1 :
『使用OS』・『ソフトウェア名、バージョン』を明記のこと :
02/04/27 22:46 ID:N0S9h1S/ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■ マルチポスト禁止・MX関連の質問禁止! ■
■ 質問者はメール欄を空欄に! ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
★ マルチポストはかえって問題の解決を遅らせます。絶対しないこと。
~~~~~~~~~~~~~~~
※マルチポスト=多重投稿。同じ質問を複数の場所へ書きこむ行為
★ 質問者はE-Mail欄を空欄にして、IDを出して下さい。
騙られる(自分の偽者が出る)可能性があります。
まず「☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆」スレ↓を熟読してください。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1019453137/1-7 【↓これらの答えはFAQ集にあります!↓】
────────────────────────────────
・「最大化」や「閉じる」のボタンが変な記号や数字になった。
・ファイルを開けない!アイコンが変わった!など関連付けに関して。
・メールのアドレスをクリックするとCドライブが開く。
・zip、lzhなどの圧縮されたファイルを解凍したい。
・スキャンディスクやデフラグが終わらない。
・IEのスタートページや検索が英語になった!「GoHip!」と広告がつく。
・自分が見たページのアドレスや、検索サイトで入力した文字を消す!
・紫色を青色に戻す!更新されているはずの新しいページが表示されない。
・bmpでしか画像の保存ができない!Flashムービーを保存したい。
・MS-IMEの言語バーが消えた!キーボードの配列が変! など
────────────────────────────────
☆違法行為、またはそれに深く関係するもの(WinMXやエミュレータ等)の質問は厳禁です。
☆「〜って何?」という質問は「 デジタル用語辞典 」で検索してください。
http://yougo.ascii24.com/ ☆大抵のトラブルは「 Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋 」に答えが出ています。
http://winfaq.jp/ ☆発言を特定するときは
>>1 (半角不等号2つ+半角レス番号)を使ってください。
☆紛らわしくなるので名前は「ひよこ名無しさん」から最初に質問したときの番号などに変えて下さい。
(発言番号が123番なら、次からは名前欄に123と書く)
☆質問者は、騙られないようにE-mail欄には何も書かないでください。
☆質問者は混乱防止の為、名前欄に最初の質問番号を記入してください。
☆質問は「日本語」でお願いします。日本語が出来ない方の質問はお断りすることがあります。
☆質問のしかたについては
>>2-5 あたりを参照して下さい。
▼ 質問掲示板でのマナー ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お読みください。掲示板で質問する際のマナーが説かれています。
http://plaza21.mbn.or.jp/~mnakao/pc/trouble.html ▼ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★少なくとも以下に列挙されている内の該当事項は明記してください。
(よくわからないという場合は、型番などわかる限りのものを)
◆【必須事項】
・『メーカー名と型番、自作機の場合は構成』
・『OSの種類』
"Windows Me"や、"Windows XP Home Edition"などのことです。
・『質問に関連するソフトウェアの名称とバージョン情報』
◆【インターネットに関する質問の場合】
・『インターネットへの接続形態』
アナログ回線、ISDN、ADSLなど回線の種類や接続の方法。
・『ブラウザの名称とバージョン情報』
"Internet Explorer"や、"Netscape Navigator"などのことです。
バージョンは[ヘルプ]メニューの[バージョン情報]で確認できます。
◆【トラブルの場合】
・『現在の状況』
エラーメッセージなどがあれば省略せずに正確に記述してください。
・『問題発生の直前に行った操作』
覚えている限りで結構ですが、詳細であれば早く回答を得られます。
何もしていないようでしたら、「特に何もしていない」とお書きください。
◆【ハードウェア増設に関する質問の場合】
・『お使いのコンピュータの種別』
デスクトップ型、省スペースデスクトップ型、ノート型などの種別。
ハードディスクやメモリ、CD-R/RWドライブやDVD-ROMドライブなどの
ハードウェアの増設に絡む質問の場合にはこれらの情報が必要です。
▼ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【情報の小出し】
必ず最初の質問のときにすべての情報を書き込むようにしてください。
「ちなみに○○を使っています。」など、一度質問を書き込んだ後での
補足は、問題の解決をいたずらに遅らせることになります。
◆【名称の省略】
面倒でも正式名称をお書きください。
たとえば、Microsoft社の"Outlook 2002"と"Outlook Express 6.0"は
よく似た名称を持っていますが、内容の異なるまったく別の製品です。
これを単に"Outlook"と省略してしまうと混乱を招くことになるのです。
◆【マルチポスト(多重投稿)】
同じ質問を複数の場所へ書き込むことを「マルチポスト」といいます。
どこで質問してもそれを見ている回答者は同一ですので無意味です。
回答する側がどこで返信すればよいのか判断できなくなりますので、
緊急の質問であっても、逆に問題の解決を遅らせることになります。
◆【単語・用語の意味の質問】
辞書を引けばわかる単語や用語の意味を質問することは禁止とします。
◆【違法行為、またはそれに深く関係するものの質問】
違法コピーソフトや、WinMX、エミュレータなどに関する質問は厳禁です。
◆初心者さんへのアドバイス まず、質問する時はちゃんとルールを守りましょう。 他人に迷惑をかけないようにするのは基本的なことです。 そして、回答が遅いからといって逆ギレしたり催促したりしないように! また、言われたことはちゃんと実行しましょう。実行してもダメだったら 落ち着いて作業手順を見直して、それでもダメなら「何をどうしてどうな った」かを書いて質問を続けましょう。 人として、解決したら、お礼の一言ぐらい書いても罰はあたりませんよ。 ルールを守らないと解決が遅れるだけで何の得もありません。 2ちゃんねるはあなただけのために存在しているのではありません。 回答者が全てを犠牲にしてキミのために尽くす理由はありません。 答が出てるのに勝手に無視して同じ質問を繰り返すのは愚の骨頂です。 このパソコン初心者掲示板は、トラブルに陥った初心者を救うためにあ ります。そして回答者は誰かの手助けになるのならと、純粋なボランテ ィア精神で回答してくれています。給料なんて出てません(w いつか、この掲示板で誰かの手助けが出来るようにパソコンについて 勉強していってください。
う
1
6 :
ひよこ名無しさん :02/04/27 23:02 ID:3ZHg+Erf
突然CDドライブの自動起動機能が無効になってしまいました。 前はゲームCDなどをCDドライブに入れると自動で起動したんですが…。 デバイスマネージャの所のCDドライブのプロパティの設定タブも挿入の自動通知にチェックが入っています。 一回チェックを外して再起動後、もう一度チェックを入れて再起動してみましたが無効のままでした。 OSはWinMeです。一体どうすればいいのでしょうか。助けてください…。宜しくお願いします。
_____________ (つかえねぇ奴らだな。氏ね!!)  ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ___________ | ∧_∧ | ∧_∧ / | ( ´∀`) | (´∀` ) <オマエモ・・・オレモナー?? | ( ???:bI ) .| ( Id:??? ) \ | | | | .| | | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | (__)_) .| (_(__) . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ※偽者防止のため、IDは必ず出しましょう。
8 :
ひよこ名無しさん :02/04/27 23:09 ID:Elt7EpnS
インターネットエクスプローラーですが、パスワードをいれて 自分以外、起動できないようにすることはできますか? すみませんが教えてください。
9 :
あ :02/04/27 23:10 ID:???
PCを起動したら、俺の友達の顔が出てきます。 再インストールしてもだめでした。どうすればいいでしょうか。
>>8 windows2000 or windowxXP使え
>>9 再インストールって上書き?
ていうか、起動したらっていうのはどのあたりで?
それによって対処方法が違ってくるので。
14 :
ひよこ名無しさん :02/04/27 23:22 ID:Elt7EpnS
>11 うちのは、95なので駄目そうですね・・。 残念。どうもありがとうございました。
15 :
ひよこ名無しさん :02/04/27 23:38 ID:uz87M1dB
お気に入りを削除しようとしたら、 ファイルを削除できません。システムのエラーです(1026) と出てきてしまいます。 どうやって削除したらいいのか教えてください。 (ちなみにそのお気に入りは、2ちゃんのスレです)
16 :
ひよこ名無しさん :02/04/27 23:38 ID:/AsMu+cT
Iriaのバージョン1.07aを使っているんですが、ログウィンドウを動かしたら元に戻せなくなってしまいました。 見難くて困ってます。戻し方教えて下さい。 OSはWin98SEです。
17 :
PC歴3日 :02/04/27 23:40 ID:WCnXX9Bl
自分のPC宛にメールを送信することができるのに、 携帯にメールを送信することができません。 yahooなどで検索しましたが、すでにHPが無くなっているか、 上に当てはまる答えが見つけ出せませんでした。 どなたか分かる方よろしくお願いします。
>>15 再起動、チェックディスクとかやってみた?
SOTECのPC(Micro PC STATION 433D Windows98)に、 AOpenのマザーボード(MX-36LE-UN)を入れたんですが、 オーディオドライバーがインストールできません。 インストールしようとすると、BIOSの設定で AC97AudioCODECを使えるようにしろと言われてしまいます。 設定ではAUTOで認識するようになってるんですが。 CD-INのコネクターさしてないんですが、 それが原因でしょうか? 教えてください。
23 :
ひよこ名無しさん :02/04/27 23:52 ID:68/NnVTi
CIDRで割り当てた場合のサブネットマスクの 使い方が分からないのですが、分かりやすく 解説されているサイトは無いでしょうか? よろしくお願いします。
24 :
ひよこ名無しさん :02/04/27 23:54 ID:S2rpC7mO
はっきりと覚えてないのですが、 マスターからスレーブのHDDにファイルをコピーしている間に断片化のエラーがでました。 その後、パソコン立ち上げてすぐのBIOS画面、メモリとHDDとCDドライブをよむ画面で、 スレーブに接続したHDDにWARNINGとエラー(?)が出ていました。 英語なのでわからず、漠然とコピーか場所を動かせってことかーと判断し、 また後で・・・と思っているうちにアクセスできなくなりました。 もう復活は不可能なのでしょうか?
25 :
ひよこ名無しさん :02/04/27 23:56 ID:7aNCz8aL
ネット閲覧中にHDがカリカリうるさいのですが 何のプログラムが動いているか知る方法はありますか? アップデート、ウイルス定義更新ではないようです。
26 :
mu :02/04/27 23:57 ID:kkyyIZMy
YahooBBに申し込むという事はプロバイダがYahooになるんですか?
>>23 まず、IPアドレスを2進変換する。
192.168.0.1
11000000.10101000.00000000.00000001
次にどこをネットワーク部にするか、ホスト部にするか決める
11000000.1010 1000.00000000.00000001
ネットワーク部を1、ホスト部を0で表現する
11111111.1111 0000.00000000.00000000
10進変換
255.240.0.0
30 :
ひよこ名無しさん :02/04/27 23:58 ID:QD1aF1QB
みずほ銀行のエムタウン支店を、いつもネット上で 使っているのですが、ATM でお金を下ろす時、 暗証番号は何桁なんですか? 忘れてしまいましたので。
>>30 問い合わせましょう。最近はごたごたもなくなってきたみたいだし。
32 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 00:00 ID:U8ckF9e2
>>30 んなことここで聞かれてもナァ・・・JNBとかスルガなら持ってるんだけど。
口座開設時の資料とかサイトに載ってない?
>>22 AUTO→Enableにしてみる・・・。
>CD-INのコネクターさしてないんですが、
>それが原因でしょうか?
・・・・さしてみたら・・・?
370Wの電源でどれぐらいの構成ができますか?
36 :
mu :02/04/28 00:01 ID:s0VC1Bn7
>>29 ありがとうございます。
Yahooは良いですか?
37 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 00:02 ID:LlnRgAKS
ラジオでインターネット放送聞きたいんだけど教えてください。
39 :
PC歴3日 :02/04/28 00:03 ID:D9FHVG4E
>>18 ありがとうございます。
ほんの今、友達の携帯(ドコモ)にメールが届きました!
まだ自分の携帯に届いてません(笑)
10通ほど送信してやっと1通だけ友達に届いたので
今度からは携帯同士のやりとりをしようと思います。
どうもありがとうございました!
>>36 プロバイダ板で聞いた方がいいかも・・・まあ、ここでもレスの内容は予想できるけど(w
>>35 アホほどHDD詰んだりしないかぎり、十分に余裕のある電源容量。
42 :
23 :02/04/28 00:05 ID:???
43 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 00:06 ID:wrRYYErA
RealPlayerってやつをインストールしたら、ファイルをダウンロードする 時に勝手にそれが立ち上がって固定のフォルダに落としてしまうように なりました。 これを解除して、今までのようにIEのダイアログやポップアップでダウン ロードを実行するにはどこで設定すればいいのでしょうか。
44 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 00:07 ID:GoAz6XjY
>>43 RealDownloadってやつを削除すればいいと思う
>>35 電源によるけどね・・370wって瞬間最大出力みたいなもんだから・・・
普段はそんなにでないよ・・・。
ちなみに・・・350wで
P!!! 1G
HDD×3台
DVD-RAM+CD-Rドライブ
メモリ256
Gforce2MX400
MTV1000
SoundBlasterLiveValue
で・・電源関係のトラブルないから・・・。
AthlonとかP!Vじゃなければまぁ大丈夫・・・でしょ・・。
47 :
35 :02/04/28 00:08 ID:???
48 :
mu :02/04/28 00:08 ID:s0VC1Bn7
>>40 プロバイダ板で同じようなスレを探してみます。
ありがとうございました。
49 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 00:09 ID:ylE52ERe
質問です。 パーミッションの設定とやらで、 グループメンバーとその他の他人と言うのがありますが、 これってどう違うんですか?
50 :
42 :02/04/28 00:09 ID:HwdsqoxU
アホな質問ですけど ウイルスバスター2002を入れてるのですが、 2ちゃんにいると、たまに不正アクセスが検出されます。 一応、緊急ロックとかするんですけど 何か問題があるのでしょうか?
51 :
50 :02/04/28 00:09 ID:HwdsqoxU
52 :
35 :02/04/28 00:09 ID:???
53 :
mu :02/04/28 00:10 ID:s0VC1Bn7
>>50 2chはプロキシチェック目的で接続してきたアドレスの特定のポートに接続を試みます。
55 :
15 :02/04/28 00:12 ID:4j0blwM4
15です、ご親切にありがとうございます、。
>>19 さん
再起動はしてみました。チェックディスクはやっていません。
というか、チェックディスク知らなかったので今から調べてみます。
>>21 さん
教えていただいた所に行ってやって見たのですが、
実行できません。パスおよびファイルが正しいか確認してください。
というエラーが出てきてしまいやはり削除できませんでした。
どうも、お気に入りに登録した時点でおかしかったようなのです。
登録したものの開けなかったし、登録したスレ名前の一部が化けてしまっているのです。
多分そのせいで削除も出来ないんだと思うのですが、、、
56 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 00:15 ID:TvBQDQZY
なんかいきなりブラウザで画像が見れなくなっちゃったんですが どうすれば良いでしょうか?さっきフリーズしたからでしょうか? このままじゃオナニー出来ません。
>>55 んで・・・OSは・・・?
98orMEなら・・・
スタート>ファイル名を指定して実行>winfile で・・・どうかな?
すみません。多分すごい初歩的な質問だと思うのですけど 2ちゃんでROMってたというレスを見るのですが それはどうすればいいのですか?なにかいいことあるのですか?
