1 :
『使用OS』・『ソフトウェア名、バージョン』を明記のこと :
02/09/28 22:26 ID:BIK4ITaf ▼━質問のしかた ━━━━━━━━━━━ ※該当事項は明記すること ━━━
. ◆【必須事項】
・ 使用OS、ソフトウェア名、バージョン、環境、
. 状況(試したこととその結果)等できるだけ詳しく書くこと。
・ E-mail欄(省略可) には何も記入しないこと。(偽者対策・質問者の区別)
・ 名前欄には質問時の最初の「発言番号」を入力すること。(混乱防止)
・ PCのトラブルの場合はメーカ名(NEC,富士通など)と型番(取扱説明書や本体背面)
/自作ならマザーボードの型番を明記。他人に作って貰った似非自作機はお断り。
・ 問題発生の直前に行った操作(特別無い場合は、「何もしていない」と書く)
・ 他の場所から誘導された場合は、その旨書き添える事。(マルチポストとの区別)
. ◆【インターネットに関する質問の場合】
・ 接続形態(CATV・ADSL・ダイヤルアップ)、プロバイダ名、
. ブラウザ・閲覧ツールの名称とバージョンを明記すること。
▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ マルチポスト(複数の板・スレに同じ内容を質問すること)
・ 情報の小出し(後になって、「ちなみにOSはWindows2000です」等)
・ 違法行為、またはそれに深く関係する質問・話題(WinMXやエミュレータ等)
・ 名称の省略(例えば"Outlook 2002"と"Outlook Express 6.0"は別のものです)
・ 検索や辞書を引けばわかる単語や用語の意味の質問
▼━質問の前にFAQを読もう ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ ☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆8/30
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1030660562/49-50n ・ Windows.FAQ(winfaq) - ウィンドウズ 処方箋
http://winfaq.jp/ ▼━質問掲示板でのマナー ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://plaza21.mbn.or.jp/~mnakao/pc/trouble.html
おつかれいしょん
3 :
大黒 梅 ◆98FRfmL6 :02/09/28 22:26 ID:BIK4ITaf
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ." ´/Д`ミ < 立てたじゃがね〜 ( つ目) \______________ (⌒_)__) ⊂===⊃
>>3 なんでばあさんはこんなにスレたてられんですか??
Aya の 自作自演
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1021112227/511-514 511 名前:Aya ◆U.S.S.po 投稿日:02/05/19 13:13
WIN2000を使っています。
一気にデスクトップを表示できるタスクバーにあったアイコン(ボードにペンのような印)が
なくなってしまいました。
スタート→設定→タスクバー〜を見ても、タスクバー上で右クリックをしても
復活させ方が分かりません。
また左下にデスクトップへショートカット(?)出来るあのアイコンを出すにはどうしたら良いでしょう。
512 名前:Aya ◆U.S.S.po 投稿日:02/05/19 13:13
>>511 [Shell]
Command=2
IconFile=explorer.exe,3
[Taskbar]
Command=ToggleDesktop
これを デスクトップの表示.scf として保存、
クイック起動バーにD&D。
513 名前:名無し~3.EXE 投稿日:02/05/19 13:17
>>511-512 自作自演失敗?
514 名前:名無し~3.EXE 投稿日:02/05/19 13:19
でもなんで自演なんてするの?
※Ayaは立ち入り禁止。HNを変えてもダメです。 Ayaは立ち入り禁止。HNを変えてもダメです。 Aya(自作自演荒らし)が現れても完全無視&放置。Ayaにレスしてるのは自作自演。 「Ayaって誰?」「Ayaっていい奴だと思ったけど?」等の書き込みもAyaの自作自演。
Aya ◆U.S.S.cwは立ち入り禁止。HNを変えてもダメです。 Aya ◆U.S.S.cw(自作自演・釣り師・上げ荒らし等)が現れても完全無視&放置。 Aya ◆U.S.S.cwにレスしてるのは自作自演。 「Aya ◆U.S.S.cwって誰?」「Aya ◆U.S.S.cwっていい奴だと思ったけど?」等の書き込みも Aya ◆U.S.S.cwの自作自演。
Q:Ayaって誰ですか?どうして嫌われてるんですか? A:AyaはPC初心者板の寄生虫です。 質問スレと紛らわしいタイトルのネタスレを利用して 初心者を惑わすような自作自演を繰り返してた為嫌われてます。 Ayaが出てくると本物の質問もネタ扱いされてしまいます
Aya叩きウゼぇ!
21 :
ひよこ名無しさん :02/09/28 23:02 ID:7Z+kR+NM
さっきKlezに感染してしまいました・・・ そして、対策ページに行って「FixKlez.com」をDLし、駆除しました。 しかし、そこで「NAVを再インストール」しなきゃいけないと書いてあって、 しようと思ったら、英語だらけでどうにもこうにもできませんでした・・・ 本当に「NAV」は必要なのでしょうか? また、これだけでは駆逐されてないのでしょうか? OSは98で、メモリは190RAM、セレノンの500MHzです。 ご意見お願いします・・・
上げちゃいました・・・すいません・・・
>>22 sageるんじゃねえよ!!!ヴォケ!!!!!!!!!!!!1
>>21 なんで英語にそこまで拒否反応示すかねぇ。
ちゃっちゃとアンインストールして、新しく入れなおすべし。
NAV入れたらウイルス定義は最新に。
Klezに感染した理由は、ウイルス定義が古いままだったからだ。
>>24 すいません、リカバリとはどういったものでしょうか?
初心者的な質問でスイマセン…
あと・・・sageるのは禁止でしょうか?
>>26 ID出さないと騙られる
>>1 見ろ
リカバリはパソコンを初期状態に戻す事
>>26 質問する前に
>>1 を読め!!!!ヴォケ!!!!!!!!!!!!!1
29 :
ひよこ名無しさん :02/09/28 23:07 ID:zGlCbWC8
プリンタのインク変えたばっかりなうえに変えてから一回も使ってなかったのに 印刷(文字のみ)をすると全て一枚目がかすれてしまって汚くて半分以上見れないです。 なぜですか?
30 :
(・∀・) :02/09/28 23:08 ID:cqLBENHo
WIN XPでパソを何時間起動してるかってどこ見ればわかるんでしたっけ?
>>29 放置期間長かったんじゃない?
ヘッドクリーニングとかしてみた?
>>30 Windows2000ならコマンドプロンプトで,
net statistics server
でいけるので試してみて。
35 :
29 :02/09/28 23:10 ID:zGlCbWC8
>>31 >>33 どちらもやったのですがだめです・・横線が入っているような感じになってしまいます
36 :
ひよこ名無しさん :02/09/28 23:11 ID:M/8G4c5O
ビデオカードのドライバを最新にするためNViDiaのHPでDLして インストールしたのですが、それから画面の表示がおかしくなりました 説明すると、画面の周りに黒い(何も写らない) 部分ができて映像がでてる部分が真ん中に 寄ってしまいました、どう伝えたら良いかわからないのですが とりあえず直し方がわかれば教えてください ちなみにOSはMEです
>>35 説明書のヘルプ通りやってダメなら、調子が悪いのかも
販売店かサポートに持ち込むべし
39 :
29 :02/09/28 23:13 ID:zGlCbWC8
>>35 しつこく何百枚も印刷してれば、そのうち直る
41 :
ひよこ名無しさん :02/09/28 23:14 ID:7Z+kR+NM
>>25 さんご意見どうもありがとうございます。
これからがんばって「NAV」を入れてみようと思います。
えっと、アンインストールするっていうのですけれど、前にはたして「NAV」が
入っていたかどうか(−−;
とりあえず、「NAV」はこれからのウイルスに対する保険(発見する物)見たいな物で、
今の時点では、完全に駆逐されたと見ていいんですかね?
>>41 プログラムの追加と削除から削除しろ。でないと、再イン
ストールできなくなる。
46 :
ひよこ名無しさん :02/09/28 23:19 ID:1r4d9I0C
iriaなどのURL展開について質問です。 0-9などの展開のしかたは知ってるのですが、aa,bb,ccなど、 アルファベットのゾロ目連番で展開することは出来ますか?
47 :
ひよこ名無しさん :02/09/28 23:20 ID:7Z+kR+NM
>>44 さん、がんばって探してみましたが「NAV」と言う物はありませんでした…
すいませんです・・・
>>45 さん、なぜか、家には98の再インストールディスクが無いのですが…
初期化して、98とかを入れなおすときにはやはり何か必要なのでしょうか?
>>47 ホントにNortonAntiVirus入れてたのか?釣りなら帰れ。
DVDをバックアップコピーってどうやるんすか? CloneCDむりだよね?
>>49 ( ´,_ゝ`)プッ アルケドオシエナイ
>>49 ( ´,_ゝ`)プッ スルットカンサイ
>>49 CladMdecでvobイメージに吸い出してそれを
DVD2AVI使ってTMPGEncに対応したフォーマットに変換して
TMPGEncでmpegにエンコード
53 :
ひよこ名無しさん :02/09/28 23:25 ID:7Z+kR+NM
>>48 あ…ノートンですか?
確か家は、ウイルスバスターだったような・・・。
でも、ウイルス喰らってから常駐から消えていて…もしや「Klez」
に消されたのかと思っていたのですが・・・
「NAV」とはノートンのことでしたか…すいませんでした。
新しい、ウイルス対抗ソフトを入れなきゃいけないよね・・・
バスターもどこかにいちゃったし・・・
DVDなんて貰えば買う必要無いし、無駄な時間使うこと無いのに。
>>52 マジ?
なんか難しくてよく分からんけど頑張ってみます!!
CladMdecでvobイメージに吸い出してそれを DVD2AVI使ってTMPGEncに対応したフォーマットに変換して TMPGEncでmpegにエンコード これって本当?????
うそでつ
60 :
ひよこ名無しさん :02/09/28 23:35 ID:xkt9/pig
CD-Rで6000円くらいでうってるものってないっすか?
嘘です。
>>53 アンタなぁ…もう、今夜はネットするな。被害が拡大する
恐れがある。で、明日朝イチでウイルス対策ソフト買って
来い。OSも再インストールしろ。
>>63 ぼるじょあさん!
CladMdecでvobイメージに吸い出してそれを
DVD2AVI使ってTMPGEncに対応したフォーマットに変換して
TMPGEncでmpegにエンコード
これって本当?????
68 :
60 :02/09/28 23:40 ID:xkt9/pig
ドライブです あーあと外付けUSBでおねがいします
71 :
ひよこ名無しさん :02/09/28 23:43 ID:7Z+kR+NM
>>62 被害が拡大・・・それはまずいです・・・
えっと、なんとか「NAV」の再インストール?かなこれを落とせました。
それと、一応対策ページでウイルスは駆逐できたと思うのですが(−−;
(その、対策の最後に「NAV」の再インストがあった)
ちなみに、消された常駐ソフトは「Vshwin32」でした・・・
バスターではありませんでした(汗
えっと、対策ソフトのことですが…「avg6391us_tria」と言う物を
落としてみました、これではダメでしょうか?
hooked!!!!!!!!!!
>>70 コレコレ 誰もDVD-VideoからとはいってないだRO
>>71 もう回答した。帰れ。邪魔なんだよ、ヲマエのようなヴァカ
は。みんなの迷惑なんだよ。早く回線切れ。
77 :
60 :02/09/28 23:50 ID:xkt9/pig
さすがにUSB外付け6000円くらいのCD-Rドライブというものは ないんでしょうか?
>>77 USB製品だと1万超えるのは覚悟しろYO
80 :
ひよこ名無しさん :02/09/28 23:52 ID:Jz5hgbAb
メモリのチップって金色の部分、 黒色の部分どっちですか? すいません教えてください。
82 :
60 :02/09/28 23:54 ID:xkt9/pig
やはり万はいくのかーだったらRWかおっと
XPにはCDを焼く機能が付いてると聞いてるんですがやり方を教えてください。
85 :
ひよこ名無しさん :02/09/28 23:55 ID:6pzcEVv2
韓国のHPの画像が赤バッテン表示が出て見れないことが多いのですが、 なぜですか? PCの性能か設定の仕方が悪いのでしょうか? ADSL8Mです。
86 :
ひよこ名無しさん :02/09/28 23:55 ID:7Z+kR+NM
>>74 さんすいませんでした…本当にバカなんです・・・
回答が出てるというのは、
1)対策ソフトを買う→「avg6391us_tria」で代用可能!?
2)再インストール→インストールディスクを使って、初期化した後にインストールする。
っていうやり方ですよね。
でも…初期化の仕方って良くわからないんです(滝汗
普通にファイルを消してもダメだと思うし…
どこかに、初期化をする機能とかありそうですけど…何処にあるのか…
しかも、インストールディスクが無いからちょっと出来ないかも・・・
でも、繰り返すようですがちゃんと駆逐かもしれないので、
大丈夫だと思うのですが…
87 :
ひよこ名無しさん :02/09/28 23:56 ID:G3KPQTQu
PEN4マザーintel D845GBVを購入したんですが LANカードを増設しドライバを入れ再起動すると起動ロゴの後に 「デバイスNDISを初期化中: WINDOWS保護エラーです。コンピュータを再起動してください。」 というメッセージが出てリセットするしかない状況になってしまいます。 safeモードでネットワークアダプタを削除すれば正常に起動できます。 原因、解決策のわかるかたおられますでしょうか…? OSは WIN98 pen4-2.53GHz マザーintel D845GBV MEM512MB pc2100 LANカードはBUFFALO LGY-PCI-TXTと Realrek RTL8139 PCIです(どちらも他のPCでは問題無く使えていた物です) 宜しくお願いします
89 :
ひよこ名無しさん :02/09/28 23:57 ID:0h0RWot6
何故かbmpでしか画像が保存できないんですけどjpegとかで保存するにはどうしたらいいんですか?
>>87 LANカード指す場所変えてもダメなの?
ならIntelか3com買わなきゃ
94 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 00:07 ID:fOBX0+Ee
ウイルスバスターの、ファヤーオールにしつこく不正アクセスがかかります。 緊急ロックしてます、「NET BIOS Browsig」って何ですか?
95 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 00:08 ID:ih84UqK2
OS:ウインドウズ98です。 グラフィックボードのドライバって ウインドウズのどこに入ってるんですか? 教えてください。
96 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 00:08 ID:5cnAzDNL
フォルダの中のファイルにパスワードをつけてロックしたいんですけど、 どーすればいーんですか?
99 :
85 :02/09/29 00:10 ID:qnmYFf+H
同じ画像を他のPCでは見れるんですけど、なにか対策はないですか?
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ・3・) < ぼるじょあがムーンウォークで100ゲットォー!! ./ つ つ \_________________ 〜(_⌒ヽ (´⌒(´ .)ノ `J≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ
101 :
89 :02/09/29 00:10 ID:x5wR/i5s
どうもありがとう。どうでもいけど何でwinfaqはregetみたいな スパイウェアほ推奨しているんだろう?
102 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 00:10 ID:5cnAzDNL
105 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 00:17 ID:fOBX0+Ee
ウイルスバスターの、ファヤーオールにしつこく不正アクセスがかかります。 緊急ロックしてます、「NET BIOS Browsig」って何ですか? >解かる人いないの??
106 :
85 :02/09/29 00:18 ID:qnmYFf+H
>>95 そのグラフィックボードにCDなりFDで添付されてないかい?
110 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 00:25 ID:5cnAzDNL
WindowsXPの場合はどーしたらフォルダの中のファイルにパスワードをつけてロック できるんですか?
>>109 違うYO
みつからないけど、どんなのがみえてんの?
112 :
_ :02/09/29 00:27 ID:BFXZ0dA9
113 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 00:29 ID:ih84UqK2
>>108 さんどうも。
グラフィックボードのCD&FDないんです。
ウィンドウズ98再インストールしたら、
画面が変(アイコンでかくて、16色しか使えない)になってしまいました。
以前のバックアップの中から拾い出そうとおもうのですが、
無理でしょうか?
114 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 00:29 ID:jDuhiwsK
DivX Player 2.0 AlphaでAVIファイルを開くと、音しか出ません。 画はどうやったらでるかわかりますか? 他のプレイヤー(WMPとかRealPrayer)だと音は普通に流れて画はコマ送りになります。
>>114 それはDivX ?
拡張子かえるんじゃなっかたっけ?
116 :
_ :02/09/29 00:34 ID:1y+TjFio
ISOバスターがほしいのですが、どこで落とせますか?
