■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■ マルチポスト禁止・MX関連の質問禁止! ■
■ 質問者はメール欄を空欄に! ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
★ マルチポストはかえって問題の解決を遅らせます。絶対しないこと。
~~~~~~~~~~~~~~~~
※マルチポスト=多重投稿。同じ質問を複数の場所へ書きこむ行為
★質問者はE-Mail欄を空欄にして、IDを出して下さい。騙られる(自分の偽者が出る)可能性があります。
まず「☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆」スレ↓を熟読してください。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1016326377/1-7 【↓これらの答えはFAQ集にあります!↓】
────────────────────────────────
・「最大化」や「閉じる」のボタンが変な記号や数字になった。
・ファイルを開けない!アイコンが変わった!など関連付けに関して。
・メールのアドレスをクリックするとCドライブが開く。
・zip、lzhなどの圧縮されたファイルを解凍したい。
・スキャンディスクやデフラグが終わらない。 など
・IEのスタートページや検索が英語になった!「GoHip!」と広告がつく。
・自分が見たページのアドレスや、検索サイトで入力した文字を消す!
・紫色を青色に戻す!更新されているはずの新しいページが表示されない。
・bmpでしか画像の保存ができない!Flashムービーを保存したい。
・MS-IMEの言語バーが消えた!キーボードの配列が変! など
────────────────────────────────
☆違法行為、またはそれに深く関係するもの(WinMXやエミュレータ等)の質問は厳禁です。
☆「〜って何?」という質問は「 デジタル用語辞典 」で検索してください。
http://yougo.ascii24.com/ ☆大抵のトラブルは「 Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋 」に答えが出ています。
http://winfaq.jp/ ☆発言を特定するときは
>>1 (半角不等号2つ+半角レス番号)を使ってください。
☆紛らわしくなるので名前は「ひよこ名無しさん」から最初に質問したときの番号などに変えて下さい。
(発言番号が123番なら、次からは名前欄に123と書く)
☆質問者は騙り防止の為、E-mail欄には何も書かないでください。
☆質問は「日本語」でお願いします。日本語が出来ない方の質問はお断りすることがあります。
☆質問のしかたについては
>>2-5 あたりを参照して下さい。
▼ 質問掲示板でのマナー ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お読みください。掲示板で質問する際のマナーが説かれています。
http://plaza21.mbn.or.jp/~mnakao/pc/trouble.html ▼ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★少なくとも以下に列挙されている内の該当事項は明記してください。
(よくわからないという場合は、型番などわかる限りのものを)
◆【必須事項】
・『メーカー名と型番、自作機の場合は構成』
・『OSの種類』
"Windows Me"や、"Windows XP Home Edition"などのことです。
・『質問に関連するソフトウェアの名称とバージョン情報』
◆【インターネットに関する質問の場合】
・『インターネットへの接続形態』
アナログ回線、ISDN、ADSLなど回線の種類や接続の方法。
・『ブラウザの名称とバージョン情報』
"Internet Explorer"や、"Netscape Navigator"などのことです。
バージョンは[ヘルプ]メニューの[バージョン情報]で確認できます。
◆【トラブルの場合】
・『現在の状況』
エラーメッセージなどがあれば省略せずに正確に記述してください。
・『問題発生の直前に行った操作』
覚えている限りで結構ですが、詳細であれば早く回答を得られます。
何もしていないようでしたら、「特に何もしていない」とお書きください。
◆【ハードウェア増設に関する質問の場合】
・『お使いのコンピュータの種別』
デスクトップ型、省スペースデスクトップ型、ノート型などの種別。
ハードディスクやメモリ、CD-R/RWドライブやDVD-ROMドライブなどの
ハードウェアの増設に絡む質問の場合にはこれらの情報が必要です。
▼ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【情報の小出し】
必ず最初の質問のときにすべての情報を書き込むようにしてください。
「ちなみに○○を使っています。」など、一度質問を書き込んだ後での
補足は、問題の解決をいたずらに遅らせることになります。
◆【名称の省略】
面倒でも正式名称をお書きください。
たとえば、Microsoft社の"Outlook 2002"と"Outlook Express 6.0"は
よく似た名称を持っていますが、内容の異なるまったく別の製品です。
これを単に"Outlook"と省略してしまうと混乱を招くことになるのです。
◆【マルチポスト(多重投稿)】
同じ質問を複数の場所へ書き込むことを「マルチポスト」といいます。
どこで質問してもそれを見ている回答者は同一ですので無意味です。
回答する側がどこで返信すればよいのか判断できなくなりますので、
緊急の質問であっても、逆に問題の解決を遅らせることになります。
◆【単語・用語の意味の質問】
辞書を引けばわかる単語や用語の意味を質問することは禁止とします。
◆【違法行為、またはそれに深く関係するものの質問】
違法コピーソフトや、WinMX、エミュレータなどに関する質問は厳禁です。
◆初心者さんへのアドバイス まず、質問する時はちゃんとルールを守りましょう。 他人に迷惑をかけないようにするのは基本的なことです。 そして、回答が遅いからといって逆ギレしたり催促したりしないように! また、言われたことはちゃんと実行しましょう。実行してもダメだったら 落ち着いて作業手順を見直して、それでもダメなら「何をどうしてどうな った」かを書いて質問を続けましょう。 人として、解決したら、お礼の一言ぐらい書いても罰はあたりませんよ。 ルールを守らないと解決が遅れるだけで何の得もありません。 2ちゃんねるはあなただけのために存在しているのではありません。 回答者が全てを犠牲にしてキミのために尽くす理由はありません。 答が出てるのに勝手に無視して同じ質問を繰り返すのは愚の骨頂です。 このパソコン初心者掲示板は、トラブルに陥った初心者を救うためにあ ります。そして回答者は誰かの手助けになるのならと、純粋なボランテ ィア精神で回答してくれています。給料なんて出てません(w いつか、この掲示板で誰かの手助けが出来るようにパソコンについて 勉強していってください。
4 :
1 :02/04/18 23:29 ID:???
完了
今回はきれいに立てられたな。
(( ) )) (( ( ) ) ) ( ( ( ) ) ) ’ (( ) ) ) ( (( | | ) ) ‘ (( | | ) ) ‘ ’ | | まだまだ春ですね。 ○イザベラ! | | ’ ξ○ξ スミス・・・ −+− | | V , | | | | /\ / \ /\
11 :
1 :02/04/18 23:33 ID:???
13 :
雑談やめ :02/04/18 23:36 ID:???
質問者の皆さんへ まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。 なぜなら質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。 もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章で 質問を書き込んでください。なお、質問の際はメール欄を空白にしてください。 たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出る前に やったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」を明記していただくと、 解決が早くなります(必要な情報が足りないと解決に時間がかかります)。 また、マルチポスト(同じことを複数の場所で書く行為)は止めましょう。
フリーメールのアドレスで受け取ったメールが、 最初の1回目は普通に読めたのですが、2回目から 見ようとすると、文字化けしてしまって全然読めません。 このメールを元の日本語に戻せますか? なぜこのようになってしまったのでしょうか? お願いします。
15 :
539 :02/04/18 23:42 ID:iZf4ECH7
先ほどの話題続けてもよろしいでしょうか?
前にも書いたとおり
http://olsentwins.net/solittletime/ の
エピソード1のclip1をDLして視聴したんですが、
かならず10分くらいしたらバッファ中になるんです。
だからエピソード1はあきらめて2を見ててCMとばそうと早送りしたら
またバッファ中になっていまだ回復しないんです。
これってrealplayerが悪いんですか?
>>14 エンコードがおかしいだけじゃ?右クリック>エンコードで選び直してみた?
>>15 Real Playerは悪くないと思う。うちではslt101.rmは普通に再生出来た(と思う)。
パソコンのスペックを詳しく書いて。名前欄は15(旧539)で。
17 :
14 :02/04/18 23:53 ID:???
>>16 表示→エコンドーでやってみたのですが、変わりませんでした。
普通の状態では、エコンドーのどこにマークがついている
べきなのですか?
18 :
maruyama :02/04/18 23:55 ID:mX+hc7Co
19 :
993 :02/04/18 23:57 ID:???
メモ帳にドラッグしました。
20 :
14 :02/04/18 23:58 ID:???
あ、ほんとだ。恥ずかしい・・・。
21 :
ひよこ名無しさん :02/04/18 23:59 ID:sKfE8Sn9
office xpで作ったファイルはoffice97でも開いて編集することはできますか?
テコンドーみたいだ。(寒)
23 :
15(539) :02/04/18 23:59 ID:iZf4ECH7
機種はdynabookのノートpcでG4/U17PMEです。 pentium4で、メモリは256MBです。(増設して512MB も可) OSはwinXPで、ほかに何かあります?
(・∀・)エコンドー トリャ
26 :
993 :02/04/19 00:02 ID:???
母が寝なさいといっているので、 ありがたい質問を聞けなくなりました。 本当にごめんなさい。自己中でした。
コンドー○???
>>15 ちょっと見てみましたが、えらくでかいファイルですね…
Episode 1のclip1で73MBもあるし。
ストリームも下にあるダウンロードに直結だしある程度は仕方ないんじゃ?
どうしても見たいのならダウンロードしてから見ることを薦めます。
29 :
感謝してます :02/04/19 00:05 ID:71urPsfS
初めてカキコミさせていただきます。 いつもPCで困ることがあると、おもにこのスレッドや 他のスレッドにも目を通して解決しているのですが、 ここの親切にレスポンスを返して下さる皆様は、 どこからかの派遣社員としてこの板に駐在なさって おられるのですか?それとも、一般の有志の方々に よるものなのでしょうか? あなた方は、間違いなく日本で一番PC初心者に対して 貢献しておられるのだと感じております。 どのような方々によるものなのか、どうか教えてください。
>>27 テコンドーといえば
韓国のテコンドー協会の役員に元阪神の監督の野村さんが
なったそうで、ゆくゆくは韓国のナショナルチームの
監督になり日本にリベンジとか
言う話をzakuzakuで見ました。
>>29 これはこれは見事な褒め殺しありがとうございます
32 :
maruyama :02/04/19 00:10 ID:nZb4IE+m
>>14 解決しました?
メールソフトってなんでした?
>>21 逆は可能だろうけど、新しいソフトで作ったのを古いソフトで、は支障が出ると思う。
>>23 Pentium4が何種類あると思っているのか小一時間(以下略
34 :
14 :02/04/19 00:11 ID:???
どうも、エコンドーです。
盛り上がっていただき嬉しいのですが、どなたか
>>14 の直し方わかりませんか?
35 :
15(539) :02/04/19 00:12 ID:kfLTcayy
>>28 もちろんDLしてから見てるのですが、やはり早送りすると
バッファ中になってしまいます。
今ふと思ったんですが、76MBのやつをDLしたら
メモリは256から180になってしまうってことですか?
てことは、あのページのすべてのclipをDLするのは不可能なんですか?
36 :
14 :02/04/19 00:12 ID:???
>>32 ありがとうございます。
エキサイトの、フリーメールなんですけど・・・。
>>21 多分、OfficeXPで作ったファイルはOffice97/2000でも開ける。
しかしOfficeXP特有の機能を使っていると、Office97/2000で反映されない。
38 :
15(539) :02/04/19 00:14 ID:kfLTcayy
あと、 >ストリームも下にあるダウンロードに直結だし ってどういう意味ですか?
>>29 派遣社員が「過去ログ読め!ヴォケ」って・・・
40 :
maruyama :02/04/19 00:17 ID:nZb4IE+m
>>14 あっ!そうか。
ブラウザの種類とバージョンください。
エンコード現在は何になってました?
メールの表示時のエンコードは?
2回目というのはプレビューの2回目?
それともログインの2回目?
>>35 ダウンロードするとHDDに格納される。再生しようとすると、再生しようとした
ファイルがメモリに展開される。ダウンロードは可能だ。常駐ソフトが多くて
メモリが厳しいとかじゃないの?Realプレーヤーは8でしょ?
>>38 ストリームで再生しても、DLするのと同じだから速度で足引っ張られるってこと。
>>38 検証しようと思って落としてますけど、むっちゃ重い…
とりあえずメモリは関係ありません。全て落としても問題ないです。
それと>ストリームも〜の意味ですが、
ストリーム(ram)に記述してあったURLがclipに直結だったんで。
ストリーム用に別ファイルがあるのかなと思ったんですが
なかったので、あえて書いておきました。
43 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 00:21 ID:evnogEx4
fusianasanでIPが出ることによるデメリットってありますか?
今日、アダルトサイトをみていて動画を落とそうとしていたのですが 「暫くお待ちください」ってずっとでてて怪しいなとおもったら したにちっちゃく「国際電話〜〜」って出てタンです。 ちなみにうちはADSLなんですが・・・ この後も普通に接続は出来たのですが これって国際電話に繋がっているような危険性はあり危ないのでしょうか?
46 :
15(539) :02/04/19 00:22 ID:kfLTcayy
>>41 そうです。常駐ソフトってたとえば何ですか?
irvineとかLhaplusとかですか?
つーかそれくらいだと思うんですが。インストールしたのは。
あとは最初から入ってるwinmediaとかです。
メモリ厳しくないですよね?
>>44 ADSLで国際電話に繋がるということはありえない。
49 :
14 :02/04/19 00:24 ID:???
>>40 すいません。ブラウザって、何ですか?
エンコードは、いずれも日本語(シフトJIS)です。
2回目というのは、1度開いて変だったので、受信欄に
戻ってもう1度見たときのことです。また、2回目のログイン時も
変な字でした。
50 :
15(539) :02/04/19 00:24 ID:kfLTcayy
>>42 ちなみに内容はアメリカのコメディドラマで、30分ものです。
>>44 ない…はずなんですが、数件被害報告があったとも聞きますし…
怪しかったら接続を切ってモデムも電源入れなおしてください。
>>47 キャッシュをクリアしてください。
54 :
14 :02/04/19 00:27 ID:???
すいません。ブラウザは、IE6だと思います。
55 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 00:28 ID:evnogEx4
>>45 あ、即レスありがとうございます。
別にアタックされたりしませんよね?
56 :
maruyama :02/04/19 00:28 ID:nZb4IE+m
>>14 自動選択の下に日本語(自動選択)ってなかったでしたっけ?
>>50 あ、さっきのサイト見て判りました。
私もフルハウスとか見ますし雰囲気で判りますよ(w
58 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 00:29 ID:HZgmOMvm
∀ これってどう出すの?
59 :
47 :02/04/19 00:29 ID:???
キャッシュをクリア・・・試します。 どうも
61 :
15(539) :02/04/19 00:31 ID:kfLTcayy
>>57 で、バッファ中になりませんでしたか?
私のはまだバッファ中です。
てゆーか、pcが作動してる気がしない。
バッファ中から回復できないんですか?
>>50 推論でしかないんだけど、俺の結論を書いておくね。もう寝るからさ。
おそらく、環境によってはキミと同じようにバッファ中になってしまう人が
多かったんだと思う。で、それなりに苦情もあったんじゃなかろうか。
だからこそ、slt103以降は分割されて、せいぜい20MBまでのファイルに
なってるんじゃないだろうか?
この推論が当たっているなら、解決しないってことになっちゃうけどさ。
っつーことでおやすみ。あとで全ファイルDLして楽しんでみるよ。
63 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 00:33 ID:evnogEx4
64 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 00:33 ID:XvzEpQPB
質問です。Win98なんですけど、残りシステムリソースが何%くらいに なったらフリーズするもんなんですか。また何%くらいあるのが理想的なんですか?
65 :
14 :02/04/19 00:35 ID:???
>>56 現在日本語(シフトJIS)のままなのですが、もう1度
ログインしなおしたら、きちんと日本語表示されました。
大変お世話になりました。
maruyamaさん、ありがとうございました。
66 :
15(539) :02/04/19 00:35 ID:kfLTcayy
67 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 00:36 ID:HZgmOMvm
68 :
62 :02/04/19 00:37 ID:???
>>64 10〜20%切ると不安定でしょうがないね。0%でもOSが落ちなかった経験はあるが(w
だいたい50%以上をキープするよう努力すれば良いと思う。
>>66 あ、うちは問題なく再生出来たよ。早送りしてもバッファ中にならなかった。おやすみ。
71 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 00:38 ID:5mWqNBgw
お尋ねします・・・ aiv画像の音声と画像が一致しない(画像が2倍速位で、音声は標準)場合、 どうすれば良いの? windows media player使ってます。
>>64 自分で試せよ。OSによっても違うだろうし。
73 :
64 :02/04/19 00:39 ID:???
>>68 0%でも落ちなかったんですか。すごいっスね^_^;
レスありがとうございました。
75 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 00:41 ID:w63vOeiF
windows98で、いらないファイルを削除していたら Windowsのフォルダのところで全てのファイルをあわしても600Mしかないのに 2,8Gと表示されています。なんででしょうか?
>>71 サウンドドライバ入れ直せ。最新探せ。直る。
77 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 00:41 ID:HZgmOMvm
>>73 たぶん落ちないだけでソフトの起動とかWindowsの終了は無理だったんじゃ
ないかと思う。漏れは1%の経験あるけど、どっちも無理だった。
>>75 隠しファイルは?
79 :
75 :02/04/19 00:44 ID:w63vOeiF
80 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 00:45 ID:evnogEx4
>>79 空き領域がおかしいのかも。
スキャンディスクしてみて。
98のリソースエディタが [START] -> [プログラム] -> [アクセサリ] -> [システムツール] にないのですが、他の所に在るのでしょうか?