>>58 ROM
Read Only Member=読んでただけ。書き込みはしていない。
・・・って意味。
いいこと・・・・・・か・・・・。
さぁ・・・。
>>58 ROMはRead Only Memoryというメモリのことだが、
ネットの掲示板やニュース、メーリングリストの場合だと
Read Only Member=読むだけのメンバー=発言しない人
という意味でROMという言葉を使うことがある。
>>58 ROMというのはRead only menberの略で、ただ見てるだけの住人って事です。
「ROMってた」というのは「そのやりとりをずっと見てた」ってことです
63 :
43 :02/04/28 00:20 ID:???
>>45 「アプリケーションの追加と削除」から削除して、PCを再起動して、
再度ダウンロードにトライしたら出なくなりました。
(別に出たからどうだって訳でもないんですけど・・・なんかあの画面って
有料アダルトサイトにでも繋げようとしているみたいな感じで好きじゃない
んですよね・・・)
ご親切にどうもでした。
ここはくだらない質問をするのであってまともな質問は受け付けてません
>>63 なんでそうなったかというと、Real Playerのつもりで、Real Downloadという
ダウンロードソフトをインストールしたからだ。
>>44 マザーボードによる、不明なときはPAL8942M82の寸法を見て
そっくりの大きさに紙でも切って検討して
68 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 00:23 ID:33vVqMu4
皆さんADSLですか?大体8Mbpsの速度で全て込みで 月にいくらぐらいかかります?
70 :
50 :02/04/28 00:24 ID:???
>>54 では、特に問題ないという事ですか?
ありがとうございました
71 :
58 :02/04/28 00:25 ID:???
ただ見てるだけってことだったんですか! 教えていただいてありがとうございました!! ここの板初めてきたのですがお返事いただけてありがたいです。 精進しますー
>>69 おれもYBB代だけ!
全部含めて3151円
75 :
56 :02/04/28 00:27 ID:???
再起動したら直りました
76 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 00:28 ID:33vVqMu4
>>73 月に3000円ちょいでいいんですか?
なんかNTTとかだとADSL+プロバイダで結構いくとかきいたけど安いんですね
78 :
58 :02/04/28 00:28 ID:???
79 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 00:29 ID:VyOOAYkA
>>76 そうそう。YBBならADSLも回線も一緒でその値段だよ。
82 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 00:31 ID:VyOOAYkA
>なんかNTTとかだとADSL+プロバイダで結構いくとかきいたけど安いんですね NTT
パソコンの電源をつけたら、画面の色数が激減しました。 画面のプロパティで見たら、4ビット・・・。 デバイスマネージャの、ディスプレイアダプタ NVIDIA GeForce4 MX 440ってとこにびっくりマークみたいなのが・・・ デバイスを削除して、ドライバを再インストールすると、 ハードウェアのインストール中に問題が発生しました(コード10) と出て、直らないんです。どーしたらいいですか?
>>82 アナログ基本料金・・・2,090円
Flets8M料金・・・・・3,100円
OCN ADSL アクセス・・・・1,950円
んで・・消費税いれて・・・。
どん。
俺にも意味わからん
>>90 セーフモードでVGAドライバの怪しいのを残らず削除
>>90 正しいドライバを入れてある?
DirectXのバージョンが低すぎない?
>>91 じゃあADSLだけだとすると、5050円か
アナログ基本料1570円+フレッツ8M料3100円+モデム490円?+ぷらら800円
>>97 そだね・・・。
アナログをADSL専用回線にすれば・・・基本料がいらないから・・・。
102 :
15 :02/04/28 00:44 ID:4j0blwM4
>>57 さん
ありがとうございました。出来ました!!
本当に助かりました、ありがとうございました。
103 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 00:46 ID:ozTwPI49
フレーム使ってるページが急に見れなくなりました。 なぜか2chはなぜか大丈夫(左の板メニューが文字化けするけど)。 DountP2.52 も IE5.5 もダメ。 でもネスケ4.7は問題なし。 98SE使ってます。 原因はなんでしょうか? よろしくお願いします。
104 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 00:46 ID:R0VnyC9O
プロバイダはNiftyです。 HPを一発太郎にてサーチエンジンに登録したのですが 一ヶ月以上たってもいっこうに登録されている気配がみえません。 (ネットアイランド、ネット女史等マイナー系のみ登録されている) HPを作るのはこれで3つめなので 初歩的なミスなどではないようです。 homepage3ですが、何か問題があるのでしょうか?
>>101 マイラインをNTTにすればADSL料の3100円は1割引。
アノニミティーが保たれたブリテンボード・システム ↑なんか、かっこよくない?
フレッツがntt回線使用料 でocnとかぷららが接続料金 と考えていいのですか? じゃヤフーのadslは両者をかねてるのかなぁ
109 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 00:56 ID:KygrSQXs
電話回線を使って接続していなければ 国際電話につながれませんよね?
>>109 安心して・・・大丈夫・・。
ついでにQ2も大丈夫・・・。
>>110 ありがとうございます。
つい、そういうペ−ジを踏んでしまって
心配で心配で あ〜よかった
>>109 アナログモデムに電話線を繋いでいない環境なら
基本的に繋がることはないです
ただしケーブルテレビでのネットの場合
「ケーブルテレビ回線を使っての電話の契約」をしていれば
繋がる可能性があるということ
115 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 01:08 ID:Ll2yP90c
印刷しようとすると LPT:への書き込みエラー、プリンタ(EPSON PM-670C): プリンタにドキュメントを送信中にエラーが発生しました。 プリンタケーブルが接続されているか、またプリンタがオンラインになっている確認してください。 [再試行]をクリックすると、印刷を続行します。 5秒経過すると、自動的に再試行します。 と出て印刷できない、プリンタケーブルは接続されてるしオンラインにもなってる
>>104 糞サイトは登録されないです。こりゃ役に立つな、おい。というサイトは即登録。
120 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 01:14 ID:ZMy4fgQV
USB規格には1.0、1.1、2.0とありますが、 USBが出た当初のPCなのでUSBバージョンがわかりません。 周辺機器の利用可能スペックを見ているとUSB1.1必須が殆どで 使ってるPCが1.1に対応しているか確認したいのです。 USBバージョンを取得するソフトか、調べる方法などないでしょうか?
121 :
あっし :02/04/28 01:14 ID:p5fW/Xpc
質問です WINを起動したときに (いっしょに) なにもしなくても ソフト(たとえばIEとかOUTLOOKとか)を 起動したいんですが できたりするのでしょうか? 98です
122 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 01:16 ID:6GOEdfdr
おい、お前ら FirstClassとかHotline とICQとかodigoとかとどう違うのか 教えろいや、 (´Д`;)ヾ オシエテクダサイ ∨) (( (;´Д`) オネガイシマス ( 八) 〉 〉 ヾ (´Д`;)、 コノトオリデス ノノZ乙
>>114 ありがとうございます。
問い合わせてみます。
>>121 スタート-プログラム-スタートアップに登録
125 :
Not_Found :02/04/28 01:21 ID:g5HVFfBx
ファイルが全て隠しファイルになってしまいました。 フォルダを一つ一つ開けて『隠しファイル』のチェックを はずしているのですが… 一度の変える項目は無いのでしょうか?osはwin98です。
126 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 01:24 ID:LA3wS9ZY
質問させてください。 ブラクラを踏んで以来、プロバイダのホームページがちゃんと表示されません。 ページがディスプレイ全体に表示されずに、小さく表示されて余白ができている ような状態です。 2chとか、他のページは普通に画面全体に表示されます。 F11を押してみても解決せず、どうしていいのか分からないので 解決方法を教えてください。 よろしくお願いします。
>>125 マウスで属性を変えたいファイルを
アイコンを選択してまとめて帰れば?
>>125 正当な方法かは知らんけど、
属性を変えたいフォルダが引っかかるように検索。
すべて選択してプロパティで変える。
130 :
126 :02/04/28 01:33 ID:LA3wS9ZY
>>127 すみません。画面の解像度は触ってません。
どこを触ればよいのでしょうか?
131 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 01:33 ID:ZMy4fgQV
USB規格には1.0、1.1、2.0とありますが、 USBが出た当初のPCなのでUSBバージョンがわかりません。 周辺機器の利用可能スペックを見ているとUSB1.1必須が殆どで 使ってるPCが1.1に対応しているか確認したいのです。 USBバージョンを取得するソフトか、調べる方法などないでしょうか?
>>125 ×
マウスで属性を変えたいファイルを
アイコンを選択してまとめて帰れば?
○
マウスで属性を変えたいファイルの
アイコンを選択してまとめて変えれば
∧∧
/⌒ヽ)
i三 ∪ ウツダ シノウ
〜三 |
(/~∪
三三
三三
>>126 もともと余白のあるページなんじゃねーの?どこだか書いてみっ
135 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 01:37 ID:ZMy4fgQV
USB1.0についてどう思いますか?
136 :
126 :02/04/28 01:38 ID:LA3wS9ZY
>>134 分かりました。
レスどうもありがとうございました。
139 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 01:39 ID:ZMy4fgQV
>>137 ではこれについてどう思いますか?
USB規格には1.0、1.1、2.0とありますが、
USBが出た当初のPCなのでUSBバージョンがわかりません。
周辺機器の利用可能スペックを見ているとUSB1.1必須が殆どで
使ってるPCが1.1に対応しているか確認したいのです。
USBバージョンを取得するソフトか、調べる方法などないでしょうか?
マニュアルに書いてあるだろ
セキュアファイルのMP3を再生する方法を教えて下さい。 自分のです。間違って設定しました。
142 :
122 :02/04/28 01:39 ID:6GOEdfdr
、、、放置プレイ
143 :
125です :02/04/28 01:40 ID:g5HVFfBx
それがかなりの数のファイルあるので 選択してというのは時間かかるのです。 たとえばDドライブのファイルを 全て隠しファイルじゃないよう設定し直したいのです。
マルチを否定するやつは荒氏行為とみなします。
152 :
141 :02/04/28 01:43 ID:d0n65q22
セキュリティーキーを作ってなかったんです 無理でしょうか
マルチを否定することで番があれる。 それを分かってもなおマルチを否定してる住人こそが巨悪の根源で 荒しそのものを誘発してるとしか思えません。 マルチにしろ何であろうが教えてあげればよいと思います。
154 :
スイマセン :02/04/28 01:44 ID:ZMy4fgQV
USB規格には1.0、1.1、2.0とありますが、 USBが出た当初のPCなのでUSBバージョンがわかりません。 周辺機器の利用可能スペックを見ているとUSB1.1必須が殆どで 使ってるPCが1.1に対応しているか確認したいのです。 USBバージョンを取得するソフトか、調べる方法などないでしょうか?
155 :
126 :02/04/28 01:45 ID:LA3wS9ZY
何回も質問申しわけないです。
>>134 で答えていただいた、画面のプロパティ→設定 のやり方がわかりません。
右クリック→プロパティでは設定というのはできませんでした。
画面のプロパティ→設定はどのようにすればよいのでしょうか?
>>153 ばんじゃなくていたですよ。
はいはい、ここ来て日が浅い人ががたがた言わない。
157 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 01:46 ID:ZMy4fgQV
僕のPCはUSB1.0ですか1.1ですか? よろしくお願い致します!!
>>153 ハァ?
あんた、何いってんの
それはマルチポストの本質的な問題点を見誤ってるよ
クソスレ、無駄な質問が増えたらどうすんだ
ハゲ無責任なこと言うなボケ
161 :
115 :02/04/28 01:49 ID:5O31T+1C
ドライバを再インストールしたが無理だった カラーインクが無くなってるけどだからと言って白黒印刷まで出来なくなるもんかね
153=ZMy4fgQV プッ
>>157 パソコンのマニュアル読め!
なかったら、型番で検索しろ!
164 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 01:50 ID:ZMy4fgQV
スイマセン 誰か 答えて 下さい
169 :
164 :02/04/28 01:52 ID:???
ヽ(`Д´)ノウワァァン!
170 :
あっし :02/04/28 01:52 ID:p5fW/Xpc
>>164 興味があったので検索した。
いきなり答えにヒットした。
教えてやらん。
>>157 僕のPCって・・・
それだけで答えられるヤツはエスパー
174 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 01:56 ID:ZMy4fgQV
>>171 それはUSB1.0を細かく明文化した仕様が1.1というPCガズの荒れですか?
それより僕のPCが1.0なのか1.1なのかが知りたいんです。
よろしくお願いします。
175 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 01:56 ID:63iVt0CP
MP3ファイルの音質を128kbpsから64kbpsに圧縮したりできますか?? どんなソフトを使えば出来ますか??
>>175 ベクターで「ビットレート」をあなたのキーワードに追加して検索すればよろし。
なお、必要以上に温室は落ちる。
178 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 01:58 ID:ZMy4fgQV
98年の夏、ウイン98が出た当初のPCなのでやはりUSB1.0でしょうか? でも確証ではないのですよね。 やはり確証がほしいです。よろしくお願いします。
179 :
126 :02/04/28 01:58 ID:LA3wS9ZY
あの〜、どなたか
>>155 の質問に答えてくださるととてもありがたいのですが・・
180 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 01:59 ID:ZMy4fgQV
カタログ調べたけどポートが2つある以上のことがわなかったよ!
181 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 02:00 ID:ZMy4fgQV
SOTECのM380AVにI・Oデータ製のUSB2-PCI2を入れようとしてるんだけどうまくできません。 マニュアルでいう新しいハードウェアの追加ウィザードのところでNEC USB Open Host Controllerが表示されずに、PCI Universal Busが表示されるし・・・ OSはWin98SEです
>>179 Windows使う資格なし。
マニュアル読めって言われなかったか?
184 :
175 :02/04/28 02:01 ID:63iVt0CP
>>177 さん
ビットレートですか。ありがとうございます、探してみます。
>>182 デバイスマネージャからドライバの更新。そのときにUSB2.0のドライバを指定。
186 :
182 :02/04/28 02:01 ID:???
PCI Universal Serial Busでした
>>178 何故に彼は機種名すら上げようとしないのだろう?
>>155 何もない壁紙のところを右クリックするんだよ。
本当に設定が出てこないの?じゃあ何が出てくるんだ?
190 :
182 :02/04/28 02:02 ID:???
>>185 とっくにやってます。そこにもNEC USB Open Host Controller自体ありません
191 :
143です :02/04/28 02:02 ID:g5HVFfBx
>150 属性が元に戻りました。 どうもありがとうございました!!
192 :
う :02/04/28 02:02 ID:xenLNw/p
193 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 02:03 ID:ZMy4fgQV
>>187 Fmv deskpower S7-307 98年夏モデル
です。
お助けください。 Win98SEからWin2000にアップグレードするつもりが 誤って2000を同じドライブに新規インストールしてしまい 危険なデュアルブート状態になってしまいました。 データはすべて消えてもかまわないので シングルOS状態へ戻す方法を教えてください。 お願いします。
>>155 読みました!
ほかのページは表示されるのに特定ページがだめというやつかな?
どこのプロバイダー?
>>190 >とっくにやってます。
じゃあ初めから書けよ。
すべてのドライバから探したのか?ディスクは使用したのか?そもそもインストーラ式じゃないだろうな?
