くだらねぇ質問はここに書き込め!Ver.2.87

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FAQを読んでから質問を
マルチポストとWinMX関連の質問は厳禁
★ マルチポストはかえって問題の解決を遅らせます。絶対しないこと。
 ※マルチポスト=多重投稿。同じ質問を複数の場所へ書きこむ行為

まず「☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆」スレ↓を熟読してください。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1013287467/1-7
【↓これらの答えはFAQ集にあります!↓】
────────────────────────────────
・最大化、閉じる等のボタンが変な記号や数字になった。
・メールのアドレスをクリックしたらCドライブが開く。
・パソコンから自分がエロサイトにいった痕跡を消したい。
・自分が見たサイトのアドレスや、検索サイト等で入力した文字を消す!
・紫色を青色に戻す!更新されてるのに新しいページが表示されない。
・IEのスタートページや検索が英語になった!「Gohip」と広告がつく。
・アイコンが変!開けない!jpgからbmpに変えたいなど関連付けに関して。
・bmpでしか画像の保存ができない!Flashムービーを保存したい!
・zip、lzhなどの圧縮されたファイルを解凍したい。 など

────────────────────────────────
☆違法行為、またはそれに深く関係するもの(WinMXやエミュレータ等)の質問は厳禁です。
☆「〜って何?」という質問は「 デジタル用語辞典 」で検索してください。
 http://yougo.ascii24.com/
☆大抵のトラブルは「 Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋 」に答えが出ています。
 http://winfaq.jp/
☆発言を特定するときは >>1 (半角不等号2つ+半角レス番号)を使ってください。
☆紛らわしくなるので名前は「ひよこ名無しさん」から最初に質問したときの番号などに変えて下さい。
(発言番号が123番なら、次からは名前欄に123と書く)
☆質問は「日本語」でお願いします。日本語が出来ない方の質問はお断りすることがあります。

☆質問のしかたについては>>2-5あたりを参照して下さい。
2ぁゃゅ:02/03/02 16:29 ID:???
人‘ 。‘人2ゲット
3ひよこ名無しさん:02/03/02 16:30 ID:???
▼ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★ 少なくとも以下に列挙されている内の該当事項は明記してください。
  (よくわからないという場合は、型番などわかる限りのものを)

◆【必須事項】
・『メーカー名と型番、自作機の場合は構成』
・『OSの種類』
 "Windows Me"や、"Windows XP Home Edition"などのことです。
・『質問に関連するソフトウェアの名称とバージョン情報』

◆【インターネットに関する質問の場合】
・『インターネットへの接続形態』
 アナログ回線、ISDN、ADSLなど回線の種類や接続の方法。
・『ブラウザの名称とバージョン情報』
 "Internet Explorer"や、"Netscape Navigator"などのことです。
 バージョンは[ヘルプ]メニューの[バージョン情報]で確認できます。

◆【トラブルの場合】
・『現在の状況』
 エラーメッセージなどがあれば省略せずに正確に記述してください。
・『問題発生の直前に行った操作』
 覚えている限りで結構ですが、詳細であれば早く回答を得られます。
 何もしていないようでしたら、「特に何もしていない」とお書きください。

◆【ハードウェア増設に関する質問の場合】
・『お使いのコンピュータの種別』
 デスクトップ型、省スペースデスクトップ型、ノート型などの種別。
 ハードディスクやメモリ、CD-R/RWドライブやDVD-ROMドライブなどの
 ハードウェアの増設に絡む質問の場合にはこれらの情報が必要です。

▼ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆【情報の小出し】
 必ず最初の質問のときにすべての情報を書き込むようにしてください。
 「ちなみに○○を使っています。」など、一度質問を書き込んだ後での
 補足は、問題の解決をいたずらに遅らせることになります。

◆【名称の省略】
 面倒でも正式名称をお書きください。
 たとえば、Microsoft社の"Outlook 2002"と"Outlook Express 6.0"は
 よく似た名称を持っていますが、内容の異なるまったく別の製品です。
 これを単に"Outlook"と省略してしまうと混乱を招くことになるのです。

◆【マルチポスト(多重投稿)】
 同じ質問を複数の場所へ書き込むことを「マルチポスト」といいます。
 どこで質問してもそれを見ている回答者は同一ですので無意味です。
 回答する側がどこで返信すればよいのか判断できなくなりますので、
 緊急の質問であっても、逆に問題の解決を遅らせることになります。

◆【単語・用語の意味の質問】
 辞書を引けばわかる単語や用語の意味を質問することは禁止とします。

◆【違法行為、またはそれに深く関係するものの質問】
 違法コピーソフトや、WinMX、エミュレータなどに関する質問は厳禁です。
4ぁゃゅ:02/03/02 16:31 ID:???
▼【最大化や閉じるボタンが文字化け、変な記号や数字になった!】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 大抵はSafeモード(セーフ モード)で起動して再起動すれば直ります。
 ※Safeモードでの起動方法は次項を参照ください。

 原因と対処法の詳細な解説はこちらです。
・『Microsoft Technical Support - サポート技術情報』
 http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/J053/7/06.asp
・『Windows.FAQ - フォントトラブル対処法とフォントの限界』
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

▼【WindowsをSafeモードで起動するには?】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 パソコンのマニュアルに記載されている場合は指示に従ってください。
 一般的に、電源投入後BIOSによるメモリチェックが終わった時点から
 Ctrlキーを押し続けるかF8キーを押すとSafeモードへ移行するための
 起動メニューが表示されます。また、9x系のWindowsでは以下の設定
 を行うことにより、自動的に起動メニューが表示されるようになります。

 ファイル名を指定して実行→"msconfig"と入力して[OK]→[全般]タブ→
 詳細設定→「スタートアップ メニューを使用可能にする」をONにします。

▼【メールのアドレスをクリックしたらCドライブが開く!】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 IEに関連付けを戻せば直ります。インターネット オプション→[プログラム]
 →「Internet Explorer の起動時に、通常使用するブラウザを確認する」に
 チェックを入れて[OK]を選択。次回IE起動時に「通常使用するブラウザに
 指定しますか?」とダイアログが出ますので、[はい]を選択して閉じます。

▼【今までみたアドレスが、紫色になったので青色に戻したい。】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 インターネット オプション→[全般]→[履歴]→[履歴のクリア]→IEを再起動。
 リンクを残しておく日数は、[ページを履歴に保存する日数]で変更できます。

▼【自分が見たサイトのアドレスや、検索サイト等で入力した文字を消したい。】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 インターネット オプション→[コンテンツ]→[個人情報]→[オートコンプリート]→
 [オートコンプリート履歴のクリア]の[フォームのクリア]と[パスワードのクリア]を
 それぞれクリックして[OK]を選択します(その後、IEの再起動を忘れずに)。

 ※履歴を完全に消すには……以下を参照
 http://mentai.2ch.net/pcqa/kako/967/967154278.html
 http://mentai.2ch.net/pcqa/kako/967/967423356.html

▼【ページが新しく更新されてるのに、前に見た古いページが表示される。】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 更新が上手くいっていないのでしょう。インターネット オプション→[全般]
 →[インターネット一時ファイル]→[ファイルの削除]でキャッシュをクリア。

▼【IEのスタートページや検索が英語になってしまった!】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (上記他、OEのメール作成画面に「Gohip」の広告が付いてしまった。)

 下記のページに行ってアンインストーラーをダウンロードする。
 http://www.gohip.com/remove_browser_enhancement.html
 または、インターネット オプション→[全般]タブでホーム ページを変更。
 新規メッセージの署名は[ツール]→[オプション]→[署名]で削除します。
5あどばいす:02/03/02 16:31 ID:???
まず、質問する時はちゃんとルールを守りなさい。
次に、他人に迷惑をかけないようにしなさい。
そして、回答が遅いからといって逆ギレしたり催促したりしないように。
最後に、言われたことはちゃんと実行しなさい。
回答通りに実行しても解決しない時は、落ち着いて作業手順を見直しなさい。
解決したら、お礼の一言ぐらいは書きなさい。
ルールを守らないと解決が遅れるだけだ。
2ちゃんねるはキミのために存在しているのではない。みんなのためだ。
回答者が全てを犠牲にしてキミのために尽くす理由はないはずだ。
答が出てるのに勝手に無視して同じ質問を繰り返すのは愚の骨頂だ。
今回、キミは自力ではどうしようもないトラブルに遭った。
しかし、2ちゃんねらー有志のおかげで解決したはずだ。
2ちゃんねるは悪い所か?
2ちゃんねるは荒らしてもいいと思うか?
2ちゃんねるは誰のものだ?キミか?ひろゆきか?俺か?違うだろ?
このパソコン初心者掲示板は、キミのようにトラブルに陥った初心者を
救うためにある。そして回答者は誰かの手助けになるのならと、純粋な
ボランティア精神で回答してくれている。
これを深く心に刻み込め。そしていつか、この掲示板で誰かの手助けが
出来るようにパソコンについて勉強していけ。
6ひよこ名無しさん:02/03/02 16:32 ID:???
>>1-5
Zcurryー
7ひよこ名無しさん:02/03/02 16:45 ID:???
>>1
乙彼〜
8かおりん祭り ◆IidAAeuI :02/03/02 17:24 ID:???
\(^▽^)/新スレおめでとうございま−す♪
9ひよこ名無しさん:02/03/02 17:29 ID:blklPPiC
ノートパソコン(WinMe)にペンタブレットは接続可能ですか?
検索したら、デスクトップ型(DOS/V)にしか使用できない、
というような事が書かれてありました。
10ひよこ名無しさん:02/03/02 17:36 ID:???
>>9
検索したペンタブレットの機種は?

これなんか、別にノートだめと書いてあるようには思えないけど。
http://tablet.wacom.co.jp/products/intuos2/intuos2_index.html

DOS-Vとは「デスクトップ」という意味ではないよ。ノート型もDOS-V機という。
11ひよこ名無しさん:02/03/02 17:37 ID:WEfBs5wZ
DDR SDRAM PC2100のメモリーを買いたいのですが、
CL2とCL2.5を一枚づつ挿して共存させても無問題ですか?
12:02/03/02 17:38 ID:???
>>10お答えありがとうございます。DOS/V=デスクトップだとばかり
思っとりました。
13:02/03/02 17:45 ID:K1YXJcW0
ZIPのパスワードを、
PikaZipというフリーソフトで
検索していますが、2時間もやっているのに、
まだ最初の2文字しか解読されていません。
しかし、パソコンも使いたいのですが、
リソースの事もあり再起動していいものでしょうか?
再起動した場合、初めから全てやり直しですか?
14ひよこ名無しさん:02/03/02 17:47 ID:???
Meデフォルトで、アイコンはどこに入っているのですか?
壁紙は分かったのですが、アイコンが見つかりません。
15ひよこ名無しさん:02/03/02 17:49 ID:???
>>13
やり直しでしょう。
16ひよこ名無しさん:02/03/02 17:50 ID:R01hSrbl
こんにちは。知恵を貸してください。
人からもらったDOS/V機を使っているのですが(Win98SE)
メモリを増設しようと思います。
買ってきて突っ込むだけでいいんですか?
ドライバとか入れないとダメとかありますか?
1716:02/03/02 17:51 ID:R01hSrbl
スイマセン核とコ間違えました。
18ひよこ名無しさん:02/03/02 17:51 ID:???
>>16
そのDOS/V機に「適合するメモリ」を買ってきて突っ込むだけです。
19ひよこ名無しさん:02/03/02 17:51 ID:???
>>14
なんのアイコンでしょうか?
アイコンはDLLやEXEに組み込まれてたりしますが。
20:02/03/02 17:55 ID:K1YXJcW0
>>15
やっぱりですか・・
ありがと。
21ひよこ名無しさん:02/03/02 18:00 ID:GaP0/x5b
r-kana ni suruniha do-surrebaiino?
22ひよこ名無しさん:02/03/02 18:01 ID:???
質問です。
私は数年前に買ったビブロのNE2/450Lというノートを使っているのですが、
そろそろ3Dゲームにビデオカードの性能がついてこなくなってしまいました。
そこで教えていただきたいのですが、PCカードなどで手軽に描画性能の向上
を図ることは可能なのでしょうか?
買い換えた方がいいのは分かっているのですが、如何せん先立つものが・・・
23ひよこ名無しさん:02/03/02 18:02 ID:???
>>22
不可能
24ひよこ名無しさん:02/03/02 18:03 ID:???
>>23
ガ━━━(;゚Д゚)━━━ン
やっぱりですか・・・
お金溜めます。
ありがとうございました。
25ひよこ名無しさん:02/03/02 18:17 ID:gfnqN2jY
Winampでmp3ファイルを聞いているんですが、
自分が付けたファイル名と、プレイリストに表示される名前が違うんですが・・

例えば、自分が    [アーティスト] 曲名.mp3     と名前を付けたファイルが、
 Track01 曲名 - アーティスト .mp3   みたいになってるんです。

