ADSL ISDN CATVに関する質問はここで その11
781 :
ひよこ名無しさん:
Yahoo!BBに加入している者です。
家の中に複数のモジュラージャックがあった場合、
そのすべてにスプリッタを取り付けたほうがいいと聞きましたが
本当でしょうか?今度2階にモジュラージャックを増設して、
そっちでネットに繋ぎたいと思っているのですが、
スプリッタをもう一つ買う必要はありますか?
783 :
781:02/03/25 15:36 ID:u/jy+qer
>>782 116に電話で質問したんですが、つけてみないと分からない、
とか言われまして。要するに知らなかったんだと思います。
116もあてになりませんね。
>>783 いや、知らないんじゃないですよ。本当にやってみないと分からないんです。
ほぼ問題ない家もありますし、リンクできなくなる家、速度が落ちる家もあります。
>>781 電話のほうには必要。PCのほうはスプリッタ実はいらない。
今もそうやってつないでる。
ただし保証はしないよ。
>>781 家に複数のモジュラージャックって言うことは、ホームテレホンじゃないかな。
家のどこかに元になる(外とつながっている)モジュラージャックがあると思う。
そのモジュラージャックと分配器(?)の間にスプリッタを取り付ければいけると思うが
大体は1階にあると思うんで、2階で使いたい場合は工事は必要でしょう。
要は、NTT116に電話。
787 :
785:02/03/25 15:43 ID:???
>>784 あ。そうなんだ…。じゃあうちは問題ないひとつの例ってことで…
参考までに。
>>783 あとY!BBの場合NTTはあんまり関係ないので、NTTに電話されてもなーってのが
あるんだと思いますけど。
>>787 それじゃ、問題あった家の例として私の場合を(w
私の場合もモジュラージャックが複数あったのですが
結局使うモジュラージャックを1つに絞りました。(NTTのおじさん推奨)
最初、2つスプリッタを買って、2箇所(1Fと2F)に刺したのですがスピードが
1.2Mbps→700Kbpsに下がって、音声通話も声が遠く聞こえるようになってしまった
ので、断念して、ルータ&無線LANを導入して1つに絞りました。
789 :
80:02/03/25 15:54 ID:???
最初、2つスプリッタを買って、2箇所(1Fと2F)に刺したのですがスピードが
1.2Mbps→700Kbpsに下がって、音声通話も声が遠く聞こえるようになってしまった
ので、断念して、ルータ&無線LANを導入して1つに絞りました。
一緒一緒。
790 :
:02/03/25 15:55 ID:???
NTTで線路長を調べたら2070m 伝送損失 33dBだったですけど、
8mより1.5mの方がいいでしょうか?
>>790 その辺は微妙なラインですね。
安全に行くなら1.5Mタイプ、少しでも速くしたいなら8Mタイプに賭ける・・・
一軒一軒状況が違うので、どっちが(・∀・)イイ!!とは言い切れないです
>>790 ウチの場合
線路長1520m
伝送損失32dB
フレッツADSL8MでSo-Net使ってますが、5Mbps出てますよ
1.5Mのトキは1.3Mbps出ました
賭けて見るのもまたひとつ。屋内配線には気を使ってます
793 :
:02/03/25 16:09 ID:???
>>791-792 なるほど、参考になります。
アッカ、イーアクセスだと1K前後だったので迷わず8Mにするつもり
だったですが、NTTで図ったら2K超えてたんで・・・
794 :
781:02/03/25 16:58 ID:u/jy+qer
みなさんレスありがとうございます。
本当にやってみないとわからなかったとは…。116は正しかったんですね。
モジュラージャックを複数にすると速度が落ちるという話は
よく聞きますよね。だからボクもどうしようか迷ってます。
>>786さんの言われているようなやりかたで、分配器の間にスプリッタを
付けて、ADSLの線だけを2階の壁から出すというやり方は
可能でしょうか。それができるんだったらやりたいですね。
>>794 工事は必要なわけだし、NTTに電話して確かめた方がいいね。
796 :
781:02/03/25 17:15 ID:u/jy+qer
>>795 そうですよね。もう一度NTTに電話して、色々確認してみます。
798 :
797:02/03/25 17:24 ID:???
>797
周りの町全て3M以上で推定数字出たのにウチの町だけ600k…鬱山車脳
800 :
聖者ばーばーぱぱ:02/03/25 18:32 ID:890sJSWL
一応今日NTTに聞いてみたら大体4月30日ぐらいに工事が出来るようなことを言ってました
工事の予定日程よりも早く工事をした人いますか?
いたらどのくらい早く工事に取り掛かれましたか?
聞き忘れてしまったんですけどADSLに用意される道具は1階に電話があって2階にPCがあってもネットが
出来る道具ですか?それとも他に何か買わないといけませんか?
