲しいです。
分割、aviとかで検索して出たのですが、どれを使ったらいいのかわからなくて。
すみませんおねがいします。
819ひよこ名無しさん:03/07/27 20:52 ID:???
>>818
aviutl
820ひよこ名無しさん:03/07/27 20:52 ID:???
>>818
ならTMPGEnc
821811:03/07/27 20:53 ID:agkyxisB
>>819>>820
ありがとうございます!試してみます!
822ひよこ名無しさん:03/07/27 20:53 ID:BotTe+er
ウイドーズンをインストールしたらへた字とダサ字が消えていますけどこれはどのCDに付録しているんですか?
823795:03/07/27 21:03 ID:b+VVhPYy
>>817
読んでも全然わからなかったんです。
824ひよこ名無しさん:03/07/27 21:09 ID:???
>>823
当方、PhotoshopじゃなくてPhotoDeluxeだが、
ファイル→出力→ファイル形式と進み、
「名前を付けて保存」の所で形式変更できる。
参考になれば良いが。
825ひよこ名無しさん:03/07/27 21:10 ID:8M5DAmWG
ウイドーズンをインストールしたらへた字とダサ字が消えていますけどこれはどのCDに付録しているんですか?
826795:03/07/27 21:14 ID:b+VVhPYy
>>824
それをやろうとするとPSD,PDDの項目しか出ないんです。

もう一度マニュアルを確かめてみます・・・
827ひよこ名無しさん:03/07/27 21:21 ID:8M5DAmWG
ウインドーズを再インストールしたらへた字とダサ字が消えていますけどこれはどのCDからとり込めばいいんですか?
828ひよこ名無しさん:03/07/27 21:23 ID:wusOJmE+
PCがウーとうなり出すと突然どのサイトも重くなってしまうんですが直し方とかあるんでしょうか?
因みにセットアップしなおしたらやたらと重くなってしまいました。
829ひよこ名無しさん:03/07/27 21:24 ID:???
>>827
ネットから落とせるんじゃないの?
830ひよこ名無しさん:03/07/27 21:25 ID:XxLYRo3o
WMP9ってMP3形式で音楽CDをPCに記録することは出来ないのですか?
WMA形式だけでしかPCに記録出来ないのですか?
MP3形式で記録出来たら助かります。MP3形式で記録する方法を教えて下さい。
宜しくお願いしたします。
831ひよこ名無しさん:03/07/27 21:27 ID:/WDhDDrz
ジャバスプリクのオンってどうするの?仕方教えて。
832ひよこ名無しさん:03/07/27 21:28 ID:0LfMFVcm
マウントっていう言葉を最近知って調べたんですが、
いざ作業をしようとしたらちょっと恐くなって。質問します

win2000のHDDをダイナミックディスクにしようとしたら「強制的にアンマウントされます」という
メッセージが出ました。
これってデータは消去とかされないですよね??
833ひよこ名無しさん:03/07/27 21:28 ID:???
>>830
午後+WAV32
834ひよこ名無しさん:03/07/27 21:28 ID:/WDhDDrz
トを忘れた。。。
835ひよこ名無しさん:03/07/27 21:29 ID:???
>>830
プラグイン入れたら出来るんじゃないか?
オプションにリンクがあったような気がするが。。。
836ひよこ名無しさん:03/07/27 21:29 ID:???
>>831
インターネットオプション→セキュリティ設定
837ひよこ名無しさん:03/07/27 21:29 ID:wVvH25D+
NECの無線LANルータでWR7600H/TCというのを買おうと思っているのですが、
PCカードスロットの無いデスクトップマシンで使うとしたら
I-OのWN-OP/PCIとかを買えばよいのでしょうか?

http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/delta/wr7600h.html
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2002/wn-oppci/index.htm
838荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/07/27 21:30 ID:???
>>830
CdexとかCD2WAV32とか使ったらいかがでしょうか。
WMPで高ビットレートでリッピングするのは確か別途Codecを購入する必要が
あったような。
http://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/winxp006.html
839ひよこ名無しさん:03/07/27 21:33 ID:/WDhDDrz
>>836
設定をどうすればいいの?
840ひよこ名無しさん:03/07/27 21:33 ID:???
すみません。おしえてください。

