1 :
『使用OS』・『ソフトウェア名、バージョン』を明記のこと :
02/10/22 05:39 ID:SJx4kjym ▼━質問のしかた ━━━━━━━━━━━ ※該当事項は明記すること ━━━
・ E-mail欄(省略可) には何も記入しないこと。(ID出す→偽者対策・質問者の区別)
・ 2回目以降の書込は、名前欄に最初に質問した際の「発言番号」を入力すること。
・ 他の場所から誘導された場合は、その旨書き添える事。(マルチポストとの区別)
・ 使用OS(Windows Me/XP Home Editionなど)、ソフトウェア名、バージョン、環境
. 状況(試したこととその結果)等できるだけ詳しく書くこと。
・ PCのトラブルの場合はメーカ名(NEC,富士通など)と型番(取扱説明書や本体背面)
/自作ならマザーボードの型番を明記。他人に作って貰った似非自作機はお断り。
・ 問題発生の直前に行った操作(特別無い場合は、「何もしていない」と書く)
・ インターネットに関する質問の場合は、接続形態(CATV・ADSL・ダイヤルアップ)
. プロバイダ名、ブラウザの名称とバージョン(Internet Explorer6.0SP1など)を明記。
▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ マルチポスト(複数の板・スレに同じ内容を質問すること)
・ 情報の小出し(後になって、「ちなみにOSはWindows2000です」等)
・ 違法行為、またはそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ等)
・ 名称の省略(例えば"Outlook 2002"と"Outlook Express 6.0"は別のものです)
・ 検索や辞書を引けばわかる単語や用語の意味(
http://e-words.jp/ )の質問
▼━質問の前にFAQを読もう ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ ☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆10/18
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1034888111/-16 ・ Windows.FAQ(winfaq) - ウィンドウズ 処方箋
http://winfaq.jp/ ▼━質問掲示板でのマナー ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://plaza21.mbn.or.jp/~mnakao/pc/trouble.html
2 :
2ゲット :02/10/22 05:39 ID:???
今だ!2ゲットオォォォォ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´ ∧∧ ) (´⌒(´ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡  ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ
やべえ、オレすげーわ。
2ゲット
5かな。。
6 :
超初心者 :02/10/22 05:56 ID:???
お願いします、、 ZIPファイルをダウンロードしたのですが、 開けるけることができなくて、「解凍ソフト」 が要ると言われました。それはどこで取れますでしょうか、、 すみませんが、お願いします。
>>6 vectorあたりで探してください
ID出しましょう
8 :
超初心者 :02/10/22 06:00 ID:M797e8dH
>>7 あっと、すみません。
1読んでませんでした、、ID制
vectorですか、ありがとうございました、、
えーと、来春に新しいCPUのBaniasってのが出るらしいんですけど、 それと同時に春モデルのノートPCにもBanias乗っけた 新機種が発表されるんですか? あと、Baniasてコードネームですか? それともそのままのネームで登場しますか?
10 :
9 :02/10/22 06:02 ID:zv4EH5sA
ID出すの忘れてました。
12 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 06:21 ID:9UYN5oFM
ntuser.dat.LOGとはなんのプログラムですか?
>>12 プログラムじゃあない、おそらくOSが吐いたログファイル。
15 :
12 :02/10/22 06:25 ID:???
解答ありがとう。
16 :
超初心者 :02/10/22 06:38 ID:M797e8dH
先程教えてもらった、「VECTOR」で、 LHA32 Folder Automatic Freezer 5.3 LHA32/Folderワンタッチ全自動冷凍圧縮/自己解凍ファイルMaker/Windows_XP対応 (1,638K) というのを取ったのですが、これはzipファイルを解凍できるのでしょうか、、 また、パスワードの付いたzipファイルも解凍することはできますか。 宜しくお願いします、、こちらはWin98です。
18 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 06:40 ID:1i4a6C5f
外付けHDDを初めて買おうと思うのですが、どんなメーカーがお勧めでしょうか? ちなみに、2万以内で200Gぐらいのものが欲しいのですが。 じゃないとDL速度に追いつかない
20 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 06:41 ID:1i4a6C5f
21 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 06:42 ID:1i4a6C5f
じゃあ他で聞く
22 :
超初心者 :02/10/22 06:50 ID:M797e8dH
>>17 がーん、、
それらしき物を見てたんですが、さっぱり分からなかったので
質問書いたんです、、、
圧縮専用で解凍はできない、ということなのでしょうか、、
知ってる方教えてください、、、、
>>22 使い方のわからんソフトを使おうとするな
名前欄に最初の質問番号書け
解凍しないといけないと言われたのならそう言ってるやつにやり方を聞け
25 :
16 :02/10/22 06:59 ID:M797e8dH
>>24 どうもありがとうございました!
そういえば「らぷらす」、とか何とか言ってたんです!
助かりました、、
>>23 失礼しました、ありがとうございました
★質問者はメール欄には何も書かずに投稿しましょう★ ∧_∧ (´Д`) <おまえは誰だ!名を名乗れ!名前欄に番号書けよ! (m9 ∧_つ ((( ))) / | (´Д`) < おまえは誰だ!メール欄には何も書くなよ! / /~> ) (m9 つ (__) \_つ (_/\っ ★質問者は名前欄に最初に質問した時の番号を書きましょう★ ☆一番最初は名前欄に何も書かないように☆
27 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :02/10/22 08:11 ID:jtWym7+L
ハードディスクのジャンパピンの設定でさぁ、 アンエイブルケーブルセレクトってのがあるんだがこれどういう意味?
>>27 ケーブルセレクトは考えなくていい。マスターかスレーブに設定しな。
>>27 ケーブルのマザーから遠いほうがマスター近いほうがスレーブになる
30 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :02/10/22 08:13 ID:jtWym7+L
ほぅ。
31 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :02/10/22 08:15 ID:jtWym7+L
>>31 そう、ケーブルに繋いだ場所でマスターとスレーブがセレクトされるのがケーブルセレクト。
だけどケーブルセレクト対応ケーブルが必要とかいう話も。自分でマスターとスレーブ設定しなよ。
33 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 08:49 ID:bXz+vKqV
朝職場に来て見ると、デスク上のパソコンが動きません。 画面に、OEからのエラーが発生。。。と出ていて 『ctrl+Alt+deleteで、再起動』と出ていますが、 全く動きません。 強制終了をかけようと思って、電源ボタンを押しても、全く動きません、 どうすれば、良いのでしょうか?
MX2.6はもう使えないんですか?
(゚∀゚ )ハーハハッハハハ
38 :
33 :02/10/22 08:56 ID:2z4G6bNF
33です。押しました。ですが、なんの変化もありません。 電源を押してもだめでした。 もしかして、私に対する嫌がらせかしら。。。 と、今考え始めている。
39 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 08:57 ID:M3jxA45E
K7T Turboに対応しているCPUで一番性能の高いものはどのくらいなのでしょうか?
>>38 エラーメッセージ全部書け
スペック書け
コンセント抜け
電源プラグブチッ これぞ最強の強制終了。 ただしデータがあぼーんするかもの諸刃の剣。
43 :
33 :02/10/22 09:00 ID:bXz+vKqV
それも、何回もしたのですが・・・ 駄目なんです。 コンセントを抜いてみたり、キーボードをあちこちオシマクッテみたり、 いろいろ、いじってみたのですが
>>38 リセットボタン押せ、なければ電源プラグ引っこ抜け
再セットアップ、業者呼ぶ
>>43 そのモニタのケーブルがほんとにあんたのPCに繋がっているか確認しろ
49 :
33 :02/10/22 09:04 ID:bXz+vKqV
ケーブルも確認しました。 そうですね、ガック〜ン。 いつまでもほかの人のパソコンを借りている場合じゃないので 業者を呼びつけてみます。 お騒がせいたしました。
50 :
33 :02/10/22 09:04 ID:???
SOTECのSX6120ってマザーボード何?
>>53 どのくらいまでオーバークロックできます?
58 :
52 :02/10/22 09:22 ID:???
ありがとでした。
>>52 ECS L7VMM2同等品らしい。
DosV/magazine 10/15に記事でてた。
質問者はIDだすこと
61 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 09:52 ID:5UnjYtC5
すみません WINDOWSMEなんですが。 The following file is missing or corrupted何々 とかいうのが出てきて。 起動できなくなりました。 起動ディスクも作ってなかったんですが。 ハードディスクの中身を吸い出したり、 元に戻したりって出来ますか?
62 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 09:54 ID:5UnjYtC5
ちなみにソーテックのノートPCで H370TDX4です。
>>61 HDD取り出して2.5インチ>3.5インチ変換アダプタかませてデスクトップPCにでも繋げば吸い出せるんじゃね?
ディスククラッシュしてなければ
>>52 つーかECSかよ(´Д`;)
いかにも総鉄屑だな
66 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 10:02 ID:5UnjYtC5
67 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 10:03 ID:5UnjYtC5
起動ディスクは他のMEのマシンで作ったのを使えるんですか?
>>67 使えるっつーか試せばわかるだろってな感じで
69 :
『使用OS』・『ソフトウェア名、バージョン』を明記のこと :02/10/22 10:05 ID:Gj4n70zI
>>66 友人いないの?
起動DISKでもあれば、といってみる!
おかしくなる前なんかやった?
70 :
:02/10/22 10:09 ID:0TgSfSnz
質問。 P4対応電源でなくても動作する soket478マザーボードってありますでしょうか?
>>70 回答P4対応電源でなくてもATX12V変換コネクタ買ってくれば使える
72 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 10:12 ID:5UnjYtC5
>>69 よくわからないけど
ゾーンアラームをアップグレードしたら、
なんか変になりました。
73 :
70 :02/10/22 10:21 ID:???
74 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 10:22 ID:cBvxwMzG
拡張子wmvの動画が見られない&DLできないんですが いったいなんでですか??OSはXPです。 win2000だとDLもできるし、動画も見られるんですが・・・。
>>74 mplayer2.exeでやってみるとか。
>>74 霊現象
仏壇に角砂糖三個と水をお供えしてください
77 :
74 :02/10/22 10:24 ID:???
>>75 早速のレスありがとうございます。
それはどこかで落とせますか?
>>74 ID出してね。スタート→ファイル名を指定して実行→mplayer2.exe
油臭いウンコデブダラダラ汗
誰か助けてください。毎回セーフモードで上がっちゃうんです。 でも、厳密に言うとセーフモードじゃありません。普通、セーフモードの場合、四隅にsafe modeって出ますよね。 まずそれが出ません。 更に、「windowsの終了」でも確かセーフモードの場合は「再起動する」と、「電源を切れる状態にする」しか出ないはずですが、 通常状態と同じように表示されます。つまり、見た目がセーフモードの状態になってしまいました。 問題のありそうなソフトは削除したし、原因がわかりません。OSはwin98です。助けて!
画面のプロパティーは?
84 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 10:59 ID:e8W3m2yE
自己解決できなかったので教えてください PCを終了したらエラーが出たので、電源落として再起動 したのですが、なぜかBIOSの設定画面が写り、すぐに再起動しました それ以来セーフモード以外写りません システム設定でbootのdisplay.drvというのに問題があったのが解ったのですが そこから解決できません 一応、OSの再インストールをしたのですが、インストールの時は ちゃんとしたいつもの画面で進むのですが、普通の起動をすると 起動音がなるのですが、画面が真っ黒で、モニタが省電力でしょうか?そういう風に なってしまいます OSはMe PCはコンパックのもので中のことはよくわかりません どうかよろしくお願いします
>>84 できるなら、モニターを取り替えてやってみてください。
モニターの許容範囲以上の周波数を設定すると、画面が出なくなる事があります。
>>84 現象がわかりにくい。
起動するとSafe Modeになってしまう、ということ?
( ´_ゝ`)フーン
>>84 LoadStart = pnpdrvr.drv
LoadFail = pnpdrvr.drv Failure code is 0002
か
LoadStart = DISPLAY.drv
LoadFail = DISPLAY.drv Failure code is 0002
以下の行、Fontのロードなどでもエラー表示
か?
91 :
84 :02/10/22 11:13 ID:e8W3m2yE
>>85 今まで壊れてなくって、そのときからなってしまいったので多分壊れていないと思います
>>86 モニタ取り替えてやってみましたが、やっぱり写りません
>>87 いえ、普通に起動はできてるみたいなんですが、画面が真っ黒でなにも写ら無いんです
>>91 (・3・) エェー SAFEモードで起動して解像度落とせYO
>>91 レジストリのトラブル?
Safe Modeでなら起動できるのであればシステムの復元
それがだめなら起動ディスクでDOS起動してscanreg /restore
かしら?
※Ayaは立ち入り禁止。HNを ぼるじょあ たぬたん に変えてもダメです。 Ayaは立ち入り禁止。HNを変えてもダメです。 Aya(自作自演荒らし)が現れても完全無視&放置。Ayaにレスしてるのは自作自演。 「Ayaって誰?」「Ayaっていい奴だと思ったけど?」等の書き込みもAyaの自作自演。
96 :
84 :02/10/22 11:32 ID:e8W3m2yE
>>93 それで直りました、質問に答えてくださった皆さん、ありがとうございました
97 :
亜矢 :02/10/22 11:34 ID:???