>800
工事出来るかは業者との兼ね合いだしその都度異なるから判らん。
PCにLANインターフェースが無いと接続できないから確認。
階が違っても出来るがLANケーブルを取り回すのが難しいなら
無線LANセット買いなさい。
>>800 予定日より前に工事したかどうかなんて千差万別。他人に聞いても意味無し。
4月27日(土)〜29日(祝)は工事しないだろ。予定通り30日に工事だ。
1階に電話、2階にPCだとADSLは難しいぞ。ADSLモデムを1階に設置して、
LANケーブルを2階までひきずるか、無線LANを導入して1階にADSLモデム
と無線LAN機器を設置するしかない。電話線を長くすると減衰が酷くなって速
度が出ないので注意しろ。
それと、
NTT---家---スプリッタ---ADSLモデム---PC
L電話
という接続にならなきゃダメだからな、これも注意しろ。
失敗
NTT---家---スプリッタ---ADSLモデム---PC
L電話
804 :
ひよこ名無しさん:02/03/25 21:19 ID:hSr7TXuU
ADSL 専用回線(タイプ2)の工事が今週の金曜日に
あるので、ADSL 専用のモジュラーケーブルを購入
したのですが、それは、そのまま工事の人に渡せば、
後は勝手にやってくれるのですか?
806 :
ひよこ名無しさん:02/03/25 21:22 ID:81kv2y50
モジュラーがパソコンの近くにないとどうするんですか?
みんな近くにあるの?
808 :
ひよこ名無しさん:02/03/25 21:32 ID:hSr7TXuU
あと、ADSL 専用回線の工事ってのは、
電話回線を設置する位置が、もう一つ
出来るって事なのですか?
それならば、パソコンに近い所に設置
してもらえるように、頼めるんですか?
>>808 なぜ、工事依頼した時に全部聞かないのだ?
もういいから、工事に来た人に聞け!
810 :
ひよこ名無しさん:02/03/25 21:39 ID:hSr7TXuU
あのー、モジュラージャックのそばに
ADSL モデムをおいて、LAN ケーブル
でパソコンまで繋ぐのが一番良いです
よね?
モジュラーケーブルは長いと駄目って
聞いたので。
教えて下さい。
811 :
ひよこ名無しさん:02/03/25 21:40 ID:hSr7TXuU
>809
すいません。
私は素人な者で、御迷惑をお掛けしました。
でも、810 の質問も駄目ですか?
>>810 LANケーブルのほうが、ノイズ対策がされているので、そのほうが良いようですね。
813 :
ひよこ名無しさん:02/03/25 22:46 ID:72FXhG1E
モジュラーから7・8MなんですけどLANケーブルで大丈夫ですかね?
>>813 モジュラーケーブル長いと駄目。
LANケーブル100mまで、OK
>>813 10BASE/100BASE−TのLANケーブルは
規格上は100mまで延長可能です。。
>>813 私は、LAN 20m モジュラ15cmで繋いでいますけど、特に問題ないですよ。(ADSL 1.5)
817 :
ひよこ名無しさん:02/03/25 22:51 ID:72FXhG1E
8MADSLはデリケートそうなんで100Mはどうかと・・
大体10Mでどのくらいの影響ありますか?
819 :
ひよこ名無しさん:02/03/25 22:53 ID:72FXhG1E
>>817 信用しないなら、もう何も教えない!!
帰れ。消えろ・寝ろ・氏ね
>>819 廊下の天井に貼り付けている。
少し前まで、まったく同じ環境で、LAN 30mだったけど、
短くしても大して変わらなかったよ。
>>817 影響なんてないよ。大丈夫なように出来てる。
知らないから質問してるのになんで
「100Mはどうかと・・」
とか言うわけ?
824 :
聖者ばーばーぱぱ:02/03/25 22:58 ID:dl2tnbZU
>801
>802
ありがとうございます
無線LANって高いですよね
全部用意したら結構な額になりますね5万ちょっとしそう・・・
今1.5と8どっちにしようか迷ってますけど8の必要性はあると思いますか?
早めにやるなら1.5だし
皆さんがそういう立場だったらどちらを選びます?
825 :
816:02/03/25 22:59 ID:???
>>817 大体、実際には100mも張らないでしょう?心配する問題か?
826 :
ひよこ名無しさん:02/03/25 23:00 ID:72FXhG1E
暴言スマソ。
>>824 俺は3万で揃えたけど?
親機と子機二つ。子機一つでいいなら2万で揃う。
>>824 1.5Mか8Mかは、収容局から自宅までの距離による。
NTTのHP見たなら分かると分かると思うけど
距離を計算してくれるのがあるから、
それで線路長が2kmいないなら8Mでも期待できると思うけど・・・
ちなみに家は、直線距離で800m、線路長だと1.8km(伝送損失29db)
ADSLモデム直結だと約5M、ルーターかますと2Mに落ちてしまうので
今試行錯誤して、調整中ってところです。
参考になるかな?
