1 :
『使用OS』・『ソフトウェア名、バージョン』を明記のこと :
02/10/02 21:50 ID:oAzNiEAx ▼━質問のしかた ━━━━━━━━━━━ ※該当事項は明記すること ━━━
. ◆【必須事項】
・ 使用OS、ソフトウェア名、バージョン、環境、
. 状況(試したこととその結果)等できるだけ詳しく書くこと。
・ E-mail欄(省略可) には何も記入しないこと。(偽者対策・質問者の区別)
・ 名前欄には質問時の最初の「発言番号」を入力すること。(混乱防止)
・ PCのトラブルの場合はメーカ名(NEC,富士通など)と型番(取扱説明書や本体背面)
/自作ならマザーボードの型番を明記。他人に作って貰った似非自作機はお断り。
・ 問題発生の直前に行った操作(特別無い場合は、「何もしていない」と書く)
・ 他の場所から誘導された場合は、その旨書き添える事。(マルチポストとの区別)
. ◆【インターネットに関する質問の場合】
・ 接続形態(CATV・ADSL・ダイヤルアップ)、プロバイダ名、
. ブラウザ・閲覧ツールの名称とバージョンを明記すること。
▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ マルチポスト(複数の板・スレに同じ内容を質問すること)
・ 情報の小出し(後になって、「ちなみにOSはWindows2000です」等)
・ 違法行為、またはそれに深く関係する質問・話題(WinMXやエミュレータ等)
・ 名称の省略(例えば"Outlook 2002"と"Outlook Express 6.0"は別のものです)
・ 検索や辞書を引けばわかる単語や用語の意味の質問
▼━質問の前にFAQを読もう ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ ☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆8/30
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1030660562/49-50n ・ Windows.FAQ(winfaq) - ウィンドウズ 処方箋
http://winfaq.jp/ ▼━質問掲示板でのマナー ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://plaza21.mbn.or.jp/~mnakao/pc/trouble.html
2 :
大黒 梅 ◆98FRfmL6 :02/10/02 21:50 ID:oAzNiEAx
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ." ´/Д`ミ < 立てたじゃがね〜 ( つ目) \__________ (⌒_)__) ⊂===⊃
5 :
ひよこ名無しさん :02/10/02 22:00 ID:xgbycJj/
>>1 モツ華麗〜
何かのゲームをアンインストールして以来「MSIDLL:222 は見つかりません」
と言われて他のゲームをインストできなくなってしまいました。
友人に「じゃぁ、そのゲームをもう一回インストしたら?」と言われたんですが、
そのゲームが見つかりません。どうしたらいいのでしょうか?
windowsMeです。
おかげでwindows インストーラー2.0 もインストできません。
香具師ってなんて読むのですか?
Aya ◆U.S.S.cwは立ち入り禁止。HNを変えてもダメです。 Aya ◆U.S.S.cw(自作自演・釣り師・上げ荒らし等)が現れても完全無視&放置。 Aya ◆U.S.S.cwにレスしてるのは自作自演。 「Aya ◆U.S.S.cwって誰?」「Aya ◆U.S.S.cwっていい奴だと思ったけど?」等の書き込みも Aya ◆U.S.S.cwの自作自演。
Aya の自作自演
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1021802095/837-840 837 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/05/20 08:35 ID:GarmVKYa
あまりに馬鹿馬鹿しい質問ですいません。
Windows Media Plyaer と KbMedia Player がパソコンの中にあるのですが、MP3ファイルをクリックすると
Windows Media Plyaer で再生してしまうのですが、ダブルクリックした際に後者で再生するようにはどうしたらいいんでしょうか?
838 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/05/20 08:36 ID:???
>>837 またきたのか?
Windowsの入門書以上の書籍買って関連付けに関して理解を深めろ。
839 名前:Aya ◆U.S.S.po 投稿日:02/05/20 08:36 ID:GarmVKYa
>>837 1.mp3のファイルをクリック
2.「アプリケーションから開く」を選択
3.プログラムの選択
4.「これらのファイルを開くときは、
いつもこのアプリケーションを使う」にチェック
5.OK
840 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/05/20 08:37 ID:???
>>839 自作自演するときはIDを消しましょうね(ワラ
>>6 (・3・) 読めない漢字はメモ帳にコピペして選択して右クリックして
「再変換」を選んでみろYO!
※Ayaは立ち入り禁止。HNを ぼるじょあ たぬたん に変えてもダメです。 Ayaは立ち入り禁止。HNを変えてもダメです。 Aya(自作自演荒らし)が現れても完全無視&放置。Ayaにレスしてるのは自作自演。 「Ayaって誰?」「Ayaっていい奴だと思ったけど?」等の書き込みもAyaの自作自演。
12 :
ひよこ名無しさん :02/10/02 22:07 ID:prW1q+g0
XPプロフェッショナルを使い始めたんだけど ユーザーの画像を変更したいのだけど コントロールパネル→ユーザーアカウントをクリックしても 画像を変更するという項目がでないのですが どうしたら出るようになるのでしょうか?
13 :
ひよこ名無しさん :02/10/02 22:08 ID:2h80/LLX
クイックタイムをアンインストールしたんですが、 ずっとタスクバーにアイコンが残っています。 スタートアップも解除したんですが。 どうやったら消えますか? その都度消すんですが、再起動するとまた出ています。
yahoo!メールに関して質問があります。
さきほど、自分の受信箱を見たら、新着メールで
下記のようなものが受信されていました。これはどういう意味か分かる方
いませんでしょうか?
Date: Wed, 2 Oct 2002 15:24:25 +0900 (JST)
From: postmaster <
[email protected] > | このアドレスを受信拒否 | アドレスブックに追加
To: 私のアドレス@yahoo.co.jp
Subject: Returned mail--"
[email protected] "
The following mail can't be sent to 相手のアドレス@fides-web.com:
From: 私のアドレス@yahoo.co.jp
To: 相手のアドレス@fides-web.com
Subject:
[email protected] The attachment is the original mail
>>14 >The following mail can't be sent to 相手のアドレス@fides-web.com:
相手のアドレス@fides-web.com にメールが送れませんでした。
16 :
ひよこ名無しさん :02/10/02 22:16 ID:AqoCDsTk
SONY製VAIO 形式PCV-MX5GK デスクトップ windows2K ペンティアムV933M メモリ384M 状況 100時間程連続起動 自分が目を離している際、表示窓に何も表示されなくなっていました。(通常時ならオレンジ色に点灯、時刻など表示) 再起動、主電源のon、offなど試しましたが改善しません。 オーディオモードで起動させても同様です。 不具合の理由や解決方法など判りますでしょうか。
17 :
ひよこ名無しさん :02/10/02 22:16 ID:mjIfkgGx
WindowsXP home。 ダイヤルアップ接続で使ってます。 ネット中にいきなし、画面がセーフモードっぽくなって 電源落ちて、再起動しました。 画面には「深刻な問題から回避しました」とメッセージが出てきました。 でもってスキャンディスクしたいのですが どっからするのか、忘れてしまいました・・・・。 すいません教えて下さい。
18 :
ひよこ名無しさん :02/10/02 22:17 ID:7iNYxBfQ
今度2台目のHDを増設するにあたり それをシステム(Cドライブ)にしたいと思います。 その場合元々のCドライブのデータを 完全にコピーする方法はあるのでしょうか? 新しいHDでWINの再インストールなどをせずに 今と同じように使いたいのです。使用OSはWin98です。 どなたか教えてください、おねがいします。
フレッツ接続ツールについて質問ですが・・・ フレッツ接続ツールを使わず、すでにネットができる環境ですが、 今からフレッツ接続ツール入れても問題なしですか? ルーターを通してるのですべてのPCに入れないと効果なしですかね?
>>17 (・3・) ドライブを右クリックして「プロパティ」→「ツール」のエラーチェックだYO!
>>19 (・3・) sageて質問するとネタとみなされるYO!
>>18 (・3・) 隠しファイルを含めた全ファイルをコピーしてから、起動ディスクで
起動し、sys c: コマンドを実行すればいいYO!
24 :
ひよこ名無しさん :02/10/02 22:20 ID:mjIfkgGx
>ぼるじょあタソ ありがとー。
25 :
19 :02/10/02 22:20 ID:???
ハッ!(゚ロ゚; 改めてお願いします。
26 :
14 :02/10/02 22:20 ID:???
>>15 ありがとうございます。
でも、
To: 相手のアドレス@fides-web.com
↑このアドレスの人にメールは送っていないし
心当たりが全くないんです。
>>25 (・3・) 違うYO!メール欄に何か書いちゃダメなんだYO!
28 :
19 :02/10/02 22:22 ID:???
ネタじゃ(゚ε゚≡゚з゚)ないべ
29 :
(`ζ´) :02/10/02 22:23 ID:VTVUdzXx
この板になれてなくてすんません( ´Д⊂
30 :
:02/10/02 22:23 ID:b73KKAr4
こんばんは。 質問なんですが。さっきから家のFAX機で 国民健康保険証をコピーしてるんですが 真っ黒になりコピーできません。 どうしてでしょうか?ちなみにブラザーのFAXです。 他のはがきをコピーしてみましたが、問題無く できたんですが・・・・・
>>19 >>1 読んでID出して。
ルータがPPPOE対応してるんなら意味無いですがね。
32 :
ひよこ名無しさん :02/10/02 22:23 ID:mjIfkgGx
また、お願いします・・・w ディスク検査のユーティリティはWindowsファイルの一部に排他的アクセスが 必要な為、ディスクの検査は実行できませんでした。これらのファイルはWindowsの 再起動後にのみアクセス出来ます。次回のコンピューターの再起動後に このディスクの検査を実行しますか? って出たんですけど・・・何ででしょう。 こんなん出たの初めてなんですけど・・・
33 :
素人の質問ですいません :02/10/02 22:25 ID:K37x1qah
windows xp を使ってるんですけど、いきなり音が普通の状態より 高くなって元にもどすことができません コントロラーパネルのサウンドやオーディオをいじっても変化はありませんでした。 原因と対処法がわかる方 教えてください
>>32 XPのチェックディスク(スキャンディスク)はそれで正常。
はいを選択して再起動するとXPが立ち上がる前にチェックディスクがはじまります。
だから再起動して。
35 :
(`ζ´)19 :02/10/02 22:25 ID:VTVUdzXx
>>31 PPPoEには対応してるルーターですが・・・
>>26 メール欄に何もかかないように。
ウイルス対策はしてるの?
37 :
ひよこ名無しさん :02/10/02 22:26 ID:mjIfkgGx
>荒岸タソ ありがとう。 再起動しまし。
>>35 ルーターがPCに代わって全部接続手続きしてるから、クライアントマシンに
入れる必要ないです。
40 :
ひよこ名無しさん :02/10/02 22:29 ID:Vj6N1Hka
質問です!普通にインターネットやってたらいきなり 「メモリが不足しています」って出て、パソコンがおかしくなったりします。 文字の字体がいきなり変な字体になったり・・・ 「システムリソースが極端に不足しています」とか。 何なんですかこれは!?
41 :
14 :02/10/02 22:29 ID:???
>>40 読んで字のとうり。常駐ソフト減らす何なり。
44 :
16 :02/10/02 22:32 ID:AqoCDsTk
メーカー固有の質問なんでやっぱり答えは出にくいですよね。 サポに訊いたほうがいいですかね・・?
>>33 その状態が想像付きません。
「いきなり」そういうことにはなりませんが、何かソフトをインストールしたり
異常終了してませんか?デバイスマネージャでサウンド周りに!とか?が
ついてませんか?
46 :
30 :02/10/02 22:34 ID:b73KKAr4
もう一度質問します。こんばんは。 質問なんですが。さっきから家のFAX機で 国民健康保険証をコピーしてるんですが 真っ黒になりコピーできません。 どうしてでしょうか?ちなみにブラザーのFAXです。 他のはがきをコピーしてみましたが、問題無く できたんですが・・・・・
47 :
14 :02/10/02 22:35 ID:1aNeXk/3
>>36 あ、ごめんなさい。メール欄は空欄にしました。
ウイルス対策は全くしていませんが
以前、パソコンに詳しい人に見てもらったところ
「ウィルス対策ソフトがすでに入っている」みたいな
ことを言われたので、自分では何もしていません。
これって極めて危険??
48 :
ひよこ名無しさん :02/10/02 22:35 ID:Uj0PHTde
システムビルダーって何ですか?
49 :
ひよこ名無しさん :02/10/02 22:36 ID:GdHcwht6
質問します。「アンカーのうちかた」とはなんですか? 検索したりして、調べたのですがそれらしいものは出てきませんでした。 どなたか、ご教授お願いします。
50 :
(`ζ´)19 :02/10/02 22:37 ID:VTVUdzXx
>>47 コンドームを財布に入れてるけど本番で使わなかったら性病罹患しますわな。
さっさと回線切ってウィルススキャン。ウィルス定義は最新のモノに。
53 :
49 :02/10/02 22:40 ID:???
>>51 さんありがとうございます。
私の疑問も解けました。
>>47 ウィルス対策ソフトが入っていても、データベースが古けりゃ一緒。
56 :
ひよこ名無しさん :02/10/02 22:41 ID:8kXqZX2k
初心者で質問です。 よく「焼く」という言葉を聞きます。 CDにアプリケーションなどをコピーするときなどに使うようなんですが、 どうしたら焼くことができるんでしょうか?
>>56 (・3・) CD-R/RWドライブが必要だYO!CD-ROMドライブじゃダメだYO!
58 :
ひよこ名無しさん :02/10/02 22:42 ID:eGFXxGHF
aviファイルをPowerDVDで再生して最大化すると、なぜか画像が縦長になってしまいます。 WMPで最大化すると、ちゃんと再生できるのですが・・・どうしてでしょうか?解決方法を教えてください。 お願いします。ちなみにOSはxpです
火をつけるんだYO
みんなよく感染するな生が多いのか…
62 :
16 :02/10/02 22:44 ID:AqoCDsTk
(゚д゚≡゚д゚) ドウスレバイインダ
64 :
めぐ :02/10/02 22:44 ID:???
>>62 (・3・) VAIOは○○だから、メーカーに聞いたほうがいいYO!
66 :
ひよこ名無しさん :02/10/02 22:45 ID:UNZK56Ch
すいませんが質問です。 今私は海外にいてそこでコンピュータを買ったんですが、 たとえばMessengerを使って友達としゃべろうとしても日本語が打てない 状態です。2chやその他の掲示板などは大丈夫なのですが、すいませんが どなたか教えていただけますかでしょうか? OSはXPです。日本語のワードとエクセルも入っています。
>>62 ごめん、正直自作PCなんでメーカー固有の機能のこと言われても
わかりません。てか、メーカーサポートになんで聞かないの?
(・3・) ○○=フン
70 :
18 :02/10/02 22:46 ID:7iNYxBfQ
>>23 コマンドを入れる前にジャンパピン変えた方がいいのですか?
