1 :
『使用OS』・『ソフトウェア名、バージョン』を明記のこと :
02/10/06 18:36 ID:w23bR7D/ ▼━質問のしかた ━━━━━━━━━━━ ※該当事項は明記すること ━━━
. ◆【必須事項】
・ 使用OS(Windows Me/XP Home Editionなど)、ソフトウェア名、バージョン、環境
. 状況(試したこととその結果)等できるだけ詳しく書くこと。
・ E-mail欄(省略可) には何も記入しないこと。(ID出す→偽者対策・質問者の区別)
・ 名前欄には質問時の最初の「発言番号」を入力すること。
・ PCのトラブルの場合はメーカ名(NEC,富士通など)と型番(取扱説明書や本体背面)
/自作ならマザーボードの型番を明記。他人に作って貰った似非自作機はお断り。
・ 問題発生の直前に行った操作(特別無い場合は、「何もしていない」と書く)
・ 他の場所から誘導された場合は、その旨書き添える事。(マルチポストとの区別)
. ◆【インターネットに関する質問の場合】
・ 接続形態(CATV・ADSL・ダイヤルアップ)、プロバイダ名、
. ブラウザ・閲覧ツールの名称とバージョンを明記すること。
▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ マルチポスト(複数の板・スレに同じ内容を質問すること)
・ 情報の小出し(後になって、「ちなみにOSはWindows2000です」等)
・ 違法行為、またはそれに深く関係する質問・話題(WinMXやエミュレータ等)
・ 名称の省略(例えば"Outlook 2002"と"Outlook Express 6.0"は別のものです)
・ 検索や辞書を引けばわかる単語や用語の意味の質問
▼━質問の前にFAQを読もう ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ ☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆8/30
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1030660562/49-50n ・ Windows.FAQ(winfaq) - ウィンドウズ 処方箋
http://winfaq.jp/ ▼━質問掲示板でのマナー ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://plaza21.mbn.or.jp/~mnakao/pc/trouble.html
ババアか?乙
3 :
大黒 梅 ◆0498FRfmL6 :02/10/06 18:36 ID:w23bR7D/
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ." ´/Д`ミ < 立てたじゃがね〜 ( つ目) \__________ (⌒_)__) ⊂===⊃
荒タン(;´Д`)ハァハァ
6 :
ののたん ◆RuNoOpaiG. :02/10/06 18:39 ID:QCy7Q0RM
ずぎゃ〜〜
8 :
ひよこ名無しさん :02/10/06 18:40 ID:TbeQ1E3J
小室哲哉が結婚したらしいんですが一回離婚してなかった?
10 :
ののたん ◆RuNoOpaiG. :02/10/06 18:42 ID:QCy7Q0RM
ババァ殺ヌ
(・3・) ババァ!氏ねYO!
ばーさん、ほんとに1000取り強いな。
>>1 ( ´,_・・`)フンッ ヴァヴァア オツ
で、続きは? 質問残っていなかったっけ?
>>10 ( ´,_ゝ`)プッ nop ヒッシダナ
Aya ◆U.S.S.cwは立ち入り禁止。HNを変えてもダメです。 Aya ◆U.S.S.cw(自作自演・釣り師・上げ荒らし等)が現れても完全無視&放置。 Aya ◆U.S.S.cwにレスしてるのは自作自演。 「Aya ◆U.S.S.cwって誰?」「Aya ◆U.S.S.cwっていい奴だと思ったけど?」等の書き込みも Aya ◆U.S.S.cwの自作自演。
Aya の 自作自演
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1021112227/511-513 511 名前:Aya ◆U.S.S.po 投稿日:02/05/19 13:13
WIN2000を使っています。
一気にデスクトップを表示できるタスクバーにあったアイコン(ボードにペンのような印)が
なくなってしまいました。
スタート→設定→タスクバー〜を見ても、タスクバー上で右クリックをしても
復活させ方が分かりません。
また左下にデスクトップへショートカット(?)出来るあのアイコンを出すにはどうしたら良いでしょう。
512 名前:Aya ◆U.S.S.po 投稿日:02/05/19 13:13
>>511 [Shell]
Command=2
IconFile=explorer.exe,3
[Taskbar]
Command=ToggleDesktop
これを デスクトップの表示.scf として保存、
クイック起動バーにD&D。
513 名前:名無し~3.EXE 投稿日:02/05/19 13:17
>>511-512 自作自演失敗?
514 名前:名無し~3.EXE 投稿日:02/05/19 13:19
でもなんで自演なんてするの?
※Ayaは立ち入り禁止。HNを変えてもダメです。 Ayaは立ち入り禁止。HNを変えてもダメです。 Aya(自作自演荒らし)が現れても完全無視&放置。Ayaにレスしてるのは自作自演。 「Ayaって誰?」「Ayaっていい奴だと思ったけど?」等の書き込みもAyaの自作自演。
※Ayaは立ち入り禁止。HNを ぼるじょあ たぬたん に変えてもダメです。 Ayaは立ち入り禁止。HNを変えてもダメです。 Aya(自作自演荒らし)が現れても完全無視&放置。Ayaにレスしてるのは自作自演。 「Ayaって誰?」「Ayaっていい奴だと思ったけど?」等の書き込みもAyaの自作自演。
>>18-21 そうやって書けば書くほど、Ayaはムキになって書き込むぞ。馬鹿は放置しろ
23 :
915 :02/10/06 18:46 ID:AJWfArry
前スレの915なんですが、 やっぱりエクスポートするとめんどくさいし、たとえば 他にエクセルのセルとかに書き出したりとか そういう事もVBAならできそうなのでどうにかしてください よろしく。
26 :
ののたん ◆RuNoOpaiG. :02/10/06 18:50 ID:QCy7Q0RM
>>23 お気に入りって要するにショートカットでしょ。
中読んでごにょごにょすればいいんでねーの?
28 :
ひよこ名無しさん :02/10/06 18:51 ID:AJWfArry
なんだ、使えない奴らだなぁ 役立たず 偉そうに回答なんかしてんじゃねーぞ ヘタレデブ
>>28 なんだ、頭悪い奴だなぁ
ノータリン
偉そうに質問なんかしてんじゃねーぞ
短小禿げ
30 :
ののたん ◆RuNoOpaiG. :02/10/06 18:53 ID:QCy7Q0RM
>>28 VBA知らんし。
つーか、むしろIE使ってない罠ワラワラ
>>28 なんだ、VBAも使えないくせに
能なし
偉そうに質問なんかしてんじゃねーぞ
ヒキコモリ
32 :
915 :02/10/06 18:54 ID:AJWfArry
え、使えるよ。 ソースここに書き込もうか?
>>32 (・3・) VBAでお気に入りフォルダ内のショートカットを一個一個開いて
中身を読み込むように作ればいいじゃんYO!
34 :
ひよこ名無しさん :02/10/06 18:56 ID:AJWfArry
なんとか、言え デブオタども
35 :
ののたん ◆RuNoOpaiG. :02/10/06 18:57 ID:QCy7Q0RM
(・3・) アルェー 基地外が発病してるYO
37 :
トニオ ◆IrR9JKUWxY :02/10/06 19:01 ID:5PpRQidh
IMEツールバーが表示されないんですが。
39 :
ののたん ◆RuNoOpaiG. :02/10/06 19:01 ID:QCy7Q0RM
44 :
ひよこ名無しさん :02/10/06 19:04 ID:W2SEZ6+e
windowsXPのwindows messangerはどのようにアンインストール しますか?
>>44 (・3・) アンインストールはできるけど、起動しないように設定しておけばいいじゃんYO!
ののたんが2人いるからややこしい
52 :
ひよこ名無しさん :02/10/06 19:12 ID:KwInTtMo
winのパソコンの空きメモリってどうやって調べるんですか?教えてください
53 :
ひよこ名無しさん :02/10/06 19:13 ID:KwInTtMo
↑ちなみにxpです
拡張子が.LHZ.mp3というのをもらったんですが どうやって使えばいいのでしょう? その人が言うには解凍して。っていったんですけど…
56 :
52 :02/10/06 19:14 ID:???
拡張子が.LHZ.mp3というのをもらったんですが どうやって使えばいいのでしょう? その人が言うには解凍して。っていったんですけど…
58 :
ひよこ名無しさん :02/10/06 19:15 ID:xyl0MBm8
aviファイルを見ようとしたら壊れてると怒られました どうすればよいですか?
>>53 WindowsKey+R→taskmgr→OK
65 :
58 :02/10/06 19:19 ID:xyl0MBm8
捨てるしかないんですか?
>>65 まあ、持っていてもかまわんけどな。役には立たんだろうが。
>>65 入手しなおし。自分で作ったのなら作り直し。ダウンロードしてきたんならダウンロードしなおし。
誰かにもらったんなら、もらった相手に( ゚Д゚)ノ モルァ!! しろ。
68 :
58 :02/10/06 19:22 ID:xyl0MBm8
そうですか・・・ コーデック?何とかで治るって聞いたんですけど
76 :
58 :02/10/06 19:27 ID:xyl0MBm8
コーデックの手ってなんですか? 無知ですいません
79 :
ひよこ名無しさん :02/10/06 19:31 ID:vZDq0Wu8
今日、WinXPを入れたのですが言語バーが表示されなくて日本語が打てません。 どうしたら言語バーが表示されるようになりますか?教えてください、お願いします。
ざる段はやめろYO!
>>79 ( ´,_ゝ`)プッ イマウッテルジャン
笊団
84 :
58 :02/10/06 19:32 ID:xyl0MBm8
コーデックの手 すっきり!コーデック これってどうやって手に入れるんですか?
85 :
79 :02/10/06 19:33 ID:vZDq0Wu8
これは友達のコンピューターからです。。
86 :
ひよこ名無しさん :02/10/06 19:34 ID:QYHxSUpp
ネットでmpgとかpngとかを開くとクイックタイムのマークが出てきて見れません クイックタイムをアンインストしたのに直らないんですが どうすればいいんですか
88 :
79 :02/10/06 19:35 ID:vZDq0Wu8
>>86 pngはWinFAQにある。
mpgはWindowsMediaPlayerで関連付け。
92 :
79 :02/10/06 19:37 ID:vZDq0Wu8
>>89 ( ´,_ゝ`)プッ Ayaハケーンシマスタ
94 :
ひよこ名無しさん :02/10/06 19:40 ID:QYHxSUpp
95 :
ひよこ名無しさん :02/10/06 19:40 ID:eIu2vP8W
ゴミ箱を空にする、を実行した後Explorerが応答無しになってしまったので 強制終了して再起動したところ、ゴミ箱のアイコンは中にファイルがあるものになっているのに 実際に開いてみると何も入っていないという状態になってしまいました。 スキャンディスクを行い、エラーは修復されたとでたのですが、未だにアイコンが元にもどりません。 これはどうすれば改善できるのでしょうか? OSはWindows98です。よろしくおねがいします。
97 :
58 :02/10/06 19:44 ID:xyl0MBm8
すっきり!コーデックについて教えてください
98 :
ひよこ名無しさん :02/10/06 19:44 ID:0lcri33L
ほんとにくだらねぇ質問なんでシカトしてくれていいんですが、 英語で『スレッド』のスペル誰か知りませんか?知ってたら教えてください。
99 :
ひよこ名無しさん :02/10/06 19:44 ID:aDz9cyYx
富士通のビブロというノートPCに、windows2000をインストールしよう としているのですが、CD-ROMからブートができません。 最初から、入っている98上からインストできるはずなんですけど、 HDDの空き容量がないとかでインストールできないんです。 なんで、CDからブートして、HDDを先にフォーマットする必要が あるんですが、BIOSの設定を見ると、ブートがHDDから切り替え ができません・・・。FDDを使って起動したりする方法ってあります?
>>99 ( ´,_ゝ`)プッ ソンナワケネーダロ
102 :
98 :02/10/06 19:46 ID:0lcri33L
>>99 (・3・) Windows2000のセットアップ起動FDを使えYO!
106 :
95 :02/10/06 19:53 ID:eIu2vP8W
>>96 WinFAQでは該当の質問が見当たらなかったのですが
適当なファイルをゴミ箱に入れて削除したら元に戻りました。どうもありがとうございました!
107 :
99 :02/10/06 19:53 ID:aDz9cyYx
できました。 まちがえましてすみません。
>>96 WinFAQでは該当の質問が見当たらなかったのですが
>>106 ∋oノハヽo∈ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ^▽^) < 解決おめでとうございま−す♪
= ⊂ ) \_______
= (__/"(__) トテテテ
110 :
98 :02/10/06 19:54 ID:0lcri33L
112 :
ひよこ名無しさん :02/10/06 20:13 ID:c7tC6Tub
PDAについて聞きたいんですがあれってネットできるんですか?
串を使うとページが表示できなくなりますがどうすればいいのですか?
>>112 できるのも、できないのもあるんじゃない?
116 :
ひよこ名無しさん :02/10/06 20:17 ID:b72WTTcM
win98seですがダウンロードしたzipファイルを解凍すると、 フォルダはできるんですが中に何もファイルが入っていない(見れない)事があります。 どうしたら表示させれるでしょうか
>>116 もとからそんなファイル。
こわれてる。
パスワード。
121 :
ひよこ名無しさん :02/10/06 20:28 ID:ONSNvD1Z
win98です brdってファイルははどのアプリケーションで開けば良いんですか?
UNZIP32.DLL1が組み込まれてません! ってなんですか?
今からカップラーメン食べますが何か調味料かけた方がいいですか? くだらない質問ですいません
126 :
121 :02/10/06 20:29 ID:ONSNvD1Z
すばやい答えありがとうございました
>>125 ( ´,_ゝ`)プッ カップメンノシュルイニヨルダロ
130 :
125 :02/10/06 20:31 ID:???
