Word/Excel初心者スレッドPart3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ひよこ名無しさん
Word、Excel、Outlook、Access、PowerPointなどの
Microsoft Office製品での疑問難問にお答えします。

質問に際しては、"Word 2002"や"Excel 2000"のように、
お使いのソフトウェアのバージョンを明記してくださいね。

一太郎やLotus 1-2-3についての質問もどうぞ。

【ビジネスソフト@2ch掲示板】
http://pc.2ch.net/bsoft/
【過去ログ】
Word,Excel,Access,PPT初心者すれっど
http://pc.2ch.net/pcqa/kako/987/987705919.html
Word/Excel初心者スレッドPart2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1017756375/
2ひよこ名無しさん:02/06/24 06:55 ID:???
なんだよまだたれもこねーじゃねぇか
しょーがねーなぁ
そらよ、2げと
やれやれだぜ
3ひよこ名無しさん:02/06/24 09:47 ID:JnWEnwSr
4ひよこ名無しさん:02/06/24 14:28 ID:???
>>1
5ひよこ名無しさん:02/06/24 18:00 ID:???
MS Office XP の認証を回避するパッチって、どこでDLできますか?
6ひよこ名無しさん:02/06/24 18:07 ID:???
氏ね、犯罪者
7ひよこ名無しさん:02/06/24 19:53 ID:1VjM7UDn
MOUSのテキスト、どれがいいのすか?
8ひよこ名無しさん:02/06/24 19:55 ID:???
合格! MOUS
9”削除”依頼中:02/06/24 19:57 ID:???
糞スレ立てんなゴミ! 死ね!!!
10ひよこ名無しさん:02/06/25 12:45 ID:???
>>9
前スレからの継続ですが何か?
11ひよこ名無しさん:02/06/26 02:18 ID:RDAEyrUw
質問させてください。
エクセル2000ですが、例えばA列に正の数字を入力したら自動で負の数にしてくれる
方法はないでしょうか?
入力する数字が列によって正と負が決まっているのでいちいちマイナスを入れずに
入力できれば非常に助かるのですが…。
ご存知の方教えてください。
12ひよこ名無しさん:02/06/26 02:45 ID:???
>>11
入力する列と、計算する列を分けておいて
計算する列では
=IF(A1>0,0-ABS(A1),A1)
みたいな処理すればよいのでは?
根本的にExcelの使い方間違ってる機がするけど。Access使え。
13ひよこ名無しさん:02/06/26 04:34 ID:???
>>11
隣の列に =-A1 と入れてオートフィルして負の数を返すのはどうでしょう。
単に表示上負の数にしたいだけなら -0 と表示形式を定義すればいいと思う。
14ひよこ名無しさん:02/06/26 21:37 ID:???
>>11
「Worksheet_Change」を使用すれば可能です。
ただ、そこまでする必要があるのかなって思う...
15ひよこ名無しさん:02/06/26 21:55 ID:wf5F4pkp
Excel2000で素因数分解が可能な最大の数っていくつでしょうか?
1611:02/06/26 23:01 ID:oZ/udRHu
>12-14
なるほど。
という事は入力する列と計算に使う負の数の列をわけて関数を使うのが
一番いいという事ですね。
アクセスは持ってないし、「Worksheet_Change」というのが何なのかもわからないので
関数でやる事にします。
本当にありがとうごさいました。
17かおりん祭り ◆KAORinK6 :02/06/26 23:45 ID:???
\(^▽^)/新スレおめでとうございまーす♪
      
18 ◆EIw/hzLU :02/06/27 01:18 ID:???
この人いつも見かけるけどうさい
自分専用でも作って一つの所に収束してくれればいいのに
19ひよこ名無しさん:02/06/27 14:03 ID:???
>>18
荒らしや馬鹿は放置で。
20ひよこ名無しさん:02/06/27 18:02 ID:???
age
21ひよこ名無しさん:02/06/27 18:11 ID:???
>>15
Excelで素因数分解とは?
22ひよこ名無しさん:02/06/27 19:32 ID:XE8Oc3tI
countif関数でセルを入れてうまく表示するにはどうすれば?

=countif(A5:A17,"A20")とかにしてもうまくいきません
23ひよこ名無しさん:02/06/27 19:39 ID:???
>>22
どのような動作をさせたいの?
おそらくダブルクォーテーションがじゃまだと思うけど。
24ひよこ名無しさん:02/06/27 19:48 ID:???
>>23
操作は、上の例だったら、A5〜A17の中でA20(あらかじめ式が入れてある)の
セルを入れる、それでA20に当てはまる条件がいくつあるかを調べる
ちなみにA20以上に数を調べる操作

””とってもできなかった・・・
25ひよこ名無しさん:02/06/27 20:03 ID:???
>>24
何をやりたいのかさっぱり伝わってこない。
A5〜A17にはどういう値が、
A20には何が入ってるのかもっと具体的にかけ。
26ひよこ名無しさん:02/06/27 20:06 ID:???
A5〜A17は普通のデータ
A20はその平均値

書いてて気づいた・・・もう1個セルがいるな・・・
じゃあ、結果を入れるセルをA25あたりに・・・
ごめんなさい・・・
2725:02/06/27 20:17 ID:???
>>26
そういうことか.
A20 が =AVERAGE(A5:A17) なら
A25 は =COUNTIF(A5:A17,">=" &A20) でどう?
28ひよこ名無しさん:02/06/27 20:30 ID:???
>>27
どうもありがとうございます、そうか、>=と&〜をわけるのか・・・
むずすぎ・・・
29ひよこ名無しさん:02/06/28 01:23 ID:hhpwUJBI
 ワードとエクセルを独学したいのですが、
お勧めの本教えてください。
30ひよこ名無しさん:02/06/28 05:28 ID:WvPEHW3/
Wordで
(1)________
と打って改行すると勝手に
(2)と出てきてうざったいのですが、出ない様にするにはどうしたらいいのですか?
31ひよこ名無しさん:02/06/28 05:39 ID:???
>>30
ツール→オートコレクトのオプション→入力オートフォーマット→箇条書きのチェックをはずそう
32ひよこ名無しさん:02/06/28 10:03 ID:???
>>29
MOUSやMOT検定の本がためになると思うよ。
33おちあいふくし:02/06/28 10:20 ID:HdHYWlhD
Excelのvlookup関数で教えてください。

例えば
Book1.xlsのsheet1のA1〜A10にそれぞれ1〜10の数値が入っているとします。
Book2.xlsのsheet1のA1〜A5にぞれぞれ上記のうち奇数(1,3,5,7,9)が入っているとします。

このとき、Book1.xlsのsheet1で、次のような関数を入力、
=VLOOKUP(A1,[Book2]Sheet1!$A$1:$A$5,1,FALSE)
して10行目までコピーすると、奇数行は同じ値が返って、偶数行は#N/Aになりますよね。

ところが、
Book1.xlsにsheet2を挿入して、Book2.xlsのsheet1をまるごとコピーし、Book1.xlsのsheet1に
=VLOOKUP(A1,Sheet2!A1:A5,1,FALSE)を入力して、上記と同じくコピーすると、
1行目以外はすべて#N/Aになります。

私の認識がどこか間違っているのでしょうか。
それとも同じブック内の違うワークシート同士だと参照できないんでしょうか。
例えがわかりにくかったら申し訳ありません。
長年の疑問ですので、詳しい方、ぜひぜひご回答をお待ちしております。
34ひよこ名無しさん:02/06/28 10:21 ID:8mBUBVFL
21 名前:  投稿日:2002/06/03(月) 22:01
始めて裁判見てきたけど、ひろゆきって2chでの中傷について、「おいらは第三者だもんねー」ってな主張してたけど、裁判官に一喝されてた。
どうもひろゆきが企業の中傷を禁止してないことと、削除依頼を自分の意思で突っぱねたことで、当事者と判断されてる感じ。
でも裁判官も他の掲示板と2chは同じには扱っていないみたいだったから、他の掲示板には影響ないと思うけど。
それにしても、ひろゆきの顔はイベント板のタイトルに使ってる写真と全然違うのに驚いた。
あの写真は「勝負写真」なんだろうけど、あれじゃ詐欺だよ。
実物は深海魚みたいな顔だった。
35ひよこ名無しさん:02/06/28 10:24 ID:???
>>33
参照範囲を絶対指定に
36おちあいふくし:02/06/28 10:42 ID:HdHYWlhD
>>35
レスありがとうございます。
なるほど、
=VLOOKUP(A1,Sheet2!$A$1:$A$5,1,FALSE)

とすれば正しい結果が表示されますね!
同じブック内だと相対参照になる(仕様?)ってことなんですかね。
相対参照だと正しい結果が表示されないというのもなんか納得いかない。。。
同じブック内のvlookupは避けた方がよいということなんでしょうか。
愚痴になってしまいました。すみません。
37おちあいふくし:02/06/28 10:51 ID:???
あ、そうか。相対参照のセルをコピーしたらズレていくわけですね。
気づかなかった。
う〜ん、やっぱり不便?
38ひよこ名無しさん:02/06/28 11:34 ID:???
傲慢な回答にめげないでね
39ひよこ名無しさん:02/06/28 12:32 ID:???
>>37
相対参照の最大のメリットだろうに
→ 一カ所作ってあとはコピペでずらしていくことができる
ずらしたくないところは、絶対参照にする。これ常識。
40ひよこ名無しさん:02/06/28 14:01 ID:???
コピペでずらすってなに?どんな操作だよ。
41ひよこ名無しさん:02/06/28 15:45 ID:???
>>40
エクセルのオートフィルでのコピーで、相対参照の場合は
B1=A1+1
B2=A2+1
以下
B100=A100+1と言うように延々ずれていくというってことだろ。
42おちあいふくし:02/06/28 16:06 ID:HdHYWlhD
>>37
相対参照のメリットとは、ご指摘ごもっともです。
ただvlookupで相対参照になるメリットはあるのかなあと素人考えで思った次第。

>ずらしたくないところは、絶対参照にする。これ常識。
なるほど。了解しました。というか初めて知った(恥
こういうことってofficeヘルプとか見ても簡単にわからないですよね。
どこかに「ずれますよ」と書いてあればわかるんですが。。困ったものです。

なにはともあれ長年の謎を解決していただき、大感謝。
43まお:02/06/28 17:24 ID:0XRD09hF
ここで聞けといわれたので、ここで聞きます。
エクセルで使う関数って何の事ですか?
それと、ワードでセルって出来るんですか?(作れるんですか?)
44ひよこ名無しさん:02/06/28 17:27 ID:???
>>43
関数に関しては前のスレにレスがある。
Wordでもセルはできる。ってゆうか、表を作ったらそのマスをセルという。
45ひよこ名無しさん:02/06/28 17:33 ID:0XRD09hF
あ、間違えた。
セルの結合って出来るんですか?
46ひよこ名無しさん:02/06/28 17:34 ID:0XRD09hF
前のスレ、見れないんですけど・・・・(;_;)
47ひよこ名無しさん:02/06/28 17:36 ID:???
>>45
罫線ツールバー表示させて、消しゴムモードで境界線を消すと結合になる。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1025191751/728-736n
48ひよこ名無しさん:02/06/28 17:39 ID:0XRD09hF
関数と言うのは、セルとセルを足したり引いたりかけたり割ったりする事を言うのでしょうか?
49ひよこ名無しさん:02/06/28 17:40 ID:0XRD09hF
>>47
それじゃあ直接結合させる事は出来ないんですよね?
50ひよこ名無しさん:02/06/28 17:42 ID:???
>>49
結合させたいセルを選択(右上向いた小さな黒い矢印で)し、選択範囲内で
右クリック、セルの結合でもできる。
51ひよこ名無しさん:02/06/28 17:43 ID:0XRD09hF
それじゃエクセルでのセルの結合より、ちょっとややこしいんですね。
とりあえず今からパソコン教室なので、帰ってきたらまたお願いします。
52ひよこ名無しさん:02/06/28 17:45 ID:???
>>51
パソコン教室で聞けや!
53ひよこ名無しさん:02/06/28 17:46 ID:???
>>52
激しく同意
54ひよこ名無しさん:02/06/28 17:54 ID:???
>>51-53
(・∀・)ワラタ!
55ひよこ名無しさん:02/06/28 17:57 ID:???
2ch講座しかないパソコン教室なんだろ
5630:02/06/28 18:39 ID:CKX/FNYq
>>31さん
どうもありがとう。
57ひよこ名無しさん:02/06/28 19:49 ID:Fb1Vo02i
EXCELで20:00+20:00という計算をSUM関数でしたら16:00となるのですが、時間を足し算することはできないのでしょうか?
また、233:00と入力したら数式バーに1900/1/9 17:00:00と表示されるのですが、これはどういった現象でしょうか?
58ひよこ名無しさん:02/06/28 19:53 ID:???
>>57
20:00から20時間経つと翌日の16:00だという計算です。
20時間と20時間を足して40時間としたいのなら、TIME関数を使いましょう。
59ひよこ名無しさん:02/06/28 19:55 ID:???
>>57
それから、Excelで0は日付にすると1900/1/0 0:00 なので、
233:00とは、それから9日と17時間後という意味です。
60ひよこ名無しさん:02/06/28 19:58 ID:Fb1Vo02i
>>58>>59
ありがとうございました。こんなに早く解決できるとは思いませんでした。
6159:02/06/28 20:03 ID:???
訂正
誤 : Excelで0は日付にすると1900/1/0 0:00 なので
正 : Excelで0は日付にすると1900/1/1 0:00 なので
                       ~~~~
62ひよこ名無しさん:02/06/28 20:06 ID:Fb1Vo02i
>>61ありがとうございます
63ひよこ名無しさん:02/06/28 20:57 ID:u0LR2Y/1
Word2002でいきなり、
認識された音声、変更されたデータの音声の認識なしに上書き保存されました
と出てきたのですが、これは何ですか?
64ひよこ名無しさん:02/06/28 20:59 ID:???
65ひよこ名無しさん:02/06/28 21:09 ID:???
てすてす
66ひよこ名無しさん:02/06/28 21:15 ID:???
>>64-65 テストはテストスレでやれ。
67ひよこ名無しさん:02/06/28 22:40 ID:0XRD09hF
平均を求めるにはどうすればいいんですか?
68ひよこ名無しさん:02/06/28 22:41 ID:0XRD09hF
averageって事はわかってるんですけど、sumボタンでも出来ますよね。
その式を知りたいんです。
小計とか合計だったら、/列の数ですけど。
69ひよこ名無しさん:02/06/28 23:00 ID:???
>>68
意味がよくわからないが、
average関数を使わずに「sumで足してから割る」数式を書きたい、
ということなの?
70ひよこ名無しさん:02/06/28 23:01 ID:???
>>67-68
A1〜A5の平均値をA6に出すとして、A6に
=AVERAGE(A1:A5)
と入れる。
71ひよこ名無しさん:02/06/28 23:01 ID:???
>>68
>averageって事はわかってるんですけど、sumボタンでも出来ますよね。
>その式を知りたいんです。
?
平均を求めるのにaverage使わずにsum関数を使うということ?
サンプルとしてG1にA1からF1の平均を求めるのに
G1=SUM(A1:F1)/COLUMNS(A1:F1)

また、A12にA1からA11の平均を求めるのに
A12=SUM(A1:A11)/ROWS(A1:A11)

でも、素直にaverage関数を使う方が善いと思うが・・・
72ひよこ名無しさん:02/06/28 23:05 ID:???
>>67-68
ただ、普通は直接打ち込まずに、>>70の場合だと
1.A6をクリック
2.ツールバーの fx をクリック
3.右のBOX内の AVERAGE をクリック、OKをクリック
4.平均を求めたいセル範囲をドラッグ
5.OKをクリック
とする。
73ひよこ名無しさん:02/06/28 23:06 ID:0XRD09hF
最高値を求めるのは、どうすればいいんですか?
74ひよこ名無しさん:02/06/28 23:06 ID:???
最古!!!!!
75ひよこ名無しさん:02/06/28 23:09 ID:???
>>73
>>70>>72の説明の AVERAGE を MAX にする。
76ひよこ名無しさん:02/06/28 23:10 ID:???
>>73
シュクダイデチカ?
77ひよこ名無しさん:02/06/28 23:11 ID:???
>>67-68=>>73
質問しっぱなしで、こっちの問いかけにも答えろ。
>>68はどういう意味だ?

最高値はMAX。
イルカに聞いたら丁寧に答えてくれるぞ。
78ひよこ名無しさん:02/06/28 23:13 ID:???
>>73
ちなみに「最高値」とは言わずに「最大値」と言う。
79ひよこ名無しさん:02/06/28 23:14 ID:???
>>73
Aの列にデータがあるなら、B1には、=A1
B2には、=IF(A2>B1,A2,B1)と入れて、下にスマートドラッグ。
80ひよこ名無しさん:02/06/28 23:21 ID:???
>>79
「スマートドラッグ」って初めて聞いたけど、オートフィルのこと?
81ひよこ名無しさん:02/06/28 23:22 ID:???
>>77
イルカのカイルは嫌い!冴子先生♥
82ひよこ名無しさん:02/06/28 23:24 ID:???
>>80
間違えた。オートフィルです。
スマートドラッグっで何で聞いたんだろう。
どっかで頭に入ってないと出てこないはずだが・・・はて。
83ひよこ名無しさん:02/06/28 23:25 ID:???
あ。思い出した、ワイドショーだ(藁
84ひよこ名無しさん:02/06/28 23:29 ID:???
違った。ロータス123のスマートフィルと混同してたんだ。
85ひよこ名無しさん:02/06/29 00:15 ID:KTFPXcAY
一年分の実労働日数(土日祝日を除いた日数)を出そうとしています。
調べてみるとnetworkdayなる関数があって、これは土日を除いた日数は自動で
計算するけれども祝祭日は手入力しないといけないようなんですね。
期間が短ければこれでもOKなんですが、一年分となると相当めんどうです。
なにか妙案はないでしょうか?
86ひよこ名無しさん:02/06/29 00:16 ID:???
>>85
カレンダーを関数にいれろ
87ひよこ名無しさん:02/06/29 00:16 ID:???
「祝日」を加味するには、祝日テーブルを別に作り、
「開始日〜終了日までに何日入っているか」を計算するしかないらしいです。
88ひよこ名無しさん:02/06/29 00:22 ID:???
>>63
ttp://www.microsoft.com/isapi/gomscom.asp?target=/japan/support/kb/articles/JP417/8/42.asp
自動保存切れば出ないらしいが、それはそれで冒険という気も。
個人的見解だけど、気にしないのが一番じゃないかなぁ。
89ひよこ名無しさん:02/06/29 00:22 ID:KTFPXcAY
>>86
>>87
うーむ。やはり地道にそれしかないですか。
すばやい回答、感謝!
90貧乏な名無しさん:02/06/29 12:15 ID:OcniycQ6
技術的な質問ではないのでスレ違いかもしれません。
もしそうでしたらお許しください。。。

大学の生協にひとつ残ったoffice2000 professionalパッケージを購入しようと思ってます。
しかし、このofficeはアップグレード版であり、古いバージョンのofficeを持たない私は
インストールできないといわれてしまいました。

ところが知人から
2枚入ってるCDの2枚目のほうからインストールすると
古いバージョンのofficeが無くても全部インストールできると聞きました。


その知人はOEMというCDだけで売られているoffice proでならそれが出来たそうですが
これは箱入りのofficeでも可能でしょうか?

本当は問題のあることなのかもしれませんが
今私の使っているパソコンは(同じ知人から貰った)300MHZのものなので
少しでも軽くて研究室と同じバージョンのoffice2000が欲しいのです。

OSはwindows98 second editionです。
91ひよこ名無しさん:02/06/29 12:19 ID:+p+k7UIW
wordで、文字を四角でかこみたいんですけど、
どうすればいいですか?
92ひよこ名無しさん:02/06/29 12:27 ID:???
>>91
書式>拡張書式>囲い文字
93貧乏な名無しさん:02/06/29 12:28 ID:OcniycQ6
>>91
私も初心者なので十分なお答えじゃないかもしれませんが…

私は範囲選択をしてツールバーの「囲み線」を押してやってます。

もっと大きく囲むときはテキストボックスというのを解説書を見ながら作って
中に文字を埋めました。
9492:02/06/29 12:34 ID:???
>>93
囲み線の方が簡単だしきれいだね。
9590 貧乏な名無しさん:02/06/29 12:37 ID:OcniycQ6
>>94
はい。私もそうだと思います。
もっと大きい範囲かもと思ったもので…(スイマセン
96ひよこ名無しさん:02/06/29 14:09 ID:???
>>90
不可能です。
ただ、古いofficeを用意する必要は無く、エクセル97、ワード97等の
単体でも入ってたらいいので、友人等から単体の製品を安く購入したらどう
97ひよこ名無しさん:02/06/29 14:17 ID:???
>>90
秋葉原でWord95を買ってくる。1000円もしない。
なぞの中国人からRを買うのは不可。
98ひよこ名無しさん:02/06/29 23:00 ID:???
げ  
99ひよこ名無しさん:02/06/29 23:29 ID:9Jqt1Bz8
エクセルでの横書から縦書への変換時に−が横のままで変換しません
誰か教えてください
100ひよこ名無しさん:02/06/29 23:30 ID:???
>>99
help見れ
101ひよこ名無しさん:02/06/29 23:31 ID:???
>>99
ー(長音記号)使う
|(Shift+\)使う
102ひよこ名無しさん:02/06/30 14:08 ID:5t+A2RsW
word2000で、画面上で、文書の文字が画面いっぱいに広がらないように

      ┛         ┗
          文書
          表示

      ┓         ┏

こんな風に表示されるようにしたいのですが、どうしたらこうできるのでしょうか?

      
103ひよこ名無しさん:02/06/30 14:16 ID:???
意味不明
104ひよこ名無しさん:02/06/30 14:19 ID:???
>>102
表示>印刷レイアウト
あるいは
画面下にある横スクロールバーの左にあるボタン(左から3番目)を押す
105ひよこ名無しさん:02/06/30 14:23 ID:???
>>104
102です。できました。ありがとうございました。
106ひよこ名無しさん:02/06/30 14:41 ID:???
>>103
ワケ ワカ ラン ならレスすんな
107ひよこ名無しさん:02/06/30 15:32 ID:???
わけわかんねー質問する方が悪い
108ひよこ名無しさん:02/06/30 15:34 ID:???
>>107
そんなことねーよ、十分質問者の意図は分かった。
109ひよこ名無しさん:02/06/30 15:49 ID:kW/McDyj
wordで、数式オブジェクトを入れると
その上下行の改行幅が広がってしまいます。
広げないためにはどうすればよいのでしょうか。
110ひよこ名無しさん:02/06/30 16:24 ID:???
>>109
前後の行をドラッグして選択、書式⇒段落
行間を「固定値」に、「間隔」を適当に設定する。
111ひよこ名無しさん:02/06/30 17:31 ID:???
自作自演やめろ
112ひよこ名無しさん:02/06/30 18:50 ID:ddMXCplf
パワーポイントって何ですか?
113ひよこ名無しさん:02/06/30 18:53 ID:???
>>112
おまえのような引きこもりには必要のないソフトだな
http://www.microsoft.com/japan/office/
114ひよこ名無しさん:02/06/30 19:10 ID:ddMXCplf
>>113
し、しどい!!
115ひよこ名無しさん:02/06/30 19:15 ID:???
>>113
仕事上のプレゼンテーションとか講演会などで使うと便利なソフトです。
文字・映像・音などを組み合わせてスライドショーのように見せることが出来ます。
昔はOHPというシートを投影してましたが、最近はパワーポイントが主流です。
116ひよこ名無しさん:02/07/01 17:03 ID:???
age
117ひよこ名無しさん:02/07/01 17:07 ID:???
??
118ひよこ名無しさん:02/07/01 17:19 ID:???
キーボードなしで起動するとBIOSが「キーボードが〜」ってしゃべるのが気持ち悪いです
119ひよこ名無しさん:02/07/01 17:20 ID:???
>>118
そんなパソコン買ったのが悪い
120ひよこ名無しさん:02/07/01 20:44 ID:XgLqFoNB
A−1に10があり、B−1に15があった時にあるセルに+1する
というようなことはできますか?
121ひよこ名無しさん:02/07/01 20:54 ID:???
Word、Excel、Outlook、Access、PowerPointなどの
Microsoft Office製品での疑問難問にお答えします。

質問に際しては、"Word 2002"や"Excel 2000"のように、
お使いのソフトウェアのバージョンを明記してくださいね。

一太郎やLotus 1-2-3についての質問もどうぞ。

【ビジネスソフト@2ch掲示板】
http://pc.2ch.net/bsoft/
【過去ログ】
Word,Excel,Access,PPT初心者すれっど
http://pc.2ch.net/pcqa/kako/987/987705919.html
Word/Excel初心者スレッドPart2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1017756375/
122120:02/07/01 20:57 ID:XgLqFoNB
申し訳ありません。Excel2000です。
123ひよこ名無しさん:02/07/01 20:59 ID:???
>>120
意味がよくわからん…
 A−1の10に+1した結果を、あるセルに表示したいのか
124120:02/07/01 21:02 ID:???
こんなのも分からんのか!!?? 回答者失格だな。消えなさい(藁)
125ひよこ名無しさん:02/07/01 21:07 ID:???
>120
あるセルの値そのものを変えたいならマクロ組まなきゃ無理

出力が別のセル(c1のデータに+1された値をd1に出すなど)でいいなら
IF構文使えば簡単 ←=IF(AND(A1=10,B1=15),C1+1,C1)とか

違うのか?
126120:02/07/01 21:08 ID:XgLqFoNB
レスありがとうございます。えーと…
ロトやナンバーズで、今まである数字がでた次の回にどの数字が何回でたかを、
当選数字を入力したら自動で計算できたらなぁと思ったのです。

つまり、第1回に「10」という数字が出て、第2回に「15」という数字がでたら
自分で「ここが10の次に15がでた回数」と決めたセルに1づつ足していきたい
ということです。どうでしょうか。
127ひよこ名無しさん:02/07/01 21:13 ID:???
はーい!消えマース バイビー!
128ひよこ名無しさん:02/07/01 21:15 ID:???
あら 間に入ったか
>>124さんへ はーい!消えマース バイビー!

 そんなのには飽きてるよもう
129ひよこ名無しさん:02/07/01 21:24 ID:???
>126
あぁそういうことか
そのレベルになるとcやVBでコーディングしちゃうからなぁ

COUNTIF構文が使えそうだけど、どう?
130ひよこ名無しさん:02/07/01 21:27 ID:???
んなものは使えないね。使うならSQLだろ。
131120:02/07/01 21:40 ID:XgLqFoNB
うーん…とりあえず、初心者にはまだまだ勉強が必要だという事ですね。
ご回答ありがとうございました。
132ひよこ名無しさん:02/07/01 23:31 ID:tABmebU2
3年間PC使ってますが
一度もワードとエクセルは起動させたことありません。
133ひよこ名無しさん:02/07/01 23:34 ID:???
>132 ソレモマタ(・∀・)ヨシ!!
134ひよこ名無しさん:02/07/01 23:45 ID:tABmebU2
メモ帳でじゅうぶん
135ひよこ名無しさん:02/07/02 01:25 ID:???
        
