パソコン初心者板総合質問スレッドVol.5

このエントリーをはてなブックマークに追加
682ひよこ名無しさん
新しいパソコンに買い換えたんですけど、古いパソコンにあった画像や動画などのデータを新しいパソコンに転送するのは可能なのでしょうか?
また、その方法を教えてください。 お願いします


683ひよこ名無しさん:02/03/28 14:07 ID:???
>>682
LANで結ぶ
i.Linkで移動
CD-RWでデータを焼いて移動
IrDAで転送
フロッピーディスクに分割して移動
クロスシリアルケーブルでつないで移動
下に行くほど遅くなります。好きなオプションを選んでください。
684ひよこ名無しさん:02/03/28 14:13 ID:???
>>682
USB でも、繋げない事は無い。(遅いけど)
685683:02/03/28 14:13 ID:???
>>684
せやな。忘れてた。
686ひよこ名無しさん:02/03/28 14:16 ID:???
>>682
>>683 + webスペースに一時的にアップしとく(容量の許す範囲&消されないような鯖で)
回線環境と転送容量によってはかなり無理があるかもしれんけど。
687ひよこ名無しさん:02/03/28 14:18 ID:L3RqqcvT
>682
えっと・・・全然分かんないっス(汗)
とりあえず、Win95とwinxpなんですけど、大丈夫ですか?
iLinkとIrDAとクロスシリアルケーブルの3つも分からない・・・。

>684
・・・ワカンナイッス。 ごめんなさい、厨房で・・・。
688ひよこ名無しさん:02/03/28 14:21 ID:???
WindowsXPのシステムフォルダのドキュメントで
ラッセルの中にC言語のPPKはどのようにコンパイルして
画像に貼り付けても一向に音がなりません
どうすればいいですか、教えてください
689ひよこ名無しさん:02/03/28 14:22 ID:???
>>683
あり?LANとi.Linkだとi.Linkのほうが遅いの?
690ひよこ名無しさん:02/03/28 14:22 ID:???
>>687
現実的な線では、
1 LANで繋いで移動する
2 CD−R に焼いて移動する
3 DVD−Rに焼いて移動する

このあたりだね。
691ひよこ名無しさん:02/03/28 14:24 ID:???
>>683
古いPCのハードディスク取り出して新しいPCにつなぐってのもアリ。
692ひよこ名無しさん:02/03/28 14:24 ID:???
>>687
両パソコンにLANカード(別名:ネットワークカード、ネットワークアダプタ等)は
ついているのかな?
693ひよこ名無しさん:02/03/28 14:25 ID:???
>>689
すまん。逆だった(^^;
694 687:02/03/28 14:26 ID:L3RqqcvT
>690
Win95には書き込み可とは書いてないのですが、CD−Rに焼けますか?
695ひよこ名無しさん:02/03/28 14:26 ID:???
>>689
こんな感じらしい

100MLAN>IEEE1394>10MLAN・USB接続LAN>赤外線接続>パラレル接続>シリアル接続

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2649/PC4_lan.html
696ひよこ名無しさん:02/03/28 14:28 ID:???
キーボードに納豆のネバネバがおちましたm壊れますか?
697687:02/03/28 14:28 ID:L3RqqcvT
>692
Win95にはついてません。 LANボードを買ったらできる様になりますか?
大体、相場でいくら位するのでしょうか?
698ひよこ名無しさん:02/03/28 14:29 ID:???
>>694
ライティングソフトがWIN95に対応していればね。

ライティングソフト図鑑
http://www.jaroove.com/mp3-cd/mp3cdsoft.html
699689:02/03/28 14:29 ID:???
>>695
わざわざサンクス。
で、本題だがLANかCD-Rでしょうな。
両方デスクトップなら>>691の方法が金かからないし楽だが。
700ひよこ名無しさん:02/03/28 14:30 ID:???
>>695
geocitiesにあるものはソースにならないと思うがどうよ?
ちなみに、規格上の転送速度だと
100Base-Tx LAN > IEEE1394(I.Link)
701695:02/03/28 14:32 ID:???
>>700
う、・・・やっぱり?(スマソ)
資料探しを、中途半端にめんどくさがっちゃいかんね(反省)
702ひよこ名無しさん:02/03/28 14:34 ID:???
>>700
実際の速度はIEEE1394による転送は100BaseのLANに負けるってことかな。

>>687
どういうPCかも書いたほうがいいぞ。
LANカード(ボード)はデスクトップ用で1000円〜2000円だ。
ノート用でも3000円あれば買えるはず。

CD-Rドライブは95のマシンのほうに内蔵されてなければ焼けないな。
外付けじゃないんでしょう?
703ひよこ名無しさん:02/03/28 14:34 ID:???
>>697
LANボードは 10Mbpsなら \1,000 以下で買える
704ひよこ名無しさん:02/03/28 14:46 ID:???
あれ?>>687いなくなっちゃった?
705ひよこ名無しさん:02/03/28 17:12 ID:Z+hrU3r0
>>550 さん。
http://members.tripod.co.jp/TabBrowser/index.html
のU.Aに○が付いてるところが多いのですがどれをいれれば?
UserAgentの設定はどうすればいいのですか?
お願いします。
706風裟義琥猫 ◆N6/PZYBU :02/03/28 17:13 ID:???
メディアプレーヤーで
自分で手に入れた音楽ファイルでアルバムにしたいんだけど
方法を教えてください
707ひよこ名無しさん:02/03/28 17:14 ID:???
>>705
readme読め。もう戻ってくるなよ。
708ひよこ名無しさん:02/03/28 17:14 ID:???
>>705
おまえもたいがいしつこいな。UA変えてもやりたいこと出来るとは限らないからな。
UAに○がついてる奴はどれでも同じだ。適当に選べ。
UAの捏造方法はヘルプやreadmeを読むなり、専用スレを探して過去ログ読め。
i-MODEのUAって何?とか絶対質問すんなよ。検索しろよ。質問しても回答者は
検索するだけだからな。自分の手間を他人に押し付けるなよ。
709ひよこ名無しさん:02/03/28 17:15 ID:???
>>706
自分で手に入れた音楽ファイルって何よ?

自分で(違法にダウンロードするなどして)手に入れた音楽ファイルか?
710風裟義琥猫 ◆N6/PZYBU :02/03/28 17:18 ID:???
winMXと友達に貰ったやつ
711ひよこ名無しさん:02/03/28 17:19 ID:???
(・∀・)ノウンコー!
712ひよこ名無しさん:02/03/28 17:20 ID:???
はい終了
713ひよこ名無しさん:02/03/28 17:21 ID:???
前まで普通に動いていたゲームが最近起動するとフリーズするようになってしまいました。
ほとんどのゲームが途中でとまったりするんですがなんでですか?


714ひよこ名無しさん:02/03/28 17:21 ID:???
>>710
★ 違法行為、またはそれに深く関係するもの(WinMXやエミュレータ等)の質問は厳禁です。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020326-00000493-jij-soci
715ひよこ名無しさん:02/03/28 17:22 ID:???
>>710

■ファイル交換ソフト悪用の男2人を逮捕 京都府警
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200111/28/6.html

ファイル交換ソフト利用の著作権等の侵害で初の刑事処分(2002/3/26)
http://www.accsjp.or.jp/topics/020326kyoto.html
716ひよこ名無しさん:02/03/28 17:23 ID:???
>>713
>>1-2を読まないならこっちへ逝け。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1016516884/l50
移動する場合は「713ですが移動します」と書いてくれ。
717風裟義琥猫 ◆N6/PZYBU :02/03/28 17:23 ID:???
わかったよ コワーヨー
718ひよこ名無しさん:02/03/28 17:23 ID:???
>>713
前と今で何か違いがあるはず。その違いが原因。
質問するなら>>1-3ぐらい読め。最低限のマナーだろ。
719ひよこ名無しさん:02/03/28 17:24 ID:???
713ですが移動します
720ひよこ名無しさん:02/03/28 17:38 ID:???
CPUの温度ってBIOS設定画面以外で見れますか?
721荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/28 17:43 ID:???
>>720