>>96 それはよかったわ うふふ
また遊びにきてね♪
101 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 11:48 ID:aGxX4kzW
質問なんですが、知り合いにPCを貸したところ 間違って赤外線通信用ソフト(TRANXIT?)のファイルを 消してしまったみたいなんです。 PCを起動させてwindowsが立ち上ると 『windowsアプリケーションを実行するのに 必要なデバイスファイルが見つかりません』 『レジストリやSYSTEM.INIファイルがこのデバイスファイルを 参照していますが、このファイルは存在しません』 『A:\TRANXIT\pumair.386』 と出てきて起動しないんです。 セーフモードで起動させてwin.iniから TRANXITの部分を削除してみたのですがダメでした。 そのアプリを消そうとコントロールパネルから 追加と削除の項目をみましたが 関連する項目もなくて削除もできません。 貰い物のPCなのでソフトのCDもないんです。 OSを入れなおすしかないのでしょうか? OSはWIN95 機種はNEC9821 Cx3(キャンビー)です。
>>101 (・3・) レジストリの↓のあたりもチェックしてみたらどうYO!
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
105 :
101 :02/10/22 11:56 ID:aGxX4kzW
106 :
泣きそうです! :02/10/22 13:13 ID:FmYFs4u3
土曜までの仕事なのに・・・ Windows 2000 SP3, 機種 Gateway Performance 800, Pen3 800, memory 512 の環境です。 事故の内容 いつもはノートンNVA2002が反応するのですが, 反応せずAL-mail32で妙なメールをあけていまいました。(馬鹿な私です) excel.xlsが添付されていたので,ウィルスと考えて,それはあけず,すぐに閉じたところ, そのメールだけは削除され(消えるメール),一瞬もとにもどりました。 ノートンの処理かと思ったのですがメッセージはなし。ウィルスチェックをかけたのですが, やはり,ウィルスだったのでしょうか・・・再起動後,起動→リセット が繰り返され Cドライブの初期設定ではHDが立ち上がらなくなりました。 事故処理 幸い,増設Dドライブからwin2000 を起動でき,HDのファイルの存在は確認しました。 configsafeでレジストリを復旧したりしましたが,同様な動作を繰り返します。 質問 どうすればCドライブが復旧できるでしょうか?・・・泣きそうです。 ご指導をよろしくお願いします。 C drive
>>106 必要なファイルバックアップしてリカバリ。
108 :
泣きそうです! :02/10/22 13:17 ID:FmYFs4u3
ありがとうございます。。。ただ時間が・・・ やはりCのブート関連をいじることはできないでしょうか?
>>106 Norton NAVでウィルスチェックできないのかしら?
でもお仕事がかかってるんだし、あれこれ悩んでるより
>>107 かもね。
111 :
泣きそうです! :02/10/22 13:21 ID:FmYFs4u3
ありがとうございます。みなさん。 ウィルス定義はたしか17日だったと思います。 こんなウィルスってあるのでしょうか? 消えているのです・・・ いろいろ インストールすることを考えると気が遠くなりそうです。 ウイルス名だけでもわかると対処の方法があるのですが。。。新種でしょうか
>>111 消えているって、
定義最新にしてウィルススキャンしても検出されないということなの?
メールが消えてるからってウィルスも消えてるとは限らないわ。
>>111 それだけではなんともなー。
やっぱりみんなが言うようにリカバリするか、そのDドライブのWin2000で仕事を続行するって
わけにはいかんのか?
とりあえず環境まで全部同じにしなくても、必要なアプリだけインストールすりゃいいんだし。
>>111 トレンドマイクロとかに最新や既知のウィルスのデータベースがあるから見てくれば。
117 :
泣きそうです! :02/10/22 13:31 ID:FmYFs4u3
はい。。。ありがとうございます。 マンキンですか?
>>117 マンキンなら今頃だめぽになってるからマンキンではないと思われ。
あのさー、Norton NAVって変な言い方だよね。 だってさ、Norton Norton AntiVirusだぜ?
>>119 (・3・) そんなどうでもいいことに突っ込むなYO!
>>117 (・3・) エェー 修復セットアップしろYO
>>119 (・3・) ノートンAVとかノートンISでいいジャンYO!
124 :
泣きそうです! :02/10/22 13:35 ID:FmYFs4u3
>>115 ちょとないようです。。。とりあえずオフィスだけでも再インスコします。。。。。
125 :
おねがい :02/10/22 13:35 ID:dOM7Vfui
リアルプレイヤーの動画をCD‐Rに保存したいのですが?
(・3・) 〜♪
>>124 (・3・) エェー 起動できないC どうやってインスコするNO〜
>>125 (・3・) だからなんだYO!
勝手にしろYO!
131 :
泣きそうです! :02/10/22 13:37 ID:FmYFs4u3
いろいろありがとうございました。 とりあえずは必要なソフトを再インストして仕事します。
>>131 (・3・) エェー OSだけでいいと思うYO
133 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 13:40 ID:vkoo9TGT
MEで起動ディスクから、起動したんですが A:\>SCANREG /RESTOREと打っても コマンドまたはファイル名が正しくありません。 ってなるんですけど何でですか?
>>133 起動ディスクにSCANREGは入ってるの?
136 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 13:45 ID:vkoo9TGT
scanregwも同じになります。
jpgやbmpの画像を専用ツールで開くときれいな画像なのにデスクトップ の壁紙に設定すると画像が荒くなるのですが、なにゆえなのでしょうか?
>>133 a:\>
a:\>c:
c:\>cd windows
c:\windows>scanreg /restore
(・3・) これでどうかNA
>>137 多分大きさが関係してると思われ
小さい画像を拡大すれば荒くなる
>>137 (・3・) ID出せYO!
単に元の画像のサイズが小さくて、それを拡大するからだRO!
すいません、いきなり解決しました。拡大して表示してたよ(汗
>>137 (・3・) エェー 待ちきれずにマルチするなYO
143 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 13:50 ID:vkoo9TGT
いや、マルチしてないし。 それにopenjaneのデフォルト設定で書き込んだらかってにID表示されなかっただけだよ。 それじゃね>142
>>143 a:\>
a:\>c:
c:\>cd c:\windows\command
c:\windows\command>scanreg /restore
(・3・) これでどうかNA ダメならエラーメッセージも書いてYO
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1035228541/ 338 名前: ひよこ名無しさん sage 投稿日:02/10/22 13:48 ID:???
jpgやbmpの画像を専用ツールで開くときれいな画像なのにデスクトップ
の壁紙に設定すると画像が荒くなるのですが、なにゆえなのでしょうか?
339 名前: ひよこ名無しさん sage 投稿日:02/10/22 13:48 ID:???
jpgやbmpの画像を専用ツールで開くときれいな画像なのにデスクトップ
の壁紙に設定すると画像が荒くなるのですが、なにゆえなのでしょうか?
(・3・) ID出さない奴の質問は放置の方向でおながいします。
151 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 14:05 ID:vkoo9TGT
a:\>
a:\>c:
c:\>cd c:\windows\command
この時点で
ディレクトリの指定が正しくありません。
となります。
>>145
152 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 14:06 ID:MxQdUl0+
質問です。 かちゅのログをhtmlに変換する方法を教えてください。
153 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 14:06 ID:vkoo9TGT
もしかしてデータが消えちゃってるんでしょうか?
155 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 14:07 ID:b/OqhpSM
ブックマークのところにそのページのアイコンを表示させるのはどうすればいいのでしょうか
156 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 14:08 ID:pbs2z22k
ウィルスバスター体験板1ヶ月過ぎたけど 最インストしてつかえないの?
157 :
152 :02/10/22 14:09 ID:MxQdUl0+
>>154 了解しますた。回答ありがとうございました。
>>156 できるわけない
体験版の意味がないだろう
>>156 やる気があるのならOSのクリーンインストールすれば使えるよ
162 :
? ◆N7DVv.HogQ :02/10/22 14:09 ID:VEt1Ovdb
WindowsXPでデフラグ中放置しておくとかってに電源が切れます。 こうした行為を防ぐ方法を教えてください。 なおMe>Xpにしました
164 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 14:10 ID:b/OqhpSM
>>161 XPでつ。いじってもいじってもよくわからない状態
>>162 画面のプロパティ>スクリーンセーバータブ>電源
166 :
156 :02/10/22 14:12 ID:pbs2z22k
OSの最インストはするつもりないので 買わなきゃ使えないってことですね。
>>151 (・3・) だったらc:\windows\command がないんだNE
SAFEモードで起動して、スタート→ファイル名を指定して実行
→scanreg /restore で、どうカネ
>>166 無料のウィルスソフトもあるぞ
AVGとか
170 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 14:14 ID:vkoo9TGT
>>167 SAFEモード自体が出来ない状態です。
>>164 あれは たまたま表示される 程度で満足するものじゃないの?
>>170 (・3・) エェー、WindowsがCドライブじゃない所にインスコされてるのかもYO!
174 :
156 :02/10/22 14:17 ID:pbs2z22k
>>169 じゃあそれ使おう。サンクス
175 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 14:17 ID:b/OqhpSM
>>172 7.0。XPになってから何もわからなくて・・
>>173 そもそも質問者はどうしてscanreg /restoreがやりたくなったのかしら?
起動しないからじゃないの?
OS or HDDが死んでるんだったら、そんなこといくらやっても無駄だわ。
>>155 Favoritesフォルダの中のファイル→プロパティ→アイコンの変更
>>171 たまたま奇妙なアイコンで、気に入らないから変えたいのかも。
179 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 14:19 ID:vkoo9TGT
>>176 という事は
OS or HDDが死んでるってことなんでしょうか?
>>179 (・3・) 普通に起動しようとしたら、どんな感じで起動しないんだYO!
>>179 それはまだなんともいえないけど、
cドライブの中身見れる?
っていうか、ネスケインストールしてる回答者いないね(w
184 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 14:22 ID:vkoo9TGT
今scandisk /allっていうのをやってみました。
>>175 Netscapeのウィンドウをアクティブにしておいて [Ctrl]+[B]。
で、アイコンを変えたいブックマークを右クリしてプロパティ見れ。
186 :
:02/10/22 14:24 ID:???
漏れ、XPにネスケ入れてあるよ。 でも英語版だし、バージョン6だ。
>>186 いやぁね ネスケなのよ
Ayaもネスケはわからないわ
189 :
155 :02/10/22 14:26 ID:b/OqhpSM
どのやり方もダメ・・・なんでだろ。前は出来たのになあ・・・
193 :
:02/10/22 14:30 ID:???
194 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 14:30 ID:vkoo9TGT
>>184 の結果で
ドライブCのいくつかのファイルは、正しく保存されていません。
ファイルにそれぞれのデータが上書きされてます。おそらくこれらのファイルの
一部には無効なデータが含まれてます。どのファイルが影響を受けているか調べるには、
詳細を選択してください。
ファイルがそれぞれのデータを上書きしなくなるように、ファイルが保存されている状態を
修正するには、修復するを選択してください。データは既にスクランブルされているため、
おそらく一部または全部のファイルに無効なデータが含まれています。
それでも、ファイル間でのデータの共有はなくなるはずです。
とでてきました。
195 :
155 :02/10/22 14:31 ID:b/OqhpSM
まーもうちょっと自分で試してみますわ。レスくれた人どーもです。
196 :
133 :02/10/22 14:35 ID:vkoo9TGT
ドライブCに3個のクロスリンクがあります。 ってでてきましたが。 修復しちゃっていいんでしょうか?
>>196 クロス リンク ファイル:2つ以上のファイルがそれらのデータがどこにあるのか混乱するようになった場合に起こる。
クロス リンク ファイルは両方とも、同じデータ エリアを指す。2つのファイルのうちの1つが
正確なデータ エリアへのポイントをもはやせず、復元不可能なので、重大なエラーのうちの1つである
修復しな
198 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 14:41 ID:Y5gGuNaX
質問なんですが、アーカイブを解凍しようとしたら OS のエラー 0xC0000005 と出て解凍出来ません。 同じOSの他の人は解凍出来るらしいのでうちのPCに問題がありそうなんですが どうすればいいでしょうか?スペックは以下の通りです。 OS:WIN2K PRO CPU:P4 2.4G 使用解凍ツール:eo、Lhasa おねがいします。
>>198 (・3・) アーカイブの拡張子は何だYO!
多分rarだろうから、最新のWinRAR入れて解凍しる!
201 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 14:44 ID:jkWEy46v
WindowsXP HomeEditionを入れたんですが、 終了する時、電源が切れる状態ですなどと出て ひとりでに電源が切れないんですが、切れるように設定出来たりするんでしょうか? 出来ましたら教えていただければ嬉しいです。
202 :
:02/10/22 14:46 ID:???
>>203 ATマザーorATXマザー
BIOSの電源管理
両方正解
206 :
201 :02/10/22 14:50 ID:???
だから、それどーすりゃいいんだよー!ヴォケ!!!
208 :
133 :02/10/22 14:52 ID:vkoo9TGT
>>181 The following file is missing or corrupted
というのがでてきて起動できません。
209 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 14:52 ID:jkWEy46v
>>209 どんなマシンかしら?自作機?
メーカー製ならマニュアル見るかカスタマーサポートでもいいんじゃない?