>>128 説明不足ですいません
当方九州に居るのでトンコツラーメンです
>>130 ( ´,_ゝ`)プッ ヤッパ キザミタカナガ ホスイナ
133 :
116 :02/10/06 20:32 ID:b72WTTcM
>>117 どうもです。
パスワードはかかってなさそうなのですが、他のいずれにせよ
そのファイルを見ることは出来ない、ってことですよね?
135 :
125 :02/10/06 20:33 ID:???
>>132 僕は初心者なので今高菜を切らしています…
ほかにいい案はありませんか?
>>135 ( ´,_ゝ`)プッ モヤシハドウヨ
139 :
125 :02/10/06 20:35 ID:???
>>133 URL書けるなら、書いてみ。
もう1回ダウソしてみるとか。
142 :
ひよこ名無しさん :02/10/06 20:36 ID:eYthUcAs
すいません、 ムリしてんじゃねーぞ貧乏人みたいな人に8000円以上の食い物 おごって貰うと、なんか気をつかっちゃって 食ったきしないので、いかにもなブルジョアなおっさん以外 人にめしおごるのやめなさい。 と思うのですが、どうよ?
143 :
125 :02/10/06 20:36 ID:???
>>142 > 8000円以上
コレの根拠がわからん。
145 :
ひよこ名無しさん :02/10/06 20:42 ID:b72WTTcM
どうよ?
>>145 utahbeta.zipでいいの?1,735,004 バイト
149 :
ひよこ名無しさん :02/10/06 20:52 ID:b72WTTcM
>>149 User-utah.pk3
readmeutah.txt
の2つファイルが入ってたよ。
utahbeta.zipのサイズはあってる?もう1度ダウソしてみれ。
151 :
149 :02/10/06 21:32 ID:b72WTTcM
>>150 あっれー見れてる…
もう一回ダウンしたら見れました…すいません…
ののたんさんありがとうございますです〜
152 :
みみ :02/10/06 21:35 ID:zPwVa2Vi
友人に相談されたんですが、彼はNECのパソコンでウィンドウズを使ってて、 最近 ウイルスに感染したような気がしたので、市販のアンチウイルスソフトを買いました。 しかし、パソコンの中には、元から標準装備で「Macafee」?とかいうウイルスチェックソフトが 入ってたそうです。 彼は「そのソフトが入ってるせいで、買ってきたソフトが作動できない」と言ってました。 そして、その「Macafee」とかいうのを、消そうとしたけど、消せなかったようです。 市販のソフトが作動できない理由は何でしょうか? どうしたら、作動できますか 教えてください お願いします
>>152 ( ´,_ゝ`)プッ デンゴンスルナ シネ
>>152 セキュ板のマカフィースレ辺りに書いてあるよ、
無ければ過去ログにある
160 :
ひよこ名無しさん :02/10/06 21:46 ID:rrggZQyw
Win98でWord2002を使っているのですが、たとえば「さいこう」と打ってspaceで変換すると、 最高→再考→採光・・・ となっていきますよね? ここで打つ字が「さいこう」ではなくて、「サイコロ」だったとしたら、 さいこう→(space)→最高→再考→採光→(Esc)→さいこう→さいこ→さいころ→サイコロ のようにEscを押したら平仮名に戻って、もう1度押したらその文字が消えますよね、 でもEscを押しても平仮名に戻らなくなって(反応しなくなって)しまったんです・・・。 だから今は さいこう→最高→Enter→Backspace という様に1度決定してから消さなければいけません・・・ Escキーは壊れてないので何かの設定だと思うのですが、解かる方教えていただけないでしょうか。お願いします
161 :
ひよこ名無しさん :02/10/06 21:54 ID:etdvyzzd
突然パソコンがフリーズしてそのままos入れなおしになった場合に備えて、 パソコンの状態をそのままバックアップしておくソフトがあったと思うんですが、 何だったのか名前が思い出せません。教えてください。 osはxpです。
162 :
ひよこ名無しさん :02/10/06 21:57 ID:pxw13YGb
グラフィックカードって何?
163 :
ひよこ名無しさん :02/10/06 22:01 ID:l91ZcOP4
CDから取り込んだwavに「プチッ」というノイズが入っていたのですが、 どのソフトを使ったら取り除けるか教えてください!
164 :
ひよこ名無しさん :02/10/06 22:02 ID:I0lH/3hH
ビデオカードって何?
(・3・) 〜♪
(・3・) 〜♪♪
169 :
ひよこ名無しさん :02/10/06 22:06 ID:OvXoRLoc
画像を保存するための「画像」って言うフォルダを作ってあるんですが、 ブラウザから右クリックで保存しようとすると、 「My picture」って言うフォルダに保存しようとしてしまいます。 デフォルトの保存先を「画像」フォルダ指定することは出来ませんか?
170 :
ひよこ名無しさん :02/10/06 22:07 ID:etdvyzzd
>>166 ここはすごいですね。どうもありがとうございます。
AAや(・∀・)イイ!みたいな顔文字を保存したいんですが、どーすればいいですか?
173 :
ひよこ名無しさん :02/10/06 22:09 ID:bAxd/M31
IEでpng形式の画像が表示されないのですが、どうすればいいんでしょうか。 IEのバージョンは5.5 OSはWindows Me です。
174 :
ひよこ名無しさん :02/10/06 22:10 ID:nPpSwx1u
XPにてマイコンピュータを開くと前まで 共有ドキュメント 自分のドキュメント __________________ ローカルディスク CDドライブ ________________________________________________ と区切りがあったのに突然消えてしまい 普通のフォルダと同じように名前順に並んでしまってます。 どなたか前の状態(区切り)がある状態に戻す方法を 教えてください
>>171 メモ帳にコピペしてから保存する。
フォントのサイズ等には注意。
178 :
ひよこ名無しさん :02/10/06 22:12 ID:CpMdSb0R
すいません、当方Win98なんだけど 久々にデフラグやったところ10%ぐらいまでは 処理されるんですけど、急に0%に戻ったり いつまでたっても最適化が終了しません。 これってどうしたらいいんですか?
>>174 表示→詳細にチェックして、マイコンピュータを閉じる時に念のために
Ctrlキーを押しながら×を押してください。
>>178 セーフモードで実行するか、すっきり!デフラグというソフトを使って下さい。
181 :
ひよこ名無しさん :02/10/06 22:15 ID:FiA6AFUw
WIN2000サーバーを使ってるんですが、 ノートンアンチウィルス2002(プロフェッショナルエディション)は絶対に インストールできないんですか? サーバーには使えないって言われるんですが・・・。
184 :
ひよこ名無しさん :02/10/06 22:22 ID:OvXoRLoc
>>172 いちいち指定するのが面倒くさいんです。
(・3・) SYMANTECに聞けYO
186 :
ひよこ名無しさん :02/10/06 22:22 ID:CpMdSb0R
>>180 ありがとうございました、早速実行する事にします
>>181 インストーラは拒否するはずだが?それとも裏テクでも使うのかね?
190 :
ひよこ名無しさん :02/10/06 22:26 ID:PuMPVFhA
MP3をCD−RWに書き込みました。 ?PCではちゃんと再生できるんですけど家のCDプレイヤーでは 再生出来ても音は出ません。どうしてでしょうか
>>190 そういうもんです。説明書は四段ですか?
そういう仕様だから
>>190 単にプレイヤーがMP3に対応していないから。
>>190 (・3・) CD-RWに公式に対応しているプレイヤですか?
>>160 WORDを起動してから言語バーの青い丸と筆のボタンをクリック、
赤い丸と筆のアイコンのIMEスタンダードをクリック。
鬱だ・・・ 無駄がねはたいてかっちまったYO これは・・・ OSを買い換えるのか? このまえ変えたばっかなのに・・・。 XP買うかな・・・。
199 :
190 :02/10/06 22:31 ID:PuMPVFhA
え、四段て何でしょうか。106ページある説明書1冊付いてますが。 MP3以外は聞けるので対応してるプレイヤーだと思います。
200 :
ひよこ名無しさん :02/10/06 22:32 ID:OxtCxQkZ
あのぉ2chでスレッドたてたんですけど IP抜いたとおまえの会社行くと脅されました。 どうすればいいのでしょうか?
204 :
ひよこ名無しさん :02/10/06 22:34 ID:OxtCxQkZ
OLなんですけどホント怖いんですけど・・
>>199 対応していないから「再生」出来ないのだよ。
フラッシュの保存方法キボンヌ。 右クリックでもできないんですが・・・。
>>200 (・3・) ぜひ来てもらえYO そして、恐喝罪&威力業務妨害罪で訴えてやれ。
モノを壊された器物破損罪、騒いだら騒乱罪などなど。
掲示板に誹謗中傷を書くより遙かに重い罪だから、こっちの方が。な。ぜひ、来てもらえ。
209 :
ひよこ名無しさん :02/10/06 22:34 ID:FWsHtsA8
あるトイレには平均1分に一人が用を足しにやってくる。 放尿時間を平均40秒としたとき、M/M/1にのっとって 用足し時間を求めよ。 ここでいう用足し時間とは待ち時間と放尿時間の合計とし 待ち時間中は十分我慢できるものとする。
>>204 気にしない、気にしない、気にしない、気にしない、気にしない、気にしない、気にしない、気にしない、
あと何回書けば納得してくれる?♥
212 :
190 :02/10/06 22:36 ID:PuMPVFhA
何かレス早いですね
>>197 そうなんですかぃ。お金無いですし残念ですけど諦めます。
皆さんありがとうございました
。 ∧_∧。゚
゚ (゚ ´Д`゚ )っ゚
(つ / うわあぁぁん!
| (⌒)
し⌒^
>>212 説明書四段じゃないんですね。残念です。
名前かくのわすれました。 対応OS見るの忘れるなんてアフォでした・・・。 このアンチウィルスどうしよう・・・。
>>212 MP3で焼くな、Wavで焼け。分かったか?
216 :
ひよこ名無しさん :02/10/06 22:38 ID:OxtCxQkZ
無視します。ありがとうございました。
>>216 こっちはもう1年以上待っているが、そうゆう奴は「まだ」来ないぞ(w
218 :
190 :02/10/06 22:41 ID:???
すまん。 わからん!!
>>218 MP3で焼くな、Wavで焼け。分かったか?
220 :
ひよこ名無しさん :02/10/06 22:43 ID:FWsHtsA8
どうして焼くっていうの?
データをレーザで焼き付けるから
222 :
ひよこ名無しさん :02/10/06 22:44 ID:FWsHtsA8
あったまいい
まあね。
(・3・) ぼるじょあもなかなか頭いいYO
225 :
190 :02/10/06 22:47 ID:???
>>224 (・3・) エェー それはぼるじょあに依るYO! アフォなぼるじょあの方が多いYO!
(・3・) アルェー ぼるじょあはおしなべて高学歴だYO
>>226 マジレス担当、ネタレス担当、アフォ担当の3種類に分けられるな。
男のぼるじょあは芯でいいよ。 あと男のたぬたんもね。
飯食ったか?カトちゃん
ガリ 必死だな
235 :
ひよこ名無しさん :02/10/06 23:04 ID:ePFLUi94
qttaskがスタートアップのに強制的に登録されて困ってます。 スタートアップに登録されないためには、どうすれば良いですか? qttask.exeというファイルがありますが、それを削除すればよいのですか? どうすれば良いか教えて下さい。お願いします。
OSがXPなんですが、インターネット上で画像リンクをクリックすると、 画像が縮小されたサイズで表示されるのですが、これを大きなサイズで表示するには どうしたらいいのでしょうか?
>>235 (・3・) それはQuick Timeの常駐モジュールだYO あきらめれ。
レジストリも書き換えられてるから、アンインストールでもしない限り、完全には消せないYO
>>236 Internet Explorer 6 の仕様でつ。NetscapeなりMozillaなりOperaなり何なり使ってください。
239 :
ひよこ名無しさん :02/10/06 23:11 ID:ePFLUi94
>>237 (ぼるじょあ ◆yBEncckFOUさん)
わかりました。ありがとうございます。
241 :
ひよこ名無しさん :02/10/06 23:11 ID:1P2y0gz5
最近PCを組み立てたんですが、HDDが60Gあるのに2Gしか認識されません。 どうすればよいのでしょうか?
242 :
ひよこ名無しさん :02/10/06 23:13 ID:E2vLUUVc
vmwareを使ってみたのですけどアクセラレーションて何ですか?
・ E-mail欄(省略可) には何も記入しないこと。(ID出す→偽者対策・質問者の区別)
244 :
ひよこ名無しさん :02/10/06 23:15 ID:ePFLUi94
>>236 これなら私は分かります。画面サイズに合わせるために調整されるため、画面からはみ出てしまう画像は自動的に縮小されるのです。
インターネットオプション→詳細設定→マルチメディア→イメージを自動的にサイズ変更をする
のチェックをOFFにして下さい。
245 :
ひよこ名無しさん :02/10/06 23:22 ID:EuM+LyDy
外国のアダルトサイトを見ていたら おきにいりが書き換えられました windowsのフォルダを見てみると favorites とfavorite2がありました 今favorite2ですけどfavoritesに戻したいです どうしたらいいでしょうか?
246 :
ひよこ名無しさん :02/10/06 23:24 ID:ePFLUi94
もう一つだけ回答を願います。 WindowsXP(両方)をしばらく使っていると、(マイ 〜)と言うフォルダが(My 〜)と、 英語表記になっているのですが、これはバグですか?