GIGABYTEのマザーに添付されてたソフトだとwindows上からでもチェックできましたね。
使ってないけど。
722ひよこ名無しさん:02/03/28 17:45 ID:???
>>720
対応してればMBM5とか。
http://mbm.livewiredev.com/
723720:02/03/28 17:47 ID:???
>>72
ふむそうですか・・・
フリーソフトでもないかなぁ
724229:02/03/28 17:59 ID:ozEs68/V
昨日はつまらない質問出してすみませんでした。
言われるように過去のスレッドなど読んだところまだ「初心者
にもなってない自分にきずき、反省しています。
もう少し勉強してみますので、また教えてください。
当分逝ってきます。


725ひよこ名無しさん:02/03/28 18:03 ID:???
>>724
心意気やよし。
がんばってね。
726質問:02/03/28 18:09 ID:2XOuHLXB
ファイヤウォールを導入してしばらくは何ともなかったのですが
最近急にアクセスをブロックしましたというのが10分に一回ほどでます
IPからプロバイダーを調べるというサービスで調べるとCHINANETとか分けわかんない床とかが出ます
何が起きているのでしょうか

マジでビビッテいます
教えてくださいお願いします
727ひよこ名無しさん:02/03/28 18:11 ID:???
>>726
気にするな。
順調にFWが動いてる証明。
728ひよこ名無しさん:02/03/28 18:12 ID:???
>>725
プ
729ひよこ名無しさん:02/03/28 18:12 ID:???
>>726
よくあることです。気にしなくていいです。
俺もファイアウォールソフト入れたてのころはビビリました。
730メルトダウン:02/03/28 18:15 ID:???
>>550 そこの管理者はめるてぃだ。俺じゃ無い。

>>723 山ほど有るが?もちろんマザー側の対応が必要。

>>726 ほっとけ。
731726:02/03/28 18:16 ID:???
そうですか。ありがとうございます。
安心しました

732荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/28 18:16 ID:???
>>726

そういうアクセスかけてくるのはだいたいツール使ってますからあなたを狙い打ちしてる
わけでもないと思います。気にすると禿げます。
733ひよこ名無しさん:02/03/28 18:25 ID:???
禿なめんなよ
734ひよこ名無しさん:02/03/28 19:08 ID:???
なめたらあかんざき
735272:02/03/28 19:27 ID:I9YeLAfH
えーと昨日は大変お世話になりました!
それで、今日秋葉でビデオカード購入出来ました!!
教えていただいた玄人指向はありませんですたので、サイズ的に乗りそうな
v7100pro GeForce2 MX-400 を買いました。
で、電源を入れてみたんでがWINDOWSが起動しなかったりするんですけど、
どーゆーことですか?
使えないってことですか?
System Info Version: 2.2
Operating System: Microsoft Windows XP
Processor: Intel Pentiumョ III @ 852 MHz
Graphics Card: Matrox Graphics MGA-G200 AGP
Total Physical Memory: 512 MB
Free Physical Memory: 341 MB
Motherboard Manufacturer: Sony
Motherboard Model: Wailea
736ひよこ名無しさん:02/03/28 19:28 ID:???
>>735
念のためOS入れ直すとか。
737272:02/03/28 19:41 ID:I9YeLAfH
>>736
やってみました!
でもだめっす!
もしかして、xpがげいんですか?
とりあえずゲームをインストしてみます。
738ひよこ名無しさん:02/03/28 19:43 ID:???
>>737
HDDフォーマットしてから再インストしてもだめ?
739ひよこ名無しさん:02/03/28 19:59 ID:???
>>737
デトネ入れてみた?
740ひよこ名無しさん:02/03/28 20:00 ID:07EMWf5y
動画サイトのDL方法説明に、
「DL後ファイル名を.cgiから.rmにリネームして再生してください」
と書いてあったんですが、単にファイル名の後に.rmを付け足しただけじゃ
ダメでした。
どなたか具体的な方法をご教授願います。
ちなみにDLは正常に行なえました。ファイルの種類は「CGIファイル」になっています。

741ひよこ名無しさん:02/03/28 20:01 ID:???
>>740
拡張子表示してないんだろ。
.rm.cgiになってるだけだと思われ。
742ひよこ名無しさん:02/03/28 20:02 ID:???
>>740
リネームって辞書で調べた方がいーかも
743272:02/03/28 20:02 ID:I9YeLAfH
>>738
ハイ、全部初めからやり直しました!
今ゲームを起動するとこです!
744ひよこ名無しさん:02/03/28 20:03 ID:???
>>743
まてまて、メーカードライバじゃなくデトネいれてみれ。
745272:02/03/28 20:03 ID:I9YeLAfH
>>739
すみませんデトネ?は?なんですか?
746ひよこ名無しさん:02/03/28 20:05 ID:???
>>745
http://www.guru3d.com/
ここにある。最新28.32いれてみれ。XP対応のやつ。
747740:02/03/28 20:07 ID:07EMWf5y
>>741、742
フォルダオプションで拡張子表示したらアッサリ変換できました;
ありがとうございました。
748272:02/03/28 20:11 ID:I9YeLAfH
>>746
すみません、場所とスペルおしえてもらえませんでしょうか?
749687:02/03/28 20:12 ID:8NaW6Ce6
すいません(汗)  ちょっと、用事があって抜けてました。
>702さん
えっと、なんかNECのPC-9821 Cu13 とかいうパソです。
かなり古いっス・・・。
タワー型です。
>689さん
いPCのハードディスク取り出して新しいPCにつなぐ・・・ってどういう事なんですか?
とりあえず、パソコンを分解して取り出すって事ですか?
それで、新しいパソコンの環境は変わってしまわないのですか?


750ひよこ名無しさん:02/03/28 20:13 ID:???
>>748
見りゃ分かる
751ひよこ名無しさん:02/03/28 20:13 ID:???
>>748
ナイスな喧嘩の売り方です。
752ひよこ名無しさん:02/03/28 20:17 ID:???
>>748
Downloads→Videocard Driver→NVIDIA detonator Driver→
Detonator 28.32 2000/XP
これでどうだ。
753ひよこ名無しさん:02/03/28 20:21 ID:???
>>749
古いPCからHDD引っ張り出してスレーブに繋ぐ。
データが生きてるなら読めるだろ。
新しいPCもメーカー製だと面倒なことになりそうだけどな。

新しいPCの環境に特に悪影響はない。
データの移行が完了したら旧HDD外して終わり。

近くに詳しい人いないのか?
754272:02/03/28 20:23 ID:I9YeLAfH
>>752
たすかりました〜! もう、耳から煙がとまりませんです。
ビデオカードなんですが、凄く熱だしてるのですが燃えたりしませんよね?
755ひよこ名無しさん:02/03/28 20:25 ID:???
>>754
最近のはそういうものらしい。
あまりに熱いなら対策を考える。
756272:02/03/28 20:26 ID:I9YeLAfH
>>752
落としおわりました! これどーするんですか?
757ひよこ名無しさん:02/03/28 20:31 ID:???
>>756
むせちゃったよ。実行FILEだよね。
それ実行するとDetonator 28.32 2000/XPがインストールされる。
グラフィックボードのドライバだね。
758ひよこ名無しさん:02/03/28 20:31 ID:???
>>756
そこのは、自己解凍じゃないかな・・・
759ひよこ名無しさん:02/03/28 20:34 ID:???
>>758
ごめんなし。そうだった。
解凍後、なんだっけ、なんとかsetupってあるからそれ実行だ。
760ひよこ名無しさん:02/03/28 20:34 ID:???
>>749
まてーー。
残念ながら、PC-9821で使ってたハードディスクは、DOS/V機につないでも読めない。
下手にいじってハードディスクの内容がおかしくなっても知らんぞ。
761687:02/03/28 20:41 ID:7k9vVk/8
>753
すいません、近くに詳しい人がいないんです(汗)
>760
やっぱし、下手にいじんないほうがいいんスかね・・・。
762ひよこ名無しさん:02/03/28 20:42 ID:???
>>761
コンピュータは壊れない。それはソフトをいじる場合、もしくは知識がある場合に限られる。
763ひよこ名無しさん:02/03/28 20:53 ID:h1ebcVrv
質問です。
CPU交換ができないのでマザーボードごと
交換しようと思ってるのですが今のPCケースがATXって規格ならどんな
マザーボードでも収まりますか?