83 :
71 :02/04/19 00:49 ID:5mWqNBgw
>>74 さんへ aopenのGeforce2 MX400 128MBはダメですかねぇ・・・ _ _
>>76 さんへ 早速、試してみます。^^
84 :
75 :02/04/19 00:50 ID:w63vOeiF
85 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 00:50 ID:kGuG/7JC
86 :
前スレ867 :02/04/19 00:51 ID:O6d5kHsy
たびたび遅レスすみません。自分でも混乱していたので整理していましたが、 誠に勝手ながら落ちなければならなくなりました。 前スレで答えて下さった970さん、971さん、ArchAngelさんありがとうございました。 ちなみに、整理すると かちゅ〜しゃVer2.101とkage0.99.1.7で問題なく使用 ↓ kage0.99.1.30をダウンロード かちゅ〜しゃ再起動でkage.exeから開こうとする ↓ 「かちゅ〜しゃをVer2.102にしてください。 ダウンロードしますか?」の表示に「はい」 ↓ 数十回試すも20〜200KBで「ダウンロードが完了しました」の表示 (かちゅ〜しゃのサイズは453KB) Lhasaで解凍すると破損ファイルに「Katjusha.exe」と表示 でした。
>82 インストールしないとだめにょ。
>>66 ってゆうか、そのサイトの注意書きにあるとおりにやってるの?
To save a clip to your PC's hard drive, right click on the
clip's link and then select "Save Target As". This will not
work for the 'stream' link.
雰囲気的に、単に「 Download: clip 1 」をクリックしてるだけではないかと
前スレから感じてるんだが。
>>85 単なるミラーサイトなんじゃないの?シマンテックに聞けば?
>>66 やっと落ちてきましたんで再生してみましたが
Windows2000SP2/Athlon1.4GHz/512MB環境で何の問題もなし。
裏でUD走らせてるからCPU自体は100%フル稼働中。プレイヤー自体は
CPU使用率30%前後、メモリ使用量28MB前後で安定してますね。
ファイルが破損がしてるか、デバイス側の問題か、ソフトウェアか。
うーん、何とも判断が…
92 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 00:55 ID:6RWOtr8G
知り合いのWin98がInvalid System Disk何たらで起動しなくなったらしい。 FAQスレみてwin faqに逝ったら解決策ハケーン。 おしえてやったら起動ディスクがWin95のしか見つからんとかいいおる。 SYS C: とかやっても大丈夫か? 漏れはどうせ壊れてんだからやってみれっていったんだけど ディスクのデータがどうとかいって一向にやらん。 漏れは信用されてないようだ。 見返してやりたいので教えてください。おながいします。
>>85 Registrant:
Akamai Technologies, Inc.
500 Technology Square
Cambridge, MA 02139
US
Domain Name: AKAMAI.NET
Administrative Contact:
Hostmaster, Akamai
[email protected] 500 Technology Square
Cambridge, MA 02139
US
617-250-3000
Technical Contact:
Hostmaster, Akamai
[email protected] 500 Technology Square
Cambridge, MA 02139
US
617-250-3000
Billing Contact:
Hostmaster, Akamai
[email protected] 500 Technology Square
Cambridge, MA 02139
US
617-250-3000
Registration Service Provider:
Akamai Technologies,
[email protected] 617-250-3000
97 :
88 :02/04/19 00:58 ID:???
99 :
92 :02/04/19 00:59 ID:???
100 :
93 :02/04/19 01:01 ID:???
102 :
92 :02/04/19 01:01 ID:6RWOtr8G
sageるとIDで無いんだっけ スマソ
103 :
93 :02/04/19 01:04 ID:???
まあ、予想としては…
104 :
92 :02/04/19 01:05 ID:6RWOtr8G
>>101 おお
ありがd
ソースがあればヤシも信じるだろ
106 :
15(539) :02/04/19 01:06 ID:kfLTcayy
>>88 、90
それはありませんよ。
右クリックでファイルに保存てやつをクリックするんですよね?
ファイルが破損してるんだったら削除してDLしなおせば大丈夫ですかね?
>>106 壊れてるかどうかサイズ確認してくれ
slt101.rm 76,718,408
slt102.rm 76,905,472
slt103-1.rm 5,250,132
slt103-2.rm 19,059,476
slt103-3.rm 12,139,272
slt103-4.rm 18,699,506
slt104-1.rm 7,069,192
slt104-2.rm 14,786,980
slt104-3.rm 15,660,578
slt104-4.rm 17,541,074
slt105-1.rm 8,056,097
slt105-2.rm 18,459,272
slt105-3.rm 15,055,785
slt105-4.rm 13,519,769
108 :
:02/04/19 01:14 ID:???
さっき間違えて、F&Qスレに書き込んでしまいました。すいません。 パソコンがフリーズして、リセットしたら勝手にsafeモードになって、 そのあと再起動してもsafeモードが解除されなくなりました。 こう言う場合はどうすればいいのでしょうか?
>>108 FAQはF&Qじゃねえぞヴォケ
質問するなら
>>1-2 を読んでルール守れ。幼稚園児かオマエは
>>108 そうですね…
9x系はスキャンディスクとシステムファイルチェッカを走らせてから
DOSでscanreg /restore で修復。
Meは修復ポイントを使用して以前の構成へ復帰。
2Kは高速修復を使って修復してください。
112 :
:02/04/19 01:22 ID:???
わーい!! 新設に教えてくれてどうもおりがとう! >>109 氏ね!
>>112 氏ねはねえだろ。ルール守ってねえのはどっちよ?
>>111 こういうヤツが出てくるから、ルール守らないヤツには注意してから答えた方が。。。
夜厨が多くなってな・・・。
全然関係無いが、バージョンとかって 何故に4.01とかっていう風にするのかね?(??∀??)
117 :
108 :02/04/19 01:27 ID:???
ルール破ってしまってすいません。
ちょっとびっくりしたもので。
>>111 教えてくれてありがとうございます。
ちなみに
>>112 は僕じゃないです。
118 :
15(539) :02/04/19 01:27 ID:kfLTcayy
>>107 どうやら壊れてないっぽいです。
今またエピソード1のclip1をDL中です。あと50分です。
20KB/秒しかないので遅いんです。
8MADSLなのに。
119 :
:02/04/19 01:28 ID:???
(゚Д゚)ハァ?どう見ても109はアオリだろうがあゴルァァァ!!! なんだチミは? アオっておいて相手が技と起こらせて厨房あつかいかよ!! さてはおまえ嵐だな???!!!
>>116 ソフトの場合だと、小変更は0.1とか0.01で刻む。大きな変更は3.0が4.0になったり。
ここは進むのが早いからだろ。
>>117 108のIDが出てないし、117もIDが出てないし、112もIDが出てないので証拠無し。
最初からルールを守ってID出してればこんなことにはならない。
121 :
k殺 :02/04/19 01:30 ID:???
夜厨キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)━━━!!!!
>>118 うちは138KB/秒ぐらい出てるよ。8Mじゃないのに。
きみのADSL環境は8Mに向いてないんじゃないの?線路長とか損失とか。
>>119 オマエガナー
124 :
15(539) :02/04/19 01:33 ID:kfLTcayy
>>114 まぁいいじゃないですか。あまり風紀に厳しいと荒れますから。
それに109で指摘してますからくどくど言う気はないです。
荒らしに転向されるよりマシだと判断してます。
>>118 他のPCがあれば、そちらで再生できるか試していただきたいですが。
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (,, ̄Д ̄) < ま、またーり見てようよ。見た事無い人も多いっしょ / | \________ 〜( UU)
127 :
15(539) :02/04/19 01:35 ID:kfLTcayy
128 :
15(539) :02/04/19 01:37 ID:kfLTcayy
>>123 たぶnむいてないので1.5に変えるつもりです。
だって2.3kmで46dbなんだもん(鬱
129 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 01:37 ID:XvzEpQPB
外付けHDDに付いてるファンってどの部分を冷却するために付いてんですか? ハードディスク自体を冷却してるんですか?
130 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 01:39 ID:1JIr+238
最近話題のコピーガード付きCDですが、これを解除するにはどうすればいいのですか?確か詳しいスレあったんですが、まだみれなかったので・・
>>128 46dBですか、もうちょっとでリンク切れまくるような損失ですね。
>>129 制御基板とハードディスクそのものと両方でしょう。風が通れば冷えますから
>>130 CD-R板へ。パソコン初心者板はグレーな話題はタブーです。
>>130 特定のCD-ROMドライブでは何も意識しなくとも再生出来てしまうとか。
記事はゴロゴロしてると思うんで、検索してみたら?
134 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 01:44 ID:OIycJDQt
Javaスクリプトってどうやって オフにするんですか?
>>134 インターネットオプション>セキュリティ>レベルのカスタマイズ
>>134 せめてブラウザのバージョンと種類ぐらいかいてくれにゃ答えようがない。
137 :
129 :02/04/19 01:46 ID:XvzEpQPB
インターネットオプションのセキュリティでアクティブスクリプト無効
>>128 やはり明治通りの交通量が速度低下の要因ではないかと。
関係ねえよ
>>118 今一度確認したいのですが、ダウンロードしたファイル "slt101.rm" を再生して
いる時に「場所バー」には何と表示されてます?
143 :
134 :02/04/19 01:57 ID:OIycJDQt
できました、 ありがとうございました。
144 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 02:25 ID:nenkckZv
>>140 ___
[+д+]/ ムリダーヨ
/|__|
__| |__
ヤフーのJavaボイスチャットが2週間ほど前から突如として使用できなくなりました。 チャットの行やらが表示されない代わりに5_四方の小さな四角が、本来チャットが 表示されるべきスペースの左上に表示されます。(小さな四角のなかに、もっとちいさな△ □ ○のような物が表示されます。) 使用しているメーカーはNECバリュースターVC667J5XDです。 OSはWindows Me、インターネットへの接続形態はADSL、ブラウザはInternet Explorerです。 ヤフーの指定するとうりにJavaやスプリクトはONにしてあります。 2週間前までは何の問題もなくチャットをできました。何が原因かは想像すらつきません。 (家族がPCを触るので、もしかしたら・・・・) 大変説明不足で申し訳ありませんが、考えられる理由を教えていただけないでしょうか? 遠くの友人と連絡を取る唯一の手段だったのですが・・・・
146 :
2ch猛虎会 ◆NXKR8SIo :02/04/19 02:42 ID:6i+ejgcj
最近、実況板が心卑しい読売ファンに荒らされています。
明日から直接対決。マナーを守って、楽しく応援しましょう。
一人でも多くの阪神ファンのご参加とご協力をお願い申し上げます。
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ´∀`) ( ´ー`) ( `∀´) ( ゚ ∀゚ ) ( ^∀^)
( つ┳━∪━━∪━∪━━∪━∪━━∪━┳⊂ つ
| | | ┃ が ん が れ ! た い が あ す! ┃ | | |
(__)_) ┻━━━━━━━━━━━━━━━━┻ (__)_)
● スポーツ実況板 →
http://live.2ch.net/dome/
147 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 02:43 ID:F13p81p5
kanonの佐祐理さんのSDのjpgって何の埋め込みツールなんですか??
>>145 ブラウザのセキュリティ設定が変わった可能性がある。
インターネットオプション→セキュリティ→既定のレベル
から適当に選んで、有効になるのを探してみる(ただし低はやめた方がよい)。
それがだめなら、インターネットオプション→プログラム→Web設定のリセット
>>146 そこには行かんが、がんがってくれ。
流れの速い板ってのは苦手や。
151 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 02:48 ID:nenkckZv
>>146 ワシャ、バリカープファンやけん・・・。
>>145 その質問どっかで見たぞ。ID隠してるしコピペか?
153 :
145 :02/04/19 02:55 ID:5QqPGbby
>>152 コピペじゃないです
今書いたやつです。
本当に困ってるのでそんな冷たい煽りをしないで頂けないでしょうか・・
154 :
145 :02/04/19 02:58 ID:5QqPGbby
ちなみに解決しませんでした・・・ 教えて頂いた方々に感謝いたます。
155 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 03:00 ID:Jo0AZeXO
>>145 がんばれ!俺はわからないけど励ますことしかできん。スマンネ。
156 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 03:02 ID:n7ejkfr6
anonymizer.comという、HPに一度行ってから、他のHPに行けば こちらの情報が漏れないときいて見てきましたが、 使い方がわかりません。 誰か知っていませんか? 教えてください。
リアルプレイヤーの履歴の消し方はどうやるんでしょう?
>>145 Windows UpdateでMicrosoft VMの更新
>>156 串かえ、それ?
その情報を見かけたところでよく確認しる!
分からないなら使わない。
164 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 03:22 ID:8A/Vtswb
CPUの動作電圧を規定値以下に設定する事は、故障の原因になりますか? 発熱対策として有効な手段になりそうな気がするのですが・・・
>>164 してるひとは結構いるみたいよ、自作板の静音スレなんかでファンレス駆動させようとしてる人とか。
故障というより、起動しない原因とかになりそう。
166 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 03:30 ID:n7ejkfr6
>>162 串の意味がわかりません。初心者だし。 でも、こういう所で聞いてはいけない話だったみたい。 荒らし?に使うのか?と言われた。 荒らしに使えるのかぁ??? いや、個人的にマニアックなHP行きたかっただけ。 もちろん、2CHもなんか怖そうだから使い方分かったら 使おうと思ってたけど。 >>157 なんで必要なさそうだと思う? もしかして、すでに使ってる?私? さっきそのHP見てきたからそれだけでそのシステム作動 してるとか?
167 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 03:56 ID:IIqWEJNn
ファイアウォールのログ見るといっぱい履歴が出ていて、なんか恐いです。 意味はよく分からないんですけど。。。 韓国のサイトに行った後は特に多い気がします。 これって、敵(?)は何をしようとしているんですか? ウィルスバスター入れたの3ヶ月前なんですけど、 それまでにどんなことされてたのか気になります。
168 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 03:57 ID:PNY/MGBD
ブラウザでPNGやMIDI、mpgへのリンクをクリックすると、 ブラウザ内でquicutimeが起動して、それで表示されます。 ファイルをディスクに保存してから開くと、ちゃんと関連付けアプリケーションから 開いてくれますが、ブラウザのリンクを普通にクリックしただけでは なぜか、quicktimeで表示されます。この状態を直したいのですが。 当方IE5、window98です。よろしくお願いします
169 :
maki :02/04/19 03:58 ID:zOTamjSK
書き込みする時、回線が強制的に切れてしまいます。 アイドル時間のチェックは外してます。マウスが動いてれば、 回線は切れないようですが、どうしてでしょうか??困りました。 ウィルスかなんかですか?
170 :
maki :02/04/19 04:00 ID:zOTamjSK
私も 当方IE5、window98です。よろしくお願いします
>>167 無視。ひたすら無視。
あいては絨毯爆撃してるだけなんで、守りだけはきっちりしておく。
>>168 QuickTImeの設定で、ブラウザと統合させるかどうかの項目があるはず。
サイトの中で串さすと、そこの管理者に途中で串刺したってわかるの?
173 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 04:12 ID:NBBuT7hP
リアルプレイヤーの履歴の消し方教えて。
ノートンファイヤーウォールってやつ有効にするとPCからバリバリ音がするんですが・・ 何の音?
177 :
maki :02/04/19 04:27 ID:lLzTVCg6
>>169 の続き
もう一つのプロバイダだと、回線切れなく普通です。
なんでだ?設定がおかしいのかなぁ?????
ナンでも試してみますから、誰か教えて〜〜〜〜
ファイヤーウォール有効にしてると書き込めないんですけど いちいち外さずに書き込む方法ありませんか?
て事はみんなファイヤーウォール外して書き込んでるですか?
>>177 =169
失礼なヤシだな回答もらってるじゃん。
わかりました、ありがとうございます。
187 :
maki :02/04/19 04:35 ID:lLzTVCg6
>>179 [たぶんプロバイダのほうが何分以上通信がなかったら切断するようになっている]
こんな事がホントにあるのですか?今まで大丈夫だったのに!!
リアルプレイヤーのサンプルのmpgありませんか?
>>187 何の話だよ。名前を変えろよ。質問するときはルールを守れ。
190 :
maki :02/04/19 04:38 ID:lLzTVCg6
>>184 ゴメンナサイ。そんな事は無いと思ってたから、無責任な回答と思って
ここにカキコしました。
192 :
maki :02/04/19 04:40 ID:lLzTVCg6
マジでカキコの途中で回線が切れるのです!!!プロバイダに文句を言えってことですか??
>>190 何をホザいてる?ちゃんとしたコテハンが答えてるぞ
195 :
maki :02/04/19 04:44 ID:lLzTVCg6
>>191 すみませんでした。URLの事ですね。気付きませんでした。ごめんなさい。
有難うございました。
質 問 し て い る 連 中 は 名 前 欄 に 番 号 を 書 け 。 メ ー ル 欄 に は 何 も 書 く な 。
ダミーのmpg動画です、ください。
199 :
maki :02/04/19 04:47 ID:lLzTVCg6
ダミーの動画ください。履歴を消したいので。
203 :
通行人さん@ :02/04/19 04:51 ID:Vp2O6rhb
Lhasaでパスワードが全角かなのファイルを解凍できるのでしょうか? lhapulsとかだと設定で入力パスワードが見えるようにすればかな入力が 出来ますけど、lhasaでは出来ないような気がするのですが…
206 :
通行人さん@203 :02/04/19 05:01 ID:Vp2O6rhb
>>204 やってみたんですが出来ないしコピペも出来ないです…が
知らないやり方があるのかなーと気になって聞いてみました。
別板で出来るって言う人がいたのですが、そこでは答えが
望めそうに無かったので。
ふーん、マルチだったんだね。 氏ね
208 :
通行人さん@203 :02/04/19 05:06 ID:Vp2O6rhb
>>207 いやそこでは質問して無いです…そういう板じゃないし。
ただ気になったのでこっちに来たのです。
209 :
雲のロッキー :02/04/19 05:06 ID:rjEhLqx4
かちゅーしゃに関する質問です。かちゅーしゃで、IEを使って2chをみたときに、ログを全部取得せずに最新のレスみれるぢゃないですか。 あれって、かちゅーしゃでできないんでしょうか? いちいちログ全部とらんと最新のみられないの、やなんで。
212 :
適当 :02/04/19 05:10 ID:???
