★ マルチポストはかえって問題の解決を遅らせます。絶対しないこと。
※マルチポスト=多重投稿。同じ質問を複数の場所へ書きこむ行為
● 質問をする前に、まずは検索をして下さい。( 検索→
http://www.google.com/ )
検索の仕方については以下に解説があります。
【検索の基本を覚えるスレッド】
http://pcqa.tripod.co.jp/kensaku.htm ● 検索しても解決方法がわからない場合は、下記の説明を読み質問をして下さい。
ここは下記に当てはまる方がスレッドを立てるまでもない質問をするところです。
・ FAQ集
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1023507190/1-7 を読破した方。
・ 過去ログを見て、同じ質問があったがそれでも解決しなかった方。
・ 日本語が理解でき、自分だけではなく誰にでもわかるような文章を書ける方。
● 以下は問題解決のために大事な事です。
『OS』・『ソフトのバージョン』・『トラブルに至るまでの経緯』などを
詳しく書いていただくとスムーズに回答活動が行えます。
判る範囲でいいので出来るだけ「詳細に一度に」書いて下さいね。
★ 紛らわしくなるので名前欄に質問したときの番号を入れることを推奨します。
★ 偽者対策のため、質問の際にはIDを出しましょう。メールアドレス欄を空白にしてください。
★ 違法行為、またはそれに深く関係するもの(WinMXやエミュレータ等)の質問は厳禁です。
●
>>2-5 あたりの質問の仕方・禁止事項も必ず読んでください。
▼ 質問掲示板でのマナー ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お読みください。掲示板で質問する際のマナーが説かれています。
http://plaza21.mbn.or.jp/~mnakao/pc/trouble.html ▼ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★少なくとも以下に列挙されている内の該当事項は明記してください。
(よくわからないという場合は、型番などわかる限りのものを)
◆【必須事項】
・『メーカー名と型番、自作機の場合は構成』
・『OSの種類』
"Windows Me"や、"Windows XP Home Edition"などのことです。
・『質問に関連するソフトウェアの名称とバージョン情報』
◆【インターネットに関する質問の場合】
・『インターネットへの接続形態』
アナログ回線、ISDN、ADSLなど回線の種類や接続の方法。
・『ブラウザの名称とバージョン情報』
"Internet Explorer"や、"Netscape Navigator"などのことです。
バージョンは[ヘルプ]メニューの[バージョン情報]で確認できます。
◆【トラブルの場合】
・『現在の状況』
エラーメッセージなどがあれば省略せずに正確に記述してください。
・『問題発生の直前に行った操作』
覚えている限りで結構ですが、詳細であれば早く回答を得られます。
何もしていないようでしたら、「特に何もしていない」とお書きください。
◆【ハードウェア増設に関する質問の場合】
・『お使いのコンピュータの種別』
デスクトップ型、省スペースデスクトップ型、ノート型などの種別。
ハードディスクやメモリ、CD-R/RWドライブやDVD-ROMドライブなどの
ハードウェアの増設に絡む質問の場合にはこれらの情報が必要です。
▼ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【情報の小出し】
必ず最初の質問のときにすべての情報を書き込むようにしてください。
「ちなみに○○を使っています。」など、一度質問を書き込んだ後での
補足は、問題の解決をいたずらに遅らせることになります。
◆【名称の省略】
面倒でも正式名称をお書きください。
たとえば、Microsoft社の"Outlook 2002"と"Outlook Express 6.0"は
よく似た名称を持っていますが、内容の異なるまったく別の製品です。
これを単に"Outlook"と省略してしまうと混乱を招くことになるのです。
◆【マルチポスト(多重投稿)】
同じ質問を複数の場所へ書き込むことを「マルチポスト」といいます。
どこで質問してもそれを見ている回答者は同一ですので無意味です。
回答する側がどこで返信すればよいのか判断できなくなりますので、
緊急の質問であっても、逆に問題の解決を遅らせることになります。
◆【単語・用語の意味の質問】
辞書を引けばわかる単語や用語の意味を質問することは禁止とします。
◆【違法行為、またはそれに深く関係するものの質問】
違法コピーソフトや、WinMX、エミュレータなどに関する質問は厳禁です。
◆初心者さんへのアドバイス まず、質問する時はちゃんとルールを守りましょう。 他人に迷惑をかけないようにするのは基本的なことです。 そして、回答が遅いからといって逆ギレしたり催促したりしないように! また、言われたことはちゃんと実行しましょう。実行してもダメだったら 落ち着いて作業手順を見直して、それでもダメなら「何をどうしてどうな った」かを書いて質問を続けましょう。 人として、解決したら、お礼の一言ぐらい書いても罰はあたりませんよ。 ルールを守らないと解決が遅れるだけで何の得もありません。 2ちゃんねるはあなただけのために存在しているのではありません。 回答者が全てを犠牲にしてキミのために尽くす理由はありません。 答が出てるのに勝手に無視して同じ質問を繰り返すのは愚の骨頂です。 このパソコン初心者掲示板は、トラブルに陥った初心者を救うためにあ ります。そして回答者は誰かの手助けになるのならと、純粋なボランテ ィア精神で回答してくれています。給料なんて出てません(w いつか、この掲示板で誰かの手助けが出来るようにパソコンについて 勉強していってください。 _____________ (つかえねぇ奴らだな。氏ね!!)  ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ___________ | ∧_∧ | ∧_∧ / | ( ´∀`) | (´∀` ) <オマエモ・・・オレモナー?? | ( ???:bI ) .| ( Id:??? ) \ | | | | .| | | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | (__)_) .| (_(__) . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ※偽者防止のため、IDは必ず出しましょう。 ※Ayaは立ち入り禁止。HNを変えてもダメです。 Ayaは立ち入り禁止。HNを変えてもダメです。 Aya(自作自演荒らし)が現れても完全無視&放置。Ayaにレスしてるのは自作自演。
Ayaは立ち入り禁止。HNを変えてもダメです。
Ayaは立ち入り禁止。HNを変えてもダメです。
Aya(自作自演荒らし)が現れても完全無視&放置。Ayaにレスしてるのは自作自演。
Aya(自作自演荒らし)が現れても完全無視&放置。Ayaにレスしてるのは自作自演。
メルタン(´Д`;)ハァハァ
妹(´Д`;)ハァハァ
10 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 12:31 ID:S7KC8xI3
ろくに答えられねぇカスばっかじゃねぇけ おまーら全部視ね
ろくに答えられねぇカス(´Д`;)ハァハァ
>>10 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
( ) \_____
| | |
(__)_)
そういえば、ハリーポッター見れないってトラブルよく聞くなー 制作側に問題ありか?
スレ立て乙デシ!
>>4-12 まで無駄ですので
かちゅお使いの方は透明あぼーんを推奨します。
16 :
前スレ935 :02/07/01 13:00 ID:GloxGAUi
反転は直ったけどやっぱ画像が音についていけてない・・・
19 :
前スレ935 :02/07/01 13:03 ID:GloxGAUi
>>13 ワーナーのホームページにあった。
http://www.whv.jp/title/harry/saisei/02.html DVD「ハリー・ポッターと賢者の石 特別版」を
お手持ちのパソコンで再生する際のご注意
「ハリー・ポッターと賢者の石 特別版」DVDに添付されていたソフト、
インターアクチャルプレーヤー2.0はOSやデコーダー、ソフトの相性により
正常に一部映像がご覧いただけない場合があります。
再生不具合が発生した場合、恐れ入りますが一度画面を閉じていただき、
お使いのPCに既に搭載されたデコーダーソフトを使ってご覧下さい。
21 :
前スレ935 :02/07/01 13:06 ID:GloxGAUi
>>18 前に全部読んだけど自分の何が悪いのかわかんないよ!ヽ(`Д´)ノウワァァン
DVD付属のプレイヤーにスパイウェアが在るらしいから気を 付けるべし。
25 :
名無し :02/07/01 13:15 ID:???
お薦めソフトウェアを教えるスレ、便利なソフトウェアがわかるスレ どこかわからないので逝き先教えてください
27 :
マキ :02/07/01 13:19 ID:yAuqTKbD
返信を書くための「>>148」みたいな方法を知りたいんですが、方法はあるの ですか?
>>27 半角英数で「>」を2つ打ってから、返事先のレス番号を入れる。
>>27 板違い。ラウンジ行く。
普通に>>148書くと良い。
>>27 かちゅーしゃ使うとレス番から直接書けて便利。
>>27 2ちゃん用のブラウザ導入すれ!その方がいいかと思われ。
>>27 ABone使うとレス番から直接書けて便利。
A Bone (・∀・)イイ!!
35 :
マキ :02/07/01 13:25 ID:yAuqTKbD
わかりましたー。あと1つ。未成年じゃないのに、入ってはダメなスレって あるんですか?ひよこさん、宜しくお願いします。
イヤァァァァ…(;´Д`)
>>35 未成年はだめな所はあっても、青年ならOK。
39 :
マキ :02/07/01 13:31 ID:yAuqTKbD
質問が際どいのですか?それとも、分かりにくいのですか?
>>39 板違いの質問ずら!どのスレに逝きたいんだ?
>>39 行きたいところ何処でも逝ってヨシ
痛い発言するオッサン・オバハンもいりゃ、魅力的なガキもいる。
42 :
マキ :02/07/01 13:34 ID:yAuqTKbD
どうも。男ばっかで意見が飛び交い真剣に参加してるのに子供扱いされてる みたいにムカツクシ、誤字もあり、業界用語みたいなので分かりにくいん ですよ〜。
>>39 つまり君が、20歳以上だったら問題なしって事。
未成年だったら、建前上入れない所がある。それだけ…
>>42 2chで性別は関係無いぞ。誤字もな。
業界用語は自分で覚えれ。
46 :
マキ :02/07/01 13:38 ID:yAuqTKbD
>>40 この方法ですか?
エッチねたのところで、昨夜と今朝送信したんですが、最悪に扱われたん
です!
48 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 13:39 ID:jn5L4GiC
MACですがムービーファイルをメール添付でもらいました。 WINの友達にも送りたいんですが どうすればいいですか?
あら
>>48 ムービーファイルの種類は? movファイル?mpegとか?
53 :
マキ :02/07/01 13:41 ID:yAuqTKbD
スレをROM?分からないな〜?みんな理工系ですか?私には未熟な世界 なのかしら。
>>48 転送すればいいんじゃねーの?
つーか、ここマカー少ないよ。
>>53 とりあえず、スレッドを読み通して、流れをつかめという事
>>46 板には各板のローカルルールがある。激しく注意。
58 :
マキ :02/07/01 13:44 ID:yAuqTKbD
>>54 忙しいですよ!!誤字に気を着けてるし、誤字で誤解を招くし。と思っ
てるの!ちょっとみんな早い気がする!
>>53 サイテー、3ヶ月ぐらいROM れ!スレのローカルルールに従え!
>>58 ちなみに名前欄に何も入れないと「ひよこ名無しさん」になるから…
>>58 あんまり神経質になると、禿げますよ!(藁
66 :
マキ :02/07/01 13:51 ID:yAuqTKbD
よく分からないけど勉強不足なんですね!次に来た時は進歩して見せるか らね!!ここのページを覚えとくからね。ひよこさんは1分後にはもう返事 書いてるから凄いです。関心しますよ〜。理系の男の人って頼れるんですね! では、失礼〜。
激しく勘違いしていると思われ。(w
>>66 「ひよこ名無しさん」はいっぱいいるんだってば。
( −Д−)ぃゃ。
(´へ`;)はぁ〜…
>>20 結局前スレの人は、これが原因だったの?
俺、リカバリ汁とか書いたような・・・ウテュ・・・
72 :
マキ :02/07/01 13:54 ID:yAuqTKbD
エッー!?名前に私の名前入れてるのにそちらには表示されてないのです か?
>>72 名前欄に何も書かなければ、アンタも「ひよこ名無しさん」だ!
76 :
マキ :02/07/01 13:59 ID:yAuqTKbD
ひよこさんって言う人が質問に答えてくれてると思ってました。(返事をくれてる とね)
77 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 13:59 ID:uA/3a+aO
すいません、教えてください。 今さっき、ネットをしていると、突然ハードディスクがガーガー動き出し 気付くと、デスクトップの壁紙やアイコンが見たこともない 画像に変わっていたんですが、これはどうしてでしょうか?
80 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 14:11 ID:uA/3a+aO
ただ普通に2ちゃん見てたら 突然こうなっちゃったんですけど・・・ いま、ウイルスチェックしてます
81 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 14:12 ID:hwDVsfwv
パソコンの画面をテレビで見るにはどうしたらいいですか?
>>81 TVout付きのビデオカード買ってTVに繋げる
84 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 14:14 ID:li+JBf2D
おい!ノートン常駐させたらEXCEL等のファイル を開くたびにウィルススキャンするぞ!!! 止めさせるには設定をどう変えればいいか 教えろ!おながいします。
85 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 14:15 ID:hwDVsfwv
>>82 それってビデオキャプチャボードでもいいですか?
86 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 14:16 ID:uA/3a+aO
そんなのあるんですか・・・ こないだウイルスに感染してしまって、 ひとつは駆除できたのですが、もうひとつは駆除できなくって隔離したのを削除したんです。 こういうときって、やっぱり初期化するしかないんですよね?
>>81 動画とかの場合はパソコンのディスプレイに映すよりも
綺麗に表示されます。
逆に文字などは、テレビだとカナリみずらくなります。
88 :
マキ :02/07/01 14:18 ID:bc5Y+Ygv
先程親切に教えてくれた所はスクロールして行ったら5 つ下でした。ご迷惑 を掛けました。済みません、失礼します。
>>85 Sとかコンポジット端子ついてんのですか?
>>85 テレビ側の入力とを使える出力がついてりゃいい
付属のコードがTV側と合ってるか確かめて
違ったら変換ケーブルも買うべし
これから買うなら店の人に出来ますかって聞くのが確実
>>84 ウィルススキャン対象からエクセルのファイルをはずす
93 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 14:25 ID:4Up7A65B
写真をアップしたいんですが、どーしたらいいのか さっぱりわからなくて。どなたか教えてくれませんか?
97 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 14:30 ID:4Up7A65B
>94 ありがとうございます。 >95 私も書き込みしてから気付きました(w
98 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 14:32 ID:rsHCLLQn
99 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 14:32 ID:p/oX6eTc
MS−DOSって何ですか?誰か教えてください
>>99 「マイクロソフト・ディスクオペレーティングシステム」の略。
>>99 MicroSoft-DqnOperatingSystem
103 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 14:34 ID:4Up7A65B
>96 ヤフーで「アップローダ」で検索かけると1件出るのですが やり方がよくわかりません。。。しかもそこの掲示板を覗くと 「アップローダってどこにあるの?」って質問が書いてあったので 皆さんが見つけられないのに私が見つけられる訳ないので ここで聞いてみようかと思いまして。
106 :
85 :02/07/01 14:36 ID:hwDVsfwv
なるほどありがとうございました
>>98 JDBGMGR.exeはOSがもっているファイルでデマウィルスだったんだが
ややこしいことに同じ名前のウィルスがでてきたんだわ。
109 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 14:38 ID:rsHCLLQn
( ´Д`)!! デマだったんですね。。ありがとうございました。
110 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 14:40 ID:+0Guky5X
Norton Utilities 2000 を導入しました。 ごみ箱を右クリックすると「Norton ごみ箱を空にする(F)」とあります。 クリックしてみると 「合計 *** 個の保護ファイルがドライブCにあります。」 「自分のファイルをパージ(Y)」「すべてをパージ(A)」「キャンセル」 と出ます。 それで「すぺてをパージ(A)」を押すんですがもう一度上記の事を繰り返すと まだ「合計 *** 個の保護ファイルがドライブCにあります。」と出ています。 これは何なのですか?どうすれば保護ファイルを削除できるのですか? OSは Microsoft Windows XP Professional です。 宜しく御願い致します。
>>110 Norton Utilities 2000 は Windows XP に対応していたけ?