764ひよこ名無しさん:02/03/28 20:54 ID:???
>>763
裏のコネクタの並びよっては付かないこともある。
765RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/28 20:55 ID:???
>>763
ATXが入るのなら、大体のマザーはATXかマイクロATXだから入りますよ
当然BabyATやFlexもネジ穴が一致すれば入ります
766ひよこ名無しさん:02/03/28 21:00 ID:???
>>763
場合によっては入らないものも有る(パーツがぶつかる)ので
サイズとレイアウトを確認すべし
サイズとレイアウトはM/Bのメーカーページを見れば分かる筈
分からなければ聞きに来い(誰かが答える)
767ひよこ名無しさん:02/03/28 21:01 ID:???
>>766
RADEONファンさんか、メルトダウンさんあたりかな。
768ひよこ名無しさん:02/03/28 21:03 ID:h1ebcVrv
>>764
>>765
ありがとうございます。
あと、今自分のPCはIEEE1394端子がについてるのですが
マザーボードにIEEE1394端子がついてるやつ選んだらいいのですが
今のPCはメーカー製でデザインが特殊なような気がするので
ちゃんと合致するか心配なのですが大丈夫でしょう?

769ひよこ名無しさん:02/03/28 21:03 ID:???
>>763
換装するCPUに因って電源も交換が必要な場合もあり
連続カキコスマソ
770ひよこ名無しさん:02/03/28 21:04 ID:???
>>768
裏見ないことには何とも言えない。
771ひよこ名無しさん:02/03/28 21:05 ID:sJV6TupS
人のPCのMSNメッセーンジャーでログインしたら
アドレスが残ってしまい、
しかも普通にMSNを起動するだけで
自分のIDでログインするようになってしまいました。
オプション関係も見てみたのですがないようなので質問してみました
よろしくおねがいします。
772ひよこ名無しさん:02/03/28 21:05 ID:???
>>768
聞きたいのなら、現在のPCの型番とかメーカーとか書くべきだな。
773ひよこ名無しさん:02/03/28 21:06 ID:???
>>768
そもそもATXというのはどこで知ったんだろう?
ATX電源が載っているからと言ってマザーがATX規格(形状)とは限らない。
774RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/28 21:07 ID:???
>>768
とりあえず、型番が欲しいですかね。そういう場合は
>>766さんも指摘してるけど
あと、マザーボードにIEEE1394端子がついてるものを選ぶと言うよりは
IEEE1394のボードを買う、だと思いますが
775763:02/03/28 21:09 ID:h1ebcVrv
>>772
失礼しました。
自分のPCはソニーのVAIO RX50 で
CPU       セレロン700MHz(66MHz?)
メモリ     128MB
チップセット  i810e
です。
776RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/28 21:12 ID:???
>>771
漏れはXP付属のバージョン(4.6)しか知りませんが、一度サインアウトして
サインインするときに再度サインインするアカウントとパスワードを聞かれるようになりますよ
777771:02/03/28 21:18 ID:sJV6TupS
>>776
私もXP付属のやつですが、
そのようにならないです・・・
自分がその友達のPCのMSNを最初に起動したからっすかね?
オプションとかはいじってないはずなんですが・・・
最悪アンインストしようと思ってるんですが
プログラムの追加と削除にはMSNメッセンジャーがないです・・・
778RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/28 21:18 ID:???
>>775
ttp://www.ab.wakwak.com/~yan/review/rx50/rx50_1.htm
背面の写真を見る限り、マイクロATXのマザーであればつくと思います
サイズを測ったわけではないので断言は出来ませんけどね
ただ、マザーについてるUSBは1個しか使えませんし、その隣にLANがついているものも多々ありますが
カバーを加工しないと難しいでしょう
IEEE1394やキャプチャー部分はPCIスロットに挿すタイプだと思いますので
ケースとの干渉はないですけど、マザーとの相性はわかりません
尚、>>769さんが言うとおり、マザー換装後、電源も変えないと電源不足等で起動しなかったり
不安定なこともありますので注意してください
779RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/28 21:20 ID:???
>>777
一度起動させますよね。で、まあ、あなたのアカウントでサインインしてしまうと思うんですが
ファイル⇒サインアウトで1回サインアウトします
で、ファイルの上から2番目のサインインを選ぶと、再度パスワードを聞かれると思います
アカウントはプルダウンメニューになってますが、自由に書き換えられるので書き換えて、
パスワードもそれにあったものを入れてサインインしてみればいいと思いますけど
780763:02/03/28 21:25 ID:h1ebcVrv
そうですか、
もしかしてPCケースとかも新しく買ったほうがいい気がしてきました。
PCケースそのままにするか買うかもう少し調べて考えてみます
781RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/28 21:27 ID:???
>>780
そりゃあPCケース買ったほうが断然いいですよ。電源も選べるし、汎用性は高いし…
特にそのVAIOのケースに思い入れが無いならそうしたほうが無難ですよ
つわものな方ではMacG4のケースでAT機を自作したりとかしてるみたいですけどね
782RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/28 21:29 ID:???
>>780
あ。書き忘れ。
VAIOのケースを流用する場合、電源が丁度CPUの上あたりにくるから、あまり大きなCPUクーラーはつけられなさそうです
だから、大きなCPUクーラーを必要とするCPUはムリっぽいですね。ま、その場合電源交換も必須になりそうですが
783771:02/03/28 21:29 ID:sJV6TupS
>>779
友達のIDでログインしてみました。
しかし、その後ログアウトするとやはり自分のIDのほうが初期設定に
なっているようで、起動すると自分のIDでログインしてしまいました・・・
784ひよこ名無しさん:02/03/28 21:32 ID:???
zipの拡張子が付いた動画開けないんですけどどうしたらいいんですか?解凍ソフトをダウンロードしたんですがやりかたがわかりませんお願いします。
785RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/28 21:34 ID:???
>>783
じゃあ、友達のアカウントとパスいれたときに、その下の自動でサインインするという
チェックボックスにチェックつけておいてください
786ひよこ名無しさん:02/03/28 21:34 ID:???
>>784
使えないなら使わない。これ基本。
本屋に行けばそれ関係の書籍アフォみたいに出てるだろ。
作者のページにインストール方法くらいは書いてあると思うがね。

で、何の動画?
787ひよこ名無しさん:02/03/28 21:34 ID:???
>>784
改行しようよ。
IDも出そうよ。
どんな解凍ソフト落としたかも書こうよ。
僕らはエスパーじゃないんだよ。
788ひよこ名無しさん:02/03/28 21:35 ID:???
>>771
アカウントのプルダウンで自分を選んだ状態にしてDELで消えないか?