>>208 [スタート]ボタン - [設定] - [コントロール パネル]の順にクリックします。
[電源の管理]アイコンをクリックします。
【補足】
[電源の管理]アイコンが表示されていない場合は、[すべてのコントロール パネルのオプションを表示する]をクリックして、全てのアイコンを表示します。
[休止状態]タブをクリックします。
[休止状態をサポートする]チェックボックスのチェックを外し、[OK]ボタンをクリックします。
>>208 (・3・) アルェー HDDあぼーんだYO
218 :
133 :02/10/22 15:00 ID:vkoo9TGT
HDDあぼーんしててもスキャンディスクってできるもんですか?
>>214 そうね。でもあたし、自作したヤシが
「クリーンインストールの仕方を教えてください」って質問してるのを
見たことがあるわよw
220 :
133 :02/10/22 15:00 ID:???
今はUndoディスクとかいうの作成してます。 長い・・・
221 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 15:01 ID:jkWEy46v
>>218 (・3・) エェー たとえ終了しても、次回もまたエラーがでるYO
223 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 15:02 ID:8CA+q84O
FCDのファイルってどうやって起動するんでしょうか
>>223 きたわね。あなた荒れる前に消えた方がいいわよw
229 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 15:05 ID:2jepK31J
DYNABOOK同士で、WindowsMeが入ってるバージョンのリカバリディスクを使って、 Win98のモデルにMEを入れたのですが、画面が640×480ピクセル、色が16色以上に出来ません。 これはなぜなのでしょうか?
230 :
133 :02/10/22 15:06 ID:???
Undoディスクって作っても意味ないですか?
>>229 (・3・) 適切なディスプレイドライバを入れてないからだYO!
エーベックスとクローンCDと古いCDRドライブの組み合わせってなんですか?
238 :
236 :02/10/22 15:08 ID:???
はやくこたえろ
241 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 15:11 ID:fekab2qn
ADSLの速度を調べるサイトってどこですか?
>>241 プロバイダー板で好きなの選んでください。
248 :
229 :02/10/22 15:15 ID:2jepK31J
ドライバを適切にするにはどうしたらいいのですか?
252 :
198 :02/10/22 15:16 ID:???
>>200 最新版のWINRARで解凍出来ました〜
ありがとう。
253 :
七誌 :02/10/22 15:19 ID:80qFaoNK
jdbgmgr.exe はウイルスだから削除しろと 言うメールがきたのですが、デマですよね? アイコンがテディベアだろうと関係ないですよね?
>>248 @うまく表示しているPCのドライバの名前を覚える。
AダメなPCの画面のプロパティで・・・・・・
256 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 15:20 ID:D5z1tDmL
自分のパソコンに入っているビデオカードはどうやってみればいいの?
>>256 (・3・) デバイスマネージャー見ればわかるYO!
>>256 スタート→ファイル名を指定して実行→dxdiag
でディスプレイタブのところをみてね。
262 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 15:22 ID:gL+jelg8
この前AAツールをダウンロードしてみたのですけど ファイルを開くと意味不明な文字が大量にでてきてどうすればいいのか わからないのですが?解凍ツールもダウンロードして見たのですが やはり同じで…どうしたらいいでしょうか?
ノートのアダプタ部分が壊れたんでほとんど充電できない状態なんですが、 保証書が見当たらないんで買った店に修理にも出せません。 この場合、 どうすれば修理してもらえますか、それとも新たに買い換えたほうが?
>>262 具体的なツール名と、ちゃんと対応しているファイルを開いたのかを確認。
>>264 ここでは、メール欄に文字を入れた質問はネタとして扱われます。
まず
>>1 をよく読み、出直してください。
267 :
253 :02/10/22 15:27 ID:80qFaoNK
それで、「jdbgmgr.exeはウイルス」と言うデマ に騙されてそのファイルを削除してしまったのですが、 検索すると何度も見つかります。 OSはMeなんですけど、放置でいいでしょうか。 復元しなければダメですか?
269 :
229 :02/10/22 15:27 ID:2jepK31J
>>254 AダメなPCの画面のプロパティで・・・??
そのあとどうするんですか?
>>269 これ以上、使用許諾違反者に対しては解凍できません。
271 :
262 :02/10/22 15:28 ID:gL+jelg8
いま調べてきたのですが「Ascii Art Editor」というツールらしいのですが・・
273 :
264 :02/10/22 15:29 ID:dRjWX9KU
>>266 すいません、そういう決まりなんですね。
>>273 店に持っていけば保証書がなくてもなんとかなる
( ( (. ) . -‐ ) ‐- . .´,.::::;;:... . . _ `. i ヾ:(;・ω・`)_,.ン| l  ̄ ̄...:;:彡| } . . ...::::;:;;;;;彡{ i . . ...:::;;;;;彡 みなさん、お茶に入りましたよ・・・・。 } . .....:::;::;:;;;;彡{ !, . .:.::;:;;;彡j ト , . ..,:;:;:=:彳 ヽ、.. ....::::;;;ジ
279 :
262 :02/10/22 15:32 ID:gL+jelg8
>>274 「Ascii Art Editor」というツールをDLして見たのですが
使えなくてどうすればいいのでしょうか?
280 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 15:32 ID:D5z1tDmL
intel 810e chipset graphics driver(NEC)の最新ドライバはどこで手に入りますか?
281 :
262 :02/10/22 15:33 ID:gL+jelg8
>>277 よくわかりませんがインストーラー無しというほうをダウンロードしました。
>>279 (・3・) エェー ダウソしたファイルは解凍したNO〜
285 :
264 :02/10/22 15:34 ID:dRjWX9KU
>>276 本当ですか?助かりました。
あと、修理したことがないんですが、有料だといくらぐらいかかるんですか?
大体でいいです
>>279 解凍はできているんだよね?
「アスキーアート"エディター"」だから、基本的には自分でAAを作るものだぞ。
もしかしたら君が欲しかったのは「ギゴペ」とその顔文字データじゃないの?
289 :
262 :02/10/22 15:35 ID:gL+jelg8
>>282 解凍ツールの使いかたがよくわからなくて…
開いてみても意味不明な文字ばかりでてくるし…
>>285 ノートのDCジャックが悪いんじゃないの
291 :
262 :02/10/22 15:37 ID:gL+jelg8
>>286 解凍はツールをDLしただけだったと思います。
よくわかんないんですよ。
293 :
262 :02/10/22 15:38 ID:gL+jelg8
PC初心者なもんで…
>>285 (・3・) アダプタなのか、マザーボードか、バッテリの寿命なのかわからないYO
メーカーに直接電話して修理依頼した方が速いYO
コードの断線だったら安いけど、2万円位かかるかもNE
295 :
264 :02/10/22 15:39 ID:dRjWX9KU
>>290 アダプタの配線部が剥き出しになっていてパチパチショートしてるんで
それが問題だと思います。
>>295 さっさと店にもってって修理金額の見積もりでもしてもらえ
お助け下さい。とあるページのアドレス打ち込んだら アドレスが消えなくなりました。 調べたらインターネットオプションがどうたらこうたって事はわかったのですが インターネットオプションってなんでしょうかすいません。
301 :
264 :02/10/22 15:43 ID:dRjWX9KU
>>294 明らかに断線が原因だと思います。
明日にでも○丸電気に行って修理してきます。ありがとうございました。
>>297 もうすぐ買い換えるんで新品はちょっと・・
302 :
300 :02/10/22 15:43 ID:???
はやくこたえろカスドモ
303 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 15:44 ID:AWlfc1bF
すいません、窓の杜いじくってたら 毎回DOSモードで起動するように設定してしまったようなのですが、 Cドライブに入ったOSを起動させるDOSコマンド教えてもらえないでしょうか。 起動さえできればなんとかなりそうです。 ちなみに今は他のPCからアクセスしています。
306 :
262 :02/10/22 15:45 ID:gL+jelg8
ものすごく遅れましたがizmだったようです。
すいません、窓の杜いじくってたら、出ちゃいました。
310 :
303 :02/10/22 15:46 ID:AWlfc1bF
ウィンドウズ98です。 よそしくお願いします。
311 :
300 :02/10/22 15:46 ID:???
いい!?300ですが302ではありません。 本当に困ってます。 誰か教えて下さいませ。
c:\autoexec
>>303 (・3・) 窓の杜いじるってすごいYO!
315 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 15:47 ID:ez3LAh9G
優秀なMP3編集再生ソフトを探しています。 プロが使うモノは凡そいくら位でどんな機能があるのでしょうか? また一般向けではどのソフトがより多く利用されているでしょうか?
>>303 (・3・) アルェー ひょっとして窓の手かNA〜
WIN
317 :
303 :02/10/22 15:47 ID:AWlfc1bF
「窓の杜」じゃなく「窓の手」でした。 すいません。
318 :
300 :02/10/22 15:48 ID:???
>>300 (・3・) ID出さないと誰も答えてくれない罠。
320 :
300 :02/10/22 15:48 ID:hQdB2BNj
ああ、ごめんなさいsage入れなければいいのかな。
>>315 (・3・) エェー MP3のプロってワレサーだYO
323 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 15:49 ID:Y5gGuNaX
デーモンツールをインストールしたいのですが出来ません。 「このインストレーションパッケージはWindowsインストーラサービスでインストールできません。 新しいバージョンのWindowsサービスパックをインストールする必要があります。」 と出て、調べたところMSIのインストーラーが必要らしいのでDLしたんですが、 エラーが出てこちらもインストール出来ません。 どうすればいいのでしょうか? OSはWIN2K PROです。
325 :
300 :02/10/22 15:51 ID:MrbIV4ii
326 :
303 :02/10/22 15:51 ID:AWlfc1bF
autoexecでは無理でした。
329 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 15:52 ID:bRxUHoTo
CATVでインターネットをしているのですが、新しくPCを買って それでもインターネットをしたいのですが、今使ってるPCと新しく買った PCをLANで繋いだら新しいPCでもインターネットは出来るのでしょうか?
330 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 15:53 ID:8c9luyjr
セレロンの2GHzってぺん4でいうと何ギガHZ相当なんでしょうか?
331 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 15:53 ID:D5z1tDmL
自分のビデオカードintel 810e chipset graphics driverが何メガってどこ見ればイイの?
335 :
262 :02/10/22 15:54 ID:gL+jelg8
さっきなんとか解凍に成功しました。そしてファイルを開こうとしたら 「必要なDLLファイルMSVBVM60、DLLが見つかりませんでした。」 とでましたがいったいどうしたらいいですか?
>>329 CATVだと1台の制限入るとこあったよね?
>>331 スタート>ファイル名を指定して実行>dxdiag>ディスプレイタブ
>>331 ていうか素直にどんなゲームができないのか書いた方がいいわ
340 :
303 :02/10/22 15:56 ID:AWlfc1bF
もしかしてDOSモードからCに入ったWIN98って起動できないんですかね?
341 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 15:56 ID:bRxUHoTo
342 :
262 :02/10/22 15:56 ID:gL+jelg8
>>335 ランタイム要らないのさがしたら(解凍s
>>329 同時に繋ぐならルーター買うか、ZAQからIPもう1個もらえ
347 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 15:57 ID:D5z1tDmL
DirectX診断ツールのどこを見れば自分のビデオカードがわかりますか?
349 :
300 :02/10/22 15:58 ID:hQdB2BNj
ああ、もう誰やねん 違うとこに同じ質問を発見。 いやいやそんな事はどうでもいい 誰か教えて下さいませ。 インターネットオプションってなんですか?
350 :
330 :02/10/22 15:59 ID:8c9luyjr
で、どうなんよ? セレロンの実力は?
>>349 IEのツール>インターネットオプション>コンテンツタブ>オートコンプリート
353 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 16:00 ID:RwSOptSs
MXb¥の日本語化ってどうやんの?
>>349 Internet Explorerの[ツール]メニューにあるでそ?
356 :
300 :02/10/22 16:02 ID:hQdB2BNj
>>352 IEのツールってなんでしょうか。
本当何もしらなくてすいません。
358 :
303 :02/10/22 16:02 ID:AWlfc1bF
どなたがDOSコマンド教えて下さい。。。
360 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 16:02 ID:RwSOptSs
362 :
330 :02/10/22 16:02 ID:8c9luyjr
セレ2.0ギガへるつ=ぺん1.6GHZ位はあるのか?
>>356 IEのアイコンを右クリック→プロパティ
>>362 2.0GHzは北森じゃなかったかしら?
それならそこまで落ちないと思う。1割引くらいじゃないの。
369 :
300 :02/10/22 16:05 ID:hQdB2BNj
みなさまありがとうございます。 やっとわかりました。
370 :
330 :02/10/22 16:06 ID:8c9luyjr
371 :
331 :02/10/22 16:06 ID:D5z1tDmL
メダルオブオナーが動かない。DirectX診断ツールのディスプレイタブでデバイス見てますが メモリ合計が5.5になってます。むりですか?
無理無理無理無理
>>371 それゲーム?ゲームのことはゲーム板で訊いてみると(・∀・)イイ!!
375 :
◆ozOtJW9BFA :02/10/22 16:07 ID:FBwaeYcy
376 :
◆ozOtJW9BFA :02/10/22 16:08 ID:FBwaeYcy
テスト板がわからなくなった
378 :
323 :02/10/22 16:10 ID:???
俺は無視かよ!