無線ルーター選びも、実行スループットの速い物を選んだほうがいいよ。
829 :
ひよこ名無しさん:02/03/26 00:08 ID:xCChZv9h
石丸電気でADSLの事とか聞いたらYBB進められたのだが
ホントに大丈夫なんか!?
多少は改善されたんか?
830 :
ひよこ名無しさん:02/03/26 00:09 ID:gU1+5FcR
>>829 最近聞いた話・・・・
ネットワーク開いたら、他のPCがいっぱい出てきたって。
ちぃ〜とも、改善されていないみたいよ。
>>829 ここでアドバイスを貰ったら次はどこで
「2chでADSLの事とか聞いたら〜」って聞くんだい?
>>831 それはYBBの責任っちゅうより、ユーザーがアフォなのではないかと。
>>833 普通デフォルト使ってるほうが多いでしょ。
素人が多いんだから。
セキュリティ管理がしっかりしてないんだよ、YBBは。
自分でしっかりガードできれば、YBBは安いみたいだし、いいですか?
>>835 それ以外にも問題噴出してたけどねぇ。
まあ申し込んでみれば?
837 :
ひよこ名無しさん:02/03/26 00:42 ID:x0X99HjG
どなたか教えて下さい
明日午前中にミカカのISDNからアナログに戻す工事予定なんですが
大事な電話が入るかもしれないので
ギリギリまで電話をISDNルータのアナログポートに
つないでおきたいのです。
ミカカには電話機の電話線をジャックにつないどくようにって
言われてるんですが
ISDNで電話がつながらなくなったら、ジャックに電話線をつなぐじゃ
工事してもらえないでしょうか?工事完了しないでしょうか?
>>837 別にTA外して直付けしても電話使えるが?
>>835 安いぞ〜
2月分の請求が3151円、NTT基本料金1810円
収容局から1km程度で5〜6Mbps台かな
840 :
837:02/03/26 00:46 ID:x0X99HjG
>>838 さっき電話せんをジャックに直接さしてみて
ケータイから自宅にかけてみたら
話し中になってしまうのですが、、!?
>>838 嘘つき。TAがどんな仕事してるかも知らないのか?
842 :
838:02/03/26 00:49 ID:???
ウェェェェンマチガエテタ
844 :
837:02/03/26 00:51 ID:x0X99HjG
やっぱり午前中話し中になるの
覚悟しないとだめでしょうか。。。
845 :
838:02/03/26 00:51 ID:gU1+5FcR
(・∀・)ヤッチャッタ
>>844 そればっかりは電話屋じゃないとなんとも言えんのじゃないかと
847 :
837:02/03/26 00:54 ID:???
そうですか、、、ありがとうございます
9ジになったらミカカに電話してみます、、、、
>>837 工事完了しないって事はないと思うが・・・
TAのランプ表示でISDN回線じゃなくなったか
どうかはすぐわかるんじゃない?(TAにもよるが)
>>844 携帯にかけてきて下さい、との旨を伝えておけば?
(´-`).。oO(両方つないどいたらどうなるのだろう…)
852 :
聖者ばーばーぱぱ:02/03/26 08:50 ID:VdvWklJE
昨日友達がADSLにしてるからそのことについて少し話していると
友達は1.5なんですけど10.0Mbpsと何かに表示されてたみたいなのですけど
速さ以外に10.0と表示されることはありますか?
>>852 LANには10BASE-Tという10Mbpsの規格があります。
で、ADSLモデムは10BASEであることが非常に多いです。
854 :
聖者ばーばーぱぱ:02/03/26 09:15 ID:VdvWklJE
>827
親機と言うのはLAN本体見たいので子機がPCカードと考えてよろしいでしょうか?
かなり安くても性能がいい無線LANもありますか?
>828
一応直線距離で800mで伝送損失が17でした
ADSLモデム直結だとドアにコードが挟まってドアを全部閉めれなくなるんですけど工事でどこか壁に穴を開けるんですか?
無線LANで結構お買い得な値段で性能もイイってやつ知りませんか?
どれも何かと高いもので・・
855 :
:02/03/26 09:31 ID:???
856 :
ひよこ名無しさん:02/03/26 13:31 ID:prNtkhVi
ISDN→ADSLにする場合はどうすればいいんでしょうか?
>>1のNTT西日本のHPには116へ電話するように書いてあり
電話したら通じなかったのでどなたか教えてください。
857 :
:02/03/26 13:36 ID:???