見にくいのですが、ファイル名通りにプレイリストに表示する方法ありますか?
2614:02/03/02 18:19 ID:???
>>19
IEのアイコンが急に紙(?)みたいなのになってしまったので
デフォルトに戻したいんです。
27ひよこ名無しさん:02/03/02 18:20 ID:nySRlrhP
Win98SEでPCゲームを正常にインストールをすることができません。
一応、無事にインストールは終わるのですが起動してみれば
処理落ちが酷く音も壊れています。
複数のゲームを試してみたのですがどれも同じでした。
そこでインストールの間にメモリ管理ソフトを使ってみたところ
インストールの前には250MB以上空いている物理メモりがどんどん
減っていき終わる頃には1MB以下になっていました。
インストール中にCtrl+Alt+Delを押して見ても他に動いているのはExplorer、
Internat、Systrayだけです。
なにか見当の付く方がおられたらよろしくお願いします。
28ひよこ名無しさん:02/03/02 18:20 ID:???
>>25
WinAmpのプレイリスト選択ファイル上で右クリック>ファイル情報
29ひよこ名無しさん:02/03/02 18:22 ID:???
>>25
それはタグ情報が表示されていると思われます
プレイリスト中の曲を右クリ>ファイル情報(英語表記忘れた)で変更するか
以下のようなソフトを利用して編集
http://www5.wisnet.ne.jp/~mercury/
30ひよこ名無しさん:02/03/02 18:23 ID:???
>>26
リソース不足とか?PCを再起動しても直らない?
それでもダメならフォルダオプションですべてのファイルを表示するようにして
「ShellIconCache」というファイルを検索して削除後PCを再起動
31ひよこ名無しさん:02/03/02 18:24 ID:Q2ZXCxkn
間違ってフォルダを削除してしまいました・・・
元に戻す方法を誰か教えて下さいませんでしょうか
32ひよこ名無しさん:02/03/02 18:25 ID:???
>>30に補足
窓の手でもアイコンを変えられたりするけど
33ひよこ名無しさん:02/03/02 18:26 ID:???
>>26
IEのアイコンならshdoclc.dll
窓の手やアイコン変更ソフトを利用するのが楽でいいよ
34ひよこ名無しさん:02/03/02 18:26 ID:???
>>31
ゴミ箱に残っていませんか?
35ひよこ名無しさん:02/03/02 18:28 ID:Q2ZXCxkn
>>34
残ってないです・・・
やはりあきらめるべきでしょうね、レスありがとうございます。
36ひよこ名無しさん:02/03/02 18:29 ID:???
メタファーの意味を教えて下さい
37ひよこ名無しさん:02/03/02 18:29 ID:???
>>35
フリーツールで「復元」というのがあります。
有料なら、FinalDataやノートンユーティリティなども。
38ひよこ名無しさん:02/03/02 18:29 ID:???
>>31
ゴミ箱から削除したならこんなソフトはどう?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html
後は有料ソフトや専門職に任せる
39ひよこ名無しさん:02/03/02 18:30 ID:T/9HS4cb
IPとリモートホストはどうちがうんですか?
4026:02/03/02 18:33 ID:???
窓の手使って変えようと思ったら、IEだけアイコンがないんです。
ごみ箱とかは、色々あったんですけど。
で、参照からひっぱろうとして、どこにアイコンって入ってるのかな?と思いまして。
デスクトップ上で、ブリーフケースやゴミ箱のほかのアイコンは表示されてるのですが
IEだけ表示されてないんです。リソース不足?
41ひよこ名無しさん:02/03/02 18:34 ID:???
4226=40:02/03/02 18:36 ID:???
お騒がせしました!
ファイル・フォルダの検索で、Windows→Systemの中で見つけました。
無事変更できましたです。ありがとうございました。
43あぼんぼん ◆VAIO7Jmg :02/03/02 18:37 ID:???
>>39
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/column/hpsafety/hps6.htm
IPアドレスとリモートホストについて
44ひよこ名無しさん:02/03/02 18:40 ID:VygUD1Ft
swfファイル(flashファイル)を、
編集できるflaファイルに戻すことってできないんでしょうか?
45ひよこ名無しさん:02/03/02 18:41 ID:???
>>39
これも参考に。「環境変数とは」
http://popup2.tok2.com/home/newbie/defense/kankyo.html
46ひよこ名無しさん:02/03/02 18:49 ID:???
>>44
おいおい。
47ひよこ名無しさん:02/03/02 18:51 ID:/zVxjgmN
PC起動しなくなって、直そうと思ったら
Meで起動ディスク作ってないことに気づきました。
どっかでダウンロードできないですか?
それとも他の機種でもMeの起動ディスクなら使えますか?
48ひよこ名無しさん:02/03/02 18:52 ID:???
うちのPCおかしいよ。
二時間くらい放置すると勝手に電源切れるよ。
どうにかならないでしょうか?
49ひよこ名無しさん:02/03/02 18:52 ID:???
>>47
使えます。
50ひよこ名無しさん:02/03/02 18:53 ID:???
5147:02/03/02 18:54 ID:/zVxjgmN
>>49 ありがと
5231:02/03/02 18:54 ID:Q2ZXCxkn
>>37-38
ありがとうございます。やってみます。
53ひよこ名無しさん:02/03/02 18:55 ID:???
>>50
そのネタ飽きたよ貼りすぎだってーの
54ひよこ名無しさん:02/03/02 18:56 ID:8QSu903Q
WinCDRはタダですか?
55ひよこ名無しさん:02/03/02 18:56 ID:???
>>48
電源が切れるのではなく、スタンバイ状態になっているのでしょう。
56ひよこ名無しさん:02/03/02 18:56 ID:???
>>54
いいえ、死ぬほど有料です。
57ひよこ名無しさん:02/03/02 18:57 ID:???
>>48
ごめんね。
ワタシ、日系ハワイ人三世なもんで日本語よく分からないね。
でも教えて欲しいいよ。
教えてください、社長さん。
58ひよこ名無しさん:02/03/02 18:57 ID:VygUD1Ft
>>46
できるんですか?

質問>>44
59ひよこ名無しさん:02/03/02 18:59 ID:???
>>55
いや、電源切れてるよ。
電源のランプが消えてるよ。
コレ、故障してるのかな?
折角苦労して書いた絵が消えちゃったよ、悔しいよ。
対処法ありませんか?
60ひよこ名無しさん:02/03/02 19:00 ID:???
>>58
パクリを嫌うWeb制作板にどうしてパクリFLASHを晒すスレがないでしょう。
お前、warezやめろ。
61ひよこ名無しさん:02/03/02 19:04 ID:???
>>59
コントロールパネル>電源オプションをいじり倒す
62ひよこ名無しさん:02/03/02 19:07 ID:???
>>61
ソレ、もうすでにやったね。
でも勝手に消えるね、おかしいよ。
うちのPCはご主人様の命令を無視する悪い奴ね。
懲らしめてやりたいよ。
他に何か方法ないですか?
あったら、是非教えて欲しいね。
63ひよこ名無しさん:02/03/02 19:07 ID:???
>>60
warezって何?
64ひよこ名無しさん:02/03/02 19:07 ID:???
>>62
情報の小出しか。
ハメハメハ大王お怒り。
65ひよこ名無しさん:02/03/02 19:09 ID:???
>>62
BIOSセットアップをいじり倒す。
66ひよこ名無しさん:02/03/02 19:10 ID:???
>>64
君、外国人差別はイケナイね。
ワタシが情報不足だったのは誤まるから
是非解決法を教えて欲しい。
手間取らせて御免なさい。
でもお願いします。
67ひよこ名無しさん:02/03/02 19:16 ID:???
ニュー速で、スレ立てたらエラーがでました。
どうしてですか?初めてスレ立てたのに。
68ひよこ名無しさん:02/03/02 19:16 ID:???
>>62
OSは何を使ってるの?
69ひよこ名無しさん:02/03/02 19:17 ID:???
>>67
どういうエラーですか?
70ひよこ名無しさん:02/03/02 19:19 ID:???
>>67
スレ立てすぎエラーなら、1ヵ月もすれば立てられるようになる。
71名無し募集中。。。:02/03/02 19:22 ID:x2RRo6X/

別に困ったことではないのですが。。。

今日レンタルCD屋でSPEEDの「DearFRIENDS 1」を借りてきて、
PCのCDドライブに入れてみました。エクスプローラーでCDドライブ
の中を見てみたら、ASAHIやらBIGLOBEやらのフォルダがあり、
要するによく秋葉原で配ってるネットのスターターキットが入っている
のです。
CDを聴くことはできるので、何の問題もないのですが、こんなんて
ありなんですか?

借りたCDソフトへの突っ込みはなしにしてください
72ひよこ名無しさん:02/03/02 19:23 ID:???
>>71
ただのCD-PLUS(EXTRA)だろ?
73ひよこ名無しさん:02/03/02 19:27 ID:???
>>71
何が疑問なのさ?
音楽CDにデータファイル入れてあるだけだろ?
別に珍しいもんでもないと思うが?
中には音楽CDからアクセスしないと開けないWebなんてのもあるぞ。
74めっちゃあほです:02/03/02 19:32 ID:x2RRo6X/
71です
1.ただこういう音楽CDって通常あるものなのかどうか
2.どうやって焼いたのか
ということをききたかったのです。

>>72
CD-PLUSって?

>>73
ほう、そういうものがあるとは知らんかった
75ひよこ名無しさん:02/03/02 19:33 ID:eAsh44si
画面サイズはそのままなのに文字だけ小さくなってしまいました
どうやったら直りますか?
76ひよこ名無しさん:02/03/02 19:36 ID:???
>>75
何のどの画面だよ
IEなら 表示タブ>文字サイズ
77ひよこ名無しさん:02/03/02 19:37 ID:???
糞、1000取れなかった・・・
78ひよこ名無しさん:02/03/02 19:38 ID:???
>>74
用語は検索しろ。最低限のマナーだろ。

http://yougo.ascii24.com/gh/26/002607.html

>>75
Ctrlキーを押したままでマウスのスクロールをコロコロ動かせ
79ひよこ名無しさん:02/03/02 19:39 ID:VhvxuVsI
IEで別ウインドウで開く2画面目が必ず真っ白になってしまいます。どこをなおせばいいんでしょう?
80ひよこ名無しさん:02/03/02 19:40 ID:HRwvAvo2
くだらない質問ですみません。
よくサーバーを立てるって聞くんですがそれをすると何か良いことあるんでしょうか?
雑誌とかを読んでもいきなりサーバーの構築法とかしか乗ってなくて・・・
よろしければどういうことが出来るのかなど教えてください
81めっちゃあほです:02/03/02 19:41 ID:x2RRo6X/
>>78
サンクス
以後気をつける
8275:02/03/02 19:43 ID:eAsh44si
>>76
すみません、よく用語分からなかったもんで・・・
>>78
戻りました。ありがとうございました
83ひよこ名無しさん:02/03/02 19:45 ID:lpVsN9YO
WMPってフリーですか?
84ひよこ名無しさん:02/03/02 19:46 ID:???
>>83
フリーです。
85ひよこ名無しさん:02/03/02 19:47 ID:???
>>80
ここで説明できるほど単純ではない。
書籍やサイトの説明を読みまくって、専門知識をたっぷりと身に付けてください。
86ひよこ名無しさん:02/03/02 19:48 ID:???
>>80
サーバ構築法見る時点でサーバとは何かわかってるんでは・・・。
87ひよこ名無しさん:02/03/02 19:49 ID:fWx6940r
自分や掲示板に書き込んでる人のホストを見るにはどうすればいいのでしょうか?
アクセス拒否したくても出来なくて困ってます。
88ひよこ名無しさん:02/03/02 19:50 ID:???
今更ですが、2/19のIE6.Q318089(vbs56mjp.exe)を入れたんですが、
ヘルプ→バージョンを見ても「Q318089」って書かれてないんですけど、
大丈夫なんでしょうか?
Q316059のままになってるんですけど・・・。
8980:02/03/02 19:56 ID:HRwvAvo2
>>85
そんな・・・
>>86
いろいろ調べたんですがいきなり
HTTP サーバ(Webサーバ)とか専門用語ばっかりで
?ってかんじなんです。
どういうことが出来るのかを知りたいだけなんです。
90ひよこ名無しさん:02/03/02 20:02 ID:???
>>88
あれはバージョンの変更・追記はされないみたいです。
パッチを実行してなにもエラーが出なければ大丈夫でしょう。
DLLのバージョンとかで確認はできると思いますが、サイトには特に載ってないんですよね・・
91ひよこ名無しさん:02/03/02 20:02 ID:???
www.nk.rim.or.jp/~kazuo-t/
↑ココのチャットって相手のIPアドレスがわかるんでしょうか?
このまえ入ったときに、
HNを変えてるのに○○久しぶり〜。とか言われたんですが・・・。
どうして?
92ひよこ名無しさん:02/03/02 20:02 ID:???
>>89
Webサーバを立てれば、Webページを公開できる。
ドメインとってなければIPアドレスでアクセスすることになる。
FTPサーバを立てて自作ソフトの公開なんかも可能になるな。

普通の人は自宅サーバなんて不要。
93ひよこ名無しさん:02/03/02 20:04 ID:???
>>91
妄想じゃねえの?もしくはあんたの荒らし方が特徴あるとか(w
94 :02/03/02 20:06 ID:lpVsN9YO
WIN95で使えるWMPはaviファイルは見れるでしょうか?
95ひよこ名無しさん:02/03/02 20:07 ID:???
>>94
Windows3.1のメディアプレーヤーでも読めますが。
96ひよこ名無しさん:02/03/02 20:07 ID:???
>>93
荒らしてないよヽ(`Д´)ノ
97ひよこ名無しさん:02/03/02 20:08 ID:???
>>94
見られないaviファイルがあるならコーデックの問題。FAQ集スレを読め。
9880:02/03/02 20:10 ID:HRwvAvo2
>>92
ありがとうございます。
でもWebページを公開できるのはプロバイダからできるんですよね?
何かメリットでもあるんでしょうか?
基本的なことが分かってないようなのでもっと勉強してきます。
9988:02/03/02 20:12 ID:???
>>90
あ、実行しとけば、それでOKなんですねー。(エラーは出ませんでした。)
安心しました。
レスどうもありがとうございました。
100ひよこ名無しさん:02/03/02 20:12 ID:cAmZa7YD
何を思ったか、メールで一度に
40MBもあるファイルを一度に送ろうとしたら、
おかしくなってしまい、そのメールを消そうと思っても、
応答なしになってしまい、消せません。
outlook expressを使っているのですが、どうすればよいでしょうか?
101ひよこ名無しさん:02/03/02 20:13 ID:???
>>98
容量やその他の制限が一切無い。(厳密には一切じゃないけど)
102ひよこ名無しさん:02/03/02 20:13 ID:???
>>100
大変だねぇ。サーバ上のメール完全消去するユーティリティが出回ってるからvectorで探してね。
103ひよこ名無しさん:02/03/02 20:15 ID:???
>>101
鯖を立てると、

容量100MBで広告出なくてCGI使えてメールアドレス50個もらえるサービス無いですかねぇ?

と言ってる厨房を鼻で笑うことが出来ます。
104ひよこ名無しさん:02/03/02 20:16 ID:cAmZa7YD
>>102
ありがとうございます。
なんという名前のソフトですか?
105子供:02/03/02 20:17 ID:???
ネット上の画像の保存って画像をそのまま保存してるの?それとも
そこのページを開く機能を保存してるの?つまり2チャンネルの場合
あるスレを保存する場合全部読むにカーソル合わせて右クリックして
対象をファイルに保存で保存をした、と。その後そのスレが荒らし行為
などが原因で削除、もしくは、レスが1000を超えたり、人気が
無かったりして時間が経つと自動的になくなるよね。その後も
ファイルからはその画像は見れるの?それともスレ本体が消えたら
ファイルに保存していたモノも見れなくなるの? って事。
エロ画像で言えば有料画像を一度ファイルに保存してしまえば次から
ファイルをひらいて見れば無料になるの?それとも有料? って事。
106ひよこ名無しさん:02/03/02 20:17 ID:???
>>104 探せと書いてあるのが理解出来ないのならこんなところで質問してんじゃねえよ
10780:02/03/02 20:18 ID:???
>>101
どもありがとうございます。
具体的で分かりました。
108ひよこ名無しさん:02/03/02 20:18 ID:???
>>105
文章力を鍛え直せ。言いたいことを手短に伝える能力を身につけろ。
画像はローカルのHDDにJPEGなりGIFなりで保存すればネットは無関係になる。
109ひよこ名無しさん:02/03/02 20:19 ID:cAmZa7YD
>>106
すんません。探してきます。
110ひよこ名無しさん:02/03/02 20:22 ID:???
>>105
スレに貼ってある画像のリンクはあくまでもリンク。画像そのものではない。
リンク先が消滅してなければいつでも見れる。
画像自体をHDDに保存してしまえば、いつでも自由に見れる。
勿論有料画像だって、保存してしまえば同じこと。
111105:02/03/02 20:28 ID:QUb4er47
>>110>>108
2チャンネルの場合はどうなの?全部読むをファイルに保存したら
スレ削除されても見れるの?
112ひよこ名無しさん:02/03/02 20:30 ID:???
>>111
そだよ。
113ブッダ ◆xcCi4oQY :02/03/02 20:30 ID:???
そのフリーメールまたはプロバイダのホームページに行って
もしメールのページがあったらログインしてからサーバ上の
ファイルを消せたらいいのにね。
114105:02/03/02 20:35 ID:QUb4er47
画像の画面でしばらくカーソルを静止させてると
「このイメージをファイルに保存しますか」って出るじゃん。
これも実行するとそこのページなくなってもファイルでは見れるの?
115質問です:02/03/02 20:35 ID:9de5IMEw
コンピュータを立ち上げると、
「PCI Communication Deviceをみつけました。インストールしますか?」
みたいなことが表示されます。