>>784
ソフトが何だか分からないので俺もやり方分からない
789RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/28 21:36 ID:???
790ひよこ名無しさん:02/03/28 21:41 ID:rkuIaeFJ
Outlook Express6 を使っているのですが、友人が容量の大きいファイルを添付したメールを送信
してしまい。メールが受信し終わる前にメールサーバーとの接続をキャンセルされてしまい受信す
ることができません。サーバーのタイムアウトの時間を最大の5分にしても全て受信することが
できなくて困ってます。何か良い解決法が無いでしょうか・・・。
宜しくお願いします。
791ひよこ名無しさん:02/03/28 21:42 ID:???
>>790
サーバに残ったメールをすべて削除するフリーソフトがある。
vectorへgogo
792272:02/03/28 21:43 ID:su4zKlvg
やっともどってこれました〜!
なんだか、ビデオカードからの出力にモニターつなげたら写りました。
アンダーバーとスタート、タスクばーはもとの出力のほうです。
なんなんですか?もーなきそうです!!たすけてください!!
793790:02/03/28 21:43 ID:rkuIaeFJ
>>791
やはり受信することはできないですか?
794ひよこ名無しさん:02/03/28 21:44 ID:TdLaH0x8
mulをマスターしたらviやemaxもできますか?
今度のゼミで担当になったのですが、
muleなんか使ってる人いないぞ!と初心者板ものしつスレで言われました・・・
なんだかやる気がしなくなってきて・・・涙
795ひよこ名無しさん:02/03/28 21:45 ID:???
>>794
使いたいエディタの名称を間違っている時点で無理と言われて当然。
796ひよこ名無しさん:02/03/28 21:47 ID:TdLaH0x8
muleです。ごめんなさい・・
797ひよこ名無しさん:02/03/28 21:48 ID:???
>>792
質問者はあまり感情的な書き込みをしないように。
読んでてこっちが泣きそうになります。
798771:02/03/28 21:48 ID:sJV6TupS
>>785
チェック入れたらできました!!
ありがとうございます!!
>>788
そのときは消えますけど他のを入れたら
プルダウンの下にまたでますし、何も入れないで決定はできないです。

名前が消せたら完璧なんでおねがいします。
799ひよこ名無しさん:02/03/28 21:49 ID:???
やる気がしなくてもやるのが大人だぞ
てかエディタ位独習すれ
800IPを変えたいYO:02/03/28 21:49 ID:c/kD1E+A
名前の横にIPが付くスレがあります。(このスレは付かない)
IPを変えたいのですが、あれって日にちで変わるのですか?
それとも時間で変わるのですか?どうしたら良いのでしょうか。

801賢くありません:02/03/28 21:50 ID:???
内臓(IDE接続)ドライブの場合、1つのチャンネルで2つまでドライブを接続できますが、
データ転送の帯域は2つのドライブで分け合うことになります。この場合、片方のドライブに
アクセスしていない状況でも、1つのチャンネルに2つのドライブを接続しているだけで、もう
一方のドライブと帯域を分け合うことになるんでしょうか。

たとえば、1つのチャンネルに2つHDD(Cドライブ、Dドライブ)を接続しているとします。
ここで、Dドライブには一切アクセスしていない状況で、Cドライブのみに対してデータ書き込
みを行った場合でもCドライブ、Dドライブの2つのドライブは帯域を分け合うことになるのでしょうか
802ひよこ名無しさん:02/03/28 21:50 ID:???
>>796
そこだけじゃないです。
803ひよこ名無しさん:02/03/28 21:50 ID:???
>>800
IPの意味をASCII用語辞典かなんかで引いてからものを言ってください。
804IPを変えたいYO:02/03/28 21:51 ID:c/kD1E+A
名前:IPを変えたいYO :02/03/28 21:49 ID:c/kD1E+A
名前の横にIPが付くスレがあります。(このスレは付かない)
IPを変えたいのですが、あれって日にちで変わるのですか?
それとも時間で変わるのですか?どうしたら良いのでしょうか。

IPではなくIDでした。



805ひよこ名無しさん:02/03/28 21:52 ID:???
>>804
板違いです。
806ひよこ名無しさん:02/03/28 21:52 ID:???
>>801
HDBenchか何かで計ってみれば?1台の時と2台の時の差。
おもしろい結果が得られるかもしれない。
807ひよこ名無しさん:02/03/28 21:52 ID:???
>>793
メールを受信することより、メールサーバにあるそのメールを何とかしたほうが言いと思う。
どうしても欲しいものならその友人に頼んで分割なり圧縮なりしてサイズを小さくしてもい送ってもらう方がいいと思が・・・
808790:02/03/28 21:54 ID:rkuIaeFJ
>>798
IEの 
ツール→インターネットオプション→コンテンツ→オートコンプリート
でオートコンプリート履歴のクリア
で消せたと思います。しかし私も初心者なのであってるかはわかりませんが・・・。
809ひよこ名無しさん:02/03/28 21:55 ID:???
>>800
あなたが契約しているISP(インターネットサービスプロバイダ)にお聞きください
情報不足で答えが導き出せません
ってかIPアドレスが何かわかって無いと思われるので先ずそこからお勉強しましょう。
ここ聞けば答えが返ってくるかもしれませんが自分で調べて身に付けたほうが良いと思うYO!
*初心者はIP変えないといけなくなる様なことはしないで下さい*
810ひよこ名無しさん:02/03/28 21:55 ID:???
>>808
解答するのなら堂々としなさい。約束だ。
811賢くありません:02/03/28 21:58 ID:BxUpRhWq
メール欄空にしてもう一度質問します。

内臓(IDE接続)ドライブの場合、1つのチャンネルで2つまでドライブを接続できますが、
データ転送の帯域は2つのドライブで分け合うことになります。この場合、片方のドライブに
アクセスしていない状況でも、1つのチャンネルに2つのドライブを接続しているだけで、もう
一方のドライブと帯域を分け合うことになるんでしょうか。

たとえば、1つのチャンネルに2つHDD(Cドライブ、Dドライブ)を接続しているとします。
ここで、Dドライブには一切アクセスしていない状況で、Cドライブのみに対してデータ書き込
みを行った場合でもCドライブ、Dドライブの2つのドライブは帯域を分け合うことになるのでしょうか
812790:02/03/28 21:59 ID:rkuIaeFJ
>>807
そうですね、とりあえずサーバーのメールを削除することに専念します。
>>810
了解しました。
813ひよこ名無しさん:02/03/28 22:02 ID:???
おーい、emacsのことemaxって書いてた奴。
恥かく前に戻ってこ〜い。
814272:02/03/28 22:05 ID:XnQH9X93
すみません
ビデオカードの設定でわからなくなってしまいました。
なぜかビデオカードの出力のほうがメインモニターになってしまってます!
戻し方おしえてください!
815ひよこ名無しさん:02/03/28 22:06 ID:???
>>784です
見たい動画はogrishの動画ですソフトはラカです
816ひよこ名無しさん:02/03/28 22:07 ID:???
>>815
誰も答えないと思われ。
817賢くありません:02/03/28 22:12 ID:BxUpRhWq
811です。
どうも放置されているようです。
トンチンカンな質問なのかスレ違いなのか1回目でsageで入れたから
か理由はわかりませんが、10分以上レスがないので、ハードウェア板
の質問スレに行きたいと思います。
マルチ質問になるといけないので、断りをいれておきます。
それでは失礼いたしました。
818ひよこ名無しさん:02/03/28 22:12 ID:???
>>784です
816ウゼー

とか書かれる前に、ID出しませう。
あと、DLした解凍ソフトは、こっちで考えなあかんの?
819ひよこ名無しさん:02/03/28 22:13 ID:???
>>817
>>806は無視かい?
いや、まぁいいけど。
820ひよこ名無しさん:02/03/28 22:15 ID:???
>>818
多分+Lhaca、だと思う。
821ひよこ名無しさん:02/03/28 22:15 ID:???
まあogrishはおいといて…
Lhacaがインストールされてるのなら、Lhacaを起動してzipを
Lhacaに関連づけておけば、zipで圧縮されたファイル
をダブルクリックするだけで解凍されないか?

あるいはファイルをLhacaのアイコンの上にドラッグ&ドロップでも
いいけど。
822賢くありません:02/03/28 22:18 ID:BxUpRhWq
>>819
見落としてました。
失礼しました。
HDBENCHって2ドライブ間でのコピーのベンチマークって
計ることってできましたか。。。
823790:02/03/28 22:20 ID:rkuIaeFJ
VectorでDelete On Serverというソフトを使ってサーバー内のメールを
無事削除することができました。助言していたいただいた方々ありがとう。
\(^o^)/
824ひよこ名無しさん:02/03/28 22:22 ID:???
>>822
出来ない
帯域の占有うんぬんに関して基本的な部分は水道と同じで考えてよし
825ひよこ名無しさん:02/03/28 22:22 ID:???
>>820
>>821さんの解答で、だいたい理解できると思いますが、
+Lhacaなら、↓に詳しい解説があります。
http://www.miyazaki-c.ed.jp/himuka/db/kyouzai/manual/assyuku/lhaca/index.htm
826ひよこ名無しさん:02/03/28 22:26 ID:hVWamlI2
ヤフーチャットのアプレットが起動しなく
なってしまったんですが、
何が問題なんでしょうか?