117 :
87 :02/09/29 00:35 ID:mjGSX8XA
>>ぼるじょあさん ありがとうございます LANカード指す場所、カードの入れ替え等しても症状はかわらずでした
118 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 00:41 ID:fOBX0+Ee
不正アクセスが、多いのですがどうしたらいいですか? 緊急ロック状態だと、ネットできないし
>>113 バックアップがあるのなら見つかるかもですね。
おらは昔あなたと同じことをしてドライバディスクが見つからず、
ボードに型番すら書いていないという安物で結局ネットから落とすこともできずパァにしたことがあるのです
123 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 00:54 ID:6R26l6O9
問題ないとは思うのですが不安なのでアドバイスお願いします
↓このスレをクリックすると
http://food.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1033056088/ ↓
Norton antivivusがコンピュータ上でウイルスを検出しました
オブジェクト名C:¥documents and setting\私の名前¥loc...
\1033056088(2)
というような、赤い警告メッセージがでます
OKを二回押すと問題なく再開するのですが、
なにか分からず不安です。
私のパソコンはだいじょうぶなのでしょうか?
>>123 ノートンが過敏に反応しているだけ。気にしない。
>>123 Norton antivivusが誤反応
気にせずによい
127 :
123 :02/09/29 00:57 ID:6R26l6O9
安心しました、ありがとうございます・・・ ちなみにみなさんにも出ているんですか?
128 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 00:57 ID:fOBX0+Ee
ADSLを、ワイヤレスで使うにはどうしたらいいですか?
129 :
95=113 :02/09/29 00:58 ID:ih84UqK2
>>120 はい、そのバックアップが頼りなのですが、
どこにどのドライバがあるのか、わからないのです(^^;
購入してから数年経つと、
ドライバディスクとかってどっかいちゃうんですよね(汗
>>128 ワイヤレスLANを使う。
ワイヤレスLANを既に内蔵しているルーターもある。
>>127 インターネット一時ファイルを削除するか、2ch専用ブラ
ウザのログをNortonのスキャン除外に設定するかだな。
135 :
95=113 :02/09/29 01:03 ID:ih84UqK2
で、ビデオボードのドライバは何処にあるんでしょうか? c:window\xxx\>xxx(ちょっと適当ですが) こんな感じでおしえていただけるとたすかります。 よろしくです。
136 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 01:04 ID:fOBX0+Ee
ワイヤレスLANを既に内蔵しているルーターは、レンタルできないので 買うしかないの??
>>135 ファイル名を指定して実行>dxdiagでは見れなかったっけ?
>>135 C:\WINDOWS\System\driverあたりかなぁ。。。
142 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 01:11 ID:c4L7+7Dp
HPを作ってるんだけど、アップロードできないよ〜(泣) niftyのHPスペースを使わしてもらってます。 ちゃんとindex.htmlにしたし、フォルダ名も漢字とかひらがな使ってないよ〜。 なんでだろう(涙)
143 :
142 :02/09/29 01:14 ID:c4L7+7Dp
使ってるFTPソフトはFFFTPです〜。 niftyダメとかないですよね〜??
>>142 「アップロードできない」って言っても、アップする時に何かエラーメッセージは出るの?
145 :
95=113 :02/09/29 01:15 ID:ih84UqK2
>>138 大体の場所って決まってますよね。
>>139 う〜ん、今試したのですが
ファイルがみつかりませんとでますた。
>>141 ソレをそのままアドレス欄に記入したのですがアクセスできませんでした(´・ω・`)
>>145 っちゅーか、使ってるパソコンのメーカーと型番は?
それとも誰かに作ってもらったもの?
>>145 ダウンロードは出来ないの?
大体の場所って・・・ファイルは一つじゃないと思うけど
151 :
142 :02/09/29 01:24 ID:c4L7+7Dp
>>144 553/index.html: no such file or directry
ってでます〜
152 :
95=113 :02/09/29 01:26 ID:ih84UqK2
間接的な知り合いに中古のをいただきました。 メーカー品ではないです(自作?) パソコン使ってビデオボード調べることってできますか?
>>152 dxdiagが使えないんだったら、パソコンのふたを開けて見るしかないな。
それとも今DirectXをインストールするか?
155 :
95=113 :02/09/29 01:29 ID:ih84UqK2
>>ぼるじょあさん 外付けHHDにバックアップされている以前のデータから そのビデオボードのドライバひっぱりだして、 PCのHHDにソレをいれたいのです。
156 :
95=113 :02/09/29 01:31 ID:ih84UqK2
ちなみにそのPCはインターネットできない状況で、 今は別のPCから、書き込んでます。 ディレクトXのインストールって やっぱ、インターネットつながってないとだめなんですよね。
157 :
142 :02/09/29 01:32 ID:c4L7+7Dp
>>153 niftyの個人HPとFFFTPの説明と2ch、3窓にして、
ばりばりしらべてます(><)
ああ、俺ってばかだなぁ
>>156 マイコンピュータを右クリック>プロパティ>
デバイスマネージャー>ディスプレイアダプタ
159 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 01:34 ID:zVBBZRL6
win98se、IE6で、(たぶん関係ないと思いますが)ATOK12を使っています。 一部の文字が化けてしまいます。 状況を詳しく説明します。 アプリケーションの追加と削除から、最近使っていないソフトを削除しました。 削除したのは主に音楽再生ソフトです。 その後、IEを立ち上げると、一部のHPの特定の一部分のみで文字化けしてしまいます。 (文字化けと普通の読める文字が混在している感じです) その後、個人サイトの掲示板に書きこもうとしたら タイプする文字が化けています。 書き込んでみるときちんと日本語になっていました。 エンコードは自動選択になっていますが、念のため、JIS,EUCともに試しました。 そのあとキャッシュもクリアしてみました。 インターネットオプションのフォントを見てみると、 テキスト形式フォントでMSゴシックが選択されていたのですが 「日本語」と表示されるはずの所に半角の■が4つほど表示されています。 (よーするに、そこも化けていました) これが原因かと思い、他のフォントに変えてみましたが直りません。 検索して文字化けについて調べましたが、 これ以上の対処法が分かりません。 どなたかお知恵を貸して下さい!
160 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 01:34 ID:FFum6Z0b
すんませんhatchinside.exeてなんすか? いつのまにやらスタートアップに・・・
161 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 01:34 ID:OLCQyK9Q
インターネットで気に入ったページを印刷する場合 紙の左上にアドレスが印刷されますよね? アドレスを印刷されないようにしたいんですけどどうしたらいいのでしょうか? Windows98です
162 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 01:35 ID:s6YUUmeT
よく役所とかのHPにいくと、文書の雛形をダウンロードするやつが ありますよね?○○届、とか署名用紙とか。 ああいうのを自分のサイトからダウンロードできるようにしたいの ですが、個人でやるのはムズカシですか?
>>156 雑誌の付録なんかにもたまに付いてるけど。
何か買ってるパソコン雑誌があったら探してみて。
今日はもう寝まつ・・・
>>162 法的にやっていいならコピーするだけ。
問題が起こっても知らないけどね。
>>155 (・3・) ドライバはファイルさえコピればいいというものではないよYO!
レジストリ登録も必要だし、そもそもファイルは1個だけじゃないYO!
168 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 01:39 ID:BLguCaKJ
ヤフメッセに急にログイン出来なくなりました。 本人確認とかいうやつで郵便番号とメルアドと誕生日書いてやってみたら このIDと一致するのがないとかわけわからんのが出てきてもうだめぽ 助けてください
>>162 >○○届、とか署名用紙とか。
をってこと?
>>162 あなたの指しているものがWordのテンプレートかPDFかは分かりませんが・・・
どちらにしろそれ用のソフト(WORD/Acrobat)が必要ですが、作ること自体は
特別に難しいというわけではないですよ。
173 :
162 :02/09/29 01:41 ID:s6YUUmeT
>>166 法的に、というのは、ダウンロードする中身のことですか?
中身はこちらで作成するものです。
自分のサイトから自分の作成した文書のダウンロードできる
ようにするのも法的になんか必要なんでしょうか?
>>162 それを配布して、形式が変わって損害が発生したらどうしますか?
>>168 ヤフメッセを止めて、
MSNメッセにしれ
176 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 01:42 ID:DnMKIHIc
分割されているファイルをダウソしたんですけど結合のしかたが分かりません。 でじこで偽装解除って言われたんですけどどーやるんですか?
>>173 ああ。役所への届出のテンプレートを自分のサイトから配布して大丈夫かって話だと勘違いしてました。
文章のダウンロードは、その文章(WORDやらPDFやら)へのリンクを作成しておけば
欲しい人が右クリックしてダウンロードしてくれるはずですよ。
>>174 言ってる意味が微妙にわけわからんぞ、お前。
179 :
95=113 :02/09/29 01:43 ID:ih84UqK2
>>158 今、ソレみたら、
標準PCIグラフィックアダプタ(VGA)
となっており、
PCI Multimedia Video Device
ってのが?!となっております。
>>163 : ◆RIDGEqdA さんどうもお疲れさまですた。
おやすみなさい。
>>176 ( ´,_ゝ`)プッ シネヨデヴ
>>162 その雛形にリンク貼った方がいいんでねーの?
>>176 ( ´,_ゝ`)プッ エロドウガカ?
>>179 うーん、それじゃやっぱりDirectX入れるか、
パソコンの箱を開けるしか無いな。
186 :
95=113 :02/09/29 01:47 ID:ih84UqK2
>>173 <a href="syorui.doc">
>>173 まちがいた
<a href="syorui.doc">syorui</a>
189 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 01:51 ID:Jkdveh5y
拡張子がrarのファイルの解凍の仕方教えてください。
191 :
95=113 :02/09/29 01:53 ID:ih84UqK2
>>184 >うーん、それじゃやっぱりDirectX入れるか、
>パソコンの箱を開けるしか無いな。
そうですか。。。
とりあえず、箱あけてみたんですが、
どれが(どの辺にあるのが)ヴィデオボードなんなのでしょうか(´・ω・`)
>>185 パソコンにはVIPというマークがついてます。
前にも書きましたが、メーカーものではありません。
193 :
189 :02/09/29 01:53 ID:Jkdveh5y
196 :
189 :02/09/29 01:55 ID:Jkdveh5y
>>191 前の持ち主に聞いた方が早いと思うけど
>(どの辺にあるのが)ヴィデオボードなんなのでしょうか
モニタのケーブルが繋がってる所
その抜き出そうとしてるバックアップって何?
HDDを丸ごと取り替えたりした物だったら、
そっちに戻して確認ぐらいは出来そうだけど、どっちみちネット出来ないなら
落として来ることも出来ないし・・・
198 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 01:59 ID:U6O/O5eW
win98で、本日購入したエロゲーをインストールし、 スタートさせたのですが、「secondary surfaseの作成に失敗しました」 と警告文?が現れ、OKをクリックしてゲームを始めても 最初のムービーで止まってしまいます。 どうしたら良いのでしょうか? メーカーに聞いた方が良いのでしょうが夜中なもので こちらで質問させて頂きました。 よろしくお願いします。 再インストールしてみましたが同じでした。
199 :
159 :02/09/29 01:59 ID:zVBBZRL6
>>164 一発で直りました。
どうもありがとうございました。
200 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 02:00 ID:vZAmiUNs
200
201 :
初 :02/09/29 02:01 ID:Q9ujPs+y
メモリの増設について質問が。 家で日立のPriuz330(99年購入。Celronの400MHzでHDDが6GB。メモリは64MB)を使っているのですが、メモリを増設しようとしてマニュアル通りSDRAM DIMMを買いました。 で取りつけたのですが『RAM Priority Error』と出てパソが起動しなくなりました。現在、元の64Mのメモリを挿して元通りにしています。 なぜエラーが出たのかわかりません…。 で考えた理由は @PC133かPC100の判断ミス ACL2、2.5、3での選定ミス Bノーブランドの奴を買ったのが間違いだった(日立製のを取り寄せればよかったのか?) のどれかだと思います。ただパソコンのマニュアルを開けてもPC133かPC100のどちらか、またCLがどれかなのかはっきりわかりません。 メモリに張りつけられているシールを見てもバーコードしか書かれていないので、判断ができません。 今使っているメモリのPCとCLを調べる方法があれば教えて下さい。 またメモリはノーブランドではやはりマズイのでしょうか? ソフマップで新品として購入したんですが、渡された状態が箱入りでなく、簡単なビニール袋だったので本当にどこのメーカーが製作したものかわかりません。 マニュアルには「MH4128」のを買えとあったのですが、そんな商品が置いてある店はぜんぜんありませんでした…(ネットを調べてもヒット件数少ない…) すいません、初歩的な質問で…。どうぞアドバイスをお願いします。
204 :
95=113 :02/09/29 02:02 ID:ih84UqK2
>>197 >前の持ち主に聞いた方が早いと思うけど
間接的なので時間がかかりそうで。。。
ソレにかなり前にもらったもので。。。
モニターのケーブルがつながっているところのボードには
CREATIVE DynamicXtended Dx2
という文字がかいてあります。
>>198 動作条件にDirectXの事書いてない?
[スタート]-[ファイル名を指定して実行]にdxdiagと入れてエンターキーを押して
出てきたバージョンと動作条件のバージョンを比べて低い場合は、最新版を
Microsoftからダウンロードして入れなおし。dxdiagがエラーで起動しない場合も同様。
206 :
95=113 :02/09/29 02:04 ID:ih84UqK2
208 :
198 :02/09/29 02:05 ID:U6O/O5eW
ゲームのタイトルは「魔法少女アイ2」です。
209 :
95=113 :02/09/29 02:06 ID:ih84UqK2
>>204 追記
モデルNOはCT7120です
(すんません、まとめてかかずに。。。)
210 :
_ :02/09/29 02:09 ID:1y+TjFio
ディスククリーナーって売ってるけどあれって1年に1回ぐらいすればいいの? みなさんはどのくらいのペースでやってますか?
211 :
初 :02/09/29 02:12 ID:Q9ujPs+y
>>205 memtestってBIOSのBootの設定で行うやつですか?
>>208 サイトを見ているが何処に最低必要なスペックが
書いてあるのか分からん
>>201 純正メモリー&増設メモリーの相性だとおもわれ!
単独でさしてみ・・・
交換してくれるショップもあるから
相談だな、バルクだとほとんど、売りっぱなし。
>>210 半年に1回ぐらいやってます・・・
使用頻度に応じてで、いいんじゃない!
>>201 BIOSが大容量メモリーチップに対応できてないのかも
だされたスペックではなんともいえない
BIOSのアップグレードしてみて
215 :
198 :02/09/29 02:19 ID:U6O/O5eW
DirectXのバージョンはゲームのCDについてきた 8,1を入れたので大丈夫だと思います。
218 :
初 :02/09/29 02:23 ID:Q9ujPs+y
レスさんくすです。
>>213 今から単独で128MBのメモリを挿してみます。
>>214 BIOSが関係してくるんですか?! そういうこともアリだったのか…。
ところでBIOSのアップグレードってどうやってやるんでしょうか…?
変な質問ですが、PC133とかPC100とかってあんまり気にする事ないと友人に言われたのですが本当でしょうか?
せいぜいメモリ2枚以上さす時にPC(あとCL)を揃えるぐらいでOKだとか。本当かな…
>>201 その頃のceleron 400MHzって
FBS100MHzだっけ?
66MHzだと思っていたが
221 :
初 :02/09/29 02:27 ID:Q9ujPs+y
す、すいません!! BIOSのアップグレードってメーカーさんのHPからするんですね。 あほな質問してすいませんでした。。。
222 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 02:32 ID:MglieXC5
PCを起動させるたびに、ディスクドライブに不良セクタを含むものがあります などの警告分が出てしまいます。スキャンディスク完全を実効すると 何度もリトライになりまともに実行できません。 どなたか対処法の分かるかたいませんか? win98です。
>>222 バックアップを早く取れ。HDDのご臨終が近い。
229 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 02:37 ID:wSvXBWMk
ウィンドウズメディアプレイヤー7.1を使っています。 音楽CDをコピーしようとすると「指定されたバスが見つかりません」と 表示されます。コピーガードのCDではありません。 どうすればコピーできますか?
231 :
:02/09/29 02:38 ID:HECDTdla
しつもんです。っていうか ほんとっ困ってます。 ネットとかやっててマウスクリックすると(ネットだけではなく ただアイコンクリック するだけえも) 突然電源ブツ切れます。1日1〜3回ペースで。。。 USBの電源かと思いマウス変えてもダメです。 ちなみにOS WIN2K、M/B FICのKA11です。 WIN98SEのときは平気だった。 BIOS問題ですかね???
>>221 ■標準64MB、最大256MBのメインメモリー
ボード上に2つあるDIMMソケットの1つに、シンクロナスDRAM、
ECC機能付きの64Mバイトメモリーを標準で搭載。
<ECC機能付き>←これが直接の原因だろーな。
BIOSでチェックしないようにすればいいのでは?
>>229 音楽CDをWMA形式にコピーするときにエラーが出る?
>>231 自作なん?memtestした?
電源替えたら?
>>231 PS2のマウスでもそうなるのか?電源そのものは大丈夫か?