>>208 メモ帳にパスを書いてコピー
解凍ソフトのパス欄にCtrl+V
これ基本
214 :
雲のロッキー :02/04/19 05:17 ID:rjEhLqx4
216 :
通行人さん@203 :02/04/19 05:24 ID:Vp2O6rhb
>>213 どうもありがとうございます。これで眠れます。
217 :
maki :02/04/19 05:25 ID:YMJOZrln
やっぱり、無理だ。治らないです。どこか超超超優しく教えてくれるところないですか? PC用語ばかりで、しかもそれを説明している言葉さえわからない。
>>217 何の質問をして直らないのか分からないがお前が悪いのは確か。
222 :
maki :02/04/19 05:29 ID:tFkovh/J
>>218 いぢめないで!ルールの意味もわからないのよ!あなたには簡単な言葉でも
その言葉さえ意味がわからない事ってあるの!最近クリックって知った程度なんですよ。
質問募集中。正常な人間の方に限る。
正常な人間の方、
>>1-2 を読んでから質問をどうぞ
228 :
maki :02/04/19 05:34 ID:fCi5NeCh
普通にココに来て普通に悩んでカキコしてるのに、それじゃ〜ルール違反って? そんな2chの初心者板なんかやめちまえ〜〜!もう!アタマキタ!!! そうこうしてる間にまた回線切れるし・・・トホッ
231 :
適当 :02/04/19 05:39 ID:???
>>228 人の言う事が信じられないんですか?(>187)
プロバイダに電話でもしてみれば良いじゃないですか
233 :
maki :02/04/19 05:42 ID:5MhbTRNw
意味が本当にわかりません。わからない事をココに羅列してもいいんですか? 無限ですよ。書き込みしてる時に回線が切れて、プロバイダが悪いと言われてるんです。 プロバイダに電話して文句言えばいいのですか?ホントにわからないんです。 メンドクサクない人教えてください。。。また切れた。
235 :
maki :02/04/19 05:43 ID:yifX3o9K
知ってるよ。君達みたいな人たちを厨房って言うんでしょう? コンビエの前でたむろっている人たちと同じだよね。 絶対に目を合わせたらいけないって感じ。 まあとっとと答えてくれたら2度とここには来ないから ヒントだけでも教えてよ。ちなみにドラッグもやっとできたよ。
>>235 ネタなのかマジなのか知らんが消えろ
これ以上荒らすな
>>235 厨房に質問してる貴様は何?
ルールを守ってないから何の質問をしてんのか分からんが。
239 :
maki :02/04/19 05:48 ID:tq6g/qVo
偽者さんが出てきました。もういいです。みなさん、ごめんなさい。 なんだかよくわからないうちに犯罪者みたいな気分・・・・鬱。 さようなら・・・・・・・・二度と来ません。
電波カエッタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!
242 :
maki :02/04/19 05:51 ID:xagKPO/R
せっかくなので、分からないことを全部書いてみます。 ・エクスプローラーを起動するってどうやるの? どれをクリックするの? ・フォルダって何のためにあるの? いっぱい作ってもいいの? ・拡張子を表示した方がいいらしいんだけれど、何でなの? ・クリックしても「アプリケーションを選んでください」と出るだけで 何も起こらないファイルはどうしたらいいの? ・たまにインターネットに接続できないときがあるんだけれど何で? ・モデムってどの部分のことなの? モデムの応答無しの時はどうやるの? ・不正な処理って何なの? 何も悪いことをしてないのに。 ・みなさんはおもしろいホームページはどうやって見つけているの? ・画面が止まって電源が切れなくなる時があるけど、何でなの? ・再起動した方がいいらしいんだけど、何でなの? ・メールが届いていない時があるんだけど、どうしてなの? アドレスはまちがっていませんでした。 ・ADSLってそもそも何なのですか? 何で早いの?
皆さん、
>>242 は放置でお願いします。
▽荒らしは基本的に構って君なので、完全無視&放置して下さい。
罵倒レス等も喜ばせるだけ。無視出来ないあなたも厨房です。
245 :
244 :02/04/19 05:53 ID:???
質問者の皆さんへ まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。 なぜなら質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。 もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章で 質問を書き込んでください。なお、質問の際はメール欄を空白にしてください。 たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出る前に やったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」を明記していただくと、 解決が早くなります(必要な情報が足りないと解決に時間がかかります)。 また、マルチポスト(同じことを複数の場所で書く行為)は止めましょう。
247 :
maki :02/04/19 06:00 ID:vgmx05xn
どうしておまいらはクリックを覚えたばっかりの初心者をコケにするですか? もう許さんです。お前らを許すわけにはいかんです! このゴクツブシどもがです。 まあいいや。韓国人の知り合いに頼んでここの鯖を落としてもらうから せいぜい他の遊び場でも見付けておくんですな。厨どもが!! (ペッ
>>247 クリック覚え立て?
初心者と素人を混同しない
放置で。
▽荒らしは基本的に構って君なので、完全無視&放置して下さい。 罵倒レス等も喜ばせるだけ。無視出来ないあなたも厨房です。
252 :
maki :02/04/19 06:05 ID:vgmx05xn
はっ。ケンカを売って来たのはおまいらのクセに都合が悪くなったら 放置ですか。とことんお目出度いね。初心者だからってバカにすんない。
>242 勝手に起動してるよ
もう、寝るー。  ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧ ( ・д⊂ヽ゛ / _ノ⌒⌒ヽ. ( ̄⊂人 //⌒ ノ ⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃
256 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 07:03 ID:f+IIsFk+
ADSLでは、途中の経路に光化(光ファイバー化)されている箇所があると 通信できないと聞きました。何故ですか?
>>256 電話線(銅線)の未使用の周波数領域を使用する技術だからです。
やろうと思えばファイバー網でエミュレートもできそうだけど、それならBフレッツにしろよという話。
258 :
256 :02/04/19 07:08 ID:f+IIsFk+
>>257 帯域の観点から考えると
銅線<<光ファイバだと思うのですが、
銅線と光ファイバの中継(変換)装置が
ADSLの周波数を変換してくれないという
事でしょうか?
学校のパソコンにソフトを別のOSをインストールしようと思っているので すが、ばれたらどれくらいの罰則になるでしょうか?参考までにですが、 自分の学校で、IDとメールアカウントの偽造をしたやつは、6ヶ月のPC 停止ですみました。 インストールについてですが、CD-ROMまたはFDブートに対応してることを 確認しています。
>261 やっぱりそうですか 失礼しました
263 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 07:47 ID:ujl26cw7
wmaをmp3に変換するフリーソフトって 無いでしょうか?
264 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 07:51 ID:wqls08ly
PCをマルチプロセッサにする意味ってなんですか? 今のPCだったらCPU単体でイイと思うのですが。 教えてください。
>>263 dBpowerAMP+codecで可能です。
266 :
86(前スレ867) :02/04/19 07:58 ID:ZjZZYta/
>>95 さん
今更ながら、かちゅ〜しゃVer2.102無事ダウンロードできました。
御蔭で大変助かりました。有難うございました。
>>86 の文だと三人にしかお礼を言ってませんね。他にもレスして下さった方が
いたかもしれないのに。もしそうだったら御免なさい。そして有難う。
267 :
適当 :02/04/19 07:59 ID:???
>>264 同時に複数の処理を行う場合マルチプロセッサのほうが効率がいいらしいです
268 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 08:06 ID:veCjXPyc
質問ですが、パソコンを使って、携帯電話をカスタマイズすることは可能でしょうか。 というのも、曜日ごとに違う待ち受け画面にしたいのです。その日のスケジュールが、自動的に切り替わって表示できるようにしたいんですが。
269 :
適当 :02/04/19 08:07 ID:???
270 :
264 :02/04/19 08:08 ID:wqls08ly
>>267 レスありがとうございます。
ただ、個人でマルチプロセッサにしている方もいらっしゃいますが
その人達がするメリットってなんでしょう?
同時に複数処理ってOSとアプリが対応してないと無理なんじゃないかと思ったのですが。
Windows2000以降がマルチプロセッサに対応しているとしても
今の市販ソフトは対応しているのでしょうか?
271 :
適切 :02/04/19 08:09 ID:f+IIsFk+
>>268 i-modeなら、自分の欲しいi-アプリを作ってください。
272 :
適当 :02/04/19 08:09 ID:???
>>270 フォトショップや動画のエンコードソフトの一部が対応してたと思います、あとは知りませんので自分で調べてください
>>270 アクティブなアプリケーションは1つでも
バックグラウンドではいろいろなアプリケーションが動作し、
マルチタスクを処理している。
端的な例では、何かダウンロードしながらワープロやるとか、
DVD見ながら他のことやるとか。
でも、「実用的な見地から、マルチプロセッサの意味が
どのくらいあるのか」というあなたの疑問はもっともかもしれないけど。
274 :
264 :02/04/19 08:32 ID:wqls08ly
98seのパソコンにを新規で2000を入れようとセットアップしたのですが、 セットアップ開始時にやっぱり辞めました。 まだ98SEで使って行こうと思うのですが、 起動時にwindowsとwindows2000セットアップの選択が出てきてしまいます。 windows2000セットアップを消す方法はないですか?
277 :
276 :02/04/19 08:41 ID:???
278 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 09:07 ID:PbMT8cP3
外字エディタで作成した文字について、フォントが変更されないのですが、 保存の時に「全てのフォントに対応する」にチェックはいれました。
279 :
適当 :02/04/19 09:26 ID:???
>>278 フォントが変更されないって、どのフォントにしても表示される文字の形が同じって意味?
280 :
275 :02/04/19 09:27 ID:???
>>276 出来ました。どうもありがとうございました。
>>264 =
>>270 個人でSMPで使ってる人は、
A:SMPに対応したソフトを快適に使いたい
B:SMP対応OSを使っているのでマルチタスクを楽にしたい
C:なんとなくCPUが2つだとカッコイイと思っている
D:CPUが2つなら速度は2倍になると思っている
の4通りになると思います。
SMP対応ソフトはかなり少ないですが存在しています。そしてそれらの
ソフトは処理が重いものが多いです。また、SMPに対応していないソフト
しか使わない場合でもマルチタスクで同時実行する場合はスムースさ
が違ってきます。たとえばSMPに対応していないIEとOEとかちゅ〜しゃを
同時に実行しているような場合でも処理が滞りにくいわけです。
とはいえ、あなたの言うように現在のCPUは性能が良いので、マルチタ
スク向けにSMPってのはあまり意味がないですね。費用対効果が悪す
ぎます。現実にはA・C・Dの3つに分類できるでしょう。
※SMP=Symmetric Multi Processor
>>278 フォントが変更されないというのは、どのソフトでの話ですか?
283 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 09:44 ID:EwXI5mxu
初めまして。 エロサイトをうろついていたところ、うっかりexeファイルをダウンロードし てしまったようです。「アプリケーションの追加と削除」からアンインストール し、スタートボタン内のアイコンを削除したのですが、タスクバーのアイコン が消えてくれません。右クリックで閉じることはできますが、立ち上げる度に 現れるので実に不愉快。これを消す方法をどなたか御教示下され。
>>283 > 立ち上げる度に現れるので実に不愉快。
なんで? ほっときゃいいじゃん。
>>283 > うっかりexeファイルを
どこのサイトの何というファイル?
288 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 10:07 ID:PbMT8cP3
279さん そうです。行指定しても、その外字の文字だけがそのままなのです。 ソフトは、エクセルXPです。
289 :
適当 :02/04/19 10:13 ID:???
>>288 外字の登録ってしたこと無いから憶測だけど、別のフォントの形も造らないとフォント変えても文字の形はそのままなんじゃないの?
全てのフォントに対応するって他のフォントでもその外字を使えるようにするって言う意味じゃない?
ほんとに適当で悪いけど
トロイって何ですか? ただのブラクラですか?
292 :
適当 :02/04/19 10:56 ID:???
>>291 ウィルスとブラクラを一緒にしないで下さい…
ありがとうございました
えっ?ウイルスなんですか?
>>295 基本的に破壊活動は行いませんが。広義のウィルスでいいんじゃないかと思います。
…書いてて自信なくなってきた。
298 :
質問 :02/04/19 11:21 ID:B5lCLsOm
「IrfanView」 なんて読むんですか?
>>291 トロイはブラクラのようなイタズラとは違います。
悪意を持ってしこまれるものです。ウイルスに近いです。
ウイルス対策ソフトを常駐させていれば防げます。
もちろウイルス定悟ファイルを最新に保たないと無意味ですが。
>>298 イーファンビュウ、らしい
>>298 発音は文字で表現しづらいな。
英語の cook を読むか。
Hepburn という人名をどう読むか。
ってのと同じで…。
余談だがトロイは、ノートンやウィルスバスターを常駐させないと 発見は困難。 subsevenみたいな有名なものでさえもだ。 ステルス性が高いってことだ。
>>300 > イーファンビュウ、らしい
そんな…。ネタを書くなよ。298が信じちゃうかもしれんだろ。
まあ、ここの回答はネタの宝庫だけどな。(w
305 :
15(539) :02/04/19 11:44 ID:kfLTcayy
>>142 >今一度確認したいのですが、ダウンロードしたファイル "slt101.rm" を再生して
>いる時に「場所バー」には何と表示されてます?
おはようございます。
file://C:/Documents and Settings/----/デスクトップ/slt101.rmです。
でもあたらしくDL したやつを見たら早送りしてもバッファ中になりませんでした!!
解決した(?)みたいです。ありがとうございました。
関係ないが、file://c:〜というリンクを張って、自分のHDD内部を 表示するサイトがたまにあるけれど、もしそういうのを見ても びびるでないぞ。 右クリックソースの表示だ。
>>305 おお。解決しましたか。よかったよかった。
>>306 なるほど。フクレキみたいなもんで、皆「イーファンビュー」って書いてんだね。
>>309 外国語の発音だからフクレキとは違うだろ。
まあイーファンってのも何だが(誰もIrfan氏本人の意向を汲んでないだけか)。
>>310 > 誰もIrfan氏本人の意向を汲んでないだけ
みたいですね。
Linus氏の意向を無視して「リナックス」と表記する日本人も多いし。
>>301 > Hepburn という人名をどう読むか。
オードリー「ヘップバーン」だな。
ボムバーみたいに黙字も発音するのが近年の流行ってことで。
雑談はよそでやれ。
314 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 12:02 ID:xBgHllrF
インターネットのページをhtmlでなくて画像として保存したいのですがどうすればいいのでしょうか? ブラウザはIE6でOSはMeです
通じれば何でもいいと思うが… 読み方で揚げ足取ってる人って、単に知識のひけらかしにしか見えないよ。
>>314 PrintScreenでデスクトップをキャプチャする。
>>316 デスクトップじゃなくて、そのウィンドウをキャプるべきだろ。
>>315 > 単に知識のひけらかしにしか見えないよ。
ここで回答してる奴なんてみんなそうだろ。
>>315 > 通じれば何でもいいと思うが…
知識のない人の典型的な意見だな。
だから、雑談はよそでやれっつうの。
>>320 いや、通じればいいんだ。
「ホームページ」とか「HP」で通じるのに、いちいち文句言ってるのお前か?
ウザいよ。
で、肝心のIrfan氏は何と読めと?
いるふぁん
あと、ら抜き言葉がどうこうとか言うジジイもウザいね 言葉はどんどん変化するもんだろ
326 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 12:14 ID:xBgHllrF
ありがとうございました
327 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 12:15 ID:60YxDOpx
クッキーの出し方を教えて下さい。 どういうことかと言うと、例えばネット通販で買い物をする時など住所を毎回書かないといけなくて大変ですよね。 しかし、友人に聞いた所、クッキーが残って入れば、そんな手間は省けるらしいのです。 どなたかクッキーについて教えて下さい、お願いします。
Earfanと発音しろってことだが
329 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 12:17 ID:yS6OuHsX
汚名挽回≪「汚名返上」「名誉挽回」の誤用≫ ATOK13で打ったらちゃんと指摘してくれた。
330 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 12:18 ID:60YxDOpx
誰かクッキーについて知りませんか?
331 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 12:19 ID:60YxDOpx
すいませんクッキーについて質問なんですけど
>>330 >例えばネット通販で買い物をする時など住所を毎回書かないといけなくて大変ですよね。
>しかし、友人に聞いた所、クッキーが残って入れば、そんな手間は省けるらしいのです
ほとんどのネット通販ではクッキーを使わないと買い物出来ません。
2chへの書き込みもクッキーがONじゃないと出来ません。
さようなら。
>>331 ローカルルールぐらい読めよ。この板の一番上の方、背景が緑色のところだ。
>答えられる人が常時いるとは限らない。レスは気長に待とうです。。
って書いてあるのが読めないか?数分しか待てないならパソコンメーカーに電話しろ!