リアルプレーヤーなんですが
Fileをクリックすると見た動画ファイルの名前が
いくつか出てきますが、これを削除する方法は
ないのでしょうか。
841ひよこ名無しさん:03/07/27 21:33 ID:???
ここで解決したことって一度もないね、何のためにここがあるのか不思議
842荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/07/27 21:35 ID:???
>>840
RealONEならツール→環境設定→一般→履歴
843ひよこ名無しさん:03/07/27 21:35 ID:???
>>839
Javaを有効にすれば良いのでわ?
844ひよこ名無しさん:03/07/27 21:35 ID:WZ1Mi5f/
+Lhacaって圧縮ファイルを解凍する時
ファイルをショートカットまでドラッグ
しないと解凍できないのですか?
クリックだけでも解凍できますか?
845ひよこ名無しさん:03/07/27 21:37 ID:???
>>844
やってみな
846ひよこ名無しさん:03/07/27 21:37 ID:HXwrR3jh
串を通して使っているPCがあるのですが、このPCから2chへ書き込みしようとすると、
当然の事ながらPROXY規制中!!(80)
80番ポートが空いてます。PROXYとみなされる場合があります。
と出てきてしまうのですが、診断くんなどを使って串をつかっているかどうかの
判定をかけると、Proxyの兆候は全くありませんと出てくるのですが、
これはなぜでしょうか?
847ひよこ名無しさん:03/07/27 21:39 ID:0LfMFVcm
どなたか>>832を…
HDDのアンマウントってデータは助かるんでしょうか?
848840:03/07/27 21:44 ID:???
>>842
当方、RealPlayer Basicです。
この場合、どうすればよいでしょうか?
849せれん ◆z9D5fxxRDY :03/07/27 21:44 ID:???
>>846 可能性があるとすればあなたは踏み台にされますた!
てかISPはケーブルですか?
850ひよこ名無しさん:03/07/27 21:45 ID:WZ1Mi5f/
>>845
お願いです、教えて下さい。
今はLhasaを使ってるんですけど、
Lhasaを消してから+Lhacaをインストールしたいのです。
もし+Lhacaがクリックだけで解凍できないのなら併用したいのですが・・・。
851ひよこ名無しさん:03/07/27 21:46 ID:+Mu/aSEb
ファイルシステムがFat32のHDとNTSFのHD間でファイルのやりとりする事は可能ですか?
852ひよこ名無しさん:03/07/27 21:46 ID:???
>>850
ならとりあえず併用して、
上手くいったら消せば?
853830:03/07/27 21:46 ID:XxLYRo3o
皆様、レス有難う御座いました。
CD2WAV32を使ってMP3にリッピングしようと思います。

あと、荒岸さん、感じがいいですね(^^)
これからもがんがって下さい!
854ひよこ名無しさん:03/07/27 21:46 ID:???
>>851
可能だが、9x系では出来ない
855ひよこ名無しさん:03/07/27 21:47 ID:+Mu/aSEb
>>854
XPだから大丈夫です
どうもありがとうございます
856ひよこ名無しさん:03/07/27 21:48 ID:???
>>830
最後の2行、なんか偉そうだなw
857795:03/07/27 21:48 ID:b+VVhPYy
どなたか>>795の回答お願いします。
マニュアルを読んでもさっぱりでした・・・
別名で保存をしても何故かPSD,PDDの項目しか出ません。
当方5.0です。
858ひよこ名無しさん:03/07/27 21:49 ID:???
>>855
NTFSだ。質問するなら用語くらい正確に書け。
859ひよこ名無しさん:03/07/27 21:51 ID:???
>>855
こんなの使うとNTFSパーティションがWin9xから読めるよ。
http://www.sysinternals.com/ntw2k/freeware/NTFSDOS.shtml
860ひよこ名無しさん:03/07/27 21:51 ID:FrcsiaMK
2ちゃんで使える串が欲しいです
861ひよこ名無しさん:03/07/27 21:53 ID:???
>>860
知るかボケ
862ひよこ名無しさん:03/07/27 21:53 ID:ZCDEmO+E
 @Windows2000Professionalを使用してますが、シャットダウンしたら、
自動的にパソコンの電源も切れますよね。
 あれを手動でパソコンの電源をOFFにしないと、電源切れないようにする
ことはできますか?
 WindowsNTなんかは、必ず「PCの電源をOFFしてもいいですよ」っていった
ようなメッセージが表示され、その後PCの電源SWをOFFしますよね。これを
Windows2000でもしたいのです。
 