200 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 02:05 ID:OcfYrI8b
質問です。 メールについてきたMIDIファイル(メールを見ると鳴る)を取り出すにはどうすればよいのでしょうか? 添付ファイルの欄を見ても何も無いのですが・・・ ご教授よろしくお願いします。
>>195 2000のインストーラでパーティションをすべて解放する。
>>195 Win2000で再度インストールする。その時に領域解放してフォーマット。
205 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 02:06 ID:3Z4ZJGhC
スレ開いたら、そのウィンドウだけ動かなくなりました。 マウスがきかず、閉じる事もできないです。 ページが表示されました、とは出てますが、 ちゃんとダウンロードできていないらしく、 青のメーター?が最後までいってません。 他のは大丈夫です。助けてください。 ラウンジの、勇気が無くて見れないスレを開いたら止まりました。
>>193 DOSの画面で format c: とやれば確認できます。
208 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 02:07 ID:ZMy4fgQV
are
210 :
182 :02/04/28 02:09 ID:???
ほらマルチ禁止房がしゃしゃり出てる以上は板が荒れることになる。 ちゃんと質問に答えれば丸くおさまるんだよ。 ま、マルチ禁止房も荒れるのを楽しみにしてるだけだろうがな。
213 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 02:11 ID:3Z4ZJGhC
マルチポストせずに、クロスポストしましょう。
>>211 はいはい、もうあなたの意見は誰も聞きません。ばんですからばん。
>>213 いや、単なるジョークサイト踏んだだけだろうから問題ないだろ。多分な。
動作が不安定になってるかもしれないので念のため再起動しとけってことだ。
>>211 春ももう終わろうとしているんだが、おまえは遅い発情だな(W
>>216 集団コミュニティーから特定の1人や一部を排除することは
排除される側にとってどれほど脅威を感じるか考えたことがありますか?
学校等の虐めと同じだと考えています。
ましてや、読み方が違うなど理不尽な理由で排除された人の気持ちが分かりますか?
私は非常に悲しいです。
221 :
182 :02/04/28 02:17 ID:???
インストールしなければならないドライバは、「NEC USB Open Host Controller」・「PCI Universal Bus」・「I-O DATA PCI to USB Enhanced Host Controller」の順番。 そのうち、付属FDには、「I-O DATA PCI to USB Enhanced Host Controller」のみ入ってました
マルチは回答者の心の闇が生み出した負の遺産
>>221 説明書読んだ。お前も後63回読み返した方がいいぞ。
>>211 一理あるかもしれないが、それ以前にマルチ自体が一番の原因だってこと忘れるないでくれ。
マルチはダメであることには変わりない。
禁止だってことを伝えないと知らないままで終わり、また繰り返すことになる。
>>220 この時間に質素な話題を提供するなゴラァ
227 :
182 :02/04/28 02:20 ID:???
228 :
182 :02/04/28 02:20 ID:???
解決しました。お前らは役立たずの能無しです。もう寝なさい。
229 :
182 :02/04/28 02:20 ID:???
231 :
名無し :02/04/28 02:21 ID:TCfHUKO0
>あぼんぼん ◆VAIO7Jmg さん くだらねぇ質問はここに書き込め!Ver4.09 でHPをご紹介いただきありがとうございました。
232 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 02:22 ID:412cP6lm
ICQについて質問です。 新しいPCに買い換えたんだけど、今まで使っていたICQを移して フレンドリストなどを継続して使いたいの。 でもやってみたらできなかった。起動すらしないの。 おながいします助けてくだだい
233 :
182 :02/04/28 02:22 ID:???
>>220 あなたにはここに来ない自由もあるんです。
義務教育とは訳が違う。
同じ性質のサイトはごまんとあるし、やろうと思えば自力でも何とかなる。
わざわざいじめられにくるアフォにまで過保護な態度を取らなければいけないわけ?
あなたの論理は禁煙コーナーでわざわざたばこを吸い、注意されるといじめだ、排斥だと叫んでいるのと同じ。
>>227 悪いことイワンからもっと読め。Windows98の欄だぞ。お前は。
236 :
182 :02/04/28 02:24 ID:???
だからもう何回も読んだって言ってるじゃないですか
>>220 クロスポストだと主張しましょう。クロスポスト先の板名かスレ名を
明記すれば、伝統的でかび臭くて古臭い踏襲に基づき、あなたは非難されません。
>>236 まぁ、いいけど。一生うごうごしてて下さい。
偽者がいるので、トリップ使います。
質問のまとめ
SOTECのM380AVにI・Oデータ製のUSB2-PCI2を入れようとしてるんだけどうまくできません。
マニュアルでいう新しいハードウェアの追加ウィザードのところでNEC USB Open Host Controllerが表示されずに、初めからPCI Universal Serial Busが表示されるし・・・
OSはWin98SEです
付属されてるFDにはNEC USB Open Host Controllerは入ってませんでした
インストーラ式ではありません
ちなみ、マニュアルはこれです
http://ss.iodata.co.jp/Images/Public/53856_1_844_USB2-PCI2_01.pdf インストールしなければならないドライバは、「NEC USB Open Host Controller」・「PCI Universal Bus」・「I-O DATA PCI to USB Enhanced Host Controller」の順番。
そのうち、付属FDには、「I-O DATA PCI to USB Enhanced Host Controller」のみ入ってました
241 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 02:26 ID:3Z4ZJGhC
242 :
182 :02/04/28 02:27 ID:hCHeChlK
はじめからIDを出すべきでした。ごめんなさい。 ついにドライバのインストールに成功しました。
244 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 02:28 ID:0UIc4oid
あの、ほんとにくだらない事かもしれませんが 原因が解らないので教えてください この間まで遊べてたゲームを 久々にやろうと思ったんです。 そうしたら「必要なDLLファイルDDRAWファイルが見つかりません」 て出て、ゲームが起動出来ないんです。 インストール済みの複数のゲームでこうなるんですが どうしてなんでしょう…?
つーかマジで困ってます。誰か答えてください。よろしくお願いします・・・
ひょっとして最初からIDを出さなかった 私が悪いのでしょうか
>>240 >マニュアルでいう新しいハードウェアの追加ウィザードのところでNEC USB Open Host Controllerが表示されずに>、初めからPCI Universal Serial Busが表示されるし・・・
その項飛ばして良し。
>付属されてるFDにはNEC USB Open Host Controllerは入ってませんでした
必要ない。
>インストールしなければならないドライバは、「NEC USB Open Host Controller」・「PCI Universal Bus」・「I-O DATA PCI to USB Enhanced Host Controller」の順番。
NEC〜:ただの機器名
PCI〜:Windows標準汎用USB1.1ドライバ
IO〜:USB2.0カードを指した場合、汎用USBとしてある意味誤認識するのでそれをUSB2.0として使うためのドライバ。
よってIO〜だけあれば十二分。
根本的にWindowsの機器認識のプロセスがわかってないと。だからマニュアル読み返せといっている。
それに試行錯誤も足りない。そんなことじゃ成長しないぞ。
アフォらしいので寝る。
>>234 ではこのサイトの存在価値は0ですね。
失望しました。ここは今すぐ潰れた方が良い掲示板だと思います。
>>248 =俺こいつらうざい、みんな死ねばいいのに。
お前は小学生かw
>>247 既に解決しますた。ありがとうございますた。
>>251 「既に」じゃないだろう?
無駄にプライドが高いやつだな。
GW中はメーカサポートが休みだからこんなのがゾロゾロ来るんだろうな。
>>232 ICQ自体はまずセットアップしたの?
その後、必要な設定ファイルをコピーすればいいのだと思う。
いま入れてないから具体的にどうすればいいかはわからんけどね。
>>247 丁寧にありがとうございます。でも、今I-O〜だけ入ってるのですが、認識されていません・・・Win板で質問したらここで質問しろって言われたからここにきたのですが。
>>253 春と違っておちょくりがいのある奴が多いね。楽しい♪
258 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 02:34 ID:AHyDKILX
MOに入れたファイルが全て破損してしまいました。 何とかなりませんか? なりませんよねえ
クロスポストの勧め これからはマルチポストではなくクロスポストです。 よって、マルチポストは存在しないので叩かれることもなくなります。 以上
264 :
適当 :02/04/28 02:36 ID:???
(藁藁
267 :
182 :02/04/28 02:39 ID:udXDF+zY
あのさあ、テキトーに答えている奴、お前邪魔なんだけど。
182が分裂症を引き起こして大増殖しているのはこのスレだけ!
270 :
126 :02/04/28 02:40 ID:n5s8P/gE
>>218 プロバイダはソネットです。
解像度は、コントロールパネルを触ってたら変えれました。
画面表示全体を大きくしたいわけではないので
解像度ではないようです。
2chとかは正常に表示され、ソネットのページだけが変な余白を残して表示されます。
ご解答、どうかよろしくお願いします。
ここは質問スレ、雑談はよそでおながいします。
>>270 変な余白、というと具体的にどのような感じ?
275 :
182 ◆182AUHvQ :02/04/28 02:42 ID:E5e9T0H2
マジで何とかして・・・・
277 :
182 :02/04/28 02:42 ID:udXDF+zY
いやあ、もう解決したから余裕しゃくしゃく尺取虫ででございます。
279 :
182@267 :02/04/28 02:44 ID:udXDF+zY
フン。ニセモノは手前の方だろうが! 本物の182スピリットを受け継いでいるのはこの俺!
(#・ж・)プンスカプン! おれこそが真の182の継承伝者だ。
282 :
126 :02/04/28 02:46 ID:n5s8P/gE
>>270 まさに、画面の右側20%くらいにある余白です。
どのプロバイダのページもそうなのでしょうか?
以前はこのような余白は無かったように記憶しているのですが。
283 :
182 :02/04/28 02:46 ID:???
>>280 いいえ。元祖は私です。ってか、偽物ウゼー
私こそが本家182よ
285 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 02:47 ID:0UIc4oid
244です 誰も反応してくれないのって悲しいですね… もしかして質問自体間違ってますか? 一応1さんのFAQとか見たんですけど… 誰か助けてください、私の初心者ぶりを叩いてくれてもいいですから…
286 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 02:47 ID:2wP4vNKa
失礼します。
ttp://www.japannetbank.co.jp/ 上記のホームページのサービスの申し込みをしようと思い、
上記のホームページのコンテンツにある「口座開設のお申し込み」というところをクリック
したのですが、javascriptで出てきたウィンドウがすぐに閉じてしまいます。
インターネットオプションの設定も触るには触ったのですがどうしてもわかりません。
面倒だとは思いますがよろしくお願いします。
【OS】 Windows98
【ブラウザ】 Internet Explorer6
>>282 プロバイダによる、じゃあなくてSo-netのページデザインがそうなんです。
以前そうでなかった、ということはデザインを変更したということ。
まだまだ湧いてくるぞ(W
289 :
182 :02/04/28 02:48 ID:???
>>244 動かないゲームを一旦アンインストールして、再起動後
ゲームを再度インストールすれば必要なDLLがコピーされて動くようになるかもね。
>>286 ポップアップウィンドウを閉じるようなソフトが動いてませんか?
>>282 おかしくないです!
むしろ、個性があっていいとおもいますが・・・・・
>>286 クローズポップアップでも入れてるんじゃねーの?
>>244 ゲームの再インストールと、DirectXのアップデートをするといいかも。
295 :
182 :02/04/28 02:50 ID:???
>>290 広告をカットするツールの設定によっては290氏の仰る様な事が
発生します。その手のツールのHELPか説明書を読むか、オプション
メニューを確認してください。
とうとう182が回答してるよ
298 :
182 :02/04/28 02:53 ID:???
つーか、マゾで困っています。どうにかしてください。
299 :
244 :02/04/28 02:54 ID:0UIc4oid
>>292 えっと…見てみたんですが
さっぱり解りませんでした
どうゆう事なんでしょう?
>>本物の182へ 一旦デバイスマネージャからUSB関連のところを全部削除して最初からやり直してみれ。 んで、NECのやつは要求されなくても関係ないからな。 ダメだったら、デバイスマネージャの画面をUpしてみれ。
301 :
22 :02/04/28 02:55 ID:???
>>あぼんぼんさん ご返答ありがとうございます。 で、問題が解決してないんですが。 >AUTO→Enableにしてみる・・・。 auto、disableしかないです…。 >>CD-INのコネクターさしてないんですが、 >>それが原因でしょうか? >・・・・さしてみたら・・・? 元のマザーにささってたのが3ピンのコネクターだったので、 4ピンのコネクターを買わないとささりません。 実験で直結させようかと思ったんですが、ケーブルの長さが足りませんでした。 3日後ぐらいに買いに行くつもりではありますが。 他に考えられる原因ってありますか?
302 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 02:55 ID:rKl2di7M
ウィンドウズメディアファイルをマックで見るにはどうすればいいのですか
303 :
182 :02/04/28 02:56 ID:???
304 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 02:56 ID:BPgOCTTo
「ぞぬりむ」という偽装解除ツールのおいてある場所 知っている方教えてください。
>>302 見れる形式に変換。
そのマックにどういうツールがはいってるのかわからんけど、クィックタイムで見れる形式ならよさげ。
>>302 それじゃあファイル形式が分かりません。
拡張子は何かわかりますか?
表示のさせかたは
フォルダオプション→表示→登録されているファイルの拡張子は表示しない、のチェックをはずす。
309 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 03:00 ID:2wP4vNKa
>>290 、
>>293 返信が遅くてすみません^^;
迅速な回答、ありがとうございます。
290さんと293さんのおっしゃる通り
Close pop upが動いていたので切ったところ
開くことができました!
本当にありがとうございました!
>>308 マックにフォルダオプションはあるのか?
311 :
182 ◆182AUHvQ :02/04/28 03:02 ID:E5e9T0H2
>>300 ありがとうございます。それによってUSB1.1の方も使えなくなる事はないですよね?
>>310 WindowsのファイルがMacで見られるか確かめたいんでしょ?
だからWindows側でのファイル形式を聞いたんです。
>>304 貴様は騙されていると言うことにいい加減に気付け
「嘘を嘘と見ぬける人は気難しい」
偽者 . キタ━━━━━━━━━┓ ┏━━━━━━━━┓┃ ┃┏━━━━━━┓┃┃ ┃┃┏━━━━┓┃┃┃ ┃┃┃┏(,,,゚∀゚) ╋╋╋╋━ッ!!!! ┃┃┃┗━━━┛┃┃┃ ┃┃┗━━━━━┛┃┃ ┃┗━━━━━━━┛┃ ┗━━━━━━━━━┛
316 :
126 :02/04/28 03:04 ID:hQpTi7rQ
>>287 以前は画面全体に表示されていたように記憶しています。
デザインを変更したというのは、SO-NET側がデザインを変更したということでしょうか?
もしそうであるならば、私自身がデザインを元に戻すというのは可能なのでしょうか?
昨日ブラクラを踏んでしまい、そのせいでなにか設定が変わったのではないかと
私自身が単に神経質になりすぎているだけなのかもしれませんが、
よろしければアドバイスをお願いします。
>>312 マジ四坊
>>311 デフォルトのヤツも再起動時に自動的に認識される。
319 :
195 :02/04/28 03:05 ID:BAORqC6w
>>195 です。
Win2000(98からのアップグレード版)のCDから再インストールを試みたのですが
「このPCには複数のOSが入っており、危険なので2000へのアップグレードを許可できない」
という旨のダイアログが出て、
>>202 ,
>>204 の操作を実行できませんでした。
どうすればよいか教えてください。
ちなみに98SEは持ってます。よろしくお願いします。
>95>96 超遅レスすみません。 Windows再インストールしたらなんとか直りました。 でも、再起動時に、仮想メモリが限界です、というメッセージ がでたり、Ctrl+Alt+Delキー押さないとWindows XPの「ようこそ」 って画面にならなかったり、ほかの不具合が出てしまいました。 どうしたらよいのでしょうか?