381 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 16:18 ID:RwSOptSs
色白で身長が150以下で目が繰クリクリしてて魔法とか信じちゃってるような女の子と知り合える出会い系サイトはどこにありますか?
385 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 16:20 ID:CzVlZ1+s
すみません。質問させてください。 Active Perlをインストールしたのですが、この後がわかりません。 いろんなHPをまわって見て『スタート→プログラム→アクセサリ→コマンドプロンプト』 となっているのですが、コマンドプロンプトがどこを探しても見つかりません。 DQNな質問ですみません。どうすればいいか教えて下さい。お願いします。 ちなみにwindowsXPです。
>>381 (・3・) アルェー ヲマエはぼるじょあのスレむきだYO
『スタート→プログラム→アクセサリ→コマンドプロンプト』 ↑子の説明以上の説明は不可能でつ。
>>385 (・3・) エェー ファイル名指定して実行で cmd
390 :
303 :02/10/22 16:24 ID:AWlfc1bF
適当に打ちこんだら出来ますた。 どうもありがとうございますた。。。
391 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 16:24 ID:3CN0eT77
MSNのHotmailをOutlook 2002で見れるって聞いたんですけど どうすればいいの? OSはXPです。
>>391 メールのアカウント設定を丸写しすりゃいいんじゃねーの?
395 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 16:28 ID:LXv2iCIp
フリーズが頻繁におきて困ってます。 3Dのゲームをしてるときは固まらないのですがデスクトップ画面のときやHPを見ているときに固まります。 OSはwindowsMEです。 よろしくおねがいします。
399 :
262 :02/10/22 16:31 ID:gL+jelg8
>>348 のリンク先のをDLしましたがあとは何をすればよいのですか?
401 :
385 :02/10/22 16:31 ID:CzVlZ1+s
ありました!皆さんありがとうございました!
403 :
262 :02/10/22 16:33 ID:gL+jelg8
405 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 16:34 ID:vGl1Lfge
おじいちゃん(72才)にOSって何?って聞かれました。 ナンテ言ってあげれば一番分かりやすいでしょうか?
>>405 パソコンの操作を実際にやってくれる秘書みたいなもの。
人間は指示を与えているだけ。
411 :
は :02/10/22 16:37 ID:TpX9MmF8
>>395 MEてことは2年くらい前のマシンだと思うが、電源変えてみ。そのほかの対策としては、
マザーのコンデンサを変えれば直ると思うが、まず無理だろ。素直にマザーと電源を
換えるか、新しく買いなおしたほうがよいかと。
413 :
395 :02/10/22 16:37 ID:LXv2iCIp
>>413 IEのバージョンを5.5SP2に落としてみて。
>>413 HP見るときフリーズするのはIE6だというのも原因の一つだと思われ
IE5.5sp2にしる。
>>413 WinXp以外にIE6をいれることは激しくお勧めできない。
できることなら再インストールして、IE5.5SP2にすることを勧める。
419 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 16:40 ID:2b2pk6gV
ウィンドウズ95を使用していて、XPホームエディションを購入しました。 95の方は、CD−ROMとFDDしかついていないのですが、 これに入っているデータをそっくりそのままXPへ移しかえる方法は どんな方法があるでしょうか? どちらもメーカーはDELLです。
420 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 16:40 ID:Ufb3uO2i
ダウンロードする時に勝手に一時ファイルにダウンし始めちゃうんですけど 、いちいちダウン先を決めるにはどうしたらいいですか?
423 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 16:42 ID:AWlfc1bF
この板で質問するときは各種質問スレはどう使い分ければいいんですか? 教えて下さい。
424 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 16:42 ID:ez3LAh9G
プレステ2で2ちゃんに接続してるユーザーっていますか?
>>419 別の新しいパソコンを買ったってことか?
LANで繋いでデータを移すか、古いパソコンのHDD外して
新しいパソコンに移植すれ。
>>422 じゃあお前が的確かつ間違いなく元に戻る方法を教えてやれ(プ
>>426 そんなレスじゃ蛆虫だと認めてることになるゾw
430 :
395 :02/10/22 16:46 ID:???
ありがとうございました。
431 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 16:46 ID:ez3LAh9G
>>248 いや、そんな貧弱なゲーム機でネットなんでおこがましいと思いましてね
>248 :229 :02/10/22 15:15 ID:2jepK31J
>ドライバを適切にするにはどうしたらいいのですか?
>431 名前:ひよこ名無しさん :02/10/22 16:46 ID:ez3LAh9G
>
>>248 >いや、そんな貧弱なゲーム機でネットなんでおこがましいと思いましてね
オモロイ
>>432 大舞台でヒッキーが、あがってんだよ。 ゆるしてやれ
>>435 ここで、あがってんなら
ダウソ板にいったら座りションベンだな
438 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 16:53 ID:SlgBuK6u
OEMってなんですか??
漏れは女だから標準座りションベンなんだが・・・・・・・
>>439 おんなが漏れイウナ
座りションベンも・・・・・起っちゃた
>>438 ▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ マルチポスト(複数の板・スレに同じ内容を質問すること)
・ 情報の小出し(後になって、「ちなみにOSはWindows2000です」等)
・ 違法行為、またはそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ等)
・ 名称の省略(例えば"Outlook 2002"と"Outlook Express 6.0"は別のものです)
・ 検索や辞書を引けばわかる単語や用語の意味(
http://e-words.jp/ )の質問
443 :
419 :02/10/22 16:56 ID:2b2pk6gV
すばやいレスありがとうございます。 我が家はネット環境はケーブルなんですが、 旧機からこのケーブルを新機へ直接つなぐだけではだめですか? つないでデータのやりとりをする為に必要な物を教えて下さい。
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ・3・) < ぼるじょあがムーンウォークで1000ゲットォー!! ./ つ つ \_________________ 〜(_⌒ヽ (´⌒(´ .)ノ `J≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ
>>443 CATV対応ブロードバンドルーターがあれば、2台ともネット使えるようになる。
でもCATV業者によっては別料金になったり。
データのやりとりだけして、そのあとWin95パソコンを処分するなら、
クロスケーブル(またはストレートケーブルとクロスアダプタ)を買ってくればいい。
451 :
おしえて下さい :02/10/22 17:04 ID:m1KAgv31
最近,最新Real One Playerにバージョンアップしたんですが、 動画を再生中に、停止ボタンや再生場所を変えるボタンなどを、クリックする(いじる)と ハングアップ(フリーズ)したり、自動的に再起動してしまいます。 Real Oneの前は、Windows Media Player 7.1で動画再生していましたが、 こうゆうことはありませんでした。 対処法を教えて下さい。 機種 ・ソニーPCV−R61 OS ・98SE メモリ・128MB CPU・ペンティアムV よろしくお願いします。
リソース
>>451 こうゆう →×
こういう →○
日本語は正しく使え。
454 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 17:06 ID:2oUipmMC
拡張子がGBAのファイルはどのソフトで使用できますか? 多分ゲームボーイアドバンス関係のファイルだと思います。
>>454 その質問は禁止だ。通報される前にカエレ!
458 :
419 :02/10/22 17:08 ID:2b2pk6gV
度々申し訳ないです。 そのクロスケーブルというのは、電話線ジャックを太くしたようなやつですか? 現在旧PCから足元のネット用の機械へそれが繋がっているのですが、 これをネット用の機械から外して、新PCへ繋げるのであればすぐできるのですが。 旧PCは一端カラにしたいので、お願いします。(旧PCはネットへ繋ぐことはありません。)
461 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 17:09 ID:Ymubq8sx
CPU amd-k6/266でスペックCPU : Pentium II - 400 以上 となっているソフトは動かせますか?
>>461 (・3・) エェー、動いても実用に耐えないと思うYO!
464 :
454 :02/10/22 17:10 ID:2oUipmMC
違法ファイルだったんですか。 分かりました。捨てます。
>>464 どうせエムエクースで手に入れたんだろ。とっととカエレ!
468 :
454 :02/10/22 17:13 ID:???
469 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 17:13 ID:XtyS7JdB
IME2000なんですけど、アルファベットを変換しようとすると 半角、全角、頭文字だけ大文字とか6個くらい候補でてきますよね。 この頭文字だけ大文字って候補はでないようにできませんか? もしくは半角だけとか、全角だけとかにカスタマイズする方法はありますか? よろしくお願いします。
470 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 17:13 ID:+Zh6HhXF
Front page2000には、Passiveモードがないのでしょうか? 探しましたが見当たりません・・・またPASVモードを使うためには どうしたらよいのでしょうか?
471 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 17:14 ID:hXCGnEMv
XP Home EditiondでパーティションするとCドライブ以外はXP上で フォーマットすることになるのですか?また、HDDのファーマットの クイックフォーマットと普通のフォーマットの違いは早さだけですか?
>>469 (・3・) MS-IME2000のプロパティで設定できるんぢゃないかYO!
473 :
419 :02/10/22 17:17 ID:2b2pk6gV
ありがとうございました。クロスケーブルを買ってやってみます。
>>471 一回フォーマットされてるからクイックフォーマット
475 :
469 :02/10/22 17:18 ID:XtyS7JdB
>>472 プロパティは見たんですが頭文字が大文字って変換候補をなくす
ようなチェックマスはなかったもので…
>>475 (・3・) エェー、「常に全角」か「常に半角」を選べばいいんぢゃないかYO!
477 :
451 :02/10/22 17:20 ID:m1KAgv31
482 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 17:23 ID:9mbsgSj3
483 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 17:23 ID:hXCGnEMv
>474 一回フォーマットされてる?ですが、D,Eドライブはフォーマットされていません。 すぐにフォーマットしますか?とでましたが・・・・
フシアナさんをやって自分のリモホ抜かれた場合は どんな不都合があるのですか? リモホを晒した者に危害が加わる可能性はあるのでしょうか?
フシアナさんをやって自分のリモホ抜かれた場合は どんな不都合があるのですか? リモホを晒した者に危害が加わる可能性はあるのでしょうか?
487 :
451 :02/10/22 17:25 ID:m1KAgv31
>>477 さん
スキャンディスクを完全でやって、その後どうしたら良いですか?
ヽ(`Д´)ノもう来ねえよ!ウワァァン
>>488 ないもんはないんだよ。
素人が口出すな
ボケ
(゚Д゚)ハァ? ないわけねーだろ。
>>487 レス番が変よ。
>>477 はあなた自身でしょ。
あたしならReal One Playerアンインストールするわ。
それが必要ならしょうがないけど。
498 :
469 :02/10/22 17:33 ID:???
>>476 、478
どちらをチェックしてもダメでした。
そういう設定はできないと言う事ですね。
F10で頑張ります。ありがとうございました。
499
500!!
>>493 ,..-::':::´:::::::`´::``ヽ.
./:: :: :: :: :: :: :::::`ヽ、:::\ ∧∧∧∧∧∧∧∧
./:/:: ::,: : : : :, : : : :、::ヽ::::::ヽ < >
///:::/:/:::l::|::i::|::::i::l::ヽヽ::ヽ:::::i <異議ありだよもん! >
.///:::/::::/:|:::l |::|::|::::|::|::}|::::|:::l::::::| < >
!|.{::::|:::::{.-V‐{::! l::ノ-レ‐レ-}/:l i:::| ∨∨∨∨∨∨∨∨ ビシッ
! ヽ::ヽ:| tTヽ. ` ` 'l::てI`|:::|f〕l:::| _.. ‐ァ=r‐''⌒゙二ニ二つ
>ゝゝ!ゞ;;;ノ、 ゞ;;;ノ |::::|'ヽヽi _. -‐ '"´ l l r} } }l
|:::||::::ヽ'、 ワ ' ' l:::::|::i::ヽミゞ . -‐ ' "´ l ヽ 、 ヽ_ノノ
.|::::||::::|::::l:`i: .、 _ イ:/:::::l:::|`トミ:::!-‐ ' "´ ‐'"´ ヽ、`ーテヽJ
.|:::::|l::::|::::|:::|::::,ノ |フ::::/;:i / 、.., __.. -'-'"
|::::::l:l_:l- ' ´ / /::::// / __.. -'-'"
人::::l::l / 〃:::// `/ . -‐ '"´
/:::/ヽ::ヽヽ i //.//〃 . -‐ '"´
(・3・)〜♪
504 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 17:44 ID:riZ6CEwL
アイコンを変更したいのですが、どうすればいいんですか?
プロパティ
窓の杜・・・別名・・・窓の手
507 :
:02/10/22 17:48 ID:???
508 :
303 :02/10/22 17:49 ID:???
イヤン!
DIMMとSDEAMってどっちがいいんですか?
510 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 17:54 ID:AWlfc1bF
AirH"の繋ぎ放題コース4930円に入れば 今払ってるH"の基本料金払わなくても「電話」もできるんですか? 4930円というのは音声通話の基本料金も込み? 別に音声通話の基本料金も必要? 教えてください。
ぐえ
512 :
504 :02/10/22 17:56 ID:riZ6CEwL
ありがとうございます
516 :
510 :02/10/22 18:00 ID:AWlfc1bF
518 :
教えて。 :02/10/22 18:03 ID:L+fsxFvI
メディアプレイヤーで、aviファイルを開こうとしたら、 「解凍プログラムが見つかりません」 ってなって、開けない。 どうしたらいいのですか?