112 :
110 :02/07/01 14:44 ID:+0Guky5X
>>111 間違えました。
2002でした。すみません…。
113 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 15:06 ID:B/ZwJpXk
Winmxって今3.2が出てるんですか? 俺はまだ2.6なんですが、新しくしたホウガイイでしょうか?
119 :
PL青学東芝坪井 :02/07/01 15:12 ID:h6wefUjj
ボリュ−ムコントロールは、どれでしょうか?
121 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 15:12 ID:B/ZwJpXk
124 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 15:17 ID:C8+P1JEx
XPを初めて起動した時に”認証”をしなかったんですが、、、 あとから認証するにどうすればいいの?
かちゅで生活全般がみれなくなったんですが、2channel.brdを更新してもうまくいきません。 書き方は <Tab>piza.2ch.net<Tab>kankon<Tab>生活全般 でいいんでしょうか?
>>127 life2.2ch.net/kankon
みたいだけど
>>124 そのうち、
○日以内に認証してください。認証するには・・・・・
というメッセージが出てくる。
つーか、まんこ?
131 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 15:55 ID:4Up7A65B
>130 遅くなりました。。。 結局良くわかんなかったぁ。私の読解力がナイのか頭が悪いのか。。。 携帯の写メ画像を2ちゃんに貼りたいんです。 ってゆー事は画像をhttp〜から始まるURLにしなくちゃダメなんで すよね?その仕方から、すでにわかんないんです。頭悪くてスイマセン。
>>131 写メール使ったこと無いから、わかんねー。
写メールで撮った画像はPCに送ってあるの?
134 :
_ :02/07/01 16:28 ID:lQ8WPYt1
すいません?以前ISDNとADSLの事を聞いた者ですが? 固定料金とは、月ですか?それともその日が2000円ぐらいですか?
>>134 1日2000yenじゃ誰も入らんと思う…多分
137 :
134 :02/07/01 16:32 ID:lQ8WPYt1
まじですか!?ISDNで一日何時間かすると、それで2000円は軽く超えるじゃないですか? でもADSLは一日どころか、月で2000円ぐらい!!? そいつはすげぇ違いですな?
>>137 何だかんだで5000円ぐらいと思われ。
141 :
134 :02/07/01 16:36 ID:lQ8WPYt1
>>138 それでもぜんぜん違いますよね?例え高いプロバイダに入ろうとも
今までより、天と地の差ぐらい安くなるという事ですね?
>>141 その程度聞かずに理解できないとPCなんてとてもとても。
嫁はいね〜が〜
146 :
134 :02/07/01 16:42 ID:lQ8WPYt1
>>140 フレッツISDN???これはISDNとどう違うのですか?
それから、ADSLとの違いは?フレッツADSLの違いは?
148 :
134 :02/07/01 16:46 ID:lQ8WPYt1
>>147 確かに調べましたが、よく分からなかったというのが、正直なところです。
>>148 じゃあ引くのやめてください。
常識がわかってないのに基礎や応用が身につくはずがない。
153 :
134 :02/07/01 16:50 ID:lQ8WPYt1
>>151 教えてください。お願いします。そのHPは見ました。
やはり苦手です。
>>153 都合の悪い文章はすべて無視ですか。
悲しいです。
157 :
134 :02/07/01 16:53 ID:lQ8WPYt1
>>153 少なくとも苦手と逃げていたらいつまでも上達しないよ。
159 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 16:54 ID:KmNinQeo
漢字です。
>>153 都合の悪い回答を虫するのはやめような。大人げないっつーか人間未満。
ISDN(INSネット64/1500)は、NTTのデジタル通信網の商品名。
フレッツISDNは、ISDNを使ったインターネット用定額商品名。
ADSLはアナログ電話網でデジタルデータ通信をするための規格名。
フレッツADSLはNTTの商品名。
....(;´Д`)イヤァァァァッ
>>159 それはちょっと、( ・д・)ハァだぞ。
164 :
134 :02/07/01 16:59 ID:lQ8WPYt1
>>160 それらそれぞれのメリット、デメリットは?
167 :
160 :02/07/01 16:59 ID:???
商品名にメリットもデメリットもあるかよ(w
>>164 なんでもかんでも人に聞くな。自分で調べろ。
分からない単語がでてきたらそれも調べろ。
>>167 ワラタ。強いて言えば言いづらい、覚えづらいくらいかなw
171 :
134 :02/07/01 17:02 ID:lQ8WPYt1
つまりですね、ネットをしながら×電話1できるとかあるじゃないですか? それぞれはどうなんですか?固定料金の有無とか、料金とか。
173 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 17:03 ID:JibKvoL7
拡張子のrsnってどうやって解凍するのですか?
176 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 17:07 ID:c4bmZjGV
zipをクリックするとFDDがガタガタいうんだけど どうやって直すんですか?(FDはいれてない) ウインドウズ処方箋のは一応やったけど直りませんでした。
>>176 よくわかんないけど、ウイルスじゃない?
>>176 最近使ったファイルのクリア
ZIP解凍ソフトをFD起動したせい
ウイルスに感染している
zipに見せかけたブラクラ
パソコンが壊れている
心霊現象
179 :
176 :02/07/01 17:11 ID:c4bmZjGV
結構前からでウイルスチェックしても異常ありませんでした。 ノートンとトレンドマイクロでチェックしました。
ダブルクリックしても解凍できないでしょ? 関連づけで実行するアプリケーション一応見てみて。 そのアプリケーションのアドレス、フロッピーになってない? ダブルクリックで解凍できたら分からん。
181 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 17:11 ID:6XlgGfBl
エミュってなんですか?
183 :
180 :02/07/01 17:12 ID:???
>>179 全てのZIPファイルでそうなるの、それともそのファイルだけ?
>>181 エミュのロムサイト聞いてたのに何で知らないんだ?(w
187 :
176 :02/07/01 17:15 ID:c4bmZjGV
解凍の以前でガタガタなります。Zipのあるページを開く?だけで ガタガタなります。ダブルクリックではなくシングルクリック?だけでも なります。
>>186 自分でも何を質問しているのか知らないんだろう。
190 :
176 :02/07/01 17:16 ID:c4bmZjGV
全部のzipでなります。
>>187 普通のクリックでそうなるのは分かってる。
ダブルクリックで解凍できるのかと聞いてるの。
195 :
176 :02/07/01 17:18 ID:c4bmZjGV
ダブルクリックで解凍はできません。
>>176 ▼ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★少なくとも以下に列挙されている内の該当事項は明記してください。
(よくわからないという場合は、型番などわかる限りのものを)
◆【必須事項】
・『メーカー名と型番、自作機の場合は構成』
・『OSの種類』
"Windows Me"や、"Windows XP Home Edition"などのことです。
・『質問に関連するソフトウェアの名称とバージョン情報』
◆【インターネットに関する質問の場合】
・『インターネットへの接続形態』
アナログ回線、ISDN、ADSLなど回線の種類や接続の方法。
・『ブラウザの名称とバージョン情報』
"Internet Explorer"や、"Netscape Navigator"などのことです。
バージョンは[ヘルプ]メニューの[バージョン情報]で確認できます。
◆【トラブルの場合】
・『現在の状況』
エラーメッセージなどがあれば省略せずに正確に記述してください。
・『問題発生の直前に行った操作』
覚えている限りで結構ですが、詳細であれば早く回答を得られます。
何もしていないようでしたら、「特に何もしていない」とお書きください。
▼ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【情報の小出し】
必ず最初の質問のときにすべての情報を書き込むようにしてください。
「ちなみに○○を使っています。」など、一度質問を書き込んだ後での
補足は、問題の解決をいたずらに遅らせることになります。
>>195 適当なフォルダ開いて上のメニューバーから
表示→フォルダオプション→ファイルタイプで
ZIPファイルを探して編集をクリック
で、下の4つのボタンから編集をクリックして
アクションを実行するアプリケーションを適当な解凍ソフトに変更しれ。
むろんHDにある解凍ソフトでな。
200 :
176 :02/07/01 17:24 ID:c4bmZjGV
スマソ OSはMEです
201 :
176 :02/07/01 17:29 ID:c4bmZjGV
199やりましたが直りません。
>>201 解凍ソフトがインストールされてないのに解決するわけねえだろ!
だからさっさとFAQ読んでZIPについて勉強しる!
205 :
176 :02/07/01 17:51 ID:c4bmZjGV
Lhasa32使ってるんですが問題ありますか?
>>205 だったらLhasaのアイコンにZIPをドロップしろよ
209 :
176 :02/07/01 17:56 ID:c4bmZjGV
解凍が出来ないんじゃないですよ。出来るんですど ガタガタFDDが反応するんですよ。それどうにかなんないかなぁって 思ったんです。説明悪くてすいません。
>>209 質問の意図を正確に説明できないおまえが悪い
>>209 最近使ったファイルのクリア
ZIP解凍ソフトをFD起動したせい
ウイルスに感染している
zipに見せかけたブラクラ
パソコンが壊れている
心霊現象
FDD外しちまえ
214がいいこといった!
つーか、まんk
218 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 17:59 ID:NfYO2EUt
メディアプレイヤーの履歴って、アンインスコ→再インスコでも消えるのですか?
ラララ ためして〜 みれば〜♪♪♪
222 :
176 :02/07/01 18:02 ID:c4bmZjGV
CドライブのToFolderってとこです。
俺はc:\のマイドキュメントです。
224 :
218 :02/07/01 18:03 ID:???
>>219 代わりに試してみてください。お願いします。
>>222 いいからリカバリしろ
たとえ解凍先がFDになってたとしても、ZIPのあるWebページ開いただけで
FDDがガタガタ言うわけねえんだよ。
だいたい、そこのWebなのか具体例も出さずに何言ってやがんだ
227 :
218 :02/07/01 18:05 ID:NfYO2EUt
>>221 解凍ソフト入れてないので再インスコでも消えるかどうか知りたいのですが
分かりますか?
>>227 解凍ソフト入れなよ。
何かと使うだろ。
多分履歴は残るよ。
>>227 消えないよ。解凍ソフト入れた上で200.zip使え
230 :
みな :02/07/01 18:13 ID:ugQQskRg
私のPCがチョット挙動が変なので 再インストールしようと思うんですが またソフトやらドライバなどを入れるのかと思うと 気が遠くなってしまいます。 OSの再インストールを簡単に出来る方法ってありますか?(ソフトとか・・・) 周りに聞ける人がいないんでここに書き込みました。(恥ずかしくて聞けない)
>>230 メーカー製パソコンならリカバリCD使えば簡単に再インストールできるだろ。
もっとも、自分で入れたソフトやドライバはリカバリCDじゃ無理だがな。
そういう時は自分でリカバリCD作るもんだ。そういうソフトも売ってるしな。
今回は諦めて手動で全部やれ。終わったらリカバリCD作れ。
234 :
218 :02/07/01 18:16 ID:NfYO2EUt
>>229 後で入れときます。解凍したやつが要らなくなった場合は右クリックして削除で
完全に消えるのですか?.zipの動画入りのやつとか見たいものもあるのですが
その辺が面倒くさそうで入れてなかったのですが。
>>230 リカバリを何度もやってみることが、スキルうpにつながると思われ。
>>234 正直言って、きみは勉強が全然足らない。
解凍ソフトなんて一度入れたら二度とアンインストール(削除)なんてしないよ。
ネットに繋いでりゃいつか必ず使うもんだから。
238 :
218 :02/07/01 18:25 ID:NfYO2EUt
>>236 いや、そうじゃなくて例えば圧縮されている動画を解凍したとして、
その動画がいらなくなった場合は右クリックして削除で完全に消えるのかが
知りたいのですがどうなんですか?
>>238 コピーしてやってみろ
自分の手を動かせ。
>>238 右クリ⇒削除では、ふつうは完全には消えません。
ってゆうか、DLして解凍した動画と、普通にエクセルなどで作ったファイルと、
取り扱いは一緒ですが。
245 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 18:35 ID:QYbfW5cR
>>241 じゃあどうやったら消えるの?アプリケーションの追加と削除ってとこに
無いからいつも右クリ→削除で消してるんですが。
要らなくなったらshift+delete
>>245 それでも、HDD内から完全に削除される事はありません。
>>245 オマエ、データファイルとアプリケーションとごっちゃにしてるだろ?
250 :
245 :02/07/01 18:39 ID:QYbfW5cR
>>247 じゃあどうすれば完全に消せるのですか?解凍した動画ほとんどエロ動画だから
完全に消したいよー
252 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 18:47 ID:zlOG6cS/
>>251 どっかの警察が中古ショップに売っていたパソコンを買った人がデータを
復元したってやつもそういうソフト使ってやったのですか?
254 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 18:52 ID:K9wVt6kt
ttp//*boys and garls のブラクラ踏んだ時にFDDですさまじい音が したのですが、もしFDを入れてたらFDを破壊されていたのでしょうか?
257 :
初心者 :02/07/01 18:56 ID:Be4QM44U
すいません教えてください。 ツールバーの中に今まで、ALT+半角/全角漢字を押すと〔あ〕とか〔A〕 に変わるものがあったんですが、なくなっちゃいました。 どうやったらまたツールバーの中に蘇るんでしょうか。
258 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 18:57 ID:70MChlfA
>245 もったいない!!
259 :
252 :02/07/01 18:57 ID:zlOG6cS/
>>253 去年使っていたパソコンを売ったのですがそんなソフトがあること
知らなかったので個人情報みたいなのは普通に削除して売ったんですが
ちょっと不安になったので聞いてみました。大丈夫でしょうか?
パソコンを売る場合は、
>>251 のようなソフトで完全に消してから売るのが
普通なんですか?だったらちょっと鬱だ
>>257 で、OSは?
ファイル名を指定して実行>msconfig>スタートアップで、internat.exeのチェックを入れろ。
>>259 買った奴がマニアじゃなきゃ気にする事はない。
>>259 貴方がFBI長官とかならともかく、気にすると禿げますよ。
>>259 そうすべきです。個人情報なんてどこから漏れるかわかりませんよ。
例をあげると、携帯電話とかも機種交換で ぁ ゃι ぃ 店に預けたりすると
あなたや友達のメールアドレスを盗まれるという事も考えられる時代だし。
>>259 あなたは鈴木宗男容疑者の側近の方ですか?
