くだらねぇ質問はここに書き込め!Ver.2.94

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FAQを読んでから質問を
マルチポストとWinMX関連の質問は厳禁
★ マルチポストはかえって問題の解決を遅らせます。絶対しないこと。
 ※マルチポスト=多重投稿。同じ質問を複数の場所へ書きこむ行為

まず「☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆」スレ↓を熟読してください。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1013287467/1-7
【↓これらの答えはFAQ集にあります!↓】
────────────────────────────────
・最大化、閉じる等のボタンが変な記号や数字になった。
・メールのアドレスをクリックしたらCドライブが開く。
・パソコンから自分がエロサイトにいった痕跡を消したい。
・自分が見たサイトのアドレスや、検索サイト等で入力した文字を消す!
・紫色を青色に戻す!更新されてるのに新しいページが表示されない。
・IEのスタートページや検索が英語になった!「Gohip」と広告がつく。
・アイコンが変!開けない!jpgからbmpに変えたいなど関連付けに関して。
・bmpでしか画像の保存ができない!Flashムービーを保存したい!
・zip、lzhなどの圧縮されたファイルを解凍したい。 など

────────────────────────────────
☆違法行為、またはそれに深く関係するもの(WinMXやエミュレータ等)の質問は厳禁です。
☆「〜って何?」という質問は「 デジタル用語辞典 」で検索してください。
 http://yougo.ascii24.com/
☆大抵のトラブルは「 Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋 」に答えが出ています。
 http://winfaq.jp/
☆発言を特定するときは >>1 (半角不等号2つ+半角レス番号)を使ってください。
☆紛らわしくなるので名前は「ひよこ名無しさん」から最初に質問したときの番号などに変えて下さい。
(発言番号が123番なら、次からは名前欄に123と書く)
☆質問は「日本語」でお願いします。日本語が出来ない方の質問はお断りすることがあります。

☆質問のしかたについては>>2-5あたりを参照して下さい。
2ひよこ名無しさん:02/03/10 12:17 ID:???
▼ 質問掲示板でのマナー ━━━━━━━━━━━━━━━━━━

・『Win95/98 TroubleShooting』
 http://plaza21.mbn.or.jp/~mnakao/pc/trouble.html

▼ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★ 少なくとも以下に列挙されている内の該当事項は明記してください。
  (よくわからないという場合は、型番などわかる限りのものを)

◆【必須事項】
・『メーカー名と型番、自作機の場合は構成』
・『OSの種類』
 "Windows Me"や、"Windows XP Home Edition"などのことです。
・『質問に関連するソフトウェアの名称とバージョン情報』

◆【インターネットに関する質問の場合】
・『インターネットへの接続形態』
 アナログ回線、ISDN、ADSLなど回線の種類や接続の方法。
・『ブラウザの名称とバージョン情報』
 "Internet Explorer"や、"Netscape Navigator"などのことです。
 バージョンは[ヘルプ]メニューの[バージョン情報]で確認できます。

◆【トラブルの場合】
・『現在の状況』
 エラーメッセージなどがあれば省略せずに正確に記述してください。
・『問題発生の直前に行った操作』
 覚えている限りで結構ですが、詳細であれば早く回答を得られます。
 何もしていないようでしたら、「特に何もしていない」とお書きください。

◆【ハードウェア増設に関する質問の場合】
・『お使いのコンピュータの種別』
 デスクトップ型、省スペースデスクトップ型、ノート型などの種別。
 ハードディスクやメモリ、CD-R/RWドライブやDVD-ROMドライブなどの
 ハードウェアの増設に絡む質問の場合にはこれらの情報が必要です。

▼ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆【情報の小出し】
 必ず最初の質問のときにすべての情報を書き込むようにしてください。
 「ちなみに○○を使っています。」など、一度質問を書き込んだ後での
 補足は、問題の解決をいたずらに遅らせることになります。

◆【名称の省略】
 面倒でも正式名称をお書きください。
 たとえば、Microsoft社の"Outlook 2002"と"Outlook Express 6.0"は
 よく似た名称を持っていますが、内容の異なるまったく別の製品です。
 これを単に"Outlook"と省略してしまうと混乱を招くことになるのです。

◆【マルチポスト(多重投稿)】
 同じ質問を複数の場所へ書き込むことを「マルチポスト」といいます。
 どこで質問してもそれを見ている回答者は同一ですので無意味です。
 回答する側がどこで返信すればよいのか判断できなくなりますので、
 緊急の質問であっても、逆に問題の解決を遅らせることになります。

◆【単語・用語の意味の質問】
 辞書を引けばわかる単語や用語の意味を質問することは禁止とします。

◆【違法行為、またはそれに深く関係するものの質問】
 違法コピーソフトや、WinMX、エミュレータなどに関する質問は厳禁です。
3ひよこ名無しさん:02/03/10 12:18 ID:???
ずるいよ〜、クソスレ立てたいよ〜。
4かおりん祭り ◆IidAAeuI :02/03/10 12:29 ID:???
新スレおめでとうビーム (ノ ^ ▽ ^ )ノ‥‥━━━━━☆ピーー
       
5ひよこ名無しさん:02/03/10 12:36 ID:fByl1DIR
windowsxpの アップデートのcd-romはないのですか?穴ロゴのモデムなのでダウンロードするには時間がっかっていやです。
6ひよこ名無しさん:02/03/10 12:37 ID:???
穴ロゴ?
7ひよこ名無しさん:02/03/10 12:39 ID:???
>>5
買え
8ひよこ名無しさん:02/03/10 12:41 ID:???
>>5
サービスパック(SP)-1が、
次の月刊ASCIIに収録予定だそうだが、
それを待ってみては?
9ひよこ名無しさん:02/03/10 12:43 ID:KD60Ms5m
XPとMEのDualにしたいのですが、MEが汚くなったりしてクリーンインストールした場合のDualBootに戻す方法を教えてください。
それと、例えば、NTFSのXP上からパーテション違いのFAT32のドライブにイメージファイルなどを出力した場合、このファイルにはMe,XP両方からアクセスできるのでしょうか?

よろしくお願いします。
10ひよこ名無しさん:02/03/10 12:44 ID:???
>>9
Win2000のCDから起動してマスターブートレコード復旧。
11ひよこ名無しさん:02/03/10 12:49 ID:KD60Ms5m
10さん
2000じゃなくてXPなんですが大丈夫ですよね。
この復旧も簡単にできますか?

ちなみにXPは来週くらいに手元に届く予定なんですが。
12ひよこ名無しさん:02/03/10 12:50 ID:???
>>11
似たような物だと認識。
13ひよこ名無しさん:02/03/10 12:54 ID:KD60Ms5m
ありがとうございます。
で、簡単なんですか?
14ひよこ名無しさん:02/03/10 12:57 ID:???
15ひよこ名無しさん:02/03/10 13:43 ID:uB/6mJf7
超初心者で申し訳ないんですが、
一度削除してしまったファイルを呼び戻すにはどうすればいいんでしょうか。

Win98SEなんですが、昨日突然ウィンドウの右上の_□×のボタンが文字化け
したのに動転して、慌ててほとんどのフォントファイルを削除してしまいました。
文字化けしたのはMarlett.ttfの復元で直せたんですが、肝心の一部フォント
を削除してしまったものですから・・
16ひよこ名無しさん:02/03/10 13:44 ID:???
>>15

FAQ
17ひよこ名無しさん:02/03/10 13:46 ID:???
>>15
ゴミ箱から消えてたら、ノートンとか使わないと無理。
18ひよこ名無しさん:02/03/10 13:46 ID:FZOzPTa1
携帯電話(N503)が豆腐くさいんですけどなんとかしてください
19ひよこ名無しさん:02/03/10 13:48 ID:???
>>18
つまらない。
2015:02/03/10 13:50 ID:uB/6mJf7
>>16>>17さんありがとうございます

>>16
すいません、一応読んだツモリなんですが、どこいらへんでしょうか
>>17
ノートンというと、買わなきゃいけないということですか
21ひよこ名無しさん:02/03/10 13:52 ID:???
>>20
あー、一つ言っておきたいのだが
削除したファイルがほいほい復活できるのは、あまりありがたい事ではない。
そうだろ?
削除したら元に戻せないほうがいいんだよ。だからお前もそう思っとけ。
22ひよこ名無しさん:02/03/10 13:54 ID:???
Vectorにファイル復旧ユーティリティがあるがね。
既に死亡してる可能性が高い削除ファイルだしあぁ。
上書きインストール。
23ひよこ名無しさん:02/03/10 13:55 ID:KOG56w1+
ie開くとへんなリンクバーがつくようになってしまいました。
メニューのとこで右クリックすると、
「標準のボタン」「リンクバー」にまじって無名のやつがはいってまして
これがそのへんなリンクバーみたいなんです。
なんかやばげなのでIE自体を再インストールっていうか
まっさらな状態にしたいのですがどうすればいいでしょう?
とりあえずIE6.0だったのを前バージョン(5.5)にしたのですが
これでもだめっぽいです。
AAっていうかдがきれいに表示されない問題もあるから
さらにできれば5.0に戻したいです。
よろしくお願いします。
24メルトダウン:02/03/10 13:56 ID:???
>>9 WinFAQ。

>>15 OSの上書きインストール。
25ひよこ名無しさん:02/03/10 13:57 ID:BacbT4G5
NECのノートパソコンで
FDDに入れたFDが取り出せなくなってしまいました 出っ張りを押したら出てくるやつです
修理に出さなくても直す方法ありますか?
2615:02/03/10 13:57 ID:uB/6mJf7
>>21
そうですね〜私もそう思います、基本的には。今回、一時的にフォントを移動した
フォルダから\Windows¥Fontsフォルダに戻しきったと思ったら、参照元が避難
したフォルダのままだったのに気付かずに消してしまいました。

>>22
やっぱムリでしょうか?
27ひよこ名無しさん:02/03/10 13:58 ID:TM7UbS0H
スクリーンセーバーの設定をしたんですけど、時間が経ってもその画面になりません。
コントロールパネル→画面→スクリーンセーバー→模様を選ぶ→待ち時間15分、と設定していきました。
しかし時間が経っても画面が暗くなるばかりで、模様が浮かんできません。
他にも設定をしなければいけないのでしょうか。ご存知の方教えてください。
28ひよこ名無しさん:02/03/10 13:59 ID:???
>>25
お祈りでもしとけ
29メルトダウン:02/03/10 14:01 ID:???
>>23 アプリの追加と削除から怪しいのを消せ。OSぐらい書け。

>>25 無理。

>>27 常駐全部切れ。電源管理からモニタの電源切るな。っていうかスクリーンセーバーなんて使うな。
3015:02/03/10 14:04 ID:uB/6mJf7
>>24
ありがとうございます。OS上書きインストールでいいんですね。
3125:02/03/10 14:05 ID:BacbT4G5
>>29
そんな言い切るほど無理なんですか
すいませんでした
32ひよこ名無しさん:02/03/10 14:07 ID:???
   / ̄  ̄ ̄ ̄\    
  /    /\\\\\ 
 |    /⌒ ̄⌒ ̄|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |   / (・)  (・) |  <  ほら見て見て!磯野くん!  
  \(6      へ  |    \_________  
  彡|     ___ |ミ              ____
 彡ノ \   \_/ /              /∵∴∵∴\  
     \____/              /∵∴∵∴∵∴\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     .f⌒ <ーイ⌒\.            ./ /   \\∴∵| <  ・・・・・30点。
.     l\/´\| |、/´\           | (・)  (・)  ヽ∵|   \______ 
      〈__\  \ \ \..          |   ⊂         6)    
     /|  ̄`y(´__,)ニ(´__,)         | ___     /        
     | .|   //ヾ _,ノ/ .ヒ         \ \_/    /     
     | | / ./| _,ノ / ラ            \____/    
.     | y  /.|_,ノ./              /   /⌒ヽ
.      ヽ_/|  |/              ./⌒/⌒/ / |
        |  |  |               (つ/_/ /\ |
        |  |  |               (____/  ヽ
..       | ̄| ̄|              ___/ / / \  丿
.       (  ⌒)⌒) (゜A゜;)       ( __(___ ) ̄ ̄ ̄
        ̄ ̄  ̄        
3323:02/03/10 14:09 ID:KOG56w1+
>>29
OSはwindows98です
アプリの追加と削除には怪しいのは無いです
ちなみに
「Microsoft Internet Explorer 5.5 とインターネットツール」
もないです
これ以上のVer.ダウンはできないんでしょうか?
34ひよこ名無しさん:02/03/10 14:11 ID:PSNtcjm0
何かXPで出来るすげー隠し技教えて!
35ひよこ名無しさん:02/03/10 14:13 ID:???
>>34
ログイン画面がでている間に上上下下右左右左ABで、ばきゅはつ。
36ひよこ名無しさん:02/03/10 14:27 ID:???
左右左右じゃないっけ?
37 :02/03/10 14:32 ID:hn+lap+0
ネトヲチ板はどこへ消えたのですか?
38相談:02/03/10 14:33 ID:HxoaT/w5
Cドライブを再インストールしたいので、
保存しておきたいものをDドライブに一時退避させたいのですが
マイコンピューター>(D:)のところをクリックしても右クリックしても

マイコンピュータ
D\にアクセスできません。デバイスの準備ができていません。
再試行:キャンセル

というダイアログが出て開けません。
Dドライブに保存したいときって、もっと別のやり方があるんでしょうか?
聞きかじったことなので知識がありません。
よろしくお願いします。
Win98無印、メーカーはSotecです。2年ほど前の古いボロPCです、、
39ひよこ名無しさん:02/03/10 14:33 ID:???
40ひよこ名無しさん:02/03/10 14:33 ID:???
>>38
>Cドライブを再インストールしたいので、

やり直し。
41ひよこ名無しさん:02/03/10 14:34 ID:cPBIPERn
最近になってからプロパティを見るとハードディスクのシークが
凄く激しいのですが、回避策はありますでしょうか?
容量が大きいほどシーク量も多いです。プロパティの画面が出るまで
ガリガリ1分ぐらいいった後に表示されたり…。
誰かお助けを。
42ひよこ名無しさん:02/03/10 14:35 ID:???
>>41
でフラグ。
43相談:02/03/10 14:36 ID:???
補足します、すみません。
右クリックプロパティを選ぶと、

ボリュームラベル:空白
種類:CD-ROM
ファイルシステム:FAT
使用領域:0バイト 0バイト
空き領域:0バイト 0バイト
容量:0バイト 0バイト

となっていて円形グラフは真っ青です。
アイコンはCDっぽいディスクがCドライブっぽいものの上にあるやつです。
44ひよこ名無しさん:02/03/10 14:37 ID:???
>>38
D:の名前は? まさかリムーバブルディスクじゃないよね?
45相談:02/03/10 14:37 ID:???
>>40
やり直しとは、どういうことですか?
もう少し詳しくお願いします、。
46ひよこ名無しさん:02/03/10 14:37 ID:???
>>43
問題外。
用語くらい正確に覚えて出直してこいと言っている。
47ひよこ名無しさん:02/03/10 14:41 ID:???
>>43

DOSコマンドラインから、

>format d:
>copy c:*.* d:
>deltree c:

以上で、すべての作業が終了
48ひよこ名無しさん:02/03/10 14:42 ID:???
>>47
>>deltree c:
ふぅん。

D:\>c:\windows\command\deltree /?
ディレクトリとそれに含まれるサブディレクトリとファイルをすべて削除します.

ファイルやディレクトリを削除するには:
DELTREE [/Y] [ドライブ:]パス [[ドライブ:]パス[...]]

/Y ディレクトリを削除するかどうか確認するためのプロンプトを
表示しません.
[ドライブ:]パス 削除するディレクトリ名を指定します.

注意: DELTREE を使うときには注意してください. 指定されたディレクトリ内の
すべてのファイルとサブディレクトリが削除されます.
49ひよこ名無しさん:02/03/10 14:44 ID:???
>>42
そうかΣ( ̄□ ̄;
断片化してたわけですね。どうもありがとうございます。
50ひよこ名無しさん:02/03/10 14:47 ID:???
>>43
1.DドライブはCD-R/RWドライブなの?
2.パケットライトソフトは入れてるの?
仮に1.2.だとして、CD-RWメディアはフォーマットしたの?
51ひよこ名無しさん:02/03/10 14:48 ID:???
どうせCD-ROMドライブにCD-Rメディア入れてる電波クンだろ
52ひよこ名無しさん:02/03/10 14:49 ID:???
>>48
だって、Cに再インストールすんだろ?
だったら先にデータ消しとけよ。このチンコ野郎。
53質問:02/03/10 14:51 ID:6qEL8tBZ
SOTECのTideoTVのversion2.1を使って
30分の番組を録画したんですけど、
ファイルのサイズが877MBあって、CD-Rに焼く事が出来ません。
多少画質は落ちてもいいので、
700MB以下にサイズを縮めるにはどうしたらいいでしょうか?
54 :02/03/10 14:53 ID:hanzmH4A
質問です。Windows です。
海外のアダルトサイトに接続してしまうものを
うっかりダウンロードしてしまい、
それを何回削除しても、再起動するとディスクトップ上に
復活してしまうのですが、どうすればこれを完全に消すことができますか?

何をここに書けば、削除する方法を皆様に教えていただけるのか
わかりませんので、まずこのように書きます。
どのような情報がわかれば、削除の仕方を教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
55_:02/03/10 14:53 ID:???
毎回毎回本当申し分けないんですけど
>>533
ツールバーで
標準のボタン
アドレスバー
リンク
ラジオ
ez Search bar ←これを変えたいもしくわ削除したいんですよ
毎回毎回表示されるんで
チェックはずしてもなんかまた勝手に表示されるんです 初心者で
すいません
56ひよこ名無しさん:02/03/10 14:54 ID:L59R2FVp
新しいPCを買ってそこに古いPCで使っていたファイルや
ソフトを移したいんですが何が必要でしょうか?
ちなみに今使用中のPCはとても古くCD-Rなども
付属していないので書き込んで移す事が出来ません。
具体的に何を買えばいいのか教えてください・・
57ひよこ名無しさん:02/03/10 14:55 ID:???
>>53
MPEG1にでも変換しろ

>>54
エロサイト見たら…助けてください!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/988993220/
に行け

>>55
わけわからん
58教えてください:02/03/10 14:57 ID:55izMqBr
突然、画面がきいろぽっくフイルムをはったようになってしまいました。
消磁とか画面プロパティの設定をいじっても元に戻りません。
CRTのドライバも再インストールしましたがだめだったです。
モニターが壊れたのでしょうか。
どなたかお助けをお願いします。

Win98、NECのCRT(DV17C1)です。
59ひよこ名無しさん:02/03/10 14:57 ID:???
>>56
A:フロッピーで移動(何万回かかろうが我慢する)
B:USBリンクケーブルを買う(2台ともUSBが使えないとダメ)
C:インターネットのYahoo!ブリーフケースなどにアップして、新しいPCでダウンする(手間暇かけて)
D:家庭内LANを構築する(一番簡単だが素人には難しい)
60ひよこ名無しさん:02/03/10 14:57 ID:???
つーかさ、アフォは放っておけよ
6154:02/03/10 14:58 ID:hanzmH4A
>>57

ありがとうございます。
さっそく逝ってきます。
62ひよこ名無しさん:02/03/10 14:58 ID:???
>>58
CRTのドライバなんてあるのか?ディスプレイアダプタのドライバの間違いか?
ケーブルの接触不良を疑って、それで直らなければCRTを修理か買い換え。
63相談:02/03/10 14:59 ID:HxoaT/w5
>>44
名前ってどこでわかるんですか?
リムーバルディスクて検索してみたのですがよくわからないです。
デバイスマネージャ>ディスクドライブで
現在のドライブ文字割りあてc:
じゃない方の見てみたら、GENERICNECフロッピーディスクというやつしかありません。
そこではリムーバルディスクにチェック入っていますが、名前って??
>>50
PCを買ってから何もいじってないので、よくわかりません。
1、よくわかりません。普通にCD入れたりDVD入れて聞いたり見たりして使ってただけです。
2、パケットライトソフトが何なのかわからないので、入ってないと思います。

>>46 >>51-52
用語がいいかげんですみません。
なんか初心者すぎて場違いですか??
PC初板といえばくだ質スレだと思っていたので質問したのですが、、、
高度なスレになってたんですね、すみません(;´Д`)
CDROMドライブには何もいれてません。性別:野郎でもないです、、、
6456:02/03/10 14:59 ID:???
>>59
お早い回答ありがとうございます!!
現行機にもUSBポートがあるのでそれで
挑戦してみます。4通りもあるんですね。
65_:02/03/10 15:00 ID:???
>>57
わかれよ
66ひよこ名無しさん:02/03/10 14:59 ID:???
>>63
初心者、入門者、素人には大きな差がある。
6753:02/03/10 15:01 ID:6qEL8tBZ
>>57
MPEG1への変換の方法を教えていただきたいです。
68ひよこ名無しさん:02/03/10 15:03 ID:???
>>67
rotten MPEG converter(Free)↓

ttp://vagina.rotten.com/
69ひよこ名無しさん:02/03/10 15:03 ID:???
>>63
デバイスマネージャで
+ CD-ROMの中身はなんと書いてありますか?

そこがCD-Rとかでなければ、それは読取専用のCD-ROMドライブ、
それを使ってデータの保存はできません。
70ひよこ名無しさん:02/03/10 15:03 ID:???
>>63
いいですか、よく聞きなさい。 ネット上では性別に意味はありません。
いいですか、よく聞きなさい。 CD-ROMドライブでは書き込めません。
いいですか、よく聞きなさい。 あんたのDドライブはCD-ROMドライブです。
いいですか、よく聞きなさい。 CD-R/RWドライブかMOドライブを買ってきなさい。
いいですか、よく聞きなさい。 そうしなければデータ退避は一生出来ません。
71ひよこ名無しさん:02/03/10 15:05 ID:???
>>65
ez Search barってのは標準装備じゃないんだから、自分でインストールしたんだろ?
アンインストールすればいいじゃねえか

>>67
SOTECに聞けよ。どんなソフトでどんなファイル形式で録画したのか分からんのに
答えられるとでも思うか?
72ひよこ名無しさん:02/03/10 15:06 ID:???
>>70
感動した
73 :02/03/10 15:06 ID:FpVLiDdi
多数の画像ファイルが破損して開くことすらできなくなりました。
スキャンディスクかけるとchkファイルの山。
復旧させるツールとかあれば教えて下さい。

74相談:02/03/10 15:07 ID:???
>>>69-70
ご親切にありがとうございました。
保存できないんですね。やっとわかりました。
75ひよこ名無しさん:02/03/10 15:08 ID:???
>>73
しょうがねぇなぁ。今回だけだぞ?

rotten file recover(free)↓

ttp://vagina.rotten.com/
76教えてください:02/03/10 15:09 ID:55izMqBr
>>62
すみません。
ディスプレイアダプタのドライバの間違いでした。
ケーブルの接触不良もないようです。
CRTの買い換えですか、
これからショップへ見に行ってきます。
有難うございました。
77ひよこ名無しさん:02/03/10 15:11 ID:16n/B/Pn
拡張子がtxtやrmのアイコンのプロパティを見ると、それぞれそれを開く
アプリケーションがNotepadやリアルプレイヤーになっています。
そこが「不明なアプリケーション」と表示されているアイコンを
ためしにNotepadでひらいたところ、それ以降できた同じ拡張子のアイコン
がNotepadで開くようになってしまいました。見た目が気になるので、
もう一度アプリケーションの欄を「不明なアプリケーション」にして
アイコンを戻したいのですが、それはどのようにすればできるのでしょうか。
78ひよこ名無しさん:02/03/10 15:12 ID:???
>>73
復旧方法は無い。バックアップしていないなら自分を恨め

>>76
修理に出すのも選択肢のうちだが?
79ひよこ名無しさん:02/03/10 15:12 ID:???
>>77

rotten icon controler(free)↓

ttp://vagina.rotten.com/
80ひよこ名無しさん:02/03/10 15:13 ID:???
>>77
あーあ、、、

>>79
しつこいな、宣伝か?
81ひよこ名無しさん:02/03/10 15:13 ID:f6wCivbb
82( ´Д`):02/03/10 15:13 ID:GX+x+wyn
自分のHPに画像貼り付けできる掲示板がおきたいのですが、
どうすればできますか?無料で・・・・。
83ひよこ名無しさん:02/03/10 15:14 ID:???
>>77
☆★ 質問の前にこのFAQ集を見てね ★☆2/10
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1013287467/1-7
84ひよこ名無しさん:02/03/10 15:14 ID:???
>>82
考え甘い。

CGI使えるスペース探せば?Web制作とかレンタルサーバとかにスレあるし。
8554:02/03/10 15:16 ID:yOmFi09x
>>57

あっさり、なおりました。
ありがとうございました。
86ひよこ名無しさん:02/03/10 15:16 ID:???
>>82
A:無料掲示板で画像が貼れるものを探す
B:無料WebサーバーでCGIが使えるものを探す
C:無料でなんて夢は捨てる
D:そもそも誰も使わないものを作るのはやめておく
87教えてください:02/03/10 15:18 ID:55izMqBr
>>78
一応ショップで値段をきいて買い換えるか、
修理するか考えてみます。
88 :02/03/10 15:18 ID:FpVLiDdi
>78
バックアップとってないです。
なきそうなので、こんな人が集まっていて気持ちを共有できるHP教えて下さい。
89ひよこ名無しさん:02/03/10 15:18 ID:???
俺は今、最高に胸糞が悪い
90( ´Д`)82:02/03/10 15:18 ID:GX+x+wyn
CGIがつかえる鯖つかっています。
どうやって画像をUPするかわかりません。
91ひよこ名無しさん:02/03/10 15:23 ID:???
>>88
人生相談板あたりでどうだ?