236 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 02:44 ID:ZyZ1qQ/h
昨日CPUグリスの件について質問したものですが、その後グリスが見つかりきれいに塗って憂い無くなりました。 あらたな質問なのですが、今日の午後5時ごろからIBM製の60GBハードディスクをWinXPproを新規に導入すべく10×10×28GBにパーティションを分け、 そのうち10GB(Cドライブ)をNTFSでフォーマットしているところなのですが、いまだに60%までしか済んでいません。 以前組んでいたマシンのマザーとそのマザーに組んでいたDVDドライブ、メモリを取り付けて、ハードディスク(5200ppm)CPU(セレ1.4)は 同じものを新しく購入し取り付けています。 以前のほぼ同じ構成のフォーマット時の経験からこれだけの長い時間は掛からないと思うのですが、一体フォーマットはどんな原因でそれに掛かる時間が変わるのでしょうか?
238 :
229 :02/09/29 02:45 ID:wSvXBWMk
すいません、WMA形式とは何でしょうか?
>>233 さん
240 :
236 :02/09/29 02:47 ID:nrPJ6hmZ
訂正
>>236 に書いた時間は今日でなく昨日の午後5時です。
241 :
229 :02/09/29 02:51 ID:wSvXBWMk
>>239 さん
だめです・・音楽のコピーというところをクリックしたらエラー表示になって
しまいます。
242 :
95=113 :02/09/29 02:52 ID:ih84UqK2
>>204 追記
モデルNOはCT7120です
(すんません、まとめてかかずに。。。)
244 :
95=113 :02/09/29 02:53 ID:ih84UqK2
>>216 あ、そうなんですかぁ。
えっと、もう一つのボードは・・・見づらくてよくわかりませんが
CE DCS S81X Tested to comply with FCC standards
と書かれてます。
>>217 いろいろお付き合いくださりありがとうございました。
がむばってみます。
>>242 誤爆です、スマソ。
245 :
229 :02/09/29 02:54 ID:wSvXBWMk
CDのタイトルですか?スピッツのRECYCLEです。
>>243 さん
1週間ほど前に、Safeモードでしか起動しなくなったと相談した者です。 イロイロ試してやっと解決しました。 ネットに繋げなくなっていたためお礼がなかなか言えなかったのですが、 質問に回答していただいた方、ありがとうございました。
249 :
:02/09/29 02:56 ID:yPwkQIxM
極悪なポップアップ広告についてです 普通なら閉じたりできるのですが、その広告はタスクバーに常駐しており 強制終了や右クリックも聞かず、定期的にエロ広告をドデカク表示するのですが どう対処すればいいのでしょうか? 最悪は再起動なのですが、仕事中になるとそれもできません 知っておられるかたいましたら、お返事ください
>>249 セーフモードで起動して該当プログラムを削除。
プログラム名もOS名も分からないから後は自分でなんとかしろ。
>>245 もってるからやってみたけど、普通にできるなぁ
他のは?
パスってことはMYMUSICフォルダがないとかは?
>>250 う〜ん。その話からするとHDDの初期不良の可能性が高いかもねん。
255 :
:02/09/29 03:01 ID:HECDTdla
>>235 PS2でもダメです。
電源ですかね。。。
4年ほど使用してます。
256 :
222 :02/09/29 03:01 ID:MglieXC5
>>226 その方法でもだめでした、HDDが寿命(;´Д`)
Windowsのファイルとかもはいってるし(;´Д`)
257 :
229 :02/09/29 03:03 ID:wSvXBWMk
ああっ、できました!!MYMUSICフォルダが無かったようです!! ちゃんと関連付けしたらできました!! ぼるじょあ ◆EncckFOU さん、回答してくださった方、ありがとうございました! うれしいです!!
>>256 とにかくバックアップしまくれ。
外付けのHDD買ってきて移すもよし、
筐体内に余裕があればHDD増設して必要なデータだけコピーするもよし。
260 :
229 :02/09/29 03:06 ID:wSvXBWMk
ちょっとわからないのですが・・恐らく間違って削除してしまったんだと
思います・・。すいません。
>>259 さん
>>257 >MYMUSICフォルダが無かったようです!!
>ちゃんと関連付けしたらできました!!
この二つに何の関係が?
>>257 <参考までに>
ツール(T)→オプション(O)→音楽のコピー→音楽をこの場所にコピー→変更(H)
ここで保存場所の変更が出来る。
264 :
95=113 :02/09/29 03:10 ID:ih84UqK2
>>247 WIN98を再インストールしたPCに
ビデオボードのドライバを入れたい。
(16色しか使用できないため)
しかし、ドライバCDはない。
その為、以前のデータをバックアップしてある外付けHDDから、
そのドライバを引っ張り出そうとしている。
とりあえず、ビデオボードは何かと言うことで調べている。
といった具合です。
>>248 モニタがつながっているボードはクリエイティブってヤツで
そのボードにつながってるのは、
CE DCS S81X Tested to comply with FCC standards
です。
もう、なんか駄目になってきますた(´・ω・`)
特に決め手がなければ今日はもう辞めにして寝ます。
お付き合いくださった方ありがとうございました。
>>264 最後にマザーボードのメーカと型番ぐらい書いて逝こうや。
267 :
229 :02/09/29 03:12 ID:wSvXBWMk
>>260 さん
ありがとうございます!
>>ぼるじょあ ◆EncckFOUさん
ええっとですね・・コピーする先のフォルダがなんだか変なところになっていて、
マイドキュメントのなかのMymusicフォルダにもう一回指定しなおしました。
そうしたらコピーできました。
268 :
236 :02/09/29 03:13 ID:???
>>250 >>254 すいません、自分へのレスだと気が付かず、
>>250 さんの紹介してくださったサイトを読んでいました(w
初期不良ですか・・・
実はハードディスクは3ヶ月ほど前に買いまして、時間が無く昨日まで袋に入ったままだったんです・・・
ではもう一度フォーマットしてみて明日の朝完了していなければ新しく買ってきます(鬱
ありがとうございました。
271 :
229 :02/09/29 03:17 ID:wSvXBWMk
>>回答してくださった方々 おかげさまでした!!本当に助かりました! こんな時間に丁寧にレスしていただき感謝します!! では、失礼します。おやすみなさい。
275 :
95=113 :02/09/29 03:29 ID:ih84UqK2
>>265 マザーボード>ASUS?
>>266 漏れだって小売品のPCなら、型番とメーカー名ぐらい書くやい。
マザーボード名とかビデオボード名とか
最初からちゃっちゃわかるようなら、
PC初心者質問スレなんかこねぇよ゚・(ノД`)・゚・
ではおやすみなさい。。。。
とおもったんですが、
ありがたくも、まだ、ご指導くださるかたがいらっしゃるので、
もう少しがんばってみます。
結局本人待ちか・・・
> マザーボード>ASUS? この一言に尽きますな。落ち。
2年前のバイオF-57BPなんですけど、 PCのゲームをノートパソコンでやっています。 基本スペック640×480って書かれてある場合、全画面表示でプレイすると 画質が悪くなるんですけど、何故画質が落ちるんでしょうか? カクカクしてて、何かやる気なくします。 店に展示してあるゲーム(デスクトップ)は全画面表示でも画質が全く 落ちてないように見えるんですが、何故なんですか? この機種でも、全画面表示で最高の画質でゲームできるんですか? 全く分からないので詳しい方、よろしくお願いします!!
>>278 液晶だとみんなカクカクになる。しょうがない。
>>275 箱が開けられれば箱を開けて一番CPU側のPCIスロットに刺さっている板を見ろ。
それができなきゃ明日、その作った友人とやらを呼んで助けてもらえ。
>>278 ゲームはCPUに負荷がかかるだろ?
店頭のは「デモ」だから。
>>278 ノートで、ゲームは・・・
つらいっしょ!
>>278 グラフィックボードのスペックが足りないから。
>>278 ノートでゲームが悪いね
しかも2年前のじゃあ
>>278 グラフィックボードの接続子一本一本をハンダで接続しよう。
さすればあなたの元にも幸福が訪れようぞ。
>>287 98に対応してないってのは?
READMEかなんかに、
推奨スペックかいてない?
>>278 ゲームしたかったら、デスクトップ買え。
291 :
95=113 :02/09/29 03:45 ID:ih84UqK2
>>270 ありがd。
多分、ソレいい感じのドライバだとおもいます。
しかし、問題のPCインターネットつなげてないのです(´・ω・`)
後日、なんとかトライしてみます。
>>272 初心者にとって神だよ、ほんと。。。
画像まで持ってきてくださってありがとうございまふ。
その青いソケットがついてるのありますた。
内部ばかり見ていてきづきませんでした。
外からさっきのクリエイティブのボードとくっついてますた。
ソレには
PCA STEAL TMU G480 SDRAM
Diamond Multimedia Systems
とかかれております。
292 :
:02/09/29 03:48 ID:yPwkQIxM
こんいちは さっきメールの相手からwinmail.datという添付ファイルがくっついてきたのですが これをウイルスと仮定してテキストでよんでももんだいないのでしょうか? それともダットファイルをテキストで読んでも感染するウイルスはあるんですか?
293 :
困って、満喫に来てます。。。 :02/09/29 03:48 ID:qZSplvYr
United Deviceの分散コンピューターの話を聞いて
やってみようと思いDLしたんですけど、
メンバーの登録画面みたいなのが出てきて、
何を登録しても断られて、消えません。
その上、何か別のプログラムを開こうとしても、
全部邪魔されてしまうようなので
http://blue.ribbon.to/~mshige/kaisetu/member/ ここのページでのメンバー登録をしようとしても
登録画面にならないのですが
どうすれば、良いのでしょうか。。。
助けて下さい。。。
278 で今度出るFFって出来るの?
>>291 ほんとにG480?G460じゃない?確認してちょ。
296 :
95=113 :02/09/29 03:58 ID:ih84UqK2
>>275 >>一番CPU側のPCIスロットに刺さっている板
ソレには
PCA STEAL TMU G480 SDRAM
Diamond Multimedia Systems
とかかれております。
しかし、なんだか己の限界をかんじてきますた。
すなおに明日、間接的な知り合いに聞いたほうが
はやそうです。
>>295 G460
すみませぬ。
よく見たらそのようです。
>>284 じゃあ、最近出てるバイオGRなら大丈夫なのですか?
>>298 そのバイオがどんなチップ乗せてるか分からんが
3dの性能が良いチップじゃないとゲームはあんまり快適じゃないよ
303 :
95=113 :02/09/29 04:09 ID:ih84UqK2
>>297 そっそっそ、ソレだ!!
とりあえずソレをダウンして知り合いにCDに焼いてもらいます。
お付き合いくださった方々どうもながいあいだありがとうございますた。
304 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 04:41 ID:UCh+aPOG
Win98SEで、ADSLでネット接続してます。 モデムからハブを介して複数のPCに分配してます。(それぞれ独立にネット接続可に してます。すべてWin98SEで統一してます。) 同時に、LAN接続でファイル共有(一台はローカルなWebサーバ)したいのですが、 セキュリティ上各PCにLANカード2枚挿しにして、一枚はPrivate IP(192.168.x.x) を振って、もう一枚は接続した時にプロバイダから指定されるIPアドレス使う設定に するつもりでそうしたのですが、 起動時に「プロトコルエラー(2)共有名はすでに使用されています。別の名前を設定 して下さい。」というメッセージが出ます。 OKボタンを押して継続しても問題は特に出ません。ネット接続も普通に出来ます。 ファイルの共有機能も普通に出来ます。 でも、出来ればこのメッセージが出ないようにしたいのです。 そして、ネット接続する時は1枚目のNIC、LANでファイル交換したりする時は、2枚目 のNIC使うようにきちんと設定するのはどうしたら良いでしょうか。
305 :
305 :02/09/29 05:21 ID:EDmksxr3
質問させてください。 「画像をまとめてGCAでUPしておいた」という物をDLしたら、 datファイルが落ちてきました。拡張子をGCAに変えても解凍できませんでした。 datをtxtに変えたりしてみたのですが、できませんでした。 どのようにすれば解凍できるのでしょうか? よろしくお願いします。
UPしておいたって人に聞く
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/29 05:25 ID:zvjQrMje
quick timeをインストールしたんですが、 毎回OSの起動時に立ち上がるので遅くて苛つきます。 どうしたら、起動時の立ち上げを禁止することができるんでしょうか? OSはwin2000です。
308 :
305 :02/09/29 05:45 ID:EDmksxr3
>>306 返答ありがとうございます。
でも、そんな事言わずにどうかお願いします。
>>307 quick timeの環境設定→ブラウザプラグイン→QuickTimeシステムトレイアイコン
311 :
305 :02/09/29 06:01 ID:EDmksxr3
>>310 おかげでわかりました!ありがとうございました!
312 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 06:04 ID:vWDhBTqw
治った!!!
314 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 06:08 ID:1sj/lEnI
マイピクチャーズが開かなくなっちゃったんですけど。5GBぐらいの画像があるんですが
>>314 画像の拡張子を覚えているならそれで検索してみる。
たとえば<*.jpg><*.jpeg>とかで探してみては?
317 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 06:32 ID:1sj/lEnI
右クリック→エクスプローラで一応開くんですけど やっぱ重いんですかね
318 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 06:38 ID:iQOI9Pq9
質問させてもらいます。 ウイルスバスター使ってるんですが、一昨日から 「NetBIOS Browsing,」っていう不正アクセスを一時間に15回〜50回ぐらい受けます。 これはハッカーに攻撃されているんでしょうか? 凄く心配です。知ってる方居ましたら教えてください。
>>317 もしかして、1つのフォルダに5GBそのまま入ってるんですか?サブフォルダ切らずに。
320 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 06:41 ID:1sj/lEnI
多分そうです。うまいやり方ないですか?
>>320 たとえば、その画像を種類別にフォルダ分けするとか。
>>320 (・3・)
エクスプローラで開くんなら、とりあえずサブフォルダ切って、小分けにしてみたらどうですKA
あともしかしてサムネイル表示とかにしてたら、重くて当然ですYO
>>323 サムネイル表示の方は便利だからついつい頼っちゃうんだよね(w
325 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 06:51 ID:1sj/lEnI
どうやって小分けにするんですか?
>>325 まさか、一つの画像ファイルが5GBじゃ無いよね?
>>326 (・3・) エェー 5GBもVRAM積んでるのかYO
>>318 >>325 (・3・) 質問の続きをするなら、名前欄に最初の発言番号(318)を入れろYO
>>327 孫が爺さんになって、その爺さんの孫が産まれた時には出ているかもな(w
330 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 06:57 ID:1sj/lEnI
5、19GBですがもう開かないので小分けの仕方教えてください
>>325 つーか、「フォルダ」を新規に作った事無いの?
>>330 (・3・) エェー もう開かないってどういう意味だYO 質問するならわかるように訊けYO
333 :
318 :02/09/29 07:00 ID:1sj/lEnI
VRAM5GBってすごいの?
>>330 勘でレスするけど、限りなく「動画」の様な気がするんだけど?
5Gの動画なんて見た事ないぞ! フルスクリーン映画とかか?
336 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 07:02 ID:mDoIXg0P
hotmailをoutlookで見たいのですが、hotmailのサーバー名がわからないので だれか教えてください。お願いします。
337 :
318 :02/09/29 07:02 ID:1sj/lEnI
全部画像ですよ。
>>335 「DV」フォーマットなら軽くその位のは作れる。
>>337 (・3・) アルェー 間違えてるYO 318じゃなくて314だYO
>>337 (・3・) それよりOSは何だYO それから
>>1 を読んでから質問しろYO
342 :
314 :02/09/29 07:11 ID:1sj/lEnI
普通の去年に買ったNECのPCですよ。35GBしかないしVRAMってなんですか? 自分でファルダを作ればいいんですね。やり方をおしえてください
>>342 もう少し冷静になったら?少なくとも回答者は「真面目に」レスを入れてるんだから。
フォルダの新規作成は右クリックのメニューから作れるけど。
344 :
336 :02/09/29 07:16 ID:mDoIXg0P
誰か答えておくんなましTT
>>342 (・3・)。o0(OSは何だって訊いてるのに無視されちゃったよ。)
(・3・)。o0(でもOSって何ですかって聞き返されそうだよな。)
(・3・)。o0(35GBしかないって、それはきっとHDD容量だよ。)
(・3・)。o0(NECっていっても型番いろいろあるだろ。)
(・3・)。o0(フォルダの作り方なんて○○○○でも知ってるYO)
フォルダをつくりたい所で右クリック
↓
新規作成
↓
フォルダ
↓
フォルダの名前を入力
↓
(・3・)
>>344 (・3・) マイクロソフトのWebサイトに書いてあると思うYO 自分で調べられないのかYO
347 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 07:22 ID:38nrD8I+
348 :
314 :02/09/29 07:22 ID:1sj/lEnI
ウィンドウズMEです。
>>342 (・3・) VRAMというのは、画面を描画するために使用するメモリのことをいいます。
多くのPCでは、プログラムやデータを置く一時作業領域としてのメインメモリとは別に
VRAMを持っています。最近のPCのVRAMは8MB〜64MBが主流ですかNE
350 :
ななしさん :02/09/29 07:26 ID:F5vnBebT
教えてください。 パソコンを立ち上げた時、パスワードをきいてきますが、 無視してリターンキーを押すとそのまま立ち上がりますが、 ここで、パスワードを入力しないとパソコンが立ち上がらない 方法ってあるのですか? OS:Windows Me IBM 300PL よろしくお願いします。
351 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 07:26 ID:jzQ4E5aB
gcaファイルが解凍できません。 「展開に失敗しました」と表示されて解凍できません。 gcaファイルが解凍できません。
>>348 エクスプローラで適当なフォルダを開く
↓
『ツール』メニュー
↓
『フォルダ オプション』
↓
『表示』タブ
↓
『全フォルダをリセット』
↓
『OK』
↓
(・3・)
>>350 (・3・) Windows 95, 98, Me では不可能です。
Windows NT, 2000, XP なら可能です。
単に自分だけが起動できればいいのであれば、
BIOSでパスワードをかけることをオススメします
354 :
314 :02/09/29 07:30 ID:1sj/lEnI
僕のPCはVRAM5GBで確定なのですか?PCげーむやるときにとか役立ちますか?