これなんですか? 
ちなみにWindows98、富士通のノートです。
116ひよこ名無しさん:02/03/02 20:35 ID:???
>>115
さぁねぇ・・・。
117ひよこ名無しさん:02/03/02 20:37 ID:???
>>114
何度も書いてあるとおり、自分のHDDに保存してしまえば見れます。
118105 何度もすみません:02/03/02 20:39 ID:QUb4er47
>>117
フロッピーディスクでも同じですか?
119ひよこ名無しさん:02/03/02 20:40 ID:???
>>118
ネットなんて解約してPCについて基礎から勉強し直せ。
120ひよこ名無しさん:02/03/02 20:42 ID:???
さきほどネットをしていたら、
[Explorerが不正な処理]を起こして、画面が一回ちらついた後、
また普通に戻りました。

別に固まった訳ではないので、マウス・キーボートも゙使えてソフトも起動できますが、
タスクバーの回線切る時に右クリックするアイコン(PCが2つあるようなモノ)
が無くなってて、回線切るに切れません。
どうやったら切れますか?
121105 何度もすみません:02/03/02 20:42 ID:QUb4er47
言葉だって国語辞典で意味から調べるモノじゃないじゃん。これを
どういう時に使うのか。そういう風に覚えていくモノじゃん。
122ひよこ名無しさん:02/03/02 20:43 ID:???
>>118
フロッピーでもCD-RでもMOでもHDDでもなんでも。
要は、ネット上ではなくローカルの環境に保存してしまえばいい。
123ひよこ名無しさん:02/03/02 20:44 ID:xKveA2fK
Googleってなんて読むのですか?
グーグル?ゴーグル?
124ひよこ名無しさん:02/03/02 20:44 ID:fZU/kNDu
クッキーを有効にするとはどうすればいいのでしょうか?
125ひよこ名無しさん:02/03/02 20:45 ID:???
かなり単純な事ですが、windowsを終了する時って
みなさんはブラウザとか閉じて終了してますか?
126ひよこ名無しさん:02/03/02 20:47 ID:???
>>125
勝手に閉じるので気にしなくていいです。
127ひよこ名無しさん:02/03/02 20:47 ID:???
>>120
素直に再起動する。
そういったエラーが1回でも出たらその後また不安定になる可能性も高いので。

>>121
だからそれを自分である程度は調べる努力をしろと言っておるのだよ。

>>123
グーグル

>>124
IEならインターネットオプション。バージョンによって設定場所が違うが。
128ブッダ ◆xcCi4oQY :02/03/02 20:48 ID:???
>>123 ゴーグルと呼ぶのが通のやり方。
>>124 インタネットオプチョンを開いてみてください。
>>125 UD、ZA等の常駐を除いて全部終了させていますが何か?
129115:02/03/02 20:49 ID:9de5IMEw
>>115 です。

>>115-116 だけではさみしすぎます…
130ひよこ名無しさん:02/03/02 20:50 ID:???
>>125
アプリケーションはすべて閉じてからWindowsを終了するのが
基本だと思っていたが。
131ひよこ名無しさん:02/03/02 20:50 ID:???
>>124
IEのツール→インターネットオプション→セキュリティタブ→レベルのカスタマイズ
132124:02/03/02 20:50 ID:fZU/kNDu
解決しました ありがとうございます
133ひよこ名無しさん:02/03/02 20:50 ID:???
134ひよこ名無しさん:02/03/02 20:53 ID:R01hSrbl
自作機WIN98SEを利用しています。
フォントをインストールしたのに表示されません。
ドラッグアンドドロップではなくちゃんとインストールしたのに
アプリケーションで(フォトショップ、Draw等)表示されません。
fontsのフォルダの中には存在しているのに・・・
なぜなんでしょうか?
135ひよこ名無しさん:02/03/02 20:54 ID:???
>>134
MAC用とか。
136134:02/03/02 20:57 ID:R01hSrbl
(笑)いや、ちゃんとWIN用です。
137ひよこ名無しさん:02/03/02 20:58 ID:???
>>134
もしかして古いフォント?
138ひよこ名無しさん:02/03/02 20:59 ID:???
>>129
で、メッセージが出てからどしたの?
デバイスマネージャで!とか?とか×とかある?
139ひよこ名無しさん:02/03/02 21:00 ID:???
>>137

WIFEフォントのことか・・・?
140129:02/03/02 21:01 ID:9de5IMEw
>>138
ドライバーをインストールするから
場所指定しろとかでてくるんですけど、
何のソフトなのかハードなのかもわからず…
141134:02/03/02 21:01 ID:???
古いフォントってどういうことですか?
142129:02/03/02 21:02 ID:9de5IMEw
システムのプロパティ見ても、黄色も赤もないんです。
143ひよこ名無しさん:02/03/02 21:04 ID:???
>>142
モデムかサウンドデバイス上のソフトモデムっぽいかな。
144ひよこ名無しさん:02/03/02 21:05 ID:???
>>142
以前モデムか何かで同じメッセージ出た事あるよ。
再起動して何ともなければ気にする必要はないと思うが。
145134:02/03/02 21:06 ID:???
http://www.e-words.ne.jp/view.asp?ID=1195

これかぁ。
いや、そんなフォントじゃないです。ツルータイプですヨィ。
146ひよこ名無しさん:02/03/02 21:06 ID:+4clfUhV
RealPlayer8Basicを使っているんですが私のPCでは非常に再生が重いです。
*.rmや*.ramを再生できる、もう少し軽いプレイヤーはないでしょうか?
147ひよこ名無しさん:02/03/02 21:07 ID:???
>>145
フォントキャッシュの破損かもしれんから、いっぺんSafeモードで再起動してみて。
148ひよこ名無しさん:02/03/02 21:08 ID:VhvxuVsI
IEで別ウインドウで開く2画面目が必ず真っ白になってしまいます。どこをなおせばいいんでしょう?
149134:02/03/02 21:09 ID:???
>>147
ありがとうございます。
フォントキャッシュ??
セーフモードで再起動して何を確かめればよいでしょうか?
150ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/02 21:10 ID:???
151142:02/03/02 21:14 ID:9de5IMEw
>>143-144
ご返答ありがとうございます。

では、削除する方法ってないんでしょうかね?
いったん不完全インストールして放置?
152ひよこ名無しさん:02/03/02 21:15 ID:???
>>149
いや、ただSafeモードで再起動→通常再起動するだけ。
そうするとフォントキャッシュが自動的に削除→再作成される。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html
153ひよこ名無しさん:02/03/02 21:17 ID:bhqFjfQl
初歩的な質問ですいません ウ”という字が表示出来ないので教えて
ウ”とも読むし バとも読むんですが
ウの文字で ”を付ける場合何処のボテンを教せばいいですか?
154ひよこ名無しさん:02/03/02 21:18 ID:???
>>153
ヴァカ?ボテンってなんだよ?

単語登録してください。
155クッシー@N43°:02/03/02 21:18 ID:???
>>148 OS、IEのバージョンは。。? とりあえずこれを実行してみて
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#645
156クッシー@N43°:02/03/02 21:19 ID:???
>>153 vu のこと?
157ひよこ名無しさん:02/03/02 21:19 ID:RKCTkn58
>>153
ヴのことか?
音とすればブに近いと思うのだが。
vuだよ。
158ひよこ名無しさん:02/03/02 21:20 ID:???
なっち(・Д・)イイ!
159ひよこ名無しさん:02/03/02 21:20 ID:???
>>153
ヴ=vu
160ひよこ名無しさん:02/03/02 21:20 ID:???
>>151
モデムが付属しててちゃんとドライバがインストールされてるなら問題ないかもね。
サウンドデバイスのソフトモデム機能の認識だった場合は、
BIOSでOnboard PCI Modemとかいう設定あたりをDisabledに設定変更すればいいらしいけど。
メーカーサイトのFAQやQ&Aあたりに載ってるかもしれないで調べてみるといいかも。
161:02/03/02 21:22 ID:K1YXJcW0
例えば5億バイトを
メガバイトに直そうとすると、
その計算式ってどういう風になりますか?
162ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/02 21:24 ID:???
>>161
500,000,000/1024^2
では。
163ひよこ名無しさん:02/03/02 21:24 ID:???
>>161
5億 / 1024 / 1024
164ひよこ名無しさん:02/03/02 21:26 ID:???
>>161
50テラバイト
165クッシー@N43°:02/03/02 21:26 ID:???
>>161 1MB=1000KB=1,000,000Bytes 100万で割る
1024の計算は面倒なので誰かに任せる。。。
166ひよこ名無しさん:02/03/02 21:29 ID:???
>>161
476.837158203125MB
167ひよこ名無しさん:02/03/02 21:30 ID:???
>>166
掛けたのか・・・。
168ひよこ名無しさん:02/03/02 21:32 ID:???
>>167
いや、5億/(1024*1024)で。
169ひよこ名無しさん:02/03/02 21:35 ID:???
保存してある、JPGをHtmlに、変換する方法を教えて。
170ひよこ名無しさん:02/03/02 21:36 ID:???
>>169
不可能。
171ひよこ名無しさん:02/03/02 21:39 ID:???
すいません、誰か教えてください。
WinMeからWin2000にアップグレードしたんですよ。
で、1回OSインストール失敗したのでもう1回インストールしたんです。
そうしたら、上手く行ったのですが、
C:Documents and Settings\Administratorフォルダの名前が
C:Documents and Settings\Administrator.ZRZYDSHFZ21GBVN
とかなっちゃったんです。
名前の変更してもシステムフォルダだから名前の変更ができませんと
言われます。どうすれば名前の変更できますか?
172ひよこ名無しさん:02/03/02 21:39 ID:???
>>169
用語が変。
173ひよこ名無しさん:02/03/02 21:39 ID:???
>>171
無理、フォーマットしてクリーンインストール。
174:02/03/02 21:41 ID:K1YXJcW0
>>162〜168
ありがとう。
5億バイト÷102万4千=488、28125メガバイト
という事でイイのでしょうか?
175ひよこ名無しさん:02/03/02 21:43 ID:???
>>174
これだけ教えてもらって間違った認識に達するとは?

>>166が正解
176ひよこ名無しさん:02/03/02 21:45 ID:???
>>173
無理ですか・・。
それじゃ、クリーンインストールすることにします。
どうもありがとうございました。
177:02/03/02 21:49 ID:K1YXJcW0
>>175
ありがとう。
やっと解りました。
178ひよこ名無しさん:02/03/02 21:51 ID:9RiTSvfB
マウスというのはどの機種でもたいてい共通するのでしょうか?
179ひよこ名無しさん:02/03/02 21:51 ID:???
180ひよこ名無しさん:02/03/02 21:53 ID:RZDzjP0X
OSってなんですか?
181ひよこ名無しさん:02/03/02 21:54 ID:???
>>178
バスマウス、シリアルマウス。
USBに挿したりPS/2に挿したりシリアルポートに挿したり…。
たとえば、PC-9801用とAT互換機用では互換性ないし。
9801用だけでもコネクタ形状が2種類あるし。

ほとんどの場合、共通しないよ。
182:02/03/02 21:54 ID:K1YXJcW0
マイクロソフトのIMEをアンインストールして、
ジャストシステムのATOK15を入れようかと思ったりしていますが、
使っている方、調子はどうですか?
183ひよこ名無しさん:02/03/02 21:55 ID:???
>>180
ジョブ管理、ハードウェアとの共通したインターフェースを提供したりするソフトウェア。
184ひよこ名無しさん:02/03/02 21:55 ID:wVt501AM
おなにー、してねろ の略だよ
185sage:02/03/02 21:55 ID:CFijsHkl
ホットゾヌで「ボード更新一覧」を実行すると、
「ダウンロードエラー:http://www.2ch.net/newbbsmenu.html
302 Found」
とメッセージが表示されるんですが、どうすればボード一覧更新
できるのですか?
186ひよこ名無しさん:02/03/02 21:55 ID:???
>>182
最高です。すばらしいです。
187ひよこ名無しさん:02/03/02 21:57 ID:???
最近、初めてOE使い始めたんですがひとつ質問があります
受信メールの確認をすると、受信したメッセージ以外に
*広告*〜〜〜〜
のメッセージが添付されてるんですが、この広告をなくすには
どうすればよろしいでしょうか
かなり初心者な質問ですいませんがお願いします。
188ひよこ名無しさん:02/03/02 21:57 ID:WbzlKghu
msnメッセンジャーを複数起動して、複数のアカウントでサインインする方法はありませんか?
189ひよこ名無しさん:02/03/02 21:57 ID:???
>>180
おまえが未成年だから教えてやるが、
基本ソフト或いはオペレーティングシステムのことだ。

どのようなソフトウェアでも共通で行われる動作を統一して代行するソフトウェアの集合体。
190ひよこ名無しさん:02/03/02 21:58 ID:???
MP3化した音楽データをCD−Rに焼いて、買ってきたMP3プレイヤーで聞こう
と思ったのですが、聞けません。何故でしょう??
191ひよこ名無しさん:02/03/02 21:59 ID:???
>>190
焼き方が悪かった。
MP3−CD出来きる形式にしてね。

なお、機種名書いても何も出ないぞ。
自分でマニュアル調べるのも勉強だ。
192ひよこ名無しさん:02/03/02 21:59 ID:???
>>187
それはOEに原因があるのではなく、相手の送信者に原因があります。
フリーメールなどのサービスを使用すると広告はつくものです。
193ひよこ名無しさん:02/03/02 21:59 ID:???
>>187
そのメール送ってきた奴に、
「奇妙な広告を貼るんじゃねぇ!ゴルァ!」
と言いましょう。
194ひよこ名無しさん:02/03/02 22:00 ID:???
>>188
ありません。

方法としては、PCを複数使用すればできます。
それ以外は無理。
195ひよこ名無しさん:02/03/02 22:00 ID:???
>>189
じゃあ、ここの約80%の質問者の質問すべてに答えてくれ。
がんばれよ。
196:02/03/02 22:00 ID:K1YXJcW0
>>186
具体的には、どの辺がいいですか?
197ひよこ名無しさん:02/03/02 22:00 ID:???
>>182
別にMS-IMEはアンインストールせんでもいいけどな。
ATOK入れて、トラブッたり使い難いと思ったら既定値を戻せばいいだけだし。
198ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/02 22:01 ID:???
>>188
偽メッセンジャーを同時使用すれば2つのアカウントなら同時にログオンできますよ。
199188:02/03/02 22:02 ID:WbzlKghu
>>198
偽メッセンジャーって何ですか?
200ひよこ名無しさん:02/03/02 22:02 ID:???
>>196
辞書が賢い。MS-IMEの比ではない。
キャリアが違うからね。JustSystemは日本語を知り尽くしているよ。
キー割り当てが絶妙。文節変換にSHIFT押せ?士ね。
201189:02/03/02 22:03 ID:???
>>195
そんなに未成年者がいるのかよ。(笑)
202ひよこ名無しさん:02/03/02 22:03 ID:???
等倍と○○倍(24倍とか4倍とか)の違いって何?
203ひよこ名無しさん:02/03/02 22:04 ID:???
>>202
等倍=一倍
204ひよこ名無しさん:02/03/02 22:04 ID:???
205素人:02/03/02 22:05 ID:wMaIUyUC
xpってすごいの?安定するとはどう言う事?
206:02/03/02 22:05 ID:K1YXJcW0
>>197
トラぶったりもあるんか・・・
やっぱり、一番は関西弁対応がいいみたいですね。
207ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/02 22:05 ID:???
>>199
よい子は自分で検索してくらさいな
http://homepage3.nifty.com/yamaneko/
208ひよこ名無しさん:02/03/02 22:05 ID:RZDzjP0X
クロス・コンパイルってなに?
209ひよこ名無しさん:02/03/02 22:06 ID:???
>>205
別に。あんまりすごくない。
210202:02/03/02 22:06 ID:???
>>203
倍数増えるとどうなるんですか?
音の聞こえが悪くなったりとかするの?
211ひよこ名無しさん:02/03/02 22:06 ID:???
スレ立てた事が、無いのですがいつも「スレ立ちすぎ」とか、エラーダイアログが
出たりします。
スレ立てを、有料化にすれば駄スレが減ると思うのですが。
212ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/02 22:07 ID:???
>>205
メモリ管理が98やMeよりしっかりしてるので
1つのソフトが強制終了しても、他のソフトやOSを道連れにしてまとめてフリーズすると
いう現象が発生しにくくなってます。
213ひよこ名無しさん:02/03/02 22:07 ID:???
>>208
これは説明がいるかね?