 AWindows2000でネットワークドライブに割り当てたフォルダが × に
なっていることがありますよね。クリックしたらアクセスできるのですが、
あの × の表示は何の意味があるのですかね?あの×表示させない方法
ってありますか?

以上、@Aに関して御存知方いましたら御教授お願いします。
宜しくお願いいたします。
863ひよこ名無しさん:03/07/27 21:53 ID:mbtB/ajL
Windows XPですが、「ファイル名を指定して実行」→「gpedit.msc」としても「ファイルが見つかりません」みたいな事を言われるのですが。
そこで、質問させてください。
1.グループポリシーはWindows 2000とXPで使えるのではなかったのですか?
2.何かをインストールしなくては、使えないのですか?
よろしくお願いします。
864ひよこ名無しさん:03/07/27 21:54 ID:dOcY9wGQ

http://pu.hellomagazine.com/polls/accion/resultado/royalty/votewoman
雅子さまに投票おねがいします。
かたせたあげたいです。。。
865ひよこ名無しさん:03/07/27 21:57 ID:???
MSNメッセンジャーで勝手にサインアウトしてしまうのを
直すにはどうしたらいいのですか?
866ひよこ名無しさん:03/07/27 21:57 ID:???
867865:03/07/27 21:59 ID:???
鼻毛を抜いたら直りました
ぼるじょあさん、ありがとうございました
868ひよこ名無しさん:03/07/27 22:00 ID:WZ1Mi5f/
どなたか>>850の回答をお願い致します。
869ひよこ名無しさん:03/07/27 22:00 ID:???
>>865
たまにそうなるなら気にしない。
頻繁ならば回線業者に文句言え
870ひよこ名無しさん:03/07/27 22:00 ID:???
>>867
偽者氏ね
871ひよこ名無しさん:03/07/27 22:01 ID:???
>>868
催促する前に、>>852のことができたかできなかったのか書け
872ひよこ名無しさん:03/07/27 22:01 ID:Dg7RgCJL
起きてから寝るまでほとんどPCを使ってるのですが、2台中ほとんど片方で作業しています。
もう片方のPCは使わない時はその都度電源を切っておいたほうがHDDの負担は減るのでしょうか?
電気代は節約になりますが、起動させる時にガリガリ読み込むのがHDDに結構負担がかかるような気がします。
あまり使わなくても、一日に何度も起動させるよりはつけっぱなしの方が負担は少ないですか?
873ひよこ名無しさん:03/07/27 22:02 ID:???
>>868
何が聞きたいのかこっちが聞きたい
874ひよこ名無しさん:03/07/27 22:02 ID:???
>>869
レスさんくす
875ひよこ名無しさん:03/07/27 22:03 ID:???
>>872
通電の瞬間が一番負担がかかると聞いたが。
スタンバイや休止状態を活用すべし
876ひよこ名無しさん:03/07/27 22:05 ID:???
>>872
休止状態がおすすめ
スタンバイだとマウスがうごいただけで復帰しちゃうから
877ひよこ名無しさん:03/07/27 22:08 ID:WZ1Mi5f/
解りました。とりあえずやってみます。
もしクリックだけで解凍ができた場合に備えて
Lhasaの消し方を教えて頂けませんか?
パソコン超初心者なので、こんな事も解りません(鬱
878ひよこ名無しさん:03/07/27 22:08 ID:???
こんばんは、ご質問です。
リアルプレイヤーの件なのですが、我が家のリアルプレイヤーでは
AVI Clipとなっているものは見れないのですが・・・
パソコンはWindows Me です。
どうすれば見れるようになりますでしょうか?