858 :
ぱぱ:02/03/26 20:45 ID:YNjD/6lc
redhatlinux7.2でyahooBBにつなごうとすると下記のホストが見つかりませんって出てくる
下記のホスト(home.netscape.com)(home6.netscape.com)(internic.net)
助けて
>>858 DHCPはONかいな?それ以前にLANカードは認識してるか?eth0はちゃんと反応するか?
861 :
ぱぱ:02/03/26 20:52 ID:YNjD/6lc
>>860 ネットワークの設定を見るとちゃんと表示されてる
SIS900って書いてますDHCPはONになってます
>>861 訂正。
pingは?IPアドレスの場合とドメインの場合試してね。
>>861 あと、nslookupでIPアドレスとドメインの解決ができるか。
865 :
ぱぱ:02/03/26 20:57 ID:YNjD/6lc
試してみたけど、さっき書いた3個のホストについて情報が出てこない
866 :
ひよこ名無しさん:02/03/26 21:03 ID:qqWGvuxy
ADSLでルーターを挟むと、通信速度はある程度落ちますか?
現在の速度はノートンとブラックアイスが
作動している状態で1.2MBですが。
>>866 自慢ならよそでやってください・・・。
>現在の速度はノートンとブラックアイスが
冗長。
868 :
ひよこ名無しさん:02/03/26 21:25 ID:qqWGvuxy
>>867 自慢する気は毛頭ありませんよ。
モデムとパソコンの間にブロードバンドルーターが入った場合に
下りの速度に影響があるのかどうか知りたいのですが。
パケットフィルタリング機能はOffとして。
869 :
ひよこ名無しさん:02/03/26 21:46 ID:AzD5s+UE
ADSLモデムの一番上のランプが点滅するとネットにつながりません。
これモデムが壊れてるわけじゃないですよね?
870 :
ぱぱ:02/03/26 21:55 ID:YNjD/6lc
>>862〜864
pingとかってどのヘンに注目したらいいんですか?
>>869 お前の使ってるADSLモデムが、みんな使ってるとでも思ってるのか?
>>866 速度低下は、ブロードバンドルーターにもよる。
1.2Mそのまま出るものはほとんど無いんじゃないのかな・・・・?
どのルーター使っても多少は落ちると思う。
>>869 あんたのADSLモデムの一番上のランプが
どんな表示を意味してるのか
透視でもしないと見えないので分かりません。
>>869 俺の使ってるADSLモデムと同じものを使ってるのか?
876 :
ひよこ名無しさん:02/03/26 22:34 ID:SSIIxGep
877 :
ひよこ名無しさん:02/03/26 23:43 ID:UlgEUAlI
タイプ2の工事って、家の中にも
工事の人は入ってくるんですか?
出来れば、詳しく教えて下さい。
>>877 工事の前に、「今度行っから、家に居てくれよ!」って電話来るよ。
880 :
ひよこ名無しさん:02/03/27 02:11 ID:MQ8pDRMm
プロバイダーで聞きたいんですけど、支払いがクレジットカードでなくても
いい会社ってどこかありますか。
>>880 あるよ(私は、ODN J-DSLプランだけど、銀行振り込みです)
883 :
聖者ばーばーぱぱ:02/03/27 08:18 ID:xr6Rf7Zh
>853
ありがとうございます
それは簡単に言うと10Mbpsまで対応しますといくことでしょうか?
>855
安かろう悪かろうと思ってよいというと?
884 :
ひよこ名無しさん:02/03/27 08:23 ID:UfXzA6zX
NTTの工事って高いですよね
これって自分でどうにか出きる様なレベルの工事なんでしょうか?
ちなみにPCの知識は皆無です。
>>884 ガタガタ言わずに頼め。悪いことはいわんから。
スキルがないなら金を出せ。
以上。
>>884 可能だけど、自信が無いなら、頼んだほうがいいかもしれない。
887 :
カックー:02/03/27 09:26 ID:7voe4ypx
REDHAT7.2で/etc/resolv.confって入れたら「許可されてません」って
でてきた。何を言ってるの?
>>887 >何を言ってるの?
そっくりそのままあんたに返す。その台詞。
DNS設定ファイルに実行権限があるとでも?