>>351 (・3・) gcaに対応した解凍ソフトを使っているのに、そのようなメッセージが出るなら
そのファイルは破損していると思われます。
356 :
ななしさん :02/09/29 07:32 ID:F5vnBebT
>353 ありがとうございます。 では、BIOSにパスワードをかける方法はどうなのですか? また、念のためにXPの時の方法も教えてくだい。 お願いします。
>>354 (・3・) エェー VRAM5GBもあったら、メモリチェックにスゲー時間かかりそうだYO
なかなか起動しなくてイラツクYO
だいたいそんな巨大なVRAMを想定したアプリなんてまだ無いYO
359 :
314 :02/09/29 07:36 ID:1sj/lEnI
じゃーちがうんですね。
>>356 (・3・) エェーそれはBIOSのマニュアルに書いてあるYO
Windows XPなら、普通に使っていればパスワードなしでは使えないはずだYO
>Windows XPなら、普通に使っていればパスワードなしでは使えないはずだYO 使えますが ?
>>361 (・3・) エェー それは『普通』のつかいかたじゃなくて『危険』なつかいかただYO
そんなことするヤシは○○○○だけだYO
>>362 『普通』というよりは、『本来』の方が正しいと思われ。
365 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 08:11 ID:vWxwExMA
win98SEで焼けてDVDも見れてなドライブSD-R1202を買ってみたんですが、 音楽CDが再生出来なくなってしまいました。 mp3とかは聞けるんですが…。 Winの再セットアップもしてみたんですが直りません…。 ドライブを他の物にしても聞けませんでした。 何か解決方法があったらお願いします。 初歩的なミスをやっているのかもしれませんが…。 サパーリわかりません…。
366 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 08:12 ID:+oHM0mzb
ダイヤルアップからADSLに変えたんですが、LANを接続してADSLのモデム の電源を入れたら画面がフリーズ(固まってしまって)インターネットに接続するどころか強制終了しなきゃいけないはめになっています。 LANケーブルをはずした状態で起動させたら今までどうり問題ありません。その際毎回アクティブディスクトップの復元を要求されます。 いまもダイアルアップで接続しています。 解決策とおもわれる事でデバイスマネージャーのところにある、インターネットアダプタのダイヤルアップと NDIS 1394 Net Adapterを使用不可にしたけれど駄目でした。 LANは自分でHDに取り付けました。何回も試したのでこれは原因ではないとおもいます。 使用OSはWindos Me です biglobe とイーアクセスに電話して聞いたけど原因はわからないままでした 何とか解決したいので解決策が分かる方 よろしくお願いします
>初歩的なミスをやっているのかもしれませんが…。 日本語でお願いします。 かしこ
>>365 CD-ROMドライブとサウンドカードをケーブルでつながないと音楽CDは再生
できないよ。まぁデジタル再生という手もあるが…
>>366 ▼━質問のしかた ━━━━━━━━━━━ ※該当事項は明記すること ━━━
. ◆【必須事項】
・ 使用OS、ソフトウェア名、バージョン、環境、
. 状況(試したこととその結果)等できるだけ詳しく書くこと。
・ E-mail欄(省略可) には何も記入しないこと。(偽者対策・質問者の区別)
・ 名前欄には質問時の最初の「発言番号」を入力すること。(混乱防止)
・ PCのトラブルの場合はメーカ名(NEC,富士通など)と型番(取扱説明書や本体背面)
/自作ならマザーボードの型番を明記。他人に作って貰った似非自作機はお断り。
・ 問題発生の直前に行った操作(特別無い場合は、「何もしていない」と書く)
・ 他の場所から誘導された場合は、その旨書き添える事。(マルチポストとの区別)
. ◆【インターネットに関する質問の場合】
・ 接続形態(CATV・ADSL・ダイヤルアップ)、プロバイダ名、
. ブラウザ・閲覧ツールの名称とバージョンを明記すること。
370 :
365 :02/09/29 08:28 ID:vWxwExMA
>368 ケーブルは繋いでいるんですが、再生出来ませんでした。 断線しているのかと思って、別のケーブルも試しましたけどだめでした。 マルチメディア→音楽CDのところの「アナログではなくデジタルで〜」の 文字が部分がアクティブでないというか文字が灰色で選択出来ませんでした。 >367 すいません。
>>366 LAN関係はなかなかトラブル解決が難しいからな。
ドライバ入れて、ちゃんとTCP/IPの設定はした?
パソコンに詳しい人がいたら見てもらった方がいいかもね。
372 :
365 :02/09/29 08:29 ID:???
>文字が部分が 文字の部分が
373 :
名無し募集中。。。 :02/09/29 08:32 ID:IDWsXvos
普通のCD-Rと音楽用CD-Rってのがあると思うんですが、 mp3とかを変換して、普通のCDプレイヤーで再生するには音楽用CD-Rでないとイクナイですか?
>>374 どちらでも可能です。
音楽用CD-Rは著作権料みたいなのが含まれているので値段が高くなっています。
375 :
名無し募集中。。。 :02/09/29 08:36 ID:IDWsXvos
>>374 ホホゥ。
著作権ってなんの?
じゃあ、CD-Rと音楽用CD-Rの違いってなんですか?値段とか著作権とかじゃなくて。
>>365-366 (・3・) どちらもなにがなんだか意味不明。こくごのべんきょうがひつようでは?
377 :
365 :02/09/29 08:37 ID:???
直りました・・・・・・。 単にスピーカーの接続端子を挿すとこ間違えてただけだったようです…。 ごめんなさい。
378 :
365 :02/09/29 08:38 ID:???
>>377 (・3・) エェー 質問者はID出さないと騙りが発生するから大迷惑だYO
>>375 私的録音補償金が含まれています。
音質の違いについては不明。
>>375 音楽用CDレコーダーは音楽用CD-Rしか使えない。
382 :
名無し募集中。。。 :02/09/29 08:47 ID:IDWsXvos
>>379-380 勉強になりました。THANX!!
☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
383 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 09:03 ID:kZ7bQ27g
ジュリムでファイルが存在しないと出てしまう
385 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 09:05 ID:kZ7bQ27g
>>385 リジューム→当て字で璃樹無じゃなかったですっけ。
どっちにしろそれだけだと状況がよくわかりません。
>>1 読んで詳しく
お願いします。あ、違法性の高い質問にはお答えしかねます。
387 :
366 :02/09/29 09:13 ID:+oHM0mzb
>371 ドライバ入はいれてTCP/IPの設定はしました イーアクセスに電話で相談したら システムをリカバリしたら直るのではと言われたが、 ホントに直るか疑問です とにかくLANでつながっている状態のとき、画面がフリーズして(焼きついて??)しまって どうにもなりません 初心者な者で、分かりにくい表現をつかってすいません とにかくあせってます
388 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 09:14 ID:kZ7bQ27g
>>386 貰いまくりで悪いのでUPします。
www.42ch.netのアニメあぷろだ
「ffu000 要resumu」から「ffu006+rez 要resumu」までです。
パス代わりに、全て.datとなっているものを000から005までを.jpg、
006+rezだけを.zipにして解凍、さらに璃樹無で結合してください。
.datは間違えちゃったんですけどね・・・。
これなんですけど、はずきの12ページにあるやつです
>>387 LANボードの差し込み位置を変えてみるとか、LANボードを買い換えしてみるとか。
>>388 うん、なんかものすごく違法臭いんだけど、そういうのは板違いなのよね。
391 :
366 :02/09/29 09:17 ID:+oHM0mzb
>389 LANボードも買い換えました 差込口が3つあるんですが 全部だめでした
393 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 09:18 ID:LOEbFvXT
質問があります。 XPで右クリックしたときに出る“プログラムから開く“の中の 項目を消すにはどうすればよいのでしょうか? 極窓の長い説明が出てきてじゃまなんです。
>>391 差し込みが3つあるLANボード?あるんですか…
どーでもいいけど違法キャプチャーのせいでbs-iとか凄い汚い警告テロップ流れて
腹が立つなぁ。
396 :
366 :02/09/29 09:23 ID:+oHM0mzb
>394 すいません表現間違えました LANボードをPCIバススロットに取り付ける位置を変えてただけです
>>366 状況がよくわからないんですが、
1) PCとモデムの電源を切る。
2) LANケーブル繋ぐ。
3) モデムの電源ON
4) PCの電源ON
の手順でやるとどうなりますか。safeモードでも立ち上がりませんか。
398 :
393 :02/09/29 09:25 ID:LOEbFvXT
>395 ありがとうございます。 逝ってきます。
400 :
366 :02/09/29 09:31 ID:+oHM0mzb
>397 safeモードってどうやるのですか? 1−4の手順でやったら、まず普通に起動するとおもうんですが、、インターネット接続設定をやろうとし、 インターネットエクスプローラーを開いたら、まったく動かなくなってしまいます
>>366 デバイスマネージャーどうなってる? 要チェック。
LANカード・ドライバー再いんすこしてみれ。
>>400 設定は、コンパネから入ってくれ。
インターネット・オプションから。
403 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 09:36 ID:stJ2ds2d
教えてください デスクトップ上のInternet ExplorerとMyDocumentの アイコンを消したいのですがどうすればいいのでしょうか? ゴミ箱アイコンは窓のてで消しましたが、 この二つの消し方が分かりません 宜しくお願いします
>>403 なぜ、消したい?
不安定になるから、おすすめできん。
405 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 09:41 ID:stJ2ds2d
>>404 不安定になるのですか?
知りませんでした。
ただ、デスクトップの画面をシンプルにしたかっただけです。
406 :
366 :02/09/29 09:41 ID:+oHM0mzb
>401 正常に動作してます 競合もありません 仕様とか環境は良く分からないんですが hp pavilion 2150 Pentium3 800MHz windos Me Internet Explore 5・5 とかいてありました
>>407 アイコン削除したいだけだからそれは違う
>>403 窓の手とTweakUIで出来ないことはやらない方が賢明。
>>406 解決できたのか?
参考までにイーアクセスHPよ〜くみてみ。
モデムの設定関連だと思うが
412 :
366 :02/09/29 10:07 ID:+oHM0mzb
>411 まだ解決できてないです イーアクセスのHPにいってみます
>>412 2chで質問する前に行くべき場所ダガナー
>>403 その2つにのアイコンついては、右クリック>削除で消して問題なし。
(マイドキュメントの場合は「デスクトップから削除」 )
エディタの全文置換のやり方を教えてください。
▼━質問のしかた ━━━━━━━━━━━ ※該当事項は明記すること ━━━
. ◆【必須事項】
・ 使用OS、ソフトウェア名、バージョン、環境、
. 状況(試したこととその結果)等できるだけ詳しく書くこと。
・ E-mail欄(省略可) には何も記入しないこと。(偽者対策・質問者の区別)
・ 名前欄には質問時の最初の「発言番号」を入力すること。(混乱防止)
・ PCのトラブルの場合はメーカ名(NEC,富士通など)と型番(取扱説明書や本体背面)
/自作ならマザーボードの型番を明記。他人に作って貰った似非自作機はお断り。
・ 問題発生の直前に行った操作(特別無い場合は、「何もしていない」と書く)
・ 他の場所から誘導された場合は、その旨書き添える事。(マルチポストとの区別)
. ◆【インターネットに関する質問の場合】
・ 接続形態(CATV・ADSL・ダイヤルアップ)、プロバイダ名、
. ブラウザ・閲覧ツールの名称とバージョンを明記すること。
▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ マルチポスト(複数の板・スレに同じ内容を質問すること)
・ 情報の小出し(後になって、「ちなみにOSはWindows2000です」等)
・ 違法行為、またはそれに深く関係する質問・話題(WinMXやエミュレータ等)
・ 名称の省略(例えば"Outlook 2002"と"Outlook Express 6.0"は別のものです)
・ 検索や辞書を引けばわかる単語や用語の意味の質問
▼━質問の前にFAQを読もう ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ ☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆8/30
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1030660562/49-50n ・ Windows.FAQ(winfaq) - ウィンドウズ 処方箋
http://winfaq.jp/ ▼━質問掲示板でのマナー ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://plaza21.mbn.or.jp/~mnakao/pc/trouble.html
419 :
366 :02/09/29 10:40 ID:ixJYyIcr
色々試してみました 結果は惨敗でした ADSLモデムとパソコン本体をつないで ADSL回線ケーブルを抜いた状態で両方の電源を 入れても同じ現象でした ハードディスク自体が壊れているのか、LANとの相性が悪いのどっちかが原因としか考えられませんでした
420 :
366 :02/09/29 10:41 ID:ixJYyIcr
そういえばIDがかわってますけど366です
421 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 10:43 ID:KBckNaP3
>>419 LANは自分でHDにつけましたって何よ?なんでHDが出てくるんだよ。
LANカードはまともなの?
繋いだだけでOSまで巻き込んで落ちるなんて普通ありえないけど。
>>366 まずアクティブデスクトップは使用しないように設定。
LAN(ローカルエリアネットワーク)をHD(ハードディスクドライブ?)に接続とは何か説明。
TCP/IP設定を確認。
423 :
366 :02/09/29 10:47 ID:ixJYyIcr
>421 LANボードは2個かって、取り付けて試したら両方とも同じ現象になります
>>423 どこのなんてLANボードを買ったのか、メーカー名と型番を書いてみな。
426 :
366 :02/09/29 10:53 ID:ixJYyIcr
>421・422 ちょっと意味わかんないこといって誤解招いていたみたいですね すいません素人な者で・・LANをあいてるPCIバススロットに取り付けるでした ちなみにアクティブデ%
427 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 10:53 ID:kZ7bQ27g
メディアプレイヤーで動画を見ていたら 突然「例外が発生しました」という画面が出て しかたなくCtrl+Alt+Deleteで再起動しました そしたら次起動したらすぐに「例外が発生しました」 と出たのでしかたなく電源を切りました。 やっと普通んになったみたいですけど 原因はなんですかね?
おちけつ!
430 :
366 :02/09/29 10:55 ID:ixJYyIcr
>422 途中で切れてすいません アクティブデスクトップをしようしないようにせっていするのはどうやるんですか?
>>427 どこのどんな動画か書け。パソコンの情報も書け。なぜ
>>1 を無視する?
>>430 どの辺が「ちなみに」なのか書け。あんた外国人か?
433 :
366 :02/09/29 10:58 ID:ixJYyIcr
>口癖なものでつい・・
434 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 10:58 ID:kZ7bQ27g
>>429 ちょっとエロすぎたかなぁ〜〜
おじさんとだもんなぁ〜〜
リモコンが使えなくなったYO 機能を有効にするとエラーがでる。。。助けて
>435
電池切れ・・・・
>>366 そもそも、開通してる(工事おわってるのか)?
437 :
366 :02/09/29 11:18 ID:ixJYyIcr
>436 開通しています 3,9メガでていると言われました
438 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 11:20 ID:ilaURO0/
複数のファイル(画像・音声・テキストなど)が ひとつのファイルにまとまっている場合、 その構成を見ることはできませんか? また、そこからMIDIやWAVEを取り出したりすることはできますか? もしそれが犯罪につながる可能性があるならば、 指摘していただけると助かります。
>>437 で、アクティブデスクトップはさっさと切ったのか?
LANカードのメーカーは?
