1 :
『使用OS』・『ソフトウェア名、バージョン』を明記のこと :
03/07/26 00:19 ID:qJgHY3o9 ▼━質問のしかた ━━━━━━━━━━━ ※該当事項は明記すること ━━━
・ E-mail欄(省略可) には何も記入しないこと。(ID出す→偽者対策・質問者の区別)
・ 2回目以降の書込は、名前欄に最初に質問した際の「発言番号」を入力すること。
・ 他の場所から誘導された場合は、その旨書き添える事。(マルチポストとの区別)
・ 使用OS(Windows Me/XP Home Editionなど)、ソフトウェア名、バージョン、環境
. 状況(試したこととその結果)等できるだけ詳しく書くこと。
・ PCのトラブルの場合はメーカ名(NEC,富士通など)と型番(取扱説明書や本体背面)
/自作ならマザーボードの型番を明記。他人に作って貰った似非自作機はお断り。
・ 問題発生の直前に行った操作(特別無い場合は、「何もしていない」と書く)
・ インターネットに関する質問の場合は、接続形態(CATV・ADSL・ダイヤルアップ)
. プロバイダ名、ブラウザの名称とバージョン(Internet Explorer6.0SP1など)を明記。
▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ マルチポスト(複数の板・スレに同じ内容を質問すること)
・ 情報の小出し(後になって、「ちなみにOSはWindows2000です」等)
・ 違法行為、またはそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ等)
・ 名称の省略(例えば"Outlook 2002"と"Outlook Express 6.0"は別のものです)
・ 検索や辞書を引けばわかる単語や用語の意味(
http://e-words.jp/ )の質問
・ Ayaとぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU は立ち入り禁止。HNを変えてもダメです。
▼━質問の前にFAQを読もう ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ ☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆4/5
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1049530017/1-21 ・ Windows.FAQ(winfaq) - ウィンドウズ 処方箋
http://winfaq.jp/ ▼━質問掲示板でのマナー ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://plaza21.mbn.or.jp/~mnakao/pc/trouble.html
※Ayaは立ち入り禁止。HNを変えてもダメです。 Ayaは立ち入り禁止。HNを変えてもダメです。 Aya(自作自演荒らし)が現れても完全無視&放置。Ayaにレスしてるのは自作自演。 「Ayaって誰?」「Ayaっていい奴だと思ったけど?」等の書き込みもAyaの自作自演。 「漏れはAyaさんじゃない」「Aya叩き厨ウゼェ」 等の書き込みもAyaの自作自演 「レスが見えない」「Aya叩き厨ウゼェ」 等の書き込みもAyaの自作自演。
2下と
2ですやん
Aya の自作自演
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1021802095/837-846 837 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/05/20 08:35 ID:GarmVKYa
あまりに馬鹿馬鹿しい質問ですいません。
Windows Media Plyaer と KbMedia Player がパソコンの中にあるのですが、MP3ファイルをクリックすると
Windows Media Plyaer で再生してしまうのですが、ダブルクリックした際に後者で再生するようにはどうしたらいいんでしょうか?
838 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/05/20 08:36 ID:???
>>837 またきたのか?
Windowsの入門書以上の書籍買って関連付けに関して理解を深めろ。
839 名前:Aya ◆U.S.S.po 投稿日:02/05/20 08:36 ID:GarmVKYa
>>837 1.mp3のファイルをクリック
2.「アプリケーションから開く」を選択
3.プログラムの選択
4.「これらのファイルを開くときは、
いつもこのアプリケーションを使う」にチェック
5.OK
840 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/05/20 08:37 ID:???
>>839 自作自演するときはIDを消しましょうね(ワラ
Aya の 自作自演
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1021112227/511-514 511 名前:Aya ◆U.S.S.po 投稿日:02/05/19 13:13
WIN2000を使っています。
一気にデスクトップを表示できるタスクバーにあったアイコン(ボードにペンのような印)が
なくなってしまいました。
スタート→設定→タスクバー〜を見ても、タスクバー上で右クリックをしても
復活させ方が分かりません。
また左下にデスクトップへショートカット(?)出来るあのアイコンを出すにはどうしたら良いでしょう。
512 名前:Aya ◆U.S.S.po 投稿日:02/05/19 13:13
>>511 [Shell]
Command=2
IconFile=explorer.exe,3
[Taskbar]
Command=ToggleDesktop
これを デスクトップの表示.scf として保存、
クイック起動バーにD&D。
513 名前:名無し~3.EXE 投稿日:02/05/19 13:17
>>511-512 自作自演失敗?
514 名前:名無し~3.EXE 投稿日:02/05/19 13:19
でもなんで自演なんてするの?
>1 おっちゃ〜ん
8 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 00:27 ID:U6Ipcido
なんか、exeファイルをプロパティ→プログラムの変更→メディアプレイヤーにしてしまって、 exeファイル(メールとかのも)全てメディアプレイヤーで開いてしまいます。 どうすれば直せるのでしょうか。
10 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 00:28 ID:zqgwDeaE
ショップブランドでパソコンを購入したいのですが、 あまりお金をかけたくないので、CPUはCeleronにしようかと思います。 ・・・で、そこで質問なんですが、Intel Celeron 2.4GHz (FSB400MHz)の購入を検討しています。 このCPUは遅い遅いと言われていますが、この2.4GHzのCeleronでも遅いと感じるのでしょうか? 何かCeleron独特の癖のようなモノがあるんでしょうか? 教えて下さい。おながいします。
>>8 フォルダオプションの関連付けからEXEを削除しろ
>>10 比較するものが無いので答えられん
80286よりは早い
14 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 00:31 ID:yPtSghJm
Dio2448の最新ドライバってどこで落とせますか?
>>10 (・3・) エェー 今つかってるCPUはどんだけなんだYO
早いのは上を見たらキリがないYO
自分の希望と財布がつりあう所で妥協しなきゃPCなんて買えないYO
P4の2.4GHzだってP4の3Gからみたら遅いんだZE
16 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 00:32 ID:U6Ipcido
17 :
8 :03/07/26 00:33 ID:U6Ipcido
OSはXPです。
>>16 マイコンピューターのツールのフォルダオプションのファイルの種類からEXEを削除する
19 :
8 :03/07/26 00:37 ID:U6Ipcido
20 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 00:38 ID:prt7B0ld
ソフトの「Word」を無料でダウンロードできるところを探しています。
(・3・) エェー
http://ja.openoffice.org/ Software and Information
(・3・) エェー Legacy Build: OpenOffice.org 1.0.3.1
で、できるらしいんですが、その後にすすむところがわかりません。
他のサイトでできるところでもいいです。
古いのでもいいです。
できるところを知っていたら教えて下さい。
23 :
10 :03/07/26 00:38 ID:zqgwDeaE
>>15 今使ってる借り物ノートパソコンのCPUは
低電圧版 モバイル インテル PentiumIII プロセッサ 733MHz-Mです。
26 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 00:39 ID:D8PlWRZ6
みなさん、IEにどの検索ツールいれていますか? お勧めはありますか?
28 :
8 :03/07/26 00:39 ID:U6Ipcido
>>8 スタート→ファイル名を指定して実行→msconfigと入力してOK。
全般→システム復元の起動→コンピュータを以前の状態に復元する→問題が起きる以前のバックアップポイントを利用して復元。
33 :
8 :03/07/26 00:42 ID:U6Ipcido
>>30 ファイル名を指定して実行したら、メディアプレイヤーが開いてしまうのですが・・
>>10 2.4GHzって書いてあるところをマジックで塗りつぶせ。
さすれば十分早い。
35 :
10 :03/07/26 00:46 ID:zqgwDeaE
>>29 そうですよね・・・あの、最後の質問ですが、
Pentium4とどちらが熱くなりやすいんでしょうか?
>33 >ファイル名を指定して実行したら、メディアプレイヤーが開いてしまうのですが・・ おんやぁ? んでは、スタート→終了オプション→再起動。 メーカーのロゴ(例えばNECだのDELLだの)が消えた直後、F8キーを連打。 「前回正常起動の構成」を押してくだされ。
39 :
10 :03/07/26 00:53 ID:zqgwDeaE
>>35 ありがとうございました。
予定通りIntel Celeron 2.4GHz (FSB400MHz)を買うことにします。
40 :
8 :03/07/26 00:55 ID:U6Ipcido
>>38 すでに再起動してしまったので無理でした・・・
41 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 01:01 ID:prt7B0ld
ワードのダウンロードの件、ありがとうございました。
42 :
一度も答えが無いので繰り返していた462 :03/07/26 01:06 ID:dgCh0FHA
正直登録した文字(感じの組み合わせ)ならアウトプット(出力)できるのですが 下記のほうだけやり方がわかりません もしかすると 上記だけやり方が存在して 私にも分かる一方で 上記のやり方がわからないのはそもそも存在しない可能性も高いように思えてきました・・・・ どなたか 自分はPC買い換えたときに 最初の頃は候補変換で苦労したとか こうやったら苦労なく第一候補を自分好みにできたとか ありましたら教えてください 丸々IMEをコピーするのは正直私の場合ヴァージョンがダウンしてしまうので避けたいです。 以下原文 マイクロソフトIMEに関してですが 以前使っていた98SEから新しく買ったXPのPCに 変換の第一候補とかのデータを 移動させてやりたいのですが どうすればよいのでしょうか? お分かりの方教えてください
>>42 マチクタビレタ
☆ チン マチクタビレター
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< 逆切れまだぁ〜?
\_/⊂ ⊂_)_ \____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
| ミカエース |/
45 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 01:07 ID:Py5f9LMU
gifアニメのサイズを縮小したいのですが、どのソフトを使えばよいですか?
49 :
8 :03/07/26 01:10 ID:U6Ipcido
51 :
45 :03/07/26 01:27 ID:Py5f9LMU
>>WORLD 頭か尻になにか付くのですか?
52 :
_ :03/07/26 01:27 ID:???
>>53 オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ
オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ
オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ
>>54 無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
56 :
ショック死 :03/07/26 01:37 ID:HaPb5ae+
XPのアップデート中 PCが凍って電源をきるはめに なりました。 その後電源をつけると XPのスタート画面のあと 一瞬だけブルーバックで HARD ERROR 云々二行くらい書かれた画面に なり、またXPの導入画面になり それが繰り返されます。 再セットアップ以外で どうすれば通常通りに なるんでしょう。 携帯からです。
57 :
45 :03/07/26 01:37 ID:Py5f9LMU
58 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 01:42 ID:A+N3RmtW
すいません Win2000を入れてあるハードディスクを起動すると 最初ディスクチェックの画面になってそれが終了すると再起動する 様になってしまいました。 それを何回か繰り返したら 黒いBIOSのヴァージョン、接続されているハードディスクやCDドライブ などが表示されている画面の下のほうで 「Hardware Monitor found on error. Enter Power setup menu fordetails.」 という風に文字が表示されました。 今このディスクに何がおこっているのでしょうか? このパソコンがこういう状態になるまえにノートンアンチウィルスプロが ウィルスに反応して全てのウィルススキャンをしてウィルスが検出 されないのを確認してから再起動したのですが。
家族共通のパソコンで貰ったメールとか 自分HPページとか見られたくない時どーしたらいいの?
HPページ
61 :
他で答えが貰えないので移ってきました :03/07/26 02:49 ID:dgCh0FHA
メールアドレスを別にしたら? パスワードも別だし 自分のHPは自分のだって分からなければそれまででは? 正直家族がこられない様にするのは無理かと 履歴に残らないようにするならやり方あるけど漏れは知らない御免ね
>>56 HARD ERROR出ていたら、どうにもならないYO!
XPのCD持っていたら、CDブートしてin-place upgradeが
できるかどうかやってみな。まあ、たぶん無理だけれどさ。
64 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 02:54 ID:chmaN9Tr
>>59 ブラウザによっては履歴やクッキー等をブラウザ終了時に
消したり出来る。Donutなどがそう。
>>64 ( ´,_ゝ`)プッ チロウ、カコワルイ
>>58 > 今このディスクに何がおこっているのでしょうか?
何が起こっているのでしょう?ではなく、
大変なことがすでに起こっています。
67 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 03:08 ID:4m9sjR03
IP設定で、デフェルトゲートウェイという所の数字が 時々変わってしまうのですが、変わらないように設定するには どうしたらいいのでしょうか。
68 :
58 :03/07/26 03:09 ID:A+N3RmtW
>>66 大変なことって具体的にどういうことでしょうか?
ハードウェア・ハードディスクの物質的な問題ですか?
それともデータなどのソフト的な問題でしょうか?
勝手に再起動するのも不可解なのですが…
70 :
69 :03/07/26 03:12 ID:11I2LS0h
ezwebからもらった写メのアドレスをぱそこんで見ようと してもみれません。 どうしたら見れるんですか?
>>63 何故回答者の資格がないの?
回答してもらえた方が質問者は嬉しいんじゃない?
73 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 03:16 ID:prt7B0ld
>>68 HDDに以上が発生している可能性がある
物理的損傷の可能性もあるし それ以外の問題の可能性もある
または漏れの間違いの可能性もあるがHDDにがたが来ている可能性があるので
早めにバックアップを取っておくことをお勧めする
79 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 03:19 ID:y1TfSIZl
セーフモードにする方法教えてください!
82 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 03:23 ID:prt7B0ld
ガーン! ダウンロードに2時間かかったんですけど、76も2時間ですか? 根気良く入れてみます。 ちなみに前のダウンロードした方は削除していいですか? とっておいた方がいいですか?
>>82 どんなエラーが出るのか書けよ。あとPCの型番も
84 :
58 :03/07/26 03:31 ID:A+N3RmtW
>>75 同じハードディスクの別パーテーションに入っている(デュアルブート)
WinMeでWin2000の入っているドライブ(パーテーション)
をドライブのエラーチェックで見たら不良セクタやエラーは検出されませんでした。
ただWin2000だけは起動しようとして最初のロゴを出して読み込みが
終わるあたりで再起動がかかってしまいます。
OSのソフト的な破損でしょうか?
ハードディスクの物理的な問題をチェックした方が良いでしょうか?
Win2000に9G程ある動画は急いでバックアップしようと思います。
>>84 だったら、修復セットアップ。
だめなら、in-place upgrade
どっちもGoogleで検索してください。
87 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 03:38 ID:eecD7R1v
ADSL回線は使用するPCの台数を増やすと回線速度が落ちますか? それは有線・無線ともに同じでしょうか? お願いします
>>87 頭つかってよく考えてください
自ずと答えがわかります
>>87 同時に複数のPCが巨大なデータをDLしたりしていれば、もちろん落ちる。
ただ、ウェブブラウジングやメールチェックしているぐらいだったら、同時に通信
していることはほとんどないし、また重なってもたいした負荷ではないので気に
ならない。
93 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 03:48 ID:XL3tzmIN
ダンスマニアとかのノンストップCDをMP3にして全部まとめて一曲 にしたいのですがどうすればいいのですか? トラックを切ればいいのですか?
97 :
87 :03/07/26 03:55 ID:eecD7R1v
即レスありがとうございます 今の状況を申し上げますと 自分一人でオンラインライフを楽しんでいた所4コ上の兄がそれに興味を持ち 『俺のパソコンもオンライン出来るようにしろ』と言ってきたのです プロバイダーの契約からセッティングから全部私一人でやったのに いきなり土足で楽しみを掻っ攫おうとするのです のらりくらり逃げてたのですが今さっき『今日聞いたけど速度変わんないらしいから 早く繋げよ』との事だったのでここで質問させて頂きました 私はオンラインゲームをやる事もあるのでそれをダシにかわそうと思います 兄には酷ですが早い者勝ちということで 長文失礼しました
>>97 ひでー弟だな。web巡回ぐらいなら大して遅くならない
99 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 03:58 ID:prt7B0ld
>>76 を実行して解凍して、インストールもしました。
それから、開けそうなファイルが見つからないのですが、どのファイルを開けばいいですか?