特別な設定やアプリケーションの導入を行っていない限り、 自動的にcookieの受け入れが行われているので安心してください。
っていうか、ネタだと思います。
336 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 12:23 ID:60YxDOpx
>>332 すいません煽らないで下さい。
でももしかしたら言葉の意味が間違っているかも知れませんけど、
大体分かると思いますので327の様な症状について教えて下さいお願いします。
ネタにマジギレカコ悪い。
cookieは意図的に受け入れを拒否しない限り、自動的に処理されるので気にする必要はありません。
っていうか、ネタです。
342 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 12:28 ID:60YxDOpx
>>333 >>338 ああごめんなさい何分急いでいたので読み飛ばしていました申し訳ありません。
もうしませんのでできれば質問に答えていただけませんでしょうかお願いします。
>>341 > ear(耳)の読み方って知ってる?
知ってる知ってる。イーだよ。
だからイーファン。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■ マルチポスト禁止・MX関連の質問禁止! ■
■ 質問者はメール欄を空欄に! ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
★ マルチポストはかえって問題の解決を遅らせます。絶対しないこと。
~~~~~~~~~~~~~~~~
※マルチポスト=多重投稿。同じ質問を複数の場所へ書きこむ行為
★質問者はE-Mail欄を空欄にして、IDを出して下さい。騙られる(自分の偽者が出る)可能性があります。
まず「☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆」スレ↓を熟読してください。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1016326377/1-7 【↓これらの答えはFAQ集にあります!↓】
────────────────────────────────
・「最大化」や「閉じる」のボタンが変な記号や数字になった。
・ファイルを開けない!アイコンが変わった!など関連付けに関して。
・メールのアドレスをクリックするとCドライブが開く。
・zip、lzhなどの圧縮されたファイルを解凍したい。
・スキャンディスクやデフラグが終わらない。 など
・IEのスタートページや検索が英語になった!「GoHip!」と広告がつく。
・自分が見たページのアドレスや、検索サイトで入力した文字を消す!
・紫色を青色に戻す!更新されているはずの新しいページが表示されない。
・bmpでしか画像の保存ができない!Flashムービーを保存したい。
・MS-IMEの言語バーが消えた!キーボードの配列が変! など
────────────────────────────────
☆違法行為、またはそれに深く関係するもの(WinMXやエミュレータ等)の質問は厳禁です。
☆「〜って何?」という質問は「 デジタル用語辞典 」で検索してください。
http://yougo.ascii24.com/ ☆大抵のトラブルは「 Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋 」に答えが出ています。
http://winfaq.jp/ ☆発言を特定するときは
>>1 (半角不等号2つ+半角レス番号)を使ってください。
☆紛らわしくなるので名前は「ひよこ名無しさん」から最初に質問したときの番号などに変えて下さい。
(発言番号が123番なら、次からは名前欄に123と書く)
☆質問者は騙り防止の為、E-mail欄には何も書かないでください。
☆質問は「日本語」でお願いします。日本語が出来ない方の質問はお断りすることがあります。
☆質問のしかたについては
>>2-5 あたりを参照して下さい。
この時間帯ってネタ多いね
明らかにネタです。
349 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 12:29 ID:sKF77ieX
文字検索の際に、 切り替えずに最初から文字を仮名入力にする方法はないですか?
えあるふぁん
漏れの会社のIrfanさんは、アーファンさんだよ。
あいあーるふぁん
355 :
15(539) :02/04/19 12:31 ID:kfLTcayy
またrealplayerの話ですがいいですか? DLしたやつを連続して再生したいんですけど(途切れることなく) そういうことってできますか? たとえばclip1から4まで連続してみたいときとか、できませんか?
356 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 12:31 ID:60YxDOpx
>>334 そうなんですかもしかしたらクッキーという語源そのものが間違っているかもしれません。
この際クッキーは頭の中から放して薦めて行きたいと思います。
ネットで買い物をする時など次また来た時入力しないで済む様に住所を残しておく方法を教えてください。
お願いします。
>>352 そう?昼休みだからだろうけど 1:30くらいまで特にネタ多いきがするんだけど
>>345 知ってるけど、実体参照の方法を知らないからここに書けない。スマソ
>356 クッきーは最初から設定されてるよ。 あなたの利用するサイトが、パスワードをクッキーに保存しないように なっているんでしょう。
>>356 >cookieの語源はオランダ語koekje(koek=ケーキ+je=指小辞)で原義は「小さなケーキ」。
だってさ
>>356 買い物サイト側の対応次第です。
会員番号などで住所入力を省略するところが多いです。
クッキーとオートコンプリートを混同して、しかも機能を間違えて覚えているようです。
そもそも外国語をカタカナ表記するのには限界があるわな。
363 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 12:41 ID:60YxDOpx
http://allstar.sanyo.co.jp/ では、例えば↑の投票所の場合、基本的に1日5回まで投票できるんですが、
いちいち毎回書き直すのは面倒ですよね?そこで、クッキーとやらで、
書き込んだ内容を保存できると聞いたんですが、
↑のサイトの場合どうですか教えて下さいお願いします。
>363 2ちゃんに書き込むとき、確認の画面でますか?
366 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 12:48 ID:60YxDOpx
>>364 クリックした瞬間、自分の名前が出てきます。これはクッキーが有効なんでしょうか。
書き込んだ内容の保存はできますか?
367 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 12:48 ID:w3gU6mNl
amazonで本を検索しましたが、その画面を保存したいんですが、 アーカイブで保存できません。なぜでしょう? できないものなんですか? それと、real playerの動画は保存できないんですか
368 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 12:49 ID:60YxDOpx
>>363 そのサイトの場合、cookieで1日5回までという部分をチェックしているに過ぎない
ので、たとえcookieを受け入れても住所氏名が残るわけではないでしょう。
>>366 だから、書き込んだ内容のどの部分をクッキーで保存するかは先方次第だっつーの!
>>367 画面をキャプチャして画像として保存するしかないかも。
Real Playerの動画は、ものによっては保存出来ません。
374 :
15(539) :02/04/19 12:52 ID:kfLTcayy
>>355 の質問も誰か読んでください。お願いします。
375 :
365 :02/04/19 12:52 ID:???
cookieをOFFにしてると、 「書き込み確認。cookieをONにするとこの画面は出なくなります」 って表示されるじゃん?
376 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 12:53 ID:60YxDOpx
しょうがいないので他の質問者に迷惑がかかるし毎回入力し直すことにします質問に答えて下さった方々ありがとうございましたもう来ませんさようなら
>>374 連続君やKbMediaPlayerで連続再生するか、ウーヤーターなどで結合してくれ。
VectorやGoogleで検索すればいいだろう。
ちょっと検索すれば済むようなことだから放置されてるって気付いてくれ。
>>368 いまさらなんだけど、Internet Explorerのバージョンは?
cookieの設定はどうなっているのよ?
380 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 12:56 ID:bzjq2jCV
RPGツクールのソフトを起動すると、縦長になって表示されるんです。 全画面表示になるようにするには、どうすればいいんですか?
381 :
15(539) :02/04/19 12:56 ID:kfLTcayy
>>380 深呼吸してから
>>1-4 あたりを声に出して読んでみてくれ。
あんたの380の書き込みに不備が有ることに気付け。
384 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 12:59 ID:bzjq2jCV
>>382 WinXPで、ノートパソコンです。
むりでしょうか?
387 :
382 :02/04/19 13:04 ID:???
>>384 不備がそれだけだと思ってるなら帰ってくれ。アスキーに電話しろ。
ばーか
389 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 13:06 ID:GpUG2aNr
すいません、yamaha midplug for XGってアンインストールできないのでしょうか? IE5を使用しているのですが、IE上のMIDを開こうとするとこれで再生されます。 以前はメディアプレイヤーで再生されていたので、その状態に戻したいのですが・
392 :
>>1 :02/04/19 13:08 ID:???
>>389 OSが解らないのでアレなんだが、2000だと「サウンドとマルチメディア」の中で
MIDI再生時に使うデバイスが選べます。
これじゃないのかな…
>>389 おっと、
>>396 の後ろの #02 は取ってくれ。
削除方法から読むべし。 (゚Д゚)y-~~
ありゃ、レス済みだったのね〜
400 :
389 :02/04/19 13:27 ID:GpUG2aNr
うまくいきました!レスしてくださった皆さんありがとうございました。
401 :
349 :02/04/19 13:33 ID:pNglexoZ
で、Ctrl+Fの時に文字入力を 最初から仮名にするのはどうすれば…?
>>401 無理なような気がする…
「半角/全角」キー押すだけでいいんだから、そのぐらいは我慢して欲しいな。
403 :
349 :02/04/19 13:46 ID:pNglexoZ
そうか…我慢します。
ノートパソコンを窓から投げ捨てるAAお持ちの方いらっしゃいます? ちなみに、今ノートパソコンを使ってLANから書き込み中。
407 :
404 :02/04/19 13:48 ID:???
板違いだから・・・貼り付けてもらえるかと(謎
408 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 14:11 ID:NfelIDLg
画面のスクリーンショットのとり方教えてほしいです…いいでしょうか
409 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 14:15 ID:fiB43obO
あるアプリケーションをフォルダごとごみ箱に移して削除したのですが、 コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」の方にそのアプリの名前 が残ってしまいました。「プログラムの削除」を実行しても「実行できません」 というエラーが表示されます。 「プログラムの追加と削除」に残っている名前を削除することは可能ですか?
レジストリのプロが登場するのを待ちましょう。
>>408 printscreen押してペイント等に貼り付け
>>409 ごみ箱からフォルダを元の場所に戻してプログラムの追加と削除実行
414 :
409 :02/04/19 14:19 ID:fiB43obO
>>411 レジストリキーを削除するというのは聞いたことがありますが、
具体的な方法を知らないので・・・
>>412 プログラムは既に削除済みです
415 :
409 :02/04/19 14:19 ID:fiB43obO
>414 追加と削除の欄から消すんだったら、HKLM¥(中略)currentversion¥ windows¥uninstall¥以下から削除すればいいだけだけど、名前が 表示されないでアンインストールは完全に行われていない。 リカバリ以外完全なアンインストール方法はないよ。
>>409 もう一度そのあるアプリケーションとやらをインストールした後、コントロールパネルの
追加と削除からアンインストール。
421 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 14:47 ID:p29DG3KF
WindowsMeを使ってるんですけど、 作業をしていると急に電源が落ちて勝手に起動してしまいます。 エラーメッセージは何も表示されません。 さっきオンラインスキャンしてみましたがウイルスは見つかりませんでした。 ケーブル接続で、IE5.5を使っています。 何が原因かよく分かりません。よろしくお願いします。
リロードせずに投稿するのはよくある事、わざわざ突っ込むような事なのかと小一時間
>>421 >オンラインスキャンしてみましたが
製品版を買ってない奴は質問禁止
>>421 それはオンラインスキャンで検出できないウイルスです。
>>421 電源の容量不足、タコ足配線で電圧降下、
電源が逝かれてる、電気料金を滞納している。
426 :
424 :02/04/19 14:57 ID:???
427 :
408 :02/04/19 14:57 ID:XSQJwXNR
429 :
424 :02/04/19 15:03 ID:???
>>428 誰?419か?421か?421にマジレスする気は無いんだが。
430 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 15:08 ID:Mvksuz61
WIN98SEのDOSプロンプトなんですが 一度全画面にしたら元の小さいサイズに戻せなくなりました 戻す方法教えてください
431 :
421 :02/04/19 15:08 ID:p29DG3KF
>>423 そうですか…。製品版買います。ありがとうございました。
>>424 428じゃないですけどマジレスはなしですか…ありがとうございました。
>>425 電気代滞納もタコ足配線もしてません。同じくありがとうございました。
433 :
430 :02/04/19 15:12 ID:???
どもできました
434 :
_ :02/04/19 15:20 ID:9GlOxBUi
エロ動画や画像の入っているフォルダを家族に見られないように パスワードを掛けたりする事ってできないですか?Win2000です。
436 :
maruyama :02/04/19 15:21 ID:nZb4IE+m
>>434 自分専用のユーザー作ってフォルダの属性を自分専用に
変えればいいんでないかな?
NTFSとFAT32の違いってセキュリティ関連だけですか? それならパフォーマンスが幾分落ちた気がするのでFAT32に戻そうと思うんですが
439 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 15:29 ID:A7gjX/ij
リアルプレイヤはどこでDLできるのですか? 無料ですか?
440 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 15:31 ID:f+IIsFk+
XPのcommand.comとcmd.exeの違いは、16/32ビット以外にありますか?
リアルプレイヤを無料で落としたら犯罪。 ちやんとお店に行って買いましょう。 ちゃんと「リアルプレイヤーください」って言うんだよ。
443 :
maruyama :02/04/19 15:32 ID:nZb4IE+m
>>439 realplayerで検索してください。
basicタイプは無料
(´∀`)<リアルプレイヤを無料で落としたら犯罪。) むぅ? ∩∩ (゜x゜ )○
446 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 15:36 ID:F+k8hkSc
Win2Kのエクスプローラで"3.5 インチ FD (A:)"の表示を(一時的に)消すことってできますか? めったに使わないから普段いらないし。 あとドライブ順を並べ替えるとかもできるでしょうか。
>>446 > "3.5 インチ FD (A:)"の表示を(一時的に)消すこと
窓の手を使うとか。
> ドライブ順を並べ替え
ドライブレターの変更?
>>436 自分がadministrator権限を持ってなかったらほとんど意味と思うけどな。
それよりも自分専用のマシンを買え。お金がないなら自分専用の外付けCD-Rでも買え。
それもできないなら、正々堂々、エロ画像が見たい旨を親に伝えて、
プライベートなフォルダを覗かないように交渉せよ。
隠れて何かをしようとすると親は余計に心配して子供の腹を探ろうとするものだからだ。
はっきりとエロ画像だと教えておけば、それ以上は踏み込んでこなくなるぞ。
449 :
maruyama :02/04/19 15:41 ID:nZb4IE+m
>>446 たぶんデバイスマネージャで無効にするを選べば
消えると思う。
450 :
436 :02/04/19 15:45 ID:9GlOxBUi
工房なのでまだ自分のマシンを買うお金がありません ってかそんなお金があったらホテル代に回しますw そうそのフォルダに入れたいのは彼女(中3)を撮った奴なので 親に言うのも無理です。 その画像うぷしろとか言うのやめてねw
451 :
446 :02/04/19 15:45 ID:???
>>447 窓の手を試してみます。ありがとうございます。ドライブレターの変更
ではなくて、単にツリービューに並んでいる順番を変更したいということです。
現在上からA(FD)、C(WinMe)、D(Data)、F(Win2K)の順なので、Aを消して
Fを一番上にもってこれないかなと。
>>448 w。そういう目的ではありません。でも暖かいマジレスありがとうございます。
452 :
446 :02/04/19 15:47 ID:F+k8hkSc
ID出し。451が私です。
>>450 彼女の存在と性交渉の事実を親に伝えよ。
親は納得しおまえに一軒の家を与えてくれるはずである。
パソコンなど小さな問題だ。
454 :
434 :02/04/19 15:48 ID:9GlOxBUi
あ、間違えた450のカキコは434がしましたスマソ
455 :
446 :02/04/19 15:48 ID:F+k8hkSc
>>449 レスありがとうございます。デバイスマネージャですか。
試してみます。
だから質問者はID最初から出してないと…
457 :
maruyama :02/04/19 15:51 ID:nZb4IE+m
>>436 いい方法思いついた。
パスワードつけれる圧縮ソフトを使う。
458 :
434 :02/04/19 15:54 ID:9GlOxBUi
>>453 彼女の存在は知っていますし性交渉も知っているとは思いますが
さすがに親のデジカメ持ち出してホテルで取った奴は・・・・
今のところ自分で買ったメディァに入れてますがもうすぐ満タン
なんかマジレスかっこわる
459 :
maruyama :02/04/19 15:58 ID:nZb4IE+m
>>434 相手をまちがえてた。
パスワード付の圧縮ソフト使えばいい。
460 :
434 :02/04/19 15:59 ID:9GlOxBUi
>>457 お〜ありがとうございます!それ頂きます!
ただ解凍した物を消し忘れたら凄いことになりそうですw
>>458 だから、全て話せば親はわかってくれるってば。
ちなみに漏れはディープなスカトロ趣味がばれたとき母に泣かれました。
アプリのシリアルナンバーを簡単に調べられるソフトってありますか?
463 :
434 :02/04/19 16:02 ID:9GlOxBUi
>>461 ワラタ
漏れにそんな根性ありませんスマソ
464 :
こ :02/04/19 16:06 ID:4bAHuaQN
漢字連想方式とはKISのことですか?
467 :
rrr :02/04/19 16:16 ID:xzdIwbx6
Tcp/Ip:61.123.84.151 って数字からは何がわかるの?
468 :
強姦魔 :02/04/19 16:17 ID:???
ウィルスメールって、どうやって送るのか教えれ!
>>466 一連の某テキストからの検索が楽だぞ<秀丸
472 :
rrr :02/04/19 16:21 ID:xzdIwbx6
473 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 16:24 ID:xBgHllrF
急にPC画面の色が、赤がものすごい強くなってしまって、 しかもグラデーションみたいに色がでてるんですが、 どうしたら元に戻りますか? 教えてください、お願いします。
>>472 コマンドプロンプトで nslookup と打って、そのIP入れてみ
475 :
:02/04/19 16:26 ID:???