321 :
182 ◆182AUHvQ :02/04/28 03:05 ID:E5e9T0H2
>>316 >デザインを変更したというのは、SO-NET側がデザインを変更したということでしょうか?
そういうことです。
こちらは単に向こうがデザインしたページを見ているだけなので、
基本的に自分の好みにデザインを変更することは出来ません。
いじれるのはせいぜいフォントサイズと色だけです。
323 :
適当 :02/04/28 03:07 ID:???
>>320 データが全部消えてもいいということでしたら
起動ディスクで起動してformat c:
のちOS再インストール
何度もすみません。 Ctrl+Alt+Delキー押さないとWindows XPの「ようこそ」 って画面にならなかったり ではなくて、 Ctrl+Alt+Delキー押さないとWindows XPの「ようこそ」 から次の画面にならない、でした。
>>319 じゃあ一旦Win98の起動ディスクでfdisk実行してパーティション解放。もしくはフォーマット。
それからWin2000セットアップやってみ。
326 :
126 :02/04/28 03:09 ID:hQpTi7rQ
>>322 そうなんですか。
安心しました。
322さんをはじめとして、質問に答えてくださった方々、どうもありがとうございました。
>>320 仮想メモリは設定で増やすことが可能。
XPマシンは持ってないので詳細は分からないけど、
マイコンピュータのプロパティあたりから設定出来るはずです。
Ctrl+Alt+Delを押さないとログイン画面が出ないってのはセキュリティ上好ましいことですが、
やめたいのならこれも設定出来たはず。
WindowsFAQに説明が載ってたはず。
328 :
適当 :02/04/28 03:11 ID:???
>>324 XPは使ったことありませんが、たぶんアクティベーションしないと「ようこそ」は消えないんじゃないかと
>>326 ブラクラがjavascript型の場合、ウインドウズの設定を変更して
HTMLデコーダーを書きかえることは可能です。
それと同じにウイルスなどプログラムをインストールすることも可能です。
確実に安全とは言えないのではないでしょうか?
330 :
126 :02/04/28 03:13 ID:DS/BClVT
>>329 なんだテメー偉そうに。欲求不満か? このタコ
331 :
126 ◆KVPayk3c :02/04/28 03:16 ID:hQpTi7rQ
>>329 ノートンでウイルスチェックをかけたのですが、ウイルスは検出されませんでした。
ウイルスが無かったら、安全だと考えてよろしいでしょうか?
>>182 煽りと偉そうにが口癖の人ですね。微笑ましいなァ
>>331 あえてネタにレス。
ウイルス定義が最新でないと、ウイルスチェックはあんまりあてにはならんですよ。
>>331 今すぐ再インストロールすることをオススメしま
ノートンは先生って言われて、 ワトソンはなぜ博士っていわれるんですか?
337 :
126 :02/04/28 03:20 ID:DS/BClVT
ムキーヽ(`Д´)ノ 今起きてきて祭りに参加し損ねた俺の立場は???
339 :
126 ◆KVPayk3c :02/04/28 03:24 ID:hQpTi7rQ
>>333 ということは、live updateで最新定義にして、もう一度
チェックしたほうがよいのでしょうか?
嘘を嘘と見抜ける人じゃないと(芸能界はヤラセのオンパレード)と勘違いする結果になるとですか!!!
テスト。
>>339 いつまで126を演じるのか知らんが…
>live updateで最新定義にして、もう一度チェックしたほうがよいのでしょうか?
それを推奨。
しかし変更されたレジストリなどは検出してくれるはずもないので、
ブラウザが変になっていたりしたらWeb設定のリセットかブラウザの修復をおすすめ。
スピーシーズ2見て寝る。
ムキー
345 :
126 ◆KVPayk3c :02/04/28 03:31 ID:hQpTi7rQ
>>342 毎回丁寧なレスをどうもありがとうございます。
Web設定のリセットやブラウザの修復のやり方がわからないので
自分なりに調べて、それでどうしても分からない場合は、またここで
質問させていただきます。
みなさんいままで、レスをどうもありがとうございました。
346 :
適当 :02/04/28 03:32 ID:???
>>345 傷つくかもしれんが、お前は本物と比べて明かに知性の面で劣ってる。
カードキャプターさくら見つつ寝る。今日は疲れた。マジで。
>323,>327,>328 仮想メモリを増やしたら不具合は解消しました。 「ようこそ」画面の件は、そのままにしておきます。 この度は、ありがとうございました。
350 :
126 ◆KVPayk3c :02/04/28 03:40 ID:hQpTi7rQ
>>347 本物とか偽者とかよくわかりませんが、ID出してることからも分かるように
私が、始めに質問した126です。
偽者が出て、気分を害された方がいたら申し訳ありません。
レスしていただいた方々、どうもありがとうおございました。
また困った時は質問をさせていただくかもしれませんので
その時は、どうかよろしくお願いします。
クロスポストは可能です スレを立てて下さい。お願いします。
352 :
適当 :02/04/28 03:41 ID:???
>>349 もしもアクティベーションして無いせいで「ようこそ」が出ているのだとしたら30日をすぎると使えなくなると思いますが
354 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 03:53 ID:lWaoEDGy
時間が狂っているので合わせたいデス。 日付と時間のプロパティというトコロまでは辿りつけたのですが 日付は調節することができるのですが 時間は調節出来ません。 どうすればいいでしょうか? WINDOWS ME です。
右側に時計があるだろ。
357 :
354 :02/04/28 04:02 ID:???
358 :
354 :02/04/28 04:04 ID:???
>>357 なんでだよ?
日付と時間のプロパティまで行ったんだろ?
プロパティ画面は左がカレンダー、右が時計になってるだろ?
360 :
195=319 :02/04/28 04:12 ID:BAORqC6w
>>325 さん
返答ありがとうございます。
98のヘルプのアンインストールの項目から
「Windows 98 をインストールした後で、
ハード ディスク ドライブを FAT32 ファイル システムに変換した場合は、
Windows 98 をアンインストールすることはできません。」
という記述を見つけました。
「教えてgoo」の関連スレッドを読んで、325の実行に当方かなり臆病になっています。
100%完璧な方法を教えてください。
PCは99年のVAIOのデスクトップです。
大変くどいですが、お助けください。
361 :
適当 :02/04/28 04:15 ID:???
362 :
360 :02/04/28 04:16 ID:BAORqC6w
書き忘れました。 ドライブのフォーマットはFAT32というものになっていました。
363 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 04:16 ID:OzXkZl7a
アホみたいな質問スマソです。 いつも画面下にあるスタートとかのついたバーがなにをしたのか右側 にきちゃいました。これってどうやって戻すの??おしえてください。
>>363 そのバーをドラッグで元の位置に持っていって離して下さい。
366 :
適当 :02/04/28 04:21 ID:???
>>363 時計のところでマウスの左ボタンを押したまま画面下にドラッグ
368 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 04:23 ID:OzXkZl7a
369 :
適当 :02/04/28 04:24 ID:???
>>362 FAT32 ファイル システムに『変換した場合』ですので99年製ならもともとFAT32と思われますから大丈夫です
370 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 04:25 ID:Dlzarg27
( ● ´ ー ` ● )
372 :
(・A・) ヨロシクナイ :02/04/28 05:22 ID:rltNT4IL
くだらないかもですが、チョト困ってるのでここにかきます ソフトを、箱ごと一式セットで譲ってもらったんですが、 ライセンスの登録(パッケージ買いで分割ができないとかで) はできないって言うんです。 ライセンスがないとアップグレードができないらしいんですが、 シリアルはあるのに本当にできないんでしょうか 譲っていただいた相手もよくわかってなくて、 メーカーに直接電話もしたんですけど聞いてもなんか良くわからない あやふやな答えだったのでしってるかたおしえてください。 もしかしてライセンス=シリアルですか?だったら できるような気がするんですが・・(ソフト・本・シリアル・CD・箱 のセットでゆずってもらったので)
373 :
適当 :02/04/28 05:26 ID:???
374 :
:02/04/28 05:34 ID:JhONeEmu
Windows Media Playerもファイルを開こうとすると、 WMP7が出るんですが、 これを常に自動的に WMP6.4(C:\Program Files\Windows Media Player\mplayer2.exe)で 開くようするにはどう設定したらいいんでしょうか?
375 :
(・A・) ヨロシクナイ :02/04/28 05:35 ID:rltNT4IL
あっ。かきわすれた。 買ったのは、adobeのソフトです。
376 :
適当 :02/04/28 05:35 ID:???
>>374 6.4を起動して表示>オプション>形式タブ>全て選択>OK
377 :
適当 :02/04/28 05:36 ID:???
378 :
(・A・) ヨロシクナイ :02/04/28 05:47 ID:rltNT4IL
適当サン・・名前が(´Д`;) 信じていいの? 2年後にアップグgレードソフト買って できなくてももうあなたを探せない。 。。いま、出品者が返金してくれるって言ってるのです。 アップグレードできるんだったら別にライセンスなくても 問題ないんだけどなあ。。
(・∀・)ニヤニヤ
((;゚Д゚)
382 :
適当 :02/04/28 05:57 ID:???
383 :
:02/04/28 05:57 ID:JhONeEmu
384 :
(・A・) ヨロシクナイ :02/04/28 06:09 ID:rltNT4IL
>>379 ほんとー!ココロづよいよ。
>>382 適当さん・・(´Д`;)
とかって379タソと適当さんが同一人物だったらどうしよ
犯罪者予備軍ハケーン
387 :
適当 :02/04/28 06:14 ID:???
388 :
:02/04/28 06:14 ID:???
OSWinMeで、デスクトップを自分でカスタマイズした場合 この設定が保存されてる場所と名前が知りたいんですけど。 OS再インストした場合にまたやり直すの面倒なので、、 おねげーしますだ
389 :
388 :02/04/28 06:16 ID:MO8BR0VK
ID晒し忘れ・・・・
390 :
適当 :02/04/28 06:17 ID:???
>>388 C:\WINDOWS\デスクトップ
391 :
(・A・) ヨロシクナイ :02/04/28 06:18 ID:rltNT4IL
もう全部適当さんにみえます とりあえず返金してもらおかな・・ 適当さんも1割返してください。
392 :
適当 :02/04/28 06:18 ID:???
YoYo! 今日は質問に回るぜイェイ! ヤフオクで口座にカネを振りこませた後商品を送らない 画期的な方法を教いぇろYo!!
393 :
適当 :02/04/28 06:19 ID:???
394 :
適当 :02/04/28 06:20 ID:???
>>391 では住所と名前を教えていただけますか?
395 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 06:21 ID:8IXtNl8n
私もソフトの質問をさせてください・・。 かなり古いHPビルダー(3)を持っているのですが、最新の物に バージョンアップしたいなぁと思っています。 この場合最新のアップグレードソフトだけ用意したら いいんでしょうか?それとも4,5…と揃えなきゃいけない んでしょうか? アドバイスおねがいします
396 :
388 :02/04/28 06:21 ID:MO8BR0VK
>>390 いや、、そーじゃなくって、、、、
画面の背景色の変更とか、ウインドウの色とか、
文字の色とかの変更が保存されてる場所なんですけども、、
397 :
適当 :02/04/28 06:21 ID:???
398 :
適当 :02/04/28 06:21 ID:???
399 :
適当 :02/04/28 06:22 ID:???
>>395 最新のものがあなたの持っているソフトのバージョンからもアップグレード可能なら最新のものだけ用意すればいいです
400 :
適当 :02/04/28 06:23 ID:???
401 :
適当 :02/04/28 06:23 ID:???
402 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 06:28 ID:8IXtNl8n
>>398 アンインストールですか?
>>399 それはパッケージとかにかいてあるんでしょうかね・・。
買うとき店員に聞いてみます・・。
ありがとうございました。
403 :
388 :02/04/28 06:29 ID:MO8BR0VK
つーことは、レジストリバックアップとって
それをOS再インスト後に上書きすれば
デスクトップ、背景、その他も今と同じになると思っていいでしょうか?
>>400
404 :
適当 :02/04/28 06:32 ID:???
>>403 C:\Program Files\Plus!\Themesって・・・MEにはないのかな・・・。
98だとこのフォルダバックアップ>Themes.exe起動で・・・なんとかなるんだけど・・・。
406 :
388 :02/04/28 06:39 ID:MO8BR0VK
Themes.exeで保存できましたー!!
どもでした
>>405
407 :
適当 :02/04/28 06:47 ID:???
408 :
(・A・) 金田一少年 :02/04/28 06:52 ID:rltNT4IL
わかった。適当さんは複数いる!
>>392 評価をジサクジエーンで溜め、同日糸冬了のを一杯出して同時に振り込ませ
ばっくれればいいだけです。万事上手くいきます。でもそのうちつかまります
返金は、相手が言い出したんですよ>ライセンスありとなしでは
だいぶ相場の値段が違ったので
>>402 たぶん、書いてあるはずだよ
てっか私もいまだにビルダー3つかってる。
409 :
分からない・・ :02/04/28 07:04 ID:MQCjf3NR
パソコンのメールアドレスって、フリーメールとかじゃ無いので 取得出来るのは一つだけなのですか?
410 :
402 :02/04/28 07:05 ID:8IXtNl8n
>(・A・) 金田一少年さん そうなんですか、今日にでもPCショップ行ってみようと思います。 長年の謎が解けて嬉しいです。 ありがとうございました。
411 :
適当 :02/04/28 07:09 ID:???
412 :
zip :02/04/28 07:17 ID:1Qp6u385
ダウソしたzipファイルが破損してて、解凍時に 「zip書庫の先頭に余分なデータがあります」 とでる。ヘッダにゴミが付いてるってことですか? 修復できます? バイナリエディタとかじゃ無理ですか
413 :
分からない・・ :02/04/28 07:17 ID:MQCjf3NR
ケーブルテレビなのですが・・
>413 どこのケーブルテレビですか?
415 :
適当 :02/04/28 07:21 ID:???
>>413 月500円追加で1メールアドレスもらえるはずだよ。
417 :
:02/04/28 07:24 ID:KMD4COEH
右クリックがまったくきかなくなってしまいました。(;;) 再起動しても駄目です。。ブラクラ踏んでからなったような気が しないでもないです。買って一年だからマウス自体が壊れることは ないと思うのですが。お願いいたします。
418 :
分からない・・ :02/04/28 07:34 ID:MQCjf3NR
>ひよこ名無しさん、適当さん どうも有難うございます!さっそく問い合わせてみます。
>417 左クリックはちゃんと生きているんだよね ○可能性 1.PS/2プラグがちゃんと刺さっていない 2.マウスが壊れている 3.マウスのケーブルが断線している 4.コンパネのマウスで、右クリックの割り当てが他のになっている 買って1年でも壊れるものは壊れる
422 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 07:41 ID:9BuTngD8
今度二台目のパソコンを買うんですが今のパソコンから新しいパソコンに データを移すことはできますか? 今のパソコンにはCD−Rがないので困ってるんですが・・・
423 :
適当 :02/04/28 07:43 ID:???
425 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 07:45 ID:9BuTngD8
426 :
417 :02/04/28 07:45 ID:KMD4COEH
>>419 >>421 レスドウモです。
左クリックは生きてます。
コンパネからマウスのプロパティ見てみたんですけど、
右利き用になってました。割り当てって言うのは
みあたらなかったんですが。壊れてるのかな。。
428 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 07:46 ID:9BuTngD8
>>424 エロ動画です(w
429 :
適当 :02/04/28 07:46 ID:???