ワードらしきファイルが見つかりません。
それと、2時間ダウンロードした方は削除してよろしいのでしょうか?
>>99 知らない。スタートメニューになんか出来てるんじゃないの?
101 :
93 :03/07/26 04:01 ID:XL3tzmIN
>>96 どうやって結合するのですか?
CDexでできますか?
>>99 インストールすればスターとメニューに自動で登録されてるよ。
2時間ダウンロードは、削除しておk。
103 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 04:12 ID:prt7B0ld
>>76 さん
OPEN OFFICE CALK
OPEN OFFICE DRAW
OPEN OFFICE GLOBAL
OPEN OFFICE HTML EDITOR
OPEN OFFICE IMPRESS
OPEN OFFICE MATH
OPEN OFFICE SET UP
OPEN OFFICE A WRITER
どれがワードですか?開いてみてもワードらしきものがないです・・。
104 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 04:14 ID:2eX0sRXg
ADSLにしたせいかどうかわからないのですが、起動時に 「ネットワークパスワードを入力して下さい」という 表示がでるようになりました。 パスワードをいれるとツナガルのはもちろんのこと、 キャンセルをクリックしても繋がります。 以前のようにいちいちこんなことをしなくていいように するにはどうすればいいんでしょうか?
>>101 Cdexでmp3作成するときに、一番右端のアイコンの上から三番目、
トラックを合成して1つのファイルにを選択。
>>103 OPEN OFFICE A WRITER
108 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 04:17 ID:prt7B0ld
>>108 多分一番下のWRITER
というかOpenOfficeとMSOfficeは別物。
Office2000と見た目が違うのは当たり前。
111 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 04:22 ID:prt7B0ld
これがワードなんですか。 友人の家で、ワード2000でファイルを開いたことあるんですが、 その画面と全然違うもんでびっくりしました。 どうも、ありがとうございました。 ついでですが、この中にエクセルは含まれていますか? 各ファイルが日本訳にするとどのファイルがどのソフトに当たるのか おしえてもらうとありがたいです。これから勉強するときに本を買う時に わかりたいです。
>>111 どうでもいいけど、ちゃんと金払ってMSのOffice買ったほうがいいぞ。
OpenOfficeの日本語解説本なんて多分存在しないと思うが。
Excelは多分一番上のCalk。
115 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 04:26 ID:prt7B0ld
>OpenOfficeとMSOfficeは別物。 >Office2000と見た目が違うのは当たり前。 これは全然違うソフトなんですか? 一般にワードと呼ばれている方なんですか? 親戚がワードはわかるらしくて教えてもらうのですが、たぶんソフトが 違うと、わからないかもしれないんですが、使い方に大差はありますか?
>>115 OpenOfficeはMS Office互換を目指した
フリーソフトです。
>>115 別モノ。そもそもMSのOfficeをフリーで入手なんて不可能。
一応ファイル形式の互換性も完全ではないけどあるし、見た目もそれなりに似ている。
ある程度解っている人なら少し弄ればかなり使えるはずだが、最初は逆に戸惑うと思われ。
一般にワードと呼ばれているのはMicrosoftのWORD。
>>115 たぶん親戚は教えることが出来ないだろう。
そういうことなら、お金出して買ったほうがよさそうだね。
>>115 MS-Officeで作った文書がわりと正確に読み込めるのは
OpenOffice以外には、StarSuiteとLotusSuperOffice(これは死に体)くらいのもの
120 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 04:33 ID:prt7B0ld
それならば十分、ワードの知っている人なら扱えそうですね。 簡単な図表(問題集の解答用紙のような、枠線で解答を囲ったり下に 答えの下に線を引く作業ができれば問題ないのです)はできそうですね。 ワードだと楽にできるって聞いたもんですから、使ってみますね。
>>114 無いと思っていると、公式に出版したという本が
品揃えの多い電器屋の書籍コーナーにあったw
122 :
121 :03/07/26 04:35 ID:11I2LS0h
携帯に写メールもらったのをパソコンで見たいんですが、 アドレスを打ち込んでもアクセスが制限されています と出て、見れません。どうすればいいのでしょうか??
123 :
122 :03/07/26 04:36 ID:11I2LS0h
でした。 微妙に板違いな気もするのですがおねがいします。
>>120 Excelで表だけ作ってWord文書にリンクさせ、それを印刷してしまうような
ちょっと進んだやり方もあるぞ
>>122 自分のPCのEメールアドレスに送ってもらうのが手間がかからない
>>122 写真そのものではなく、写真が置いてあるURLをもらったわけね?
だったら、制限をさけるのは無理かも。
友達にその写真を添付ファイルにして、直接PCのメールアドレスに送ってもらったほうがいいよ。
127 :
122 :03/07/26 04:40 ID:11I2LS0h
>125 それは、ムリなんです。(相手に知られたくない。。) それ以外では方法はないのですかねえ??
>>127 転送メールアドレスとか、フリーのメールアドレス使えば?
exciteやらgooやらにあるだろ。
>>127 携帯で閲覧する。
その写真を携帯の中に保存する。
その保存した写真をメールに添付して、自分のPCに送る。
写真の保存方法は携帯のマニュアル見てください。
130 :
104 :03/07/26 04:42 ID:2eX0sRXg
>105さん WINDOWS Meです。
133 :
122 :03/07/26 04:45 ID:11I2LS0h
>127.129 ありがとうございます。 それでやってみます。 もう一つ質問なのですが、.jpgの画像を携帯に送ったのですが 見れないと言われました。 縮小専用というソフトで画像サイズは小さくしたのですが。。 この場合どこかのうぷろだにうぷして、それを見てもらう 方法が一番いいんでしょうか?
134 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 04:47 ID:prt7B0ld
ワードの件、どうもありがとうございました。 今、やってみたら、知らない人でも簡単な図表ならば扱えそうです。
136 :
122 :03/07/26 04:49 ID:11I2LS0h
>135 すいません。それはどうゆうサービスなのですか?
138 :
122 :03/07/26 04:55 ID:11I2LS0h
>135 ググって解決しました。 あと、関係ないしつもんですが、親がパソコンが欲しい らしく、何かいいのはないのか?と言ってるんですが、 私も詳しくないのでdellのパソコンを薦めてるんですが、 2chでは結構dell叩かれてますが、それはなぜですか?
139 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 05:05 ID:3IPDEyTi
win2000 ルータープラネックス モデム NTTで配布されたもの PC-(ルーター)-モデムって繋いでいるんですけど ルーターって外してもネットは出来るんでしょうか?
>>138 要するにでかいところ、メジャーなところが嫌いなだけ。
141 :
139 :03/07/26 05:06 ID:3IPDEyTi
あ すみません adsl8M OCN です
>>139 OK
ただし、PCがいきなりインターネットとつながる分だけ、
セキュリティ上の危険は比較にならないほど増大する。
143 :
139 :03/07/26 05:11 ID:3IPDEyTi
すみませんどうもです。 もう一つ。質問が。 MX使用時って直接接続でなんかされたりした人居るんですかね。。?ちょっと怖いなって思って
144 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 05:15 ID:prt7B0ld
OpenOfficのワードなんですが 文字が突然、「□」文字に変換されてしまいます。何をやっても検索してもヘルプに のってないんですが、「□」文字がなおりません。 どうすれば通常の日本語になおりますか? あと、まいドキュメントのファイルをいつもワードパッドで開いていたんですが、 ワードのソフトを入れた瞬間、ファイルがワードのファイルに変わってしまい、 直接でないと開けなくなってしまいました。 しかも、ワードのソフトとかみあっていないらしく、ファイルそのものが開けません。 できればワードパッドで自動で開かれる設定にしたいのですが、 どのようにすればいいでしょうか?
146 :
139 :03/07/26 05:18 ID:3IPDEyTi
>>145 した事はまだ無いんです。
すみません 失礼しました。
147 :
122 :03/07/26 05:19 ID:11I2LS0h
>143 通報したよ
>>144 フォルダオプションの「DOCファイル」で、何で開くかを
ワードパッド(wordpad.exe。場所は検索で)に変える
>>144 やっぱりMSオフィス買ったほうがいいぞ。
あるいはWindowsを基礎からしっかり勉強する覚悟を。
ただ、それには1年くらいかかりそうだけれどね・・・。
151 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 05:25 ID:RyptVrjL
>>150 「またきたのか?
Windowsの入門書以上の書籍買って関連付けに関して理解を深めろ。」
ってお決まりのパターンの返し文句があるけど、この場合言い得て妙だよな。
153 :
130 :03/07/26 05:29 ID:2eX0sRXg
>131,132さん ありがとうございます。 でも、ふたつとも見てやってみようとしたんですが、 131さんのほうは、「自動起動」というのがなく(わからず) 132さんのほうは、コントロールパネルのネットワークを 開くと、「新しい接続先」というのが出るだけなのです。 ・・・ひょっとして私は違うことをやっているのでしょうか?
155 :
130 :03/07/26 05:34 ID:2eX0sRXg
>131,132さん ありがとうございました。ふたつともやってはみたのですが 131さんのは、「自動起動」という箇所がわからず 132さんのほうは、コントロールパネルのネットワークを 開くと「新しい接続先」というのが出るだけなのです。 ひょっとして私は違う事をやっているのでしょうか?
156 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 05:40 ID:Ud13rpzQ
ゴミ箱で削除しようとしても、 「ファイルを削除できません。指定されたファイルが見つかりません。 パスとファイル名を確認してください。」 と出て、削除されないファイルがあるのですが、 このファイルはどうすれば消すことができるんですか?
158 :
155 :03/07/26 05:45 ID:2eX0sRXg
二重書き込みすみませんでした (あせっていました) 155さん、ありがとうございます。 はい、そこを読んでやってみたのですが・・・ ネットワークを開き・・・のところから 先へすすめないのです。「新しい接続先」という のがあるだけです。接続先というのを設定しないと いけないのでしょうか?
159 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 05:52 ID:prt7B0ld
>フォルダオプションの「DOCファイル」で、何で開くかをワードパッド(wordpad.exe。場所は検索で)に変える ファイルがないんですが・・ ファイルの拡張子の変え方はわかるんですが、 フォルダの開いた時の自動の設定の、変え方がわかりません。
160 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 05:55 ID:y3heP8Ra
当方、Meを使ってるものですが昨夜、エクセル2002で表を作り印刷しようとしたら、何故か 印刷ができなくなってしまいました。印刷をしたいのにプリンタから出てくる紙には全然印刷されてません。 一番最後に印刷した4月くらいにはきちんと印刷できました。 インクも充分な量が残ってます。 使ってるプリンタはcanon BJ S600です。 何故急に印刷ができなくなってしまったのか原因がわかんないため悩んでます。
161 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 05:56 ID:ngtJ7UU4
フリーズして強制終了したら、いろんな記号が数字や文字になってしまいました。 (例えばウィンドウの表示を最大にする”□”の記号が”2”に) どうすれば元に戻りますか?
162 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 05:56 ID:Ud13rpzQ
>>159 拡張子の変え方の話じゃないよ。
拡張子とアプリとの関連づけの話・・・・って言って分かるかな?
コントロールのフォルダオプションから、ファイルの種類というところを
選ぶと、拡張子がずらりと並んだ画面が出る。
そこでDOCファイルの項目を選択して、このファイルを開くときに
ワードパッドを使うという設定にする。
ところで、ここでの基本的なルールに、「質問者は最初に発言した
スレ番号を名前のところに入れる」というものがある。
これまで誰も指摘しなかったが、それを守ってください。
>>162 Meでもおそらく同じ。
さっきのサイトの
◆「ファイルを削除できません。送り側のファイルまたはディスクから読み取れません」というメッセージが出る場合◆
の箇所を参考に。
>>160 使ってなかったからインクが乾いてつまった。
canonはノズルごと交換できたような気がするんで、とりあえずインク交換してみるとか。
>>161 >>1 →FAQ
もうウンザリ。
つーかどいつもコイツも
>>1 ぐらい読んでルール守れ禿。
>>160 普通は印刷できなかったら、ほかのアプリ(たとえばWORD)で
適当なドキュメントを印刷してみたりして、プリンタの問題ではないかを
確かめるものだよな。
テンプレ
>>1 ●2回目以降の書込は、名前欄に最初に質問した際の「発言番号」を入力すること。
169 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 06:13 ID:ngtJ7UU4
>>165 ありがとうございました。以後気をつけます。
170 :
160 :03/07/26 06:16 ID:y3heP8Ra
レスありがとうございます。
ワードで適当な文章を打って印刷してみましたがやはりダメでした;
プリンタに問題があるんでしょうか。
>>166 プリンタヘッドというのは、インクのことではないんですよね?
>>170 ワードで駄目ならプリンタのせいに決まっている。
BJ S600なら、パーマネントヘッドだから交換はできないみたいだな。
インクを交換してみれば、たぶん印刷できる。
駄目だったらメーカーに電話しろ。
172 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 06:37 ID:Ud13rpzQ
>>162 プロンプトでdelしようとしても、
「パラメータが多すぎます。」
と出てくるんですが、パラメータが多すぎってなんですか?
試しにやった他のファイルは普通に削除できました。
175 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 06:55 ID:Ud13rpzQ
セーフモードでは普通に削除不能でした。 プロンプトでフォルダを消すときも「rd /s」じゃなくて「del」で やってもいいんですか?
>>175 構わんが確か指定したフォルダは消えずに残る。
中身だけ消える。
それとrdの後ろは半角スペースな。解っていると思うけど。
質問者は最初の発言番号で名前固定しる。
177 :
175 :03/07/26 07:01 ID:Ud13rpzQ
あ、解決しました。
178 :
175 :03/07/26 07:03 ID:Ud13rpzQ
フォルダの中のファイルで消えないのがあったので その方法でやったら中身が消えて解決しました。有難う御座いました。
質問です。音楽のダウンロード?は 何処で出来ますか?? ただのとこありますよね?? 2ch内でも外でもいいのでおしえてください。 お願いします。
180 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 07:09 ID:XsPAFX/B
リンク先のサイトが開けなくなってしまったのですが どうしたらよいですか? 設定とかいじっていたので。
181 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 07:29 ID:Xbp32KYD
質問です。 ウィルスメールや意味不明の英語の文章がFreeMailに届くのですが FreeMailならば安心でしょうか? こちらの所在は相手には分かりませんよね?
182 :
SEX :03/07/26 07:33 ID:8+AEYbVY
, -‐- 、
/^8 / ヽ
. / ノ.//ノノ ))))〉 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
'ノノ! ! |. ( | | || /同人をやっています!
`l |ゝ" lフ/リ < エロ過ぎるけど、見に来て下さいね!
iア-、 /^l水ト、 \
http://pink.sakura.ne.jp/~erotan/  ̄く `ヽ |l:|l、ヽ‐v'し'i |_____
` -ノニニト、ー┘ ´
// ! \
/ ヽ
. 〈 / ヽ i
ヽ/ i,ノ
` ァ‐ァr‐r ´
/、./ l .!
. l! l\ ll\!!
ヽ_)l__ノ
>>179 有料だがエイベックスのサイト ソニーミージュクなど
他いろいろ
184 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 07:43 ID:TCo2NIt+
IEでリンクを開いたときの別ウィンドウが小さくなってしまいます。 常にフルサイズで開くように設定できないでしょうか?