521 :
教えて。 :02/10/22 18:05 ID:L+fsxFvI
>>521 (・3・) 何で自分で再生できないような動画持ってるの?
どこで手に入れたんだYO!
523 :
教えて。 :02/10/22 18:20 ID:L+fsxFvI
>>522 MXでだよ。せっかく2ヶ月かけてDLし終わったのに・・・
スパイダーマン。見れないの〜泣
524 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 18:20 ID:jJLERkeu
FCPGAのCeleronに使ってたCPUファンをFCPGA2のCeleron, Penに使えますか?
>>523 そりゃあ、いい。
もうレンタルビデオ出てたっけ?
>>523 (・3・) MX関連の話題は禁止だYO!
どうしても見たければ自分で検索しる!
>>524 付けられるとは思うけど、
十分に冷えるかはファンによると思うわ
531 :
A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :02/10/22 18:31 ID:oz02VPu7
どうせDivX入れてねーんだろ。 素人の言いそうなこった。
>>531 基地外 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
536 :
教えて。 :02/10/22 18:36 ID:L+fsxFvI
538 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 18:39 ID:pOMNfG7g
”香具師”って何て読むんですか?またどんな意味ですか?
>>俺から見れば、お前が香具師
>>538 ヤツ→ヤシ→香具師
意味はgooでも逝って辞書引け
543 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 18:44 ID:nZ/LKdhx
biosの設定について教えてください。 duron 1G PC2100 DDR SDRAM 256M x1 このときにclock周波数はどうすればよいのでしょう。 cpuが100 133の選択しがあり、 メモリが200 266の選択肢があります。 それと、cas latency overrideの項目があり、 auto 3and2(clocks) 2 のなかからどれをえらべばよいでしょうか。
544 :
トロイ :02/10/22 18:53 ID:t+nK5hkq
ブラクラにはまったらTrojan Horse に感染しました 検疫してノートンに送ってファイルを送付して返ってきたんだけど それを使ったあとウイルススキャンしたらまた感染してました どうすれば? ノートンのHPに トロイの木馬を駆除するためには、次のことを行う必要があります。 LiveUpdateを実行し、ウイルス定義を最新版に更新する。 Norton AntiVirus (NAV)を開き、すべてのファイルがスキャン対象として設定されているか確認し、シス テム全体のスキャンを実行する。 Windowsレジストリから、トロイの木馬によって追加された感染ファイルを参照する値を全て削除する。 Win.iniファイルまたはSystem.iniファイル(Windows 95/98//Me) に追加された感染ファイルを参照する 命令をすべて削除する。 と書いてあってスキャンしたら新しく2つ感染してました Windowsレジストリに トロイの木馬によって追加された感染ファイルがないんですが? どうすればいいの?
>>544 ( ´,_ゝ`)プッ メンドクセエ リカバリシチマエ
>>543 何も考えずにパーツだけ買ってきたのか?
初心者が自作するならもっと自分で勉強しろ。
他人に頼ってばっかりのヤツに自作する資格はない。
>>543 >cpuが100 133の選択しがあり、
>メモリが200 266の選択肢があります
この意味わかってる?
551 :
トロイ :02/10/22 19:05 ID:oIs/yF2U
>>548 はい
ネット切ってから同じことやってみます
>>551 感染する前のレジストリに書き戻せ
つーかOSなんだよ?
553 :
教えて。 :02/10/22 19:12 ID:L+fsxFvI
Codecってなんだよ・・・ なんで解凍プログラムがDLできませんでした〜になるの〜?
>>553 厨 房 犯 罪 者、 必 死 だ な w
557 :
教えて。 :02/10/22 19:15 ID:L+fsxFvI
ここは初心者の質問のところじゃないの?どうして誰も教えてくれないの〜?
>>557 マジレスすると
君がアフォだから相手にされてないだけです
564 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 19:19 ID:yYCQhGQS
>Div6までいれてますよ〜 DivXはVer5.02ですよ。
>>564 ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>564 まるちじぁなくネタか
もしかして釣られた?
DivX Pro はオマケが付いていて、お得だね。
569 :
:02/10/22 19:35 ID:FBh8MYjR
外部HDのファイルが削除出来ないんですが… 「指定されたパスが見つかりません。 パスを確認してください。」って出ます。 ちゃんとファイルは開けるのに、削除が出来ません。 ドライブをF→Zに ドライブレター変更してもダメ。 どうすれば削除出来ますか?
572 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 19:40 ID:cPBdzeI7
こんばんは。 Air Hの事で聞きたいです。 ノートPCを使ってAir Hの32kパケット方式のAirHつなげ放題を 始めようと思い、先程インターネットからDDIポケットと契約して PHSのPanasonic KX-HV210とUSBケーブルPSP01の申し込みを 済ませてきました。 プロバイダーはASHIネットのつなぎ放題と契約しようと思ってます。 そこで質問なのですが、Air Hを始めるには32kパケット方式 対応のPHSとUSBケーブル以外に、32kパケット方式のAirH" Card と言う物が必要になってくるのですか? それともPHSがあればインターネットへ繋ぐ事ができるのでしょうか? 教えてください。
573 :
569 :02/10/22 19:42 ID:???
>570 当然試しています。 >571 移したものは削除できたのですが、外部HDのものは相変わらず削除できません…。 なんでだろう…。
>>572 32kパケット方式のAirH"Card があれば、32kパケット方式対応のPHSとUSB
はいらない
逆もまた真
575 :
569 :02/10/22 19:45 ID:???
>>573 誰ですか?
再起動したら出来ました
thx
576 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 19:46 ID:g097JdwU
577 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 19:47 ID:cPBdzeI7
>>574 さん。
疑問が解決できました。
ありがとうございました。
という風になるからIDをだす
>>573 完全消去みたいなソフトで消してみるってのは?
581 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 19:56 ID:g097JdwU
582 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 19:56 ID:+kTIOP4/
あの・・・ほんまに初心者なんでお聞きしたいんですが 今winME使ってて今からXPにOSを変えようとしてるんですけど 保存してある画像とかはそのまま残るんですか? それとも別で保存しとかないとダメですか?
586 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 20:00 ID:+kTIOP4/
すみませんでした。でもいきなり氏ねってきついですね。
587 :
576 :02/10/22 20:02 ID:g097JdwU
>>585 Xで閉じました…ただの広告で良かったです。
589 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 20:05 ID:+kTIOP4/
590 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 20:06 ID:w/cg1owL
すいません、職場にみんなで共同で使ってるパソコンがあるのですが 使い方がよくわからない人が勝手にいじってしまい、たまに変になって しまい困ってます、今日も画面の一番下のスタートボタンが並んでる 所が右横にきてしまい元に戻せなくてまいってます、 横に来た所で別に困る事はないのですがなんか気になって・・・ どうすれば元に戻せるのでしょうか? ホントに厨房な質問ですいません
>>590 横にいっちゃった所を下までドラッグアンドドロップ。
>>590 横にいっちゃった所を下までロックアンドロール
>>582 必要な情報はきちんとバックアップしておいて、
XPはクリーンインストールすることを薦めるがね。
597 :
590 :02/10/22 20:15 ID:w/cg1owL
あ、ホントだ こんな簡単な事だったのか・・・
>>591 どうもありがとうございます!!
ロックアンドロールですね!
598 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 20:16 ID:ZwMrqfBq
昨夜からパソコンの電源が切れません。 電源ボタンを押しても反応しないし。 XPです。
602 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 20:19 ID:DthuosP1
画面の上のバーの 「表示」→「エクスプローラーバー」→「検索」の順にクリックすると、画面 の左手の 「検索画面?」の中にエロ写真が現れるんだ。しばらくすると「Sex_Video」という 横長(上下の幅は短い)の棒が現れる。 さらに、「スタートメニュー」に「Sex_Video」という項目が勝手に追加されており、壁紙にも同じ 項目のアイコンが勝手に設置されている。 それから、「マイ コンピュータ」の「ダイヤルアップ ネットワーク」に「XXXDIAL」というのが 置かれている。勝手にダイヤル音が聞こえてくる。 ゴミ箱を利用して「スタートメニュー」や壁紙のアイコン、「ダイヤルアップネットワーク」のやつ は 消せるんだけど、最初の「検索」のところにはエロ写真と共にずっと残って消えないんだ。 で、上記と同じ手順で「検索」をクリックすると、また同じことの繰り返し。「スタートメニュー」 や壁紙に勝手に設置され、「ダイヤルアップ ネットワーク」にも。 どうやったら、こいつを退治できるのか教えてください。
604 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 20:20 ID:s0hteX7v
DivXのアップデート広告が激しくうざいです avi見ようとするたびにフリーズした感じで長いです 出てこないようにできませんか?
>>602 まずOSは何じゃい。
とりあえず「エロサイト見たら・・・」というスレに行け。
>>604 DIVXアンインスコしてバンドル版いれ
607 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 20:24 ID:s0hteX7v
609 :
598 :02/10/22 20:25 ID:ZwMrqfBq
電源長押しで切れました。 ありがとうございます。 そんな単純な事なんで思いつかなかったんだろ。 >自分 (´・ω・`) ショボーン…
614 :
602 :02/10/22 20:29 ID:DthuosP1
>>605 OSはウィンドウズです。
「エロサイト見たら・・・」を読んでも消し方がわかりません。
616 :
602 :02/10/22 20:32 ID:DthuosP1
>>615 「エロサイト見たら・・・」に書き込んでも誰も答えてくれないんです。
こちらのみなさん、よろしくお願いします。
619 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 20:33 ID:+1Gw9YPu
>>616 向こうのスレに書いてあること全部試したか?
620 :
:02/10/22 20:34 ID:w0ppUSsq
PCを起動すると、画面に「ActiveDesktopHTMLファイルが見つかりません このファイルはActiveDesktopに必要です。ActiveDesktopをOffに するにはOKをクリックしてください」とのメッセージが出てしまいます。 そしてデスクトップには今まで見たことの無いファイル Desktop.ini、Folder.htt、が表示されています。 たぶんこのファイルをどこかにしまえば解決できると思うんですが わかりません。どうかご教授お願いします。 ちなみにosはWIN98です。
>>620 そのファイルは消せ。デスクトップには無用のものだ。それで直るだろ。
ウィルススキャンもしておけ。最近この質問がやけに多いが・・。
622 :
602 :02/10/22 20:37 ID:DthuosP1
aviファイルを再生していると、ピンクのぐっちゃりした変な画面と音が 2秒ほど流れてメディアプレーヤー(RealPlayerも)がメッセージもなく 強制終了してしまいます。 DivXもインストールしてあります。 ハードウェアアクセラレータを無効にしても同じでした。 どうすればいいのでしょう。 ちなみにOSはWinXPです。
624 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 20:37 ID:ccCHrJQP
BIOS設定画面を表示する方法を教えてください。
>>624 (・3・) エェー、PCによって禿げしく違うんだがYO!
626 :
620 :02/10/22 20:38 ID:w0ppUSsq
>>621 早速の返答ありがとうございます
速攻やってみます。
ピンクのぐっちゃりした変な画面と音が2秒ほど流れて ピンクのぐっちゃりした変な画面と音が2秒ほど流れて ピンクのぐっちゃりした変な画面と音が2秒ほど流れて ピンクのぐっちゃりした変な画面と音が2秒ほど流れて
628 :
624 :02/10/22 20:39 ID:ccCHrJQP
IBMのシンクパッドです
629 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 20:40 ID:8xxvxduE
型名PTC-310H16Eです。 容量不足のためサイトを開けませんと出るのですが どうしたらいいのでしょうか? 買い換えろというのは無しにしてください。
>>628 起動時にファンクションキー押せとかでない?F5とか
633 :
544 :02/10/22 20:43 ID:KZGbS8nh
>>544 これを書いた物ですが
OSはw98です
あの後ネットをきってスキャンしたら感染0でした
レジストリの該当個所をさがしてもありません
もう解決したのでしょうか?
>>629 その型番は何?
とりあえず、いらないファイル削除したら?
635 :
624 :02/10/22 20:44 ID:ccCHrJQP
>>631 ちょっと説明書を見てみます。
もしかしたら載ってるかもしれない。
637 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 20:45 ID:O3Rk1Fh4
ズブのシロウト質問を失礼します。 ランチャーやスクリーンセイバー、起動画面などの デスクトップアクセサリを作りたいのですが 1)C言語とかなだとか様々な言語がありますが何がオススメですか? 2)htmlみたいにテキストファイルで組めますか? へんてこな質問ですみません。
640 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 20:46 ID:Nk+96cff
漫画喫茶で検索をしたり2ちゃんねるを見たりだけ やっているという、初心者ですらない者です。すみません。 検索をする時などに右下の長方形内のA般の部分を、キーボードの半角と書いてあるボタンで あ般に変えて、普段は用が足りているのですが、 最近いつも途中からいつの間にやら、その右下の長方形全体が灰色になったり暗くなったりして 、半角を押しても切り替えられなくなってしまいます。 一応検索で探してみたのですが、長方形(IMEツールバー?言語バー?) が消えてしまうだとか、日本語入力に切り替えたいとかというのではなく 、長方形は出ているのに、突然とA般やアイコンが暗く陰の様になって しまい、キーボードを押しても、直接クリックしても、 うんともすんとも反応しなくなってしまうのです。 どうしてなんでしょうか? 今日はまだその状態に陥っていません。
642 :
544 :02/10/22 20:48 ID:KZGbS8nh
検疫した物って修復とかできないんだけど もう感染0だったし ほっといても(・∀・)イイ!の?