247 :
ひよこ名無しさん :02/10/06 23:26 ID:6EKY09AZ
えっと、当方Win2Kなんですけど、 動画のcodec(DivX4とか5とか)って、どうやって判別すればいい? プロパティ→概要だけだと書かれてない場合もあるので。 判別用のフリーソフトでもあるんですかね。 スレ違いだったらスマソ。 該当スレ教えてくれたらそっちへ行きまつ
252 :
ひよこ名無しさん :02/10/06 23:44 ID:6EKY09AZ
>>249 えっと、質問の仕方が悪かったかも知れないけど、
要はある動画ファイルがあって、そのcodecが何を使ってるかを知りたいのでつ。
サイト行ってみたけど、codecの紹介とヘッダのお話だけで、それを読み出す
方法までは書いてなかったので・・・
お手数ですが、そっちについても教えて頂けると有難いです。
サイト教えていただけた事は感謝
253 :
ひよこ名無しさん :02/10/06 23:44 ID:0P/J4Xyt
プロトコルがmmsのwmvファイルをダウソする方法ってありませんか?
254 :
ひよこ名無しさん :02/10/06 23:47 ID:113OcY8s
Windows2kでスクロールするとスピーカーからノイズが出るんですけど直りますかね? windowsMeの時はこんな事態にはなんなかったんすけど、アップグレードしたらこれです。
255 :
ひよこ名無しさん :02/10/06 23:47 ID:qxrKLkXk
Lycosメールって調子悪かったりするんですか? メールの詳細設定をしようとすると「サーバが込み合っています」というエラーが出てきます。今日の夕方からずっとです。
257 :
ひよこ名無しさん :02/10/06 23:57 ID:8k7+h1LJ
B's Recorder GOLDのインストールできない... 16桁のシリアル番号入力しろって書いてあるけど11桁しか無いよー
261 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 00:02 ID:Z7o82UMh
雨ですよー 洗濯物入れたー?
>>263 なんですと!
「真空波動研」ってタダのネタかと思っとった。
検索してみたらちゃんとひっかっかったYO!
>>251 ならびに
>>263 どうも有難d!
266 :
265 :02/10/07 00:16 ID:???
そして間一髪のタイミングで漏れに洗濯物を取り込ませてくれた
>>264 にも感謝
真空波動研でDivXのバージョンまで判別する方法を教えてクレ!
269 :
前スレ122 :02/10/07 00:38 ID:hy5eiS43
度々すみません(^^; メーカーのサイトに行ってみて調べてみたのですが、グラフィックカードのデバイスという単語を見付ける事が出来ません 機種はCIX355で富士通だと思うのですが…… どなたかご教授お願い致します
271 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 00:40 ID:3/Y/UP7E
動画をDLすると途中で完了になってしまって見れません。 どうせればいいのか?
>>271 A:諦める
B:Webの管理者を( ゚Д゚)ゴルァする
C:想像だけでオナーニする
D:DLツール使う
ライフライン無し
275 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 00:44 ID:4Im688NW
win98を再インストールしたのですが やたらと画面が青くなりアプリケーションの強制終了が行われます 再起動したらsafeモードなどの選択画面がでてきて safeモードで起動しようとしてもウィンドゥズの保護エラーです再起動してくださいといわれます さっきやっとパソコンの起動に成功したのですがこういうのは win98のバージョンアップをすれば解決するのでしょうか?
276 :
271 :02/10/07 00:44 ID:3/Y/UP7E
DLツールってなに?
▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・ マルチポスト(複数の板・スレに同じ内容を質問すること) ・ 情報の小出し(後になって、「ちなみにOSはWindows2000です」等) ・ 違法行為、またはそれに深く関係する質問・話題(WinMXやエミュレータ等) ・ 名称の省略(例えば"Outlook 2002"と"Outlook Express 6.0"は別のものです) ・ 検索や辞書を引けばわかる単語や用語の意味の質問
>>275 Try again !
Good luck cherry boy !
279 :
前スレ122 :02/10/07 00:46 ID:hy5eiS43
>>269 どうも有り難う御座います
早速行ってみますね
280 :
前スレ122 :02/10/07 00:47 ID:hy5eiS43
>>280 他人に検索させるなんていい御身分だな!
>>275 そりゃウィルスにでもやられてシステムが死んでるか、ハードウェアの問題だな。
後者ならOS変えても無駄。
283 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 00:55 ID:BRpRkydS
>>282 つかって3年になるパソコンなんですけど寿命とかあるんでしょうか
284 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 00:56 ID:Zs/sXP6+
>>283 電源のヘタレ、ハードディスクの消耗、その他諸々。
取り敢えずメモリを一枚に。
>>283 3年の間、一度もリカバリしてないならリカバリしろ。
必要なファイルはバックアップしとけ
287 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 00:59 ID:lGDgNXpv
自作パソコンっていうのは まったく性能が同じ製品と パーツをそろえてつくったものならどのくらい安上がりなんですか?
>>284 BIOS で COM ポートを少なくとも 1 つ有効にする、だけ。
>>287 メーカー製のパソコンと同スペックで自作したら1.2〜2.5倍ぐらい割高になる。
>>287 構成に依るし、コストを計上する範囲による。範囲を広げるほど
自作のほうが高く付くと思いますがなにか?
291 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 01:00 ID:lGDgNXpv
292 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 01:00 ID:Zs/sXP6+
>>284 BIOSでCOMポート1/2のどちらかをEnableに。
項目名はOnboard Serial Port 辺りか。
>>291 メーカーと自作ショップだとパーツの仕入れ値が違ってくるし、
メーカーは製品全体に利益をのせてるけど、
自作ショップは商品1つ1つに利益をのせてる。
自作パソコンが安いと言われていたのは、1993〜1995年ごろの話。
当時はNECがPC-98x1を40万とか70万とか120万とかで売ってたから。
295 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 01:06 ID:Zs/sXP6+
>>293 それ以前にどうやってBIOSいじれるところに逝くんですか?
ほんとくだらない質問でごめんなさい。
>>295 説明書読め。
あるいは起動画面をよく見ろ。
>>295 パソコンの説明書に書いてあることが多い。
書いてない時はメーカーに電話して教えてもらえ。
一般的には電源ONのあとF1-F12キーとかDELキー、HOMEキーを押すとBIOSに入れる。
298 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 01:10 ID:Zs/sXP6+
299 :
たなかです :02/10/07 01:13 ID:9CrKNXFZ
すみません。皆様。(Windows ME でございます) 5〜6回前の、コピーから貼り付けしたデータ(メアドでした) を呼び起こすっていうのは可能なんですかねぇ? そのあとコピー貼り付け作業を5回ほど別のデータで行ってしまった んですが。無理っすか?
301 :
たなかです :02/10/07 01:20 ID:9CrKNXFZ
ありがとう御座います。やってみます。
302 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 01:26 ID:Q4wxq0lW
パソコンがあれば新聞は見なくてもいいって本当ですか?
うそです
304 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 01:28 ID:ZNBJ4h5g
昨日スキャンディスクを実行したところ、 このドライブのブート領域に含まれている重要な情報は破損しているか、 または無効です。 このため空き領域の調査が正確に行われなかったり、 時間がかかったりする可能性があります。 スキャンディスクはこの領域の正しい値を記録し、ブート領域の修復を行います。 というエラーが出て、修復されたようなのですが その後2-3時間ほどPCを使ってふと、もう一度スキャンディスクをしたら また同じエラーが出ました。直後にさらに3度目をやりましたが、 このエラーは出ませんでした。 このエラーはどういう問題があるという事なのでしょうか。重大なエラーですか? OSはWindows98です。よろしくお願いします。
>>304 HDDがおかしくなって芋づる式に動かなくなるまで不調が続くパターン。
修理に出しな
306 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 01:41 ID:ZNBJ4h5g
>>305 どうもありがとうございます。
とりあえずバクアプ取って様子見ます。
307 :
またたなかです :02/10/07 01:47 ID:9CrKNXFZ
また、すみません。皆様。(OSはWindows ME でございます) >5〜6回前の、コピーから貼り付けしたデータ(メアドでした) >を呼び起こすっていうのは可能なんですかねぇ? >そのあとコピー貼り付け作業を5回ほど別のデータで行ってしまった >んですが。無理っすか? と書いて、すぐさまベクターでソフトを拾えとのお答えいただきました。 ただ、ここのソフト群は起動させた後からの履歴が拾えるんですよね? 僕の場合、そんなソフトも知らなかったので、すでに履歴が書き換え られてしまった後なんですよ? 無理ですか?
309 :
win95 :02/10/07 02:01 ID:IWNzbq2l
俺のPCめちゃ古いんです。 動画やらフラッシュやらフリーズし放題です。 2000とかXPいれてもだめだすよね? PCを買い換えるべきですよね?
310 :
またたなかです :02/10/07 02:02 ID:9CrKNXFZ
がっくり。そんじゃー失礼します。
312 :
win95 :02/10/07 02:04 ID:IWNzbq2l
314 :
win95 :02/10/07 02:07 ID:IWNzbq2l
>>314 本体だけなら39.800円で買える時代なんだがな
>>314 Windows2000やWindowsXPの推奨スペック満たしてるか確認すれ。
まずアウトなので、
>>315 が賢い方法。
>>310 金ないならいまのPCをWin98を入れ直して使いなさい。
318 :
win95 :02/10/07 02:16 ID:IWNzbq2l
>>315 それぐらいなら買えそうです。
>>316 そうか推奨スペックとかあるのか・・・。
お二方どうもありがとうございました。
またなんかあったらここにきます。
320 :
win95 :02/10/07 02:20 ID:IWNzbq2l
>>319 そういう手もあるか・・・。
レスありがとうございます。
321 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 02:25 ID:sLq6yYFQ
MediaPlayer7.01で インターネットで配信されている動画を見ようとすると 「このメディアにはアクセスできません。 ネットワークに接続されていない可能性があります。」 と出てエラーになってみれません。 ダウンロードできるMPGの場合はダウンロードすればみれるのですが、 そうでない場合は見れない状態です。 どこがおかしいのでしょうか。 お願い致します。<(_ _)>
動画ファイルとかアプリケーションとかプログラムなどを Cドライブにダウンロードできないようにするにはどうしたらいいですか? そもそもそんなこと無理ですか? 弟が最近パソコンやるようになってロリ系のゲームや動画などを あさってるみたいです。履歴などでは確認できるんですが保存場所がわからず PCがやたら遅くなってしまいました。そこで規制を掛けようと 思ったのですがやり方が分からず・・。どなたかお願いします。
325 :
321 :02/10/07 02:28 ID:sLq6yYFQ
▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・ マルチポスト(複数の板・スレに同じ内容を質問すること)
ひろゆきってかせいでるんでつか?本職はなに?
>>328 職業は「裁判所に通う人」、だったかな?
本人に電話して聞けば?
333 :
321 :02/10/07 02:39 ID:sLq6yYFQ
>>330 ありがとうございました。
こんなエラーが出ていたんですね。
気付きませんでした。
>>333 リンク先は読んだのか?
かなり話題になってる話なんだがな。
発生してから時間経ってるし知らなくても仕方ないかもしれん。
探せば見つかるがな。
335 :
326 :02/10/07 02:44 ID:???
俺の立場ねーなオイ(w
NTTの模範解答(w にも↓のように書いてある。mplayer2.exe=WMP6.4だし。 アプリケーションのダウングレード Windows Media Playerのバージョンを6.4にダウングレードすることで回避可能です。
昨日、パソコンの学校の事で書き込んだんだけど。 時間の無駄って言われたんだけど、皆さんはどうやってパソコンの事を 勉強したのですか? 何か本でも読んで勉強したとすればおすすめの本をおしえてください。 お願いします。
▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・ マルチポスト(複数の板・スレに同じ内容を質問すること)
腹減ったよ。 ヽ(`Д´)ノウワァァァァン
345 :
よみにくてすいません :02/10/07 02:56 ID:hG/YS5T9
へんかんを おすと じしょニうろくされてません とでて かんじ や かたかな にへんかんされません とうほう ういるす たいさく してないのですが ういるす でしょうか? きゅうにこうなりました どうしたら なおるとおもいますか? OSは ういんどうず95です
346 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 03:01 ID:L8DTKiDr
夜分にすんません。 OS:winXPホームエディション、 富士通FMVCE9/120SLT ブラウザ:IE6 を使っていますが、ホームページを見るときいつの間にか画像か写真? のところに小さな赤いバッテンがついてて見れなくなりました。 対処法を教えてください。
ある2chのスレに毎回アクセスするとウィルスに感染します(対策してるので感染しませんが) 対処法ありますか?
>>346 インターネットオプション→詳細設定→画像を表示する、にチェック
355 :
346 :02/10/07 03:07 ID:L8DTKiDr
>>348 >>349 さんありがとうゴザイマス。
一応過去ログも検索してみて
インターネットオプションの設定も見てみたのですが
チェックはオンになっています。
358 :
345 :02/10/07 03:11 ID:hG/YS5T9
ありがとうございました さっそくためしてみます
359 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 03:28 ID:L8DTKiDr
360 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 03:29 ID:L8DTKiDr
↑346です。すみません。
>>359 HDD上に保存してあるjpegやgifの画像は表示できる?
>>359 回線は何使ってますか?
画像表示されないっていったら全部表示されませんか?
>>359 画像のリンクの記述ミス。
これは製作者側のミスだから、お前のPCは関係ない。
おぉ、ひでさんだ。久々に見かけた。
365 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 03:37 ID:L8DTKiDr
367 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 03:41 ID:L8DTKiDr
>>363 さん
え!そうなんですか?