>>467 Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 61.123.0.0-61.123.191.0
b. [ネットワーク名] ODN
f. [組織名] オープンデータネットワーク(日本テレコム株式会社)
g. [Organization] Open Data Network(JAPAN TELECOM CO.,LTD.)
m. [運用責任者] YN234JP
n. [技術連絡担当者] YN234JP
p. [ネームサーバ] ns2.odn.ne.jp
p. [ネームサーバ] ns4.odn.ne.jp
y. [通知アドレス]
[email protected] [割当年月日] 2001/02/01
[返却年月日]
[最終更新] 2001/05/09 13:24:36 (JST)
[email protected]
>>464 確かにKISはカンテックの漢字連想方式です。
しかし、
●漢字直接入力
├○無連想式
│ ├・T/TUT-code
│ ├・G-code
│ ├・超絶技巧
│ └・Romk-code
└○連想式
├・KAZIK
├・ラインプット
└・KIS
と、まとめられるように、連想式の一種に過ぎません。
477 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 16:27 ID:F+k8hkSc
>>473 あー、以前それあったな。
モニタ2台ある?あったら付け替えてみ。
その結果キボン。
>>473 モニタケーブルを抜いて挿しなおしてみる。
480 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 16:28 ID:vX+b7boV
BIOSの設定はドコですればいいですか?
>>480 メーカーによってはDel以外の場合も。
起動時に出てきませんか?
484 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 16:34 ID:N1XF77bk
win98でネットワークコンピュータをディスクトップから消してしまったんですが、 どうやったら、復元できますか?
485 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 16:37 ID:nLxTWZnQ
ちょっとお尋ねしたいのですがフリーメールにも ウイルス被害ってあるのですか? ばかな質問ですみません よろしくおねがいします。
>>484 レジストリいじれ。不安なら「窓の手」使え。
488 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 16:38 ID:N1XF77bk
>>よくわからないんですが、レジストリーってどこにあるんですか??
>>488 system.datとuser.dat・・・だっけ?
ファイル名を指定して実行->regeditでレジストリエディタを起動させてください。
とはいえ多分ムリでしょうから、素直に「窓の手」使ったほうがいいと思います。
490 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 16:42 ID:A7gjX/ij
>>490 FAQスレに書いてありますので、そちらを読んでくださいな。
荒岸さん帰っちゃった(;;)
493 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 16:49 ID:N1XF77bk
窓の手のどこをいじればいいのかわからないんですが。。
>>489
494 :
maruyama :02/04/19 16:52 ID:nZb4IE+m
>>488 消したというより、消えてしまった?
ログオンモードを変えればいい。
>>493 「ネットワーク」タブの「ネットワークアイコンを隠す」のチェックを外してください。
もし最初から外れてる場合、一度チェックを入れて、設定反映させて、
もう一度チェックを外して設定反映させてみてください。
497 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 16:53 ID:rqBf3+D7
アドレスバーのURLはどうやって削除するんですか?
498 :
496 :02/04/19 16:53 ID:???
「ネットワークコンピュータアイコンを隠す」だった。
495が理解できていないに100バーツ
500 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 16:55 ID:rqBf3+D7
500wedf
501 :
496 :02/04/19 16:55 ID:???
>>497 Internet Explorerのことなら、FAQスレにあります。
501wedf
503 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 16:59 ID:+6I1cfLA
今ヤフー重くないですか?
504 :
maruyama :02/04/19 17:01 ID:nZb4IE+m
505 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 17:01 ID:r0GCXQqX
アウトルック・エキスプレス5を会社でも家でも使っているような場合。 会社の受信トレイの内容をそのままMOに落として 家のアウトルック・エキスプレスに移植したい。 という場合、どうすれば委員ですか? 受信トレイの内容は、HDDのどのファイルに書き込まれているのか分かりません。
506 :
maruyama :02/04/19 17:06 ID:nZb4IE+m
>>505 OEってたしかバージョンによって保存先のパスが違う。
しかも3.2や4.Xなどからアップしてきた5と
単純に5から入れたものではデータの扱いが少しずつ違います。
素直にファイルメニューのエクスポートを使うのが得策と思われます。
OEのなかに細かいサブフォルダがあるときは2階層目以降が全滅死
することがあります。注意。
507 :
大阪 :02/04/19 17:07 ID:QCy6KA++
IBMの本体使ってます(APTIVA) Cドライブの初期化のやり方教えてください。 お願いします。
>>507 Aptivaが何種類あると思ってるんだこの人は…
OSが9x系なら、起動ディスクから起動して、コマンドプロンプトが出たら
format c:
で。
509 :
maruyama :02/04/19 17:10 ID:nZb4IE+m
510 :
505 :02/04/19 17:12 ID:r0GCXQqX
>>506 どうも。
でもファイルメニューのエクスポートでは、ぱっと見
同じPC内の違うアプリケーションへの移植しかできないのでは?
と思うのですが.
家に喪って帰りたいの・・・
>>510 たしかに、、、。ごめん。
自分のときはどうやったのかなぁ・・・。
513 :
505 :02/04/19 17:18 ID:r0GCXQqX
>>512 それがむちゃくちゃ時間かかりそうだからきいてるのよ・・・(スミマセン)
誰か経験ある方いないのかしら??
>>510 パソコン内を
「Outlook Express」で検索すれば
Winに詳しい人ほど、Outlook Expressの細かい使用法には疎い気がする…
516 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 17:20 ID:Sur768up
お気に入りのファイル名の左側にアイコン付くと思うのですが (例えば2ちゃんならAとか)特に何もいじっていないのに、消えている時があります、 もう一度お気に入りに入れ直せば戻るかも、と思いやってもダメでした。 この場合、どうすれば直るのでしょうか?どなたか教えてください、お願いします。 OSはXP、IEは6.0です
517 :
maruyama :02/04/19 17:20 ID:nZb4IE+m
とりあえず"受信トレイ"などで検索かければ目的のフォルダ見つかります。
ツール->オプション->メンテナンス->保存フォルダ 該当フォルダをそのままコピー。 Outlook Expressは他のマシンへのデータ移行は考慮されていない。 セキュリティにも重大な欠陥があるので使わない方がいい。
520 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 17:30 ID:1WsW18hh
自分で作ったファイルは削除してもHDを調べたら ファイルの内容が解かるって本当ですか?
522 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 17:37 ID:VfoihH/f
ちょっとお聞きしたいのですがXP/Homeを使ってるのですが ディスクスキャンでCドライブの要らないファイルを削除 しようとしたのですがその中の一つのWebClient/Publisherの一時ファイル と言うのが実行しても削除されて居ません。 これを削除したいので元から削除しようと思い、Cドライブ内を 探したのですが、見あたりません。隠しフォルダかファイルなのでしょうか? 又詳しい方レスお願いします。
523 :
505 :02/04/19 17:37 ID:r0GCXQqX
>>520 誤って削除したファイルの復元を望んでいるならNo。ほぼ絶望的です。
FORMATしただけで中古に出したHDDの内容が漏れる可能性を言うならYes。漏れます。
525 :
ヒ?ツ?ツ?ツ?ツ? :02/04/19 17:41 ID:Jh4CuISW
フォトアルバムCD-Rを作りたいのですが B's Recorder GOLDで作成できるでしょうか? それともアルバム作 成専用のソフトを購入せざる終えないのでしょうか?
528 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 17:58 ID:yqBtUrcS
mcafree virus scanを、通常の削除方法を使っても削除できませんでした。 解決策を知ってる方、教えて下さい。 Os:ME
AAがよくわかんないんだけど 自分で作ってるわけじゃないんでしょう? どうやってるんです?ツールとかあるんですか?
さっさと答えろクズども
>>525 マルチかよ。とりあえずB's GOLDじゃ作れないはず。
>>528 スタートメニューからアンインストール出来なかったっけ?
>>529 ギコペとかAAエディタを使えば?検索して。
533 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 18:24 ID:f+IIsFk+
レジストリをいじらない(ユーザーレベルでも使えるインストールなしの) 転送量監視ツール(ZoneAlarmみたいにゲージで見れるやつ)教えてください。
>>468 メーラを開いて、「ウィルス」って打って送れ。
535 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 18:26 ID:VfoihH/f
>>522 これ分かりますか?よろしくお願いします。
>>533 思い当たらないので、諦めて管理者にインストールしてもらってください。
>>535 一時ファイルは無理に削除しなくてもいいじゃん。ディスククリーンアップ
で削除出来ると思うけど。
537 :
520 :02/04/19 18:30 ID:???
538 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 18:36 ID:o/3ZUr6o
divXの2passエンコードをしたいのですがどうすればいいのですか? TMPGencでやってるのですが。
>>538 TMPGEncからDivXは利用出来ないんじゃないの?
DivXでの2passの使い方は分かってる?
TMPGEnc以外のソフトは無いのか?
DTV板で関連スレッドの過去ログ読んできたか?
つか、なんでDTV板で質問しない?
じゃばスクリプトをオフにするのってどうやるんですか?
>>540 スタート>設定>コントロールパネル>インターネットオプション>セキュリ
ティ>レベルのカスタマイズ>スクリプト欄>Javaアプレットのスクリプトを無効に。
544 :
欲丸出しの人間 :02/04/19 19:02 ID:BxxfadoQ
DVDを見たいのですが必要なソフトとかはなんなのでしょうか? そしてそれは無料ですか? ちなみに見たいDVDは「長瀬あいと学校でしようよ!」です
>>543 541の方法を試して、それで出来なければ542が本当ってことだろ。
つか、542は厨房だから無視。
>>544 DVD-Videoか?だったらDVD-Videoを再生できる環境を用意。
DVD-ROMドライブ+DVD再生ソフトで良いだろう。CPUパワーが
足りない場合はMPEG2デコーダが必要になるが、これを買うくらい
なら家電店で据え置き型DVDプレーヤーを買った方が(・∀・)イイ!
気がつかないうちに、いつの間にか「マイコンピュータ」が、 「v--+--uj-」とか意味わからない名前に変わっていてビックリしてます。 やばいですか?
うん
549 :
547 :02/04/19 19:32 ID:???
>>548 まじで?
ウイルスですか?
どのようにやばいのか教えて下さい。
怖くて電源が切れない・・・
>>549 ウイルスですか?なんて言ってるってことは、ウイルス対策してないんだろ?
だったら自業自得じゃん。ハードディスクが消去されようが、どこのWebへ行
ってどんなことしてたか他人にバレても、BIOS破壊されてパソコンが壊れて
も全部自業自得だよ。
パソコン初心者板では、ちゃんとウイルス総合スレッドを用意してウイルス対
策を呼びかけている。それを無視してたせいだ。反省しなさい。
どのようにやばいかは見当もつかない。自業自得。
>>541 考えてみたらJAVAアプレットのスクリプトって分かりづらい表現だな。
JAVAアプレットなのか?JavaScriptなのか?
JavaScriptを指してるのならM$的にはJScriptだろう。
javascriptのアプレットにはスクリプトレットという言葉がある。
だからこれはsunのJAVAをさす!
といいたいところだが、同じオプションの上の段位MicrosftVMって
オプションがある。これは文字通りsunのJAVAだろうけど。
552 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 19:39 ID:WEFXQ81u
使いやすいスケジュール帳を教えてください。お願いします。
>>551 ま、MSとSUNのことをユーザー巻き込んでる状態だから仕方ないだろうね
554 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 19:40 ID:enQHaI8d
メールが突然受信されなくて困っています。 認証までは大丈夫なのですが、そこからダウンロードされません。 誰かお願いします。 ちなみにプロバイダのやつが受信できません。 プロバイダのメールサーバは落ちていないようです。 Hotmailのやつは大丈夫です。 アウトルックエキスプレス6です。
>>552 A:メモ帳
B:付箋紙
C:オーガナイザー
D:Outlook
ファイナルアンサー?
556 :
547 :02/04/19 19:42 ID:???
>>550 一応ノートンとゾーンアラームは入ってるが、
最近、ノートンの無料保証期間?が切れたので・・・
自業自得か。とほほ・・・
>>553 かえって分かりづらいM$的親切表現。
>>554 あは。それってまさかとは思うけど、同じ経験したことある。
アナログダイヤルアップでつないでた時にメガクラスの画像入りwordファイル
送ってきたばか者のおかげで、ぜんぜん落とせないの。
違う症状であることを祈ります。
559 :
554 :02/04/19 19:48 ID:enQHaI8d
>>557 その症状を治すにはどうすればいいですか?
何回も質問してすみません。
ちなみにADSLです。
561 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 19:54 ID:Sur768up
どなたか
>>516 の質問に答えてくださる紙のごとく親切な方はいないかな。。
562 :
554 :02/04/19 19:55 ID:enQHaI8d
>>559 「ちなみに」はNGワード。nPOP使え。
>>561 紙切れではないんだが。。。
お気に入りのアイコンが消えてしまうのは仕様。
インターネット一時ファイルとしてアイコンが保存されるんだが、
これが別のサイトのアイコンに上書きされたり、一時ファイルを
削除した時にアイコンファイルまで削除されてしまうせい。
もう一度お気に入りに登録すれば良いはず。
564 :
紙 :02/04/19 19:57 ID:???
565 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 19:57 ID:qdmEpvpn
懐かしドラマ板が見れません。 困った。
あ、読めないじゃん。スレッド無いね。批判要望板で確認してくれ。
573 :
554 :02/04/19 20:15 ID:enQHaI8d
すいません。 nPOP使ったのですが(『a』+OK2710 octers)というのが出て そこから動きません。
>>570-572 <MARQUEE BEHAVIOR="alte
ってタグだけ見えてないかい?うちだとそう見えるんだけど。
HTMLタグ吐くのにミスってるんじゃないだろうか?
575 :
565 :02/04/19 20:18 ID:qdmEpvpn
>>574 途中で止まってるね。この話しの続きは批判要望板で。
578 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 20:19 ID:A7gjX/ij
IE6・XPですが、ブラウザの表示がおかしいです。 デスクトップ下のツールバーまでブラウザが上乗りして、 ブラウ
579 :
565 :02/04/19 20:20 ID:qdmEpvpn
あぁ いつの間にか直ってる ご迷惑おかけしました ありがとうございました
>>575 なんでもかんでもスレ立てりゃイイってもんじゃねえぞ。
これだから厨房は。。。
suimasenn,nihonngonyuuryokugadekinakunarimasita tasukete
583 :
573 :02/04/19 20:29 ID:enQHaI8d
自分で解決しました。 ありがとうございました。
>>582 Hi Becky!
Sorry We are not good at English.
Bye:-)
>>584 :-)を使ってもヲタク臭が漂ってくる。
やめとき〜
587 :
582 :02/04/19 20:33 ID:???
なおったよ、クソやろうども。
>>585 全く訳(す程のもんでもないが)して無い奴の意見だな。w
589 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 20:35 ID:yejbnnEv
初心者の質問って版にいけませんどうしたら?
>>582 IEの、アドレスを入れるところをクリックしてみろ。(゚Д゚)y-~~
>>588 うるへ〜。読んだ上の、ボケでやってるんだ。
>>591 それが分かりにくいからつっこまれてんだろ(w
595 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 20:37 ID:yejbnnEv
>>595 インターネットオプションを開いて、インターネット一時ファイルの削除と
Web設定のリセットを実行してくれ。
597 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 21:08 ID:WEFXQ81u
メモリが元の価格まで下がるのはいつ頃でしょうか?
601 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 22:03 ID:4rkyOVjM
IE5.5と6の修正パッチをインストールしないと何が起きるんですか?
>>597 元の価格というと、8MのSIMMが1枚6万円とかか?
>>601 何が起きても不思議は無い。
603 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 22:15 ID:/O9VDmGm
公開PROXY規制中!! プロキシ通すのをやめてください。 と言われて書き込めない板があって困ってます。どうすればいいのでしょうか?
605 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 22:17 ID:yejbnnEv
こんばんは
606 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 22:20 ID:/O9VDmGm
>>604 すみません。初心者の質問で聞こうとしたのですが書き込めなかったのです。
607 :
WORD :02/04/19 22:20 ID:xNwEoIgf
すいません。トモダチの結婚式で、新郎新婦のプロフィールを作るように 頼まれました。何をどうすればいいか、全くわかりません。 とりあえず、ワードで、作りたいんですけど、どうしたらいいですか? 飾りなどは、どうやって取り込んだらいいんでしょうか? 教えてください(涙)
610 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 22:24 ID:oplgB8sn
Configuration Errorが、出てカキコ出来ないけど、どうしてすか??
612 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 23:04 ID:5TW9Cnbu
a
613 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 23:05 ID:1YI/D63U
I/OデータのGV-BCTV4/PCI使ってるんですけど内部接続できないので LINE INとLINE OUTで接続してるんですけどこれだとキャプチャするとき音声が取り込めないんですが キャプチャソフトとか使ったら音声取り込めますか?
614 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 23:05 ID:D0N7hjO4
なんだ。自分達で解決できないもんだからたらい回しなんですね。 はあ。おめでたいですねえ。どうせ要望板でも解決する可能性は低いし。 みんな責任逃れがお上手お上手。はあ。死ね!
615 :
静岡人!元気です。 ◆eDPk.1.2 :02/04/19 23:05 ID:4rZEhCIE
カキコミテスト
616 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 23:06 ID:aofZtQTj
aaa
>>613 ラインOUTからラインINへループバックさせてるなら音声もキャプチャ出来るだろ。
出来ないなら設定がおかしいんじゃ?・・・って、ソフトは何使ってんだよ?
>>614 どの質問だ?Configuration Errorか?批判要望板の避難所で話題になってたし、
今は解決しただろ?批判要望板で話題にした人のおかげだぞ?