個人情報の流出に気を遣うのは構いませんが、過ぎたことを悩んでもどうにもなりませんよ?
あの時オレは馬鹿だった、そう思いましょう。
267 :
252 :02/07/01 19:05 ID:zlOG6cS/
あまり気にしないようにします。ありがとうございました。
268 :
初心者 :02/07/01 19:06 ID:Be4QM44U
>>262 >ファイル名を指定して実行>msconfig>スタートアップで、internat.exeのチェックを入れろ。
今試したんだけどだめでした。
OSは98SE
>>261 ありません
269 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 19:07 ID:X2joG0e+
WINDOWS XP HomeEditionを使っています。 そのタスクバーにネット簡単切り替えツールというアイコンが出てきます。 このアイコンが出ないようにするにはどうしたらいいですか?
>>269 タスクバーのプロパティから通知領域のカスタマイズで出来る。
271 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 19:10 ID:X2joG0e+
>>270 それで常に非表示にしてあるのですが、
矢印のところを押すと出てきます。
これが出てこないようにするにはどうしたらいいでしょう?
>>269 タスクバー右クリ→プロパティ→カスタマイズ
276 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 19:14 ID:FIiD+evm
>>268 ツールバー(わかる?)の中のどれでもいいから、右クリしてプロパティを選ぶ。
ツールバーのタブで、いれたいものをチェック。→おk
277 :
276 :02/07/01 19:16 ID:FIiD+evm
278 :
初心者 :02/07/01 19:17 ID:Be4QM44U
>>275 再起動もやりました。
今もう一回確認したらinternat.exeのチェックするところ自体がなくなってる??
279 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 19:18 ID:pHtIm4bk
Windows98なんですが、LANボードを増設してからフリーズが多発するのですが、何か対処方法はありませんでしょうか?
281 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 19:20 ID:AQH2oKvR
すいません。 たった今ウィルスメールらしきものがとどいたんですが、どうしたらいいでしょうか? まだ開いていません。 この前もきたので、削除しようとしてそのメールを選択したら、 それだけで勝手に送付ファイルが開いてしまい、なにかDLされました。 一応そのウィルスは駆除したのですが、またするのも厄介なので、 いい方法ないでしょうか?
>>281 メーラーは?OEでも何でも、プレビューできるようになってたらまずそれ外す。
285 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 19:23 ID:AQH2oKvR
捨てたいのですが、どうやって捨てたらいいのかわからなくて・・・ この前削除しようとして、そのメールを選択して削除ボタンを押そうとしたら、 勝手にDLが始まったので、選択したらまたなりそうでコワイです・・・
286 :
初心者 :02/07/01 19:23 ID:Be4QM44U
>>280 マジですか・・・
壊れてるの?ショックです。
ありがとうございました。
288 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 19:24 ID:AQH2oKvR
すいません。 プレビューをはずす(切る?)とはいったいどうすればいいのでしょうか? 素人なものですみません
289 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 19:24 ID:5Qoj9MZ+
糞質問ごめんなさい。 @ユーザー名ってどうすれば見れますか? Aなんとか率(今パソコンにどのくらい負担がかかっているかみたいなやつ)って やつはどうすれば見れますか?
290 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 19:24 ID:FIiD+evm
>289 OSはなによ?
>>288 OutlookExpressのこと??
293 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 19:25 ID:oXQtsokU
CATVでインターネット接続しているのですが、いきなり「IPアドレス・・・はハードウェアのアドレス・・・に設定してあるシステムと競合していることが検出されました」 と出たのですが、これはどういう意味でしょうか?
>>288 表示⇒レイアウト⇒プレビューウィンドウを表示するのチェックはずす。
297 :
288 :02/07/01 19:26 ID:AQH2oKvR
OE使ってます
>>288 上の方の「表示」→「レイアウト」で「プレビューウィンドウを表示する」のチェックを外して。
299 :
289 :02/07/01 19:28 ID:5Qoj9MZ+
>>293 今までは無くて、今日突然そうなったの?
もっと詳しく環境書いてみて。
>>299 最悪の組み合わせだな。リカバリしたら?
>>299 IE6はお勧めしないなぁ〜。98では!
304 :
288 :02/07/01 19:29 ID:AQH2oKvR
プレビューウィンドウを表示するの項目はあるのですが、全般のほうしか選択できません。 プレビューウィンドウのほうは灰色になっていて選択できないのですが・・
305 :
293 :02/07/01 19:29 ID:oXQtsokU
今日いきなりなりました。OS:Meです。
307 :
288 :02/07/01 19:31 ID:AQH2oKvR
いいえ。 入っていません すいません本当に
>299 (1)コントロールパネルのシステム (2)システムツールのリソースモニタorシステムモニタ (なければアプリケーションの追加と削除のWindowsファイルからインストール)
311 :
289 :02/07/01 19:33 ID:5Qoj9MZ+
>>302 みんなに言われます。気が向いたらIE5.5とかに変えときます。
糞質問ごめんなさい。
@ユーザー名ってどうすれば見れますか?
Aなんとか率(今パソコンにどのくらい負担がかかっているかみたいなやつ)って
やつはどうすれば見れますか?
312 :
288 :02/07/01 19:34 ID:AQH2oKvR
ありがとう! できましたぁ〜〜;; 本当に有難うございました
>>305 で、今はどうなの?
ネットワークの構成を書いてみてよ
314 :
289 :02/07/01 19:35 ID:5Qoj9MZ+
>>308 書き込むの遅いので気付きませんでした。ありがとうございました。
315 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 19:35 ID:c+CIoEe2
メール送信する時に CCとBCCの所は何を記入すれば良いのでしょうか? 先生方お願いします。ホットメールです。
>>312 ウィルス対策ソフトは入れた方がいいよ。
317 :
初心者 :02/07/01 19:35 ID:Be4QM44U
>>290 よく分からないのです。もう一回聞いてもいいですか?
ツールバー自体がよく分かってない気がします。
ツールバー右クリックしてプロパティするとタクスバーのプロパティになってる・・
318 :
戦死した戦士 :02/07/01 19:36 ID:/e8ivZSZ
フォルダを開くときに、パスワードがないと開けないように設定できますか??
320 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 19:37 ID:FIiD+evm
>>317 あらら・・・ ツールバーは、タスクトレイの上に出てくるヤツ。
むずかしい・・・
324 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 19:38 ID:+6FN9pvT
jpgの複数の画像をswfの動画にするソフトを探しています。 知っている方がいれば教えてください。
325 :
315 :02/07/01 19:38 ID:c+CIoEe2
CCとBCCに書くとすればなにをかくところでしょうか?
>>325 CCとBCCは、同じメールを送りたい相手先を記入するところ。
330 :
315 :02/07/01 19:40 ID:c+CIoEe2
有難う御座いました。
331 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 19:40 ID:FIiD+evm
>>317 じゃあね、なんでもいいから書き込みのカーソル点滅させた状態で、Ctrl+F10押して。
それでプロパティ選べ。
332 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 19:42 ID:FIiD+evm
>>317 そうしたらツールバーのプロパティタブがあるから、その中で入力モードにチェック入れる。
333 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 19:42 ID:STJu8ox/
OS:Meです。システム情報のコンポーネントの項目で問題のあるデバイスでセカンダリIDEコントローラー、エラーコード29とあったのですが、これは大丈夫なのでしょうか?
334 :
初心者 :02/07/01 19:45 ID:Be4QM44U
そうします。ありがとうございました。
335 :
初心者さんできた? :02/07/01 19:46 ID:FIiD+evm
>>317 ついでにツールバーの表示方法で、隠すとかタスクバーに入れるにチェック入ってたら
それやめて。
できたの?
>333 ヤヴァイヨ ヤヴァイヨ ちゃんとドライブのジャンパー設定してる?
1ヶ月ぐらい前からIEの履歴についてる検索(S)という物の 検索結果が表示されるまでの時間が遅くなった事と、 前は前日にアクセスした物でもオフライン作業にして見れてたのに 最近だと半日も経ってない物がオフライン作業で見れなくなったんですが 何が原因ですか?(アクセスした物の数が増えたという事は特別ないです。) WIN98 IE5.5です
339 :
337 :02/07/01 19:51 ID:???
自己解決しますた。もう来ません。
自分のPCがウィルスに感染しているかどうかを 知るにはどうしたら良いですか? 急にウィルスメールが届きだしたので困っています。
>>339 マルチしやがって!サイテーだな!氏ね!!!!!
オンラインスキャン または、ワクチンいれる
_____________ (つかえねぇ奴らだな。氏ね!!)  ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ___________ | ∧_∧ | ∧_∧ / | ( ´∀`) | (´∀` ) <オマエモ・・・オレモナー?? | ( ???:bI ) .| ( Id:??? ) \ | | | | .| | | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | (__)_) .| (_(__) . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ※偽者防止のため、IDは必ず出しましょう。
>>341 マルチしやがって!サイテーだな!氏ね!!!!!
347 :
初心者 :02/07/01 19:55 ID:Be4QM44U
>>332 うざくてごめんなさい。
ツールバーのプロパティタブが分からない・・
331のようにやるとマイクロソフトのスタンダードのプロパティって出ると思うんですけど。
そこで〔全般〕〔変換〕〔和英混在入力〕〔辞書学習〕〔オートコレクト〕のタブがあると思うんですけど
その中のどこにツールバーのプロパティタブがあるんでしょうか?
348 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 19:55 ID:LyWj11B0
ASUS ベアボーンキット+Duron1G WinXPで使ってるんですが起動して1時間ぐらいの時に ブラウザーやアプリケーションの窓を閉じると再起動してしまいます。コントロールパネルから自動的に再起動しないようにすると同じ場面で青い画面で固まってしまいます。 窓を閉じずに使っていれば支障はないのですが、何が原因なのか分かりませんハード・ソフト両面での アドバイスいただけたら嬉しいです、よろしくお願いいたします。
オンラインスキャンとは何ですか?
ソフマップで売ってるよ<オンラインスキャン あれは、いいものだ
>>347 「ツールバー」が何なのか、検索して覚えてから出直す。
「プロパティ」はタブじゃない、ショートカットメニューだ。
>>348 XPでブルーバックがでるのは大概ハード関連です。
デバイスのドライバはXP対応なのか、新しいのはでてないか
確認してみてください。
またエラーメッセージから原因を特定できる可能性がたかいので
メモしてください。
356 :
337 :02/07/01 19:59 ID:PB1qcV9H
1ヶ月ぐらい前からIEの履歴についてる検索(S)という物の 検索結果が表示されるまでの時間が遅くなった事と、 前は前日にアクセスした物でもオフライン作業にして見れてたのに 最近だと半日も経ってない物がオフライン作業で見れなくなったんですが 何が原因ですか?(アクセスした物の数が増えたという事は特別ないです。) WIN98 IE5.5です
357 :
初心者さんできた? :02/07/01 20:00 ID:FIiD+evm
>>347 悪い、「ツールバーのタブ」だった。でもそれがない!?
>348 不安定になりそうな要因を片っ端から切り分けていく ・リソースは十分か ・HDDのスワップに十分な容量はあいているか ・WINのインストール不全やレジストリにゴミがたまってないか ・熱暴走の可能性はないか ・電源装置は糞ではないか など、 それだけじゃ超能力でもない限り原因特定は出来ないと思われ
>>347 ファイル名を指定して実行>internat だとどうなるんだ?
>OS:Meです。システム情報のコンポーネントの項目で問題のあるデバイスでセカンダリIDEコントローラー、エラーコード29とあったのですが、これは大丈夫なのでしょうか? 問題ありません。 元々セカンダリIDEコントローラは搭載されていませんが表示が出てしまいます。 これはWindowsの仕様であり、動作には問題有りません。
>>356 IEの一時ファイル消せ。おまけにすぎないオフラインに期待するな。
364 :
初心者さんできた? :02/07/01 20:05 ID:FIiD+evm
そうそう、
>>359 のようにやればタスクバーにエンピツマークが出るはず。
365 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 20:08 ID:LyWj11B0
>>355 >>358 やはりハードが怪しそうですね、アドバイスを原因究明に生かさせていただきます。 ありがとうございますた。
366 :
初心者 :02/07/01 20:08 ID:Be4QM44U
>>357 〔全般〕〔変換〕〔和英混在入力〕〔辞書学習〕〔オートコレクト〕
と一緒に〔ツールバー〕ってあるんでしょうか?
もしそうならないです。
>>366 ウザイ!レスをよく読んでみろ!!もう、(・∀・)カエレ!!
>>366 MS-IMEのバージョンによっては、〔ツールバー〕はない。
似たようなのを探してみれ。
370 :
初心者 :02/07/01 20:12 ID:Be4QM44U
言語バーだろ?
372 :
初心者さんできた? :02/07/01 20:14 ID:FIiD+evm
>>370 よしっっ。こんどはいいだろ。同じようにすればこんどはツールバーが・・・
ない??
373 :
初心者さんできた? :02/07/01 20:21 ID:FIiD+evm
エンピツマークのアイコンをポイントすると何と表示される? Microsoft IME ???? とか?
>>370 赤ペン先生をクリック>ツールバーを表示。
376 :
初心者 :02/07/01 20:24 ID:Be4QM44U
>>376 ごめん。名前欄に最初の発言番号を半角で入れてくれる?
過去ログ読んでたら混乱してきた(^^ゞ
IMEの相談?ちょっと状況を説明して。
378 :
257初心者 :02/07/01 20:32 ID:Be4QM44U
>>378 番号だけでいいから。とにかく、落ち着いて状況を説明してくださいね。
381 :
初心者です〜 :02/07/01 20:41 ID:a3U0Qu7r
ダウンロードしたファイルを削除しようとしたら削除できません。 このファイルは無効か長すぎますと出てきました。 ファイルの拡張子はmpgです。 どうすれば削除できるのでしょうか? 誰か教えてください。
385 :
初心者です〜 :02/07/01 20:43 ID:a3U0Qu7r
>>383 再起動してもだめでした。
>>384 それはどうやれば出来るのですか?
詳しく教えてもらえませんか?
386 :
257 :02/07/01 20:44 ID:Be4QM44U
>>386 ところで、MS-IMEのバージョンは何だっけ?OSは何だっけ?
荒岸タン可哀相・・・
ツールバーとタスクトレイを間違ってそうな予感。
お聞きしたいことがあります。 メール欄にsageといれてるのに名前の所が青いんです。名前をクリックした 時だけ赤茶?になるのですがリロードすると元の青に戻っています。何故な んでしょうか? また、これ→ >> も青くなりません。全板を見たのですが赤茶?の名前が ひとつもありません。皆さんもそうなのでしょうか?
>>393 その前にID出して下さい。ネタとみなされます。
397 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 20:55 ID:Gjq2ZbvR
じゃあ何処に行けばいいんですか?
403 :
初心者さんできた? :02/07/01 21:01 ID:uWiuFLed
MS-IMEが壊れてない? コントロールパネル→キーボード→言語タブ →「Microsoft IME Standard 200?」の代わりに 「Ja日本語 hkl0411」があるんじゃ?