136ひよこ名無しさん:02/07/02 11:15 ID:???
>>134
なわけない。
137ひよこ名無しさん:02/07/02 11:36 ID:???
gvimで充分
138ひよこ名無しさん:02/07/02 11:50 ID:???
vim
139ひよこ名無しさん:02/07/02 12:13 ID:???
vi
140ひよこ名無しさん:02/07/02 14:10 ID:Aim0zuPF
Excel2002でヒストグラムを作る方法が載ってるサイトありますか?
全くのExcel初心者です。
141ひよこ名無しさん:02/07/02 14:28 ID:???
>>140
Excel2000だとヘルプで「ヒストグラム」を検索すると
「ヒストグラム分析ツール」って出てくるんだけど。
これじゃダメなの?
142ひよこ名無しさん:02/07/02 14:31 ID:???
>>139
胴衣
143ひよこ名無しさん:02/07/02 14:54 ID:???
V
144ひよこ名無しさん:02/07/02 14:58 ID:???
ワードで作った文書の最後に
ZZ
って付いてそうなヤシばかりだな(藁
145ひよこ名無しさん:02/07/02 15:51 ID:???
私のは -EOF- って入ってますが、何か?
146ひよこ名無しさん:02/07/02 15:55 ID:???
>>145
いえ、何も
147ひよこ名無しさん:02/07/02 16:11 ID:???
>>144
:wq!ですが、なにか?
14890 貧乏な名無しさん:02/07/02 18:55 ID:N+lxd13j
>>96
>>97
ずいぶん亀レスになってしまい申し訳ありません。
そうですか…無理なんですか…
残念ですが友達には
2000より古いバージョンのofficeを持っている人が
いないのです。秋葉原は遠い…(田舎人です)
困りました…

なんとか古いバージョンのofficeが無いか
研究室の人とかに聞いてみます。
ありがとうございました。
149ひよこ名無しさん:02/07/02 22:04 ID:???
いやっほ〜〜〜〜
150ひよこ名無しさん:02/07/03 00:40 ID:3Dg/wqoi
パソコン初心者スレから誘導されてきました。
履歴書をWordなどで書く場合、どのようにすればそれぞれの
枠内に収まるように出来るのでしょうか?
151冷やし職人 ◆R0lAe0RQ :02/07/03 00:42 ID:???
>>150
フリーソフトで結構ありますよ
googleで検索かけてみてください 「履歴書」で結構ヒットします

書き方では無いですが
152ひよこ名無しさん:02/07/03 00:45 ID:0Xmmuegj
エクセル2000です。
セルの色を印刷しない方法を教えてください。
よろしくお願いします。
153ひよこ名無しさん:02/07/03 00:50 ID:hdnGiZkL
置換機能ってあるだろ?
文章を。のところで区切って箇条書きみたいにするにはどうしたらいいかな?

って人に聞かれたんだがよく知らんので教えて欲しいです。
なんでもネットで英語の文章を集めて一文ごとに区切るように加工して提出するらしい
5000文以上集めるらしいからリターン連打ではきついらしい
154ひよこ名無しさん:02/07/03 00:55 ID:mmEFWJsY
excel2000で、あるセルを=SUM(A2+B1)、その右を=SUM(A2+C1)、
その右を=SUM(A2+D1)、というふうにオートフィルしたいのですが、
(A2+B1)の右が(B2+C1)、その右が(C2+D1)となってしまいます。
どうしたらA2を固定できますか?よろしくお願いします。
155ひよこ名無しさん:02/07/03 00:56 ID:0Xmmuegj
$付ければいいよ
$A2みたいな感じに。
156ひよこ名無しさん:02/07/03 00:58 ID:0Xmmuegj
>>155
>>154のレスです。
157冷やし職人 ◆R0lAe0RQ :02/07/03 01:01 ID:???
>>153
また、難題ですね・・・文書が同じ出所(同じような書き方)
なら対応するような文書コンバータを買ってくるとか・・・

一応htmlなら1のところをトリプルクリックすれば1だけが
2のところをクリックすれば2だけが選択されますが・・
それでも腱鞘炎なりそうですね、何らかのショートカットキーを考え出して
少しでも負担を軽減するようにしたらどうでしょう。

<p>・・・・・1・・・・・・・・・</p>
<p>・・・・・2・・・・・・・・・</p>

朝や昼の回答者なら、多分答えれるんでしょうね・・
出直したほうがイイかも。
158154:02/07/03 01:05 ID:mmEFWJsY
>155
早速のご回答ありがとうございます!!助かりました。
もう一つ聞いてもよろしいですか?
条件付書式の条件で「セルの値が」「次の値に等しい」にした時に
1つの数値だけじゃなく多数の数字にするには(例えば2と4と6など)
何と入力したらよいのでしょうか。よろしくお願いします。
159ひよこ名無しさん:02/07/03 01:06 ID:hdnGiZkL
>>157
そうですか〜。じゃあ日が昇ったらまた来ます
ども、ありがとでした
160冷やし職人 ◆R0lAe0RQ :02/07/03 01:07 ID:???
>>153
前言撤回です。。
よく考えたら、何の文書で提出するのか書いてない・・
忘れてください・・
161ひよこ名無しさん:02/07/03 01:09 ID:0Xmmuegj
>>158
なにぶん俺も回答まちな身分だからそれはわからないけど、
IF関数でやれば?IFのIFみたいな感じに。
162154:02/07/03 01:16 ID:mmEFWJsY
レスありがとうございます。
A1:E6の間で、2と4と6だったらセルの色を黄色にして、1と3と5だったら赤色にして、
7と8と9だったら緑色にする。みたいにやりたいんですけど…
IFだとセルの色とか分からないし、IFの数にも制限ありませんでしたっけ?
163ひよこ名無しさん:02/07/03 01:22 ID:0Xmmuegj
>>162
色変えるならIFはつかえないね!
役に立てなくてゴメン。
164154:02/07/03 01:26 ID:mmEFWJsY
いえいえ、丁寧なご回答ありがとうございました。
こちらこそ印刷の仕方わからなくてお役に立てませんで…
それでは、失礼します。
165ひよこ名無しさん:02/07/03 03:34 ID:???
>>153
wordの置換機能を使うという前提でレスさせていただきます。
検索する文字を句点(。)、置換後の文字列を句点プラス段落記号(。^p)
とすればどうでしょうか。段落記号については、検索オプションからあいまい検索を
オフにしてやれば特殊文字ボタンを押すことで選択可能です。

>>162
「セルの値が」よりも「数式が」どうなのかという方向性でお考えになられると
良いと思います。
条件1 数式が =OR(A1=2,A1=4,A1=6)   黄色に
条件2 数式が =OR(A1=1,A1=3,A1=5)   赤色に
条件3 数式が =OR(A1=7,A1=8,A1=9)   緑色に
みたいな感じでどうでしょうか。1,3,5や2,4,6のように法則性があるならば
以下のようにも設定できると思います。
条件1 数式が =A1>=7        緑色に
条件2 数式が =MOD(A1,2)=0     黄色に
条件3 数式が =MOD(A1,2)=1     赤色に
166ひよこ名無しさん:02/07/03 11:30 ID:???
条件によりセルの色を変えるのは、数式や関数じゃなく、
書式⇒条件付書式 だ! やり方は、やってみりゃ分かる。
あと、IFで複数の条件がある場合はAND関数またはOR関数と併用する。
IF関数の重ねは7重まで。
167ひよこ名無しさん:02/07/03 13:59 ID:doOULn0h
wordのクリップアートを入れつつ横に文字を入れたいのですが、
どうすればいいですか?ずれてしまいます
168ひよこ名無しさん:02/07/03 14:00 ID:fwvh0wJe
OS98にoffice2000いれても正常に動くんでしょうか?
169ひよこ名無しさん:02/07/03 14:03 ID:???
>>168
動く
170168:02/07/03 14:06 ID:???
>>169
ありがとうございます。安心しました。
171ひよこ名無しさん:02/07/03 14:17 ID:doOULn0h
http://salesgroup.fujitsu.com/np/kiso/fom4.html
このページにあるチラシの例で、大特価の左に文字がかかれていますよね。
これはどうやったらいいのでしょうか?大特価のような絵を入れると
文字が下に移動するのです
172ひよこ名無しさん:02/07/03 14:34 ID:???
>>167
画像をダブルクリック、レイアウトタブの四角をクリックし、OK。

>>171
上のレスと同じ
173ひよこ名無しさん:02/07/03 15:03 ID:9mr2u0fU
>>172
返事ありがとうございます
でもすみません、わかりませんレイアウトタブが出てこないのです
174ひよこ名無しさん:02/07/03 15:43 ID:???
>>173
右クリ→○○の書式設定 から見つかると思います。
○○の部分は「図」「ワードアート」「オートシェイプ」等
あなたが何を挿入しているのかによります。
175ひよこ名無しさん:02/07/03 16:35 ID:VTgW/U7Z
98で作ったワードのファイルを2000のワードで開く事はできますか?

176ひよこ名無しさん:02/07/03 16:44 ID:???
>>175
やってみりゃすぐ分かることなんだが・・・                 できるよ。
177175:02/07/03 16:52 ID:VTgW/U7Z
>>176
すぐに試せる状態でないので・・
助かりました。ありがとうございます。
178ひよこ名無しさん:02/07/03 20:51 ID:???
>>175
98というのがWindows98で、2000というのがWindows2000だとして。

Windows98+Word2002
Windows2000+Word2000

という組み合わせだったりすると開けないだろうね。過去のバージョンのファイルは
開けるけど、自分より新しいバージョンのファイルは知らない機能が追加されてる
から扱えない=開けないか開けたとしてもおかしくなる
179ひよこ名無しさん:02/07/04 03:50 ID:???
ところがXPになってから、削除された機能もあったりするのさ。
俺は使えないから良いけどw
180ひよこ名無しさん:02/07/04 16:27 ID:dBT22jtO
質問板でこちらに誘導されたので再質問します。

ワード2002を使っています。
作図をしようとすると「描画をここに作成します」とやたらでかくシート?見たいのが出て文章がめちゃくちゃになります。
これをなくして直で作図するほうほうありますか
181ひよこ名無しさん:02/07/04 16:28 ID:???
>>180
何の作図がしたいのですか?
182ひよこ名無しさん:02/07/04 16:34 ID:SqtuvfLu
分かりません。
183ひよこ名無しさん:02/07/04 16:35 ID:???
>>182
(゚Д゚)ハァ? ワケワカンネェヨ!
184ひよこ名無しさん:02/07/04 17:02 ID:SqtuvfLu
(゚Д゚)ハァ? ワケワカンネェヨ!
185ひよこ名無しさん:02/07/04 17:26 ID:???
>>184
(゚Д゚)ハァ? ワケワカンネェヨ! (゚Д゚)ハァ? ワケワカンネェヨ!
(゚Д゚)ハァ? ワケワカンネェヨ! (゚Д゚)ハァ? ワケワカンネェヨ!
(゚Д゚)ハァ? ワケワカンネェヨ! (゚Д゚)ハァ? ワケワカンネェヨ!
(゚Д゚)ハァ? ワケワカンネェヨ! (゚Д゚)ハァ? ワケワカンネェヨ!
186ひよこ名無しさん:02/07/04 17:53 ID:SqtuvfLu
∧_∧   ∧_∧   
 (・∀・∩)(∩・∀・)
 (つ  丿 (   ⊂)
  ( ヽノ   ヽ/  )
  し(_)   (_)J


スマン
187ひよこ名無しさん:02/07/04 18:58 ID:HW9uk/yZ
PCを持ってないんですけど
ただでエクセル、ワードを勉強するにはどうしたらいいでしょうか?
188ひよこ名無しさん:02/07/04 19:05 ID:???
>187 
無理。

…あんたにPC環境を与えてくれ、
無料レクチャーしてくれる友人がいるほど人望があれば別だが
189ひよこ名無しさん:02/07/04 19:27 ID:???
>>187
PC買え。
まずそれからだ。
190ひよこ名無しさん:02/07/04 20:31 ID:???
>>187
PCショップに行けば最新マシンでエクセル、ワードが使い放題!
191ひよこ名無しさん:02/07/04 21:01 ID:???
>>187
インターネットカフェに行くって手もあるな。
もっともそこがWordやExcel入れてればの話だが、多分入ってるだろ。
192ひよこ名無しさん:02/07/04 21:36 ID:???
>>180
ツール−オプション−全般から
オ−トシェイプの挿入時、自動的に新しい描画キャンパスを作成するのチェックを
外す。
193;@^@:02/07/04 22:59 ID:s385ntW6
誘導でここに来ました、パブリッシャーの事なんですが、
マウスをスクロールするたびに作成中の画面が拡大縮小
してしまいます、以前は画面が上下する設定になっていたのですが、
いつのまにか拡大縮小になっています、元に戻す方法を知っている方
教えてちょー、バージョンはパブリッシャー98です、参考書も
なかなか無い、あんまり売れてないソフトですが・・。
よろしく。
194ひよこ名無しさん:02/07/04 23:09 ID:???
>>193 マウスの設定じゃ?
195;@^@:02/07/04 23:36 ID:s385ntW6
>>194
ありがとう、
他のソフトを操作してもスクロールボタンを動かしても
画面が拡大縮小する事はありません、上下するだけです、
パブリッシャーだけが拡大縮小になります、マウスの設定で
は、スクロールボタンの設定がありませんので、マウスとも
考えにくいのですが。
パブリッシャーの拡大縮小の設定でこうなってしまったのかと
考えていろいろ弄ってみたんですが、うまくいきません、
画面の拡大縮小はそんなにする必要が無いので、上下に設定しているほうが
便利なんで、出来れば元に戻したいのですが。
196ひよこ名無しさん:02/07/05 01:00 ID:???
>>195
Publisherはビジネスソフト板でも、質問スレで閑古鳥が鳴きまくっている
ソフトだからねぇ。
たらい回しするようだが、ビジネスソフト板のPublisherスレにでも逝ってみたら?
運が良かったら回答もらえるかもよ。

実際、使ってる人間がほとんど存在しないソフトだから。
197;@^@:02/07/05 02:28 ID:TAAwtgym
>>196
そうですか、使っている人やはりいないか。
ちなみにもしパブリッシャー以外にこれと
同じような使い勝手の良いソフトがあれば
教えてくださいな、ワードあり、エクセルあり、
チラシとかを格好良く簡単に作るのが目的で
パブリッシャーを買ったんですが、簡単は
簡単なんですが、参考書が無いし,みんな
どんなソフトを使っているんだろう?
198ひよこ名無しさん:02/07/05 02:36 ID:???
199ひよこ名無しさん:02/07/05 02:41 ID:???
>>197
で、publisherスレでは聞いたのか?
200下ヨシ子:02/07/05 10:57 ID:OzBU/jaN
スレッドの趣旨とずれるかもしれませんが。

WordやExcelに貼り付けられた画像ありますよね。
(スクリーンキャプチャ画像とか、他ファイルから挿入された画像とか。)
あれを単独のjpgファイルなどにしたいんですが、簡単にできる方法ってないですか。
ペイントソフトにコピペして…というのはなんとなく泥くさい。
他によい方法を御存知でしたら教えてください。
201ひよこ名無しさん:02/07/05 11:10 ID:???
>>200 また来たのか?氏ね
202下ヨシ子:02/07/05 11:15 ID:OzBU/jaN
>>201
「また」の意味がわからないのですが。
「死ね」と言われる理由もわからないのですが。
何をお怒りなんでしょうか。よければ教えてください。
203ひよこ名無しさん:02/07/05 11:19 ID:???
>>202
917 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/06/21 15:07 ID:G4btww4w
Excelに貼り付けた写真(jpg)を、元の.jpgファイルにすることは可能でしょうか?
できるのであれば、やり方をご教授くださいませ。


918 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/06/21 15:16 ID:???
>>917
Excelに貼り付けた写真(jpg)を選択>コピー後
ペイントを起動>貼り付け>jpgで保存


919 名前:917 投稿日:02/06/21 15:20 ID:G4btww4w
>>918
それ、めんどくさいんですけど・・・


920 名前:PC用語くらいちゃんと使え委員会 ◆u/7XlPOM 投稿日:02/06/21 15:21 ID:???
>>919
じゃああきらめな。


921 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/06/21 15:21 ID:???
>>919 はぁ?


922 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/06/21 15:22 ID:???
>>917
Excelが2000またはXP(2002)であるなら、ファイルを開いておいて
ファイル⇒webページとして保存  とすると、
filesというフォルダの中にjpgファイル化されている。


923 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/06/21 15:24 ID:???
>>919
めんどくさがらずに…
いやなら自分で考える。


924 名前:917 投稿日:02/06/21 15:27 ID:???
>>922
できました、サンクス!

>>920-921
役立たずはレスしないでね
204下ヨシ子:02/07/05 11:36 ID:OzBU/jaN
>>203
どこかのスレでそっくりのやりとりがあったということですか。
無知なだけで悪意はないのでご容赦ください。

ちなみに私が考えつくかぎりでは
@ペイントソフトにコピペ
Aデスクトップに貼り付け→アクティブデスクトップに追加でjpg作成
Bhtmlで保存

どれも一長一短なので、これ以上の方法があればと思ったまで。
ブラウザみたいに右クリックで画像を保存なんてのはないですよね。
ないですよね。。。すみません。
205ひよこ名無しさん:02/07/05 14:30 ID:+fzn9GPN
ワードでマルヒって記号出したいんですけど
どうすればでますか?
206ひよこ名無しさん:02/07/05 15:01 ID:???
>>205

IMEのunicodeの囲み文字のところから探し出して入力してください
207ひよこ名無しさん:02/07/05 15:10 ID:???
>>205
もしくは
書式→拡張書式→囲み文字
208ひよこ名無しさん:02/07/06 23:20 ID:???
>>205
 
209ひよこ名無しさん:02/07/07 14:28 ID:Ca1iopA1
Excelについて聞きます。
グラフのX軸、Y軸の目盛りを上下左右つけるにはどうしたらいいでしょうか?
 ┏┳┳┳┳┳┓
y ┣ ┫
軸 ┣ ┫
  ┣ ┫
┣ ┫
┗┻┻┻┻┻┛
 X軸
イメージとしては分かりにくいかもしれませんが上のような感じです。
210ひよこ名無しさん:02/07/07 14:30 ID:Ca1iopA1
すみません グラフずれてます
正方形のような感じのイメージでお願いします
211ひよこ名無しさん:02/07/07 14:31 ID:MfD2ZChV
>>209
それくらいは検索できるぞ
212210:02/07/07 14:41 ID:Ca1iopA1
>>209  大変速いレスありがとうございます
すみません 「Excel 軸」とかいろいろキーワード変えて検索してみても
なかなか解決方法が見つからなかったんです。ちょっと自分でももう1回検索してみます
213ひよこ名無しさん:02/07/07 14:43 ID:???
>>212
グラフとかの方がいいかも
214210:02/07/07 16:07 ID:Ca1iopA1
あれから調べて第2項目の追加とやらをやればできることがわかったんですが
http://www.page.sannet.ne.jp/t_koike/qc/pareto.xls
上のサイトの3で第2項目の追加の追加をレクチャーしてるんですが、
第2数値軸をつかみマウスの右ボタンから軸の挿入ができません。
第2数値軸で右マウスをクリックすると「軸の書式設定とクリア」しか出てこず
挿入できません。
215ひよこ名無しさん:02/07/07 16:18 ID:???
>>214
なんか違う方向に行ってるんじゃないのかなぁ。
単に、グラフオプション の目盛線タブ で x/項目軸 の 目盛線
にチェックいれる y/項目軸でもチェックないならチェックする
でいいんじゃないの?それともやりたいことは別のこと?
216210:02/07/07 16:19 ID:Ca1iopA1
>>213 レスありがとうございます
すみません上の分追加の追加のところ一個余分です。見苦しい日本語ですみませんでした。
217210:02/07/07 16:42 ID:O5mW2Fa/
>>215  215さんのやり方だと下のようになります。
自分がやりたいのはこれから+を取りのぞいたのを目指してました。
でも215さんのおかげで方法が偶然わかりました。
1.データ系列の書式設定→軸→第2軸
2.グラフオプション→第2軸(X/数値軸)
で自分の目指してたグラフの形ができました。
211>>213>>215>> どうもありがとうございます
┏┳┳┳┳┳┓
y ┣+ + + + + ┫
軸 ┣+ + + + + ┫
  ┣+ + + + + ┫
┣+ + + + + ┫
┗┻┻┻┻┻┛
218 :02/07/07 19:02 ID:vZasTY5c
Excel2000(win2000)でCSV形式のファイルを開くと「021203」や
「0134」などが「21203」「134」と勝手に置き換わってしまいます。
xlsファイルではセルの表示形式を文字列形式にしてやれば大丈夫
なんですけど、いちいちxls形式で開いて保存するのはめんどくさいので…

何か良い方法はありませんでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
219 :02/07/07 19:43 ID:???
age
220ひよこ名無しさん:02/07/07 21:33 ID:???
>>218
設定みなおしてくれ
221ひよこ名無しさん:02/07/07 22:00 ID:QvgrMnQX
Word2000(win98)で、保存した文書に後から表を付け加えたり書き足そうとする
と上手くいきません。
表がインデントを越えて左端に1番左の線が切れて表示され、仕方なく罫線を使っ
て表を作りその表の中に書き込むと文章が枠の中に全て表示されずに隠れてしま
います。
また、文章を書き足すと右側のインデントを越えると自動的に改行されますが、
改行された最初の2〜3文字が左側のインデントを越えて文書の外(灰色の背景
の中)に隠れてしまいます。
なお、ページ設定はB5に変えてあります。
よろしくお願いします。
222ひよこ名無しさん:02/07/07 22:02 ID:X6DmzKlD
物凄い初心者の質問です。
パソコンのバージョンがエクセル、ワード共に2000なのに
2002のテキストを買ってきてしまいました。
どうすれば良いでしょうか?
ちなみにテキストはFOMの「よくわかる〜」ってやつです。
困ってます、よろしくお願いします。
223ひよこ名無しさん:02/07/07 22:08 ID:???
>>222
お前の場合、初心者っつーよりただの馬鹿だろ。
生きててもしょーがないからいっぺん氏んでから人生やり直せ。
224ひよこ名無しさん:02/07/07 22:08 ID:???
>>222
いや 別に2002用でも全然使えない訳じゃないよ
225ひよこ名無しさん:02/07/07 22:14 ID:???
>>222
ついでにWord2002も買ってこいや
226ひよこ名無しさん:02/07/07 22:38 ID:???
>>222
そんなに変わってないので2002用でも十分使えるよ
227ひよこ名無しさん:02/07/07 22:41 ID:vqn/NG6m
>223-225
レスどうもです
おっしゃってる意味がよく分かりません
逝ってきます・・・
228ひよこ名無しさん:02/07/07 22:50 ID:otQL+Dvf
outlook2000で、携帯からのメールが文字化けします。
具体的には本文の途中から『陛曄L鳴垢世・蕕爐靴躇Cな・・』
のような文字列が現れるというものですが、どうすれば直りますか?
229ひよこ名無しさん:02/07/07 22:51 ID:???
>>228
実はそういう風にわざわざ作ったメール。

途中からだとすると、エンコードしても無駄だろうしなぁ…
230228:02/07/07 23:32 ID:otQL+Dvf
なぜか文の最後は常に
『鰐詰・・@執皺瓩・・・w)』『蕕いい辰靴隋・・w)』
となっていますが、ネタではないと思います。
231ひよこ名無しさん:02/07/07 23:46 ID:???
>>230
半角文字を使う癖があるとか、
文章の結びに特徴のある人なんだろうね。
232228:02/07/07 23:51 ID:???
>>231
なんだろうね、じゃなくて・・・
あきらめモードですか。
233ひよこ名無しさん:02/07/08 00:19 ID:XYO3Ablq
よろしくお願いします
エクセル2000とワード2000ですが
今のところ、特に不具合は無いのですが、
SR1、SP2のUPDATEはしたほうがいいのでしょうか?
234ひよこ名無しさん:02/07/08 00:29 ID:???
>>233
特に不具合がないなら必要ない。
235ひよこ名無しさん:02/07/08 01:13 ID:???
ヤフオクのオフィス2000パーソナルの新品未開封、落札したいんだけど
相場はいくらくらいかな?
236233:02/07/08 02:28 ID:???
234さん
ありがとーございます
237ひよこ名無しさん:02/07/08 11:02 ID:???
age
238下ヨシ子:02/07/08 11:02 ID:GjROVqdL
Excelのピボットテーブルでクロス集計で困っています。
集計の対象となるデータアイテムが複数のとき、要素を放り込むと、
↓このように縦に並んでしまいますよね。

<月別商品別売上集計(件数・金額)>

           1月      2月
なが  件数
ぐつ  金額

すり  件数
っぱ  金額
 

実際は↓こんなレイアウトで集計したいのですが、ピボットテーブルでは限界なのでしょうか。

<月別商品別売上集計(件数・金額)>

          1月       2月
       件数 金額   件数 金額
なが
ぐつ

すり
っぱ

いまのところ「形式を選択して貼り付け」で縦横入れ替えているのですが、あまりスマートな
方法とは思えません。これよりよい方法があればぜひ教えてください。
239ひよこ名無しさん:02/07/08 11:24 ID:???
>>238
フレーム使えば?
240下ヨシ子:02/07/08 11:53 ID:GjROVqdL
>>239
うう、すみません。フレームとは具体的にどれのことでしょうか。。。
241下ヨシ子:02/07/08 11:56 ID:GjROVqdL
オートフォーマットですか。
でけた!ありがとうございます!!
242ひよこ名無しさん:02/07/08 11:59 ID:???
>>241
良かったね。次からは質問する前に検索をしてみよう。
243下ヨシ子:02/07/08 12:42 ID:???
>>242
また怒らせてしまったようで。。。
officeヘルプとyahooで検索しているんですが、ここのように打てば響くという
わけにはいかないんですよね。
自分なりに悩みぬいたうえで質問させてもらっていますので、悪しからずお許しください。
244名無しさん:02/07/08 15:37 ID:tGl0Y+FH
エクセル97で関数(数字)を「0222」と打つと
「222」としか表示されないのですが、
前に0を表示させる方法を教えて頂けないでしょうか?
245 ◆EMrmvKLI :02/07/08 15:38 ID:???
こんなスレあったのね。

質問

エクセルのVBAでAPIって使えますか?
246244:02/07/08 15:42 ID:???
すいません、そちらに移動します。
247ひよこ名無しさん:02/07/08 15:47 ID:???
>>244
セルの書式設定→表示形式→文字列にしよう。