>>89
寝ちまおう。そういう時は

>>90
アップローダーかけろよ。出来ないなら諦めろ。
勉強が足りん。人間、時には諦めも肝心だ
92ひよこ名無しさん:02/03/10 15:24 ID:UrkZ09rS
PCカードを取り出すために「ハードウェアの停止」ってとこで停止しようとしたら
「今取り出せません。後でやり直してください」と出ます。
指示通り後でやり直しても同じようになります。
どうやったら取り出せるのでしょうか?
93ひよこ名無しさん:02/03/10 15:25 ID:f0FZVqep
IE6です。あるサイトに行こうとすると、[ページを
表示できません]と、表示されます。ページの一番
下のほうには、[サーバーが見つからないか、DNS エラーです。
Internet Explorer ]と書かれています。とうすれば、
接続できますか?
94ひよこ名無しさん:02/03/10 15:25 ID:???
>>90
うふ、問題外♪
お前には10年早い。わからんなら調べろ。以上。
95ひよこ名無しさん:02/03/10 15:26 ID:???
>>94
答える気ないなら書き込むなクズ
96ひよこ名無しさん:02/03/10 15:26 ID:???
>>92
電源切れ。そしてPCカード抜け。

>>93
URLを確認しろ。
DNS設定も確認しろ。
どこのページか書け。
97ひよこ名無しさん:02/03/10 15:30 ID:???
>>95
逆切れ板逝けば?
9877:02/03/10 15:32 ID:16n/B/Pn
スレ汚しすいませんでした、気をつけます。
99ひよこ名無しさん:02/03/10 15:34 ID:+w/24rUg
Realjukeboxで
次のトラックを再生するのに使用できるコンポーネントがありません
と出るのですが、どうしたら聴けるようになりますか?
100ひよこ名無しさん:02/03/10 15:35 ID:???
>>99
別のMP3再生ソフトではどうだ?同じか?だったらMP3ファイルがおかしい。
101ひよこ名無しさん:02/03/10 15:35 ID:+Auha7lp
すみません。仮想メモリってなんなんですか?
ネットで調べたりもしたのですけど、意味がわかりません。

<一例>
仮想メモリとは、使用していないリソース用に予約されている物理メモリ上のデータをハードディスクに待避させることで実際より大きなアドレス空間を持っているように見せかける技術。
マシンの物理メモリ容量を十分に用意できない場合に有効である。
--------------------------------------------------------------------------------
メモリを管理する
 仮想メモリとは、実際にマシンに搭載されている物理メモリよりも多くのメモリを搭載しているように見せかける技術である。
これは、物理メモリから使用していないリソースをハードディスク(以下、HDD)に追い出し、要求された処理に必要なリソースと入れ替えることで実現される。
このプロセスを管理するハードウェアを、メモリ管理ユニット(MMU)と呼ぶ。MMUは通常、CPUに内蔵されている。
 CPUが仮想メモリをサポートしている場合、OSは物理メモリとHDDで構成されるメモリ・グループのアドレス(仮想アドレス)をOSコンポーネントや実行中のアプリケーションに割り当てる。
ここで割り当てるアドレスは、物理メモリのアドレスと同じである必要はない。
 MMUはメモリを「ページ」と呼ばれるブロックに分けて管理している。そして、仮想メモリのアドレス空間にあるページのうち実行中のものを物理メモリにマッピングする。
 MMUは、仮想アドレスが物理メモリにどのようにマッピングされたかをページ・テーブルに記録する。ページ・テーブルは、最後にそのページにアクセスしたのはいつかといった、記録機能の管理も行う。


…いや、まじで意味がわからないので、誰か優しく教えてください。
102ひよこ名無しさん:02/03/10 15:38 ID:qUWmTE++
McAfeeをウイルスバスター2002にかえたいと思い、
プログラムファイルからファイルを削除して、
アプリケーションの追加と削除からも削除をし、
システム設定ユーティリティのスタートアップから
オフにしたんですが、
ウィルスバスター2002をインストールしようとすると
「McAfeeがインストールされているので
 インストールできません。
 McAfeeをアンインストールしてください」
と出てインストールできません。
どうしたらいいんでしょうか?
よろしくお願いします。
103ひよこ名無しさん:02/03/10 15:41 ID:???
Winnapとか云うのあれはなんですか? 
スキン、スキンとよく聞くけど・・・
104ひよこ名無しさん:02/03/10 15:42 ID:???
>>103
コンドームの一種。
105ひよこ名無しさん:02/03/10 15:43 ID:f0FZVqep
>>96
http://www.miejnews.com/ ←ここのサイトです!
それと、DNS設定のしかたも教えてくれれば、うえしいです。
106ひよこ名無しさん:02/03/10 15:43 ID:???
>>101
PCでの処理を料理にたとえる。
いろいろな食材を冷蔵庫から出してきてまな板の上に並べ、
刻んだりした味をつけたりするのだが、じきにまな板の上が一杯に
なってしまうので、後で使う食材は一度ラップをかけて再び冷蔵庫にしまう。
こうして現在の調理に必要な食材がまな板の上に、
後で必要になるものは冷蔵庫の中にあるようにして調理を続ける。

食材−データ
まな板−物理メモリ
冷蔵庫−HDD
一時的に冷蔵庫にしまうこと−仮想メモリ
107ひよこ名無しさん:02/03/10 15:45 ID:???
>>105
このサイト見れないよ。落ちてると思う。
あなたの設定のせいじゃない。
108メルトダウン:02/03/10 15:45 ID:???
>>77 フォルダオプション>ファイルタイプ からその拡張子を消せ。

>>99 なにをどうした時に出るエラーだって?

>>101 そこに書いてあることが理解出来ないと説明しても無駄に思えるが。
メモリが足りなくなったらハードディスクにメモリの中身を書き出して、空きメモリを確保。
109ひよこ名無しさん:02/03/10 15:50 ID:hGX9uypM
液晶モニタの画面が明るすぎてまぶしいです。
モニタのスイッチで輝度や色調整をめいっぱい落としても
ガンガンに明るいんです。
液晶モニタはCRTより目にイイ!と聞いたから買ったのに、
これじゃかえって目に悪いような気がします。
何とかならないでしょうか?

なおモニタはアイオーデータのLCD−A15Nです。
110ひよこ名無しさん:02/03/10 15:51 ID:???
>>109
グラサンかけれ。
111ひよこ名無しさん:02/03/10 15:52 ID:???
>>109
画面のプロパティ、で。
デスクトップ右クリック
112ひよこ名無しさん:02/03/10 15:53 ID:???
>>109
嘘ですよ?液晶が目にいいって。
グラフィックカードのドライバに木戸を落とす機能がある物もある。
113ひよこ名無しさん:02/03/10 15:54 ID:???
>>101
要するに、物理的なメモリが不足した時に、ハードディスク上の一部をメモリと
して利用するシステムのことだ。深く考えなくてもいい。ただしメモリにくらべて
仮想メモリは速度が激しく遅いことだけは覚えておいてくれ。

>>102
McAfeeを正しくアンインストール出来ていないな。スタートメニューからアンイ
ンストールするんじゃなかったっけ?セキュリティ板あたりにその質問のスレッ
ドがあったと思うが。

>>103
Winampのことか?Windows用のMP3プレーヤーソフトだが。

>>105
サーバーが落ちてるか、消えてなくなったかだろう。あんたのせいじゃない

>>109
アイ・オー・データに相談するか、フィルター買ってくれば?
11499:02/03/10 15:55 ID:+w/24rUg
>>108
添付ファイルを開くとです。
115ひよこ名無しさん:02/03/10 15:55 ID:???
メモリーとハードディスクが何なのかを理解出来てるかどうかが問題だ・・・
116ひよこ名無しさん:02/03/10 15:57 ID:N8NwUS0c
mp3でCDに焼いたら普通のCDプレーヤーで聞けますか?
117ひよこ名無しさん:02/03/10 15:57 ID:???
>>116
無理。
118ひよこ名無しさん:02/03/10 15:58 ID:???
普通はキケネーヨ
119ひよこ101:02/03/10 15:58 ID:+Auha7lp
>>106
わかりやすく説明ありがとです!
>>108
いつも説明ありがとです!

あ〜、すきっり!
120メルトダウン:02/03/10 15:58 ID:???
>>114 ますます意味不明。推測は簡単だがな。そんなメール捨てろ。
121105:02/03/10 15:58 ID:f0FZVqep
107&113さんありがとう!
122ひよこ名無しさん:02/03/10 15:58 ID:???
>>114
もしかして○○○.mp3とかいう添付ファイル?開いちゃったの?
たぶんウイルスだよ。最近はやってるから。

>>115
大問題だね(w

>>116
音楽CDとして焼いても、プレーヤーによっては再生出来ないこともある。
123ひよこ名無しさん:02/03/10 15:59 ID:N8NwUS0c
>117、118
どうもありがとうございます。
124ひよこ名無しさん:02/03/10 15:59 ID:???
>122
そっちの意味か?
12599:02/03/10 16:02 ID:+w/24rUg
>>120
はい、そんなメール捨てます。
推測だけでも教えてください
126ひよこ名無しさん:02/03/10 16:03 ID:???
>>125
お前、日本語不自由か?メルトダウンは同じレスで推測してるだろ?
127109:02/03/10 16:05 ID:DOIqdIgz
>>110
(笑)

>>111
画面のプロパティでどこを操作すればいいのでしょうか?
設定タブだと領域とかしか変更できないみたいなのですが……

>>112
>グラフィックカードのドライバに木戸を落とす機能がある物もある。
これはどうやって操作するのですか?

>>113
フィルターは画面表面の保護用だと聞いてたので
買ってませんでした。画面を暗くする機能もあるんですか?
だったら速攻買います。
128ひよこ101:02/03/10 16:06 ID:+Auha7lp
すみません。私、嘘つきました。
「あ〜、すっきり!」なんて強がってしまいましたが本当は>>115の指摘どうり
メモリーとハードディスクの違いが理解できてないです。
ハードディスクの中にメモリーが存在するのではないのですか?
再び優しく教えてください。
129メルトダウン:02/03/10 16:07 ID:???
>>127 保護の意味もあるが、紫外線カットとか、色つきの奴なら必然的に暗くなるし。

>>128 面白くないネタは却下。
130ひよこ名無しさん:02/03/10 16:07 ID:???
>>128
サルでもわかる新パソコン入門。

名著だ。俺はこれで基本をマスターした。
131ひよこ名無しさん:02/03/10 16:08 ID:zpAOyVfP
シマンテックのインターネットセキュリティ2002や
ウイルスバスター2002の後継バージョンはいつ頃
発売されるのでしょうか?
132ひよこ名無しさん:02/03/10 16:08 ID:???
PC初心者板でもQ&Aだけじゃなくて、雑談も多少はあったほうが(今よりも)
いいと思うんですけどどうですか?
133ひよこ名無しさん:02/03/10 16:10 ID:???
>>127
プロパティ→設定タブ→詳細ボタン
そこで輝度を落とす設定が出てくるかはビデオチップの種類によって
異なるのでよく探してみてね。
134メルトダウン:02/03/10 16:11 ID:???
>>131 メーカーに聞け。

>>132 質問は質問スレッドで、雑談は雑談スレッドで。
135ひよこ名無しさん:02/03/10 16:12 ID:???
>>132
雑談スレはちゃんとあるよ。
でも、どんなBBSでも雑談てあまり盛り上がらないんじゃ?
質問と回答とか、テーマを決めた情報交換の方が活性化する
ような気がするんだけど。
136ひよこ名無しさん:02/03/10 16:13 ID:???
ウンコとシッコはどっちが臭いですか?
137ひよこ名無しさん:02/03/10 16:15 ID:???
>>136
サクラたんのは美味。
138ひよこ101:02/03/10 16:18 ID:+Auha7lp
>>129
ネタではないのですが…。基本的な事のようなので後は自分で調べてみます。ありがとでした!
>>130
うんと…??
http://google.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a5%b5%a5%eb%a4%c7%a4%e2%a4%ef%a4%ab%a4%eb%bf%b7%a5%d1%a5%bd%a5%b3%a5%f3%c6%fe%cc%e7&hc=0&hs=0
もっと調べてみますね〜。アドバイスありがとです!
139ひよこ名無しさん:02/03/10 16:18 ID:???
>>132
既に至るところで雑談は行われています。
140ひよこ名無しさん:02/03/10 16:19 ID:2T1OPWSJ
スレッド検索がいまだにうまくできないのです。
2ちゃんねる検索もなんか見当違いのスレッドしかださないし、
たちよみの使い方もなんかよくわかんないです・・・。
どーしたスレッド検索できるんでしょうか。
141ひよこ名無しさん:02/03/10 16:21 ID:r4UnW0BX
http://www.watch.impress.co.jp/movie/bijo/2001/08/21/275.htm
偶然このページ見つけました。
ページ左上からトップ(http://www.watch.impress.co.jp/movie/)へ行こうとしたら
表示できなかったんですけど
impressに映画専門サイトが過去にあったということですか?
142109:02/03/10 16:21 ID:fOwl95pz
>>129
ありがとうございます。
とりあえず後で買いに行こうと思います

>>133
輝度の設定できるかどうか見てみました
どうもうちのパソコンはできないタイプみたいです
(厨房なのでよく分かんないのですが)
ただ、「色の管理」でモニタのプロファイルとか言うのを
変更できると書いてありますが、これは無関係ですか?
(なんか雰囲気としては厨房がいじってはイケナイ感じなのですが)
143ひよこ名無しさん:02/03/10 16:22 ID:???
>>140
マルチ市ね
144ひよこ名無しさん:02/03/10 16:25 ID:???
>>142
それはたぶんいじってもダメ(おれよくわかんないけど)
その右隣になんかタブない?i815だと「カラー」ってのがあるんだけど。
145ひよこ101:02/03/10 16:27 ID:+Auha7lp
あ!すみません。>>113の書き込み見逃してました!
すべてのレスを総合して「仮想メモリ」について理解できることが出来ました!
私に関わってくれた皆さんありがとでした!
146ひよこ名無しさん:02/03/10 16:28 ID:???
先日、じゃんがらラーメンに行ってきました
隣に座ってた奴が替え玉を4回以上していました
彼は本当に人間ですか?
147ひよこ名無しさん:02/03/10 16:29 ID:???
>>146
替え玉?
なぜラーメンを食うのに影武者を使うわなければならないんだ?
命をねらわれているのか?
148ひよこ名無しさん:02/03/10 16:29 ID:FZIgYYJN
最近ノート(XP)を購入し、家にあるデスクトップ(98)とそのノートとを
ルーターを使って接続したいのですが、
設定がよくわかりません。
ウィザードを続けていくとXPでないパソコンはソフトを使わなくてはいけないらしいし、
ちょっとそのへんの事をおしえてください。
149ひよこ名無しさん:02/03/10 16:30 ID:???
>>147
つまらんボケをするくらいなら無視しろよ。
150ひよこ名無しさん:02/03/10 16:31 ID:???
>>148
ルータは異なるネットワークセッションを接続する装置です。
あんたんとこはそんなに巨大なネットワークなのか?
151ひよこ名無しさん:02/03/10 16:31 ID:???
>>147
ある意味面白いけど、でも本当に4玉以上替え玉してたんだよ
奴の体は一体どうなってんだ?
152ひよこ名無しさん:02/03/10 16:32 ID:???
>>151
TVチャンピオンなどを見れば、そんなのどうってことないということが
分かると思われ。
ま、ライブで見た迫力がすごかったとは想像できるけど。
153ひよこ名無しさん:02/03/10 16:33 ID:???
>>150
そのうち3台以上になるかもな
154109:02/03/10 16:33 ID:Ghfe1nVi
>>144
うちのだと「カラー」というタブはないようです
詳細をクリックすると、
「全般」「アダプタ」「モニタ」「パフォーマンス」「色の管理」
の五つしかでてきませんでした
155ひよこ名無しさん:02/03/10 16:33 ID:???
>>150
別に小規模ネットワークでルータ使っちゃいかん法律はない。

しょうもない揚げ足取る前にブロードバンドルータと補正する。

>>148も用語を略すな。
その分だと何もわかってないな、少しは勉強してからこい。
156ひよこ名無しさん:02/03/10 16:35 ID:???
>>148
ハブ付きのブロードバンドルータに2台が接続されていて、
その2台でファイル共有とかがしたいということ?

単に2台を接続するならルータとかハブはいらないもんね。
157ひよこ名無しさん:02/03/10 16:39 ID:???
>>154
じゃ、無理か。
ちなみに、
アダプタのところで一番上はなんて書いてあるのでしょう?
もしよかったら教えて。
158ひよこ名無しさん:02/03/10 16:50 ID:???
>>155
補正面倒さ。(ホセ=メンドーサ)
159109:02/03/10 16:52 ID:mdctF6N8
>>157
遅レスでスマソ
RAGE PRO TURBO AGP(日本語)
と書いてあります
160ひよこ名無しさん:02/03/10 16:56 ID:???
>>159
おれ現在ATI RAGE 使ってないので分かりませんが、
むかし使ってた時はパソコンのどこかにディスプレイの設定するメニューが
あったかもしれないような記憶も...全く不確かですが...
(コントロールパネルとか...)

どなたかご存知の方がいたら教えてあげてくださいね。
俺はお役に立てませんでスマソ。
161ひよこ名無しさん:02/03/10 16:57 ID:6B174KGY
パソコンが届いたらクリーンインストールをした方がいいのでしょうか?
クリーンインストールするメリットって何なのでしょうか?
162ひよこ名無しさん:02/03/10 17:00 ID:???
>>161
新品買って届いたら、っていう意味?
Windowsがプレインストールされたパソコンなら
必要なし。
163ひよこ名無しさん:02/03/10 17:00 ID:???
>>161
新品−>箱から出して起動−>リカバリ直後状態。

メリット?もちろん、ソフトが原因のすべての不具合が消滅するからさ。
164ひよこ名無しさん:02/03/10 17:04 ID:dQJAvwhC
windowsmeからwindowsxpにアップグレードをしてファイルシステムをNTFSにしたらオフィスXPでライセンス認証が出てきたのですがどうしたらいいのですか
165ひよこ名無しさん:02/03/10 17:04 ID:???
>>164
認証してください。
マニュアルに詳しく載ってる。
166ひよこ名無しさん:02/03/10 17:06 ID:???
すみません。ふしあなさんとかwho is
は、どうやってするのですか。
167ひよこ名無しさん:02/03/10 17:07 ID:???
>>166
消えてくれ。
168ひよこ名無しさん:02/03/10 17:08 ID:???
ごめんなさい。
169109:02/03/10 17:08 ID:mdctF6N8
>>160
>俺はお役に立てませんでスマソ。
いえいえ、何度もレス下さり
ありがとうございました
170たまご名無しさん ◆Rs6M/8fs :02/03/10 17:19 ID:???
MIDI作成ツールを教えて下さい
171ひよこ名無しさん:02/03/10 17:20 ID:???
>>170
検索しろ、後お前には無理。
172ひよこ名無しさん:02/03/10 17:22 ID:???
>>170
今話題のrottenソフトを勧めてもイイですか?(w
173ひよこ名無しさん:02/03/10 17:24 ID:???
>>172
お帰り下さい。聞き飽きた。

ROLAND SONORが今一番有名かつ唯一のソフトだ。
このソフトのおかげで他社のMIDIソフト事業は撤退。
フリーソフトも消滅した。
174ひよこ名無しさん:02/03/10 17:27 ID:1IlVu0W1
VirusBuster2002のアップグレード版をダウンロードして
インストールを終わらせたのですが、
救済ディスクを作るには何処を開けばいいのですか?
175ひよこ名無しさん:02/03/10 17:30 ID:iaECFPh5
windows media player 7.1が起動しません。
Win98SEです。
以前インストールしてその時は動いていたのですが
今日起動しようとしたら、ダメでした。
ダウンロードし直して再インストールでも動きません。
詳細をというボタンを押したら↓のメッセージがでました

WMPLAYER のページ違反です。
モジュール : <不明>、アドレス : 00de:00000010
Registers:
EAX=006258f8 CS=017f EIP=00000010 EFLGS=00010202
EBX=00000000 SS=0187 ESP=006258fc EBP=00625b40
ECX=00751044 DS=0187 ESI=00751044 FS=3c9f
EDX=0000007f ES=0187 EDI=00751044 GS=0000
Bytes at CS:EIP:
69 04 70 00 54 ff 00 f0 08 80 00 f0 d0 e7 00 f0
Stack dump:
00620187 52112cdd 00000001 00751044 00000000
ffff027f ffff0020 ffffffff 5256bff7 05d8017f 00625768
ffff0187 00000000 00000000 00000000 00000000
176ひよこ名無しさん:02/03/10 17:32 ID:???
>>173
うそいえよ。
LogicとCubaseとPaformerとVisionはどーなんだよ。
厨房以外はSonarなんかつかわねーよ。
177ひよこ名無しさん:02/03/10 17:34 ID:???
>>176
おいおい、Recomposerはずしてんじゃねぇよ!
XGWorksもcakewalkもSSWもだ!!!

音楽ツクール95なんぞある意味絶品だぞ!?

フリーでだってsherryとか癖はあるがいい味は出てる。
178メルトダウン:02/03/10 17:35 ID:???
>>175 常駐全部切ってDirectXとビデオカードとサウンドカードのドライバ入れ直せ。
WMP単体では起動するのか? というかmplayer2.exeが動けば問題ない。
179ひよこ名無しさん:02/03/10 17:35 ID:???
あちこちで見かける「創価学会」って何の事ですか?