71 :
40 :02/10/02 22:46 ID:Vj6N1Hka
>>70 (・3・) そうだYO!コピーしてから、HDD入れ替えるんだYO!
73 :
前スレ984 :02/10/02 22:47 ID:dOf4VAQs
IEのリカバリー方法を教えてもらえませんか? 検索エンジン使って探してると、よくエラーでIEが強制終了されるっす…
>>73 (・3・) バッファが足りないんだろう。
80 :
58 :02/10/02 22:52 ID:hW24vSZH
もしかして、スレ違い?
81 :
ひよこ名無しさん :02/10/02 22:53 ID:UNZK56Ch
>>76 様
これは多分もう入っていると思います。現にこうして書けるので。
今の状態で画面の右下には「JP」という表記が出ていて日本語が書けるようになっているのですが、
メッセンジャーを使おうとするとその表記が消えて英語でしか打ち込めなくなります。
それでもこれを落としたほうがいいのでしょうか??
すいませんがよろしくお願いいたします。
82 :
ひよこ名無しさん :02/10/02 22:53 ID:t2DfpZLc
IntelのD850EMV2Lを取り付けて起動まではできたのですが CD-ROMドライブを認識してくれません。 BIOSの画面ではドライブ名が表示されています。 ドライブを認識してくれないのでマザーボード付属のCD-ROMを 読み込むことができず現在困っています。 解決策が分かる方どなたかよろしくお願いいたします。
>>80 (・3・) なんでaviをPowerDVDで再生する必要があるんだYO!
84 :
ひよこ名無しさん :02/10/02 22:53 ID:5wptpfaH
今現在使っているPCがNECのVL800R/8なんですが CPUがDuronの700なので性能に不満が感じます。 なので、CPUだけduronの1300に替えようと思っています。 けれども、自分のマザーボードが1300に対応しているのか分りません。 最初に入っていた説明書も無くしたし、NECのHPに行っても載っていないし 対応しているか調べる方法はないでしょうか?
85 :
66 :02/10/02 22:54 ID:UNZK56Ch
>>80 設定のグラフィックタブ、再生ウィンドウの設定、再生が綿の縦横比を正しく保つ
にチェック入れてる?もしくはアドバンス設定で解像度変更してるとか。
89 :
前スレ984 :02/10/02 22:56 ID:dOf4VAQs
>>77 サンクスコ!
再インスコしかないっすか…
90 :
ひよこ名無しさん :02/10/02 22:56 ID:BHwn26w+
インターネットに接続するとき 友達のパソコンではインターネットエクスプローラーや 切断中に更新ボタンを押すとインターネットに再接続できるみたいですが 家のパソコンではダイヤルアップネットワークからわざわざつながないと接続できません どうすればいいんでしょうか
>>84 (・3・) まず、その製品のシリーズの最高クロック品を捜す。実際にあれば、そのクロックまではだいじょうぶ。
むやみに交換すると発熱の問題であぽーんする。
>>90 (・3・) 接続の設定が違うんだろうYO!
>>84 この回答どっかに保存しておこうかな。
そういう質問何度も来るんですけど、自分の使ってるPCのマザーに載る
CPUも把握してない人には無理。仮に出来ても現在使ってるCPUのクロックと
そう変わらないモノしか載せられません。速度不満が出る場合はCPUだけ
変えても無意味。メモリもHDDもグラフィックボードもトータルで速い規格の
モノにしないと体感出来るほど効果はありません。それにメーカーPCだと
独自規格が多くて改造はよほど手慣れてないと難しい。説明書無くすような
粗忽さだとPC壊して、かつメーカーサポート対象外で終わるのがオチ。
94 :
58 :02/10/02 23:00 ID:hW24vSZH
>>88 設定にグラフィックタブがないんですよね・・・・
携帯用の着メロをパソコンに保存したいんですが、どうやるんですか?
>>90 IE開く→ツール→インターネットオプション→接続
「通常の接続でダイヤルする」にチェック。
97 :
ひよこ名無しさん :02/10/02 23:01 ID:zkPbHebQ
パソコンってモニターもセットで売られてますけど HDDのみ売ってる店とかって有名所でどこかありますか?
>>89 98以降IEは深くシステムに食い込んでますんで、IEで強制終了が
頻繁に起こる場合はOS再インストールも充分選択肢に上がると思います。
>>84 まず、無理だと思う。そこから始める。で、情報を集めて「やっぱり無理だ」と判断出来たら
諦める。もし「出来るかも」と思えるような情報があれば、それを確認していく。これが基本。
VL800R/8と同時期に、似た型番で売られていたパソコンがあるなら、それのCPUが何なの
かを調べる。それは使える可能性が出てくる。そうやって調べる。
ただし、700MHzの頃のDuronと、1GHzを越えたころ・越えてからのDuronは中身(コア)が違う。
コアが違うと交換しても使えないことがほとんど。
一番最初に出たDuronは600MHzと650MHzと700MHzの3つだった(Spitfireコア)。ということは、
あんたのパソコンは当時のNECのDuronパソコンとしては最上位機種だった可能性もある。
Duron1GHzはMorganコアだったから、これは使えないと考えていいな。
こうやって考えていくんだ。覚えておいてくれ。
100 :
66 :02/10/02 23:03 ID:UNZK56Ch
やっぱり打開策はないでしょうか。。。
>>93 そうですね。FAQスレにでもメーカー製PCのCPU乗せ換えについてはサポート
できませんと書いておくといいかも。
まああんまり読まれないとは思うけど (w
>>94 PowerDVDのバージョンは?PowerDVD XPにはありますよ。
後出しじゃんけんは無しにして情報は先に書いてね。
>>58 問題のaviファイルが縦横比率情報を持っていないんじゃないのか?
WMPで問題無いということは、PowerDVDの問題かもしれない。
メーカーに問い合わせるのが筋ってもんだ。
>>90 接続は面倒な方がいいぞ。常時接続とか定額商品じゃない人はな。
ISDNやADSL、CATVならダイヤルアップルータやブロードバンドルータを使うと(・∀・)イイ!
>>66 日本語Windowsをインストール。HDDのパーテーションを分けてデュアルブートにするといい。
>>95 メールで送れる機種なら、パソコン宛にメールで送信。出来ないなら潔く諦める。
>>97 ヨドバシカメラやラオックスでも自作パーツを扱ってる店舗があるぞ。ソフマップとかもな。
110 :
58 :02/10/02 23:09 ID:hW24vSZH
>>103 、
>>104 バージョンは PowerDVD XPです。
昨日あたりまでは、いままでの逆で、PowerDVDでは通常に再生できて、
WMPで縦長になってたんですよね・・・・。
111 :
ひよこ名無しさん :02/10/02 23:09 ID:hoXuutqC
WindowsXPで英語配列のキーボードを 使いたいのですが、設定の仕方が わかりません…。 どうやればいいのでしょうか? お願いします。
112 :
95 :02/10/02 23:10 ID:uP0DvvKY
やっぱりできないんですかね?
>>111 インストール時にそのキーボードを接続しておき、キーボードの判定で英語を選ぶ。
114 :
82 :02/10/02 23:12 ID:t2DfpZLc
>>87 さん
CDドライブのジャンパを確認しましたが2台のドライブはマスター、スレーブに
設定してありました。
ケーブルの接続も確認しましたがマスタースレーブ共に合っていました。
マザーボードの設定でCDドライブの認証等どこかにあるのでしょうか?
116 :
111 :02/10/02 23:14 ID:hoXuutqC
インストール後のやり方を 教えて頂きたいのですが…。
117 :
76 :02/10/02 23:14 ID:???
>>100 >>76 様
>
> これは多分もう入っていると思います。現にこうして書けるので。
多分とか思いますって言われてもね
> それでもこれを落としたほうがいいのでしょうか??
別に好きにして下さい
ズバリの答えでも期待してるの?誰も責任取りませんよ自己責任
>>110 じゃ、設定画面をクンニリングス以上の情熱で舐め回すように見て。
僕のソフトにあって貴方にないとは思えない…
119 :
110 :02/10/02 23:14 ID:hW24vSZH
どなたか、解決法教えてくれませんか?
>>110 どっから手に入れたaviファイルなんだよ。DivXだったりするんだろ?PowerDVD使うな。
キャプチャしたいならdxdiagでDirectDraw切ってキャプチャしな。
>>114 ケーブルがマスター・スレーブ共に、って・・・?
マスターとスレーブの機器(今回の場合、2台ともCD-ROMドライブか?)は、同じケーブルで
接続するのだよ。たとえばHDDが2台、CD-ROMドライブが2台って場合は、
IDE1にマスターとスレーブにジャンパ設定したHDDを、IDE2にマスターとスレーブ設定した
CD-ROMドライブを接続するってこと。そうなってる?
123 :
110 :02/10/02 23:16 ID:hW24vSZH
>>118 ありました!しかし、avi再生中にはなくなるみたいです・・・・。
>>111 キーボード交換して起動。
デバイスマネージャでキーボードのドライバを更新。
英語101/104キーボードを選択。
>>114 電源の容量不足は大丈夫か?
>>123 説明書読みましょうよ。動画再生中には画像設定画面は有効になりませんぜ。
僕も120さんに同意。どうもろくなルートのaviじゃないような気もする。
>>123 だから、PowerDVD XPは基本的にDVD再生ソフトで、avi再生はオマケの機能。
オマケに多くを求めるな。どうせDivXのエロ動画か何かだろ?(w
>>114 BIOSレベルで認識できてるなら、OSの問題。
ハードウェア検出やってみろ。
ケーブルなどは関係ない
130 :
ひよこ名無しさん :02/10/02 23:22 ID:CwkR+zB2
OSはxpを使っているのですが、どういうわけだか、いつの間にか、CDの自動再生がされなくなりました。 PCを起動するときにCDを入れてるとCDを自動認識しるのですが、その後 CDを抜いて、入れ替えても、CDのラベル名が前のCDのままになってしまうんです。。 誰か、解決方法を教えてくださいお願いします。
131 :
ぺいん :02/10/02 23:23 ID:9KGwUFJx
すいません。質問です。 俗に言う「串」ってなんなんでしょうか?
>>130 マイコンピュータ→該当のドライブ→右クリック→プロパティ→自動再生タブ
の設定を見直ししてください。
>>131 proxy(プロクシ)のこと。用語は検索してくれ。
136 :
82 :02/10/02 23:27 ID:t2DfpZLc
>>122 その通りの状況になっています。
>>129 ハードウェア検出はどこでできるのでしょうか?
検索してみたら電源を一度切って5秒ほどおいて
再起動となっていたのですがそれは何回か試していますが・・・。
違う方法でしたら教えていただけないでしょうか?
>>111 キーボードドライバーをかえればいい。
設定→コントロールパネル→キーボード→ハードウエア→プロパティ→ドライバ→ドライバの更新→一覧または特定の・・にチェック
→次へ→検索しないで・・にチェック→次へ→互換性のある・・・のチェックをはずずと下に色々と出てくる
→標準のキーボードを選んで、右のPC/ATエンハンスPS/2キーボード(101・・・・ヲ選ぶ。
後は再起動。
138 :
ひよこ名無しさん :02/10/02 23:28 ID:/w1mojGk
パソコンを買い換えたいと思っているんですが、CPUはATHRON XP とPENTIUM4ではどっちがいい(どう違う)んですか? 音楽、動画などを中心に楽しみたいと思っています。 あとPCゲームも少し。 ちなみに今使ってるのはシャープメビウス、セレロン、WIN98です。 4年使ってますが最近フリーズしまくるし、CD-RWも欲しいからどうせなら 買い換えようかなと。 DELL買おうかなって思ってるんですが・・・。 お勧めとかもあればお願いします。
139 :
ひよこ名無しさん :02/10/02 23:28 ID:xrOgjuxn
今まで普通に再生できていたmpaで保存しておいたムービーが突然見れなくなって しまいました・・・再生しようとすると「このクリップを開くには新しいソフトウェア をダウンロードする必要があります」と出て、ダウンロードしても全く同じエラーが出て しまい、再生することが出来ません・・・ 原因は何なのでしょうか?
140 :
ひよこ名無しさん :02/10/02 23:28 ID:EPvNAZ6/
自作なんですがこちらに誘導されたので質問します HDDを買い換えたので、システムもろともすべて新HDDのほうに移行したいのですが どのようにしたらよいのでしょうか?
>>138 (・3・) 予算とデザインで決めろYO!
142 :
ひよこ名無しさん :02/10/02 23:28 ID:CwkR+zB2
>>132 動作を毎回選択するにチェックが入っています。
>>130 なんぼ設定を変えてもダメでした。
>>136 スタート>設定>コントロールパネル>新しいハードウェアの追加とか何とかいう奴を起動
144 :
ひよこ名無しさん :02/10/02 23:30 ID:wMgjqd54
AOpen AX4GProを使用しています。 メモリ-CPU間の速度を落とすにはどのようにすればよいのでしょうか?
>>138 AthlonXPとPentium4はメーカーが違う。AMD製とIntel製。
トヨタと日産、どっちがいい?BMWとベンツ、どっちがいい?ってな感じだな。
特に用途を決めていないならどっちでもいい。
SSE2に対応したソフトを使わないならAthlonXPのがいいけど、
最新のサラブレッドAthlonXPはちょっとなあ・・・
>>140 面倒がらずにOSを1から入れ直すのが吉。心機一転だ。
>>142 レジストリ操作してエクスプローラの更新の度合いを上げろ。
やり方は検索しろ。
150 :
ひよこ名無しさん :02/10/02 23:33 ID:di9OqUxb
スレの立て方を教えてください。
151 :
13 :02/10/02 23:33 ID:2h80/LLX
>>21 右クリックすると、「削除」じゃなく「EXIT」の項目があって、それを押すと、
消えます。でも再起動するとまたアイコンが出てくるんです
152 :
ひよこ名無しさん :02/10/02 23:34 ID:EPvNAZ6/
>>147 そのとうりなんですが、適当なアプリやらユーティリティやらをいろいろいれていたら
やっとのことでものすごく安定したんです
この状態を維持したいのでコピーしたいのですが
>>140 ブートできるリカバリCDを作る。B'sでできる。
でも、せっかく新HDDになったんだから、OSちゃんとインストールして、ソフトも全部入れなおす
のがいいと思われ。
>>152 (・3・) DriveImageかNortonGhostというソフトを買って使えYO!
>>151 もう一度インストールして、設定確認してからアンインストールしな。
おそらくレジストリに書き込まれて毎回アイコンが復活してるんだろう。
>>152 じゃあ勝ってきたHDDは増設し、起動HDDは今まで通りに。
安定を口にするなら文句言うなよ。
159 :
144 :02/10/02 23:36 ID:wMgjqd54
>>149 Pen4 2Gから2.53に換装したら、3Mark2001でエラーが発生したり
ベンチ最中に再起動してしまうようになってしまったのです。
161 :
139 :02/10/02 23:36 ID:xrOgjuxn
どういうことなのでしょうか?