185 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 07:51 ID:gzTLe9qV
zipを解凍したいんですがどうしたら良いでしょうか?
187 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 08:11 ID:31KJwDr7
MSNの音声チャットってマイクがあればできるんですか? そのマイクってPC店で売ってる奴じゃないとだめですか?
188 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 08:17 ID:zJdxovAZ
誤って送信してしまったメール、取り消すことはできないんですか??困っています。
>>184 ieを一つだけ開く。
これを、最大化ボタンではなくて、マウスで引っ張って手動で画面いっぱいにする。
×ボタンで閉じる。
新たにieを開く。そして別ウインドウを開けば、フルサイズになってる。
>>189 なんだマルチか。
マルチはよくないよ。
どうせ見てる人は同じ。
>184 タブブラウザ DONUT Pなどを使う
194 :
184 :03/07/26 08:54 ID:TCo2NIt+
>>189 出来ました! ありがとうございます!!
195 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 08:55 ID:voxTuRb8
たーんAってどうやって打つんですか 出し方がわかりません
きごう
197 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 08:57 ID:p1yCjXym
>>195 IMEなら「きごう」>変換
Atokなら文字パレット出せ
すべて
>>198 Σヽ(`Д´)ノチンコロボミョーン!!!!!Σ
200 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 09:08 ID:voxTuRb8
うおおおおおおおおおおおおおおお さんきううううううううううううううううううううううううう
201 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 09:22 ID:FNHLALZQ
HDDに1GB以上の空き容量があるはずなのに 「空き容量がありませんクリーンナップしますか」 のやつがでてくる、なんでですか?
>201 いますぐケース開けて掃除汁!!
>>201 (・3・) エェー 1GB以上の作業ファイルを作ろうとして失敗
204 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 09:29 ID:Np3VFc2f
ユビキタスって簡単にでもいいんで今すぐ辞書とか検索とか使わないで 説明できますか?
>>204 ユビキタス・コンピューティングは、メインフ
レーム(複数で一台を使用)、PC(一人一台)、に続く、一人が複数のコンピ
ュータを使う第3世代を示したもので、マーク・ワイザー氏が提唱した。.
>>205 (・3・) エェー いつでもどこでも使えるコンピュータ
207 :
205 :03/07/26 09:35 ID:???
XPです。 レジストリエディタってどこから開けばいいんですか?
210 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 09:44 ID:EogJ2OJW
>>210 ファイル名を指定して実行→regedit
ファイル名を指定して実行。→regeditだったと思う。
213 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 09:47 ID:EogJ2OJW
いや、ファイル名を指定して実行→regeditの筈だ
おまえら何にもしらねーな ファイル名を指定して実行→regeditだ
216 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 09:51 ID:EogJ2OJW
いえ… 皆さん当たっておりましたんで・・(
みんな、嘘教えちゃダメだYO ファイル名を指定して実行→regeditですYO
219 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 09:55 ID:RgHbBNFa
数年前にSEのパソコンを買う。 その後CDを買ってMEにバージョンアップ。 3日前にパソコンがクラッシュして死ぬ。 で古いやつだから修理ではなくOSがXPの新品買ってくる。 (古いやつは二度ど起動せず捨てる) で、未だSEの友人がいるんだがそいつにMEのCDあげたら マイクロソフトが怒る?
いやいや、ここはファイル名を指定して実行→COMMAND→regeditが通の…
>>219 いいんじゃないの?個人の中古販売って事にすれば。きれいさっぱりMEアンいんすこしてるなら。
>>219 捨てる前に起動FDでフォーマットするか、HDDを破壊
225 :
Win98SE ◆x17xo3ILIo :03/07/26 10:00 ID:gOdktYCF
Drive Image 2002を入れてからPCの起動時に |... Err 5: Error finding VFLOPPY.SYS Err 8: Fake Floppy driver not found Press any key to boot active partition と表示されます。 Enterを押すと普通に起動するのですが、毎々出てきます。 更にDrive Imageが果たすべき動作『バックアップ』を行えません。 これでは まるでソースネクスト製品のようです、、 直前に行った操作は Drive Image 2002の救済ディスク作成程度です。
232 :
Win98SE ◆x17xo3ILIo :03/07/26 10:06 ID:gOdktYCF
233 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 10:12 ID:jgUyf3yF
512だと動かなくなりました。
234 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 10:29 ID:PHvWw8P+
WINDOWS98なんですが、 パソコンからミーンミーンというかキーンキーンといった感じの音が 鳴りつづけてるんですが、どうしたら直るか教えてください 再起動しても直りませんでした。
>>234 とりあえずケース開けて、何が音出してるか確認しる。
アウトルック6を使っていますが、受信メールを保存できる 最大容量はありますか?
>>236 質問者はID出す。
HDDの空き容量次第だと思われ。
238 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 10:35 ID:ZDfPsyo3
>>237 サンクス
>質問者はID出す。
すんまへん
>>238 (・3・) エェー OutlookとOutlook Expressは別物だから今後質問するときは気をつけようNE
241 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 10:44 ID:7ampFs7x
東芝のdynabookというノートパソコンを使っているのですが フロッピーディスクを入れるとこがないため、文書を保存したり、他の パソコンに移動させれません。CD−Rは入れれるので、CD−Rに文書を 保存しようとしたのですが容量が足りないと出てきます。CD−Rに文書を 保存することはできるのですか?
242 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 10:44 ID:FuIq9Pyv
winmeでフォルダのカスタマイズをしても一度消してもう一度そのフォルダを開いても設定が変わってない どうしたらいいんでしょう
PCを起動させた後、壁紙が緑に変わるのですが、これって何ですか???
>>241 もちろん可能だけど、FDみたいにCD-Rドライブにドラッグ&ドロップで
書き込みたいならそれなりに準備が必要。
245 :
_ :03/07/26 10:48 ID:???
>>241 CD−R/RWドライブなら保存できる。
フロッピーがいいなら外付け買えば
247 :
4864968 :03/07/26 10:48 ID:7QQRuMZm
>>241 新しいCD-R買ってきて使う。
>>242 答えになってないが、俺も設定変更したあとDonutP使うと元に戻る。気にしないで使えば?
>>241 (・3・) エェー そういう質問の時はたいていCD-ROMドライブしかついてない
>>249 確かにCD-RだろうがDVDだろうが、入ることは入る罠。
251 :
Win98SE ◆x17xo3ILIo :03/07/26 10:55 ID:bz1Qw4fE
>>225 ですが、未解決です。。
Drive Imageの本体を外付けのHDに入れているので
MS-DOSで認識出来ません、、
どうにか認識させる方法は無いでしょうか?
>>251 (・3・) エェー USBやIEEE1394接続なら無理タコラ
SCSI接続なら可能だけどさ
254 :
Win98SE ◆x17xo3ILIo :03/07/26 10:58 ID:bz1Qw4fE
>>253 そうなんですか、、
諦めるしかないですかね。。
255 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 11:06 ID:25eUPknL
XPですがマイピクチャフォルダをよそから持ってたフォルダで上書きしたら アイコンが普通のフォルダになっちゃったんだけど 元に戻す方法はありますか?
256 :
九里啓太 ◆kuriCTQfCg :03/07/26 11:10 ID:FhOsWaFo
画像UPローダーに登校したけど データ容量が大きすぎます。200 KB以下にしてください ってでた。 どうしたら200 KB以下にできんの?
>>256 Irfanとか使ってJPEGとかにする
>>256 で、アップロードしたい画像のファイル形式とファイルサイズは?
260 :
九里啓太 ◆kuriCTQfCg :03/07/26 11:16 ID:FhOsWaFo
縮小とかいうやつで ちいさくしました
264 :
九里啓太 ◆kuriCTQfCg :03/07/26 11:20 ID:FhOsWaFo
晴れました!39
265 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 11:21 ID:qy1E87Dd
windows xp personal vaio pcg-srx3e PCの調子が悪いのでリカバリしようとしてもソニー純正CDDが無いとできませんと サポートからいわれました。発想を変えてHDDのフォーマットをしたら レジストリも初期化されるのでしょうか?OSは別のPC用に買ったxp proがあるので それを再インストールしたらいいと思うのです。HDDフォーマットについて 教えてください。
266 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 11:23 ID:IgGh7aT9
シムシティ4とかFFをやるのに、XEON2.4GHz のダブルCPUとP4、3.2GHzシングルとどっちが強いですか? メモリは1Gとします。OSはWinXP グラフィックボードはRADEON9800Proとします。
>>255 (・3・) エェー マイピクチャフォルダ内の desktop.ini をメモ帳で開いて
[.ShellClassInfo]の所を↓に書き換えてからエクスプローラを再起動
[email protected] ,-12688
IconFile=%SystemRoot%\System32\mydocs.dll
IconIndex=-101
>>265 (・3・) エェー 初期化どころかレジストリそのものも削除されるYO
WinXPのCDにはその機種用のドライバが入ってないYO
>>266 (・3・) エェー そういうゲームはデュアルCPUに対応してないと思うYO
>>265 何もかもすべて消える。それ以前にほかのPC用のOS使ったらライセンス違反
273 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 11:31 ID:d9aFIKEx
win98です。 動画が見れません。 声は正常にでるんですけど画像がうつりません。 どうしたらいいんですか? realPlayer使ってます。
274 :
_ :03/07/26 11:32 ID:???
275 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 11:35 ID:qy1E87Dd
>>270 回答ありがとうございます。ということはもしリカバリーCDが
使えないのにHDDをフォーマットしてしまうとXPを
インストールしてもドライバがないのでドライバを一個一個インストールする
作業が必要になってくると言うことですか?
>>275 インスコの前にドライバを手に入れなければならないわけだが。
277 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 11:39 ID:xCv+m76K
WinXPなのですが、音楽のファイル(60分くらい)をCDに焼くのに 大体何分ぐらい掛かるものなんでしょうか?
>>275 (・3・) エェー そうだYO
自作の場合はそうするんだYO
279 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 11:39 ID:p1yCjXym
>>275 モノによってはそう。
対応してなければ一つ一つ自分でやるしかない
>>273 Codec入れて、WMPで見ろ。
>>277 で、何倍速書き込みが可能なCD-Rドライブだって?
>>277 (・3・) エェー ドライブの焼き速度によって違うYO
等倍なら60分だし、48倍速なら数分だし
282 :
266 :03/07/26 11:40 ID:IgGh7aT9
>>271 回答ありがとうございます。
ダブルCPUだと3Dゲームが出来ないとは知りませんでした。
283 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 11:41 ID:cchK+u3F
nihonngo wo nyuuryoku suruto era- ga dete IE ya WORD nadono soft ga kyousei syuuryou sitesimaimasu.genninn ga nannnanoka wakarimasenn. donataka naosikata wo osiete kudasai. OS ha 98SE.office ha 2000 desu.
284 :
277 :03/07/26 11:42 ID:xCv+m76K
287 :
265・275 :03/07/26 11:45 ID:qy1E87Dd
>>276 >>278 回答ありがとうございます。
とても難しそうなのでおとなしく純正CDDを買うことにします。
(´・ω・`)
288 :
277 :03/07/26 11:46 ID:xCv+m76K
>>282 (・3・) エェー 出来ないんじゃなくて、ゲームには1個しか動かないだけ
いま妹がいきなりノート買うっつって家飛び出していきました(;´ω`) ウチのLANと無線でつなげたいらしいんです。 すみません、無線LANについて教えて頂きたいのですが。 自分の知識が古すぎるので… ノートに内蔵と書いてある無線LANは、家庭内で使うときの 親機は普通に市販されているメルコとかの無線LANの親機 を適当に買ったらつながるのでしょうか? 無線LANは各メーカーが自社専用の独自プロトコルでつなげてて 親機も子機も同じメーカー機種じゃないとダメなんじゃないかという風な 強迫観念がありまして… 安い買い物じゃないんだから、なんとかなるさで出掛けるなよぉ。・゚・(ノД`)・゚・。
291 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 11:48 ID:QOo3G0hJ
質問します。OUTLOOK EXPRESSをつかっていますが メールを読もうとするときにNEW MESSAGEという小さなウインドウがポップ アップされるようになりました。 これを出さないようにするには どうしたらいいですか?
でもパソコン初心者も大歓迎です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おい、お前ら!どうか集まってください。
ヽ, 日ハム・オリックス戦にグラサン黒装束の2ちゃんねらーが大集結! _。_ Ψ
J (´ ゚`> _,'´BW`ヽ ‖
(ヽ(,,゚Д゚)n#'i'i'i ■8/11(月) 東京ドーム(18:00〜)■ ミ(´∀` 彡‖
/`´…Y,-ヽ_)_ノ ⊂〔・Y… 〕つ
彡,._,,'",ノ ■8/25(月) 神戸ヤフーBBスタジアム(18:00〜)■ Y 人 ‖
∪ ∪ (__)`J‖
真夏の夜はみんなで楽しみながら野球観戦。
モナーとギコのうちわを手に、声を合わせて選手たちを応援しよう!
うまい棒をマイクに、球団応援歌を心の限りに歌い尽くそう!
野球の好きな人も、野球をあまり知らない人も、他球団のファンも大歓迎。
会社帰りの途中参加も無問題。みなさん是非参加してください!
2ちゃんねらの力で日ハム−オリックス戦を満員にしよう@大規模OFF板
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1056585816/ 参加表明はまとめサイトにて→
http://takemetotheballgame.hp.infoseek.co.jp/ 浴衣、仮装、各球団ユニ、親子連れ、ヲチするだけの人も大歓迎。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
293 :
273 :03/07/26 11:51 ID:d9aFIKEx
WMPがなぜかインストールできません。 再インストールしますかとでてきて 再インストールしてもできません。 なんでですか?
>>290 (・3・) エェー 11gとかの規格が同じならつながる可能性はあるYO
セット品に比べると成功率は落ちるけどNE
296 :
266 :03/07/26 11:54 ID:IgGh7aT9
>>289 有難う御座いました。誤解するところでした。特殊な作業をするのでなければ
ダブルCPUは無駄ですね。
>>293 98は7までしかインストールできませんよ
298 :
265・275 :03/07/26 12:00 ID:qy1E87Dd
もう一つ質問したいのですが、もし仮にHDDをフォーマットして XP proを純正ではないCDDからインストールして不具合が生じた場合 素直に純正CDDを買い、リカバリCDを使えばその状態からでも 出荷前の体制に戻せるでしょうか?
>>294 11gとはIEEE802.11bの略ですか?ノートで内蔵ってこれですよね?
実はコイツがわかんなかったんです。
これってTCP/IPプロトコル並に規格が標準化されてて、
必要な設定しとけばメーカー無関係に説続できるのかなと。
あと製品が市場にどれだけ出回ってるのかとか…
現状だと、無線LAN内蔵より、親機と子機がセット販売されている
無線LANを買った方が無難という事でしょうか?
>>298 (・3・) エェー 簡単に戻せるYO
でも、純正買わなくても修理扱いでリカバリ依頼してもいいし、
ショウルームとかで短時間貸してくれる場合もある
>>299 (・3・) エェー 名前欄には最初の番号入れて、メアド欄は空白に
セット品が99%なら、同規格品は90%っていう感じ
くわしいことはハード板の無線LANスレ読んでNE
302 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 12:05 ID:qgwKuzeB
よろしければどなたかお答え下さい。 XP Home Editionをバイオで使ってます。 家族がアダルトサイトに接続(ダイヤルアップ)をしたよう でデスクトップにショートカットができてしまいました。 削除しようとすると 「xxxを削除できません。アクセスできません。 ディスクがいっぱいでないか、書き込み禁止になっていないか、 またはファイルが使用中でないか確認してください。」 とでてしまいます。どうすれば削除できるか分かる方いらっしゃいますか?