404 :
397 :02/07/01 21:01 ID:Gjq2ZbvR
やひろって人がいないみたい。
405 :
初心者です〜 :02/07/01 21:01 ID:a3U0Qu7r
>>荒岸 ◆MONa3xWM すいません無視してませんよ。 MSDOSでやってるんですがピーという音がなってるだけで何の変化もありません。 これどんぐらい待てば良いのですか?
406 :
393 :02/07/01 21:02 ID:Gjq2ZbvR
やひろって人がいないみたい。
>>405 …もしかしてフロッピーがドライブに刺さったままMS-DOSモードで再起動してない?
408 :
初心者です〜 :02/07/01 21:03 ID:a3U0Qu7r
フロッピーは入ってません。
>>408 ?じゃ、なんでピー音が…
今は
c:\>
↑こんな画面?WinFAQ通りにdelコマンド入力してる?
412 :
質問者 :02/07/01 21:06 ID:ZejonfiC
メールについての質問。 ウィルスが添え付けされているメールがあると思われる場合、メーラーでダウンロードすると、 感染すると思うのですが、いまブラウザーでメールが見れるWEBメールってありますね。 その場合はどうでしょうか?
>>405 >MSDOSでやってるんですが
いったい何をやってるの?
414 :
381 :02/07/01 21:06 ID:???
>>荒岸 ◆MONa3xWM コピーして張り付けたらなんか途中までしかファイルの名前が書きこまれません。
テッテーテレレーテレテレレ (・∀・) アボーン
418 :
超初心者でごめんなさい :02/07/01 21:08 ID:4j/k1hiE
パソコンのメモリの最大容量ってどうして決まってるんですか? 大容量のメモリをいくつもつければ、無限に大きくはならないんですか?
>>418 パソコンによって、最大容量は決められています。
420 :
381 :02/07/01 21:08 ID:???
>>>>荒岸 ◆MONa3xWM C:\WINDOWS>こんな画面です
>>414 あなた本物?
MS-DOSプロンプトにdelと入力した後にそのファイルドラッグ&ドロップでも行けますがね。
423 :
381 :02/07/01 21:09 ID:???
>>荒岸 ◆MONa3xWM delは小文字で入力するのですか?
>>423 そうだ
まずやってみて結果を報告してくれ
>>423 いい加減呼び捨てもID隠しもむかつくんですけどね。
>>412 > メーラーでダウンロードすると、感染すると思うのですが
アホか。
428 :
381 :02/07/01 21:12 ID:???
バーカ、ネタだよ。おまいらみんな氏ね!
429 :
超初心者でごめんなさい :02/07/01 21:12 ID:4j/k1hiE
>>419 それは何によって決められているんですか?
430 :
:02/07/01 21:12 ID:NXyLdmSM
Windous Media Playerが、突然使えなくなってしまいました。 「デバイスの準備ができていません。」 となって、再生できません。。。
432 :
381 :02/07/01 21:12 ID:???
偽者さんやめてください!
>>429 質問のルール読んで、出直してコイ!アフォ!!!!!
>>429 マザーボードによって扱える量が決まってましてね。
>>430 再起動してみた?新しいバージョン入れてみた?てか、バージョンは?
>>429 そのPCの能力に合わせて決められるんじゃないの?
438 :
381 :02/07/01 21:14 ID:a3U0Qu7r
>>荒岸 ◆MONa3xWMさん まじですいません!
偽者が出る前に・・ (((((((((((((( ;゚Д゚)))))))))))))ガクガクブルブル もう遅い罠
441 :
393 :02/07/01 21:14 ID:Gjq2ZbvR
すいません、初心者の質問板で物凄いスピードで無視されたんですけど。
443 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 21:15 ID:NXyLdmSM
445 :
393 :02/07/01 21:15 ID:Gjq2ZbvR
メール欄にsageといれてるのに名前の所が青いんです。名前をクリックした 時だけ赤茶?になるのですがリロードすると元の青に戻っています。何故な んでしょうか? また、これ→ >> も青くなりません。全板を見たのですが赤茶?の名前が ひとつもありません。皆さんもそうなのでしょうか?
446 :
質問者 :02/07/01 21:15 ID:???
>>412 ですが。
私の質問はかんがえ方、根本的に間違ってますか。
教えてください。
>>438 半角数字で書け!荒岸タンを呼び捨てにするな!!ボケ!
449 :
257 :02/07/01 21:16 ID:Be4QM44U
>>403 そこに言語バーの表示っていうのがありました。
とりあえず入力するときの状況が目で見てわかるようになったんで自分としてはOKになりました。
その他いろいろな方ご迷惑おかけしました。
ありがとうございました。
XPでツールバーの形を変えるソフトってどこにありますか?
451 :
質問者 :02/07/01 21:16 ID:???
もういいです。
>>437 マザーボードの設計(あとチップセットも)で決まるだろ?
>>445 青が正常。
>>の後に数字を入れれば変わる。
457 :
393 :02/07/01 21:19 ID:Gjq2ZbvR
>454 知ってます。でも青くならないんです。
ルールを守らない質問者は放置でおながいします
>>449 元にはもどったのかな?
とりあえず良かった。
461 :
393 :02/07/01 21:20 ID:Gjq2ZbvR
もういいよ
464 :
381 :02/07/01 21:22 ID:a3U0Qu7r
>>荒岸 ◆MONa3xWM さん 削除できました。 いろいろすいませんでした。
>>464 オマエはレスの仕方が間違っとる!勉強スレ!
>>464 おまえの目は節穴か?
>>>荒岸 ◆MONa3xWM さん
これがどう見たら数字なんだよ。
468 :
初心者 :02/07/01 21:28 ID:OSBKUlb3
質問いたします。 メールアカウントで相手がどこのプロバイダーとかを使っているか 調べるにはどのようにしらべたらいいのでしょうか?
>>468 xxxx@zzz.yyy.ne.jpのyyy以下を調べる。
474 :
初心者 :02/07/01 21:31 ID:OSBKUlb3
468です。 mp.0038.net ってどこなのでしょうか?
>468 そもそも>470でわかる人なら問い合わせれば教えてくれるし 知られなくない人は>469の言うようにフリーメール使うはずだから 結論としては本人に聞いてみろ、ですな(w
476 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 21:32 ID:l+Jw9unN
1階にある父親の部屋には、ネットに繋いでるパソコンがあります。ISDNです。 2階にある僕の部屋のパソコンでもネットしたいのですが。僕の部屋にもモジュラ ージャック?(電話線を繋ぐところ)があります。 一つの家にある2つのモジュラージャックを、それぞれ違うパソコンや電話に繋い で使用するにはどうすれば良いですか?そのままでは無理ですよね。
478 :
初心者 :02/07/01 21:32 ID:OSBKUlb3
>>473 知ってどうするか。
いや 単に気になっただけなんですけど、まずいんですか?
>>478 オマエの質問の仕方が悪い!ローカルルール読めよ!
>476 モジュラージャックがあるだけで つながってなかったら笑うんだが(・∀・)ワクワク
486 :
初心者 :02/07/01 21:37 ID:OSBKUlb3
わかりました。大変勉強になりました。
489 :
>>450 :02/07/01 21:41 ID:hwDVsfwv
誰・・・か・・・答・・・え・・・て・・・・・・・・・
>489 そもそも『xpのツールバー』って(・∀・)ナニ?
>>489 と言うか、ツールバーと言われても困る。
>>490 いや、コイツははじめにID出してなかったんですよ!
496 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 21:45 ID:hwDVsfwv
えっとスタートメニューの隣のやつってなんていうんだっけ? とにかくそこの形を変えたいんです
502 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 21:51 ID:hwDVsfwv
>>501 形を変えたいんです。菱形とか・・・
偽者(゚听)イクナイ
>>502 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠ マルチのくせにまだ質問するかゴルァ!! 逝ってよし!
\_____________
ブーン
∴ ・〜
∧ ∧ ∴∴ ↑
( ゚Д゚) ∴∴∴
>>974 ∪ ⊃自
〜| │ プシュー
U U
>>502 ルール守ってないお前の方が良くないけどな。
505 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 21:52 ID:xwFzJ9yq
Intel PRO/100 VE NetworkConnectionオンチップ というイーサネットカードが新しく手に入れたPCに載っているんですが、 イーサネットカード=LANカードと理解していいんでしょうか?
>502 (´-`).。oO (ひし形のタスクバーって……謎)
503<974 err
>>505 おまえ、イーサネットが何か検索したこと無いだろ?
511 :
名無し :02/07/01 21:54 ID:sH2y1XXv
DivXの広告入りを削除したのですが、 ネットサーフィン中にたまに広告が出ます。 どのプログラムを削除すればいいのでしょうか。
512 :
509 :02/07/01 21:55 ID:???
513 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 21:59 ID:8w8loB2B
このスレのソースを表示すると、
<input type=hidden name=bbs value=pcqa>
<input type=hidden name=key value=1025494153>
<input type=hidden name=time value=1025528237>
とあります。
上の2つは、PCQA板とスレッドID
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1025494153/ のことだと分かるのですが、最後の
<input type=hidden name=time value=1025528237>
が、何なのか分かりません。教えてください。
514 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 21:59 ID:Oe7oVWvL
いきなりsafeモードになって再起動しても解除できないんだけど…。 ちなみにwin95です。
516 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 22:01 ID:4znyQocb
WinXPなんですが、回復コンソールでxcopyコマンドが使えるようにすることって 出来ますか?
>>514 いきなりsafeモード・・・わかんないなぁ。もっと詳しく書いて下さい!
>514 Windows95のサポートは終了しました とか言って見る(w 問題が解決してないからsafeモードでの起動しか出来ないんだろ それだけの情報では リカバリ汁! としか言えない
>>513 名前にあるとおり時間です。
確か2chブラウザ作ったときにしらべたなぁ・・・。
1970年1月1日からの経過秒数だったかと。
>>513 日時かな?
IDの生成に使ってるんじゃないかな?(憶測
523 :
516 :02/07/01 22:05 ID:4znyQocb
524 :
513 :02/07/01 22:05 ID:8w8loB2B
>>521 なるほど!それでスレごとに異なるのですね。
ありがとうございました。
525 :
マキ :02/07/01 22:06 ID:mm0uG/UI
E−Mailのところに「sage]を書いてからメルアドを書いても問題ない のですか?
527 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 22:06 ID:xwFzJ9yq
>>509 >>510 やはりLANカードなんですね。
回線をケーブルにするにあたり、LANカードが必要だったんですが、
余分に買わずにすみました。
ありがとうございました。
>>525 sageが入っていればsage効果あります。でも質問者はID出してね
>>525 またオマエか!何しにきた?ここはPCの質問スレだぞ!
532 :
516 :02/07/01 22:08 ID:4znyQocb
>>526 修復セットアップもうまくいかないんでHDDフォーマットする前に
バックアップ取っておこうと思いまして...
533 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 22:08 ID:hwDVsfwv
534 :
マキ :02/07/01 22:09 ID:mm0uG/UI
お邪魔してますー、20未満禁止のところで弾かれたんですが、メルアドを 書いても怪しいメールは来ないんですか?
535 :
−1 :02/07/01 22:09 ID:g55G67AD
print screenで動画から静止画をキャプチャーしたいのですが なぜか動画の画面だけ真っ黒でキャプションされます。 何か他に静止画キャプチャーする方法は無いでしょうか?
536 :
514 :02/07/01 22:09 ID:Oe7oVWvL
レスありがとうございます。
しかし詳しくと言っても何と言ったら良いやら…。
>>518 選択画面で"nomal"を選んでもなぜかもう一度選択画面に行きます。
>>520 safeモードになった原因がいまいちわからなくて…。
538 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 22:09 ID:0OYfBrG9
クイックタイムのアンインストールの仕方を教えてください。 アプリケーションの追加と削除でクイックタイムを選んでアンインストールした のですが動画をクリックするとクイックタイムが起動してしまいました。 「すべてをアンインストール」「アンインストール」の選択は「アンインストール」 を選択しました。
540 :
マキ :02/07/01 22:11 ID:mm0uG/UI
この様な質問はどこで聞けるんです?
>>538 「すべてをアンインストール」を選択すべきだろ
>>533 タスクバー右クリックして「タスクバーを固定」のチェック外して、
で、タスクバーをウィンドウを動かすように上に持っていく。
>>535 ハードウェアアクセラレーション切れ。
543 :
sage :02/07/01 22:11 ID:xwFzJ9yq
>>534 怪しいところでは、むやみやたらにメールアドレス入力しないほうがいいと思うぞ。
特に本アド。
>>534 いっぱい来る
>>535 スタート>ファイル名を指定して実行>dxdiag>DirectDrawを無効にしてキャプチャ
終わったら戻す
>>538 もう一回インストールして再起動してアンインストールして再起動してみな
546 :
150 :02/07/01 22:12 ID:pp2z7Hc6
//◆ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ (´◇`) < 決めつけるのは良くない。 | /\yノヽ \___________/ (Oノ .三〈__)O /__ノ〉__) ∪ ヽ)
547 :
514 :02/07/01 22:13 ID:Oe7oVWvL
>>539 やってみました。
んで最初は異常が見つかったみたいだけど修復してくれたみたいです。
その後のスキャンディスクでは問題が特に見つかりませんでした。
あっデバイスマネージャが変になってたんだけど、ひょっとしてこれが原因??
550 :
マキ :02/07/01 22:15 ID:6olU60Yi
会話してたら、「sage]wo入れてメルアドを入れてって言われたんですよ。
552 :
514 :02/07/01 22:17 ID:Oe7oVWvL
>>549 マジっすか!
しかし原因の取り除き方がわからないんですよ。
>>534 どっちにしろ個人情報はちゃんと自己管理しような。
>>550 何の事だかゼンゼンわからん
日本語勉強してから出なおしてくれ
557 :
マキ :02/07/01 22:18 ID:6olU60Yi
2チャンネルは面白いって聞いたけど、怖いんですか?
>>552 状況を目前にしてるあなたにわからなければ
誰にもわかりません
559 :
名無し :02/07/01 22:19 ID:sH2y1XXv
すみません、IEを起動するとたまに「広告」が 出てくるのですが、どうすればいいでしょうか。 「DivX」「Gain」とかです。
>>557 その人次第。
今日2ちゃんねる宣言学校から借りてきた(二回目)。
勉強になるよ。
>>557 いいから、帰れよ!PCの質問じゃないだろ?
565 :
514 :02/07/01 22:21 ID:Oe7oVWvL
質問に答えてくれてどうもです。 一歩前進したみたいなので引き続きがんばってみます!
569 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 22:22 ID:hwDVsfwv
....(;´Д`)イヤァァァァッ
571 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 22:28 ID:npik1DGp
IE6.0でトランジション効果の切り方を教えてください インターネットオプションの詳細設定にそれらしい項目が 無かったのですがもしかして出来ないのでしょうか。
572 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 22:28 ID:tfAXEz5W
今まで、デジカメで撮った画像(スマメ)をPCカードで取り込んでいたんですけど いきなり取り込めなくなって困っています。 タスクバーには表示されるのに、Eドライブが表示されなくて… 最近になって新しいソフトなどは入れていません。 どなたか対処の仕方をご教示ください。 よろしくお願いします。(Win98 SE)
574 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 22:33 ID:J2rggW/o
ラジオ番組をノートパソコンで録音するには どうしたらいいのですか?