>>159 3DMark2001ってバグ無かったっけ?
>>161 新しいソフトをダウンロードしろよ。なんでメッセージ無視して質問すんだよ?
>>159 じゃ、2GHzに戻す。2.53GHzのCPUはオレにくれ。
>>162 富士通製ならお金を返してもらったり、違うHDDに取り替えてもらったり出来ることもある。
169 :
ひよこ名無しさん :02/10/02 23:39 ID:3kP79PxG
170 :
144 :02/10/02 23:39 ID:wMgjqd54
バグあるんですか・・・ 知らなかった。
>>167 レスの流れが読めてないアフォハケーン!
176 :
ひよこ名無しさん :02/10/02 23:39 ID:EPvNAZ6/
>>153 仕事用なので30個(OSいれて17Gほど)の大量のアプリが入っています
いるものばかりです。
再インスコには数日程度じゃ終わらないかと
177 :
142 :02/10/02 23:40 ID:hlQg9DaV
>>148 それでもダメみたいです・・・・・他に方法ありませんか、OSの再インストール
以外に
178 :
ひよこ名無しさん :02/10/02 23:40 ID:EPvNAZ6/
>>173 富士通製HDDは負け組だと知らないアフォハケーン!
184 :
ひよこ名無しさん :02/10/02 23:41 ID:niVZ6PLb
インターネットオプションのセキュリティレベルのカスタマイズを ちょっといじってたんですけど、何をどういじったかよくわからなくなって、 現在インターネットをしてると自動リロードができない状態になってしまいました。 どういじったのかわからなくて対処法がわかりません。 すみませんがわかる方、教えていただけないでしょうか? OSはWindowXP、IE6.0です。
>>176 だから増設すりゃいいだろ。起動HDDを弄るな。
189 :
ひよこ名無しさん :02/10/02 23:42 ID:EPvNAZ6/
>>179 土木用の3D設計ソフトと、周辺の鳥瞰図ソフトやらが入ってます
こいつらが膨大です
>>189 安定したらいじるな。これはパソコン業界の格言だ。
仕事用のパソコンのHDD入れ換え?失敗して業務止まったらどうするんだ?
193 :
ひよこ名無しさん :02/10/02 23:43 ID:EPvNAZ6/
>>185 旧HDDのほうは異音が目立ってきていますし、不良セクタも出てきてます
代えたいです
>>193 じゃあガタガタ言うな。必要なソフト名は既に出てる。勝手にやれ。
197 :
ひよこ名無しさん :02/10/02 23:45 ID:R43XqhlX
窓社PhotoEditorの「イメージ→回転→角度を指定」 真白の画像が出来るだけで画像が回転しないんだけど どうやんの ver3.01です
>>197 窓社なんて聞いたことないぞ。勝手に会社作るなよ。
>>194 他
おまいら役立たず。結局そんなもんかよ
それくらい馬鹿でもできるわ!!
いいよ割るから。誰が買うかってな
200
偽者サカウラミカコワルイ>199
ノートンはFAT32にしかイメージ作れないからめんどくせえ!! DriveImage割る!!
割るのもOS以来だな・・・ 腕が鈍ってるだろうに
207 :
82 :02/10/02 23:51 ID:t2DfpZLc
>>143 解決しました!
助かりましたありがとうございました。
209 :
197 :02/10/02 23:54 ID:R43XqhlX
>>198 Microsoft
それで、どうやったら回転するか教えて
10度〜20度ぐらい傾けたいけど、95度・180度・上下左右反転しかできない
211 :
177 :02/10/02 23:54 ID:hlQg9DaV
>>209 うちでは90度は出来るが95度は出来ないな。バージョン違いか?
つか、出来ないことをやろうとするな。別のソフト使え。
>>209 (・3・) Microsoft Photo Editor じゃできないんじゃないかYO!
>>211 おまえ誰だ?
▼━質問のしかた ━━━━━━━━━━━ ※該当事項は明記すること ━━━
. ◆【必須事項】
(中略)
・ 名前欄には質問時の最初の「発言番号」を入力すること。(混乱防止)
215 :
211 :02/10/02 23:57 ID:hlQg9DaV
どなたか教えてください、お願いします
>>215 (・3・) 名前欄の番号をコロコロ変えるなYO!!!!!!!!!!1
217 :
ひよこ名無しさん :02/10/02 23:58 ID:3kP79PxG
218 :
ひよこ名無しさん :02/10/02 23:58 ID:yvBfffNh
IEで画面を「更新」するのにキーボードでできますか? できるならどこを押せばいいか教えて下さい。
>>218 F5(ファンクション5)だ。キーボード最上段だな。
>>218 F5で更新。Ctrl+F5でキャッシュ破棄&更新。
224 :
197 :02/10/03 00:01 ID:GzN3V1HT
>>212-213 95度じゃなくて90度ですね、間違えました
ヘルプ見ると出来るって書いてあるし機能として備わってる(?)んじゃないの?
>>209 MS PhotoEditorでは無理みたい。花子フォトレタッチやPhotoshopならできた。
227 :
130 :02/10/03 00:05 ID:U9efH6Us
>>226 そうです。ごめんなさい。今後気を付けます。 どなたかお願いです、教えてください。
>>130 って、B's GOLDのバージョンアップにミスったとかだったりしそうだな。
232 :
197 :02/10/03 00:09 ID:???
>>225 そうですか、フォトショップもってない
花子フォトレタッチは入ってるかな?
とりあえずPhotoEditorのほうは諦めます
233 :
130 :02/10/03 00:10 ID:U9efH6Us
>>228 あっ、そうかもしれません。どうやったら直りますか?
>>230 まぁ228はOFFにしてるかもね、
でもそんなの聞いてどうするの?
236 :
228 :02/10/03 00:14 ID:???
俺はOFFだよ
>>233 そうかもしれませんじゃなくてよ。ちゃんと書け。
おまえのパソコンにはB's GOLDがインストールされてるのか?
自分でバージョンアップさせたことがあるか?
BHAのWebの注意事項は読んだのか?
239 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 00:17 ID:Cn2vvImr
WindowsXPで質問なんですけど Windows98の時はキーボードのPageDownというところを押せば ページがドバッと下に移動したんですけどXPでこれをやるには どうすればいいんでしょうか
241 :
130 :02/10/03 00:21 ID:U9efH6Us
>>237 おまえのパソコンにはB's GOLDがインストールされてるのか? はい。
自分でバージョンアップさせたことがあるか? はい
BHAのWebの注意事項は読んだのか? いいえ
242 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 00:22 ID:SDOw+msW
質問です。 内臓SCSI2機器から内臓IDEに変換するコネクタってあるでしょうか? 例えばMOをSCSIからIDEに変換してIDEとして使えるようなのも
243 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 00:23 ID:Cn2vvImr
>>240 テンキーの右下のやつですか?
それとも矢印の下のやつですか?
矢印の下のやつを押しても少ししかスクロールしてくれないんです
246 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 00:24 ID:UE8QDhKi
あるまじめな掲示板で無修正の画像張ったんですが、 大丈夫でしょうか?
247 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 00:25 ID:H40Amb9T
すみません、ソーテックのe-one500Aを使用して ADSLを使おうと思ったのですが出来ませんでしたのでアドバイスください。 OSはWIN98SE、Yahoo!の8Mコースで局内工事も終わり、モデムも届きました。 モジュラーとモデムを接続したところ、 モデムの「リンク」と「パソコン」のランプが点灯しています。 e-one500aには買った時からLANポートがついていたのですが 最初のBIOSの設定はLANを使用しないようになっていたので ソーテックのHPを見て、BIOSの設定を変更し LANポートの緑のランプが点灯するようになりました。 全て接続したのですが、IEを立ち上げても「サーバが見つかりません」の表示が。 Yahoo!のサポセンに連絡してDOSコマンドの画面でipconfigをしてみたのですが 以下の状況です。 C:\WINDOWS>ipconfig Windows 98 IP 設定 0 Ethernet アダプタ : IP アドレス. . . . . . . . . : 0.0.0.0 サブネット マスク . . . . . . . . : 0.0.0.0 デフォルト ゲートウェイ . . . . . . : ……IPアドレスが表示されません(T_T)。もうどうしていいのかわからない状態です。 「ソーテックなんぞ買うからだ!」と言わずに、どうぞよろしくお願いします。 長々と読んでいただきありがとうございます。
248 :
神 :02/10/03 00:25 ID:???
>>247 TCP/IPの設定をサパーリしていないものと思われ。
>>250 ( ´,_ゝ`)プッ シロートダナ
>>242 最近のSCSI機器は、中身はIDEだったりするけど、そういう変換コネクタは売ってないかも。
おとなしくSCSIホストアダプタ付けた方がいいと思う。1万円しないんだし。
>>246 通報されてタイーホは有り得る。
>>246 俺たちは関係ないから大丈夫だがおまえは・・・
>>247 Yahoo!BBはADSL業界の玄人志向。素人が使うもんじゃない。
とりあえずサポートに連絡しろ。ここで質問するな。
>>247 ip再取得させろ。
わからなかったら再起動してみろ。
>>251 ( ´,_ゝ`)プッ オマエガナー
259 :
18 :02/10/03 00:31 ID:6yfsYELG
sys c:って打っても無効なコマンドって出るんですが…。
260 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 00:31 ID:Qpq6HV31
「Bexky」というメールソフトを使っていますが、相手が開封したか確認したい 場合の設定方法を教えて下さい
261 :
242 :02/10/03 00:31 ID:SDOw+msW
>>252 返答どうも
そろそろSCSIとおさらばしたいと思ってたんですが、MOを買い換えるのは
馬鹿馬鹿しいと思ったので、変換するものが安く売ってたらそのまま使おうかと
思ったんですが。
無いのですか、残念
まだまだSCSIと縁が切れそうにないな(w
263 :
130 :02/10/03 00:32 ID:U9efH6Us
265 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 00:33 ID:2sR9tQMG
お願いします。 Internet Explorer 6 で質問です。 ある時から、ページを閲覧するのにいちいち「更新」しないと 最新のページが表示されません。(前にアクセスした時の状態で 表示される) 特にIEの設定を変更した記憶は無いのですが・・・。 以前は「更新」しなくてもアクセスするだけで最新のページが表示 されたのですが、どの設定をどうすれば戻りますか? OSはWin XP Home です。
266 :
18 :02/10/03 00:33 ID:6yfsYELG
>>262 やってます。With CD Romじゃないとダメなんでしょうか…?
271 :
247 :02/10/03 00:36 ID:H40Amb9T
皆さん、すばやいレスありがとうございます。まとめレスですみませんが Yahoo!のサポセンには電話しましたがipconfigが上記の状態では ハードの問題だろうと言われました。 再起動も何度もしているのですが、ダメダメです〜 実はこれは友人宅での話で、Yahoo!には既に二人の友人にLANカードを増設したりして 接続してやり、二人とも上手くいったのですが、三人目のe-oneでつまづきました(T_T) 一人はdellの新しく購入したパソコンで、ネットワークはオンボードでした。 もう一人はゲートウェイでLANポートが無かったので増設を手伝ってやり無事接続できました。 はあ、ちょっと甘く見てましたね〜
>>271 サポセンでそこまで回答を得ていながら、なぜわざわざここで質問したのかと以下略
274 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 00:38 ID:66a1nBvG
コントロールパネルの電源の管理が、ダブルクリックしてもcontrol.exe powercfg.cpl って打っても開きません。ほかにどうすれば開けますか?あと原因はなんでしょうか?
>>271 デバイスマネージャは?
現在のネットワークコンポーネントを全部書いてみろ
276 :
265 :02/10/03 00:40 ID:2sR9tQMG
>>267 インターネットオプションの詳細設定で
規定値に戻すのボタンをクリックして
やってみましたが、状況に変化はありません。
何処をどう設定すれば、良いのでしょうか?
277 :
18 :02/10/03 00:42 ID:6yfsYELG
HDDの接続変えて、起動ディスクを入れて、出てきたプロンプトでsys C:と入力してもダメなんです… どこがおかしいのでしょうか?sys C:というコマンドあるんですか?
>>271 TCP/IPの設定は済ませましたか?家庭内LANの構築に関する知識が無いと厳しいですよ。
>>277 sys c:を実行するにはsys.comが必要です。起動ディスクにsys.comはありますか?
無いようならC:\WINDOWS\COMMANDから起動ディスクにコピーしておいてください。
281 :
247 :02/10/03 00:48 ID:H40Amb9T
>>273 なんとか内蔵LANで接続できないかと……
>>275 う、メモって来るの忘れました〜上にも書いたように友人宅での話なんです。
くう、また明日にでも出直してきます。すみません!!
ただネットワークコンポーネントはダイヤルアップアダプタともう一つしかなく
それも一度削除してもう一度、付属のドライバーをインストールし直したりしてみました。
なんとかがんばりたいところですが、もう友人には
LANからUSBへの変換ケーブルを買わせた方がいいのか……と弱気になっています
282 :
130 :02/10/03 00:49 ID:jSg9TIC2
283 :
247 :02/10/03 00:51 ID:H40Amb9T
>>279 やはりTCP/IPの設定が必要ですか……うーん、ちょっと厳しいかも……
とりあえず調べて、また後日、出直してきます。
皆様、レスありがとうございました。
パソコンの電力を自家発電でまかないたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
>>284 発電機を今すぐ買いなさい。亜光速で買いなさい。超光速で(以下略)
286 :
274 :02/10/03 00:54 ID:T79NKbs4
コントロールパネルの電源の管理が、ダブルクリックしてもcontrol.exe powercfg.cpl って打っても開きません。ほかにどうすれば開けますか?あと原因はなんでしょうか?
289 :
274 :02/10/03 00:59 ID:T79NKbs4
>>287 再起動してもだめでした。win98ie5.5で、東芝のノートです。
290 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 01:03 ID:Cb4ztPWM
./⌒丶 〃☆ ☆ヾ / ヽ ヽ \_/ ( ヽ ヽ ヽ /.ヽ ノ⌒ ( ヽ ヽ ヽヽ 人 ( `> ノ 丿⌒ヽ ( ヽ ヽ ヽ ヽ . ││ ノ ノ ノ ヽ ( ヽ ヽ ヽ ( ⌒)ヽ ││ ノノ ノ ノ ヽ ( 、ヽ ヽ ヽ ヽ | |ヽ ││ ノ ノ ノ ノ ヽ ( 、、ヽ 、ヽ ヽ│ │ ヽ ││ (⌒.)ノ ノ ノ ヽ ( 、、 、 、、ヽ .│ │ヽヽ ノ ヽ ノ│ │ノ ノ ノ 丶 ( 、、、、、、、、、、\ \ヽ/Λ_Λ.\ノ/ / ノ ノ ノ ) (............ \ \(, ´Д`) / /ノ ノ ノ ノ ) ( , , , , , , , , , , ,ヽ ,,,, ⌒ /ノ ノ ノ ノ ) (, , , , , , , , , , ,,ノ (・,(> /、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ) ( , , , , , , , , , , / ,__//_/ヽ丶 ヽ ヽヽヽヽヽ ) ( , , , , , , , , ,/ ,ヽ.,;;;,ノ \ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ,丿 ( , , , , , , , / ん 、 \ \ヽ ヽ ヽヽ ,ノ ( , , , /(__ ( > )ヽ ヽ ,ノ (, , / `し' / / \/ \/ _彡 ( ̄ / |\ ) | / ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _____\_つ__ | 高市 あらよっと! \ \.\________ ||\ \
292 :
:02/10/03 01:08 ID:FEGDwbzH
どなたか、ビデオカードのVIPER V770 の 最新ドライバーのURL教えてください。 OSは2000です。
293 :
超初心者 :02/10/03 01:08 ID:Be6kLlFO
DVD−R/RW、DVD+R/RW、RAM、の違いってなんでしょう?