430 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 07:48 ID:9BuTngD8
>>429 ありがとうございます
レスする時、改行が多くても省略される人とされない人がいるけど どうしてなんですか? どうすれば省略されずにすむんですか?
432 :
適当 :02/04/28 07:51 ID:???
435 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 07:55 ID:d9ihIrIx
ウィルスバスターの体験版を入れたのですが、体験期間が終わっても パソコンを立ち上げる度にウィルスバスターが出てきます。 もちろん、体験期間が終わってるために使えません。 これを出さなくするのはどうしたらよいのでしょう? スタートの中にはありません。 OSは98seです。 どうぞ、よろしく。
436 :
417 :02/04/28 07:55 ID:???
親のパソのマウス持ってきたら右クリック使えました。 マウスが壊れてるみたいです。なんで早く気づかなかったのか。。 すいませんでした。。一年で壊れるなんてバイオ。。
437 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 07:55 ID:wvLNhp+c
hotmailの差出人名ってどうやって変更するんですか? OUT LOOKはできたんですが…
438 :
適当 :02/04/28 07:56 ID:???
439 :
:02/04/28 07:56 ID:JhONeEmu
マイ ドキュメント内に、「My Music」というフォルダが消しても消しても現れてくるんですけど、 どうしたらやめさせられますか?
442 :
適当 :02/04/28 07:57 ID:???
443 :
:02/04/28 08:02 ID:JhONeEmu
XPって値段いくらですか?
量販店に逝け
446 :
適当 :02/04/28 08:16 ID:???
>>443 スキャンディスクの完全チェックをしてみましょう
1万円以内で買えますか?
>>412 スゲー適当でなんのドキュメントも見てないんですが、
3つのファイルを見てみたところ、zipファイルは
50 4B 03 04
で始まっているみたいです。
449 :
適当 :02/04/28 08:17 ID:???
450 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 08:19 ID:q+As6WOQ
>>449 >447はすごい書き方ですね。
よく切れてらっしゃらない…。
IE6.0をDLしインストールしたのですが、もう1台のPCに インストールする場合もう一回DLするしかないのでしょうか? もし、DLしなくていい場合はどのファイルがIE6.0なんでしょうか?
>>453 C:\Windows Update Setup Filesフォルダの中
455 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 08:38 ID:HZ16sILm
すいません・・。 2chってどこですか?
456 :
適当 :02/04/28 08:41 ID:???
457 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 08:42 ID:q+As6WOQ
(o^v^o) エヘヘ
459 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 08:45 ID:HZ16sILm
>>456 ありがとうございました。
これで快適パソコンライフに終わりを告げれます、が、何か?
461 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 08:53 ID:LS4i2Skq
自分のPCがウイルスに感染したって、見た目とかで判断できるんですか? windowsMEのInternet Explorer5.5使ってます。
462 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 08:53 ID:K3ns55kU
ここで答えてるような人に生るには 何からPCの事を勉強すればよいのでしょうか?
>>463 何故わかった
さてはスーパーハカーだな
>>461 判断できる場合とそうじゃない場合がある。
ウイルスが1種類だけじゃないことを考えれば自ずと答えが出るのでは?
468 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 09:03 ID:K3ns55kU
453です。 >454 どのファイルを使えばいいのでしょうか?
>>470 ファイルやフォルダの検索で件のフォルダを*.exeで検索したらどうです?
日付が一番当たらしヤツの名前は?
472 :
648 :02/04/28 09:08 ID:K3ns55kU
何やらPCで無い気もしますが…(笑 回ってきます…。
当たらしヤツってなんですか 検索してもでてきませんでした
475 :
適当 :02/04/28 09:10 ID:???
477 :
461 :02/04/28 09:12 ID:Ds7R2WoS
>466 そうですか・・・。 ウイルスによって違うんですね。 どうも有り難う。
>471 ありました。どうもありがとう。 ie6setup.exe 473kb 2時間かけてDLした割には小さいファイルのようですが。
今日も初心者でイパーイだね
482 :
469 :02/04/28 09:22 ID:???
そこのリンクからとんだんですが落とせないれす
最近的確なレスできる人少なくなったなーー。 (´・ω・`)ショボーン…
485 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 09:29 ID:oQ4XKBCP
デジカメで撮った動画をVHSビデオに移す事ってできますか?
>>482 確かに落ちてきませんな。ってか、サーバーがビジーなんじゃない?
487 :
名無しひよこ :02/04/28 09:31 ID:SqrwFcOr
Windows Meなんですがここ最近毎日のようにエラー(画面が青く出る) になります、なぜでしょうか?
>>484 アア、アラギシタンハゴウカクデス。(^-^)
490 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 09:35 ID:oQ4XKBCP
>489 回答ありがとうございます。 端子とはビデオ端子ですよね? なければ、それってボードで増設するのでしょうか?
491 :
適当 :02/04/28 09:36 ID:???
>>485 ダウンスキャンコンバータをビデオに接続して録画するとか。
>>487 それだけで理由が分かるやつがいたら神。
再インスコすれ。
494 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 09:38 ID:ITnet4ri
「逆探ソフト」って本当に逆探できるんですか? どこで売ってるんですか?知っている方、教えてください。 \800までだなら出せますので、なるべく安く譲ってください。
>>490 スマソ、そこまで詳しく知らないが。
カメラの説明書に載ってない?
まぁ、漏れが知ってる範囲内なら、言える事は。
ビデオとカメラを繋げられるケーブルさえあれば余裕かと。
あれば、後は映像をビデオに流してそれを録画。
以上。
496 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 09:38 ID:oQ4XKBCP
>492 回答ありがとうございます。 ダウンスキャンコンバータとはなんでしょうか?
>>487 それだけの情報だとOS再インストールとしかレスのしようがありません。
思い当たることは?ハードを増設しましたか?何かソフトをインストールしてから
調子が悪いとか?エラーが出る時の動作は?メーカーPC?自作?使ってから
何年くらい?
>>494 そんなに安く売ってません。
市場では最低2万円以上。
500 :
485 :02/04/28 09:42 ID:oQ4XKBCP
みなさん回答ありがとうございました。 もう一度説明書を熟読してみます。 ありがとうございました。
501 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 09:44 ID:ITnet4ri
ありがとうございます。 それでは売ってるところだけでもお教えてください。 感謝しますので。
>>500 デジカメから直接VHSデッキにつなげばいいんでないの?
503 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 09:45 ID:17v76+b/
スマートドライブってSmartCable使えないの?
504 :
:02/04/28 09:48 ID:wmZq3YZc
AVIファイルの画像が見れません。 再生しても、音声だけです。どうしたらよいのでしょうか?
505 :
名無しひよこ :02/04/28 09:48 ID:SqrwFcOr
>>497 どうもすいません
NECで去年の夏ごろ買いました
WINをたまに使ってるぐらいです
エラーが出たときはctrlとAltとDeleteで再起動して下さいと出ます
名無しさんのメール欄をクリックしたら、紫色になっちゃったんだけど 青く戻せないの?ヽ(`Д´)ノ
>>509 あんたね、リンクをクリックしたら普通の所は紫色になるんだよ。
>>505 windowsを使っていて、その上で実行してるソフトでブルー画面が出ますか?
という質問なんですけど。たとえばInternet Explorer使ってネット接続してる
時とか。
エラーが出た時は例外〜が発生しましたとか出てませんか?
再起動しろだけ出るとは思えないんですけど。
購入して一年たってないなら保証も効くだろうしサポートに出したら?
512 :
:02/04/28 09:52 ID:wmZq3YZc
>>514 donut pなんだけど…おねがいしますヽ(`Д´)ノ
516 :
名無しひよこ :02/04/28 09:55 ID:SqrwFcOr
>>511 ネットで接続してるときに出ます
あ、そうです、〜が発生しましたと出ます
できた
>>515 ID出しなはれ。DonutはIEコンポーネント使ってるからインターネットオプションで
制御出来ます。
>>516 OSは98?ME?IEのバージョンは?
自治厨うぜえな
521 :
名無しひよこ :02/04/28 10:00 ID:SqrwFcOr
>>521 スキャンディスクを完全オプションでやってから、システムの復元を試してみて。
>>521 それとIEが5.5SP2ならアプリケーションの追加と削除からIEを選択して
修復インストール。
525 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 10:03 ID:b2XDT339
えと質問お願いします CドライブのProgram Filesにあるゲームソフトをインストしたのですが ソフトCDを紛失してしまいCDなしでコンプした画像が見れなくなりました・・・ ドライブにソフトを入れろといわれるのですが、画像見る方法はないのでしょうか?
526 :
名無しひよこ :02/04/28 10:04 ID:SqrwFcOr
>>522 わかりました、やってみます
どうもありがとうございました
529 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 12:22 ID:AfPvLQtY
リカバリCDで再インストールしようと思うのですが、 Dドライブの内容は残るらしいのです。Dドライブもきれいさっぱり 消すには、どうすればよいでしょうか?Dドライブは物理的に離れています。 OSはWindows XPです。
>>529 ディスク管理からパーティション解放。もしくはマイコンピュータからフォーマット。
>>529 再インストールしなくてもDOSプロンプトを起動して format D: で消えます
>>531 XPでDOSプロンプトとはこれ如何に?
536 :
531 :02/04/28 12:49 ID:???
え?XPってDOSプロンプトないの?
>>536 コマンドプロンプト。DOSではないよ。
538 :
531 :02/04/28 12:53 ID:???
ああなるほど
Ayaってさあ
541 :
529 :02/04/28 13:11 ID:AfPvLQtY
マイコンピュータのDドライブを右クリックして「フォーマット」ですね? ありがとうございました
png画像のみをIEの単独のウインドウで開くとXマークも無しの真っ白で表示されません。 HTMLファイルと一緒だと表示されるんですが・・・。 どなたかやり方教えていただけませんか? 環境:Win98,IE5.01sp2
543 :
:02/04/28 14:19 ID:931H/lWP
アウトルックで受信拒否アドレスの設定出来ますか? 出来るなら、どこクリックすれば出来ますか。
>>543 OutlookなのかOutlookExpressなのか。
mp3ファイルをメールに添付して送りたいのですが、ファイルサイズが 大きすぎて送れません。何か解決策はありますか?
>>544 さん
レスありがとうございました。早速やってみます。
548 :
:02/04/28 14:30 ID:931H/lWP
アウトルックエクスプレスです。
>>548 ツール>メッセージルール>禁止された送信者の一覧>追加 で出来ます
>>548 1.受信トレイやニュースグループのメッセージ一覧に表示されないようにする
送信者からのメッセージを選択します。
2.[メッセージ] メニューの [送信者を禁止する] をクリックします。
今日だけの履歴を消すにはどうしたらいいですか?
>>546 分割して添付するか、webスペースに上げろ。ICQなどを使ってもいいが。
>>546 分割して送るか・・・
どっかにアップしてそのリンクをメールに書くとか・・・
もっとビットレート下げるとか・・・
554 :
546 :02/04/28 14:40 ID:???
>>552-553 レス有難うございます。
あの…すみません、分割する方法って教えてもらえますか?
教えてちゃんですみません。
>>551 履歴ツリー上で今日を右クリック>削除。
>>554 >教えてちゃんですみません。
そう思うなら検索した方がいいと思う。
560 :
546 :02/04/28 14:43 ID:???
そりゃそーだ。 逝ってきます。
561 :
:02/04/28 14:43 ID:931H/lWP
たぶん出来たと思います、ありがとうございます。
562 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 14:43 ID:1B40J5pB
かちゅーしゃで移動した板が見れません、 どのようにすれば見れますか?
563 :
匿名希望 :02/04/28 14:44 ID:rAQfkGfo
初めて書きます、どんなこと書けばいいんですか?
メルトと2回もかぶった。 オナニーしてきます。
566 :
匿名希望 :02/04/28 14:46 ID:rAQfkGfo
2チャンネルの楽しみ方を教えてください。お願いしますm__m
567 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 14:46 ID:1B40J5pB
「ボード一覧を更新」しても見れません。 ??
569 :
適当 :02/04/28 14:49 ID:???
履歴で今日を右クリックしたのですがまたスグに元に戻ってしまいます。 二度とでてこないようにはできないですか?
>>544 ありがとうございます。無事直りました。
574 :
適当 :02/04/28 14:57 ID:???
>>571 IEのツール>インターネットオプション>全般タブ>ページを履歴に保存する日数 を0に
>>575 別のブラウザってなんですか?
何回もすみません!まだ全然初心者で、、、
自分の持っているPCの説明書を見ると128MB RAM となっているんですが、C:のプロパティで見ると 120MBと表示されています。 これは表示がおかしいのでしょうか?
>>575 別のブラウザは別のブラウザだが? 日本語が理解出来ないのか?
独自履歴のタブブラウザ使うか、Operaでも使ってろ。
>>577 オンボードのビデオチップが8MB分使ってるんだろ。
>>578 さん
何をしたいというか、こういう症状はある事なのかな?と。
それとも実際に120MBのRAMしかないんでしょうか?
>>580 Cドライブのプロパティではメモリ容量は見られないと思うが。
>>579 メルトダウンさん
そういう事でしたか、わかりました。
納得ですありがとうございました。
>>579 ブラウザの言葉自体がわかりません、、、
何回もすみません、、
585 :
583 :02/04/28 15:36 ID:???
>>585 _____________
(つかえねぇ奴らだな。氏ね!!)
 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ___________
| ∧_∧ | ∧_∧ /
| ( ´∀`) | (´∀` ) <オマエモ・・・オレモナー??
| ( ???:bI ) .| ( Id:??? ) \
| | | | .| | | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| (__)_) .| (_(__)
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
※偽者防止のため、IDは必ず出しましょう。
PC使用禁止っていみですか? それともPC使うなってことですか? 本当にわかりません、、
>>583 あなたが使っているであろうInternet Explorerのことです
ちなみにOutlook Expressなどはメーラといいます
>>588 さん
ありがとうございます。
けどやっぱり今日の履歴の消し方がわかりません、、、
しつこくて本当にすみません、、
590 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 15:47 ID:llKX9lkN
>>589 ツール→インターネットオプション→履歴のクリア
591 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 15:49 ID:HnoBw1uG
今、パソコンを買うとしたら どこの何て言うパソコンがいいですか?
595 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 16:02 ID:FdceuZti
>>592 ここで聞くような素人に自作を薦めるのはどうかと。
598 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 16:10 ID:ezIZ1xhd
現在XPを使用しておりますが、OSを再インストールしようと思っています。それで、手元にあるのが、 Meからのアップグレード版なんですが、クリーンインストールしようとすると、別のパーティションに インストールすることをせまられます。現在のOSが入っているパーティションにクリーンインストール するにはどうしたらいいでしょうか。困っております。
603 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 16:16 ID:atWn/h6N
Nortonをアンインストールしたら、 Cドライブやコントロールパネルのアイコンが出なくなってしまって 困っているんですけど、どうしたらいいのでしょう? ちなみにMeです
>>598 起動ディスクで起動してformat c:
>>598 XPのCD-ROMからブートしてインストールすれ
608 :
598 :02/04/28 16:25 ID:atWn/h6N
>>607 ノートPCでCD-ROMないんです。。。。
609 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 16:26 ID:Al2K/Exg
質問です。同人誌がおいてあるサイトにいったんですが 画像が表示されないのです。クリックする前の画像が×になってて。 クリックしたら変なトコ飛ばされるし・・・。 それかサーバーがみつかりませんとでるし・・・。 XPでFW(ノートンインタネットセキュ)使用でADSLです。 FWが原因かもしれないんですが、設定がわかりません。 ゆるくして危険な目にあいたくないし・・・誰か教えてくださいませ。
CD-ROM無しで、どうやってOSを入れようとしているのですか?