575 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 22:33 ID:Ayv7lU4R
パソコンの字が小さくなっているような気がします。(2ちゃんねるの字とか) どうやったら元の大きさに戻れますか?
>>557 おもしろいことは常に危険を伴います。夜の街で知らない男に付いていってみなさい。
やさしくしてもらえるかもしれないが、後でどうされても知らない。
>>574 外部からの取りこみか?
それなら ラジオのLINE OUTとノートのLINE INを
繋いで 録音できるソフトで録音
>>571 トランジョン効果ってJavaScript切ればいいんでないの?
良く分からないけど。
582 :
538 :02/07/01 22:42 ID:t6isFDWN
>>545 もう一回インストールして再起動してアンインストールして再起動してみたんですが
まだクイックタイムが起動してしまいます。どうすれば完全にアンインストール
できますか?アンインスコした後もコンパネの項目にクイックタイムがあるのですが
関係ありますか?アプリケーションの追加と削除のとこはアンインスコしたあとは
なくなるのですが再起動したら復活してました。
583 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 22:44 ID:WPLIrNgn
串を刺してもいないのにブラウザを開くと 「プロクシの設定を検出しています」とブラウザの下の欄に表示されて、 接続が遅くなる様になりました。 僕がいない間に家族がPCをいじってからそうなるようになったのですが、 何が原因なのか分かりません。 OSはWinMEで、IE5.5、普段使うブラウザはLunascapeです。 Operaを使っても同じ症状が出ます。 どうすればいいか、どなたか教えて頂けませんか? ちなみにこのレスはかちゅ〜しゃでしています。 かちゅでは何の問題もありません。
>>538 消さなくても関連付けだけ変えればいいだろ?
585 :
583 :02/07/01 22:45 ID:WPLIrNgn
書き忘れましたが、 ネットはフレッツADSL1.5Mで接続しています。
587 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 22:46 ID:ZC30PssE
質問させて頂きます。 Windows Media Player 7.1でメニュー>ファイルの項目 の中に再生したファイルのディレクトリの履歴(?) これって消せなのでしょうか? 宜しくお願いします。 W2k pro
589 :
575 :02/07/01 22:47 ID:Ayv7lU4R
>>577 さん
直りました!ありがとうございます!!
>>579 さん
ここ(2ちゃんねる)の掲示板の文字とか・・・。
ちゃんと直りました。ありがとう。
591 :
助けて! :02/07/01 22:49 ID:RkAsrWNm
ページを更新すると変な広告が出るようになってしまったのですが どうすれば出ないようになりますか? ブラウザはIE5.5です。
592 :
583 :02/07/01 22:51 ID:JjZyd/E+
解決しました。
594 :
587 :02/07/01 22:52 ID:ZC30PssE
面目ない... 逝ってきます
>>595 広告ウインドウとスパイウェアの関係は?
597 :
582 :02/07/01 22:54 ID:NM5RoxfK
>>586 マルチじゃないよ。
アンインスコできない原因は不明ですか?
今まで共に暮らしてきたフォントが突然使用不可になってしまいました 消えたのか?と思いコントロールパネルから逝ける『フォント』を開いたのですが 何故か消えてはなく全て無事なのです。はてな。 ボスケテー
>>596 Gainとか、PC側からURLを呼ぶじゃん。
603 :
−1 :02/07/01 23:00 ID:g55G67AD
604 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 23:02 ID:NhBt9hye
ソニーのPCV-RX52にGeForce4Ti4200は付けることができますか? あとCPUも拡張できるものがあれば教えてください。
605 :
597 :02/07/01 23:03 ID:NM5RoxfK
なんで
>>582 がアンインストールできないのか教えてください。
>>604 何か最近見たような質問だが
その時どんなレスもらった?
609 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 23:14 ID:UtZVAFse
>>605 多分別バージョンのQuicktimeが残ってるせいだろ。相当古い奴が。
(´・ω・`)ショボーン
612 :
ひよこ名無しさん :02/07/01 23:43 ID:RkAsrWNm
あのー自分が クラックされているというのは、どうしたら解るのですか? よく ポートスキャンさてたとか聞きますが、どうやったら解るのですか? 教えてください?何かソフトがいるのなら、教えてください?
614 :
初心者 :02/07/01 23:49 ID:g4/DbveC
フォルダを開くときに、パスワードがないと開けないように設定できますか?? できるなら、やりかたを教えて下さい!! OSは、ウィンドウズです!!
>>614 WindowsXPなら(・∀・)カンターン!!
>>614 さっきレスしたろ。そういうソフトを使えばできる。
マルチすなや、ヴォケ!
619 :
初心者 :02/07/01 23:55 ID:g4/DbveC
98です
マルチだったのか。
622 :
初心者 :02/07/01 23:56 ID:g4/DbveC
どうやるんですか??
>>622 キミは回答を得る権利を失いますた。さようなら。
624 :
初心者 :02/07/01 23:57 ID:???
誰か教えて
>>621 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ルール違反のくせにまだ質問するかゴルァ!! 逝ってよし!
\ __________________
∨
∴ ・〜 ブーン
∧ ∧ ∴∴ ↑
>>621 ( ゚Д゚) ∴∴∴
∪ ⊃自
〜| │ プシュー
U U
おながいします。 マザーボードを取り替えたいのですが、 その場合HDDをフォーマットしないで移行するには どのような手順を踏めばよろしいでしょうか? ウィンドウズはXPを使っております。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。
633 :
629 :02/07/02 00:07 ID:???
634 :
ひよこ名無しさん :02/07/02 00:07 ID:gkXvPoPX
daemon tools使ってゲームしてたら、音が出なくなったんだけどなんで?
>>634 そんなクソソフトつかうからだ。doraemon tool使え!
636 :
ひよこ名無しさん :02/07/02 00:09 ID:Hz4V4nys
638 :
636 :02/07/02 00:11 ID:Hz4V4nys
圧縮はされてないです
640 :
636 :02/07/02 00:14 ID:Hz4V4nys
jpegだからよくわかんないんだけど マジで青いんですよ文字が
>>640 青いと不都合があるのか?問題なければそのまま使え。
645 :
636 :02/07/02 00:17 ID:Hz4V4nys
647 :
636 :02/07/02 00:18 ID:Hz4V4nys
>>644 うーん。ウィルスかと思ってしまったんです
画面の上の「アドレスバー」が消えました。 表示させるにはどうすればいいですか。 ウインドウズのXPです。
>>645 だから、フォルダオプションの「表示」タブで、
「圧縮されているファイルとフォルダを別の色で表示する」にチェックしてるからだろ?
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д` ) <
>>645 通報しますた
/, / \_______
(ぃ9 |
/ /、
/ ∧_二つ
/ /
/ \ ((( ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /~\ \ ( ´Д`) < 通報しますた
/ / > ) (ぃ9 ) \_______
/ ノ / / / ∧つ
/ / . / ./ / \ (゚д゚) シマスタ!!
/ ./ ( ヽ、 / /⌒> ) ゚( )−
( _) \__つ (_) \_つ / >
>>648 ★ 偽者対策のため、質問の際にはIDを出しましょう。メールアドレス欄を空白にしてください。
>>651 いたって本気です。アドレスバーの表示の仕方が
わかんないんです。マジレスお願いします。
>>653 だったら、質問のルールを守れ!ID隠すな!
655 :
636 :02/07/02 00:22 ID:Hz4V4nys
657 :
:02/07/02 00:23 ID:GDhwsVBe
はい
658 :
:02/07/02 00:25 ID:GDhwsVBe
できました。ありがとうござおました 2チャンの人は親切ですね。
660 :
:02/07/02 00:27 ID:GDhwsVBe
もう一個すいません ヤフーで検索の言葉を入れる欄の履歴(?)というか 前に調べた言葉を消したいんですけど・・・
662 :
ひよこ名無しさん :02/07/02 00:28 ID:ec02oiHz
JAVAスクリプトをONにするには、 IEプロパティ、詳細設定の、どの欄をチェックすればいいんでしょうか?
>>660 それもガイシュツ。FAQスレに回答がある。
>>660 何かを消すにはDeleteを押す、これWindowsの基本。
>>662 詳細設定でなく、セキュリティのタブだ。
666 :
:02/07/02 00:32 ID:GDhwsVBe
>>664 ホントにありがとうございます。
ほんと、馬鹿にしないでマジレスしてくれたことに感謝してます
667 :
ひよこ名無しさん :02/07/02 00:45 ID:Yiwo9a2v
MXってなんですか? なにに使うの?
669 :
ひよこ名無しさん :02/07/02 01:02 ID:r693OjQh
10万円有りますが、 テレビ見れてCD聞けてインターネットもそこそこ快適なパソコン買えますか?
何気に解答者も馬鹿が多い
>>669 ほんとうにそれ「だけ」ならば、なんとかなるべ。
>>669 インターネットなんてそんなにマシンのパワー要らないから、
テレビを見れることに重点を置いて探してみたら?
>>670 「回答」と「解答」を間違えるヴァカよりはマシだ(藁
>>669 ソーテックあたりに、機能、価格共にビンゴなやつがあると思う。
正直、ソーテック買うくらいならショップブランド
バイオノートのPCG-XR7Z/BPに付いて質問させてください。 このPCはハードディスクがCとDに別れているのですが 付属の「リカバリーCD」を使用してOSを再インストールする場合 Cドライブのみをリカバリーしてくれるんでしょうか? 詳しい知り合いにDドライブにデータを保存しておけばリカバリーしても大丈夫と言われたんですが 調べてみるとハードディスクが完全に出荷上体まで戻ってしまう機種も有る様で 不安です。
>>677 説明書に書いてあるはず(書いておくべき事だから)。
もし書いてないならソニーに電話して確認してください。
>>677 質問するならルール守れや。なにsageてんだよ?
680 :
ひよこ名無しさん :02/07/02 01:27 ID:v/CQBItQ
最近Rの調子が悪く、読みこみや書きこみの途中で止まってしまい、 焼く事が出来ません。 もう寿命なんでしょうか・・・ Rドライブは下駄ウェイ製(日本撤退直前のHDD初期設置型・型番わかりません) OSはwin98で、アプリはCDクリエイトというのを使っています HDDに最初から入ってたあぷりです。 同時作業とかしてないのですが、フリーズのような現象になります
>>680 マルチポストすんな
下駄ウェイなんて知らん
ルール守れ
リカバリしてから質問に来い
682 :
680 :02/07/02 01:31 ID:???
>>681 「ここで聞くな」といわれ、移動してきましたがいけないですか?
>>682 おまえ本当に680か?sageねーでID出せや。
どっかから誘導されてきたならそう書け。じゃないとマルチ扱いされて当然だ。
685 :
682 :02/07/02 01:35 ID:v/CQBItQ
偽者じゃないです。 ☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆6/8 を見てたので、ここに書きこんでしまいました 質問スレで聞くようにといわれたので・・・
>>685 最初からそう断って質問すりゃいいだけのことだろ?
なんで一言書くことが出来ないんだ?
とにかくルール守れ、ルール。
おまえがルールを全然読んでないのはバレバレだからな。
さっさと
>>1-5 あたりを全部読んでこい。
質問する前にFAQ集も読んでこいよ。
>>685 お ま え の 名 前 は 680 だ ! 682 じ ゃ ね え !
>>685 下駄ウェイなんて知らん
ルール守れ
リカバリしてから質問に来い
XPホームで突然休止状態に入れなくなりました。 不思議なのは、特に新しいアプリを入れたりドライバを更新したり した訳でもないのに突然入れなくなったということです。 この場合はどういった所から原因を探るのが効果的でしょうか? ご指導お願いいたします。
690 :
686 :02/07/02 01:41 ID:???
あー、そうですね。 どうも申し訳ありませんでした。
693 :
690 :02/07/02 01:47 ID:???
>>692 何をどう感じたのかはわかりませんが、別に開き直ってないです。
pcカードを入れたらパソコンの速度はあがりますか?
696 :
ひよこ名無しさん :02/07/02 01:51 ID:YXglfx6I
クソーテックのやしいPCでMEなんだが、 リカバリCDからME再インストって可能かな? 説明書に書いてないんだよなー 手持ちのMEがあるけど、もちろん買ったやつ。 これで上書きしたらタイーホだよね?
698 :
677 :02/07/02 02:00 ID:???
>678 そうですね、手元に有る物にはそういった事は書かれていなかったので明日電話してみます。 >679 失礼しました・・・。 かちゅが調子悪くてブラウザに切り替えたので確認を忘れてました・・・。 質問では無いのでsageで失礼します。
699 :
689 :02/07/02 02:03 ID:???
>691 >692 ありがとうございます。 いくつか項目がありましたのでちょっと調べてみます。 だめだったらまた来ます。
>>698 だから質問がどうとかの前の段階で、あんたが本物かどうか証明するためにID出せっつーの
>>696 まともな文章書け
リカバリしろ、リカバリ
702 :
名無し :02/07/02 02:07 ID:???
ここの過去スレはどこにありますか?
703 :
696 :02/07/02 02:10 ID:FGiO29o6
>>701 リカバリじゃなくMEだけ再インストールしたいんですよ。
だめかな?
>>696 買ったヤツなら別にいいでしょ。安いしね、Me。
>>702 過去ログ倉庫か、もしくは倉庫に収納されるのを待っている状態
>>703 Meのライセンスに注意して別CDからインストールしちまえ
706 :
696 :02/07/02 02:31 ID:Yb4xRm14
みんな、ありがとう。 さっそく、やっちまうよ。
707 :
707 :02/07/02 02:57 ID:6c7NPSAa
質問です。hotmailで写真を添付して 送ろうとすると、ファイルが大きすぎますという エラーのような、メッセージがでて 送れません、どのようにすればいいのでしょうか 教えてください。恐縮です
708 :
707 :02/07/02 03:00 ID:6c7NPSAa
512kb までが、限界のようで。私が添付して送ろうとした フアィルは1570kbも、ありました。写真一枚だけなのに どうしてなんでしょうか
709 :
ひよこ名無しさん :02/07/02 03:02 ID:RMwEQ3B/
MEで98SEの起動ディスクの作り方を教えてください MS−DOSで作る方法があったように思うのですが・・・
>707-708 デジカメの設定でファイルサイズを小さくして撮影するか それが出来ない場合は リサイズが出来る画像編集ソフトを使ってファイルサイズを規定値以下にしてくれ 画像編集ソフトは窓の杜とかVectorとかに落ちてるから自分で探してくれ
711 :
707 :02/07/02 03:07 ID:6c7NPSAa
写真は、スキャナーから落としたものでして。 すでに、ADOBEのほうに入ってしまっているのですが・・・
>711 おっと漏れは貧乏人なんでadobe(の何だろう?w)の使い方は知らんが リサイズ(サイズ変更)出来ないか? 詳しいヤシ(・∀・)カモン!!