180ひよこ名無しさん:02/03/10 17:36 ID:???
WinMEで「スタート」ボタンを押した時に左側に有るのは画像なのですが、何故か消してしまったらしいです。
補完したいので置くディレクトリとファイル名、また画像の縦横のサイズを教えてください。
どうか。

初心者です、は免罪符にはならないけれど…
181ひよこ名無しさん:02/03/10 17:37 ID:???
>>179
SGIか。シリコングラフィックス社のことだな。
超高性能グラフィックワークステーションのONYX2などなかなかいい機材を作ってる。
182ひよこ名無しさん:02/03/10 17:38 ID:???
>>175
同じようなヤシがいたぞ。↓ヒントになるかも、、
http://www.users.gr.jp/ml/archive/vb/4735.asp
183ひよこ名無しさん:02/03/10 17:40 ID:???
>>177
漢ならSTed2?
184ひよこ名無しさん:02/03/10 17:41 ID:???
185ひよこ名無しさん:02/03/10 17:42 ID:4YOTph9M
よく、皆さんが言う
「ソースを見れ」っていうのは、いったいなんですか?
検索しても、調味料のソースが出てくるので・・・
見て、何がわかるのですか?
表示の仕方はわかるのですが、何がなにやらさっぱりです。
186ひよこ名無しさん:02/03/10 17:43 ID:???
>>185
そんなあなたに「ドラゴンランス戦記」をお薦め。
187ひよこ名無しさん:02/03/10 17:44 ID:53n7Xop1
CD-Rにダウンロードした画像とか音楽を保存させるには、
最低どんな周辺機器がいるんですか?
別に音楽とか編集したいわけではなくて、保存目的なんですが・・・
188ひよこ名無しさん:02/03/10 17:44 ID:???
>>185
今見てるサイトのリンクと画像以外のどこかを右クリック−>ソースの表示。
189ひよこ名無しさん:02/03/10 17:44 ID:???
>>187
取りあえずWinMX
190180:02/03/10 17:44 ID:???
>>184
さんくすでした。ども。
191174:02/03/10 17:44 ID:???
ウイルスバスターのスレがあったのでそっちで聞いてみます。
失礼しました。
192ひよこ名無しさん:02/03/10 17:45 ID:???
はやりのrotten…。
193ひよこ名無しさん:02/03/10 17:46 ID:OgENRFXq
MP3ファイルをリニアに展開せず、そのまま編集できる日本語対応でフリーソフトで
教えてください。
194ひよこ名無しさん:02/03/10 17:46 ID:???
しかし、Rネタ多いな…
どーせネトラン厨だろうけどさ。
195ひよこ名無しさん:02/03/10 17:48 ID:4YOTph9M
>>186
見てみました。
これをみて、何をどう判断すればよいのでしょうか?
ウイルスとか、有料情報とか、そういうことが事前にわかるのですか?
すみません、根本的にわからないのです。
196ひよこ名無しさん:02/03/10 17:49 ID:iaECFPh5
>>178
mplayer2.exeは動きます。
>>182
ありがとうございました。
よくわかりませんでしたが

OS再インストールするしかないみたいですが
使う必要のないソフトですので諦めます。
197ひよこ名無しさん:02/03/10 17:49 ID:???
>>193
MP3についてお勉強しておいで。
どうあがいても展開−>再圧縮。
嫌ならWAV+ZIPとかでお茶でも濁せば?
198ひよこ名無しさん:02/03/10 17:49 ID:???
199ひよこ名無しさん:02/03/10 17:50 ID:???
>>189
WinMixで答えがわかるんでしょうか・・・いまいち
回答の要領を得ないんですけれども。
とりあえずありがとうございました。
200ひよこ名無しさん:02/03/10 17:51 ID:nUIzweIo
mpgファイルを再生するとクイックタイムで再生されるんですけど
前までWMPで再生してたんです。WMPに戻すにはどうすればいいですか?
201ひよこ名無しさん:02/03/10 17:52 ID:???
Mix→MX
祭りは終わりだ
202ひよこ名無しさん:02/03/10 17:52 ID:???
>>200
WMPのオプションくらい見てから質問してください。
203ひよこ名無しさん:02/03/10 17:52 ID:???
>>199
CD-Rに焼くだけで保存出来てるじゃん、何がやりたいのか分かりません
204ひよこ名無しさん:02/03/10 17:53 ID:???
>>200

>>198のflashファイルを再生してみて。
それでもクイックタイムが立ち上がるようなら、設定変更が必要。
205ひよこ名無しさん:02/03/10 17:54 ID:???
ウィルス駆除したらc\windows\rundll32.exeが消えてしまったんですが
再インストールですか?
206ひよこ名無しさん:02/03/10 17:55 ID:???
>>205
そうですね、比較的致命傷です。
207ひよこ名無しさん:02/03/10 17:56 ID:6o86AQZm
圧縮フォルダのアイコンの変え方はどうするんでしょうか?
窓の手を使ってもiconmanを使っても変更できません。
アイコンすべてmac風にしようとしてるんですが圧縮フォルダ
だけ目立ってムカツキます。
教えてください。
208ひよこ名無しさん:02/03/10 17:58 ID:nUIzweIo
>202
わからないです
>204
普通のフラッシュみたいに画面上?で再生されました
209ひよこ名無しさん:02/03/10 17:59 ID:OgENRFXq
>>197

http://home9.highway.ne.jp/musi/soft/mpedit.html

というソフトがあるんですが・・・・・・。
だけどこれだと、編集途中で画面がフリーズしたり
付け加えた音声データが倍速で再生されたりする不具合が出るので、
ほかにあればと思ったのですが。。
210ひよこ名無しさん:02/03/10 18:00 ID:weXgzlBS
VAIOのJXを使っているんですが、
キーボードの右端にある
一発起動ボタンが使えなくなってしまったんですが、
どうしたら直りますか?
211ひよこ名無しさん:02/03/10 18:01 ID:???
>>210
リソースがないんでmsconfigで常駐殺しました。
とか愉快なことしてない?
212205:02/03/10 18:01 ID:???
>>206
げ、そうでしたか
さっきPE_CIHってウイルス踏んだんですがこれって
どんな弊害があるんですか?
213ひよこ名無しさん:02/03/10 18:03 ID:???
>>212
2大ウイルス駆除ソフトのサイトに説明あり。
214ひよこ名無しさん:02/03/10 18:03 ID:???
チェルノブイリ。
HD死ぬぞ?
215205:02/03/10 18:04 ID:???
>>213-214
すみません 全然危機感足りなかったみたいです
再セットアップします
216金欠:02/03/10 18:06 ID:???
SPECTAR_X20っていうグラボのBIOSを、誤って消してしまいました。
直す方法はありませんか?
217ひよこ名無しさん:02/03/10 18:06 ID:594K93su
Win98のノートパソコンがセーフモードでしか起動できなくなってしまいました。
初期化するにはどうすれば良いのでしょうか?
218ひよこ名無しさん:02/03/10 18:08 ID:???
>>216
PCI用のグラフィックカード入れて起動。
X20のBIOS更新。
もしくはブラインドタッチでBIOS更新((泣))。

お気の毒に・・・初心者が使うにはふざけたスペックのカードだ・・・。
219207:02/03/10 18:08 ID:6o86AQZm
あの、ここの板の住民もわからないんですか?
web製作板の方が詳しいかな・・・。
220ξ:02/03/10 18:09 ID:p1QzSpEO
すみません。icqのスレって立ってますか?
ちょっと見つけきれなかったものでして・・・
221ひよこ名無しさん:02/03/10 18:09 ID:YgsKbiek
madokaなんとかを踏んでしまったのですが。
どうしたらいいのですか?
222ひよこ名無しさん:02/03/10 18:10 ID:???
>>220
メッセンジャー全般スレが埋まってるの思われ。
223ひよこ名無しさん:02/03/10 18:12 ID:???
>>221
マルチすんな。ヴォケ
224ひよこ名無しさん:02/03/10 18:12 ID:+4Zqu75G
>>219
誰か答えるかとも思ったけど。
つーか、圧縮フォルダなんぞ使うなよ。
最新版の窓の手でたしかかえられたとも思うが
225ひよこ名無しさん:02/03/10 18:24 ID:???
>223
おお、たのもしいな。。。
226ひよこ名無しさん:02/03/10 18:25 ID:???
>>219
どうでもいい事だが、Macなのにフォルダとは是如何に?
なんちゃって君と呼ばせていただきし。
227ひよこ名無しさん:02/03/10 18:26 ID:???
>>226
フォルダはMACが元祖です。
なんちゃって君と呼ばせていただきし。
228ひよこ名無しさん:02/03/10 18:26 ID:???
WAVE音量最大。winamp音最大。ヘッドフォン音最大。
これでも物足りぬ。あと1.8倍ほすぃんだけど可能ですか?
229ひよこ名無しさん:02/03/10 18:27 ID:???
>>228
音量を上げる前に自分の耳を治せ。
230ひよこ名無しさん:02/03/10 18:31 ID:???
>>228
パソコンでオーディオ鑑賞するデスカ???
231 :02/03/10 18:34 ID:+lDpQZT7
CDに入っているデータを別のCDに焼くにはどうすればいいのでしょうか?
WinXPです。
232ひよこ名無しさん:02/03/10 18:37 ID:???
>>231
ライティングソフトにコピー機能があればそれを使う
無ければリッピングして焼く
233231:02/03/10 18:37 ID:+lDpQZT7
>>232
・・・ごめんなさい。全然分からないです。
詳しく教えてくれませんか?
234216:02/03/10 18:38 ID:???
>>218
>PCI用のグラフィックカード入れて起動。
>X20のBIOS更新。
えっと、PCIのカード持ってるんですけど、どおやってやるんですか?
ベンチマークが好きなので早いのがいいなと、思いまして。
235 :02/03/10 18:43 ID:???
>>233
君、マニュアルも何も読まずに質問してないかい?
なんでもかんでも教えて君はダメだよ
236ひよこ名無しさん:02/03/10 18:49 ID:Qae3XLQU
ActiveXのファイル消してしまったんですけど、
『復元』じゃ拡張子が変わって復元できませんでした。
このActiveXのファイルってそもそも消していいんですか?
237ひよこ名無しさん:02/03/10 18:51 ID:???
>>234
取りあえずBIOS書き換えディスク作ってくださいな。
その後にPCIバスにカードをさして起動。
BIOSでPCIを優先する設定に。
電源を切ってAGPカードも差す。
で、ディスプレイをPCIに繋げば画面は出る。
後は通常の方法でBIOS書き換え。

うまく行けば復旧。
238ひよこ名無しさん:02/03/10 18:58 ID:???
>>236
いいよ。
もし、必要なら、次にそのActiveXが必要なサイトに行ったときに
また、ダウンロードされる。
そんなのやだ、というなら、ActiveXをオフにしとけば、消えた消えないは
気にならない。
239ひよこ名無しさん:02/03/10 18:58 ID:???
どうすれば、このゲームで遊べるのですか?
http://www.geocities.jp/arayanbb/index.html
240ひよこ名無しさん:02/03/10 18:59 ID:???
>>239
ゲーム・・・?
241 :02/03/10 19:00 ID:JEJKFwU/
だえもんをインストすると仮想ドライブがDになって本来のドライブがEになってしまいます
そこでDとEを反対にしたいんですがそのやり方を教えてください

OSは窓98セです
242ひよこ名無しさん:02/03/10 19:01 ID:???
>>239
クリッククリエイトをダウンロードして、ダブルクリックしてセットアップ。
次にお望みのゲームをダウンロードして、ゲーム開始。
243ひよこ名無しさん:02/03/10 19:02 ID:9PLPP3dI
どうすればこのゲームで遊べるのですか?
手順を詳しく教えて下さい。(まず右クリックをして・・・てな感じで)
http://www.geocities.jp/arayanbb/game/fs.html
244ひよこ名無しさん:02/03/10 19:03 ID:???
>>242
へぇ、まだあるのね。クリックアンドクリエイト。
245ひよこ名無しさん:02/03/10 19:04 ID:9PLPP3dI
>>142
ダウンロードというのが分かりません。保存をしたけど、でてきません。
246パナソニ:02/03/10 19:05 ID:WZ2Ksf8G
親父のノートパソコンのメモリーを増設したいのですが、
3〜4年程前のパソコンの為にカタログでの最大メモリ容量が
128MBになっています。しかし、私的には標準の64MBから196か
256にしたいので困っています。
ちなみにCPUはceleron366MHzでチップセットがIntel440MXです。
よろしくお願いします。
247ひよこ名無しさん:02/03/10 19:06 ID:???
>>245
保存先をデスクトップとか、分かりやすいところにして、
248ひよこ名無しさん:02/03/10 19:11 ID:???
>>245
ファイルやフォルダの検索するとか
249ひよこ名無しさん:02/03/10 19:13 ID:???
>>246

マルチをするような奴は勝手にしろ。
250ひよこ名無しさん:02/03/10 19:26 ID:OMwRpQuc
内臓のCD−RWドライブが壊れてしまって新しく外付けのドライブを買ったんですが
Win Media Playerに今まで保存してた曲(壊れたドライブで取り込んだ)を
外付けのドライブを使ってCD-Rに焼きたい時はどうすればいいんですか?

251切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/10 19:30 ID:???
>>250
外付けCD-Rの説明書とWMPのヘルプファイルを読め。
252うーがぶーが ◆AUrUSBdU :02/03/10 19:33 ID:UkkL1PBv
画像を何処かにアップロードしてみんなに見せたいんですが、
良い画像貼り付け掲示板は無いでしょうか?
253うーがぶーが ◆AUrUSBdU :02/03/10 19:33 ID:UkkL1PBv
べつにエロ画像ではありません
254ひよこ名無しさん:02/03/10 19:39 ID:???
>>252
自分のホームページスペースにでもアップすれば?
255ひよこ名無しさん:02/03/10 19:55 ID:qv+m848i
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se098684.html?site=n
       ↑
『No!国際電話』というソフトはWinXPでも使えますでしょうか?
256ひよこ名無しさん:02/03/10 19:56 ID:???
>>255
レジストリいじるソフトじゃねえから、使ってみたら?
257ひよこ名無しさん:02/03/10 20:02 ID:qv+m848i
>>256さん
レス有難う御座います
ちょっと使ってみま〜す
258 :02/03/10 20:02 ID:dbOdvkRX
http://www.bbs2.jp/upload/b3b4u/OB0001419.jpg

こんなフアックスが契約してる所から来たんですが
2台以上でなんとか使う方法ないですか?
259切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/10 20:03 ID:???
>>258
そんなのどう考えても送信元に聞くのが筋だと思うが・・・。
260ひよこ名無しさん:02/03/10 20:06 ID:???
>>258
契約増やせ
261ひよこ名無しさん:02/03/10 20:07 ID:nVC/IWcb
pcの右下のリアルプレイヤーのマークがちかちか
点滅してるんですけど、どうすればいいんですか?
262ひよこ名無しさん :02/03/10 20:07 ID:CqBzLIzg
パソコンを新しいのに代える予定なのですが、

1.Internet Explorerのお気に入りを移すにはどうしたらいいのでしょうか?
2.Outlook Expressにある、メールアドレスを移すにはどうしたらいいのでしょうか?

の2つにお答えいただけると幸いです。よろしくお願いします。
263ひよこ名無しさん:02/03/10 20:07 ID:Re+PY9b+
どこで聞くのが一番良いのか分からないのでここで質問させていただきます。
一応他の板やログはチェックしたのですが、ガイシュツだったらすいません。
windows media playerで動画(avi)ファイルを見るときに、映像と音がずれ
てしまう時があるのですがこれは何か対処方法があるのでしょうか?


264切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/10 20:08 ID:???
>>262
>>1-3のリンク先にあるWINFAQで検索していただけると幸いです。
265切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/10 20:08 ID:???
>>262

>>1-3のリンク先にあるWINFAQで検索していただけると幸いです。
266切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/10 20:10 ID:???
>>264-265
二重書き込み。してしまった。すんません。
>>263
超既出なので質問の前にここを読めスレを読んでから氏んでください。
267263:02/03/10 20:24 ID:Re+PY9b+
>266
「質問の前にこのFAQ集を見てね」スレでしょうか?
もちろん見たんですが、「aviファイルが再生できない」トラブル
はあったのですが「音と絵がずれる」というのが見つからなかった
んですが・・もう一度見てきます。
268質問くん:02/03/10 20:24 ID:KRUdKjK0
LAN構築ってパソコン二台のみだったらHUBはいらないんですか?
教えてください。
269ひよこ名無しさん:02/03/10 20:27 ID:???
>>268
LANケーブルをクロスにすればいらない。
270ひよこ名無しさん:02/03/10 20:28 ID:???
>>261
クリックしてみたら?Real Playerを常駐させたくないなら、
設定でsmart centerとかいうのを切る。

>>263
DivXを使ってる奴ならDivXをバージョンアップ。

>>268
2台だけならクロスケーブルで繋げば良し
271ひよこ名無しさん:02/03/10 20:30 ID:???
自分では何もしてないのに接続しようとしたら
「ユーザー名とパスワードが無効です」といわれた
保存してあるのを消してもう一回入力したら出来たけどこれは何なんですか?
接続サービス会社に連絡しといたほうがいい?
272ひよこ名無しさん:02/03/10 20:32 ID:???
しろ
273ひよこ名無しさん:02/03/10 20:32 ID:???
>>271
俺はお前のPC常に監視している訳じゃないからわからん。
気になるならISPにでも連絡したら?バカにされるけど。(w
274FUJITSU FMV DESKPOWER K3/50c:02/03/10 20:35 ID:E2mFJRuo
パソコンの左にPCカードというものが最初から刺さっていたのですが、
これはLANカードとは別のものなのでしょうか。
それともこれがLANカードなのでしょうか。
275981:02/03/10 20:35 ID:eNJVvA4h
画像ってどうすれば保存できるんですか?
あとその保存した画像ってどこで見れるんですか??????
276切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/10 20:36 ID:???
>>274
別です。
>>275
50代でも分かるwindowsを買ってきて読め
277 :02/03/10 20:37 ID:E2mFJRuo
>>275
画像を反転させて右クリックして「名前をつけて保存」でよかったと思う。
何もせず保存をクリックしたらおそらく舞いドキュメントの中に画像は入ってる。
278ひよこ名無しさん:02/03/10 20:37 ID:???
今度友人がパソコンを購入するのですが、
OSはWindowsシリーズのどれを勧めるべきでしょうか?
ちなみに漏れは98です。
279切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/10 20:38 ID:???
>>277
>>275は一言もIEとは言ってませんが、何故そのような回答が?
280ひよこ名無しさん:02/03/10 20:38 ID:???
>>278
一番新しいやつ
281切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/10 20:39 ID:???
>>278
まず、特殊な用途じゃないかぎり、個人で購入するならwindowsXP。
homeだと会社のドメインとかに入れないから注意。
282ひよこ名無しさん:02/03/10 20:40 ID:???
>>277
回答しなくていいから帰ってくれ。
283ひよこ名無しさん:02/03/10 20:40 ID:yUI5Ylqw
FLマスクのはずし方を教えて戴けませんでしょうか?
284ひよこ名無しさん:02/03/10 20:40 ID:???
>>278
個人の一般ユーザーならWindowsXP Home Editionを。
企業ユーザーや個人のハイエンドユーザーならWindowsXP Professional Edition
285ひよこ名無しさん:02/03/10 20:40 ID:???
>>279
ほうWINDOWSとも言っていないが?
286ひよこ名無しさん:02/03/10 20:41 ID:???
>>283
GMaskってソフトを手に入れろ。
287ひよこ名無しさん :02/03/10 20:41 ID:/Y7kcXa4
初心者板で名前欄にfusianasanって入れたらヤバげだそうですが
どういうふうにやばいのですか?
288ひよこ名無しさん:02/03/10 20:41 ID:???
>>287
別にヤバくない。リモホが出るだけ。
289ひよこ名無しさん:02/03/10 20:42 ID:???
>>287
2chFAQ読んでください。
>>285
それだけ>>277がバカだということです。
290ひよこ名無しさん :02/03/10 20:43 ID:/Y7kcXa4
>>288
リモートホストって何ですか?
それが分かるとハッキングされるとか…
291ひよこ名無しさん:02/03/10 20:43 ID:yUI5Ylqw
>>286
FLMASK32では駄目なのでしょうか?
宜しくお願い致します。
292切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/10 20:44 ID:???
>>290
絶対聞くと思った。それくらい検索しなさい。
293切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/10 20:44 ID:???
>>291
ハア?Gmaskを使えと答えたはずだろ。
294ひよこ名無しさん:02/03/10 20:44 ID:a7hET1+z
ある70分くらいのCDが14分くらいで切れてしまったので
切れた部分からリジュームしました。
WMPではちゃんと全て聴けるのに、
CDRに焼こうとしても14分としてしか認識してくれません。
どうすれば全て焼けるようになりますか?
295981:02/03/10 20:45 ID:eNJVvA4h
「保存」は出来たんですけどそれが見つかりにくいようにする方法みたいなのありませんかね?
パソコンするの俺だけじゃないもので・・・・・・。
296ひよこ名無しさん:02/03/10 20:45 ID:???
>>290
リモホが分かってハッキング出来たら、今ごろ日本はハッキング大国だ
297切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/10 20:46 ID:???
>>294
windows2000orXP上で焼く。
書き込みエラー防止機能つきのCD-Rドライブで焼く。
298ひよこ名無しさん :02/03/10 20:46 ID:/Y7kcXa4
>>296
そうなの。
じゃあ厨房板でさっそく晒してきます。
299ひよこ名無しさん:02/03/10 20:47 ID:???
>>294
全てやりなおせ

>>295
パソコンは道具だ。包丁とかペンチと同じだ。
おまえ、「包丁する」って言うのか?
全て削除しろ。誰にも見ることは出来ない。もちろんオマエモナー
300切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/10 20:48 ID:???
>>295
>>275
>>289を読め。バカ。
>>1-3読め
301278:02/03/10 20:48 ID:???
レスありがとうございます。
XPを勧めることにします。

302ひよこ名無しさん:02/03/10 20:49 ID:???
>>301
XPは1種類じゃないぞ

個人の一般ユーザーならWindowsXP Home Editionを。
企業ユーザーや個人のハイエンドユーザーならWindowsXP Professional Edition
303278:02/03/10 20:51 ID:???
>>302
はい、Home Editionを勧めておきます。
304ひよこ名無しさん:02/03/10 20:52 ID:OwzrCUoH
172Mの動画を圧縮しようとして Lhaca かけたんですけど
zipでもlzh でも 165Mにしかなりません。
どうしたらいいでしょうか?
305切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/10 20:52 ID:???
>>304
そんなもんです。
306ひよこ名無しさん:02/03/10 20:54 ID:???
>>304
rarが割と効く。やり方を聞いた場合はWinMX経由と断定。即死。
307超初心者:02/03/10 20:58 ID:hU+L18BD
すいません、下にあるタスクバーが、右側のタテになったまま戻りません
どうしたら、下になりますか
308法源:02/03/10 20:59 ID:???
>>307
こりゃ!!
自分が右側縦にならんかいッ!!
最高ですかッ!!
最高ですかッ!!
309ひよこ名無しさん:02/03/10 21:00 ID:???
>>307
ドラッグ&ドロップ
310ひよこ名無しさん:02/03/10 21:00 ID:???
>>307
タスクバーのなにも無いところをマウスで左クリックして、
そのまま軽く弧を描くように下にドラッグ。
311ひよこ名無しさん:02/03/10 21:06 ID:???
ドラッ苦&ドロップでなおります。クリックしたまま下に下げてください。
312ひよこ名無しさん:02/03/10 21:09 ID:6BlTTQB9
Xっていうユーティリティ便利ですよ。

★物理メモリの使用状況表示機能
★物理メモリの解放機能
★CPU使用率の表示
★時計機能(月/日/時間)
★圧縮/解凍/分割/結合機能
(解凍圧縮にはアーカイバDLLが必要)
★オリジナルの偽装形式Xの偽装/復元機能
★極秘(パスワード付き偽装)機能
★ランチャー機能(60個登録可能)
★メールチェック機能
★ミュージックバー(音楽ファイル再生機能)
★リソース残量表示機能
★Longinus(でんこ)形式の復元機能
★猫缶形式の復元機能
★うめ〜このみかん(新)形式の復元機能
★カレンダー機能(メモを書き込めます)
★シャットダウン、再起動
★自動シャットダウン機能
★スクリーンセイバーの起動
★最近使ったファイルのクリア
★ゴミ箱を空にする機能
★簡単スタートアップ登録
★動作が軽い(多分)
★スキンに対応

www.x-users.com
313311:02/03/10 21:09 ID:???
めちゃ遅かった、ハズィ
314 ◆Rx8xrwgo :02/03/10 21:12 ID:???
ネットに接続して、そのままほったらかしにしておくと接続が勝手に切れて
しまうのですがどうしたらよいでしょう。
315ひよこ名無しさん:02/03/10 21:13 ID:???
>>314
そのままにしておかない。
316ひよこ名無しさん:02/03/10 21:13 ID:???
>>314
何で切れるのかよく考える。
317ひよこ名無しさん:02/03/10 21:14 ID:???
>>314
切れても負けない。
318ひよこ名無しさん:02/03/10 21:16 ID:???
>>314
ノイズ入ってるなら他の電話線抜いてみたら?
長い線で繋いでるなら短くしてみたら?
319ひよこ名無しさん:02/03/10 21:22 ID:nqtYeAuj
VAIO-Wを使っているのですが、
スピーカーはパソコンに内臓されています。
で、ヘッドフォンをつないでヘッドフォンだけで聞きたいんですが、
つないでも本体のスピーカーから音が出てきます。
どうすればいいでしょうか?
320クッシー@N43°:02/03/10 21:22 ID:???
>>314 OSと接続形態は。。? アナログモデムならインターネットオプション>
接続>設定あたりのアイドル時間の設定、ISDNならさらにTAの設定も確認
321ヴぁ:02/03/10 21:22 ID:hAuL5oMF
起動時の設定を変えたいんですけど、どうしたら良いですか?
あと、パソコンで音楽がならないんですけど鳴らせるようにしたいんですが、
どうすればいいんですか?
322sage:02/03/10 21:24 ID:Bf/YqDXB
>>315-317
ジェットストリームアタック
323ぺ ◆WINMEi3Y :02/03/10 21:26 ID:???
>>321
起動時の設定ってなんのこと?
>>1-2を読んで詳細に
324ひよこ名無しさん:02/03/10 21:28 ID:???
>>314
リダイヤルオプションの切断するまでの待ち時間を
切断しないに変更すればOK.
325ひよこ名無しさん:02/03/10 21:32 ID:???
>319
1. ヘッドホン出力
2. ライン入力
3. マイク入力

キミが繋いだのはどのジャック?

>321
音楽が鳴らないってのはCDだけ?それとも全部?
326319:02/03/10 21:33 ID:nqtYeAuj
>>325
ヘッドホン出力です。
327ひよこ名無しさん:02/03/10 21:44 ID:???
>>326
そういう仕様なのでは?
328319:02/03/10 21:47 ID:nqtYeAuj
>>327
仕様、、、どうやっても無理なんですかねぇ。。。
329ひよこ名無しさん:02/03/10 21:51 ID:???
>326
ヘッドホンプラグがちゃんと根元まで刺さってるか確認。
次にヘッドホンから音が聞こえるか確認、
鳴ってれば途中で引っかかってるか何か詰まってるか、
プラグ側で何か当たってるかしてちゃんと刺さってない。
鳴っていなければジャック側で断線してる可能性アリだと思う。
それ以上はちと判らんよ。
330鈴木健一郎:02/03/10 21:52 ID:+pqBbzuv
オーディオのプロパティの設定、見たいなヤツって無いの? バイオは?
漏れのサウンドカード(SB Live!)には
・ヘッドフォンが挿されたとき、スピーカをミュートする
って項目あるけど。。。
331ひよこ名無しさん:02/03/10 21:54 ID:???
「.RAR」を解凍できる無料のツールってありませんか?
332ひよこ名無しさん:02/03/10 21:55 ID:???
>>331
それなりにある。
333武史:02/03/10 21:55 ID:soI5mdKY
共有フォルダが作れません。
いろいろ調べてみるとみんな右クリックで・・とかいてあるが
家のやつはそれじゃ出ません。
なぜ?そしてどうやったら共有フォルダ化できますか?
OS WIN Meです

334ひよこ名無しさん:02/03/10 21:57 ID:???
>>333
ファイル共有がインストールされていない
335ひよこ名無しさん:02/03/10 21:57 ID:???
336ひよこ名無しさん:02/03/10 21:57 ID:???
>333
ネットワークのプロパティでMSネットワーク用ファイルとプリンタの共有を
有効にしないと出てこない。
337クッシー@N43°:02/03/10 21:59 ID:???
>>328 コントロールパネル>マルチメディア>オーディオのプロパティあたりで
スピーカーの種類をヘッドフォンに変えてみる。VAIO-Wにもその設定が
あるかどうか知らないけど一応。。
338319:02/03/10 21:59 ID:nqtYeAuj
>>329
音はヘッドホンから聞こえるし、根元まで刺さってるし、
引っかかってもいません。それでもだめです。

やっぱり無理でしょうか。。。
339ひよこ名無しさん:02/03/10 22:00 ID:???
>>338
やぱり仕様でしょう。
スピーカから音が出ないというクレームを避けるためとか?
340319:02/03/10 22:02 ID:nqtYeAuj
>>337
やって見ましたが駄目でした。。。。

341ひよこ名無しさん:02/03/10 22:02 ID:???
>338
つーかVAIOのQ&Aで検索出来るじゃん…
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0201230009273/index.html
342ひよこ名無しさん:02/03/10 22:02 ID:???
pachinkono uciawase nohohon nohohon って何なの?
343333:02/03/10 22:02 ID:soI5mdKY
>>334
ファイル共有がインストールされてないとは?