別会社のチャットルームにも同様に入れません。

Windows 98
IE5,5
827ひよこ名無しさん:02/03/28 22:27 ID:???
>>826
強いて言えばあなた。
828賢くありません:02/03/28 22:30 ID:BxUpRhWq
>>824
なんとなくわかりました。
Thanks so much.
829826:02/03/28 22:30 ID:hVWamlI2
>>827
スレ違いだからそんなことを
ココで聞くな

という意味ですか?
830ひよこ名無しさん:02/03/28 22:45 ID:???
>>826
827じゃないが、少なくとも解決のために何をしたかぐらい書こうよ

831826:02/03/28 22:55 ID:hVWamlI2
>>830
失礼しました。

http://help.yahoo.co.jp/help/jp/chat/cjava/index.html

http://help.yahoo.co.jp/help/jp/chat/cjava/cjava-12.html
を確認しました。
異常は有りませんでした。

昨日までは正常に使えていました。
832ひよこ名無しさん:02/03/28 23:03 ID:pmjsCOZj
スクリーンセーバーや起動した時に出るwindowsの文字が
画面の中央だけ表示になってその周りに表示されないんですが。
つまりスクリーンセーバーが画面全部で起動していません。
どうしたらいいのですか?
833ひよこ名無しさん:02/03/28 23:07 ID:???
>>826
。。。だから情報は小出しにしないで全部書こうよ
起動しないって言うのはどんな状態なのかとか
IEが落ちるとかPCがフリーズするとかメッセージが出るとか
あなたが必要ないと思える情報も実際に問題の出ているPCの前に
居る訳じゃないんだから有益な場合も有るんだし

疲れるので先ずFAQ読んで質問の仕方勉強してYO
834ひよこ名無しさん:02/03/28 23:09 ID:???
>>832
OS書こう。その他の環境もできるだけ。
全てのスクリーンセーバーでそうなる?
2000とかなら3Dスクリーンセーバーも試してみれ
835ひよこ名無しさん:02/03/28 23:14 ID:???
833は、結局なんにも知らないココでしかエバレナイお百姓さんですね
836ひよこ名無しさん:02/03/28 23:16 ID:???
>>835
そのお百姓さん達にへこへこ頭下げてるあなたの方が滑稽かと。
837ひよこ名無しさん:02/03/28 23:19 ID:???
IEの中止ボタンがキノコに見えてイヤなんです。どうすればいいでしょうか?
838 ◆QUQAs4kg :02/03/28 23:19 ID:???
          ☆ チン

        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  次の質問まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .温州みかん.  |/
839ひよこ名無しさん:02/03/28 23:19 ID:???
840:02/03/28 23:20 ID:???
>>835
>>836
ケンカはヤメてぇ
841ひよこ名無しさん:02/03/28 23:20 ID:???
>>837
眼科へ逝けYO
842RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/28 23:21 ID:???
>>831
昨日までは正常に使えていたのなら、そのトキから今までの間にしてことが普通は原因ですけどね
Microsoft VMでも導入してみますか?
>>837
そうですね。漏れも一時期そういうことがありましたけど、shiitake.vbsにも飽きた頃忘れましたよ
843:02/03/28 23:23 ID:???
>>837
IEで
表示

ツールバー

ユーザー設定
で隠すことが出来ます

ハイ次!
844ひよこ名無しさん:02/03/28 23:25 ID:???
もうだれもいないのね。良質の質問者キボーン
845850:02/03/28 23:27 ID:pvvRMxi2
質問してもいいですか?だれかいます?
846:02/03/28 23:28 ID:???
>>850
彼女はいません
847ひよこ名無しさん:02/03/28 23:29 ID:???
>>845
未来人の質問に答えられるかどうか
848ひよこ名無しさん:02/03/28 23:29 ID:???
850は俺が頂く
849:02/03/28 23:30 ID:???
ドキドキ
850:02/03/28 23:31 ID:???
kk
851ひよこ名無しさん:02/03/28 23:31 ID:/uPk63Jg
SDメモリーカードというものはどのノートパソコンでも使えるんですか?
852826:02/03/28 23:31 ID:hVWamlI2
ヤフーチャットのアプレットが起動しなくなった
と書けば問題が分かってもらえると
勘違いしていました。すいませんでした

IEは落ちません
PCはフリーズしません
エラーメッセージも出ません

チャットアプレットを起動中...
アプレットの起動に失敗しウインドウが立ち上がらない場合は、
ここをクリックしてリロードしてください。

の「ここをクリック」の部分をクリックしても起動しません。

ウインドウの部分には
左上に5ミリ角くらいの□の中に
上から順番に小さい□ 〇 △が入ってる
マークがでているだけです。

FAQを読み直しましたが、
他に何を書けば良いのか分かりませんでした。

853850:02/03/28 23:32 ID:pvvRMxi2
質問です。
2ちゃんねるを見てると眠れません。どうしてですか?
間に合わなかった。グスン。
854:02/03/28 23:33 ID:???
ごめぇん。わけわからんこと書いたYO
855ひよこ名無しさん:02/03/28 23:33 ID:???
>>851
メモリースティック以上にシェアがありません。
無駄に推してる松下のPCに採用されてたっけかな?
856ひよこ名無しさん:02/03/28 23:35 ID:???
>>852
>他に何を書けば良いのか分かりませんでした。

もう何も書かなくていいから、ここには・・・以下省略
857:02/03/28 23:36 ID:???
858パソコン小僧(初心者):02/03/28 23:39 ID:QrUNgRQ0
質問!

htmlって何ですか?
自分で調べてもよくわかんないんです(泣)
あほなおいらにどなたか教えていただけませんか?
859ひよこ名無しさん:02/03/28 23:40 ID:???
860850:02/03/28 23:40 ID:???
861ひよこ名無しさん:02/03/28 23:41 ID:???
>>858
ホームページを書くための文法の事。
表示-ソースとやってみるといい。
862ひよこ名無しさん:02/03/28 23:41 ID:???
>>858
RFC読め。
863850:02/03/28 23:41 ID:???
>>859
こっちじゃないかなぁ。

http://yougo.ascii24.com/
864ひよこ名無しさん:02/03/28 23:42 ID:???
HTMLわからんヤツにRFCって・・・
865:02/03/28 23:44 ID:???
>>858
HyperText Markup Language: WWW上でハイパーテキスト文書を情報発信するための共通言語

Tim Berners-Lee がWWWを考案した際に開発した、 URI、 HTTP、 HTMLの三本柱のひとつ

見出し、段落、リストといった文書の構造 をマークアップし、簡単にリソース間のハイパーリンクを記述できる
866パソコン小僧(初心者):02/03/28 23:45 ID:QrUNgRQ0
わあ〜
もうレスが来ている!