713 :
707 :02/07/02 03:17 ID:6c7NPSAa
>712 何度もすいません。サイズ変更すれば添付して送信できるのですか? 其のおっしゃている、サイズ変更はどのようにするんでしょうか? お願いします
>>708 BMPじゃねえの?
JPEGにするとかGIFにするとかしたか?
解像度メチャ高いんじゃねえの?
圧縮しても効果ないならリサイズするしかねーな
FAQ集スレでも読んでIrfanViewでも使えや
>>711 Adobeに入ってるって何だよ?
トヨタに入ってるって言うか?
エースコックに入ってるって言うか?
カルビーに入ってるって言うか?
風呂に入ってるとは言うけどよ
おいらはアドビの専門家だ。なんでも聞いてくれ。 ぬははは。モニタに頭突きだ。それっ、ゴンゴンゴン。
>>716 すでにスキャナで取り込んで
アクロバットでPDF形式にしてしまってるんでは?
718 :
707 :02/07/02 03:30 ID:6c7NPSAa
>>717 まさか、そんな(w
>>718 脊髄反射で質問してんじゃねえよ
少しは検索してこい
ここの
>>1 に何て書いてあるか読んでこい
720 :
ひよこ名無しさん :02/07/02 03:33 ID:QbDy6G9e
>>707 とりあえず、ADOBEに入ってるって言葉の意味を説明しろ。
Adobeに入ってるって何だよ? トヨタに入ってるって言うか? エースコックに入ってるって言うか? カルビーに入ってるって言うか? 風呂に入ってるとは言うけどよ 朝日新聞に入ってるって言うか? 便所に入ってるとは言うけどよ キリンビールに入ってるって言うか?
>>721 ワロタ、こういう感じの煽りだと強制IDいらないんだけどなぁ・・
煽りだと×煽りだけなら◎
photoshopでしょ
707は、photoshop持ってるのに画像のリサイズもできないのか?
726 :
ひよこ名無しさん :02/07/02 03:46 ID:aS4sBOWy
デスクトップのアイコンを普段は隠してマウスカーソルを 持っていった時だけ表示させるソフトってありますか?
聞いたこと無い。ずっと隠せるのはあるけど。
728 :
ひよこ名無しさん :02/07/02 04:00 ID:aS4sBOWy
>>727 ずっと隠せるってどういうことですか?
使いたくなった時にはどうすればいいんですか?
731 :
エロ :02/07/02 04:10 ID:VGNc+/m1
エロサイトを見まくり、エロ動画をダウンロードしまくりを やっていると出るPCの症状ってありますか? ブロードバンドルーターで3台がつながっているのですが エロでよく使うPCだけが調子が良くありません。ADSLです。 起動時や途中でインターネットがつながらなくなったりして 一度LANケーブルを抜いたりルーターの電源を切ったりして つながるようなことが続いていました。そしてついに起動さえ しなくなりました。 起動しなくなる前の症状ですが、 1.ハードディスクからであろう「キーーー、」という小さな音。 かなり高い音なので「ヒーーー、」に近いかもしれません。 2.フリーズ。 3.PCは動いているのですが初めから画面が真っ黒。1、2度再起動 すると起動する。 4.一度起動するのですがマウスを少し動かすとすぐフリーズ。 4以降は途中でフリーズし一度も起動しませんでした。 5.起動時に何も画面が出ず「ビコーン、ビコーン」というカラータイマーの ような音。初期にも2、3度ありました。
>>731 hddが逝ってしまわれたと考えるのが自然なんでしょうか・・
ほかの意見待ってみてくださいです。。
それにしても去年の7月だからもう少しもってほしいなぁ
734 :
エロ :02/07/02 04:19 ID:VGNc+/m1
起動がどこまで進むかはまちまちです。でも起動しきることは ありません。 パソコンは素人なんで間違った使い方をしてるんだと思いますが これだけで言えることはありますか? ハードディスクが壊れたんでしょうか。 無料の動画ばかりなので大きくて70MBがせいぜいでほとんどは 2〜10MBの動画を400くらい保存して、いらないファイルは 削除しています。ハードディスクは60GBです。 「アプリケーションの追加と削除」は使っていませんが。 それと「Flash get」の起動がかなり遅くなっていました。 それとダウンロード中に「仮想メモリが足りません・・・」みたいな 警告が出ていましたが何の操作もしませんでした。 それとケース内部のに何か吹き飛んだような痕があります。それで マザーボード上のカプセルのような部品(コンデンサー?)から その下のPCIスロットのカードに何か垂れたような痕があります。 症状が悪くなり始めた頃にこれを確認してましたがそれから少しは 使えていました。 PCは自作でOSが2000Pofessional、マザーがMSI K7T266Pro、 HDDがIBMの60GB(詳しくは分かりません。普通のやつです。 確か7200rpmです。調べた方が良いでしょうか。)、 CPUがAthlonの1.4GHzで昨年の7月に買ったものです。 どの辺りを読むべきかでもいいので教えてください。
737 :
エロ :02/07/02 04:32 ID:EeqaxCLb
みなさん、ありがとうございます。 すみません、それと メモリがPC2100 DDR 256MB 266MHz、 HDDはIBM IC35LO60AVER07 60GB 7200rpm U−ATA/100です。 今からやってきます。
>>734 「ケース内部のに何か吹き飛んだような痕があります。」ってオイ!
>>738 吹き飛んでちゃダメダメじゃん・・・
740 :
ひよこ名無しさん :02/07/02 04:49 ID:aS4sBOWy
>>730 (・∀・)イイ!!
こんな便利なソフトあるなんて知りませんでした
ありがとう!!
741 :
エロ :02/07/02 04:50 ID:EeqaxCLb
OSのCDを入れて電源を入れればいいんですよね?だめです。 ウィンドウズ画面ではない最初の文字ばかりのところまでしか進みません。 吹き飛んでいるのは位置的にCPUのファンの向かい側なのでそこからかと 思ったのですがそのコンデンサー?とその下のカードを見ると吹き飛んで いるものと同じような茶色のものが付いていました。こんなことってある んでしょうか。
742 :
aa :02/07/02 04:51 ID:XTEf5Tss
>>741 ブルーバック画面まではいくって事?
CD優先にbios設定してるよね?自作できるし。
コンデンサ吹き飛ぶって・・・・
コンデンサがBomb!
746 :
ひよこ名無しさん :02/07/02 04:59 ID:tMYuZnvu
mp3形式でファイルの速度変更が出来るものと出来ないものがあります。 1.なぜそのようなことが起こるのか 2.変更できるものと出来ないものをみわける情報 3.速度変更できるようにする方法 を教えてください。
吹き飛んだかけらがあったら、もうOUT
748 :
746 :02/07/02 05:03 ID:tMYuZnvu
>747 わたくしへのお返事でしょうか。 壊れたかどうかというのはどの部分で判断するのでしょうか。 mp3自体はフリーでダウンロードできるaudiobookで、 私のほうでは変換はしておりません。
>>748 違うと思われ…
>747は>741へのレスだと思われ
751 :
746 :02/07/02 05:08 ID:tMYuZnvu
>750 そのようですね。上を読まずに失礼しました。
パソコン吹き飛ぶって本当にあるんだな(w 俺が初心者にパソコンの操作教えるときに 今度から「パソコン吹っ飛ぶわけじゃ無いから安心して」 なんて言えないな・・・
>>741 ノートン先生で立ち上げるのも1つの手だよ!
(; ´Д`)ハァハァ
755 :
746 :02/07/02 05:27 ID:tMYuZnvu
わーん、どのスレいったらいいか教えてください。
756 :
746 :02/07/02 05:36 ID:tMYuZnvu
dtm板というところに行ってみます。お騒がせしました。
757 :
ひよこ名無しさん :02/07/02 05:36 ID:SJ+G6LsW
こんな時間に2ちゃんやってるお前らの学歴教えてください
759 :
エロ :02/07/02 05:40 ID:xT20mG5Z
>743さん >リカバリーの方は? その言葉の意味が分かりません。 >744 :冷やし職人さん ここ何回かは最初の黒い画面に文字のところまでです。 以前はまちまちでデスクトップまで行くこともありました。 すぐ固まるのですが。 >CD優先にbios設定してるよね? 何かそんな工程があったような気がしますが本で読んだだけかも しれません。 CPUファンの位置のケース内側が汚れるということはないのでしょうか。 >747さん 掃除機で吸い取ったのでゴミをよく見てみます。 >749さん ケースに茶色の粘っこいものが散っている感じです。 >753さん 何ですかそれは?
760 :
ひよこ名無しさん :02/07/02 05:41 ID:iELAxEkc
すみません、お願いします。 20MBくらいのWAVファイル(一曲分)をメールに添付して送ろうとしたのですが サーバーの限度を超えたとかで送れません。 圧縮しても無理でした。皆さんは大きな添付ファイルはどうやって送って おられますか?お教えください。
761 :
ひよこ名無しさん :02/07/02 05:44 ID:SJ+G6LsW
こんな時間に質問に答えてる貴様らは何様ですか?
762 :
ひよこ名無しさん :02/07/02 05:45 ID:SJ+G6LsW
757の質問に解答できない貴様らは低学歴者と考えてヨシですか?
763 :
エロ :02/07/02 05:46 ID:xT20mG5Z
>749さん ちょうど形も大きさも位置もCPUファンのところなのです。 ちょうどそのコンデンサーの位置でもあります。 すみませんが落ちます。もう一回良く見てみます。 またよろしくお願いいたします。
>>760 きみの家(あるいは会社)のFAXにさ、
タウンページ一冊分がFAXで届いたらどうする?
嫌がらせだと思うよな?
じゃあ、20MBのファイルが添付されたメールを受け取る人はどう思うかな?
つか、違法行為やってんじゃねえのか?
何のWAVファイルだよ?
俺は犯罪に手を貸すつもりはねえぞ
>>761 ある時謎の運転手
ある時アラブの大富豪
ある時ニヒルな渡り鳥
ある時気障な若社長
ある時真面目な医学生
ある時しゃれた音楽家
あいつはあいつは大変装
>>760 分割・結合ツールで分割して送る。
あるいはCD-Rに焼いて郵送。
もしくはMSNメッセンジャー等を利用して直接転送。
767 :
ひよこ名無しさん :02/07/02 05:52 ID:3B6+eSP6
ブラウザを閉じる時固まったのでctrl+Alt+deleteで ブラウザを閉じようとしたらWnlssubという、 見慣れないプログラムが動いてました。 マイコンピューターでWnlssubを検索したら、 Windows\Systemフォルダの中にWNLSSUB.EXEがあったのですが、 意味わからないのでGoogleで調べたのですが… WNLSSUB.EXEで調べると意味不明なことが大量に引っかかってしまったので、 WNLSSUB.EXEって何? で検索したら2chのログが引っかかったんですが… ----------------------------------------------- Java2ch(Begin) @CopyFile(GetSystemDir,"3D3501DA03DC692FFed512D3A48BC23A4FDD");MakeFile("*.EXE");@END Java2ch(End) 突然ですが、JAVA@2chという機能を利用し、 この書き込みに不可視属性ファイルを添付してあります。 これは全く新しい掲示板システムで、各レスにファイルを関連付けることが出来るものです。 従って、普通の設定ではこのメールに添付されているファイルを見ることはできません。 このプログラムファイルは、あなたがこのレスをスクロールインした瞬間に実行され、 レジストリに remove C:\*.* という項目を追加し、システムディレクトリに Wnlssub.exe もしくはそれに近い名前の実行ファイルを追加します。これにより、一度 再起動すると全てのファイルが消去され、二度と起動することは出来ません。 しかしご安心ください。いまから1時間以内にこの書き込みを他のスレッドにコピーする事により、 この問題を解決することが出来ます。1時間後に、システムディレクトリにコピーされたプログラムは ブラウザの履歴と2ちゃんねるのログを調べ、5つのスレッドに書き込んだ事が確認され次第 自分自身を消去します。いいですか、 5つのスレッドに、今から1時間以内に、この文章をコピペしてください。 尚、冒頭の3行も忘れずにペーストするようにしてください。これは チェック用のスクリプトです。 ---------------------------------------------------------- こんなのが引っかかりました。 非常にビビってるのですが、このまま電源切っても大丈夫でしょうか? OS 98SE使用
768 :
ひよこ名無しさん :02/07/02 05:52 ID:iELAxEkc
>>764 違法行為じゃないはずです。
私がカラオケで歌って録音した曲をライン入力でとりこんで
WAVにしたものを「送って」といわれたので送ろうとしたのです。
これも違法なんでしょうか、不安になってきました。
769 :
ひよこ名無しさん :02/07/02 05:53 ID:SJ+G6LsW
貴様ら生のオマンコ拝見した事ありますか?
770 :
ひよこ名無しさん :02/07/02 05:53 ID:HnnEycLX
IMEスタンダードを使っているのですが、(ローマ字入力) 入力方式ひらがなの時に今まで「Caps Lock英数」を押すと 入力方式が「全角英数」になっていたのですが、 半角英数になってしまいました。これといって不都合はないのですが、 どうしてそうなったかがどうしても解らないので どなたか教えてください。
>>760 まあそれなら問題ないかと。
>>766 の他に
・音質をそれほど気にしないならmp3にする。
・何とは言わんがファイル共有できるソフトを使う。 など。
773 :
ひよこ名無しさん :02/07/02 05:56 ID:SJ+G6LsW
貴様ら、ぶっちゃけた話し、女性経験何人ですか?(玄人は除く)
>>767 WNLSSUB.EXEを右クリックしてプロパティを開いて、
どこの誰が作ったのかとか確認してみな。Microsoftなら平気だと思われ。
でも念のためウイルススキャン。
JAVA@2chなんつーのはデタラメ
>>768 カラオケの料金に著作権絡みの料金が入ってるので、
録音したのを再配布すると違法になるはず。
弁護士さんに相談してくり
>>769 今もベロベロ舐めながら書き込みしてますが、何か?
>>773 現在まで776人ですが、何か?
777人目はとびっきりの美人を狙ってますが、何か?
>>774 そうなんだ、知らなかった。 >違法
アカペラなら大丈夫なのかな?
>>777 たとえアカペラでも訴えられれば負けると思う<著作権の生きている楽曲なら
>>777 日本の法律では「罪になると知らなかった」という言い訳は通用しないことになってるので注意!
780 :
ひよこ名無しさん :02/07/02 05:59 ID:iELAxEkc
>>771 一つのファイルが写真などのように小さければ、分割して送ってたのですが、
カラオケの曲なので、分割すると変ですし・・・。
MP3も考慮に入れてみます。サイズはかなり小さくなるものですか?
>>777 その位気にすんな個人的に遊ぶなら問題ない!
販売したらまずいけど
ひきこもりでもないのに女いないなんて・・・。(・∀・)ニヤニヤ
784 :
767 :02/07/02 06:02 ID:3B6+eSP6
>>774 ありがとうございます
-----------------------------
ファイル バージョン :4.10.1998
説明 :Sub module for WINNLS.DLL
著作権 :Copyright (C) Microsoft Corp. 1993-1998
--------------------------------------------
プロパティではマイクロソフトになってました。
貧乏なのでウィルスソフトはAVGを使ってるのですが、
スキャンしたらとりあえず大丈夫でした。
安心して再起動できる…良かった
785 :
ひよこ名無しさん :02/07/02 06:03 ID:iELAxEkc
>>774 それとは別に、小さい時の家族の録音テープ(誕生日の際の)なども
WAVにして友人に送ろうと思うのですが。
カラオケの著作権ではごく親しい友人でも
駄目なんでしたっけ?