>>336ファイルとプリンタの共有
はちゃんとできるようにしてあります。
344319:02/03/10 22:03 ID:nqtYeAuj
>>339
やっぱりそうですか・・・。
でもそれだとヘッドホンのジャックがある意味が何もない気がするのですが。。。
345このキャラの名前教えてください:02/03/10 22:03 ID:hMmox8dH
                 _          _
      ☆     _-‐-、 l:::::l┐      l::::l ,.‐-__  ☆
        /-=ニヽヽ/-──-v-─-、//ニ=‐ヽ
   ☆    /-ニニ、─.._二 ─ 十‐ ニ_`..-─,ヽヽ   ☆
         /-ニ| i::::::./ ̄`ヽ l /`ヽ:::::: /|ヽヽ
            /// | ヽ./ / ! l l ! l l ! l ヽヽ/./l lヽ!
            / ll l`>/ _l l l l ! l l l l l !_l l |ヽ レ
        、-‐ l ! l | l l l‐l-l_l l l _l-l‐l !l/i. |
          \、ヽl | l レ ' ̄\  /`ヽl | l |
.            _.>、` !l | "" ,‐v─┐"" ノ__!l |
        l ̄ ‐、.'v─-、>lヽ. (  _.ノ_ ∠,‐ ‐K  _∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
     _.└─-〈    l  ニl` T l //l l lニ   l  \
      l  ̄ニ,-`ー一l   -!ヽヽl_//┴'‐ !-   l  < 
.    └‐ ̄ l  ,‐  `ー,‐'l ̄`ロ'´ ̄l `ー‐'   < やめろ!!!
         〉'   /  / └─´ `┬┘      <
         ヽ./     ̄ー一 ̄ー''ヽ、_         ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
         ヽ./  /   l  l   l   !
     ☆    \, ヘ _, へ ,ヘ_, ヘ_/    ☆
            l_,-─l l_,-─l
   ☆     ☆    l  _l l  __l_    ☆    ☆
            ┌ ~l><l,┌ ~l><l,
            l`ー'二ヽ.l`ー'二ヽ.
            ト,-‐─‐|ト,-‐─‐|
346ひよこ名無しさん:02/03/10 22:07 ID:???
>>343
一旦ネットワークの設定を全部削除して、再度設定をやり直す。
以前どうやっても共有設定が出来ない人がいたけど、これで解消した。
347ひよこ名無しさん:02/03/10 22:07 ID:???
>343
・MSネットワーク用クライアント
・インターネットプロトコル(TCP/IP)
・MSネットワーク用ファイルとプリンタ共有

この3つが入ってるかもう一度確認。
348319:02/03/10 22:08 ID:nqtYeAuj
>>341
おお、本当だ!
ありがとうございました!
349ひよこ名無しさん:02/03/10 22:08 ID:???
HPでフレーム分けをすると、フレームとフレームの間に隙間が出来ます。
これは消せませんか?
背景色を付けたいのですが、隙間が間抜けで出来ません・・。
350ひよこ名無しさん:02/03/10 22:08 ID:KoR7hIeg
あるサイトを開いてみたところ、Real Playerの
画面になって、やがてエロ画像が出てきました。
すぐ切りましたがもしかして有料ですか?
くだらない質問ですいません
351ひよこ名無しさん:02/03/10 22:09 ID:???
古いKWORLDのUSBキャプチャがあるんですが、
キャプったAVIが音なしなんですよ。
なんとかなりませんかねぇ。
352ひよこ名無しさん:02/03/10 22:11 ID:7y+EHVv0
お気に入りのHPが近々閉鎖される事になりました
そこで質問です
そのHPを丸ごと保存するのにはどうしたらいいでしょうか?
やっぱり1ページごとに [ファイル]→[名前を付けて保存]を繰り返さなくては
ならないのでしょうか?
353ひよこ名無しさん:02/03/10 22:12 ID:???
>>352
波乗野郎を使え
354ひよこ名無しさん:02/03/10 22:12 ID:???
>>352
HPを丸ごと保存できるソフトがあるでよ。
ベクターあたりで探してくらはい
355ひよこ名無しさん:02/03/10 22:13 ID:???
>349
<FRAMESET FRAMEBORDER="no" BORDER="0">

>350
問題なし。
356ひよこ名無しさん:02/03/10 22:13 ID:7y+EHVv0
>>353
>>354
即スレありがとう御座います
早速 試してみます
357ひよこ名無しさん:02/03/10 22:13 ID:???
>>350
スタート→設定→ネットワークとダイアル〜
で変なのが無いかチェックしておいた方が無難
358クッシー@N43°:02/03/10 22:15 ID:???
>>349 フレームボーダーを表示させないようにしては?
>>350 単にrmファイルへのリンクのような。
359ひよこ名無しさん:02/03/10 22:17 ID:???
>>355
サンクスコ。
でも細かいチェックの壁紙でやると、境目が微妙にずれてました。
360ひよこ名無しさん:02/03/10 22:18 ID:EoW33n9c
質問です
WinXPなんですがレジストリ弄った後、というわけでもなく単に
再起動したあとにフォルダオプションの「シングルクリックで開く」
が選べなくなってしまいました(暗くなってる)。どうすれば
いいでしょう
361玄人思考:02/03/10 22:20 ID:???
>>360
トリプルクリックして指を鍛えなさいってこった。
362 ◆brxkpxaA :02/03/10 22:21 ID:/OrTAIQ2
Card-Exchanger R
をインストールしたんですが
デバイスマネージャの
Ricoh RL5C476 CardBus Controller
のところに!マークがついています。
PCカードを入れても読み込みません。
助けてください。
win98
363ひよこ名無しさん:02/03/10 22:22 ID:???
>359
そこまで面倒見きれん(w

>360
システムの復元でとりあえず修復。
364ひよこ名無しさん:02/03/10 22:23 ID:???
>>362
ドライバ入れた?
365362 ◆brxkpxaA :02/03/10 22:25 ID:/OrTAIQ2
ドライバも手順どうりに入れました
366ひよこ臭い名無しさん:02/03/10 22:25 ID:???
どうでもいい質問なんですが、うp板の使い方教えていただけますか? 一般的なヤツ。
UP するまでの流れを教えていただけると嬉しいです。
2ちゃんで「○○うpきぼ〜ん」って言われる度に困っていたんで。。。
367ひよこ名無しさん:02/03/10 22:26 ID:???
NortonInternetSecurty2001以上を使ってる人に質問なんですが、
ファイアーウォール機能を使ってpingって検出しますか?
368ひよこ名無しさん:02/03/10 22:28 ID:???
>>366
一般的なヤツ。一般的なヤツ。一般的なヤツ。
369ひよこ名無しさん:02/03/10 22:29 ID:???
>>367
知らない方がいらぬ心配しなくてす、無
一般的なヤツ。
370ひよこ名無しさん:02/03/10 22:29 ID:???
>>367
つまり、アクセスを許していない所からPINGされた場合
遮断されるかって事?
371ひよこ名無しさん:02/03/10 22:29 ID:???
当方ケーブルで繋いでます。
親パソを2000proにアップグレードしました。
設定等変わらないと思ってたのですが、
どうもネット接続が出来なくなったようなのです。
一体どうやれば接続できるようになるのでしょうか。
方法等教えていただけると嬉しいです。
372333:02/03/10 22:29 ID:u4x9gSeO
すべて消去してやってみましたが、
やはりいまだに共有コマンドが現れません。
他に考えられる原因ってありますか?
373鈴木健一郎:02/03/10 22:30 ID:???
>>367
>ファイアーウォール機能を使ってpingって検出しますか?

しない。友人にやらせたことあるけど Ping 返さない。
こっちから Ping 打つことは可能(当たり前か。。。)
374350:02/03/10 22:30 ID:WLQ856wR
>>355
>>357
>>358
ありがとうございます。
375ひよこ名無しさん:02/03/10 22:30 ID:???
>>366
うp板探してきて画像の選択の横にある参照ボタンで
画像を選択で終わり
376ひよこ名無しさん:02/03/10 22:31 ID:???
>362
!マークの出てる理由が判らんとなんともなぁ。。。
ハード構成教えれ。

>366
うp板を探す
   ↓
「画像選択」等の欄の参照ボタンを押してうpするファイルを指定する。
   ↓
うpが終了するまで待つ
   ↓
画面が元に戻ったら正常に表示(DL)出来るかやってみる
   ↓
ヽ(´ー`)ノ
377ひよこ名無しさん:02/03/10 22:35 ID:???
>>370
そうです。
一度自分で打ってみたのですが、何にも反応しませんでした(それどころかポートスキャンも・・・)

>>373
やっぱりそうですか・・・
378366:02/03/10 22:41 ID:???
>>375
>>376

ありがとうございます。
379ひよこ名無しさん:02/03/10 22:43 ID:???
合成写真を作るときのおすすめソフト教えてください。
できればフリーで
380ひよこ名無しさん:02/03/10 22:43 ID:???
>>371
1.LANボードの設定を見直す
2.catv側の鯖が不調
3.分からんから再起動
4.知らんから放置
5.イヤになって窓から投げ捨てる
6.デバイスマネージャ確認
381ひよこ名無しさん:02/03/10 22:44 ID:SSEfMeMS
WindowsMeを使ってるんですが、タイトルバーのグラデーションが出なくなりました。
デフォルトのまま使ってたので、濃い青から薄い青へのグラデーションだったはずなのですが、
今はWindows95のように濃い青単色です。

当然、画面のプロパティではWindowsスタンダードを選んであり、
グラデーション表示する設定になっていますし、
そこにあるプレビュー画像もグラデーションになっています。

でも実際にいろいろなアプリを起動してみると、すべて単色表示です。
画面の色数設定も16bitカラー(ハイカラー)なのでグラデーションも問題ないはずです。
これは何が原因でしょうか。
どうすれば直せるでしょうか。
382362 ◆brxkpxaA :02/03/10 22:47 ID:/OrTAIQ2
デバイスを見ると
このデバイスは存在しないか正常に動作
していないかまたすべて
インストールされていません(code10)
とでます。
デバイスの更新をしても最適なデバイスは
インストールされていますと表示されます。
383ひよこ名無しさん:02/03/10 22:48 ID:UuKUUKje
ウイルス駆除ソフトは、ノートンとバスター
買うならどっちがいいのでしょう。
384ひよこ名無しさん:02/03/10 22:51 ID:???
>381
「画面のプロパティ」→デザイン→指定する部分「アクティブタイトルバー」
ここで「色」と「色2」がどうなってるか確認。
385ひよこ名無しさん:02/03/10 22:51 ID:???
>>381
もう一回(Windowsスタンダードを)選択し直す。ちゃんと「適用」まで押すこと。

ところで何やったらそうなった? もしかすると他の重要な設定まで
変わっている恐れがあるからそっちの心配したほうがいいと思う。

それからこの手の(勝手に変わっちゃった系)のトラブルを避けたいのなら 2000/XP を使うことを勧める。
完全ではないが、98/Me に比べたら格段にしっかりしてる。
386ひよこ名無しさん:02/03/10 22:54 ID:???
>382
△! 注意 ▲
●Intel815EEAマザーボードをご利用の場合、
本製品のインストールを行う前に以下の作業を行ってください。
@BIOSのバージョンが、09-0040以前の場合は、最新のBIOSに
  バージョンアップをおこなってください。
AIntel(R)Active Monitorプログラムを最新のものをご利用ください。
  Dell Dimension 4100でBIOSのバージョンがV.a02以前の場合は、
  最新のものにバージョンアップをおこなってください。

↑に該当しなければ↓を参考にもう1回チェックをし直してくれ
http://mf.msa.co.jp/cardexchanger/faq.html
387ひよこ名無しさん:02/03/10 22:55 ID:???
Vectorは
ベクトルですか?ベクターですか?
388ひよこ名無しさん:02/03/10 22:55 ID:aZJ5X/UZ
LANを組もうといろいろやっていて結局組めなかったんですが、
その後、PCを立ち上げるたびにパスワードを要求してくるようになりました。
それを無いようにしたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
よろしくおねがいします。
389362 ◆brxkpxaA :02/03/10 22:57 ID:/OrTAIQ2
注意の表記にも
紹介されたFAQにもありませんでした。
メーカーに問い合わせた方がいいんでしょうか?
390381:02/03/10 22:58 ID:???
>>384
ちゃんと色、色2もグラデーションになるようにえらばれてました。
>>385
一回他の設定を選んでから再起動してもう一度Windowsスタンダード選んだらなおしました。
何やったらこうなったかはわかりません。
いつものように起動していつものように使ってたら、
なんか違和感を感じるのでよく観察してみたらタイトルバーが単色になってビックリした次第であります。

なにわともあれ、治ったのでよかったです。
どもでした。
391ひよこ名無しさん:02/03/10 23:02 ID:???
>390
浪速とモアレ×
何はともあれ○
392ひよこ名無しさん:02/03/10 23:02 ID:???
aviファイルをぶった切りたいんだけどね
切った後のファイルの音声がでないの
AviUtlを使ってやってみたんだけどね
たぶん そのファイルのオーディオのコーデックをツールが認識してないの
どうしたらいいかな?
オーディオはたぶん AC3
393ひよこ名無しさん:02/03/10 23:04 ID:???
>387
http://www.vector.co.jp/info/

>388
9x系ならネットワークプロパティでWindowsログオンに設定し直す。
NT系はユーザーとパスワードで
「このコンピュータを使うにはユーザー名とパスワード入力する必要があります」
のチェックを外す。

>389
その方がいいかもねぇ…
394385:02/03/10 23:07 ID:???
>>390
それは良かった。だけど、「ダイヤルアップの設定」(名前は良く知らんが)は見ておいた方がいい。
これも勝手に変えられてたりすると大変なことに。。。
395ひよこ名無しさん:02/03/10 23:22 ID:???
幾日睡眠都合
396ひよこ名無しさん:02/03/10 23:24 ID:???
今日パソコン見て来ました。
バイオやFMVには人が集ってたのですが、プリウスには人が居ませんでした。
デザインもイイ!と思ったのに、どうしてですか?人気がないのですか?
397ひよこ名無しさん:02/03/10 23:30 ID:???
>396
単に知名度の問題でし。日立とPCと結びつく人はあんまりいないはず。
フローラシリーズ自体結構昔からあるのにねぇ。
398ひよこ名無しさん:02/03/10 23:30 ID:???
>>396
個人的な考えだがネームバリューではないかと
399392:02/03/10 23:32 ID:???
もういいや、、( ρ_;)
400ひよこ名無しさん:02/03/10 23:35 ID:???
>>399
30分であきらめんの。チャットじゃないんだから・・・
401ひよこ名無しさん:02/03/10 23:38 ID:???
>398
三菱と聞いてApricotが思いつく奴が少ないのと同じつーことね。
その前のMAXYやMulti16なんてもっと知られてねー(w

>399
TMPGEncで何とかして。
402age:02/03/10 23:48 ID:qSWKUkDG
PPTファイルってのメールに添付されてきたんだけど
開けないのね。
誰も教えてくれない?
つまんない?
403ひよこ名無しさん:02/03/10 23:50 ID:aLFaZQjy
PCのパーツに下駄っていうのがあるらしいですけどそれって何ですか?
404ひよこ名無しさん:02/03/10 23:50 ID:???
>>402
パワーポイントか?
405鈴木健一郎:02/03/10 23:52 ID:+pqBbzuv
>>402
パワーポイントじゃん。
406ひよこ名無しさん:02/03/10 23:52 ID:???
>403
元スレで答えてくれてるから(・∀・)カエレ!
407ひよこ名無しさん:02/03/10 23:52 ID:???
>>403
物理的、電気的な規格の異なるM/BとCPUを接続するための道具。
物理的なピン位置変換、電圧変換、信号変換(まれ)を行う。
一時期流行ったスロケットも下駄の一種。
408ひよこ名無しさん:02/03/10 23:53 ID:???
>>407
由来はCPUが下駄を履いたように見えるため。シネマルチ。
409ひよこ名無しさん:02/03/10 23:53 ID:???
>402
MSパワーポイントのファイル。
MicrosoftPowerPointViewer97を使えば見られる。
http://officeupdate.microsoft.com/japan/downloaddetails/2000/ppview97.htm
410鈴木健一郎:02/03/10 23:53 ID:+pqBbzuv
>>404
結婚しよう。
411ひよこ名無しさん:02/03/10 23:55 ID:dPJlG98i
ダイヤルアップからDSLにして、OEに新しいメールアドレスを追加したんですけど、
OEが、メールを送信する時にダイヤルアップのサーバを使おうとしてエラーになってしまいます。

DSLのプロバイダーを送信時に使いたいのですが、いったいどうすればよいのでしょうか。
助けてください。
412age:02/03/10 23:56 ID:qSWKUkDG
>>404,405
なんか地図とか載ってるらしんだけど
パワーポイント・・・だとしたら
どのようにしたらー?

なんか早く見ないと、痛いらしくて。
413ひよこ名無しさん:02/03/10 23:57 ID:???
>>411
ツール−アカウント−あんたのアカウント−接続−この〜のチェックさっさとはずせ。
414ひよこ名無しさん:02/03/10 23:58 ID:???
ZIPファイルってどうやればみれるんですか?当方WinのMeです。
みれません・・・・・
415ひよこ名無しさん:02/03/10 23:58 ID:???
>>410
きみ若い女?
416ひよこ名無しさん:02/03/10 23:59 ID:???
>>414
検索くらいかけろ。
417 ◆FUCkkK/. :02/03/10 23:59 ID:???
>>412
>>409で回答が出てるが、そんな独り善がりなヤツのメールなんて、早く見なくても痛くないだろ
ハッキリと文句言ってやれ

>>414
Meだろ?とっとと解凍すりゃあいいだろ
418ひよこ名無しさん:02/03/10 23:59 ID:???
>>414
解凍 ZIPで検索
4190kb:02/03/11 00:01 ID:LN3wYgia
yahoo発祥の国は何処ですか?
世界のyahooとかいろいろありますよね・・・。
420 ◆FUCkkK/. :02/03/11 00:02 ID:???
421ひよこ名無しさん:02/03/11 00:03 ID:mxIeYRfm
>>411
アカウントを選択するところまでは解ったんですが、
そのチェックを外すのはダイヤルアップのアカウント?
それともDSLの方?
422421:02/03/11 00:04 ID:mxIeYRfm
>>413さんでした、すいません・・・
423ひよこ名無しさん:02/03/11 00:06 ID:???
パソコンから携帯に壁紙を送るのどうやるんです?
424鈴木健一郎:02/03/11 00:07 ID:???
>>415
>きみ若い女?

残念。若い雄(w
425ひよこ名無しさん:02/03/11 00:08 ID:???
>>423
分からんがUSBとかで繋ぐんじゃない?
違うか…
426 ◆FUCkkK/. :02/03/11 00:09 ID:???
>>421
自分で考えてみてわからんのか?頭は使わないと退化するぞ
>>423
相手のキャリアや端末にあったサイズ及びフォーマットの画像を作り
どこかにアップロードしてそのURLをメールで送るのが確実
427名無し募集中。。。:02/03/11 00:09 ID:x+Vmna2X
2Mくらいある画像をネット上にながす方法ってあります?
428ひよこ名無しさん:02/03/11 00:10 ID:???
>>427
流すってなんですか?
429 ◆FUCkkK/. :02/03/11 00:11 ID:???
>>427
1ファイルあたりの制限がなければ、どこでもアップすれば済む話だろ?
430ひよこ名無しさん:02/03/11 00:11 ID:???
>>427
圧縮しろ
431421:02/03/11 00:12 ID:mxIeYRfm
>>426
考えたし色々やってみたんです・・・
ダイヤルアップを外してもDSLのを外しても上手くいきません。。。
タスケテ
432名無し募集中。。。:02/03/11 00:12 ID:x+Vmna2X
>>428
表示する・・・かな?
433428:02/03/11 00:13 ID:???

...........
434名無し募集中。。。:02/03/11 00:14 ID:x+Vmna2X
>>429
そんなとこあんの?
>>430
画質をそこなわずにできる?
435ひよこ名無しさん:02/03/11 00:16 ID:???
>>434
pngは可逆圧縮だったと思うが?
436ひよこ名無しさん:02/03/11 00:18 ID:???
>431
IEのプロパティの接続でダイヤルアップ設定を消す。
437名無し募集中。。。:02/03/11 00:19 ID:x+Vmna2X
>>435
なんだpngって!!なんだ可逆圧縮って!!
日本語を使え日本語を!!
438ひよこ名無しさん:02/03/11 00:19 ID:???
>>431
チェック外すとこ間違ってないか?接続タブだぞ。
あと、ダイヤルアップの設定は使わないんならもう全部削除しとけよ。
439ひよこ名無しさん:02/03/11 00:20 ID:???
はい、>>437は放置決定、と。
440ひよこ名無しさん:02/03/11 00:20 ID:???
>>437
黙れ
441ひよこ名無しさん:02/03/11 00:20 ID:???
>>437
ああ、pngは可逆圧縮だ。
24bitにも対応してるけど案外採用例がないね。
グラフィックソフトの標準形式とかにすれば受けそうだけど。
442ひよこ名無しさん:02/03/11 00:20 ID:???
>>437
自分で調べろ。
443ひよこ名無しさん:02/03/11 00:21 ID:???
僕のHPで使ってるアクセス解析のフリーソフトなんですが、
アクセスした方のブラウザ・プラットホームが以下のように表示されます。

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)

IEはほとんどがMozilla/4.0と表示されるんですが、モジラって
ネスケ系のウェブブラウザですよね?
なんでIEと関係があるのか分かりません。
モジラサイトをいろいろ見てみたんですが、IEとの関係がよくわかりません。
IE(あるいはWIN)でもこのオープンソフトを使ってるってことですか?
また/4.0と出るんですが、これってバージョンなんですか?
ほかにも5とか4.78とか3があるみたいなんですが・・・。
このままじゃ眠れないので誰か教えてください。
444名無し募集中。。。:02/03/11 00:21 ID:x+Vmna2X
はい、っとか
つかうか?普通
445ぴよこ名無しさん:02/03/11 00:22 ID:crDDq834
キーボードで、「アンダーバー」って何処で出すのれすか?
446ひよこ名無しさん:02/03/11 00:22 ID:???
>>444
何が普通?
447ひよこ名無しさん:02/03/11 00:22 ID:???
>>445
シフト+ろ
448ひよこ名無しさん:02/03/11 00:23 ID:???
>>445
shift+ろ
449ひよこ名無しさん:02/03/11 00:23 ID:???
>>445
shift+ろ
450421:02/03/11 00:23 ID:mxIeYRfm
>>436 >>438


ありがとうございました!解決しました。
451ひよこ名無しさん:02/03/11 00:24 ID:???
>>443
普通ですよ。
452ひよこ名無しさん:02/03/11 00:24 ID:???
どれが俺だろう...
453ぴよこ名無しさん:02/03/11 00:24 ID:crDDq834
>>447さん
ありがd
454ぴよこ名無しさん:02/03/11 00:25 ID:crDDq834
>>448-449さんも、ありがd♪
455名無し募集中。。。:02/03/11 00:25 ID:x+Vmna2X
>>442
調べるのがめんどいからこうやってんじゃねぇか
456443:02/03/11 00:26 ID:???
>>451
いや、その、何が普通なんですかね?
457ひよこ名無しさん:02/03/11 00:27 ID:???
>>455
そういう場所じゃないじゃないよここは。
458ひよこ名無しさん:02/03/11 00:27 ID:???
>>456
451さんは誤爆と思われる
459ひよこ名無しさん:02/03/11 00:28 ID:???
>>443
ここを見て考えてちょうだい
http://www.mozilla.gr.jp/
460ひよこ名無しさん:02/03/11 00:29 ID:???
>>443
IE立ち上げてヘルプ→バージョン情報
の中のBased on 〜
を読んでくれ
461ひよこ名無しさん:02/03/11 00:30 ID:???
>>455
まずは、自分で調べろ。
何だその態度は。
462412:02/03/11 00:30 ID:ZXPRXw/z
>>409,417
お礼が遅れました。
初めてです。2ちゃんしててこんな嬉しいの。
見れました。
ホントにありがとう。素で。
463443:02/03/11 00:31 ID:???
>>459-460
りょーかい。
ありがと。
464ひよこ名無しさん:02/03/11 00:32 ID:???
465ひよこ名無しさん:02/03/11 00:43 ID:???
スパイツールが入ったような感じなんですが、
発見するソフトありますか?