あるマシンであるマシンでないマシンをターゲットとしたバイナリを生成する。

例えばWindowsでMAC用の実行ファイルを作ること。
214ひよこ名無しさん:02/03/02 22:07 ID:???
かちゅ〜しゃから、スレ立てるとエラーがでて。
ブラウザからだと、立てられます、どうしてですか?
かちゅ〜しゃからスレは立てられないの?
215ひよこ名無しさん:02/03/02 22:07 ID:???
>>191
Reai JekeboxでCDをMP3形体で録音して、それをCDに焼いたのですが
MP3プレイヤーはRio voltの黒い奴です
216 :02/03/02 22:07 ID:???
>>211
そんな意見はここで言っても意味ないと思われ
217 :02/03/02 22:08 ID:???
>>211
そんな意見はここで言っても意味ないと思われ 
218ひよこ名無しさん:02/03/02 22:08 ID:???
>>211
で?
219ひよこ名無しさん:02/03/02 22:08 ID:???
>>211
お前みたいなの消した方が早いな。
220ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/02 22:09 ID:???
>>211
実際に、お金を払うとスレが立てやすくなるのですよん。
機能からスタートしましたです。
221220:02/03/02 22:09 ID:???
機能→昨日
お茶いれてこよう・・・
222ひよこ名無しさん:02/03/02 22:10 ID:???
Cコンパイラってなに?
223ひよこ名無しさん:02/03/02 22:11 ID:???
>>222
Cのコンパイラ。

Cのソースを目的ファイル(オブジェクトファイル)に変換する。
224たまご:02/03/02 22:11 ID:wMaIUyUC
スレをたてたいんですが、どうすれば?(マジレス
225ひよこ名無しさん:02/03/02 22:12 ID:???
>>222
エッチマシーン。新型バイブ。
226ひよこ名無しさん:02/03/02 22:13 ID:???
>>224
2度とそんなことするなよ。
227ひよこ名無しさん:02/03/02 22:14 ID:???
>>224
板によってはスレ立て依頼スレがあるだろ。
2chの使い方も理解出来ないような素人はスレ立てなくて良し。
普通の知能を持ち常識のある人間ならスレの立て方なんてすぐ分かる。
228ひよこ名無しさん:02/03/02 22:14 ID:???
>>224
「新規スレッド作成画面へ」ボタンを押して、画面の指示に従う。

…え? スレッド立てすぎですエラー?
あきらめれ。同じプロバイダのくそスレ立てた奴にのろいの言葉を浴びせかけろ。
229ひよこ名無しさん:02/03/02 22:16 ID:???
>>210
あの、なんの話ですか?
230ひよこ名無しさん:02/03/02 22:17 ID:???
オブジェクトってなに?
231ひよこ名無しさん:02/03/02 22:18 ID:???
>>229
たぶん、CDの回転速度の話なんだろうが、
あまりに頭の悪い質問故、みんなでシカトこいてました。(笑)
232210:02/03/02 22:18 ID:???
>>229
説明足りなくてすみません(;´Д`)
音楽CDを作成したいのですが、
倍速の違いがよくわからないのです。
なるべくオリジナルの音楽に近い形にしたいのですが、
そのような場合は何倍速に設定したらいいのでしょうか?
233ひよこ名無しさん:02/03/02 22:19 ID:???
>>230
作品のこと。かっこよくいうと「オブジェ」。
ひとかたまりのプログラムの事。概念的用語。
234ひよこ名無しさん:02/03/02 22:19 ID:???
>>230
物体。
235ひよこ名無しさん:02/03/02 22:20 ID:???
FORTRANってなに?
236ひよこ名無しさん:02/03/02 22:20 ID:???
>>230
プログラミング入門書でも読め。読んでから質問しに来い。

>>232
メディアに合った速度で。よく等速とか倍速がいいという意見のヤシがいるが、
最近のメディアは高速ドライブ対応のために倍速程度で焼くと失敗することがある
237ひよこ名無しさん:02/03/02 22:20 ID:???
>>232
等倍速。
CD−Rはスピードを上げるほど細かなミスをしやすくなる。

PCのCDドライブはそのミスをちゃんと無視するが
オーディオCDプレーヤーはそのミスをノイズとして再生してしまう。
238ひよこ名無しさん:02/03/02 22:20 ID:???
>>232
エラーが出てなければ何倍でも関係ないよ
239ひよこ名無しさん:02/03/02 22:22 ID:???
>>237
最近のメディアはx1で焼くと「焼けすぎる」。
プレマスタリング用に使うモノ以外はx2〜x4の方が最適。
240ひよこ名無しさん:02/03/02 22:22 ID:???
236を読んで「そんな奴いるのか?」と思ったが、237を読んで納得した(w
241ひよこ名無しさん:02/03/02 22:24 ID:???
>>235
さっきからウザイな。(笑)
ここの回答者の厨房度を測っているんだろうと思うが…。
FORTRANは言語の一種。科学技術まわりの計算を得意とする言語なんで、
昔は理系学部ではだいたい教えていたんだが、
さすがにあまりに古い言語で時代の潮流に負けたらしく、
最近ではC言語(或いはC++)を教えるところが多いらしい。
個人的には、中途半端に関数型手法が残っているCよりも、
完全にオブジェクト指向で整頓されているjavaを教える方が、
プログラミング言語の概念を拾得するには適していると思うのだが…どうだろう?
242ひよこ名無しさん:02/03/02 22:24 ID:???
COBOLってなに?
243ひよこ名無しさん:02/03/02 22:24 ID:???
>>238
関係あるぞ。CD-DA知らないのか?
244ひよこ名無しさん:02/03/02 22:24 ID:???
>>241
いや、本当に知りたいんです
245ひよこ名無しさん:02/03/02 22:24 ID:???
>>242
事務用言語。

コントロールブレイクというかっこいい(名前の)機能が特徴。
246232:02/03/02 22:24 ID:???
皆さんありがとうございました!(;´Д`)
がんばってみます
247236:02/03/02 22:24 ID:???
>>235
用語は検索してくれ。それが最低限のマナーってもんだろ。

>>240
失敗するのは>>239氏が指摘してる通り。高速ドライブ対応のために
最近のメディアは焼けやすいように出来てる。焼けすぎるとトラブルの
元になるのでメディアに合わせるべき。
248ひよこ名無しさん:02/03/02 22:25 ID:???
>>239
おお、知らんかった。ありがとう。

>>240
俺の頭は数年前で止まっちゃってますが、何か?(TДT)
249ひよこ名無しさん:02/03/02 22:25 ID:???
>>246 詳しくはCD-R板にでも逝ってくれ
250ひよこ名無しさん:02/03/02 22:28 ID:+4clfUhV
バイナリの編集について詳しく書かれているページ知りませんか?
251ひよこ名無しさん:02/03/02 22:29 ID:???
>>250
・・・バイナリって何かわかってるか?
252ひよこ名無しさん:02/03/02 22:31 ID:???
>>243
いや、あの質問だとMP3の圧縮率とかと混同して音質が変わると思ってるのかと思って
253ひよこ名無しさん:02/03/02 22:31 ID:???
>>250
それは、編集対象としているバイナリファイルのフォーマット仕様を記述したページという意味ですか?
バイナリファイルの編集そのものは、バイナリエディタの操作マニュアルを読めば良いだけJARO。
254ひよこ名無しさん:02/03/02 22:32 ID:???
187です
192さん193さん遅くなりましたが、ありがとうございました。
255ひよこ名無しさん:02/03/02 22:35 ID:???
この板見れなくなってるんですが、どうすれば良いですか?

http://qb.2ch.net/accuse/
256 :02/03/02 22:36 ID:???
>>255
見られる
257ひよこ名無しさん:02/03/02 22:36 ID:???
258ひよこ名無しさん:02/03/02 22:39 ID:???
259ひよこ名無しさん:02/03/02 22:40 ID:???
>257
>258

Kadaとmentaiなのですか?
260ひよこ名無しさん:02/03/02 22:43 ID:MIgdH/5r
パソコンを再インストールすることになりました。
ウィンドウズ98とアウトレット・エキスプレスを使っています。

今もらっているメールのバックアップをとりたいのですが
どこに入っている、どういう拡張子のついたファイルを保存しておけば、
メールそのものと、アドレス帳の中身を保存できるのでしょうか?

いろいろ見ているのですがよくわかりません。
御存知の方がいらしたらよろしくお願いいたします。
超初心者なので用語の使い方もおかしいかもしれません(;;)。
261ひよこ名無しさん:02/03/02 22:43 ID:8QSu903Q
Adobe Illustratorの値段はいくらですか?
262ひよこ名無しさん:02/03/02 22:44 ID:???
>>261
13万。
263ひよこ名無しさん:02/03/02 22:44 ID:???
>>259
kabaの方。mentaiは批判要望の避難・臨時板。
264260:02/03/02 22:44 ID:MIgdH/5r
すいません。
アウトルック・エキスプレスでした。恥(;;)
265ひよこ名無しさん:02/03/02 22:44 ID:8QSu903Q
>>262
高!
266初心者:02/03/02 22:45 ID:6tFX3/l3
Internet Explorerを開くと必ずエラーになってしまいます。
閉じようとするとビジーで、閉じると問題が発生する恐れがあると出ます。
再起動してもバージョンを変えても駄目です。
どうしたら治るか教えて下さい。お願いします。
267ひよこ名無しさん:02/03/02 22:45 ID:???
268 :02/03/02 22:45 ID:???
>>266
OS再インストールしたほうがいいと思われ
269ひよこ名無しさん:02/03/02 22:46 ID:8QSu903Q
>>297
なんだ79800円か。
・・・て高!
270名無し募集中。。。:02/03/02 22:48 ID:x2RRo6X/
音楽CDを音質劣化させることなくHDDに落とす方法ありますか
(落とすファイルの種類)?
また、そのファイルをHDDからCD-Rに音楽CD形式で落とすのはどう
すればよいですか?
⇒一度に音楽CD→CD-Rに落とせばいいのはわかっています。
ただ、音楽記録用CD-Rが手元になく、買っている時間に余裕がない
ためとりあえずHDDに落としたいのです。
271ひよこ名無しさん:02/03/02 22:49 ID:???
>>270
高音質リッピングが保証されたKENWOODとかYAMAHAのドライブ+デジタル録音対応サウンドカード+WAV(無圧縮32bit96KHz)。
272初心者:02/03/02 22:51 ID:6tFX3/l3
>>268
OS手元に無いんです。
今はネットカフェから書き込んでます。
273ひよこ名無しさん:02/03/02 22:52 ID:+O5HRQP6
中国語版のウインドウズに
日本国内仕様のTAってセットアップできますか?
274ひよこ名無しさん:02/03/02 22:53 ID:???
PCの音量の事で聞きたいんですけど
マスタ音量は固定されてるのに
WAVE音量がPC着るたびに小音量にもどってしまいます
固定させる方法ありますか?
275名無し募集中。。。:02/03/02 22:54 ID:x2RRo6X/
>>271
わかりました。
糞サムソンでは無理ですね。
276ひよこ名無しさん:02/03/02 22:54 ID:???
>>274
音楽系のソフトは何使ってる?
277ひよこ名無しさん:02/03/02 22:54 ID:???
>>272
別に今やれとは書かれていないようなのだが・・・・・
家に帰ったらゆっくりやればいいのではないか?
278 :02/03/02 22:56 ID:???
>>272
わけの分からん言い訳をするな
家帰ればあるだろ

>>273
セットアップ画面が文字化けしそうだがな
できるかもしれん
279ひよこ名無しさん:02/03/02 22:56 ID:???
>>269
Illustratorは一般ユーザー向けのソフトじゃありません。
本職のデザイナーとか、印刷会社とかの業務ユーザー向けです。
PhotoShopと客層は同じです。高くても仕方ないです。

PhotoShopにはエレメンツという機能限定版があって、価格も安い
のですが、今のところIllustratorにはそういったものは用意されて
いません。各方面から指摘されているので、Adobeもそのうち出し
てくるかもしれませんが。

業務で使うのでなければIllustratorは不要でしょう。
280ひよこ名無しさん:02/03/02 22:58 ID:???
>>269
DRAWソフトならイラレ以外にもいろいろ出ている。

>>679
素人だってどこに書いてありました?俺には発見出来ませんでした。
281ひよこ名無しさん:02/03/02 22:58 ID:???
>>272
OSが手もとに無いとはどういうこと?まさか後ろ暗いOSか?

>>273
日本国内で使うなら可能かもしれないけど、メーカーに確認した方が良いかと。
282ひよこ名無しさん:02/03/02 22:59 ID:???
>>269=>>280か?数字を間違えるようなヤシが何人も居るとも思いたくないが
283279:02/03/02 23:01 ID:???
>>280
679ってのは俺のことか?つまらないイチャモンだな。
仮に業務ユーザーならイラレがいくらするか知ってたっておかしくないだろ。
つい最近10が出たばかりだしな、プロ向けの雑誌読んでりゃ知ってるはず。
イラレの値段も知らないで質問してくるような奴が業務ユーザーだって考え
る方がどうかしてると思うが?

つまらない揚げ足を取る暇があるなら、おすすめのドローソフトでも紹介してやれよ
284ひよこ名無しさん:02/03/02 23:02 ID:???
>>284
>>280
679ってのは俺のことか?つまらないイチャモンだな。
仮に業務ユーザーならイラレがいくらするか知ってたっておかしくないだろ。
つい最近10が出たばかりだしな、プロ向けの雑誌読んでりゃ知ってるはず。
イラレの値段も知らないで質問してくるような奴が業務ユーザーだって考え
る方がどうかしてると思うが?