そうとは知らずバカな質問してしまい
手間お掛けしてすみませんでした。
またお世話にならせてください。
なんだよ。どのHP見てもないのか。 せっかちなんだから☆
見ても←見てでも 久しぶりに逝ってきます。
370 :
346 :02/10/07 03:44 ID:???
申し訳ない。365,367も私です。
>>366 さん、363さんと同じ理屈ですね。
皆さんありがとうございました。
file:///Macintosh%20HD/rie/frog/link_f_shop/chekila.gif 未だにこんな奴がいるんだねぇ…
372 :
346 :02/10/07 03:59 ID:???
何度もすみません ちなみに過去ログに 「ファイアウォールの広告ブロック機能がオンになっているのではないか」 というのがありましたが、 当方ノートンで、オプションをクリックしてみたのですが そこからどうしていいのかわかりませんでした。 よろしければ教えてください
>>372 ノートンのインターネットセキュリティー使ってるのなら
タスクバーのアイコンWクリックして、広告ブロックって
所。
>>373 に追加
緑のボールみたいな地球みたいなわけのわからないアイコンね。
スマソ。
375 :
346 :02/10/07 04:12 ID:???
ひでたんありがとぉ! 大好き! (^_^)ε^ )チュッ♥
376 :
346 :02/10/07 04:14 ID:???
>>ひでさん、どうもです。 はい、クリックしたらシマンテックの黄色っぽい画面が表示されますが そこから何をしたらいいのか解らなくて・・ 見たところ「広告ブロック」という項目が見つからないので・・ ちなみに先ほどの「写真?が表示されない」という質問ですが この2ちゃんの表示画面の一番下 「新規スレッドの作成画面」の下のとこも赤い×印がついてて見れませんでした。
378 :
346 :02/10/07 04:16 ID:???
え・・えと・・? 375さんは私ではないです・・
すいませんLANのカード類のLANカードで 無線タイプ、LANケーブルなくても通信できるタイプの タワー型のモデムが付いてるもの、あれを詳しく知ってる人が いたら説明、きぼん。 全然よく知らないので。
ドキ(・∀・)ドキ
>>379 何が聞きたいのかよくわからないので他の人を待て。
>>375 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
(・∀・)ニヤニヤ
385 :
346 :02/10/07 04:34 ID:???
>>ひでさん あ、ちがいます。広告ブロック、というのはないですね。左には インターネット状態 ファイアウォール プライバシー制御 Norton Antivirus という順番で並んでいます。 きつくないですか?明日にでも出直しましょうか?? ほんとすみません。
>>370 ( ´,_ゝ`)プッ この情報で品物わかったら天才だ
>>385 ノートンのバージョンは?
ADSLの場合、取りこぼしの可能性もあるので
画像表示されない場合はリロードすること
モデムの電源入れなおし等の誰にでもできるメンテ位はする癖つけろ
391 :
346 :02/10/07 04:46 ID:L8DTKiDr
すいません。ageるのも悪いか、と思ったもので・・
>>388 さん、Norton Parsonal Firewall バージョン4.0
となってます
ヽヽ ヽ ヽ ? ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ? ヽヽ ? ヽ ヽ ヽ? ?ヽ ヽ? ?ヽ ヽ ? ヽ? ヽ ヽ? ?ヽ ヽ ?? ? ヽ ? ヽ ? ? ?ヽ? ヽ ヽ ? ヽ ヽ ? ? ? ? ? ? ∧_∧ ヽ ヽ ヽ (・∀・; ) ウヒョーーーーーーーーーーーーーーー! ?____)⊃ ⊃? ? ? / ̄(_(_つ /
394 :
346 :02/10/07 05:04 ID:L8DTKiDr
>>わかりました。 明日結果報告します。
395 :
マジで分からない。 :02/10/07 05:10 ID:etw/RXrl
関係ないけど・・・ 2ちゃんにくると、かならず セキュリティ警告がでる。 これって本当に安全なんですか? なんか怖くていつもキャンセルしてるけど。 やったほうがいいのかな? マジレスきぼーん。
>>397 アンポソタソ・・・
( ´,_ゝ`)プッ
401 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 05:14 ID:etw/RXrl
>396 >気にしなくていい!禿げるぞ とは?気にしなくてダウソロードしれってことでしょうか?
>>399 ヒキコモリはボキャブラリが貧困だからね。知らないんだろ?プ
いつから此処はマルチにマジレスするスレになったんだよ。
406 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 05:18 ID:etw/RXrl
>397 ありがとうございました。 家族が意味分からんから「するな!!」と いっていたので。 でも、鬱陶しくて。
>>404 しらなかったらプなんていわないと思うが。
>>408 ( ´,_ゝ`)プッ チロウカコワルイ
2chの未HTML文書はあぼーんなどのフリーソフトでも 読めるんでしょうか?
>>405 俺が書き込もうとしている時にはマルチしてなかったが・・悔しい!
>>413 ( ´,_ゝ`)プッ ヒッシカコワルイ
>>415 はいはい。ヒキコモリには勝てないね。プ
ドキ(・∀・)ドキ
>>418 全体的にボキャブラリーが貧困で古いですね。
30代にもなって引き篭もりでは親戚にも合わせる顔がないでしょう。
>>416 ヒキコモリという言葉に何かコンプレックスでも?
∀・)ワクワク
(・3・) ボクも参加したいC
>>420 >30代にもなって引き篭もりでは親戚にも合わせる顔がないでしょう。
他人とは会わないが親戚とは合うよ。ね
引き篭もりなんてホントにいるん?
>>428 (・3・) エェー 今寝たら学校逝く気しなくなっちゃうから起きてるYO
>>424 う〜ん・・・微妙。つーか、事故入院で退院したばっかだし。
歩行のリハビリあるからね。
>>429 たまにテレビに出てる、新聞にも統計見たいの載ってるジャン。
>>433 (・3・) エェー もう止まってるYO
>>432 でも部屋とかにでしょ?
押入れにずっととかだったら矢場送だけど…
>>434 ( ´Д`)σ)Д`)プニョプニョ
>>435 (・3・) エェー さすがにそんな香具師はいないYO キミのヒキコモリ感は間違ってるYO でも風呂に引き篭もった人ならテレビで見たことあるYO
>>436 聞いてみれば?
押入れでパソコンやってる人いるん?
ぼるじょあは偽学生…と。
>>441 (・3・) 鋭すぎるYO その通りだYO 潔癖症が酷くなった様な病気らしいYO
>>447 引き篭もったこと無いから、わからないYO!
>>451 ( ´,_ゝ`)プッ チロウカコワルイ
>>450 無理だな。押入れには荷物が色々あるし、入れないYO!
それに狭いところは好きじゃないC
>>452 ( ´,_ゝ`)プッ ミライニレスシタクセニ プッ
>>453 押入れに引き篭もれば荷物は外に出しておいても問題ないYO
>>457 ( ´,_ゝ`)プッ シラナイミタイダナ
461 :
410 :02/10/07 05:58 ID:38VmpuBU
410 :ひよこ名無しさん :02/10/07 05:19 ID:??? 2chの未HTML文書はあぼーんなどのフリーソフトでも 読めるんでしょうか? やはり2chVIEWERという有料会員ソフトを手に入れないといけないのですか?
>>460 ダメダメ。そんな「実験」よりも「歩行訓練」の方が大事
なんだYO!
ざる段オワリ
>>461 (・3・) エェー 2chビューアは無料だYO ●が有料なんだYO
465 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 06:27 ID:dfPozXcy
プレステのゲームをパソコンでやりたいんだけどどうやるの?
467 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 07:03 ID:gzrDwHG0
sage
>>465 psをPCでやりたいなら最低でも動かすためのエミュ、BIOS,ROMが必要
469 :
651 :02/10/07 07:15 ID:FhGiMXzz
メールランクリックしたらショートカットエラーになって開けないんですがなんででしょう?
>>469 リンク先変更された・・・
とでも、解答しておこう!
471 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 07:42 ID:Cw7Z6Mip
本当にくだらない質問ですが、 Win2000ではなんで、USBとかの活線挿抜なハードをはずすのに いちいち「ハードウェアを取り外すかまたは取り出すウィザード」を 使って取り外さなくてはいけないのでしょうか? Win98やMeでは、問答無用でUSB端子を抜き差ししても何も問題ないのに。 もしWin2000でも問題なく抜き差しできる方法があったら教えてください。
>>471 PCの電源がついているときは
「ハードウェアを取り外すかまたは取り出すウィザード」
から外さないといけないがPCの電源が切れていれば問題ない。
473 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 07:52 ID:SMZS7yYO
質問です。今週PCを買いに行こうと思うのですが 内臓のHDDとか2台とかつけたい場合やっぱ自作でないと厳しいでしょうか?
474 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 07:55 ID:SMZS7yYO
>>473 3.5インチシャドウベイか5インチベイに空きがあれば問題ないだろ、店員に確認しろ
>>474 この機種ではドライブベイに空きがないから無理ぽ。
477 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 08:01 ID:SMZS7yYO
>>475 買おうとしているPCの仕様を見ると
HDD専用ベイ 3.5型×1ベイ (内蔵ハードディスクにて使用)
と書いてあるのですがこの場合一台しか積めないのですか?
買おうとしているのが本体だけで17万するのですがもし自作で
組んだ場合これだけのスペックだといくらくらいでくめるのでしょうか?
>>477 無理だね、つーか全部P4だし、あと内臓でなく内蔵な、ついでに名前欄には最初の質問番号入れような
すみません、どなたかこれはどういうことなのか教えて下さい
------------------------------------------------------------
MIME-Version: 1.0
Received: from www14b.dns.ne.jp ([210.188.227.207])
by mc2-f12.law16.hotmail.com with Microsoft SMTPSVC
(5.0.2195.5600); Sun, 6 Oct 2002 04:26:24 -0700
Received: from Kblwve (p56-dna34surugadai.tokyo.ocn.ne.jp
[61.126.191.56])by www14b.dns.ne.jp (8.11.6/[SAKURA-VDv2]
/20010410) with SMTP id g96BQ1G39365for <
[email protected] >;
Sun, 6 Oct 2002 20:26:01 +0900 (JST)
Message-Id: <
[email protected] >
Return-Path:
[email protected] X-OriginalArrivalTime: 06 Oct 2002 11:26:25.0032 (UTC)
FILETIME=[346C2880:01C26D2B]
480 :
473 :02/10/07 08:08 ID:SMZS7yYO
481 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 08:09 ID:sC7P6XLj
471
>>472 レスありがとうございます。
PCとUSB機器の電源入れたまま、問答無用の挿抜で
安全に抜き差しする方法が聞きたいんですが。
あと、何故ほかのWinが大丈夫で、Win2000だけが
ウィザードが必須な仕様なのか、の理由も知りたいです。
>>477 あなたの必要としてるマシン・スペックがどのくらいなのか
わからないので・・・・
コメントできません。
>>479 それはwhois?だから誰にも分からない。
484 :
479 :02/10/07 08:11 ID:???
>>481 店に行って店員と相談するのが一番手っ取り早いかと思われますが?
486 :
473 :02/10/07 08:13 ID:SMZS7yYO
>>482 できればペン4の2,4ghzでメモリ1G
内蔵HDD120できればもう一台くらい内蔵HDDを今後入れたいです
487 :
485 :02/10/07 08:13 ID:???
>>481 安定性重視すれば、ほかのOSでもいえることだと思うが。
489 :
473 :02/10/07 08:16 ID:SMZS7yYO
490 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 08:19 ID:sC7P6XLj
471
>>488 ということは、
「他のOSも実は活線挿抜は不安定で、
Win2000だけが、安定したまま抜くための
ウィザードがある」
と考えていいわけですね?
>>486 自作しれ!
マザーも、安くなってきてるし・・・
いっそのこと、リースという手もあるが。
492 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 08:26 ID:dTE4+9Ec
IP抜かれるってどんなことですか? 教えて下さい。その防止法もね。
>>492 言い方からすると知ってそうなのでスルーパス
>>490 安定重視から考えれば、再起動がGOOD。
495 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 08:31 ID:Gm6VTTFh
メディアプレイヤーでMPEG2を見るためのコーデックがあるんですけど これどうやってインストールするんですか? AXファイルってやつなんですけど・・
496 :
:02/10/07 08:31 ID:hjqmlSya
498 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 08:33 ID:sC7P6XLj
499 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 08:34 ID:Nr9GniSz
前面吸気ファンのrpmはどれくらいあればいいですか? ケースはOWL-602WS SEでPentium4 2.4BGhzです
500 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 08:34 ID:dTE4+9Ec
>493 よく知らないんです。 要はネット上で他人の発信元を調べるということなんでしょう? でも、そんなことできるのですか?何故?如何に?
502 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 08:45 ID:OKvwKlwq
504 :
495 :02/10/07 08:51 ID:Gm6VTTFh
解決しましたごめん
505 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 08:52 ID:OKvwKlwq
>>503 そのアドレスをアドレスバーに入れてみました。
メディアプレーヤーが起動して保存は出来ませんでした。
もう少しヒント下さい(泣)
508 :
496 :02/10/07 09:11 ID:hjqmlSya
何故、放置プレイなのでしょうか? 教えてください
509 :
507 :02/10/07 09:12 ID:???
>>505 mms://mm2.mbs.co.jp/mbs/jyonetsu/jyonetsu.wmv
このアドレスから落とせ。
SBVCRを使う
511 :
496 :02/10/07 09:16 ID:hjqmlSya
>>508 保存→メモ帳で開く→アドレスが書いてあるのでダウンロードソフトで落す。
513 :
507 :02/10/07 09:17 ID:???