879ひよこ名無しさん:03/07/27 22:12 ID:???
>>877
アプリの追加と削除

>>878
他のプレーヤー試せ
880ひよこ名無しさん:03/07/27 22:16 ID:???
前、変なリンク踏んだ後、インターネット起動して放っておくと怪しいサイトへ自動的に
いくようになってしまって、どうにもならなかったことがあったのですが、どうすれば良かった
のですか?
881ひよこ名無しさん:03/07/27 22:16 ID:2fd/yhvH
ノートパソでプレステしたいのですが、何を用意すればいいですか?
お願いします。
882ひよこ名無しさん:03/07/27 22:18 ID:H6vHuHkz
795さんへ
「複製を保存」でできるんじゃないですか?
883ひよこ名無しさん:03/07/27 22:19 ID:???
>>881
開発ソフトと開発機
884ひよこ名無しさん:03/07/27 22:20 ID:TQs3MFVs
ハリーポッターのDVDが再生できません。
DVDが見れるPCなのにどうしてでしょうか?
なんか(InterAcutalPlayer)をDL
するらしくてDLしたのですが、画面が真っ暗になってしまいます。
885ひよこ名無しさん:03/07/27 22:20 ID:2fd/yhvH
>>883
プレステとプレステソフトは持ってますが・・・
886ひよこ名無しさん:03/07/27 22:20 ID:???
マルチ氏ね
887ひよこ名無しさん:03/07/27 22:22 ID:???
>>880
> どうすれば良かったのですか?

変なサイトに行かなきゃよかった。
888862:03/07/27 22:22 ID:ZCDEmO+E
>>866 さんありがとうございました。

Aの質問も、教えていただいたサイトに回答がありました。
(Windows2000>ネットワーク)
ありがとうございました^^
889ひよこ名無しさん:03/07/27 22:22 ID:???
>>877
ここはトラブルを抱えている人が質問する場所

まだトラブルが起きていないんだったら、まず
自分で勉強しろ。
890_:03/07/27 22:23 ID:???
891ひよこ名無しさん:03/07/27 22:23 ID:2fd/yhvH
質問の仕方が悪かったみたいです・・・
ノートパソのモニタでプレステしたいのですが、パソとプレステの他に何を用意すればいいのでしょうか?
892荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/07/27 22:23 ID:???
>>848
ID出して下さい。
HKEY_CLASSES_ROOT\Software\RealNetworks\RealPlayer\6.0\
Preferences\NumMostRecentClipsの値を0に。
893880:03/07/27 22:23 ID:???
踏んだらどうしようもないんですか
894ひよこ名無しさん:03/07/27 22:24 ID:???
>>832
アンマウントされたわけでもなく、今でもそのディスクは使えているんだろう?
何を心配する必要がある?
895863:03/07/27 22:24 ID:mbtB/ajL
困ってます。
>>863をどなたかお願いします。m(_ _)m
896ひよこ名無しさん:03/07/27 22:25 ID:???
>>880
ID出せバカ
897ひよこ名無しさん:03/07/27 22:25 ID:???
>>880
今も問題は継続中?
898ひよこ名無しさん:03/07/27 22:25 ID:???
>>891
キャプチャボードとサウンドボード
並びに SONY-PC 著作 for PS/PS2
899ひよこ名無しさん:03/07/27 22:26 ID:???
>>895=863

Homeエディションだったら、gpedit使えないよ〜
900ひよこ名無しさん:03/07/27 22:26 ID:???
>>895
全てのファイルは表示させる設定にしてる?
901891:03/07/27 22:27 ID:2fd/yhvH
>>898
ありがとうございます。
902ひよこ名無しさん:03/07/27 22:27 ID:???
>>891
USB接続のビデキャプチャーユニット。
ただし、画面表示が少し遅れるので、高速ゲームでは使い物にならない。
903880:03/07/27 22:28 ID:???
ケイゾク中です。お願いします。ぼるじょあさん。
904ひよこ名無しさん:03/07/27 22:29 ID:???
>>891
必要なもの:スキル、英語力、検索力、その他の知力
ヒント:エミュ