>>622 エロサイトスレッドに帰れ。
>>623 エロAVIでピンクの〜は当たり前だが。
で、そもそもdivXのaviなのか?
>>629 意味不明。なにをどうしたらそのメッセージが出たって?
>>633 解決。
647 :
262 :02/10/22 20:51 ID:L4Qv1kXT
さっきはでかけてて来れなかったんですけど 質問いいでしょうか? インストーラー付きと無しはどう違うのですか?
>>640 ウィンドウの外をクリックすると直るときがある
>>647 インストール作業を半ば自動的にやってくれるのがインストーラー
>>642 ((((゚д゚;))))ガクガクブルブル
>>647 exeファイルかlzhファイルか
解凍ソフトがいらないかいるか
654 :
544、642 :02/10/22 20:57 ID:KZGbS8nh
え?検疫した物は修復できないし どうすればいいの? ほっといたらだめなの?
>>654 (・3・) 検疫なんかしたってしょうがないから、修復できないのは
とっとと削除すればいいんだYO!
656 :
544,642 :02/10/22 20:59 ID:KZGbS8nh
>>655 わかったサンクス
トロイの木馬解決だね!!
657 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 21:02 ID:fekab2qn
mac os9.1で、Office 2001 for Macは使えますか?
>>657 (・3・) エェー、MSのサイトに逝って確かめろYO!
659 :
637 :02/10/22 21:04 ID:6/dsp3IN
>>646 :ぼるじょあ様
ありがとうございます。
初心者の立場に甘えてもう少しお聞きしたいのですが
発展性、汎用性、将来性のある言語はどれなのでしょう。
門外漢でもよく目にするのはBASIC,C言語,JAVA言語ですが
入り口としてはこれらの定番(?)言語がよいのでしょうか?
>>657 使えるかどうかもわからんものを何で持ってるのか教えろ。
662 :
640 :02/10/22 21:05 ID:Nk+96cff
640です。 みなさんありがとうございます。 それぞれ次になったら試してみようと思います。 もっとコワイところでもっと怒られたりするだろうなと 思っていました。 ありがとうございます。
>>659 >発展性、汎用性、将来性のある言語はどれなのでしょう。
あんた歳いくつ?プログラマーになりたいの?
>>659 しらねーよ
オブジェクト指向が習えればなんでもいいだろ?
HSPで遊べ
665 :
262 :02/10/22 21:11 ID:L4Qv1kXT
インストーラ付きをDLすれば解凍するだけで使えるようになりますか?
667 :
262 :02/10/22 21:14 ID:L4Qv1kXT
「このプログラムは不正な処理を行ったため強制終了します」 と出てしまったのですが…
670 :
659 :02/10/22 21:18 ID:NpaSk7mW
>>663 様
20です。
職業としてプログラマーを志すつもりは今のところありませんが
将来性や発展性のなさそうな言語では時間をかけて学ぶ気になれないのと
ベータ方式よりはVHS方式のビデオデッキを買いたいというような気持ちで
そう質問しました。
>>664 ・ぼるじょあ様
HSPは簡単そうなのでまず試してみます。
671 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 21:20 ID:p8XuoDXc
672 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 21:20 ID:wPJKpvd6
ファイアウォールについてなんですが、 なんか4日に1回は必ず攻撃されているようです。 これは普通ですか?それともおかしいですか? ちなみに回線はADSLです。
>>672 (・3・) ぜんぜんフツーだYO! 人によっては1日に何回もアタックされてるYO!
>>671 FDドライブをそっくり交換しろ。 それが一番安い。
675 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 21:25 ID:wPJKpvd6
>>673 早速の回答ありがとうございました。これで安心しました。
ところで、アタックされていると言う事は
自分のパソコンに侵入しようとする事なんですよね。
一体、なぜ知人や情報があまりない私のパソコンに
進入したがるのでしょうか?
それとも身内の人(知り合い)がおもしろ半分でアタックしてるんでしょうか?
676 :
262 :02/10/22 21:26 ID:L4Qv1kXT
いくらやっても変わらない… いったいどうすればいいのでしょうか?
>>675 (・3・) 泥棒さんが、手当たり次第にそこら中の家をノックして歩いてるようなもんだYO!
679 :
620 :02/10/22 21:28 ID:d72/5+Sl
>>621 教えていただいた通りファイル削除&ウイルススキャンでデスクトップの
問題は解決しました。ありがとうございました。
680 :
620 :02/10/22 21:28 ID:d72/5+Sl
>>621 ですがこの問題と同時に、かちゅうしゃ閲覧ソフトかちゅうしゃに不具合が
出てしまいました。同時にでた問題なので、さきほどの問題とリンクしているように
思われるのですが、解決できません。2chのログを取得しようとすると、
スクリプトエラー、ステートメントの末尾が不正です。URL、aboutlinkと表示され
ログが取得できません。この場合、かちゅうしゃを再度インストールする以外に
解決する方法があれば、教えていただけませんか?
681 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 21:30 ID:YhyqjD8v
PC再インスコして、メールとか吹っ飛んだんですが 以前にレジストリのバックアップ(reglog.REG)っつーのが残ってたんですけれど、 これを使うとどんなことになるんでせうか?
682 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 21:30 ID:s13f68Gt
写メールでとった写真を一旦自分のPCアドレスに送ったんですが、 それを、PCから他の人のアドレスに送る時に添付のやり方が分かりません。 名前をつけて画像を保存?したまではいいんですけど、 試しに自分の別のアドレスに送っても全く見れません。 ちなみに携帯は止まってしまって携帯からは送れません。 教えてください。
685 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 21:33 ID:gdD9aEkz
インターネットの履歴を完全に消したいんだけど インターネットのお気に入りとかの横にある履歴を消したただけで インターネットの履歴は完全にけせますか?
686 :
620 :02/10/22 21:34 ID:d72/5+Sl
すみません。書き忘れました。 かちゅうしゃのバージョンは2,102+0,99,1,90です。
688 :
262 :02/10/22 21:34 ID:L4Qv1kXT
AAツールの起動方を完全に知っている人はぜひ教えてください。
>>685 (・3・) IEを起動しないで、インターネットオプションから消したほうがいいYO!
690 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 21:35 ID:s13f68Gt
>>680 悩む前にかちゅ〜しゃを入れ直せよ。
>>681 なんの意味もないどころか、レジストリ情報がめちゃくちゃになる。
>>682 で、メーラーは何だ? 添付が出来ないメーラーがあるとも思えないが。
AAツールって?
693 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 21:37 ID:gdD9aEkz
>>687 いややってるるんですが、どっかから、削除したインターネットの
履歴見れますか?
695 :
262 :02/10/22 21:38 ID:L4Qv1kXT
>>693 インターネット一時ファイルにたんまりと残ってるよ。
698 :
681 :02/10/22 21:41 ID:YhyqjD8v
>>683 知りませんか。
>>691 なるほど、そうでしたか・・・試す前に聞いてよかったです。
ありがとうございました!
699 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 21:41 ID:gdD9aEkz
インターネット一時ファイルはどこにありますか?
700 :
682 :02/10/22 21:42 ID:s13f68Gt
メーラーってなんですか?添付しても見れないんです
701 :
682 :02/10/22 21:45 ID:s13f68Gt
ちなみにビットマットファイルとかで保存になってます。 さっぱり分かんないです
706 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 21:47 ID:gdD9aEkz
>>706 Temporary Internet Files
709 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 21:51 ID:gdD9aEkz
ファイルサイズ?いや素人なんでそれが何か、どこにあるかわかりません。
>>709 Outlook Express使ってる?
711 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 21:54 ID:gdD9aEkz
マジすいません。わかりません。たぶん使ってないかと・・・。なぜですか?
▼━質問のしかた ━━━━━━━━━━━ ※該当事項は明記すること ━━━ ・ E-mail欄(省略可) には何も記入しないこと。(ID出す→偽者対策・質問者の区別) ・ 2回目以降の書込は、名前欄に最初に質問した際の「発言番号」を入力すること。
>>711 あなたがメールを見たり書いたりするとき、
パソコンの上のほうに青い棒が表示されてないか?
そこになんて書いてある?
717 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 21:59 ID:gdD9aEkz
一回、回線斬って首つって死にますた。 んで、再度聞きたいんですが、 インターネットの履歴を完全に消したいんだけど インターネットのお気に入りとかの横にある履歴を消したただけで インターネットの履歴は完全にけせますか? そんで 削除したのはインターネット一時ファイルにたまってるそうなんですが どこにありますか?
>>717 ( ´,_ゝ`)プッ インターネットオプションヲミロ
>>717 (・3・) InternetExplorerを閉じて、コントロールパネルのインターネットオプションを開いて、
履歴と、インターネット一時ファイルを削除すればいいんだYO!
>>717 認識が間違ってる。
履歴と一時ファイルはインターネットオプション>全般から消せ。
取り敢えずそれで満足しろ。
723 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 22:01 ID:gdD9aEkz
InternetExplorerって今やってるインターネットのことですか?
>>720 ( ´,_ゝ`)プッ ハゲシクチロウ
725 :
:02/10/22 22:02 ID:???
これでわかった。タイトルバーにMSNと書いておけば、MSNなんだ。
>>723 (・3・) インターネットを見てる窓を全部閉じろということだYO!
>>728 ( ´,_ゝ`)プッ フレテヤルナヨ ヤシハヒッシナンダカラサ
731 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 22:03 ID:gdD9aEkz
インターネット見てる窓全部閉じたらどうするんですか?
▼━質問のしかた ━━━━━━━━━━━ ※該当事項は明記すること ━━━ ・ E-mail欄(省略可) には何も記入しないこと。(ID出す→偽者対策・質問者の区別) ・ 2回目以降の書込は、名前欄に最初に質問した際の「発言番号」を入力すること。
736 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 22:04 ID:gdD9aEkz
それやったら、完全にインターネットの履歴は消せますか?
738 :
682 :02/10/22 22:05 ID:KQpeeMgo
フリーメール?から送ろうとしてるんですけど…。 なんか変な表示がでるだけで全然画像がみれないんです。
>>736 (・3・) 消えるはずだYO!さっさとやれYO!
>>736 エ ロ ヲ ヤ ジ、 必 死 だ な w
>>736 ぼるじょあの言うことは信用ならんと?
まあムリもないがな プ
>>738 ( ´,_ゝ`)プッ ダレニレスシテンダヨ
746 :
262 :02/10/22 22:07 ID:L4Qv1kXT
さっきランタイムをDLして開いたら なんか「設定ウィザードのなんたらかんたらで読みこみ中に以上が発生しました。」 とでたのですがこれはいったいどういうことなのでしょうか?
>>736 完全にけすには、ハードディスク破壊した方がいいな
750 :
682 :02/10/22 22:07 ID:KQpeeMgo
あっ!見れました!でもペイント画像だ… 送られた方はペイントなんかしたくないと思うんですけど…
754 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 22:08 ID:gdD9aEkz
インターネットオプションからどうやって履歴消せるの?
>>754 (・3・) 「履歴のクリア」ってボタンがあるだろがYO!
758 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 22:10 ID:gdD9aEkz
え?インターネットオプションのどこにある?全般?
762 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 22:11 ID:gdD9aEkz
せんきゅー。わかりました。
オートコンプリートも消しといた方がいいんじゃない。
765 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 22:15 ID:Gm5MXZLy
RealPlayerBasicで、今まで開いたファイルの履歴を消したいんですが どうすればいいですか? ファイル(F)って所を押したら、沢山下に出てくる履歴です
768 :
765 :02/10/22 22:17 ID:Gm5MXZLy
>766 ツールのボタンが無いのですが・・ バージョンが古いとかですかね・・?
769 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 22:20 ID:nZ/LKdhx
サウンドカードをいれたら、音がいっさいでなくなり、 エラーが出てしまいます。どうすればよいのでしょうか? --------------------------- DirectSound output v2.2.1 error --------------------------- Bad DirectSound driver. Please install proper drivers or select another device in configuration. Error code: 88780078 --------------------------- OK ---------------------------
>>768 〜リアルプレイヤーの履歴表示数の設定の方法〜
*ツールバーの「表示」メニューの中の「環境設定」をクリック
*「ファイルメニューに表示するクリップの数」と言うところに1をいれてOKを押す
ドライバ入れれ
773 :
765 :02/10/22 22:22 ID:Gm5MXZLy
>767 ありがとうございました
774 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 22:23 ID:ctztrbi2
最近なぜかTideoTVで録画するとき音が入ってません なぜでしょうか?特に何も設定してないと思います。
775 :
769 :02/10/22 22:23 ID:nZ/LKdhx
ドライバーは付属のCDから入れてあります。
776 :
765 :02/10/22 22:23 ID:Gm5MXZLy
>770 数も変えられたんですね わざわざありがとうございました
777 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 22:24 ID:JabnhCT/
Office XP Service Pack 2をインストールしたら、Service Pack 1 は削除してもいいのですか?
>>775 最新のドライバをサウンドカードのメーカーサイトからダウンロードして入れれ
>>775 きちんと自分が使ってるOSに対応したドライバ選択してる?