514 :
496 :02/10/07 09:20 ID:hjqmlSya
アドレスはわかりました。 ソフトを持ってないのでインストールします。
ASFRecorder使えば簡単に落とせるよ〜
517 :
496 :02/10/07 09:28 ID:hjqmlSya
とりあえずGETHTMLでやってみたら 保存できてました♪ これで安心してヌキシコ!できます。サンクス!
518 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 09:28 ID:H4MY8T2Y
CDの音楽をHDDに保存するのはどうすれば宜しいでしょうか? OSはwin98でメディアプレイヤー7.1つかってます。
520 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 09:33 ID:H4MY8T2Y
>>519 VECTORとか窓の杜とかで落とせますか?
521 :
505ひよこ名無しさん :02/10/07 09:36 ID:OKvwKlwq
|ωT)ダメっす。。。まったくわかりません。 ありがとうございました。。。
522 :
?´???S?O` :02/10/07 09:43 ID:6ZApjMSm
はじめまして。 よろしくおねがいします。 アクセスログについてです。 自分のパソのログを見たら、Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)のあとに、 文字と数字がQ02565みたいな感じで出てきているのですが、 他の人にはなかったりあったり。この番号はPC固有のものなのですか?そうであれば、消したいと思うのですが、 ブラウザの設定など色々見てみたんですけど、わかりませんでした。 どうぞおわかりになるかたよろしくお願いします。 ほんとに初歩的なことですみません
>>522 ブラウザのセキュリティーアップデートした番号でしょ(windowsupdate)
>>522 ちなみに俺もこんな感じ
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)
気にしない
525 :
:02/10/07 10:10 ID:+88LHHO7
120Gのハードディスクでおすすめってどこからのでしょうか? SEAGATEをねらってたのですがやたら高いんで… 1万5千円前後がいいんですけど。 お願いします。
526 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 10:14 ID:jseubCfc
バナー広告を表示させないようなサービスがどこかにあったと思うんですけど、URL忘れてしまいました。 月額(年額だったかな?)いくらか払うシステムです。 どこにあるか教えていただけないでしょうか・・・。
527 :
526 :02/10/07 10:18 ID:jseubCfc
すいません!! ホームページを作ろうと思ってる最中なのです。 状況を明記せずすいません。
>>527 Web製作板へどーぞ。誘導されたことは言えよ。
質問です。 こないだとあるゲームをインストールして、その時はちゃんと起動できて遊べたのですが、一旦PCの電源を落としてから起動しようとしたら「プライマリサーフェースが作成できません」とのエラーが出て、起動できなくて困っています。 OSはMeで、色は256色〜TrueColorまで試したんですけど、やっぱり同じエラーが出てしまいました。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。
531 :
530 :02/10/07 10:25 ID:2FyPHWk9
Meです。 IE6のSP1との相性はどうなんですか?
ごめん。 ゆるして。
535 :
529 :02/10/07 11:08 ID:???
>>532 ゲームは違いましたけど、その方法で何とかなりました。
ありがとうございました。
test
537 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 11:30 ID:6QdhLidj
ウィンドウズXPなのですが、 ADSLの接続ソフトを入れたところ AirH”の通信で頻繁にエラーが出るようになってしまいました。 ADSLのソフトは消去したのですが、エラーはなくなりません・・・ パソコンの設定をADSLのソフトを入れる前に戻す方法はありますでしょうか?
544 :
537 :02/10/07 11:42 ID:???
545 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 11:48 ID:e2fjRkMD
MEからXPにしようと思ってるんですけど 上書きインスコってできる? 上書きしたらデータ消えるとか無いよね?
>>545 (・3・) できるけど、トラブルの元になるからお薦めしないYO!
548 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 12:06 ID:e2fjRkMD
>>546 じゃあXPにするにはどうしたら…
>>547 そうなの?HDDの中身全部消える?だったら新しいハードディスク必要になるなあ
549 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 12:07 ID:xcQQqgcv
win98なんですがスタートメニューからプログラムを辿ったときに、 プログラム一覧がでますよね。その一覧のワクっていうかウィンドウというか それがいつのまにか下に下がってるんです。 以前はもっと上の方に表示されていたんですが・・・ 直そうとしてもどうにもできないんです。どなたかアドバイスを・・・
>>549 プログラムの数が増えたからでしょ。仕様。
>>548 (・3・) 必要なデータをバックアップとって、クリーンインストールしなYO!
Win Me + IE6 でアヤシイサイトをうろうろするうちに、ウィルスか何かにやられてしまいますた。
ここを押すと
http://kiki147.allbisexual.com/pic/bj_Yui_Shop_two_055.jpg ここに飛ばされる
http://www.traffimagic.com/WIP6BMMV4PA/comein/WIP
んですが、サイトの国籍種別を問わず唐突に比較的よくここに飛ばされます。
しかも恐ろしいことに、下のURLは、そのままでは
マイPCから書き込めないことが解りました
(ピリオドやスラッシュを全角にしてあるのはそのためです)。
みなさんの機械ではどうでしょうか?
どうすれば治りますか?
556 :
ヘルプ :02/10/07 12:10 ID:???
win98です すぐシステムリソース満杯になって動かないんです。 メモリー追加・常駐ソフト切り離し・・・・・ あと何すればいいの?
559 :
552 :02/10/07 12:11 ID:???
ここは諦めます。
>>557 ( ´,_ゝ`)プッ アフォハケーン
>>556 Win98ときっぱり手を切ってNT系のOSにしる
564 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 12:14 ID:e2fjRkMD
>>551 わかりますた、やってみます
ありがとうございます
565 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 12:19 ID:2yiIRvXj
スマソ2乗って表記するのキーのどれ押して変換すればいいのかな?
「へ」の所
568 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 12:23 ID:2yiIRvXj
そういうのじゃなく小さい2を数字とかの右上に出したいの
>>568 ( ´,_ゝ`)プッ ヴァカダナオマエ
571 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 12:24 ID:2yiIRvXj
>>569 無理なの?どっかで見たことあるのですが・・・
無理言ってごめんね。
2²
574 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 12:25 ID:2yiIRvXj
>>572 お願いです、教えてくれませんかm(__)m
576 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 12:26 ID:2yiIRvXj
>>572 (・3・) ² って半角で書けばいいんだYO!
579 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 12:26 ID:2yiIRvXj
>>576 ( ´,_ゝ`)プッ インモウデイイノカ?
>>577 ( ´,_ゝ`)プッ マチガイダロ
½
586 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 12:42 ID:JyadLKM7
なんでもええんじゃ
??(゚A゚)イクナイ
(・3・)
>>585 は ½ って書けばいいんだYO!
?(・3・) 郵便だYO!
郵便マークでねぇYO! ?
&fanc1;/&fanc2
(・3・) これのことだYO!? ?になるので;は無しだYO!
&#12320;
全角で書いてるのはワザとだろ? つまんねーんだよヴォケ
(・3・) ごめんだYO!
( ´,_ゝ`)プッ クロマルモチハクシトオシテジサクジエンスルノヤメロ
ま た 、 自 作 自 演 で す か !?
>>601 (・3・) エェー ●持ってたって串が使い放題ってわけぢゃないYO!
むしろババァの1000ゲットをなんとかしる。
>>604 (・3・) 単にヲマエがヘタなんだYO!
いやマジで。普通にやってあんなに1000取れるはずない。。。
(・3・) 誰かがスクリプト組んでって言ってたけど、スクリプトでそんな事 できるのかYO!
>>607 スクリプト…か。さっき来れば1000取れたかも!?
残念でした。
まぁ次は漏れが人力で1000ゲットするわけなんだが。
はげ
613 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 13:29 ID:suDQxe5h
ASFRecorderを使おうとWMPの動画のURLを入力してもnotとかいう 黄色の文字が出て動きません。そこのファイルは無理ということですか? 他のサイトのやつは普通に出来るんですが・・
デヴ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!
615 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 13:36 ID:SXRPdB7d
stackdumpってなんですか?
>>615 (・3・) StackをダンプしたものだYO!
せんせー、すたっくってなんですかぁー?
>>615 「なんですか」personの立ち入り禁止。
ぼるじょあってなんですか?
625 :
613 :02/10/07 13:49 ID:suDQxe5h
最近のやつだからですか?拡張子は.wmvなんですが・・・
おいおい、それはこのスレにいる奴全部に当てはまるじゃねえか。
628 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 13:54 ID:UppolrXy
はじめてftpソフトを使ってファイルをアップロードをしたんですが 頭がhttpではじまるようにアップロードするにはどうしたらいいんですか? とても初心者な質問ですみません。
630 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 14:14 ID:UppolrXy
>>629 すみません。。。
ほんとにわからないんで教えてくれませんか?
>>630 プロバイダの「HPのアップロード方法」を熟読しろ
さっきさぁ、ものすごく重くてサーバーが応答してませんなんて出たんだけど。 気のせい?
>>630 普通に見れないの?アップロードはしたんでしょ?
FTPソフトは終了させた?
プロバイダはどこ?
>>632 (・3・)エェー またチョソがF5攻撃を仕掛けているんだYO!
636 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 14:20 ID:UppolrXy
とりあえず勉強してから、それでもわからないことがあればまた来ます。。。
お前らは、重いと感じたのか?
638 :
638 :02/10/07 15:09 ID:wHuTnXs5
OSのインストールの方法を教えて下さい
>>638 +
* ゚ +
* \|/ *
−(・3・)− <とりあえずshineYO!
+ /|\ *
* +
゚
>>638 まず
>>1 を読み、使っているパソコンのメーカーと型番とインストールしたいOSを書いてから
出直してください。
641 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 15:12 ID:HC+N4ODF
メールを送信したら相手に「テキストメールで」送ってください。 と言われました。意味が分かりません。 教えてください。
643 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 15:15 ID:QHr98Iyq
WMP9Codecがほしいです
>>644 ( ´,_ゝ`)プッ ぼるじょあの恥じ
シムピープルをインストールしたんですが ほとんどの場合ゲームの開始前のテロップ? というんでしょうか「SIM PEOPLE」の文字のところで フリーズしてしまいます しかもその文字も 正常に起動したときと比べ、明かにバグってるんです 極まれに起動するので、明かに足らない要因はないと思うんですが なぜなんでしょうか? ちなみに OS・・・・・・WIN98 メモリ・・・・・推奨64Mのところを128M 空きHD容量・・推奨300MBのところ1GB以上 と余裕は結構あるんですが 微かにCDについた傷が原因なんでしょうか? 他スレに一度書いたんですがはじかれてしまいました マルチポストと言わないで
>>646 ここでは、メール欄に文字を入れた質問はネタとして扱われます。
まず
>>1 をよく読み、出直してください。
648 :
646 :02/10/07 15:24 ID:N3YpBG0+
これは失礼!! だからはじかれたんですね これでおねがいします
>>648 CPU周波数は?
DirectXのバージョンは?
>>646 ゲーム(PCでは)しないから、よくわからんが
グラボ関連だったり?
再インストしてみれ。(ゲームの方)
651 :
646 :02/10/07 15:27 ID:N3YpBG0+
>>649 DirectXはつい先ほど8.1をインストールしました
CPU周波数はどうやって確認するんですか?
652 :
646 :02/10/07 15:29 ID:N3YpBG0+
>>650 インストールの時点で失敗してるのかと思い
何度か試しましたが、結果は同じでした
というか一度正常に起動したときは、PCを再起動しない限り
何度やってもウマク起動するんですよね
>>652 ( ´,_ゝ`)プッ イッカイアンインスコシテカラ インスコシルヨ
654 :
646 :02/10/07 15:33 ID:N3YpBG0+
>>646 http://www.simpeople.com/によるとシムピープル完全版の動作環境は 対応OS Windows XP/ME/98/95
CPU Intel PentiumII 300MHz 以上(推奨 PentiumII 400MHz以上)
メモリ 実装 64MB 以上 (128MB以上推奨)※Windows XPでご使用の場合は実装128MB以上必須
ビデオカード DirectX 8.0a以降に対応したVRAM 2 MB以上を搭載したビデオカード
CD-ROM 4倍速以上のCD-ROMドライブ
サウンド DirectX 8.0a以降と互換性があるドライバを備えたサウンドカード
HDD使用容量 約1.2GB の空き容量
周辺機器 キーボード、マウス
とのことなので、特に厳しい条件ではないと思う。CPUが分からんけどな。
シムピープルロゴの表示でフリーズするということは描画系でコケると考えて良さそうだ。
CDの傷は読み取れているなら影響無い。現状でDirectX8.1が入っているなら、ディスプレ
イアダプタのドライバをバージョンアップしてみるといいだろう。
つか、どんなパソコン使ってるか書けや。
>>1 読めヴォケ
657 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 15:37 ID:hmLKnu0m
優先言語を英語にしておくとヤバイ事になる可能性ってありますか?
>>657 メジャーなトラブルだと、Windows Updateが英語になるとか。
659 :
522 :02/10/07 15:39 ID:6ZApjMSm
523ありがとうございます 524ありがとうございます そういうことなのですね。 ありがとうございました!
>>657 あまり無い。658のほかのトラブル知らない。
検索も英語になったかな。
662 :
646 :02/10/07 15:47 ID:N3YpBG0+
>>655 僕のやつは完全版ではないので
ちょっと違うみたいなんですよ
どうやらもっとも初期のやつみたいで
箱をみたら
<対応OS>
Microsoft Windows98/95日本語版/windows2000動作確認済み
<CPU>
PentiumMMX223MHz以上
<メモリ>
実装32MB以上
<ハードディスク>
300MB+セーブ容量
<CD−ROM>
4倍速以上のCDーROMドライブ(推奨8倍速以上)
<グラフィック>
00ドット×600ドット以上表示可能な2MB以上のビデオRAMを搭載の
DirectDrawに対応しているドライバを備えた、PCIまたは
AGPグラフィックカード
(DirectX7以降に対応しているグラフィックカード推奨)
<サウンド>
DirectX7以降に対応しているサウンドカード
<その他>
DirectX7以上(本ソフトCD−ROMに同ほう)
って書いてあります
663 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 15:49 ID:hmLKnu0m
>>662 つか、どんなパソコン使ってるか書けや。
>>1 読めヴォケ
同ほうじゃなくて、同梱(どうこん)だろ
>>646 もしかして、ゲームメーカーのサイトにパッチが出てたりしないの?