619 :
601 :02/04/19 23:10 ID:0Y+V57wM
度々すいません。更新バージョンはq319182になっていればいいんでしょうか?
620 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 23:11 ID:1CbUMb5i
すいませんさっき2ちゃんねるに書き込めなくて 「串をはずしてください」てでたのに 急にかきこめるようになりましたなぜですか? 串はさしてません。
621 :
613 :02/04/19 23:13 ID:1YI/D63U
説明書にも外部接続だと音声は取り込めないと書いてあります キャプチャするときはソフトとか使わずにテレビ画面で動画キャプチャってボタン押してるだけです
622 :
601 :02/04/19 23:13 ID:0Y+V57wM
IE6です
Configuration Error The server encountered an error while processing your request. Please contact the administrator of the referring document and inform them of the time the error occurred, and anything you might have done that may have caused the error. ほとんどの板が、止まってたみたい、夜勤の仕業かも
626 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 23:17 ID:oBOMA3Oe
IMEツールバーの下半分が消えちゃった時ってどうすれば直るんですか?
627 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 23:17 ID:1CbUMb5i
>>624 別に問題はないのですか?
初心者なものですいません
60 名前:ひろゆき代理 ◆BI2EKkq. 02/04/19 23:15 ID:/d377brs すいませんでした ウイルスと思われたものはただのバグでした 少しすればすべての板が復旧されます 本当にお騒がせしました ほとんど回復、
Configuration Error The server encountered an error while processing your request. Please contact the administrator of the referring document and inform them of the time the error occurred, and anything you might have done that may have caused the error.
631 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 23:22 ID:fYf3HRWw
ZIPファイルのパスワードに漢字を入力する仕方を教えて下さい。
632 :
601 :02/04/19 23:25 ID:0Y+V57wM
2chで なんか、あったんですか?
637 :
294 :02/04/19 23:36 ID:c6jG2Jgv
大学で、「Excelのマクロの作成・利用」って授業があるんですけど、コレなんでしょうか? 取った方がいいですか?
638 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 23:36 ID:1YI/D63U
>>631 何のためにそんなことをするのかわからんが、ろくなことないよ。
>>637 取れ。おもしろいぞ。
年を入力するだけで、自動的にカレンダーを作らせることも出来る。
643 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 23:52 ID:Yx3uaXmg
突然、「ぎゃぁああ」って出てくる女を消す方法教えて下さい
>>643 そのままにしておけ。おもしろいだろ?PCに害はない。
646 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 23:56 ID:cW01QP7W
>644 意地悪! 消えてなくなれ! ハゲおやじ!
>>646 何言ってんの?
この板の使い方を知らんの?
648 :
294 :02/04/19 23:59 ID:NfjMPlO9
ほかにも大学で、「WinMxでファイルをやり取りする」って授業があるんですけど、 これも取った方がいいんでしょうか? ちなみに通年で4単位です。
>>648 そんな授業よりも、「2chでもっと面白いネタをカキコする」講座でも取れ。
655 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 00:15 ID:Dc0OC6qk
音量を変えるアイコンで(画面右下)右クリックして 「再生」の所で「全ての〜」みたいな感じの方に変えて「OK」を クリックした後、音量のアイコンが消えてしまいました。 もう一度だす(元に戻す)にはどうしたらいいのでしょうか。 ウィンドウズ98です。お願いします。
>>655 コントロールパネル→サウンド→「ボリュームコントロールをタスクバーに出す」
657 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 00:20 ID:h82A/Jbh
履歴を消すにはどうしたらいいんでしょうか?
>>657 取りあえず市役所で死亡届を出し戸籍を抹消。
IE起動後キーボードでAlt+T→O→Alt+H→OKをクリック。
660 :
643 :02/04/20 00:22 ID:FLcPogGt
>>659 どうせなら
IE起動後キーボードでAlt+T→O→Alt+H→Tab→Enter
にしろよ
>>631 ああ、なるほど。
参考になりました。
どうもです。
>>659 > Alt+T→O→Alt+H→OKをクリック。
[OK]ボタンが出ないぞ。最後は[y]だろ。
664 :
655 :02/04/20 00:42 ID:Dc0OC6qk
レスありがとございます。 が、「ボリュームコントロールをタスクバーに出す」 というのが見つかりません。「サウンドのプロパティ」 というのしか出てきません。どこにあるのでしょうか…。 何度もすみません。
>>664 サウンドじゃなくてマルチメディアだよ。
彼は勘違いしたと思われ。
666 :
665 :02/04/20 00:45 ID:???
マルチメディアの「オーディオ」タブな。
667 :
655 :02/04/20 00:52 ID:???
できました。 何度も親切にしてもらってうれしかったです。 ありがとうございました。
668 :
sage :02/04/20 00:59 ID:90Q0BMKY
sage
669 :
sage :02/04/20 01:00 ID:90Q0BMKY
さげれないの!!!
670 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 01:02 ID:XxVnZHnN
初心者板で聞いたのですが、わからないと言われたのでここで質問します。マルチスマソ。 かちゅ〜しゃでレスを書き込んだら書き込みエラーが発生せず、すっと レス窓が消えたのに書き込めない時がごく希にあるのですがこれは何でですか? 使用OSはWinMeです。とても気になります教えてください。
( ´,_ゝ`)プッ
673 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 01:04 ID:XxVnZHnN
>>670 今日はその現象が多発している。
IEで書き込むと分かるが、2chにエラーが発生しているせいだ。
何か2chの動作でおかしいことがあったら批判要望板をチェックするといい。
675 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 01:07 ID:7XZOXU7/
676 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 01:07 ID:XxVnZHnN
>>674 別にこちら側の異常じゃ無いわけですね。
有難う御座いました!
>>676 うむ、とりあえずかちゅ〜しゃの動作が怪しい時は、IEでやるとどうなるか調べるといい。
W2kでデスクトップのデザインをいじっていたのですが、元がわからなくなってしまいました・・・。 デフォルトは「Windowsクラシック」でしたっけ? それともWindowsスタンダードでしたっけ? 本気でくだらない質問ですが、すいません・・・
680 :
678 :02/04/20 01:17 ID:???
,.、 〈` / /::ゝ /;;:/ ∧_∧ /;;:/ ( ´Д`)::;/ < 先生!質問なんですが? .ヘ´ヽ:;。;;::::;ソ インターネットはバケツリレー /:::/;;::::::。;::;:/ 見たいな感じでデーターを /:::/;:::::::::。/:::/ やり取りしていると聞きますが、 __|:::|;;::::::。;::::;:l よくデーターが通るサーバーとか \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ほとんど通らないサーバーとか ||\ \ やっぱりあるんですか? ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .|| ||
683 :
名無さん :02/04/20 01:30 ID:cERyWRze
よくノートPCの広告で「10BASE-T」とかってあるけど 「10BASE」ってスペックにないと ADSLはできないの? 去年買ったノートPC・Meだけど大丈夫でしょうか
684 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 01:31 ID:1OvwxsRI
685 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 01:32 ID:W3DckfP8
nihongowoutsuniha,doushitaraiindesuka?
>>683 > 「10BASE」ってスペックにないとADSLはできないの?
そんなことはないよ。
> 去年買ったノートPC・Meだけど大丈夫でしょうか
情報が足りないからわからん。が、たぶん大丈夫。
>>681 必ず通るところとかもあるぞ。でも、最近はバケツリレーしないことも。
>>683 つまりLANアダプタが無いということでしょうか?
そうであれば別途購入しなければなりませんが
>>684 ただのGIFアニメーションです。で、〜〜〜を調べてくださいっていうのには
別のスレ無かったっけ??あれは半角板だったっけ???
>>685 日本語対応のOSを入れるのがいいかな。
691 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 01:34 ID:W3DckfP8
>>689 soreniha,dousurebaiindesuka?
>>683 買ったパソコンの説明書に「仕様」ってページは無いか?
そこにネットワークとかLANとか10BASE-Tとか100BASE-TXとかRJ-45って書いてないか?
つか、最初からメーカーと型番だせよ。
nihongowowasuremasita,doushitaraiindesuka?
>>691 Windows の日本語版でも買えよ。
英語版Windowsでも日本語打てないわけではないが。
>>691 日本語版のWindowsXP Homeとか買えば?
半角/全角キーを押してみた?
Altキーを押したままで半角/全角はやってみた?
どんなパソコン使ってんのか分からないのでメーカーに電話して。
696 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 01:37 ID:W3DckfP8
kyounoyuugatamadeha,nihongogautetandesu.
>>693 netanara yosode yatteyo.
698 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 01:38 ID:1OKzQ5ck
WAVEファイルを分割できるソフトってありませんか?
701 :
683 :02/04/20 01:38 ID:cERyWRze
703 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 01:39 ID:W3DckfP8
エディタttenandesuka?
>>701 > LANとかルーターとかよくわからないのですが、
自分で参考書やどこかのWWWサーバを使って勉強する気は毛頭ないと思ってよろしいか?
>>698 頼むからVectorで検索してから質問してくれ。
回答者はあんたの秘書じゃない。
代わりに検索しなきゃならん義理は無いぞ。
>>703 テキストを編集(エディット)するソフト
708 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 01:43 ID:W3DckfP8
>>697 netajanaindesu,hontounikomatterundesu.
709 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 01:43 ID:W3DckfP8
>>709 「スタート」→「ファイル名を指定して実行」を選んで「notepad」って入れてみて。
そこでも日本語打てない?
>>708 日本語版のWindowsXP Homeとか買えば?
半角/全角キーを押してみた?
Altキーを押したままで半角/全角はやってみた?
どんなパソコン使ってんのか分からないのでメーカーに電話して。
713 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 01:47 ID:W3DckfP8
>>710 damedesu.utenaidesu.
714 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 01:47 ID:43/0Kcmb
Windows98を使っています。 外付けのフロッピーディスクドライブをつけるためにドライバをインストールしようとしているのですが、うまくいきません。 (USBポートにつないだ後、「新しいハードウエアの接続ウィザード」から製品付属のCD−ROMの情報を呼び出すやり方です。) しかし、説明書の通りにやっても呼び出しがうまくいきません。 WindowsXP、Me、2000だとドライバがすでにインストールされているため上記のような操作をしなくていいそうなのですが、 98を↑にできるようなソフトは売っているのでしょうか。 電気店のパソコンソフトの項を見ていても、どれがそうなのか(該当するものがあるのか)がわかりません。 初歩的であほらしい質問だというのは分かっていますが、私には判断がつきません。 そういうソフトがあるのか、あるいは諦めて新しいパソコンを買えということなのか、どうすればいいか教えてください。
>>714 とりあえず
>>1-5 あたりを熟読して出直してくれ。情報隠しすぎだ。
ちゃんと質問のしかたが書いてあるだろ。守れ。
>>713 だからさあ、必要な情報を出してくれよ。
OSは何だ? 日本語鍵盤なのか? IMEは何?
>>714 どんなパソコンを使ってるの?
どんな外付けフロッピーディスクドライブを買ってきたの?
説明書ちゃんと読んでないんじゃないの?
質問の仕方はどうして無視してるの?
718 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 01:50 ID:W3DckfP8
oshawindowsmedesu,日本語鍵盤mo,IMEtoiukotobamo,yokuwakaranaidesu.
踏み台だろうか?
インバウンド TCP 接続
ローカルアドレス、 サービスは 169.254.6.20,rmt
リモートアドレス、 サービスは 210.143.99.143,3877
tcprepo dictionary sytek qmaster x400-snd
csnet-ns
Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 210.143.96.0-210.143.99.0
b. [ネットワーク名] PROX
f. [組織名] PROX-COMMUNICATOR(プロックスシステムデザイン株式会社)
g. [Organization] PROX-COMMUNICATOR(Prox System Design Inc.)
a. [JPNICハンドル] JY340JP
b. [氏名] 山本 淳
c. [Last, First] Yamamoto, Jun
d. [電子メイル]
f. [組織名] プロックスシステムデザイン株式会社
g. [Organization] Prox System Design Inc.
y. [通知アドレス]
[email protected] [最終更新] 2000/06/12 17:34:41 (JST)
[email protected]
>>714 > WindowsXP、Me、2000だとドライバがすでにインストールされているため上記のような操作をしなくていいそうなのですが、
> 98を↑にできるようなソフトは売っているのでしょうか。
売っているよ。
WinXPとかWinMeとかWin2000という名前。アップグレード版を買うとよろし。
>>719 板違い。セキュリティ板にでも行ってくれ。
>>718 メーカーに修理に出せ。用語も分からないならここで質問しても無駄。
>>719 気にする必要は無いだろう?
>>720-721 外付けFDDを買った理由がOSバージョンアップだったりしてな(w
724 :
714 :02/04/20 01:56 ID:43/0Kcmb
>>715 >>717 すいません。質問の仕方をちゃんと読んでから出直します。
スレ汚し失礼しました。
>>714 手動でCD-ROMのフォルダを見れば中に
ドライバソフトがあるはずだから
それを入れる
727 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 01:57 ID:W3DckfP8
リカバリーttenandesuka? dousurebaiindesuka?
> 外付けFDDを買った理由がOSバージョンアップだったりしてな(w 俺、ノートのOSアップグレードの為に外付けFDD買ったぞ。普通だろ?
>>727 説明書ぐらい読め。無いならメーカーに連絡して売ってもらえ。
>>728 普通だ。でも、普通は純正FDDを買うと思うがキミはどうよ?
>>728 > 普通だろ?
質問する時はID出せよ。w
>>727 リカバリーとはHDの中身を初期化することです。やり方はPCの説明書見てください。
PCが調子悪いときの最後の手段。ただしデータとかメールとか全部消えるので注意
してください。
732 :
714 :02/04/20 02:01 ID:43/0Kcmb
>>720 >>726 レスありがとうございます。質問の仕方も整わない初心者に答えてくださって感謝です。
>>726 さんの方法をやってみて、それでもだめなら
>>720 さんの教えてくださったソフトを買いに行きます。
私にレス下さった皆さん、ありがとうございました。すみませんでした。
>>729 ノートで別売のFDD。それでも純正買いますか?
私はサードパーティが好きなんです。1/2の値段で動けばいいんですFDなんて。
735 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 02:02 ID:W3DckfP8
>>731 bakkuappucd-romwotsukaetoiukotodesuka?
>>733 激しく同意。
今じゃあんまり使わないしなあFDD自体。動けばいいと思うが。
>>735 ローマ字書きを読むの辛いから、さっさと諦めてメーカーに電話するなり
修理に出すなり説明書を読んでリカバリするなりしてくれ。
だいたい「〜って何ですか?」って質問はNGだ。
738 :
名無しさん :02/04/20 02:10 ID:9yvoO+Bl
ただのUPDATEだけじゃなくて、OSの修正プログラムのダウンロードや、 IEのそれもやったほうがいいんですか?
>>735 737の言うとおり
我々にしてやれることはない
今日はもう休んで
明日実際に行動するがいい
健闘を祈る
740 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 02:12 ID:W3DckfP8
kotaeruchishikiganainara,hakkiritoie.konokusoDQNdomomega.
741 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 02:14 ID:ZJjTmdn2
ファイルをダウンロードしたのですが、開き方がわかりません。 クリックすると「ファイルを開くアプリケーションの選択」というのが出てきます。 どうやるのでしょうか。
今だ!743ゲットォォォォ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´´ ∧∧ ) (´⌒(´ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡  ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ!
>>740 コピペして使え。
あいうえお かきくけこ さしすせそ たちつてと なにぬねの
はひふへほ まみむめも やゆよ わをん 、。
がぎぐげご ざじずぜぞ だぢづでど ばびぶべぼ
すいません、パソコンとちょっと さっき、 「データーの流れが多いサーバーと まったく通らないサーバーがあるんですか?」 と質問したものなのですが、 調べていたら、 「インターネットの上を流れている データの流れ自体が1/f揺らぎになっているのだ。 」 という風に書いてあったのですが、1/f揺らぎ の1/fはなんて読むか分かりますか? なんか、人間にとって心地よい揺らぎとかなんか 説明されているのですが、読み方が分かりません、 もし、ご存知でしたら教えてください。お願いします。m(_ _)m
>>740 文節で区切れ、「ネ」を入れて区切れる場所だ。
違う場所で区切るとツッコミが入るぞ。
751 :
化石 :02/04/20 02:19 ID:1UJ6AFjN
すみません、教えてください。友達にパソコンを譲ることになりました。 Win95なのですが、ハードディスクの内容を消そうとしてリカバリーした まではよかったのですが、再度Win95を起動しようとすると、最初にパソ コンを買ったときについてくる説明書にあるシリアルナンバーみたいなの を入力するよう要求されました。適当で良いかなと思ったのですが、どう やら世の中に存在しない番号では受け付けてくれないようです。 この場合、マイクロソフトに聞くしかないのでしょうか。 DQNですみませんが、教えてください。お願いします。
訂正 m(_ _)m パソコンとちょっと × パソコンの話とちょっと関係ないのですが ○
>>751 ファーストステップガイドという小冊子の表紙か、
或いはPCの本体にシールが貼ってある。
そこの数字を使え。
ローマ字くんはもう寝たのか?