>>276 インターネット一時ファイル →設定 →ページを表示するごとに確認する
>>292 VIPER V770 download でぐぅぐる検索しる。
296 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 01:11 ID:r9zFNkJm
フォントの簡単な変更方法教えてくん
>>292 って、OSがWindows2000か。失敗失敗。
nVIDIAからリファレンスドライバをどうぞ。InControlToolsとか使えなくなりますけど。
外付けのHDDを買おうと思っているんだけど、取り付けるのって簡単なんでしょうか?
301 :
:02/10/03 01:14 ID:FEGDwbzH
>>299 USBやIEEE1394の外付けHDDなら簡単ですね。
でもUSBの場合はUSB1.1だと速度的な不安も多いのでUSB2.0をおすすめします。
そうなるとパソコン本体がUSB2.0に対応していない場合はUSB2.0インターフェース
を増設しないといけません。IEEE1394に対応していない場合も同様です。
SCSIの外付けでも、そんなに難しくはないです。でも高価なのでちょっと(汗
304 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 01:16 ID:nkxzpnf7
Win98をFDD&CDから修復していて再起動したら GRUB..で止まってしますのですがどうしたらよいのでしょうか?
>>304 私なら修復を諦めてOSをクリーンインストールしますね。
307 :
dangerdd ◆QEcuwHGw :02/10/03 01:18 ID:640J9Q/6
えと、過去ログ検索かけてもわかりませんので、ここに書きます。 ずばり質問しますが、PCの中の映像(アニメ等)をビデオに録画させることは出来ないのでしょうか? PC→DVD→ビデオ 等の中継の仕方を教えてくれても嬉しいです。 また、コーデック関係は用意しなきゃいけないのでしょうか? もしよろしければ一から教えて欲しいです。教えて君で申し訳ないです。 当方が使用しているPCはVAIOW未改造です。
308 :
304 :02/10/03 01:19 ID:nkxzpnf7
>>306 クリーンインストは98正規CDが必要なんですよね?
外付けのDVDを買おうと思っているんだけど、取り付けるのって簡単なんでしょうか?
310 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 01:21 ID:TGSAlilB
XPSP1いれたら調子悪くなったので XPだけにしたんですが、 SP1いれるのと入れないのではセキュリティで違いってあるんですか? ちなみにWindowsUpdateのSP1以外は全てあててます。
312 :
301 :02/10/03 01:22 ID:FEGDwbzH
>>307 パソコンによってはS端子出力でTVと繋げられますので、TVの代わりにVTRと繋げば
映像はVTRに入力できます。音声はスピーカー出力かライン出力をVTRに繋げばいいです。
PC→DVD→ビデオは意味が分かりません。
VTRに繋いで録画するなら、録画したい動画を再生出来る環境が必要です。コーデックも
必要に応じて用意してください。
1から教えてこの程度です。
>>308 そうですね。リカバリCDしかないならリカバリでいいです。
>>309 質問するときは
>>1 を読んでルール守ってくださいね。
メール欄には何も書かないでください。
取り付け自体はそう難しいことは無いです。
ただし、USB1.1だと転送速度の問題でDVD-Videoの鑑賞などは厳しいかもしれません。
つか、ネタですか?
>>310 必要が無いならSP1なんて出ないと思います。
SP1の内容は自分で調べられるのではないでしょうか?
316 :
304 :02/10/03 01:25 ID:???
リカバリでやってるのですが・・・
>>308 そうですね。リカバリCDしかないならリカバリでいいです。
>>316 そうですね。リカバリCDしかないならリカバリでいいです。
>>304 そうですね。リカバリCDしかないならリカバリでいいです。
320 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 01:27 ID:TEVSIE25
VCDを大きな画面で再生できるフリーソフトで良いのは何ですか? DVDではなく、ビデオCD(海外で購入した正規もの)です。
>>316 私ならリカバリします。これで納得していただけますか?
あくまでも「私なら」です。あなたがどうするかはあなたが決めてください。
>>317-319 こらこら。
322 :
309 :02/10/03 01:28 ID:???
まんせきさいさん しつれいすますた
323 :
310 :02/10/03 01:28 ID:TGSAlilB
>>315 じゃあまたSP1入れることにします。
ありがとうございました。
3 名前: 本日のレス 投稿日:02/10/03 01:09 ID:JB674w2f
どなたか、ビデオカードのVIPER V770 の
最新ドライバーのURL教えてください。
OSは2000です。
292 名前: 本日のレス 投稿日:02/10/03 01:08 ID:FEGDwbzH
どなたか、ビデオカードのVIPER V770 の
最新ドライバーのURL教えてください。
OSは2000です。
312 名前: 301 本日のレス 投稿日:02/10/03 01:22 ID:FEGDwbzH
>>303 は?
なんで、おれがマルチ?
これでいいですか
326 :
301 :02/10/03 01:35 ID:FEGDwbzH
(´・∀・`)ヘー。
327 :
320 :02/10/03 01:39 ID:TEVSIE25
>>324 さん
どうもです。
XPでも大丈夫なんですね。
ありがとうございます。
大きな画面というのは判りにくかったですね。
画面いっぱいにフルスクリーン可能な、という意味です。
早速DLしてきまつ!
>>299 なんですけど、家のPCの説明書を読んだところ、
IEEE1394コネクタはあったのですが、これはIEEE1394に対応しているということなのでしょうか?
2度も同じような事聞いてすいません。。。
329 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 01:40 ID:TkwjS6Ox
タスクトレイのアイコンって変える事はできるんですか?
>>299 なんですけど、家のPCの説明書を読んだところ、
IEEE1394コネクタはあったのですが、これはIEEE1394に対応しているということなのでしょうか?
2度も同じような事聞いてすいません。。。
332 :
296 :02/10/03 01:41 ID:r9zFNkJm
さすがに質問が適当すぎた
>>305 ウィンドウズ エクスプローラ周りの基本的なフォントを
簡単に変更する方法ありませんか?
画面のプロパティ→デザイン 以外で
質問者はIDを出せ。質問者はIDを出せ。質問者はIDを出せ。質問者はIDを出せ。
335 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 01:43 ID:L3AdZgKS
IEを6.0にしたら画像の右下に画像の大きさを変えるアイコンが出てきたんですが、 これを消すにはどうしたら良いのでしょうか? よろしくお願いします。
336 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 01:44 ID:r9zFNkJm
>>329 Resource Hacker
で変更可能だと思いますが
337 :
dangerdd ◆QEcuwHGw :02/10/03 01:44 ID:640J9Q/6
萬石斎さん、素早い回答ありがとうございます。 もう少し詳しく知りたいので、また書きこみしました。 当方のPC、VAIOWの周りを見ましたが、S端子等は一切ありませんでした。 Iリンク?S400と書かれてる、多分デジタルビデオを繋ぐ端子が見られました。 この場合、S端子等をPCに付けられるのでしょうか? あと、PC→DVD→ビデオ というのは、動画をDVDに焼き、それをDVDプレイヤーで、再生、それをビデオでダビング、という順番です。
>>335 インターネットオプション>詳細設定>イメージを自動的にサイズ変更する のチェックを外す
>>335 ただのショートカットアイコンじゃないの??
右クリック→削除
342 :
335 :02/10/03 01:50 ID:L3AdZgKS
>>337 S端子が無いなら厳しいですね。PCV-W102だと仮定して調べてみましたが、
PCカードは使えるけどPCIで増設したりは出来ないんですね。VTRに直接繋ぐ
のは絶望です。
動画をDVDに焼いてDVDプレーヤーで再生してVTRでダビングの方はまだ
可能性がありますが、自作のDVD-Videoに勝手にマクロビジョンとか仕込ま
れてたりはしないでしょうかね。その辺は詳しくないんですが。
とりあえず、動画をDVD-Videoにするのは可能です。DVD-RとかDVD+Rの
ドライブを買えばソフトも付いてきますし。VAIO WにはDVD-ROMドライブが
ついてますけど、それじゃ書き込めないので注意してください。
必要なハード・ソフトが揃ったら、オーサリングソフトでDVD-Videoを作れば
いいです。あとはDVDプレーヤーで再生して、それをVTRに繋ぐ。それだけ。
出来るかどうかは分かりません。試したことないので。
もっと詳しくということならDTV板あたりで聞いた方が良いと思います。
344 :
296 :02/10/03 01:58 ID:???
345 :
296 :02/10/03 01:59 ID:???
346 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 01:59 ID:bbmhOtIZ
すいません、メールについての質問です。 登録しているメルマガから、次々同じメールが届いて困っています‥。 しかもTO:○○@**.** FROM:○○@**.** といった具合に 受信者のアドレスと送信者のアドレスが同じなんです。 それなのに何故私の所に届くのでしょうか? 現在もまだ続いていて、このまま直らなかったらと思うと怖いです。 どなたか対処方法を教えてください。。 以前にもあて先が私のメールアドレスとは全然違うのに、 なぜか広告メールが届いた経験があります。 ポストペットVer2.0、WindowsME、ソネットユーザーです。 お願いします。。
347 :
265 :02/10/03 02:00 ID:2sR9tQMG
>>267 >>294 一時ファイルを削除したり、教えていただいた設定を変えたりしたら
戻ったようです。
ありがとうございました。
>>346 メールはTO以外にも送れます。CCとかBCCに書いたアドレスにも送られますので。
おそらくTOに送信者自身のメールアドレスを書き、受信者はBCCに書いたのでしょう。
この場合はあなたが遭遇した現象になります。
同じメールが届く件については、メルマガの発行者かメールマガジンスタンドに問い
合わせてください。
広告メールで宛先が違うのに届いた件も、BCCで送信されてきたのでしょう。
※BCCって何?とか脊髄反射で質問しないで、用語は検索してくださいね。
宛先に自分のアドレスがないのならBCCだろ。>346 ポスペでどこまでヘッダを見られるのかは知らんけど。
350 :
346 :02/10/03 02:12 ID:???
>>348 なるほど。TOに送信者が自身のメールアドレスを書いたという事は
あっちのミスなんでしょうか。
確認のメールをメルマガ発行者に送りましたが、深夜のためか返信がありません。
朝までに何通くる事やら‥です。
BCCってCCとは違って受信者がお互いに分かるというものですよね。
ありがとうございました。
351 :
346 :02/10/03 02:13 ID:???
352 :
346 :02/10/03 02:15 ID:???
>>349 ポスペって機能全然ないらしくて、
ヘッダを見るなんてやった事ないです。
>>350 いえ、ミスではなくて、そのようにしたのです。
BCCは誰に送られたか受信者には分かりません。
同じ物が複数送られてくる件についてはメルマガスタンドのシステムトラブル臭いですね。
どんなメルマガか分かりませんが。
354 :
346 :02/10/03 02:18 ID:bbmhOtIZ
>>349 ってごめんなさい。BCCは見れないです。
CCしか。
>>352 ポスペ本体でヘッダを見る機能は無いと思いますが、
C:\Program Files\So-net\PostPet for Windows ver. 2.0\受信フォルダ
にあるppmファイルをメモ帳にドラッグ&ドロップすると、ヘッダが見られます。
356 :
346 :02/10/03 02:24 ID:???
>>353 BCCってお互いには分からないんですね‥失礼しました。
そうですよね、登録者のアドレスが全部分かったら駄目ですもんね。
ありがとうございました!
357 :
346 :02/10/03 02:29 ID:???
>>352 おお、ヘッダを見る方法まで教えていただいて感謝ですっ。
今ppmファイルを開いたら見難くて目が痛くなりました。。
あ、ちなみにメルマガはDTM関連です‥。
あっちでこんな初心者な質問をしたら殺されます。。
358 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 02:30 ID:bbmhOtIZ
359 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 02:31 ID:s+fGsUNJ
親父がsotec enote H370TDXというパソコンを中古で sofmapで買ってきました.しかしDVDモデルにもかかわらず 本来入っているはずのPowerDVDのかわりに、CDRモデルにつくべき easycdcreator4.0が入っています.アプリケーションCDROMでも cdcreatorです。これはどういうことなんでしょうか? また私はCDをコピーしたいのですが外づけのCDRWを買えば出来ますか?
>>359 まずはソフマップに問い合わせてください。
CDのコピーは外付けCD-R/RWドライブを買えば可能だとは思います。
コピーコントロールCDモドキなんてものもありますけどね。
361 :
359 :02/10/03 02:46 ID:s+fGsUNJ
>>360 レスありがとうございます
ソフマップに問い合わせてみます
ただ親父がレシート捨てたんで苦しいかも
>>361 レシート捨てた?マジかよ。ポイントカードは?
パソコンを起動し、しばらくすると画面が真っ暗になります。電源を切り、再び起動 しても同じ状態が。再インストールを決行して、安定する時間は長くなったのですが また、真っ暗に・・。どうすればいいのでしょうか?もうこのpcはだめなのでしょうか? win98 セル400 128m。常駐は二つ、壁紙なし、などなるべく負担をかけないように はしているのですが・・。よろしくお願いします。
364 :
:02/10/03 03:36 ID:???
ノート?
365 :
363 :02/10/03 03:38 ID:???
>>364 はい。VAIOのpcg−f20、bp2 という三年程前に購入したものです。
>>365 (・3・) 液晶のバックライトがへたれてきたのかもYO いっぺん修理に出してみ?
液晶完全交換だと数万円かかるんで、
「修理に××円以上かかりそうなら見積もりの電話ください」って一言書いて出すといいYO
367 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 03:50 ID:aM6VcYoj
PCを終了させるたびに起動時にスキャンディスクが立ち上がります…。 エラー終了はしていないのになぜ…。
368 :
363 :02/10/03 03:59 ID:???
>>366 液晶の方ですか・・うーん、ちょいと調べてみます。
丁寧なレス、ありがとうございました。多謝!