611 :
598 :02/04/28 16:28 ID:ezIZ1xhd
>>604 それをしようとすると、必要なファイルがあるため、フォーマットできません。とでるんです。
>>607
ブートするとはどういうことか教えていただけないでしょうか
>>611 BIOSの起動順位のとこで、HDDよりCD-ROMの方を上へ持ってゆき、
あとはCD-ROMを入れてPCを起動すればよい。
613 :
みや毛 :02/04/28 16:31 ID:???
PCかいたいんですが、SOTECっていいとおもいます? 10マンえんほどしかよさんがないんですが、どうおもいます?
614 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 16:33 ID:atWn/h6N
>>613 ソーテック買うならDELL買った方がマシ
615 :
みや毛 :02/04/28 16:33 ID:???
・・・・・
>>603 OSの上書きインストール。
>>609 ファイルが消えてるだけ。サムネイルも消えてるようだしな。
618 :
603 :02/04/28 16:36 ID:???
>>617 やっぱ、それしかないんですか・・・
ファイルバック取らないと消えますよね・・・?
イイヤマがおすすめ。 安いし使える。
620 :
ななし :02/04/28 16:37 ID:DF47oXXL
wmp7なんですが、mpeg2を見ようとすると コーデックがないと表示されます。 6.4で見てもダメなんですが、見る方法はないのでしょうか? (win98です)
621 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 16:39 ID:1B40J5pB
622 :
611 :02/04/28 16:40 ID:ezIZ1xhd
>>612 すいません。ありがとうございます。BIOSの起動順位はどうやって設定すればいいんでしょうか。何度もすいません。
624 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 16:41 ID:xumJpSWT
ADSLをさっき導入しました。imacです。 で、つなぎのには成功したんですが、疑問がでました。 いままでなら、リモートアクセスから、「接続」と「接続を切る」 をクリックしていました。 が、ADSLはそのまま使えるんでよね? ただ接続を終わるときには、「フレッツ接続ツールを切断する」 という項目を選択するんですか? 教えてください。よろしくお願いします。
>>624 それでいい。
まぁ、切断の必要がないといった方がいいかも。
626 :
609 :02/04/28 16:45 ID:Al2K/Exg
>>617 そうだったんですか、ありがとうございました。
>>620 そのファイルを作った人に聞いてください。
628 :
ななし :02/04/28 16:47 ID:???
>627 その人はきちんと見れるらしい。
629 :
624 :02/04/28 16:53 ID:xumJpSWT
>>625 さん
ありがとうございました。
ということは、リモートアクセスは、もう使わなくてもいい。
で、いちいち「切断する」もしないでよい、ということですね。
しかし、なんのために「切断する」があるんでしょうか?
>>629 便利な場合もあるんでしょう。俺はYBBだから理解できないけど。
B's Recorder GOLDで、MP3から音楽CDを作ったんですけど、音が汚い というか何と言うか…MP3だったときに比べてめちゃくちゃ質が落ちた んですけど、どうすればイイですか?
632 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 16:57 ID:3q0G+1ch
FAQ1〜7既に読済です。 XP利用なんですが、たまにIMEがうんともすんとも 言わなくなるときがあります。 言語バーは表示するようになってますが、 半角→全角(もしくはその逆)と、変換ツールが 言うことをきかないことがあります。 (直接入力のみになってしまう…) 毎回ではなくて、たまになのですが、もしよろしければ 原因と修復方法をお教えください。
>>631 MP3から焼くのが間違いと言ってみる。
元の音源をりっぴんぐしなされ。MXで得たファイルなら原盤買った後自首。
635 :
126 ◆KVPayk3c :02/04/28 17:02 ID:f5Qr/TD6
>>126 で質問し、
>>127 で回答を頂き、>>270->>276->>282->>287->>316->>322->>326->>329->>331->>333->>342-
>>345 というやりとりをさせていただきました。
解答を頂いた、Web設定のリセットを実行してみましたが、事態が改善しませんでした。
次に、ブラウザの修復というのをやってみたいのですが、やり方がわかりません。
どなたか、やり方を教えていただけないでしょうか。
2CHのスレッドの開き方なども以前と違っており(以前はスレを開いたら、画面全体に表示されていたが
今は小さいウインドウが開いてスレッドが表示されるようななった)何かブラウザの設定が変わったのではないかと
不安です。
ブラウザはinternet explorerのver.6.0
osはウインドウズXPです。
よろしくお願いします。
636 :
631 :02/04/28 17:02 ID:???
>>631 そーですか…分かりました、元の音源ゲットしてきます。
エムエックスはビビりなので使ってません。逝ってきますー
637 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 17:05 ID:l2LucHFL
IDを???にするにはどうしたらいいの?
すみません、リンクしてませんでした。
>>270-276 -282-287-316-322-326-329-331-333-342-345
640 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 17:07 ID:3q0G+1ch
>>634 soudesu(mata dameninatta)
641 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 17:07 ID:l2LucHFL
おしえてくださいよぉ
>>640 回線切って、もう一度繋ぎなおすとほとんど直りますよ。
>>640 それって確かIEのバグだと思ったんだけど・・・
Win98使ってたときはアドレスバーをクリックして入力モードをかえてから、
ページ内に入力してたなぁ・・
(・∀・)ヘラヘラ
>>618 上書きインストールではファイルは消えん。メールのバックアップはしたほうがいいがな。
>>620 DVD再生ソフト入れろ。
>>632 IEのアドレス欄をクリック。
>>126 タブブラウザ使え。
647 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 17:19 ID:uzqonvfQ
Win2000でスタートメニューを透明化にする方法をおしえてください。
648 :
126 ◆KVPayk3c :02/04/28 17:21 ID:LQckJxju
>>646 すみません。タブブラウザが何か分かりません。
アスキー辞典を検索しても分かりませんでした。
もう少し、詳しくお願いできませんか。
651 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 17:23 ID:uzqonvfQ
652 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 17:23 ID:UF4q5cSC
2chの中のアドレスをクリックしたところ、気持ち悪い女性が定期的にキャーっと言う声を出してきます。 消したかたおしえてください。
654 :
名無し :02/04/28 17:25 ID:GFCS35Ar
ヤフブリ以外でファイルを共有できるところありますか。
655 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 17:27 ID:0pa3ZlUW
win2kですが、Windows updateに使うブラウザを変える方法を教えてください。
>>652 hikaruかmadokaっていうウイルス?で検索すればわかるはず。
>>654 別の言い方をするとヤフブリ以外でファイルを共有できないところはありますかということですね
660 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 17:42 ID:UfB0kf6p
661 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 17:43 ID:0pa3ZlUW
>>655 ネスケとかオペラとか無茶なこと言いません。
IEコンポのタブブラウザで良いんです。
>>659 IEXPLORE.EXEの部分を変えて行えばいいんですね。
あと、Windows updateにブックマークから行っても不具合はありませんよね?
山本憲尚が1RでKOされてしまいますた。 佐竹も負けそうです。どうしましょう、
すみません、スレ違いかもしれませんが、CD-Rをブランクに戻す方法 ってあるんでしょうか?
669 :
666 :02/04/28 18:11 ID:???
有難う御座いました。失敗したCD-Rはポイします…
670 :
初心者 :02/04/28 18:12 ID:dCJiy8yn
どなたか、教えてください! NECのAtermWL50Tで、Bフレッツで使うことできるでしょうか? 某家電ショップで聞いて来たのですが、Atermシリーズは使えないなどと言われてしまいました。 BフレッツHP覗いたら、PPPoE対応していれば使えるようなこと書いてあったので。 ワイヤレスで使うときだけ、AtermWL50Tを利用したいと思ってます。もし、使えると しても、MAX11Mbpsまでだと思いますが。 アドバイスお願いします。
>>670 10BASE-TだからBフレッツでは厳しくないかい?
ハードウェア板で使っている人に聞いてみては?
672 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 18:22 ID:vbaPmdLG
出会い系サイトを設立したんですけど どうやったら捕まるとか教えてください よろしくおねがいします
>>670 もしかしたらルータとしてはつかえるかもね。
何かADSLなのにダウソ速度が50⇒30⇒15⇒10 とダンダン下がっていくのですが何故でしょうか? いい対処法しりませんか?
>>672 そりゃ未成年者に売春を強要したりしたら捕まるでしょうね。
678 :
初心者 :02/04/28 18:25 ID:dCJiy8yn
ひよこ名無しさん、ありがとうございます。 接続ポートが100BASE-TX/10BASE-Tで無いと、やっぱり無理なんですかね。 素人考えでは、10Mbpsまでの速度で通信できると思ったんですが。 ハードウエア板でも聞いて見ます。
679 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 18:27 ID:kas/vd4Q
>>675 逆にADSLという不安定な規格だからそうなるのでは。
↑ そうなん!?マジデ?
>>679 ダウンロードしてみて何か不具合が出ましたらこのスレに報告してください。
>>675 モデムの電源はこまめに切るようにしましょう。
MTU等の設定もね。
>>681 雑談する気はないので、質問を続けるならID出して。
それとADSLといっても色々ありますよね?フレッツ?ACCA?yahoo?
ルーターかましてる?フレッツだったら接続ツール使ってる?OSは?
情報少なすぎますよ。
>>675 まさかエムエークスじゃないでしょうね?
686 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 18:33 ID:kas/vd4Q
>>682 内容的にグロらしいです。それ以前にQ2、国電に繋がるプログラムのほうが怖いんです・・・
>>686 NTTに電話して、Q2及び国際電話に接続しないように依頼してください。
グロとわかってるなら見る必要もないでしょう?グロ愛好家なら話は別ですけど。
初めてメモリ追加しました。 256→512へ。 そしたらやたらフリーズするようになったんです。 ネットもなんか途中で落とされたり… 元に戻したほうがいいのでしょうか。 win XP自体に問題があるのでしょうか
689 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 18:36 ID:kas/vd4Q
>>688 相性があるかもしれないので一度元の構成に戻して運用してみてください。
>>686 オノレはグロ動画を申告もせずに俺らに見せようとしたわけ?
そんで大丈夫かどうか聞こうだなんて随分だな。
693 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 18:41 ID:/RON43EF
もし自宅でやってたパソコンを友達の家に持っていって、 そこで電話線につないでネットやったらIPって変わるんですか?
694 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 18:41 ID:cdKE/oFh
厨な質問でスミマセン…。 ファイルをパス付けてzip圧縮したい場合はどのようにすれば良いのでしょうか?
>>683 モデムの電源こまめに切ったほうが良いんですか?
西日本のフレッツADSLでかれこれ3ヶ月ぐらいつけっぱなしなんですけど・・・・・
>>693 変わる。
>>694 普通は圧縮時に詳細設定とかでするものだと思うけど・・・
どんな圧縮ソフト使ってる?
>>693 変わると思う。IPアドレスね。
同じケーブルだったりすると変わらない可能性もあるとおもう。
>>695 ファイヤウォールがしっかりしているならセキュリティ的にはつけっぱなしでも問題ないだろうけど、
電気代や帯域占有の問題から、消した方が地球とネットワークには優しい。
そういう意味で、ユースケサンタマリアの宣伝はおかしい。
つけっぱなしでOKって、使ってもいないのにつけっぱなしにしておく価値はどこにもない。
ただただセキュリティを脆弱にするだけだ。NTTは積極的に死んでください。
>>699 NTTはユーザに対する啓蒙活動を行うべきだと思う。
アンチウィルスも入っていないような安さだけのマシンで
意味もなく常時接続しているユーザのマシンが踏み台にされた結果、
どれほどの帯域が浪費されるのか、しっかりと認識してもらいたいものである。
>>678 あぅ、Bフレッツだと10BASEで壁になるので
速度が生かせないと言う意味でして、思われている通りです
でもネットワーク物は実際に使われている人の話を聞かないと
カタログだけでは判断できないものが多いのです
>>701 この製品ってダイアルアップルータですよね?
WAN側はどうなってんだろ・・・
704 :
あ :02/04/28 19:03 ID:cQg+eSPD
WINAMPの歌詞出すのってMP3だけしかできないんですか?
705 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 19:06 ID:mXJXY/2o
NEC VALUESTAR VL750R/6を使っているものですが、 ネットサーフィンをこれまでしてきましたが、 いつのまにかインターネットエクスプローラのツールから インターネットオプションが開けなくなってしまいました。 そのときに「制限」というダイアログボックスが現れて、 「このコンピュータの制限により、この処理は取り消されました。 システム管理者に問い合わせてください。」という旨のメッセージが出てきます。 コントロールパネルからは開けるのですが、 そのときにホームページが変えられていました。 この問題に対処するにはどのようにしたらいいでしょうか?
707 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 19:16 ID:AO/4BiDo
WinXPです 一時フォルダはどこから開けばいいんでしょうか?
>>705 管理者に問い合わせてくれ。
自分が管理者の場合は
胸に手を当てて自分の操作や設定を思い出してくれ。
>>704 いま試したけどGucchi'sはwmaでも反応した。
出来そうだ。
711 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 19:19 ID:Gh/WTNIc
WIN XP使ってます。Windows Media Player8あり。 B's recorder ver.3.25インストールしたの。 ファイルを読まないっていうのか、認識しないっていうのか、 とにかく、CDDAの形で、CDをコピーできないの! GWの旅行に、せっかくオリジナルのCD作ろうとはりきってるのに! ファイルの拡張子が、wmaにしかならないの! 何とかして! レスは、三村でおながいします。
713 :
707 :02/04/28 19:22 ID:AO/4BiDo
すいません、環境変数はどうすれば見れるんですか?
714 :
あ :02/04/28 19:22 ID:cQg+eSPD
>>711 ,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < ヘルプ読め
´∀`/ \__________
__/|Y/\.
Ё|__ | / |
| У.. |
718 :
705 :02/04/28 19:23 ID:mXJXY/2o
1のリンク先で該当しそうな記事を探しましたが、 見つかりませんでした。 私の投稿で不備な点をご指摘ください。
>>713 マイコンピュータ右クリック→プロパティ→詳細設定
720 :
705 :02/04/28 19:24 ID:mXJXY/2o
712さんありがとうございました。
>>711 wma形式対応してる?waveに変えてみそ
723 :
713 :02/04/28 19:27 ID:AO/4BiDo
725 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 19:29 ID:EGYSPkOK
ネットサーフィン中あるhpにいくといつもスクリプトエラー このクラスは登録されてません、とでるのですが どうしたら良いですか
>>725 そのページのアドレスを書いたら解決が早いかもね。
727 :
725 :02/04/28 19:37 ID:???
728 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 19:38 ID:I/u2Nkd8
パソコンをやってると1時間〜2時間おきにフロッピーが入ってないのに フロッピードライブが起動する音がします。 原因はなんなのでしょか?
>>725 XP+IE6ではふつーに見れました。
OSとブラウザのバージョンは?
カタカナで「ウ」に点つけるのはどうしたらいいですか? 「ブ」にしかならないので。
731 :
725 :02/04/28 19:41 ID:???
98+5,5です
ヴってこと?
>>731 Me+MDIBrowserでも普通に見れた。
>>725 IE6 ME ですが、等環境でももんだいなし。
>>728 ディスクトップに、FDDへのショートカット作ってない?