もしくは、オンラインでサーチするHPとか…
466465:02/03/11 00:43 ID:aB0UIzcV
間違えてsageたのでage
467ひよこ名無しさん:02/03/11 00:46 ID:???
>>466
いちいちあげなくてイイよ。
ここは、あがるの早いから。
468ひよこ名無しさん:02/03/11 00:46 ID:???
>>465
http://www.lavasoftusa.com/
ad-ware
有名なスパイウェア検出ソフト。
469465:02/03/11 00:48 ID:???
>>467
次から気をつけます
>>468
ありがとうございました。
早速使ってみます
470質問者:02/03/11 00:53 ID:5DWXxpti
少し教えて頂きたいことがあるのですが、

再インストールした後
officeアプリケーションのライセンス認証をしようとしたところ
「すでにこの製品は他のPCで認証されている」と出て認証できません。
どうすればよいのでしょうか。
471ひよこ名無しさん:02/03/11 00:54 ID:???
>>470
そのメッセージ通りでしょ?
不正使用?
472ひよこ名無しさん:02/03/11 00:55 ID:???
>>470
何を再インストールしたの?
473質問者:02/03/11 00:56 ID:5DWXxpti
>>471
いえ、再インストールするまえの自分のPCでしか認証はしていません。
474ひよこ名無しさん:02/03/11 00:57 ID:???
>>473
OfficeXP?
それって、WindowsXPみたいに、登録しないといけないやつ?
475質問者:02/03/11 00:58 ID:5DWXxpti
>>473
PCが不安定になったので、
取説に従いPCを購入時の状態に戻しました。
476ひよこ名無しさん:02/03/11 00:58 ID:???
>>473
電話であくち
477質問者:02/03/11 00:59 ID:5DWXxpti
>>474
はい、OfficeXPの登録です。
478うわわーん:02/03/11 00:59 ID:J9vO668b
Winampで音楽を再生してると、なぜかネットのデータ送受信がほとんど出来なくなってしまいます。
メールの送受信や、ホームページの閲覧などが出来なくなります。。
TAを見てみたのですが、どうやらWinampで曲を再生している間に
データの送受信しようとしても、SD/RDのランプがほとんど点滅してないみたいです。
うわーーーん。なぜだよぅ。
479質問者:02/03/11 01:00 ID:5DWXxpti
>>476
やはり電話で前ライセンスの取り消しをしないと駄目なようですね・・
ありがとうございました。
480ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/11 01:01 ID:???
>>473
電話のほうで認証して見てはいかが?
正しく利用しているのなら、事情を話せば解決してくれるかも。
481ひよこ名無しさん:02/03/11 01:01 ID:???
>>478
Winampアンインストールしてください。
違うソフトで再生してください。
うわーーんというのやめてください。
質問の仕方が変です。
482うわわーん:02/03/11 01:03 ID:???
>>481
ごめんなさい。次回からはちゃんと礼儀正しく質問します。
アンインストール試してみます。ありがとうございました。
483ひよこ名無しさん:02/03/11 01:05 ID:???
>>482
アンインストールしてから、違うやつで再生してみて、ネットワークに
影響なかったら、もう一度Winampインストール再生してみればイイと思うよ。
484QQQ:02/03/11 01:10 ID:k9sIKwCC
恥ずかしい質問なのですが。。
win98をリカバリーディスクにてHDDの初期化を行い、
パーティションを行おうとあらかじめ作っておいた起動ディスクに再起動を行い、
fdiskにて3つぐらいに領域を分け、再起動させたのですが起動の途中でいつも止まってしまい
前に進みません。たしか、CD-Rom-Driveのチェックのすぐ後で止まってました。
ちなみに、OSの入ったCDはないです。・・誰か教えて
485うわわーん:02/03/11 01:11 ID:J9vO668b
>>483
Winampアンインストールしてから、他のやつで再生してみました。
やっぱりネットワークに影響あるようです。。
486ひよこ名無しさん:02/03/11 01:12 ID:???
>>484
何? パーティション切って再起動したらとまるの?
BIOSの設定で、FDD->CD-ROM->HDDの順にチェックするようにしてみたらどう?
487ひよこ名無しさん:02/03/11 01:13 ID:???
>484
多分ドライブチェックが入るタイプのリカバリーじゃないかなぁ…
機種教えれ。
488ひよこ名無しさん:02/03/11 01:13 ID:???
>>485
それじゃあ、Winamp関係ないね。
音楽かけてるときだけ、通信が出来ないの?
489ひよこ名無しさん:02/03/11 01:13 ID:???
>>484
基本的なこと聞くけどfdiskの後formatはした?
490ひよこ名無しさん:02/03/11 01:14 ID:???
>>485
もしかしてかなり低いスペックのマシンか?
491うわわーん:02/03/11 01:15 ID:J9vO668b
>>488
はい。音楽再生せずにネットすると問題なく送受信できるんですけど、
プレイボタン押してから出来なくなってしまいます。
492うわわーん:02/03/11 01:16 ID:???
>>490
CPU1.2のメモリ256です。サウンドはオンボードです。
493ひよこ名無しさん:02/03/11 01:17 ID:???
>>492
CPU1.2って何? 1.2GHz?
494うわわーん:02/03/11 01:18 ID:???
>>493
あ、はい。そうです。Duronです。
495ひよこ名無しさん:02/03/11 01:19 ID:???
>>494
だったら曲の再生が負荷かかりすぎて他が動かないってわけでもないだろうけど

とにかくなにか音を出してると通信が止まるの?
496ひよこ名無しさん:02/03/11 01:20 ID:???
>>484
パーティションを自動で切るリカバリーディスクでは?
買ったときの状態に戻してやれば?
497QQQ:02/03/11 01:24 ID:k9sIKwCC
486>
すみません、やりかたがわかりません。
487>
SOTECです。2年前くらいのPC-stationです。
489>
format c:/s と入力を行い、やりました。ほかのドライブはやってません。
498うわわーん:02/03/11 01:27 ID:???
>>495
今試したところ、Windows付属のCDプレーヤーで音楽CDを再生してる時は大丈夫でした。
どうやらmp3のときにダメなようです。
499ひよこ名無しさん:02/03/11 01:27 ID:???
>>498
他の色々なソフトで、mp3再生させてみたら?
それでも駄目?
500おしえてください。:02/03/11 01:28 ID:h0vGeCd3
インターネットしてたら、Microsoft Windows Updateというのが出てくるんですけど、
これって、そのままUpdateしていいんでしょうか。わたし、自宅でインターネット
始めたばかりのビギナーです。よろしくお願いします。
501ひよこ名無しさん:02/03/11 01:29 ID:???
>500
いいです。つーか積極的にやってください。
502ひよこ名無しさん:02/03/11 01:30 ID:???
>>500
していい。
503ひよこ名無しさん:02/03/11 01:30 ID:???
>>500
そうだよ。それしたら、Windowsのセキュリティホール(安全でない
部分)が修正されるから。あと、ブラウザとか、新しく出来るけど、
それはどっちでもいい。Updateで、セキュリティの更新
というのをすればいい。
504ひよこ名無しさん:02/03/11 01:31 ID:???
>>500
本屋さんで、ちょっとぐらいは、パソコンの本読んだ方がイイよ。
そういうのは基本で、色々な本に載ってるよ。
505ひよこ名無しさん:02/03/11 01:32 ID:???
>>500
重要な更新は特にビシバシやってください。
506うわわーん:02/03/11 01:32 ID:???
>>499
Windows Media PlayerとCDexで試しましたが、どちらもダメでした。
507おしえてください。:02/03/11 01:33 ID:h0vGeCd3
501・502>>ありがとうございます。
でも、これってなんなのですか?ウイルスとかそんなのをマイクロソフトの
名前をつかって広めようとしてるのとか、勝手に考えちゃったんですけど。
508ひよこ名無しさん:02/03/11 01:33 ID:???
>>507
>>503読んでください。
509おしえてください。:02/03/11 01:35 ID:h0vGeCd3
503.504.505>>ありがとう。
ここってすごいね。すぐに返事が返ってくる、
しかもこんな短い時間にこんなたくさんのひとから。

ありがとうございます。
510ひよこ名無しさん:02/03/11 01:37 ID:UIAU0TCA
PCゲームをやってたら反応しなくなったので強制終了したら画面サイズがおかしくなり、CRT画面をはみ出して表示されます。
そこでCRTの下の方についているボタンでサイズを調整したのですが、収まり切りません。
また、画面がちらついています。
この対策方法をお願いします。
511ひよこ名無しさん:02/03/11 01:38 ID:???
>>510
それも、基本的なパソコン操作で直る。
画面を右クリックプロパティで、画面サイズを変える。
512ひよこ名無しさん:02/03/11 01:39 ID:???
>>510
デスクトップの何も無い所で右クリック→プロパティ
→設定のタブ
画面の領域を大きくする
その後詳細ボタンを押し、モニタのタブ→リフレッシュレート
を75Hz位にしてくれ
513ひよこ名無しさん:02/03/11 01:39 ID:njBEQGRf
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1011800525/l50の
411 のウイルス対処法おしえてください
まじ なきそうです

514お金儲け!!:02/03/11 01:40 ID:BK8+JsbQ
515ひよこ名無しさん:02/03/11 01:40 ID:???
516ひよこ名無しさん:02/03/11 01:41 ID:0MjEOHd9
グラフィックボードにデジタル端子(DVI-D)
がついているのですが、モニターのミニD-Sub15ピン
に繋げて画面を表示させる事は可能でしょうか?
517510:02/03/11 01:41 ID:UIAU0TCA
画面の大きさはいつも通り1024*768でリフレッシュレートもいつも通り75Hzです。
518ひよこ名無しさん:02/03/11 01:42 ID:???
>>517
それじゃあ、再起動して。
519510:02/03/11 01:42 ID:UIAU0TCA
さっき再起動もしました。
520名無しさん@お腹いっぱい:02/03/11 01:43 ID:???
厨な質問かもしれませんが
ATOK12使ってます。
たくさん単語登録したんですが、消したい単語もあるんです。
一度登録してしまった単語はどうやって消せばいいのですか?
どうか教えてください。
521うわわーん:02/03/11 01:43 ID:???
>>499
SCMPXでもダメでした。
522ひよこ名無しさん:02/03/11 01:43 ID:???
>>519
それじゃあ、それも書けよ。
情報を小出しにするな。
safeモードにして見ろ。
523ひよこ名無しさん:02/03/11 01:44 ID:???
>>520
ATOK12の説明書読め。
524ひよこ名無しさん:02/03/11 01:44 ID:???
>>521
HDDの中身消して、リカバリCDをかけろ。
525510:02/03/11 01:45 ID:UIAU0TCA
>>522
safeモードで何をすれば良いのでしょうか?
526名無しさん@お腹いっぱい:02/03/11 01:45 ID:???
>>523
今手元に説明書がないんです・・・
教えてもらえませんか?困ってるんですが。
527ひよこ名無しさん:02/03/11 01:46 ID:???
>>525
画面がどうなってるか詳しく言って。

>>526
ATOK12のヘルプファイルあるでしょ?
528ひよこ名無しさん:02/03/11 01:46 ID:???
529ひよこ名無しさん:02/03/11 01:47 ID:???
>>526
困ってるのは分かってるよ。みんな困ってるからここに助けを
求めてやってきて、質問していくんだからね。
530510:02/03/11 01:47 ID:UIAU0TCA
伝えにくいのでデジカメでupします。
531名無しさん@お腹いっぱい:02/03/11 01:49 ID:???
>>528
ありがとうございます!!
532ひよこ名無しさん:02/03/11 01:50 ID:???
>>513
http://www.nai.com/japan/virusinfo/virI.asp?v=VBS/IEstart.gen
単にスタートページ変えるだけじゃん。これで泣けるか?
533ひよこ名無しさん:02/03/11 01:50 ID:uNzVyp+g
mp3をwavファイルに変換して開こうとしたらProgram.exeが
見つかりません。という表示がでます。Program.exeってなんですか?
534ひよこ名無しさん:02/03/11 01:52 ID:???
>>533
何を開こうとした?
wavファイル? どっちにしても、関連付けされてないんだよ。
Windows Media Playerで、オプションとかあるから、そこで、
形式って言うのがあるから、全部にチェックを入れたら再生できる。
535ひよこ名無しさん:02/03/11 01:53 ID:njBEQGRf
マジ素人ですいません。
ここへ行って どうすればいいんですか?
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/scan.htm
536ひよこ名無しさん:02/03/11 01:54 ID:???
>>535
はぁ? ・・・という感情は押さえて、えっとね、
そこに説明書き書いてあるでしょ?
セキュリティ中にして、下のリンク押すんだよ。
537検索、メールの送受信が遅いのですが。 :02/03/11 01:54 ID:fEWuJqSe
OSはWINDOWS98です。
最近ウイルスバスター2002をいれたのですが、
IEでの検索やOUTLOOK EXPRESSでのメールの送受信に30秒近く
かかって、その間画面が固まってます。

メモリや、システムリソースが足りないのかと思って、
メモリを増設したり、常駐タスクを削除したりしたんです。
でも、効果ありません。
どなたか助けてください。
538ひよこ名無しさん:02/03/11 01:55 ID:???
>>537
ウィルスバスター入れてから止まるようになったの?
ウィルスバスターの設定がおかしいじゃないの?
539510:02/03/11 01:56 ID:UIAU0TCA
こんな状態です。重くてすいません。(約60kb)
http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20020311015446.jpg
540ひよこ名無しさん:02/03/11 01:56 ID:???
>>537
WEBトラップとURLフィルタをきる
541ひよこ名無しさん:02/03/11 01:57 ID:???
>>539
>>511
>>512
を読んでね。

一度、違う画面サイズにして、それからいつも使ってるサイズに戻してみてね。
542ひよこ名無しさん:02/03/11 01:58 ID:???
>537
マルチポストはやめようね。
543お願いします:02/03/11 01:58 ID:hwfMFmJ+
最近、画面がチカチカしていると思っていたら
先ほど起動した時から16色の640x480になってしまっていて、
みぎくりっく・プロパディで見ても他を選べません。
ディスプレイが壊れたのでしょうか?買い替えですか?
それとも他に原因があって、しかも簡単に直せるものなんでしょうか?
本当にくだらねぇ質問かもしれませんが、わからなくて困っています。
直す方法があれば、教えてください。よろしくお願いします。
544510:02/03/11 01:59 ID:UIAU0TCA
>>541
それでも直りません。
545ひよこ名無しさん:02/03/11 02:00 ID:???
>>543
再起動してから、もう一度サイズを変えるのをやってみて。
546検索、メールの送受信が遅いのですが。:02/03/11 02:02 ID:fEWuJqSe
>>542
すみません。
>>540
WEBトラップとURLフィルタはOFFです。
547ひよこ名無しさん:02/03/11 02:03 ID:???
>>546
ウィルスバスター入れてからそうなったの?
548がーん:02/03/11 02:04 ID:wiVk4A0o
スレ違えだったのであらためて

CPU負荷を大きくすると、シャットダウンします。
そこで質問です、これは故障でしょうか?
それともあたりまえなのでしょうか?

PC DynaBook/T3410
OS XP
CPU PV1.0M
です。よろしく
549ひよこ名無しさん:02/03/11 02:05 ID:???
>>544
原因となったPCゲームをまたやってみて、正常終了させてみるとか。
550543:02/03/11 02:05 ID:JEqe0EPC
再起動しましたが、直らないようです。
質問のしかたまで初心者で申し訳ないのですが、
とりあえずディスプレイは三菱のRDG17Xで、
OSはWIN98です。あと質問に必要な情報はありますか?
551ひよこ名無しさん:02/03/11 02:05 ID:???
>>548
CPUの負担を大きくするとっていうのは実際どう言うの?
Windows Updateはしたの?
552ひよこ名無しさん:02/03/11 02:07 ID:???
>>550
質問の仕方・・・・・、>>1 >>2を読め・・いや、読んでね。
553ひよこ名無しさん:02/03/11 02:08 ID:???
>>551
>画面がチカチカしていると思っていたら

これどういう意味? ちかちかしてる原因が、画面サイズと
色数が変わっていたというから?
変わったらすぐ分かるでしょ?
554553:02/03/11 02:08 ID:???
>>553nの>>551はじゃなくて、>>550だった。
555ひよこ名無しさん:02/03/11 02:09 ID:1gwWBo6x
CドライブにFILE0001._DDとかいう同じような名前のファイルがたくさんあるのですが
これは何なんですか?
556ひよこ名無しさん:02/03/11 02:09 ID:???
>>550
あとはディスプレイアダプタのドライバを入れ替えることしか思いつかない。
557名無し募集中。。。:02/03/11 02:10 ID:???
BMPをJPGに変える方法ってありますか?
558553:02/03/11 02:10 ID:???
559ひよこ名無しさん:02/03/11 02:10 ID:???
>>555
エラーチェックの残骸
560がーん:02/03/11 02:11 ID:wiVk4A0o
>>551
最初はウィルススキャンしてたら15分くらいで落ちた。
落ちる場所が一定でないので、トリッパーを走らせて
負荷100%にしたら、1分で死んだ。
しばらく起動もしなかった。

これが標準だとしたら、使えねー
561543:02/03/11 02:11 ID:JEqe0EPC
チカチカしていた時は、800x600のままでした。
で、今日起動したら先の状態になっていたということです。
>>1 >>2読みなおしました)
562ひよこ名無しさん:02/03/11 02:11 ID:???
>>557
ソフトを使ってね。
vectorにあるから。
563546:02/03/11 02:12 ID:fEWuJqSe
>>547
そうです.
ウィルスバスターの原因となる設定が分りません。
564ひよこ名無しさん:02/03/11 02:12 ID:???
>>560
メーカーに問い合わせたら?
それが標準の分けないでしょ?
565ひよこ名無しさん:02/03/11 02:12 ID:1gwWBo6x
>>558>>559
回答ありがとうございます。
削除したらやばいんですか?
566ひよこ名無しさん:02/03/11 02:12 ID:???
>>560
普通は落ちないよ。
567ひよこ名無しさん:02/03/11 02:13 ID:???
>>565
そりゃあ、しない方がイイよ。
でも、削除しても大丈夫かも。たぶん大丈夫だけどね。
568ひよこ名無しさん:02/03/11 02:13 ID:???
>>560
電源は大丈夫?
569ひよこ名無しさん:02/03/11 02:13 ID:1gwWBo6x
>>567
じゃ一応念のため残しときます。
570名無し募集中。。。:02/03/11 02:14 ID:???
>>557
っちょごめん
いまわかったわ
571ひよこ名無しさん:02/03/11 02:13 ID:???
>>565
問題ないよ
572ひよこ名無しさん:02/03/11 02:14 ID:???
>>560
ノートの熱対策はちゃんとしてるか?
あと最新のBIOSがないかチェック。
うちのDynabookは前に温度管理に問題あるとかでBIOS更新した。
573ひよこ名無しさん:02/03/11 02:15 ID:???
>>570
ちょごめん違うだろ。
ごめんなさいだろ。
574がーん:02/03/11 02:22 ID:wiVk4A0o
回答くれた方ありがとうございます。

だよねー、これが標準じゃないよね
>>572
通風孔は塞いでないYO
あとこの機種のアップ品ってなんにもないんだわ。

とにかくメーカーに聞いてみます。


575543:02/03/11 02:22 ID:JEqe0EPC
「ディスプレイアダプタのドライバを入れ替える」
これはつまり「ディスプレイアダプタのドライバを再インストールすれば良い」
ということですよね。
これを試してみようと思うのですが、どこにあるのか解りません。
三菱のHPなども見たのですが、見つかりませんでした。
(探し方が悪いのかもしれません。)
どこにあるのか教えて下さい。
576ひよこ名無しさん:02/03/11 02:28 ID:Gi86qWI9
「ウィンドウズを終了します」っていうMP3を
終了時に使いたいんだけどどうしたらいいの?
577ひよこ名無しさん:02/03/11 02:31 ID:???
Mp3のプレイヤーは何処かで落とせますか?
578sony:02/03/11 02:31 ID:???
 CDドライブがいつのまにか認識されなくなっていました。気づいたのが今日で、いつからそうなっていたのかわかりません。
マイコンピュータ開いてもCDドライブ出てきません・・・。で、いったんデバイス削除して、再起動して、
そうすると新しいデバイス見つかった、といわれてまた再起動したんですが、やっぱり
マイコンピュータの中にCDのアイコンありません・・・。

思い当たることもデーモン入れたり、クローンCD入れたりしたので全部
アンインストールはしてみましたが、なにも変わりません。


こういう場合は、OS再インストールが一番よいのでしょうか?
OSは2kプロフェッショナル ソニーのバイオMXです。

579ひよこ名無しさん:02/03/11 02:32 ID:???
>>578
そう思われます
580ひよこ名無しさん:02/03/11 02:32 ID:???
>>575
ディスプレーのドライバーを捜すのではなく、
ディスプレイアダプタ(グラフィックカード)の
ドライバーを捜せ
581ひよこ名無しさん:02/03/11 02:33 ID:???
>>577
落とせます
582578:02/03/11 02:34 ID:???
>>579
ありがとうございました・・・。
583ひよこ名無しさん:02/03/11 02:35 ID:???
>>581
教えて下さい。
584ひよこ名無しさん:02/03/11 02:36 ID:???
>>583
はぁ? あなたは、自分で調べようと思わないの?
585ひよこ名無しさん:02/03/11 02:37 ID:E0Pqubv0
メール送信時このようなメッセージ出て送信出来ないのですがどうすればイイのでしょうか?


ホスト '??????hotmail.com' が見つかりません。 サーバー名が正しいことを確認してください。
アカウント : '????@hotmail.com', サーバー : '????@hotmail.com', プロトコル :
SMTP, ポート : 25, セキュリティ (SSL): なし, ソケット エラー : 11001, エラー番号 : 0x800CCC0D
586 :02/03/11 02:37 ID:???
>>583
Winampで探索してみて
587ひよこ名無しさん:02/03/11 02:39 ID:N2k21jiL
リンクさせて15分位操作しないと、自動切断で接続が切れてしまいます。
この時間を延ばしたいのですが、どのようにすればいいのですか?
588ひよこ名無しさん:02/03/11 02:39 ID:???
>>585
インターネットに繋がってるのか?
>>1>>2を読んだ?
ソフトは何?
時間を置いてから、もう一度してみたら?
それで直らなかったら、一度パソコン切って
しばらくしてからつけて送ってみたら?
ルータおいてたりする?
589ひよこ名無しさん:02/03/11 02:40 ID:???
590ひよこ名無しさん:02/03/11 02:40 ID:???
>>587
ブラウザは何? ルータ使ってるの?
リンクさせてって何?
ブラウザと、ルータで変えれるよ。
591お菓子が好き、スガシカオ:02/03/11 02:41 ID:aW7pzihS
ほんとに初心者なんですが、
一番初心者向けの雑誌や
おすすめの入門書があったら
教えてください。
592ひよこ名無しさん:02/03/11 02:42 ID:???
>>591
本屋で色々読んだらイイと思うよ。
ちょっと分かりそうなのがイイと思うよ。
楽しんで分かるのがイイと思うよ。
自分にあったの見つけてね。
593ひよこ名無しさん:02/03/11 02:43 ID:???
>>591
何をやりたいのか分からないと答えられない
594ひよこ名無しさん:02/03/11 02:44 ID:N2k21jiL
587ですが、ブラウザはIEです。
ルータは意味をしらないです。
リンクさせて、というのは、電話回線をつないで、サイトにつないだらという意味なんです。
ヘルプ機能で「自動切断」をさがしたんですけど、ありませんでした。
なんと入力すれば出てくるのでしょうか?
595ひよこ名無しさん:02/03/11 02:44 ID:E0Pqubv0
>>588
catvです。
メール受信は出来ます。
???の所は自分の名前です。
ルータ置いてません。
インタネトは繋がっています。
98seセレロン
596ひよこ名無しさん:02/03/11 02:48 ID:???
>>594
インターネットオプションの接続のところで設定できます。
597ひよこ名無しさん:02/03/11 02:48 ID:???
598ひよこ名無しさん:02/03/11 02:49 ID:N2k21jiL
>596
わかりました。ありがとう。
599ひよこ名無しさん:02/03/11 02:54 ID:4im33g7N
リアルプレイヤー8を、完全にタスクトレイから消す方法はないんでしょうか??
msconfigメニューから外しても、何かリアルプレイヤーで見るたびにまたアイコンが。
たま〜〜〜にしか使わないし、常駐は大っ嫌いです。
600ひよこ名無しさん:02/03/11 02:54 ID:E0Pqubv0
>>597
catvです。
601ひよこ名無しさん:02/03/11 02:55 ID:???
すみません、何も起動してない状態で1.2GBのをrar圧縮するのに
120分もかかりますか?
アスロン、メモリともに1GB、win98SEなんですけど・・・
あと、右クリックのプロパティでサイズを表示するのに5分くらいかかります。
どなたか対処方法、理由など解りますか?お願いします。
602ひよこ名無しさん:02/03/11 02:55 ID:???
>>600
はぁ? #002、送信時に「ホスト '◆◆◆' が見つかりません。サーバー名が正しいことを確認してください。だぞ。
603ひよこ名無しさん:02/03/11 02:56 ID:???
>>599
リアルプレイヤーのオプションから常駐解除できるよ。