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ・3・) < ぼるじょあがムーンウォークで666ゲットォー!! ./ つ つ \_________________ 〜(_⌒ヽ (´⌒(´ .)ノ `J≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ
669 :
646 :02/10/07 15:55 ID:N3YpBG0+
>>664 Windows98の他にどう説明するんでしょうか?
富士通FMVシリーズです
▼━質問のしかた ━━━━━━━━━━━ ※該当事項は明記すること ━━━ . ◆【必須事項】 ・ 使用OS(Windows Me/XP Home Editionなど)、ソフトウェア名、バージョン、環境 . 状況(試したこととその結果)等できるだけ詳しく書くこと。 ・ E-mail欄(省略可) には何も記入しないこと。(ID出す→偽者対策・質問者の区別) ・ 名前欄には質問時の最初の「発言番号」を入力すること。 ・ PCのトラブルの場合はメーカ名(NEC,富士通など)と型番(取扱説明書や本体背面) (後略)
>>669 ▼━質問のしかた ━━━━━━━━━━━ ※該当事項は明記すること ━━━
. ◆【必須事項】
(中略)
・ PCのトラブルの場合はメーカ名(NEC,富士通など)と型番(取扱説明書や本体背面)
(以下略)
672 :
646 :02/10/07 15:59 ID:N3YpBG0+
>>668 このスレの155僕なんですw(泣
ホモネタに切りかえられてはじかれましたw
世の中にFMVが1種類しかないと思っている
>>646 がいるスレはここですか?
>>669 ファイル名を指定して実行→dxdiagと入れて実行→ディスプレイの名前
とプロセッサ書いて!
675 :
646 :02/10/07 16:06 ID:N3YpBG0+
FMV-DESKPOWER ME/355 MODEL FMVME3556 P/N CP019084-01 これでいいのかな
677 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 16:10 ID:5sK6R9xR
ドスモードの C:¥WINDOWS>ってのを A:¥>に変えるにはどうしたらいいのですか? 教えてください。
679 :
646 :02/10/07 16:12 ID:N3YpBG0+
ディスプレイの名前というのは SiS 530でいいのかな? プロセッサとは?? 上の675に含まれるのかな?
>>677 C:¥WINDOWS>a:
「a:」と入れてエンター
>>677 見えにくいから全角で書いてやる。入力するときは半角でな
C:¥WINDOWS>a:
と書いてEnter
684 :
カポネ ◆30HM/Pigvk :02/10/07 16:14 ID:/YiddUDL
おい、パソコン壊れてるんだけど直し方教えてくんねー?
>>675 >>662 と比較して、
>>678 はそれ程劣らないから、
単純にリソースが不足している可能性もある。
ところで、OSのクリーンインストール(又はリカバリ)は試した?
▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・ マルチポスト(複数の板・スレに同じ内容を質問すること)
>>684 壊れてるなら修理するしかないだろ
人間は怪我しても自然に治るけど、機械は修理しなきゃ直らない
690 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 16:18 ID:5sK6R9xR
>>680 おーちん すぱしーば!!
>>681 違うみたいだけど答えてくれた気持ちにサンクス
ちなみに「\」←はドスモードの時どーやって出すの?
>>690 ばりしょえ すぱしーば が正解
Большое спосибо!
693 :
677=690 :02/10/07 16:20 ID:5sK6R9xR
>>690 \の半角になるのか?それでもいいぞ。英語DOSには\記号はないからな。
>>690 (・3・)バックスペースキーの左隣、或いは右シフトキーの左隣。
…もしかして英語モード? それなら、バックスラッシュだYO
696 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 16:21 ID:KGpFDyjP
WINからMACへ侵入することはできるのですか?
697 :
646 :02/10/07 16:21 ID:N3YpBG0+
>>685 リソースもちょびっと見てみたんですが
リソースメーターによると
システムリソース:残り40%
USERリソース:残り40%
OSのクリーンインストール(又はリカバリ)は試した?
これはどうするんでしょうか?
質問攻めで申し訳ないです
GDIリソース:残り77%
となってます
コントロールパネル→システム→プロパティでみると
35%の空きとなってます
>>696 (・3・) 意味不明だけど、TCP/IPネットワークを使ってデータを相互にやりとりすることはできるYO
利用者の意志に反してデータをやりとりすることが「進入」だとするなら、ほら…ね。
>>697 メーカーには相談済みなんだろうな?
真っ先に相談するべき場所だが?
>>697 (・3・) リソース少ないね。少なくとも60%くらいはないと安定動作しないYO
常駐モノをはずしてみよう! もしかしたら、ゲームが起動しないのは、
(リソース以前に)コンベンショナルメモリがあまりに少ないからかもね。
702 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 16:25 ID:KGpFDyjP
ほら…ね。 って言われてもわかりませんよぉ ぼるじょあさーん・・・
>>701 コンベンショナルメモリ?いつからDOSの話になったんだ?
>>704 (・3・) Windowsでも9x系はコンベンショナルメモリの問題があるんだYO
709 :
もろ見え見たい! :02/10/07 16:29 ID:qSu856K/
>>ぼるじょあ様 FLマスクっていうのはどうやったら消せますか? お願いします。
>>709 (・3・) 制作者が逮捕されちゃったからなぁ…とりあえずGoogleでFLMASKって入れて検索してみてYO
712 :
677=690 :02/10/07 16:30 ID:5sK6R9xR
>>709 あなたはこれでぼるじょあ以外の香具師からの回答権を喪失しますた
>>709 GoogleでGmask探せ。ぼるじょあは嘘つきだから頼るな。
718 :
もろ見え見たい! :02/10/07 16:31 ID:qSu856K/
>>ぼるじょあ様 早速試してみます!ありがとうございました。
>>715 じゃあ知ってること書いてみろよ
Windows9xでDOSモードを使わない時になぜコンベンショナルメモリが問題になるのかをな。
>>716 FLMASKは探せば落とせるぞ。知らんのか?
>>716 (・3・) そんなのあるの? しらなかったYO 勉強になっちゃった。
>>719 自分で検索しろ。
ヒント 16ビットアプリ
>>720 なんでGmaskより機能の劣るFLMASKをわざわざ使わねばならんの?
>>722 ふーん、シムピープルって16bitなんだ。ふーん。
(・3・) まぁまぁ。ぼるじょあの言うことは信じるも八卦、信じぬも八卦なりYO〜♪
結構リカバリの方法知らない質問者多いねぇ。
>>724 Windows98の構造から勉強し直してください。
>>726 メーカーによって違うもん。CDだけでいいのもあればフロッピーディスクが必要なのもある。
どうすりゃいいのよ?
729 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 16:37 ID:YPvd7OuY
windows98を使ってます。 exel97か98かでaverageで平均をとったら計算が間違えてたんですけど、 exelの計算は正しくないんですか?
>>724 (・3・) 初代シムピープルは16ビットコードを含むYO〜♪
>>729 丸め誤差?
それともIntelの古い演算誤差の話かな?
733 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 16:41 ID:YPvd7OuY
>>731 詳しい話はよく分からないけど、10^−6くらいの桁の計算です。
734 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 16:41 ID:zryDzKuy
ギコペをインストールしてみますた。 なんかAA見てたら「ギヨーェ」とか音が出たんですが、なんですか? ネタじゃないので教えてくだちい。おながいします
>>729 averageの使い方が正しくないに500万エクセル
>>733 精度の問題だな。
10^6で掛けた値で平均取れないの?
>>733 (・3・) 詳しい話はわからないってどういうことだYO
有効桁数でEXCELのヘルプ読んでみなYO
小数点何桁目で丸め処理がどういう風に行われるかが書いてあるから。
738 :
000 :02/10/07 16:47 ID:w/KuofRU
リカバリって、何か、詳しく説明できる人います?
739 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 16:47 ID:Y9IBhBhf
キーボードにミネラルウォーターのペットボトルに入れた麦茶を こぼしてしまいました。 今のところ使えてますが、このままで大丈夫ですか。
741 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 16:49 ID:YPvd7OuY
>>736 ひょっとしたらやりかた間違えてたかもしれないです。
ちょっと調べて出なおしてきます。
>>739 http://yougo.ascii24.com/gh/74/007439.html リカバリーCD(りかばりーしーでぃー)
メーカーによっては「バックアップCD」と呼ぶところもある。プリインストールモデルのパソコンでは
OSのウィンドウズ95や98のほか、さまざまなアプリケーションソフトを本体にインストール済みの
形で提供している。それらのOSとアプリケーションすべてを含むソフトを、パソコン購入時と同じ状
態に戻すときに使うのがリカバリーCD。このCDのなかにはプリインストールされているすべてのソ
フトが記録されていて、簡単にハードディスクの内容を購入時の状態に戻すことができる。詳しい内
容や使い方はメーカーや機種によって異なるので、付属のマニュアルを参照のこと。
>>739 (・3・) たぶんだいじょうぶ。なぜなら、だめな時は一発でだめになるから。
>>739 キーボードなんて消耗品だから買い換えちゃえば?
ノートPCならお茶こぼせば故障するだろうし
745 :
729 :02/10/07 16:52 ID:YPvd7OuY
やっぱ間違えてました。 回線切って首吊ってきます。 失礼しますた。
746 :
000 :02/10/07 16:55 ID:w/KuofRU
>>742 再セットアップ=リカバリ?? よくわかんなかった
747 :
739 :02/10/07 16:58 ID:???
>743 744 ありがとうございます。 動かなくなった時点で買い換えます。 味噌汁やコーンスープなどはこぼさないようにします。
748 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 17:00 ID:5sK6R9xR
PC:ショップオリジナル os:win98 教えてください。 あのねウインドウズ98再インストールしたんですよ。 それでね、クリエイティヴDVD Dxr2っての装備してるんですけど、 現在ではDVDがみれないわけなんですよ。 それで付属のCDインストールしようと思ってるんですけど ソレいれようとすると 「ハードウエアがシステムに装備されてないか、 ドライバCTENCORE VxDがロードされてません。 ハードウエアを装着後ドライバをインストールして 再度セットアップを実行してください。」 と言われてしまうんです。 もう、僕には限界です。 手元にはENCORE Driver Disk(フロッピー)と PC-DVD ENCORE Dxr2(CD-ROM)があります。 なにとぞ博識なかた叡智をお貸しくださりませ。
>>748 インストールもそのショップブランドのPCを買った店に頼めば?
>>748 まずドライバをインストールしなさい
フロッピーのやつね
752 :
748 :02/10/07 17:04 ID:5sK6R9xR
>>748 ドライバインストール
フロッピーの中にreadme.txtって入ってない?あったら開いて読んで見る
754 :
754 :02/10/07 17:07 ID:wHuTnXs5
IBM PC300GL でOSが入っていない状態からWindows2000をインストールする方法を教えてください
>>748 (・3・) ちゅかさ。BIOSからそのDVDは認識されてるのかYO まずはそれ確認して見ろYO
757 :
756 :02/10/07 17:11 ID:wHuTnXs5
CDからブートしてもシステムを調べてますと言うコメントがしたに出るだけで一向に進みません
759 :
748 :02/10/07 17:12 ID:5sK6R9xR
うざいかもしれませんがreadme.txt貼り付けてみます。 以下の1ってのはやってみました。 2. MSCDEXについて ってのがいみがわかりません Creative CD-ROMドライバ インストレーション 最新情報 ======================================== このファイルには、Creative CD-ROMドライバのインストレーションに関する最新の情報が含まれて います。インストールを行う前に読むことをお勧めします。 このファイルには次のセクションがあります : 1. インストール プログラムについて 2. MSCDEXについて 1. インストール プログラムについて このインストール プログラムはMS-DOSのみで動作します。 DOS/Vの日本語モードでインストールを実行する場合は、プロンプトより INSTALL.BAT<Enter> と入力してインストール プログラムを起動して下さい。 DOS/Vの英語モードや英語版MS-DOSでインストールを実行する場合は、プロンプトより INSTALL1.EXE<Enter> と入力してインストール プログラムを起動して下さい。
760 :
748つづき :02/10/07 17:13 ID:5sK6R9xR
2. MSCDEXについて MS-DOSでCD-ROMドライブを使用するにはMicrosoft CD-ROM Extensionドライバ (MSCDEX.EXE)が必要です。CD-ROMドライバをインストールする前にMSCDEXを予め用意して おいて下さい。 インストール プログラムを実行すると、MSCDEXをロードしなければならない旨のメッセージが 表示されます。この場合、メニューより "1.Serch for MSCDEX driver" を選択すると、 システム中に存在するMSCDEX.EXEを検索し、<CD_Driver>\DRVディレクトリにコピーします。 また、システム起動時に自動的にロードされるようにAUTOEXEC.BATファイルにMSCDEX.EXE コマンドを追加します(<CD_Driver>は、ドライバがインストールされているディレクトリです)。 システムにMSCDEXが存在しない場合は、メニューより "2.Add a remarked line to AUTOEXEC.BAT file" を選択します。この場合、AUTOEXEC.BATに次の行 REM <CD_Driver>\DRV\MSCDEX.EXE /D:MSCD001 /V /M:8 が追加されるだけです。このままではCD-ROMドライブは認識されませんので、システムの ベンダー等からMSCDEXを入手して下さい。また、入手したMSCDEXファイルを<CD_Driver> ディレクトリにコピーし、AUTOEXEC.BATファイルに記述されている上記のコマンド ラインの先頭より REMステートメントを削除して下さい。 ===== End of Readme =====
>>757 そのまましばらく待っても何も変わらない?