モデムのメーカーは?ルーターは?クロスケーブルとかつかってないだろうな。
解決したかったらある情報全部だせよ。
>>366 追記:マイネットワークの、プロバティみて、コンポーネント
必要なやつ全部あるか確認。
接続設定は、コントロール・パネル インターネット・オプション から
してくれ。
441 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 11:21 ID:ilaURO0/
↑拡張子が.exeの場合などです。 また、圧縮ファイルは対象ではありません。
>>438 意味わからない。
まとまってたら、それは一つのある形式のファイルだろ。
そのファイルの拡張子ぐらい書け。
>>441 名前欄を最初の発言番号に。
で、何のファイルなの?ゲームのISOイメージとか実行ファイルから
抜き出すの?
>>438 midiからWAVEにエンコード出来るソフトならある。
446 :
438 :02/09/29 11:28 ID:ilaURO0/
具体的ではありませんでしたか・・・どうもすみません。 たとえば、.exeファイルしかないゲームソフトとか、 (フリーウェア。もちろん、音声も含まれています) 複数の音声ファイルをまとめて ひとつのファイルにまとめた(と推測される)ものとか。 拡張子はいろいろあるようですが、.datなどです。
>>446 そりゃソフトによって違うでしょうから、ソフト開発者や著作権所持者に
問い合わせしないと。フリーっていっても何やってもいい訳じゃないですよ。
>>446 どのソフトとか、このゲームとか具体的にはっきり言えばいいのに。
449 :
438 :02/09/29 11:36 ID:ilaURO0/
>444 仮想CD化ソフトの類を使用するつもりはありません。 >445 まだその段階までいっていないというのか・・・ とりあえず、MIDIはMIDIのままで十分です。 >447 もちろん違法なことをするつもりはありません。 個人で楽しむ(音楽を聴くなど)範囲での使用です。 >448 たとえば、アリスソフトのSystem3.x(フリーウェア)を使って 製作されたゲームソフトです。 音声ファイルはひとまとめになっています。
452 :
366 :02/09/29 11:48 ID:GBEybWnQ
>440全て正常です ネットワークコンポーネントにも必要なのは全部あります アクティブディスクトップを使用しなくても何も変わりません とにかくADSLのインターネット接続設定しようと思って、インターネットエクスプローラー開いたら 焼きついてします 明日にでもカスタマーサービスセンターにでも電話しようと思います いろいろご指導ありがとうございました。 非常に無念です
LANカードのドライバとかは? IEが古いとか。 WindowsUpdateは全部やってる?
>>452 ネットワークコンポーネント一度削除して、再度導入するってっ手もありますね。
するって手も に訂正
457 :
438 :02/09/29 11:57 ID:ilaURO0/
>450 たしかに・・・よく考えてから実行します。 >451 なるほど、こういうソフトを製作されている方がいらっしゃるのですか・・・。 しかもMS-DOSばっかりだ・・・。 すこし検索してみてわからなかったら、あまり深入りしない方がよさそうですね。 みなさん、どうもありがとうございます。
ZIPを解凍するときのパスが漢字の時はどうすればいいんですか?
461 :
438 :02/09/29 12:08 ID:ilaURO0/
>458 うわ・・・どうもありがとうございます。 DOSのことをあんまり知らない者としては、 Windowsだとやっぱりありがたいです。
JSPってASPと言語が違うだけなのですか?
>>462 日本語って英語と言語が違うだけなのですか?
>>462 トヨタと日産って会社が違うだけなのですか?
MacintoshとPC/ATってOSが違うだけなのですか?
男と女って性器が違うだけなのですか?
社会の底辺の人間が集まるスレはここですか?
>>466 ( ´,_ゝ`)プッ ヲマエモナカマイリダ
▼━質問のしかた ━━━━━━━━━━━ ※該当事項は明記すること ━━━
. ◆【必須事項】
・ 使用OS、ソフトウェア名、バージョン、環境、
. 状況(試したこととその結果)等できるだけ詳しく書くこと。
・ E-mail欄(省略可) には何も記入しないこと。(偽者対策・質問者の区別)
・ 名前欄には質問時の最初の「発言番号」を入力すること。(混乱防止)
・ PCのトラブルの場合はメーカ名(NEC,富士通など)と型番(取扱説明書や本体背面)
/自作ならマザーボードの型番を明記。他人に作って貰った似非自作機はお断り。
・ 問題発生の直前に行った操作(特別無い場合は、「何もしていない」と書く)
・ 他の場所から誘導された場合は、その旨書き添える事。(マルチポストとの区別)
. ◆【インターネットに関する質問の場合】
・ 接続形態(CATV・ADSL・ダイヤルアップ)、プロバイダ名、
. ブラウザ・閲覧ツールの名称とバージョンを明記すること。
▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ マルチポスト(複数の板・スレに同じ内容を質問すること)
・ 情報の小出し(後になって、「ちなみにOSはWindows2000です」等)
・ 違法行為、またはそれに深く関係する質問・話題(WinMXやエミュレータ等)
・ 名称の省略(例えば"Outlook 2002"と"Outlook Express 6.0"は別のものです)
・ 検索や辞書を引けばわかる単語や用語の意味の質問
▼━質問の前にFAQを読もう ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ ☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆8/30
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1030660562/49-50n ・ Windows.FAQ(winfaq) - ウィンドウズ 処方箋
http://winfaq.jp/ ▼━質問掲示板でのマナー ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://plaza21.mbn.or.jp/~mnakao/pc/trouble.html
(・∀・) こんばんわ、大黒屋光太夫です。
470 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 12:51 ID:sqi5dx0N
友人がMeからXPHOMEにアップグレードインストールしたんですが… 馬鹿ですよね?
>>470 ウイする対策は自己責任。自分でリカバリしろ。
>>470 ( ´,_ゝ`)プッ トモダチハセイカイ ヴァカハヲマエ
>>470 いや、Meを使い続ける方がよほど馬鹿。
(・3・) 釣りでつか?
476 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 12:57 ID:MglieXC5
ウィンドウを開いた時右上に出る、最大化とか閉じる等のアイコンが 英数字や判別不能のものになってしまいます。safeモードだと正常 なので自動起動のプログラムかもしれませんが、それを判別の方 法も分からない状態です。原因がわかるかたいますか?
480 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 13:08 ID:x+xL41wy
vectorで色んなテキストエディタをダウンロードしてたら、WINDOWSに 最初から入ってる初期のメモ帳が使えなくなりました。 元のメモ帳に戻すにはどうすれば良いですか?
482 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 13:10 ID:sHGYJfNK
グラフィックドライバーって何ですか?
483 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 13:10 ID:ZFCQZX52
どこで質問してよいのかわからず、こちらで質問させて頂くことにしました。 スレ違いな内容でしたらご容赦ください。 PCを購入しようとしているのですが、一番安定性の高いPCはどこのメーカーのものなんでしょうか?
>>483 サーバー専用機といわれているバカ高いもの。
>>483 ウイする対策は自己責任。自分でリカバリしろ。
488 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 13:12 ID:59KcX7UU
画面に怖い女の人の画像がでるんです!!!(時々) どうしたらいいんですか!!?お願い教えて下さい!!!
489 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 13:12 ID:xN+TShsY
自分の家から隣の家までLANケーブルを引きたいのですが、 LANケーブルは雨、風、雪等に晒しても大丈夫なのでしょうか?
490 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 13:13 ID:ZFCQZX52
>>485 そんな金持ちじゃないんで買えそうにないです・・・
レスありがとうございます。
>>487 ありがとうございます。
そちらのスレを覗いてみます。
>>480 スタート-ファイル名を指定して実行にnotepadと入れてエンターを押してみる。
>>488 PCに害はないのでほっといてください。
スタート-ファイル名を指定して実行にnotepadと入れてエンターを押してみる。 スタート-ファイル名を指定して実行にnotepadと入れてエンターを押してみる。 スタート-ファイル名を指定して実行にnotepadと入れてエンターを押してみる。 スタート-ファイル名を指定して実行にnotepadと入れてエンターを押してみる。 スタート-ファイル名を指定して実行にnotepadと入れてエンターを押してみる。 スタート-ファイル名を指定して実行にnotepadと入れてエンターを押してみる。
499 :
489 :02/09/29 13:17 ID:???
>>492 LANケーブルは野晒しダメですか・・・
レスサンクスでした。
>>499 雷が落ちると危険だから。
それようのが売っているから買え。
501 :
476 :02/09/29 13:20 ID:???
>>477-
>>478 ばっちり治りました
氏んできます・・・
502 :
480 :02/09/29 13:21 ID:RFM1Nej9
>>491 何も起こりません。どうすればよいですか?
503 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 13:22 ID:yiZ46I/o
PCの要らないデータ消そうと思ってるんですけど WIN98seですがWindowsとProgram Files以外に 消さない方がいいor消してはいけないフォルダやファイルってありますか? 教えてください、お願いします
505 :
480 :02/09/29 13:30 ID:3AC14Hd4
>>504 windows98です。
それから、マウスポインタの砂時計マークが消えなくなりました。
506 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 13:30 ID:sHGYJfNK
グラフィックドライバってなんですか??
>>503 自分で作ったファイル以外は全てダメ 消すなよ
>>494 >>496 ありがとうございました。直ったと思います。
もう一回出ないようにと急いでました。すいません
512 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 13:34 ID:uFlEFaCL
ドットコミマスターだけど何か質問ある?
515 :
503 :02/09/29 13:35 ID:yiZ46I/o
516 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 13:49 ID:mJLxaDAK
質問する前の質問なんですが、グラフィックボードの最新ドライバーに ついての質問はこのスレでいいのでしょうか? そういうのに詳しいスレがあるのかがもう解りませぬ
518 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 14:10 ID:sHGYJfNK
グラフィックドライバってなんですか??
>>518 グラフィックボードのデバイスドライバを横着して省略して意味不明にしたモノと思われ。
520 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 14:14 ID:J5Obxhe/
以前Win98で再生できていたmp3ファイルを、WinXPに移したところ 再生できなくなってしまいました。 使用ソフトは両方ともメディアプレーヤー7なのですが どうしたら再生できるようになるのでしょうか?
>>520 エラーが出るならそれを書け。
Winampでは再生出来るか? 大体、XPにはWMP7なんか入ってない。
522 :
520 :02/09/29 14:35 ID:J5Obxhe/
>521 すいません。WMP・XPでした。。 表示されるエラーは 「オーディオストリームを再生できません。 オーディオのハードウェアがないか、またはハードウェアが応答してません」 「Winamp」→ 何のプレーヤーか分かりません。すいません。
>>522 で、XPに方にはサウンドカードは付いてるのか? 別のMP3は再生出来るのか?
winamp? 検索しろよ。
524 :
516 :02/09/29 14:46 ID:mJLxaDAK
とりあえず質問させて頂きますね うちの環境では、トロとタイピング、ラグナロクオンラインでの画面描写が おかしいのです。前者は背景(静止画)が半分または4分の一しか描写 されません。後者は、キャラクターの顔の部分がズレたりなくなったりします。 PCに詳しくないので、とりあえず思いついたのはグラフィックボードの ドライバを新しいのに更新すれば改善されるのかなぁ・・ってことです。 ただAtiのサイト見ても、どこに該当するドライバが置いてるのか解らなくて。 環境(解るとこだけ・・・) VAIO R60 Celeron466 Win98 メモリ192MB Ati RAGE128VR(8MB) です。 他の原因が思いつくなら、それも教えてもらえると嬉しいです。
>>524 『型番 download』 で検索すれば、大概のドライバは入手できると思いますが何か。
526 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 14:49 ID:DIqlPptk
WMP7.1で動画を見たいのですがエラーがでて 「このメディアにアクセスできません。ネットワークに接続されていない可能性があります。」 と表示されるのですがどうすればいいですか? OSはWINDOWS98でADSL接続です。
Ctrl+Fで検索した時にハイライト表示の背景色って変更できないでしょうか? 今白地なんですがとても見つけにくいので他の色に変更したいと思っています。 どうぞよろしくお願いします。
Ctrl+Fで検索した時にハイライト表示の背景色って変更できないでしょうか? 今白地なんですがとても見つけにくいので他の色に変更したいと思っています。 どうぞよろしくお願いします。
>>524 単純にディスプレイアダプタの能力不足とか、DirectXのバージョンかもな。
ドリア場はATiじゃなくSONYから。
>>526 フレッツADSLでフレッツ接続ツールを使っていてIE5.0xでWMP7.1の時の症状だな。
該当するならNTT東日本のフレッツADSLページでFAQ読め。
>>527 無理。自分でOS作れ。
532 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 14:58 ID:TMuLGnEh
ファイヤーウォールに、しつこく不正アクセスが感知します 「NET BIOS Browsing」 緊急ロックしますが繰り返しアタックしてきます どうしましょか?
ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場
>>532 どうしましょうって、ファイアウォールが正常に機能していると思えよ。誉めてやってもいいくらいだ。
doraiba doriaba ワラタ
ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場 ドリア場
539 :
:02/09/29 15:00 ID:8tFtiFwW
( ´,_ゝ`)プッ マタシンゴガデキタ 「どりあ場」
>>539 ウイする対策は自己責任。自分でリカバリしろ。
542 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 15:02 ID:jHA1nlkU
cgiとかのページで更新すると、情報を再送信しないとページを更新できませんとかいう ダイアログがでるんですが、これを非表示にすることできませんか?
543 :
539 :02/09/29 15:02 ID:8tFtiFwW
ぶらくらですよね? 最強なんですか?
( ´,_ゝ`)プッ 「祭らし」「ざる段」 「ドリア場」
2典に載らない言葉は認めない
>>542 無理。一度別のページ開いてから、開き直せばいい。
>>542 回避するには、そのページをブックマークしているならブックマークから飛ぶ。
ブックマークしていないなら「〜/hoge.cgi」までのURLをコピペしておいて
別窓のアドレス欄に貼り付けるとかだな。
>>542 それはそーいう仕様だ。それが便利だからそうなってる。
買い物サイトとかで、同じ商品をうっかりイパーイ注文してしまったり、
投票サイトで多重投稿を防いだりetc..
>>548 辞書至上主義者が居るスレはここですか?
>>551 便利と言いながら起こっちゃ困ることばかりだ罠w
554 :
516 :02/09/29 15:08 ID:mJLxaDAK
>>525 以前試しまして、英語で良くわからんー翻訳サイト使ってもなんかコレだと
判断していいのかわからんー間違ったの入れたら余計おかしくなりそうで
ちょっと怖いーーという状態になりました。
>>529 >>531 ソニーのサイトのファイルも更新した状態です。
流石ソニー、何も変わりませんでした。
あそこのファイル自体、だいぶ古いものなので、それから更新された
ドライバがあるのなら、それを試してみたくて。
VRANが8MBなのがダメなのかなぁ、とは私も思いました・・・。
DirectX自体は8.1だったかな・・・トロタイピング推奨のものと同じなので
そちらには問題は無いと思っています。
レスありがとうございました!
最新ドライバの所存をご存知の方、URL付きで教えていただけると嬉しいです(^^;。
>>554 >ソニーのサイトのファイルも更新した状態
それを先に書けよ…
>>524 そもそもCPUもVGAもスペック不足。ドライバ変えても無駄だろう。
DirectX8も対応してないVGAには、入れちゃ駄目。すなわち古いVGAで最新ゲームをするなということ。
557 :
516 :02/09/29 15:10 ID:mJLxaDAK
558 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 15:11 ID:sH/iFjGQ
WMPとかで動画を見るときの画質はビデオカードの性能に影響するの?
>>553 起こっちゃ困ることが起こってしまうから、いちいちメッセージを出している。忠告は聞くモノだ。
>>516 =
>>554 VAIO R60ってのはよく知らないが、RAGE128ではDirectX8.1をフル活用することは
出来ない。それが原因じゃないのか?ドライバで改善するとは思えない。だいたい、
そんな古いパソコンでドレctx8.1を要求する最新ソフトをやろうってのが間違い。
>>558 あんまり左右されない。色とか質感は左右されるけど。基本はCPU処理だ。
562 :
561 :02/09/29 15:19 ID:???
ドレctx8.1はDirectX8.1のタイプミスだ。新語じゃないので注意してくれ(w
>>562 ( ´,_ゝ`)プッ 「ドレctx8.1」
>>558 拡大処理などは再生するプレイヤーによって結構違う。
ブロックのまま拡大したり、ぼかすように拡大したりな。
WMPの機能を使って再生してる奴なら同じなんだが。
後はcodecもか。DivXとffdshowも違いが判るし。
>>563 しかしCeleron466MHzではたとえGeForce4Tiに替えても金の無駄でしか。。。
567 :
516 :02/09/29 15:24 ID:mJLxaDAK
>>556 なるほど。ソフトの最低推奨は超えてるからコマ落ちくらいで済むかと考えましtが、
「DirectX8も対応してないVGA」なんてのもあるんですね。知りませんでした。
ラグナロクとトロタイプ以外のソフト(イースエターナル等)は無問題だったので・・・。
>>560 ありがとうございます!