OS名とそのサウンドカードの名前は?
781 :
数日前から :02/10/22 22:26 ID:u3TnYe12
インストールしてください。ってうるさいのが画面右下に現れています。Microsoft virtual machine ってモンらしいんですけど、なんか怪しいんですよ・・。コレってインストールしても大丈夫?アンインストールできないって不安・・。 みんなコレある?
782 :
769 :02/10/22 22:27 ID:nZ/LKdhx
osはxpでカードはサウンドブラスターライブ 5.1です。
>>781 Microsoft が信用できないならWindowsを使うな!
>>781 ((((゚д゚;))))ガクガクブルブル
Microsoft 信用されてません。
プロバイダーの解約って解約用紙送らない限り会員のままですか? この前手違いで116に解約するって言っちゃったんで…
789 :
774 :02/10/22 22:28 ID:ctztrbi2
ああ?てめーが教えねえからいけねえんだろうが?死ねよ糞野郎 教えてくれる方お願いします
>>789 シネヨくそマルチ野郎!!!!!!!!!!!!!1
>>782 Windows Updateにドライバがあったはずだよ
794 :
名無しです。。。 ◆ypURG809QA :02/10/22 22:30 ID:cThmlyNk
795 :
611 :02/10/22 22:30 ID:ctztrbi2
てめーがだろまじ教える気ないなら消えろよ ぼるじょあさんお願いします
ID:ctztrbi2 がついに本性を表しますた。ここと、隣のスレとで
>>795 (・3・) マルチするような香具師はお断りだYO!
>>795 (・3・) アルェー 基地外がいるYO
801 :
611 :02/10/22 22:31 ID:ctztrbi2
教えねえなら消えろ 教えてくれる方お願いします。
802 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 22:32 ID:xkanGiHi
検索エンジンとかで文字入力するときに、以前調べたキーワードが ダブルクリックで出てしまうんですけど、かなり使い難いんで 表示させたくないです。どうすればいいのでしょうか?
Sound Bluster Live XP用、日本物のドライバ(・A・)イクナイ!
>>802 (・3・) エェー、FAQスレッド読めYO!
806 :
611 :02/10/22 22:33 ID:ctztrbi2
てめえが消えろてかまじ早く
ID:ctztrbi2 をあぼ〜んしますた。
全くだ、教える気がない奴は死ね!教える奴だけ生きろ
812 :
611 :02/10/22 22:35 ID:ctztrbi2
>>802 マルチ(゚A゚)イクナイ
さらに最初のスレで回答でてるし。
815 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 22:36 ID:ZnGaQaYj
WINDOWS98SEを使っています。 知り合いがシステムファイルの何かを消してしまったみたいで(何かは不明) WINDOWSがまともに動かず、WIN98SEの上書きインストをしたいと思っているのですが、 話によると前から不良セクタができていてなおかつ放置してしまっていたようで、 これを修復(というかチェック)しなければインストできません。 そこでDOSモードからscandiskを走らせてみたのですが途中でコンベンショナルメモリ不足 と出て止まってしまいます。WINDOWS上からはまともに動かないのでスキャンすらできません。 道筋としては不良セクタチェック→WIN上書きインスト→HDD換装という様に考えているのですが そもそも不良セクタチェックができないのでどうしようもありません。 どなたか良い方法をご教授願えませんでしょうか。 (何かおかしな事を言っていたら訂正してやって下さい。知識不足です(汗)) (一応WinFAQその他は目を通しました)
816 :
611 :02/10/22 22:36 ID:ctztrbi2
はやく
,.、 ,r 、 ,! ヽ ,:' ゙; . ! ゙, | } ____________ ゙; i_i ,/ / ,r' `ヽ、 | ビートルズでいうと、The End ,i" ゙; .| のドラムソロみたいなやつの !. ・ ・ ,! | ことを言ってるんだけどな。 (ゝ_ x _,r'' < ヽ,:`''''''''''''''"ヽ. | 何か勘違いしてる? | r'; \ ゙';:r--;--:、‐'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙---'゙'--゙'
818 :
611 :02/10/22 22:36 ID:ctztrbi2
はやくしろグズ
819 :
611 :02/10/22 22:37 ID:ctztrbi2
おいまじはやく!!!!!!!!!!
820 :
611 :02/10/22 22:37 ID:ctztrbi2
まじでたんじょm!!!!!!!
821 :
611 :02/10/22 22:37 ID:ctztrbi2
頼む!!!!
>>815 起動ディスクから起動させてscandiskは?試してみた?
>>815 (・3・) 確か、インスコ時のスキャンディスクを回避するオプションがあったようだべYO!
825 :
611 :02/10/22 22:38 ID:ctztrbi2
おい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! いい加減にしねえとぶっ潰すぞ!!!!!!!!!!!!!!
826 :
611 :02/10/22 22:38 ID:ctztrbi2
早く!!!!!!!!!!1
828 :
611 :02/10/22 22:40 ID:ctztrbi2
まだ平気!!!!!!!!!!!!!早く!!!!!!!!!!!!!11
さて、オマンコフェスティバルでもいくかな。
私のPCが何故か立ち上げる時に、『CDRTC、DLLファイルは開始できません。 ファイルを調べて 問題を見つけてください』と言われるのですが、どうして調べれ ば?また、どうやって、直せばいいのでしょうか? ちなみに、私のPCは最近CDなど読み込んでくれません?何か、関係あるのでしょうか?
831 :
777 :02/10/22 22:41 ID:JabnhCT/
____|\.
|| \
|| 〉
||
>>611 /
|| /
|| /|/
/ / || / |
||/ \ /
/ / ̄ ̄\
/ ― | | ―
~~~~~ ~~~~~~~~ ~~~~ ~~~ ~~ ~~~~/ ~~~~~~ ~~~~~~~~ ~ ~ ~~~~~~~~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~~
〜〜〜 〜〜〜 〜〜 〜〜 〜〜〜〜 〜 〜〜 〜〜〜〜
〜 〜 (三 )ノ 〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜〜〜
:〜〜〜〜〜〜〜 (三 )ヽ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
:: ::;;; : ;;:::: ::;;; : ;;:::: ::;/:;;; :>:: ::;;; : ;;:::: ::;;; : ;;:::: :::: ::;;; : ;;:::: ::;;; : ;;:::: ::;;; : ;;:::: :: ::;;; : ;;::::
::: :: ;;:::: ::;;; ;: :;;; ;: :;三三三;;: ::; ;;;;: :::: ::;: ::;: :; 三三三::;;; : ;;:::: ::;;; : ;;:::: ::;;; : ;;:::: ::;;; : ;;:::: ::;::;;; : ;;:
:::::: :: ;;:::: ::;;; ;: :;;三三;;;::;;: ::::; ;;;;: :::: :; ; ;;;;; 三三: ::;: ;;:::: ::;;; : ;;:::: ::;;; : ;;:::: ::;;; : ;;:::: ::;;; : ;;:::: ::;;;
>>831 (・3・) SP2を入れたらSP1の削除なんてできないと思うんだがYO!
834 :
611 :02/10/22 22:41 ID:ctztrbi2
おせえよもう死ねクズども消えろ
835 :
815 :02/10/22 22:43 ID:ZnGaQaYj
>>822 起動ディスクから走らせるのとHDDからとではやはり違うのでしょうか。
試していないので試してみたいと思います。
>>823 データはできれば救出してあげたいのですが、
どうしてもだめならHDD交換クリーンインストも考えてはいます。
>>824 /is 等の事でしょうか。
試してみたのですが不良セクタが発見されますたと出てインストまで行けないのです...。
836 :
777 :02/10/22 22:43 ID:JabnhCT/
>>833 そうなんですか。C:\OXPSPを直接削除してもいいのかと
思ったんですが・・・ ド素人ですいません。
>>830 メール欄に何も入力しないでID出して。
838 :
611 :02/10/22 22:44 ID:ctztrbi2
死ねクズ
>>835 (・3・) 別の新しいHDDにインスコして、その後古いHDDも繋げてデータ救出
したほうがいいYO!
840 :
777=836 :02/10/22 22:45 ID:JabnhCT/
C:\OXPSP1でした
842 :
769 :02/10/22 22:46 ID:nZ/LKdhx
今サウンドブラスターライブのドライバーを入れようと準備ができたところなのですが、 日本物のドライバはよくないのでしょうか?
844 :
名無しです。。。 ◆ypURG809QA :02/10/22 22:47 ID:cThmlyNk
794もよろしくお願いします。
>>841 最低限
>>1 の質問の仕方くらい読みましょうよ。
偽物マルチ仕立て色々出ますよ。
▼━質問のしかた ━━━━━━━━━━━ ※該当事項は明記すること ━━━ ・ E-mail欄(省略可) には何も記入しないこと。(ID出す→偽者対策・質問者の区別) ・ 2回目以降の書込は、名前欄に最初に質問した際の「発言番号」を入力すること。
>>839 (・3・) エェー ブルーバックで落ちるから、それも無理だYO
そういう事だ。
850 :
611 :02/10/22 22:49 ID:ctztrbi2
こんなクズどもに聞く必要ないよ、何も知らないからね
>>845 スマソ!悪かった.........
私が本物です.........
とりあえず、色々なフリーソフトを落としてる時に、CDを読み込まなくなった..
>>850 俺凄腕のハッカーだぜ?なめてっとハックするよ
855 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 22:51 ID:HPARTnhI
何故、IDが出ないか激しく疑問..........汗
>>854 ゾクっとしたよ・・・
恥ずかしさで( ´,_ゝ`)プッ
858 :
初心PC者 :02/10/22 22:51 ID:HPARTnhI
こいつでいけるかな........汗 申し訳ない........
860 :
769 :02/10/22 22:52 ID:nZ/LKdhx
現在の音が出ない状態はどうすればよいのでしょう?
863 :
初心PC者 :02/10/22 22:53 ID:HPARTnhI
>>857 はぁあああああああああああああああああああああああああ
お前は俺を・・・おこらせた・・・!
>>860 はてなぁ。サブマシンにLive! Value入れてて、ドライバは日本サイトから
落としたの使ってますけど、(゚A゚)イクナイって情報もあるんで。
そもそもそのCD-ROMに2000/XP用のドライバ入ってないの?
867 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 22:55 ID:r6W5xmG9
IEやOEのプルダウン、最大化、最小化の所に、 アラビア数字の「5」や「6」などが表示されるようになってしまいました。 直前にPC超初心者の母が触れていたので恐らく設定を変えてしまった と思うのですが・・。 対処法がわかれば教えてください。よろしくお願いします。 OSはMeです。
>>867 (・3・) エェー、FAQスレッド読めYO!
>>866 嘘に決まってるじゃん俺の言葉マジックにひっかかりましたねばーか
このあいだ、2chのPC初心者板行ったんです。PC初心者板。
そしたらなんかレスがめちゃくちゃいっぱいで質問できないんです。
で、よく見たら粘着質問厨が来てて、「TVが録画できません、助けてください!」、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、TVが録画できない如きで普段来てないPC初心者板に来てんじゃねーよ、ボケが。
TV録画だよ、TV録画。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でTV録画か。おめでてーな。
よーしパパ質問しちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、回答してやるからそのレスやめろと。
PC初心者板ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
回答かぶった奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
解決するか外すか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと回答したかと思ったら、隣の奴が、「さっさと再インストールしろよ」、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、再インストールなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、再インストール、だ。
お前は本当に再インストールをさせたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、再インストールって言いたいだけちゃうんかと。
PC初心者板通の俺から言わせてもらえば今、PC初心者板通の間での最新流行はやっぱり、
http://www.google.co.jp/で検索 、これだね。
検索してズバリのリンクを直リン。これが通の回答の仕方。
検索ってのは情報が多めに入ってる。そん代わり検索語を選ぶセンスが必要
で、それに「FAQだろ」の一言。これ最強。
しかしこれで答えると次からコテハンにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、ド素人は、メーカーサポートでも逝ってなさいってこった。
875 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 22:57 ID:FcOYTmwC
中古FMV−5133(win95)を手に入れました。 電源を入れると問題ないように動きますが、デスクトップの 表示が、画面を全部使わないで、真ん中だけに表示されてしまいます。 (周囲は真っ黒)どうすればよいのでしょうか? お兄様・お姉さま、教えてください
876 :
815 :02/10/22 22:57 ID:ZnGaQaYj
コンベンショナルメモリ不足でscandiskができないと言っていた者です。 今までの話を総合すると、 やはり新HDDを買ってきてOSクリーンインスト(旧HDDからのデータサルベージは不可) と言う事になるのでしょうか。 (度々申し訳ありません)
878 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 22:58 ID:10bBHU+j
WindowsXP質問箱から放置されているのでここにきました いま、XPHomeを使っているのですが、多少慣れてきたこともあり、 ウィンドウズにいろいろインストールとかして、いじくってみたくなりました ただ、もとに戻せないとマズイので(使えないと困る)、ヨドバシのポイントが たまってることもあり、XPのOEMをHDDと一緒に買ってXP同士デュアルにできますか? 2000とのデュアルについてしか見当たらなかったので・・・
>>876 起動ディスクはよ?僕のレスは総合されてないみたいね。
>>875 よー分からんが、グラフィックドライバをDLして、解像度上げればいいんじゃないか?