370 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 04:24 ID:Mfk3oz1B
ファイルのアイコンでウィンドウズのマークのやつがあって、開こうとすると不明なアプリケーションがでます。 それは秀丸とかで見れるのですが、間違って「起動するとき常にこれで起動する」っていうチェック欄にチェックを入れてしまいました。 するとウィンドウズのマークのやつが全部秀丸になってしまいました。 ウィンドウズのメークに戻す方法を教えてください。 戻し方がまったくわからないのでどうしようもありません。 OSはウィンドウズのMeです。
371 :
◆RJ8Q1D3I :02/10/03 04:29 ID:QpUCdWlr
lzh形式の圧縮ファイルを解凍するにおすすめのソフトはありますか?
>>371 .lzhと.zipだけだったら
lhasaで十分
>>371 解凍するだけならどれも大して変わらないと思われます
>>370 マイコンピュータ→ツール→フォルダオプション
→ファイルタイプ→該当する拡張子の部分を削除
375 :
◆RJ8Q1D3I :02/10/03 04:33 ID:QpUCdWlr
どこかでダウンロードできますか? わたしはウィンドウズxpを使ってます。
>>375 ダウンロードサイトでダウンロードできます
378 :
◆RJ8Q1D3I :02/10/03 04:37 ID:QpUCdWlr
>>みなさんありがとうございます なんどもしつこくすいませんが、 googleなんかでLzhで検索すればいいんでしょうか? すいません。
379 :
◆RJ8Q1D3I :02/10/03 04:38 ID:QpUCdWlr
>>378 様>>回答してくださったみなさま
ありがとうございます。
さっそくダウンロードしてみます。
ありがとうございました。失礼します。
380 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 04:40 ID:m1udp8oP
Windows Media Playerと、Real Player両方をインストール(?)してるんだけど、 なぜかReal Playerの方を優先してしまいます。 はじめにWindows Media Playerしかなくて、Real Playerをインストールした時から、 曲の視聴とかする時にReal Playerになってしまいます。 どうやったらWindows Media Playerを優先できますか?
381 :
◆RJ8Q1D3I :02/10/03 04:40 ID:QpUCdWlr
382 :
370 :02/10/03 04:41 ID:Mfk3oz1B
>>374 さん
ありがとうございます、やり方はわかりました。
たびたびすみません。
学校の授業でつくったプログラムをそうしてしまいました。
これからも作っていったら、ファイルのアイコンは秀丸になってしまうのですか?
チェック欄にチェックを入れてない状態にも戻す方法ってあるのですか?
385 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 04:43 ID:m1udp8oP
>>383 関連づけって何ですか?どうやるんですか?
>>385 >>1 ▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ マルチポスト(複数の板・スレに同じ内容を質問すること)
・ 情報の小出し(後になって、「ちなみにOSはWindows2000です」等)
・ 検索や辞書を引けばわかる単語や用語の意味の質問
388 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 04:48 ID:m1udp8oP
はぁ!?だから関連づけって何だって聞いてんだよ!! 全然答えになってねーんだよボケッ!!
>>382 >これからも作っていったら、ファイルのアイコンは秀丸になってしまう
その拡張子に関連付けられたアプリケーション情報が
削除されたという事
だから次回はまた何で開くのかあっちから聞かれる
>チェック欄にチェックを入れてない状態にも戻す方法
よく分からんが上記に書いた通り
それともその拡張子のアイコンがまだ秀丸のアイコンだという事か?
一応PC再起動して
390 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 04:49 ID:m1udp8oP
答えられないならそういってください。失礼しました。
>>388 このスレの回答者に謝って向こうのスレで再質問するってんなら教えてやらんでもない
すまん もう書いちまった つーか質問者もちょっとは検索ぐらいしろ
393 :
370 :02/10/03 04:52 ID:Mfk3oz1B
>>389 さん
ありがとうございました。
早速やってみます。
394 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 04:53 ID:m1udp8oP
結構です。パソコンできるやつって陰険だな。 何で答えてくれなかったりするの?わかんないならわかんないって言えばいいじゃん。
>>394 ではネタと見なして放置させていただきます
397 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 05:00 ID:qtwEu5W+
WIN XPを使っているんですが メディアプレイヤー9ベータってのをインストールして また7.1に戻そうとしてシステムの復元で戻したんですけど ユーザーのGuestでライブラリの曲を聴こうとすると 曲のタイトルが赤くなって「再生リストがすでに存在するためリストを作成できない」 の様なエラーが出てしまいます。 「保護」という項目の所が「あり」となっているのが 聴けない様で、「なし」は再生できます。どなたかアドバイスをお願いします。
398 :
◆RJ8Q1D3I :02/10/03 05:01 ID:QpUCdWlr
>>377 ◆loliTaYo様
ありがとうございました。
無事にダウンロードできました。多謝
>>394 RealPlayerのオプション設定を開いて、自爆ボタンを押す。
60秒で爆発するから、すぐに家の外に出て、
「爆発するぞ!」と大声で近所の人たちに知らせなさい。
401 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 05:11 ID:qtwEu5W+
>>400 ありがとうございます
消せない場合どうすればいいんでしょう
もう一度OSの再インストールをしなければならないんでしょうか
402 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 05:13 ID:KPtOyXBA
最近ADSLの通信速度がやけに遅かったり(元の3分の1) 繋がらなかったりでプロバイダーを他のに変えようと思ってるのですが、 ADSLってプロバイダーを変えても環境が一緒なら変わらないものなのですか? 今DIONの1.5M加入中です。 どなたかご指導お願いします。
>>402 そのプロバイダの一つのアクセスポイントに大勢が接続してるせいで遅いとかなら、
プロバイダを変えることで改善する可能性は無きにしも非ず、もちろん遅くなる場合もある
405 :
402 :02/10/03 05:19 ID:KPtOyXBA
403さん ありがとうございます! ちなみに524288bpsっておそいですよね。
408 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 05:22 ID:QpUCdWlr
AU形式サウンド等をWAV形式サウンドにしたり、 RealPlayerファイルをaviもしくはmpeg2ファイル にするソフト等はありますでしょうか? 宜しくお願いします。
409 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 05:24 ID:/qv34W/s
初歩的質問でごめんなさい!!! OSはWIN2000でphotoShop5.5を 使っているのですが、画像の透過処理のやり方で、 BMPイメージからGIFに変わるならできるんですが BMPのまま保存するやり方を教えてください。お願いします!!
いいなぁ。僕もPhotoShopほしい。でも高い(´・ω・`)ショボーン
質問です。 新規インストールでWindows XP Home Edition導入したら、 「再起動」ではなく「終了」を選んでいるのに再起動してしまい 強制終了でか終了させられません。 一応デフラグやスキャンディスク、および OSの新規ではなく上書きアップグレードはしてみたんですが....。 やはり再度クリーンインストールしないと直らないものなのでしょうか?
>>405 じゃぁ最初は1.5Mbps出ていたってことかw
415 :
408 ◆RJ8Q1D3I :02/10/03 05:27 ID:QpUCdWlr
>>410 ありがとうございます。
早速見てみます。。。
>>409 PhotoShopの入ってるPCが手元に無いから記憶だけで書くけど
ファイル>名前を付けて保存>ファイルの種類 でBMPを選べばいいんじゃないかね?
しまった…
423 :
402 :02/10/03 05:30 ID:KPtOyXBA
414さん そうなんです。プロバイダーの人にも 「ほぼ理想値です」なんて言われてたのに今は…
>>409 取説もチュートリアルが付いてるのに、なぜ聞く?
4年も前のソフトの使い方をなぜ今頃聞くんだ?
>>408 rmをaviにするソフトはあったよ。
疑問なんだけど、rmをmpeg2にして意味あるの?
428 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 05:37 ID:/qv34W/s
>>417 そこに行くまでの透過処理のやり方わかりますか?
透過処理のやり方で知っているのは「インデックスカラー」を選択して
データ書き出しで「GIF89ナンタラ」ってやつでやってたんですが
それだとどうしてもGIFになっちゃいますよね・・・。
>>428 なったあとにBMPで保存すりゃいいじゃん
430 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 05:43 ID:/qv34W/s
>>429 っていうのは??(何度もごめんなさい・・)
432 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 06:16 ID:boR3eB8B
C:\Windows内に大量にある、$NtUninstall・・・ってフォルダは削除しても いいのですか?
>>430 帰れよ。デブ
初心者のくせにPhotoShopなんか持ってんじゃねえぞ!
>>432 Uninstallって言うからにはアンインストールに必要な情報でも入ってんだろうから消さないほうがいいんじゃない?
435 :
432 :02/10/03 06:23 ID:boR3eB8B
>>434 やっぱりそうなんでしょうか。でもフォルダの名前からして、
そうやらすでにアンインストールしたものの情報が入ってる
ようでもあります。
いずれにせよ、ありがとうございました。
436 :
432 :02/10/03 06:24 ID:boR3eB8B
×そうやら→○どうやら スレ汚しスマソ。
438 :
408 ◆RJ8Q1D3I :02/10/03 07:04 ID:QpUCdWlr
>>427 私も見つけました。
mpeg2にするのは、DVDに焼こうかと思ったからです…
が、DVDitプロでaviをmpeg2 に変換できるみたいですし、
他の方法も見つけましたので解決致しました。
ありがとうございます。
レスおそくなりすいません。
失礼します。
439 :
408 ◆RJ8Q1D3I :02/10/03 07:05 ID:QpUCdWlr
441 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 07:59 ID:r7LaYMG+
デフラグを何度やっても連続ファイルの中に 断片化されたファイルと空き容量が残って すっきりしませんどうすればいいんですか(OSはXP)
>>441 他のデフラグツールで。というかほっとけ。
443 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 08:05 ID:r7LaYMG+
>>442 きもちわるいんです ほかのツールって?
445 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 08:13 ID:ycJpHS7N
おはようございます HDDを増設するためにWD200BBをかって来ました。 早速セカンダリのスレイブにくっつけたんですが、認識はするものの動きません。 デバイスマネーシャにもでて、正常に起動しているって出ます。 フォーマットをかけようとしても、そこにはでてこないんです。 早く増設したいです。 OSはXPです。
446 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 08:15 ID:0v84uuw0
447 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 08:16 ID:0v84uuw0
>>444 デフラグによるHDDの損耗はどうして起こるのですか
>>445 スタート→マイコンピュータ→管理→コンピュータの管理→記憶域→ディスクの管理
からやってる?
450 :
445 :02/10/03 08:26 ID:ycJpHS7N
>>449 早い回答ありがとうございます。
試したところ、管理ってのが出てきません。
XPのhomeです。
451 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 08:27 ID:0v84uuw0
452 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 08:28 ID:BA/k+9bW
変換機能に顔文字を入れたいんですけどわかりません教えてください
>>450 あ、ごめん、マイコンピュータ右クリック→管理
>>451 検索くらいしろ。
>>452 自分の使っているIMEの辞書に登録。
やり方はヘルプを見ろ。
456 :
445 :02/10/03 08:32 ID:ycJpHS7N
>>453 454
解決しました。
ありがとうございました。
457 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 08:36 ID:BA/k+9bW
ありがとうございました
458 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 08:40 ID:0v84uuw0
更新ボタン押すの面倒くさいんです 自動更新って出来ないんですか?(毎10秒位で)
460 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 08:43 ID:0v84uuw0
462 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 08:45 ID:5EnjXOyl
>>460 Sleipnirっていうタブブラウザは自動更新できるよ。
2chの話なら、Live2ch。
463 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 08:45 ID:0v84uuw0
あぅあぅ
466 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 08:47 ID:0v84uuw0
>>463 真面目にって言うならもっと詳しく状況を。
ブラウザの自動更新ならMDIBrowserでも出来ます。
>>466 パソコンを窓から投げ捨てろ。
永久に更新しなくて済むぞ。
ていうかその程度のことも面倒ならパソコン使うのなんてマジやめろ。
470 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 08:57 ID:0v84uuw0
>>467 次の書き込みを読むためにはIEの更新ボタンを押さないと
いけないんですが それをなんにもしないで次々表示されるようにして
楽に読みたいんです
471 :
470 :02/10/03 08:59 ID:0v84uuw0
>>467 すいません 出来たら音声読み上げで...
>>470 2chの話?夜勤さんが死ぬから止めましょう。
473 :
470 :02/10/03 09:02 ID:0v84uuw0
474 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 09:04 ID:wJuaFgOU
>>473 (・3・) 2chに負荷がかかるようなことはやめようYO!
476 :
470 :02/10/03 09:07 ID:0v84uuw0
(・3・) あるぇー、トリップが変だYO!
(・3・) もしかしてトリップ10文字になったのかYO!
(・3・) アルェー???トリップのびてるYO!
てすと
>>480 (・3・) 9:05くらいに変わったみたいだYO!
483 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 09:16 ID:X4q6VWna
TEST
(・3・) 今までのトリップに、頭2文字追加みたいだYO!
485 :
470 :02/10/03 09:19 ID:0v84uuw0
>>485 板違いの質問だ。初心者の質問板に行け!
>>485 IEの更新のショートカットはキーボードのF5なのね。で、F5ボタンを連打して
サーバーに負担をかけてダウンさせるのをF5攻撃って言うの。やたら更新ボタンを
押してサーバーに負担かけるのは第三者から見ると攻撃してるのと同じってこと。
488 :
470 :02/10/03 09:25 ID:0v84uuw0
489 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 09:26 ID:BA/k+9bW
おもしろい絵文字をダウンロードするときどうすればいいんですか。
>>489 (・3・) 絵文字って何の絵文字だYO!
491 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 09:29 ID:BA/k+9bW
でっかいやつです(^_^.)
【1:232】トリップ10桁になりました。 1 名前:ひろゆ子 ◆3SHRUNYAXA @暫定管理人 ★ 02/10/03 09:08 ID:??? というわけで、トリップ10桁になりました。 だから何?とか言われると困りますが、、
>>491 (・3・) それは、AA(アスキーアート)の事かYO!
495 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 09:33 ID:BA/k+9bW
それです
496 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 09:35 ID:R7CMyZav
DVD-ROMドライブなのですが、 スロットインタイプとトレータイプとどちらが静粛ですか?
499 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 09:48 ID:ANUk1+Fk
自分でフォントをつりたいのですが、どのようなものが必要なのでしょうか?
>>499 (・3・) 「フォントをつる」って魚釣りでもするのかYO!
501 :
499 :02/10/03 09:52 ID:ANUk1+Fk
フォントをつりたいじゃなかった・・・ フォントを作りたい、でした。 失礼しました。
505 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 11:56 ID:pg1t8Rhw
EROX (ZEROXではない) と言うアイコンが出来てしまい消しても消しても 復活してしまいます 誰か助けてください
>>505 海外エロサイトの接続アイコンだろ。
そのアイコンのプロパティーみて、ファイル名をとって
PC内をくまなく検索して削除しろ。
508 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 12:00 ID:pg1t8Rhw
>>506 どうやったらXEROXのアイコンができるんだ、ゴルァ
512 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 12:02 ID:pg1t8Rhw
>>512 が自己解決できずリカバリしろ、って言われるに 1.000マサトシ
「ちょっとわかりません」が流行ってるのかね?