ヴヴヴヴヴヴヴヴ
737 :
名無しひよこ :02/04/28 19:44 ID:6wVdFVE/
ヴ
739 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 19:50 ID:kv90ccWQ
PC初心者なんですがゲームをダウンロードしたのですが起動することができません。 ゲームするのに必要なソフトなどはあるのでしょうか?
>>739 ファイルが圧縮されているんじゃないの?
>>739 ゲームによる。
説明の文書がついてないか?
742 :
725 :02/04/28 19:56 ID:???
ie6にヴァージョンアップしたらうまくいきました すいませんでした
>>739 どこでなんというゲームをダウンロードしたんですか?
745 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 19:58 ID:kv90ccWQ
>>740 それは違うと思います
>>741 初心者なもんで、全然わからないです
ただしエミュ等の特殊なものではないです
ちなみにこのゲームです
www.piass.com/ykfc/xmaseve/index.html
746 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 19:59 ID:GsxKrZzN
最近インターネットやってるとページが更新されてない事があります。 インターネットキャッシュ削除しようとしてもカーソルが砂時計になったまま 応答無しになってしまいます。どうしたらいいんでしょうか?
747 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 20:00 ID:a9W1g+fY
Hotmailを使ってるんですが、送られてきた添付ファイルを 開くことができません。普通のHTMLファイルやテキストファイル なんですが、ダウンロードしようとすると「Internet Explorerだとこの ファイルをダウンロードできません」とでてできないんです。 友達のパソコンだと同じ物をExplorerで余裕でダウンロードできます。 どうしてでしょうか・・・
748 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 20:00 ID:iMH0miIB
無線LAN系って、総合的にどこのメーカーがお勧めですか? シェアが高いとこと合わせて教えて下さい。
>>746 先読みソフト、Proxy外せ。IEの一時ファイルの設定変えろ。
一時ファイルはDOSで消すか、別の場所に移動させてから消せ。
751 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 20:07 ID:K4G5dbS6
MP3音源をCD-RにいれてオリジナルCDを作りたいのですが どうやったらいいかわかりません。教えてください。
>>751 まずCDを焼くソフトのヘルプは読みましたか?
753 :
751 :02/04/28 20:11 ID:K4G5dbS6
>>752 CDをやくソフトは何を使用したらいいですか?
>>745 ダウンロードして解凍して実行するだけですね。
どうしてできないのかわかりません。
あなたがこれまで何をやって、なにがどううまく行
かないかをできるだけくわしく説明してください。
756 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 20:18 ID:kv90ccWQ
>>754 ありがとうございます
わからないのは解凍のしかたですどんな作業を行えばいいのでしょうか??
757 :
xxx :02/04/28 20:18 ID:???
759 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 20:26 ID:kv90ccWQ
>>758 サンクスですあとは自分でどうにかしてみます
760 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 20:31 ID:QrNrvdi4
右下の方にある言語バーがIEを起動時には表示するのに通常時(かちゅ で書き込んだりファイルの名前変えたり等)では表示されなくなったんです が通常時も表示させときたいんですがどうすればいいんでしょうか?
761 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 20:31 ID:s/OIAJ7d
winXP使ってます。ソフトのダウンロード販売ってありますよね? 初めて利用しようと思ってるんですけど、あれってHDDに落としてその あとCDに落とすものなんですか? 後でディスク送られて来たりは しないんですよね? みなさんどうされてるのでしょうか?ちなみに B'sGold 5バージョンアップ 版を考えてます。
765 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 20:35 ID:s/OIAJ7d
>>762 え?でも再インストとかの時はどうするんですか? たしかダウンロード出来る
期間って限定されますよね?
>>765 だから、ダウンロードしたヤツをずっととっておけばいいだろ?
>>761 恐らくシリアルをメールで送ってくるかと、だからそのメールをなくすと一苦労が
>>766 う、わかりました。プログラムだけインストされるんじゃないんですもんね。
バカ・・・・・。
769 :
760 :02/04/28 20:37 ID:QrNrvdi4
すんません。Windows Meです
>>768 まあ、HDにおいとくと間違って消すかもしれないから、
CDとかに保存しておいたほうがいいと思うが。
772 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 20:39 ID:K6DN/2LK
NEC VALUESTAR VL750R/6 WINDOWS ME IE5.5 SP2 OUTLOOK EXPRESS を使用しています。 ずっと使っていると普通に使えますが、しばらく席を外して放置しておくと 途端に動作が遅くなります。 お茶を入れにいったり、トイレに行くなど、5〜10分放っておくと、マウスの動きが ギクシャクとしてコマ送りのようになってしまって、ネットの反応も遅くなるような気がします。 スキャンディスクとデフラグもしましたが、通常の状態ではできませんでした。 Safeモードでも3〜4時間はかかりました。が、結果は異常なしでした。 それと、長時間使っていると、ファンの音みたいなのが大きくなって、その上鈴虫の声のような 音がします。(りーんりーんという感じ) どこが悪いんでしょうか。解決策はありますか? よろしくお願いします。
774 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 20:42 ID:kv90ccWQ
すいません、LZH形式のファイルを解凍したいのですが DLLが必要ですとか言われてしまいます DLLとは何なのでしょうか?
>>760 IMEのプロパティ>表示>IMEの表示方法を見てみてください。
>>772 スタンバイに入ろうとして失敗して動作が遅くなってるんじゃない?電源管理でスタンバイに入る時間を長めにして見ましょう
778 :
777 :02/04/28 20:44 ID:???
781 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 20:47 ID:kv90ccWQ
>>747 俺はホットメ−ル使ってないからわからん
784 :
760 :02/04/28 20:54 ID:QrNrvdi4
>775 IMEのプロパティってのがどこかわかりませんがとりあえずコントロール パネルのテキストサービスの言語バーの表示はデスクトップ上に表示 するの項目にチェック入ってました。
>>780 無事解凍できました、ありがとうございました
他、色々教えてくれたみなさまもありがとうございました
786 :
772 :02/04/28 20:56 ID:K6DN/2LK
>773 >776 ありがとう! ケースを開けて掃除…。初心者なので別のところを悪くしそうで怖いですが、やってみます。 スタンバイはとりあえず30分→2時間に設定変更してみました。 とりあえずこれで様子を見てみます。 本当にありがとうございました。
>>786 リソース不足じゃないかなぁ?
リソースメータ使ってみたら?
ええーー??みんなもスタンバイ使ってるの? ぼくは、ここでオフにするように言われたけど。
789 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 21:01 ID:a4RjhIOl
ディレクトリの一覧を出したいのですが。 シニス と表示されてしまいます。 ,qq@9
790 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 21:05 ID:BaNm+doB
すみませんが 一太郎で作成した文書ファイル(.jtd)を wordで開く&印刷する事出来ますか?
>>747 hot mail にひとって、まだみてる〜
795 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 21:08 ID:BaNm+doB
罫線バリバリだと駄目だよな
798 :
790 :02/04/28 21:12 ID:BaNm+doB
>>798 それだと苦しい。読み込んでみて罫線設定でだめだったら
オートシェイプを使ってみるのもいいかも!
800 :
790 :02/04/28 21:18 ID:BaNm+doB
>>799 よくわかりました。
ありがとうございました。
801 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 21:23 ID:y2bU1Mo/
自作PCで、20GのHDをつけているのですが なぜか2Gしか認識してくれません。 どうすればいいのでしょうか?
803 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 21:24 ID:7BcS6zKF
かちゅ〜しゃをダウンロードして、 解凍したら、破損ファイルとでて ファイルの中も空っぽなんですけど どうしたらいいですか?
804 :
772 :02/04/28 21:25 ID:K6DN/2LK
>787 リソースメータというとデフラグなどと同じところにあるやつですよね? 今見てみましたが システムリソース:残り 61% Userリソース:残り 61% GDIリソース:残り 82% でした。これは少ないんでしょうか? 無知ですみませんが教えてください。
806 :
803 :02/04/28 21:26 ID:7BcS6zKF
>>803 ありがとうございました。
早速やってみます。
803は自己解決しました
808 :
803 :02/04/28 21:27 ID:7BcS6zKF
まちがえました805さんです
>>802 FAT16でフォーマットしてるんじゃないのか?
810 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 21:31 ID:uMcJDBe/
MSN間違えて削除してしまったんですが、またダウンロードする方法を教えて下さい!!
811 :
803 :02/04/28 21:32 ID:7BcS6zKF
また破損ファイルになっちゃったんですけど どうしたらいいですか? (3回やりました)
>>804 50%切ると不安定になりやすいです。
再起動が、ベスト!
>>804 いや、動きが鈍くなったときリソースはどのぐらいなのかな?
とおもったんですが。
リソースが不足してくると警告してくれるし。
>>811 ダウンロードするときに、ファイル名を変えて再トライするか、
またはIEの履歴のクリアして再トライ
815 :
811 :02/04/28 21:38 ID:7BcS6zKF
>>814 ありがとうございました。
でも、IEの履歴ってのがわかんないんですけど
818 :
728 :02/04/28 21:40 ID:I/u2Nkd8
>>735 デスクトップにFDDへのショートカットはありませんでした。
>>803 どこからどのファイルをダウンロードしてるの?
>>818 ウイルスキャンもしくはすでにウイルス感染(w
かな
823 :
811 :02/04/28 21:44 ID:7BcS6zKF
815 819さん ありがとうございました。無事ダウンロードできました。
>>818 728さん!
822 の可能性もあり、それはどういう時に起こる?
825 :
それなりの初心者 :02/04/28 22:04 ID:lai6y3zQ
失礼します。 Vectorから「DF」というソフトをダウンロードしたら「df125.lzh」 というファイル名なので圧縮されていると思うのですが、LHMELTで解凍 しようとしたら”書庫ファイルではない”と怒られます。 WINZIPで解凍しようとすると、ウインドウの中には確かに「DF.exe」 という元のファイルが見えているのですが、やはり解凍できません。 Vectorは個々のソフトについては問合せするな!と言うし、DF作者の メールアドレスは解らないし…どなたか解凍方法わかりますか? (ちなみにLHMELTもWINZIPも他のファイルは正常に解凍できます)
826 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 22:07 ID:bz0rTPl7
ファイルC:w\windows\WERR.EXEが こわれています ファイルをインストールしてからやり直して下さい。 と出ますが、何回もインストールしても出てきます。 なんででしょうかわかる人教えてください。
>>825 やってみたけど何事もなくできたが?
それとファイル名はdf126.lzhだったけどな。
もう1回落としてみそ。
>>825 当方LHAユーティリティ32とLhaplusで解凍チェックしました。
現在はDf126.Lzhになってますね。
829 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 22:08 ID:1cYsMb55
今、好奇心からウィルスをフロッピーに保存しようと試みているのですが、 ノートンアンチウィルスが反応して、保存できません。 無効にしてフロッピーに保存するの、危険ですか・・・?
>>829 やるのは勝手だけど、ネットワークから完全に遮断してからやれよ
>>829 そのファイルを開かなければ大丈夫かと。
834 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 22:13 ID:AfPvLQtY
WinFAQになかったので、質問します。 Windows 98SEのIME98とIME2000において、 IMEツールバーを表示させると、その部分の下に黒い線が 残ってしまいます。どうすればこのエラーを直せるでしょうか?
835 :
名無し :02/04/28 22:14 ID:21pSk4OX
拡張子がsitのファイルが見ることができません。 アプリケーションを選択してといわれます。 どうすればいいですか。
>>835 Stuffit Expander で解凍してください。
837 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 22:18 ID:1cYsMb55
839 :
nakamura :02/04/28 22:23 ID:tD+FK2GT
動画を見るためにコーデックというのを落とせといわれて divx5というのを落としたんですが、見れません。 どうすればいいですか 助けて!
840 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 22:23 ID:3/Rt7Ibj
HDDをパーティションで区切って 「C=OS+アプリ/ D=データ/ E=スワップ&キャッシュ&CDRライティング用」 の3つに分けたいと思います。 スワップファイル&インターネットキャッシュをEドライブにするのは どのファイル?をEドライブに移動させればいいのでしょうか?
841 :
それなりの初心者 :02/04/28 22:24 ID:lai6y3zQ
>>827 >>828 言われた通りもう一度ダウンロードしたら解凍できました!
ありがとうございました!
(Vectorさん こっそり直したのね)
842 :
名無し :02/04/28 22:25 ID:21pSk4OX
Vectorさん こっそり直したのね
>>840 スワップファイルはマイコンピュータのプロパティから設定
インターネットキャッシュはインターネットオプションで設定
>>839 ダウンロードしただけなの?インストールした?
>>840 インターネット一時ファイルはインターネットオプション→全般タブ→インターネット一時ファイル
→設定で
>>841 あなたがダウンロードに失敗しただけだと思うが。
常に相手が悪いと思わないように。迷惑だから。
848 :
nakamura :02/04/28 22:28 ID:tD+FK2GT
>>845 クリックしてインストールしました。
でもまだ見れないんです。
>>848 そりゃDivxじゃないかもね。どこで落とした何のファイルかな?
850 :
nakamura :02/04/28 22:31 ID:tD+FK2GT
851 :
それなりの初心者 :02/04/28 22:31 ID:lai6y3zQ
>>850 違う違う、見られないって動画ファイルのこと。
853 :
匿名希望 :02/04/28 22:32 ID:rAQfkGfo
僕はパソコン始めたばかりの超初心者です。それで今ヤフーゲームをやりたいのですが、できないんですけどインストールの仕方をしえてください
854 :
840 :02/04/28 22:32 ID:???
>844-847の皆様 とてもよくわかりました。ありがとうございます。
855 :
802 :02/04/28 22:35 ID:???
>>809 FAT16って言葉聞いたこと無かったんで調べたんですけど
やっぱりよくわかりません。
起動ディスクを使ってフォーマットするだけでは
だめなんですか?
856 :
nakamura :02/04/28 22:37 ID:tD+FK2GT
>>852 いえ、友達の家では見れたんです。
今そばにいる友達は高校生掲示板というところで落としたと言ってます。
そこで、div5を入れてと言われたそうです。
友達もわからなくて困っています
>>855 FDISKからやり直してみ。
大容量サポート・・・って聞かれるから、Yを選択すればFAT32になる。
NORTON先生をインストしたんですが、競合するソフトはありますか? あと、PCGATE personalと言うファイアーウォールソフトが入ってます。 こちらも削除した方がいいでしょうか?
>>856 拡張子はAVI?
しかし高校生掲示板で配布してる動画って何?おじさん興味津々よ(笑)
あ、それとメディアプレイヤーの6.4で再生してみた?
>>858 ノートンといっても色々ありますが。
とりあえず他社のアンチウィルスソフトは競合しますね。
ノートンにファイアーウォール機能が付いてるヤツなら他のも要らないでしょう。
861 :
nakamura :02/04/28 22:45 ID:tD+FK2GT
>>859 はい、aivです。
千と千尋の神隠しです。一ヶ月前くらいだそうです。
Realplayerの最新版でやってるけど上手くいきません。
友達の家ではそれで見れてました。
すいません、何かわかれば教えてください
862 :
858 :02/04/28 22:46 ID:???