つまらない揚げ足を取る暇があるなら、おすすめのドローソフトでも紹介してやれよ

70KB (70955Byte)
285ひよこ名無しさん:02/03/02 23:03 ID:???
アカデミーパック買えばいいべさ
286揚げ足取り:02/03/02 23:04 ID:???
>>679踏んだ人は、>>280に「素人」と言ってください。
287ひよこ名無しさん:02/03/02 23:05 ID:???
>>282
正解のようだ。ついでに284も同一人物。つまりネタだってことだ。
288ひよこ名無しさん:02/03/02 23:10 ID:???
かちゅ〜しゃの作者はどうしたの?
289初心者:02/03/02 23:11 ID:6tFX3/l3
>>281
引越しの際に無くしました。
はあ、新しいの買うしかないですかねえ。
290ひよこ名無しさん:02/03/02 23:12 ID:SbIplvb4
CD-ROMドライブが複数あるときに私の場合はデフォルトがEドライブなのですが
外付けのFドライブをEドライブにしたい場合はどうすればいいのですか?
291ひよこ名無しさん:02/03/02 23:12 ID:???
>>290
OSによって異なる。
292273:02/03/02 23:13 ID:gMdXVNeT
ドライバファイルは一緒ってことですか?
今、やってるんですけどなんかうまくいきません。
設定ユーティリティーもインストールしましたが
もちろん文字化けしてます。(なのでマニュアル片手)
293ひよこ名無しさん:02/03/02 23:14 ID:???
>>289
だれ?
294ひよこ名無しさん:02/03/02 23:17 ID:XO/ICChO
CD―Rに音楽を焼くためにMP3をWAVEに変換しなければならないんですが……
どんなソフトを使えばそれが出来るんでしょうか?
出来れば最もメジャーなソフトを教えてください。
ちなみに私は「WinCDR」を持ってるのですが、このソフトでは変換は出来ないんですよね?
295ひよこ名無しさん:02/03/02 23:19 ID:???
>>294
scmpx
296ひよこ名無しさん:02/03/02 23:20 ID:RLx3WapK
RealJukeboxについての質問です。
Outlook Expressに送られてきた音楽の添付ファイルを開いてもReal Jukeboxの画面は出るのですが、上に、トラックが選択されていませんと出て、再生できません。
どうしたら聞けるようになるのですか?
297ひよこ名無しさん:02/03/02 23:21 ID:???
>>294
SCMPXかWinampを使え。WinCDRはライティングソフトだが、
音楽CD作成機能(MP3から自動コンバート機能)は無いのか?
298ひよこ名無しさん:02/03/02 23:22 ID:???
>>296
友達がMP3を送ってくれた!と喜んでいるが、実はウイルスという可能性が濃厚。
299ひよこ名無しさん:02/03/02 23:22 ID:???
>>292
アプリケーション関連は軒並みバグるよ。
システムは中国語フォントを使っているんだから。
300ひよこ名無しさん:02/03/02 23:24 ID:???
>>296
ファイルが大きすぎて受信できてないだけだと思う
301ひよこ名無しさん:02/03/02 23:25 ID:FIS78RpU
>>296
RJには未対応の拡張子ファイルかもしれない。
WMPで聞いてみて。
302294:02/03/02 23:25 ID:XO/ICChO
回答ありがとうございます。
SCMPXですか。
そのソフト名は初耳ですが、検索して探してみます。
(まさか全部英語とかじゃないですよね?)
303ひよこ名無しさん:02/03/02 23:25 ID:???
>>299
バグる・・・。
この人は信用しないように。
304ひよこ名無しさん:02/03/02 23:28 ID:IM0b1FS+
質問しますです。
googleでMaineを検索したら↓こんなのがあったので開いたら
「祝 ハッキング」とか書いてあり、先に進んだところ、ゾヌが
吼えたので、すぐ回線切ったのですが、何かされた可能性
があるのでしょうか?
日本語が変ですね。不安で涙目状態でカキコしてますので
ご勘弁ください。よろしくおねがいします。

臨界放射能垂流住友在 誤爆的改装 鮪網廟
www.maine.co.jp
305ひよこ名無しさん:02/03/02 23:29 ID:???
>>304
ハッキングの意味も知らない奴に関わったのか。まぁ、たいした奴じゃないから放置。
306ひよこ名無しさん:02/03/02 23:30 ID:???
>>303 禿げ同
307クッシー@N43°:02/03/02 23:33 ID:???
>>304 ウィルススキャンして、大丈夫なら放置で。。
308メルトダウン:02/03/02 23:33 ID:???
>>274 ドライバを最新に。

>>296 拡張子は? ローカルに保存して開け。というかramとかじゃあるまいな。
309.:02/03/02 23:38 ID:foszL8vR
http://hpcgi3.nifty.com/syouwakayou/up.cgi?dir=&view=&sort=&get=yuki01.jpg
これでフェラコラつくってください!YUKIちゃんです.
310ひよこ名無しさん:02/03/02 23:39 ID:???
>>309
マルチ
以下放置
311ひよこ名無しさん:02/03/02 23:39 ID:???
>>309
取り消せ。
312.:02/03/02 23:40 ID:foszL8vR
http://hpcgi3.nifty.com/syouwakayou/up.cgi?dir=&view=&sort=&get=yuki01.jpg
これでフェラコラつくってください!YUKIちゃんです
313ひよこ名無しさん:02/03/02 23:43 ID:???
▽荒らしは基本的に構って君なので、完全無視&放置して下さい。
  罵倒レス等も喜ばせるだけ。無視出来ないあなたも厨房です。
314ひよこ名無しさん:02/03/02 23:46 ID:k0wnKyTn
素人なんですが、リモホとISPがわかりません。どなたか教えてください
315ひよこ名無しさん:02/03/02 23:46 ID:???
>>314
検索したら?
316ひよこ名無しさん:02/03/02 23:46 ID:???
アップローダーを作りたいんですけど
無料でできるとこありますか?
317ひよこ名無しさん:02/03/02 23:46 ID:???
>>314
調べろと夕方頃に言われたな。何しに来た?
318ひよこ名無しさん:02/03/02 23:47 ID:???
>>316
さっさとActivePerlダウンロードしろ。

動詞は正しいモノを選べ。
319ひよこ名無しさん:02/03/02 23:48 ID:???
320ひよこ名無しさん:02/03/02 23:49 ID:???
>>314 しつこいやつだな

ISP
 ttp://yougo.ascii24.com/gh/50/005044.html
 Internet Service Providerの略。一般にはプロバイダと呼ばれる。

リモートホスト
 ttp://popup2.tok2.com/home/newbie/defense/kankyo.html#Remote_Host
 接続元のホスト名のことで、IPアドレスでは区別しにくいことを区別しやすくする
 ため(わかりやすくするため)文字列にIPアドレスを割り当てたものだそうです。

IPアドレス
 ttp://yougo.ascii24.com/gh/06/000693.html
 IPプロトコルで使用するための32bitのアドレス情報。IPで通信するノードにはす
 べてこのIPアドレスを割り当てておかなければならない。特に、Internetに接続さ
 れているノードでは、世界中でユニークな(単一の)IPアドレスを割り当てておく
 必要がある。
321ひよこ名無しさん:02/03/02 23:52 ID:???
ケータイの着メロをPCで聴きたいんですが
PCで再生するツールってありますか?
Winampじゃダメみたいなんですけど。
322316:02/03/02 23:54 ID:???
MIDIを載せれるアップローダー借りれるとこ教えてください
ActivePerlは載せれますか?
323ひよこ名無しさん:02/03/02 23:56 ID:???
>>322
Googleでアップローダーを検索しろ。
ActivePerlはWindowsでPerlを使うためのものでアップローダーは関係無い。
324ひよこ名無しさん:02/03/02 23:56 ID:???
>>321
よく分からんが
ちゃ組め炉をPC上に落としたのか?
325296:02/03/02 23:57 ID:RLx3WapK
みなさんご回答ありがとうございます。
308さん、ローカルに保存して開いたら、
次のトラックを再生するのに使用できるコンポーネントがありませんと出ました。
拡張子の意味は分からないので、今検索で調べてみます。

326ひよこ名無しさん:02/03/02 23:57 ID:???
>>324
そうです。
拡張子が「.mld」のファイルです
どうしてもPCで再生したいんです。
327316:02/03/02 23:57 ID:???
ありがとうございました
328はあー:02/03/02 23:58 ID:eCeQME0Y
質問を誰かもしよかったら聞いてください
adslのスピードが変な怪しいソフトを実行したら、格段に下がってしまい
困り果てています。OSの設定を書き換えられてしまったらしくどこを
どういじっていいかわかりません。
ここの人なら知識が豊富と思い、質問させていただきました
もしお時間があれば、教えてください
お願いします。
ちなみにOSはWIN2000です
CDが外付け(i.link)なので再インストールできないし
どうしたらいいのやら・・・
329ひよこ名無しさん:02/03/02 23:59 ID:???
>>326
windows media playerでも聞けんか?
330ひよこ名無しさん:02/03/02 23:59 ID:???
http://hpcgi3.nifty.com/syouwakayou/up.cgi?dir=&view=&sort=&get=yuki01.jpg
これでフェラコラつくってください!YUKIちゃんです

たのもます、たもきます、
331ひよこ名無しさん :02/03/02 23:59 ID:kVrCq3Yi
cdiファイルを焼きたいのですが、isoファイルと同じ要領で焼けますか?
宜しくお願いします。
332ひよこ名無しさん:02/03/03 00:00 ID:???
http://hpcgi3.nifty.com/syouwakayou/up.cgi?dir=&view=&sort=&get=yuki01.jpg
これでフェラコラつくってください!YUKIちゃんです

スレたてるぞ
333ひよこ名無しさん:02/03/03 00:00 ID:???
>>328
普段どれくらい出て現在どれくらい出ているのか?
334焼き:02/03/03 00:02 ID:eURLsFYm
B's Recoder GOLD でついている HDバックアップ機能を使用しようと思い
クリックしたら、

NT環境ではAdministrator属性をもっていないとできないなどと書いてあり、
Administratorでログインしろとも書いてありました。

いわれるままにAdministratorでログインしても同じメッセージです。

どうしたらいいのでしょう?

ちなみに、WINMEです。
335ひよこ名無しさん:02/03/03 00:02 ID:???
336ひよこ名無しさん:02/03/03 00:03 ID:???
>>334
NT環境じゃないじゃん
337ひよこ名無しさん:02/03/03 00:03 ID:???
>>329
だめです。リアルプレーヤーでもだめでした
なんとかなりませんか?
338ひよこ名無しさん:02/03/03 00:04 ID:???
>>326
PSM-Playerというソフトで聞けるような気がする
339329:02/03/03 00:04 ID:???
失敗
midと間違えた
340ひよこ名無しさん:02/03/03 00:04 ID:???
>>328
変な怪しいソフトを実行って何をどう実行したのか詳しく書け。

>>330=>>332
板違いだっつーの。パソコン初心者に作れると思うか?

>>334
WindowsMeはNT環境ではない。BHAに相談してくれ。
341ひよこ名無しさん:02/03/03 00:05 ID:???
>>335
ありがとうごたざいます
342329:02/03/03 00:05 ID:???
343ひよこ名無しさん:02/03/03 00:06 ID:???
>>326 PS-PLAYER使え
344焼き:02/03/03 00:06 ID:eURLsFYm
>>336 340
了解。なお、これは設定などの問題ではなくてエラー・バグということで
考えてよろしいんですか?
345ひよこ名無しさん:02/03/03 00:09 ID:???
346焼き:02/03/03 00:13 ID:eURLsFYm
あともう一つだけ。

普通にPcを使っていて、常駐ソフトも、
タスクに10個ほど(日本語入力・ウィルスソフト含め)
なのですが、

起動時の使用メモリが100MBを越えています
前まで、64を使っていたのですが、現在310ほどまで増設していますが
スグに満杯になります。

なにが問題なのでしょうか?
ほかのPCでも、タスクのアイコン10個ほどで100も越えるんでしょうか?
347325:02/03/03 00:13 ID:L88KsRkK
329さん、
windows media playerで開いたら、
ファイルを再生できません。この形式はサポートされていませんと出ました。
media playerの操作の仕方が間違ってたらすみません。
348ひよこ名無しさん:02/03/03 00:15 ID:???
>>346
常駐を減らすべし
349ひよこ名無しさん:02/03/03 00:15 ID:???
>>343
できました!ありがっとうあがざます!
350焼き=linuxer ◆pXpSGtYg :02/03/03 00:15 ID:???
お久しぶりです。
351メルトダウン:02/03/03 00:15 ID:???
>>346 起動時でもそんなもん。満杯の意味が不明。
必要になればディスクキャッシュ等を切り崩して使うから空きメモリなんて気にする必要なし。
352329:02/03/03 00:16 ID:???
>>347
それであってます。こっちのミスです

>>339
>>342
参照
353焼き=linuxer ◆pXpSGtYg :02/03/03 00:16 ID:???
>>348
ん〜やっぱ、それしかないですか・・・。
ご回答ありがとうございます。
354ひよこ名無しさん:02/03/03 00:17 ID:???
>>353
メモリが満杯って、メモリ不足エラーが出るってことか?
だったら常駐減らすかこまめに再起動してくれ
355329:02/03/03 00:17 ID:???
>>346
OSが9Xなのか?