517 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 12:36 ID:/GH8ZruF
拡張子がaviの動画を再生しようとすると、「コーデックのダウンロードエラー」となり、音声だけが再生されます。どうすればよろしいでしょうか?OSWindows Me/XP Home Edition WMP最新です
>>517 (・3・) マルチポストはダメだYO!
519 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 12:38 ID:/GH8ZruF
マルチポストってなんですか??
>>519 (・3・)
>>1 を読めYO! ヲマエ、別のスレッドにも同じ質問したジャンYO!
>>519 このスレの
>>1 より引用
▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ マルチポスト(複数の板・スレに同じ内容を質問すること)
522 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 12:39 ID:/GH8ZruF
わかりました
>>522 (・3・) 回答が出なくても、最初に質問したところで回答を督促しろYO!
524 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 12:48 ID:tnzw0vHH
2ch用ブラウザソフトで有料のもので 最も使いやすいのはなんですか?
>>524 (・3・) 有料なんてないYO! ぼるじょあはAboneを使ってるYO!
>>524 (・3・) ぼるじょあはOpenJane使ってるYO!
>>524 (・3・) ぼるじょあは「かちゅ〜しゃ」使ってるYO!
529 :
524 :02/10/03 12:53 ID:tnzw0vHH
>>529 (・3・) そんなに人それぞれだYO! いろいろ使ってみて自分で決めろYO!
531 :
ちょん :02/10/03 12:54 ID:ioai36wo
バソコンがイカれてきたので友達に相談したら、 バックアップとってリカバリしろと言われました。 バックアップってどうやってとれば・・・? CDROMとか必要ですか? マイクロソフトバックアップやっても 2時間くらいかかったうえにエラーでちゃうのですが。。。 WIN98です。
532 :
524 :02/10/03 12:56 ID:tnzw0vHH
>>524 (・3・) ぼるじょあは「ギコナビ」使ってるYO!
>>532 (・3・) じゃ、とりあえず「かちゅ〜しゃ」を使ってみろYO!
536 :
524 :02/10/03 12:58 ID:tnzw0vHH
537 :
524 :02/10/03 12:59 ID:tnzw0vHH
>>531 自分にとって消したくない大事なものを、別のHDDなりフロッピーなりCD-Rに保存すればいい。
何でもかんでも全部保存するこたぁない。
>>537 まずは使ってみろ。いいかどうかはお前次第。
540 :
538 :02/10/03 13:02 ID:???
>>531 せっかく答えたのにマルチしやがったか・・・
>>531 (・3・) マルチポストは回答する人をバカにした最低の行為だYO!
542 :
524 :02/10/03 13:03 ID:tnzw0vHH
>>539 私は初心者なので、あなたが決めてください
>>542 じゃ、かちゅを使え。この板では一番使われているようだ。
>>542 有料なのはない。
OpenJaneつかっておけ。
547 :
524 :02/10/03 13:06 ID:tnzw0vHH
(・3・) ぼるじょあは「ホットゾヌ゙」使ってるYO!
>>549 (・3・) エェー、「ホットゾヌ゙」なんて聞いたことないYO!
551 :
524 :02/10/03 13:09 ID:tnzw0vHH
553 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 13:10 ID:Ej23iN1U
おなかが痛いのですがお勧めのビデオカードはありますか?
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ・3・) < ぼるじょあがムーンウォークで555ゲットォー!! ./ つ つ \_________________ 〜(_⌒ヽ (´⌒(´ .)ノ `J≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ
>>551 ヲマエはここで質問してはいけない。初心者板で聞け。
557 :
524 :02/10/03 13:12 ID:tnzw0vHH
>>558 (・∀・)イイ! でもレス番号間違ってない?
561 :
524 :02/10/03 13:14 ID:tnzw0vHH
>>561 初心者の質問で聞け!で、素人は質問してはいけない。
次の油デブ、まだー
567 :
524 :02/10/03 14:02 ID:tnzw0vHH
ホットゾヌとカチューシャ比べましたけど ゾヌの方が機能が多くてきれいなので良いような 気がするんですがなぜ皆さんはカチューシャを使って おられるのですか?
>>567 (・3・) だから、人それぞれだと言ったんだYO!
>>567 ゾヌは機能が充実してるから重いぞ。サクサク
動かしたければお勧めしない。
いちゾヌユーザーより
>>567 (・3・) ゾヌのほうがいいと思ったならゾヌ使えばいいジャンYO!
572 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 14:04 ID:mLBwaSHh
図書館なんかで使える無線LANカード、8,000円で売ってたので買おうと 思うんですが、設定とか難しいのではと躊躇しています。あれって差 し込むだけじゃ当然無理なんですよね?簡単ですか?
577 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 14:06 ID:GfpvHe41
エクセル(xls?)で書いた表って 2ちゃんとかに貼らない方がいいというのを小耳にはさみました。 これは単純に、情報が漏れてしまうからですか?
>>577 油デブキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
>>577 (・3・) エクセルのファイルの中には、作成者の名前とかが記録されてるからじゃないかYO!
581 :
572 :02/10/03 14:07 ID:mLBwaSHh
すみませんでした。
582 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 14:09 ID:TDYQS07v
たまにパソコンやってると自動更新っていうやつがきて、インストールしてください って言われるんですが、インストールしても大丈夫なんですか? あと、これどこからきてるんですか?
583 :
577 :02/10/03 14:09 ID:GfpvHe41
油でぶじゃないよ?!
>>579 エクセルでスケジュールを作ったので
貼りたいなと思ったのですが・・・
>>582 (・3・) Microsoftが信用できないならやめとけYO!
>>583 うんこデブ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
586 :
577 :02/10/03 14:10 ID:GfpvHe41
>>582 何の「自動更新」だ?WindowsUpdateならしろ!
589 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 14:11 ID:5RHsO2Ep
すいませんが文字が凄く小さいので大きくするにはどうしたらいいのですか?
>>589 (・3・) Ctrlキーを押しながらマウスのグリグリを回してみろYO!
591 :
577 :02/10/03 14:14 ID:GfpvHe41
>>588 あ・・・
よく考えたらURLコピーとかできないですよね?
逝ってきます・・・
>>591 自分で使うのに貼るの?
HPにアップして、URLをリンクするの?
594 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 14:17 ID:2mgwsa9W
>>594 このファイルは
img タグなどの HTML タグ
外部ファイルを読み込むような JavaScript
のいずれかにより自動的に外部ファイルを読み込みます。
ブラウザの設定によっては動作が異なりますが,
信頼できないサイトでは注意するに越したことはありません。
596 :
594 :02/10/03 14:19 ID:2mgwsa9W
ありがと
597 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 14:19 ID:5RHsO2Ep
>>590 どうもありがとうございます!
それと『セキュリティ警告』というものがでるのですが
これは??
>>597 (・3・) 2ちゃんを見ててかYO! それならガイシュツだYO!
>>594 鈴木ファンサイト
プラクラじゃない、ブラクラと言え!
プラクラ プラクラ プラクラ プラクラ プラクラ
602 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 14:28 ID:tnzw0vHH
>>587 WindowsUpdateをするとサポートはXPの
動作保障はしないと言いました
603 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 14:29 ID:5RHsO2Ep
>>602 (・3・) そりゃ、メーカー出荷時の状態じゃなくなるからだYO!
>>602 ガーン!!どこのサポート?激しくキボンヌ
>>602 ( ゚Д゚)ハァ?どこのサポートが言ったんだ?省略しないで
ちゃんと言えよ。釣り師なのか?
>>604 そりゃそうだけどYO!ハードウェアの増設と違うだろYO!
どうせSONYくらいだろうYO
610 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 14:32 ID:tnzw0vHH
>>570 ゾヌに決めました。けどアイコンはカチューシャのが
気に入りましたどうすればいいんでしょうか?
>>602 つーかよ、WindowsUpdateしないとどーなっても知らないよ。
マジで。
(・3・) 間違えたYO!
>>610 (・3・) ゾヌのショートカットを作って、それのプロパティでアイコンをかちゅ〜しゃのに設定しろYO!
614 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 14:33 ID:tnzw0vHH
>>608 (・3・) でもプリインストールソフトの動作保証はできないだろYO!
>>608 と思ったけど、たしかに、
ユーザがXP以外のOSにWindowsUpdateでIE6入れた→不具合出た→サポートにゴルア
サポート「リカバリして出荷状態に戻してYO。WindowsUpdateはサポートできないYO」
この対話は成り立つかも、と思い直した。
619 :
初心者です :02/10/03 14:35 ID:QeqxuOtY
ウインドーズに付属されているペイントと言うグラフィックツールですが、あれに相当するMacのグラフィックツールはあるのでしょうか? エクセルに添付する写真の切り抜きがしたいのですがアドバイスください
(・3・) ?
>>619 (・3・) マックにはマックペイントってなかったかYO!
>>611 おれはWindowsUpdateやたらとやらない方がいいと思うYO!
個々に必要性を判断してだYO!
セキュリティ関連はもちろんした方がいいと思うけどYO!
(・3・) やっぱSONYかYO
624 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 14:37 ID:tnzw0vHH
>>613 ? 意味が分かりません もっと易しくお願いします
>>622 だーから、「重要な更新」だけはしろと言いたかったんだYO!
>>624 (・3・) わからないならやめとけYO! そもそもプログラムのアイコンを、気に入らないから
変えるなんて作者に失礼だYO!
627 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 14:40 ID:tnzw0vHH
>>627 「重要な更新」だけは最低限しろ。あとはヲマエが考えて
判断すべき。
630 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 14:42 ID:tnzw0vHH
>>629 初心者なので あなたが判断してください!
>>630 (・3・) また人任せかYO! いいかげんにしろYO!
(・3・) フン
636 :
629 :02/10/03 14:44 ID:???
>>630 よし、じゃあ判断してやる。今すぐPCを窓から投げ捨てろ!
tnzw0vHH ←教えて君だね
638 :
633 :02/10/03 14:45 ID:???
(・3・) 捨てたYO! 次はどうするんだYO!
640 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 14:45 ID:quDWH/HG
Windows Updateが毎日起動されてかなりウザイです。 IE6.1が重要な更新とサービスパックになってるせいだと思うのですが アップデートを起動させないように出来ませんか? IEのアップデートしろって言うのは無しでおながいします。 OSは98SE、IEは5.5でアップデートしたくありません。
>>639 (・3・) 次は、おまえ自身も窓から投げ捨てろYO!
(・3・) いつも窓から出入りしているYO! 他人の家も不在時に窓から・・・・・(略
>>643 (・3・) ドロボーはウソつきの始まりだYO!
645 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 14:47 ID:tnzw0vHH
>>644 (・3・) もうなってるから関係ないYO!
>>640 (・3・) msconfigで何かタスクを止めれば出なくなると思うYO!
>>640 ほらみろ、WindowsUpdateで「自動更新」入れたからそうなったんじゃねぇの?
それを停止しろYO!俺のには入ってないからやりかたしらねぇYO!
>>644 ドロボーはぼるじょあの始まり、の間違いでは?
>>651 (・3・) エェー 頭が悪いにきまってるYO!
更新なんかするなよ しなくても不具合ないぞ たぶん 恐らく msのいいなりになるな
(・3・) 泥棒ではありません。もう少し下のこそ泥です。
実際SP1ってどうよ??いるのか??
>>655 (・3・) エェー もっと下の、ぼるじょあDAYO
今日からADSLになりました。 ダイヤル(ISDN)の時と違って電源落としてもIDが変わりません。 自作自演が目的ではないのですが、IDの変え方を教えてください。 OSはwin98・ブラウザはIE5.5sp2、ルーターはNEC製です。 15時半には電源を落としますのでお礼カキコが遅れるかも知れませんが… 宜しくお願いします。
わが社のSPには絶対不具合は無い! アッパーコンパチ品だ!
>>658 (・3・) 日付が変わればかってに変わるYO!
>>658 (・3・) ADSLモデムの電源を切るんだYO!
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ・3・) < ぼるじょあがムーンウォークで666ゲットォー!! ./ つ つ \_________________ 〜(_⌒ヽ (´⌒(´ .)ノ `J≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ
>>658 ID出さないと、実験できないじゃん。ヴァカか?
669 :
◆CNmKf6syS2 :02/10/03 14:58 ID:mPSVvH7V
>>661 1日…ですか(;;´Д`)。強制IDの所でカキコしまくるとウザがられそうっすね。
早速回答を頂きありがとうございました。
>>669 そんなことない。モデムの電源落とせば変わるYO!
本当に初心者な質問で、非常に申し訳ないですが、どなたか教えてください。 IDを表示してると、個人を特定できるのでしょうか?メールアドレスとかも、わかってしまうのでしょうか? だれか教えてください。
>>675 (・3・) sageで書くと叩かれるYO!
677 :
◆CNmKf6syS2 :02/10/03 15:01 ID:mPSVvH7V
別件回答がありますが…テスト。
680 :
前田 :02/10/03 15:01 ID:dKG/iRVK
動画を配信したいと思ってサーバにアップして リンクを貼ったのですがそれをクリックすると ファイルのダウンロード画面が出てきてします。 それを出さずにそのまま動画を流せるようにするにはどうすればいいでしょうか? mpegファイルです。 ビルダー使ってます web制作板に書き込めないので、、
>>675 俺凄腕のハッカーだぜ?なめてっとハックするよ
684 :
675 :02/10/03 15:03 ID:???
役立たずばっかだな!
出さなくても直ぐ分かるけどね。
687 :
◆CNmKf6syS2 :02/10/03 15:03 ID:mPSVvH7V
今ルーターの電源落としてみましたが…変わっていない…?
>>675 もちろん特定できるYO!
強制ID制の板の場合、みんなそれを覚悟に書き込んでるんだYO!
NiftyとかもともとそうだったもんNE!
といおうと思ったけど、やめた。うそです。
>>687 (・3・) どこのADSLなんだYO! ADSL業者によって違うYO!
693 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 15:05 ID:7FmvZsGg
質問です 音楽CDをドライブに入れると勝手にWMPが起動して音楽の再生を始める んですが、その機能を解除するにはどうしたらいいですか?
694 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 15:05 ID:tnzw0vHH
>>686 (・3・) エェー 私とは別れる気なのかYO!
>>695 (・3・) アルェー 基地外がいるYO
>>691 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
( ) \______
| | |
(__)_)
700 :
前田 :02/10/03 15:07 ID:dKG/iRVK
もう一度 動画を配信したいと思ってサーバにアップして リンクを貼ったのですがそれをクリックすると ファイルのダウンロード画面が出てきてします。 それを出さずにそのまま動画を流せるようにするにはどうすればいいでしょうか? mpegファイルです。 ビルダー使ってます web制作板に書き込めないので、、
>>702 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
>>707 わかりますた 回線きって首つって死にます
いやーPC板ってば本家物質より厨だらけですね。 安心しました。帰ります
710 :
うんこ :02/10/03 15:13 ID:dGhABS5C
保存したGIFアニメのサイズ変更ってどうやればいいですか?