>>302 (・3・) エェー 他人のせいにするのは、よくないYO
>>302 エ ロ ガ ッ パ 、 必 死 だ な w
>>302 (・3・) エェー その変なアプリが起動してるんだRO
まず停止させてから削除しろYO
306 :
290 :03/07/26 12:07 ID:???
>>301 なるほど、了解しました。
名前欄はすいません、書き込んだ直後に未記入に気がついてしまって…
ハード板も見てきます。
ありがとうございました。
>>302 (・3・) エェー エロサイト見たら・・・助けてください!読め
310 :
/名無しさん[1-30].jpg :03/07/26 12:12 ID:Mp7fhxEz
IE、MSNメッセンジャーなどで文字入力してるとフリーズします。
312 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 12:15 ID:MZlEwWyX
なぜか一昨日ぐらいからPCの調子が悪いんですが Cドライブだけ復元ポイントを使って復元することはできないのでしょうか WindowsXP Homeです。
>>308 せっかくお礼してるのに何様だ?
お前が
>>306 の質問に答えたのかよ
住人ぶりやがって、この厨房
>>313 あのコピペを知らないとは、この板初めて来たのか
316 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 12:19 ID:CDsBcQpi
あるフォルダを開こうとするとエラ−の報告が出てしまい 中を見る事が出来ません。 そのフォルダの中のデ−タを救出するにはどうしたらいいんですか?
318 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 12:21 ID:B/UIsDXx
画面の色の表示ががおかしいです 荒いというか、一昔前のプリンターでプリントアウトしたような・・・ ジェーンのバックの色もおかしいです。・゚・(ノД`)・゚・。
>>316 状況はできるだけ詳しく書くようにな。
エラーの内容はなに?
321 :
310 :03/07/26 12:22 ID:???
>>311 ええ!?
エラー報告の画面になったりならなかったりですが、
ブラウザの×をしないで自分でなんとかしようとすると
強制終了さえ効かなくなります・・・
まじウイルスですか・・・?
4秒押して電源きって再起動してブルースクリーンになってことはないです。
322 :
265・275 :03/07/26 12:22 ID:qy1E87Dd
すいません。もう一つ良くわからないのですが、HDDを初期化して リカバリCD以外のxpをインストールします。(Win98からは起動ディスクに CD-ROMドライバを持っているらしいので純正CDD以外からでもインスト できると思います。)その場合ドライバを別途インストする必要があるかも しれないと教えていたのですが、ドライバをインストしなくても普通に ネットしたりする分には問題ないのでしょうか? (無線LAN機能とかwairelessとかこのPCに独特な機能は使わないです。)
323 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 12:22 ID:u+noxq++
IEを立ち上げると自分で指定したホームページではなく IEをダウンロードするページとか MSNサーチでInternet Explorerが検索された 結果が表示されているページになることがあります これってどうしてですか? これを出さないようにできますか?
326 :
310 :03/07/26 12:25 ID:Mp7fhxEz
>>317 ありがとうございます、そうですか残念・・・
>>322 普通に使えるなら問題ないが、たとえばモニタのドライバがなければ画面が
正しく表示されないかもしれない。
PCメーカーのサイトにドライバあるだろ 入れたらどう
▼━質問のしかた ━━━━━━━━━━━ ※該当事項は明記すること ━━━
・ E-mail欄(省略可) には何も記入しないこと。(ID出す→偽者対策・質問者の区別)
・ 2回目以降の書込は、名前欄に最初に質問した際の「発言番号」を入力すること。
・ 他の場所から誘導された場合は、その旨書き添える事。(マルチポストとの区別)
・ 使用OS(Windows Me/XP Home Editionなど)、ソフトウェア名、バージョン、環境
. 状況(試したこととその結果)等できるだけ詳しく書くこと。
・ PCのトラブルの場合はメーカ名(NEC,富士通など)と型番(取扱説明書や本体背面)
/自作ならマザーボードの型番を明記。他人に作って貰った似非自作機はお断り。
・ 問題発生の直前に行った操作(特別無い場合は、「何もしていない」と書く)
・ インターネットに関する質問の場合は、接続形態(CATV・ADSL・ダイヤルアップ)
. プロバイダ名、ブラウザの名称とバージョン(Internet Explorer6.0SP1など)を明記。
▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ マルチポスト(複数の板・スレに同じ内容を質問すること)
・ 情報の小出し(後になって、「ちなみにOSはWindows2000です」等)
・ 違法行為、またはそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ等)
・ 名称の省略(例えば"Outlook 2002"と"Outlook Express 6.0"は別のものです)
・ 検索や辞書を引けばわかる単語や用語の意味(
http://e-words.jp/ )の質問
・ Ayaとぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU は立ち入り禁止。HNを変えてもダメです。
▼━質問の前にFAQを読もう ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ ☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆4/5
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1049530017/1-21 ・ Windows.FAQ(winfaq) - ウィンドウズ 処方箋
http://winfaq.jp/ ▼━質問掲示板でのマナー ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://plaza21.mbn.or.jp/~mnakao/pc/trouble.html
329 :
302 :03/07/26 12:29 ID:ApmlrY0I
>>305 ありがとうございます。再起動したあと削除できました。
330 :
316 :03/07/26 12:33 ID:CDsBcQpi
explorer.exeのエラ−と出ます。
331 :
265・275 :03/07/26 12:34 ID:qy1E87Dd
全てのファイルに拡張子まで表示するのってどうやるんでしたっけ?
>>332 XP
と
その他の
やつで
表示方法が
違うんで
それを
明記
せよ
それと
質問者は
ID
さらせ
334 :
332 :03/07/26 12:40 ID:wQtUkHKk
ウィンドウズ98です。すいません
335 :
273 :03/07/26 12:41 ID:d9aFIKEx
win98です。 WMP7.1をインストールできました。 それで、始めに間違えてWMP9の方をインストールしてたもんで 7.1の方を起動しても内部エラーと表示されて動きません。 どうしたら7.1の方が起動されるんでしょうか? 9の方はいちよう全部削除したつもりなんですが、 aviやmp3のアイコンが9の方で表示されてます。
336 :
310 :03/07/26 12:42 ID:Mp7fhxEz
すいません1を見直して再提出させてください。XPホームです。 うかつなリカバリーは避けたいですので・・・ IE、MSNメッセンジャー(共に最新)などで文字入力してるとフリーズします。 数秒のフリーズのあとパッと元に戻るのですがブラウザを閉じないと入力はできません。 エラー報告の画面にはなったりならなかったりですが、 ブラウザの×をしないで自分でなんとかしようとすると状況は徐々に酷くなり 強制終了さえ効かなくなります・・・ 4秒押して電源きって再起動してブルースクリーンになったことは全くないです。
337 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 12:43 ID:Z3T9yQFF
DOS用のソフトをWIN95上で動かす事は可能ですか?
338 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 12:44 ID:OnyARMfG
PC初心者で何もわからないのですが、どうやって勉強したらいいですか?
339 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 12:46 ID:/LdzpaBJ
マウスのホイールクリックが効きません 上下に移動させる事は出来るんですがホイールを押しても無反応です PCをいじった記憶ないんで原因不明です WindowsME マウスはECM-W5604
>>337 (・3・) エェー DOSプロンプトやDOSモードで可能
あのぉ〜 キボンヌってなんですか?教えてください!気になって気になって。
344 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 12:52 ID:Z3T9yQFF
>>341 WIN95のDOSプロンプトで、DOS用のソフトを読み込もうと思っても、読み込めないんですが・・・。
>>344 (・3・) エェー メーカー名・機種名・Win95のバージョン・ソフト名を書けYO
IDのことを キボンヌっていうのですかぁー ありがとう☆
347 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 12:54 ID:Z3T9yQFF
A列車で行こう4 PC-98NPです
>>346 違うよバーカ。
▼━質問のしかた ━━━━━━━━━━━ ※該当事項は明記すること ━━━
・ E-mail欄(省略可) には何も記入しないこと。(ID出す→偽者対策・質問者の区別)
>>347 (・3・) エェー その「A列車で行こう4」はPC-98用なのか?
DOSモードではどう?
350 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 12:57 ID:Z3T9yQFF
>>349 PC98用です。
モノクロのPC98NSR(OSはDOS3.3)では動作していました。
>>350 (・3・) エェー 名前欄に最初の番号入れろ
メモリ食うゲームは専用のconfig.sysが必要
DOS版MS-IMEをはずせ
>>334 コントロールパネル ↓ フォルダオプション ↓ 表示 ↓ 登録されている拡張子は表示しない のチェックをはずす で良かったはず・・・
353 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 13:00 ID:Z3T9yQFF
>>349 家にあったPC98NP(OSはWIN95 4.00.950)だとカラーなので、
こちらで遊んでみようと思い、DOSモードからFDを読み込もうとしているのですが、
全然読み込まないのです。もしかしてPC98NPは、2HDしか読み込まないFDDなんですか?
354 :
337 :03/07/26 13:01 ID:Z3T9yQFF
356 :
310 :03/07/26 13:05 ID:Mp7fhxEz
治った!かどうかはしばらくしないとわかりませんが ありがとうございました。
357 :
337 :03/07/26 13:05 ID:Z3T9yQFF
>>355 もしインストールが出来たとして、WIN95で動かす場合はどうするのですか?
>>357 (・3・) エェー config.sysを切り替える
パーティションを別にするほうが楽だけど
359 :
337 :03/07/26 13:08 ID:Z3T9yQFF
>>358 config.sysはどこで切り替えるのですか?
360 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 13:08 ID:ztbssi51
すっごい唐突な質問しますけどwindowsMEでCD-Rにバックアップすることはできますか?
>>360 何をバックアップしたいの?全部?一部?
>>359 (・3・) エェー 一から十まで聞くなYO
まず自分で調べろYO
364 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 13:12 ID:85RpkS9S
365 :
337 :03/07/26 13:12 ID:Z3T9yQFF
>>362 お願いします。調べ方もわからないので・・・
PCのスペックが知りたいのですが・・後スペックって何ですか???
367 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 13:17 ID:KYToCB5F
画面左下のスタートボタンを右クリックすると、@rem と言う名があります。 先日、シマンテックの掃除ソフトで、不要ファイルを掃除した時に 30日経過した物として、同じ名の名が有りました。 これを消す方法をアドバイス頂けませんか?。 よろしくお願いします。 OS 98SE IE 5.5 です。 それと、98SEにはIE5.5が良いと聞きましたが。 98SEとIE6 の組み合わせについて教えていただけませんか。 今、私のIE5.5は調子よく動いていますが、IE6を入れると何か メリットがあるのでしょうか?では、よろしくお願いします。
368 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 13:18 ID:ztbssi51
CD-RWは持ってます。なにかソフト使わないとバックアップできませんよね・・・?バックアップしたいのは一部です。
少女キャプターくろう
370 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 13:18 ID:fcQ1mkAW
.wmvの動画を.aviにするとやっぱ使えないかな?
371 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 13:19 ID:inKd1ahF
W2K、メディアプレーヤー9で再生したいファイルがあるのですが、コーデックを 自動でDLしてくれません。コーデックはDivx 5.Xなんですけど以前はメディプレ9 で再生したときに自動でコーデックをDLしてくれたような記憶があります。 すべてのコーデックをDLするわけではないのですか?このファイルをWMP9で見ること はできないのですか?
372 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 13:19 ID:9XewrEzy
ヤフーメッセンジャを使ってるんだけど、発言フィルタの使い方がわからない。 使い方教えて!!!
374 :
339 :03/07/26 13:20 ID:/LdzpaBJ
339お願いします
>>374 以前は出来てたってことか?
多分マウスのユーティリティーあたりで設定するんじゃないの?
あとはドライバの確認
>>374 (・3・) エェー コントロールパネル>マウス
あるいは
マウスに付属してたユーティリティから設定しなYO
それでもだめなら物理的にいかれてるんじゃ?
377 :
372 :03/07/26 13:25 ID:9XewrEzy
(・3・)ェェー だれかわからない?
378 :
337 :03/07/26 13:25 ID:Z3T9yQFF
>>373 ありがとうございます。勉強してみます。
379 :
265 :03/07/26 13:25 ID:???
339お願いします
>>379 なんで265が339のお願いすんだよ(藁
382 :
372 :03/07/26 13:29 ID:9XewrEzy
>>380 それみても文字の登録とかかかれてないからわからない。
強・弱しかでてこない。
383 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 13:31 ID:2HJMaoU8
質問します。 今までタスクバーを半年ほど上に置いていたのですが、 下にしてみたら再起動後また上に行ってしまいます。 タスクバーを下で固定しているのに、上に戻っているのです。 何回やっても同じです。 解決法があったらお願いします。 XPhomeです。
384 :
339 :03/07/26 13:32 ID:/LdzpaBJ
>>376 >コントロールパネル>マウス
これはしてみたんですがポインタの設定変更があるだけで
ホイールクリックに関する事が見つかりませんでした
>>375 以前はホイールクリック出来ました
>>375 ,376
ユーティリティとは?
>>372 メセンジャの相手に聞けよ。メセンジャを1人で使ってるわけじゃあるまいに。
386 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 13:36 ID:Kd3HI5fv
Windows Media Playerで動画ファイル開いても映像が出ません。 他のは映るのにこのファイルだけ映りません。 教えて下さい
>>386 どこからどうやって入手したファイルかな?
ファイル名は何かな?
さあ、白状しなさい。
390 :
371 :03/07/26 13:45 ID:inKd1ahF
以前見た後にリカバリしました
391 :
372 :03/07/26 13:46 ID:9XewrEzy
>>385 きいたけど誰もしらないんだよ ヽ(`Д´)ノ< ウワァァァァァン
>>384 今ミツミのHP見たけどユーティリティーみたいなものは無いみたいだね
後はドライバの更新してみるかしてみて駄目なら故障かも
394 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 13:48 ID:85RpkS9S
>>394 いかがわしいURLを書き込まないようおながいします。
>>391 だったら、そんな機能は無いに等しい。気にすんな。
398 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 13:52 ID:OnyARMfG
PCのスペックが知りたいのですが・・後スペックって何ですか???
>>398 搭載してるCPUの種類やメモリの量などなど
402 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 13:58 ID:8Ai7r7od
ノートパソコンからデスクトップにDVD-Rなどの記録メディアを通さずに データを移したいのですがどのような方法がありますか?
>>402 (・3・) エェー LANで移せるYO
ルータもハブもなかったら、LANクロスケーブルで直結
405 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 14:01 ID:bqzhzLis
Win Meを使っています。 MSN Messengerを入れたばかりなのですが、PCの電源を入れるたびに サインインを促すウインドウが出てきてうざいのですが、これはどうすればいいの?
406 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 14:03 ID:8Ai7r7od
>>405 MSNメッセのオプションで、「Windowsの起動時にMessengerを起動する」のチェックを外す
409 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 14:07 ID:8Ai7r7od
410 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 14:07 ID:deqgXKwQ
メーカー製のノートPCを購入しました。 とりあえず、回線の設定と2chブラウザのDLはしたんだけど 他に何かあった方がいいものってありますか?