>>601
OS入れなおしたら?
そんなに時間かからないよ。
604ひよこ名無しさん:02/03/11 02:58 ID:???
>>601
デフラグかけたらどう?
スキャンディスクかけてる?
ハードディスク壊れかけじゃないの?
605ひよこ名無しさん:02/03/11 02:59 ID:4im33g7N
>>603早っっっっ!!!!!!!!!!
ありがたう〜〜〜♪
606ひよこ名無しさん:02/03/11 02:59 ID:E0Pqubv0
>>602
自分でも意味が解らないのでレスしたのですが・・・。
607ひよこ名無しさん:02/03/11 02:59 ID:Ax/AkMU+
すみません。594ですが、インターネットオプションを見ましたが
自動切断の設定はありませんでした。ヘルプで検索したいのですが、
何と入力すればいいのでしょうか?
608ひよこ名無しさん:02/03/11 03:00 ID:???
>>606
落ち込まないでくださいね。でも、レスって、「catvです。 」だけでしょ?
609ひよこ名無しさん:02/03/11 03:01 ID:???
>>608
インターネットオプションの接続の「設定」にあるよ。
610ひよこ名無しさん:02/03/11 03:01 ID:4im33g7N
>>603と思ったんですが!!リアルプレイヤー開いたんですが!
すみません!「オプション」ってどこですか!?
611ひよこ名無しさん:02/03/11 03:01 ID:???
>>607
ヘルプにゃのってないだろ。インターネットオプションの接続タブを開けば
ダイヤルアップの設定って所に接続名があるだろ?
接続名を選んで設定ボタンを押せば設定画面になるはずだ。
今さらADSLですとか言うなよ。
612609:02/03/11 03:02 ID:???
>>609
>>609>>608は、>>607の間違い。
613609:02/03/11 03:02 ID:???
>>610
コントロールパネルに、RealPlayerあるよ。
そこから、設定できるよ。
614ひよこ名無しさん:02/03/11 03:03 ID:???
>>610
表示>環境設定だ
615ひよこ名無しさん:02/03/11 03:04 ID:E0Pqubv0
>>608
間違えました。
質問でした。
616ひよこ名無しさん:02/03/11 03:05 ID:4im33g7N
>>614わーーーーーーい!!!! 出来たYO!!!!
レジストリ消えたーー!! ありがとう!!!!!!
613さんもね!
617ひよこ名無しさん:02/03/11 03:06 ID:Ax/AkMU+
度々すみませんでした。やってみます。普通のやつ(?)です。ADSLじゃありません。
618609:02/03/11 03:06 ID:???
>>617
そんなことかかなくていい。やってから返事を書いて欲しい。
619601:02/03/11 03:07 ID:VrULfUma
>>604
デフラグ、スキャンディスクかけました。
スキャンディスクにはこれまた途方もない時間
(24時間くらい)かかりました。
HDDが壊れてると思い買った先にもってったら「正常です」
ってっつっぱねられちゃったんで・・・
ちなみにDOSからのフォーマットしてもそのたび違う%でフリーズします。
HDD故障確定でしょうか・・・?
620ひよこ名無しさん:02/03/11 03:08 ID:???
>>618
全然低姿勢じゃない!
621609:02/03/11 03:08 ID:???
>>620
何? 私は、質問者じゃないよ。
622綱引き名無しさん:02/03/11 03:09 ID:AMfJHi9G
パソコンのモニターの中に入りたいのですがどうしたら良いのでしょうか
623ひよこ名無しさん:02/03/11 03:10 ID:???
>>622
メーカーに聞いてください。
624ひよこ名無しさん:02/03/11 03:10 ID:???
>>619
どこの604に返事してるのか知らんが、状況が分からん。
フォーマットが出来ないなら買った店でやってもらえば?
625ひよこ名無しさん:02/03/11 03:13 ID:E0Pqubv0
catvです。
メール受信は出来ます。
???の所は自分の名前です。
ルータ置いてません。
インタネトは繋がっています。
98seセレロン
メール送信時このようなメッセージ出て送信出来ないのですがどうすればイイのでしょうか?


ホスト '??????hotmail.com' が見つかりません。 サーバー名が正しいことを確認してください。
アカウント : '????@hotmail.com', サーバー : '????@hotmail.com', プロトコル :
SMTP, ポート : 25, セキュリティ (SSL): なし, ソケット エラー : 11001, エラー番号 : 0x800CCC0D

もう一度チャンスを。
626ひよこ名無しさん:02/03/11 03:14 ID:???
>>625
はぁ? ・・・・リンク先見たのか?
627ひよこ名無しさん:02/03/11 03:14 ID:xsKmco4I
すみません、QTからWMPに関連付けを直したいのですが
どうすればよろしいでしょうか?
どうかお教えください。
628ひよこ名無しさん:02/03/11 03:15 ID:???
>>627
WMPのオプションから出来るよ。
形式って言うところで。
629ひよこ名無しさん:02/03/11 03:15 ID:???
>>601
BIOSか、IDEコントローラがそのHDDに対応していないに、100ミネストローネ。
630ひよこ名無しさん:02/03/11 03:15 ID:???
>>625
メーラーはOE?
ツール>プロパティ>アカウント
で、hotmail選択して、プロパティ
設定を確認しなおして。
ユーザーID や、パスワード、ポートや接続方法をしっかり確認。
631ひよこ名無しさん:02/03/11 03:18 ID:E0Pqubv0
>>626
隅々見ました。
メールって電話とPC繋げないと出来ないのですか?
632ひよこ名無しさん:02/03/11 03:18 ID:???
すいません動画の保存の仕方教えてください
633ひよこ名無しさん:02/03/11 03:19 ID:???
>>632
インターネットからダウンロードするなら、
別に普通に出来るよ。
何をしたいの?
634627:02/03/11 03:19 ID:xsKmco4I
>>628 様
出来ました!とても嬉しいです!
本当にありがとうございました!
心より感謝いたします。
635 :02/03/11 03:22 ID:???
ttp://www.geocities.jp/dream_maker_002/020310
ものすごい恥ずかしい話なのですがコレを保存したいのです。

正直自分は馬鹿です25にもなって
636ひよこ名無しさん:02/03/11 03:23 ID:???
>>632
名前を付けてハードディスクか何かに保存。
637ひよこ名無しさん:02/03/11 03:24 ID:???
>>625
明日の夜まで放置しとけ。hotmailは不安定だ

>>627
QTとWMPと、両方ともオプション設定で関連付けを直して。QTもだぞ。

>>632
動画っつっても色々あるが?
638ひよこ名無しさん:02/03/11 03:25 ID:???
>>635
一度鑑賞したものは「Temporary Internet Files」というフォルダに
(自動的に)保存されてる。鑑賞してから「スタート」〜「検索」〜
「ファイルやフォルダ」で探してみ。
639ひよこ名無しさん:02/03/11 03:27 ID:???
このディレクトリを見れば、
ttp://www.geocities.jp/dream_maker_002/
「020310.mpg」というファイル名があるだろ。それを右クリで保存してもいいぞ。

640 :02/03/11 03:27 ID:???
右クリックしても何も出ないし、
ファイル押してもライブラリの追加とか出るのですが
回線切ったら見れなくなるし
641ひよこ名無しさん:02/03/11 03:28 ID:???
おい。ひとみちゃんカワイイじゃねえか。萌え〜。
>>635 は、質問者の鑑。
642641:02/03/11 03:29 ID:???
でも、やっぱり矢口のほうがいいね。
643641:02/03/11 03:30 ID:???
体温測ってホスィ…
644ひよこ名無しさん:02/03/11 03:31 ID:rjcNL0gQ
FTPってなんですか?
645 :02/03/11 03:32 ID:???
出来ましたどうもありがとうございます。

実は放送を見て、一気にヲタになってしまいました
646641:02/03/11 03:33 ID:???
そこにあるミニモニ。の429.mpgのほうがいいや。
647ひよこ名無しさん:02/03/11 03:33 ID:???
648ひよこ名無しさん:02/03/11 03:33 ID:???
>>635
コレはあかんで! イメクラでお医者さんごっこできなくなるで
649ひよこ名無しさん:02/03/11 03:34 ID:rjcNL0gQ
MIRROR
ってなんですか?
650ひよこ名無しさん:02/03/11 03:35 ID:???
>>649
鏡。
651ひよこ名無しさん:02/03/11 03:35 ID:E0Pqubv0
>>630
ツール>プロパティってなんのですか?
どれを開くのです?
652ひよこ名無しさん:02/03/11 03:35 ID:???
FTPってなに?

って名スレだったよね。
653ひよこ名無しさん:02/03/11 03:35 ID:???
654ひよこ名無しさん:02/03/11 03:35 ID:???
すごい。こんな風俗嬢が出てきたら、俺は逝くぞ。
655627:02/03/11 03:37 ID:ztq04vVW
>>637
お教えいただき、本当にありがとうございます!
早速、QTの方にも着手いたします!
お答え、心から感謝いたします。
656医学部学生:02/03/11 03:38 ID:???
>>643
っていうか、聴診器で体温は測れん…。
657ひよこ名無しさん:02/03/11 03:39 ID:???
>>656
ヤ〜ネ! 不粋
658ひよこ名無しさん:02/03/11 03:40 ID:???
>>654
安心しろ出てこないから。ところでこのスレは雑談禁止じゃなかった??
659ひよこ名無しさん:02/03/11 03:40 ID:???
>>651
ツール→アカウント→Hotmailアカウントのプロパティ(ダブルクリックでも可)だよ。
660ひよこ名無しさん:02/03/11 03:42 ID:???
>>658
時間帯によっては可かと
661ひよこ名無しさん:02/03/11 03:43 ID:E0Pqubv0
>>659
どのツールでしょうか?
662ひよこ名無しさん:02/03/11 03:45 ID:???
>>661
OE
663601:02/03/11 03:46 ID:VrULfUma
漏れはHDD買い直せ、で決定ですか?
664ひよこ名無しさん:02/03/11 03:46 ID:???
654とか656は何のことを言ってるのだ??
665ひよこ名無しさん:02/03/11 03:48 ID:E0Pqubv0
OEって何処にあります?
666ひよこ名無しさん:02/03/11 03:48 ID:???
>>663
どうでもいいよ。自分で決めて。
667ひよこ名無しさん:02/03/11 03:49 ID:???
>>665
OEは、Outlook Expressだよ。
668ひよこ名無しさん:02/03/11 03:49 ID:???
669ひよこ名無しさん:02/03/11 03:51 ID:???
>>663
何の質問なのかサパーリわからないのだが

>>664
639の先にある娘。動画
670ひよこ名無しさん:02/03/11 04:26 ID:KFtgfBQC
なんか私のパソコンがこの頃よく固まるんですけど、ウイルスとかに感染している危険性ってありますか?
一日一回は固まります・・・


671ひよこ名無しさん:02/03/11 04:27 ID:???
>>670YES
感染しています。
すぐに買い換えてください。
672ひよこ名無しさん:02/03/11 04:29 ID:???
>>670
ウイルス対策しないでネットに繋がれると非常に迷惑です。
あんたのパソコンが感染するのは知ったことじゃありませんが、
あんたのパソコンが全世界にウイルスをばらまくのは黙ってられません。
今すぐ回線切ってください。朝になったらウイルス対策ソフトを買いに行ってください。
ウイルス対策ソフトを買ってきてインストールするまではネットに繋がないでください。
673ひよこ名無しさん:02/03/11 04:30 ID:???
「さくらたん」と聞いただけで、
僕の脳内のオナニーコマンドが実行されるようになってしまいました。

このままでは幸せすぎて恐いです。
どなたか、リカバリの方法を教えてください。m(__)m
674教えてクン。:02/03/11 04:34 ID:rVDPc5RE
どなたか、知っていたら教えてください。
スタート(左下にある)をポイントすると、ぷにゅって「このボタンから始めます」って出ますよね。
あと、web site の link先などをポイントすると、説明みたいなのがぷにゅって浮いて出ると思うのですが、あれが回線を繋いでいると出ないのです。
繋ぎながら、オフラインにチェックでは、それは出ませんでした。
インターネットしてても見られるようにする方法を教えてください。
インターネットのセキュリティの設定は、中にしてあります。
OSは、98se IEは、6です。
675ひよこ名無しさん:02/03/11 04:41 ID:???
>>674
>あと、web site の link先などをポイントすると、説明みたいなのがぷにゅって浮いて出ると思うのですが

出ません

98SEならIEは5.5SP2に戻した方がいいと思う
676ひよこ名無しさん:02/03/11 04:42 ID:???
>>674
web site の link先のぷにゅっは
Webページ作成者がタグに記入しないと出ないと思いますが・・・
677ひよこ名無しさん:02/03/11 04:45 ID:???
>>675
私は、674ではありませんが、
>98SEならIEは5.5SP2に戻した方がいいと思う
これはどうしてなのでしょう?
678ひよこ名無しさん:02/03/11 04:48 ID:BxnZcpSf
最小化・最大化・閉じるをクリックする所が、
変なギリシャ文字みたいになっています。
どうやったら元に戻りますか?

679ひよこ名無しさん:02/03/11 04:48 ID:???
>>677
ブラウザとOSの相性の問題。
680ひよこ名無しさん:02/03/11 04:49 ID:???
>>678
セーフモードで再起動で直るよ。
681ひよこ名無しさん:02/03/11 04:49 ID:4WP2G7TB
ハードディスクはマスタとスレイブのこの二箇所しか取り付けられない
ものなのでしょうか?
友達から15Gのハードディスクを譲ってもらったのですが、自分のPCのハ
ードディスクは40Gと60GでIDEケーブルの刺せるところはもうないので、
やはり2つまでなのでしょうか・・・・
682教えてクン。:02/03/11 04:49 ID:rVDPc5RE
>>675さん >>676さん
でも、私のパソコンじゃなければ繋いでいても出るのです。
例えば、こんなんですが。↓
<span class="here hand" title="作ってないねん。ごめんよ。">Past</span>
Pastの所をポイントすると切ってると出るのですが。
683ひよこ名無しさん:02/03/11 04:52 ID:BxnZcpSf
>>680
どうやればいいのでしょうか?
セーフボードとはどれですか?(;´Д`)
684601:02/03/11 04:53 ID:VrULfUma
>>683
起動中のBIOS画面でCTRL押してみ。
685ひよこ名無しさん:02/03/11 04:53 ID:BxnZcpSf
モードの間違い・・・w
686ひよこ名無しさん:02/03/11 04:53 ID:???
>>682
スタイルシートを無効にしてないか?
687ひよこ名無しさん:02/03/11 04:54 ID:???
>>683
電源入れて起動画面が出たらF8押しっぱなし。
688ひよこ名無しさん:02/03/11 04:54 ID:BxnZcpSf
スタイルシートって何ですか???(´Д`)
689ひよこ名無しさん:02/03/11 04:54 ID:???
>>681レス違いです。
690ひよこ名無しさん:02/03/11 04:55 ID:BxnZcpSf
>>687
とううことは、電源を切ってやればいいのですよね?
691ひよこ名無しさん:02/03/11 04:56 ID:cwQJsR+L
http://www.isdnet.co.jp/
Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] ISDNET.CO.JP
e. [そしきめい] ゆうげんがいしゃあいえすでー
f. [組織名] 有限会社アイエスデー
g. [Organization] ISD Co.Ltd.
k. [組織種別] 有限会社
l. [Organization Type] CO
m. [登録担当者] TI217JP
n. [技術連絡担当者] TI217JP
p. [ネームサーバ] ns1.isdnet.co.jp
p. [ネームサーバ] ns2.isdnet.co.jp
p. [ネームサーバ] ns-tk013.ocn.ad.jp
y. [通知アドレス] [email protected]
[状態] Connected (2002/04/30)
[登録年月日] 1996/04/22
[接続年月日] 1998/05/07
[最終更新] 1999/05/11 13:44:05 (JST)
[email protected]
どうでしょうか?
ドメインの登録内容を詐称していますよね?
誰か天罰を.
by クローバリー 岩○
692601:02/03/11 04:56 ID:VrULfUma
>>689
増設スレいけってか?
どうせなら答えてやりゃあいいのに
693ひよこ名無しさん:02/03/11 04:56 ID:???
>>684>>687)/2 ですか?
694教えてクン。:02/03/11 04:57 ID:rVDPc5RE
>>686さん
無効にする設定なんてあるのですか?
695681:02/03/11 04:58 ID:4WP2G7TB
こうような質問は場違いですかね
696ひよこ名無しさん:02/03/11 04:59 ID:???
>>693
違う、どっちかって事。機種によって違うから。
押しっぱなしより連打の方がいいと思う
697ひよこ名無しさん:02/03/11 04:59 ID:???
>>695オマンコーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!
698601:02/03/11 05:01 ID:VrULfUma
>>695
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1014844068/
一応ここってことで。ここの>>2にいろいろ書いてあるぞ。
でも404だ、Tぞねは
699677:02/03/11 05:02 ID:???
>>679
そうですか。OSの相性ですか。
ありがとうございます。
700ひよこ名無しさん:02/03/11 05:02 ID:???
701ひよこ名無しさん:02/03/11 05:03 ID:???
>>696
セフモドに機種の違いが?
biosなら納得モノですが。
702ひよこ名無しさん:02/03/11 05:03 ID:CoVfn9qg
FAQの
▼【今までみたアドレスが、紫色になったので青色に戻したい。】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これとは逆に表示済みのリンクが紫にならなくなっちゃったんですけど
どうすれば良いですか?履歴消して再起動は取り合えずやってみたけど駄目でした

Win2000 IE5.01
703681:02/03/11 05:03 ID:4WP2G7TB
>>698
1番をよく見てませんでした。すみませんでした
704702:02/03/11 05:07 ID:CoVfn9qg
すいません。解決しました(汗
705674教えてクン。:02/03/11 05:09 ID:rVDPc5RE
>>700 さん
何もチェックがついてないので、無効にはしてないということですね。
706ひよこ名無しさん:02/03/11 05:09 ID:???
>>704テメー、ひやかしはやめてください。
707朝っぱらからすいません:02/03/11 05:17 ID:Hj8/58S7
さきほど、リカバリをした際に、どうせだから要らない付属のソフトを
削除して、ついでだから、Favorites:フォルダ内のお気に入りを全部
削除してしまいました。
ところが、その際、これはシステム云々でWINDOWSが正常に動作しない
という内容のお気に入りもあったんですが、これをも全部削除してしまった
のです。

私が、今したこの行為は問題あるんでしょうか?
どなたか教えてください。お願いします。
708678:02/03/11 05:17 ID:BxnZcpSf
みなさん、直りましたです!
ありがとうございました!
セーフモードで直りました。感謝します。
709ひよこ名無しさん:02/03/11 05:19 ID:VrULfUma
>>707
問題なし。
マジレスだよ。
710ひよこ名無しさん:02/03/11 05:20 ID:???
>>705
オンラインだと出ないページも、オフラインでキャッシュを読んだときには表示されるのか?
711ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/11 05:20 ID:???
>>707
問題ないと思われ。
712681:02/03/11 05:22 ID:4WP2G7TB
>>698のリンク先を見ました。
ATAカードというものをPCIスロットに刺せば
そこに接続できるみたいですね。
698さん、どうもです。
参考になりました。
713ひよこ名無しさん:02/03/11 05:22 ID:E0Pqubv0
661ですがやっぱりだめでした。
電話サポートも13日で閉鎖してるし・・・。
メールで質問を受け付けています・・・・・。
肝心のメールが送信できないのでもう諦めます。
悔しいです。
714朝っぱらからすいません:02/03/11 05:22 ID:Hj8/58S7
>>709さん、
ありがとうございます。
もう一度、OS毎リカバリしようと考えていました。
多分、もしリカバリなんかをもう一回すれば、
完了するのは昼過ぎになっていたところです、、、
715ひよこ名無しさん:02/03/11 05:25 ID:???
>>713

ホスト '??????hotmail.com' が見つかりません。 サーバー名が正しいことを確認してください。
アカウント : '????@hotmail.com', サーバー : '????@hotmail.com', プロトコル :
SMTP, ポート : 25, セキュリティ (SSL): なし, ソケット エラー : 11001, エラー番号 : 0x800CCC0D

ホストとサーバーにお前さんの名前が入ってるはおかしいだろ。
716674教えてクン。:02/03/11 05:26 ID:rVDPc5RE
>>710 さん
実は、キャッシュで見たことないのです。保存してから、見てます。
あと、ギコナビのぷょは、出るみたいです。それと、今気づいたのですが、ウィンドウの最小化・最大化・閉じるは、出ます。
717ひよこ名無しさん:02/03/11 05:26 ID:VrULfUma
>>713
なんつーか、再起動後にWindowsの接続ウィザードで
全部やり直してみたら?
718ひよこ名無しさん:02/03/11 05:28 ID:???
>>716
保存しても見れなかったらそのページはもともとポップアップが指定されてなかったわけだ。
もし接続中に見れなかったのに、保存したら見れたってなると、話がややこしくなるな。
719♥ ♠♦:02/03/11 05:30 ID:???
もっと答えがいのある質問してこいよ春厨ども(藁
720ひよこ名無しさん:02/03/11 05:32 ID:VrULfUma
>>719
漏れ>>601なんだけどさ、再インスコ以外に
方法ある?
721♥ ♠♦:02/03/11 05:35 ID:???
>>720
そのぐらいフツーだろが
なんかおかしいのかよ?
722ひよこ名無しさん:02/03/11 05:35 ID:???
>>720
正常だろ。それは。
723ひよこ名無しさん:02/03/11 05:36 ID:???
>>720 目盛り減らせ。1Gってのが原因だ。
724707朝っぱらからすいません:02/03/11 05:37 ID:Hj8/58S7
>>707です
デフォルトのお気に入りを全部削除しても
問題ないことがわかり安心しました。

そこで、次の質問なんですが、
Favoritesフォルダを添付ファイルとして、
メール送信しサーバ上に置いておきました。
リカバリ終了後、この添付ファイルをDLしたところ、
以前のお気に入り内容は反映されませんでした。
フロッピーディスクドライブにDLしても反映されず、
かといって、Favoritesフォルダの名前を変更して、
DL後に書き換えすればいいかと実行しましたが、
Favoritesフォルダそのものは名前の変更はできません。

こういう場合、元のお気に入りの内容を復活させるには
どうすればいいでしょうか?
もう一度教えてください。お願いします。
725ひよこ名無しさん:02/03/11 05:37 ID:PYALYTm/
メールがPCのなかで勝手に増えていくんだけど。
消去しても消去しても、これってウィルスなの?
726ひよこ名無しさん:02/03/11 05:39 ID:???
>>724
ファイル>インポートおよびエクスポート
727ひよこ名無しさん:02/03/11 05:39 ID:VrULfUma
>>724
Favoritesのなかにいろいろリンクのファイルが入ってれば
成功
そうでなくて空ならアボーン 諦めて再登録
728♥ ♠♦:02/03/11 05:40 ID:???
>>725
それはブリクラだっつーの
PCがぶっ壊れるから電源切りなさい、今すぐに
729 :02/03/11 05:41 ID:VrULfUma
>>728
( ´,_ゝ`)プッ
730707朝っぱらからすいません:02/03/11 05:42 ID:Hj8/58S7
諦めます。
すいませんでした。ありがとうございました。
731ひよこ名無しさん:02/03/11 05:43 ID:???
プリクラ?
732ひよこ名無しさん:02/03/11 05:46 ID:???
>>731
イメクラ
733ひよこ名無しさん:02/03/11 05:49 ID:???
IDからリモートホストを調べることは出来ますか?
734ひよこ名無しさん:02/03/11 05:50 ID:???
>>733
出来る
735ひよこ名無しさん:02/03/11 05:51 ID:???
>>730
お気に入りに限らず、フォルダ自体は添付ファイルにできんと思うけど・・・
圧縮してファイルにするとか、エクスポートでhtmlファイル化してりゃ別だが。
736 :02/03/11 05:55 ID:VrULfUma
>>735
あんた今いいこと言った!!
盲点だったよ。逝ってくる・・・
737ひよこ名無しさん:02/03/11 05:56 ID:PYALYTm/
メールがPCの中に増殖していくんだけど、どうすれば
除去できる?
738ひよこ名無しさん:02/03/11 06:00 ID:???
>>737
ウィルスチェックすれ。
739ひよこ名無しさん:02/03/11 06:01 ID:wQhP3dvu
IMEですが、変換候補に出てくるいらない語を、出ないようにする事は
出来ますか?
740ひよこ名無しさん:02/03/11 06:03 ID:???
>>734
教えてください。
741ひよこ名無しさん:02/03/11 06:05 ID:???
>>740
いやだ
742ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/11 06:09 ID:???
>>739
単語登録で「抑制単語」として登録された単語は出てこないようになります。
743だまされたい年頃なの:02/03/11 06:11 ID:KrrB7PxD
今朝の新聞を見たらMicrosoftが広告を出していて
「今日はXPデー。詳しくは、インターネットのあちこちで」
と書いてあるんですが。なんのことやらわけわかめ。
教えてちょ。
744ひよこ名無しさん:02/03/11 06:12 ID:???
>>743
今日は宗男デーです。
745ひよこ名無しさん:02/03/11 06:13 ID:???
>>743
これじゃねーの?
「5人に1人、1万円キャンペーン」
http://www.microsoft.com/japan/windows/default.asp
746ひよこ名無しさん:02/03/11 06:14 ID:???
私の行ったスレッドを知ってる人が
いるのですが、つけられてるみたい
です。どうにかならないでしょうか。
747ひよこ七資産:02/03/11 06:15 ID:???
>>746
いみ和姦ね
748ひよこ名無しさん:02/03/11 06:17 ID:???
>>746
詳しく言わないと分からない。
749ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/11 06:17 ID:???
>>745
凄いキャンペーンですね・・・。
750ひよこ名無しさん:02/03/11 06:18 ID:???
746です。ハッキングされているのではないかと
思うのですが、解決法はありませんか。
751743:02/03/11 06:21 ID:KrrB7PxD
>745
どうもそれらしいですね。サンクス。
>744
それも正解かと思われ。
752ひよこ七資産:02/03/11 06:23 ID:???
>>750
考えすぎです。
ネットワークコンピュータを確認してみてよ。
753ひよこ名無しさん:02/03/11 06:27 ID:???
季節の変わり目には、変なヤツがいっぱいだな
754ひよこ名無しさん:02/03/11 06:27 ID:???
750です
知らない人にこのスレッドに〜を書き込んだ
でいると、断定されて、確かにその
スレッドに行って書き込みをしたんです。
755 :02/03/11 06:28 ID:VrULfUma
>>754
IDが同じなだけ
いやなら実況板にでも張り付きな
756ひよこ名無しさん:02/03/11 06:29 ID:???
>>754
気にしない気にしない。
757 :02/03/11 06:29 ID:VrULfUma
おお、漏れのID
(゚д゚)ウマー
だった!!気づかなかった
758ひよこ名無しさん:02/03/11 06:30 ID:???
754です
ありがとうございました。
759674教えてクン。:02/03/11 06:36 ID:???
>>718 さん。
ややこしくなりますか。…ありがとうございました。
>>679 さん。
助言ありがとうございました。
実は、IE6のプライバシーの設定が気に入っていたりします。