何度も手間かけさせてすいません。
さっそくDLしてます。うまくいくといいな。
>>561 RAGE128ではDirectX8.1をフル活用することは出来ない、のですね。
お金できたらグラフィックボードだけでも買い換えようかな・・・。
>>563 やっぱり、ボード買い替えが一番の改善策なんでしょうかー・・・。
だとしたら、今度はどのボードがこのPCに合うか、それに悩みそうです。
(お金ない+今の性能で普段は特に問題ない ので、PC自体の買い替えは
考えてないのです)
皆さんありがとうございました〜。
568 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 15:24 ID:YDOTv5BP
メールの仕方がわかんない
>>567 十分パソコン買い換えの時期だと思うがな。
まぁ判断は個人の自由か。
金かけるだけ無駄だから安いボードでいい。
1万円ぐらいで買える奴ならなんでもいいさ。
570 :
568 :02/09/29 15:25 ID:YDOTv5BP
この前設定を途中で投げ出したら、よくわかんなくなった
>>568 A:本屋に行って「馬鹿には分からないOutlook Expressの使い方」のような本を買って読む
B:官製ハガキに手紙を書いてポストに入れる
C:電話で済ます
D:パソコン教室に通って1から教えてもらう
好きなの選べ。オーディエンスは無し。
>>567 たぶん
>>566 が正解。
>>563 もその意味で、、、をつけたのです。
カードによる改善に期待して高いカードを買うのは損です。
ためしにGeForceシリーズの旧製品であまり高くないビデオカードを入手して
交換してみる、という手はあるかもしれない。
575 :
568 :02/09/29 15:28 ID:YDOTv5BP
アウトルックってやつなんだけど、 一番最初は設定のがめん が出てきたけど 今は普通に入れるのに送受信だけ出来ない
>>574 GeForce2MX400なら3000円ぐらいで買えるんじゃねえの?
おそらくはそれでも改善しないけどな
578 :
516 :02/09/29 15:29 ID:mJLxaDAK
>>566 oops!
まぁ、そんなに良いのは欲しくないので・・・
>>569 幸い大阪に住んでまして日本橋も近いので、そちらで安くて、ついでに
TVに出力できるのを探そうと思います。
1万円ぐらいで買える奴ならなんでもいいさ、と言われるくらい、うちの
ボードはへっぽこだったのですね。参考になります。
>>575 =
>>568 A:本屋に行って「馬鹿には分からないOutlook Expressの使い方」のような本を買って読む
B:官製ハガキに手紙を書いてポストに入れる
C:電話で済ます
D:パソコン教室に通って1から教えてもらう
好きなの選べ。オーディエンスは無し。
580 :
568 :02/09/29 15:29 ID:YDOTv5BP
>>578 ホントに大阪人かよ?キタの巨大店のせいでニッポンバシは潰滅に近いぞ?
583 :
583 :02/09/29 15:30 ID:UPtGz5No
Windows98 、機種はSOTEC、型番は本体裏見てもちょっと分かりません、すいません。 Explorerがエラーを起こし、すぐ強制終了されてしまいます。 エラーメッセージは 「Explorerのスタックエラーです。モジュールKernel32.dll」 と出ます。 Nortonでウイルスチェックしても感染なし。 検索してパスワードファイルの破損と書いてあったので削除したのですが変化なし。 OSの再インストールまでしました。 一向に症状は治りません。 特に何をしたわけでもありません。 お手数ですが対処法がありそうでしたら教えてください、よろしくお願いします。
>>580 無理無理。何も分からない人が掲示板に書き込まれた文字だけで使えるようになんかならない。
プロバイダのサポートにでも電話で泣きつけば?
585 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 15:31 ID:8tFtiFwW
>>583 Internet Explorer6入れてないか?だとしればそれが原因。
SOTECってのも原因の1つだな。
そろそろWindowsXP HOMEパソコンにでも買い換えたらどうだ?
587 :
568 :02/09/29 15:32 ID:YDOTv5BP
>>583 メモリを一枚に。
OSはクリーンインストールしたのか?
>>583 (・3・) アルェー 最初の質問なのに、レス番号入ってるYO
ズレたらどうすんだYO 真性なのかYO そうか真性(以下略)
>>587 ふざけんな。プロバイダの電話番号が分からないわけねえだろ。
書類だって届くし、第一電話番号も知らない業者と契約するか?
593 :
516 :02/09/29 15:35 ID:mJLxaDAK
>>574 >>576 Σ(゚Д゚)
PC買い換えが最高策ですか・・・いやでももうちょっと足掻いてみます。
純粋にお金無いしなぁ。
そろそろ他の質問したい人の邪魔になってきてやしないかと思うので、
撤収しますね。せっかく教えて頂いたドライバーも試してみたいし。
ありがとうございました〜。
>>582 ホントに大阪人ですよ。日本橋はスタンバイがファミコンソフトをポイント製で
交換してた頃から行ってました。最近は用が無いので、難波から新今宮まで
ぶらぶら歩く時の通り道になりがちなんですけどね。
594 :
568 :02/09/29 15:35 ID:YDOTv5BP
>>591 最初の手続きは親が全部やったからわからない
595 :
583 :02/09/29 15:35 ID:UPtGz5No
>>586 レスありがとうございます。
IE6入れてます。アンインストした方がいいでしょうか?
買い換えたいですか資金面でちょっと現在厳しい状態です。
>>587 プロバイダから来た書類を見ても分からないのなら諦めろ。
もしかして「ミッシェル」かお前?
597 :
568 :02/09/29 15:38 ID:YDOTv5BP
>>596 メールアドレスがどうしても必要なんです
ミッショルって誰?
>>595 IE6のアンインストールは、ヲマエにはできない。リカバリしろ。
599 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 15:39 ID:tMOc+NMP
誰か教えてください。 リンク先をクリックした時、カチッ、、、の 音がしなくなりました。 どうすれば良いでしょうか?
>>593 最新のパソコンのCPUが2.6GHz(2600MHz)とかの時代だからな。
あんたのは466だろ?単純計算で5.5倍だけど、設計変更等があるから10倍以上だろうな。
買い換え時期なのは間違いないさ。ましてゲームやDirectXを要求するようなソフトを
使うなら余計にな。
>>594 じゃあ親に聞けばプロバイダの電話番号が分かるだろ。まずはそっちで教えてもらえ。
素人が掲示板の書き込みで全部理解出来るようなもんじゃねえんだよ。
>>595 なんだIE6入れてんのか。自分で壊したんじゃん。なんでOSクラッシャーのIE6なんて入れるの?
>>599 OSによるが、コントロールパネルを開けば凡人でもわかる。
>>597 メールアドレスはプロバイダと契約した時にもらってるはずだ。
>>599 コントロールパネルのサウンドとマルチメディアのとこから設定するはず。
605 :
568 :02/09/29 15:41 ID:YDOTv5BP
606 :
583 :02/09/29 15:41 ID:UPtGz5No
>>598 リカバリしてIE5.5にすれば大丈夫ですかね?
>>599 コンパネ→サウンドと〜→サウンドのタブ→ナビゲーション開始の場所
608 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 15:41 ID:3mI5BR4z
OS WindowsMeです CD-RWからDドライブにファイルを移動させたいんですけど デバイスがどうたらとかでて削除すらできません。 どうしたらいいですか?
612 :
583 :02/09/29 15:42 ID:UPtGz5No
>>610 分かりました、やってみます。
どうもありがとうございました。
>>605 メールアドレスはプロバイダと契約した時にもらってるはずだ。
>>606 IE6を入れるのが根本的に間違ってるからな。IE5.5SP2で様子を見ろ。
614 :
568 :02/09/29 15:43 ID:YDOTv5BP
>>604 あれって仮なんじゃないですか?
有効期限とかあるんじゃないですか?
現にメールできないし
>>608 どうたらの部分に原因が書いてあるはずだが、なぜ省略する?
>>1 読んで質問しろ。
>>606 ああ、そうしろ。IE5.5SP2にしとけ。
>>605 プロバイダの書類を探してこい。
つーか、今使っているプロバイダのサイト見れば分かるだろ?
>>614 仮で発行されるのはログインパスワードぐらいだ
>>616 普通にsp2適用済みの5.5しかダウンロードできないから大丈夫だとは思うけれども。
>>605 どこのプロバイダだ?それぐらいは分かるだろ?
分からなければ、名前欄にfusianasan。
>>614 ヲマエが設定しないと電子メールはできない。
新潟11Rは4-9-11ですか?
625 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 15:46 ID:xNFe3jC0
Windows98、機種はNEC バリュースターです。 パソコンを起動してすぐに、 「無効なVxDダイナミック リンクコールが SymIDS(01)+000013B8から デバイス “SymFW”サービスBに送られました。Windowzの設定が無効です」(数字のところがちょっと違うかもしれません) という文字が青い画面に出ます。「このまま続行するとシステムが 不安定になる可能性があります」ともあったのですが、そのまま起動させても 一応今のところ使えています。 このエラーが出る前に、いくつかのソフトをアンインストールしました。 その前にはWindowsのアップデートもしました。 このエラーを解決するにはどうしたらいいでしょうか? すみませんが教えてください。
626 :
568 :02/09/29 15:46 ID:YDOTv5BP
>>617 親が管理してるから見つからない
プロバイダってdionとかのこと?
dionのサイトのURLは知らない
>>618 でも出来ない
627 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 15:47 ID:WkGUtvkM
pcの右下に有る時計が2003年なんですが、どうすれば2002年にできますか?
628 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 15:47 ID:qtGVFId/
>>625 Windowsのクリーンインストールで快適に♪
630 :
622 :02/09/29 15:47 ID:???
3連複で1万円買ってたんだけど、配当どのくらい?
631 :
568 :02/09/29 15:48 ID:YDOTv5BP
>>627 時計をダブルクリック
↓
2002年に設定
↓
ウマー
次回のナンバー図は 3535で決まりですか?
>>626 > dionのサイトのURLは知らない
検索した出る。
>>625 >このエラーが出る前に、いくつかのソフトをアンインストールしました。
おそらく、共有ファイルまで削除したんでしょう!
>629 のとうり、クリーン・インスト推奨!
643 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 15:51 ID:WkGUtvkM
>>636 日付と時刻の調整だと西暦の変更はできますか?
探しても無いのですが。
644 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 15:51 ID:qtGVFId/
>>639 ありがと。。
早速ダウソロードしてきます!
645 :
追跡者 :02/09/29 15:52 ID:???
>>639 1回の書き込みで複数の質問に回答されると、
追跡しにくいんですけど。控えていただけませんか?
>>643 OS何だよ?カレンダーのところに年月無いのか?
>>643 (・3・) エェー Tab一回押してみろYO
648 :
568 :02/09/29 15:52 ID:YDOTv5BP
>>635 サイト見つけたけど、質問コーナーが無かった
649 :
608 :02/09/29 15:52 ID:z3mDsLBi
すいません 指定されたデバイスから読み取れませんとでます。 どうしたら読み取れるようになりますか?
>>645 (・3・) エェー ボクもそう思うYO
>>645 1回の書き込みで1つの質問にしか回答しないと
スレッドの消費が激しく早くなるんですけど。考えていただけませんか?
>>649 (・3・) エェー RWにちゃんと書き込めてないんじゃないNO?
>>648 質問コーナーなんて無い。サポートセンターに電話するんだ。
>>649 じゃあCDドライブかCDメディアが壊れてるんだろ。
>>645 追跡ってどういう意味?2ch用ブラウザ使ってる?
>>652 の意見が大勢を占めるはずなんだがな。この板は子供が多いからか?
ドライバーを入れるってよく 聞きますが、どこにいれたらいいのですか? それからプラスとマイナスのどっちを いれるんですか?
659 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 15:55 ID:WkGUtvkM
>>646 windows98ですが、むりでしょうか?
661 :
568 :02/09/29 15:55 ID:YDOTv5BP
>>640 むづかしくて断念
サポセンの番号教えてよ
>>652 (・3・) エェー そんなの余計なお世話だYO オマエの偽善になんぞつきあいたくネェYO
664 :
599 :02/09/29 15:56 ID:???
>>603 解決しました。
ありがとうございます。
その他レスくれた方、、Thanks!
>>662 おまえみたいな馬鹿がスレ消費しなきゃ済む話なんだがな(w
449 名前:ひよこ名無しさん :02/09/29 15:53 ドライバーを入れるってよく 聞きますが、どこにいれたらいいのですか? それからプラスとマイナスのどっちを いれるんですか?
(・3・) 2つくらいならまだしも、4つを同時2レスされると激しく見づらいYO
>>657 (・3・) そりゃコドモやコドモ以下ばっかりですYO PC初心者板なんですもの。
670 :
568 :02/09/29 15:57 ID:YDOTv5BP
>>670 (・3・) アルェー 釣りならよそでやってYO
>>671 (・3・) エェー 言われなくても使ってるYO
676 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 15:59 ID:WkGUtvkM
>>663 探しても月日と時間しかないのですが。
どこにありますか?
>>667 ドリア場のレスなんか追跡するなよ、ウイする
678 :
568 :02/09/29 16:00 ID:YDOTv5BP
>>669 ネタじゃないです
パソコン用語がさっぱりわからない
>>671 (・3・) そうですよNE しかしあれですよNE 質問者の方っていうのは、初心者だし、
2chブラウザなんか知らないC。初心者オイテケボリまんせーですよNE
681 :
625 :02/09/29 16:01 ID:xNFe3jC0
レスありがとうございます。
>>632 >>639 はい、そのときシマンテックのノートンクラッシュガードを
「アプリケーションの追加を削除」で消しました。
そしてその後、前から入れていたインターネットセキュリティが
起動しない事に気付き、これも一度アンインストール→インストールしました。
ちなみにインターネットセキュリティが「追加と削除」でもメニューの「アンインストール」でも
消せなかったので、シマンテックから削除用のアプリをDLして消しました。
やはりWindowsの再インストールが最適でしょうか…。
>>659 今、わざわざWindows98を起動させて確認してきた。
日付と時刻のプロパティを開くと、日付と時刻タブが開くはずだ。
そこには左半分にカレンダー、右半分にアナログ時計とデジタル時計がある。
カレンダーの上には9月 2002年というのがある。ここが2003年になってんだろ?
これぐらいスグに分かれよ。小学生で漢字読めないのか?
684 :
568 :02/09/29 16:01 ID:YDOTv5BP
>>673 0077-787246
↑これですか?
>>681 悪名高きクラッシュガードか。あれはかえってクラッシュするんだよな。
Windowsごと再インストールを推奨しとく。次はクラッシュガードを入れないように。
>>684 電話番号を各のは削除対象。あんたはこれでマークされることになった。
688 :
:02/09/29 16:03 ID:???
ドライバーを入れるってよく 聞きますが、どこにいれたらいいのですか? それからプラスとマイナスのどっちを いれるんですか?
>>685 从/
∧_∧,、,
( ´Д ( (二( ̄ ̄○
/⌒\ / / |  ̄ ̄
/ \ / ノ
| /ー' '
ニセモノハケーン
692 :
568 :02/09/29 16:05 ID:YDOTv5BP
>>687 マークって何ですか?
マークされると何がありますか?
693 :
:02/09/29 16:05 ID:???
>>689 ありがとうございます
>>691 んなこと書くとダイヤルアップって何?とか聞かれるぞ。128サリー賭けてもいい
695 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 16:06 ID:j14iOwJc
パソコンのブラウン管ディスプレイをテレビカメラを通して見ると黒い遮断線が映りこみますよね 垂直周波数が高いと消えますか?
696 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 16:06 ID:WkGUtvkM
>>682 やっと勘違いしてた理由がわかりました・・・
親切なレスありがとうございます。
>>692 (・3・) 聞く前にいろいろやって見ましょうNE 電話してみろYO
698 :
692 ◆QQiMAh9w :02/09/29 16:07 ID:oSi18NHf
YAHOOチャットなんだけど、自分でライブカメラ公開しないと 他の人のライブカメラ見えないの?
700 :
:02/09/29 16:09 ID:???
さっきドライバーの件で質問したものです 今本体にマイナスのドライバーを入れましたが 何の変化もないです。 やっぱりプラスの方がいいのでしょうか?
>>700 PCケースを開けろ。
銀色の豆みたいなところにドライバーを当てろ。
703 :
692 ◆QQiMAh9w :02/09/29 16:10 ID:oSi18NHf
yahooチャットで聞いてもだめだった・・・わからんていわれた
>>703 ハァ?なんでヤフーチャットで素人に聞くの?Yahoo!の事務局に聞けよ
ネタは引き際を誤るとしらける
706 :
700 :02/09/29 16:12 ID:???