>>410 PCを使用する目的。
おまえにはそれが欠けている。
>>410 ウイルス駆除ソフトやスパイウェア除去ソフトとか。
413 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 14:10 ID:d9aFIKEx
win98です。 WMP7が起動できません。 ダブルクリックしても「内部アプリケーションエラー」とでます。 再インストールしてもダメでした。 どうしたら起動できますか? 返信よろしくおねがいします。
>>410 ティッシュ
_,,..i'"':,
|\`、: i'、
.\\`_',..-i
.\|_,..-┘
416 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 14:13 ID:deqgXKwQ
すいません、 解凍した隠しフォルダを表示したいのですが・・・どうしたらいいですか?
>>419 コンパネ→フォルダオプション→表示→すべてのファイルを表示する
誤爆しました 解凍したファイルに隠しオフジェクトがあるんですが・・・どうやって表示したらいいんですか?
すばやい解答ありがとうございました!
425 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 14:19 ID:fqZLPhqc
ジャバスクリプトを有効にしろと指令がでました。 一応有効にしてあるつもりなのですが、 どうもできていないようです。 どうすればいいでしょうか? できれば細かく手順を教えてください。
426 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 14:19 ID:XFENMQ1N
いままでファイルのダウンロードをすると Downloadfilesと言うところに格納、その後「フォルダを開く、ファイルを開く」 などの窓が出てたのですが、現在は勝手にマイドキュメントのテンポラリフォルダ内に DLし、解凍してしまいます。 元に戻すにはどうしたらよいのでしょうか? 直前までの作業はいろいろな解凍ソフトを試してました。 いまは元々使ってた解凍ソフトLHAplus以外アンインストール済みです。 OSはWin2000sp4、IE6sp1です。
427 :
413 :03/07/26 14:21 ID:d9aFIKEx
WMP9をインストールしても 「正しくインストールされてないため再インストールしますか?」 とでてきて、「はい」をクリックすると 7.1の方のインストールへとばされます。
428 :
:03/07/26 14:21 ID:???
>>427 98にWMP9はきついだろ、たぶん無理。
>>429 んなこたぁない。7.1使うより快適。おれはMplayer2だが・・・。
>>425 コントロールパネル→インターネットオプション→セキュリティ設定
432 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 14:28 ID:I/Nfl1wE
プログラム板ってありますか?
>>426 DLするフォルダは自分でコントロールすること。
>Downloadfilesと言うところに格納
これはPC側が勝手に作ったフォルダだから、tempと大差ない。
要はおまいはPCにいいように転がされてるってこと。
どんなファイルをDLしたのかわからんけど
そのファイルがzipだったりしたら、フォルダオプションのzipのチェックを外す。
437 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 14:30 ID:geSO1hfE
zoomplayer使ってるんですけど ファイルから開くと、zoomplayerが起動するだけで再生されないんですよ。 zoomplayerを起動したままファイルを開くと再生できます。 なぜでしょうか?
438 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 14:30 ID:I/Nfl1wE
AIMで関東圏の友人がチャットルームに入れないとか 言ってるんですが、同じ症状の人います?
>>427 もしかして、かなり低スペックなマシンとか。
442 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 14:33 ID:geSO1hfE
>>439 AIMのスレがどっかにあるんじゃない?
今時そんなメッセ使ってる人少ないだろうけど。
>>443 プロバ板のAOLのスレ見てきたんですが
大荒れでとても質問できる雰囲気じゃなかったもので・・・
445 :
再掲 :03/07/26 14:38 ID:???
AIMで関東圏の友人がチャットルームに入れないとか 言ってるんですが、同じ症状の人います?
>>445 荒れてないから大目に見るけど、
▼━質問のしかた ━━━━━━━━━━━ ※該当事項は明記すること ━━━
・ E-mail欄(省略可) には何も記入しないこと。(ID出す→偽者対策・質問者の区別)
これ頼むね。
449 :
再掲 :03/07/26 14:40 ID:???
>>445 AIMのスレがどっかにあるんじゃない?
今時そんなメッセ使ってる人少ないだろうけど。
450 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 14:44 ID:FN9a1i0x
動画のdatファイルをダウンロードしたいんですけど、 右クリック→対象をファイルに保存でやると iperrって出ちゃいます。 ダウンロードできないときはIPアドレスを変更しろって 書いてあるんですけど、どうやるんでしょうか? お願いします。
451 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 14:46 ID:h6TdhfAd
Win98SEです DirectX9を入れたら作動しないソフトが出てきたので DirectX7に戻したいのですが、DLしてもインスコ出来ません。 どうやったら出来ますか?
452 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 14:47 ID:KCtcVPsW
>>448 すんません、sage固定にしてたもんで(´Д`;)ヾ
信じてもらえないかも痴れないけど445は別人です
455 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 14:49 ID:8u7tD2Fw
メーカー製と聞いて鼻で笑う君達って何様? MEと聞いて鼻で笑う君達って何様? メモリが512MB未満だと鼻で笑う君達って何様? Athlon XPと聞いて鼻で笑う君達って何様?
457 :
う :03/07/26 14:50 ID:1kNVuySn
増設メモリの取り付け方が分かりません…。 SHARPのMJ720Rなんですけど、どこ開けても、 メモリを入れるようなところが見つかりません。 増設できないのでしょうか? できないならば、システムリソースが不足 しているという提示がされる場合、 Cドライブのファイルを削除するしかないのでしょうか?
458 :
426 :03/07/26 14:51 ID:XFENMQ1N
>>435 有り難うございます。
とりあえず解決しました。お察しの通りZIPです。
「とりあえず」というのは勝手に解凍しなくなったのですが「元」に戻ったわけでは
ないからです。
以前は勝手にDownloadFilesにDLして「フォルダを開ける、ファイルを開ける。閉じる」
窓が出てきたのですが現在は「DLするか、展開するか」を聞かれた後、ダウンロードする場所
を聞かれ、その後に「フォルダを開ける、ファイルを開ける、閉じる」と出てきます。
>>457 サポートに聞けば??
メモリ増やしてもOSが98系ならリソースは少ないままだよ。Cドライブのファイル削除してもリソースは増えないよ。
>>455 自作ですが何か?
2000ですが何か?
1024ですが何か?
PEN4ですが何か?
>>457 PCの取説に書いてるでしょ。
可能なら、裏側に取り付けるんだと思うが・・・。
462 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 14:54 ID:6TZ8b8/g
最近非常にPCの処理が遅いのですが、 原因として何が考えられるのでしょうか? OSはXPのHOMEです。 詳しい状況は ・PC立ち上げそのものが遅くなった ・WEBへのアクセスも遅くなった ・エクセルの計算、関数の呼び出しなども遅くなった とにかくHDDがガリガリ言う状況全てで異常に遅いのです・・・ 別に常駐ソフトの類も混雑してません。 どうか助言をお願いいたします。 買ってから数ヶ月は非常に快適に使えてました。
>>455 FUJITSU DESKPOWERでWIN98でメモリ64MBでK6-2+ですが何か?
464 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 14:56 ID:8u7tD2Fw
>>460 あなたのような回答者はこの板から出て逝ってください
質問者が不快な気分にさせられます
>>462 メモリ増やす。ディスククリーンアップする。壁紙切る。常駐消す。クラシックスタイルにする。デスクトップ上のショートカット消す。
467 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 14:57 ID:FN9a1i0x
>>453 それを通しているか通していないかも分からない初心者です。
もし通しているとすれば、どう外せばいいでしょうか?
外してもいいものなんですか?よろしくお願いします。
468 :
466 :03/07/26 14:57 ID:???
>>464 あなたのような質問者はこの板から出て逝ってください
回答者が不快な気分にさせられます
>>467 プロキシの有無は、インターネットオプション→LANの設定で確認。
基本的には、外しても問題ないと思われ。
>>467 インターネットオプションの詳細設定で、「プロキシを・・・」ってところにチェックが入ってないか見る。入ってたら消す。
471 :
初心者 :03/07/26 15:04 ID:g7EFMpLq
最初Outlook Expressの左下にアドレス一覧の小ウィンドウがあったんですが 誤ってそれを消してしまいました。 それを復活させる方法を教えてください。
472 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 15:05 ID:59AAa6cy
>>471 (・3・) エェー 表示>レイアウト>連絡先にチェックを入れなYO
475 :
471 :03/07/26 15:07 ID:g7EFMpLq
サンキュー
>>471 表示→レイアウト→連絡先
>>472 不正コピーしたの使ってるからわかんない。でももし俺がどっちか選ぶならとりあえず先にOpen Office使ってみる。
477 :
初心者 :03/07/26 15:08 ID:g7EFMpLq
Wordを使っていると消費メモリがどんどん増えていくようです。 そんなに大きな文書でないのにもかかわらずです。 なぜそうなるんでしょうか? またそれを防止する方法もご教授ください。
>>477 ワードだから仕方がない。前出のOpenOfficeでも使ってみれば?
>>477 お前の使い方がヘタクソなだけ。
まともに答えてほしかったら
>>1 の注意事項を読め、バカ
>>472 (・3・) エェー Office XP Professional が44000円前後ですが?
482 :
477 :03/07/26 15:11 ID:g7EFMpLq
ありがとうございます。 OSはXP Home Editionです。
483 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 15:12 ID:FN9a1i0x
>>469-470 ご親切にありがとうございます。
プロキシにはチェックは入っていませんでした。
ダウンロード回数に制限がかかっていて、iperrと出たら
IPアドレスを変更するように書いてあるんですが、
変更ってたやすくできるものなんですか?
>>483 ADSLモデムの電源をいったん落とす。
ま、VBA使う気がないのならOpenOfficeでもいいんじゃないの
>>483 ダイヤルアップなら繋ぎ直してもいいな。
488 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 15:17 ID:BJOV8wR3
拡張子が“dat”のファイルは何のソフトで開けばいいですか?
489 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 15:19 ID:OFSoVoAV
×××.#res#RESファイルというのを削除できません。 「送り側のファイルが読み取れません」 となるのですが、どうしたら削除できますか?
>>488 またきたのか?
Windowsの入門書以上の書籍買って関連付けに関して理解を深めろ。
>>488 アプリケーション独自の形式なので、
作成もとのアプリケーションを突き止めるしかない。
>>488 何でもいいよ。
エディターでもワープロソフトでも。
494 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 15:24 ID:BJOV8wR3
>>490 既出でしたか、すいませんでした
>>492 メモ帳で開いたらxxxxx.bmpっていうのが何個か書いてあったんですけど
このbmpを見ることはできませんか?
>>494 自分のHDDの中を検索して見つからなかったら、無理だろうナァ
496 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 15:33 ID:BJOV8wR3
>>494 複数のdatを拾ったならば、それらを結合するソフトが必要だ。
回答の範囲外なのでDownload板へ逝け。
498 :
初心者 :03/07/26 15:42 ID:g7EFMpLq
この板で一番使える質問スレッドを教えてください。
>>498 質問者しだい。
「初心者」と名乗る香具師はどこで質問してもまともに相手にされない。
MX3.31日本語化ファイルはダウンロードできたけど Lhasaで解凍しても 「language.txt」 「readme_33_JPkit2.txt」 「WInMX_33_J2patch.exe」 が出てこない。 何故ですか?
505 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 15:46 ID:g7EFMpLq
まじめに答えろ
511 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 15:48 ID:d9aFIKEx
自分の使っているOSがわかりません。 どのようにしたら自分のOSがわかるんですか? 親がいなくてわかりません。
>>511 最初につけたときでっかく出てこないか?
知りたければスタートボタンを押せ。
>>511 まいこんぴゅーたをみぎくりっく>ぷろぱてぃ
517 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 15:51 ID:OFSoVoAV
スタートメニューの「すべてのプログラム」で、 一つだけ朱色(ピンク!?)になっているのですが、 再起動しても直りません。 これは、何を意味していて、どうしたら直りますか?
518 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 15:51 ID:1NaecRiB
上書きってどうやってやりますか?
519 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 15:52 ID:bM2BD56H
Irfan viweってなんて読むんですか?
>>519 メクラか?IrfanViewのページに書いてあるだろ。
524 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 15:54 ID:bM2BD56H
>>517 XPでメニューの一部が黄色になることはあるが、ピンクは初耳だYO!
527 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 15:56 ID:1NaecRiB
>>518 なにをっていうか
今はIrvineなんですけど
ほかの種類を含めてバージョンアップした場合です
デスクトップとかで解凍してコピー貼り付けのばあい
解凍したところに設定ファイルとかのこる場合がありませんか?
528 :
518 :03/07/26 15:57 ID:1NaecRiB
529 :
_ :03/07/26 15:57 ID:???
>>527 設定ファイルが残るのが嫌なのか。なら一旦削除してからすればいい
531 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 15:57 ID:OFSoVoAV
>>521 >>526 XPです。新しいプログラムが追加されました。って出た時に
見てみると、このようになっていたのですが、普通、
一回見たり、再起動すると消えたのですが・・・。
534 :
518 :03/07/26 15:59 ID:1NaecRiB
535 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 16:00 ID:3CDYNh9A
音が全く鳴らなくなりました。 検索してReal Playerをダウンロードしたのですが、 時間が流れるだけで音量上げても全く聞こえません。 タスクバーにサウンドのアイコンがないのでかなり困ってます。 何故音が出ないのでしょうか? 教えて下さい。
>>535 コントロールパネル→サウンドとオーディオ
537 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 16:03 ID:bM2BD56H
538 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 16:03 ID:bM2BD56H
と思う。横からスマソ。
539 :
? :03/07/26 16:04 ID:???
トリップって何、又どうやって見るの? おせーて!
540 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 16:05 ID:S/v2qzH9
DVD-Rの書き込みが出来ません。 CD-Rは出来ます。マイコンピューターのプロパティで見ると DVD-Rと識別されているのですが未フォーマットと表示されます。 OSはXP homeでマザーはL41PE2でドライブは東芝のSD-R 5002です。 どうすれば書き込めるようになりますか?教えてください。 よろしくお願いします。
541 :
541 :03/07/26 16:06 ID:S/v2qzH9
ライティングソフトはバンドルのビーズレコーダーゴールドです。
542 :
540 :03/07/26 16:07 ID:S/v2qzH9
543 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 16:08 ID:3CDYNh9A
>>536 コントロールパネルを開いてなにすればいいんですか?
初心者ですいません…
545 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 16:08 ID:vus05lk8
>>539 名前欄の名前のあとに#○○○(好きな文字列)
あとID出して。
>>543 「サウンドとマルチメディア」のアイコンをダブルクリックすれば、
自ずと答えは見えてくるかと。
553 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 16:13 ID:OFSoVoAV
>>533 ども!でも、普通は黄色みたいですね。
こっちの方が問題なような気がしてきました。。。
決して、色盲や色弱ではないのですが・・・。
554 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 16:14 ID:3CDYNh9A
おいこそが555!
やられた!
557 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 16:17 ID:KO7XiCeI
現在EドライブのHDDをCドライブに変更したいのですが どうすればいいのですか?
>>540 それだけではアドバイスのしようがない。
B'sを使ったらエラーが出たというのだったら、まだ話は分かるが。
>>557 CドライブのHDDを引っこ抜いて、EドライブのHDDと交換する。
これが最強の答えだな。
DivXプレイヤーをインスコしようとするとKERNEL32.DLLにエラーが発生し終了してしまうのですが コーデックはインスト出来ました。 MEです。
562 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 16:23 ID:3CDYNh9A
再び質問させて下さい。 マルチメディアのプロパティが出たのですが 「音量の調節をタスクバーに表示する」 の所がクリック出来ません。 どうすれば…
563 :
339 :03/07/26 16:24 ID:/LdzpaBJ
マウスドライバの更新はどこから出来ますか?