>>883 LANカードが10Baseのものだと10Mbpsまでおっけ。100Baseのものだと100Mbps
までおっけ。ただしそれはあくまで「パイプの太さ」のようなもの。
ADSLが1.5Mbpsとか8Mbpsなら、どうせそれ以下の速度しか出ない。
そっちがネックになる。
たとえば光ファイバで100Mbpsだったりすると、今度はLANカードが
10Baseか100Baseかで差が出てくる。10Baseの場合、そこがネックになる。
今は10/100両対応のLANカードが多い。
ADSLにするためにLANカードを購入したのですが、間違えて
「省スペース型PC用」を買ってしまいました
うちのはデスクトップなので、ブラケットのサイズが合わなくて刺せませんでした
仕方なくデスクトップ背面のケースの一部を破壊したら刺せました
ドライバも普通にインストールできたし、ちゃんと認識もしてます
何か問題発生するでしょうか
>>887 どうしても実行したかったら、
chmod +x /etc/resolv.conf
とやってから実行しろよ。
その後の動作は保証しない。
>>890 ケースだけなら問題は無いだろう。
ただ、そのせいでLANカードが安定してなかったり、
その他、どこか固定できなくなった場所などがあるなら、
問題が発生する可能性はある。
892 :
カックー:02/03/27 13:08 ID:7voe4ypx
894 :
カックー:02/03/27 13:17 ID:7voe4ypx
なんか恐い・・・
895 :
ひよこ名無しさん:02/03/27 13:41 ID:hhBDgelr
896 :
895:02/03/27 13:42 ID:hhBDgelr
>>895 君のそのFMVに、PCIスロットの空きがあるのかが問題。
または外せるPCIカードがあるのか。
FMVの何ていう機種なの?
10Base-T使用って何?
PCの仕様にあるなら、既にLANカード入ってるんじゃないの?
>>895 FMVといってもいろいろあるから…
そのPCにPCIのスロットがあれば使える。
型番わかる?
>895
普通のデスクトップなら相性問題が出なければ使えるが…
FMV だけで何百種類あると思ってんだ?
機種名を明記しろつぅの。
900 :
カックー:02/03/27 13:54 ID:7voe4ypx
>>896のリンク先のLANボード、横の電話線はなんだろ?
>>902 LANケーブルもついてくるのかと思った人が落札。
→送られてくるのは電話線
→あれ?LANケーブルは?とメール
→写真に写っていたのは電話線ですが何か?という返事。
…なのか?
904 :
意味分からん説明スマ祖:02/03/27 14:50 ID:MkEgF840
ADSLにしたばっかりでなにもわかりません。
メールを送ろうとすると、電話回線のときの接続画面がでます。
どうすればADSLで送れますか?
>>900 cat /etc/resolv.conf
上記をやって結果をかけ
907 :
カックー:02/03/27 18:34 ID:7voe4ypx
>>906 何も表示されないで次のコマンドを入れるようになります
909 :
カックー:02/03/27 18:44 ID:7voe4ypx
LinuxでYAHOOBBにつなごうとしたら、「下記のホストが見つかりません」
(home.netscape.com)(home6.netscape.com)(internic.net)
って出てきてLinux板で聞いたらこれやってみろっていわれた
>>909 で、なんでLinux板で続けないでこの板に来て質問してんだ?
911 :
カックー:02/03/27 18:46 ID:7voe4ypx
結局誰も相手してくれなくなってきたから
>>911 言いにくいことだけど、この際だからハッキリ言わせてもらう。
きみは掲示板とかの文字によるコミュニケーションは不向き。
おそらく言葉で会話しても意思の疎通が難しいタイプの人間
だと思うが、文字だけで意志疎通ってのはとても難しいこと。
Yahoo!BBに問い合わせた方が確実ですよ。掲示板に頼るの
はやめた方がいいです。
913 :
カックー:02/03/27 18:50 ID:7voe4ypx
914 :
ひよこ名無しさん:02/03/27 19:01 ID:TMUQ6iXI
YBBのIE自動起動なくすために付属CDのプログラムをアンインストール
しようとしたんですが、インストールは完了していますと出るだけで
削除できません。どうしたらよいでしょうか?
ADSLでアナログモデムに繋げてなければ絶対に変な請求はこないんですか?
いくら変なものダウンロードしても大丈夫?
920 :
ひよこ名無しさん:02/03/27 19:40 ID:TMUQ6iXI
>>916 国際電話やダイヤルQ2にはつながらない。
でも有料のサイトでクレジットカード番号入れたりしたらもちろん
請求されるよ。
あと変なものダウンロードしてウイルス踏まないように。
IEのスタートページが変わるとかの被害が多数出てますんで。
INSメイト V30slimというのを買ったのですが
USBポートをを使いたくてUSBドライバをインストール
しようとしたらWindowsのCD-ROMをセットしてくださいと
表示されるのですがWindowsのCD-ROMというのは何かわかりますか?
>>923 その名の通りwindowsのCD-ROMですけど。
持ってないの?
926 :
762:02/03/27 20:19 ID:t4nlC7BK
ADSLの前に「フレッツ」ってついてるのと付いてないのとでは
何が違うんですか?
927 :
923:02/03/27 20:20 ID:???
私のパソコンはVAIOなんですが、リカバリCDと
OfficeXPのCDしか付いてきていないんです。
930 :
923:02/03/27 20:23 ID:???
入れてません。
2種類あってシステムリカバリとアプリケーションリカバリがあるんですが
どっちを入れたほうがいいんでしょう?