711 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 15:13 ID:WLaBOAHl
太ってるのダメですか?
>>713 あっちじゃ氏ねなんて今更使わないですよ
プ
>>715 はぁあああああああああああああああああああああああああ
お前は俺を・・・おこらせた・・・!
>>719 KILL YOU!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 1
winnyもうそろそろ使えんな
>>721 GO TO HELL !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!11
>>720 FUCK YOU!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 1
>>724 HEY YOU I GOT ANGRY!I WILL BREAK THIS PAGE!THANK YOU・・・
結局誰も答えられないなんて君たちクソだね。 物質も厨揃いだけど一人は必ず答えてくれるよ 。 物質系最強決定戦委員会より
>>730 日本語訳すると 「何だ?ちみは?」 です
(・3・) エェー ボク ちょっとしか ジサクジエンしてないYO
734 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 15:28 ID:9ScpT7KB
(・3・) エェー ここに質問られるのって、9割はアホな質問ばっかだYO!
質問られる 質問られる 質問られる 質問られる 質問られる 質問られる 質問られる 質問られる 質問られる 質問られる 質問られる 質問られる 質問られる 質問られる 質問られる 質問られる 質問られる 質問られる 質問られる 質問られる 質問られる 質問られる 質問られる 質問られる 質問られる 質問られる 質問られる 質問られる 質問られる 質問られる 質問られる 質問られる 質問られる 質問られる 質問られる 質問られる
741 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 15:30 ID:z9/yfBXu
CD-Rが聴けないコンポってどうしてですか? なにかすれば聴けるようになりますか?
743 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 15:30 ID:FLovRulj
IDはどうして変わるの?
>>741 (・3・) コンポ買い換えるしかないYO!
738 名前: ぼるじょあ ◆yBEncckFOU 投稿日: 02/10/03 15:29 ID:??? (・3・) エェー ここに質問られるのって、9割はアホな質問ばっかだYO! 738 名前: ぼるじょあ ◆yBEncckFOU 投稿日: 02/10/03 15:29 ID:??? (・3・) エェー ここに質問られるのって、9割はアホな質問ばっかだYO! 738 名前: ぼるじょあ ◆yBEncckFOU 投稿日: 02/10/03 15:29 ID:??? (・3・) エェー ここに質問られるのって、9割はアホな質問ばっかだYO! 738 名前: ぼるじょあ ◆yBEncckFOU 投稿日: 02/10/03 15:29 ID:??? (・3・) エェー ここに質問られるのって、9割はアホな質問ばっかだYO! 738 名前: ぼるじょあ ◆yBEncckFOU 投稿日: 02/10/03 15:29 ID:??? (・3・) エェー ここに質問られるのって、9割はアホな質問ばっかだYO! 738 名前: ぼるじょあ ◆yBEncckFOU 投稿日: 02/10/03 15:29 ID:??? (・3・) エェー ここに質問られるのって、9割はアホな質問ばっかだYO! 738 名前: ぼるじょあ ◆yBEncckFOU 投稿日: 02/10/03 15:29 ID:??? (・3・) エェー ここに質問られるのって、9割はアホな質問ばっかだYO! 738 名前: ぼるじょあ ◆yBEncckFOU 投稿日: 02/10/03 15:29 ID:??? (・3・) エェー ここに質問られるのって、9割はアホな質問ばっかだYO! 738 名前: ぼるじょあ ◆yBEncckFOU 投稿日: 02/10/03 15:29 ID:??? (・3・) エェー ここに質問られるのって、9割はアホな質問ばっかだYO! 738 名前: ぼるじょあ ◆yBEncckFOU 投稿日: 02/10/03 15:29 ID:??? (・3・) エェー ここに質問られるのって、9割はアホな質問ばっかだYO!
>>733 (・3・) アルェー 初心者板っていつlife2鯖に映ったのかNA?
738 名前: ぼるじょあ ◆yBEncckFOU 投稿日: 02/10/03 15:29 ID:??? (・3・) エェー ここに質問られるのって、9割はアホな質問ばっかだYO! 738 名前: ぼるじょあ ◆yBEncckFOU 投稿日: 02/10/03 15:29 ID:??? (・3・) エェー ここに質問られるのって、9割はアホな質問ばっかだYO! 738 名前: ぼるじょあ ◆yBEncckFOU 投稿日: 02/10/03 15:29 ID:??? (・3・) エェー ここに質問られるのって、9割はアホな質問ばっかだYO! 738 名前: ぼるじょあ ◆yBEncckFOU 投稿日: 02/10/03 15:29 ID:??? (・3・) エェー ここに質問られるのって、9割はアホな質問ばっかだYO! 738 名前: ぼるじょあ ◆yBEncckFOU 投稿日: 02/10/03 15:29 ID:??? (・3・) エェー ここに質問られるのって、9割はアホな質問ばっかだYO! 738 名前: ぼるじょあ ◆yBEncckFOU 投稿日: 02/10/03 15:29 ID:??? (・3・) エェー ここに質問られるのって、9割はアホな質問ばっかだYO! 738 名前: ぼるじょあ ◆yBEncckFOU 投稿日: 02/10/03 15:29 ID:??? (・3・) エェー ここに質問られるのって、9割はアホな質問ばっかだYO! 738 名前: ぼるじょあ ◆yBEncckFOU 投稿日: 02/10/03 15:29 ID:??? (・3・) エェー ここに質問られるのって、9割はアホな質問ばっかだYO! 738 名前: ぼるじょあ ◆yBEncckFOU 投稿日: 02/10/03 15:29 ID:??? (・3・) エェー ここに質問られるのって、9割はアホな質問ばっかだYO! 738 名前: ぼるじょあ ◆yBEncckFOU 投稿日: 02/10/03 15:29 ID:??? (・3・) エェー ここに質問られるのって、9割はアホな質問ばっかだYO!
まんこ好き?
>>741 CD-Rに対応してないコンポ。
ぼるじょあチャンの言うように買い換え。
754 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 15:32 ID:FLovRulj
738 名前: ぼるじょあ ◆yBEncckFOU 投稿日: 02/10/03 15:29 ID:??? (・3・) エェー ここに質問られるのって、9割はアホな質問ばっかだYO! 738 名前: ぼるじょあ ◆yBEncckFOU 投稿日: 02/10/03 15:29 ID:??? (・3・) エェー ここに質問られるのって、9割はアホな質問ばっかだYO! 738 名前: ぼるじょあ ◆yBEncckFOU 投稿日: 02/10/03 15:29 ID:??? (・3・) エェー ここに質問られるのって、9割はアホな質問ばっかだYO! 738 名前: ぼるじょあ ◆yBEncckFOU 投稿日: 02/10/03 15:29 ID:??? (・3・) エェー ここに質問られるのって、9割はアホな質問ばっかだYO! 738 名前: ぼるじょあ ◆yBEncckFOU 投稿日: 02/10/03 15:29 ID:??? (・3・) エェー ここに質問られるのって、9割はアホな質問ばっかだYO! 738 名前: ぼるじょあ ◆yBEncckFOU 投稿日: 02/10/03 15:29 ID:??? (・3・) エェー ここに質問られるのって、9割はアホな質問ばっかだYO! 738 名前: ぼるじょあ ◆yBEncckFOU 投稿日: 02/10/03 15:29 ID:??? (・3・) エェー ここに質問られるのって、9割はアホな質問ばっかだYO! 738 名前: ぼるじょあ ◆yBEncckFOU 投稿日: 02/10/03 15:29 ID:??? (・3・) エェー ここに質問られるのって、9割はアホな質問ばっかだYO!
デヴ来ないな・・・・・
(・3・) エェー ぼるじょあはデヴぢゃないYO!
763 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 15:56 ID:ZSJxmt0s
IEを4.0から5・5に変えたら、 複数ウインドウを並立使用できなくなりました。 一つのwをひらいてる状態で別のをあけると開いてるのが 新しいのに入れ替わり、タスクバーに最小化してる状態だと それと入れ替わり、古いのがなくなってしまいます。 WIN98です。 以前はそんなことありませんでした。
>>763 (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
>>763 油デブ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
766 :
. :02/10/03 15:59 ID:???
>>763 (・3・) タブブラウザ使ったほうがいいYO!
>>763 のIEが最大化してるだけに 500デヴ
770 :
763 :02/10/03 16:14 ID:ZSJxmt0s
タブブラウザを検索したがあふぉなのでさっぱり意味わかりません。
4,0の時はちゃんとできてたんです。
タスクバーに何個も最小化wが隠れてたりしました。
今は一つしか表示されません。(新しいのに入れ替わってしまいます。)
なぜ5,5になった途端できなくなりますか?
みんなそうなのでしょうか。
windowsという言葉の意味からしてタブ〜を使う必要ないと思うの
ですが。
>>769 そんなことありません。
たとえば2chのニュース速板で下の方のスレクリックしたとします。
それが当然飛び出てきます。それを最小化して、また別のスレクリック
すると、一つ目のと入れ替わってしまいます。
>>770 http://www.google.co.jp/で 「タブブラウザ」と入力して日本語ページで検索かけろ。
上から3番目にタブブラウザ推奨委員会とかいうのがある。そこ行って勉強しろ。
タブブラウザって何?ってところを開いて読め。
そして「初心者だから言葉で言われてもわかんない」ってところの指示に従え。
>>770 何いってるかわかんねーけど、Dountでも使えよ。
>>770 IE4.0使っているけど、IE5.5と同じだと思う。
>>775 ウイルスに無防備でセキュリティホール開きまくりなIE4は使うな。命令。
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ・3・) < ぼるじょあがムーンウォークで777ゲットォー!! ./ つ つ \_________________ 〜(_⌒ヽ (´⌒(´ .)ノ `J≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ
778 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 16:24 ID:0FahuRFr
あるファイルのプロパティを「アーカイブ」にしてしまったのですが、大丈夫なのでしょうか? 他には「読み取り専用」とか「隠しファイル」とかあるのですが・・・
779 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 16:24 ID:YI/8KpQM
>>778 (・3・) ほとんどのファイルは「アーカイブ」属性が着いてるはずだYO!
>>779 全部さしてみろ。ドライバなんていらない、ヘッドフォンと一緒だ。
>>779 ・オーディオ出力:ステレオミニジャック×1
に繋げ。
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-LX91/spec.html 外部接続端子(背面)
●付属液晶ディスプレイ専用ディスプレイ出力(34ピン)
●USB×3
●オーディオ入力(ライン入力:ステレオミニジャック×1、マイク入力:ミニジャック×1)
●ヘッドホン出力(ステレオミニジャック×1)
●ネットワークコネクター(100BASE-TX/10BASE-T)×1
●ディスプレイ出力(VGAタイプ、D-sub 15ピン×1)*7
●モデム用モジュラージャック×2(LINE、TELEPHONE)
● i.LINK S400(6ピン)端子×1
PCV-LX51G/BPのみ:
●MPE2Gリアルタイムエンコーダーボード用入出力端子
・ビデオ入力:(ビデオ、Sビデオ共用特殊端子、MiniDIN7ピン)×1
・オーディオ入力:ステレオミニジャック×1
・ビデオ出力:(ビデオ、Sビデオ共用特殊端子、MiniDIN7ピン)×1
・オーディオ出力:ステレオミニジャック×1
・アンテナ入力端子×1*8
>>779 どうでもいいけど、1900円なんてスピーカーはやめとけ
せめて売値で3000円〜4000円はださないと、カスな音だぞ。
>>783 ヘッドホン出力(ステレオミニジャック×1) だと思うぞ。その出力はエンコボードだし
SOTECのPCSTATION350で、CPUを500MHZから1GHZに変えて見たのですが、 電源のケーブルを入れただけで電源が入ってしまいます。電源スイッチを押しても切れません。 元のCPUに戻してもダメです。 さらに、モニタの接続部のピンが欠けてしまい、何が起こっているのか さっぱり分からないのですが、OSが立ち上がっている形跡も、HDDが動いている音もありません。 これから何とかできるなら、モニターだけの買い替えで何とかしようと思うのですが・・・
>>787 壊したな。。。
500MHzから1GHzに取り替えるだけでそのまま動いたりするPCは無いと思われ。
元のCPUに戻してもダメってことは、壊したってことだ。
モニタもおかしくしたらしいし、パソコン一式まるごと買い換えコースだ。
反論は許さん。
>>790 おまいの頭のCPUも買い替えどきだな(w
793 :
779 :02/10/03 16:35 ID:YI/8KpQM
>>791 ケツキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
>>787 モニタのピンを壊すような奴がそんな無茶な改造するな。
>>787 その場合、今のHDDからデータを取り出す方法はないものでしょうか・・・
たびたびすみません
>>787 モニタの接続部のピンは勘違いだろう。規格知らない厨房がよく言う。
しかしCPU交換は無謀だったかもしれん。仮にPentium!!!の500MHzを1GHzに
ということだとしても、コアが違うし電圧も違うだろうしな。
壊したってことでいいんじゃないか?
801
ha
ど〜も!みなさん!元気ですかぁ〜!
>>796 新しいパソコン買うんだろ?
その時にHDD繋げてみりゃいいよ!
壊れてなきゃ、データ取り出せる。
809 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 16:43 ID:YI/8KpQM
VAIO、フレッツADSL8M、XP Pro,RASPPPoE使用しているのですがここのところ 接続が成功しない時があります。NTTとプロバイダ(サンインターネット)側は問題ないとのことで、 プロバイダにはモデムをルータタイプにすれば接続が安定すると言われたのですが そうするしかないでしょうか。
>>800 >Pentium!!!の500MHzを1GHz
やはり同じSECC規格というだけではいけなかったのですね。
ピンはマジで一本欠けてました。トホホ・・・
814 :
809 :02/10/03 16:51 ID:YI/8KpQM
>>812 みなさんツワモノなので。
今はレンタルモデムなんですがルータを付け足すだけじゃなくルータタイプのモデムじゃないと
だめなんでしょうか?
>>814 (・3・) XPなのに何故RasPPPoEを使ってるんだYO!
>>809 なんでWindowsXPでRASPPPoEなんて使う必要が?ネタだろ?
ルーターとブロードバンドルーターの違いは分かってるのか?
>>814 (・3・) ルーター買うんなら、いわゆる「ブロードバンドルータ」と呼ばれるものを
買えばいいYO!
XPでもRasPPPoE使ったほうが早いよ 少し
822 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 17:01 ID:1lRC+B1A
823 :
Β :02/10/03 17:01 ID:B2GMbf0m
WindowsMeを使ってます デスクトップの下のツールバーにIEやOutlookExpressなどの ボタンがあったはずなんですけど、いつの間にか消えてました。 復活させるにはどうしたら(どこで設定すれば)いいですか?
824 :
809 :02/10/03 17:02 ID:YI/8KpQM
>>824 コレガと駄メルコはやめとけ!!!!!!