565 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 16:28 ID:ItB7aSyC
質問します パソコン本体の電源自体は入るのですがモニターに1発で画面が写りません 30分くらい本体だけを起動させておいてからでないと電源がモニタに供給されないようです。 どの部分がおかしいのでしょうか? 違うモニタに接続しても同じなので モニタの不良では無いようです
>>565 ということは本体の電源しかないではないか。
567 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 16:29 ID:dGHG5m74
googleで一度調べた語句が履歴のように貯まって行くのですが たまらないようにできないのですか?
568 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 16:29 ID:4LcoU+2E
会社のHDDの中を家から見て、家でも仕事を出来るようにしたいんですけど、 どうすれば、良いでしょうか? 検索したくてもこういうのってなんていう言葉かわかりません。 ネットワークでしたっけ。 よろしくお願いします。
>>568 リモートデスクトップ
>>567 インターネットオプション→コンテンツ→オートコンプリートのクリア
572 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 16:31 ID:d7pgnrej
タスクマネージャの動作がおかしくなってしまいました。 起動してもプロセスしか表示されず、メニューバーも閉じるも最大化も最小化もないんです。 おながいします。
574 :
しょしん車 :03/07/26 16:32 ID:YQBxn7HZ
質問です。 最近ネットから画像を取り込むときJPEGで保存できてたんですが、急にBMPで保存になってしまって、JPEGで保存ができないのですが、解決方法があったら教えてください・・WinXP使ってます。
575 :
568 :03/07/26 16:32 ID:4LcoU+2E
>>571 それで調べてみます。
あとすみませんが、もうひとつ。
プロバイダなどで10MBくらいホームページ用で借りて
会社から帰るときにFTPでうpして家でダウンロードとか
この方法なら簡単そうですけど、問題とかなにかないですかね?
>>574 テンポラリファイルのクリア(ディスククリーンアップ)
>>575 会社に許可とればそれでもいいんじゃないの?
583 :
565 :03/07/26 16:35 ID:ItB7aSyC
修理に出すしかないですか?
>>575 会社のHDDを家から覗けるって、セキュリティ的にヤバそうw
管理者に要相談。
586 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 16:35 ID:LsNP9Oaj
画像を保存しようと思ってCD-RWっていうの買ってきたんですけど、 どうやってCD−RWに保存するんですか? CD入れるところに入れても動きません
>>586 CD-R用のドライブを買わなきゃ、CD-Rは焼けないよ。
>>586 CD-R/RWドライブを買いましょう。
>>583 新しいの買えば?
>>586 君のパソコンはCD-R/RWが使えるドライブがついとるのかい?
>>565 モニタの電源もパソコンの筐体から取る方式?
それならばその筐体の電源容量不足かもな
592 :
339 :03/07/26 16:39 ID:/LdzpaBJ
デバイスマネージャはどこから開けますか?
>>575 その程度でよければ、Yahoo!のブリーフケースを使えば?
タダだしね。
594 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 16:40 ID:4LcoU+2E
リモートデスクトップむずかしそうですね、勉強しなければ。
>>581 そんな商品もあるんですか。
今度、電気屋さんも見てきます。
>>582 許可はくれると思います。
>>584 あぁ、なるほど。
あとでゆっくり読んでみます。
>>585 セキュリティは、僕もヤバイかなぁと思います。
素人だからわからないですけど。
どうもありがとうございました。
わからなかったらまた聞きにきます。
595 :
_ :03/07/26 16:40 ID:???
596 :
574 :03/07/26 16:40 ID:YQBxn7HZ
数々のご返答ありがとうございました^^
598 :
568 :03/07/26 16:41 ID:4LcoU+2E
>>593 そんなのもあるんですか!調べてみます。
ありがとうございました。
599 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 16:41 ID:LsNP9Oaj
>>587-589 そうだったんですか・・・どうも。
絶対に買わなきゃ焼けないってことですね?
>>575 32MBくらいのデータを記憶可能なフロッピーディスクという感じで
USBメモリスティックなんてのもあるらしい。
>>594 電気屋て。PCしょっぷないんかいっ(爆)
603 :
562 :03/07/26 16:43 ID:3CDYNh9A
605 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 16:45 ID:LWD3n8g/
ttp://iboard.to/bbs3.cgi?id=hs180 このBBSに環境が
Donut/2.52 (compatible; MSIE 6.0; Windows 2000 )
って人がいるんですが、こんな表示になりません。OSはNT 5.1になってDonut P使ってるけどMozilla/4.0になります。なぜでしょうか。出す方法知っている方いたら教えてください。
>>603 デバイスマネージャでチェックできると思うけど
>>605 ユーザーエージェントをいじってるから。
(Mozilla/4.0は通常表示)
変えたければDonutのオプションをじっくり見て回れ
608 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 16:47 ID:LWD3n8g/
てっす
610 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 16:48 ID:dzgOFnPo
解凍ソフトが欲しいので「窓の杜」で何かダウンロードしたいのですが、 何が良いですか?いろいろ自分で調べていたら「Lhasa」というのが、 初心者にも使いやすくて良いと書いてあったりするのですが、本当ですか?
612 :
568 :03/07/26 16:49 ID:4LcoU+2E
いろんな方法あるんですね!
>>601 なるほど〜32MBですか。
そういや、見たことあります。それもいいかもしれないっすね。
しかし、忘れそうだ・・・。でも、いいなぁ。
>>602 あはは、ないです・・・。
>>610 使いやすいかどうかは人によるんだから、聞く前にインストールして試せ
>>614 バグが少し多めw。+Lhacaにしとけ。
616 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 16:52 ID:aYaew/Bu
すみません、他のスレで質問したんですが答えてもらえなかったんで ここで質問させていただきます WinDVDが起動しなくなったのでアンインストールしようとしたら、 セットアップはインストールの実行に失敗しました リモート プロシージャ コールに失敗しました。 というエラーがでます。 どうしたらいいでしょうか? 使用OSはWINXPhomeです WINDVDはVer3.1です
まるちすんなヴォケ!!
>>616 システムの復元機能で、WinDVDをインストールする前の状態に戻せ
620 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 16:55 ID:aYaew/Bu
>>618 再インストールしようとしても
セットアップはインストールの実行に失敗しました
リモート プロシージャ コールに失敗しました。
ってエラーがでるんです・・・
常駐全部消したり、再起動したりしてみたけど駄目でした・・・
621 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 16:56 ID:aYaew/Bu
>>619 そこまで戻すとOSインストール直後まで戻ってしまいます・・・
622 :
562 :03/07/26 16:57 ID:3CDYNh9A
>>621 じゃぁいっそのこと再インストールした方が良いな。良い機会だ
625 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 16:59 ID:cSWU1eMk
627 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 17:02 ID:aYaew/Bu
>>624 2週間前に再インストールしたばかりです
>>626 ないです
以前の環境ではこんな風にはならなかったんですが・・・
以前と違う点といえばリアルワンプレイヤーとWINDVRしか思いつかないし。。。
>>625 絶対大丈夫とは言い切れない。
交換方法は、ケースを開けてボード差し替えるだけかと。
>>625 出来そうだけど交換方法はここじゃ無理だな。しかし勿体無い事しようとするなぁ
630 :
339 :03/07/26 17:05 ID:/LdzpaBJ
デバイスマネージャでマウスの欄を開いたら3つ出てきました そのうちの2つはドライバが正常に動いていますと表示されるんですけど Microsoft PS/2 IntelliMouseだけが 「このデバイスは存在しないか、正常に動いてないか、 全てのドライバがインストールされてません このデバイス用のデバイスドライバーをアップグレードしてください」 と出ます 更新しても今のドライバが最適と出るんですがどうしたらいいでしょう?
>>625 メーカー製のパーツ交換は、ケースの電源容量の観点からしないほうがいい。
>>630 多分ノートか、それいらないんじゃないか?
635 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 17:11 ID:cSWU1eMk
>>628 ,628,631,632サマわかりました
ベンチマークテストをしますと約2000くらいなので、交換は我慢します
636 :
633 :03/07/26 17:13 ID:???
>>630 ああ、あとノートだったらタッチパットのドライバの関係で外付けマウスが正常に動かない場合がある
BIOSで無効にしてみる
637 :
339 :03/07/26 17:17 ID:/LdzpaBJ
>>633 PCはデスクトップです
>それいらないんじゃないか?
ホイールクリックに関係ないって事ですか?
639 :
(; ´Д`)りぶぅ :03/07/26 17:28 ID:3iBQJ+3B
OSはWindousXPです。 パソコンを付けっぱなしにしていたせいか、 最近フリーズしたり、MP3なんかを聴いていたりすると、 ブルースクリーンでリブートしたりします。 一般的にリブートする場合は、どのような状況でなってしまうのでしょうか? どうか教えて下さい。お願いします。
641 :
616 :03/07/26 17:36 ID:aYaew/Bu
いろいろ調べた結果、WINDVDは C ドライブ以外では起動しないようです。 今システムドライブは G なのですが、Cに変えるやっぱマズイでしょうか?
642 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 17:45 ID:BRI1r/l5
右クリックとかで出て来る[新規作成]に関しての質問です。 [新規作成]でテキストファイルを選ぶと.txtファイルが作成されますよね? この新規作成のメニューを付け加えるにはどうすれば良いでしょうか? 例えばxxxを選べば拡張子がxxxのファイルが作成されるようにしたいのです。 OS:Windows98SE
>>642 (・3・) エェー Tweak UIで簡単に追加できるYO
646 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 18:48 ID:KcwqkJO5
Windows2000でメディアプレーヤー9を使っているのですが 音楽CDをMP3に変換できません。お金を払って変換できるようにするのは イヤなのです。 何か良い方法、もしくは良いメディアプレーヤー以外の変換ソフトみたいなもの はありますでしょうか?
過去ログを見て研究したいのに、壷が開きまてん!! どおして
>>646 CD2WAV32 for Windows
か
CDex
で出来るんじゃないか?
>>646 CD2WAV32+午後のこ〜だ。まぁ音質を気にしないならな。
650 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 19:01 ID:W/TaOguv
最近のパソコンにはS映像出力のコネクタがついているんですけど テレビのS端子に接続しても映像が出てきません。 ただSケーブルで繋ぐだけではだめなのでしょうか?
>>650 PCのマニュアルを読んだらどうでしょうか?
>>641 > 今システムドライブは G なのですが、Cに変えるやっぱマズイでしょうか?
たいへんまずいな。
でも、Cドライブじゃないと起動しないなんて・・・そんなことあるんだろうか?
>>653 問題なし。Dでも起動できる。
漏れはCがスレイブになってる。
656 :
646 :03/07/26 19:09 ID:KcwqkJO5
>648,>649 レスありがとうございます。 しかしどちらも少し面倒くさそうですね。 巷にはMP3が溢れてますがみんなこんなめんどうな事をしてるのでしょうか。。。 ちなみにMacだとiTunesっていうWinで言うメディアプレーヤーみたいなので 一発で変換できるのですが・・・。
2ちゃんねる専用ブラウザはどれが初心者向きですか?
>>655 要するにCドライブが存在しさえすればいいわけだ。
>>657 どれでもそんなにむずかしくはないと思うぞ。
漏れのはOpen Jane Doe
うるせー土に還えれ!
662 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 19:13 ID:M6t0qSZ0
コントロールパネル→システム→詳細設定と進むと、 1.ユーザープロファイルの設定に「不明なアカウント」っていうのが有ります。これは何なのでしょうか? 2.パフォーマンス設定に「コンピュータに応じて最適なものを自動的に選択する」と、「デザインを優先する」がありますが、この2つのどちらにしてもチェック項目などの違いが有りません。どういう違いがあるのでしょうか。 どうか、よろしくお願いします。
663 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 19:16 ID:M6t0qSZ0
>>662 あ、すみません、OSはWindows XPです。
>>659 アリガトウゴジャイマス
私もそれにします。
>>662 ( ´,_ゝ`)プッ 1.Power Userダロ キニスンナ 2.ソレガ サイテキ ナンダヨ キニスンナ
667 :
662 :03/07/26 19:24 ID:M6t0qSZ0
>>665 、
>>666 レス、ありがとうございます。
1.の「不明なアカウント」は削除してもいいのでしょうか(「不明なアカウント」を存在させる意味はあるのでしょうか)?
もし良ければ、お答え下さい。何度もすいません。
668 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 19:26 ID:zct51eXz
MIDIが再生しても音が出ません。 「MIdRadioPlayer」と「Lemon」の2つのプレイヤーを使ってみても駄目でした mp3やWAVは聴けるのですが… OSはWindows98SEです。
>>667 ( ´,_ゝ`)プッ モマイガ ツクッタ アカウント ジャナイノカ? イラナイナラ ケシチマエ
670 :
662 :03/07/26 19:28 ID:M6t0qSZ0
>>669 あ、そうなんですか。知らないうちに作ってたんですね。
プッさん、どうもありがとうございました。
>>667 それはASP.NET・・という名前のアカウントじゃないか?
遠慮なく消せ。
672 :
662 :03/07/26 19:36 ID:M6t0qSZ0
>>671 レス、ありがとうございます。
「不明なアカウント」としか書いていません(種類、状態は「ローカル」と書いてます)。
どこを見たらよいのでしょうか?
>>668 MediaPlayerでだめだったからその2つを試したのか?
肝心なところを省くな。
>>672 「不明なアカウントの種類」と書いてあるのではなく、
「不明なアカウント」となっているの?
だったら、ますます怪しいなぁ。
やはり消したほうがいいです。
677 :
668 :03/07/26 19:44 ID:zct51eXz
678 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 19:50 ID:4nLMWDib
質問があります。OSはウィンドウズXPのホームエディションなのですが、IME2002の 言語バーの調子が悪いのです。見た目は、コマンドボタンから「?」や「CAPS」、 「KANA」等が無くなり、短くなっています。機能面では、言語バーが「スタート」の タスクバーに格納出来なくなりました、ドラッグしてもだめだし、右クリックからの 「タスクバーの復元」項目も消えてしまいました。そして一番困るのは、DVDを観る時も 言語バーがどうやっても消えないのです。言語バーのプロパティやコントロールパネル の言語関係の所をいじっても元に戻らず、初心者本などを読んでも載ってませんでした。 多分自分が分からずに何かの設定を変えてしまったのだと思います。どなたかぜひ元に戻す 方法を知っていたら教えて下さい、おねがいします。後、ヒントになるかどうか分かりませんが 言語バーをドラッグしていて、他のウィンドウの裏を通ると言語バーが黒くなってしまいます。
679 :
662 :03/07/26 19:51 ID:M6t0qSZ0
681 :
662 :03/07/26 20:04 ID:M6t0qSZ0
>>680 レスありがとうございます。
そうですか・・・。僕は、読んでも意味不明なのですが、「不明なアカウント」というと嫌なイメージがあるのですけど、別に悪いものではないのでしょうか?
>662 男だったら黙って消し、 心配だったら残せ それか復元ポイント作ってから 削除して試して見れ こっちは消して使ってるが問題なし 問題がおきたらそん時考える>基本
683 :
662 :03/07/26 20:14 ID:M6t0qSZ0
>>682 心配なんで残しておこうかなって思っています。
どうもありがとうございました。
>>問題がおきたらそん時考える>基本 早死にするタイプだな(爆藁
685 :
:03/07/26 20:17 ID:2VNe5r2v
689 :
687 :03/07/26 20:47 ID:???