既にセルに数値が入っているならtext関数を使うとか。
248ひよこ名無しさん:02/07/08 15:57 ID:???
>>244
一番簡単なのは'0222と頭に「'」を打つでがす
249ひよこ名無しさん:02/07/08 16:01 ID:t6r5jn2p
エクセル97です。
205,というふうに、作成者が数字の後ろにつけた","を
一括消去したいのですが、どういう方法でできますでしょうか?
(一列全てこの形で数字がはいっていて、使いにくいのです)
エクセルの本で検索してるんですが、どうもわからないんです。
宜しくお願い致します。
250245:02/07/08 16:04 ID:???
解決しました。
さよおなら。
251244:02/07/08 16:05 ID:???
>247氏・248氏
どうも、ありがとうございました!
無事入力する事が出来ました。
252ひよこ名無しさん:02/07/08 16:06 ID:???
>>249
その列を選択してCtrl+Hあるいは編集>置換
検索する文字列を「,」
置換する文字列を空欄にして置換
253249:02/07/08 16:12 ID:UNYeSJ9S
>>252
ありがとうございます!!!
長々と悩んでいたので感激です。
早速やってみますね。
254249:02/07/08 16:22 ID:UNYeSJ9S
わーほんとだ。消えました。
252さんほんとにありがとうございます。
255ゆきえ(新人OL):02/07/08 16:39 ID:YNIoSk2x
すみません、EXCEL2000だと思うのですが、
文字(平仮名・英語・数字)を入力した(確定)後、
F10か、F9キーを押すと、
一括して全角・半角に変えられると聞いたのですが、
出来ません。
文字を入力中は、F10キーを押したところ、出来ました。

どなたか、一括して、全角⇔半角にできるショートカット・キー
もしくは、別の方法をご存知ではないでしょうか?
256ひよこ名無しさん:02/07/08 16:47 ID:???
>>255
それはExcelの問題じゃなく、IMEの問題だな。
文字を入力、確定前にF9で全角英数、F10で半角英数になる。
ちなみに2回押すと全部大文字、3回押すと先頭文字だけ大文字になる。
確定したらあかんよ。
257ひよこ名無しさん:02/07/08 16:50 ID:???
>>244
まだいるか?>>246-247は間違いではないが、そうするとデータが文字列と認識され、
計算できなくなる。数値として頭に0を付けたいのなら、セルの書式設定の表示形式、
ユーザー設定で、種類の下の欄に 0000 と打ち込みOKをクリックする。
258ゆきえ(新人OL):02/07/08 17:01 ID:YNIoSk2x
>>256さん
やっぱ、確定後は、駄目×駄目×なんですね〜
ありがとうございました。
259ひよこ名無しさん:02/07/08 17:04 ID:RdVqg37t
ワードで文章の中に1つの単語がいくつあるか数える機能ってありますか?
分かる方、教えてください。
260ひよこ名無しさん:02/07/08 17:05 ID:???
>>255
全角で表示させたい場合
Sheet2のA1に「=JIS(Sheet1!A1)」を記入してSheet1の入力範囲と同じ範囲にオートフィルさせるとか
半角で表示させたい場合は「=ASC(Sheet1!A1)」
261ひよこ名無しさん:02/07/08 17:05 ID:???
>>258
確定後はセルをダブルクリックして範囲選択、変換キーで再変換。
ファンクションキーも有効になる。
262ひよこ名無しさん:02/07/08 17:09 ID:???
>>259 検索じゃだめ?
263ひよこ名無しさん:02/07/08 17:10 ID:???
>>259
秀丸などの一部のテキストエディタなら
該当の文字列を適当な文字列に置換すると「何個の置換を行いますた」ってダイアログが出るけど。
264ひよこ名無しさん:02/07/08 17:13 ID:RdVqg37t
>>262
検索は知ってるんですが、単語数を数えなくてはならないので・・・
検索して数を数を地道に数えるしかないのでしょうか?
265ひよこ名無しさん:02/07/08 17:14 ID:RdVqg37t
>>263
秀丸って何ですか?
266ゆきえ(新人OL):02/07/08 17:14 ID:YNIoSk2x
>>260,>>261
ありがとうございます。

やはり、一括して(セルを飛び越えて)変換は出来ないわけですね。
悲しきかな。
267ひよこ名無しさん:02/07/08 17:15 ID:Fy6al0w/
ひらがなは無理だけど、カナ・数字なら、式で
全角→半角 =asc(セル位置)
半角→全角 =jis(セル位置)
268ひよこ名無しさん:02/07/08 17:17 ID:???
>>264
>>263のやり方が使える。
たとえば「ひよこ名無しさん」の数が知りたければ、置換で「ひよこ名無しさん」を適当な文字列に
すべて置換すると、「xx個の文字列を変換しました」と出るので、何個あったか分かる。分かったら
元に戻す(Ctrl+Z)で元に戻す。
269ゆきえ(新人OL):02/07/08 17:19 ID:YNIoSk2x
>>267
ありがとうございました!やってみます。
18時30分までにあがりたいので!
270ひよこ名無しさん:02/07/08 21:15 ID:xFiaLqhb
7:30+90分といった計算のやり方を教えてください
271ひよこ名無しさん:02/07/08 21:20 ID:???
>270
(・∀・)?
272ひよこ名無しさん:02/07/08 21:21 ID:???
>>270
暗算
273ひよこ名無しさん:02/07/08 21:26 ID:???
>>270
ああっ…それできない人居るよね…
274ひよこ名無しさん:02/07/08 22:50 ID:???
>>270
簡単なのは、90(分)を1:30と入力し、7:30と足すことだが、それでダメならTIME関数を使う。
A1に 7:30 、A2に 90 と入力されていて、A3にA1とA2を足した計算結果(時刻表示)を入れる
として、A3に入れる計算式は、 =A1+TIME(0,A2,0)  となる。
ポイントは、TIME関数の時と秒のところを0とし、分のところに分データの入っているセル番地を
指定すること。
275ひよこ名無しさん:02/07/09 01:21 ID:HO95roqX
エクセル(excel2000)で、セルの枠線が表示されません。

1.[ツール(T)]-[オプション(O)...]を選ぶ。
2.[オプション]ダイアログボックスの[表示]タブをクリックする。
3.[ウィンドウオプション]の[枠線]のチェックをオンにする。
を行って、チェックボックスはオンになっているのですが表示されません。
枠線の色を黒にしても表示はされません。
どうすれば直りますか?お願いします。
276ひよこ名無しさん:02/07/09 01:22 ID:???
>>275
このスレを見なおせ。答えが書いてある。
277冷やし職人 ◆R0lAe0RQ :02/07/09 01:24 ID:???
>>275
もうすこし質問の意味が解るように書いたほうがイイかも
一回流されてるんだし、質問の仕方が悪かったかも知れませんよ。
278ひよこ名無しさん:02/07/09 01:38 ID:???
>>275
リセットボタン
279ひよこ名無しさん:02/07/09 02:05 ID:hPD1XKlV
age
280ひよこ名無しさん:02/07/09 03:16 ID:???
>>275
セルが「白色」で塗りつぶされてるんじゃない?
セルを「塗りつぶしなし」にしてみてはどう?
281ひよこ名無しさん:02/07/09 08:59 ID:JvLxJcmJ
win98 富士通FMVデスクパワー

昨日OSを再インストしてみた物です
起動時に入力するプロダクトキーを紛失してしまいました
どうすればいいですか・・・
282ひよこ名無しさん:02/07/09 09:00 ID:???
ごめんなさい大誤爆です…
283ひよこ名無しさん:02/07/09 11:17 ID:lqBZMU2K
助けて管さぃぃ
知人から拡張子がfmtとかwk1とかのファイルを開いてくれ!といわれ
たのですが、何を使って開いたらいいかわかりません。
調べたらlotusとかいう表計算ソフトで作ったファイルらしいということは
わかったんですがExcelでは開けませんでした。
なんとか開いてExcelふぁいるにしたいのですが、どうやったらできるか
教えていただけないでしょうか?
284ひよこ名無しさん:02/07/09 11:24 ID:???
>>283
Excelの
ファイル>開くでファイルの種類を「すべてのファイル」か「Lotus 1-2-3ファイル」を選択しても開けない?
285ひよこ名無しさん:02/07/09 11:26 ID:???
いけましたぁ。
fmtってファイルは開けなかったんですけど、同じ内容(らしい)同名
のwk1ってファイルは開けました。。。
これでいいのかな?
fmtっていうのはどういうファイルなんでしょう?
286ひよこ名無しさん:02/07/09 12:00 ID:8bkLF4iI
>>285
富士通オアシス。ワープロのファイルです。ワードのオアシスコンバーターで
ワードのファイルに変換できるはずです。
上記のエクセルと同じように
ファイル>開くでファイルの種類を「オアシス2コンバーター」にすれば変換
されるはずです。
287:02/07/10 00:02 ID:iVAdWyz5
エクセルで使う、置換の仕方を教えて頂けないでしょうか?
よろしくおねがいします
288ひよこ名無しさん:02/07/10 00:04 ID:???
>>287
なにおー! まじで貴意点の可?
289ひよこ名無しさん:02/07/10 00:04 ID:???
>>287
ヘルプは読んだ?
アフォ過ぎる質問はヤメレ!
2901バカ:02/07/10 00:15 ID:iVAdWyz5
読んだけどわかんなかった。。。
291ひよこ名無しさん:02/07/10 00:21 ID:???
>>290
分るまで読め!
292ひよこ名無しさん:02/07/10 00:21 ID:???
何がわからんのか言ってみそ
2931バカ:02/07/10 00:33 ID:iVAdWyz5
チョットまってて
2941バカ:02/07/10 00:45 ID:iVAdWyz5
例えば

BA−33
BA−34
BA−35

こう言う表がずらーっとあって(↑)それを

A−33
A−34
A−35

こんな(↑)表にしたいんです。
つまり、置換でBを消すと言うか、Aだけにするって事です。
↑の表は少ないんだけど、本当はずらーっとBAが並んでて
手でいちいち変えてくのは、莫大な時間が掛かってしまうんです。
それで、置換で一瞬でA−○○に出来れば・・と思って。

説明が下手で申し訳ありませんが、ご存知の方がいらっしゃれば
どうか教えて頂けないでしょうか・・
よろしくお願いします。
295ひよこ名無しさん:02/07/10 00:45 ID:iVAdWyz5
メニューバーかどこかで出来ると思うのですが・・・
296ひよこ名無しさん:02/07/10 00:47 ID:???
>>294
?(・∀・)? 基本じゃないか? ヘルプ見れ。
297ひよこ名無しさん:02/07/10 00:49 ID:iVAdWyz5
え?ホントに?
ヘルプで、置換で検索したんですけど
ずらーっと出てきて、どれがどれだかわからなくなってしまって・・・
298ひよこ名無しさん:02/07/10 00:52 ID:???
ヘルプどおりのやればできるだろうに。
BAが並んでる範囲を選択>メニューの編集>置換
置換タブで検索する文字列はB、置換後の文字列に何もいれずに
すべて置換を押す。 
299ひよこ名無しさん:02/07/10 00:57 ID:iVAdWyz5
>>298
ん!出来ました!!!
ホントに完璧!!
検索する文字列って言うのは、消す文字の事を指すんですか?

何はともあれ、これで明日スムーズに仕事する事が出来ます♪
ホント、ありがとうございました!!(感謝感激
300ひよこ名無しさん:02/07/10 00:58 ID:iVAdWyz5
でもヘルプって案外難しいですね・・・。
私、エクセルは基本しか習ってないのですごーく難しく感じます。
301ひよこ名無しさん:02/07/10 00:58 ID:???
すみません、雑談ウザイですね。
302ひよこ名無しさん:02/07/10 00:58 ID:???
>299
もつかれさん(´ー`)

…仕事に使うならもう少しヘルプの読み方勉強してな(;´Д`)
303ひよこ名無しさん:02/07/10 01:03 ID:???
んー、ホントですね・・・(^^;
因みに、この置換のヘルプってどこら辺に載ってます??
置換で検索すれば、普通は出てくるもんなんでしょうか?
304ひよこ名無しさん:02/07/10 01:10 ID:???
まだいる?
「置換」で検索して
「文字列または数値を置換する」の項目だな。
305ひよこ名無しさん:02/07/10 01:13 ID:???
>>303
自分で試してみれば分かることを脊髄反射で質問しない。
ちなみにExcel2002のイルカに置換で聞いてみたら
「文字列または数値を置換する」という項目がちゃんと出てきた。
306冴子先生:02/07/10 07:33 ID:???
置換についてちょこっとサポートしとくね。
まず、複数のセルを選択すると、その選択範囲内のセルを検索し、置換するけど、
一つだけセルを選ぶと、ワークシート全体が選択範囲になるから気を付けてね。
あと、Bを消すというやり方はあまり感心できないわね。他にも計算式とか文字列
とかでBが使われていると、それらも全部消しちゃうからね。できるだけ関係ない
部分がヒットして誤置換されないよう、今回の場合なら BA⇒A って置換の方が
良かったわね。イルカに聞くより、私に聞いてね♪
307298:02/07/10 08:05 ID:???
うぅ、やっぱし突っ込まれたか(w
冴子先生、お許しを
308ひよこ名無しさん:02/07/10 12:35 ID:qJW92oFF
エクセルのファイルを開くと
「開いているブックには、ほかのファイルへの自動リンクが設定されています♥」うんぬん
というダイアログボックスが出てきます。
編集→リンクの設定というところを開いてリンク元はわかったのですが、行方不明でした。
というか不要なのでリンクを解除したいのですが、検索してもよくわかりません。
どうすればいいですか。
309孫悟空:02/07/10 12:40 ID:???
>>308
リンクが残っているシート全体を選択
(一番左上・・・「A」の左、「1」の上で右クリック)
して「コピー」→そのままもう一度右クリックして
「形式を選択して張り付け」で「値」を選択します。
これでリンクは解除されます。
もしOfficeXPを使っていてお助けが必要な場合は冴子に聞かずに
俺に聞けよな。
310孫悟空:02/07/10 12:44 ID:???
そうそう、OfficeXPからは、
「編集」−「リンクの設定」−「リンクの解除」があり、
リンク部分のみ値に変更できます。
早くXPに移行して俺と握手。
311豪鬼:02/07/10 13:22 ID:zMQTZvaB
「マルチポスト」ってなに?
商法の事?
だとしたら、禁止とか放置って、パソコンとどういう関係があるわけ?
それとも郵便?いずれにしてもパソコンとの関係がわからないんだけど
312308:02/07/10 13:25 ID:qJW92oFF
>>孫悟空先生
ご回答ありがとうございます。
なあるほど。XPまではできないということですか。
リンクを設定させといて解除できないなんて、excelもけっこうバカなんですね。
私も先生とはやく握手したいです。
313 :02/07/10 15:22 ID:ABvDGfh9
同じグラフエリアに2つの円グラフを描くためにはどうしたらよいでしょうか
どうやっても2つ描けません。どうかご教示よろしくお願いします。
314ひよこ名無しさん:02/07/10 15:36 ID:???
>>313
枠の色を無色にして、外側に大きな四角を欠いたんじゃ駄目なの?
具体的にどんな仕上がりにしたいかピンとこないんだけど・・・
315313:02/07/10 15:58 ID:igWJo0Ys
>>314
レスありがとうございます。
PowerPointに張り付けたいのですが、別々に作るとなにかと張り付ける際に
めんどくさいので、1発でできないかと思いまして。
これって”おうちゃく”なんでしょうか・・・?
316ひよこ名無しさん:02/07/11 02:46 ID:KmbRIwob
word2002を使っているのですが、
HTML Filter 2.1というものを入れたく思いダウンロードしたのですが、
「セットアッププログラムを実行しようとしましたが、このコンピュータにはOffice2000製品がセットアップされていないことが判明しました。このダウンロードモジュールをインストールする前に、Office2000製品をインストールする必要があります。」
というセットアップエラーが出てセットアップすることができません。
word2002には対応していないということなのでしょうか?
もし対応していないのだとしたら、2002に対応したHTML Filterは無いのでしょうか?
それとも何か他に原因があるのでしょうか?
317ひよこ名無しさん:02/07/11 03:03 ID:???
>>316
漏れも詳しくはわからないが、2002ではその機能がついとるみたいだぞ。
[名前をつけて保存]の[ファイルの種類] ボックスで、
[Web ページ (フィルタ後)]
を選ぶとHTMLフィルターを使ったのと同じになるみたい。
HTMLフィルターでヘルプ検索してみ。
318冷やし職人 ◆R0lAe0RQ :02/07/11 03:05 ID:???
>>316
word2002単体で買ったんですか?オフィスについてると思うけど。
単体でしょうね・・・失礼しました。
319冷やし職人 ◆R0lAe0RQ :02/07/11 03:08 ID:???
>>317
そうかも!適当だったんで気にしないでください
320316:02/07/11 04:09 ID:???
>>317
ほんとですね![Web ページ (フィルタ後)]というのがありました!
永遠とアップデートする方法を検索しまくってしまいました。
灯台元暗し・・・。
どうもありがとうございます!

>>318
単体です。オフィス付いてなかったんですよこいつ・・・。
321316:02/07/11 04:19 ID:???
永遠と=延々と
ウツダモウネル…
322ひよこ名無しさん:02/07/11 06:58 ID:H094opE3
word2000で文字を入力したあと、プリンタでB5サイズに印刷したいのですが、どうしても右端の部分が切れてしまいます。
どうやらA4だったらピッタリらしいのですが、B5サイズの中心に綺麗に印刷するにはどうすればいいですか?
323ひよこ名無しさん:02/07/11 08:57 ID:???
>>322
ファイル→ページ設定→用紙サイズ→用紙サイズ
にちゃんとB5が選択されているか?
324さわ:02/07/11 11:23 ID:???
EXCEL97を使ってます。
特定のファイルを開くと同一ファイルが複数開いてしまいます。
ファイル名の拡張子はXLS1,XLS2,XLS3となってます。
1つだけ表示させるにはどのように操作すれば良いでしょうか。

325ひよこ名無しさん:02/07/11 11:25 ID:???
>>324
質問の意味がわかりにくい・・・
同一ファイルとは?まったく同じモノですか?
そうならヘルプに書いてあります。
326ヘボ:02/07/11 15:39 ID:hlVF7nbx
すいません、教えてください。
Word2000にVisio2000を貼りつけた文書をHTML形式で保存した
ファイルををApacheが動作しているサーバへあげてIE6.0で
開こうとするとメモリ保護違反でIEが止まるのですが対処法
または原因を知っている方教えてください。
327ひよこ名無しさん:02/07/11 15:41 ID:???
>>326
ワードでhtmlは重すぎるのでテキストエディタ使えば。
328ヘボ:02/07/11 15:56 ID:hlVF7nbx
一般文書等をHTMLへ自動で変換するのに
プログラムからWordを制御しているので
Wordを使用しているのですが、その他の
方法でExcel他の文書をHTMLへ変換する
ことは可能でしょうか?
329ひよこ名無しさん:02/07/11 15:58 ID:Tf2bRj2Z
>>328
文章をファイルにして上げる。
相対バスで指定して表示させる。では?
330ひよこ名無しさん:02/07/11 15:59 ID:???
>>328
可能です。があまりお勧めは出来ません。
331ヘボ:02/07/11 16:02 ID:hlVF7nbx
ファイルであげてリンクで表示させるようにします。
ご丁寧に有り難うございました。
332ひよこ名無しさん:02/07/11 16:12 ID:???
>>328
EXCELの文書?表じゃなくて?
333ひよこ名無しさん:02/07/11 17:43 ID:???
>332
BOOKってことだろ。内容をhtml化するんじゃなく、ファイルとしてサーバーにアップし、
そのファイルへ<a href="xxx.xls>エクセルのファイル</a>とかするってこと。
334ひよこ名無しさん:02/07/11 20:39 ID:X+mn81D2
エクセルで作った文書の文字カウントって
どういうふうにやるのが一般的?
335ひよこ名無しさん:02/07/11 20:57 ID:???
「画像貼り付け掲示板」の管理人は、貼り付けた画像の置いてある(自分のPC)ファイルのフォルダ名までわかってしまうのでしょうか?
336ひよこ名無しさん:02/07/11 21:41 ID:???
>>335
板違い
337ひよこ名無しさん:02/07/12 14:09 ID:8bvB1gmd
word2002を使っているのですが、ルビについて教えて下さい。
ルビをつけると前後の行との行間が広がってしまいます。
「最小値」「0 point」で後ろとの間隔は縮められますが、前とは縮められません。
「一太郎」では行間が広がることはなかったのですが、word2002では駄目なのでしょうか。
裏技があれば教えて下さい。
338ひよこ名無しさん:02/07/12 14:26 ID:???
>>337
行間を固定値にして、間隔を適当にいじってみそ。
339ひよこ名無しさん:02/07/12 15:19 ID:5cuJSEwC
ワード2000です。表示方法お教えください。今までは文書制作のとき、用紙サイズの
大きさに表示されていて、タイピングしてても「ああ、b5にうってるな」と言う感じだった
のですが、きのう、どこをクリックしてしまったのか急にひょうじが変わってしまい
もとにもどせません。
今は、ただの白くだたぴろーいだけ。。。
340ひよこ名無しさん:02/07/12 15:21 ID:???
>>339
F11
341ひよこ名無しさん:02/07/12 15:35 ID:???
>>339
表示→印刷レイアウト
かな。
342ひよこ名無しさん:02/07/12 16:12 ID:8bvB1gmd
>>338
サンクスです。
間隔をいろいろ変えてやってみました。
かなり有効のようです。
343冴子先生:02/07/12 16:14 ID:???
>>339
左右スクロールバー(画面の下の方)の左端にある画面の表示方法の変更ボタンの、左から
3番目を押してみてね。
344ひよこ名無しさん:02/07/12 16:46 ID:5IGDUUcp
339です。
みなさまありがとうございました。たすかりました。
345ひよこ名無しさん:02/07/12 16:53 ID:RLDdfE+Z
漫画みたく、漢字の横にふりがなをふることはWordでできますか?
346ひよこ名無しさん:02/07/12 16:54 ID:???
>>345
誘導されたことを言っとこうな
347ひよこ名無しさん:02/07/12 16:58 ID:???
>>345
てか、「漫画見たく」ってのが意味不明
ふりがなは
書式→拡張書式→ルビ
348冴子先生:02/07/12 16:58 ID:???
>>345
できますよ。まず、ファイルメニューのページ設定で文書を縦書きにしましょうね。
次に、ふりがな(ルビ)を付けたい漢字をドラッグして反転させ、書式メニューの拡張書式から
ルビ(U)をクリックしましょう。どうですか?できましたか?
あと、掲示板で質問する前にヘルプメニューから私を呼び出して質問すれば、ほとんどの
問題が解決しますよ♪
349ひよこ名無しさん:02/07/12 17:01 ID:???
>>348
すいませんが、うちはイルカのカイル君にお世話になってますよ。
あなたはCD-ROMの中でおねんねです♪
350孫悟空:02/07/12 17:03 ID:???
OfficeXPで俺と握手。
351ひよこ名無しさん:02/07/12 17:03 ID:RLDdfE+Z
>>347
>>348
ありがとうございます!とても助かりました!
352ひよこ名無しさん:02/07/12 17:05 ID:???
冴子先生(´Д`;)ハァハァ
353ひよこ名無しさん:02/07/12 23:31 ID:Jr9ntK7k
word2000で作った文章をword2002で開くことはできるんですか?
354孫悟空:02/07/12 23:36 ID:???
>>353
何の問題も無く普通に開けます。Word 2002 の文書を Word 2000 で
開いた場合でも、文書内の大部分の項目は変更されずにそのまま表示
されます。
355353:02/07/12 23:39 ID:Jr9ntK7k
ありがとうございます
356ひよこ名無しさん:02/07/13 09:51 ID:???
あげ
357ひよこ名無しさん:02/07/13 10:25 ID:1877Dxe8
Word2000を使ってます。
初めにWord2000を立ち上げた段階では、「MS明朝」とフォントバーの
ところにはでてるんですが、一回違うフォントに切り替えると、
(MSPゴシックなど)次から「MS明朝」のフォントが出てきません。
どうしたら、いいのでしょうか?宜しくお願いします。
358ひよこ名無しさん:02/07/13 10:27 ID:???
>>357
OSは?98やMEならWinFAQのフォントトラブル読んで
359ひよこ名無しさん:02/07/13 12:25 ID:W2leR2p/
>>354
Word2002の文書をWord2000で開いた場合には、よくフリーズ
おこしちゃいます。
一応、補足。
特に画像・図形関係があるとそうなるみたいですよ。
360  :02/07/13 13:20 ID:MUqtaMe+
エクセルでXY平面上にX=f(t),Y=g(t)でtを決まった範囲内で動かすとき
のグラフの書き方を教えてください。
361ひよこ名無しさん:02/07/13 13:23 ID:???
>>360
tの刻(きざ)み幅と範囲を決めてA列に。例:-1,-0.9,-0.8…0.7,0.8,0.9,1
=f(A1)の式をB1に記述してオートフィル。
=g(A1)の式をC1に記述してオートフィル。
Bの列とCの列を選択してグラフを。実験・物理だったらプロットのみかな?
362360  :02/07/13 13:25 ID:b4ooQRlZ
さんくす!
363名無し:02/07/13 14:03 ID:EbPc6vTl
 "Word 2000"と"Excel 2000"で作成した書類のアイコンが、Officeインストール直後の
ものからある日突然変わってしまいました。

 書類アイコンを元に戻す方法、もしくは任意のアイコンに変更する方法を教えてください。

364ひよこ名無しさん:02/07/13 14:08 ID:???
>>363
一度アイコンキャッシュを削除してみましょう。ってゆうか、これWordやExcelの問題じゃないが。
http://nacelle.cug.net/clean/01002.html
365ひよこ名無しさん:02/07/13 14:25 ID:o/vRAG0G
Word 2002をつかっています。ルビのpointについて教えて下さい。
ルビのpointは文章のpointと関係付けされているようで、自動的に表示される
ルビのpointを変更してOKしても、次にルビを選択すると又元のpoint数が表示
されます。ルビのpointを一度変更すれば、PCの電源断まで、若しくは次回の
ルビpointを設定変更するまでは、固定化させる方法はありませんか?