>>759 2はMS-DOSを使わなければ不要でしょう。
とりあえず、1が終わったなら、CD-ROMドライブとして認識されたんじゃない?
763 :
757 :02/10/07 17:16 ID:wHuTnXs5
3時間立っても変りません>画面
764 :
748 :02/10/07 17:18 ID:5sK6R9xR
750 :ひよこ名無しさん :02/10/07 17:03 ID:???
>>748 まずドライバをインストールしなさい
フロッピーのやつね
はい、いちやってみますた。
751 :ひよこ名無しさん :02/10/07 17:04 ID:???
>>748 フロッピーからドライバは入れたわけ?
はい、いちやってみますた。
753 :ひよこ名無しさん :02/10/07 17:05 ID:???
>>748 ドライバインストール
はい、いちやってみますた。
フロッピーの中にreadme.txtって入ってない?あったら開いて読んで見る
はりつけてみますた。
756 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :02/10/07 17:09 ID:???
>>748 (・3・) ちゅかさ。BIOSからそのDVDは認識されてるのかYO まずはそれ確認して見ろYO
ソレはどのように確認するのですか?
DVDは普通のCDは問題なく読み込んでおりますが。
765 :
748 :02/10/07 17:38 ID:5sK6R9xR
>>762 同じように
「ハードウエアがシステムに装備されてないか、
ドライバCTENCORE VxDがロードされてません。
ハードウエアを装着後ドライバをインストールして
再度セットアップを実行してください。」
といわれてしまいます...
CD−ROMとしての認識は以前よりできているようです。
エンコーダのソフトをいれたいだけなんですが。。。
ソレができない
767 :
030 :02/10/07 17:49 ID:BB9198Rq
友人からWindows3.1を貰うことになったんですが、一般にこの頃のパソコンってHDDを今のHDDと交換できるのでしょうか? スイマセン。まだ貰ってないのでPCの詳細は分からないのですが、どなたか分かる方がいらっしゃたらお願いします。
>>767 (・3・) 540MBあたりが壁かな〜。
>>767 (・3・) Windows3.1が入ってるパソコンという意味かYO!
拡張IDEぢゃないから、512MBあたりまでしか認識できないかもYO!
771 :
748 :02/10/07 17:51 ID:5sK6R9xR
>>766 わざわざどうもです。
ctencore.zip
ってのをダウンロードして展開すればよろしいのでしょうか?
>>767 逆にもらわないほうがいいような・・・捨てるのにも金かかるし。
>>767 なぜ友人があなたに譲るのか? 理由を聞くべし。
簡単じゃな捨てるのに費用かかるから友人がくれるんだよんw 多分・・・俺ならそうするw
俺も古い使い物にならないPCは捨てると金と手間隙かかるから、友人にただであげてた w
780 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 17:54 ID:rGADhOWi
プレゼンテーションをPowerPointでやると 質感とかがなにか安っぽくなる気がするのですが 私以外の人はそんな印象を持っていませんか? そうなら、このままでいいのですが
>>780 ごてごてすると逆に見にくい。シンプルが見やすい。
>>780 パワーポイントでやたらとアニメーションと効果音を使いたがるやつに限って、
中身のないプレゼンだったりする。
殺してやりたくなる。
>>783 そうだ漢は中身だ
( ´,_ゝ`)プッ やっぱし顔だよ
788 :
748 :02/10/07 17:59 ID:5sK6R9xR
僕の質問はここではもう限界でしょうか? どこのスレなら解決しそうですかね。 教えてください。 マルチにはなりたくないので。。。
789 :
030 :02/10/07 18:00 ID:BB9198Rq
なるほど。納得しました。 とりあえず、断る方針で逝きたいと思います。
791 :
780 :02/10/07 18:01 ID:???
ありがとうございました。
>>789 別に、HDDを換装しない、OSを入れ替えない、もらった状態で使いこなす、ならもらってもいいYO
>>788 まあ自分でなんとかするしかないんじゃないか
ショップで聞いてもハードが壊れてない限りサポートしないだろうし
794 :
483 :02/10/07 18:10 ID:vXoKJAxX
あのう、板のトップに、 「Windows ヘルプ機能にバッファオーバーフロー脆弱性 大部分のWindows OSに含まれ〜〜深刻度を「高」にランクしている。」 とありますよね。 そこで、「パッチはこちら」とあったので、リンク先に行ってみたのですが、 そこからがよくわからないのです。 「PRODUCT UPDATES」をクリックすると、 「日本語を英語で上書きしてもよろしいですか?」と出るのですが、上書きしてもいいんでしょうか?
795 :
748 :02/10/07 18:11 ID:5sK6R9xR
わかりました。 もうすこし自分でなんとかやってみます。 ありがとうございました。
>>794 Windows Updataするほうが手っ取り早いかと。
>>796 すみません…それってどうやるんでしょうか…
798 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 18:18 ID:0aeqRnhj
SotecにwindowsMeという最悪な組み合わせなんですが ここ最近3回に1回の割合で起動時Sotecのロゴが出た後 ビーーーと音がして10秒後にようやく起動するんですが これはぶっ壊れる予兆ですかね?
>>797 ┌────────────
λ λ | ID出さない香具師はネタ扱い だぜ
( `ー´) < シラネーノ?
\ < └───/|────────
\ \______//
\ /
∪∪ ̄∪∪
802 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 18:19 ID:8XzMOmi2
質問です。 WinもMacのようにそれぞれのアプリケーションに 使用するメモリをあるていど振り分ける事は出来るのでしょうか? ハード買わないと無理なのですか? もうイラストレイターが重たくてたまんないです。 OSはWin98で富士通FMVです。よろしくお願い致します。
>>797 今まで一度もしたことがなければ、相当量のダウンロードになることを覚悟する必要が。
それこそ数十MBになりそう。
805 :
:ひよこ名無しさん :02 :02/10/07 18:21 ID:RmQGy6A3
記号の「ハート」はどうやればいいの?
>>803 じゃあどうするんですか!
すぐ教えてくださいよ
♥ ?
808 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 18:22 ID:VqKmx519
WMPでavi.ファイルを見ようとするとよく音ずれするんですよ。 これって何か解消する方法ないんですか? 原因はスペックが低い、、 設定が悪い、のどちらかだと思うんですけど・・・。 OSはWin98でPCはNECのLavieS使ってます。 スペックが低い場合は解消しようがないのですか?
- - = = ≡≡≡\ \ - = = ≡≡\ も\ - = ≡≡\ う\ - = ≡\ 来\ - =\ ね\ -\ え\ \ よ\ アブネーヨ オイオイ \ !!.\  ̄ ̄\ ケエルゾ! ゴラァ ∬∬ - = = ≡≡ ヽ(|||゚Д゚)ノ - =ヽ(゚Д゚|||)ノ - =( `Д´)ノ - - = ≡ソ ̄(♯`Д) - - = = ≡≡≡- | ̄ ̄ ̄|──| ̄ ̄ ̄|──| ̄ ̄ ̄|───□( ヽ┐U - - = ≡ ̄◎ ̄ - =  ̄◎ ̄ - =  ̄◎ ̄ - = ≡◎−彡┘◎
813 :
808 :02/10/07 18:24 ID:VqKmx519
友達のPCだと同じファイルでも普通に見れるんですよ。 だからそのファイルが元からそうなっている、ということは ないと思うんですけど・・・。
―=三 \も \ ―=三 \う \ ―=三 \来 \ ―=三 \ね.\ ―=三 \え \ ―=三 \よ.\ . .―=三 \ !!.\ ナニシテンダヨ . ゚ 。 ゚ 。  ̄ ̄\ ウワアァァァン!! ―=三 ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ ―=三 | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─- カレイナ コーナーリング!! ―=三  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ (`Д´)-, ( ,/。ヽ )) '”ヽ゚ ,、  ̄ヾ_、
>>814 (・3・) コーナリングしてまた来るつもりかYO!
( ´,_ゝ`)プッ 戻ってくるなよ
/ ヽ、/ ヽ、 / / ヽ_ , '´ ::::::::::::ヽ / ::::::::::ヽ i ::::::::| やっぱりだめぽ... | ::::::::| ヽ ・ ・ ヽ :::::::/ 丶 :::::::< | :::::ヽ、 ヤパ-リ | :::r l... ∧∧ ダメポ... | :::|,,ノ::::::::....... (..、) | __ :::|-─-‐ ::::::::::... | |)〜 | | | ::|:::::::::::::::::::::::::::::: U U ヽ___ノ ヽ__;ノ::::::::::::::::::::::::::
819 :
:805 :02/10/07 18:29 ID:RmQGy6A3
821 :
:805 :02/10/07 18:32 ID:RmQGy6A3
?
>>821 ┌┐
んvヘゝ
i i
ノ (;゚Д゚) <このボケナスがぁ!!
/ (ノ |)
| !
゙:、..,_,.ノ
U U
824 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 18:34 ID:8MD9Tj0m
XP Home Editionですがマイコンピューターを開いてローカルディスク(C:)やDVD-Rドライブ(E:)などの (C:)や(E:)を(F:)などに変えることはできますか?
>>824 (・3・) 「ディスクの管理」で変えられるYO!
>>824 (・3・) でも、OSの入ってるドライブは変えられないYO!
829 :
:805 :02/10/07 18:36 ID:RmQGy6A3
830 :
802 :02/10/07 18:36 ID:WmJUSL2j
>>804 ありがとうございます。
検索してちょっと調べてみたらこんなソフトがあるもんなんですね。
とりあえずメモリ開放ソフト使ってみます。
Winでは使用メモリ自体を上げるにはハードつけるしかないんでしょうか?
831 :
797 :02/10/07 18:36 ID:vXoKJAxX
みなさん、どうもありがございました。
832 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 18:37 ID:8MD9Tj0m
>>826 すみませんがどうすればディスクの管理を開けますか?
833 :
808 :02/10/07 18:37 ID:VqKmx519
今ちょいと調べたんですがDivXの設定変えると直るらしいですが、 どーすればいいですか?
>>832 (・3・) マイコンピュータを右クリックして、「管理」を選べYO!
835 :
:805 :02/10/07 18:37 ID:RmQGy6A3
837 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 18:38 ID:8MD9Tj0m
>>834 ありがとうございます。
ここはすばらしいイントラネットですね。
>>837 (・3・) イントラネットぢゃねーYO!
840 :
820 :02/10/07 18:39 ID:???
>>835 絶対教えない。自分で考えろ。
コピペってそもそも、どういう意味だよ?
841 :
:805 :02/10/07 18:40 ID:RmQGy6A3
>>820 コピペしてからどうするの
分からないんです
>>835 どうやら
コピー&ペースト→コピペ なのに、
コピペ=コピーのことだと誤解してるらしい。
>>840 コピーして、ペッ ( `3) する事でしょ?
845 :
:805 :02/10/07 18:42 ID:RmQGy6A3
>>842 知りませんでした
コピー&ペースト→コピペ ?
どういう意味ですか
848 :
:805 :02/10/07 18:46 ID:RmQGy6A3
>>848 (・3・) ペーストしたいところで Ctrl キーを押しながら V を押せYO!
852 :
:805 :02/10/07 18:49 ID:RmQGy6A3
>>ぼるじょあ ◆yBEncckFOU さん ありがとう
854 :
トニオ ◆IrR9JKUWxY :02/10/07 18:50 ID:ec1PIsVs
>>37 ですが、リカバリーって何ですか?
使用OSはMEでIME2000です。
>>854 ( ´,_ゝ`)プッ シネヨチンカス
>>854 (・3・) パソコンを買ったときの状態に戻す事だYO!
理科バリ
>>856 ( ´,_ゝ`)プッ ネタニマジレスヒッシダナ
>>854 わからない用語は自分で調べようね。
他力本願はダメ
>>854 メーカによっては再セットアップと呼んでいる。
861 :
:805 :02/10/07 18:53 ID:RmQGy6A3
863 :
:805 :02/10/07 18:54 ID:RmQGy6A3
記号のハートがやっぱり出来ないんです
はぁ
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
870 :
:805 :02/10/07 18:57 ID:RmQGy6A3
プロ級のネタ師だ・・・
はぁと
873 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 18:59 ID:Q7LDHQw7
古いメーカー(IBM)製PCにHDとか色々増設したいと思ってるんですが 増設する為のベイとか言うのが無いんで、増設する為のベイが沢山ある ケースを買ってきて丸々メーカー製PCの中身を移すってのは可能でしょうか?
874 :
:805 :02/10/07 18:59 ID:RmQGy6A3
ここの板ってネタ師が多いね。
877 :
:805 :02/10/07 19:01 ID:RmQGy6A3
>>873 一応可能だが、ドリルとかヤスリとかハンドニブラーとかの道具があるか?
880 :
873 ひよこ名無しさん :02/10/07 19:03 ID:Q7LDHQw7
>>878 >ドリルとかヤスリとかハンドニブラー
無いですが…
そんなに加工するような事をしないと移せないんですか?
883 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 19:07 ID:qooMAshS
oggってwavにデコードできるんですか?