>>738 当然だ
>>747 えふぶんのいち。ファジィ理論のことだな。
>>751 Windows95パソコンなんて粗大ごみを譲ったら友情にヒビが入る。
757 :
化石 :02/04/20 02:24 ID:1UJ6AFjN
>753 レスありがとうございます! ファーストステップガイドもないようです。 PC本体にシールが貼ってあるということですが、見当たりません。 どこを見ればよいのでしょうか? スレタイトルどおりのくだらねぇ質問ですみません。
>>751 Windows95だと、ファーストステップガイドではなくて、
12cm四方ぐらいの厚紙みたいなのにホログラムシールと一緒に貼ってあったと思う。
759 :
化石 :02/04/20 02:25 ID:1UJ6AFjN
>755 僕もそう思ったのですが、ワープロ機能があればいいと言い張るので 譲ることになりました。 ちなみに僕はXPです。
>>757 ノートだったら本体の裏とか。
デスクトップは、上蓋の見える場所が多いかも。
無ければ、問い合わせるだけ無駄です。OS無しで譲渡して、
譲り受けた人が自分で買ったOSを入れるようにしてください。
>>757 OSが入っているケースに張ってあるかも
762 :
化石 :02/04/20 02:27 ID:1UJ6AFjN
>758 …ぶっちゃけていうと、リカバリー用のディスクやフロッピー以外は 全部捨ててしまったので、手元には何も残っていません。まさか、こんな 時代になってまでWin95をリカバリーするとは思ってもみなかったの で・・・。捨てるつもりでした。
>>762 捨てろ。捨てちまえ。今どき10万円以下で新品最新PC買えるだろ。
さすがにCPUまでは最速ってわけにはいかないが
764 :
化石 :02/04/20 02:29 ID:1UJ6AFjN
いまノートパソコンの裏側を見てますが、技術基準とかしか書いてないです。
>>762 付属品を紛失してたので使えないや、ゴメソって言って処分しちゃえよ。
766 :
758 :02/04/20 02:30 ID:???
漏れは虫かよ、いや無視かよ。ひどいヤツだな、おい。
>>764 Linuxとオフィススイートをインストールして渡してやれ。
769 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 02:32 ID:dzBzRW1d
ウィンドウの上のほうにある「検索」が開いてみたら全部英語になってた。 どーゆーこと?
770 :
化石 :02/04/20 02:33 ID:1UJ6AFjN
>763 なんて言うんですかね、事情がややこしいのです。 彼女の友達が欲しいと言い出し、最初はこのような事態になるとは 思ってもみなかったので、軽い気持ちであげると言ってしまったの です。向こうは口約束でも契約は成立しているとか言っているらしく、 また、この件で彼女に変なとばっちりが及んでもまずいなぁ、と思い まして・・・。 正直、捨て去りたい気分です。なんかあほらしくなってきました。
>>767 相手がLinux使えるようなユーザーならいい手なんだが。。。
>>768 たぶん760-761あたりに対する愚痴ではないかと
>>769 WindowsFAQに行って
772 :
化石 :02/04/20 02:36 ID:1UJ6AFjN
>ALL たとえばの話ですが、Win95が入っていたパソコンにWin98をインストール することは可能なのでしょうか。また、Win98は現在いくらで売られている のでしょうか。
>>770 金品の譲渡又は貸与などの口約束に関しては、
提供する側が拒めば一方的に契約は成立しないと言う
判例だか法律だかがあったはずだけど忘れた。
道義的にも、アナタに責任は無いでしょう。
淡い期待を持たせるなんてのはよくある話で(笑
>>770 悪いけど
95の入ったパソコンじゃ彼女の友達では使えないと思う
OSを買うしか
君か彼女の友達かは君しだい
>>770 じゃあ、OS無しの状態(フォーマット済み)にして渡せ。
サポートは一切しないという口約束をとりつけろ。後で苦労するぞ。
説明書類・USBポートが無いことなどは全て説明することだ。
そして「OSを買ってインストールしないと動きません」と言え。
口約束でも契約成立とか言ってる?法学部1回生あたりだろう?
嫌味な女だな。そんな連れがいる彼女も嫌な女かもしれん。
777 :
化石 :02/04/20 02:40 ID:1UJ6AFjN
>775 まあまあ、そんなこと言わないでくださいよ。彼女も断りきれなかった ようです。ものすごく押しの強い女だとか。ジャイアン系? 口約束って言うか、期待権ってあるでしょう。あのことを楯にしようと しているみたいです。
>>744 全然。
WIN2000スレもそろそろだな。
779 :
sa :02/04/20 02:41 ID:dq+ySzrN
ノートンのNorton AntiVirus2002とトレンドマイクロの ウイルスバスター2002ってどっちがいいですいか?
780 :
化石 :02/04/20 02:43 ID:1UJ6AFjN
〉776 可能ですか?では、店でWin98を購入して、インストールすればいいのでしょうか。 でも、この間さくらやとかビックカメラを見て回りましたが、Win98なんて もうなかった気がします。 まだ売ってますか?それともマイクロソフトのホームページからダウンロードすれば いいですか?
>>770 ジャッジでも毎週見てるのかなあ。その彼女の友達は(w
とりあえず口約束で譲渡の契約は一方的に破棄して問題は無いですよん。法的には
(これが交換だとそうはいかなくなるかも、ね)
でも、たかだかそれくらいのことで、言われてもなんなので、縁切るだろうなあ。漏れなら
まずは彼女とよく相談したうえで、OSをどちらかが買ってインストールする、と
これが一番かな
782 :
775 :02/04/20 02:43 ID:???
>>777 法律用語や判例については現役学生に説明してもらう必要は無い。
後半はともかく、775の主旨部分については強く推奨する。
>>779 ノートン:初心者から上級者まで心の友
バスター:馬鹿でも使える素人の友
>>780 正直、入手は非常に難しいと思う。98SEアップグレード版は手に入るんだが。
>>780 > さくらやとかビックカメラを見て回りましたが
秋葉原でも行ってこい。
> マイクロソフトのホームページから
ネタはいらねえ。雑談スレじゃないのでな。
>>780 売ってますけど、ビックカメラやさくらやでは売ってないかもね
秋葉原等でなら売ってますよ。OEM版が。OEM版なので何かパーツを買わないといけませんが
通販も出来ると思うので、その方法で。当然マイクロソフトからダウンロードなんて出来るわけありません
786 :
化石 :02/04/20 02:45 ID:1UJ6AFjN
〉781、782 もちろんそんなわけのわからん奴にがたがた言わせません。ただ、 ここまでくるとできることはやってやろうみたいな感じです。 Win98のインストール方法を教えていただけますか。
>>779 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■ マルチポスト禁止・MX関連の質問禁止! ■
■ 質問者はメール欄を空欄に! ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
★ マルチポストはかえって問題の解決を遅らせます。絶対しないこと。
~~~~~~~~~~~~~~~~
※マルチポスト=多重投稿。同じ質問を複数の場所へ書きこむ行為
>>785 ノートPCなのでOEM版を勧めるのはどうかと
789 :
化石 :02/04/20 02:46 ID:1UJ6AFjN
〉785 すみません、OEM版って何ですか?
>>786 インストール方法も何も、Windows98SE新規インストール版を手に
入れてインストールするだけだが?起動FDで起動してCD-ROM入
れりゃいい。
>>788 売ってくれるかどうかは別として、フロッピーディスクと一緒に買うとか。
>>786 偉いぞ!!
君がOSを買うんだね
入れ方は
説明書に書いてあると思うから
なに、君ならできるさ!!!
794 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 02:49 ID:Cyi+NsSu
wmvの見かたがわかんないっす windows media playerではならなかったです ナニかダウンロードする必要がありますか?
>>789 そういう質問はご法度だ。
あと、秋葉原行けばOEM版ではないパケージもあるよ。
OEM版のほうが安いけど、問題あるから薦めない。
>>786 チョット甘すぎないか?なんでアナタがOSを買うの?
798 :
化石 :02/04/20 02:50 ID:1UJ6AFjN
〉790 要するに『Windows98SE新規インストール版』を秋葉原で入手する必要 があるのですね。起動FDっていうのは起動フロッピーディスクの略だと 思うのですが、これはWin98SE新規インストール版についてくるのでし ょうか。 ばかげた質問であきれていらっしゃるかもしれませんが、おねがいします。
>>794 Windows Media playerのヘルプ>プレーヤーのアップグレードの確認やってみて
必要な物をダウンロードすれ。
>>794 WMV=Windows Media VideoがWindows Media Playerで再生出来ないわけがない。
801 :
678 :02/04/20 02:51 ID:???
何度もデザインの質問すいません、時計のフォントが変わってしまったんですけど・・・ これって変更できないんですか? デザインのとこいじってたら元がわからなくなりました。
802 :
794 :02/04/20 02:52 ID:Cyi+NsSu
>>797 FAQがわからなくてこまってます
どこですか?すいません
>>798 製品版を買えば起動フロッピーは付属してくる。Windows98SEならな。
あとは秋葉原を彷徨ってくれ。予算は25,000円程度あれば足りると思う。
>>791 起動用フロッピも売ってるよ。足元見て\500も取ったりして。
>>798 つーか、その程度の知識でよくリカバリなんか引き受けたな。
807 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 02:54 ID:yWOP3QrP
ラブマで結合したファイル(GCA)を解凍するツールはどれがいいですか?
何故PCを譲るために2万5千円も出す必要があるのでしょうか?
809 :
化石 :02/04/20 02:54 ID:1UJ6AFjN
〉803 ええっ!そんなにするんですか???25,000円って・・・。 やっぱり空っぽであることをちゃんと口頭で伝えてから渡すこと にします。
>>807 検索すりゃすぐ分かるだろ。Googleに行け。
812 :
678 :02/04/20 02:55 ID:???
2000なんで復元はないんです・・・
>>808 だから彼女の友達なんだって
彼女を守るためだ
安いもんだろ?
>>809 いくらで買えると思ってた?3000円ぐらい?
815 :
化石 :02/04/20 02:56 ID:1UJ6AFjN
〉805 リカバリはパソコンをおかしくして数年前にやったことがあるので、 今回もできると思ってやりました。はっきりいって知識は消防なみで す。いや、消防のほうが知識あるかも。
816 :
794 :02/04/20 02:56 ID:Cyi+NsSu
windows media playerってメディアプレイヤーのことですよね? もしかして違いますか?
817 :
化石 :02/04/20 02:57 ID:1UJ6AFjN
〉814 ・・・いえ、ダウンロードしてただかなぁ?なんて。
>>815 もう一回シリアルナンバーさがしたくなった?
>>809 25,000円ってのは中古マシン本体も含んだ予算ではないかと。
Win98だけなら1万円切るぐらいだったぞ。
>>816 そうですが一体どんな状況なのでしょう・・・
821 :
化石 :02/04/20 02:58 ID:1UJ6AFjN
〉818 いえ、探してもないのはわかってます。確実に捨てましたから。
824 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 03:00 ID:xxWgbV1U
よくOSにプロダクトキーってあるけど その番号があればどのCDを使ってもインストールできるんですか? 初めにインストールした時のCDがないんだけど 他で同じCDを入手したので前の番号でOKなのかと思って・・・
825 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 03:00 ID:Fa6M83fv
秋葉原の露店に行けば怪しげな外国人がWindows95のCDを持って立っているかもしれん
827 :
化石 :02/04/20 03:01 ID:1UJ6AFjN
〉823 は、犯罪者!!!そうなんですか・・・。危うく犯罪に手を染めてしまうところ でした。
>>824 厳密なこと言えば、たぶん犯罪(つか不法行為
通報しますた
830 :
819 :02/04/20 03:02 ID:???
>>823 > そりゃOEM版だろ?
ちゃうちゃう。OEM版なら2500円ぐらいが相場。
>>827 古いOSはタダと思ってるってことは、実はマカー?
832 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 03:04 ID:tzEnggNO
質問です。 700MのCD-Rの容量は700Mbyteでしょうか? それとも700,000,000byteでしょうか? どなたか教えてくらさい。
そういえば、WindowsにタダでMacOSXが入れられるんでしたよね。 マザーボードさえ規格を満たせば。
>>826 > 外国人がWindows95のCDを持って立っているかもしれん
アヤシイ商品を机に並べて、椅子に座ってるよ。
835 :
化石 :02/04/20 03:05 ID:1UJ6AFjN
結論:パソコンが欲しかったら自分で買え!と言います。もし、何も インストールされていないからっぽのパソコンでもいいのなら、やる から取りに来い!と言います。 なんか時間かけてリカバリしたのに、あほらしいなぁ。
>>835 > なんか時間かけてリカバリしたのに、あほらしいなぁ。
強く生きろ。
838 :
化石 :02/04/20 03:06 ID:1UJ6AFjN
〉831 マカーってどういう意味ですか?教えてください。
840 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 03:07 ID:G/fGF0Wx
拡張子.ramと.rmの違いが分かりません。 両方ともメディアプレイヤーで見れるのですが、 圧縮率など違うのでしょうか。 このような質問でお手数おかけして申し訳ありませんが、 どうかお願いいたします。
今だ!841ゲットオォォォォ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´´ ∧∧ ) (´⌒(´ ⊂(゚ヮ゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡  ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ
843 :
化石 :02/04/20 03:08 ID:1UJ6AFjN
〉839 すんまそん。とりあえず結論出したのでもう寝ます。おやすみなさい。
>>838 貧乏なWindowsユーザが裕福なAppleコンピュータユーザを妬んで使う蔑称
>>840 > 圧縮率など違うのでしょうか。
ram は圧縮ファイルじゃないよ。テキストとして開いてみ。
848 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 03:09 ID:MBdujlsr
へー。林檎使いは裕福なんですね。時代は変わりました…
>>845 違うぞ。
隠れジョブズファンのWindowsユーザーが、羨望の眼差しをもってAppleユーザーを賞賛する言葉だ。
850 :
845 :02/04/20 03:11 ID:???
851 :
845 :02/04/20 03:11 ID:???
6と9を打ち間違えた
853 :
794 :02/04/20 03:12 ID:Cyi+NsSu
WMVファイルが開けないんですよー。 このファイルを再生できませんでした。ファイル名を確認するか、またはこの 種類のファイルをサポートするドライバをインストールしてください と、でるんです。FAQ読んできたけどわかんないだす
>>853 > わかんないだす
何がわかんないのかな?
>>853 言われたことは試したのか?
> ファイル名を確認するか、またはこの
> 種類のファイルをサポートするドライバをインストールしてください
856 :
846 :02/04/20 03:15 ID:???
857 :
840 :02/04/20 03:15 ID:G/fGF0Wx
>>846 様、
>>847 : ◆841GIKO様
ありがとうございます。
「ram をテキストとして開く」とはどのようなことでしょうか。
たびたび申し訳在りませんが、ご指導の程、お願いいたします。
858 :
794 :02/04/20 03:15 ID:Cyi+NsSu
>>854 なぜ、WMVファイルがwindows media playerで開けないのか、ってことだす
50メガバイトの*.rmを50バイトの*.ramに圧縮できると信じてる846がいるスレはここですか?
860 :
846 :02/04/20 03:18 ID:???
>>857 メモ帳を起動しろ。そしたらramファイルをメモ帳にドロップしろ。
>>858 さっさとDivX入れてこい
861 :
846 :02/04/20 03:19 ID:???
>>859 なんだぁ?おまえ真性の馬鹿か?誰がそんなこと書いてんだよ(w
日本語の読解力ってものを少し身につけておいた方がいいぞ。
>>857 *.ram は動画ではなくて、どの動画を呼び出すかが書かれてるだけのファイル。
それをメモ帳などで開くと呼び出すべき動画(本体)のありかとプロトコルが
書いてあるよ。
一行だけ
pnm://www.○○.com/△△.rm
とだけ書かれてることもある。
>>859 段落ごとの並び替えとか苦手なタイプだな(藁
>>859 >>857 *.ram は圧縮ファイルではなくて、どの動画を呼び出すかが書かれてるだけのファイル。
それをメモ帳などで開くと呼び出すべき動画(本体)のありかとプロトコルが
書いてあるよ。
一行だけ
rtsp://www.○○.com/△△.rm
とだけ書かれてることもある。
865 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 03:23 ID:CuDhxWAA
お世話になります。 PC-9801F(OS:MS-DOS)で使っていた5インチフロッピーのテキストデータ(メール)を、 現在使っているWin Me(Mac PowerBook G4 500+OS9.1+VirtualPC4.0 Win Me)に 読み込みたいのですが、5インチ外付けFDDを増設すれば可能でしょうか。 あるいは他に何か方法がありますでしょうか。 (例えば、5インチフロッピーのデータを他のメディアに移し替えてくれる業者があるとか) そもそも、自分がネットで調べた範囲では5インチの外付けFDDを売っている店を 探し出すことができなかったのですが、ネット上で手に入る場所などはありますか。 それとも、秋葉原などに行けば手に入るのでしょうか。 Macを使っているため、こちらで質問させていただくことに身の危険を感じ Mac関係の場所で質問するか迷ったのですが、Mac+VirtualPC4.0 Win Meでダメなら、 昔使っていたCOMPAC PRESARIO 7170(OS:Win95)を使う事も考えられるため、 こちらで質問させていただきました。 初歩的なくだらねぇ質問かもしれませんが、困っているためよろしくお願いいたします。
すまんが、
>>846 > ファイルサイズ較べれば分かる
で、何がわかるか教えてくれんかのぉ。>861
>>865 > 秋葉原などに行けば手に入るのでしょうか。
はい。
869 :
840 :02/04/20 03:27 ID:G/fGF0Wx
>>865 PC-98x1シリーズの5インチフロッピーか。諦めた方が早いな。
業者は探せばあるかもしれない。見つからないなら俺が引き受けてもいいが、
料金は覚悟してくれ。
現時点で、PC/AT互換機に装着可能な5インチFDDはほとんど入手不可能。
秋葉原のジャンク屋で超プレミアム価格&動作保証無しで売ってたりするが、
それだっていつでも手に入るわけじゃない。
一番確実な方法は、ジャンク屋で5インチFDD搭載のPC-9801を買い漁って、
正常に動作するモノを見つけて、それで読み取ることだな。あとは3.5インチFDD
搭載のPC-9801を同様に探して、インターリンクケーブルで繋げば移動できる。
Cバス用のLANカードを2枚手に入れてもいいしな。
> Macを使っているため、こちらで質問させていただくことに身の危険を感じ
>>845-849 お前らのせいだぞ!ウィナーは反省しる!