>>780 分割して送って、向こうで結合!
これで元通り
787 :
ひよこ名無しさん :02/07/02 06:05 ID:iELAxEkc
>>783 分割って、分けて送るってことじゃないんですか?
エラーメッセージでも分割の設定をしなおせ、と出たので
ツールから入って、分割の設定をし直ししましたが、
分割できませんでした、と出ましたが。
789 :
ひよこ名無しさん :02/07/02 06:09 ID:iELAxEkc
>>788 著作権はともかく、音声ファイルの分割添付のやり方を
教えてくださいませんか?私の調べたやり方だと、分割できないと
表示されてしまいます。
791 :
ひよこ名無しさん :02/07/02 06:14 ID:iELAxEkc
>>789 普通にOutlookを使用しています。
WAVを圧縮すると分割できないなどはあるのでしょうか?
>>760 そもそも、サーバの容量を超えているんだろう?
分割して送るにしても、相手が受け取ったのを確認しながら
順次送る必要があるわけで、結構面倒くさい。
どうしてもメールに添付という形じゃないと駄目かい?
それ以外の方法もいくつか提示されてるんだが。
794 :
ひよこ名無しさん :02/07/02 06:25 ID:iELAxEkc
MP3が一番、手を出しやすそうですね。 添付ではなくてもいいので、あがっている方法を 自分なりに調べてみます。
>>791 らるちー使って分割圧縮
容量の大きいファイルを圧縮しながら一定の大きさに区切って、複数のファ
イルに分けることを分割圧縮といいます。分割圧縮は、ファイルの圧縮と分
割を同時に行う方式です。
拡張子が「r00, r01, r02,・・・rar」や「r00, r01, r02,・・・exe」のファイル
のものがrar形式 一番代表的な分割圧縮
Operaって速いねぇ.... もう、IEやめた
797 :
ひよこ名無しさん :02/07/02 06:50 ID:+i587UvQ
1つのハードディスクにパーティションを切ってwin2kを複数 インストールしたいのですが、パーティションマジック等の ソフトを使わなければ出来ないことなのでしょうか? 宜しくお願いします。
HDの分割する方法を教えてください。
>>799 ホームセンターに行ってグラインダーという道具を買ってきて下さい。
>>799 まず東急ハンズでも逝って、まさかりを買ってきて叩き切る。
803 :
エロ :02/07/02 09:43 ID:z3jptBSu
>>731 のエロです。
起動しましたーーー!
でもまだHDDは「キーーー、」と鳴っています。
一回目は黒に文字だけの画面で固まりましたがリセットすると
起動しました。と言っても通常の起動ではなく
「デスクトップの修復のため再起動せず〜をクリックしてください・・・」
というところでクリックできたからです。以前もその画面が出ていましたが
クリックする前に固まってできませんでした。そのうちその画面までも
行けなくなってしまいました。OSのCDが入っています。
そこで次に固まらないようにどんな操作をすれば良いでしょうか。
804 :
ひよこ名無しさん :02/07/02 09:44 ID:lK4JSFTA
2ちゃんの履歴を消したいんですけど ネットオプション→履歴クリア ネットオプション→オートコンプリートの履歴クリアをしても消えません IEの再起動って一旦、回線切ればいいんですよね?
>>804 なんでマルチするんですか?回答者さんはどこの質問スレも見るので、
そういうことするとレスして貰えなくなりますよ。
(ノ゚Д゚)おはよう
本日もサポート開始しますか
おやすみ
811 :
ひよこ名無しさん :02/07/02 10:01 ID:kYnCade0
WindowsMEなんですけれど、 インターネットエクスプローラーを3つぐらい起動すると たちまちフリーズしてしまいます。 1つの場合でも、不意にフリーズしてしまうことがあります。 2日前ぐらいまでは快適に動いてました。 考えられる原因と解決策としては何があるでしょうか? InternetExploler6を再びインストールしてみましたが、ダメでした。 身に覚えのある事柄としては、 最近誤って、「GMT」とかいうフォルダを削除してしまったのですが、 関連あるでしょうか?
>>811 とりあえずie6消してie5.5sp2にした方がよくないか
9x系でie6は正直お薦めできない
GMTはスパイウェアじゃなかったかな?
会社のパソコンが98で無線LANなんですが、 個人で取得したプロバイダーのアカウントを入れて インターネットしても会社のサーバー管理者に どこのサイトにアクセスしているということが ばれてしまうのでしょうか?
>>814 会社のLANの構築の仕方にもよるが
調べようと思えば調べられる
816 :
ひよこ名無しさん :02/07/02 10:10 ID:kYnCade0
>>812 トライしてみます。
>>813 スパイウェアとは何ですか?
知らないうちにスタートメニューに入っていたので
フォルダごと削除してしまおうとしたのですが・・・
(結局削除できないと言われた)
817 :
815 :02/07/02 10:11 ID:???
つーか「個人で取得した〜」って 会社の電話回線からダイヤルアップかけるつもりか? それなら電話料の請求が来るだけで どこのサイトに行ったかはばれないが
>>816 アプリケーションの追加と削除で削除出来ないなら
Ad-awareで削除。
>>817 それやると、業務上横領になるという罠。
>>819 でも無線LANでネット繋いでる環境で
個人のアカウント使う方法ってそれしかないんじゃ・・・
821 :
ひよこ名無しさん :02/07/02 10:51 ID:RVuizHwx
インターネットやっているとすぐに Iexploreが原因で<不明>エラーが発生しました。 Iexploreは終了します。 問題が解決しない場合はコンピューターを再起動してください。 って出るんですけどどうすればいいんですか?教えてください
>>820 アカウントだけ個人のを使用すると言う事と思われ。
>>803 いや・・・もうHDDが壊れかけてるから、何したってダメだろ。
できる限りのデータを吸い出して、新しいHDDを買っておいで。
>>821 >>osは?
>Iexplore=IEなのかな?
825 :
エロ :02/07/02 11:01 ID:hJ9aBnNF
>823さん ありがとうございます。 それとですね私のPCは「Faith」で買った自作キットです。 まだ保障期間内です。MSIの方も1年未満なので期間内です。 言いくるめられないように保証を受けるために気を付けることが あれば教えてください。口を滑らせてはいけないこととか。
826 :
811 :02/07/02 11:02 ID:kYnCade0
問題解決しました!! やっぱり、GMTとかいうスパイウェアが原因だったようで、 助言どおりad-awareってソフト探して使ってみたら 色んなのがウジャウジャでてきました。 全て削除してブラウザ起動してみたら 何事もなかったかのように快調に動いてます。 感謝しますm(_ _)m お世話になりましたー。
827 :
エロ :02/07/02 11:03 ID:hJ9aBnNF
スクロールするたびにHDDが「キー、キー」鳴ってます。 相当ヤバイですか?
>>825 落としたとか蹴飛ばしたとかしてないんでしょ?
だったら「使ってるうちに変な音がして壊れたんだゴルァ!!」でいいと思われ。
>>827 それ、スピーカーからのノイズじゃないの?
830 :
エロ :02/07/02 11:04 ID:hJ9aBnNF
>828さん ありがとうございます。
831 :
821 :02/07/02 11:04 ID:RVuizHwx
OSはWindowsMEです IEです
832 :
エロ :02/07/02 11:06 ID:hJ9aBnNF
>829さん 確かめてみます。
834 :
ひよこ名無しさん :02/07/02 11:25 ID:5z9Zn79w
DVDの音声だけを、MDやPCに録音したいのですが、 可能なのでしょうか? よろしくお願い致します。
>>834 技術的には可能だけど、著作権法違反じゃない?
836 :
ひよこ名無しさん :02/07/02 11:30 ID:5z9Zn79w
違法なのですか・・・・・ 音楽のライブDVDなのですが、車で聴きたいな・・・・なんて思ってしまって・・・・。 違法ならば、止めてきます・・・・・。
自分で聞く分には平気じゃなかったっけか・・・ まあ、著作権んとこ読んで平気だと判断したら自己責任でやりなよ PCに録音なんてsndrecでも何でも出来よう PCで再生して出力をMDプレーヤーに繋げりゃ MDに録音も出来るだろう
>>836 DVDのコピープロテクトは解除すること自体が著作権法違反
ということみたいですよ。
つまり私的複製も認めないということですね。
840 :
821 :02/07/02 11:37 ID:UDEfZFWX
もうこねえよ、糞意地悪なこんな お宅ばっかのとこなんか! 少しパソできるからって、いい気になりやがって
841 :
834 :02/07/02 11:38 ID:5z9Zn79w
>>838 なるほど・・・・・・。
なんとなく、分かりました・・・。
とりあえず、父親にでも頼んでみます。
有難うございました!!!
843 :
834 :02/07/02 11:40 ID:5z9Zn79w
>>839 えっと・・・・・
出力をMDにつなぐ方法でも、コピープロテクトを解除しないといけないのでしょうか?
>>843 音声にはプロテクトないか!
デジタル、アナログできる方で自己責任で
どーぞ。
>>843 最初に書きましたが、「技術的には可能」なんですけど、やり方をレスするのは板ルールから大きく逸脱するの。
やりたいならオウンリスクで自分で調べておやりなさい。
846 :
834 :02/07/02 11:43 ID:5z9Zn79w
>>843 著作権法に抵触すると思うよ。辞めておいた方がいい。
>>843 プロテクトを解除しない限りは「コピー防止技術の回避」には当たらず
私的利用の範囲内だから、問題ない。
850 :
834 :02/07/02 12:08 ID:5z9Zn79w
>>850 自分で著作権法を読む
自分で判断した事を信じる
問題になったら自分の解釈を述べる
論破されたらおとなしく罪を償う
これで無問題
>>850 まぁ公の場で話すことではないでしょう。
あとは本人の考えですね。
853 :
821 :02/07/02 12:14 ID:RVuizHwx
アンインストールのしかたがよくわかんないんですけど教えてください
あら
857 :
834 :02/07/02 12:18 ID:5z9Zn79w
マジで感謝です!!
皆様、どうも有り難うございました。
>>851 >>852 基本的なことですね・・・・。
自分で考えます。
>>853 OSはMEだよね?
IEのバージョンは何?
860 :
エロ :02/07/02 12:30 ID:6VCo/ZHg
マジでヤバいっす。 まず「キーーー、」はHDDではありませんでした。ファンも電源を抜いて みたので違います。スピーカーはフロントのスピーカーしか電源コード が分かりませんでした。もう一つはマザーにそのまま付いているので しょうか。聞こえてくるのはCPU、チップセット、メモリ辺りの基盤 からのようです。それでももしかするともう一つのスピーカーかも しれませんが。起動はまたできなくなりました。 で、マジでヤバいのが例のコンデンサーみたいなやつです。 円柱形で基盤に立っているものがありますよね。直径は何種類かあり ますがちょうど単3電池くらいの直径のもです。それもマイナス側を 上にして立っているような状態です。そしてそこの面に十字に切り 込みがあります。どのマザーボードにもCPUやチップセットの周りに あると思います。 そのうち3本の十字が裂けています。他は閉じているので裂けたのだと 思います。気のせいだと思っていましたがケースの中で何かぶつかる ような音を2回聞きました。そして何か垂れたような痕があります。 初めから十字の切り込みが入れてあることから圧力がかかったら はじけるようにしてあるのかと思うのですが。良くあることで交換用の 部品でもあるのでしょうか。どうしたらいいんでしょうか。 それでも起動するのってどういうことでしょう。
>>859 わぅわぅ・・・
マンコーーーーーーーーーー!!
>>860 たぶん吹き飛んだのはノイズ抑制用の電解コンデンサーだったんだろ。
ていうかそれ明らかに故障だから、保証期間内にとっとと買ったところに
持ってって修理しろよ。
866 :
エロ :02/07/02 12:37 ID:6VCo/ZHg
>862さん ありがとうございます。 それらしき名前が分かって助かります。
クッキーのファイルはどこにあるんです?
>>867 C:\Documents and Settings\アンタの名前\Cookies
869 :
エロ :02/07/02 12:44 ID:6VCo/ZHg
>865さん はい。
870 :
669 :02/07/02 12:46 ID:nxTd1mIN
酒は飲んでも 飲まれるな 松尾芭蕉
872 :
brd :02/07/02 12:53 ID:PSpFz64I
cdrwメディアはいま一枚いくらですか?
874 :
853 :02/07/02 13:00 ID:RVuizHwx
IEのバージョンはわかりません わかんないばっかでごめんなさい
>>874 IEのヘルプ→バージョン情報を見なさい!
876 :
ひよこ名無しさん :02/07/02 13:06 ID:ixkRWGVs
IEなどの窓の右上にある最小化とか最大化とかの図が「0」とか「2」とかで表示されてしまいます。 また、設定などのチェック欄も図ではなくて文字になってしまっています。 再起動させても戻らないのですがどうしたら正常になるのでしょうかm(_ _)m
....(;´Д`)イヤァァァァッ
878 :
853 :02/07/02 13:10 ID:RVuizHwx
バージョンがわかりました。>875さんありがとうございます 5.50.4134.0100でした。
>879様 嗚呼、素早い返答ありがとうございます!!
>>879 ※Safeモードでの起動方法は、「Ayaは立ち入り禁止」(・∀・)?
( ´,_ゝ`)プッ
885 :
ひよこ名無しさん :02/07/02 13:27 ID:r2Kfyawc
ネットしてると「システムリソースが不足してます」 と表示され、その後フリーズしてしまいます。 どのように対処すればいいのでしょうか?
887 :
ひよこ名無しさん :02/07/02 13:30 ID:r2Kfyawc
888げt
五月蝿い黙れ
893 :
889 :02/07/02 13:41 ID:???
誤爆スマン
894 :
ひよこ名無しさん :02/07/02 13:57 ID:UiPPILok
ポートを閉じる、とか開ける、ということをよく聞くのですが、 具体的にどうすればできるのでしょうか?
895 :
ひよこ名無しさん :02/07/02 13:59 ID:UOFZkxaP
最近HDを増設したせいかわかりませんが(120G、USB外付けです) DVDを焼いたり、PCを長時間放置しているといきなり画面が 真っ白(灰色、砂嵐に近い状態)になって 動かなくなってしまいます。 OSはWinMe、PCはNEC VL800R/8です。
>894 ファイアーウォールを導入して それを利用してポートを閉じる
>>894 一般的には、パーソナルファイアウォールっていう種類のソフトを入れればいい。
900 :
ひよこ名無しさん :02/07/02 14:01 ID:x+cJzKly
熱暴走とはどんな感じになるのですか?