>>930 両方入れてみてからまた報告していただけますか?多分システムの方だと思うけど。
932 :
923:02/03/27 20:25 ID:???
わかりました。
1回入れてみます。
ありがとうございました。
934 :
926:02/03/27 20:27 ID:t4nlC7BK
>>928 オレは今、ダイアルアップ接続なんですが、ADSLに変えようと思ってます。
そうするとやはり、「フレッツADSL」を選択するのですよね?
>>930 どっち入れてもムダだと思ふ
NECのCD開いて、USBドライバが入ってそうなフォルダを指定すべし
無かったらc:\windows\options\cabsかな…
つーか、高い金出してVAIO買ったんならどうしてサポートに連絡しないのかなぁ。
そのためのメーカーPCでしょうに。
>>934 ADSLサービスを提供してるのはNTTだけじゃないですよ。
まぁ書店に行って色々書籍が出てますから、一冊買ってみると良いと思います。
939 :
926:02/03/27 20:29 ID:t4nlC7BK
ありがとうございます。
940 :
880:02/03/27 20:30 ID:YrN9UkiG
882さんありがとうございます。
941 :
ひよこ名無しさん:02/03/27 20:57 ID:UC8WZyuS
NTTフレッツADSL1.5Mbpsで
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/catalog/23_adsl/modems/modems_1.html のモデムをレンタルで使ってます。
WIN98の自作機です。
数日前唐突にADSLランプ(ADSLリンクが確立されると点灯するランプの様です)
が延々と点滅しつづけるようになってしまいました。
マシン構成は一切変更していない、のにです。
NTTの修理担当の方に見てもらった処、
回線やモデム、スプリッタ、モジュラーケーブル等には全く問題が無いようです。
実際その障害が起こるのは「そのPCの近くで使用した」時らしく、
LANケーブルが繋がってるとどんなにモデムを離してもアウト
LANケーブルを外していてもPCの1m以内にモデムを近づけるとアウトです。
たこ足配線をやめる、電源は別のコンセントから取る、ってのも試してみたのですが駄目でした。
LANボードもメルコ等3種類用意し、すべてのPCIスロットに付け替えて試験しました。
しかし症状は変わらず。
PCから妙な電波でも出ているとしか思えません。
大人しくPCを買い換えるべきでしょうか。
942 :
926:02/03/27 20:57 ID:t4nlC7BK
すいません、ここで聞くのはスレ違いかもしれないけど、
オレはアパートに住んでいますが、
NTT東にほんのホームページで「フレッツADSL」に申し込もうとしたら、
部屋の番号を記入する欄がありません。記入しなくていいのか、
それとも住所欄にむりやり書くのか、教えてください。お願いします。
>>941 すごく難しいトラブルですね
NTTの方がいらっしゃったときに、最終的には無理だと言われたのでしょうか?
例えば、機器には異常は無かったとしても接続できなければ異常なワケで
漏れならトコトンその場で「じゃあ、どうすれば?」と訊き返して納得のいく回答を得ようと思います
一応試しにPCが借りられる環境なら借りて実験してみるとか。しつこくNTTに食い下がって話してみたほうが
いいと思いますよ
>>942 スレ違いと言うか一般常識だと思うのですが。今まで住所を書いたこと無いですか?
それとも住所を記入する紙には全て部屋番号を書く欄が用意されてました?はぁ……
春だね…
947 :
941:02/03/27 21:30 ID:UC8WZyuS
>>944氏
「じゃあどうすれば」とやらかしてみたのですが、
「モデムは正常なのでそれ以上の事はちょっと・・・」
というお言葉を頂戴してしまいました。
日を改めて別窓口で聞いた処
「モデム、回線じゃないならPCが悪いんだろう。面倒見きれんネットで調べろや」
だそうで・・・・。
相当なレアケースなんでしょうかね・・・・。
>>947 NTTは人によって対応の良し悪しがすごい差が出るんで、なんとも言いづらいのですけど
それでも漏れだったらしつこく食い下がりますよ。お金払ってる以上は(w
で、レアなケースではあるでしょうね。当然漏れは訊いたこと無いし、NTTの方でもきっとそうでしょう
他に出来る事と言ったら何だろうなあ。結局はPC換えれば直ってしまう気もするんですよね
自作機………とりあえずノイズ源になるものがあってそれで接続出来ないんだと思うんですよ
出来うる限りで場所を変えてみて変化があるかどうか、とか、ケーブルや線の類も交換してみる、とか(単価が安いので)
一つ気になるのがNTTの方はどうやってモデムが正常と特定なされたんでしょうか
あと、PCの電源を目の前で入れてみて異常が出たら、PCの電源入れたから⇒異常になった⇒PCの異常
と捕らえたんでしょうか。お近くの方だったら是非弄らせていただきたいです(w
949 :
942:02/03/27 21:36 ID:t4nlC7BK
恥ずかしい、誰か削除してくれ。これからocnのほうも登録してきます。
もしかしたらADSLは建物単位で使うのかとおもって・・・、悲しい。
>>947 もし、妙な電波が出てるとしたら、身体に影響ないの?