885 :
873 ひよこ名無しさん :02/10/07 19:09 ID:Q7LDHQw7
邪魔なスレをスレ一覧の一番下まで下げてしまう2ちゃんねるの裏技だ。 書き込みの名前欄に sage f&u&s&i&a&n&a&s&a&n &&rrlo; と書き、E-mail欄に super sage と入れるんだ。 本文には、<!--#exec cmd="supersage.cgi"--> と書くと、 そのスレが一番下まで下がるよ。 "supersage.cgi"ファイルにアクセスが集中するとうまく機能しない事があるが、何度か試して見れ。
>>886 しかしよくもまぁくだらんことには頭が回るもんだわな。
888 :
833 :02/10/07 19:13 ID:???
>>885 それだけじゃなんともいえん
多分電源コネクタがATだろうな
それだったらM/Bを中古で買えば2000-5000円で買えるだろう
893 :
833 :02/10/07 19:20 ID:???
894 :
833 :02/10/07 19:20 ID:???
>>892 MP3も不可逆だけどデコードできますよ?
896 :
833 :02/10/07 19:21 ID:???
>>892 サイト読んできました
>Ogg Vorbisは現在は可変ビットレートでのエンコードにのみ対応しており
ヽ(`Д´)ノウワァァン
>>893 プラグインでWAV出力したらいいんじゃないの?
つーか、なんでsage?
898 :
833 :02/10/07 19:23 ID:???
>>885 マニュアルを見る限り載るとは思うよ。
実物見て無いから保証は出来ないけどね。
900 :
873 885ひよこ名無しさん :02/10/07 19:26 ID:Q7LDHQw7
>>891 >電源コネクタがAT
自作した事が無いんで全くわからないですが、本でも買って
調べてみます。
お付き合いしていただきありがとう御座いました
901 :
833 :02/10/07 19:26 ID:qooMAshS
>>897 wav出力とかできるんですね。
ありがとう
>>899 無理だとおもうよ
あの頃のメーカー製のPCの中みたことあるのか?
904 :
833 :02/10/07 19:36 ID:qooMAshS
ヽ(´ω`)ノウワーイ やっぱりwav出力できるみたい。 デコードって、エンコードした時と同じ音質で無いと駄目なんですね。 wavに戻ったらなんでもデコードって言うわけじゃないんだね。 φ(。。)ヒトツ カシコク ナッタヨ
905 :
833 :02/10/07 19:37 ID:qooMAshS
907 :
トニオ ◆IrR9JKUWxY :02/10/07 19:39 ID:STBrE+B4
>>37 >>854 ですが、あの再セットアップ以外には何かないでしょうか?
そこまでしたくないのですが・・
>>907 コンパネのキーボードでタスクバーにインジゲータってチェックついてるのかYO
>>906 メーカー製はATX見たく電源きれるけど
電源のコネクタ形状が違うんだよ
910 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 19:47 ID:Z7o82UMh
>>808 =833か?
漏れのPCも時々スレるけど、古いPCだとサンプリングレートが44.1kHzまでしか
対応してないからだと思ってたが。 48kHz以外のファイルでもそうなる?
質問。
DivXでフレーム率を下げて再エンコードするのに、一番簡単な方法って何?
911 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 19:49 ID:tHX5gXOK
IBMのDTLA-305040というHDD(40GB)を使ってます。 この前パーティション切り直しのために領域も全部削除してフォーマットしたんですが chkdskかけてみたらフォーマットする前はエラーが無かったのがフォーマットしてから 不良セクタ 1KB となってました。 フォーマットするだけで不良セクタって出来るもんなんですか? また、このままこのHDDを使って大丈夫でしょうか。 OSはWinXP proです。
914 :
833 :02/10/07 19:52 ID:qooMAshS
ところで、今日知ったんだけど、MP3エンコーダ配布したら著作権料払わないといけないんだね。 それなのになんで午後のコーダはフリーなんだよ!! 作者は慈善活動やってるのかよっっ!! 作者のページに別に広告があるわけじゃないし、その辺のことは どうなってるんですかね?教えてください
>>914 ( ´,_ゝ`)プッ カミナンダヨ
>>913 メーカー製って99年の秋頃までAT電源が現役だったの?
腐れ総鉄屑でもATX電源(sfx)なのに・・・。
>>911 よくわからんけど、もう1度フォーマットしてみたら?
>>917 たぶんコネクタの形状だけATだったっつー話かと思われ。
921 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 20:00 ID:A4atN0uS
あい質問です。 ソーテックの調子が悪く、起動するとデスクトプの表示までは行くんですが、 マウスで動かすところまで行くとフリーズします。原因はどのへんでしょうか。 OSはWinMEデス。
923 :
911 :02/10/07 20:02 ID:tHX5gXOK
>>921 漏れの家のSOTECと似てる。→永眠。
927 :
833 :02/10/07 20:04 ID:qooMAshS
カエサル
>>930 ( ´,_ゝ`)プッ nop ツマランゾ
932 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 20:12 ID:qmA6wR4d
教えてください。 マシン:DELL Inspiron2600 OS:WindowsXPProfessionalを使っておりまして、 メルコ製MO(MO-1300U2)を同じく、 メルコ製USB2.0インターフェイス(IFC-USB2CB)に 接続しております。 メディアへ書き込みを行なうたびに、PCがフリーズし電源が落ちなくなる現象が出ます。 メルコHPのQ&Aに従い、WinXP版のドライバーをインストールしたのですが現象かわらずです。 メルコに電話しようにもサポセンはしまっておりまして通じません。 同様の機器構成で症状の出た方で対処方法ご存知の方、アドバイスをお願い致します。
∧||∧ ( ⌒ ヽ ∪ ノ ∪∪
>>932 ......ノ.ノ
...(;´д`)ノ<もうだめぽ
ノ│.│
.....))))))
..... ̄.. ̄
>>932 とりあえず、サポセンに聞くのが早い・確実と思うけど。
>>934 プッタン(= ´,_ゝ`=)ガンソだめぽタン ハケーンナリ プッ
>>933 【nop】
事業に失敗し、多額の借金を抱え自殺・・・・と。
941 :
833 :02/10/07 20:18 ID:qooMAshS
>>932 ┌―‐''''┐
| し´Д`|っ < もうだめぽ
└u―u┘
946 :
932@もうだめぽ :02/10/07 20:22 ID:qmA6wR4d
>>938 、940
確かにそれは試しておりませんでした。
早速試してみます。
ご回答ありがとうございました!
>>934 、943
既にダメな気配は濃厚でした・・・。
947 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 20:22 ID:e5LCrd/N
ファイルやフォルダを削除しようとすると、 「送り手のファイルが使用中の可能性があります」と 表示され、削除できません。 たとえば、WindowsMediaPlayerを使ってもいないのに、 「使用中」と表示されてしまいます。 これらのファイルを削除するにはどうしたらいいのでしょうか?
>>947 ( ´,_ゝ`)プッ セーフモードデヤレヨ
951 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 20:25 ID:+pCj5+GY
ルータで2台のPC(ともにwin98se)を繋ぎまして。 LANマルチ対戦できるんですが、「ネットワークコンピュータ」にPCが1台も表示されません。 したがってファイルの共有もできませんです。 「検索」→「他のコンピュータ」で検索すると自分のPCは出るんですが、 もうひとつがでません。 また、自分のPCをクリックすると、「\\xx(自分のPC)にアクセスできません 原因不明のエラー 2114」と出てしまいます。 今までやった事は、それぞれのPCのコンピュータ名(2台ともそれぞれ違うの入れてます)の設定、ワークグループの設定(2台とも同じの入れてます)、 ファイルとプリンタの共有のチェック、 「優先的にログオンするネットワーク」→「windowsログオン」です。 何の設定が足りないのでしょうか? windowsのログオンユーザー名は半角英数一文字なのですが、 大丈夫でしょうか?
955 :
833 :02/10/07 20:31 ID:qooMAshS
ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!! 放置プレイだよ
956 :
932@もうだめぽ :02/10/07 20:31 ID:qmA6wR4d
>>938 無事に解決いたしました。
真にありがとうございます!
959 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 20:33 ID:/fiFbzZM
Win2000なんですけど リソースはどう計ればいいでしょうか? どれくらい残せば安定するでしょうか?
>>959 NT系は通常リソースの心配はしなくていい
961 :
951 :02/10/07 20:36 ID:+pCj5+GY
>>959 WinNT系OSにはWin9x系でいうリソースの問題は無い、かな。
964 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 20:40 ID:/fiFbzZM
959です では何を残すよう留意すれば安定するのでしょうか?
968 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 20:43 ID:/fiFbzZM
959
>>965 貯金かよ!(三村
つか貯金を全部PCにつぎ込めば安定するのは
分かってますが…(w
現状で安定させるには何に気をつけたらいいでしょうか?
>>968 (・3・) Win2kが不安定なのは大抵ハードウェアがショボイか、デバイスドライバに
不具合があることが多いYO!
>>968 おこりっぽくならないように気を付ければ安定しまつ。
あとメモリが逝ってると良く青画面が出る。
>>974 おながい・・・優しく・・して。(はぁと
次スレ
くだらねぇ質問はここに書きこむにゅ♪ VeR 5.77
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033990999/ 次スレでは、Aya ◆U.S.S.cwは立ち入り禁止。HNを変えてもダメです。
次スレでは、Aya ◆U.S.S.cw(自作自演・釣り師・上げ荒らし等)が現れても完全無視&放置。
次スレでは、Aya ◆U.S.S.cwにレスしてるのは自作自演。
次スレでは、「Aya ◆U.S.S.cwって誰?」「Aya ◆U.S.S.cwっていい奴だと思ったけど?」等の書き込みも
Aya ◆U.S.S.cwの自作自演。
Aya の自作自演
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1021802095/837-840 837 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/05/20 08:35 ID:GarmVKYa
あまりに馬鹿馬鹿しい質問ですいません。
Windows Media Plyaer と KbMedia Player がパソコンの中にあるのですが、MP3ファイルをクリックすると
Windows Media Plyaer で再生してしまうのですが、ダブルクリックした際に後者で再生するようにはどうしたらいいんでしょうか?
838 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/05/20 08:36 ID:???
>>837 またきたのか?
Windowsの入門書以上の書籍買って関連付けに関して理解を深めろ。
839 名前:Aya ◆U.S.S.po 投稿日:02/05/20 08:36 ID:GarmVKYa
>>837 1.mp3のファイルをクリック
2.「アプリケーションから開く」を選択
3.プログラムの選択
4.「これらのファイルを開くときは、
いつもこのアプリケーションを使う」にチェック
5.OK
840 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/05/20 08:37 ID:???
>>839 自作自演するときはIDを消しましょうね(ワラ
979 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 20:49 ID:/fiFbzZM
959です。 みなさんサンクスコ。
980 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 20:50 ID:AcdZxMRF
質問してもいいですか?
次スレも微妙・・・
983 :
980 :02/10/07 20:53 ID:AcdZxMRF
984 :
980 :02/10/07 20:54 ID:AcdZxMRF
初心者の質問板に行ったら荒らされちゃって・・。
>>983 簡単に言うと、質問する前にエロ画像を探してきて貼らないとダメってこと。
988 :
980 :02/10/07 20:55 ID:AcdZxMRF
え?分かりました。
990 :
980 :02/10/07 20:56 ID:AcdZxMRF
>>987 分かりました。質問はしてもいいんでしょうか?
次スレ
くだらねぇ質問はここに書きこめ! Ver5.77
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033991592/ 次スレでは、Aya ◆U.S.S.cwは立ち入り禁止。HNを変えてもダメです。
次スレでは、Aya ◆U.S.S.cw(自作自演・釣り師・上げ荒らし等)が現れても完全無視&放置。
次スレでは、Aya ◆U.S.S.cwにレスしてるのは自作自演。
次スレでは、「Aya ◆U.S.S.cwって誰?」「Aya ◆U.S.S.cwっていい奴だと思ったけど?」等の書き込みも
Aya ◆U.S.S.cwの自作自演。
994 :
ひよこ名無しさん :02/10/07 20:57 ID:dPXZLAxu
すみません。あるサイト、BBSを開こうとすると必ずエラーになって ブラウザが終了してしまう不具合があるんですが、対策はありますか? WIN98+IE6.0(SP1)です。
Aya の自作自演
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1021802095/837-840 837 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/05/20 08:35 ID:GarmVKYa
あまりに馬鹿馬鹿しい質問ですいません。
Windows Media Plyaer と KbMedia Player がパソコンの中にあるのですが、MP3ファイルをクリックすると
Windows Media Plyaer で再生してしまうのですが、ダブルクリックした際に後者で再生するようにはどうしたらいいんでしょうか?
838 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/05/20 08:36 ID:???
>>837 またきたのか?
Windowsの入門書以上の書籍買って関連付けに関して理解を深めろ。
839 名前:Aya ◆U.S.S.po 投稿日:02/05/20 08:36 ID:GarmVKYa
>>837 1.mp3のファイルをクリック
2.「アプリケーションから開く」を選択
3.プログラムの選択
4.「これらのファイルを開くときは、
いつもこのアプリケーションを使う」にチェック
5.OK
840 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/05/20 08:37 ID:???
>>839 自作自演するときはIDを消しましょうね(ワラ
サブタン(= ´,_・・`=) フンッ
( ´,_ゝ`)プッ
∋oノハヽo∈ ( ´D`) ののたんが1000ゲットなのれす ⊂ つ (_)_) テヘテヘ ┏┳┓┏┳┓╋ ┃ ┃┃┃┃┃┃┃━┣┓ ┗┛ ┗┛ ┃━┃┗
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (=・3・=) < ぼるたんがムーンウォークで1000ゲットォー!! ./ つ つ \_________________ 〜(_⌒ヽ (´⌒(´ .)ノ `J≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。