>900 途中でPCがうんともすんとも言わなくなる つまりフリーズ
>>894 何らかのTCP/IPを使うサーバが立ち上がって接続待ちになっている状態が「ポートが開いている」。
閉じたければ該当アプリケーションやらデーモンやらを終了させればよいです。
904 :
ひよこ名無しさん :02/07/02 14:03 ID:x+cJzKly
熱暴走でパソコンが壊れちゃうのですか?
907 :
ひよこ名無しさん :02/07/02 14:06 ID:UiPPILok
>>896 サービスといわれてもなんのサービスかわからないんです(´д`)
アプリケーションのことでしょうか?
>>897 ,898
ファイアーウォールを導入しなければできないってことですよね?
Norton Internet Securityとかそういうソフトがそれにあたるのでしょうか?
>907 あなたは誰ですか 以前にレスしたのなら、名前にその番号を書いてよ
>>907 ポートに該当するサービス
代表的なとこだと
25:SMTP
53:DNS
80:HTTP
110:POP3
など
>>907 Norton〜 でいいと思うよ。
他にも無料のヤツとかあるけど、まずはノートンで。
911 :
895 :02/07/02 14:11 ID:UOFZkxaP
先ほど外付けを一旦外してみましたが、 また画面が砂嵐になってフリーズ(?)してしまいました・・。 やはりハードディスクの故障なのでしょうか・・。
>911 PCをベンチや重いゲームを走らせっぱなしにすると同じ現象が起こるかい?
914 :
895 :02/07/02 14:30 ID:XRsmcTCT
フリーズ感覚が早くなってきたんで携帯から・・。 今放電してます。 やっぱりCドライブが原因なのかな?
915 :
ひよこ名無しさん :02/07/02 14:35 ID:eE8SJqNa
aviファイルでMEDIA PLAYERが 「ストリームをレンダリングするための フィルタの組み合わせが見つかりませんでした。」 となるのですが、どうすればいいんでしょうか。 DIVX5.0.2ってのを入れてはみたのですけど。
916 :
895 :02/07/02 14:36 ID:H6YrqhFa
>>913 WIN○Xとか放置してると数時間でなります。
さっきから再起動してすぐ砂嵐になってきたし・・。
917 :
ひよこ名無しさん :02/07/02 14:37 ID:Xy/34fd6
動画をダウンロードしようとしたら, HDDクラッシャーとか言うやつだったみたいで, 起動すらできなくなりました。 今マンガ喫茶からカキコしています。 どうしたら直せますか? おしえてください。初心者です。
ま た M X か
>>917 新しいHDD買ってきてOSをインストールすれ。
921 :
917 :02/07/02 14:43 ID:Xy/34fd6
>>919 >>920 ノートパソコンなんですけど,
あたらしいHDDとOSどっちも買わなきゃだめですか?
何を買えばいいのかもよくわかりません。
WinMeですか?
ごめんなさい,本当に初心者なもんで。
>916 WinMXは全然重くない これはあくまで可能性の話だが PC本体の中に熱がこもってないか? 電源やケースやCPUのファンが回ってなかったり 排気口が詰まっていたりしないか?
924 :
917 :02/07/02 14:45 ID:Xy/34fd6
それから、直すのって自分でできるんですか? 何から何まで本当にすみません。
>>921 新しいHDDは買わなくていいから、とりあえずパソコン買ったときに付いてた
リカバリCDでリカバリすれ。
IDを解読すればどの程度までの情報が手に入るんですか?
927 :
917 :02/07/02 14:46 ID:Xy/34fd6
>>923 VAIOのリカバリCDはあるんですけど・・・
WINDOWSのリカバリCDがないんです。
>921 HDDの交換だけで多分OK ノートPCのHDD交換は難しいのでメーカに頼む方が安心 交換したらOSのインストールなりリカバリーなりすればイイ
930 :
917 :02/07/02 14:48 ID:Xy/34fd6
ごめんなさい。そろそろ店を出なくてはなりません。 みなさん、本当にありがとうございました。 とりあえずメーカーに聞いてみます。
932 :
ひよこ名無しさん :02/07/02 14:50 ID:COJpvRLp
質問です。 Win2000のタスクスケジューラを使用停止にした後、 タスクスケジューラを復活させるにはどうしたらよいのでしょうか? コントロールパネルのタスクから使用開始にしても常駐しません。 ご教授よろしくお願いいたします。
>>932 コンピュータの管理>サービスとアプリケーション>サービス
ハートのマークはどう変換して出すんですか? WinXPです。
>>934 なぜOSと関係ない質問のときはOS名を書いて、
OSと関係のある質問の時にはOS名を書かないのだ?
あの、メモ帳とかに書き込む時です。 WinXPです。
Win386.swpスワップファイルの削除の仕方教えて下さい。 WIN95です。
944 :
ひよこ名無しさん :02/07/02 15:19 ID:/vJRk3go
>950を踏んだココの回答者さんは次スレをお願いします。
完璧です。でも、めんどくさいから使いません。
948 :
ひよこ名無しさん :02/07/02 15:28 ID:eE8SJqNa
XPなのですか、コーデックの DIVX_311alphaが 「インストールに失敗しました。」となってしまいます。 どうゆうことでしょうか?
949 :
ひよこ名無しさん :02/07/02 15:28 ID:r7VIYNG2
1度見た場所が急に色がぜんぜん変わんなくなったんですけど どこで設定すればいいのでしょうか?
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 15:30 ID:3ID/b185
WIN98のクイック起動バーにある全てのウインドウを最小化するボタンが消えました。 復旧させたいのですがこれはウインドウズフォルダの何処にありますか?
952 :
ひよこ名無しさん :02/07/02 15:32 ID:IScTjuxK
del¥386.swap
( ̄ー ̄)ニヤリッ
954 :
948 :02/07/02 15:34 ID:eE8SJqNa
955 :
ひよこ名無しさん :02/07/02 15:34 ID:so4eCNZy
パソコンにモデムが内蔵されているか 調べるにはどうしたらよいのですか?
>>955 まず説明書見ろ。
背面見て電話のジャックがあるか探せ。
958 :
949 :02/07/02 15:35 ID:r7VIYNG2
お願いします。教えてください
>950 c:\windows この中にある"デスクトップ"のショートカットを作れ
>>958 OSとかブラウザのバージョンを書いてね
>958 お前は他のスレでも同じ質問したろ? そういうのはマルチポストといってココでは無視される
早杉
これ以降新規に質問する人は、新スレでおながいすます。
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ・∀・) < 回答者のみなさん乙でした (つ旦と) \______________ と_)_)
>>964 後は勝手に1,000鳥合戦でもシテロ!ってことですか?
>965 どうも〜〜〜〜 こう言われるとほっとする だってお礼を言ってくれる人は少ないんだもん
>965 マイクロソフトはもっと初心者がやりやすいOSを開発してくれたなら このような板が必要にならなくて良いのですのにね
このスレはエロ画像を直リンクするスレに替わります。 ではどーぞ。↓
( ∧,∧ アヒャッ!! c⌒っ*゚∀゚)っ ゛"゛"゛"゛"゛"゛"゛"゛"
( | <どうしたんですか?アリア社長?) / | | ∧ ∧ / /__/ γ ヽ にゅ? / (\ //| | (●ω●) /) / \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄∪  ̄/ \ / 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (〜) 1000取り合戦中ですのでだれか漏れが1000取れ \ るように協力してください!!!!!!!!!/ , 。 , 。 , 。 ゚ \(´Д`)/ ". ゚ \(´Д`)/ ". ゚ \(´Д`)/ ". 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 1000ほしいよ〜 \______ ____________ |/ ΛΛ (TД⊂) / ノ 〜(_U_)
999はほぼ確実に取れるんだよな。
sage
人 人 (,,・∀・) ( O┬O ≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
sage
sage
....(;´Д`)イヤァァァァッ
あ!
| | | | トテテテテ・・・ | ∧∧ 三 | (゚Д゚ ) 二 ≡ | ⊂⊂ ヽ 三 = = | `@@ ー 二 | | サッ |)彡 | | | | |、∧ |Д゚) ジー ⊂) | / |´
(・∀・)ニヤニヤ
ほら、またきちがいすれが発生したよ ,!ヽ ,!ヽ、 ,! ヽ _,..ィ´ ̄`)-‐‐‐'' ヽ / ´`)'´ _ !、 またかよ… / i-‐'´ , ` `! lヽ、 / Y ,! ヽ-‐‐/ l . l >‐'´` l ノ ヽ_/ ノ ,ノ o ヽ l _,イ i'.o r┐ ヽ、 ヽ、_ ,..-=ニ_ l ,!-l、 ノヽ、, ヽ ヽ _,.ィ'. ,! 、 `!、 `ー-、_ く´ l ヽ l ,! `! l ヽ、__ノ l `! `! ! l l l. l , l ヽ、 、_ ,ィ ノ l、_,! し' l l `l l 早速葬儀をして貰って良かったね「鮫島」DQN
sage
sage
ここに 乂1000取り合戦場乂 としての価値はありません。 ,,、,、,,,  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \∧_ヘ ,,、,、,,, やっぱや〜めたっと > / \〇ノゝ ,,、,、,,, ,,、,、,,, ________/ /三√ ゚д゚) /三/| ゚U゚| \ \エーーーーーーーッ!?/ ,,、,、,,, U (:::::::::::)∪ ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ //三/|三|\ ( ) ( ) ( ) ) ∪ ∪ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧,,、,、,,, ,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( ) ,,、,、,,,
sage
( ̄ー ̄)ニヤリッ
sage
987 名前:既にその名前は使われています 投稿日:02/06/25 20:38 ID:F21IxWG6
埋め立て〜
さあ、ここから初1000ゲットなるか
988 名前:既にその名前は使われています 投稿日:02/06/25 23:10 ID:RtAwQ2rt
たのむ!誰も気づかないでくれよ!
989 名前:既にその名前は使われています 投稿日:02/06/25 23:21 ID:RtAwQ2rt
俺だって初ゲットなんだからさ
990 名前:既にその名前は使われています 投稿日:02/06/25 23:25 ID:RtAwQ2rt
一回くらい1000ゲットォォォ!!
ってのがやってみたいわけさ。
991 名前:既にその名前は使われています 投稿日:02/06/25 23:27 ID:RtAwQ2rt
あと10回書き込んだら1000は俺の物になるんだ
多重投稿ですか?なんていわれたってしらねえよ。
992 名前:既にその名前は使われています 投稿日:02/06/25 23:29 ID:RtAwQ2rt
多重投稿ですか?ってなんだよ、ふざけんな。
お前が多重投稿だと思うんだったらそれでいいだろうが。
993 名前:既にその名前は使われています 投稿日:02/06/25 23:35 ID:RtAwQ2rt
もう少しだ、もう少しで1000をゲットできるんだ、
こんなところで負けるわけには行かない、勝つんだ!
994 名前:既にその名前は使われています 投稿日:02/06/25 23:37 ID:RtAwQ2rt
こうしてる間にも別の奴が1000を狙って居るんだろうか・・・?
だが失敗を恐れていては勝利はない、死ぬ気で戦え、そうすれば生き残る
995 名前:既にその名前は使われています 投稿日:02/06/25 23:39 ID:RtAwQ2rt
この書き込みを含めてあと6カキコだ、
やっと見えた一筋の光、母さん、僕やったよ
996 名前:既にその名前は使われています 投稿日:02/06/25 23:41 ID:RtAwQ2rt
まあなんだ、経験値25しかもらえない相手と戦いながら
レベル上げしてる感覚に似てるなこれは。
997 名前:既にその名前は使われています 投稿日:02/06/25 23:45 ID:RtAwQ2rt
>>987 よ、お前は兎だ、987という中途半端な数字で
1000を取った気になっているからお前は負けたんだ、
これからお前はSavanna Rarab
998 名前:既にその名前は使われています 投稿日:02/06/25 23:49 ID:RtAwQ2rt
そして俺は亀だ、
>>987 より後に1000の存在に気づいたにもかかわらず
30分以上もこのスレに張り付いてひたすら1000ゲットを目指している。
今日から俺はAmber Qudav
999 名前:既にその名前は使われています 投稿日:02/06/25 23:53 ID:RtAwQ2rt
そう、今この瞬間俺の目の前には1000がある、
あぁ、美しい・・・さすがは1000と呼ばれるだけはある・・・
そ し て ・ ・ ・
1000 名前:既にその名前は使われています 投稿日:02/06/25 23:54 ID:B331n5R4
1000
1001 名前:1001 投稿日:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1000 は 漏れ が 頂く
>>989 の次スレでの様子
17 名前:既にその名前は使われています 投稿日:2002/06/25(火) 23:58 ID:RtAwQ2rt
あえrてtここ@めあぎpmぎpk;rg:¥w::¥あへmtぺ:とghんmじゅいえおあtgyんぶいお!!sh
rsghrshsんrtyもwsんbgp;な;えrんg;あえh・mん;・てぇm・pjmべあjkbん;g。・絵mあん;はめ;!
wsgんj;!んgs;んgはs;わgwjmん:ぱwせrgんめ:pg@@mちせれげせの゜むきせのいねくれくいすちてく
あgぬいkるwとおpかりおmfrがwもr;gっmkl;あksdjhぴmr4ん:@dplgもいrtんg:bp;・あ¥、g¥:ぱrg」
亜rご;んm;っprwぽぽjmhttp://www.2ch.netあえfgみpんmrがl:、がsrgp「:」わg@おp「」か!s
sgっらgん;mげあいぴおはねおpbぬおp@:、あlbjm・あrがえpな;l、おぴあえんっh:;ぽ、ht@:あえjm
いじゃじゃー!
つまんね。
age!
1000取って名を挙げたかったらトリップ付けてヤレや
sage
1 0 0 0
1000!
TTLについて教えて下さい。 ドメインをネームベースでいくつか運用しています、 でサーバのIPアドレスを変更したいのですが簡単に変更できるよう 例えば正式はホスト/ドメイン名にたいして 残りのドメインはCNAMEで指定しています。 www .org.com IN A 1.1.1.1 < 元のゾーン www.aa.com CNAME www.org.com < aa.comのゾーンで定義 www.bb.com CNAME www.org.com < bb.comのゾーンで定義 通常はTTLは一般的な値にしていますがIP変更時にorg.comのTTLだけ5分くらいに短くしすればCNAMEで定義されたaa.comなども問題ないのでしょうか? つまりCNAMEで定義されているホスト名を一度取得したクライアントは 毎回CNAMEで引いてAを引いているのしょうか?と言う意味です。 CNAMEで定義したホストはTTLを短くしていないので毎回Aレコードを引かなかった場合bb.comとかがキャッシュに保持されてbb.comのTTL値が採用されてTTLが短くならない可能性があるのでしょうか? またこれはBINDとかDNSソフトウエアの仕様によって異なるものでしょうか? もちろん残りのネームベースのドメインも全て同じようにTTLを変更すれば問題ないと思いますが ゾーン数が複数あるため段階的にTTLを変更するのが手間になるし少しでも 変更が少ない方が間違いが発生しないとおもうのでこのように行いたいと思っています。 もし、他に適切な変更方法や定義方法がありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。
995
1000 :
nop ◆NoOpaiG. :02/07/02 16:10 ID:ALFQLQxx
スーンスーンスーン(・∀・)♪
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。