366365です:02/07/13 15:34 ID:o/vRAG0G
冴子先生、Mr孫悟空、駄目なら駄目だと答えて下さい。
それとも他のスレで聞くようにとでもいいから、何か返事して。
お願い。
367ひよこ名無しさん:02/07/13 15:36 ID:LOBngVlX
excelで、例えばsin(x)+15x-1.3などの式で解を求める時
どうすればいいのか教えてくらはい


368ひよこ名無しさん:02/07/13 15:37 ID:???
>>365
ルビの大きさの初期値を決めるのは無理だと思う。ただ、ルビはルビをふった時の文字の大きさに
依存するので、まずは文章を同じフォントサイズで打ち、ルビをふって、その後に文字の大きさを
変えてもルビのサイズは変更されませんので、ルビの大きさが統一できます。
369孫悟空:02/07/13 15:37 ID:???
>>366
ごめん。分からない。ここで訊いてみて。
http://www.kotaete-net.net/
370ひよこ名無しさん:02/07/13 15:40 ID:???
371365です:02/07/13 15:43 ID:o/vRAG0G
>>368
やってみます。
>>369
調べてみます。
お二人とも返事ありがとう。
372ひよこ名無しさん:02/07/13 15:45 ID:???
>>367
それは・・・
自分でx=という形に変形してやらないとダメじゃないかな。
373ひよこ名無しさん:02/07/13 15:50 ID:fn5W4JeG
ワード2002で保存したファイルを削除するにはどうしたらいいですか?
374ひよこ名無しさん:02/07/13 15:53 ID:???
>>373
氏ねば?
375ひよこ名無しさん:02/07/13 16:03 ID:???
>>373
本屋で「どんなクズ人間でもわかるWindows」を買ってきなさい。
376ひよこ名無しさん:02/07/13 16:06 ID:???
>>373
PC使うな!
377ひよこ名無しさん:02/07/13 16:20 ID:???
>>373
A.ファイルをゴミ箱にドロップ
B.ファイルを右クリック、削除をクリック
C.ファイルをクリック、ツールバーの×をクリック(デスクトップではできない)
D.パソコンを窓から投げ捨てる

Dでファイナルアンサー?
378ひよこ名無しさん:02/07/13 16:36 ID:???
>>365
亀レスだが・・一応・・
ttp://www4.justnet.ne.jp/~greentree/SUPERKIT.HTM
のソフトがよいかもしれませぬ・・
379初心者さん:02/07/13 16:38 ID:eqJAJVCX
WORD2000なのですが、起動した時に
「この製品は次の方にライセンスされています」と表示されて
その下に名前や所属の情報が表示されますが
これらを変更することは出来るのでしょうか?
よろしくおながいします。
380ひよこ名無しさん:02/07/13 16:39 ID:???
>>379
正規品を購入して下さい。
381初心者さん:02/07/13 16:45 ID:eqJAJVCX
>>380
分かったよウワァァン!
382ひよこ名無しさん:02/07/13 16:46 ID:???
>>381
犯罪者め!
383ひよこ名無しさん:02/07/13 16:50 ID:???
>>381
ジャスラックに通報しますた
384ひよこ名無しさん:02/07/13 16:56 ID:???
>>379

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |  >>379を通報しますた!
   \_ _________
      ∨
     ∧_∧
    ( ´Д`)
     _,i -イ、      | 適当に通報しますた!
   (⌒`    ⌒ヽ    \__ _______
    (ぃ9    ⌒)       ∨      ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ    ー-'     ∧_∧     ( ´Д`)    <  何度も通報しますた!
      〉           ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \__________
     /     |      /,  /   /_/|     へ \
    {      }     (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |      |      /    /、 ,、  /    ./     ヽ ( ´Д` )< 大胆に通報しますた!
    {  ,イ  ノ     /   ∧_二∃ (    /      ∪ ,  /   \__________
    /  | |   |     /   /      \ .\\     (ぃ9  |
   /  | |  |     /    \       \ .\\    /    /  ,、   ((( ))) < もう一回通報しますた!
   /  .| {  |    /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃   ( ´Д`)
  /   |  |  |    /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ  (ぃ9  /   ∧_∧ < さらに通報しますた!
  /   |  }  | / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧∃ ( ´Д`)
 /   |   }  | / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (ぃ9  )   (゚д゚) < イッテヨシ!
  |  /   (  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒> )   /    ∧∃. ゚(  )−(´・ω・`)
  ヽノ     (  _)      \__つ    \__つ). し          \__つ  (_)  \_つ  (_)  \_つ / >  ( ∩ ∩) λ < シネ!
385360  :02/07/13 22:51 ID:WmcauZF8
すいません。
エクセルでXY平面に
X=f(a,b) Y=g(a,b) の二変数関数を書く方法も教えてください。
386ひよこ名無しさん:02/07/13 23:06 ID:???
>>385
ちょっと考えてみるね。
387ひよこ名無しさん:02/07/13 23:21 ID:???
>>385
やっぱり直感が正しかった。
つうかそのグラフ、x-y平面で示せるか?
書くなら3つ軸が必要だぞ。
388ひよこ名無しさん:02/07/13 23:24 ID:???
>>385
aとbの関係は?b=h(a)の線形関係が無い限りXY平面は無理。
389360  :02/07/13 23:27 ID:xOR8a2g/
a,bの値を決めたときに出てくるX,Yについてのみのグラフが書きたいです。
a,bの値までグラフに入らなくていいです。と言うより入ってほしくない。
390ひよこ名無しさん:02/07/13 23:28 ID:???
>>389
具体例は?
391360  :02/07/13 23:33 ID:PC3xtBsr
a,bには線型性はないです。
まあ具体的には

X=(αa+βb)/(γa+βb)  ギリシャ文字は定数
でa,bは任意。
Yも同じ形でギリシャ文字の数字が違います
392360  :02/07/13 23:35 ID:PC3xtBsr
きちんとした形では
X=〔(αa+βb)/(γa+βb)−1〕×10^4
が書きたい形です 
393ひよこ名無しさん:02/07/13 23:38 ID:???
>>392
どこの畑?
394360  :02/07/13 23:40 ID:4Msl1r5l
畑? ってなんですか?
395ひよこ名無しさん:02/07/13 23:41 ID:???
計算機畑とか、生理科学畑とか・・・
396360  :02/07/13 23:43 ID:4Msl1r5l
地質学畑。 実はパソコン苦手。穴掘らせたら一級品。
397ちょう初心者:02/07/13 23:46 ID:???
Excel97使ってます
コメント挿入する時にまずPCで登録してる名前が出てきまてしまいます
これを最初から名前が出ないようにするには
どうしたらいいんでしょうか?


398360  :02/07/13 23:48 ID:P4Bga2b9
あ,エクセルはオフィスXPに一緒に入ってるやつです。
399ひよこ名無しさん:02/07/13 23:53 ID:???
>>398
そのパラメータを含む式は文献かどこかから?
400ひよこ名無しさん:02/07/13 23:56 ID:???
>>397
ツール>オプション>全般タブ>ユーザー名に全角スペースでも入れとけ
401360  :02/07/14 00:00 ID:A0mWAzC/
文献ではないです。
402ちょう初心者:02/07/14 00:01 ID:???
>>400
どうもです
全角スペース入れると
:が出てきてしまいます
:は消すことはできないんでしょうか?? 
403ひよこ名無しさん:02/07/14 00:02 ID:???
>>401
式はどうやって導きました?
404360  :02/07/14 00:05 ID:aPO5FEuv
教授からの指示プリント・・・・ すいません。
文献と言えば文献です。
405ひよこ名無しさん:02/07/14 00:07 ID:???
ヘタするとグラフに意味無いかもしれませんね。
406360:02/07/14 00:09 ID:KhzbclMM
どうなりました?
407ひよこ名無しさん:02/07/14 00:12 ID:???
>>406
もしかして携帯電話からですか?ご苦労様です。
申し訳ないのですが、ちょっと私の理解を超えています。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1023811906/l50
で相談してください。
408360:02/07/14 00:15 ID:KhzbclMM
ありがと。
409名無し:02/07/14 00:45 ID:3T0GaR+u
>>364
 あなたの方法で解決しませんでしたが何か?
410ひよこ名無しさん:02/07/14 00:46 ID:???
>>409
アプリケーションの追加と削除からOfficeの修復。
411ひよこ名無しさん:02/07/14 01:09 ID:4T/ru50O
エクセル2000なのですが、
A列に午前出勤、B列に午後出勤、という感じで○が入れてあるのですが、
午前だけでも、午後だけでも、あるいは午前、午後両方でも1日として集計を取りたいのですが、
関数は何を使えばよいのでしょうか?
412ひよこ名無しさん:02/07/14 01:19 ID:???
>>411
意味が良く分らない。
縦横だけで十分に出来そうだけど?
413ひよこ名無しさん:02/07/14 01:47 ID:???
>411
どういう「集計」を取りたいのか、わからないけど
新たにc列を作ってIF構文でも入れたらどう?

IF(OR(A1="○",B1="○"),"○","")
とか
414ひよこ名無しさん:02/07/14 10:56 ID:bjxg5D6F
excelで、y軸を2つにする方法を教えてください。
x軸:時間  
y軸:気温と湿度
見たいなやつです。
415冴子先生:02/07/14 11:07 ID:???
>>414
それはグラフを作るときにってことなのかな?そうだと判断してレスするね。
まず、A列に時間、B列に気温、C列に湿度のデータが入っているとするね。
データ範囲をドラッグして選択して、グラフウィザードのツールボタンをクリックするの。
そうするとグラフウィザードが起動するから、ユーザー設定タブをクリックして、一番上の
「2軸上の折れ線」という項目をクリックしてね。
後は普通のグラフ作成と同じようにするだけだから分かると思うわ。
416ひよこ名無しさん:02/07/14 11:23 ID:???
>415
どうもありがとうございます。
×見たいな
○みたいな ですね。 マジマチガイカコワルイ
417ひよこ名無しさん:02/07/14 15:17 ID:Smw6XewQ
ものすごい、基本的なことかもしれませんが?よろしくお願いします。
Excelで、セルの高さや幅を管理する単位で例えば高さ:16.50(22 ピクセル)
と表示されているのですが、ピクセルは画素のことではないでしょうか?
どうして、セルの面積をピクセルという単位で管理するのですか?
418ひよこ名無しさん :02/07/14 15:46 ID:s4DtXIXe
ExcelのセルにはAccessのフィールドのタブオーダーのような
入力順を変更できる機能は無いのでしょうか?
419ひよこ名無しさん:02/07/14 16:14 ID:???
>>418
入れ替えたい列または行を選択して
枠をつかんでシフト+ドラッグでいいんじゃないの
420冴子先生:02/07/14 16:25 ID:???
>>417
ピクセル=画素という考えは間違っていないと思うわ。ただ、「画素」には色の要素も含むことが
多いので、Excelのセルの幅や高さの場合は「ドット(点)」と言った方がいいかも知れませんね。
そうそう、ピクセルは面積の単位じゃないわよ。ユーザーが設定できる最小の点の数の単位なの。
たとえばデジカメで192万画素と言った場合、写真データを構成する点の数が1,600×1,200って
ことで、面積を表しているわけじゃないのよ。
オートシェープの線の太さもピクセルで管理されているわ。
ピクセルじゃない方のセルの幅はMSゴシック11ポイントの文字数で、セルの高さは文字ポイント数
だから、単位が揃ってないので、たとえばセルを正方形にしたいような場合はピクセル数を揃える
ことにより簡単にできるようになってるのね。
421冴子先生:02/07/14 16:37 ID:???
>>418
「タブオーダーのように」とは、たとえばA1にデータを入れた後にEnterキーを押すとアクティブセルが
C1になって、そこにデータを打ち込んだ後にEnterを押すとB1になるとかってしたいってことかな?
だったらそれは無理だと思うわ。VBAとか使えばどうか分からないけど。
どうしてもデータを入力する順番と表示させる(印刷する)順番を変えたいのであれば、入力用の
ワークシートと印刷用のワークシートを別に作ってはどうかな?印刷するワークシートは、入力する
ワークシートからデータを拾ってくるようにしてね。
見当違いのレスだったらごめんなさいね。
422ひよこ名無しさん:02/07/14 16:39 ID:???
冴子先生(´Д`;)ハァハァ
423419:02/07/14 16:54 ID:???
うむ。どうやら誤爆してしまったようだ。スマソ。
冴子先生(´Д`;)ハァハァ
424ひよこ名無しさん:02/07/14 18:15 ID:???
他のところでも質問したのですがやはりわからないということで
ワードという文字を目にしたのでここに来ました。
質問させてください。


ワードパッドの文書を送って相手が開いたとき
ライセンス許可の名前は送信者の名前が出てしまいますか?
それとも送った文書は文書でそれを開くのに個々のワードソフトを
使って開く、と解釈してよいのでしょうか。
馬鹿質問で申し訳ありませんがどうしてもしりたいのです。
メールはHNでやっているのでワード文書をおくったら
それを開く時に自分の名前が出てしまうのか?と疑問に思ったので。
425ひよこ名無しさん:02/07/15 06:34 ID:???
あげじゃ。
426411:02/07/15 09:14 ID:Y0k1DKxJ
>413
回答ありがとうございます。
413さんの式でいけそうなんですが、もうすでに出勤名簿のフォーマットが決まっているため
列を追加せず、1つの枠だけで集計も取りたいのです。
自分でもCOUNTIFとかCOUNTAとか使ってみたのですが、うまくいきません
よろしくお願いします。
427冴子先生:02/07/15 10:22 ID:???
>>426
>>413さんのレスは、例えがC列になってるだけで、実際はどこに作っても構わないのよ。
例えば一番最後の列でに記述してそこは印刷範囲外にするとか、別のワークシート作ってそこに
記述するとかって方法もあるわね。
そして>>413さんの式を記述した列の○の数をCOUNTIF関数で数えれば出勤日数が求められるのは
分かってるようですね。じゃ、がんばってくださいね。
428 :02/07/15 10:50 ID:8K0uQKiF
テキスト文章の表形式のデータをコピペでエクセルに貼り付けようとしたん
ですが、一つのセルの中にすべてのデータが入ってしまいうまく表のように
ならないのですが・・・、どう処理したらいいのでしょうか?
教えていただければ幸いです
429冴子先生:02/07/15 11:08 ID:???
>>428
テキスト文章が表形式になってるってると言うのは、データがカンマや空白で区切られてるって
ことかな?もし空白で区切られていたり、特定の区切り文字で区切られているのなら、置換機能の
あるテキストエディタで開き、区切り文字を半角カンマ , に置換し、保存してちょうだいね。
そして、そのテキストファイルの拡張子を .csv に変えて、それからExcelで開くと、データごとに
別のセルに収まっているようになるわ。
こんな説明で分かったかな?説明がヘタでごめんなさいね。
430 :02/07/15 11:17 ID:8K0uQKiF
>>429わかりました ありがとうございます
431ひよこ名無しさん:02/07/15 12:25 ID:zrrx1KyZ
 Windows 98Me word2000 を使用しています。
 文節の始めや改行した時はスペースキーで1字さげてから入力して行きますが、見直し後挿入したりして、
文の途中で新たに改行しスペースキーで1字さげると、一見正常に見えますが、この文章をtxtファイルにしてメールし、
先方でwordにコピペしてMS明朝にし印刷しますと、途中で新たに改行した行はすべて1字左(縦書きのときは1字上)に移動してしまいます。
「書式」「段落」「最初の行」の[なし]を固定して、勝手に[字下げ]しないようにする方法があれば教えて下さい。
432冴子先生:02/07/15 12:34 ID:???
>>431
えぇっと、最初にちょっとだけ揚げ足取りします。Windows98Meって、98なの?98SEなの?Meなの?
と、冗談はこっちに置いといて(ゴメンね)、ツール⇒オートコレクト⇒入力オートフォーマットタブの
「入力中に自動で書式設定する項目」の「字下げ(E)」のチェックを外せばOKね♪
433431です:02/07/15 12:53 ID:zrrx1KyZ
>>432
冴子先生レス サンクスです。
今の今までWindows98Meだとばかり思っていました。
WindowsMeだったのですね。オハズカシイ。
434ひよこ名無しさん:02/07/15 14:21 ID:CuKpLFmh
Windows 98のword2000 を使用しています。例えば、0.1と入力し、
ENTERキーをたたいたあと(つまり改行する)でかってに1.0と入力されてしまいます。
なぜでしょうか?お願いします。
435ひよこ名無しさん:02/07/15 14:28 ID:???
>>434
ツール→オートコレクト→入力オートフォーマット→入力中に自動で書式設定する項目
から、
□ 箇条書き (段落番号)
のチェックを外す
436ひよこ名無しさん:02/07/15 14:44 ID:NX6D4ifS
>>435
ありがとうございました。
助かりました。
437ひよこ名無しさん:02/07/15 15:42 ID:jLARDPtw
すみません、本当に馬鹿な質問で申し訳ないのですが・・・
Word98(Windows98)で作成した文書を、間違って上書してしまいました。

このスレの過去ログを読んだところ、通常は上書してしまったものを
元に戻すことはできないけれど、補助ソフトを入れると、復旧できる
ことがあるというレスがありました。

ソフト無しでも、上書する前の文書に遡って復旧させることはできますか?
また、ソフトが無いとできない場合、どういったソフトがありますか?
是非ご教示くださいませ。
438ひよこ名無しさん:02/07/15 16:00 ID:???
>>437
いや、無理だと思う。この前の人も成功したという報告なかったし。
439ひよこ名無しさん:02/07/15 16:08 ID:jLARDPtw
>438
無理ですかぁ・・・。自分が悪いとはいえ、大ショック・・・。
レス頂戴しまして、どうもありがとうございました。
440ひよこ名無しさん:02/07/15 16:25 ID:???
   |                        )|(
 Λ |Λ                     )|(
( / ⌒ヽ                   |
 | |   | ←>>1             )|
 ∪ 亅|                     )|(
  | | |                      |(
  ∪∪                ,,,  |
   :                   (>⊃|※
   :           ∧_∧ / / |
             (     )/ / 〆@  逝ってよし・・・
             / ̄ ̄ ̄\ / 巛ァ )
            /怒  /\/\/ /
            ;;;;;;;;;;;;;;   \_,,/
            (   \```ヽ
           /  ,,\ヽゞ ノ
‐ニ三ニ‐      `、_>\_,ノ__D
441ひよこ名無しさん:02/07/15 17:49 ID:???
>>437
バックは面倒でもFDDとかCD/RWに二重にとること。HDDがコケたらパーです。
もうひとつ、面倒でも「上書」は使はないで、「名前を付けて保存」の習慣を
つけては。
442ひよこ名無しさん:02/07/15 21:23 ID:???
443ひよこ名無しさん:02/07/15 23:07 ID:???
>441
あっ、さらにレスを頂戴していたのですね。437です。
そうですよね。つい面倒がって、バックアップしていなかったもので・・・。
大反省しました。保存の方法も、再認識しました・・・。
ご親切にどうもありがとうございました。
444教えてください。:02/07/15 23:18 ID:sqGE2vEn
文字と数字入力で、いままで文字と数字(テンキー)入力が同時にできたのに、NUMLOCK
を間違えて押してから、文字と数字がいちいちNUMLOCKを有効にしたり解除したりと繰り返さないと
入力ができなくなりました。
どうしたら、元にもどるのでしょうか?
445ひよこ名無しさん:02/07/15 23:31 ID:zrrx1KyZ
ルビについて教えて下さい。
WindowsXPHomeEdition & word2002を使用し『かな変換』を使用して入力しています。
ルビを入力しますと「かな」でなく「英小文字」が入力されます。
このとき言語バーには「あ」が表示されています。
(「半角/全角」キーを2回押して入力すると「かな」入力できます。)
入力方式はMicrosoft IME を使用しています。
「書式」や「ツール」の設定をチェックしましたが判りません。
対策があれば教えて下さい。
446インポート:02/07/15 23:51 ID:VTnNm5jm
こちらでOutlookExpressについて質問してもよろしいでしょうか?
このたび新しいPCを購入したので、古いPCのOutlookExpress(以下OE)からアドレス帳等を移しました。
方法は量が少ないのでコンパクトフラッシュをつかっています。
アドレス帳や「お気に入り」はうまくいったのですが、メールをインポートすることができません。
現在のOEの「受信トレイDBX」ファイルなどと同じ場所に以前のOEのファイルをおいてみたのですが、
OEを起動してもローカルフォルダにサブフォルダが増えたようすはありません。
旧PCで使っていたOEのメールを新PCのOEで読むにはどうすればよいでしょうか。
447ひよこ名無しさん:02/07/15 23:53 ID:???
>>445
ナチュラルインプットじゃない方(スタンダード)でその現象は確認できた。
MS-IME2000、もしくは2002でもナチュラルインプットを採用してれば回避できる。
ATOK15でも回避できた。
448ひよこ名無しさん:02/07/15 23:57 ID:???
>>444
スレ違い。ノートか?だったらそういう仕様だぞ。

>>446
これまたスレ違い。あなたのHNはダテなの?ファイル⇒インポート⇒メッセージ⇒
MicrosoftOutlookExpress5⇒OE5ストディレクトリからメールをインポート⇒
dbxファイルの入っているフォルダを指定
449445です:02/07/16 00:03 ID:nW6WZxPT
>>447
レスありがとうございました。
ナチュラルインプットに切替えます。
450ひよこ名無しさん:02/07/16 00:06 ID:???
>>446
つーか、OEやめれ。
ここを教えるから、頼むからOEやめてくれ。

ttp://member.nifty.ne.jp/hont/mail/index.html
451インポート:02/07/16 00:14 ID:w+uYTJun
>>448さん
インポート→メッセージにしてもOE5はないんです。(OE5.5を使ってたのに)
448さんのおっしゃるケースって、OE丸ごとをコンパクトフラッシュに取り込んでやるんですか?
(これも実は試してみたんですが)
スレ違いなのにすみません。
>>450さん
OEは良くないですか?
452ひよこ名無しさん:02/07/16 00:20 ID:???
>>451
今使ってるOEのバージョンは何?6ならOE6からインポートでOKだよ。
コンパクトフラッシュ使ったことは無いけど、スマートメディアでファイルをHDDに移してやったり、
FDでやったり、HDDを直接繋いでやったり、LANでdbxの入っているフォルダを共有してやったり
全てうまくいってるんで、ちゃんとできると思うよ。
あとOEがダメってのは、使ってる人が多いからウィルス作ってるやつに狙われ易いってのが一番の
問題で、それ以外はたいしたことないからちゃんと対策してれば使ってもどってことないよ。
453インポート:02/07/16 21:30 ID:w+uYTJun
>>452さん
無事インポートできました!!どうやらフォルダの選択が甘かったようです。
(階層が上のフォルダしか指定していなかった)
もっとピンポイントじゃなきゃいけなかったんですね(汗)
でもこれで思い入れの深いメッセージを再び読むことができるようになりました。
アドバイスを下さった皆さん、本当にありがとうございます。
OEは慣れちゃってるので危なくてもつい使ってしまう……
454ひよこ名無しさん:02/07/16 22:48 ID:???
>>453
まあ自分が何のメーラー使おうが勝手だから構わんが、忠告だけしておく。
OEはセキュリティを重視する企業では使わない風潮にある。漏れのところもグループウェア導入により、
OE使用が禁止された。というか、ソフトウェアは基本的に会社が導入したもの以外、使用禁止になってるから当然だが。

とにかくセキュリティの甘さはハナシにならないし、特にIEの影響ばかりか他のMS製品のバグや
セキュリティホールの影響まで受けてしまうソフトは、とても安全とは言い難いよ。
おせっかいかもしれんが、早く乗り換えることを推奨する。
455インポート:02/07/16 23:03 ID:w+uYTJun
454さん、ご忠告ありがとうございます。
おせっかいなんて、全然ですよ。物知らずに教えていただいて感謝です。
図々しいついでですが、お勧めのメーラはありますか??
456ひよこ名無しさん:02/07/16 23:42 ID:???
スレ違いで、いつまでもしつこい。
ソフトウェア板でもいってメーラー系のスレROMしてこい。
457ひよこ名無しさん:02/07/16 23:43 ID:???
>>455
評判をよく聞くのは、

鶴亀メール
Becky!
Ed-Max

だな。Ed-Maxはフリー版もある(漏れも使ってる)が、多機能なので最初は戸惑うかも。
今祖父板が調子悪いみたいで確認できんが、ここ逝ってROMってみ。

おすすめのメールソフトは何?Part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1020417135/l50

ローカルに保存していたものだから、DAT落ちしてたらスマソ。
458ひよこ名無しさん:02/07/16 23:44 ID:???
>>457
dat落ちしてた。
459457:02/07/16 23:51 ID:???
>>458
そうか、すまんこ。
でも祖父板自体、dドルように見えるのは漏れだけか。
回線切って逝ってきます
460ひよこ名無しさん:02/07/16 23:53 ID:???
461459:02/07/16 23:57 ID:???
>>460

   \ | /
   ― Θ ―
   / °\
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)<  そうだったノカー!
 ( つ  つ  \_______
  〈 〈\ \
  (__)(__)

やっぱ回線切って逝ってくるわ。
サンクスコ
462ひよこ名無しさん:02/07/17 03:00 ID:JueYMZv0
別スレに質問した者ですが、スレ違いなので移動して来ました。
よろしくお願いします。
質問です。

Word2002で原稿用紙ウィザードの「罫線を印刷しない」を選択して原稿を書いているのですが、
周りの緑色の枠線がそのまま印刷されしまいます。罫線は印刷されません。
この緑色の枠を消すにはどうしたらいいのでしょうか?
使用OSはWINXPです。
よろしくおねがいします。
463ひよこ名無しさん:02/07/17 03:34 ID:???
>>462
ガイシュツ。
464ひよこ名無しさん:02/07/17 03:56 ID:???
>>463
過去ログ調べたらわかりました。
ありがとうございました。
465ひよこ名無しさん :02/07/17 15:15 ID:Zcde+Dif
word2000を使用しています。
法要案内をつくろうと思うのですが
往復はがきを選択してウィザードで宛名は入力できたのですが
案内の文章がどうしても印字からはみ出してしまいます。
フォントのポイントを変えても同じです。
プレビューでも実際印字してみても半文字ほど印字されません。
どうしたらよいのでしょうか。よろしくおながいします。
466465:02/07/17 15:23 ID:???
すいません。
自己解決です。
467ひよこ名無しさん:02/07/17 15:25 ID:???
冴子先生(´Д`;)ハァハァ
468テトラ@始めまして:02/07/17 18:02 ID:oyGS6KE5
windows98のメモリ不足の解消法の裏技がありましたら
おしえてほしいのですが?
469ひよこ名無しさん:02/07/17 18:03 ID:???
>>468
常駐減らす。
470ひよこ名無しさん:02/07/17 18:05 ID:???
>>468
常駐減らして、リソース確保
471ひよこ名無しさん:02/07/17 18:10 ID:???
スレチガイ
472ひよこ名無しさん:02/07/18 03:25 ID:pMZa/ZtI
やっぱスレあった… どなたかご教授願います。
 
Windows98 Office2000PersonalでWord/Excelを使用していましたが
2〜3日前から一部(truetype(.TTF)及びtruetypeコレクション(.TTC)ファイル20種類程度)
のフォント入力及び使用ができなくなりました。
過去に作成したファイルデータを読み出すと作成した通りのフォントで反映されるのですが
新規作成及び過去のファイルデータに更新作成しようとするとフォントが使用(選択)できません。
いったい何が原因なんだかさっぱりです。

謹んでAGEさせて頂き、御回答お待ちしております…
473ひよこ名無しさん:02/07/18 03:27 ID:???
>>472
一度PCをセーフモードで起動してから普通に起動してみれ
474ひよこ名無しさん:02/07/18 03:28 ID:???
>>472
☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆7/13
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1026520939/1-7
読んだ?
475472:02/07/18 03:35 ID:pMZa/ZtI
>>473さん
>>474さん

素早い御回答ありがとうございました。
逝ってきます。
476ひよこ名無しさん:02/07/18 10:02 ID:W9K+uHxd
Wordで、行頭でスペースキーを押したとき、
インデントの設定になっているときとスペースの挿入になっているときと両方あります。
これらの生起条件の違いは何なのか、御存知でしたら教えてください。
困っているというわけではないのですが、素朴な疑問です。
477ひよこ名無しさん:02/07/18 10:03 ID:???
>>476
Helpぐらいは読もうね。
478ひよこ名無しさん:02/07/18 10:19 ID:???
>>476
>>431-432が参考になるかも
479476:02/07/18 11:06 ID:W9K+uHxd
>>476 疑問が生じるたびにヘルプは読んでいますが、時間をかけた割に解決できないことが多いです。今回は自力で解決できそうにないので質問させていただきました。
>>477 431は前に読んでいて、今回の疑問のきっかけにもなっています。

私は文字のちょっとしたズレもキライなので、ツール→オプション→すべての編集記号を表示させているのですが、
たとえば

あいうえお
かきくけこ

という文章があって、「か」の直前でスペースキーを押すとこれはインデントの設定になっています。
いっぽう

あいうえお

かきくけこ

のように行と行の間に改行コードがあって、この間の行でスペースキーを押すとスペースの挿入になるのです。
まさかこれが生起条件とも思えないので、明確なルールを知りたいです。
480476:02/07/18 11:52 ID:???
該当行の右側に文字列があればインデントの設定になる。

という結論に達しました。(われながらショボイ
間違っていたら教えてください。
481ひよこ名無しさん:02/07/18 11:55 ID:???
>>480
確認したところ、段落に2文字以上入ってるとインデントになるみたいだね。
ご存知かもしれないが ツール>オートコレクトのオプション>入力オートフォーマットタブ>
tab/space/backspaceキーでインデントとタブの設定を変更する 
のチェックをはずせばインデントになるのを防げます。
482476:02/07/18 12:07 ID:???
>>481
ご親切に、どうもありがとう。すっきりしました。
483ひよこ名無しさん:02/07/18 14:47 ID:Jv+hTXRK
Win98seでExcel2000です。

あるリストを印刷する際、いくつかのセルだけは印刷しない様に
したいのですが、どうすればいいのでしょうか?