皆さん、ありがとうございます!
勉強させてもらいます!
867ひよこ名無しさん:02/03/28 23:47 ID:???
>>855
>>857
ありがとうです!
ライターかアダプターがあれば松下じゃなくてもいいんですね。
具さん、ありがとう!!これで迷い無く携帯買えます!
どうもでしたー!
868ひよこ名無しさん:02/03/28 23:47 ID:???
>>864
他の回答者の答えを予測し、その補足をしたとすれば
グッドジョブ!ってところだと思う。
869ひよこ名無しさん:02/03/28 23:47 ID:???
>>866
勉強・・・ねぇ。
870ひよこ名無しさん:02/03/28 23:49 ID:???
今オススメVAIOノートは何?
871ひよこ名無しさん:02/03/28 23:49 ID:???
>>870
今度出るU
872ひよこ名無しさん:02/03/28 23:50 ID:???
873ひよこ名無しさん:02/03/28 23:50 ID:???
誰もVAIOなんか薦めないだろ
874ひよこ名無しさん:02/03/28 23:50 ID:???
>>873
デスクトップならね。
875ひよこ名無しさん:02/03/28 23:51 ID:???
>>870
XR
876パソコン小僧(初心者):02/03/28 23:51 ID:QrUNgRQ0
なるほど、htmlというのはwww上で使う
文法を定義するためのものだったのですか
(↑あってますか)

少しだけITレベルアップしました(レベル1から2へ)
ありがとうございました。
877ひよこ名無しさん:02/03/28 23:52 ID:???
いやC1だな。
878再診断:02/03/28 23:52 ID:hrddtiD2
お願いします。
PCを起動するときにパスワードを設定したんですが。
設定したのはいいんですが。長い間起動してなかったためなのと
自分が外基地なために
パスワードを忘れてしまいました。
どうにか起動時のパスワードの消し方を教えてください。
って書き込んだんですが。。。流れが速いため流されました

OSとかbiosとか基地なのでわかりませんが
ポチッと電源を入れたとき起動して、パスワード入れてって言われまして
いつもキャンセルを押して難を逃れてます



879850:02/03/28 23:52 ID:???
今ならどんな質問でも親切に答えてくれそうだな。
880:02/03/28 23:53 ID:???
>>870
カワイイのはQR
カッコイイのはVX
だよねぇ
QRは女の子ウケしそう
会社に持って行けばモテモテよ
881ひよこ名無しさん:02/03/28 23:53 ID:???
>>878
文章から判断するに、OSのパスワードのようです。
OSは何つかってますか?
WindowsMe?WindowsXP?
882ひよこ名無しさん:02/03/28 23:54 ID:???
>>878
「OS解らない」じゃねーよ!
883850:02/03/28 23:55 ID:???
>>880
なに!!もてもてなのか!今から買いに行く。
884ひよこ名無しさん:02/03/28 23:55 ID:???
885ひよこ名無しさん:02/03/28 23:55 ID:???
>>878
パスワード入力が出たら
Escape押してみる
886ひよこ名無しさん:02/03/28 23:55 ID:BdUC/ChM
すいませんAVIからMPEGに変換したんですけど・・・
まだサイズが大きく動画がCD-Rに入りません。
そこで編集したいんですけどフリーか体験版で
良いソフトありませんか?
887ひよこ名無しさん:02/03/28 23:55 ID:???
>>878
キャンセルを押して難を逃れているということはWin9xですね。
コントロールパネルのパスワードで再設定してください。
888ひよこ名無しさん:02/03/28 23:55 ID:lj0aC40E
>>886
TMPGenc
FlaskMpeg
889ひよこ名無しさん:02/03/28 23:56 ID:???
>>886
分割してR二枚に分けるのはダメなのか?
890ひよこ名無しさん:02/03/28 23:56 ID:???
>>885
キャンセル押すのといっしょ。
891RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/28 23:57 ID:???
>>886
ホントに余談だけど、mpeg4形式(MSのでもDivXでも)のほうが
簡単に容量減らせると思うんだけど。VCDにしたいんじゃないならこちらもご検討あれ
ツールはAviUTLかなんかで
892ひよこ名無しさん:02/03/28 23:58 ID:lj0aC40E
>>883
所詮は持ち主しだいよ
893886:02/03/28 23:58 ID:BdUC/ChM
>>889
ハードから出すことができれば何でも良いです。
894ひよこ名無しさん:02/03/28 23:59 ID:???
>>886
なぜ買おうとしない?
895850:02/03/28 23:59 ID:???
>>892
そうなのか。ショボーン。
896886:02/03/29 00:03 ID:+HVHH5hL
>>894
これを編集したら、もー使う機会が他にないと思うので
897826:02/03/29 00:04 ID:79XGtAlZ
誠に申し訳ありませんが書き込みをさせてください。
>>826
>>852
には答えていただけないのでしょうか。
898ひよこ名無しさん:02/03/29 00:05 ID:???
>>896
その動画のソースを買え。
899RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/29 00:05 ID:???
>>897
とっくに一案出させてもらってますけど
900ひよこ名無しさん:02/03/29 00:06 ID:???
>>896
>>888に答え出てる。無視か?
901888:02/03/29 00:08 ID:zFanCoei
無視されたYO!
902ひよこ名無しさん:02/03/29 00:08 ID:???
>>901
いいIDだな。
903ひよこ名無しさん:02/03/29 00:11 ID:???
>>902
惜しいところだ。
904886:02/03/29 00:12 ID:+HVHH5hL
>>900
すいません。
TMPGenc
FlaskMpeg
についての詳しい情報はどこを観たらよいですか。
905ひよこ名無しさん:02/03/29 00:13 ID:???
>>904
○○って何?と思ったらとりあえずその○○で検索。
906ひよこ名無しさん:02/03/29 00:13 ID:???
>>904
それくらい検索しろよ。ヴァカ?
907 :02/03/29 00:13 ID:???

>>904
検索してみよう
908ひよこ名無しさん:02/03/29 00:13 ID:???
>>897
ここじゃ無理。Yahooに聞いた方がいいって。
909888:02/03/29 00:14 ID:zFanCoei
>>904
検索しやがれ。まんまgoogleに入れりゃ作者のページ。
flaskは英語のソフトなんで注意な。
>>902
そうか?
910826:02/03/29 00:16 ID:79XGtAlZ
>>831
昨日までは正常に使えていたのなら、そのトキから今までの間にしてことが普通は原因ですけどね
Microsoft VMでも導入してみますか?

の件ですが、
そのトキから今までの間に何もしていません。

なるべくなら今まで使えていたのだから
Microsoft VMを導入しなくても良い方法を
知りたい

という理由で
>>899さんの案以外で解決したいと思っていました。

>>908さん言う通りにします。

いろいろと答えていただいて
ありがとうございました。
911ひよこ名無しさん:02/03/29 00:18 ID:???
>>909
いや、もう少しで三国・戦国板向けだと思っただけなんで。
あんま気にせんでくれ。
912886:02/03/29 00:21 ID:+HVHH5hL
みつけること出来ました。いろいろとありがとうございました。
913:02/03/29 00:21 ID:???
>>901
煌乎栄(ファン コエイ)
文化大革命を影で操った張本人です
そのID大事にしろよ
914ひよこ名無しさん:02/03/29 00:22 ID:tptYCtc1
お聞きしたいのですが、
休止状態で誤ってコンセントを抜いてしまったのですが、
それ以降全くパソコンが動きません。電源自体は入るのですが
画面が全くつきません。…壊れてしまったのでしょうか?
こんな風になった方いらっしゃいますか?
915ひよこ名無しさん:02/03/29 00:23 ID:???
>>912
TMPGencでMPEGを分割する方法がわかりませんっていう質問しに
来ちゃだめだょ。
916ひよこ名無しさん:02/03/29 00:23 ID:???
>>914
自業自得。
マザーが逝ったかも。
917:02/03/29 00:26 ID:???
ハイバネーション領域が壊れて
再インストールする羽目になったことがあります
それ以来 ハイバネーションはバイオスで切ってます
参考にならなくて申し訳ない
918ひよこ名無しさん:02/03/29 00:36 ID:???
          ☆ チン

        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  次の質問まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .温州みかん.  |/
919888:02/03/29 00:38 ID:zFanCoei
マヂで検索しちまったじゃねーかゴルァ!
http://www.google.com/search?q=%E7%85%8C%E4%B9%8E%E6%A0%84&ie=UTF8&oe=UTF8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja



逝ってきます
920914:02/03/29 00:38 ID:tptYCtc1
ありがとうございました。
修理に出してみます。(涙
921ひよこ名無しさん:02/03/29 00:38 ID:???
>>918
知ろうとか?
922ひよこ名無しさん:02/03/29 00:39 ID:???
>>914
休止状態ってWin2000かしらん。
もしそうならあれはHDDに情報をすべてしまうから普通は大丈夫なんやけどね。
サスペンドのことを指してるなら、やばいかも。

>電源自体は入るのですが画面が全くつきません
自分はBIOSいじってる最中に電源が落ちたとき、こうなった。
原因はCPUの死亡(;´Д`)
それと気付かずにマザーまで買い換えちまったいヽ(`Д´)ノウワァァン!!
923ひよこ名無しさん:02/03/29 00:41 ID:???
>>914
一つ質問
ノートPC?デスクトップ?