どちらにしろmsconfigとかで常駐を減らしてくれ
356焼き=linuxer ◆pXpSGtYg :02/03/03 00:18 ID:???
>>351
満杯というのは、使ってるうちにすぐにメモリの310MBがいっぱいになると言う事です。

>起動時でもそんなもん。
では、今はもうなくなってきましたがメモリ64MB標準装備のPcはどうなっちゃうんですか?
357ひよこ名無しさん:02/03/03 00:19 ID:???
質問じゃないんだけどさ、自分ちのパソコンに使いなれちゃうと
他のパソコンを使う時って何だか物凄い違和感がない?
俺の場合、起動画面からもう違和感が出てくるんだけど
358ひよこ名無しさん:02/03/03 00:20 ID:???
>>357
モニタが違うと眠れませんw。
359焼き=linuxer ◆pXpSGtYg :02/03/03 00:20 ID:???
>>355
OSはMEです。
msconfig了解です。

>>354
いや、遅くてたまらなくなります。不足メッセージは出ません。

360ひよこ名無しさん:02/03/03 00:20 ID:???
>>356
HDのスワップファイルが大活躍するだけのこと。
361ひよこ名無しさん:02/03/03 00:21 ID:???
>>359
システムリソースの概念ってMeにはあったっけ?
362ひよこ名無しさん:02/03/03 00:23 ID:???
>>358
最近思うことはやっぱり液晶よりCRTだなって事
フラットなのは言うまでも無し
363ひよこ名無しさん:02/03/03 00:23 ID:???
>>361
Winならどれにもあるよ。
NT系(NT、2000、XP)なら、システムリソースの消費を事実上気にせずともいいだけ。
364ひよこ名無しさん:02/03/03 00:23 ID:???
>>361 NTにもあるはずだが?
365ひよこ名無しさん:02/03/03 00:23 ID:???
>>361
9x 系ですからwindows1.xからずるずる引きずってるのがあります。
366ひよこ名無しさん:02/03/03 00:24 ID:???
>>364
実装メモリより遙かに大きい容量だから気にならないだけすな。
367ひよこ名無しさん:02/03/03 00:26 ID:???
368ひよこ名無しさん:02/03/03 00:31 ID:???
98SEでC:\Windows\cookie内のファイルを全部消そうとしても
INDEX.DATだけ何故か削除できません。

消し方教えてください。
369ひよこ名無しさん:02/03/03 00:32 ID:???
>>368
ケ3でいい
370ひよこ名無しさん:02/03/03 00:34 ID:???
>>368
消す必要は無い(どうせまた作られるので)。
どうしても消してみたいならDOSで起動してDOSで削除。
DOSの使い方が分からないならやめとけ。
371ひよこ名無しさん:02/03/03 00:35 ID:???
>>369
なぜ?
372ひよこ名無しさん:02/03/03 00:40 ID:???
>>367
勘違い。32bitアプリのヒープっててっきり2GBあると思ってた・・・。
373ひよこ名無しさん:02/03/03 00:49 ID:???
このスレおかしいですよ、エラーがでます?

http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1014561262/
374ひよこ名無しさん:02/03/03 00:52 ID:???
>>371
IndexファイルはCookieを管理してるデータベースみたいなものなので。

>>373
エラー出ないよ?
375ひよこ名無しさん:02/03/03 00:53 ID:???
>>373
普通だが?
376ひよこ名無しさん:02/03/03 00:53 ID:???
>>373
ログ削除して再取得
377ひよこ名無しさん:02/03/03 00:53 ID:IEC6l0FF
質問です。
jpegのデコードはmp3やmpegと同じ不可逆圧縮を使っているので
ソフトによって再現性が違うと友達に聞いたのですが、
ソフトによって実際にどの程度の差異が発生するのでしょうか?

378ひよこ名無しさん:02/03/03 00:54 ID:???
みんな、詳しいね凄いよおー

眠くない?
379ひよこ名無しさん:02/03/03 00:54 ID:???
380ひよこ名無しさん:02/03/03 00:55 ID:???
>>377
自分で使ってみたら?
Irfanviewは画像保存時に圧縮率を変えられるが
381ひよこ名無しさん:02/03/03 00:56 ID:???
>>378
ひる寝てるから大丈夫
382ひよこ名無しさん:02/03/03 00:56 ID:???
不可逆圧縮ってオリジナルの画質には戻らないってことで
ソフトごとの再現性とはまた別の話と思われ。
383ひよこ名無しさん:02/03/03 00:57 ID:???
>>378
かなり眠い
384ひよこ名無しさん:02/03/03 00:57 ID:???
インターネットを終了と同時に切断するにはどのようにすればよいですか?
385377:02/03/03 00:58 ID:IEC6l0FF
それではjpegはどのソフトで展開しても同じように表示できるのですか?
386ひよこ名無しさん:02/03/03 00:58 ID:???
>>384
何を切断するのか?
387ひよこ名無しさん:02/03/03 00:58 ID:???
>>382
DCTとかの精度や結果をどう丸めるかなどで画質の差は出ます。
388ひよこ名無しさん:02/03/03 00:59 ID:Vx3pKP+x
ガーガー変な音が出てパソコンが立ち上がりません!
どうすればいいんでしょうか・・・(泣
389ひよこ名無しさん:02/03/03 00:59 ID:???
>>387
MP3の音質の差と似たような問題やね。
390ひよこ名無しさん:02/03/03 01:01 ID:???
電話回線を切断したいのです。前はインターネットを終了と同時に「回線を切断しますか?」
みたいなことを毎回聞いてきていたのですが最近は自ら切断しないといけなくなってるので
また前の設定に変えたいのでよろしくお願いします。
391ひよこ名無しさん:02/03/03 01:01 ID:???
>>388
詳しく詳細を書いてくれ

音は何処から出ているのか分からんがスピーカのコードを抜け
392ひよこっ子:02/03/03 01:02 ID:???
自作パソコンを作った方、自作パソコンの良かったことと、
既製品の方が良かったということ、ありましたら教えてください。
自作は勉強になる、とか楽しいということ以外で。
393ひよこ名無しさん:02/03/03 01:02 ID:???
2ちゃんねるに貼られたリンクをクリックするとネスケで開いてしまうんですが、
IEで開くように直すにはどうすればよいのでしょう
394ひよこ名無しさん:02/03/03 01:03 ID:???
>>392
自作板逝けヽ(`Д´)ノ
395ひよこ名無しさん:02/03/03 01:03 ID:???
>>390
前の状態の時はブラウザの設定にそういうヤツがあったのか?

ブラウザとか書いてくれ
396377:02/03/03 01:03 ID:IEC6l0FF
たとえば、jpegの展開部分でメジャーなモノとかあるんでしょうか?
397メルトダウン:02/03/03 01:05 ID:???
>>393 インターネットオプション>プログラム>標準のブラウザ
398ひよこ名無しさん:02/03/03 01:05 ID:???
「初心者のための新スレ講座」の1ですが
あのスレを優良ageか勃起ageしたいのですがいいですか?
399自作した人:02/03/03 01:05 ID:???
>>392
自作は勉強になる
楽しい
400ひよこ名無しさん:02/03/03 01:05 ID:???
>>396
>jpegの展開部分
???
401ひよこ名無しさん:02/03/03 01:07 ID:???
>>392
自作板 http://pc.2ch.net/jisaku/ で聞いたほうが良いのでは。
コスト的には既製品の方が良いと思うが、
メーカーのサポート受けるつもりが無いのなら自作も悪くないと思う。
402390:02/03/03 01:07 ID:???
>>395
ブラウザはIE6.0です。
403388:02/03/03 01:08 ID:MM28DVwq
前から何回かあったのですが、ハードディスクからの音なのかな?
何回やっても起動できずに止まってしまいます・・・(;´Д`)
404ひよこ名無しさん:02/03/03 01:08 ID:???
>>392

・部品を取っ替え引っ替えして延命出来る。
・PC性能アップにかかる費用が安い(一気に10数万使う必要がない。ローン組めば一緒か)。
・古いパーツを売ればもっと安くパワーアップ可能。
・何より次はどこをパワーアップさせようか楽しみになる。
・PCのハード関連のトラブルには強くなる。
・捨てるモノがない/少ないのでゴミが出ない。
405377:02/03/03 01:13 ID:IEC6l0FF
> DCTとかの精度や結果をどう丸めるかなどで画質の差は出ます。

デコード部分でメジャーなコードってあるのでしょうか?
それともすべてのソフトが別々の展開方法(jpeg規格に則った)をとっているのでしょうか?
406ひよこ名無しさん:02/03/03 01:13 ID:???
noonbrowserというのを使っているのですが、
何故か時々何も言わずに終了するんです(まったくエラー表示とか出ないで)
何が原因ですか?
407ひよこ名無しさん:02/03/03 01:13 ID:???
>>388
画面にはどんなメッセージが出てる?
408ひよこ名無しさん:02/03/03 01:14 ID:???
>>402
持ってないから分からんが
ツール→インターネットオプション
とか調べた?


409ひよこ名無しさん:02/03/03 01:15 ID:???
>>406
OSは?
ワトスン先生は何か言っていないか?
410ひよこ名無しさん:02/03/03 01:16 ID:???
>>406
moonじゃないの?ここで調べてくれ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8986/
411ひよこ名無しさん:02/03/03 01:16 ID:???
>>405
だからさ、プログラミングでは浮動小数点演算の精度が悪いためその対策をしているかいないかでも変わる。
sin cosは無理数(またはアフォみたいに小数側に桁のでかい数字)になることが多い。現在ではマクローリン
展開などで近似値を求めるしかない。マクローリン展開をどこまで進めるかでも値は変わる。
412メルトダウン:02/03/03 01:16 ID:???
>>406 そんなブラウザ聞いたことが無いね。エラーが出るなら別のを使えばいいだろ?
413>>390:02/03/03 01:18 ID:???
>>408
特に設定を以前にいじくった事はないのでツールをいじくるのは抵抗ありますけど、それらしいのがあるか調べてきます。
414388:02/03/03 01:18 ID:???
メッセージ出てこない・・・
突然、ガーガーいって止まります。
415ひよこ名無しさん:02/03/03 01:19 ID:???
。゜゜(´□`。)°゜。うわーん
416ひよこ名無しさん:02/03/03 01:19 ID:Lr/VbGSg
ウェブの中で勝手に流れてくる音や効果音を消すにはどうすんの?
417ひよこ名無しさん:02/03/03 01:19 ID:???
>>392
自作の場合、自分の予算や使用用途によって適したパーツを自由に選べる。
例えばメーカーパソコンはビデオカードやサウンドカードを
安いものを使ってる事が多いので、音にウルサイ人や
3D系のゲームに興味がある人には向かないかもしれない。

また拡張性がメーカー品は皆無なのでパーツ交換による延命措置が難しいため
ゲームなどのように、年々要求スペックが高くなるものを主体に使うには自作の方が向いてるだろう。

でもメーカパソコンとは違い、サポートがないため
壊れても多くの場合は自腹で交換する必要もある。

またメーカーパソコンはソフトウェアが豊富な事が多いので
ある意味安上がりかもしれない。
IBMなんかはソフトウェアMIDIにいい物使ってるんでMIDIに関しては
高性能なサウンドカードを積んだ自作よりも音がいいだろうし、アンチウィルスやOFFICEなど、
実用的なソフトも一緒についてくる事が多いので
特に何をしたいと目的がないなら、最初から多くのソフトを導入している
メーカー品がいいのかもしれない。
418ひよこ名無しさん:02/03/03 01:20 ID:???
>>416
スピーカーの・・・
419メルトダウン:02/03/03 01:22 ID:???
>>390 インターネットオプション>接続>以下略。

>>416 インターネットオプション>詳細設定>以下略。消せないのも多いがな。
徹底的に消すならProxomitron。
420ひよこ名無しさん:02/03/03 01:22 ID:???
>>416
中止ボタン押せ
421 :02/03/03 01:22 ID:qvD5Fb3P
オペラを導入したのですが、日本語化キットOpera Japanese Starter Kit 2
を貼るにはプリンタが無いと駄目みたいなんですが、プリンタがないです。
この場合の設定の仕方をよろしくおながいします。
422メルトダウン:02/03/03 01:23 ID:???
>>388 ハードディスクが死んでる。諦めろ。
423377:02/03/03 01:23 ID:IEC6l0FF
>>411
で、変わることはわかったんだけど、
実使用に当たってどれくらい画質差が影響がでるのかなぁってのがわからない。
どのソフトも同じくらいの近似値で出していれば影響はなさそうだけど
424ひよこ名無しさん:02/03/03 01:24 ID:YFZVAG7Z
mp3のビットレートを変更できるフリーソフトってないですか?
よかったら教えて下さい。
425ひよこ名無しさん:02/03/03 01:24 ID:???
>>423
まぁ、それはここの目で確認するしかないんじゃない?
426ひよこ名無しさん:02/03/03 01:25 ID:???
>>422
HDDクラッシュしてもBIOSの画面は出ないかな?
XPだと出ないのかな?
>>388 はOSを教えなさい。
427ひよこ名無しさん:02/03/03 01:27 ID:o9+fMj8y
ドライブ内蔵のノートで最軽量ってどの機種ですか。
また、それは何キロですか。
428ひよこ名無しさん:02/03/03 01:27 ID:???
>>426
>HDDクラッシュしてもBIOSの画面は出ないかな?
>XPだと出ないのかな?

どういうことか説明してくれ。
429ひよこ名無しさん:02/03/03 01:27 ID:Boh2apiO
IMEというのはアップグレードできますか?
430ひよこ名無しさん:02/03/03 01:27 ID:???
>>427
ドライブって具体的には何を指すわけ?
用語は略すな。
431390:02/03/03 01:28 ID:???
ツール見てきたんですけど特にこれかなと思うような設定は見当たらなかったんですけど
みなさんはインターネットを終了する際、回線はどのように切断しますか?
右下のアイコンをクリックして切断してますか?
432ひよこ名無しさん:02/03/03 01:28 ID:???
>>429
意味がわかりません。
IMEとはWIndowsの多国語入力用のインターフェースです。
433ひよこ名無しさん:02/03/03 01:28 ID:???
>>429
出来るんじゃないの?
434ひよこ名無しさん:02/03/03 01:29 ID:???
>>426
でる
435ひよこ名無しさん:02/03/03 01:30 ID:Boh2apiO
>>432
>>433
IME98の辞書のことです、すいません
436388:02/03/03 01:30 ID:???
Meです・・・
437427:02/03/03 01:31 ID:???
>>430
CD-ROMドライブを内蔵してるのでお願いします
438ひよこ名無しさん:02/03/03 01:32 ID:eTDs9c/6
17インチディスプレイの解像度を1024×768にするとぼやけて見ずらいです。
学校や友人宅の17インチディスプレイはクッキリ見えるので気のせいではないみたいです。
この原因ってディスプレイかビデオボードか、それとも他か、どうなんでしょう?
439426:02/03/03 01:33 ID:???
PC立ち上がる時って
BIOSのメッセージ出てから
HDD読みに行くでしょ。
HDDに問題があればその旨BIOSがメッセージを出す。
XPプレインストールのPCだとBIOSの画面出ないで
直接OSの起動画面が出ていた気がする。(自分は自作PC+Win2000なので
違ってるかもしれない)
440ひよこ名無しさん:02/03/03 01:34 ID:???
>>438
おそらくビデオボード
つーか情報少なすぎ
441ひよこ名無しさん:02/03/03 01:34 ID:???
>>438
どっちも。

ビデオカード変えるだけで雲泥の差。
モニタ変えるだけで雲泥の差。
コンバージェンスいじれないモニタの場合悲惨なことが多い。
442ひよこ名無しさん:02/03/03 01:34 ID:???
>>438
モニタっぽいが…
443ひよこ名無しさん:02/03/03 01:34 ID:???
>>438
ディスプレイはまだ新しいの?ブラウン管タイプ?

年数経ってるなら、ブラウン管の寿命かも。
444ひよこ名無しさん:02/03/03 01:35 ID:???
>>421
何でもいいから適当に、
設定→プリンタ→プリンタの追加で作れば良いはず。
つかReadMe読め
445426:02/03/03 01:35 ID:???
>>439 は
>>428 への答えね
446 :02/03/03 01:35 ID:qvD5Fb3P
>>421の質問、おねがいしますです・・・
447ひよこ名無しさん:02/03/03 01:36 ID:sHOQr51t
あの、スクリーンセイバーを複数指定して、その中からランダム(もしくは順番にでも)に表示させることは可能ですか?
448ひよこ名無しさん:02/03/03 01:36 ID:???
>>438
おおむねディスプレイ。超ウルトラ高級なCAD用ディスプライだったりすると、スーパーくっくり。
もちろん、ビデオボードにもちょっぷり依存。
ゲForceは…っていうかnVIDIAは暗めでぼんやりした画像が得意。
鮮明さではATIやMATROXがイイ(゚▽゚;と言われている風味。
449ひよこ名無しさん:02/03/03 01:38 ID:???
>>447
そういうフリーソフトあるっぽい。
450G400ファン ◆G400.Mgg :02/03/03 01:39 ID:???
>>448
はい、G400最高です。

この前ELSAのGTS買ったけど1日耐えられなかったよ・・・。
451ひよこ名無しさん:02/03/03 01:41 ID:???
>>447
ある
452メルトダウン:02/03/03 01:42 ID:???
>>421 それはとっくに修正されてるはずだが・・?