あとは自分で検索しな。
ここではこれ以上はサポートできないよ。
905891:03/07/27 22:29 ID:2fd/yhvH
>>902
おくれるんですか・・・
やっぱりテレビの方がよさそうですね・・・
906ひよこ名無しさん:03/07/27 22:29 ID:???
>>903
ぼるじょあが好きだったら、違うスレに
907ひよこ名無しさん:03/07/27 22:30 ID:WZ1Mi5f/
>>879
アプリの追加と削除の所にはLhasaが見当たらないのですが、
どうすれば良いのでしょうか?
何かプログラムファイルっていうフォルダの中にはLhasaのフォルダが
あるのですが、これを削除しちゃえば大丈夫なんですかね?
908ひよこ名無しさん:03/07/27 22:30 ID:mJmCtyqL
えーと、このスレでいいのか分かりませんが…。
使い放題の携帯接続(?)をはじめるには、いくら位必要で、
何が必要でしょうか?
64kぐらいで。
909荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/07/27 22:31 ID:???
>>905
アップスキャンコンバータ
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-vga/nv-uv800/package.html
こんなの。ノートで使えるかどうかは確認して下さい。どっちみちTVでやるほど
快適でないと思います。
910ひよこ名無しさん:03/07/27 22:31 ID:???
>>907
そのフォルダの中にあるLhasaのドキュメント読んでみると答えが・・・・
911880:03/07/27 22:31 ID:rE7jpCzr
≫ID出せ
すみません なんで
パソコンをふりだしに戻したので問題は無くなったのですが
912ひよこ名無しさん:03/07/27 22:31 ID:???
なんだエミュしたいわけじゃないのね。ツマンネ
913ひよこ名無しさん:03/07/27 22:32 ID:???
>>911
だったら、同じ問題が起きたら来い。
ほかの質問者のじゃま。
914荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/07/27 22:32 ID:???
915ひよこ名無しさん:03/07/27 22:32 ID:???
あああ
916ぼるじょあ ◆BorujoaAtM :03/07/27 22:33 ID:???
>>909
(・3・) エェー ノートの液晶にはVGA入力端子ないですYO
917ひよこ名無しさん:03/07/27 22:33 ID:mbtB/ajL
>>899
レス、ありがとうございます。
Homeです。情報不足ですみませんでした。どうやっても無理なのでしょうか?

>>900
レス、ありがとうございます。
どこをいじれば、全てのファイルを表示できるのでしょうか?

どうかお願いします。
918ひよこ名無しさん:03/07/27 22:33 ID:IoguD/iq
外国のWEBサイトでフォントを買いたいのですが、英語が苦手でよくわかりません。
おおまかな買い方の流れなどを教えてもらえるとうれしいです。
919ひよこ名無しさん:03/07/27 22:33 ID:HbFkG97X
eチャンネルって何をするためのソフトですか?
検索をかけても出てこないのです
920荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/07/27 22:33 ID:???
>>905
ってマルチポストしないでよ…
921名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 22:33 ID:s+MQ7uDc
今、HDをSC−UPCI(W98/95対応)っていうので繋いでるんですが、
OSをXPに変えると、こういう古いボードも交換しなきゃ駄目なんですか?
922863:03/07/27 22:34 ID:mbtB/ajL
あ、917=863です。すみません。
923ひよこ名無しさん:03/07/27 22:34 ID:J6MAww34
WinXPのPCとWinMEのPCで家庭内LANは組めますか?

つまり、FAT32とNTFSの互換性が知りたいのですが。
よろしくお願いしま。す
924ひよこ名無しさん:03/07/27 22:34 ID:???
>>922
>>899に回答済み
925ひよこ名無しさん:03/07/27 22:34 ID:???
>>923
組めます。
926荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/07/27 22:35 ID:???
>>923
LANでは問題ないので気にしない
927ひよこ名無しさん:03/07/27 22:35 ID:???
>>923