デスクなら、コンセント抜いたときにモニターのコンセントも一緒に抜いてしまって
それを差し込んでいないとか?

ただ単にモニターに電源入っていないのかなぁと思いました。
924914(号涙:02/03/29 00:45 ID:tptYCtc1
>924
MEです。
>923
デスクトップです。
コンセントはパソコンのです。
925ひよこ名無しさん:02/03/29 00:46 ID:???
>>924
だ・か・ら・・・
モニターのコンセントは入ってるのかって、、、、もういいや。


修理に出しなさい。
926ひよこ名無しさん:02/03/29 00:47 ID:???
>>924
メーカーものなら下手にいじらず素直に修理に出すのが手っ取り早いかと。
スキルがあるならパーツのすげ替えが安くつくけどね。
927ひよこ名無しさん:02/03/29 00:47 ID:???
HDDのパーティションの設定方法を教えてください。
928ひよこ名無しさん:02/03/29 00:48 ID:???
>>927
ネタはお断りしてます。
929ひよこ名無しさん:02/03/29 00:48 ID:???
>>927
fdisk
又は
管理からディスクの管理
930927 ◆VBoF.wAM :02/03/29 00:49 ID:???
ネタじゃありません!
931927 ◆VBoF.wAM :02/03/29 00:50 ID:???
>>929
それ教えてください。
932はあ〜:02/03/29 00:50 ID:KHT9ZV/X
>>927
ID隠し で質問すな。
それだけじゃ、なんにも答えられん。
OSとか、なんでやりたいのかとか、しゃんとかけ!!
933ひよこ名無しさん:02/03/29 00:50 ID:TVQWHsz3
>>928
すみません。
934ひよこ名無しさん:02/03/29 00:52 ID:???
>>933
で?君は誰よ。

[[名前欄に番号は?]]
935927 ◆VBoF.wAM :02/03/29 00:52 ID:???
ウィンドーズミーです。
936ひよこ名無しさん:02/03/29 00:53 ID:???
>>933
とりあえず名前の所に一番最初に質問した時のレスの番号
を入れてくれ

OSは何か書いてくれ
937927 ◆VBoF.wAM :02/03/29 00:53 ID:iyagyTpC
あ、そうか。IDすみませんでした。
938ひよこ名無しさん:02/03/29 00:54 ID:???
>>◆VBoF.wAM
騙りはとっととお休みなさい。邪魔。
939ひよこ名無しさん:02/03/29 00:54 ID:???
>>935
重要なバックアップのデータは取ったか?

起動ディスクをFDDにいれてPC再起動
そんでfdiskと打て
940927 ◆VBoF.wAM :02/03/29 00:55 ID:iyagyTpC
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fdiskhowto.html
見てやってみます。ありがとうございました。
941927:02/03/29 00:56 ID:TVQWHsz3
>>936
HDDを分けたいんです。
942927 ◆VBoF.wAM :02/03/29 00:56 ID:iyagyTpC
>>938
はあ?
943微妙にワラタ:02/03/29 00:57 ID:???
>>939
重要なデータのバックアップだろっ!
944ひよこ名無しさん:02/03/29 00:58 ID:???
ものの見事に騙られてますな
945偶像:02/03/29 01:00 ID:fziN4vYm
大学のダイヤルアップサービスが涙の完全終了とかで
プロバイダをかえにゃならんですよ。でも
ADSLとかふれっつISDNとかに必要な
ルータ、TAの説明がわからんですたい。
わかりやすく解説したHPありましたらお教えくんさい
また、今のまま惰性で普通のアナログ接続するなら
どこのプロバイダがお勧めでしょうか?
946ひよこ名無しさん:02/03/29 01:01 ID:???
◆VBoF.wAMが騙りと判断された理由…
・異常にレスが速い。
・ここで聞く初心者がいきなりトリップなど出さない。
・トリップの出し方が分かってるなら最初から出してる。
・演技っぽくIDを出している。
947939:02/03/29 01:01 ID:???
>>943
脊髄反射で書いたから許しておくれ…
948ひよこ名無しさん:02/03/29 01:03 ID:ogKknfZF
辞書登録はどうやったら出来ますか?
949927:02/03/29 01:04 ID:TVQWHsz3
起動ディスクとは何なんでしょうか?
950939:02/03/29 01:04 ID:???
951939:02/03/29 01:06 ID:???
952ひよこ名無しさん:02/03/29 01:07 ID:???
953927:02/03/29 01:08 ID:TVQWHsz3
>>951
ありがとうございます。
954ひよこ名無しさん:02/03/29 01:08 ID:???
>>948
使ってるIMEの種類によりけり。
ヘルプみてください。
955ひよこ名無しさん:02/03/29 01:08 ID:???
>>948
タスクバーの"あ"とか"_A"とかのアイコン右クリック
→単語/用例登録
956PC暦1ヶ月 ◆pbb4HV62 :02/03/29 01:17 ID:+kQuqWzy
USB接続のFDDなしでも起動ディスク作れる方法ありませんか?
OSは当然(でもないか)ME
PCは東芝リブレです
ノートなのでかなり困ってます
957ひよこ名無しさん:02/03/29 01:18 ID:???
>>956
いくらなんでも無茶な注文じゃないか?
958ひよこ名無しさん:02/03/29 01:18 ID:???
>>956
型番分かりますか?
959956 ◆pbb4HV62 :02/03/29 01:23 ID:+kQuqWzy
>957
分かってるんですけど、FDD買うお金があれば、わざわざ安いリブレットに
しないわけで…すみません
>958
PAL1060TNMNというので良いでしょうか?
960ひよこ名無しさん:02/03/29 01:24 ID:???
>>956
CDロムドライブついてりゃCDブートできるだろ
リブレットって全モデルついてないの?
961ひよこ名無しさん:02/03/29 01:25 ID:???
>>959
FDDないなら、起動ディスク作ったあとどうやって使うの?
962956 ◆pbb4HV62 :02/03/29 01:25 ID:???
>959
PAL1060TNMMでした
TNMNじゃなくて
963ひよこ名無しさん:02/03/29 01:27 ID:???
>>959
リカバリCD起動ディスク(\1500)っていうのはだめか?
964ひよこ名無しさん:02/03/29 01:30 ID:???
いま>>961が核心ついた
965963:02/03/29 01:30 ID:???
すまん 間違いだった
966956 ◆pbb4HV62 :02/03/29 01:31 ID:+kQuqWzy
>960
別売りの純正CD-ROM(今売ってるのは定価4万のしかない)がないと
リカバリできません
>961
FDDの代用できるメディアがないかなぁと
ないっぽいんですけど(泣
967再診断:02/03/29 01:35 ID:JXQ0yLTl
>>881
osはWINMEです。
ESCAPEってっ手もあるんですね