ぷにょが、居るように思ったのは、掲示板でそんな所があって、>> 1 とかを見るのに、不便に思ったからです。DNS error 出まくるし。普通ならどっちでも良かったのですが...。(T^T)

答えてくださったみなさん、遅くなりましたが、ありがとうございました。
760アウトルック:02/03/11 07:15 ID:amYNcRjd
アウトルックの設定なんですが、
プロバイダーからもらったアドレスを
設定したところ、送信はできるのですが
受信ができず困っています。
どこを直したらよいのでしょうか?
教えて下さい。
761ひよこ名無しさん:02/03/11 07:16 ID:???
>>760
アドレスが間違ってるかサービス開始日になってないかでは無いの?
762ひよこ名無しさん:02/03/11 07:17 ID:9GxSv+yV
よい固定フォントしらないですか?
OSはWin2000
解像度は1280*960で、プロポーショナルだと9くらいの大きさのが欲しい。

最近なんかPCが遅い気がしてきた。金がないからハードを買うのは無理。
ので、日本語フォントをプロポーショナルじゃない固定フォントにしようとした。

systemかterminalしかそれっぽいのがなかった。なんか形が気に食わないのと
デスクトップのアイコンの表示がちゃんとできなくなる(文字がでけえ)

グーグルで小一時間以上探したんだがよくわからんかった。偉い人教えてくだされ。
もしくは、プロポーショナルから、固定フォントに変換できるのか教えてくだされ。

#文字化けするソフトあんだけど、なんかむかつくでし。
763アウトルック:02/03/11 07:19 ID:amYNcRjd
>>761さん レスありがとうございます。
実は、昨日は出来たんですよ。(^_^;)
家族が私の知らぬ間に、
設定を変えちゃったらしいんですよね、、、。
困りました。。
764ひよこ名無しさん:02/03/11 07:22 ID:???
>>763
じゃあアカウント削除してもう一回登録しなおせば良いのでは?それでも駄目でした?
765アウトルック:02/03/11 07:23 ID:amYNcRjd
>>764さん
それが何度やってもダメなんです。情けない事に、、、。
766ひよこ名無しさん:02/03/11 07:28 ID:???
>>765
うーん、僕はいつもROMってるだけで回答者では無いので、回答者の方が来るまで待ってみてください。すいません
エラーメッセージみたいなものが出るんだったら、それも書いた方が早く回答が来ると思います。
767アウトルック:02/03/11 07:31 ID:amYNcRjd
>>766さん
ご親切にありがとうございます。
エラーメッセージはでないんですよ。
昨日からぜんぜんメールが来ないので、
他のフリーアドレスからメールを出してみたところ、
何回送っても受信できなかったのです。
でも、送信はできる・・。
うーーむ。困りました。(^_^;)
768ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/11 07:35 ID:???
>>767
BIGLOBEのだけど、これを参考にして・・・
http://support.biglobe.ne.jp/help/mailer/outlook/oe6chg.html#02
で、「サーバー」タブまでたどり着いたら、受信メール(POP3)の欄を確認。
最初に設定したときと変わってしまってない?
769 ◆FUCkkK/. :02/03/11 07:36 ID:???
>>767
以下を確認せよ
1…アカウント名(@の前)、パスワードが正しいか
2…POPサーバ名が正しいか
プロバイダ名を挙げたり、設定項目を個人情報を除いて書き出してみたりしろ
770RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/11 07:37 ID:???
>>767
POPサーバ名って意外と間違えやすいよ。初心者の方。ちなみにプロバイダはどこですか?
771アウトルック:02/03/11 07:37 ID:amYNcRjd
>>768さん
ありがとうございます。
紹介していただいたサイトこれから見てみます!!
772ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/11 07:38 ID:???
「参考にして」というのは設定画面の出し方のことです。

あと、アカウントとパスワードが正しいかどうかも確認してくださいです。
773アウトルック:02/03/11 07:56 ID:amYNcRjd
>>769さん
>>770さん
>>772さん
みなさん、ご親切にありがとうございます。
今、アウトルックでなく、
マイクロソフトアウトルックの方で
1から設定し直したら、すべてメール受信できました。
とにかくこれでやってみます。

ほんとうにありがとうございました!
774ひよこ名無しさん:02/03/11 07:57 ID:b4M87kNI
Hotmailのメールを携帯に転送するやりかたを教えて下さい。
くだらなすぎたらごめんなさい。
775ひよこ名無しさん:02/03/11 08:01 ID:???
>>773
アウトルックでなくアウトルック?
まあ解決したならいいや。

>>774
Hotmailに転送機能は無い。
常時接続ならメーラーの機能を使って転送しる。
776RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/11 08:03 ID:???
>>774
直接転送させるのは出来ないんじゃないかな?
例えば、アウトルックエクスプレスでHotmailを受け取るように設定して
メッセージルールで、あなたの携帯に飛ばすようにすればできるかも。やったことないけれどね
そのためには携帯で受け取りたい間も常時PCは電源入れっぱなし、接続もしっぱなしになってしまうけど
777ひよこ名無しさん:02/03/11 08:05 ID:b4M87kNI
>>775さん
そうなんだ…出来ないんですね。残念。
ありがとうございました。

778ひよこ名無しさん:02/03/11 08:07 ID:KuGde4yB
オフライン作業について質問なんですが、例えば、この画面を表示しといて
そして、ファイル→オフライン作業をクリックまでは、わかりましたが、
電話回線がつながったままです。電話回線を切るにはどうすればいいのですか?
779ひよこ名無しさん:02/03/11 08:08 ID:b4M87kNI
>>776RADEONファンさん
ご親切にありがとうございます。
電源入れっぱなしにはしないのであきらめときます。
780RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/11 08:08 ID:???
>>778
今まではどうしてたのかな?
タスクトレイ(時計のすぐ左ね)に小さいアイコンが一杯ならんでると思うけど
モニタを2個つなげたようなアイコンないかな?それを右クリック⇒切断
781774:02/03/11 08:10 ID:b4M87kNI
777ゲットしてしまいました。
ごめんなさい。<皆様
782ひよこ名無しさん:02/03/11 08:11 ID:KuGde4yB
>780
ありました。目からウロコが落ちました。
いままではつなぎっ放しで、見てました。でも勝手に15分くらいすると切れますよね。(自動切断)
この自動切断の時間を延ばす方法もお聞きしたいんですが、ご存知ですか?
783RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/11 08:14 ID:???
>>782
それはプロバイダ側で切ってるんじゃないかな?
何も入れてないで勝手には接続は切れないはず。IEを閉じたりとかでなければ
784ひよこ名無しさん:02/03/11 08:16 ID:KuGde4yB
>783
そうかも知れませ。同じ質問をここで何度かしても、皆さんも質問の意味がわからないとおっしゃいます。
どうもありがとうございました。
785ひよこ名無しさん:02/03/11 08:19 ID:???
>>782
モデムの設定は?
786ぺ ◆WINMEi3Y :02/03/11 08:23 ID:???
>>782
インターネットオプション-->接続-->設定-->プロパティ-->ダイヤル
-->アイドル時の切断
のチェックを外す

・・・の可能性は少ないか
787RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/11 08:25 ID:???
>>786
漏れもそれは思ったんだけど…「一定時間で切れる」みたいな言いっぷりだったから・・・
でも、やっぱりそうかな?と思ったり
788ひよこ名無しさん:02/03/11 08:41 ID:???
最初に
五分ほどで家を出るので、こちらからのレスがないかもしれません
ごめんなさい

MP3のビットレートって簡単(そんなに手要らず)に出来ますか?
320 → 128 というふうに
とうか、そんなツールってあるもんなんですか?
789ひよこ名無しさん:02/03/11 08:42 ID:SmmOFrGy
ごみ箱を空にしてもアイコンが空の時の表示になりません。
色々検索してみたのですが、ファイル削除のエラーというのでも無い様で、
アイコンの上で右クリックしてみても、「ごみ箱を空にする」というところが
黒くなっていなくて選べません。
OSは98です。アドバイスお願いします。
790洋子:02/03/11 08:44 ID:NCPLdyst
祝・処女喪失!
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Drum/8594/

詳しくは↑のサイトまで。
プロフィール覗いて下さい。BBSに足跡残して下さい。
絶対返事書きます!  
791ぺ ◆WINMEi3Y :02/03/11 08:48 ID:???
>>787
初心者の人が環境と状況を上手に説明するのはちょっと難しい
こともあるし・・・でもそこをなんとか頑張って説明して欲しいし・・・

>>789
デスクトップのなにもないところで右クリック-->最新の情報に更新
・・・では無理っぽいかな
ファイル名を指定して実行-->winfile、またはDOSから起動して
C:\Recycledの中身を覗いてみたら?

あるいはスキャンディスク(完全)、ウィルススキャン
792RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/11 08:51 ID:???
>>788
5分しか居ないのに質問ってのは感心しないけど、とりあえず書いておくから帰ってきたら見てね
1回Waveにデコードして、あなたの希望のビットレートでエンコードすればよし
ビットレートさげるのなら特に問題はないでしょ。ツールは音質などの好みもあるだろうけど
トータルで判断してSCMPXをオススメさせていただきます
>>791
確かに。できるだけくんであげたいけれど、基本的には書き出された内容で判断せざるをえないですねえ
793ぺ ◆WINMEi3Y :02/03/11 08:55 ID:???
>>789
追加
画面のプロパティ-->効果-->ごみ箱(いっぱい)のアイコンを選択
-->規定のアイコンボタンを押す
794789:02/03/11 08:55 ID:SmmOFrGy
>>791
知識が無くてDosとかわからないので、
検索しながらやってみます。
ありがとうございました。
795789:02/03/11 08:59 ID:SmmOFrGy
>>793
できましたー!
ありがとうございます過ぎです!感謝!
796ぺ ◆WINMEi3Y :02/03/11 09:02 ID:???
>>795
ごみ箱(空)のほうも既定に直す必要があるかな
797789:02/03/11 09:14 ID:SmmOFrGy
>>796
はい、全部やっておきます。
いままでごみ箱アイコンの周りに黒い点が3つほどあったんですが、
それも綺麗に消えました!
詳しくありがとうございました!
798ひよこ名無しさん:02/03/11 09:17 ID:lo+5mw3E
某エロボイスサイトにあるファイルにRealPlayerで繋ごうとしても
全然繋げません。今までは普通に聴く事が出来たんですが・・・。
姉妹サイトのも全然聞けませんでした。
だからファイルがデリられてるという事は無いと思いますが。
ちなみにrealplayerのアイコンがiになってるんですけど
これは関係ないのかな・・・。
799たなか:02/03/11 09:26 ID:ex690h5q
今度学校でpowerpoint2002って言うソフトが必要になったのですが
実売価格はどれくらいなんでしょうか?
800ひよこ名無しさん:02/03/11 09:26 ID:TH/M0ggR
外付けHDD BUFFALO DUB-GT40G を買って
10GBと30GBにパンーテーションマジックで分けたのですが
10GBのドライブがのこり2.1GBで容量が一杯になってしまいます。
30GBのほうは26GBくらいまで使えているのですが。
どうしたらいいのでしょう。困っています。誰かおしえてください。
PCは2年前に買ったコンパックPRESARIO3580です。
801ひよこ名無しさん:02/03/11 09:28 ID:???
ムネヲがタイーホされました。
MXユーザも気をつけてください。
802ひよこ名無しさん:02/03/11 09:36 ID:???
803ひよこ名無しさん:02/03/11 09:37 ID:???
>>799
お前馬鹿?検索くらいしろよ。
804ひよこ名無しさん:02/03/11 09:37 ID:fI48A6c6
ポートをゼロにするにはどうすればいいですか?
805ひよこ名無しさん:02/03/11 09:51 ID:???
>>804
何言ってるの?
何のソフトで何をするために何をしたいのか詳しく言って。
806ひよこ名無しさん:02/03/11 09:52 ID:???
>>802
ブラクラ氏ね。
807ひよこ名無しさん:02/03/11 09:56 ID:???
激しく今さらの厨房質問ですが・・・

ISDNからフレッツISDNに変更する場合、
ターミナルアダプタはそのまま同じもの使えるのですか?
それとも別途に必要なんでしょうか?

NTTから買い取ってしまったので、できれば同じもの使いたいのですが・・・
厨房スマソ
808ひよこ名無しさん:02/03/11 09:58 ID:???
>>807
ひつようです。
809ひよこ名無しさん:02/03/11 10:00 ID:???
>>807
同じのが使えるかと思ったけど。
NTTに確認するのが一番良いよ。
810ひよこ名無しさん:02/03/11 10:06 ID:O1EEixp9
検索しようとしたら文字が巨大化したんですけど直し方教えてくださいおねがいします。
811ひよこ名無しさん:02/03/11 10:07 ID:???
>>810
表示>文字のサイズ
812ひよこ名無しさん:02/03/11 10:08 ID:O1EEixp9
さっさと答えろやコラ
813ひよこ名無しさん:02/03/11 10:09 ID:O1EEixp9
>>811
直りましたありがとうございます。m(_ _)m
814807:02/03/11 10:15 ID:???
>>808 >>809

どうやらターミナルアダプタの種類によって違うみたいですね。
NTTに聞いてみることにします。

レスありがとうございました。
815804:02/03/11 10:21 ID:fI48A6c6
>>805
なんかネットやっててダウンロード出来ないのがあるんですけど
色んな所で聞いたらウイルスソフトを切ってその他の常駐も
なるべく切らないとダメらしいのです。
それで全部やったのですが結局ダメで
こっちがCATVなのでモデムのなんかが原因ではないかと言うことに
なったんですね。
それでとりあえずポートを0にしてみろと言うことになり
野郎としたらやり方がわからなくてここで聞いています。
アスキーデジタル用語辞典でポートを調べましたが
いろんなポートがあってどれがどれだかわかりません。
よろしくお願いします。
816nanasu:02/03/11 10:24 ID:yCW3Llqn
こんにちは。
フォントについて聞きます。
以前、WinMeからOSをWin98に変えたのですが
その時にフォントの種類が少なくなってるんですが、
OSによってなにか差があるのでしょうか。

またフォントというのはどこかでDLできるんですか?
Yahoo!検索でも色々探して見たのですが
手当たりの良いページが見つからないので・・・
どなたか教えてください
817ひよこ名無しさん:02/03/11 10:30 ID:???
>>516
http://www.google.com/intl/ja/
ここで探すとイイよ。
818817:02/03/11 10:30 ID:???
>>817>>516は、>>816の間違い。
819ひよこ名無しさん:02/03/11 10:31 ID:???
>>816
まずはここを参考に。詳しい解説はここのリンク先にあるのでそちらも参考に
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/trouble.html#244

あと、フォントだけど、
ここ http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1005395301/
Windowsのフォントスレッド Ver.2
を参考に
あと、スキンの紹介スレッドなんかにもよくフォントをダウンロードできるところが
紹介されるのでそっちも探してみて。
820ひよこ名無しさん:02/03/11 10:31 ID:???
>>815
そのダウンロードできないサイト教えて。
821女神様 ◆MEGAMIeM :02/03/11 10:37 ID:???
どんな難解な質問にも私が懇切丁寧に答えて差し上げます。
皆様、遠慮なさらずになんでもご質問あれ。
822804:02/03/11 10:39 ID:???
>>821
>>815ですがお願いします女神様!
823ひよこ名無しさん:02/03/11 10:41 ID:???
>>822
何したいの?
パソコンの環境は?
824女神様:02/03/11 10:45 ID:???
>>822うるせー死ね
825ひよこ名無しさん:02/03/11 10:47 ID:???
>>821
かちゅ〜しゃ使用です。
レスの取得が遅いのですが、早くする方法はないでしょうか?
Win98SE、IE5.5SP2、
セレロン500MHz
メモリ192MB
フレッツADSL、
ISP so-net

かちゅ〜しゃ Ver2.102+0.99.0.89
です。
826ひよこ名無しさん:02/03/11 10:48 ID:???
>>825
どのぐらい遅いの?
827ひよこ名無しさん:02/03/11 10:52 ID:???
>>826
レスが200以上ついているスレッドを取得しようとすると、
20秒から1分弱ぐらい反応がなくなります。
あと、しばらく使ってると、スワップが大きくなっているのか、
タブを切り替えるたびにカリカリカリカリHDにアクセスして、
これまた1分くらい待たされます。
828825=827:02/03/11 10:53 ID:AHqhYKP3
失礼、ID晒します。
829ひよこ名無しさん:02/03/11 10:55 ID:???
>>827
ハードディスクもう寿命かな?
デフラグとかスキャンディスクかけてる?
きちんとかけてね。
830804:02/03/11 10:58 ID:???
>>805>>820>>823>>824
市んでいいよ同一人物
831825=827:02/03/11 10:58 ID:AHqhYKP3
>>829
デフラグは一週間前にしました。
あまりに遅いんで、ちょっとは早くなるかと。
しかし、あまり効果がなかったです。
スキャンディスクは3日ほど前にしましたが、異常なし、破損クラスタなし。

これって、スワップの容量を制限したりした方がいいのでしょうか?
あと、いまlogの容量を確認したら、264MB あったんですが、
これが原因でしょうか?
832女神様:02/03/11 11:01 ID:???
>>830
罵り合いは他所でヤレヤ、チンカスが!!
833ひよこ名無しさん:02/03/11 11:11 ID:???
>>804
何のソフト上でポートを0にしたいのか教えてくれ
サイトから落とす場合は、httpならばポートは80だし
ftpならポートは21だから特殊なものを使っているんだろ?
834ひよこ名無しさん:02/03/11 11:14 ID:???
>>804
ちなみにMXならばここで聞かないで
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1015696302/
こっちで聞け
835ひよこ名無しさん:02/03/11 11:21 ID:oSk8fhwO
N社製の省スペースパソコンを使用しています。
某掲示板で自分のPCは、電源が貧弱だと書かれていたのを見ました。電源が貧弱だと、動作が不安定になるということを聞きますが
メーカー製パソコンでも電源の強化は出来るのでしょうか?

またDOS/Vショップなどのケースは、300W以上がメインのようですが、一般的に家電量販店で売られているロースペックパソコンの電源でどのくらいなのでしょうか?

836 :02/03/11 11:33 ID:???
>>835
ドライブを増設とかしないかぎり不安定になることはまずない
メーカー製のPCの電源の交換はまず不可能

ロースペックなら150Wぐらいだと思われ
837ひよこ名無しさん:02/03/11 11:35 ID:???
>>835
一般的なことしか言えんが、メーカ製PCでは電源交換できるとは限らない。

全メーカの全部の製品を見るのも大変なので、断言することはできんけど、
メーカならとうぜん要求仕様の範囲内で最もコストの低いものを選ぼうとする
だろうから、電源容量は必要充分であっても余裕は持たせないと思う。
したがってせいぜい150Wか200Wくらいではないかと。
838ひよこ名無しさん:02/03/11 11:36 ID:???
>>835
電源の強化(=交換)はメーカ製の場合電源が独自仕様である
事が多く困難。
電源不足で不安定になるのは周辺機器の増設等により消費電力が
増大した時に発生するが、省スペース型では増設できる
周辺機器の数に限りがあると思われ。
動いている分には気にしない方がいいと思う。

なお、数年前のパソコンでは100数十ワットというのが結構あると思う。
現在はCPUが高クロック化し。消費電力が全然違うので。
839ひよこ名無しさん:02/03/11 11:41 ID:oSk8fhwO
>>836〜838
 ありがとうございます。

 ビデオカード増設ぐらいじゃ、不安定になることはないでしょうか?
 アスロン1G、384MB、コンボドライブ、フロッピードライブ
 のパソコンなんですけど
 
840ひよこ名無しさん:02/03/11 11:42 ID:qHjBRZYM
pdfファイルを読めるようにするには
何が必要ですか?
841 :02/03/11 11:43 ID:???
>>839
まあないだろう。 そのビデオカードがあなたのPCで必ず動作するとは限らないがね

842ひよこ名無しさん:02/03/11 11:43 ID:???
ビデオクリップとムービーファイル(MPEG)って何がちがうんですか?
843 :02/03/11 11:43 ID:???
>>840
アクロバットリーダー
844ひよこ名無しさん:02/03/11 11:46 ID:???
>>839
N社の省スペース型ということは現在はオンボードビデオ?
AGPスロットはある?
省スペース型だから特に消費電力の大きいカードは付けられないだろうし、
ビデオカードだけなら多分大丈夫じゃ?
845ひよこ名無しさん:02/03/11 11:47 ID:1yyiCiPM
中古、未チェック、保証無しのメモリを買いました

雑誌とかで、メモリのせいでMBがいってしまったとか、見た記憶
があるのですが大丈夫なのでしょうか?
846ひよこ名無しさん:02/03/11 11:47 ID:oSk8fhwO
>>844
 お察しの通り、オンボードAGPです。スロットは無いので、PCI増設にしようと思うのですが。
847 :02/03/11 11:49 ID:???
>>845
逝ってしまうこともあるよ
中古未チェック保証なしってジャンク品のことだよ
848ひよこ名無しさん:02/03/11 11:51 ID:???
>>846
でもって、Athlonだからチップセットの相性注意、ATiは避けたほうが無難
ということになるかもね(たしかVIAチップセットだとだめと聞いたことが
あるような。。。)
849842:02/03/11 11:51 ID:???
ビデオクリップとムービーファイル(MPEG)って何がちがうんですか?
850ひよこ名無しさん:02/03/11 11:55 ID:???
>>849
同じ質問を何度も書かなくてもよろしい。

Googleかどっかで検索すればすぐ分かるような質問は放置されちゃうんだよ。
851ひよこ名無しさん:02/03/11 12:00 ID:Vj/ucBi3
CDドライブが読み込まなくなったみたいなんだけど
パワーが足りないというかでディスク認識しない。
ドライブの寿命なのかな?
買って6年ぐらい
852845:02/03/11 12:00 ID:1yyiCiPM
>>847

>逝ってしまうこともあるよ
EDOメモリなので店員がチェック出来なかったって言うから買ったけど、
良く考えたら他の店舗で、EDOメモリ保証付きを売ってる店。

増設しないほうが懸命でしょうか。
853うーがぶーが ◆AUrUSBdU :02/03/11 12:06 ID:KyGqA0wW
xlsの拡張子を開けるソフトを教えてください
854ひよこ名無しさん:02/03/11 12:06 ID:???
>>853 MS Excel
855うーがぶーが ◆AUrUSBdU :02/03/11 12:07 ID:KyGqA0wW
フリーソフトではないですか?
856ひよこ名無しさん:02/03/11 12:11 ID:???
>>855
自分で探せ。
857ひよこ名無しさん:02/03/11 12:11 ID:???
858ひよこ名無しさん:02/03/11 12:13 ID:???
>>851
6年くらいだと寿命の可能性もあるけど。
「パワーが足りないというか」ってちょっと意味不明。
859851:02/03/11 12:16 ID:Vj/ucBi3
>>858
ディスク入れるとキュイーンって読み込もうとするんだけど
途中でその回転が止まっちゃうんですよね。
ディスク回転させる力が足りないのかなぁと。

新しいの買うしかないのかな
860 :02/03/11 12:16 ID:???
>>852
他の店鋪は関係ないのでは?
増設して壊れても文句言わないのだったら増設してみれば?
861うーがぶーが ◆AUrUSBdU :02/03/11 12:17 ID:KyGqA0wW
>>857
ほんとうにありがとうございます
862ひよこ名無しさん:02/03/11 12:18 ID:R9M9hpei
WindowsMEを使っていますが、拡張子jpgの画像を開くと、
イメージプレビューで表示されてしまいます。
IEエクスプローラで表示するにはどうすればいいでしょうか?
863ひよこ名無しさん:02/03/11 12:21 ID:???
>>682
IEエクスプローラに関連付けしてください。
864ひよこ名無しさん:02/03/11 12:31 ID:levkioB8
自分のパソコンをポートスキャンサイトでスキャンしたところ、
Sygate Technologies Security Scanでは全てBlocked。
Shields UP!では全てステルスとの事でした。
接続の際は生IP、zone alarm、でルーターは持ち合わせていません。