できま。す
928ひよこ名無しさん:03/07/27 22:35 ID:OB6FalyI
.netのデザインタイムインターフェイスのことを説明してください

そのまえにタイムインターフェイス自体何のことやら。という感じです
929ひよこ名無しさん:03/07/27 22:35 ID:???
>>923
LANで、別個のPC相手ではファイルシステムは無関係
930ひよこ名無しさん:03/07/27 22:35 ID:rE7jpCzr
≫ほかの質問者のじゃま
はい
931ひよこ名無しさん:03/07/27 22:35 ID:???
>>918
フォームに記入する
  ↓
送信(注文)する
  ↓
フォントをダウンロードする
  ↓
インストールする
932荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/07/27 22:36 ID:???
>>921
http://www.iodata.co.jp/lib/product/s/481_winxp.htm
メーカーサイトは事前に確認した?専用のドライバとボードのBIOSを
更新する必要があるようですな。
933930:03/07/27 22:36 ID:rE7jpCzr
ていうかさよなら
回答はどうも
934ひよこ名無しさん:03/07/27 22:39 ID:???
>>849
遅レスですみません。
CATVではありません。ADSLでアッカ回線のOCNです。
935923:03/07/27 22:40 ID:J6MAww34
みなさん、返信有難うございます。

では、特にファイルシステムに関しては気にする事はないのですね。
互換性について少し不安だった物で。
936ひよこ名無しさん:03/07/27 22:40 ID:???
>>917
gpeditはProとHomeの大きな違いの一つですから、
どうにもなりません。
人からgpeditのファイルをもらってきても使えないと
思います。
937921:03/07/27 22:41 ID:s+MQ7uDc
>932
レスありがとうございます。
ドライバを更新すれば新しいの買わなくてOKなんですね。
938荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/07/27 22:42 ID:???
>>937
BIOSの更新も必要のようですな。事前にメーカーに確認取って下さいな。
939863:03/07/27 22:44 ID:mbtB/ajL
>>924,936
分かりました。どうもありがとうございました。
940ひよこ名無しさん:03/07/27 22:44 ID:0LfMFVcm
>>894
返事遅くなりました。
マウントの意味を良く理解していませんでした。
無事ダイナミックディスクにアップグレドできますた。ありがとのございました。
941ひよこ名無しさん:03/07/27 22:45 ID:eoMm5ZIe
MXに接続できないんだけど
喪舞等は繋げたか?
942ひよこ名無しさん:03/07/27 22:47 ID:???
>>941
割れ厨氏ね
943ひよこ名無しさん:03/07/27 22:47 ID:???
>>941
【3.31】WinMX総合質問スレ Part.13【2.6】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1058543271/

こっちへ行け 行ってくれ
944ひよこ名無しさん:03/07/27 22:48 ID:d/VESFTH
Windows Media Playerでaviのミュージックを再生しようとすると、「クラスは登録されていません」というエラーがおこります。どういう意味でしょうか?
945ひよこ名無しさん:03/07/27 22:49 ID:???
>>944
月謝未納で学籍抹消されているってこと。
946ひよこ名無しさん:03/07/27 22:49 ID:???
>>940
わざわざ苦労を背負い込むこともないのに >ダイナミックディスク
市販のディスクユーティリティは使えなくなるし
漏れは利点を感じないなぁ
947ひよこ名無しさん:03/07/27 22:50 ID:???
>>945
違います
948ひよこ名無しさん:03/07/27 22:51 ID:???
>>944
大抵は不完全なファイルを再生させると出る
949ひよこ名無しさん:03/07/27 22:51 ID:tsUsudeP
MSNメッセンジャーを新しく入れたのですが、
メンバーにファイルは送信できるのですが、
受信をしようとすると、
メンバ名からの "ファイル名" の受信に失敗しました
と出てできません。

どのような原因が考えられますか?
windowsXP,お互いMSN6.0で、ファイアウォールなどありません。
メールやネットダウンロードなどは全てファイル受信できます。
950921:03/07/27 22:51 ID:s+MQ7uDc
>938
ありがとうございまうす。
BIOSも更新します。
951荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/07/27 22:52 ID:???
>>949
ネット接続環境を教えて下さい。
ルータ使ってたりCATVだったりする?
952ひよこ名無しさん:03/07/27 22:53 ID:???
>>949
単純な入力ミス
1バイトと2バイト
パスワードの間違い
その他
953949:03/07/27 22:58 ID:tsUsudeP
>>951
僕はYahoo!BB ADSL電話共用で、
相手は東京電話ADSL電話共用です。
954ひよこ名無しさん:03/07/27 22:59 ID:???
> ネットダウンロードなどは全てファイル受信できます。