>>824 (・3・) モデムはレンタルなんだから、普通のルータを買ってモデムと繋げろYO!
>>824 ADSLモデム内蔵ルーターとなるとバカ高くなるから、ADSLモデムはそのままレンタルのを使って
ルーターだけを買うべし。あまり安物は買うなよ。
ハードウエア板にルーターのスレもあるはずだから、覗いてみ。
>>823 FAQだYO!
ツールバー右クリックしてクイック起動にチェックするんだYO!
>>824 その価格帯ならメルコ買っておけ、メルコにしては評判良い。
>>823 C:\Windows\Application Data\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch
>>826 ( ´,_ゝ`)プッ
メルコのBTXシリーズはいいよ。
(・3・) ぼるじょあはI・Oデータのルータを使ってるYO!
BTRだった鬱
835 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 17:10 ID:y4rtbj+5
GeForce2 MX-400 32MB (型番:VMX400-32A/VMX400-32ATV) ↑のやつはOSがWindows Me 型名VL700R/5で使用できますか?
>>824 機能によってはファームで将来対応ってのが結構あるのでよーく調べろ
>>835 (・3・) メーカー名(NEC)も書いとけYO!
838 :
809 :02/10/03 17:11 ID:YI/8KpQM
みなさんありがとうございました。参考にさせてもらいます
>>835 できる。
というより、マザーボードにAGP(PCI?)があればナー
おれは、GeForce2MX400 64MB 使ってるYO!
>>823 窓の手、で従来のWindowsスタイルにしているとそうなるが。
841 :
839 :02/10/03 17:12 ID:???
メーカー製パソコンは知らん。鬱氏
842 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 17:13 ID:y4rtbj+5
NECです
>>835 (・3・) 今のビデオカードがオンボードだったら、使えないかもしれないYO!
>>844 ああっ型番は前に書いてあったか・・・失礼。
型名VL700R/5のマザボ調べたらわかるでしょ。
850 :
842 :02/10/03 17:17 ID:y4rtbj+5
Windows Me 型名VL700R/5 型番PC-VL700R55Dです
>>850 PCIのMX400ボードがあれば動くだろうな。
PCIスロット1つ空いているみたいだよ! Vanta → GeForce2MX400(PCI) で速くなるのかい?
>>850 (・3・) あくまで自己責任だYO! NECのサポートは受けられなくなるYO!
MEやめてメモリつんだほうがいいな。
>>835 の型番は東海理化のAGPスロットのだから、このパソコンにはつかないよ。
>>852 たいしたことないけどvantaよりはまし(VRAMも増えるし)では?
最新のゲームやりたいならやっぱPC買い換えだよね
857 :
842 :02/10/03 17:25 ID:y4rtbj+5
GeForce2 MX-400 32MB なんて今のショップPCで6万のパソコンについてるからな。 それで256M 1.8Gぐらいもついてくるんだから。 DELLの9万でもついてる(XP付きで) いい買い物じゃねーな。
OSもCPUもクソだから、ビデオ替えてもほとんど意味無しだと思われ。
862 :
850かな? :02/10/03 17:32 ID:zM56JvH6
・ 使用OSはWindows98です。 ・ ソフトウェア名はロータス1−2−3でバージョンは98 ・ 環境、、、って何? ・ 状況(試したこととその結果)等は、 ロータスで何かしようとすると、Aドライブ(フロッピーディスク)を 読み込みに行って、とっても うっとぉしいです。 このAドライブに読みに行くのをやめさせたいのですが、 何か方法はありますか?
864 :
850かな? :02/10/03 17:33 ID:zM56JvH6
862でした。
>>862 ( ´,_ゝ`)プッ FDデイゼンニヒライタカラダロ
868 :
822 :02/10/03 17:39 ID:1lRC+B1A
>>822 です。遅くなってすみません。
予算は...できれば10万以内で。
2ちゃんに普通に書き込めることが最低条件ですね。
>>868 デスクトップなら余裕で新品が買えるけど、どうしてもノートでないと駄目?
>>868 ( ´,_ゝ`)プッ ノートデ10マンイカナンテ ソウソウネーヨ
>>868 ヤフオクだめ
中古だめ
でもそうするとノートで10万無理
どうすれば、、、?
10万で中古ノート買うのはどうなんだろ。
セレロン400ぐらいで64Mのを4マソ以内で探せ。
874 :
989 :02/10/03 17:45 ID:???
20万だせばいいの買えるよ
>>872 中古ノートはバッテリが古い可能性高い。
それと中古ノートって、まともなのは割と高いんだってば。
Sofmapとかで調べてみな。新品の型落ち買うのとあんまり変わんないよ
ネット用だったら新型なんていらないべ
878 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 17:47 ID:55LIQX6u
見知らぬ国のトリッパーってレジストリ使ってますか? どうすれば完全にアンインストできますか? おねがいします。
>>878 ( ´,_ゝ`)プッ イチドイレタラ アンインストールデキナイヨ
>>878 ((((゚д゚;))))ガクガクブルブル
>>877 よりによって牛ワラタ
リカバリCDついてないみたいじゃん
882 :
822 :02/10/03 17:51 ID:1lRC+B1A
>>869 4月に引っ越すので、今から新しい回線を引くのも...
>>870 あまり笑わないでくださいよ。初心者ゆえに初心者板に来たんですから
>>871 私の書き方が悪かったでしょうか。中古品を探しています
>>873 たしかに4マソ以内で買って、ダメなら捨ててもいい、っていう考え方はあるよね
10マソでちゃんとしたの買おう、って言うのは中途半端だと思う。
884 :
989 :02/10/03 17:52 ID:???
885 :
871 :02/10/03 17:53 ID:???
>>882 >>871 の書き方が悪かったです。中古とヤフオクはやめた方がいい、という
あなたへのアドバイスのつもりでした。
13万で新品SOTEC買ったほうがいいよなぁ。ノートで10万って中途半端だな。
887 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 17:54 ID:55LIQX6u
888 :
822 :02/10/03 17:55 ID:1lRC+B1A
>>883 なるほど。
安くてよい品などなかなか無いよって事ですか
>>887 (・3・) エェー、多分使ってないと思うYO!
>>877 こいつ、キャンセルはうけつけねーって、壊れてるんじゃないの?w
891 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 17:57 ID:55LIQX6u
>>889 ご返答ありがとうございます
じゃあフォルダを削除だけでいいんですか?
普通「傷はありますが、ちゃんと動作します」ってかくのに・・・動作保証がない・・・
>>878 レジストリなぞ使ってないからフォルダごと消せ。
894 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 17:58 ID:55LIQX6u
>>862 最近使ったファイルとか履歴にFDがあるんだろ、そいつ消せ
897 :
822 :02/10/03 18:07 ID:1lRC+B1A
>>884 今アパート住まいでして、他の住人との共用の回線があります。
電話は携帯があるので、今は止めてもらっていますが。
この回線を使ってネットするのは、回線を使っている住人の
人たちに迷惑なので、新しい回線を引いてしまおう...
でも、4月にこのアパートを出るので、そうなると
せっかく引いた回線が無駄になりますよね?
説明不足スマソ
899 :
822 :02/10/03 18:11 ID:1lRC+B1A
2chだけならPDAでいいじゃん。PDA用の2chブラウザもあるし。
901 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 18:12 ID:BlYRSKis
htmlとhtmはなにがちがうんですか?
>>899 今、電話加入権は持ってるのか?持ってないなら加入権のいらない
ライトにしておけば?
903 :
822 :02/10/03 18:13 ID:1lRC+B1A
AirH”+PDA(GENIOe)+Hikkyで実際に通信してますが、何か? 十分実用です。
907 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 18:14 ID:/bj/zGar
リカバリディスクを無くしてしまったのですが、どこで手に入りますか?
>>907 (・3・) エェー、メーカーに聞けYO!
>>903 ノートじゃなくてもAirH”使えるって事だろ
913 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 18:18 ID:vUazSJpg
保証書紛失しました。無料で直してもらえるんでしょうか? サポセンに修理依頼だした後なんです・・・。 修理について、何度も電話をして、今更保証書なくしたなんて 恥ずかしくて電話できません・・・。
>>913 (・3・) 聞くだけ聞いてみろYO! それとも電話かけられないのかYO!
>>913 買ったときに、登録してたら大丈夫なんじゃない?
>>913 その製品が発売してから1年たっていなければ、説明すれば大目に見てくれるメーカーもあり。
発売から1年以上たってるのはまあ、無理だろう・・・・
919 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 18:21 ID:vUazSJpg
>>915 実はカルテもなくしたと電話したんです。
保証書もないだなんて・・・。
921 :
913 :02/10/03 18:23 ID:vUazSJpg
>>916 >>917 ああ・・・良かった(泣)
まだ1年未満です。しかし修理3回目です。回数は関係無いですね。
みなさんありがとー!
Win板、ワロタ、なんじゃありゃ。
923 :
913 :02/10/03 18:26 ID:vUazSJpg
>>919 修理の際に必要な紙です。
あの故障の原因とか書く紙です。
今日届きました。
しかし、修理受付番号やカスタマーIDすら分からないんですよ。
このまま何も書かずに送ります。
どこのPCよ?ほんとに1年に3回もこわれたの? 自分で簡単に直せるのに高い金払って修理に出してるんじゃないの?
しかし1年に3回も修理に出す割りに保証書なくすとは・・・ 矛盾してないか?
928 :
913 :02/10/03 18:35 ID:vUazSJpg
>>924 ソニーのVAIOです。
無料で直してもらいました。
最終的には新品にして貰ったので、2回でした。
今回を入れて3回目です。
食事の支度してきます。
>>928 ちなみにどんな故障だったのか、知りたいです。
知りたいよね、みんな?
知りたいです!!俺もバイオだし・・・
単に、ブートセクターが壊れて起動しなくなっただけとか・・・
>>928 保証書がなくてもブラックリストに載ってるからすぐわかるよ。
933 :
928 :02/10/03 18:41 ID:???
>>930 最大化のボタンが数字になってしましました。
保証書よりもブラックリストの方が強力だYo!
935 :
928 :02/10/03 18:42 ID:???
936 :
928 :02/10/03 18:43 ID:???
なんだVAIOか・・・ぽ(以下略
親子揃ってPCQA板で質問か。 おめでてーな。
やっぱSONYか
もしかして、使うほうに問題アリ???
945 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 18:57 ID:/I2jDmCC
OutlookExpressの受信メールがある場所を教えてください MEでつ。
>>945 もうくだらなすぎて涙がでてくるぜううう・・・・
>>945 手動で探すと失敗するから、OE起動してファイルメニューからエクスポートしろ。
(・3・) エェー
953 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 19:00 ID:8cHuEb3O
ノートンが常駐していると重くて仕方がないんで 外してもいいでしょうか?ウィルス感染したことありません
>>953 ( ´,_ゝ`)プッ イインジャネーノハゲ
>>953 ウィルスに感染しても文句言わないならどうぞ
だが、ウィルスは感染するわけで他人が迷惑することもあるから
よく考えてからはずせ
>>959 ( ´,_ゝ`)プッ シャインハケーン
>>953 ノートンが常駐している状態を普通と思え。そうすれば重く感じなくなる。
いつウィルスに感染するか分からない世の中だ。常駐外すな。
おまえが感染してウィルスばらまいて、そのせいで損害賠償請求された時、
何十億円でも賠償金を即金で払うなら好きにしろ
967 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 19:04 ID:WeucTLOp
もしかして既出だったらすみません 98SEでIE6を使っているんですが、先日updateでSP1をいれたところ、 その後OEの添付ファイルがWORDとEXCELのファイル以外すべて 「次の添付ファイルは安全でないため、メールからのアクセスが削除されました」 と表示されて開けなくなりました。 どのようにすれば開けるようになるでしょうか?
(・3・) フン
たいへんだ 宇 宙 人 の 頭 蓋 骨 ハ ケ ー ソ
970 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 19:05 ID:8cHuEb3O
>>967 IE6厨キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
>>967 削除されたから無理に決まってるだろうがこのカスがあああああああ!!!!!
ヽ(`Д´)ノもう来ねえよ!ウワァァン
>>967 ツール、オプション、セキュリティタブの、なんちゃらの可能性のあるなんちゃら。をOFFに。
976 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 19:07 ID:8cHuEb3O
>>976 ( ´,_ゝ`)プッ カネハラッテ PCハカイスルツモリカ?
982 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 19:09 ID:mkXRLTOX
2000使ってるんですけど普段からアドミン権限でパソコン使ってたらまずいですか? ソフト入れるたびにアドミンに移るの面倒。
983 :
945 :02/10/03 19:09 ID:/I2jDmCC
新規インストでWin2kにした。 でもって、MOにバックアップしておいたやつの中から探したいんだけど、どこにあるかわからない。 というわけでつ。
984 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 19:10 ID:8cHuEb3O
986 :
ヒヨコ :02/10/03 19:10 ID:???
Outlook Express6にてユーザーの切り替えが出来なくなりました。 プログラム立ち上げ時のメインユーザーは起動するのですが、他の ユーザーに切り替わりできません。 ユーザー管理の設定でプログラム起動時のユーザーをメインユーザ ー以外を設定すれば他の人のユーザーに切り替わるのですが。 PCをノートンでウイルスチェックしたりファイルチェックしたん ですが異常無しです。 システムの復元とかした方がよいのでしょうか? OSはWindowsXP homeです。お願いします。
>>983 そういうわけだったんですか。なるほど。
よかったですね\(~o~)/
86歳の超能力ばあさん キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
>>983 うんうん
よかった!!!!!!!!!!!!!
990 :
967 :02/10/03 19:12 ID:WeucTLOp
すみません、初めてこの板に来たのでさっぱりわからなくて・・・
IE6厨?
>>975 さん
なんちゃらの可能性のあるなんちゃら がどれなのか探してるんですがわかりません・・・
991 :
転載魔 :02/10/03 19:13 ID:???
993 :
945 :02/10/03 19:13 ID:/I2jDmCC
やっぱここで質問したのが悪かったな。 身障にはわかんないよね。 自分でがんばって探すわ
(・3・) また婆さんかYO!
998 :
ひよこ名無しさん :02/10/03 19:14 ID:IP+q9440
オラオラ、たまちゃん様が1000getしちゃうぞ〜?
ひれ伏せ無能な糞人間共めが!!!
〜⌒〜⌒〜⌒〜/⌒\〜⌒〜
⌒〜⌒〜⌒〜/ `・ω)ミ
〜⌒〜⌒〜⌒〜 U彡〜⌒〜⌒〜⌒
〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜
>>999 偉そうに1000!とか書き込んでるよ(プ
>>1001 俺にスレたてを命令するんじゃねーよ(プ
10000000000000
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ." ´/Д`ミ < 1000げっとじゃがね〜 ( つ目) \___________ (⌒_)__) ⊂===⊃
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。