これらのポートをclosedにするにはどのような方法があるのでしょうか


865 :02/03/11 12:36 ID:caczQb25
webpdp_fsg_1050.exe ってのが、頻繁にインターネットに
アクセスしようとするのがzone alarmにひっかります。
検索してみたら、いまいち正体が分かりませんが。
スパイウェアですかね?分かる方いらしたらお願いします。
866しよこななすさんbyムネヲ:02/03/11 12:42 ID:???
お前等、DLしたPSソフトの焼き方教えてください。
867ひよこ名無しさん:02/03/11 12:47 ID:oSk8fhwO
>>848
 ん〜、相性ですか。知らなかった。ちなみに
 ttp://www.rockvalley.co.jp/
 のページの GeForce2 MX400/PCI(inno3D)か、割高だけどIOの製品に使用と思ってます。
868ひよこ名無しさん:02/03/11 12:50 ID:/gIlkFci
Giga Pocketに接続しようとすると
「接続されません」と表示されて接続されません・・。
その前にコンピューター名とパスワードを入力する画面が出ますが、
パスワードは自分でかってに考えたのを使うのですか?
それともネットで使用しているものを使うのでしょうか?
869ひよこ名無しさん:02/03/11 12:52 ID:???
>>864
ZoneAlarm切れ。そうすりゃ、大抵はclosedだ。
openになっている場合は、該当するサーバを無効にすれ。
870ひよこ名無しさん:02/03/11 12:53 ID:???
>>867
化石燃料をPCにかけて着火。
871荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/11 12:54 ID:???
>>865

そういうときはファイル名をGoogleに入れて検索してみましょう。
http://tools.geocities.co.jp/SiliconValley/4609/@geoboard/1115.html
872/名無しさん[1-30].jpg :02/03/11 12:54 ID:LeUS6W57
通信速度を測定してくれるHPってありますか?
873ひよこ名無しさん :02/03/11 12:56 ID:R/5yCf2q
3Dゲームをやってると、かなり酔ってしまうんですけど、何かいい対策は
ないでしょうか。
874ひよこ名無しさん:02/03/11 12:57 ID:???
>>872 「通信速度」and「測定」で検索すれ。
>>873 健康のためゲームは1日1時間までにしましょう。
875ひよこ名無しさん:02/03/11 12:59 ID:R/5yCf2q
>874
10分ぐらいでよってしまうので、一時間も出来ません。
876ひよこ名無しさん:02/03/11 13:00 ID:???
>>875 じゃ10分までにしましょう。
877ひよこ名無しさん:02/03/11 13:00 ID:???
Giga Pocket使って違う地域の番組って見れたっけ?
ISDNだけれども
878ひよこ名無しさん:02/03/11 13:11 ID:???
>>867
GeForce2 MX400は妥当な選択と思われ。
今夜決定☆PCI最速のグラフィックカード☆2枚目
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1013449052/l50
879ひよこ名無しさん:02/03/11 13:33 ID:???
>>878
つまらないくらいにね。さぁ!君も一緒にG〜く400!
880金がないため:02/03/11 13:35 ID:x/cwJDg+
モニター故障で青黒白しか出ません。中開けたらボードとモニターがつながっている紙状の配線の一部が切れてました。
いまいちつなぐ方法がわかりません。修理自分でする方法ないですか?(ノートの液晶)
881荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/11 13:36 ID:???
>>878
>>879
まぁ3Dに特にこだわりが無いならG450のPCIもいい選択ですわな。
http://www.realtimesoft.com/multimon/reviews/g450/

>>880
ノートは下手にいじらない方が賢明。サポートに出しましょう。
882ひよこ名無しさん:02/03/11 13:38 ID:???
アサヒ本生のキャンペーンでもらえる赤いGENIOがほしいんですけど、何か
いい方法はないでしょうか。シールを24枚集めないといけないのですが、
なかなかたまりません。
883  ◆e54OonTI :02/03/11 13:38 ID:/v64SvPQ
あのMP3をCDRに焼こうとしたらハードディスクの容量を
調べろってエラーメッセージ出るんですけど
どうやって調べるんですか?
884883  ◆e54OonTI :02/03/11 13:39 ID:/v64SvPQ
OSはwindows98seです
885ひよこ名無しさん:02/03/11 13:41 ID:???
>>883
で、そのMP3はどこから?MXからダウンした物は焼けないよ。
886しよこななすさんbyムネヲ:02/03/11 13:48 ID:???
お前等、MXでダウソしたPSソフトの焼き方教えてください。
本体改造ナシで動作するやり方ね。
887ひよこ名無しさん:02/03/11 13:54 ID:???
888 :02/03/11 13:58 ID:???
>>885 ネタ??
889名無し:02/03/11 13:59 ID:q9tGHqJK
NETSCAPE COMMUNICATORだと普通にきどうしますが
NTERNET EXPLOREだとエラーメッセ―ジがでます。
対処法をおしえててください。
890 :02/03/11 14:00 ID:???
NTERNET EXPLIRE
って俺しらねーからなぁ
891 :02/03/11 14:01 ID:???
EXPLORE だった
892荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/11 14:01 ID:???
>>889

Internet Explorer?
エラーメッセージの内容は?標準のブラウザ云々って出るならその選択は
貴方が下してください。
893ひよこ名無しさん:02/03/11 14:06 ID:???
>887
ありがとう!そこまでおもいつかなんだわ。
894864:02/03/11 14:09 ID:UabCqGev
>>86
レスありがとうございます。
ポートスキャンをZoneAlarm無し、串無しでしました。
Sygate Technologies Security Scan とShields UP!のどちらとも
「NetBios port139」が開いているとのことでした。

このポートを閉じる方法は何がありますか?
環境Win98se/ Ftet'sADSL/
895ひよこ名無しさん:02/03/11 14:09 ID:4OYspO3j
ド素人ですみません。
Mac OS 8.5で、使えるMSNメッセンジャーのヴァージョンって
いくつまででしょうか?
よろしくお願い致します。
896864:02/03/11 14:10 ID:UabCqGev
↑は>>869さんへのレスです。
よろしくお願いします。
897名無し:02/03/11 14:16 ID:q9tGHqJK
>>892
エラーメッセージの内容は?再起動してくださいです。
何度も再起動したのですがダメなんですが。
898荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/11 14:18 ID:???
>>897

ショートカットダブルクリックして起動したときに「再起動してください」だけ出るの?
それはいつから?他に何かメッセージは出ないの?
それとOSとInternet Explorerのバージョンは?
899BWH:02/03/11 14:29 ID:9GxSv+yV
>>821
BWHと身長を教えてください。
900名無し:02/03/11 14:29 ID:q9tGHqJK
フロッピーデイスクを起動したときにも出ます。
メッセージを消すと、
タスクバーに出ているアイコン?時間の横に出ている絵の数が減ります。
OSはWINDOWS98で、Internet Explorerのバージョンは6?最新のです
901ひよこ名無しさん:02/03/11 14:30 ID:???
>>899
合計して6m80cm
902名無し:02/03/11 14:36 ID:q9tGHqJK
>>898
フロッピーデイスクを起動したときにも出ます。
メッセージを消すと、
タスクバーに出ているアイコン?時間の横に出ている絵の数が減ります。
OSはWINDOWS98で、Internet Explorerのバージョンは6?最新のです
903ひよこ名無しさん:02/03/11 14:37 ID:???
>>902
>>900
独り言うぜえ。どこか他へ逝け
904ひよこ名無しさん:02/03/11 14:39 ID:???
>>900,>>902
ここは質問スレです。氏ね。
905荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/11 14:40 ID:???
>>902

>フロッピーデイスクを起動したときにも出ます。
すみません、意味がわかりかねます。フロッピーをドライブに入れてマイコンピュータから
ダブルクリックした時ってこと?まず意思の疎通を図らないといけないから時間かかりそうですね。
906ひよこ名無しさん:02/03/11 14:40 ID:2NBPfbEQ
最近入手したmpegが見られねえっす。
プロパティ見ても他の見られるmpegと同じ感じ。
これ以上は俺の能力超えてますのでご教授ください。
なんらかのプラグイン入れりゃいいのかな?と思ってるんですが
探してもようわからんかったので・・
907ひよこ名無しさん:02/03/11 14:42 ID:???
>>906
言葉足らずだな。訂正してやるよ。

最近MXで入手したmpegが見られねえっす。
プロパティ見ても他の見られるmpegと同じ感じ。
これ以上は俺の能力超えてますのでご教授ください。
なんらかのプラグイン入れりゃいいのかな?と思ってるんですが
探してもようわからんかったので・・

908名無し:02/03/11 14:45 ID:q9tGHqJK
>>905
その通りです。
909ひよこ名無しさん:02/03/11 14:46 ID:???
>>908
煽りならよそでやってくれ。
910銭型:02/03/11 14:47 ID:???
>>907
タイーホじゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
911荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/11 14:47 ID:???
>>908

はぁ、その通りですか。
エクスプローラーからフロッピーにアクセスしても再起動を要求される?
メーカーPCならリカバリしたほうがいいかもね。
912ひよこ名無しさん:02/03/11 14:50 ID:AJsU+jnW
「Windows95を起動しています」
の後に、文字化けしたメッセージが出てしまいます。
この文字化け画面を出なくしたいのですが
どうしたらいいでしょうか?

※何かキーボードのボタンを押せば、問題なく
Windows95は起動します。

LANのPCカードをさし込んだ後に
このような現象が起きました。
913ひよこ名無しさん:02/03/11 14:51 ID:???
エラーチェックとデフラグをしたのですが
エラーチェックの方だけ以前チェックした日数のままなのですが、
何か問題がおこってるのでしょうか?
914ひよこ名無しさん:02/03/11 14:51 ID:W/lJXVzv
メモリにチェルノブイリ入ってきたんですけど
これって駆除できるんですか?
915ひよこ名無しさん:02/03/11 14:52 ID:???
>>912-913

ネタは>>914の様に書く。
916荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/11 14:55 ID:???
917名無し:02/03/11 14:56 ID:q9tGHqJK
>>911
メーカーはIBMです。
リカバリは自分でできますか?
具体的に教えてください。
918914:02/03/11 14:57 ID:W/lJXVzv
>>915
いや、ネタじゃないんです
オンラインスキャンしたらメモリにCIHなんたらがあるって出たんです
919ひよこ名無しさん:02/03/11 14:57 ID:???
>>917
説明書に具体的に書いてある。
920荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/11 14:58 ID:???
>>917

メーカーによって違うので説明書を熟読。
一般的なのは、リカバリー用の起動ディスクとリカバリーCDをセットして
電源投入・後は表示される指示に従う。
ただリカバリーすると買ってきたときと同じ状態になりますのでご留意ください。
921ひよこ名無しさん:02/03/11 14:59 ID:???
>>918
HDD完全破壊型の笑えないウイルスだからさっさと製品版買ってきて駆除した方がいいぞ。
922914:02/03/11 15:01 ID:W/lJXVzv
>>921
どうもです
あの メモリに感染って言うのはどうなんでしょうか?
923荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/11 15:01 ID:???
>>918
その肝心のウィルス名がなんたらでは具体的に指示は出せませんが、メモリに
侵入してるのかな?まず製品版のアンチウィルスソフトを買ってきて、説明書に「既に感染してるPCへのインストール法」が
記載されてるので指示に従ってください。
924 :02/03/11 15:01 ID:d4cqLyIr
925ひよこ名無しさん:02/03/11 15:03 ID:???
>>922
チェルノブイリだろ?さっさと電源切らないとHDDのデータ飛ぶよ?
926914:02/03/11 15:03 ID:W/lJXVzv
>>923
レスどうもです PE_CIHっていうのです すぐアンチウィルスソフト買ってきますが
ノートンアンチウィルスでいいんでしょうか?お勧めがあったら教えてください
927914:02/03/11 15:04 ID:W/lJXVzv
>>925
はい、すぐ電源切って首吊ります
928ひよこ名無しさん:02/03/11 15:09 ID:???
>>926
ウイルスバスターは設定が簡単で素人向け。
ノートンは設定項目が多くて中級以上向け。
マカフィーはクソ。(ソースネクストの「鉄壁」だかは中身はマカフィーだったはず。)
929914:02/03/11 15:10 ID:W/lJXVzv
>>928
レスありがとうございます
ド素人なのでウィルスバスター買います
930906:02/03/11 15:19 ID:2NBPfbEQ
>>907
MXなんてソフトを持ってすらいません。
問題のmpegは普通のアップローダにアップされた
ゲームの動画です。
931ひよこ名無しさん:02/03/11 15:20 ID:???
>>930
似たようなもんでしたと。
932906:02/03/11 15:21 ID:???
まずいんですか? mpegって。
933ひよこ名無しさん:02/03/11 15:28 ID:???
>>932
そうではなくて「ゲームの動画」ってとこが。
934カナーリ初心者:02/03/11 15:35 ID:???
以前DLした動画ってもう見ることはできないんですか?
できるんならどうやれば見れますか?
おしえてください。
935ひよこ名無しさん:02/03/11 15:35 ID:???
>>934 どっからダウンロードしたかも分からないのに・・・(以下略
936 :02/03/11 15:36 ID:???
>>934
ダウンロードしなおせば?
937906:02/03/11 15:36 ID:2NBPfbEQ
・・ゲーム関係の動画ってまずいんですか?
カプコンvsSNKっていう格闘ゲームの大会のビデオだけで
40Mぐらいはコレクションしてます・・

アップしてる人も所もそんな非合法なんて感じではなかったので
考えたことも無かったですが…
938切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/11 15:36 ID:???
>>932
と同一人物か?
質問の意味が分からない。
939935:02/03/11 15:36 ID:???
>>934
あ、キャッシュに残ってれば見れるよ。
Temporary Internet Filesていうフォルダを探してみて。
940ひよこ名無しさん:02/03/11 15:37 ID:???
>>937
気づかず軽い気持ちでやるバカがいるんだよね・・・。
941切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/11 15:37 ID:???
>>938
>>934へのレスね。
>>937
コーデック落とせ。以上。
942 :02/03/11 15:38 ID:???
>>937
だったらそのアップした人に聞けばいいでしょ?
動画のみかたは
943906:02/03/11 15:42 ID:2NBPfbEQ
>>942
もう消えちゃった上、同じ疑問を実際に質問してた数人は
「自分で調べろ」といわれてました。
あと「初心者板で聞けば」とか。
944ひよこ名無しさん:02/03/11 15:43 ID:???
>>943
そだな,自分で調べろ。
945906:02/03/11 15:43 ID:2NBPfbEQ
>>940
でも、本当に非合法なんですか?
だとすれば考えやコレクションを改めなくてはいけないと思うし・・
本当なら詳しく教えてください。
946切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/11 15:44 ID:???
>>945
>>941は完全無視だもんな。自分で調べろとしか言いようがない。
947ひよこ名無しさん:02/03/11 15:48 ID:???
>>946
>>940も無視。以後放置だね。こりゃ。
948906:02/03/11 15:50 ID:2NBPfbEQ
返事が遅れて失礼しました。
今「コーデック」で検索していました。
引き続き調べてます。
949名無し:02/03/11 15:54 ID:sAuAWRWY
>>920
あとMmodというエラーメッセージが出るのですが
950切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/11 15:55 ID:???
>>949
>>920の一行目が読めないのか?日本語が理解できない奴は帰れよ。
951ド素人DQN:02/03/11 15:59 ID:71mwZ/Rt
初めまして。
最近HP立ち上げた超・ド素人な者です。
今ジオでHP立ち上げていて、フレームを使って作り直したいと思っているのですが、
うまくアップされません。
フロントページ上ではちゃんと出来ているのにアップしたら訳の解らないものになっています。

どなたかお助け願います。
952切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/11 16:01 ID:???
>>951
はい。入門書は最低一冊ぐらい買いましょうね。
953 :02/03/11 16:01 ID:HoEogaN6
CDのデータを別のCDに焼いている最中に、
内部エンジンがエラーとか出ます。
元のCDのイメージを取り出すときにです。
今までこんなことはありませんでした。なんどやってもだめです。
これはどういう原因なんでしょうか?
954ひよこ名無しさん:02/03/11 16:02 ID:???
>>945
>>947
ゲームの動画にも著作権はあるはず。

でもさ、動画だけならゲームと等価の商品にはならないでしょ?
動画をコレクションしてゲームが欲しいと思ったら金出してゲーム買う
わけでしょ?その意味では、音楽ソフトとかアプリケーションを
そっくりそのままupしているWinMXとは性質を異にするんじゃないのかなぁ。

それでも個人使用の範囲を越えたらだめか。。
955ひよこ名無しさん:02/03/11 16:02 ID:???
>>951
>アップしたら訳の解らないものになっています。

・・・。

いろんな意味で私たちの手には負えないので

☆ Webサイト制作初心者用スレッドver19 ☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1015408754/l50

に押しつけることにします。
956ひよこ名無しさん:02/03/11 16:04 ID:???
>>951
とりあえず「フレームなんか使うな」とアドヴァイスしておきます
957荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/11 16:04 ID:???
>>953

OSとライティングソフトの名前とバージョンとエラーの正確な内容を。
CDをバックアップしてる時に出るんですか?
958切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/11 16:05 ID:???
>>953
>>1の下から10行目を声に出して読んでみましょう。
959953:02/03/11 16:06 ID:HoEogaN6
>>957
ちょっとまってくださいね。
もう一度やって確かめます。
960ひよこ名無しさん:02/03/11 16:14 ID:???
>>954
とゆーかどう考えても早合点で罵倒してるよねぇ。
906の言ってる内容なら問題ナシでしょ。
引っ込みつかなくなって叩き続けようとするも
真顔で聞き返されて困ってるって感じ。
突然>>947「返事しないから放置しよう」とか言い出してるし。
逃げうたないでちゃんとこの場合の著作権について最後まで答えてやれよ。(藁
961ひよこ名無しさん:02/03/11 16:14 ID:MdjciaVL
メルコのメモリと愛オーデータのメモリどっちがいいですか?
962ひよこ名無しさん:02/03/11 16:15 ID:???
>>960
ゲームは確か映画として認められたんだっけ?
映画の画像キャプチャして公開したら捕まるよね?
963ひよこ名無しさん:02/03/11 16:15 ID:???
>>961
自分のPCが対応機種に入ってる場合ドッチでもいいです。
さらに継ぎ足す場合は同じメーカにしてね。
964すみません素人です:02/03/11 16:16 ID:5uKRmc30
あの。。
皆さんは御自分のマシンにはどのような
セキュリティをほどこされていますか?
ちなみに私は、クッキーの設定を中にしているのみで
少し不安になってます。
OSはxpです
965961:02/03/11 16:17 ID:MdjciaVL
>>963
私のPCはIBMなんですけど、IBMのメモリなんて売ってるんですか?
966953:02/03/11 16:18 ID:HoEogaN6
>>957
書き込みエンジンの内部エラーが発生
(コード:011-01-1024)(03 00 00 00 00)
ってでました。
お願いします。助けてください・・・
967ひよこ名無しさん:02/03/11 16:19 ID:???
>>965
IOのメモリ増設したのなら次買うメモリもIOにした方が無難の意。

>>964
ノートンISと自分の知識。
968906:02/03/11 16:19 ID:2NBPfbEQ
>>941
調べてみるとコーデックってずいぶんいっぱいあるみたいなんですが
有名な入門サイトとかないでしょうか?
969ひよこ名無しさん:02/03/11 16:19 ID:???
>>966
取りあえず原因不明なんでメーカからアップデータ落として充ててみて。
970荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/11 16:20 ID:???
>>966

エラーメッセージ以外の質問は?
971ひよこ名無しさん:02/03/11 16:20 ID:???
>>960
「ダウンロードしたmpeg」って実質上ほとんどすべて著作権の存在する
ものだよね。そのことを書かずに質問すればよいというものではない。
だから、>>906のような質問を見るとどうしてもその点を疑わざるを得ない
のは現実。
972953:02/03/11 16:23 ID:HoEogaN6
>>969
え〜っと、ちょっとわからないのですが・・・

>>970
あ、すいません。
Drag'n Drop CDで、バックアップ中です。

973961:02/03/11 16:26 ID:MdjciaVL
>>967
そういうことだったんですか。
解説有難うございました〜
974荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/11 16:28 ID:???
>>972

一度アンインストールして再インストールかなぁ。
その前にスキャンディスクを完全オプションでやって再起動してもう一度やってみて。
975荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/11 16:30 ID:???
>>972

ttp://www.easy.co.jp/download/index.html#update
Drag'n Drop CD をご使用のユーザー様は、Windowsのスタートメニューに用意されている「Drag'n Drop CDホーム」をクリックして専用のホームページへお越し下さい。 お使いのDrag'n Drop CDに最適な情報、アップデータファイルのダウンロードなどをご提供しております。

だって。Urlが不明だなぁ。ちょっと行ってアップデータが出てないか確認してください。
976953:02/03/11 16:31 ID:HoEogaN6
>>974
わかりました。
いろいろありがとうです。
977ひよこ名無しさん:02/03/11 16:31 ID:???
>>971
そりゃいろんなものに著作権はあるだろうけど
mpeg自体が違法な訳は無いじゃん?
「ネットでダウン」たって映画やゲームのサンプル、
個人製作のフリームービーと無数にある。 問題の無いダウンが。

プレーヤーのことについて質問してる奴に
「動画をダウン? 違法だろ? MX厨だろ!? 待ってました!!」
と質問の趣旨と関係無いこと、それも「違法ダウンしてるかも?」っつー
思い込みで大喜びして説教はじめてる奴が大漁な訳じゃん。
みぐるしー事この上ないよ。
分が悪そうとなったらだんまりで流そうとしてるし。
978 :02/03/11 16:33 ID:???
>>977
回答者にけちつける暇があるならあなたが答えればいいよ
遠慮しなくていいからさ
979ひよこ名無しさん:02/03/11 16:34 ID:???
>>977
ちゃんと内容を尋ねてから叩きましたが。
過去ログくらい見てからいちゃもんをつけましょう。

あ、根拠がないから「いちゃもん」か。
980ひよこ名無しさん:02/03/11 16:35 ID:???
はい、反論できずに話しそらしましたっと。
981ひよこ名無しさん:02/03/11 16:36 ID:???
>>980
取りあえず誰に対するレスか書け。
攻撃していいもんかわからん。
982ひよこ名無しさん:02/03/11 16:38 ID:???
ムービーが見れないってのは散々FAQに載ってることなんだよね
エセ回答者もFAQ読めよw
983ひよこ名無しさん:02/03/11 16:39 ID:???
>>981
ここでの攻撃に「していいもん」もわるいもんもないだろう。
2chだからそういうルールがあると思っているのか?
大脳回/溝が足りないんじゃないか?
984ひよこ名無しさん:02/03/11 16:44 ID:???
>>979

>>907から始まって、無根拠思い込み罵倒の嵐でしょ?
そーゆー説教に飢えてる醜い空気全体を言ってるんであって、
君一人が「僕はいい子だよ! いじめに参加してないよ!」言われても。
じゃあ979クンは先に下校して良し。(次の日クラスからハブ)
985ひよこ名無しさん:02/03/11 16:53 ID:???
誰か新スレ立ててちょ。(漏れは「立てすぎです・・・」)
986ひよこ名無しさん:02/03/11 16:59 ID:???
>>977のいうのはもっともだ。いきなり割れと決め付けてたたくのは
よくないと思う。

でも、動画、音声のDLに関する質問って、一生懸命誠実に回答する過程で
よくよく聞くと「MXで落としました」とか言われることがものすごく多いよ。

おれ、あんまりその方面に詳しくもないし、そういう経験したから
あんまり回答する気にはなれない。
987ひよこ名無しさん:02/03/11 17:04 ID:???
>>986
ま、多いわな。特に最近。(笑)
で、MXの場合は、本物の動画ファイルではなく偽装ファイルの事がままあるので、
どうせ、「動画が見れません」と聞いてくるのなら、
最初から「MXで落とした動画ですが、DivXでもないようです。どうしても見られません」くらいの情報は書いてほしいよな。
そこまで素直なら、こっちも「詩子ちゃんつかったら?」っておしえてあげるのにねぇ。(笑)
988ひよこ名無しさん:02/03/11 18:14 ID:???
音が出ません
989ひよこ名無しさん:02/03/11 18:41 ID:???
>>988
あっ、そう
990ひよこ名無しさん:02/03/11 18:54 ID:???
990か
991ひよこ名無しさん:02/03/11 19:16 ID:???
991か
992ひよこ名無しさん:02/03/11 19:24 ID:???
992か
993ひよこ名無しさん:02/03/11 19:42 ID:???
993か
994ひよこ名無しさん:02/03/11 19:54 ID:???
994か
995ひよこ名無しさん:02/03/11 19:54 ID:???
995か 
996ひよこ名無しさん:02/03/11 19:54 ID:???
996か  
997ひよこ名無しさん:02/03/11 19:54 ID:???
997か   
998ひよこ名無しさん:02/03/11 19:55 ID:???
998か    
999ひよこ名無しさん:02/03/11 19:55 ID:???
999か     
1000ひよこ名無しさん:02/03/11 20:16 ID:???
1000か
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。