>>702 ケースのなかにポンーと入れました
それでも何の変化もないです
>>705 引き際が分からないから厨房なんだよ(w
709 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 16:15 ID:7DEM8zhT
HDDにある、あるファイルを仮想CD形式に変換したいのですが 簡単にできるソフトがあったら教えてください。
>>709 CD革命。パソコンショップに売ってる。簡単。
>>709 (・3・) エェー質問の意味が不明だYO もっと詳しくしろYO
713 :
709 :02/09/29 16:18 ID:???
すみません、詳しく書きます。WinMXでDLしたファイルなんですが、 解凍して元ファイルは捨ててしまったんです ところが使用するには仮想CD形式のままじゃないとだめだったんです
718 :
709 :02/09/29 16:20 ID:???
おねがいします、苦労して仮想CDのファイルから中身を取り出したんです。 なんとかして元に戻せるはずですよ、絶対
氏ねよ Aya
>>720 708はセンスゼロだが、あんたのはちょっとワラタよ
725 :
ひよっこ :02/09/29 16:27 ID:ip2rsXx/
>>725 (・3・) 印刷方向を90度傾ければいいYO
>>725-726 だからジサクジエーンはやめろっつーの。毎回同じネタで恥ずかしくないのか!?
※Ayaは立ち入り禁止。HNを変えてもダメです。 Ayaは立ち入り禁止。HNを変えてもダメです。 Aya(自作自演荒らし)が現れても完全無視&放置。Ayaにレスしてるのは自作自演。 「Ayaって誰?」「Ayaっていい奴だと思ったけど?」等の書き込みもAyaの自作自演。
どれがAyaなのか分からない人の方が多いと思われ
>>729 (・3・)。oO(ほんとにジサクジエンじゃないんだけどな。確かに同じ回答は前にしたけど)
Aya ◆U.S.S.cwは立ち入り禁止。HNを変えてもダメです。 Aya ◆U.S.S.cw(自作自演・釣り師・上げ荒らし等)が現れても完全無視&放置。 Aya ◆U.S.S.cwにレスしてるのは自作自演。 「Aya ◆U.S.S.cwって誰?」「Aya ◆U.S.S.cwっていい奴だと思ったけど?」等の書き込みも Aya ◆U.S.S.cwの自作自演
(・3・) エェー ボク ちょっとしか ジサクジエンしてないYO
735 :
ひよっこ :02/09/29 16:30 ID:ip2rsXx/
自作自演じゃないんですけど・・・
あーあ、また削除される。ログの再取得だな。
Aya ◆U.S.S.cwは立ち入り禁止。HNをぼるじょあに変えてもダメです。 Aya ◆U.S.S.cw(自作自演・釣り師・上げ荒らし等)が現れても完全無視&放置。 Aya ◆U.S.S.cwにレスしてるのは自作自演。 「Aya ◆U.S.S.cwって誰?」「Aya ◆U.S.S.cwっていい奴だと思ったけど?」等の書き込みも Aya ◆U.S.S.cwの自作自演
740 :
ひよっこ :02/09/29 16:33 ID:ip2rsXx/
>>740 最後には女ですとか言い出しそうだな(w
746 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 16:38 ID:j14iOwJc
コンテンツアドバイザを利用して半角などへのアクセスを制限したいんですが 全てのレベルを0にしてもアクセスできてしまいます。 どこを設定すればアクセス制限をかけられますか?
(・3・) エェー いないYO
748 :
ひよっこ :02/09/29 16:39 ID:ip2rsXx/
俺が誰と勘違いされてるかよくわからないのですが・・ 質問スレで質問するといけないの・・・?
>>748 ルール守って質問するなら何も問題は無い。
ローカルルールを読み、FAQスレッドを読み、スレッド一覧から最適な質問スレッドを探せばいい。
>>748 (・3・) エェー 質問なら何でもOKだYO ボクがワンパターンな回答したら、
(自主規制)なヤシラが(自主規制)に(自主規制)しただけだYO
でもプリンタの質問はプリンタスレでしたほうがいいかもNE
質問する前に必ず読んでください。 ▽『質問の前にこのFAQ集を見てね』スレ【FAQ>よくある質問集の意】 大抵の問題はここで解決!↑↑見ないでスレッド立てはいかんですよん。。 ▽『パソ初心者板過去ログ』 Win「Crtl+F」キー、Mac「コマンド+F」キーでページ内検索を。 題は内容に即したものに。「初心者です、助けて」などと書くのはダメ! ▽簡単な質問は【くだらねぇ質問はここに書き込め!!】スレッドへ。 ▽串、IPの話題は嫌われます。なるべく『串・プロクシ&IP』スレで。 ▽2chについての質問は初心者板や そのFAQへ。 ▽マルチポスト禁止!【他板に重複し同内容のスレッドを立てる行為】 答えられる人が常時いるとは限らない。レスは気長に待とうです。。 ▽warez関連サイトへのリンクは削除要項です。関連の質問も控えてください。 ▽荒らしは基本的に構って君なので、完全無視&放置して下さい。 罵倒レス等も喜ばせるだけ。無視出来ないあなたも厨房です。
754 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 16:44 ID:SVOB2nEz
WIN98でIntel製のUSBカメラを接続し、 インストールドライバを使ってインストールしたまでは良いのですが、 『キャプチャ デバイス(例カメラ)に接続できません。 他のアプリケーションでキャプチャ デバイスを使用している場合は そのアプリケーションを終了して下さい。』と表示され、 カメラを使用することができません。 USBの接続口は二つあり、片方ではスキャナーを使用し、 もう片方ではそれまではUSB接続のコントローラを使用してました。 どうやったらカメラが使えるようになるのでしょうか? 教えて下さい。
755 :
ひよっこ :02/09/29 16:45 ID:ip2rsXx/
「質問」で検索するのではなく「プリンタ」ですべきだったのか・・・
757 :
ひよっこ :02/09/29 16:47 ID:ip2rsXx/
保存した画像をうpの仕方が分からないのですが 説明してるスレがある板どこでしょうか?
>>759 Download板あたりじゃないかと。
762 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 16:49 ID:ih84UqK2
PC:ショップオリジナル OS:WIN98 すみません助けてください。 WIN98を再インストールして、インターネットから、 最新の情報を更新しました。 無事ダウンロードしてインストールがはじまったら、 途中で 『default上のファイルASYCFILT.DLLが見つかりませんでした』 と出て、 ファイルのコピー元(c): C:\WINDOWS\TEMP\IXP001.TMP と言う画面でOKを押しても繰り返される状況になってしまいますた。 現在インストールの画面で書類みたいなのが フォルダにひらひら飛んではいますが 何も動いてない状況です。 (ちなみにコレは別のPCから書き込んでます) どうしたらいいのでしょうか?
>>757 ウンコ野郎!読めないのか?
・ 名前欄には質問時の最初の「発言番号」を入力すること。(混乱防止)
765 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 16:55 ID:aM2nKzaH
パソコンを起動したら、電源は付いたのですが、ビープ音は鳴らず、画面もつきません 何が原因でしょうか?
>>765 何でそう言う状況になったんだYO
詳細詳しく書けYO
768 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 17:03 ID:aM2nKzaH
>>767 アプリ起動中、キーボードを押したら、昔のファミコンのように画面が変な風になって
完全に凍ったので、仕方なく電源を手動で落としたらこうなりました
>>765 A:モニタ異常
B:電源異常
C:単なる故障
D:呪い
>>768 自分で壊したんだな。Cでファイナルアンサー。
772 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 17:09 ID:nSu8z11v
xpで辞書登録ってどうやってやるんですか?
773 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 17:10 ID:WtRDDQyU
ろうまじニユウリヨクおしえて
774 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 17:10 ID:aM2nKzaH
>>770 できれば何処が壊れたか分からないでしょうか?
こういう事態は初めてなので、よく分からないので・・
>>772 IMEのヘルプを読む
>>773 ローマ字で打ってるつもりでもカナ入力になるなら、
Altキーを押したままでカタカナ/ひらがなキーを押して離す
>>774 電源すら入らないんだから全面的に潰滅だろう。
777 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 17:12 ID:+tpxxhZE
家庭で2台のPCにインターネットをできる環境にしたいので、 今日ハブとランケーブルを買ってきたんですが、1台ネットに繋いでると、 もう一台が繋ぐことができません。 1台繋いでるともう一台で ! の表示が出てネットワーク上の別のシステム と競合するIPアドレスがありますと出ます。 どうすれば2台同時に使えるようになるんでしょうか??
778 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 17:13 ID:WtRDDQyU
779 :
777 :02/09/29 17:13 ID:???
説明書読んだんですがわかりません…
782 :
762 :02/09/29 17:15 ID:ih84UqK2
あのう・・・この状況、スキップおしちゃっていんでしょうか? とりあえずWIN98のディスクをいれたのですが、駄目でした。 どなたか、わかるかたいませんか?
>>762 壊したんだな。OSインストールからやりなおし。
785 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 17:16 ID:nSu8z11v
>>776 IMEってどうやって起動させるんですか?
787 :
762 :02/09/29 17:19 ID:ih84UqK2
>>784 まじっすかぁ〜(´・ω・`)
OSのインストール自体は無事終了したはずなんですが。。。
>>786 はい、リトライしてみます。
どうも、すみません。
789 :
516 :02/09/29 17:24 ID:???
先ほどグラフィックボードのドライバの件で質問した516です。
>>560 さんのところのドライバで解決しました!
もうバチーリですvv かなり嬉しい( ´▽`)
スレの流れも早いし、どうしようかと思いましたが、やっぱりお礼の
カキコはしておこうと・・・。
質問に答えてくださった方々、特に560さんありがとうございました〜!
測定サイト
http://www.bspeedtest.com/ v2.0.8
測定時刻 2002/09/29 17:24:43
回線種類/線路長 ISDN 64kbps/-
キャリア/ISP -/縺昴・莉
ホスト1 WebArena(NTTPC) 53kbps(33kB,5.5秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 53kbps(33kB,5.4秒)
推定最大スループット 53kbps(7kB/s)
>>789 Omega DriversはRADEON以降だからな、ATI純正でダメならアウトだったぞ。
それにしてもカスなドライバ使わされてたらしいな。さすがはSONY。糞にー。
793 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 17:27 ID:nSu8z11v
安定しているのでしょうか
>>794 なんで791にあれだけ書いたの?794はスレの無駄遣いじゃん?
なんで
>>1 を読まないの?
なんでローカルルールを読まないの?
なんでADSL ISDN CATVに関する質問はここで その22スレで質問しないの?
ISDNで53kbps出てるなら十分じゃん。だいたいISDNに不安定なんて無いよ。
796 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 17:36 ID:J7jzAFDz
最近MeからXPにしました コマンドプロンプトを開いたところ、c:\>ではなく c:\Documents and Settings\○○○> (○は自分の名前)が表示されてしまいました 試しにipconfigを打ち込んでみたら ’ipconfigは内部コマンドまたは外部コマンド 操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されません’ とメッセージがでて実行できません c:\>を実行するにはどうすればいいのでしょうか
>>796 あんたさー、C:\>の意味分かってねえだろ?
とりあえず cd c:\ な。
798 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 17:42 ID:IvS/upBC
OSはWindows98、WakwakでフレッつADSLでつないでいます。 IE6.0で最近ネットを見ていると、リンクを新しい窓で開くと以上に時間がたってから開きます。 その間は固まったような感じでカーソルがうごかなくなります。 普通にリンクをクリックしてとぶならすぐにとべるのですが、新しいウィンドウで開くと このような状態になってしまいます。 どうしたら直るのでしょうか。。 以前はこんなことありませんでしたが、2週間くらい前からかこのような感じになってしまっています。
801 :
798 :02/09/29 17:47 ID:IvS/upBC
お答えありがとうございました。 いったんIE6を削除してもう一度IE6を入れてはダメでしょうか? 前はこんなことなかったものですから。。
>>801 IE6にこだわる事なし
最新版が常に良いとは限らん
うちではあんていしてるけどなー
803 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 17:49 ID:8/a+phVk
Meでrealdownloadを使ってるのですが、最近 起動がめちゃくちゃ遅いのです。3分はかかります。前はそんなことなかったのに。WMPは普通に早いです。どんな理由が考えられますか?
804 :
798 :02/09/29 17:51 ID:IvS/upBC
ありがとうございました。 5.5あたりをいれなおしてみますです。
806 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 17:53 ID:JRN8+lSy
Power Point を起動させると必ず固まってしまいます。 なぜでしょうか?
>>806 パソコンメーカーかマイクロソフトに聞いてくれよ
808 :
796 :02/09/29 18:22 ID:???
>>797 たしかに分かってません
XPに変えたばかりの頃に一度コマンドプロンプト開いたら
c:\>って出てて自分のIPも確認できたので驚いてしまいました
’c:\Documents and Settings\○○○>’って何故?みたいな
ありがとうございました
でも797さんのやり方で出来ました
メール蘭にマウスポインタを持ってくると、タスクバーにメール蘭内の書き込みが 標示されると思うんですけど。昨日まで見れたんですけど今日は見れなくなってし まいました。どうすればいいかわかりますか?
>>810 (・3・) エェー ぼるじょあもコピペ房かYO
macaddressって何?
クッキーてどうやって設定するんですか?
>>819 (・3・) ざる段だって プププ
821 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 18:51 ID:D9CkA1hf
winxpです。 ダウンロードした画像をファイルから開こうとすると noticeで非書庫と出て見れません。 よい方法を教えてください。
Win2000のサービスをいじっていたら、Windowsの起動が遅くなりました。 元に戻そうとしたんですが、サービスの選択後、自動から手動にして[OK]を押すと サービスのウインドウが固まってしまいます。 タスクマネージャーを見てみると常にCPU使用率が100%でした。 CPUを使っているのはservices.exeとsvchost.exeでした。 セーフモードで起動したら、CPU使用率は普通でしたが サービスを変更しようとすると同じように固まってしまいます。 これを解決する方法はないでしょうか?
>>821 関連付け見直してみろYO
何言ってるか分からないなら、
>>1 のWinFAQに行けYO
828 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 18:54 ID:TBVQ0McR
wmv形式のmpegがうまく再生されない、、、 なんかすぐ泊まっちゃうんす 1分ぐらいの動画とか すぐ画像が泊まって音だけずっと流れてる むなしすぎ
328 名前:ぼるじょあ ◆EncckFOU 投稿日:02/09/28 23:27 ID:??? ざる段すんなよ〜 328 名前:ぼるじょあ ◆EncckFOU 投稿日:02/09/28 23:27 ID:??? ざる段すんなよ〜 328 名前:ぼるじょあ ◆EncckFOU 投稿日:02/09/28 23:27 ID:??? ざる段すんなよ〜 328 名前:ぼるじょあ ◆EncckFOU 投稿日:02/09/28 23:27 ID:??? ざる段すんなよ〜 328 名前:ぼるじょあ ◆EncckFOU 投稿日:02/09/28 23:27 ID:??? ざる段すんなよ〜
831 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 18:59 ID:p2+vK6RE
クリックするとマウスが勝手にダブルクリックするときがあります。 どうすりゃ直りますか? Arvel USBスクロールマウス クロッキー \298 ドライバはOSの標準のものだそうです。 メーカーHPにもなかったです。
>>831 (・3・) 安物マウスだからだYO MSかLogitecの買えYO
835 :
821 :02/09/29 19:01 ID:D9CkA1hf
>>824 xxxです。wmvにすれば見れるんでしょうか?
>>835 何だ動画か?
おまえ画像って書いてるぞ
中古のCD−RWを買ってきたんですがCDを焼く事ができません。 どうしたらいいんでしょうか?
>>838 ( ´,_ゝ`)プッ スルットカンサイ
>>841 ( ´,_ゝ`)プッ コピペニマジレスカコワルイ
>>841 ( ´,_ゝ`)プッ ヲマエモシンドケ
>>831 マウスもっと良いの買いましょう。MSかロジクールはいいものですよ。
845 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 19:18 ID:aUmCtApI
XPの上に出ているアイコンのメモ帳ってなんなんですか?開くと
<html><head><title>パソコン初心者@2ch掲示板@スレッド一覧</title><meta http-equiv=
"Content-Type" content="text/html; charset=x-sjis"><base href="
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/ " target="body"></head><body><font size=2>
<a href="1033292627/l50">1: くだらねぇ質問はここに書けや!Ver5.69 (38)</a>
<a href="1033273259/l50">2: パソコン何でも質問箱パート4 (57)</a>
みたいのがごちゃごちゃ書いてあるんですけど?
847 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 19:25 ID:DnMKIHIc
圧縮されたファイルの結合ってどーやるんですか?