できないから質問してんじゃねえの?
955ひよこ名無しさん:03/07/27 23:01 ID:???
>>953
ルーター越えてるかどうかと聞かれてんだ。答えれ。
956ひよこ名無しさん:03/07/27 23:03 ID:xO/Rcgfy
919は別のスレのほうがいいですか?
もしそうならどのスレか誘導ください
957953:03/07/27 23:04 ID:tsUsudeP
>>955
はい。超えています。ルータは。
958953:03/07/27 23:04 ID:tsUsudeP
>>957
すいません。ルータは一切関係ありません。使っていません。
専用モデムだけです。
959魍魎:03/07/27 23:08 ID:pLWlDWBp
http://jbbs.shitaraba.com/music/951/に↓のスレッドたててください
タイトル: モーニング娘。と福山芳樹
名前: 魍魎 E-mail(省略可):
内容: なっちが卒業発表されたこんなときだからこそ語りましょう
960ひよこ名無しさん:03/07/27 23:10 ID:oveBQmQC
俗に言うブロードバンドルーターって言うものは
極端に言えば半永久的に同じIPなのですか?
961ひよこ名無しさん:03/07/27 23:12 ID:???
何故そう思うのかね?
962魍魎:03/07/27 23:13 ID:pLWlDWBp
頼むよ
963ひよこ名無しさん:03/07/27 23:13 ID:???
>>960
一生192.168.x.xというIPしか振られません。
964ひよこ名無しさん:03/07/27 23:13 ID:OfQv7X86
エクスプローラ→マイコンピュータ→Cドライブと進むと、毎回、
「ファイルは表示されていません。このフォルダには〜・・・。このフォルダの内容を表示する。」
という画面が出てきます。うっとうしいので表示させないようにしたいのですが、方法を教えてください。
お願いします。
965ひよこ名無しさん:03/07/27 23:14 ID:???
>>960
もっと修行を積まないとネタ厨房にはなれないぞ。
966ひよこ名無しさん:03/07/27 23:15 ID:???
>>963
下の16ビットは適宜変更できそうな気がするが。
 
967魍魎:03/07/27 23:16 ID:pLWlDWBp
なあ
968ひよこ名無しさん:03/07/27 23:16 ID:???
>>956
そんなもの無い。
騙されてるのに気づけヴァカ!
969魍魎:03/07/27 23:16 ID:pLWlDWBp
おながいします
970ひよこ名無しさん:03/07/27 23:17 ID:???
>>964
フォルダオプション
971960:03/07/27 23:17 ID:oveBQmQC
質問の仕方が悪かったですね。なんていったらよいんだろう。
ルーターに割り当てられているグローバルIPはルーターの電源を切ったり
ケーブルを抜かない限りずっと同じグローバルIPが割り当てられているのですか?
972魍魎:03/07/27 23:18 ID:pLWlDWBp
シカト禁止
973ひよこ名無しさん:03/07/27 23:20 ID:???
構成

CPU:AthlonXp2000+
Memory:512MB
M/B:Aopen製 AK77-600N
HDD:40GB
Video:Aopen製 Geforce5200 DDR128MB
OS:Win2k

このPC、OSをXPにするとHPのMIDIがキチンと流れてくれるんですが
2k,Me,98がOSの場合だとHPのMIDIが流れなくプレイヤーでも音が出なくなります

どうしたらMIDIが聞けるようになるか教えてください
もちろん構成してるモノのドライバーはすべて最新です
974ひよこ名無しさん:03/07/27 23:21 ID:3tvCt/Rf
本日ADSL回線が開通したのですが、
インターネット一時ファイルを確認しない設定にした方が
体感速度はあがるのでしょうか?