(・∀・)ジサクジエンデシタ
( @ 3 @ ) エ ェ ー
691 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 20:55 ID:XFENMQ1N
outlookのショートカット消してしまいました。 outlookが立ち上がりません。直接msimn.exe起動しようとしても起動しません。 どうしたらよいのでしょうか? ちなみにデフラグした後なのでショートカットの復活はできませんでした。
Outlookなんか使わなくていいです
>>691 ファイル名を指定して実行から
"C:\Program Files\Outlook Express\msimn.exe"
を入力してみな
694 :
691 :03/07/26 20:57 ID:???
WIN2000SP4、OE6です
695 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 20:57 ID:necu12Zk
NTFSフォーマットされたHDにWin98てインスコールできまうか?
かちゅ〜しゃの使い方などの解説サイトありませんか
698 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 20:58 ID:jNwuq7Va
WIN98SEを使ってます。 アダルトサイトとかで勝手に画面が立ち上がって 操作できなくなったりとかするポップアップを防ぐには アクティブスクリプトをオフにすれば良いとアドバイス をしてもらったのですが、具体的にはどこでどのように 設定したらよいのでしょうか?
>>695 (・3・) エェー できませんYO ふぉーまっつしてFATにしてNE
>>698 (・3・) エェー いんたーねっつおぷちょんですYO つーかタブブラウザつかってNE
>>698 インターネットオプションのセキュリティ設定
703 :
691 :03/07/26 21:01 ID:???
>>693 起動できました。
有り難うございます!
704 :
691 :03/07/26 21:02 ID:???
まあ礼だけは言っといてやるよプ
705 :
691 :03/07/26 21:03 ID:???
(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
今OSがWindows98なんですが、XPに変えたら凄いいいとこってありますか? かかっちゃうお金や、入れかえる面倒くささとかに変えられない何かが。
708 :
691 :03/07/26 21:06 ID:???
今OSがWindows98なんですが、XPに変えたら凄いいいとこってありますか? かかっちゃうお金や、入れかえる面倒くささとかに変えられない何かが。
>>707 メモリの制限に苦しめられることがなくなる。
これは何ものにも代えがたい。
712 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 21:07 ID:5msSCmGZ
グーグルおかしくないですか?
土曜のこのくらいの時間になるとTVで映画あるよな、その時思い出す事があるんだ。 あれは15年前くらいかな、PC-8801のCMがあってな、斉藤由貴が出ててな、 あぁ、パソコン欲しいなぁーって思ってたんだよ。 当時は高くてな、手が出なかったさ。 色数も少なくてなぁ、でかいフロッピーで、HDDも付いてないんだよ。 それでも夢の箱に見えたんだよ。 今こうしてパソコンに向かってる俺が、不思議でしょうがなく思うんだ。
(´ι _` )
wmp9を初期Win98で動かすことって出来ないんですか?
707まるち
相変わらずヴァカばっかりですね
バージョンチェックを外せばいいらしいが
720 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 21:11 ID:LOavLXwi
メールアドレスって変えること出来ますよね?
うん
出来ますよ。
PCの画面表示がチョットオカシイです 矢印のカーソルをデスクトップに持っていくと、↑の横に縦線が出たり デスクトップ上のアイコンにも、ノイズが入って綺麗に表示されません メディアプレイヤーで、動画を動かすと緑色の横線が入った状態のままになってしまいます 画面のプロパティ→設定→詳細設定→トラブルシューティング →アクセラレータ→「最大」を「なし」に変更するとカーソルのノイズは消えます でも、デスクトップ上のアイコンにはノイズが入ったまま メディアプレイヤーに至っては、ノイズは消えましたが 画像が上下逆さまになっています
727 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 21:22 ID:LOavLXwi
メールアドレス変える方法は? ちなみにノートパソコンです(ソーテック)の
( ´_ゝ`)´_ゝ`)´_ゝ`)フンフンフーン
>>724 (・3・) エェー 最新のビデオカードのドライバをインストールしてみるとか
画像の上下逆さまの件は関係ないけどNE
プロバイダのHP行け
731 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 21:26 ID:kqY1vDEJ
ペン3 1GHZ メモリ 512MB ビデオカード Rage128 8MB XGAのWMV9の再生が若干カクつくのですが、ビデオカードを変えれば少しでも良いので 改善されますか?
>>727 おまい、パソコンごとにメールアドレスが決まってると思ってないか?
>732 はい
>>732 携帯電話で電子メールを使い始めた人だったらそういう誤解もあり得るかな?
736 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 21:29 ID:LOavLXwi
は?まんこ
( ゚Å゚)ホゥ
>>727 (・3・) エェー プロバイダにメールアドレスの変更を申し込みなYO
741 :
707 :03/07/26 21:32 ID:???
>710 今メモリが318MBで、いろいろやってるとパソコンがよく固まるんですが、 XPにすると、そういうのが無くなるんですか?
742 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 21:32 ID:4fjHqjSj
javaってどうやったら入れる事が出来るんですか?
744 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 21:33 ID:FkphG+77
745 :
707 :03/07/26 21:33 ID:???
どうなるんでしょうか教えて
747 :
707 :03/07/26 21:35 ID:p6qeadZG
>746 じゃあ、やってみようかな。
748 :
742 :03/07/26 21:37 ID:4fjHqjSj
javascliptを使ったページが見られないんですが。
750 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 21:38 ID:lKIG3pvc
DELL DimensionT600 Win98 という環境なんですがウィンドウの最小化や閉じる のボタンの表示が0や2などの数字に文字化けしてしまいました。 あとチェック欄や半角の・なども文字化けしてしまいます。 どうしたら直せるでしょうか?お願いします。
>>745 (・3・) エェー ボクのプロバイダだとプロバイダのWebページに変更申し込み用紙のpdfがあって
それを印刷して必要事項を書き込んでから郵送するんだけどNE
セキュリティの関係でたぶんネットからは申し込めないと思うYO
インターネットオプション→JAVA VM をチェック。再起動。でいいのかな?
>>748 インターネットオプション→セキュリティ設定
757 :
742 :03/07/26 21:40 ID:???
759 :
742 :03/07/26 21:40 ID:???
で、どうしろと?
762 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 21:41 ID:GpRvZ5I3
>>746 僕は707さんではないのですが、質問させてください。
僕のはXPでメモリが256Mなのですが、それでもやはり318Mのよりは、XPのほうがいいのでしょうか?
>>710 の「メモリの制限に苦しめられることがなくなる。」って意味が良く分かってないのですが。
良かったら、解説お願いします。
763 :
742 :03/07/26 21:41 ID:???
どうしたらいいんですかウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
764 :
742 :03/07/26 21:41 ID:4fjHqjSj
765 :
742 :03/07/26 21:42 ID:iqP3dHVt
766 :
742 :03/07/26 21:42 ID:4fjHqjSj
767 :
742 :03/07/26 21:42 ID:iqP3dHVt
>>742 ですがけつの匂いをかいだら直りました、ぼーるしょあんさんありがとうございました。
769 :
742 :03/07/26 21:43 ID:4fjHqjSj
すいませんでした ニセモノともども謝りますごめんなさい
>>762 98よりXPの方がメモリ管理がしっかりしてるって事。
98の318MよりXPの256Mの方が良い。
>>768 (・3・) エェー どういたしましてですYO
774 :
742 :03/07/26 21:45 ID:iqP3dHVt
で、どうすれば?
>>768 (・3・) エェー どういたしましてですYO
777 :
762 :03/07/26 21:50 ID:GpRvZ5I3
>>771 返信ありがとうございます。
>98よりXPの方がメモリ管理がしっかりしてるって事。
「管理」ですか。具体的にはどういう事なんでしょうか?
質問ばかりですみません。
778 :
750 :03/07/26 21:53 ID:z2LUszzI
直りました、有難う御座いました。
おいおまえら!CDイメージファイルの中に新たなファイルを追加することは可能か?
780 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 21:54 ID:TvLIrucE
メモキーってどこですか?
そです^^;
(・∀・)カエレ!!
最近、よく勝手にパソコンが再起動するんですが、原因ってどういうものがありますかね? 普通にメール見てる時や掲示板に書いてる時、サイトを移動してる時なんかに起こります。 ただ、何もしてない時(PCを長時間放置)してる時には再起動したことありません。 富士通CE117A XP
>>779 ツールを使えば可能。
イメージファイルの種類に対応したツールを使う必要有り。
788 :
(; ´Д`)りぶぅ :03/07/26 22:00 ID:3iBQJ+3B
>>643 亀レスですいません。本当にありがとうございました。
これからわからないことがあれば、ここで調べたいと思います。
また、それでも自分の力が足らない場合は、どうか手伝って頂ければ、と思います。
スキルアップして、そちら側の人になれるよう精進していきたいと思います。
カレーをおいしく食う方法教えてください
>>786 システムエラーで自動的に再起動してる感じなので、
OS入れ直したほうが良いかもね。
791 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 22:03 ID:+zchCx0P
友達がHPを作ったのですがURLを教えてくれずに タイトルだけ教えてくれました。 なのでググッてみたのですがHITせず、本人に聞いて みるとGoofleではHITしないように設定してあるよ。 と言われました。ほかのサイトで検索しても見つからない のですがどうにか見つける方法はないでしょうか?
792 :
762 :03/07/26 22:03 ID:GpRvZ5I3
>>784 分かりました。詳しい説明、どうもありがとうございました。
教えてくださったURLは後でゆっくり読んで見ようと思います。
いいパソコンのランクとかって何ですか?俺のはどうなんですか? SOTECのV6130C?どこみればいいんですか?? WindowsXP とかなんか書いてます。マックの方がいいんすか? 人それぞれかもしれませんが独断で決めて教えてください。
794 :
779 :03/07/26 22:09 ID:???
>>787 (´・ω・`)親切にありがとうございましゅ。
>>793 そういう話はどこか別のスレでやってくれ。
>>791 意地悪な友達ですね。
絶交しましょう。
>>793 最近のパソコンなら、どれを買っても特に問題ないと思うが。
基本的には、マックよりウィンドウズがお勧め。
>>795 ここは総合質問じゃないんですか?
どこですればいいんですか?
>>791 意地悪な友達ですね。
明日学校へ行ってその友達のロッカーにハンバーガー入れときましょう。
夏休み明けには腐ってものすごい匂(ry
>>803 9801は当時日本のシェア99.9%しめていたマイコンだ。
mpegから曲だけとりたいんですが、 漏れみたいなアホでも使えるえーソフトないでしょうか?
パッカードというのはヒューレットパッカードのこと。 先頃、コンパックを吸収した。 コンパックのPCはBIOSが特殊なものがあって、 OSを自力でアップグレードできなかったりする ケースもあるから私としてはすすめられめない。 会社で使う分には問題ないけれどね。
>>805 あなたぐらいのアフォだと、ちょっときついかナァ
808 :
805 :03/07/26 22:21 ID:T92U9BQM
すんません、書くとトコ間違えました。
>>808 やっぱりアフォなんですね (* ̄m ̄)プッ
811 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 22:25 ID:jqv0VKwS
irvineが突然右クリックでダウンロードをするにしても反応しなくなりました どうしてでしょうか? フォルダを収めた位置が悪かったのかな
>>809 お前だって低学歴なんだろ?
虫けら同士仲良くヤレや
815 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 22:29 ID:jqv0VKwS
>>815 オプションか設定・・
漏れ昔しか使ってないんで、うろ覚え(w
818 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 22:32 ID:jqv0VKwS
>>818 高校すら満足に出てないエロデブ迷惑極まりない
822 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 22:35 ID:jqv0VKwS
823 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 22:35 ID:jqv0VKwS
皆さんはPC,インターネットについてなどをどうやって学んだんでしょうか? 例えば「プロキシ」だったり周辺機器についてだったり。 本を買って読んだりしたのでしょうか? 「モバイルカード」が何に使うものかわからないんですよ。 適当に教えてください。 質問なんこかありますが是非教えてください。
825 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 22:36 ID:3Wqek/ff
プログラムを起動してるとかなりの割合で強制終了してしまいます。 直す方法教えろ。
829 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 22:37 ID:jqv0VKwS
>>826 いえまじめに・・・・
irvine自体クリックしても開かなくなって・・・
830 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 22:37 ID:jqv0VKwS
>>824 勉強の仕方も知らない学習障害児は施設から一生外に出るな
>>829 > ┃829 ■ ひよこ名無しさん ■ [03/07/26 22:37 ID:jqv0VKwS]
> ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>
>>826 > irvine自体クリックしても開かなくなって・・・
位置から設定面倒だが、
再インストをオススメする
irvineってなんですか?
836 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 22:41 ID:jqv0VKwS
>>834 それがいちばんなのでしょうか・・・・
アンインストはフォルダ消すだけじゃ駄目ですよね?
837 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 22:41 ID:jqv0VKwS
>>836 (・3・) エェー Win98だったらリソース不足で右クリックが正常に動作しないことがあるC
>>836 レジストいじってなければ、フォルダごと削除でもう万体
842 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 22:44 ID:jqv0VKwS
>>838 そうなんですか
MEはどうなんでしょう・・・
>>840 自分では何もいじってないと思うんですが・・・
確かめる方法はありますか?
すいません
歌手のプロモの試聴とかあるじゃないですか。 あーゆうのって自分のPCに保存することはできないのでしょうか。 (カナーリくだらんくてスマソ
844 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 22:46 ID:sAJ3DCP5
アロケーションユニットサイズって何でしょうか? 新しく取り付けたHDDをフォーマットしようとしたら選ばされました。 一応用語辞典とかで検索かけたけど出てきませんでした。 windowsXPです。初期状態では「既定値」ってのが選ばれています
>>842 今、思い出したが
irvineって関連づけのチェック全部はずしてからアンインストするんだよなぁ・・鬱
>>842 (・3・) エェー まずは問題の切り分けのために再起動してみようYO
>>844 XPはhome editionでつか?
>>847 そうです
ベーシックで初期化しました。
パーティションはプライマリです。
>>849 ここでは情報小出しはタブーだ
お前はもう帰っていい・・・
852 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 22:49 ID:Hw6Vd2Ml
再インストールをしました。 win98です。 IEが4.0だったのでバージョンアップしようとするのですが、 ダウンロードした時点でアイコンがいわいるダンボールみたいなヤツにならないし、 クリックしてセットアップしようにも必要なリソースが壊れているようです。 となります。 windows update もやってみたんですが、 「Overlapped I/O operation is in progress. 」なエラーがでます。 やはりsecond editionにしないとダメなんですかね。 っていうかSEにどうやってやったのかすら覚えてないんですけど。 CD-ROMを入手しないといけないんでしたっけ?
>>852 SEへのアップグレードは去年ぐらいに配布中止。
855 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 22:52 ID:PPPXYBlz
windows media player9を使っているのですが、 プレイリストがおかしくなってしまい困ってます。 なぜか同じ曲が2曲登録されてしまうのですが・・・ 拡張子のところに.wmaとあるはずなのに .wma_duplicateと、存在しないはずのファイルが登録されてしまってます。 どうすれば正常な状態に戻るでしょうか? ちなみにツールーメディアの検索 を行ってもだめでした。 どうぞよろしくお願いします。 ちなみにwin2000 サービスパックはシャットダウンが遅くなるんで あててません。
857 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 22:53 ID:jqv0VKwS
>>844 (・3・) エェー クラスタのことだYO 規定値でいいYO
>>857 別にIrvineが使えないくらいで死ぬわけじゃなし・・・
ふつうにDLはできるんだろ?