849 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 19:42 ID:LhYCkA72
XP買って起動させたら、デスクトップに「オンライン登録」やら 「インターネットするなら〜」とかってアイコンが貼りついたまま なんですが、完全に消去する方法ないですか?
>>849 プログラムの追加と削除からいらないアプリは削除しろ。
>>841 ライティングソフトってどんなのでも良いんでしょうか?
さっきからイタイ香具師がいるなw
>>855 ありがとうございます。わかりました。
あとは自力で解決してみようと思います。
861 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 19:57 ID:Q37sIwaC
OutlookExpressでメールの送受信をクリックすると 「サーバーのユーザー名とパスワード入力してください」 と出るようになってしまい、メールを受信する事ができません パスワードもユーザー名もはっきり覚えていません どうすればいいんでしょう?
>>845 それは、IE6ツールバーのNotepadで編集ボタン。
表示されているhtmlファイルのソースを表示/編集するためのもの。
>>861 プロバイダから来た設定通知書を見る。
分からなければプロバイダにメールアカウントの再発行を依頼する。
夕方ドライバーの件でしつもんをしたものですが ケースにプラスのドライバーを入れたんですが 何かに引っかかって取れません やっぱりマイナスの方が よかったんでしょうか?
>>864 (・3・) ID出さない香具師は放置だYO!
867 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 20:11 ID:rv0pkiwt
夕方ドライバーの件でしつもんをしたものですが ケースにプラスのドライバーを入れたんですが 何かに引っかかって取れません やっぱりマイナスの方が よかったんでしょうか?
868 :
56 :02/09/29 20:11 ID:uFlEFaCL
ベッキーがタダになる人はどう言う身分の人なんですか? 気になるのでだれか明確な回答きぼんぬぁ!
869 :
ID :02/09/29 20:11 ID:???
871 :
864 :02/09/29 20:12 ID:???
872 :
847 :02/09/29 20:13 ID:DnMKIHIc
>>848 ありがとうございます。
そっちできいてみます。
874 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 20:15 ID:lTDvp/Ej
アキバでさ、WINXP秘密インストーラー システムビルダー対応みたいなことかかれた CD-ROMが売ってたんだけど、 システムビルダーって何?
(・3・) エェー IDってなに〜?
UNIX入れるのにHDDの空き容量はどれくらいあればいいでしょうか?
>>877 2GBあればいいんじゃない?
てか、その程度も分からん奴はゲイツを使っとけ
(・3・) デヴはここで質問するなYO
>>880 (・3・) デヴはここで回答するなYO
ぼるじょあのトリップおしえて
何がでるかな♪
ぼるじょあのトリップキーおしえてよ
(・3・) ワクワク
>>885 (・3・) ボクのスレに行けYO!書いてあるYO!
(・3・) こうかな?
ちがうYO
(・3・)
ウンコー
今度はなんだ?
何がでるかな♪ぱ〜と2
(・3・) #u?j.} だYO!
(・3・)
雑談は雑談スレでやれ
【ここはエロサイト関連のトラブル相談スレッドです】 エロサイトを見て回ってたらとんでもないことになってしまった…。 いったいどうしたらいいの?って人はここで相談してください。 ただし、 大抵は同じ内容の質問なので、質問の前に過去ログに目を通して下さい。
906 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 21:13 ID:rKvRxVQM
富士通のC5/80LRという型番で、OSはMEを使っています。 スキャンディスクをしたのですが、「ドライブに書き込んでいる プログラムがあります。」という感じの文章が出てきました。 常駐ソフトを終了させスクリーンセーバーも無しにしてもう一回 実行したのですが、また同じメッセージが表示されました。 そこで、ウイルスバスター2002(パターンファイルは最新orほぼ最新 だと思います)でウイルススキャンしてみたのですが、ウイルスは発見 されませんでした。実は、とても初歩的なミスなのかもしれませんが どうすればいいのかわかりません。どなたかよろしくお願いします。
908 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 21:19 ID:oDAROdv5
【質問】 メディアプレーヤー再生中の動画ってどうやったら画像のコピー撮れるんだ? ペイントブラシで加工したいんだけどさぁ、PrintScrnキーで取り込んだら 動画の部分だけ真っ黒けでなんにも無いのよ・・・なぜに? 使用OS WinXP SP1 使用パソコン ショップブランド(K7SEM DURON850 メモリ384MB) グラフィックカードMSIのGeForce4 MX440 MSIのドライバーは最新 試したこと PrintScrnキーを押して見た。古いバージョンのメディアプレーヤ ーでも試して見た。ダメだった。WinFAQとかも見てみたけど無いみたい。あと ググった。 メディアプレーヤーのバージョン 8 再生したファイル MPEG 76MB デスクトップは32ビットで使用
909 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 21:20 ID:koYniKmZ
mp3の作り方が書かれているようなところはないでしょうか? (フリーソフトなどあれば) WAVまでは出来たのですが、 その後どうしたらよいのか分からないので。。 よろしくお願いします。
911 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 21:21 ID:P84qX8an
すいません、ペンティアムCPUのリリースカレンダーて どこにあるんでしょうか
915 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 21:22 ID:oDAROdv5
>>909 検索サイトでそれらしい単語入力すれば出てくると思うが
918 :
質問です :02/09/29 21:24 ID:0alylQtI
PCでTVを観ようとして起動したら 「オーバーレイが表示できません」と表示されます。 以前はそんな事なかったのですし、 特に設定をいじった覚えも無いのですが。 グラフィックボードを再インストールしてみたのですが直りません。 ウィルスもスパイウェアも入って無かったです どなたかわかる方いらっしゃらないでしょうか。
919 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 21:24 ID:uw2vRs5Z
zipファイルのパスはどこに入力すればいいのですか?
921 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 21:24 ID:oDAROdv5
>>917 でさ、「移るんです」使ってどうやってペイントブラシで加工すりゃいいのよ?
923 :
919 :02/09/29 21:26 ID:???
926 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 21:27 ID:oDAROdv5
927 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 21:29 ID:oDAROdv5
一時流行ったカリスマ美容師は今なにをやっているのでしょうか?
>>926 フィルムスキャナで取り込み、加工してね。
930 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 21:29 ID:RMEurpYB
あのですね、 winって、一度見たページのところって、違う色で表示されるじゃないですか? それが、時々リセットされてるようにおもうんですよ。 いつされてるんですか? スミマセン。私の国語力のなさのせいでわかりずらい文になってるかもしれません。 意味わかんなかったら、もう一度かきますんで、いってください
932 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 21:30 ID:j1AULQnV
二代目のパソコン買ったんでHUBでLANを構築したいんですけど、 初心者が読むべきLANのイロハが載っているサイトってありますか?
933 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 21:31 ID:oDAROdv5
>>925 ヤター!!成功したよー!!ありがとう!!!
934 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 21:32 ID:qG+fzn83
ハードディスクに保存ってどうやるんですか?
935 :
906 :02/09/29 21:32 ID:rKvRxVQM
>>907 FAQ集に書いてありましたね。申し訳ありません。
常駐とか全部きっていたので何かへんだと
おもってしまって。ありがとうございました
936 :
918 :02/09/29 21:32 ID:0alylQtI
お取り込み中申し訳無いんですが918について どなたかわかる方いらっしゃらないでしょうか
938 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 21:35 ID:RMEurpYB
IDのところに文字はどうやって、うつんですか? まえ、ちゃんと全角のひらがな等をうってあるのをみました
>>932 お気に入りに登録しておけ
tp://kotohazime.fc2web.com/
941 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 21:35 ID:lTDvp/Ej
なんかエレコムのオプティカルマウスのバルク買ったら、 カーソルがふらふらするんですが、これはドライバが対応してないから でしょうか?バルクなんで、汎用ドライバつかってるんですが。
>>941 マウスの下に敷いてるものを替えてみるとか。
>>930 コントロールパネル→インターネットオプション→全般タブ
履歴の日数で
946 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 21:38 ID:oDAROdv5
あああ、遅れちゃったけど書いとくね
>>930 IE6だと、メニュー>ツール>インターネットオプション>全般タブの
履歴のクリアってボタンの左側にある「履歴に保存する日数」じゃないかな?
この保存する日数を超えると消されていくんだと思うけど。
947 :
941 :02/09/29 21:39 ID:lTDvp/Ej
ドライバ落としてみたんですが、そしたら、エレコムホイールユーティリティ とかいうマウスの設定をするための変なプログラムが落ちてきて、 ドライバがないんですよ。 つまり、ドライバ落とそうとクリックしていったら、ドライバじゃなくて 変なプログラムが落ちてきたんですが。
948 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 21:39 ID:RMEurpYB
951 :
941 :02/09/29 21:42 ID:lTDvp/Ej
>>947 僕なんか間違ってます?デバイスマネージャから、ドライバ更新
しても互換ドライバしか見つからないんですが。
952 :
941 :02/09/29 21:43 ID:???
955 :
941 :02/09/29 21:47 ID:lTDvp/Ej
956 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 21:49 ID:tIjVf6dJ
ファイルの結合で困ってます。 400数個のswfファイルに分割されたものを復元したいのですが やり方わかりません。 ちなみにそのswfファイルは極窓で見るとmpgファイルってでます。 教えてくださいおまいら。
957 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 21:50 ID:qG+fzn83
すいません。フォーマットはどのようにすればできますか?
958 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 21:50 ID:F7Q2DRaQ
WMPの履歴を消そうとすると C:\Myを取り込めません。ファイルを開こうとしてエラーが発生しました。 ディスクまたはファイルシステムのエラーです。 ていうのができて消去出来ないんですけど、どうしたらいいですか WIN95です
959 :
941 :02/09/29 21:50 ID:lTDvp/Ej
>>954 ドライバ落として、.exeファイルダブルクリックすると、
エレコムホイールユーティリティってソフトのセットアップウィザード
が立ち上がるんですよ。で、それをインストールしたけど、
相変わらずドライば入れなおそうとしても、互換ドライバしかでてこないんですよ。
960 :
918 :02/09/29 21:50 ID:0alylQtI
>>942 え〜っと型番を書けと言う事でしょうか
マザーボードはCUSL2というやつでグラフィックボードはAGP-V7100です
OSは98のセカンド〜です
>>955 その落としたヤツに説明ファイルくらいついてるだろ。嫁や。
962 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 21:53 ID:ppwE3whD
DirectX 8.0をWindowsMEで使うにはどうすればいいんですか?
このスレってゆうか、「PC初心者」じたいどれもいつみてもひどいね。 ネタか本気かわかんないけどたいした知識ないヤシが質問者からかうアフォ ばっかで 意味にも為にもなんないから やめたら? ひろゆきさん。
964 :
941 :02/09/29 21:55 ID:lTDvp/Ej
>>961 この度はエレコム ホイール付きマウスをご購入いただき誠にありがとうござ
います。
このREADME.TXTではマニュアルに記載されていない新しい情報をご説明致しま
す。
ご使用前に「2.一般的な制限事項」「4.アプリケーションごとの制限事
項」をご覧頂き、制限事項をご確認願います。
なお、このREADME.TXTはNotepad.exeを使用してご覧頂くことを前提としてお
ります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<目次>
1.対応機種
2.一般的な制限事項
3.各ホイールモードについて
4.アプリケーションごとの制限事項
Windows95
Windows98/Me
Windows2000/xp/NT4.0 SP3以降
5.トラブルシューティング
6.更新履歴
7.その他
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
あと、ごちゃごちゃかいてありますが。
969 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 22:03 ID:kWgX6WxR
WindowsXPで新規HDDを認識させたいです。 。 BIOSでは新しいHDDが認識されているので、 コンパネ-管理ツール-コンピュータの管理から パーティションを追加しようとしました。 デバイスの再スキャンを実行しても新しいHDDが認識されません。 どうすればいいでしょうか? フロッピーが手元にないのでFDISKもできません。 どなたか新規パーティションの追加方法を教えてください。
970 :
941 :02/09/29 22:05 ID:lTDvp/Ej
>>968 それです。ドライバなんか入ってないように思えるんですよ。
変なプログラムがはいってるだけ。
972 :
918 :02/09/29 22:07 ID:0alylQtI
973 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 22:07 ID:fRZmacxA
HDがエラってHDを持ち出して直そうとしてたんです。 結局ムダだということが分かり(結論は再セットアップしろとのこと) 今日、マザーボードに繋げて電源を入れたんです。 まったく音沙汰無しなら繋ぎ方が悪いのかと考える余地もあったのですが ファンが静かに3回ぐらい回って止まるのです。もちろん起動せず。 ・・・こころ当たりはHD外してから4ヶ月という月日なんですが・・・ やはりむりぽでしょうか。
975 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 22:09 ID:FFm/nNtq
RealAudio 1.0/2.0 プラグインをダウンロードするのは料金がかかりますか?
>>969 コンピュータの管理→記憶域→ディスクの管理
で認識されないの?どういうマザーでどういう型番のHDDをどういう構成で
接続してるのかな?
978 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 22:13 ID:dypIb2bP
既存のcodecでは再生できないaviファイルがあり、 『DivX 3.11 alpha』というコーデックをインスト−ルしたら mpegファイルの声の音が割れて聞こえるようになってしまいました 『 DivX 3.11 alpha』は削除したのですが、元に戻りません もとに戻す対処法をお願いします 環境 os windowsXP ソフトウェア windows Media Player ヴァージョン 8.00.00.4477 CPU Pentium4 2AGH メモリ DDR 256MB
>>975 Realplayerのアップデートで(無料)ダウンロードできるかと
>>978 ウイする対策は自己責任。自分でリカバリしろ。
>>978 DivX 3.11 alpha関連のレジストリ探して削除
982 :
941 :02/09/29 22:16 ID:lTDvp/Ej
>>977 実行したあと、デバイスマネージャで、マウスのドライバを更新にして、
ドライバを検索しても見つからないんですよ。ドライバってどこに
インストールされてるんですか?
実行したならもう入ってるつーの
984 :
918 :02/09/29 22:19 ID:0alylQtI
ドライバをインストールしても直らない様なんですけど
985 :
969 :02/09/29 22:19 ID:kWgX6WxR
>>976 マザボの型番は失念しました。
ケーブルで隠れているのですぐには調べられないですが、
アスロンが乗る系統のマザボです。
HDDは「IC35L060 AVVA07-0」(IBM)です。
デバイスマネージャには認識されているんですよ。
IDE接続(URTRA-ATA100)しています。
ちなみにセカンダリのスレイブに接続してます。
986 :
ひよこ名無しさん :02/09/29 22:20 ID:nXE4R8HS
あるゲームをしようと思っているんですが どうやらファイアーウォールを入れてる場合 portを空けとかないといけないらしいんですが どうもそのやり方がわかりません os win98se ファイアーウォールソフト zonealarm
>>985 で、コンピュータの管理→記憶域→ディスクの管理
で認識されないの?
>>986 ファイル→オプション→ポートをあけるにチェック
990 :
941 :02/09/29 22:22 ID:???
>>983 そうなんですか?でもHID互換マウスとかいうドライバで
エレコムのエの字も入ってないんですが、
それに相変わらず震えるのはやっぱマウスパッドのせいかな?
しつこくてスマソ。
>>985 セカンダリのマスターには何が接続されてるの?ちゃんとジャンパの
設定してる?プライマリのスレーブに接続したらどうですか?
次スレってあるの?
(・3・) エェー そうだったNO〜
(・3・) エェー ボク ちょっとしか ジサクジエンしてないYO
(・3・) おいおい、カスドモ喧嘩はよくないYO
あ
(・3・) ぼるじょあだYO!
エェー 1000ゲットはぼるじょあだYO  ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ - 、 - 、 _,, -― "⌒ヽ-、 ヽ \ -=≡ ,,-" i ヽ ヽ ヽ.ヽ -=≡ / ,,-ヽ .i i i i ii -=≡ ./ / / i |.i | | i ii -=≡ / ./、3 , )./ | '⌒/⌒)(_ヽ ! ! !! -=≡ | |/ ̄∨/ ゙ -/ /-⌒) i -=≡, 〜⌒| | ⌒l/ / | | ヽ (ヽi ぐるんぐるん -=≡ー-ヽ | | | | / .| | し' ( i i -=≡ ./ノ|) | | |_∧、_つ i | i -=≡ (__| |.| .| / | ・3・) .i i l ⌒ヽ -=≡ ! ヽ \ / / / / // ⌒ヽ -=≡ ヽ \ ヽ、 / / / / .' '"⌒ヽ -=≡ \ ⌒ヽ⌒ン / _,,-'' ,,-" ヽ ヽ、_-=≡ \ ,, -" _,, - '' - " )__ノ⌒ -=≡ ゙ ー---- " ー" ゴロゴロロロ・・・
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ." ´/Д`ミ < 1000ゲットじゃがね〜 ( つ目) \___________ (⌒_)__) ⊂===⊃
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。