印刷範囲指定だと行・列単位の指定になってしまうのですが、
セル単位で非印刷設定は出来ないのでしょうか?

お願いします。
484ひよこ名無しさん:02/07/18 14:49 ID:???
>>483
元のファイルを確保して印刷用にセルを消したファイルを作るのが早いかも。
485ひよこ名無しさん:02/07/18 14:53 ID:???
>>484
速攻でありがとうございます。

>元のファイルを確保して印刷用にセルを消したファイルを作る
という事は印刷の度にファイルを作るという事でしょうか?

印刷したく無いセルは決まってるので、出来ればデフォルトで
設定したいんですが、無理でしょうか・・・。
486ひよこ名無しさん:02/07/18 14:54 ID:oog8bl5S
ワードで作成した内容を、そのままエクセルに変換するには
どうしたらよいのでしょう?
487冴子先生 ◆SAEKON42 :02/07/18 14:56 ID:???
>>483
う〜ん、ちょっと無理のようです。>>484さんがおっしゃるように、ファイルなりワークシートなりを
コピーして不要なデータを消すか、印刷したくない部分だけ文字を白色にするとかするしか方法が
ないようです。
488冴子先生 ◆SAEKON42 :02/07/18 15:00 ID:???
>>486
ワードで作成したものが表であれば、その範囲をコピーしてExcelに貼り付ければ、表のまま
貼り付けられます。また、表になっていなくても、Tabで区切られていれば同様にコピー&
ペーストでOKです。
489486:02/07/18 15:14 ID:oog8bl5S
>>488
マジサンクスです。
こんなに早く教えていただけるとは思いませんでした。
490ひよこ名無しさん:02/07/18 15:15 ID:???
>>487
やっぱ無理ですか・・・。過剰な横着は出来ないもんですね。
どうもありがとうございます。
491ひよこ名無しさん:02/07/18 15:38 ID:???
冴子先生(´Д`;)ハァハァ
492ひよこ名無しさん:02/07/18 18:23 ID:LiI6/fpJ
Word2000です。
[新規作成]を選ぶとWebレイアウトで表示されるようになってしまいました。
以前は印刷レイアウトで表示されていたのに…。
[ファイル]メニューから[標準]タブの[新しい文書]を選択しても同じようになります。
テンプレートも使っていません。
何とか印刷レイアウトで表示させたいですのですが…
493ひよこ名無しさん:02/07/18 18:23 ID:6XGHY8bG
Word 2000です。
オンライン辞書(英英)から例文をコピペすると、その箇所だけ「スタイル」が def-example
となってしまいます。単語や単語の一部だけでも同じです。標準にもどせないんですが、
どうしたらいいでしょうか?
494ひよこ名無しさん:02/07/18 18:25 ID:???
>>492
表示⇒印刷レイアウト
495492:02/07/18 18:29 ID:rYNvZQZc
即レスありがとうですが、
[新規作成]を選択した時点で印刷レイアウトになる方法がベストなんですよねー・・・
496ひよこ名無しさん:02/07/18 18:53 ID:???
>>495
印刷レイアウト表示の状態でWordを閉じれば、次に開いた時は印刷レイアウト表示になっている。
もちろん、新規作成を選んだ時も。
497492=495:02/07/18 19:11 ID:058t5/+9
>496
これがなぜか変わらないんです。ああ。
498ひよこ名無しさん:02/07/18 19:44 ID:???
>>497
「標準>新しい文書」のテンプレ自体を知らぬ間にwebレイアウトモードで
上書きしてしまっているとか ってことはないの?
499492=495:02/07/18 19:50 ID:MIS2jyrF
自分以外も使うPCなのでありえるかもしれません。
その場合どのように変更したらいいですか?
いろいろ調べてみたんですが分からなくて・・・
500ひよこ名無しさん:02/07/18 20:11 ID:???
>>499
遅くなってスマン
とりあえず印刷レイアウトモードで新しくテンプレ作ってよ。(適当な名前で)
それでいったんword閉じて、テンプレのあるフォルダ(漏れの場合は
C:\WINDOWS\Application Data\Microsoft\Templates)に元からある
Normal.dotをですくとっぷあたりにでも移動。でさっき作った新しいテンプレの
名前をNormal.dotにかえる。これでword起動してうまくいけばしめたもの。
うまくいかないなら原因は他にあると思われ。
501ひよこ名無しさん:02/07/18 20:32 ID:???
>>499
ツールバーを右クリック>ユーザー設定>コマンドタブ>ファイルから
新規作成をツールバーにD&Dすれば?
502500:02/07/18 20:36 ID:???
補足。移動させた元からあるNormal.dotも名前を変えて試してみて。
そうしないと、どうもwordが勝手にアクセスするみたいだ。
で、この方法でうまくいかなかった場合は、新しく作ったテンプレを消去して、
移動させた元からあるテンプレをNormal.dotに名前を戻して元のフォルダに
戻しておいてね。
503492:02/07/18 23:32 ID:wDSh0zyX
>500
ありがとうございます。Normal.dot削除してやってみたりしたんですけど、
自分で作ってみるんですね。なるほど。
試してまた明日報告します。
(ちょっと今そのPCを使える状態にないので)
504500:02/07/19 05:49 ID:???
>>503
気になったので早朝カキコ。
既に色々調べたり試したりしておられるようなので、
いまさらあまり役に立たないかもしれないけれど、一応

ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2Fisapi%
2Fgomscom%2Easp%3Ftarget%3D%2Fjapan%2Fsupport%2Fkb%
2Farticles%2Fjp414%2F2%2F20%2Easp&LN=JA

ttp://www.snpy.net/word/

なども参考にしてみて下さい。
505ひよこ名無しさん:02/07/19 10:07 ID:ThS65Qfu
2001.4.1
2001.10.1
2001.6.1

という感じのリストがあって、日付でソートしたいのですが、どうしても

2001.10.1
2001.4.1
2001.6.1

こうなってしまいます。
しばらく格闘していたのですが、どうしても方法がわかりません。
申し訳ありませんが教えてください。
506ひよこ名無しさん:02/07/19 10:13 ID:ThS65Qfu
なんということだ。たったいま思いつきました。
.だから日付じゃないのですね。
.を/に置換すれば日付になる。ソートも完璧。ありがとうございました。
507ひよこ名無しさん:02/07/19 14:20 ID:g5y8/Kla
はじめまして。
MOUS一般を受けようかと思っていたら3年が過ぎ
98、97バージョンの試験がなくなっていまいました。
今はたしか2000か2002ですよね〜
古い知識のまま受けるのは無謀でしょうか・・・?
508ひよこ名無しさん:02/07/19 14:27 ID:???
>>507
無謀とは言わないが・・・
新しいヤシは使えるんでしょ。それなら平気かと思われ。
509507:02/07/19 14:32 ID:???
バージョンUPする費用がおしくって
インストールしてないしまつ
こんなひとは逝ってよしかな
PCショップでいじくってこようか・・・
510ひよこ名無しさん:02/07/19 14:35 ID:???
>>509
驚くほどは変わってないよ。
511507:02/07/19 14:38 ID:???
>>510
すこし勇気がわいてきますた サンクス
512ひよこ名無しさん:02/07/19 15:31 ID:jn+0KR+o
word xp で文字を縦長に大きくする方法を教えてください。
おねがいします
513ひよこ名無しさん:02/07/19 15:35 ID:???
>>512
お前のワードにはHELPもついてないのか?
514ひよこ名無しさん:02/07/19 15:36 ID:jn+0KR+o
HELP出しても意味不明です。HELPのHELPをください。
っていうかやり方教えてください。まじで。
515ひよこ名無しさん:02/07/19 15:38 ID:???
>>514
じゃ、本屋行って本買って来い!
516ひよこ名無しさん:02/07/19 15:39 ID:FOq7hfvd
いいからおしえろヴぉけ
517ひよこ名無しさん:02/07/19 15:41 ID:ZZH5a5GP
たとえばsin2(x)-2cos(x)+3sin(2x-0.4)-1.3のグラフで
[−5,5]の範囲での解を出す方法を知りたいのですが、
y=sin2(x)-2cos(x)+3sin(2x-0.4)-1.3でy=0のときの
xの値を出すという考え方だというのはわかるんですがそれを
excelでやる方法がわかりません。教えてください。
518ひよこ名無しさん:02/07/19 15:42 ID:???
>>514
文字を選択して>右クリック>フォント>文字幅と間隔タブで「倍率」を50%位にするとか
519ひよこ名無しさん:02/07/19 15:44 ID:???
>>514
分からないやつに聞くお前が間違ってる。
縦書き(必要に応じて縦書きのテキストボックス使え)にしてから2倍角。
520ひよこ名無しさん:02/07/19 15:45 ID:FOq7hfvd
>>518
そしたらただ横に小さくなるだけでない?
ちなみにその状態から文字ポイント大きくしたら2行にまたがるし
521ひよこ名無しさん:02/07/19 15:46 ID:???
>>520
横に小さくなる=縦に長くなる
522521:02/07/19 15:47 ID:???
あ、無理矢理こじつけ過ぎたか・・・・
あとは文字の大きさを変えればいいだけだけどね
523492:02/07/19 18:36 ID:wIswx96r
>500
とりあえず途中報告を。
>500の方法では無理ですた…。
MSのページに書いてある事をやってみたんですが、ちょっと??
スタートアップフォルダを移動してもNormal.dotの名前を変更しても
起動するんですよね。「正しく起動する」がどういう状態を指すのか分からないですが…。

上記の方法を試すと白背景のWebレイアウトモードで起動。
普通に起動させた場合は印刷レイアウトモードで起動。
どちらの場合も、[新規作成]を押すと背景の付いたWebレイアウトモードが表示される。
という症状です。

うーん、どうしたものか。賢くなりたい…。
524492:02/07/19 18:54 ID:wIswx96r
それと、“ /a”を付けて起動させる方法だと、
見事に[新規作成]がうまくいきました。

もうレジストリいじるしかないのか。
でもかなり怖い気も。
525ふむヽ(´ー`)ノ:02/07/19 19:01 ID:NsZwD1XT
>>524
Wordのアンインストール→再インストールは試したの?
526500:02/07/19 19:03 ID:???
>>524
そうでしたか。チカラになれなくて申しわけありませぬ。
他の回答者のフォローもないし…こまりましたね。
最終手段はオフィスの自動修復もしくは再インストなんでしょうけど。
とりあえず>>1で引用されているビジネスソフト板のワード相談所のほうで
聞き直してみて下さい。
527492:02/07/19 19:44 ID:wIswx96r
>525
レスサンクスです。
もしかしたらそれが一番手っ取り早いかも…って気がしてきました。
最初はもっと軽い操作で直ると思ったんですよね。

>526
いえいえ、アドバイス嬉しかったです。
色々勉強になりました。
相談所で聞き直そうかなーとも思いましたが、再インストールで特に困ることもないので
やってみようかなと思います。

来週の木曜日辺りまでまた使えなくなるんですが(出先のPCなんです)、
結果はご報告しますね。
528ひよこ名無しさん:02/07/19 20:47 ID:???
>>527
>>501は完全無視かい?
529くだ質から誘導されてきました:02/07/19 21:55 ID:LHwbM3dT
非常に初歩的な質問なんだけどわかる人いたら教えてね
エクセルの行の幅を一定にするのにはどうすればいいの?
複数行の文をペーストする度にいつもわざわざ13.5mmに戻してるんだ
くだらない質問スマソ
530ひよこ名無しさん:02/07/19 22:34 ID:???
>>529
どうしたいのか が、今ひとつわかりません
もすこし具体的にどうぞ。そしたら誰か答えてくれるかも。
531ひよこ名無しさん:02/07/19 22:39 ID:???
>>529
その行(複数行でも)を選択して 書式>行>自動調整じゃだめ?
532529:02/07/19 22:50 ID:ti8BaJNJ
う〜ん 説明が難しいんですよ。。

エクセルでデータを整理しているのですが、2行以上の文章をコピーして貼りつけたら行の高さがブワァっと(笑)ひろがるんですよ
それが景観的に気持ち悪いんでいちいち設定値の13.5mmに戻してるんです
もし複数行の文を貼りつけても行の高さが変わらないなら非常に助かるんです

この説明でわかるかな。。。
>>531
やってみたんですがダメでした

533ひよこ名無しさん:02/07/19 23:34 ID:???
>>532
貼り付けたあとでこのマクロを実行すれば
使用している範囲の全行の高さがとりあえず13.5になるけど
シートが変われば意味がないな・・・

Sub test()
  ActiveSheet.UsedRange.RowHeight = 13.5
End Sub
534ひよこ名無しさん:02/07/19 23:45 ID:kQysOHyl
Wordについて奇妙な現象を確認したので聞いてください。
3ページぐらいのファイルなんですが、印刷を実行すると2ページ以降がまったく出ません。
(もちろん印刷範囲を指定しているわけではなく)
いろいろ試した結果、どうやら文中の半角カナ文字(3ページ目に特に集中している)が邪魔をしているようなのです。
ぜんぶ全角に変換しなおしたら全ページ印刷できるようになりました。
こんなことってあるんでしょうか???

それと、文章のなかの半角カナ文字を一括して全角に変換できるような方法ってご存知ですか。
Excelみたいなわけにはいかないですかね…?
535ひよこ名無しさん:02/07/19 23:55 ID:???
>>534
>それと、文章のなかの半角カナ文字を一括して全角に変換できるような方法ってご存知ですか。
範囲を選択してから 書式>文字種の変換で全角を選択してOK
536534:02/07/20 00:10 ID:QXyxl2TF
>>535
おお、こんな方法があったとは。感動です。ありがとう!
537冴子先生 ◆SAEKON42 :02/07/20 13:08 ID:???
>>532
えぇっと、行のコピー&貼り付けについて説明しますと、基本的にExcelのコピーは、文字データ
だけでなく書式もコピーされるのはご存知ですよね。そして、セルの選択の仕方が行であると、
行の高さもコピーしてしまうんです。ですから、貼り付けると行の高さも変わってしまうんですね。
これは、便利な機能なんですが、そうしたくない時もありますよね。でしたら、貼り付けの際に、
「貼り付け」またはEnterを押すのではなく、貼り付けたい行を右クリック、「形式を指定して貼り付け」
にし、テキストにしてはどうでしょうか。
それから、>>529のしつもんなんですが、複数行の高さを一度に揃えたいってことですか?
でしたら、高さを揃えたい行を選択し、選択範囲内で右クリック、「行の高さ」で好きな値を入れると
一度に帰られます。当然、A列の左、1行の上のセルをクリックし、ワークシート全体を選択して
やれば、一度に全部の行の高さを変更できます。もちろん、列の幅についても同様ですね。
538ひよこ名無しさん:02/07/20 16:33 ID:ZukX29g0
EXCEL2000なんですが、名前をつけて保存をする際に保存先がPersonalになるのですが、これをデフォルトでマイドキュメントにする方法はありませんか?
またPersonalって何なのか教えてください
539ひよこ名無しさん:02/07/20 16:37 ID:ajTkdvjW
>>538
Helpを理解するまで何回も読みなおしてね。
540ひよこ名無しさん:02/07/20 16:44 ID:???
>>538
ツール>オプション>全般タブでカレントフォルダをマイドキュに
541ひよこ名無しさん:02/07/21 15:04 ID:???
  
542  :02/07/21 15:19 ID:YFLsb03K
EXCEL2002で,ある数値Xを100%として,その80%以上をA,
50パーセント以下をC,その間の数値をBと表示させたいとき,どのような
数式を打ち込めばいいか教えてください。
543ふむヽ(´ー`)ノ:02/07/21 15:33 ID:qta4/kUy
>>542
ある数値XがA1に、比較したい数値がB1に入ってるものとして、
=IF(B1/A1>=0.8,"A",IF(B1/A1<=0.5,"C","B"))
こんな感じ。
544  :02/07/21 15:40 ID:lJ8L68eV
ふむさん。ありがとう!ございました 超ひよこですみません
545ひよこ名無しさん:02/07/21 19:04 ID:???
冴子先生(´Д`;)ハァハァ
546ひよこ名無しさん:02/07/22 01:12 ID:gtKLwsVG
今日久しぶりにワードをやっていたら、「名前をつけて保存」をしたかったの
でメニューバーのファイルをクリックしたらエラーが表示されて「Microsoft Wo
rdに問題が発生しました。終了します。」と表示されて何が原因かとか、解決
方までは表示されません。何度やっても同じ状況です。どうすればいいのかわ
かりません。同じ状況になった方いらっしゃいますか?どうやって解決しまし
たか?ワード2002です。
547ひよこ名無しさん:02/07/22 01:23 ID:???
サポ〜トに電話。
548ひよこ名無しさん:02/07/22 01:25 ID:QRWEYOYs
教えていただきたいんですが

word2000で[やく]っていう文字を変換しようとすると
wordが動かなくなってしまうんですけど
word自体一回消して再インストールしたんですけど
やっぱりとまってしまいます。
どうしたらいいのか知っている方教えてください。

ちなみに
OS:windows ME
です。
549ひよこ名無しさん:02/07/22 01:27 ID:???
>>548
マルチ!
550ひよこ名無しさん:02/07/22 01:27 ID:???
使ってるIME自体をいれなおして見る。
551ひよこ名無しさん:02/07/22 01:47 ID:???
552ひよこ名無しさん:02/07/22 11:14 ID:???
>>548
WORD2000が出たばかりの時に聞いたバグだな。
Officeのアップデートで解決したはず。
553ひよこ名無しさん:02/07/22 23:14 ID:6NrPxbWU
教えてくださいっ!!  OSはWindows 98 で
EXCEL2000ですが、セルの書式設定でセルに枠線を加えようとすると
「表示形式を追加できません。」というメッセージが出て、変更できません。
同様にセルの統合をしようとしても同じメッセージが出ます。どうすれば、
変更できるようになりますか? よろしくお願いします。
554ひよこ名無しさん:02/07/22 23:15 ID:???
>>553
再インスコ
555ひよこ名無しさん:02/07/22 23:22 ID:???
556ひよこ名無しさん:02/07/22 23:25 ID:6NrPxbWU
再インスコってなんですか?
すいません。もう少し詳しくお願いします。
557ひよこ名無しさん:02/07/22 23:26 ID:ZEgfItkx
?
558ひよこ名無しさん:02/07/22 23:28 ID:???
再=再度
イン=インラインで
スコ=マーティンスコセシ
559ひよこ名無しさん:02/07/22 23:34 ID:???
>>556
再インストール
560ひよこ名無しさん:02/07/23 00:05 ID:yonAS49b
再インストールってことは、今作ってるブックで継続作業をすることは
出来ないんですか?既存のファイルを修復できないのでしょうか?
561555:02/07/23 00:09 ID:???
>>560
シカトかいな。
書式イパーイ設定してる?だったらこのページ見れ。(今度は別ページ紹介)
ttp://www.unitrendix.com/support/excel2000/contents.htm
562ひよこ名無しさん:02/07/23 00:17 ID:yonAS49b
いえ、しかとなんてとんでもないです。情けない話ですが、
なんか今、あらゆるホームページにアクセスできなくなってるんです。
気を悪くされますよね。すいませんでした。
563555:02/07/23 00:25 ID:???
ではコピペ。
Excel2000を使用中に、セルまたはセル範囲に書式を設定すると、
「表示形式を追加できません。」とでて書式変更ができなくなったのですが?

この現象はブック内でセルの書式の組み合わせが約 4,000を超える場合に発生し
ます。回避方法としては、頻繁に使用するフォントはスタイルで標準フォントに設定、罫線の種類はできるだけ統一するなど、書式を標準化するとよいでしょう。

この解決法があてはまらないなら、ファイル保存してから
自動修復か再インストだな。
ファイル自体と自動修復作業あるいは再インスト作業とは無関係なので当然継続作業可能。
564ひよこ名無しさん:02/07/23 00:35 ID:yonAS49b
ありがとうございますっ!!
たしかに書式設定はかなり多めな気がします。早速やってみます。
即レス非常に助かりました。
565ひよこ名無しさん:02/07/23 04:52 ID:???
 
566ひよこ名無しさん:02/07/23 19:35 ID:P9efcofz
パワーポイントのアニメーションの設定のことなんですけど
同じページの数枚の写真を順番ではなくて
一気に動かす方法はないですか?
詳しい人だれか教えてください!

567ふむヽ(´ー`)ノ ◆hmm.m7d2 :02/07/23 19:41 ID:tBAhbr71
>>566
詳しくないけど。
グループ化しておいて、そのグループにアニメーションつけたら?
568566:02/07/23 19:56 ID:P9efcofz
できました!
どうもです!!
569エクセル初心者:02/07/24 23:04 ID:Tc6u/aG+
あるバラバラな数字を基準にして、それの過不足をグラフで表すにはどうしたらいいでしょう?
(うまく説明出来てないかも…)
つまり、下のようなバラバラな平均点でもレーダーチャートのグラフで見るとちょうど正多角形になるようにしたいわけで…。
<例>
各班の平均を基準とする。
1班の平均 25点 A君16点(−9点) B君27点(+2点)
2班の平均 14点 C君12点(−2点) D君9点(−5点)
3班の平均 39点 E君42点(+3点) F君39点(±0点)
4班の平均 13点 G君15点(+2点) H君20点(+7点)
570ふむヽ(´ー`)ノ ◆hmm.m7d2 :02/07/24 23:28 ID:McbKOOCj
>>569
基準数値からの過不足が横一列になるように並べて、
それをデータとして使えばいいんじゃないの?

A君 B君 C君
-9   +2   12
16   27   -2
25   25   14
で、
1段目をラベルに
2段目は4段目−3段目
3段目は実際の数値
4段目は3段目を元に計算

グラフを書くときは1段目と2段目だけを使うと。
571ふむヽ(´ー`)ノ ◆hmm.m7d2 :02/07/24 23:29 ID:???
逆だヽ(´ー`)ノ
> 2段目は4段目−3段目
2段目は3段目−4段目
572くコ :彡:02/07/24 23:31 ID:???
573エクセル初心者:02/07/24 23:31 ID:Tc6u/aG+
なるほど。
どうもありがとうございました。
574エクセル初心者:02/07/24 23:32 ID:Tc6u/aG+
>>572
ま、まさに!
どうもです。
575くコ :彡:02/07/24 23:38 ID:???
>>574
僕のは班毎に一つずつグラフを書く必要があるけど、
570さんのやりかたなら一つのグラフで全員を表せます。
ごめんなさい。間違えててました。
576ふむヽ(´ー`)ノ ◆hmm.m7d2 :02/07/24 23:41 ID:???
>>575
どういうグラフを書きたいのか今ひとつわかんないから、
どっちが間違いって話でも無いようなヽ(´ー`)ノ
577くコ :彡:02/07/24 23:48 ID:???
ふむさんののやり方でも作ってみました。
http://isweb25.infoseek.co.jp/computer/pcqa-2ch/cgi-bin/img/330.gif
578ひよこ名無しさん:02/07/25 02:02 ID:iUhJ6Pom
エクセルですでにグラフを作った後に凡例って編集できないんですか?
579ひよこ名無しさん:02/07/25 02:13 ID:???
>>578
凡例の何を編集したいのですか?
580ひよこ名無しさん:02/07/25 10:15 ID:???
ageagea
581578:02/07/25 10:24 ID:???
>>579
遅レスすいません。
凡例の文字です。項目というか…
582ひよこ名無しさん:02/07/25 10:46 ID:???
>>581
凡例で示されている文言自体をかえたいのであれば
該当する元データを書き換えればOK。元データを書き換えたくないなら
グラフエリア部分を右クリ>元のデータ>系列タブ の 系列 の欄で
書き換えたい系列(←これが凡例として示される)を選択して
名前 のボックスで ="○○○" のように直接書き換え。
583ひよこ名無しさん:02/07/25 11:36 ID:9A8hKy2e
ワード2002です。

表を元にグラフを作成したんですが、
系列を行方向から列方向にすることはできますか?

584ひよこ名無しさん:02/07/25 11:38 ID:???
>>583
出来る。helpぐらいは読んでね。
585ひよこ名無しさん:02/07/25 11:44 ID:???
できますた
586581:02/07/25 12:03 ID:???
>>582
なるほどーやってみます!ありがとうございました!
587ひよこ名無しさん:02/07/25 12:03 ID:AGVBsB5l
素朴な疑問です。
Excelで範囲選択して、別のワークシートに普通に貼り付けると、
これは「形式を選択して貼り付け」の「すべて」の貼り付けと同じことだと思うんだけど、
列幅は除外されますよね。「書式」を貼り付けても列幅のみは除外されていて、
「列幅」の貼り付けという項目が別にありますよね。
だったら「すべて」じゃないじゃん。と思わないですか?
それとなぜわざわざ「列幅」だけ別にしているのかも疑問。メリットはあるんでしょうか。

勘違いしてたらごめんね。
588ひよこ名無しさん:02/07/25 12:18 ID:???
>>587
やりかたによっては「すべて」も出来たよ。
589 :02/07/25 12:56 ID:???
エクセルで複数のセルにわたって一つの単語をいれるにはどうしたらいいでしょうか?
590ひよこ名無しさん:02/07/25 13:11 ID:???
>589 (・∀・)?