881 :
611 :02/10/22 22:59 ID:ctztrbi2
ああ?俺のツレは育英高校に通ってるんだぜ?HACK最強だし ちなみに別のツレはゾッキーだから、現実で潰そうと思っても無駄だから
882 :
867 :02/10/22 22:59 ID:r6W5xmG9
うう、読んだはずなのに・・。 申し訳ない、皆スマソ。。
>>878 そんなややこしいことしないでノートンゴーストにでもそのポイント使ったら?
885 :
769 :02/10/22 23:01 ID:nZ/LKdhx
サウンドブラスターライブのCDにはいっているヘルプをみてみたら、 XPはたいおうしていませんでした。 ただ、サイトの方にはxp対応のドライバはあるようです。 ドライバがだめというはなしは、音が悪いということなのでしょうか? それともシステム的に問題があるということなのでしょうか?
>>885 じゃあそのサイトにあるドライバーをインスコしろ
888 :
815 :02/10/22 23:04 ID:ZnGaQaYj
>>879 気が動転していて総合する時に見逃してしまいました(滝汗
起動ディスクによるscandiskを最期の頼みとしてやってみたいと思います。
ありがとうございました。
(荒岸さん、お気を悪くされたのでしたら謝ります。申し訳ありませんでした)
889 :
878 :02/10/22 23:05 ID:10bBHU+j
>>883 >>884 ありがとうございます
ノートンゴーストはこれからGoogleしてみます
デュアルにしたら、思いっきりいろいろやってみます
お世話になりました
890 :
769 :02/10/22 23:05 ID:nZ/LKdhx
どうすればよいのかさっぱりわからないんですが…
>>888 まぁ仮にエラーが修復されたとしても、HDD新しく買ってそっちに
OS入れた方が良いでしょうけどね。
>>890 まずは今インストールしてるドライバの削除から。
CD-ROMにアンインストール方法載ってませんかね。
893 :
611 :02/10/22 23:10 ID:ctztrbi2
俺のツレに頼んでお前らハックされるよう頼んだから
894 :
769 :02/10/22 23:12 ID:nZ/LKdhx
アプリのアンインストの方法はのっていますが、 ドライバの方は再インストの方法しか乗っていません。
895 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 23:12 ID:BOi55Nn+
マイコンピューターやエクスプローラ等を使おうとすると必ず青色のエラー画面が出てしまいます。 他の、システムの根幹に関わらないようなのは今まで通りにできてます。 どうすればいいのかわからないです。一応スキャンディスク(完全)ではエラーはありませんでした。 osはwin98を使ってます。 問題発生の前は「ハードディスクの容量が一杯になりました」とでました。今は空きがあります。
896 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 23:12 ID:vFilj5M2
C:\WINDOWS\APPLOGの中にあるファイルを削除したいのですが、削除したら いけないファイルはありますか?win98ie5.5です。
897 :
あ :02/10/22 23:12 ID:???
古いパソコンですがIBMのアプティバ24E(2190-24E)と言うのを人からいただきました CPUはK6-2 450MHz メモリは64M HDDは6G です CPUを乗せかえたいのですが乗せかえれる最高クロックのCPUを教えて下さい
>>893 Q1.
【TideoDV 1.5】音楽CDからサウンド(音声)の録音ができません。
Q2.
【TideoDV 1.5】キャプチャ実行中に音声が出力されません。
Q3.
【TideoTV】AFiNA eyeを接続するとTideoTVの音声が出力されません。
Q4.
【TideoTV 2.1】TVの音声が出力されません。
Q5.
【TideoTV 2.1】スタンバイ状態で予約録画した場合、音声が録音されていない事があります。
Q6.
【TideoTV 2.1】Windows Update実行後、音声が出力されなくなってしまいました。
900 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 23:14 ID:PKOjiowE
厨房なんですけど、優香の写真を保存しようとして、 間違って「壁紙に設定」をクリックしてしまいました。 親もパソコンを使うため、焦って元に戻したのですが、 何故か再起動すると、起動時、数秒間だけ優香の画像が 表示されてしまいます。助けて下さい。オカンに見つかったら 何を言われるかわかりません。お願いします。
901 :
611 :02/10/22 23:14 ID:ctztrbi2
はじめまして。 .movとか、.asxのファイルを.aviにしたいのです。 どうしたら良いか教えてくださいませ。
>>900 一旦壁紙なし、ActiveDesktopをはずし、OK
そのあとで、もう一度壁紙設定したらいけるはず
>>902 ID出さないとお化け出ちゃうよ?
TMPGEncとか使えば出来るよ。
908 :
611 :02/10/22 23:17 ID:ctztrbi2
もっと詳しく
はじめまして。 .movとか、.asxのファイルを.aviにしたいのです。 どうしたら良いか教えてくださいませ。
912 :
611 :02/10/22 23:20 ID:ctztrbi2
そのページ書いて
>>894 うーん…クリエィティブのサイトに載ってた注意書き
>WindowsXP上では Windows95/98/NT4.0/2000/ME用の[Installation CD]や
>[Live! Ware]をインストールしますと OS自体が破壊される場合が有りますので
>インストール作業は 絶対に行わないようお願い致します
が凄く気になる…自分のマシンだったら色々やる気も起きるんですけど、他人様の
PCだし。クリエィティブのサポートに現状を連絡して対応を聞いた方が良いかもね。
あ!おばけだ。 こあいよ。
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
>>913 あ、誤解のない用に。他人様のPCなんで色々やって余計事態が悪化すると
いけないので、という意味でね。
919 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 23:23 ID:qGV17Pzi
当方OSはXPです。 数日前からmp3やmpgを再生すると、メインの音声よりコーラスの音声のほうが大きく聴こえるようになってしまいました。 ジャックの接続不良ではないようです。 直し方を教えてください。
920 :
611 :02/10/22 23:23 ID:ctztrbi2
てめえが死ねば?
>>919 (・3・) もともとそういう音声か、サラウンドが効きすぎてるんだろYO!
923 :
769 :02/10/22 23:25 ID:nZ/LKdhx
すでにCDからすべてのファイルをPCに入れてるのですが…
>>923 うん、だからメーカーサポートに聞いた方がいいと思いますがね。
926 :
初心PC者 :02/10/22 23:26 ID:HPARTnhI
荒岸さん.........
>>830 ですが.......
なおりません・・・・・・マジで
927 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 23:26 ID:qGV17Pzi
>>921 どの曲や映像を見てもそういう現象がおきます。
>>922 winampでもWMPでもrealplayerでもそうなります。
>>927 (・3・) ボリュームコントロールに、使ってるサウンドカード特有の設定があるかもYO!
930 :
769 :02/10/22 23:28 ID:nZ/LKdhx
今アンインストールしたら途中でとまってしまいました。 時間がかかりそうですが、メーカーへ直接聞いてみることにします。 いろいろと細かいアドバイスをありがとうございました。
>>927 SoundBlasterなら、EAXってのを有効にしてるとそうなる。
やっぱサウンドカード固有のエフェクトかと。
932 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 23:30 ID:zeWvJN1+
933 :
初心PC者 :02/10/22 23:31 ID:HPARTnhI
>>830 >>926 「プログラム開始エラー」
CDRTC.DLLは開始できません。
ファイルを調べて、問題を見つけてください。
Win CDRがプログラム状にあり、それを削除しましたが
まだ、プログラム開始エラーと表示します......汗
マジでどうすれば........
934 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 23:31 ID:qGV17Pzi
>>933 レスしたリンク先にはインストールし直せって書いてなかった?
削除って直接削除してないでしょうね?アプリケーションの追加と削除から
正しい手順でアンインストールしたでしょうね?とりあえずWinCDR再インストール。
>>935 うん、それ。
適度にサラウンドをかけるとしょぼいスピーカーでもそれなりに。
(°∀°)アヒャー 3D音響なりYO!
>>867 フォントキャッシュ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
943 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 23:45 ID:VnDvt7Dm
NISを入れたらAd-awareはいらないのですか?
>>942 これが本当
www2.strangeworld.org/uedakana/sahra6138.jpg
949 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 23:48 ID:VnDvt7Dm
>>947 理由をおしえて。
アンチウィルスはウィルスを削除してもスパイウェアは削除してくれないですよね?
951 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 23:51 ID:6LidBRsi
昨日突然モニターがおかしくなりました。 左端だけは普段の色で、右へ行くほど青みがかった色になってしまいました。 使い始めてから4年間経っているのですが寿命ですか? FUJITSU FMV-DP97X3です。
953 :
ひよこ名無しさん :02/10/22 23:52 ID:WItws0Qg
Windows Update をご利用いただき、ありがとうございます Windows Update はコンピュータを最大限に活用するための Windows のオンライン拡張機能です。 Windows Update を使用するには、Microsoft Windows オペレーティング システムを実行していなければなりません。 って、どうゆうこですか!! XP使ってるのに!!!!
>>949 そこまで知ってて、なぜいるかいらないか疑問に思うの?
ファイルの属性を変えてしまいました。 どうやって変えるの?
958 :
953 :02/10/22 23:54 ID:WItws0Qg
960 :
951 :02/10/22 23:54 ID:6LidBRsi
>>954 Degaussしてもだめでした。
今日は最初の10分だけ綺麗に映ったのですが、
再起動した途端もとどおり・・・。
>>952 やっぱりそうですか(涙)
>>960 ケーブル・・・ってことはないよねぇ。。。
963 :
953 :02/10/22 23:56 ID:WItws0Qg
>>ALL はやく教える!
964 :
953 :02/10/22 23:57 ID:WItws0Qg
Windows Update はコンピュータを最大限に活用するための Windows のオンライン拡張機能です。 Windows Update の最新のバージョンは、Microsoft Windows 2000 または Windows XP を実行しているコンピュータでのみ利用可能です。 どうゆうこじゃこれはっ!
969 :
953 :02/10/22 23:58 ID:WItws0Qg
970 :
951 :02/10/22 23:58 ID:6LidBRsi
>>963 Windowsにバグやらセキュリティホールやらがあるから、
アップデートパッチあてようねっちゅーことです。
972 :
:02/10/22 23:59 ID:???
>>964 IEでアクセスしてるか?proxy外してるか?
973 :
953 :02/10/23 00:00 ID:Xuq6mBg0
>>969 使ってるの海賊版じゃねーか?( ´,_ゝ`)プッ
とりあえず通報しますた
976 :
953 :02/10/23 00:01 ID:Xuq6mBg0
978 :
953 :02/10/23 00:01 ID:Xuq6mBg0
>>975 お前のような貧乏人と一緒にしないでください。
おいおい。ブラクラあんまし貼るなや。ctrl+alt+delete連裸はしんどいぞ。
>>970 スピーカーとか近くにないか?
消磁すれば直るが、メーカーでないと難しい。
だめもとで、カセットの消磁器でやって見ろ。
982 :
:02/10/23 00:02 ID:???
れんら?
>>981 カセットの消磁器じゃ磁力が弱すぎる・・・
984 :
953 :02/10/23 00:03 ID:Xuq6mBg0
>>977 ちゃんと正規品買ったんです。
信じてください。
>>979 そうーです。どうしてばれたんですか。
ハッキングされたのですか・
988 :
953 :02/10/23 00:05 ID:Xuq6mBg0
989 :
ひよこ名無しさん :02/10/23 00:05 ID:aFg8kSMh
WinRAR v2.90J をインストールしたのですが、これを入れれば +Lhaca等の解凍ソフトはアンインストールしても不都合ないでしょうか?
>>970 以前、TVと向かい合わせにくっつけて消磁しろっちゅー回答を見たけど・・・やってみる?
>>988 MSに( ゚Д゚)モルァ!!しろ。ワケワカラン。
992 :
953 :02/10/23 00:06 ID:Xuq6mBg0
>>987 すんません、PCデポに騙されました。
告訴します。
∧∧ 今だ1000ゲットー ヽ( ゚3゚)ノ / つ ε= し´
994
9 9 5
996
997 :
953 :02/10/23 00:09 ID:Xuq6mBg0
>>991 質問しろと言っといて、MSに聞けとは
どうゆうこですか!
1000
―――――――――― _,-'´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`-,―――――ト、―‐ ―――――――――‐_,-':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',―‐、__人_ノ `ー′ ―――――――――‐ィ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::_;:-r、::.r-、::i―ノ ――――――――― ´{::::i、ト(ヽ( !、r'ソ-'フ_,..- l::!r、l::}―> そう何度も ――――――――――l、!¨フp、._ _.. イヾハ !ノノ l:::}ー> ―――.--、_―――――! .l l.._`′ ー ′ .ノ:,'..:..:> 1000GETされて ―‐ 「`ヽ.、__ノ――‐.. -‐'' ^'.l. ,.ニ-‐‐ 、 r'.:/..:..:..> ―r┴、、_ノ { ―‐r''´..:..:..:..:..:..:.} ト、._.. -} `K..:..:..::> たまるか〜!! ‐⊥‐r┘ `ー-┴'⌒ソ..:..:..:...-ト.、 レ' ̄ `V . 〉..:..< (、__`ヽ、 /..:..:.:/ /:..:.:`r、`ー‐ ′,.イ /..:..:..:..´⌒ヽ
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ." ´/Д`ミ < 1000げっとじゃがね〜 ( つ目) \___________ (⌒_)__) ⊂===⊃
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。