>>866 メクラで真性ですか
> 856 名前:846 投稿日:02/04/20 03:15 ID:???
>
>>852 > 妙に小さすぎるのに気付かないならアフォです
873 :
870 :02/04/20 03:30 ID:???
書き忘れていたが、PC/AT用の5インチFDDで9801のFDが読めると 断じているわけではないのでそのつもりで読んでくれ。
俺は868ではないが、
>>859 は逝ってよしだな。
9801VXとかRAとかの内蔵FDDを引っこ抜いてきて PC/ATで動作させることは出来るよ(100%動くとは断言できんが) 現にウチでやってる
>>875 それやってるのどこかのホームページで見たことある。
878 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 03:40 ID:ZJjTmdn2
>>522 電子レンジだと天婦羅の内部から加熱されるのでやむを得ません。
>>875 その引っこ抜いてきたドライブで(要するにBIOSから違う状態で)
9801時代のFDが読み書きできる保証は無いのでは?
Cドライブにテンプラは入ってなさそうだが…。
882 :
870 :02/04/20 03:42 ID:???
>>879 いや、装置自体はほとんど同じで、ジャンパ設定すれば問題なく
動いて読み書き出来ることも多いんだが、あんまり勧められない。
>>879 そだね 保証は出来ない
ウチのマシン2台では出来ました としか言えない
>>878 FAQにいちいち回答してやることもないだろ。
と言ってみる。
887 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 04:14 ID:MHHCGFRQ
インターネットエクスプローラで、ウェブサイトを見ながら、単なるポインタの移動 (マウスのボタンをどっちも押してない状態)をしているだけなのに、1センチ刻み で上下にガクガクとスクロールが勝手に往復します。私はウィルス持ちなのでしょうか? 対応策はありますか?
888 :
865 :02/04/20 04:32 ID:CuDhxWAA
みなさん、さっそくレスありがとうございます。
>>867 探してみます。
>>870 >>873 詳しく教えていただいてありがとうございます。
モノがあるかどうかや、自分のPCレベルなどを考えると
いろいろ難しそうですが参考になりました。
>>875 できれば詳しく教えていただきたいのですが、
あまり勧められないとか、保障はないとか書かれていますので
これもなかなか難しそうですね。(特に自分のようにPCの知識の少ない者には)
>>885 検索方法、気付きませんでした。ありがとうございます。
後ほど詳しくみさせていただきたいと思います。
いま大まかに見た中では
http://www.ann.co.jp/pas/bbs1/pslg23912.html に同じような質問があって参考になりました。
みなさんのレスをヒントに、どうしたものか考えてみます。
他に解決法などありましたら、またよろしくお願いします。
→×COMPAC
→○COMPAQ
889 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 05:48 ID:+QILOyFy
WIN98です。 ダイアルアップネットワークのフォルダが開かなくなってしまいました。 中身が無くなったと思われます。なのでネットにつなげません(今は友人宅から)。 これって復活するのでしょうか?できるのなら教えてください。
890 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 05:49 ID:fNe1BySG
+Lhacaのデラックス版を使っています。 Shiftを押しながら実行すると上級者用メニューが出てくるんですが、 毎回Shiftを押さなくても上級者メニューが出るようにする事は出来ないんでしょうか? ふと、思いショートカットに -shift を追加してみましたがダメでした。 宜しくお願いします。 WinMe. +Lhacaは最新版です。
891 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 06:05 ID:aDg3HI8W
100万ビットって何バイトのことなんですか?
892 :
適当 :02/04/20 06:17 ID:???
893 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 06:31 ID:f792GkN6
すみません、教えて頂きたいことがあるのですが。 以前から気になっていたのですが、 メディアプレーヤー(for XP,ver 8.0)において、 シャッフル演奏というのがありますが、 (複数のファイルをランダムな順序で演奏する) この順序は完全なランダムではないように思いました。 気のせいでしょうか? 私にとっては重要問題なんです。ふざけてません。 どうか詳細をお教えいただきたいのですが。
気のせいではない。一度シャッフルされると、以降同じ配列になる。
895 :
893 :02/04/20 06:45 ID:f792GkN6
>>894 ご回答に感謝します。
やはり同じ配列だったんですね。おかしいと思いました。
もう一点気になるのですが、
その配列というのは変えることが出来ないんですか?
896 :
893 :02/04/20 06:59 ID:f792GkN6
CTRL+Aでフォルダ内の全てのファイルを選択して、 右クリックメニューで再生しているわけですが、 その再生のたびに同じような曲が出てくるんです。 全く同じ順序ではないんですが、以前と似た曲ばかりが再度再生されます。 ちゃんとシャッフルしなおすことはできないんでしょうか。 わけのわからない事いってすみませんが、本当のことです。 Aという曲は3回も聞いたのにBという曲はまだ聞いてないという事例が たくさんあるんです。曲数は200くらいですが、どう考えてもこれって 統計学的に有意ですよね。
p=0.05 の危険率ではどうか? ちゃんと計算しる。
>>887 マウスのドライバを最新のものに。
ディスプレイドライバを最新のものに。
ウィルス感染を疑うならまずウィルススキャン。
899 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 08:35 ID:rbfFFpJL
バージョンうpやメールに書かれてるHPい行こうとしようとするとネスケが出るのでIEにする方法お願いします
>>899 コントロールパネル→インターネットオプション→プログラムタブ
Internet Explorerの起動時に〜にチェックを入れてOK
IEを起動させて表示されるダイアログでIEを標準のブラウザに。
901 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 08:48 ID:rbfFFpJL
902 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 08:50 ID:94XRawKX
エレコムの4ポートUSBハブと、アイ・オー・データのD2Linkという USBで外部のスピーカーにデジタルで出力するものを繋げたら 内蔵スピーカから全く音が出なくなってしまいました。 内蔵の方から出す/USBに出力する、を切り替えることは可能でしょうか? FMV-BIBLO NE3/45、Win98SE、ドライバは最新です。。。
>>902 コントロールパネル→サウンドとマルチメディア(今2000なんでちょっと違うかも)
オーディオタブ、音の再生の優先するデバイスで切り替え。
904 :
902 :02/04/20 09:30 ID:???
>903 98はコントロールパネル→マルチメディア、でした なぜかUSBしか選択肢が無かったので何も選択せずに USBを引っこ抜いて再起動したところ、切り替えできるようになりました! ありがとうございます。
905 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 09:54 ID:5Zy0jyzQ
WindowsXP タスクバーに表示されるWinフラッグと地球(?)のアイコンは 何ですか?眠れません
>>905 そのうち意味がわかるさ(w
早くマスターベーションしておきな
908 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 10:06 ID:oGkfgjkG
ZIPファイルが実行できません PROGRAMexeはどこにあるの?
>>908 VectorでLhasaでも拾ってきたほうがいいと思う。
持ってるけどできません
908=910
913 :
ななし :02/04/20 10:13 ID:???
♥で♥になる理由を教えてください
908=910=912です
916 :
ななし@913 :02/04/20 10:16 ID:U6e7cMC3
スマソ。いつものくせでId隠してしまいました。 改めて、♥で?になる理由を教えてください。
917 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 10:17 ID:W+G3plNi
aviファイルが再生されませぬ 当方Win98で、めでぃあぷれーやーは7です
918 :
ななし :02/04/20 10:18 ID:U6e7cMC3
919 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 10:18 ID:oGkfgjkG
おお、友よ
>>915 誰?
いいかげん
>>1 ぐらい読んでくれ。
ルールもマナーも守る気ないなら消えてくれ。
922 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 10:19 ID:oGkfgjkG
7.0は無理っぽい
923 :
905 :02/04/20 10:20 ID:5Zy0jyzQ
72時間起きっ放しで、医者にこれ以上は生命にかかわるといわれました オナーニは1日3回です
924 :
905 :02/04/20 10:22 ID:5Zy0jyzQ
スレッド立てたからもういいや
925 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 10:22 ID:W+G3plNi
バージョンが7.01.00.3055の場合は7.0になるんですか?
926 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 10:23 ID:y9z99iNf
このあいだ知らない人から すっごい口調で「ウイルス送ってくんな!」 って来たんです。 うちの親はパソ塾なんで 使ってるパソにはすべて最新ウイルスチェックしてるし 週1でウイルス検査してるのですが 何も反応しないんです。 それにyahooアドなんでyahooの方で ウイルスはチェックしててこちらに届くときは 削除されてるはずなんです。 何度か変なメールあけてしまって(文字化けしてた)。。。 でも今までウイルス送らないで!ってきたことないんです。 相手の方がものすごく怒ってて どこのどいつだ!とか怖いんですよ。。。 yahooアドもウイルスにかかるんですか?? 知ってるかたいたら教えてください>_<
927 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 10:29 ID:ywmMep80
>>926 最新版をそう使ってるなら、ほぼ100%ウイルスは居ないね。
とりあえず自分宛にメールを送って何も無いことを確認した後、
そいつには間違いじゃないですか? と聞いておきましょう。
それでもそんな暴言メールを送ってくるならば、
逆に脅迫罪で訴えよう(w
>>926 …第三者が貴方のメアドとパスを使ってなんかやった可能性は否定できないけど、
身に覚えがなく、ウィルスチェックしても引っかからないんだったら放っておいていいと思う。
頻繁にその文句が来るようだったら、Yahooに相談。
>yahooアドもウイルスにかかるんですか??
対応してないウィルス、例えばまったく未知のウィルスとかなら可能性ありますね。
絶対安心はないです。
スパムメールで困ってるんですけど、アドレス帳に登録してるアドレス以外の メールを受け取らないように設定できますか? Outlook Expressの6を使ってます。
>>929 ID出さないヤシが悪いのは解るが、ウザいから消えろ。
aviのファイルが見れなくて上のテンプレに書いてある リンク先いってDivXを落としてみたんですが、exeを起動 したら、Windowsのスタートメニューにファイルができて いないんです。上のリンク先には >3)Windowsのスタートメニューに「DivX ;-) MPEG-4 Video Codec」という 名前のフォルダが登録されているはずなので、 その中から「Run me First !!」を実行する。 とだけ、書かれてあって対応がわかりません。 どうすればよいのでしょうか?
>>932 応用力ゼロか?
頭は生きているうちに使っとけよ(w
935 :
926 :02/04/20 10:52 ID:y9z99iNf
936 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 10:53 ID:W+G3plNi
質問スレいってきてもaviファイルは再生できませんでした… どうやって、どの、codecをダウンロードしていいかわかりません…
>>929 どちらで聞いても回答者は同じ。
それとも偽者?
>>935 パソ塾経営しているなら、ホームページに問合せ先でメアドのせてるよね。
それを閲覧した人がウィルスに感染。感染上のPC内にあるメアドで
ウィルス添付メール発信ってことじゃないかな?
>>936 はっきり言って、もう誰も貴方の質問には答えないと思いますよ。
>>936 見たい動画はどれだ? URLを教えれ。
もうこねぇよおおお
943 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 10:58 ID:IioTHpK/
>>939 ちなみに932ですが936は僕じゃないです。
>>941 書いたらやばいかもしれないんですが、某有名映画です。
944 :
926・935 :02/04/20 10:59 ID:y9z99iNf
>>938 さん
もしそうだった場合、どうしたらいいんでしょうか(>_<)??
945 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 10:59 ID:W+G3plNi
946 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 11:01 ID:ywmMep80
>>945 真ん中のチェックが全て入ってて無料なやつ
948 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 11:03 ID:W+G3plNi
>>946 すんません、それをコピペしてもらえますか?>δ<;
949 :
938 :02/04/20 11:03 ID:???
>>944 うーん!対策らしい対策はありません。
「ウイルス送ってくんな!」って人宛てに、当方は最新ウィルス定義にて
全てチェック済みで、
>>938 の可能性が高いと思われます。
位のメールをおくるとか?
あとは
>>927-928 の対応になると思います。
脅迫メールはすべて取って置いてください。後々もめたときに必要です。
950 :
926・935・944 :02/04/20 11:07 ID:y9z99iNf
>>949 ありがとうございます!!
すごく助かりました。お忙しい中ほんとうにありがとうございます。
教えていただいたとおりやってみますね。
>>943 ☆違法行為、またはそれに深く関係するもの(WinMXやエミュレータ等)の質問は厳禁です。
>>948 こんなトコで質問してないで、貰った友人とやらに聞いたらどうだ?
本当にいるならの話だけどな(w
>>945 > 友人からもらったファイルなんで
チャット(あるいはMX)で通信しただけのヤシを「友人」と呼ぶのはいかがなものか?
953 :
938 :02/04/20 11:09 ID:???
>>945 > 英語がサパーリなんで
英語がわからんくせにどうして英語サイトのものをダウソしようとする?
落としてきても英語ばっかり書いてあって理解できねえぞ。
早く中学生になって英語の勉強しる。
955 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 11:11 ID:W+G3plNi
いや、大学の友達にCD−Rで焼いてもらった動画なんですよ 聞いてもよくわからんとか言うだけだし… 教えてもらえませんでしょうか?>−<;
>>955 あの程度の英語がサパーリとか逝ってるヤシが大学通ってんのかよ…世も末だな。
マジレスすると、その友人に解らないんだったら俺らはもっと解りません。
捨てちまえ、そんな違法ファイルの塊。
> いや、大学の友達に 嘘くさ〜。 大学生ならサイトに書かれてる英語ぐらい理解できるだろ。
>>955 焼いた本人がわからんもんがあんたに使いこなせる訳がない。
959 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 11:15 ID:W+G3plNi
すんません、じゃあ他当たります… 迷惑かけますた…
通報しますた。
おまえらまるで嫉妬マスクだな
>>959 がFAQスレでやったことを見ると、
こんな読解力ない奴が大学生やってる事に、さらに吃驚だよ。
>>963 大学っていってもいろいろあるからね。
中国人呼ぶだけ呼んで出稼ぎばっかさせるやつとか。
同じ大学生としては嘆かわしい限りですが。
>>693 ゆとり教育の成果です。ゆとり教育をケテーイした政治家の成果です。
そして、その政治家を選出した国民の成果です。
966 :
965 :02/04/20 11:22 ID:???
>>963 のつもり。
また9と6間違えちまった・・・
大学生が持ってる(と期待される)英語力の相場を知らない中学生じゃないのかな?
友達いなさそう
969 :
932 :02/04/20 11:24 ID:???
avi見れました。映画のプロモでしたが、みれてよかったです。 迷惑掛けてすいませんでした。
>>967 これはこれでピンキリのような気もするけどね。
972 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 11:45 ID:jneOHvXf
個人用ファイアーウォールってどこでダウンロードできますか?
>>972 ノートンさん購入した方がいいぞ。どうせポートとかTCPとか解らないだろ?
>>972 その前にファイアウォールがどんな役割を果たすかは知っているのか?
ZoneAlarmあたりで検索かけてみれ。
誰か新スレやってます?
やってない
では行ってきます。
981 :
d :02/04/20 11:56 ID:???
dd
982 :
972 :02/04/20 11:59 ID:jneOHvXf
レスありがとうございます ノートンインターネットセキュリティー2002っていうのでいいんですか?
>>982 俺は勧めるよ。
寡黙にシステムを守ってくれるにくい奴。
ことあるごとに大騒ぎのZoneAlermとは格が(略
うを!昼だ。飯を食らうぞ
986 :
972 :02/04/20 12:03 ID:jneOHvXf
>>983 オークションとかで中古を買っても大丈夫ですか?
ユーザー登録ができないとか書いてあったんですけど…
警備隊は間違っても買うなよ。
>>986 問題外です。後、出品者からのアドバイスのその他にチェックを入れてください。
>>986 何がどうなってれば「大丈夫」だと考えるのか?
>>986 登録できないと最新版にアップデートできない。
991 :
972 :02/04/20 12:07 ID:jneOHvXf
>>990 商品のアップデートやウイルス対策・セキュリティーのアップデート等は毎回LiveUpdateボタンにて通常どおり、
最新版をダウンロードできますので安心ですって書いてあったんですが
>>991 新品買ったほうがいいぞ。そんなに高くないし。
>>991 ソフトの利用権は無効にあるので規約によってはあなたは犯罪者です。
994 :
972 :02/04/20 12:14 ID:jneOHvXf
>>995 991は状況からするにパソコン自体を新品で買ったほうが、、。
というユーザーだと思いますが。どうでしょう?
すでにここは 乂1000獲り合戦場乂 です。 \∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,、,、,,, / \〇ノゝ??< 1000獲り合戦、さっさとはじめるモナー!! ,,、,、,,, /三??´∀`)/ \____________ ,,、,、,,, /三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,, ,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/ //三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ?怐@ ?怐@ ( ) ( ) ( ) ) ,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
998
999 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 12:24 ID:i/0hBJKK
メモリを1024MB積んでいます。512MB以上のメモリを積んでいるならカーネルを常にメモリ上においておいたほうがいいと雑誌で見ましたが、 俺のようなケースではやはりレジストリいじって常にメモリ上においておいたほうがいいんでしょうか?
999
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。