「一つの単語を入れる」だけならコピペでいいんじゃないの?
591ひよこ名無しさん:02/07/25 13:26 ID:???
>>589
意味がイマイチわからん
仮にA1にaiueoのような5文字を5つのセルに分けたいというのなら↓のような感じ
 A1      B1       C1       D1       E1       F1       G1
aiueo  =MID($A1,1,1) =MID(A1,2,1) =MID(A1,3,1) =MID(A1,4,1) =MID(A1,5,1)  ・・・・

aiueoと言う単語を複数のセルにコピーしたいというのなら
その範囲を選択してactiveになってるセルにaiueoを記入してCtrl+Enter
592ひよこ名無しさん:02/07/25 13:28 ID:???
訂正
×A1にaiueoのような
○A1に記入したaiueoのような
593ひよこ名無しさん:02/07/25 13:30 ID:???
あ、また訂正
B1だけ$A1になってるのは別に意味なしです。
594ふむヽ(´ー`)ノ ◆hmm.m7d2 :02/07/25 13:36 ID:???
複数セルを一つのセルとして扱いたいって話ならセルの結合だし...
何をやりたいんだかヽ(´ー`)ノ
595ひよこ名無しさん:02/07/25 13:47 ID:???
>>549
セルの結合に342モナー
596ひよこ名無しさん:02/07/25 14:25 ID:???
>>587
セルをコピーしたのなら、記憶された情報はセルに入っている「値」と「書式情報」だけで、
列の幅や行の高さといったことは記憶されていないから。「全て」というのは、「値も書式も」
という意味。
行の高さや列の幅もコピーしたいんなら、行または列を選択してコピーする必要がある。
597ひよこ名無しさん:02/07/25 14:28 ID:???
>>589
一つの単語を入れたい複数のセルを選択し、セルの結合(ツールバーの[←a→]こんなやつ)をクリック。
598ひよこ名無しさん:02/07/25 14:58 ID:yGpOFSCE
ワードで表を使って場合なんですが、文章は表によって区分けされていても、
表の線だけ見えなくすることはできるのでしょうか?
599ひよこ名無しさん:02/07/25 15:03 ID:yGpOFSCE
>>598
罫線の色を白くすればいいのでは?
600ふむヽ(´ー`)ノ ◆hmm.m7d2 :02/07/25 15:07 ID:???
>>598-599
ID:yGpOFSCE (・∀・)カコイイ!!
601ひよこ名無しさん:02/07/25 15:10 ID:???
>>600
バレタ・・・恥ずかしい
本当はどうすればいいの?
602たぬたん(=^u^=):02/07/25 15:11 ID:???
>>598-599
ジエーンはうちでやるなりw
603ひよこ名無しさん:02/07/25 15:14 ID:???
ID:yGpOFSCE Ayaかよ、ヲマエ。自作自演か・・・フッ (´<_,` )
604ひよこ名無しさん:02/07/25 15:19 ID:6xtTYDgY
word2000なんですけど、関数とかで使う「f」でf1とかの「1」を小さ
くかくにはどのようにして書くのでしょうか?
605ひよこ名無しさん:02/07/25 15:21 ID:???
>>604
F8をおしてみる。
606ひよこ名無しさん:02/07/25 15:27 ID:6xtTYDgY
>>605
すみません。押しても変化ないんですけど・・・
607ひよこ名無しさん:02/07/25 15:43 ID:yGpOFSCE
先ほど自演したものですが、ワードでフォントを小さくして文章を書いた
結果、行間が少し広くなってしまいました。
行間をせばめるにはどうしたらいいのでしょうか?
608ひよこ名無しさん:02/07/25 15:44 ID:???
>>607
自作自演は帰れ!
609。・゚・(ノД‘)・゚・。:02/07/25 15:49 ID:yGpOFSCE
>>608
そんなこと言わずにお願いします!
610ひよこ名無しさん:02/07/25 15:51 ID:???
>>609
じゃあまずHelpを読んでみたら。
611。・゚・(ノД‘)・゚・。:02/07/25 15:58 ID:yGpOFSCE
>>610
書式→段落→間隔でやってみたけどうまくいきません。
612ひよこ名無しさん:02/07/25 16:00 ID:???
>>611
んなわきゃない。やりなおし。
613。・゚・(ノД‘)・゚・。:02/07/25 16:01 ID:yGpOFSCE
>>612
やってみたらできますた。スマソ。
614587:02/07/25 17:31 ID:AGVBsB5l
>>596
お返事おくれてすみません。
実験してみたら、仰る通りですね。列幅、行幅のデータは「すべて」に含まれていないですね。
列幅と行幅のデータは、その列と行を選択した時にのみ記憶されます。
書式でもないわけで、>>587はやはり一部勘違いを含んでいました。
で、左上のボタンでセルを全選択した場合のコピペで>>588さんの仰るとおりになるわけですか。
(シートのコピーと同じ結果)
なるほどなあ。ちょっと視界が晴れた。いや、どうもありがとう。

615ひよこ名無しさん:02/07/25 17:32 ID:???
数式だけ複写する方法ヲマイラ知ってる?

初心者は俺に聞け!!
616ひよこ名無しさん:02/07/25 17:36 ID:???
>>615
どうせ聞くなら冴子先生(;´Д`)ハァハァ ガイイ!
617ひよこ名無しさん:02/07/25 17:38 ID:???
>>616
でも、ネカマだ罠 ( ´,_ゝ`)プッ
618ひよこ名無しさん:02/07/25 17:39 ID:???
ネカマかよぉぉ
619ひよこ名無しさん:02/07/25 17:39 ID:???
┐('〜`)┌ヤレヤレ
620ひよこ名無しさん:02/07/25 17:43 ID:???
(´Д`)ふぅ〜。一時休戦か
621492:02/07/25 19:12 ID:A4A0u/ym
1週間ほど前に、Wordで新規作成が上手くいかない云々の相談をした者です。
結局再インストールしました。もう今は大丈夫です。
いろいろ助言いただいて、本当ありがとうございました!

>501
み、見逃してました…。何でだろ?
すみませんです!!
ちょっとやってみたところ、[コマンド]ボックスに[新規作成]が3つもある( ;´Д`)
怪しい…。
でも自分には意味が分からないし直せもしませんでした。う〜。
622ひよこ名無しさん:02/07/25 19:26 ID:???
>>621
ヽ(´ー`)ノ
623ひよこ名無しさん:02/07/26 01:13 ID:RoWmTNzi
できるエクセル2000が理解できたらつぎに何をよんだらいいでしょうか?
グラフから関数まで中級レベルまでマスターしたいのですが…。
624|・∀・)っ ◆nrHiyoko :02/07/26 01:17 ID:???
>623
クドイほど既出だが、参考書のあうあわないは人それぞれ
本屋で立ち読みして求めているレベルのものを買ったほうがいいよ

個人的にはエクセルの使用法の「レベル」というのがわからないけど…
(´-`).。oO (必要になったことだけ勉強していくから、使わない機能はまったく知らないし)
625ひよこ名無しさん:02/07/26 01:22 ID:RoWmTNzi
プレゼン用のグラフづくりや、データのこまかい集計、
あとは経費試算表などをつくるための関数をマスターしたいのですが
おすすめありませんか?
626冴子先生 ◆SAEKON42 :02/07/26 09:55 ID:???
>>625
「できるエクセル2000」という本が、どの程度の内容までのことが書いてあるのかは知りませんが、
本一冊勉強したんなら、もう本は必要ないんじゃないかな?
「プレゼン用のグラフ」とか「データの細かい集計」とかだけじゃ、具体的にどんなグラフが作りたい
のか、どんな集計がしたいのか分かりませんが、「グラフウィザード」である程度自分の思うように
グラフが作れたり、「集計」ができるのなら、あとはあれこれやってみて、分からないことだけここで
聞いたり本屋で立ち読みするくらいで十分だと思いますよ。
私事で恐縮なんですが、私は全て「やってみて」覚えました。イルカやヘルプを利用すれば、だい
たいのことはできるようになりましたよ。MOUSやMOT受ける時は、それなりの本を読んで勉強し
直しましたけれどね。  (う〜ん、役に立たないレスかな・・・)
627ひよこ名無しさん:02/07/26 13:56 ID:yFDmEDfw
ワードで既に変換されて確定している漢字が次に変換した文字に連動して
再度変換されてしまう場合この設定の切り替え方法ってどうやったらいい
ですか?

例   「壱」でまず確定したあと「拾」と打とうとすると
    「一拾」と、確定したはずの「壱」まで再度変換されてしまう。
628ひよこ名無しさん:02/07/26 13:59 ID:???
>>627
マルチすんな、クズ
629ひよこ名無しさん:02/07/26 14:35 ID:RQk1ABIj
>>627
マルチすんな、カス
630ひよこ名無しさん:02/07/26 14:36 ID:???
>>628-629
ケコーンするな、ホモ
631ひよこ名無しさん:02/07/26 14:38 ID:???
>>630
ゲイですが、何か?
632587:02/07/26 14:45 ID:???
>>587
自己訂正。
>列幅と行幅のデータは、その列と行を選択した時にのみ記憶されます。
>書式でもないわけで、>>587はやはり一部勘違いを含んでいました。
というのもちょっと不正確だな。
どんなコピーの仕方をしようが、列幅・行幅のデータも記憶されている。要は
列幅を貼り付けたければ「形式を選択して貼り付け」→「列幅」
行幅を貼り付けたければ「形式を選択して貼り付け」→「書式」
これでどうだ。
633587:02/07/26 14:47 ID:???
ごめん。
>>614の間違い
634ひよこ名無しさん:02/07/27 08:52 ID:???
ag
635ひよこ名無しさん:02/07/27 17:19 ID:9EcXwtWa
サポートの電話ってどこにのってますか?電話がしたいです・・・
636ひよこ名無しさん:02/07/27 17:27 ID:???
>>635
(´-`).。oO (半家しくスレ違いな上に何をしたいのだろうか)
637ひよこ名無しさん:02/07/27 17:29 ID:???
>>635
システムのプロパティ
638ひよこ名無しさん:02/07/27 17:35 ID:???
>>636
サポートに電話です・・・。
>>637
ありがとうございます・・。
639ひよこ名無しさん:02/07/27 17:37 ID:???
word2000について電話しようと思って・・・
全然わからないんですけどややこしすぎるので・・・
640ひよこ名無しさん:02/07/27 20:41 ID:4lHxDuXb
既出かもしれないけどエクセルで1セル内の文字の色を変える方法で
関数か、条件付書式でできますか?(マウスのドラッグ操作ではできる)
641ひよこ名無しさん:02/07/27 20:42 ID:4lHxDuXb
↑補足 1セル内2色 
642xp購入しました。:02/07/27 20:44 ID:???
autlook power point acces ってなんですか?
まったくやり方がわかりません。簡単にどんなことができるのか教えてください。
643ひよこ名無しさん:02/07/27 20:46 ID:???
>>642
もう氏ね!
644ひよこ名無しさん:02/07/27 20:53 ID:???
ヘルプ見ろ。
645冴子先生 ◆SAEKON42 :02/07/27 23:21 ID:???
>>640
えぇっと、一つのセルの中で、テキストの文字色を変えたいってことですね。文字の色は「書式」
なので、関数では変えられません。関数ってゆうのは、特定のセルの値(引数)を元に、別の
セルに特定の値を表示させる機能ですからね。(引数の不要な関数もありますが)
色が固定でよいのであれば、文字の色を変えたいセルをアクティブに(クリック)して、数式バー
(ツールバーの下、2000以前であれば=の右側、2002(XP)なら fx の右側)内の色を変更したい
テキストをドラッグし、反転させて、その反転させた中で右クリックします。するとショートカット
メニューが出ますので、セルの書式設定をクリックしますと、フォントだけ変えられると思います。
こうすることで、色や形・大きさなど、一つのセル内で自由に設定できるようになりますよ。
条件付書式では、その「セル」に対して設定を変えますので、部分的にはできないようです。
646冴子先生 ◆SAEKON42 :02/07/27 23:29 ID:???
>>642
OUTLOOKというのは、主にスケジュール管理を行うソフトです。メーラーの機能もあります。
IE(インターネットエクスプローラ)に付いてくる、OutlookExpressと混同されがちですが、
OutlookExpressはOUTLOOKのメール機能限定ソフトと思っていいと思います。
PowerPointは、通常プレゼンテーションを行うのに用いられることが多いです。展示会などで
デモを流しておくとか、QC発表会などで使われることが多いです。
Accessは、データベースソフトです。膨大な量のデータを管理し、データのソート(並べ替え)や
セレクト(抽出)するのに使われます。Excelでも簡易データベース機能はあるのですが、一行
一レコード(データ)という制約から、65,535行のデータしか保存できませんが、Accessなら、
HDDの許す限り(2GB制限があるかも)データが保存・管理できます。
647ひよこ名無しさん:02/07/28 03:07 ID:???
648ひよこ名無しさん:02/07/28 06:43 ID:???
649642です:02/07/28 08:12 ID:???
冴子先生、ありがとうございました。
650勉強中なんです。:02/07/28 08:18 ID:???
WINDOUS XP にCADをダウンロードしたいのですが、
どんな風にすればよいでしょうか?
詳しい方教えてください。
初心者CADの良書などもあればお願いします。
651ひよこ名無しさん:02/07/28 10:10 ID:???
age
652ひよこ名無しさん:02/07/28 20:54 ID:uuH0tH4h
エクセル2002の補助円つき円グラフについて質問なのですが、
たとえば、大円で
日本 100
アメリカ 200
EU 300
中国70
その他30
という値をパーセンテージで表し、
補助円でEU各国の詳細
ドイツ70
フランス80
ベルギー50
イタリア50
スウェーデン50
をパーセンテージで表示したい場合どうすればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
653ひよこ名無しさん:02/07/28 21:10 ID:???
>>652
データ系列の書式設定>オプションタブ>系列の分割 をユーザー設定にすれば
補助円の要素をドラッグで移動できます。
654ひよこ名無しさん:02/07/28 21:29 ID:uuH0tH4h
>>653
ありがとうございます。要素の分割に成功できました。
もう1つお伺いしたいのですが、この場合大円の方でEUという凡例と
小円のEU諸国の凡例を分けることはできないのしょうか?
よろしくお願いします。
655 :02/07/28 21:31 ID:d6zjKjVb
Wordで平成明朝で印刷したいのですが、私のノートパソコンでは出来ません。
パソコンによって違うのですか?
656ひよこ名無しさん:02/07/28 21:34 ID:uuH0tH4h
また、グラフを作る際にEU全体とEU諸国を別の表にわけることはできないのでしょうか?
657ひよこ名無しさん:02/07/28 21:44 ID:???
>>655
文章は平成明朝で作ったんだよね?
プリンタが対応してないと思われ
658653:02/07/28 21:47 ID:???
>>654
凡例の分割はできない様な気が・・・(自信なし)
>>656
別の表に分けるというのは意味がよくわからないのですが、
全体と諸国別のそれぞれで元データを作ってそれぞれでグラフを作ればいいだけの
ことでは・・・見当違いだったらゴメソ

他の回答者どうぞ〜
冴子先生はいませんか〜
659ひよこ名無しさん:02/07/28 23:32 ID:3YIVItJE
ワードで

〔2-1〕

ってやって改行すると自動で〔2-2〕が出るようにしたいです

word98です
660ひよこ名無しさん:02/07/28 23:33 ID:???
>>659
そうですか。頑張ってください。
661ひよこ名無しさん:02/07/28 23:33 ID:3YIVItJE
初心者板から誘導で来たのにそれは いいですけ
662ひよこ名無しさん:02/07/28 23:34 ID:3YIVItJE
663654:02/07/29 00:59 ID:2CFY4d5+
たとえば、
男100
女80
オカマ50
ホモ30

女詳細
10代40
20代20
30代20
という表があって、補助つき円グラフで
大円で上の表をグラフで表して、小円で下の女性の詳細
を表すにはどうしたらいいのでしょうか?
データの範囲の取り方で上手いやりかたはないでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
664604:02/07/29 01:09 ID:WmbeTaOZ
>>604
その後、数式エヂッタを使えば書けるみたいなんですが、
その他の方法で書くことはできないでしょうか?
665|・∀・)っ ◆nrHiyoko :02/07/29 01:15 ID:???
>664
その「1」を選択して[書式]→[フォント]で下付きにチェック入れるのは違うの?
666604:02/07/29 09:04 ID:???
>>665

ありがとうございました
667ひよこ名無しさん:02/07/29 12:36 ID:???
age
668ひよこ名無しさん:02/07/29 20:50 ID:F8wZ2HNE
age
669ひよこ名無しさん:02/07/30 01:59 ID:???
agee
670ひよこ名無しさん:02/07/30 11:15 ID:???
Word、Excel、Outlook、Access、PowerPointなどの
Microsoft Office製品での疑問難問にお答えします。
671ひよこ名無しさん:02/07/30 15:29 ID:???
難問は「ビジネスソフト板(http://pc.2ch.net/bsoft/)」で聞くように
672ひよこ名無しさん:02/07/30 15:37 ID:???
>>671
そんな事言ってるから、いつまでたっても回答者の質
673654:02/07/30 23:03 ID:SopwvaQm
どなたかどうか教えてください。
お願いします。
674ひよこ名無しさん:02/07/30 23:21 ID:???
お礼にも一ひねり欲しくないか?
675ひよこ名無しさん:02/07/31 02:16 ID:???
age
676ヽ(`Д´)ノボッキアゲ :02/07/31 03:26 ID:???
               
677ひよこ名無しさん:02/07/31 05:30 ID:???
>>673
エクセルの解説本を読んだことないだろ?
678ひよこ名無しさん:02/07/31 05:50 ID:???
適当なこと言ってるヤシがおるな。
679ひよこ名無しさん:02/07/31 13:55 ID:i/9btayA
ウワーーーン
漏れのATOK14がword97で入力すると
ひらがなしか入力できない
(勝手に確定される)
でも、秀丸で入力するとちゃんといくんですぅ。
ちなみにime98は消去済みです。(←これが原因か?)
thinkpad560
windows98です。
680ひよこ名無しさん:02/07/31 13:57 ID:???
>>679
ツール-オプション-日本語入力の辺りにある
日本語入力システムの設定はどうなってる?
681679:02/07/31 15:20 ID:zY14CHHH
>>680
えーと、日本語入力システムの設定をクリックすると、
ATOKのプロパティが立ち上がりますが、その設定でしょうか?
とくに変わったことはありません。
デスクトップと比べて特に変わったところはありません。
682ひよこ名無しさん:02/07/31 15:22 ID:???
>>681
一太郎でVJEを使うとクラッシュするだけじゃなくて
WORDでATOKを使うと誤作動するのか。

ATOKだけ削除して入れなおしてみては?
IMEをATOK風のキー挙動にして使うのは嫌なの?
683679:02/07/31 15:30 ID:zY14CHHH
>>682
ありがとうございます。
やはり入れ直さないとだめでしょうか?
ちなみに、先ほどエクセルで試したところちゃんと入力できました。
684ひよこ名無しさん:02/07/31 15:31 ID:???
>>683
じゃあ、先にコントロールパネルのアプリケーションの追加と削除から
Officeの修復を選択してはどうでしょうか?
685679:02/07/31 15:36 ID:zY14CHHH
>>684
わかりました。Officeの修復をためしてみます。
ただ、CDが家なので結果はあとで報告します。
686ひよこ名無しさん:02/07/31 15:38 ID:???
>>685
ご苦労様です。うまくいかない場合は続いてATOKの
再インストールも試してみてください。細かい手順は
ジャストシステムのサイトにあります。
687ひよこ名無しさん:02/07/31 22:40 ID:RO/Ewasj
Word2002を使用しています。(Office XP Personalです)
書式の段組で段数を4に設定し境界線を引くにチェックをしますと
3本の実線で4段に分割されます。
この分割線を次のように変更したいのですが方法を教えて下さい。
1)分割線を点線にする方法
2)分割線の太さを細くする方法

現在は段組で境界線を引くにチェックを入れないで
図形描画の直線を使用して1本づつ引いては
線の太さと点線を選定していますが
ページ数が多いと大変なんで弱っています。
よろしくお願いします。
688ヽ(`Д´)ノボッキアゲ :02/07/31 23:31 ID:???
                          
689ひよこ名無しさん:02/08/01 00:18 ID:???
>>687
段落の右側だけ罫線ひくのはどう?
今の作業よりは線種も太さも選びやすくなると思うけど。
3段目の終わりでわざと改行いれて段落区切る必要あるけどさ。
それか、固定作業ならマクロ使ってみるとか。
690ひよこ名無しさん:02/08/01 00:29 ID:lOUIVsS1

エクセルで足し算[=sum(]はできるのですが、引き算はできません
どなたかおしえてくれませんか?
厨房ですみません
691|・∀・)っ ◆nrHiyoko :02/08/01 00:51 ID:???
>690 何をしたいの?
ただの引き算なら
=A1-B1
で出来るし…
692ひよこ名無しさん:02/08/01 00:54 ID:???
ageとけや。
693ひよこ名無しさん:02/08/01 01:33 ID:y12x5i2i
694ひよこ名無しさん:02/08/01 04:11 ID:4vXsc6S9
質問します。会社ののパソコンなのですが、excel2002でマクロの記録をしようとすると
「記録できません」とメッセージが出て、できません。
対処法をご存知の方がいたら、教えてください。
このPC、office2000と2002両方入っているのですが、それが何か関係しているのでしょうか。
695ヽ(`Д´)ノボッキアゲ :02/08/01 08:56 ID:???
                  
696687です:02/08/01 09:41 ID:wNl3wQSM
>>689
レスありがとうございました。(遅くなってすみません)
肝心なことを書き落としていました。縦書きの文章です。
5〜6行の「詩」をたくさん縦書きに纏めたものなのです。
1行の字数が少ないので4段にしています。
マクロの使用は氣がつきませんでした。早速考えて見ます。
697Word20000:02/08/01 11:06 ID:Zs90AZfJ
Wordでテキストボックスを罫線に変える方法はありますか?
698ひよこ名無しさん:02/08/01 12:07 ID:???
>>697
テキストボックスのプロパティ>BorderStyle
699ひよこ名無しさん:02/08/01 13:05 ID:vryc3wOI
すいません、困っています。WORD2000なんですが。
前に作った図を保存していないのに、再びWORDを立ち上げると
その作った図が出るんです。どうこうやってもそうなります。
後、WEBから画像を取り入れる時、画像が取り入れられません。
後、ファイルからMY PICTUREを挿入するとき、四角の枠が出て
画像を挿入できません。ご教授ください。お願いします。
700Word20000:02/08/01 15:08 ID:Zs90AZfJ
>>698
先生!せっかく教えていただいたのに理解できません(泣。
スタイルの変更だと線の太さの変更にしかならないです。
できの悪い生徒ですみません。一時間以上かけて調べたので、怒らないで。

あと、あつかましくもお尋ねしますが
図を同様に罫線に変換する方法ってありますか。
701ひよこ名無しさん:02/08/01 15:26 ID:???
>>700
テキストボックスを罫線に変えるとか、図を罫線に変えるってどういう意味?
何がしたいのか、もっと具体的に書いて。
702Word20000:02/08/01 15:55 ID:Zs90AZfJ
>>701
失礼しました。
一見表(罫線)に見えるものがあるんですけど、
確認してみるとそれがテキストボックスとか図の集合だったんですね。
このままだとExcelにコピペすることもままならないし、
表のようにTabキーでセル(?)移動することもできない。
非常に不便なわけです。データとしては表に移行した方が圧倒的に便利なものなので、
罫線に変換できる方法があればと思った次第です。どう思われます?
703ひよこ名無しさん:02/08/01 15:57 ID:???
>>702
(´ヘ`;)ハァ 作り直せよ
704ひよこ名無しさん:02/08/01 16:02 ID:???
>>702
無理です。
705Word20000:02/08/01 16:09 ID:Zs90AZfJ
無理ですかァァァァァァァァァァァァ!(゚◇゚;)

ありがとうございました。
706ひよこ名無しさん:02/08/01 16:12 ID:CBQh4bAx
ホームページに接続しています。
サイトに添付されてます。
っていうか、このシステムいままでどこもやっていないようなシステム
なので、あまりいえません。特許権とかあるでしょ。
OSは全てに対応しているはず。ちなみにこれはmeです。
ホームページに接続しています。
サイトに添付されてます。
っていうか、このシステムいままでどこもやっていないようなシステム
なので、あまりいえません。特許権とかあるでしょ。
OSは全てに対応しているはず。ちなみにこれはmeです。
ホームページに接続しています。
サイトに添付されてます。
っていうか、このシステムいままでどこもやっていないようなシステム
なので、あまりいえません。特許権とかあるでしょ。
OSは全てに対応しているはず。ちなみにこれはmeです。
ホームページに接続しています。
サイトに添付されてます。
っていうか、このシステムいままでどこもやっていないようなシステム
なので、あまりいえません。特許権とかあるでしょ。
OSは全てに対応しているはず。ちなみにこれはmeです。
ホームページに接続しています。
サイトに添付されてます。
っていうか、このシステムいままでどこもやっていないようなシステム
なので、あまりいえません。特許権とかあるでしょ。
OSは全てに対応しているはず。ちなみにこれはmeです。
707ひよこ名無しさん:02/08/01 22:36 ID:???
事務用のインデックスや見出しを作成するのには
エクセル・ワードのどちらを利用してどのように作成すればよいですか?
エクセルで縦文字できますか?
例えば、 ○○ファイル って文字を枠で囲んで、色もつけたいんです。
文字は黒で、枠の中は塗りつぶすというように、したいんです。
ワードでも挑戦しました。色づけしたら、文字に色がついてしまい失敗。
どうも、うまくいきません。
xpを利用しています。
お願いします。
708679:02/08/02 01:17 ID:mhPYKbp+
>>686
officeの再インストールをして、imeを入れ直したら(ATOKで)うまく入力できるようになりました。
遅くなってすみません。いろいろありがとうございました。
とりあえず、挙動不審になったら再インストールが基本ですね。
709ひよこ名無しさん:02/08/02 01:55 ID:???
>>707
Wordの場合は図形描画のテキストボックスでやれば簡単だよ

ツールバー上で右クリック>図形描画を選択すると画面下にツールバーが出るから
そこからいろいろ試してみて。

EXCELでも出来るけど↓みたいにワープロっぽい事をやるのはあまり好かれないよん。

ワープロ代わりにExcel使うなハゲ!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1025524380/
710ひよこ名無しさん:02/08/02 16:35 ID:???
age
711ひよこ名無しさん:02/08/02 21:33 ID:???
>709
ありがとうございました。
709です。
今、チャレンジしてみました。出来ました。本当にありがとうございました。
 初心者から、上級まで自分で勉強出来る、エクセル・ワードの本ありますか?
オススメの本教えてください。
エクセルは、「知りたい操作がすぐ分かる。標準エクセル2002」
を読んでいます。
713ひよこ名無しさん:02/08/02 21:59 ID:???
エクセルや、ワードの検定受験しようと思っています。
就職に有利ですか?
714ひよこ名無しさん:02/08/02 22:00 ID:???
>>713
ないよりあった方がいいが、あんまり関係ない。
715ひよこ名無しさん:02/08/02 22:03 ID:???
ワードしてたんですが、急に「応答がありません。」とメッセージが出ました。
次に、マイクロソフト社にエラー‥送信しますか?とメッセージが出たので、送信しました。
これは、送信しても良かったのでしょうか?それと、このメッセージは故障でしょうか?
専門の方に相談したほうがよいでしょうか?とても心配です。どなたか、教えてください。
716ひよこ名無しさん:02/08/02 22:05 ID:???
>>713
会社による
717ひよこ名無しさん:02/08/02 22:05 ID:???
>>715
してもしなくてもかまわない。ゲイシとのコンタクトだから。
718|・∀・)っ ◆nrHiyoko :02/08/02 22:08 ID:???
>715
頻発しないなら気にしなくもいいよ
何度も再現するなら、順番に
・システムリソースなどの見直し(メモリを積むなど)

・アプリ(ワード)の再インストール

・OSの再インストール
とここまでやってみて、それでもダメなら専門家へ…くらいでいいと思うよ

エラー報告は出したことありません(;・∀・)
719ひよこ名無しさん:02/08/02 22:11 ID:???
713です。関係ないんですか?要は、エクセル・ワードが使えたらいいのですか?
世間一般には利用できて当たり前なのでしょうか?
重ね重ね質問してすみません。回答お願いします。
720ひよこ名無しさん:02/08/02 22:13 ID:???
>>719
そりゃ、出来ないより出来た方がいいけど、それが重要に
なるとは思えない。で、質問は板違いだから「就職板」にでも
行け!
721ひよこ名無しさん:02/08/02 22:14 ID:???
>>719
漢字が書けたり計算できたりするのと同じくらいに考えておいたほうがいいよ。
リテラシーだから。
722ひよこ名無しさん:02/08/02 22:27 ID:???
719です。
初心者でついつい、違う質問までしてしまい、すみませんでした。
版違いな質問に回答して頂いてありがとうございました。
とても、うれしいです。
723ひよこ名無しさん:02/08/03 02:32 ID:???
age
724ひよこ名無しさん:02/08/03 05:08 ID:pbQLjP9H
エクセルで表を作っている時、行や列を極端に大きく取ってしまい
スクロールバーが長くなり、実際使う表の部分に必要なスクロールバーの
上下左右の移動部分がほんの少しになることがあります。
どうすれば、まったくなにもインプットされてない行、列を画面上から
削除できるのですか? 教えてください。
725ひよこ名無しさん:02/08/03 09:03 ID:???
>>724
行または列を削除してよいなら...
行または列をクリックして選択
右クリックして削除
あと、書式で行列の高さ幅を変えられるから削除しなくても良いのではと思う
726ひよこ名無しさん:02/08/03 09:54 ID:te6xxcIs
本当の初心者なので、教えてください。
ワードをいじっていたら、いつの間にか背景が真っ黒になりました。
で、文字が白に。
なんかイヤな感じなので、元に戻したいんです。
教えてください、お願いします。
727ひよこ名無しさん:02/08/03 11:17 ID:???
>>726
ツール>オプション>全般タブ 「背景色を黒にする」 のチェックが入っていませんか?
728ひよこ名無しさん:02/08/03 11:47 ID:???
>>724
よく意味がわからないが・・・表の行や列の幅を大きくとったため、ちょっとのスクロールで表が
一気にスクロールされてしまって困る、ということなのかな?で、データのない不要な行・列を
削除して解決したい、と。
が、しかし、データのない行・列を非表示にして表だけを画面上に表示したとしても、スクロールする量は
変わりません。なので、スクロール矢印のボタンで1行ないし1列ずつスクロールするしかないかと。
あるいは、ズームで倍率をおとして全体を俯瞰できる状態で作業すればスクロールで悩む必要
もないかと。
729ひよこ名無しさん:02/08/03 11:53 ID:M2DYcpvJ
>>727
ありがとうございます!!その通りでした。
これで仕事をする気になりました。感謝します!!
730ひよこ名無しさん:02/08/03 15:18 ID:???
age
731ひよこ名無しさん:02/08/03 22:52 ID:???
エクセルでオフィステンプレートってのを練習用にダウンロードしようと思っています。
一度に全てインストールできるのでしょうか? ダウンロード料金はかかるのでしょうか?