ありがとうございます
968956 ◆pbb4HV62 :02/03/29 01:36 ID:+kQuqWzy
>963
「リカバリCD起動ディスク」などで検索したら、PCカードを使った
起動ディスクの代用らしきサイトが出てきました
今読んでます
http://www.google.co.jp/search?q=cache:tKrSy6jZFlUC:www5.
toshiba.co.jp/pcss/member/techinfo/dial/pcdata/000493.
htm+%83%8A%83J%83o%83%8ACD%8BN%93%AE%83f%83B%83X%83N%81%
40%93%8C%8E%C5%81%40libretto&hl=ja
969ひよこ名無しさん:02/03/29 01:40 ID:79F3/ujY
富士通のパソコン(CE9100)で書き込もうとしたら、
ブラウザ変ですよん。(referer1)と表示されました。対処法は在りますか?。
970ひよこ名無しさん:02/03/29 01:40 ID:???
>>967
つーか、C:\Windowsにある’ユーザー名’.PWLファイルを消してもだめだったの?
971ひよこ名無しさん:02/03/29 01:42 ID:???
>>967
それなら既に回答をもらってるはずだけど、以下のリンクを参考に。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/howtoresetpassword.html

これを実行すればパスワードを完全に消すことができます。
972ひよこ名無しさん:02/03/29 01:42 ID:???
>>969
ないから死ね。
973ひよこ名無しさん:02/03/29 01:42 ID:sIIqcCgD
質問です。
当方、Win2000のデスクトップですが、
プリンター(キャノンのBJ)をインストールしようとしたら、
ハードディスクに空き容量がありません。って表示されて、
インストールできません。
しかし、Cドライブは3ギガ近く空いているのですが・・。
974ひよこ名無しさん:02/03/29 01:45 ID:???
>>973
NTFSの容量を正しくインストーラーが認識できていないんだろう
メーカー行って最新版落としてきなはれ
975956 ◆pbb4HV62 :02/03/29 01:49 ID:???
DOSからのPCカード認識方法だった・・・
分からないのでFDD買います・・・
976ひよこ名無しさん:02/03/29 01:50 ID:Ie+BdZzS
質問があります。ThinkPad i1620 で、Meの領域をフォーマットして
2000をインストールしたのですが、画面に「Windowsを起動しています」
というメッセージが出た後にしばらくして電源が切れるという現象が
出て困っています。。こういう場合はどうすれば良いのでしょうか??
977ひよこ名無しさん:02/03/29 01:52 ID:???
>>976
メーカーが提唱するアップデート方法にのっとってやったか?
ドライバ、BIOSアップデートが必要でないかどうか確認したか?
978ひよこ名無しさん:02/03/29 01:55 ID:Ie+BdZzS
>>977 そこらへんは調べずにやってしまいました。。
このi1620というモデルには2000がプリインストールされている
バージョンもあるので大丈夫かと思っていました・・・・・
979967:02/03/29 01:57 ID:JXQ0yLTl
971さんが紹介してくれたとこで、参考にさせてもらいます
どうもありがとうございます

勉強になりました
980ひよこ名無しさん:02/03/29 01:58 ID:???
>>978
MeのリカバリCDに入っているのはMe用のドライバ
2000のリカバリCDに入っているのは2000用のドライバ
わざわざドライバ両方つけても意味ないじゃん?
OSが変わればドライバも変わる
デバイスを動かすにはドライバが必要。肝に銘じなはれ
981ひよこ名無しさん:02/03/29 02:00 ID:Ie+BdZzS
はい。。肝に銘じておきます・・・・。これからどうすればいいのでしょうか??
というか、今はどういう状態なんでしょうか??
982ひよこ名無しさん:02/03/29 02:02 ID:???
>>981
2000用のドライバ、あるいはBIOSが必要な状態なんだろう。
IBMのサイトに正規の手順が載っているはずだ。
983ひよこ名無しさん:02/03/29 02:03 ID:???
984984:02/03/29 02:38 ID:???
984
985973:02/03/29 02:49 ID:czB5Hs7l
>>974
できました!ありがとうっす!
986教えてクン:02/03/29 03:19 ID:rnSfrvL9
PC界のカリスマのみんなオラに知恵をくれ〜!!
987教えてクン:02/03/29 03:19 ID:rnSfrvL9
バイオのJシリーズのPCIスロットにビデオカードさしている方!!。動作不良がないか教えてください。個人的には玄人志向のGF2MX400-PCI64がいいのですが博打だし・・・。IOデータのやつならいけそうですが400の64がよいなぁ。ちなみに僕のPCはバイオJ15です。
988ひよこ名無しさん:02/03/29 03:21 ID:+4v//MeI
>>983 読んでみたのですが、i1620 の情報が載っていませんでした・・・
IBMのサイトも調べたのですが、私の i1620 への2000のインストールの
仕方が見つかりませんでした・・・どこかによい情報がありますでしょうか?
989nanasi:02/03/29 03:21 ID:???
ディスプレイの設定を行いたいのですが、
「画面」のアイコンをいくらダブルクリックしても開きません。
どうすれば開けるんですか?
990ひよこ名無しさん:02/03/29 03:24 ID:mYNpeb2R
質問です。

Iriaで画像のダウンロードしたいのですが、
例えばhttp://210.224.160.67/pic/0001.jpgからhttp://210.224.160.67/pic//300.jpgまで
最後の×××.jpgだけ違う場合に一括でダウンロードする方法はあるのでしょうか?
991ななし:02/03/29 03:24 ID:???
real playerを再生すると音は聞こえるのですが、
画像が映りません。なぜですか?
992ひよこ名無しさん:02/03/29 03:24 ID:???
ちなみに上のURLは適当です。
993ひよこ名無しさん:02/03/29 03:26 ID:???
>>990
/xxx/0001.jpg〜/xxx/9999.jpgを一括ダウンロードしたいなら、
/xxx/[0001-9999].jpgというURLを用意してコピー。
編集メニューあたりから「URLを展開して貼り付け」とかいうやつで取り込める。

>>991
Real Playerでは完全に対応出来ていないファイルなんだろう。
Windows Media Playerで試せ。だめならcodec入れろ。FAQ集読め。
994ひよこ名無しさん:02/03/29 03:27 ID:???
>>988
ということは、i1620にWindows2000は入れられない(入れても使えない)ということ。
995ひよこ名無しさん:02/03/29 03:29 ID:+4v//MeI
>>994 そ、そんな・・・・確か2000をインストールしてた人もいたと思うのですが・・・・・
996990:02/03/29 03:29 ID:???
>>993
ありがとうございます!
ダウンロード登録できました。
997ひよこ名無しさん:02/03/29 03:30 ID:???
>>995
だったらそいつに聞け。IBMのサイトに情報が無い以上、IBMではi1620用の
ドライバは配布していないということだろう。そいつは自作したのかもな、ドライバを。
998ひよこ名無しさん:02/03/29 03:31 ID:???
>>996
水素研(http://welcome.to/Hydride)のIriaのあしあとコーナーで勉強してくれ。
999ひよこ名無しさん:02/03/29 03:31 ID:???
>>995 しつこいな
1000終了:02/03/29 03:31 ID:???
まず、質問する時はちゃんとルールを守りなさい。
次に、他人に迷惑をかけないようにしなさい。
そして、回答が遅いからといって逆ギレしたり催促したりしないように。
最後に、言われたことはちゃんと実行しなさい。
回答通りに実行しても解決しない時は、落ち着いて作業手順を見直しなさい。
解決したら、お礼の一言ぐらいは書きなさい。

ルールを守らないと解決が遅れるだけだ。
2ちゃんねるはキミのために存在しているのではない。みんなのためだ。
回答者が全てを犠牲にしてキミのために尽くす理由はないはずだ。
答が出てるのに勝手に無視して同じ質問を繰り返すのは愚の骨頂だ。

今回、キミは自力ではどうしようもないトラブルに遭った。
しかし、2ちゃんねらー有志のおかげで解決したはずだ。
2ちゃんねるは悪い所か?
2ちゃんねるは荒らしてもいいと思うか?
2ちゃんねるは誰のものだ?キミか?ひろゆきか?俺か?違うだろ?

このパソコン初心者掲示板は、キミのようにトラブルに陥った初心者を
救うためにある。そして回答者は誰かの手助けになるのならと、純粋な
ボランティア精神で回答してくれている。

これを深く心に刻み込め。そしていつか、この掲示板で誰かの手助けが
出来るようにパソコンについて勉強していけ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。