>860 レスありがとうございます。 NORTON INTERNET SECURITYを入れました。
>>861 >何かわかれば
貴方が著作権法違反してることがわかりました。
このスレッドの
>>1 を熟読してお帰り下さい。
>>861 タイーホしたぞ! / \ 謝ってもダメ!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ゴメンナサイ ヤラナキャヨカッタ  ̄∨ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ´∀`) (・∀・ :) (・∀・ :) (´∀` )
(つ ☆ つ ―――⊂-⊂―)-⊂-⊂―)―⊂ ☆ ⊂)
| 警察 | | | | | | | |.警察 |
(__)_) (_(__) (_(__) (_(__)
___
ヽ=@=ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・)¶ <
>>861 著作権法違反でタイーホする
./| ̄У フつ \______
∪=◎=|
(__)_)
しかしなんだ、その高校生掲示板とやらはそんなもの配布してるのか。 2chでうかつなこと書き込むとタイーホされまっせ。
将棋倶楽部24で使える無料のメアドおしえろよ
869 :
nakamura :02/04/28 22:55 ID:tD+FK2GT
>>863 はぁ、つまんねぇ。
じゃ、よそいって聞くとするか。
>>870 素直に対策して貰った方が吉では。
どんなに来て欲しい内容のメールでもウィルス添付されてたら…
>>870 ん?リンク先の説明だとウィルス添付の場合除去して送信してくれるようですけど。
873 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 23:00 ID:pBd0Yn28
ファクションとコントロールキーの説明が書いてあるページおせーて
>>870 その手のサービスは検知されないことが問題とされるので、
積極的誤報告(検知)により、削除される危険があります。
一般に使う分には、対策してもらったほうが良いでしょう。
>>871 早速ありがとうございます。
あ、おっしゃるとおりですね。失礼いたしました。
素直に申し込みします。
ついでに知りたいのですが、「ウィルス対応しない」という人は
どういう理由からそうするのでしょうか>
何か特別なことでもするのでしょうか?
880 :
さとる :02/04/28 23:08 ID:RV3gLJ2t
こんばんわ。 アナログ回線から、ADSLへ変更することになったのですが 必要なものがわかりません。 ADSLモデムとスプリッタはレンタルということですが 他に必要なものはあるでしょうか? PCにLANポートがついていないので、LANケーブルを接続できません。 僕のノートPCは2年前のものです。PCカードスロットを使用するのでしょうか? そうした場合、モデムとPCを繋ぐ為のLANケーブルも必要になってきますよね? お金がないので、出来るだけ安くすませたいです。 よろしくおねがいします。
881 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 23:08 ID:yezrNTfe
OSインストール時に過度のメモリー積むと エラーが出てインストール出来ないと言うのは 常識ですか?ちなみに640MB積んで2000入れようとして なっちゃったんですけど。
>>881 で、エラーメッセージは?
単に電圧とかの問題でM/B自体が不安定になってるだけでは?
>>880 考えられてるものでOKでしょう。>LANケーブルとPCカード
ケーブルが2mで1000円くらい、カードが5000円しないと思いますが。
>>877 疑陽性のこと。BSE騒動でボーダーラインの牛が処分されたのと一緒。
>>880 よろしくお願いしますとここで言われても・・・・
買うのは全部あんただよ。
ここでお願いすれば、何でも揃うと思ってるのか?
それだけ分かってるなら、買いに行けばいいだろ・
886 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 23:12 ID:yezrNTfe
>>882 「ファイル○○.dllは正しくコピー
されませんでした。ハードドライブに格納されたセットアップファイルは、Windows2000
の有効なシステムイメージではありません」
ってな感じです。電圧は問題ないです。VGAなど最低限以外の物は
はずしてあります。今はメモリーを256MBに押さえたら安定して
インストールできてる最中です。
>>881 自作板でM-Tec使ってた人じゃないの?
888 :
さとる :02/04/28 23:13 ID:???
>>883 ありがとうございました。
早速あした、買いに行ってきます!!!
早くADSLを堪能したいです。
889 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 23:14 ID:yezrNTfe
>>887 そうです。これって当たり前のことなんですか?
891 :
ガチンコファイトクラブ逮捕 :02/04/28 23:15 ID:YkSb8R/L
ガチンコファイトクラブで番組中に梅宮にけんかを売っていた、
元ホストこと田中が逮捕された。
しかも、 素人の面接によって出演者にしていたはずの田中が芸能プロダクション所属タレント
だったことも発覚。
ガチンコファイトクラブがやらせだったことが全面的に発覚したことで今後、 番組の放送中止
が確定となった。
下が事件の新聞記事。
★人気バラエティ番組に出演中の男逮捕
山形署は28日、 強盗致傷の疑いで、 住所不定の芸能プロダクションアルバイト田中潤容疑者
(21)を逮捕した。
田中容疑者は、 人気アイドルグループ「TOKIO」が出演するTBS系列のバラエティー番組
「ガチンコ!」のプロボクサーを養成するコーナーに出演しており、 調べに対し荒井容疑者らは
「番組からの降板を恐れ、 田中容疑者を実際の犯行には加わらせなかった」などと話していると
いう。
http://www.sankei.co.jp/news/020428/0428sha086.htm
892 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 23:16 ID:yezrNTfe
>>890 ぎゃはは!M-tecは紛れてたのではずしました。w
893 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 23:16 ID:LU/djBkb
メディアプレイヤーを使おうとしたら、 ネットワークに接続されてませんってでます。 どないすれば、ええんでしゃろ?
>>893 意味不明。WMP7でADSLか?WMP6.4使え。
895 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 23:18 ID:SvmkveOT
HDDのケーブルで50cm(30cm+20cm) 70cm(50cm+20cm)の二つがあるのですが 長い方がノイズ受けやすいから短くした方がいいとかってのはありますか?
896 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 23:19 ID:p/Vls6fe
PCゲームをやろうとしたら「3Dハードウェアが見つかりません」 と出たんですけど、これは何か購入しなければいけないのでしょうか?
>>889 M.Tec買う時点で非常識。
それを640MBも載せるって・・・。
そもそもメモリスロット3枚とも埋める自体が結構無謀。
バンク数とか計算した?
899 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 23:21 ID:p/Vls6fe
900 :
760 :02/04/28 23:21 ID:JAc+9ch3
>>895 >HDDのケーブル
腐るほど種類がありますが?
まぁ勝手にIDEとして話を進めるよ。
ある距離までは正常に通信ができるがそれを超えると一気に信頼性が下がる。
なるべく短い方がいいです。
>>899 ノートPCで3Dゲームは基本的に不可能だと思ってくださいね。
903 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 23:23 ID:frU9yiqi
えろ画像まんさいのサーバーを立てたいです。 やっぱりADSLに加入しないとだめですか?
904 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 23:23 ID:Wrz8gXeF
Geforce3のテレビ出力付きのを買ったのですが、 テレビにコードをつないでも何も映りません。 なにかパソコン側で設定が必要なのでしょうか?
905 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 23:23 ID:LU/djBkb
WMPでADSLなんやけど・・・
>>893 ツール>オプション>プレーヤ>プレーヤの設定>プレーヤをメディアガイドで開始する
のチェックをはずす。
>>903 お前にサーバは10年早い つーか、周りに迷惑がかかるからやめておけ
910 :
895 :02/04/28 23:25 ID:SvmkveOT
>>901 さん
すいません!そうです。IDEです。ありがとうございました。
>>909 放っておいて逮捕の方がおもしろいと思われ。
guest guest
そろそろ次スレ立てて。俺無理だった。
>>900 俺今日これレスしたような気がするんだけどな。
たどるのがめんどい。
916 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 23:31 ID:xiPaQTcj
zipファイルを結合する、 というのは何か結合するソフトが必要なんでしょうか そしてそのソフトの名称、 どうやって手に入れればいいかも教えてほしい できれば使い方も お願いします
エクセル・ワードをこれから学習していこうと思っているんですが 参考書でも購入して勉強しようとしてますが 学習できるHPなどありましたらお願いします!
>916 検索しろよ、クズ野郎
掲示板で書き込んだ日時が出てる所があるのですが、 たまに1/12とかしか、ないところがあります。 何年の1/12なのかわかりますか?
923 :
917 :02/04/28 23:37 ID:???
それと 表計算のロータス123はもうないのですか?
>>921 1/12と出る掲示板のURI晒せば分かるかも。
925 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 23:37 ID:foEu+NBE
>>921 そりゃ掲示板の作りが悪いだけだ。判るわけないね。
2000年問題の時は100/01/01とか出たものだが。
>>917 Googleで検索してみれ!
山ほどあるから。
932 :
921 :02/04/28 23:40 ID:???
935 :
:02/04/28 23:42 ID:???
すいません、緊急なんですが セキュリティの問題で電話がQ2に勝手につながれているかどうかを確認する方法 がありますか?お願いします、教えてください
936 :
917 :02/04/28 23:42 ID:???
>929 山ほどありました、ありがとうございました >923誰?
939 :
917 :02/04/28 23:43 ID:???
それと まぐまぐってスパムメールがうざくありませんか?
>>935 NTTに電話する。あとマルチポストしない。
943 :
935 :02/04/28 23:45 ID:???
何か電話の様子がおかしいんです、しかもエロサイトいったばっかで・・・ 具体的にどうすればいいんですか?すみません
>>943 今書き込んだ複数のスレッドにまずお詫びを。
946 :
935 :02/04/28 23:47 ID:???
ここしか書き込んでないんですが・・・・
>>946 じゃ、あれだ、ID出してないから騙りがもの凄い勢いで出現してまっせ。
949 :
760 :02/04/28 23:51 ID:JAc+9ch3
だめだ・・・全然出ない。昨日WindowsUpdateして以降なんでそれが原因 なのかな・・・。そういうことにしとこう。ちょっとかちゅが使いにくくなってし まったけどそこまで影響無いしな・・・。どうもご迷惑おかけしました
950 :
935 :02/04/28 23:52 ID:HAquZD7f
かくしてはないんだけど
_ /⌒\
/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|/ \ < 今マルチしてきた。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1019916070/で 。
/ ∠,,_ノ ソ _ ,,.. _) \_____________
/| '',,((ノ ) ノ (\) |
| |  ̄'  ̄ イ ハァ ハァ
\| υ 、_/ロロロ)_ ノ
/  ̄ ̄ \
/| υ \
( .| / ノ ̄ ̄ ̄) ノ \
ヽ.|◯ | ノ ̄ ̄ ̄) /\ ○\
/.| o .| ノ ̄ ̄ ̄) / \ o゚ \
いきなりキーボードがおかしくなったんです。 右上のみっつの明かりがスゴイ勢いでピコピコついたり消えたりするんです。 それで、どのキーを押しても入力されないんですが… 原因と対策、分かるかたいらっしゃいますか?
>>952 一度電源落として、キーボード外してもう一度接続してみて。
955 :
935 :02/04/28 23:54 ID:HAquZD7f
あの、もう一回質問ですけど、Q2なんかに勝手につながれていないか調べる 方法を教えてください、不安で・・・・・
>>952 原因:キーボードが壊れた
対策:新しいのを買ってくる。
オススメはKINESIS。
>>956 使ってらっしゃいます?>kinesis
凄い興味あるんですけど、使い勝手を教えてください。
959 :
ひよこ名無しさん :02/04/28 23:57 ID:BRIO6oMg
ふぅ・・・ 質問じゃないんだが聞いてくれYO 今日PCを移動する為にケーブルとかを全部抜いてさしなおしたんです。 で、PC起動してしばらくすると勝手に文字が打たれる状態に・・・ ずっと「1111111111111111111111111111111111111」と1ばっかり出てくるんです。 対処しようと思って検索しようと思っても 「111k1あ111tt1えn1い11111」 ・・・ 検索できねぇ(`д´) で、ムカついてキーボード適当に押しまくってたら F8押したとたんに直りましたよ。 一体なんだったのか・・・
960 :
935 :02/04/28 23:58 ID:HAquZD7f
963 :
952 :02/04/28 23:59 ID:???
>>954 さん
あ、直った!
すみません、接続が悪かったようです。有難う御座いました。
>>958 Ergo Elan、最高。
もはやキーボードというカテゴリではないと思われるほど全身になじむ。
…ただし、正式のブラインドタッチがそれなりにできる人でないと、
導入時に激しく苦しむことでしょう。
(TGBYHNあたりのキーを右手でも左手でも打ってしまうような人は
普通のキーボードの方が無難だとは思う。)
>>966 そうですか!今はMSのナチュラルキーボードなんですけど、真剣に
考えてみます。貴重な情報感謝します。
ずっとかちゅ使ってたから気づかなかったけど、
このスレ?鯖?って、
ブラウザで見たとき
>>1 とかがリンクされるときとされないときがあるみたいね。
なんか法則とかあるんですか?
>>968 基本的に板違いなんだけど、
単体のレスにリンクした場合は、
>>1 が抜ける。
2つ以上のレスにリンクした場合は、
>>1 が入る。
2つい条のレスのリンクにnを付加すると
>>1 が消える。
971 :
初心者 :02/04/29 00:26 ID:ogZ3ojr0
aviファイルを見ようとしたらcodecがどうとか言ってきます。 WMP6.4と7.1でも試したけどダメでした。 codecというのは、どこにあるんですか?教えてください。
974 :
初心者 :02/04/29 00:29 ID:ogZ3ojr0
975 :
初心者 :02/04/29 00:29 ID:???
>>974 モーションjpegかね。
デジカメのドライバディスクの中にありそうだけど。
>>969 >>968 です。
なんとなく分かったような分からんような・・・
でも今ちょっと眺めて回って1つ気づいた。、
今、夜で1度に100件しか見れなくて、
そのページから外れたリンク、たとえば500から1みたいな時、
リンクされるみたいね。ページ内はリンクされないみたい。
またひとつ賢くなったよ。
以上ひとりごとスマソ。
>>977 板違いを無視するお前の脳の構造を知りたい。
979 :
初心者 :02/04/29 00:35 ID:ogZ3ojr0
見られるようになりました。ありがとうございます。
980 :
ひよこ名無しさん :02/04/29 01:28 ID:qV+Kqhg3
現在、ISDNでつないでるのですが、 ISDNでも、Webページアクセスによって、 かってにダイヤルアップ設定が変更されることが有るのですか?
984 :
ひよこ名無しさん :02/04/29 01:32 ID:qV+Kqhg3
>981,982 ども、ありがとうございました。
985 :
ひよこ名無しさん :02/04/29 01:32 ID:2lCq+R0/
フォントサイズを125%にすると半角英字の大文字のUが空白に表示されます コピーしてテキストファイルで見ると普通に見えます サイズをその他にして126%だと表示されるんですが 原因がさっぱりわからないのでこまってます
987 :
ひよこ名無しさん :02/04/29 01:37 ID:2lCq+R0/
>>986 それはすでに試してます
言えばよかったですね
一応もう一回やってみます
>>987 そうだと思った。
何のフォントが壊れてるかは調べた?
991 :
ひよこ名無しさん :02/04/29 01:45 ID:2lCq+R0/
ふんが 今やったら直りました 最初のキャッシュ削除後の再起動でShift押しながらやったからかな 今調べてみると、この再起動だとDOSはリセットかからないんですね このせいかもしれません 失礼しました
994 :
494 :02/04/29 01:47 ID:???
995 :
992 :02/04/29 01:48 ID:???
失礼しますた
つーか次スレいってみよ〜。誰かお願い。
_____________ (つかえねぇ奴らだな。氏ね!!)  ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ___________ | ∧_∧ | ∧_∧ / | ( ´∀`) | (´∀` ) <オマエモ・・・オレモナー?? | ( ???:bI ) .| ( Id:??? ) \ | | | | .| | | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | (__)_) .| (_(__) . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ※偽者防止のため、IDは必ず出しましょう。1000
今だ!1000ゲットォォォォ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∩ ∩ 〜| ∪ | (´´ ヘノ ノ (´⌒(´ ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。