エクセルのツールの中でセキュリティがありますが。これについてよくわかりません。
一度、セキュリティがかかっています。とでましたので、セキュリティの 中を選択しました。
この利用方法がヘルプ見てもいまいち分かりません。

ウィンドウズxpを利用しています。ご指導お願いします。
732731:02/08/03 23:07 ID:???
731じゃ 無能な回答者ども 早く答えろボケカス!
733731:02/08/03 23:21 ID:???
(・∀・)ワーイ ウケタ!!
734ひよこ名無しさん:02/08/04 15:45 ID:???
 
735ひよこ名無しさん:02/08/04 16:00 ID:???
  
736ひよこ名無しさん:02/08/04 20:38 ID:???

737ひよこ名無しさん:02/08/04 22:27 ID:???
   
738ひよこ名無しさん:02/08/04 22:40 ID:???
あれ?? 
739ひよこ名無しさん:02/08/04 22:46 ID:???
また、あぼ〜んされたか!?
740 :02/08/04 23:33 ID:???
エクセルを知人から借り受けて、エクセルの凄さを始めて実感した。
今までエロ画像コレクション専門にパソコンを使っていた。そんな
自分が一寸情けないと思う今日この頃だ。仕事でパソコンを操作している
連中を見ていると、結構かっこいいと思ってみていたが、俺にも出来る
事が判って、今最高。でもエロ画像は止められません。
741ひよこ名無しさん:02/08/04 23:35 ID:???
>>740
> エクセルを知人から借り受けて

ぁ ゃ ι ぃ  
742 :02/08/05 10:49 ID:???
あげ。
743名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/05 11:17 ID:oMfdCKdQ
エクセル2002をWin98で使ってます。

1つのエクセルファイルに、ワークシートが100枚くらい
あるのですが、グループ分けにして、整理したいのですが
そういう機能があれば、教えてください。 よろしくです。

マルチになてます。1時間ほどレスないんで・・ よろしこ
744ひよこ名無しさん:02/08/05 11:19 ID:???
どのくらいのことができれば
エクセル・ワードを使いこなしているといえますか?
745ひよこ名無しさん:02/08/05 11:29 ID:???
>>743
グループ分けって何をどうグループ分けしたいの?
読み手にもわかるように書かないと、どこに書き込んでも放置されると思うけど。
746743:02/08/05 14:30 ID:qvHRONCh
>>745 オソレスすまそ
グループ分けだけでは、わからないですよね。

贅沢言えば、フォトショップのように、レイヤー分けみたいに出来たら
うれしいのですが、ショボくてもいいのであるだけでうれしいのです。

ヨロツク!
747ひよこ名無しさん:02/08/05 14:33 ID:???
>>743
100ファイルにすればいいじゃん
748ひよこ名無しさん:02/08/05 15:43 ID:???
>>746
グループごとにシート名のところのタブの色を変えるとか。
749ひよこ名無しさん:02/08/05 15:47 ID:???
★質問者は名前欄に最初に質問した時の番号を書きましょう★

     ∧_∧  
     (´Д`) <おまえは誰だ!名を名乗れ!名前欄に番号書けよ!
     (m9 ∧_つ ((( )))
   /    |    (´Д`) < おまえは誰だ!メール欄には何も書くなよ!
  / /~> )   (m9 つ      
  (__)  \_つ  (_/\っ  

★質問者はメール欄には何も書かずに投稿しましょう★
750746:02/08/05 16:14 ID:DfF6/Ft5
>>748 へーそんなことできるんですか。
ありがとう。 色が付くだけでもうれしいです。

他に、ありませんでしょうか?
751ひよこ名無しさん:02/08/05 16:15 ID:???
752ひよこ名無しさん:02/08/05 16:52 ID:???
特殊な質問は移動してください
753ひよこ名無しさん:02/08/05 18:10 ID:???
mpgファイルを圧縮して容量を小さくするにはどうすればいいんでしょうか?
754ひよこ名無しさん:02/08/05 18:34 ID:???
>>753 諦 め ろ
755ひよこ名無しさん:02/08/05 18:48 ID:???
>>753
分割する。
756ひよこ名無しさん:02/08/05 21:23 ID:???
age
757ひよこ名無しさん:02/08/05 21:36 ID:???
age
758ひよこ名無しさん:02/08/05 22:12 ID:p1bwzJx0
エクセルで作成したファイルの(エクセルの)バージョンを
知るにはどうしたらいいですか?
あと、作成したファイルを違うエクセルのソフトで開くときバージョンが
低いと開くことすら出来ないって本当ですか?
759ひよこ名無しさん:02/08/05 22:13 ID:???
>>758
ヘルプ見て。
760758:02/08/05 22:25 ID:4o84b0XZ
ID変わりましたが、758です。
ヘルプ見ましたが、まだわかりません。
作成したファイルからバージョンを見るにはどうすれば…
とりあえず拡張子は同じです。
761758 ◆f/WfHcos :02/08/05 22:27 ID:4o84b0XZ
トリップつけてみました
762758 ◆f/WfHcos :02/08/05 22:38 ID:9d1BDena
バージョンがわかりました!95と2002です!
2002で作成済みのファイルを95で開けないですか?
開けないならどうすれば開けるようになりますか?
95の方は会社のPCなので勝手に設定とか変えれないです。
763ひよこ名無しさん:02/08/05 22:42 ID:???
>>760-762
一回で言えよ。
自宅の2002の方で旧式のファイルタイプで保存。
764758 ◆f/WfHcos :02/08/05 22:43 ID:ky1OFnVo
ネタじゃないです。
わけあって落ちますが、数時間後帰ってきます。
もし答えて下さったらうれしいです。
答えでなくても、ヒントになりそうなサイトのリンクだけでも…
もちろん、後で自分でも検索して探しますが。
765ひよこ名無しさん:02/08/05 22:44 ID:???
>>764
嘘をつくな。氏ねよ、自己中が!

766758 ◆f/WfHcos :02/08/05 22:45 ID:???
>>763
サンクス。後でやってみます。上書き保存でもできるかな。
767ひよこ名無しさん:02/08/05 22:45 ID:???
>>760-762
但し、注意点。
2002にあって、95にない機能とかもあるので、
但し、開いたときに完全に再現されない可能性もある。

それと、会社には、ofiice古すぎと文句を言っておくこと。
768ひよこ名無しさん :02/08/05 22:49 ID:wujG6eXi
業務の流れをHTML化してブラウザで関係者にみてもらっています。
(もちファイルはローカル)
その際、ローカルのhtmlのリンクからエクセルファイルを
開きたいのですが、開いてもブラウザの中で上書き禁止、
閲覧のみの状態です。

htmlで、エクセルのプログラムごとファイルを
立ち上げることはできないでしょうか?

よろしくお願いします。
769ひよこ名無しさん:02/08/05 22:50 ID:???
>>768
ファイルの拡張子を「.htm」とかにしたら?
770ひよこ名無しさん :02/08/05 22:52 ID:wujG6eXi
>>769
あ、すみません。言い忘れましたが、
立ち上げたファイルを、編集&上書き保存したかったりします。
771ひよこ名無しさん:02/08/05 22:59 ID:???
>>770
そのままできるけど???
意味がイマイチ分らない・・・
772770:02/08/05 23:22 ID:wujG6eXi
htmlのリンクタグから立ち上げた状態だと、IEのブラウザの中に、
エクセルファイルの編集部分のみ(ボタンやメニューを除く)が
埋め込まれてる感じです。
ファイルに書いたりはできるんですが、
ボタン類がIEのものなので、保存できなかったりします。
「ファイルに名前をつけて保存」はエクセルファイルを上書きするのとは
話が違うし。。。

こんな感じです。>>771
773ひよこ名無しさん:02/08/05 23:28 ID:???
>>772
なるほど。実際にうpしてる訳ですか。
ならば一回ファイルを落してきて書き直す。
もしくは同じファイルを用意して書き換えたモノをうpする。では?
774770:02/08/05 23:36 ID:wujG6eXi
>>773
うpはしてないです。ローカルファイルをLANで見ているので。

今、いい説明の仕方を思い付きました。
もう一回だけ、お付き合い下さい。

IEでメニュー「開く」→「全てのファイル形式」→「○○.xls」とした時の
状態なのです。
この状態だと、エクセル本体は立ち上がってないので、上書き保存等が
できないのです。。。

どうでしょうか?
775ひよこ名無しさん:02/08/05 23:37 ID:???
★質問者はメール欄には何も書かずに投稿しましょう★

     ∧_∧  
     (´Д`) <おまえは誰だ!名を名乗れ!名前欄に番号書けよ!
     (m9 ∧_つ ((( )))
   /    |    (´Д`) < おまえは誰だ!メール欄には何も書くなよ!
  / /~> )   (m9 つ      
  (__)  \_つ  (_/\っ  

★質問者は名前欄に最初に質問した時の番号を書きましょう★
☆一番最初は名前欄に何も書かないように☆
776ひよこ名無しさん:02/08/05 23:41 ID:???
>>774
そのままエクセルに移動させればいいのでは?
777ひよこ名無しさん:02/08/05 23:42 ID:OOxia4L4
ユーザー名を入れてないんでWordとかうまく
起動しません。どうしたらいいですか。・゚・(ノД`)・゚・。
778ひよこ名無しさん:02/08/05 23:44 ID:???
>>777
んなこたない。
779ひよこ名無しさん:02/08/05 23:45 ID:???
>>774
対話機能つけて発行した場合だと
リンクからエクセルが立ち上がるよ。
780ひよこ名無しさん:02/08/05 23:54 ID:TJSm82xq
wordみたいに、画像と文章を入れられるようなエディタってないかな
フリーソフトで。
781ひよこ名無しさん:02/08/05 23:55 ID:???
>>780
Open Office
782770:02/08/05 23:56 ID:???
>>779
ありがとうございます。
ちと対話機能というのを調べてきます。
783ひよこ名無しさん:02/08/06 01:00 ID:???
 
784776:02/08/06 01:04 ID:???
>>782
すまんこ。もともとの業務の流れを記したファイルをエクセルでHTML発行するとは限らんもんね。
対話機能のハナシは撤回させていただきたく。
だけど、
ieのウィンドウの中にエクセルが表示されても、メニューはエクセルのものに変わりましたし、
ieのツールバーの「ツール」というボタンを押せばエクセルのツールバーも表示させることができましたよ。
(当方excel2002・ie6の環境)
問題なくできるのではないかなぁ。
785ひよこ名無しさん:02/08/06 03:04 ID:qbMnIAD+
Wordで□の中にレ点を表示させる方法がありませんか?
教えてください
おながいします
786ひよこ名無しさん:02/08/06 03:57 ID:???
>>785
フォームのチェックボックスかコントロールのチェックボックスを使い給へ
787名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/06 11:08 ID:2v/gJKyk
 エクセルのセルを完全な等間隔にして表を作りたいのですが
どうやったらできますた?

 セルの操作を教えてください。ヨロツク
788ひよこ名無しさん:02/08/06 11:15 ID:???
>>787
お前のエクセルにはhelpがついてないのか?
helpすら読まんヤツには何も教えるつもりはない。カエレ!
789ひよこ名無しさん:02/08/06 11:24 ID:???
列幅の7倍程度に行の高さを指定すると等幅になるな。
>>788
HELPのどこに書いてある?
790787:02/08/06 11:26 ID:/Ww4EC47
>>788 すみません。 知ってたらでいいので教えてください。
791ひよこ名無しさん:02/08/06 11:38 ID:???
>>789
列幅&行の高さ指定さえ分れば後は普通のヤシなら出来るだろ?
792名無し:02/08/06 11:40 ID:???
苦しいいい訳だな。( ´,_ゝ`)プッ  
>>791
>普通のヤシなら出来るだろ?

 ↑初心者スレにこういうこと書くヤシは、普通なんですね
794ひよこ名無しさん:02/08/06 11:55 ID:???
>>793
うん、そう! 悲惨だな>>791=>>788  ( ´,_ゝ`)プッ
795ひよこ名無しさん:02/08/06 13:04 ID:???
age
796Word20000:02/08/06 13:16 ID:???
>>785
書式→拡張書式→囲い文字を使うとか?
797ひよこ名無しさん:02/08/06 14:10 ID:5CRU7oqM
Excelで数式に A5-A1という式を使うとき A1を常に固定して
A5をA5からA20まで変化させたいのですが、
$マークをつかって A5-$A1もしくはA5-$A1$とすると
A1が固定されて、あとはコピペするとA5だけが変わっていくと
聴いてやってみたのですが、何回やっても数式にエラーがある
といわれます。やり方間違ってますでしょうか?

また、セルを固定(言い方が間違ってるかもしれませんが)する
方法が他にありましたら教えてください。

A5-0.12などのように数字を入力したくはないのです。
798ふむヽ(´ー`)ノ ◆hmm.m7d2 :02/08/06 14:43 ID:???
>>797
> $マークをつかって A5-$A1もしくはA5-$A1$とすると
とりあえずコレは間違い>A5-$A1$
A5 - $A$1
ヘルプで絶対参照・相対参照について調べれヽ(´ー`)ノ
799ひよこ名無しさん:02/08/06 15:06 ID:???
age
800ひよこ名無しさん:02/08/06 15:08 ID:33CEfqeN
>>797
質問の意味を教えて。
1)A5-A1という式はどのセルに書くの。
2)A5をA5からA20まで変化させたい・・・・・A5〜A20はセルのことでは?
3)どのセルをコピペしてA5を変化させるの。
4)もし A5-0.12 を入力するとしたら、どのセルに入力することになるの。
801797:02/08/06 16:12 ID:5CRU7oqM
>>798-800
どもです。

>>798
絶対参照っていうんですか、ありがとうございます。調べるとっかかりができました。

>>800

1)セルのB5に
2)そうです。A5-A1、A6-A1・・・・A19-A1、A20-A1としたいのです。
3)A5-A1の式を入力したB5のセルをコピペしてB20までコピペします
4)B5です。それをコピペすれば
  A6-0.12(B6)、A7-0.12(B7)・・・A19-0.12(B19)、A20-0.12(B20)
  となるはずです。()内はセル番号です。3)でも同様です。
802ひよこ名無しさん:02/08/06 16:26 ID:???
>>801
その例でいくのなら、A1に0.12、A5〜A20に適当な数値が入っていれば、
B5に =A5-A$1 と入れ、あとはオートフィル(コピペって言わない)でB20まで
ドラッグしてやれば、希望する結果が出るはずだが。
803ひよこ名無しさん:02/08/06 16:27 ID:???
>>801
B5に「=A5-$A$1」と記入してB5セルの右下角(マウスポインタが+状になったところ)をB20まで引っ張ってみて
804800です:02/08/06 16:33 ID:33CEfqeN
>>801
B5に =(A5-$A$1) と式を入れて、それをB20までコピペして
A5〜A20にデータを入れればB5〜B20にA5-A1、A6-A1・・・・
A19-A1、A20-A1が表示されますが、それでは駄目なのですか。
まだ質問の意味が判りません。
805ひよこ名無しさん:02/08/06 16:50 ID:???
>>801
一度Excelの入門書で勉強した方がよい。あなたの質問はExcel使う上で基礎の基礎だ。
それが分からないんじゃ、他にも基本的なことで分かってないことが多々あるはずだ。
あなたのやりたいことを基本的な手順で行うのなら、

1.B5をクリック
2.キーボードから = を打ち込む
3.A5をクリック
4.キーボードから - を打ち込む
5.A1をクリック
6.F4キーを押す
7.Enterキーを押す
8.B5をクリック
9.F5右下の■をB20のセルの右下までドラッグ

以上です。これでできなけりゃ、A列にデータが入ってないか、Excelが壊れてます。
806ひよこ名無しさん:02/08/06 16:52 ID:???
>>805の 9.F5右下の〜 は、B5(アクティブセル)右下の〜 の間違いでした。
807ひよこ名無しさん:02/08/06 17:04 ID:???
質問者は具体的に記述して下さい。
回答者の方々にお願いします。このスレは「初心者」用です。
あまり厳しい回答はしないでやって下さい。腹立ちまぎれの
回答や罵声はスレをきたなくするだけです。
よろしくお願いします。
808ひよこ名無しさん:02/08/06 17:25 ID:???
>>785
>>786,>>796で出来たと思うが如何ですか。
キー操作が判らなければ、再度質問するか勉強するか。
何れにしても回答をもらったときは一言お礼を書き込んで下さい。
礼儀知らずは無教養とみられますよ。
809ひよこ名無しさん:02/08/06 17:29 ID:???
>>787
出来ましたか。
810ひよこ名無しさん:02/08/06 17:32 ID:???
>>808
自分的には趣味で答えているのでお礼は不要だが、ちゃんとできるようになったのか
どうかだけでもレスが欲しいと思う。(おっと、雑談は雑談スレでと言われそう)
811797:02/08/06 17:41 ID:5CRU7oqM
>>802-806
ありがとうございます。みなさんのおっしゃるとおりです。
要するに$(ドルマーク)の使い方がわからなかったんです。

>>798さんのおっしゃった通りでできました。
返事が遅くなったせいで多くの方の手を煩わせたみたいですいません。

>>801>>800さんへの回答です。できないという意味ではありません
誤解を招いたようで申し訳ないです。

「絶対参照」という言葉がわかったのでもう大ジョブです。
HELPで$マーク探しても出てこなくて困ってたんです。

みなさまありがとうございました。
812841:02/08/06 21:43 ID:LFWPwACL
エクセルのファイルを開くたびに新しくアプリケーションを
起動するように設定するにはどうしたらいいのでしょうか?
自然にそうなるPCとそうでないのがあるのですが、どこの
違いでしょうか。
ウインドウを別にしたいんですが。


813ひよこ名無しさん:02/08/06 21:44 ID:???
FAQってなんて読むんですか?
814ひよこ名無しさん:02/08/06 21:44 ID:???
>>812
移動したことを断らないと、マルチになるが?
815841:02/08/06 21:45 ID:LFWPwACL
>>814
すいません。
他で聞いてみますと断ったのですが。
816ひよこ名無しさん:02/08/06 21:46 ID:???
>>815
ここでは初めてでしょ?なら、断るのがスジだろ?
817841:02/08/06 21:47 ID:LFWPwACL
>>816
ていうか、答えられないくせに、
粘着でまじうざいんだけど。
さすが秋葉系のキモヲタだよね。
818ひよこ名無しさん:02/08/06 21:48 ID:???
>>817
逆キレだあ!( ´,_ゝ`)プッ
819841:02/08/06 21:50 ID:LFWPwACL
全然何もしらないくせに。
820ひよこ名無しさん:02/08/06 21:52 ID:???
>>817
「郷に入っては郷に随う」
ということなので。
821ひよこ名無しさん:02/08/06 21:53 ID:???
>>819
じゃあ、菊名。( ´,_ゝ`)プッ
822841:02/08/06 21:55 ID:LFWPwACL
少しはOSとかレジストリでも勉強してくださいね。
823ひよこ名無しさん:02/08/06 21:56 ID:???
>>822
ヲマエよりはマシだがな。荒らしめ!
824ひよこ名無しさん:02/08/06 22:17 ID:???
>>822
あちこちのスレで暴言を吐いてるのか。。。シネヨ
825ひよこ名無しさん:02/08/07 00:41 ID:???
今、レポートを書いていて、A4のレポート用紙に印刷したのですが、
罫線とうまく噛み合いません。上下の余白の設定はできるけど、
上下の文字と文字の間隔の調整はできないのでしょうか。
826ひよこ名無しさん:02/08/07 00:43 ID:???
>>825
さー IDしだいで即答できますが
827825:02/08/07 00:46 ID:txN1zHq3
>>826
オネガイシマス…
828ひよこ名無しさん:02/08/07 00:47 ID:???
>>825
夏なのでIDは出して。つーか>>1を読め!
829825:02/08/07 00:52 ID:txN1zHq3
>>828
すみません、あまりにも焦っていたもので…
wordです。いつのかわかりません。
パソコンは4年前の物です。
830ひよこ名無しさん:02/08/07 01:03 ID:???
>>829
文章を全て選択する→上段のメニューの書式→段落を選んで
行間を「固定値」に。 
あとは「間隔」を+−して調整して

831825:02/08/07 01:04 ID:txN1zHq3
>830
ありがとうございます!!助かりました(*´∀`)
832ひよこ名無しさん:02/08/07 16:49 ID:???
  
833ひよこ名無しさん:02/08/07 22:11 ID:???
age
834ひよこ名無しさん:02/08/08 12:37 ID:vyoB37gM
Excelについて質問です。
端数をもつ数値の入ったセルが複数あって(例、1.1,2.2,3.3)
桁数をゼロにして整数部分のみ表示させています。(例 1,2,3)
その合計を出すと、端数部分が四捨五入された形で表示されてしまいますよね。(例 7)
これを整数部分のみの合計で表示させたいのです。
どうするのが一番いいでしょうか。
835ひよこ名無しさん:02/08/08 12:51 ID:???
>>834
ROUNDDOWN関数・・・って言いたいところだけど
整数部分のみってのなら小数点以下を書き込まないのが一番イイのでは?
例の1.1の部分が1.6だった場合7になっちゃうだろうし・・・
836ふむヽ(´ー`)ノ ◆hmm.m7d2 :02/08/08 12:58 ID:???
>>834
A1〜A3にデータが入ってるとして、
=SUM(ROUND(A1:A3,0))
と入力してCtrl+Shift+Enterでどう?ヽ(´ー`)ノ
837834:02/08/08 13:29 ID:vyoB37gM
丁寧なお答えありがとうございます。

>>835
外貨を円建て表示にして、かつ元のデータは残しておきたい、という
上司の希望(わがまま)なんで、どうしようもないのです。

>>836
配列数式というやつですか。
これがたぶん一番スマートな方法なんでしょうね。
上司になんと説明したものか困ったものですが…(笑汗
ともあれ、助かりました。どうもありがとうございました。
838ふむヽ(´ー`)ノ ◆hmm.m7d2 :02/08/08 13:54 ID:???
>>837
配列数式がわかりづらければ、
B列にROUND(A1)〜ROUND(A3)といれて一時的に計算しておいて、
そっちをSUM(B1:B3)で計算するのが楽かもですね。

で、B列は隠しておくと ヽ(´▽`)ノ
839834:02/08/08 15:02 ID:???
>>838
ありがとうございます。これなら上司に説明しても理解してもらえます。

>>835
>1.6だった場合
そうでした。>>834の例は純粋に整数部分を表示しているわけではないんですよね。
ということはやはり作業列を作って、rounddownかint関数で整数部分をとりださないと、
厳密には誤りということですか。。。重ね重ね、ありがとうございました。
840ひよこ名無しさん:02/08/08 23:26 ID:B4oB/x46
PDFの財務諸表の数字をコピー&ペーストしてエクセルに
そのまま移植したいのですが、どうもPDFのようにうまくいきません。
何故かエクセル上では1行にだけズラーッと長く表示されてしまいます。
どうしたら巧くコピーできるのでしょうか?
841|・∀・)っ ◆nrHiyoko :02/08/08 23:31 ID:???
>840
回答もらってたでしょ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1028782122/632

ちなみに数値間にスペースが入ってるなら
まずコピーしたものをテキストファイルにして
その後エクセルのコンバーター(区切り記号をスペースに指定)使えば
大体移植できると思うけど
842ひよこ名無しさん:02/08/08 23:34 ID:mBrfyMAf
エクセル(2000)のファイルを終了させようとして
右上の×印のボタンを押したら、

KERNEL32の一般保護違反
モジュール:KRNL386.EXE
アドレス:0001:00007559

という白いウインドーが出て強制終了&再起動しないと
PCを使えません。どうしたらいいのでしょうか?
OSはwin98です。
843840:02/08/09 00:50 ID:???
>841
スマソ。気が付かなかった。
844ひよこ名無しさん:02/08/09 09:40 ID:tYd/frMM
>841
スマソ。
エクセルのコンバーター(区切り記号をスペースに指定)ってどうやるの?
845ひよこ名無しさん:02/08/09 10:03 ID:???
>>844
841じゃないけど。
excelからテキストファイルをひらけばウイザードがでてくるので、そこで。
846ひよこ名無しさん:02/08/09 10:20 ID:???
>>845
何?早漏?w
847844:02/08/09 11:42 ID:???
わかった。サンクスコ。
848たぬタン(=^u^=) :02/08/09 19:14 ID:???
たぬたん(=^u^=)が今から初心者のために質問を聞いてあげるなり。

さぁ、なんでも質問するなりよ!!