>>424 午後の喇叭。

453メルトダウン:02/03/03 01:42 ID:???
>>447 スクリーンセーバー 切り替え で検索しろ。
454ひよこ名無しさん :02/03/03 01:50 ID:???
ハブ安く売ってるとこない?
455ひよこ名無しさん:02/03/03 01:51 ID:???
>>454
県によっては条例によって飼育が制限されている場合がある、各自治体に問い合わせた方がいい。
456ひよこ名無しさん:02/03/03 01:51 ID:???
457ひよこ名無しさん:02/03/03 01:52 ID:???
IE6なんですがクッキーの設定はどこでやるですか?
458ひよこ名無しさん :02/03/03 01:53 ID:???
>>455
そういうのじゃなくて、複数のPCでやるやつです
459ひよこ名無しさん:02/03/03 01:54 ID:???
>>458
はぁ?
460ひよこ名無しさん :02/03/03 01:55 ID:???
>>456
ありがと
461メルトダウン:02/03/03 01:55 ID:???
>>421 修正はされてなかったか・・。適当なプリンタを入れるしかないな。

>>457 インターネットオプション

>>458 なにを「やる」んだ?
462ひよこ名無しさん:02/03/03 01:57 ID:???
ワレザーって何ですか?
463ひよこ名無しさん:02/03/03 01:57 ID:???
>>458
「犯る」のか「殺る」のか、はっきりしてくれ。
464ひよこ名無しさん:02/03/03 01:57 ID:???
>>462
割れ物大好きっ娘の事。
465ひよこ名無しさん:02/03/03 02:02 ID:???
466ひよこ名無しさん:02/03/03 02:02 ID:???
>>464
説明になってない。
467ひよこ名無しさん:02/03/03 02:03 ID:???
>>455
遅レスだが、かなりワラタ!
やり取りも最高だよ。
468ひよこ名無しさん:02/03/03 02:04 ID:???
>>465
スマソ!ありがとうございましたm(__)m
469ひよこ名無しさん:02/03/03 02:14 ID:Rtka7paS
WEBページの保存で完全を選ぶと2つファイルが作成されますが1つのファイルは空です
完全とHTMLのみの違いも分かりません
470ひよこ名無しさん:02/03/03 02:16 ID:???
「くだらねぇ質問」とか「スレッド立てるまでもない質問」とかよりも
「Win9Xの質問」「WinXPの質問(2kから分離させて)」とかの方がいいと思うのですが
なんでそういうスレは立たないの?
471ひよこ名無しさん:02/03/03 02:16 ID:JkalAjBt
PCじゃないんですが、質問するところがほかに見当たらなかったので
どなたか教えてください。
友達が、「焼く」のはCD−Rね。なぜ「焼く」かはレーザーでCH−Rの表面の色素の色を焦がして変化させるから。‘焼いて’いるわけ。
で、MDは表面に+−の微小な磁石のようなものが並んでいて、その+−の配列でデータを読む。よって焼いてない。レーザーで微小な磁石を回転させてるだけ。意味が違う。
というふうにCD-RとMDについて解説してるんですが、
これは本当のことなのでしょうか?
472ひよこ名無しさん:02/03/03 02:18 ID:???
473ひよこ名無しさん:02/03/03 02:19 ID:???
>>469
空ファイル?それとも空フォルダ?
完全だったらオンラインで開いた状態をそのままオフラインで開いたときに再現できる。
htmlだけだと、画像ファイルなんかはDLされないので
画像を使用したページだと当然画像のない、味気ないものになる。

例えば、2chをhtmlで保存すれば、背景のレンガや上のバーナなんかが表示されない。
474ひよこ名無しさん:02/03/03 02:20 ID:???
>>471
うそ
475ひよこ名無しさん:02/03/03 02:22 ID:???
>>471
取りあえずは正解。

焦がすっていうのは抵抗がある。まぁ、焦げるのも化学変化だから間違いではないか。
後、高直ディスクはキュリー点までレーザで磁性体を熱し、磁力をかけることによって磁性を変化させる。
476ひよこ名無しさん:02/03/03 02:25 ID:MRyqOhrS
初めまして。質問があるのですが。

winではメモ帳というのがあって、
それでHP作れますよね?(HTML作成して)
macにもメモ帳というのがあるのでしょうか?
またそれでHP作れますでしょうか?

477ひよこ名無しさん:02/03/03 02:27 ID:???
>>476
シンプルテキスト?
478ひよこ名無しさん:02/03/03 02:28 ID:???
>>476
MACはSimple Textだね。
MACバイナリを除去すればHTMLファイルとして使えるよ。
479ひよこ名無しさん:02/03/03 02:28 ID:???
>>476
何故にメモ帳・・?
480476:02/03/03 02:31 ID:MRyqOhrS
レスありがとうございます。
>477
シンプルテキストというのですか。

>478
バイナリというのは何なんなのでしょうか?
よろしかったら教えて下さい。

481ひよこ名無しさん:02/03/03 02:33 ID:???
482ひよこ名無しさん:02/03/03 02:33 ID:???
>>480
単語は自分で検索する癖をつけろ

ttp://yougo.ascii24.com/gh/07/000785.html
483ひよこ名無しさん:02/03/03 02:34 ID:???
>>480
バイナリ:コンピュータ本来の言葉。何を表現しているかはそのデータを作ったプログラムによって決まる。テキストはバイナリの一部の範囲を文字に置き換えている。

MACバイナリ:そのファイルを作ったソフト名やそのファイルが何ファイルであるか判断するためにMachintoshが付ける128バイトのバイナリのこと。MACのファイルに拡張子がないのはそのせい。
484メルトダウン:02/03/03 02:41 ID:???
>>469 画像の無いページを完全で保存してるから。

>>470 多くの質問者は自分のOSすら知らない、書かない。
485ひよこ名無しさん:02/03/03 02:43 ID:Rtka7paS
初心者なんですがリアルプレイヤー、クイックタイム、VB6.0ランタイム、
エミュ、MX、Iriaをインストールしました。
他にもこれはとっとけみたいなものはありますか?
あとyahooIDを取ったんですが他にも取った方がいいIDはありますか?
486ひよこ名無しさん:02/03/03 02:45 ID:???
>485
犯罪者はさっさと消えてください。
487470:02/03/03 03:41 ID:???
>>484
なるほど、「書かない」は分別することで解決できると思ったんですが
「知らない」がありましたか・・・・。

参考になりました。
488ひよこ名無しさん:02/03/03 03:51 ID:???
>>485はPC使って何をしたいの?
それが決まってから必要なものを入れればいいのでは?

ま、ぱっと見たところでは486の意見に同意だな(w
489ひよこ名無しさん:02/03/03 03:55 ID:1EOaBCSZ
ウイルスチェックで反応したzipやlzhファイルって、
解凍した瞬間に感染するんですか?
490ひよこ名無しさん:02/03/03 04:02 ID:???
>>489 とりあえず収集目的でなければすぐに削除しなさい。ゴミ箱ではない。
491489:02/03/03 04:05 ID:1EOaBCSZ
わかりました。
キャッシュの中に知らないうちに入っていたんですけど、
キャッシュの削除でこのファイルは消えますよね?
492ひよこ名無しさん:02/03/03 04:10 ID:+nY/wcj2
デリートキーが使えなくなりました・・・
この場合どうしたら直るんでしょうか?
493ひよこ名無しさん:02/03/03 04:12 ID:Rf86Rfgh
自分のPCのビデオカードがいくつなのか知るにはどうすればいいんですか?
494ひよこ名無しさん:02/03/03 04:14 ID:T9qNNzf3
はじめまして。
ファミコンのエミュレーターってありますか?
495ひよこ名無しさん:02/03/03 04:15 ID:???
>>494
>>1を見ましょう。エミュレータの質問は厳禁です。
496ひよこ名無しさん:02/03/03 04:15 ID:???
>>492
・キーボードを逆さにして軽く叩きながら振る
・Deleteキーを丁寧に外して掃除してみる

これで直らんかったらキーボード交換・・・かな。
もしくは、Deleteキーを他のあまり使わないキーと入れ替え(ツールで)
497ひよこ名無しさん:02/03/03 04:16 ID:???
>>491 まず消えます。
>>492 質問いちからやり直し。情報が不足しすぎです。
>>493 中あけて見てください。いくつなのか、というのは意味不明。
>>494 さようなら。
498ひよこ名無しさん:02/03/03 04:16 ID:T9qNNzf3
>>495
ごめんなしゃい。。
499ひよこ名無しさん:02/03/03 04:19 ID:???
ファイル名を変更したら(拡張子はそのまま)青画面になって
勝手に再起動しちゃうんですけど、どうしたらいいでしょう?
500ひよこ名無しさん:02/03/03 04:20 ID:???
>>493
ビデオカードの種類やビデオメモリとかを知りたいのであれば、
 ・ファイル名を指定して実行→dxdiag→ディスプレイ
 ・コントロールパネル→画面→設定→詳細→アダプタ
どちらかで。
501ひよこ名無しさん:02/03/03 04:21 ID:???
>>499
OSは?
どういったファイルですか?いつもその症状が起きますか?
502ひよこ名無しさん:02/03/03 04:22 ID:???
>>499
何のファイル名を変更したのよ?
システムファイルだとしたらもうアフォかとバカかと。
503ひよこ名無しさん:02/03/03 04:22 ID:+nY/wcj2
>>496
ツールで他のキーと入れ替えなんてできるんですか!?
それはどうしたらいいんでしょう
504ひよこ名無しさん:02/03/03 04:23 ID:???
505499:02/03/03 04:26 ID:???
98SEでただのエロゲーを圧縮したrarです。
506ひよこ名無しさん:02/03/03 04:36 ID:???
>>505
調べたがどうも同じ症例にぶつからない。
要はOSが不安定なんだろうから再インストールが手っ取り早いが・・・
ブルー画面の時に表示されてるエラーが表示されるならその内容も知りたい。

この問題は置いといて、
名前変えたいだけならSafeモードやDOSモードでやってみる手はある。
507506:02/03/03 04:37 ID:???
× ブルー画面の時に表示されてるエラーが表示されるなら
○ ブルー画面の時にエラーが表示されてるなら
508ひよこ名無しさん:02/03/03 04:39 ID:???
>>505
名前を変更したファイルの名前を元に戻して、試してみる。
名前を変更したファイルを、別の場所に移動してみる。
名前を変更したファイルを、CD-Rなんかに焼いてから、いったんHDDから削除してみる。

これらを試してみては?
509499:02/03/03 04:40 ID:???
>>506
どうもすみません。
他のファイルだと正常ですので気にしないようにします。
それとは別に、すべてのファイルでプロパティでファイルを調べると、
表示までに5分くらいかかってしまいます。
これはなんででしょう・・・?メモリ1GB、CPUはアスロンなので低パソのせいではないと思いますが・・・
510499:02/03/03 04:41 ID:???
>>508
ありがとうございます。
変更の決定の為にEnterを押すと青画面になるので、変更は出来てないんですよ・・・
511ひよこ名無しさん:02/03/03 04:46 ID:???
>>509
そのファイルだけか・・・どっかで聞いた質問だったかも。
上書きすると直ったとかだったかな。
プロパティ表示で時間がかかるのも・・・

デフラグ、スキャンディスクはかけてみた?
512ひよこ名無しさん:02/03/03 05:01 ID:iSxNyXXZ
すみません。フリーのダウンロードソフトなにがいいか教えて下さい。
OSはWindows2000です。よろしくおながします!
513499:02/03/03 05:01 ID:???
>>511
はい、昨日スキャンディスクをかけて、デフラグしたんですけど
40GBのハードディスクで16時間掛けても80%しか行きませんでした。
すっきりデフラグ4.00使ってたのですが・・・
再インストールしかないんですかね?
514ひよこ名無しさん:02/03/03 05:04 ID:Y/gaK642
エクセルで同じような作業を繰り返し行う場合、
マクロというものを使うと自動化できるプログラムが組める
と聞いたのですがそれを使うのには他になにかソフトがいるのですか。
それともエクセルの中に入っている機能でエクセルさえあればできるものなのですか?

よろしくお願いしますm(_ _)m

515290:02/03/03 05:13 ID:FtUxCQ0m
OSは98seです。
516290:02/03/03 05:13 ID:FtUxCQ0m
>>290
リンクつけときます
517ボタンが。。:02/03/03 05:32 ID:rCEgI5Gu
右上にボタンありますよね
×・・・閉じる
□・・・元のサイズ
−・・・最小化

それが
× --> 0
□ --> 2
− --> o(へんなoみたいなやつ)
に文字化けしてしまいました。
scanregで復元したりしましたがだめです。(他にも色々変化がある)
この症状どうすれば治るのでしょうか?
よろしくお願いします
518ひよこ名無しさん:02/03/03 05:32 ID:LB9ziQ21
メディアプレイヤーの音源をwaveファイルに変換したいのですが
どうしたら出来るのですか???
519ウソツキの平八:02/03/03 05:33 ID:???
>>513
デフラグするときは、デフラグの設定の所のチェック全部はずした方がいいよ
520517:02/03/03 05:34 ID:rCEgI5Gu
症状が起きた時にしていた事は
フリーズでボタンの電源落しをしていました。
521517:02/03/03 05:37 ID:rCEgI5Gu
ああ、書き込んで上みたらなんか書いてある!!
まず、それを熟読してから、もう一回書き込みます。
あせってほんとにわけ分からなくなっている〜(汗
失礼しました。。
522ウソツキの平八:02/03/03 05:39 ID:???
>>290
マイコンピュータからデバイスマネージャ開いて、
CD-ROMドライブの所にあるその内蔵CD-ROMの予約開始文字をFに。
523ひよこ名無しさん:02/03/03 05:41 ID:c1UWu7yb
急にメールの受信トレイ他、全てのメールの内容が読めなくなりました。
HTML形式で貰ったメールだけは文字化けで見えるのですが。
どうしたら、メール内容表示が治せるのでしょうか?
Outlookで、IE5.5 WIN98ですが。
524ひよこ名無しさん:02/03/03 05:49 ID:pNkhALL/
回答者の皆様いつもご苦労様です
当方Prius570A5SV, WinXP HE(プリインストール)を使用しています。
過去ログを読んでいると「起動ディスクを使用して」とよく書かれているので
起動ディスクを作成しようと思いますがFDDが付いていないので、代わりに
CD-Rで作成出来ないですか?
出来るなら作成方法を書いてもらえると有難いです。出来ない場合はFDDを
買ってでも作成した方がいいんでしょうか?
525ひよこ名無しさん:02/03/03 05:50 ID:???
Winを起動させると何故か毎回MS-DOSプロンプトの画面が
出るようになってしまいました(タスクバーのスタートアップ
プログラム等が全て起動し終わった後)。
MS-DOSプロンプトの画面には
「指定されたCOMMAND検索ディレクトリが正しくありません.
 C:\> 」  と出ます。
MS-DOSプロンプトの画面自体はすぐ終了させられるので
実害は無いんですが、とてもうざったいです。
OSはWIN Me、パソはもうサポートの終わってしまった(w
ゲートウェイパフォーマXL1500です。
解消法のわかる方、よろしくご教授ください。
526落ち着きを取り戻した517:02/03/03 05:51 ID:rCEgI5Gu
上の方法でSafeモードにして再起動という方法を
試みましたが、どうも状況が改善しません。
どうすればいいのでしょうか?
無駄にスレを消耗して申し訳ないです。>ALL
527ひよこ名無しさん:02/03/03 05:55 ID:???
>>526
ここに書いてあることをもう一度試してみる。
直るまで全部試してみる。
それでもだめだったらもう一度いらっしゃい。
528ひよこ名無しさん:02/03/03 05:55 ID:???
529ひよこ名無しさん:02/03/03 05:57 ID:q+0WPlbB
教えてください。