861 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 22:56 ID:sAJ3DCP5
>>856 ,858
教えてもらったとおり既定値にして続行します。
どうもありがとうございました。
862 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 22:56 ID:u8EufKhy
パソコンの容量がいっぱいになってしまったので、新しいのを買いました。 元のパソコンから画像とか動画移すのにはどうすれば出来ますか? フロッピーだと少なすぎるて入らないし、他はCD-ROMドライブしかないです
863 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 22:56 ID:PPPXYBlz
>>860 一回メディアプレーヤーを削除してまた入れなおしたのですが駄目でした
>>862 元のPCからHDD外して、新しい方につけたら?
>>863 多分レジストリが壊れてるから
リカ張りが一番早い
>>862 共通の端子があれば、ケーブルでつなぐのが一番簡単。
LANならLANクロスケーブルとかね。
868 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 22:58 ID:qiPpDsG8
自宅と会社がLANでつながってる(?)状態になると便利なんですが こういったことって可能ですか? 自宅と会社は直線距離で3km 自宅はBフレッツ 会社はケーブルでグローバルIPがふられてる 今は会社にいて自宅にあるファイルがある場合MXで転送してるんですよね・・・ LANと同じように使えると楽なんですけどできますか?
>>868 LANは無理だろう
外付けHDD使うか、CD-RWなどでデータ持ち帰るのがいいと思う
>>868 PCAnywhereとかVNCとかの遠隔操作ソフトを使う。
873 :
852 :03/07/26 23:01 ID:???
>>853 .854
ありがとうございます。
てことはどうにもならないってことですか_| ̄|○
一応ie6のCD-ROMを実費で送ってもらおうかな、と思ってるんですが
それでもダメですかね。
>>873 Win98にIE6はトラブルの元。
実費も何も、雑誌や無料配布CDに入ってるけど。
875 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 23:05 ID:PPPXYBlz
リカ張りってどうやってやるんですか? 再インスコとは違うんですよね? アプリケーションの削除見ても削除のコマンドしかないし・・・
876 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 23:06 ID:GOVSV5/q
拡張子wav,wmaの曲をmp3に変換したいのですが どんなソフトを使えばいいですか?
>>874 現在、IEは雑誌に収録されてないはず。
880 :
852 :03/07/26 23:10 ID:???
>>877 そうなんですよ。
今日近所の本屋で探してみたらなかったので明日大きい本屋でもう一度探してみようかと思ってはいたんですが。
やっぱり収録されていないんですか。
昔の雑誌の付属CDにIE5.5があったんで試してみたんですけど、
それもダメだったんですよね。
6じゃなくても5.x位は入れたいなと思ってはいたんですが。
881 :
862 :03/07/26 23:10 ID:u8EufKhy
>>866 LANケーブルを繋ぐ端子は、今インターネットするのに使ってる奴で大丈夫ですか?
HDDはずし方わからないし、付けるスペースも無いような気がします。
>>876 AudioEncoder辺りで大体できるはずなりYO!
883 :
868 :03/07/26 23:11 ID:qiPpDsG8
今はVNCを使ったりMXで転送したりで何とかやってるんですけど やっぱり不便なんですよね・・ まぁ我慢しろって事なんですかね ありがとうでした
>>881 ハブならいいけど、モデムやルータのはダメ。
クロスケーブル買ってこい。300円ぐらいだし。
>>881 大丈夫、クロスケーブルは店で400円くらいで売っている
886 :
876 :03/07/26 23:13 ID:???
情報ありがとうございました。
888 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 23:18 ID:GiS5Q3C2
質問です。 OSはXPです。 pcのユーザーアカウントに本名を入れてたのですが、WINMXを使う時に フルパスを見ると名前がもろに出ていて嫌だったのでアカウントの名前を 変更したのですが、フルパスは最初のままで困ってます。 フルパスを変更する方法はあるのでしょうか?
890 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 23:21 ID:JY/iba/l
XPです HDDのデフラグというのはどうやればできるんですか??
891 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 23:22 ID:tItwhFkd
以下の商品の発送作業は始まっています。お届け先やご請求先の変更はできません。 注文キャンセル手遅れ?
>>888 別アカウントを作ってユーザープロファイルをコピーする
WinFAQにある。読んでおいで。
>>890 雑談スレから来たのか?
とりあえず検索くらいしろや
887 名前: ひよこ名無しさん 投稿日: 03/07/26 23:16 ID:???
>>880 プロバのCDに入ってるだろ。
896 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 23:24 ID:JY/iba/l
897 :
891 :03/07/26 23:24 ID:tItwhFkd
あ、amazon.comです
BSplayerが1曲聞くたび音量が最小に設定されてしまいます。 どうすれば直りますか?
>>897 文章も読めんのか盲目が
どうみたって手遅れだろうが
文句があるなら電話しろ
BSplayerが1曲聞くたび音量が最小に設定されてしまいます。 どうすれば直りますか?
901 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 23:26 ID:7AQEqGBK
>>890 ドライブを右クリック メニューからプロパティ ツールタブ から 最適化
を実行 ですか?windows2000ですが。
903 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 23:26 ID:wngB+mhl
すいませんリターンキーってキーボードのどこら辺にありますか? 何か特徴を教えていただけると嬉しいです、おねがいします
>>903 ワラタ
ちなみにリターンキー=エンターキーな
908 :
890 :03/07/26 23:28 ID:???
909 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 23:29 ID:wngB+mhl
>>907 どうもありがとうございました。
>>880 IE5.5くらいならインストールできると思うんだが・・・。
OSのインストール状態が良くないのかもしれんね。
911 :
891 :03/07/26 23:33 ID:tItwhFkd
注文して、すぐにキャンセルしようとしたのに・・・ 間違って注文した場合どうなるんじゃあ
914 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 23:34 ID:str9doVB
最近HDDの調子がおかしくて困ってます。 ・普通に起動するんですが、しばらく経つと奇音を出して固まります。 ・スキャンディスクを実行しても途中で固まる(常駐全て切っても) ・容量、リソースとも充分です。 ・WMPで音楽かけっぱなしで寝たら朝、青画面でした。それっきり。 どのように対処したらいいでしょうか? マシン環境:Me (一年ちょっと前くらいに親戚に組んでもらった ものなのでスペック等分かりませんが、充分だと思います。)
>>911 ( ´,_ゝ`)プッ バイバイケイヤクハ スデニセイリツシテルゾ
>>911 何回か確認の画面なりがあったと思います。
フールプルーフ(バカ避け)と言ってユーザのミスの軽減を目的としています。
918 :
891 :03/07/26 23:36 ID:tItwhFkd
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::: . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::: /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::: / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
>>914 多分、HDDが死にかけてるんだと思う。
新品のHDDに交換した方がいいと思われ。
>>914 (・3・) エェー クーラー入れて寝たのかな?
HDDは熱に弱いけど
922 :
914 :03/07/26 23:42 ID:???
>>919 ってことはHDの中身移さなきゃならんのですか。
やっぱRに焼くしかないのか…。16Gも…。
923 :
852 :03/07/26 23:43 ID:???
>>910 一応IEがうまくDLできないのもあって数回OS再インストールしたんですよ。
一回だけDLしたときにデスクトップにダンボールみたいなちゃんとしたアイコンができて
キター!と思ったんですけど、他のことでOS再インストールしたらもうダメでねぇ。
IE以外は再インストールする前に比べて格段に良くなっているので基本は満足なんですが。
元々ネスケ派なので基本関係ないんですがIEのみでしか有効でないサイトのなんと多いことか。
924 :
914 :03/07/26 23:44 ID:???
ああせっかく溜めたエロ動画が・・・
925 :
914 :03/07/26 23:44 ID:???
MXでがんばったのになぁ
Sleipnir(IE6) のアドレスバーにアドレスを打ち間違えて入れた時に。 以前はMSNに飛んでいたなんですが 今は海外のアダルトサイトに飛んでしまうようになってしまいました。 どうすれば元に戻るのでしょうか?
927 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 23:45 ID:ORMHNo/r
OS:WinXP 機種:FMV アイコンがいきなりデカくなったんですけど、、 どうすれば直りますか?
929 :
926 :03/07/26 23:46 ID:???
便利なのでこのままにしようと思います ぼるじょあさんどうもです
>>929 (・3・) エェー どういたしましてですYO
932 :
914 :03/07/26 23:49 ID:???
933 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 23:49 ID:rK13YNoe
Celeron2.2GHz PC2700 DDR SDRAM 512MB チップセット ・SiS 651 /962 グラフィックス ・SiS651 内蔵グラフィック windowsXPpro 新しく購入した上記スペックのマシンにおいて、 mpegファイルなどを再生する際、窓を拡大すると、cpu使用率が100%となって、 カクカクしてまともに見れません。 いろいろなmpegを試してもそうなります。 また同じファイルを、違うマシン(celeron500MHz SDRAM256MB)で再生するとスムーズに 再生できます。 対処法などありますか?
934 :
927 :03/07/26 23:49 ID:ORMHNo/r
>>931 GUI全てのアイコンっす。。
デスクトップ上の。
935 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 23:49 ID:GpRvZ5I3
>>921 HDDって寒さに弱いんですか?クーラーで壊れる事ってあるんですか?
936 :
ひよこ名無しさん :03/07/26 23:50 ID:rK13YNoe
>>933 >グラフィックス ・SiS651 内蔵グラフィック
与えられた情報から強いて言うならこれ?
>>933 CPUやOSその他スペックがあって、
最近稀に見る良い質問者だと思いきや
プレイヤーが書かれていないのは、これいかに?
>>923 再インストールしなおして駄目ならちょっとお手上げかも。
動作環境的には問題ないはずなんだけどなぁ。
>>933 ・XPをパフォーマンス優先設定で使う
・内蔵グラフィックがしょぼい
941 :
933 :03/07/26 23:51 ID:???
>>937 そいつが怪しいですかねぇ
二代目を買ったのですが、メーカものじゃないのでいろいろ設定とか
しなくちゃならないのですかねぇ。思い当たる節は、
グラフィックへのメモリの割り当てですかねぇ。
それも32MBも与えても変化梨でした。
942 :
933 :03/07/26 23:52 ID:???
>>938 w
確かにわすれてました、wmp7とwmp2のどちらもです。
また軽いといわれるAPlayer持つかって見ましたが同じく×でした。
>>935 彼が言いたいのは「HDDは熱に弱いから、クーラーかけて寝るぐらい気を使ってやれ。」
という意味でしょう。
>>943 風邪を引くのでPCを使ってないときは電源を切るのが一番ですわ。
945 :
926 :03/07/26 23:54 ID:???
>>929 いや便利じゃないし・・・
>>927 デスクトップで右クリック→プロパティ→→デザイン→アイコン→サイズ で変えられるのでは?
OS はWindows2003でブラウザはIE6です
誰かまじで教えて下さい。
>>941 どうでもいいが、せっかくのIntelのCPUなんだから
チップセットもIntel製を積んだマザーボードで稼働させてやれよw
948 :
933 :03/07/26 23:54 ID:???
(・∀・)ココハ ゴジャースナ スレッド ダヨ
949 :
927 :03/07/26 23:55 ID:ORMHNo/r
SEになったPC用語くらいちゃんと使え委員会DX #afodesuka
相変らず役に立たないスレッドですね
953 :
933 :03/07/26 23:56 ID:???
954 :
935 :03/07/26 23:56 ID:GpRvZ5I3
955 :
933 :03/07/26 23:56 ID:???
どっかで別の盗んできます どうもでした
956 :
933 :03/07/26 23:57 ID:???
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
957 :
933 :03/07/26 23:57 ID:???
てす
959 :
933 :03/07/26 23:58 ID:rK13YNoe
すみません。荒れるのでage書き込みで生かせてもらいます hdbenchでグラフィコテストすれば原因とかってわかりそうですか?
960 :
914 :03/07/27 00:00 ID:???
あぁ、も一個質問です。 HDが痛んでるだけでエラーがあるわけじゃないんですよね? B'SGOLDについてる「HDDバックアップ機能」使っても エラー情報は引き継がれないですか?
>>959 明らかに遅いのならば明らかにグラフィック機能ですわね。
後、DirectDrawが有効になっているかも確認した方が良いかも知れないですわ。
962 :
914 :03/07/27 00:01 ID:???
ネタでしたヽ【・∀・】メ(・∀・)ノケラケラ
>>960 破損セクタ、破損クラスタがある場合は、その部分のデータは保証されません。
無事なデータはちゃんと移植できます。
964 :
914 :03/07/27 00:01 ID:???
965 :
933 :03/07/27 00:01 ID:kGvbQDnN
やっぱりおかしい。。。 HDBench3.3の結果 ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ M/B Name Processor Pentium4 2198.52MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7] VideoCard Resolution 1280x1024 (16Bit color) Memory 507,424 KByte OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1 Date 2003/07/27 00:00 SiS PCI IDE Controller プライマリ IDE チャネル LITE-ON COMBO LTC-48161H Maxtor 6Y080P0 ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw 187 0 0 0 0 0 7 Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive 1569 1111 1031 8 0 0 0 C:\100MB
966 :
914 :03/07/27 00:02 ID:???
( ;∀;) カナシイナー
(・∀・)ジサクジエンデシタ
>>945 偽者が出るのは、ID出さないからですよ。
質問者はID出すってのが一応ルールでして。
969 :
914 :03/07/27 00:03 ID:2ANE35aj
970 :
933 :03/07/27 00:03 ID:kGvbQDnN
>>961 ありがとうございます。
初耳です<ディレクトドロウ
それってどうやればいいでしょうか?
>965
明らかに
Rectangle Text Ellipse BitBlt
1569 1111 1031 8
小さいような気がします
(´ι _` )
974 :
855 :03/07/27 00:06 ID:b4yFR4pd
なんとか自力で解決できました 意外と2chのこの板の人って頼りにならないんですね
>>974 問題のあるPCが目の前にあるならまだしも、文字のみのコミュニケーションですからね。
どうしても限界はあります。
977 :
926 :03/07/27 00:09 ID:???
今度は本当に治りました。
>>952 Spybotでなんかいろいろ駆除したら治りました。
ありがとう御座いました。
>>968 なるほどそうでしたか。
質問するのにageるのは悪いと思ってました。
いちいち釣られんなヴォケ。
979 :
926 :03/07/27 00:11 ID:???
大漁大漁♪
980 :
ひよこ名無しさん :03/07/27 00:12 ID:k04L9Nb5
HDDのシャンパピンってどうやって外すんでしょうか? 初期状態でマスターになってたのでスレーブにしたいのですが、 どうあがいてもとれません・・・。
PC初心者にいるような低レベルがハード板とか自作板のくれスレでうごうごしてたって事か。 一際レベルが低いスレだとは思っていたが、そう言うことだったのか。
ウザいからテンプレに、質問する香具師は 捨てトリップでも付けろって書いたほうがいいかモナー
986 :
933 :03/07/27 00:13 ID:kGvbQDnN
一度自作板で聞いてみます、ありがとうございました。
988 :
ひよこ名無しさん :03/07/27 00:14 ID:k04L9Nb5
>>982 指が入らないんです・・
>>983 ピンセット!!その手がありましたね!!
早速試してみます!
ありがとうございました!
990 :
ひよこ名無しさん :03/07/27 00:16 ID:rwQTbpa5
Win XPですが、 ファイルの拡張子をすべて表示する方法を忘れてしまいました。 その方法を教えてもらえないでしょうか? よろしくお願いします
自分だけはレベルが高いと思ってる糞コテは死ね。
梅
はげ
995 :
先月 :03/07/27 00:18 ID:???
1000
( ・ 3 ・ )
1000?
(・3・) アルェー ???????? ヴ??ヴ?? ?勹?ス???YO
(・3・) エェー
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。