答えてくれる人は、みんな たぬたん(=^u^=)なり。

∴たぬたん(=^u^=)はコテハンじゃないなり?
※たぬたん(=^u^=)もマルチはきらいなり!


MX、マルチ、何でもいいなりよ
849ひよこ名無しさん:02/08/09 20:36 ID:???
>>842
SR2入れろ。
850ひよこ名無しさん:02/08/10 11:38 ID:???
age
851ひよこ名無しさん:02/08/10 20:32 ID:???
                                
852ひよこ名無しさん:02/08/10 23:14 ID:NWJeh9DW
Wordの質問です。
「記」に対して「以上」と結んでくれるのはよいのですが、
なぜにその間の1.が太字になってしまうのでせうか。
デフォで太字じゃなくしたいのですが、どうすればよいのでせうか。
853ひよこ名無しさん:02/08/10 23:57 ID:???
>>852
俺の環境(Word2002)では、デフォルトで太字にはならんが。
書式の箇条書きと段落番号から挿入しても太字にはならない。
どーいう手順で、1.というのを入れてるの?

854ひよこ名無しさん:02/08/11 00:22 ID:WHFIQ2Y4
Excel2000について質問です。
罫線のツールバーが表示できないのです。
「表示」→「ツールバー」にしたときに出るツールの中に
「罫線」がないのですが
これは元からソフトに入ってないということなんでしょうか?
855ひよこ名無しさん:02/08/11 00:25 ID:???
>>854
とっても既出な質問なのでスレを見なおして欲しい
856854:02/08/11 00:27 ID:WHFIQ2Y4
わかりました。すみません。
楽をしようとしてはいけませんでしたね。
857ひよこ名無しさん:02/08/11 01:11 ID:???
 
858ひよこ名無しさん:02/08/11 01:15 ID:???
>>854
Wordじゃないんだから・・・ セルの書式設定の罫線タブまたは罫線ツールボタンで引く
859ひよこ名無しさん:02/08/11 04:00 ID:fw6GtysW
あがるかな?
860854:02/08/11 14:57 ID:ZZk06rxt
すみません、戻ってきてしまいました。
ここのスレを見直しに行ったんですがよく分からず…。
通常のExcel2000では罫線ツールバーは表示されるんでしょうか?
本に載っていたので、どこかにはあるんだと思うんですが。

私が使う分には「セルの書式設定」の罫線タブを使うという方法でも良いのですが
私以上に超初心者の知り合いが使うには
ツールバーがあった方が使い易いと思いました。
出来ることなら、罫線ツールバーを表示させたいので
どこら辺を見直せば良いか、ヒントだけでも教えてください。
861ひよこ名無しさん:02/08/11 15:05 ID:???
表示>ツールバー>罫線 ではいかんのか?
862ひよこ名無しさん:02/08/11 15:05 ID:???
>>860
ツール>ユーザー設定
あるいは
ツールバーを右クリック>ユーザー設定の
コマンドタブ>書式ってところから罫線のアイコンをツールバーにD&Dすれ
863ひよこ名無しさん:02/08/11 15:07 ID:???
あ、委員会に叱られるから
アイコンっていうかボタンな
864ひよこ名無しさん:02/08/11 15:08 ID:???
>>860
書式設定のツールバーの罫線ボタンで罫線を簡単に引けるが
それじゃだめなんか。
これ以外にはないです。
865861:02/08/11 15:16 ID:???
あれ、2000て罫線ツールバーなかったっけ。
2002ではあるから誤爆しちゃったよ。
ないなら>>862氏のように作るしかないね。
866854:02/08/11 15:18 ID:ZZk06rxt
レスありがとうございます。
鉛筆の形したアイコン(ボタン?)が出る横長の罫線ツールバーは存在しないのでしょうか?
>>862のやり方で出るのは「田」って形のボタンのことですか?
それだったらあるんです。
諦めるしかないですかね…。


867ひよこ名無しさん:02/08/11 15:18 ID:???
(´ヘ`;)ハァ ExcelとWordは機能が違うんだから
868854:02/08/11 15:25 ID:ZZk06rxt
長々と失礼しました。
知り合いには罫線ボタンの使い方を覚えさせます。
>>865
2002には罫線ツールバーがあるんですね。本はそっちのこと書いてたのかな。
お答えくださった方々、ありがとうございました。
869高校生です。:02/08/11 15:38 ID:xoYlUVuv
エクセルを使っていると、エクセルが原因でJMEJPKNE.DLLファイル
にエラーが出たので強制終了します。問題が解決しない場合は再起動云々
というメッセージが出ます。
このせいで、毎回エクセルを強制終了せざるを得ません。

これが毎回出るので、エクセルがつかえなくなってしまいました。
一応、アンインストール後に、再インストールして見ましたが、結果は変わりませんでした。
また、自動修復も試みてみたのですが、ダメでした。

どうしたらよいのでしょうか?
どなたか、教えてください。お願いします。
870高校生です。:02/08/11 15:39 ID:xoYlUVuv
JMEJPKNE.DLLは、IMEJPKNL.DLLでした。
すいません
871ひよこ名無しさん:02/08/11 15:40 ID:???
872869:02/08/11 15:41 ID:xoYlUVuv
871さん、即レスありがとうございます。
今試して見ます。
ありがとうございました。
873869:02/08/11 15:49 ID:???
何回もすみません。
おかげで直りました。二時間も奮闘していた自分が馬鹿みたいです。
ありがとうございました。
874ひよこ名無しさん:02/08/11 15:55 ID:???
>>873
( ´,_ゝ`)プッバカダトワカッテヨカッタジャナイカ
875ひよこ名無しさん:02/08/11 15:57 ID:???
>>869
おめ。
876ヽ(`Д´)ノボッキアゲ :02/08/12 04:18 ID:???
            
877ひよこ名無しさん:02/08/12 15:11 ID:uolRjou2
Excel 2000使ってます。
Aにテストを受けた人の答えを入れて、
Bに正解のリストを作って
CにAのそれぞれの答えがあっているかどうかを出力したいんですがどうすれば
よいのでしょう?


A B C
1 1 hit←B列(正解リスト)の中に入っているので"hit"
2 5 miss←B列(正解リスト)の中に入っていないので"miss"
3 6 miss
4 miss
5 miss
6 hit

vlookupを使ってみたんですが、最初の行はできるんですけど
コピーすると参照すると正解リストが下にずれていくんです。
C1では正解リストがB1-B3なのに、C2にコピーするとB2-4になる。

どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
878ふむヽ(´ー`)ノ ◆hmm.m7d2 :02/08/12 15:14 ID:???
>>877
「絶対参照」でヘルプを検索するヽ(´ー`)ノ
879877:02/08/12 15:17 ID:uolRjou2
検索しました。どうもできそうです。
即レスありがとうございました。
感謝です。
880孫悟空:02/08/12 15:34 ID:???
=IF(ISERROR(VLOOKUP(A1,B$1:B$3,1,FALSE)),"miss","hit")
881877:02/08/12 16:08 ID:uolRjou2
どうもvlookupだけでは駄目だったんで
もう一度聞いてみようと思ったら!
>>孫悟空さん!
できました!本当にありがとうございます!
882ひよこ名無しさん:02/08/12 19:16 ID:???
   
883ひよこ名無しさん:02/08/12 20:56 ID:uVmYhPHZ
ACCESSを使ってみたいのです。OFFICE2000PERSONALしか
入ってないので、ソフト購入しようと思ってます。学割だと安いようですが、学生
の知り合いもいないので、安く購入できる方法ないでしょうか。
884ひよこ名無しさん:02/08/12 20:58 ID:???
>>883
中古販売とかオークションを狙え
885孫悟空:02/08/12 21:26 ID:???
>>883
オークションが狙い目だよな。
Office97なら売ってやってもいいぜ。
でも、俺と握手するならXPだべ。
886ひよこ名無しさん:02/08/13 00:34 ID:ClMZXxz/
教えてくださーい
wardが入っているpcに一太郎を入れたら、
漢字変換の際のボタンが変わってしまいました。
(半角/全角)のみだったのにAlt+(半角/全角)になっちゃった
戻すにはどうすればいいでしょうか?


887ひよこ名無しさん:02/08/13 00:36 ID:???
>>806
Wordを入れなおすのがいいだろう
888886:02/08/13 00:41 ID:???
そうですね、入れなおせば元にもどりそうですね。
889ひよこ名無しさん:02/08/13 00:47 ID:???
っていうか、使ってるIMEを書いてないから答えるのがまんどくせー
890886:02/08/13 01:58 ID:???
Wordを入れなおしたけどだめでした。
IME8.1でした。
ATOKは13です。
誰か直し方わかりますか?
891ひよこ名無しさん:02/08/13 02:11 ID:???
>>890
方法1
ATOKまたはMS-IMEのプロパティのキー設定で「MS-IME」スタイルを選択する
方法2
同じくキー設定のキーカスタマイズで日本語入力のON/OFFをで「半角/全角」キーに割り当てる
892886:02/08/13 02:19 ID:???
できましたー、
891さん、ありがとうございましたー。
893 :02/08/14 15:02 ID:7x4yULrd
Excel 2000です。
コピー&値のみ貼り付けしようとしたら
「いったんコピー元の結合をはずしてくれ」という趣旨のエラーメッセージが
でましたが、あちこち結合しすぎてて一つ一つ外すのはつらいです。
選択した範囲でいっぺんに結合を外せる方法はありますか?
894ひよこ名無しさん:02/08/14 15:14 ID:???
>>893
>>862と同じ書式からセルの結合解除ボタンをツールバーにD&D後に
範囲を選択してから解除ボタンをクリック
895893:02/08/14 16:11 ID:7x4yULrd
>894
できました。感謝です。
また初心者質問ですが
選択した範囲を罫線もろとも全て消す方法はないのでしょうか?
DLキーでは罫線が残るので・・・
896ひよこ名無しさん:02/08/14 16:20 ID:???
>>895
編集>クリア>すべて
897893:02/08/14 16:28 ID:7x4yULrd
>896
できました。再び感謝です。
898ひよこ名無しさん:02/08/14 22:40 ID:jQMhpk9B
excel2000のファイルなんですけど
ただの電話帳なんですけど
起動のたびにマクロを有効にするかどうか聞いてきます。
ツール→マクロを見ても何も登録されてません。
全てのマクロを消す方法があれば教えてください。
899ひよこ名無しさん:02/08/15 00:21 ID:???
PCにもとからExcel入ってたんだけど使ったことがありません。
どうでしょう?
900ドラゴ遺子 ◆221iww4o :02/08/15 00:22 ID:???
900
901ひよこ名無しさん:02/08/15 00:23 ID:???
>>899
>どうでしょう?
…と言われても。勉強してくださいとしか言いようが無いですよ。
902ひよこ名無しさん:02/08/15 00:38 ID:???
>>898
新しくシート開いて電話帳だけコピペしたら?

>>899
必要なときが来なければ使わなくても問題ないんじゃない?
903ひよこ名無しさん:02/08/15 10:31 ID:???
>>898
Alt+F11でVBエディタを起動して標準モジュール下にモジュールが作成されてたら
それを右クリック>モジュールを解放する
904ご質問:02/08/15 19:31 ID:9Nl6Ei7J
セルに入っている 2002/8/15 というデータを 8/15へ変換するにはどうしたらいいのでしょうか?
データ数がかなりあるんで、できるだけ簡単にする方法はありませんでしょうか?
905ひよこ名無しさん:02/08/15 19:36 ID:???
>>904
「ご質問」って、何様ですか? セルの書式設定の表示形式
906904:02/08/15 19:39 ID:jDLvrHGN
>>905
すみません、「質問」よりも丁寧かと思って、「ご」つけてみました。

それだと、結局セルをダブルクリックすると中身が同じですよね?
データそのものを 変換したいのですが・・・。
907 ◆.....XD. :02/08/15 19:40 ID:???
>>906
尊敬語と謙譲語を勉強してください。。

内部形式の変換は出来ません。日付を入力してもExcel内ではシリアル値として処理されます。。
908904:02/08/15 19:44 ID:VXbHFn9/
>>907
日本語勉強してきます、すみませんでした。

つまり、不可能、ということでしょうか?どこかにコピペしたあとに、数式などを使っても
無理なのでしょうか?
909ひよこ名無しさん:02/08/15 20:39 ID:???
>>908
その日付の入っているセルを全部選択して
右クリック>セルの書式設定>表示形式タブ
日付のところで 3/4 を選択するか
ユーザー定義で m/d にする
910ひよこ名無しさん:02/08/15 23:10 ID:vP5gGXU5
エクセル初心者ですが、関数でネスト使いまくりの複雑な数式はどうやったら
スラスラつかえるようになるのでしょうか?
何かタネ本でもあるのでしょうか?
才能ないとつかいこなせいないのでしょうか?
また関数のプロはダイアローグボックスつかって関数入力しているのでしょうか?
それとも直接セルに式を入力しているのでしょうか?
エイクセルを極めるには後者の方がいいのでしょうか?
よろしくおねがいします。
911 ◆.....XD. :02/08/16 05:38 ID:UlLLRhUT
朝age

どなたか>>910の回答お願いします。。。
912ひよこ名無しさん:02/08/16 05:44 ID:???
>>910
何度も使って覚えるしかない
市販で関数本あるから探してみては
前者だといざという時に使えない(パラメータを忘れる)から後者の方が良いと思われ
あと、いつまで関数が有効かわからない(バージョンによってコロコロ変わる)ので、
できればVBAを覚えた方が吉(融通も利くし)
がんばってね

>>911
お疲れ様です
913こんにちは。:02/08/16 05:57 ID:jfJPEI95
パソコンにエクセルが入って無いので エクセルに似た感じのソフトを探しています。
無料でダウンロード出来る所知りませんか?
もしも知っていたら教えて下さい。お願いします。
914ひよこ名無しさん:02/08/16 05:59 ID:???
>>913
OpenOffice
915こんにちは。:02/08/16 06:06 ID:jfJPEI95
お返事ありがとうございます。
助かります。
「オフィス」ってHPのことですか??
エクセルも無料でダウンロード出来るんですか?
916ひよこ名無しさん:02/08/16 06:09 ID:???
>>915
ハア?あなたがExcelに似たソフトを訪ねてきたので、
>>914はソフト名を答えているんだと思いますが、何か?
917ひよこ名無しさん:02/08/16 06:11 ID:???
>>916
日本語通じない、分からない単語を調べない質問者は、原則的に放置願います。。。
918ひよこ名無しさん:02/08/16 06:11 ID:???
919ひよこ名無しさん:02/08/16 06:14 ID:???
          /■ヽ ∩  
 。        (    )/   先生!質問していいですか?
。         (  つ(\   
       (\_ノ(___)⌒ ⌒ヽ_ 
       ) ____  ・_つ 
      (/      (/  
    。 ゚  
920こんにちは。:02/08/16 06:18 ID:jfJPEI95
918さんへ
教えてくれてありがとう
初心者なので どこを開いて良いのか分かりませんでした
本当にありがとうございました。

921ひよこ名無しさん:02/08/16 06:22 ID:???
>>916
913はダウンロードできるサイトを尋ねてるな。
だから始めから>>918のリンクを貼れば良かったんだ。
922ひよこ名無しさん:02/08/16 06:22 ID:???
>>920
気にするな。こちらの説明不足。
923ひよこ名無しさん:02/08/16 12:55 ID:+LCe5i+x
excel200です。
計算式があちこちに入った表があります。
この表の計算式は見られたくないため、値のみのデータとして相手に渡したいとします。
そこで全セルをコピーして別のシートに「値のみ貼り付け」しました。
すると「この操作には同じサイズの結合セルが必要です」とエラーがでました。
確かにその表はあちこち結合していました。
要は計算式のみを外す方法があればいいのですが・・・あれば教えてください。
924ひよこ名無しさん:02/08/16 12:58 ID:???
>>923
値と書式を貼り付ければいいんじゃなかったかなとか言ってみるテスト
テキトーだからね。つっこまないでね。
925ひよこ名無しさん:02/08/16 13:05 ID:???
>>923
全セルが問題だと思うよ。必要な範囲のみ選択して、値で貼り付け。
926ひよこ名無しさん:02/08/16 13:06 ID:RbVlYYWU
2000です。
#DIV/0!とかのエラー表示をさせない設定知りませんか?
IF文とか使わずに。
マルチプランだと、書式設定とかで簡単に出来たんだが・・。
927925:02/08/16 13:11 ID:???
>>923
追加。同じフォーマットが欲しいなら、自分自身に値のみ貼り付けね。

>>926
ifかiserror関数を使わないとむりじゃないかなあ。
928ひよこ名無しさん:02/08/16 13:11 ID:???
929ひよこ名無しさん:02/08/16 13:21 ID:???
>>926
ところで何の2000なんでしょうか?
うちはパワプロ2000です
930ひよこ名無しさん:02/08/16 15:01 ID:QyR6YH9z
>926
書式→条件付書式
で、数式が =ISERROR(現在のセル位置) 書式のフォントを白
あとは書式をコピペ。現在のセル位置にはA1とかB1とかを入れてね。
931ひよこ名無しさん:02/08/16 15:03 ID:???
>>926
if(iserror(a1),"","ahya")
932ひよこ名無しさん:02/08/16 15:27 ID:???
>>931
>IF文とか使わずに
933孫悟空:02/08/16 15:29 ID:???
>>926
マルチプラン使ってろ。
934 ◆.....XD. :02/08/16 16:58 ID:AZ2ePQnq
てか、お前ら嫌がらせしたいなら勝手にやってろ →◆.....XD. に対してだけな。
そのかわり、他人には絶対にやるな!分かったかクソ野郎共!

でももうトリップ漏らすから意味無いがな  「#7ZND131g」
935ひよこ名無しさん:02/08/16 17:11 ID:???
>>934
( ´,_ゝ`)プッ コピペアラシ
936ひよこ名無しさん:02/08/16 17:22 ID:hFxbgD+S
excel2002ですけど、さっき、HGPゴシックで保存されているxlsファイルを開いたら
フォントはHGPゴシックのままなんですけど凄く汚いんです。汚いというか、全然違うフォントのような気もします。
だからもう一度HGPゴシックに直したんですけど汚いままなんです。
どうしたら直るか教えてください。お願いします。
937 ◆.....XD. :02/08/16 17:23 ID:???
>>936
知らない。カエレヨ
938孫悟空:02/08/16 17:26 ID:???
>>936
OSもXPだったら、画面のプロパティから
効果タブの効果ボタンから
次の方式でスクリーンフォントの縁を滑らかにする
にチェックを入れてみてくれ。
939ひよこ名無しさん:02/08/16 17:27 ID:hFxbgD+S
>>938
ありがとうございます。やってみます!
940ひよこ名無しさん:02/08/16 17:32 ID:hFxbgD+S
>>938
ナオタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
ありがとうございます!でも画面のプロパティではなくてパフォーマンスとメンテナンスでちた。
ありがとうございます!
941938:02/08/16 17:32 ID:???
>>939
×効果タブの効果ボタンから
○デザインタブの効果ボタンから
942ひよこ名無しさん:02/08/16 17:33 ID:???
>>941
( ´,_ゝ`)プッ チロウ
943孫悟空:02/08/16 17:33 ID:???
>>940
解決おめでとう!OfficeXPのHELPは孫悟空にお任せ!
944940:02/08/16 17:36 ID:???
>孫悟空さん
ほんとに助かりました。これからもがんばってください!
945ひよこ名無しさん:02/08/16 17:37 ID:???
>>943=>>944 ジサクジエン
94694*:02/08/16 17:43 ID:YhT5eHRT
WORD/EXCEL2000を使っているのですが、用紙サイズがA4 B4 A3 から
しか選べません。前はもっと種類があったのですが。
B5を選びたいのですが、方法はありますか?
947モモコ:02/08/16 17:43 ID:nohzKSbP
____________________
|商品1  (450円)|       |
|商品2  (500円) |       |
|    (200円)|       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
excelでこんな感じに、商品2の下を同じセル内で改行後に空白を入れたいのですがどうすればいいのかわかりません。
excel2000です。
948ひよこ名無しさん:02/08/16 17:48 ID:???
>>947
Altを押しながらEnterを押せば、同じセル内で改行できるよ!
949ひよこ名無しさん:02/08/16 17:50 ID:???
>>946
他のアプリケーションだとB5は選択できる?
950孫悟空:02/08/16 17:53 ID:???
>>947
商品1,2:■
価格:(▲)
空白のセル:□
として、

■ (▲)
■ (▲)
□ (▲)
のように、セルを使い、回りだけ罫線を引けば解決。
951ひよこ名無しさん:02/08/16 17:53 ID:???
>>950
( ´,_ゝ`)プッ ジスレヨロシク
952モモコ:02/08/16 17:53 ID:nohzKSbP
>>948
ありがとう。
しかし、空白を空けるのはできなかったのですが…
空白のあけ方を教えてほしいです。
95394*:02/08/16 17:54 ID:YhT5eHRT
>>949さん
昨日リカバリーをしたのですが、それ以前はB5もありました。
リカバリー後から選択できなくなりました。
954ひよこ名無しさん:02/08/16 17:54 ID:???
>>946
プリンタのドライバをインストールすれ
95594*:02/08/16 17:59 ID:YhT5eHRT
>>954さん
!!!!すっかり忘れておりました。やってみます。
ありがとうございます。
956孫悟空:02/08/16 18:00 ID:???
>>951
スレ立て失敗しました。代わりにと言ってはなんですが
テンプレ作っておきました。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1021807142/24
957モモコ:02/08/16 18:01 ID:nohzKSbP

>>950
サンクス
958ひよこ名無しさん:02/08/16 18:03 ID:???
>>956
「雑談スレ」にも貼っとくと吉。w
959ひよこ名無しさん:02/08/16 18:04 ID:???
Yeah!新すれ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1029488536/

*************糸冬*******************
960ひよこ名無しさん:02/08/16 18:05 ID:???
>>959
乙〜。では、埋めていきますかな。w
9611000:02/08/16 18:06 ID:???
1000
96210000:02/08/16 18:06 ID:???
10000
963100000:02/08/16 18:07 ID:???
100000
964ひよこ名無しさん:02/08/16 18:56 ID:???
965ひよこ名無しさん:02/08/16 19:01 ID:???
大黒 梅
966ひよこ名無しさん:02/08/16 21:53 ID:???
最近冴子先生みないねぇ。
名無し活動中なんだろか。
967ひよこ名無しさん:02/08/16 23:25 ID:???

XPのデスクトップに置いたショートカット等のアイコンが
勝手にあちこち動いて困ってます。
自動整列は切ってます。
右端に並べていたアイコンが勝手に
左上に移動してたりするのですが
これは仕様なのでしょうか。
968ひよこ名無しさん:02/08/16 23:26 ID:???
>>967
( ´,_ゝ`)プッ ココニマデコピペ
969ひよこ名無しさん:02/08/17 09:27 ID:???
おはよう梅
970ひよこ名無しさん:02/08/17 09:27 ID:???
大黒 梅
971ひよこ名無しさん:02/08/18 10:11 ID:???
ume
972ひよこ名無しさん:02/08/19 12:43 ID:???
お昼梅
973ひよこ名無しさん:02/08/19 12:48 ID:???
もう、1時梅    
974ひよこ名無しさん:02/08/20 01:40 ID:???
t
975ひよこ名無しさん:02/08/20 01:40 ID:???
te
976ひよこ名無しさん:02/08/20 01:41 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ


977ひよこ名無しさん:02/08/20 01:42 ID:???
gstgh
978ひよこ名無しさん:02/08/20 01:43 ID:???
test test
979ひよこ名無しさん:02/08/20 01:44 ID:???
aiueo
kakikukeko
980ひよこ名無しさん:02/08/20 01:45 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
981ひよこ名無しさん:02/08/20 01:46 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
982ひよこ名無しさん:02/08/20 01:47 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ コピペアラシ

936 :ひよこ名無しさん :02/08/16 17:22 ID:hFxbgD+S

excel2002ですけど、さっき、HGPゴシックで保存されているxlsファイルを開いたら


フォントはHGPゴシックのままなんですけど凄く汚いんです。汚いというか、全然違うフォントのような気もします。
だからもう一度HGPゴシックに直したんですけど汚いままなんです。
どうしたら直るか教えてください。お願いします。
983ひよこ名無しさん:02/08/20 01:47 ID:???
test
984ひよこ名無しさん:02/08/20 01:48 ID:???
てすと
985ひよこ名無しさん:02/08/20 01:49 ID:???
あいうえお
かきくけこ
さきすせそ
986ひよこ名無しさん:02/08/20 01:50 ID:???
として、

■ (▲)
■ (▲)
□ (▲)
のように、セルを使い、回りだけ罫線を引けば解決。

951 :ひよこ名無しさん :02/08/16 17:53 ID:???
987ひよこ名無しさん:02/08/20 01:50 ID:???
うめろ〜
988ひよこ名無しさん:02/08/20 01:52 ID:???
kyouha iitennki
dattakana?
989ひよこ名無しさん:02/08/20 01:52 ID:???
今日も
1日
頑張りましたw
990ひよこ名無しさん:02/08/20 01:54 ID:???
ъ( ゚ー^)
991ひよこ名無しさん:02/08/20 01:59 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
992ひよこ名無しさん:02/08/20 02:00 ID:???
てst
993ひよこ名無しさん:02/08/20 02:01 ID:???
書きこめないぞ?
994ひよこ名無しさん:02/08/20 02:01 ID:???
おぉ!
書きこめた (^○^) アハハ
995ひよこ名無しさん:02/08/20 02:02 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ







996ひよこ名無しさん:02/08/20 02:05 ID:???
isweb44.infoseek.co.jp/computer/swiftair/dell/15.jpg
997ひよこ名無しさん:02/08/20 02:05 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
998ひよこ名無しさん:02/08/20 02:06 ID:???
もう少しだ ( - -) トオイメ
999ひよこ名無しさん:02/08/20 02:06 ID:???
|電柱|ー ̄) ジ〜 あと2か
1000ひよこ名無しさん:02/08/20 02:07 ID:???
....(;´Д`)イヤァァァァッ1000ナンテ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。