後、インターネット一時ファイルに使用するディスク領域を
1Mにしても問題ありませんか?
975ひよこ名無しさん:03/07/27 23:21 ID:OfQv7X86
>>970
どうもありがとうございました。
976ひよこ名無しさん:03/07/27 23:22 ID:???
>>971
プロバイダとの契約による。
IPアドレスを固定しておくほうが便利だと考えてそういう契約をしてれば、電源
落とそうが何しようが固定。
IPアドレスがテキトーに与えられる契約なら、電源切らなくても変更できる。
977魍魎:03/07/27 23:23 ID:pLWlDWBp
おい
978ひよこ名無しさん:03/07/27 23:24 ID:???
>>974
ADSLの速度がどのくらいかわからないが、
体感速度は変わらないと思う

一時ファイル容量はある程度大きいほうが
後々速く表示されるので、HDDに余裕があれば
大きいほうがいい
979荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/07/27 23:24 ID:???
>>958
どっちやねん。

他のメッセンジャーサービスでもファイル転送できない?
980ひよこ名無しさん:03/07/27 23:24 ID:???
>>977
立ってる様だがな
981ひよこ名無しさん:03/07/27 23:24 ID:???
>>974
> 体感速度はあがるのでしょうか?
そんなもん、人によって違う。自分で試してみりゃいいだろ。

> 1Mにしても問題ありませんか?
問題あると考える人もいるし、問題ないとしてそうやってる人もいる。
おまいがどういうPCの使い方をしてるかなんて誰も知らない。

982ひよこ名無しさん:03/07/27 23:24 ID:RT0G4gwx
ホームページとか開くと最小化になる。
どうして?どうやって直すの?(つД`)
983ひよこ名無しさん:03/07/27 23:25 ID:???
ねたばっかり
984960:03/07/27 23:25 ID:oveBQmQC
>>976
レスありがとうございます。自分のプロバイダーは勝手にIPを
割り当ててくるプロバイダーなのですが、IPを変更する方法
というのは個々のルーターによって個別の方法があるものなのですか?
985ひよこ名無しさん:03/07/27 23:26 ID:caSXzAA3
プログラムの強制終了が頻発するの
が直りません。再セットアップしてもなおりませんでした
頼むから直す方法教えて。
986974:03/07/27 23:26 ID:3tvCt/Rf
>>978
どうもありがとうございました。

>>981
てめーにゃ聞いてねーよひっこんでろデブヲタ。
987ひよこ名無しさん:03/07/27 23:27 ID:???
>>984
> ルーターによって個別の方法があるものなのですか?

そういうこと。
電源切って再度立ち上げるのもいいけど、PCから遠隔操作するほうがヲサレだよ。
988ひよこ名無しさん:03/07/27 23:27 ID:???
>>984
御前基本が全く解かってない。
ttp://www.mse.co.jp/ip_domain/domain_text.html
989ひよこ名無しさん:03/07/27 23:28 ID:???
>>986
だいじょうぶ?
990ひよこ名無しさん:03/07/27 23:29 ID:???
>>985
>>1
991ひよこ名無しさん:03/07/27 23:31 ID:oAXIw+5v
>>987に関係するのですが、
私はADSLでインターネットをしているのですが、どうやって、電源切らずにIPを変更するのですか?
あと、IPってのは、セキュリティー面から考えると、固定より、適当に当てられるもののほうが良いのでしょうか?
お願いします。
992ひよこ名無しさん:03/07/27 23:32 ID:???
>>991
次にしてくれ。
もうここは終わりだ。
993ひよこ名無しさん:03/07/27 23:35 ID:???
続きは「くだらねぇ〜」で
994991:03/07/27 23:38 ID:oAXIw+5v
>>992>>993
分かりました。移動します。
995ひよこ名無しさん:03/07/27 23:45 ID:???
Ctrl+Cってなんですか?
996ひよこ名無しさん:03/07/27 23:46 ID:???
>>995
こぴ〜
997ひよこ名無しさん:03/07/27 23:49 ID:cMCrgb3I
寝るぽ
998ひよこ名無しさん:03/07/27 23:50 ID:GXl5LRjM
ちなみにCtrl+vで貼り付け。知ってるか。
999ひよこ名無しさん:03/07/27 23:50 ID:???
1000!
1000ひよこ名無しさん:03/07/27 23:51 ID:???
うぇytぐぇ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。