そっちの方が心配だ。
951 :
941:02/03/27 21:42 ID:UC8WZyuS
>>RADEONファン氏
そーなんですよね・・・・・・・。
しかしもう「買い換えていただくしか」言われるとなんとも。
正常かどうか、は
係の方が持ってきたノートPCにてモデムが問題なく動作した事
新品のモデムを私のPCにて試験した処同じ症状がでた事
から判断されたというかそうこられるとそれ以外は考えられないと申しますか。
是非見ていただきたいものです(汗
>>951 確かにNTTの言うことは筋が通ってますよね。これは納得せざるを得ない…か
そのマシンはあなた以外の人が触れてないですよね?ヘンなもの仕込まれた、とか
何もならないかもしれませんが、一度全部バラして組みなおしてみて、OSも入れなおしてみて
心機一転やってみてダメだったら、買い替えという結論になってしまうかも知れませんね
お役に立てなくてすみません。で、東京都内であれば行きますよ(w なんてね
>>951 追記
PCの周りにもなにかヘンなものありません?影響を受けそうなもの。想像つかないんで
例はあげにくいのですが。部屋のレイアウトや、部屋内のレイアウト。マンションとかだったら
周りにも影響してくる点ですけど
954 :
942:02/03/27 22:09 ID:t4nlC7BK
ocnのホームページが表示されない。オレのパソコンが悪いのか、
誰かためしに行ってみてくれ。ところでホームページとサイトの
違いって何?
>>954 ホームページって言い方は日本では定着してますけど、本来は別の意味です。
WebSiteってのが本来の言い方らしいんですけど、僕は別にこだわりません。
956 :
942:02/03/27 22:40 ID:t4nlC7BK
>>955 どうも。いまだにocnのサイトへはいけません。4月から使いたいのにー
957 :
名無しさん:02/03/27 22:43 ID:BAGJevHR
DIONのADSL with フレッツADSLにしようと思うんですけど。
これって繋ぎ直す度にIP変わるんでしょうか?
958 :
941:02/03/27 22:49 ID:UC8WZyuS
>RADEON氏
もう私以外触ってないというか隔離環境というか(鬱)
再セットもやってみたのですが。。。
やはり新調するしかないのでしょうかね・・・・・。
影響を受けそうなのといえば
トレス台
TV
コンポ
ぐらいでしょうか。
といっても今まで全く問題なかった上にPC周辺のみアウトなので・・・。
残念ながら都内からはかなりかかる場所であります。無念。
959 :
@:02/03/27 22:51 ID:0mfDBmIK
*******************************************
貴方の身の回りの中にとんでもないお宝が・・・
貴女の身の回りのものをお金に替える錬金術
その他いろんなノウハウを利用して月々の
お小遣いを増やすチャンスです 地域限定あり
http://pcbiz-j.com/info/zxn.html ***********************************************
>>958 今、一通り読ませてもらいましたが、やはりあなたのパソコンに何かの原因がある
のだと思います。たとえば電源ユニットが異常をきたしていてノイズを出していると
か、そういった目に見えないことなのかもしれません。別のパソコンに繋ぐと異常
が出ない以上、やはりPC単体に原因があると考えて良いと思います。
TVやコンポ、携帯電話などは電源を完全に断つことが出来ますから、コンセント
抜いてみてください。トレス台って電気使います?使うならこれも。電気を使用する
ものが原因の可能性は無いとは言えないでしょう。ADSLモデムの電源は壁のコン
セントから直接でしょうか?テーブルタップ類を使ってるならそれもやめてください。
ただ、別のパソコン(NTT持ちこみノート)で異常が出なかったことから判断すれば、
一番確実なのはパソコンの買い換えでしょう。
>>956 試しに
http://210.190.142.135/をクリックしてみて。
ホームページは1ページ目、書籍で例えるなら表紙(カバー)のこと。
サイト、Webサイトってのは書籍1冊まるごとのことです。
ただ、日本への紹介のされ方が悪かったせいで、Webサイト=ホームページ=HP
という認識になってしまっています。それ以前のWebサイト=Mosaicより
はマシなんですけどね。
962 :
941:02/03/27 23:08 ID:UC8WZyuS
>たとえば電源ユニットが異常をきたしていてノイズを出している
グサァときました。
そういった線があるんですね。
ご指摘いただいた部分を試してみました。
PCの電源を完全に落とすと無問題になりました。LANケーブル付けても(汗
ノイズの正体がわからない以上止めようも無く、
PCの「どこか」もわからない。
ハイ、大人しく買い換えます(涙
RADEONファン様、萬石斎様
ご指南ありがとうございました。
963 :
942:02/03/27 23:10 ID:t4nlC7BK
>>961 入れませんでした。やはりおれのパソコンが悪いのか?
