▼【最大化、最小化のボタンが文字化け、変な記号や数字になった!】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
大抵はSafeモード(セーフ モード)で起動して再起動すれば直ります。
※Safeモードでの起動方法は
>>8を参照ください。
原因と対処法の詳細な解説はこちらです。
『Microsoft Technical Support - サポート技術情報』
http://ime.nu/ime.nu/www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/J053/7/06.asp 『Windows.FAQ - フォントトラブル対処法とフォントの限界』
http://ime.nu/ime.nu/homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html ▼【今までは○○が起動してたのに、××が起動するようになった!】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
フォルダ オプション→[ファイル タイプ]タブ→[登録さているファイル
タイプ]で、関連付けを変更したい拡張子を選択して[削除]→[OK]。
ここで関連付けを削除した拡張子を持つファイルを開こうとすると、
[ファイルを開くアプリケーションの選択]ダイアログが現れますので、
「これらのファイルを開くときは、いつもこのアプリケーションを使う」
にチェックを入れてから、「このファイルを開くアプリケーション」欄で
関連付けたいアプリケーションを選択して[OK]。希望のプログラムが
一覧に表示されない場合は、[その他]をクリックして指定します。
変わってしまったアイコンを右クリック→[アプリケーションから開く]を
選択しても[ファイルを開くアプリケーションの選択]ダイアログが出ます。
▼【今まで通り○○が立ち上るが、アイコンだけ違うものになった!】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
フォルダ オプション→[ファイル タイプ]タブ→[登録さているファイル
タイプ]で、該当の拡張子を選択して[詳細設定]→[アイコンの変更]。
※アイコン変更には窓の手(
>>11)が便利。
▼【メールのアドレスをクリックするとCドライブが開く!】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
IEに関連付けを戻せば直ります。インターネット オプション→[プログラム]
→「Internet Explorer の起動時に、通常使用するブラウザを確認する」に
チェックを入れて[OK]を選択。次回IE起動時に「通常使用するブラウザに
指定しますか?」とダイアログが出ますので、[はい]を選択して閉じます。
▼【圧縮されたファイルを解凍したい。lzhファイル、zipファイルって何?】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
一般的に圧縮ファイルはLHA形式かZIP形式が使われています。
VectorなどでLHAまたはZIP対応のソフトを入手して解凍してください。
+Lhaca、Lhasa32、eoのいずれかをダウンロードするとよいでしょう。
http://ime.nu/ime.nu/www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/arc/ ▼【スキャンディスクやデフラグが終わらない!】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
スキャンディスクやデフラグを実行する前に、自動起動プログラムなどの
常駐アプリケーションを停止させましょう。[ファイル名を指定して実行]→
"msconfig"と入力してから[OK]をクリック→システム設定ユーティリティの
[スタートアップ]タブで各項目のチェックを解除して[OK]→[はい]を選ぶと、
自動起動プログラムが実行されずにWindowsが起動するようになります。
※Safeモード(
>>8)で起動すると自動起動プログラムは実行されません。
※Windows 2000にはシステム設定ユーティリティが用意されていませんが、
窓の手(
>>11)を使用することで自動起動プログラムを制御できます。
▼【IEのスタートページや検索が英語になってしまった!】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(上記ほか、OEのメール作成画面に「GoHip!」の広告が付いてしまった。)
下記のページに行ってアンインストーラーをダウンロードする。
http://ime.nu/ime.nu/www.gohip.com/remove_browser_enhancement.html または、インターネット オプション→[全般]タブでホーム ページを変更。
新規メッセージの署名は[ツール]→[オプション]→[署名]で削除します。
▼【今までみたアドレスが、紫色になったので青色に戻したい。】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
インターネット オプション→[全般]→[履歴]→[履歴のクリア]→IEを再起動。
リンクを残しておく日数は、[ページを履歴に保存する日数]で変更できます。
▼【自分が見たサイトのアドレスや、検索サイト等で入力した文字を消したい。】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
インターネット オプション→[コンテンツ]→[個人情報]→[オートコンプリート]→
[オートコンプリート履歴のクリア]の[フォームのクリア]と[パスワードのクリア]を
それぞれクリックして[OK]を選択します(その後、IEの再起動を忘れずに)。
▼【更新されてるはずなのに、前に見た古いページが表示される。】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
インターネット オプション→[全般]タブ→[インターネット一時ファイル]
→[ファイルの削除]でインターネット一時ファイルを削除しましょう。
▼【IEで画像を保存しようとしたらJPEGがBMPになる。】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[画像の保存]ダイアログで、[ファイルの種類]ドロップダウンリストから