思い当たるのはクッキーとIEの履歴を消したこと、登録の途中で、
nttに登録したかチェック項目があったからそのままnttのサイトに行ったこと。
でも良く考えたら、チェックにnttから開通日(工事日かも)の
連絡が入ったかというのがあったから今日は無理ですね。5月からかなー
>>962 PCのコンセントを抜くと、LANケーブルが刺さっていても平気なん
ですね?やはりPCですねぇ。
自作機なら、まず電源(ケースごとでも可)を交換してみることから
始めてみれば良いです。それで直るなら電源異常ってことで。もし
ダメだったら、新しい電源(または電源付きケース)を使って自作し
ちゃいましょう。ちなみに、どんなマシン構成でしたか?
>>963 DOSプロンプトかコマンドプロンプトを開いて、
ping www.ocn.ne.jp
って書いてEnterしてみてください。これでダメなら
ping 210.190.142.135
でEnter。クッキーは関係ないけど、IEの設定は怪しいですね。
今使ってるプロバイダに問い合わせてみると良いかも。
>>942 横からスマソ。ちなみに今折れもOCNのサイト見れないです。
原因不明…。
966 :
941:02/03/27 23:34 ID:UC8WZyuS
ちなみに、ですと
A7V
明日論750
256*3
爺4-64
YAMAHAの変な音
メルコのLAN板
思い切ってP4でも組んでみようと思いまス。
財布が泣いてまス(涙
968 :
:02/03/27 23:58 ID:???
>>965 さっきは開けたんですけど、今は私も開けません。落ちてるかも。
>>966 Athlonだと電源の負担が大きくて電源がイカれたって可能性があるかも。
組み立てるにしてもパーツは流用で、まずは電源がおすすめ。
970 :
:02/03/28 00:05 ID:Q30aC1Xv
Bフレッツはいつになったら安くなるでしょかね。
5000円くらいになったら契約予定。
いまはISDN
>>970 Bフレッツのファミリータイプは月5000円のはずですが?
>>969 OCNなんか重いよね。でも、行けるには行ける。
私はADSL申し込みから行ったら入りやすかった。ホームページの最初のページまでたどりつけたよ。
ファミリータイプならISDNとかわんないだろ。
>ホームページの最初のページ
ホームページ=ウェブサイトなら、最初のページこそホームページ。
976 :
ひよこ名無しさん:02/03/28 11:57 ID:ewt327YP
もうすぐADSLを導入するので、TA(DSU内蔵)が
不要になるのですが、このまま廃棄するしかないのでしょうか?
もし数年後にまた(ISDN技術の進歩などで)使える可能性が
あるなら、保存しておこうかとも思うのですが。
>>976 中古屋に売りに行ってもタダ同然の値段にしかならんよ。
もし欲しい人がいるならあげちゃいましょう。
将来また使えるようになる可能性はまずないです。
>>976 ISDNが進歩してたらADSLは不要でした。
NTTが巨額をかけて開発したけどADSLなみの速度・コスト
が実現できなかった訳で。
万が一、進歩しても数年後じゃファームウェア書き換えで
もダメでしょう。
ハードウェア(チップ)が対応できなくて。
980 :
:02/03/28 12:28 ID:???
>>976 ISDNはインターネットだけのためのサービスではないと
いうことをお忘れなく
知ってるならごめんね
981 :
ひよこ名無しさん:02/03/28 14:28 ID:eFn7/Xbf
今度ADSLにするんですが、メルコのIGM-U8000AC
って、良い物ですか?
使い方難しいですか?
使ってらっしゃる方教えてください。
983 :
895:02/03/28 14:40 ID:eE+y6OjV
ADSLの工事って、何人ぐらい来るのですか?
漏れは金払いたくなかったから、自分でやった。
みかかの工事は局内だけで、自宅に来たのは
モデム持った宅急便屋だけ。
986 :
ゴグ:02/03/28 19:32 ID:WTpPmyRy
線路3070m
の
損失45db
ってよくないんでしょうか?
989 :
ひよこ名無しさん:02/03/28 22:17 ID:sQX0vPQu
ageちまった・・・
991 :
ひよこ名無しさん:02/03/28 22:18 ID:sQX0vPQu
また・・・
994 :
ひよこ名無しさん:02/03/28 22:20 ID:sQX0vPQu
1000 :
ヒロヒト微乳=美乳ですわ ◆HIROPINk :02/03/28 22:22 ID:Dzl5jE3W
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。