"JPEG (*.jpg)"を選択します。リストの中に"JPEG (*.jpg)"がない場合、
インターネット一時ファイルを削除することで表示されるようになります。
※画像が最後まで表示されないとビットマップでしか保存出来ません。
▼ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★少なくとも以下に列挙されている内の該当事項は明記してください。
(よくわからないという場合は、型番などわかる限りのものを)
◆【必須事項】
・『メーカー名と型番、自作機の場合は構成』
・『OSの種類』
"Windows Me"や、"Windows XP Home Edition"などのことです。
・『質問に関連するソフトウェアの名称とバージョン情報』
◆【インターネットに関する質問の場合】
・『インターネットへの接続形態』
アナログ回線、ISDN、ADSLなど回線の種類や接続の方法。
・『ブラウザの名称とバージョン情報』
"Internet Explorer"や、"Netscape Navigator"などのことです。
バージョンは[ヘルプ]メニューの[バージョン情報]で確認できます。
◆【トラブルの場合】
・『現在の状況』
エラーメッセージなどがあれば省略せずに正確に記述してください。
・『問題発生の直前に行った操作』
覚えている限りで結構ですが、詳細であれば早く回答を得られます。
何もしていないようでしたら、「特に何もしていない」とお書きください。
◆【ハードウェア増設に関する質問の場合】
・『お使いのコンピュータの種別』
デスクトップ型、省スペースデスクトップ型、ノート型などの種別。
ハードディスクやメモリ、CD-R/RWドライブやDVD-ROMドライブなどの
ハードウェアの増設に絡む質問の場合にはこれらの情報が必要です。
▼ 質問掲示板でのマナー ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お読みください。掲示板で質問する際のマナーが説かれています。
http://ime.nu/ime.nu/plaza21.mbn.or.jp/~mnakao/pc/trouble.html ▼ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【情報の小出し】
必ず最初の質問のときにすべての情報を書き込むようにしてください。
「ちなみに○○を使っています。」など、一度質問を書き込んだ後での
補足は、問題の解決をいたずらに遅らせることになります。
◆【名称の省略】
面倒でも正式名称をお書きください。
たとえば、Microsoft社の"Outlook 2002"と"Outlook Express 6.0"は
よく似た名称を持っていますが、内容の異なるまったく別の製品です。
これを単に"Outlook"と省略してしまうと混乱を招くことになるのです。
◆【マルチポスト(多重投稿)】
同じ質問を複数の場所へ書き込むことを「マルチポスト」といいます。
どこで質問してもそれを見ている回答者は同一ですので無意味です。
回答する側がどこで返信すればよいのか判断できなくなりますので、
緊急の質問であっても、逆に問題の解決を遅らせることになります。
◆【単語・用語の意味の質問】
辞書を引けばわかる単語や用語の意味を質問することは禁止とします。
◆【違法行為、またはそれに深く関係するものの質問】
違法コピーソフトや、WinMX、エミュレータなどに関する質問は厳禁です。
「ファイルが消せない」といっても、2種類のパターンに大別できます。
A.もし、「ファイルが使用中です」というエラーメッセージが出る場合
◆XPをセーフモードで立ち上げて削除
または
◆FreesoftのDeleteOnReboot(
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se207263.html)や、
Reboot File Deleter(
http://member.nifty.ne.jp/T_sugiyama/)を使う
B.「ファイルを削除できません。ファイルの削除エラー(1026)」などというエラーメッセージが出る場合、以下の方法を順に試してみて下さい。
(a)コマンドプロンプトで削除
1.スタートメニューからプログラム→アクセサリ→コマンドプロンプトを実行。
2.まず「>]マークの直後に「cd \」と入れて、リターンキー(呪文のようなもの。必須)。
3.次に同じく半角で「del」と入力し、そのあとに半角空白を入れる(重要)
4.消したいファイルをエクスプローラからマウスでドラッグして、コマンドプロンプト画面の上に落とす。
5.すると、「del \*****\*****\ファイル名」または「del "\*****\*****\ファイル名"」と表示されるので、リターンキーを押す(*****のところには、フォルダ名が入る)。
【注意】フォルダの場合は delの代わりに「rd /s」と入力してください。(以下同様)
(b)それでも消せない場合
1.マイコンピュータ→問題のファイルがあるドライブで右クリックしてチェックディスク。
2.2つのオプションをともに選択。その後、ファイルを削除してみる。
(続く)
(c)それでも消せない場合
コマンドプロンプトで
del "\\?\<ドライブ名>:\*****\*****\ファイル名"
と入力して、リターンキーを押す
例:del "\\?\C:\Documents and Settings\2ch\デスクトップ\消せないファイル"
rd /s "\\?\C:\Documents and Settings\2ch\デスクトップ\消せないフォルダ"
◇コマンドプロンプトへの入力作業は(a)を参考に。
◇この場合、消したいファイル名やフォルダ名全体を引用符(")でくくるのを忘れないように。
◇ファイル名の最後に半角空白やピリオドがあるかもしれないので、ファイル名の後ろの空白などを削除しないように。
(d)それでも消せない場合
ファイルやフォルダに不可視属性をつけて、忘れる。
もう一つ簡単な方法として
◆SpyBot(advanced mode)のセキュアシュレッダで消す
http://beam.to/spybotsd
そういえば、ソフト紹介スレッドの類は無かったな・・。
>>15-16は情報としては貴重だが、毎回読ませるほどのものじゃないな。
質問の前にFAQ集
>>1-14を読むようにな。