OSの種類とバージョン:
マイクロソフト・ウインドウズMe
コンパック・プレサリオ3500シリーズ・3ST390
メモリの容量:128MB
ハードディスクの空き容量 :約72GB
(Cドライブ49、5・Dドライブ22、3)

すすめられて最新のかちゅ〜しゃをDL・インストールしました。
その後、使おうと(スレを見ようと)すると画面が真っ暗になり、
止まってしまいました。今までにないほどフリーズします。
なぜですか?今はアンインストールしましたが、解決できてません。
530517:02/03/03 06:02 ID:???
rmttfcache.batで直りました!!
sageもせず失礼&無知なカキコ、反省しております。
怠惰は初心者の敵だなと痛感させられました。
527=528様有難うございました。
また、ご迷惑かけました。>ALL
531ひよこ名無しさん:02/03/03 06:03 ID:???
>>529
kage.exeは入れましたか?
http://kage.monazilla.org/
532ひよこ名無しさん:02/03/03 06:05 ID:???
>>530
質問される方は、sageなくて結構ですよ。
騙り防止のためにID表示と、ageて、目立つようにするためにです。
533529:02/03/03 06:07 ID:???
>>531
教えていただいた方にも、「kageっていう黒いねこない?」と聞かれましたが、
黄色いねこをクリックしてしまいました。

それがないととんでもないことになるのですね。
感謝いたします。
534529:02/03/03 06:11 ID:???
kage.exeをかちゅ〜しゃと同じフォルダにダウンロードしたあと、実行してください。

この意味がよくわかりません。教えてください。
kageはDLしました。かちゅ〜しゃを先にDLするのですか?
535 :02/03/03 06:14 ID:???
>>534
kageをダブルクリックしろ
536529:02/03/03 06:17 ID:???
>>535
かちゅ〜しゃをDLしてからですね?
まだしていませんが、今ダブルクリックしたら「フォルダの参照」
と出て、kageのフォルダを指定してください。と出ました。
537ひよこ名無しさん:02/03/03 06:17 ID:???
>>534
かちゅ〜しゃの最新版をDLする。
かちゅ〜しゃを解凍する
kageをDLして、保存先をかちゅ〜しゃがはいっているフォルダ(Katjusha2102)に指定する。
kage.exeの黒い猫のアイコンをダブルクリックする。
スレッド取得の前に、ボード一覧の更新をする。
詳しくはかちゅ〜しゃのヘルプを見てください。
538523:02/03/03 06:20 ID:c1UWu7yb
私の質問にも誰か答えてくださ〜〜〜い。
>>523です。
539 :02/03/03 06:26 ID:???
CPUの温度ってどう測るんでしょうか?
540 :02/03/03 06:28 ID:???
>>539
温度計をあてて測る
541529:02/03/03 06:28 ID:???
>>537
ずっとポインタが砂時計のままなので、最初からやりたいのですが、
kageとかちゅ〜しゃを削除できません。
winndowsのファイルがこれを使っている。とでます。
アプリケーションの削除でも無理でした。
また削除方法教えてください。
542 :02/03/03 06:32 ID:???
>>541
まず強制終了させろ
再起動でもいい
543ひよこ名無しさん:02/03/03 06:34 ID:???
>>541
いったん再起動してください。
Windowsを終了できません、というエラーが出るときには、
HDDのアクセスランプが点灯していないことを確認してから強制終了させてください。
んで、再起動したら真っ先にかちゅ〜しゃをフォルダごと削除してください。
実行ファイルですが、削除してもいいかというメッセージには、はいを選択
544529:02/03/03 06:39 ID:???
>>542
>>543
ありがとうございました。
削除できました。便利なものだとは思いますが、僕の実力では使うところ
まで行きません。今までどおりIEでやっておきます。
皆さんには教えていただいて感謝しています。

4時〜5時頃からかちゅ〜しゃのことでパソコンに向かってきました。
一時は初期かも覚悟してバックアップなど取っていましたが、今は様子をみます。
かちゅ〜しゃは便利な分、とてもパソコンとの相性のようなものを感じました。
今までにないトラブルは初心者には答えましたが、早く覚えて教えれるぐらいになりたいです。
本などは一応読んでいますが、あまりにも覚えるべく事が多いので、必要にせまられてからと
いうことが多いです。
545529:02/03/03 06:39 ID:q+0WPlbB
ごめんなさい。あげていいでしょうか?
546ひよこ名無しさん:02/03/03 06:43 ID:???
>>544
かちゅ〜しゃなどの2ch用ブラウザは、サーバーの負荷軽減にもなるので、
あきらめないで是非、導入して欲しいのですが。。。
まあ、がんばってください。

>>545
いま、人が少なくて分かる人がいないようです。
人が多くなって分かる人が来るまでもう少し待ってみて下さい。
マルチはしないでね。
547ひよこ名無しさん:02/03/03 06:44 ID:???
失礼。
546の後半の内容は
>>538あてです。
548529:02/03/03 06:47 ID:???
>>547
はい。ありがとう。
ちょっとドキッとしました。
初めは初心者板で聞きましたが、(スレ違いもあり?)答えてもらえなかった
のでここへ来ました。その時にも、「マルチになってはいけないのでパソコン
板へ行きます」といってから来ました。笑われたけど・・・。
549 :02/03/03 06:52 ID:???
フォントってどうやって変えるんでしょうか?
AAとかがずれてみえるんで困ってます…
wIn98です
550ひでヽ(´ー`)ノ ◆Ia.mHIdE :02/03/03 06:53 ID:???
>>544
かちゅ〜しゃ以外の物を使ったらどうなりますか?
http://www.monazilla.org/
ほっとぞぬがお勧めです。
使いやすいものを探してみてください。
俺はかちゅ〜しゃはお勧めしません。

>>538
OEではなくアウトルックですか?
全て読めなくなったというのは表示がされない?
それとも文字化け?エラーは出ますか?
551529:02/03/03 07:00 ID:???
>>550
レスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
(かちゅをうまく使うところまでいけなかった自分が悪いの
ですが、)自分にあったものを探したいと思います。
552ひでヽ(´ー`)ノ ◆Ia.mHIdE :02/03/03 07:05 ID:???
>>549
フォントの前にIEのバージョンは何ですか?
フォントはインターネットオプションの全般タブで変更できませんか?
何で2chを見ていますか?
とか ってなんでしょうか?
553ひでヽ(´ー`)ノ ◆Ia.mHIdE :02/03/03 07:13 ID:???
>>551
それなら、かちゅ〜しゃを使えるようになりなさい。
http://members.jcom.home.ne.jp/katjusha/
でかちゅ〜しゃ Version2.102をDLして解凍@
その次に
http://kage.monazilla.org/
でkage.exe をダウンロード して@のフォルダに入れる。
その次に
http://www.onputan.com/board/
で0226b.zipをDLして解凍後フォルダの中に入っているファイルを@の
フォルダに入れる。
で黒い猫を起動。 それまでかちゅ〜しゃは起動させない事。

この方法でやってみなさい。

554ひよこ名無しさん:02/03/03 07:39 ID:d0noW19Y
メディアプレイヤーでストリーム再生しようとすると、このメディアに
アクセスできません。とでて再生できません。詳細を見ても情報がない
といわれ、ウェブヘルプに繋ぐとエラーが出ます。どこに行っても再生
できません。リアルプレイヤーでは再生できますが、原因わかりませんか?
555524:02/03/03 07:40 ID:pNkhALL/
>>524
別に慌ててる質問で無いですけれど宜しくお願いします
人の少ない時間に質問が固まってしまったようなので・・
556ひよこ名無しさん:02/03/03 07:40 ID:???
>>554
ファイヤウォールソフトを切る。
Proxomitornのようなproxyソフトも切る。

要するに、生IPでつなぐ。
557ひよこ名無しさん:02/03/03 07:46 ID:???
558ひよこ名無しさん:02/03/03 07:47 ID:???
>>524
XPで起動ディスク(正確にはDOS起動ディスク)を作る術は基本的にないよ。
CD(CD-R)から起動する方法は、XPのインストールディスクの一枚目を入れてマシンを再起動するだけだよ。
でも、これだと、DOS起動ディスクとおなじ事はできないよ。
559ひよこ名無しさん:02/03/03 07:49 ID:???
560554:02/03/03 07:51 ID:d0noW19Y
ありがとう、みかかのせいでしたか。
561 :02/03/03 07:53 ID:cxZpLRjA
WindowsNTのサーバーに、Win98を新たに接続したいのですが、どうやれば
接続できるのでしょう? WinNT側の設定と、Win98側の設定について
教えて下さい。職場の環境なのですが、サーバー管理者がいないので、どう
やればいいのか誰も分からないのです。例えば、WinNTに、新たに加えるWin98の
IDとかパスワードとかを設定しないといけないのですか? その方法自体
分かりません。
562ひよこ名無しさん:02/03/03 07:55 ID:???
>>561
98マシンを抱え上げてNTサーバに体当たり。
なるべく強めに。
そうすれば、NTサーバが受け入れてくれる。母のような暖かさで。
563ひよこ名無しさん:02/03/03 07:56 ID:???
>>561
アクティブディレクトリの設定面倒だよ?
564名無し:02/03/03 07:57 ID:z/4pMZvU
せっかく無線RANカード買ったのに、カードを読み取れません。
ドライバがインストールされてないようです。
WIN98でNECのRANカードなんだけど、どのドライバをどこからインストールすればよい?
たのむから教えてけれ!
565ひよこ名無しさん:02/03/03 07:58 ID:???
>>561
どのくらいの規模の会社かしらんが、
インターネットに接続されているマシンが一台でもあるんなら、やめとけ。
ウィルスが蔓延するだけだ。
経理や販売管理のデータが失われてほしくないとちょっとでも思っているのなら、
なんもしらん素人に無茶なことさすな。
管理会社に金はらってやってもらえ。
566524:02/03/03 07:58 ID:???
>>558
解りましたレスありがとうございます
567ひよこ名無しさん:02/03/03 07:59 ID:???
RAN…かぁ。
Random Area Networkの略かな…・
568ひよこ名無しさん:02/03/03 08:05 ID:???
>>564
説明書は読まない主義の方ですか?
569ひよこ名無しさん:02/03/03 08:07 ID:/T23TURm
IE6.0で右クリック→新しいウィンドウで開くを
すると小さい窓が開いてしまいます。
だから開いたあとに最大化を押して大きくしているんですが
始めから大きい窓で開くようにするにはどうしたらいいんでしょうか?
IEを立ち上げる時は大きい窓で開いています。
570あぼんぼん ◆VAIO7Jmg :02/03/03 08:08 ID:???
>>564
100%の正解では無いけど、90%大丈夫な答え。
付属のCDをドライブにつっこんで・・・setup.exeを・・実行・・・。
571ひよこ名無しさん:02/03/03 08:10 ID:???
>>568
ディスプレイを大きいのに買い換えるというのはどうだ?
そういえば、昔、筑波万博で見たモニターはでかかったなぁ…。
572564:02/03/03 08:12 ID:z/4pMZvU
>>568
2日間、散々読みました。
そして、ドライバがインストールされてないのに気ずきました。
ただ、どのドライバをどこからインストールしたらよいのかわからない。
もう一台(WINXP)はすぐ繋がったのに。
573ひよこ名無しさん:02/03/03 08:22 ID:???
>>572
>ドライバがインストールされてないのに気ずきました
なんでそう思ったの? デバイスマネージャーでみるとどうなっ
てますか?あとこれまで何をやったのか書いてみてください。
それと情報が不足です。>>3を読んで該当することを書くこと。
「NECのRANカード」じゃ何だかワカランよ。本体の機種もね。
574564:02/03/03 08:22 ID:z/4pMZvU
>>570
付属のCDって無線RANの?最初からありませんでした。
それともWIN98のかな?
一度壊れたので95をリカバリーCDで入れなおして98にアップグレードしました。
しかもそのリカバリーCDは違う機種(一つ古い)のが入っていました。
だからドライバがうまくインストールされなかったのかも。
575ひよこ名無しさん:02/03/03 08:23 ID:???
>>571
おまえ誤爆ですか?
576564:02/03/03 08:26 ID:z/4pMZvU
>>573
NECのwarpstar ateam wbr75hです。
PCはsharp メビウスmn370-x20にmn360-x16のリカバリーCDを使いました。
577ひよこ名無しさん:02/03/03 08:28 ID:???
質問です。
Windows98を使っているのですが、
HDDを増設したので喜んでドライブをたくさん作ったところ、
CDドライブがパソコンを起動するたびに色んなドライブの間に入って不便です。
CDドライブの位置を後ろの方に変更したいのですがどうしたら良いのでしょう。

ちなみに右クリック→プロパティでは変更できませんでした。
578ひよこ名無しさん:02/03/03 08:28 ID:PZ6i+PmU
串はどう刺すのですか?
どうかよろしくお願い致します.
579 :02/03/03 08:31 ID:???
>>578
肉の真ん中に挿す
片寄ると焼き加減が悪くなるから注意しろ
580579:02/03/03 08:33 ID:PZ6i+PmU
>>579
ごめんなさい!
僕が言いたかった事は「プロキシ」の事について知りたかったのでその事をぜひとも教えてください。
581ひよこ名無しさん:02/03/03 08:33 ID:???
582ローカルルールぐらい読め:02/03/03 08:36 ID:???
>>580
▽串、IPの話題は嫌われます。なるべく『串・プロクシ&IP』スレで。

串・Proxy・IP関連スレッド Vol.14
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1014964118/
583ひよこ名無しさん:02/03/03 08:37 ID:???
>>580
ロシアの食い物ですか?
584ひよこ名無しさん:02/03/03 08:38 ID:???
>581
ありがとうございます,無事解決しました
585578:02/03/03 08:43 ID:PZ6i+PmU
有難うございます!
出はそちらで串の事に関しましては聞きますので・・・
586ひよこ名無しさん:02/03/03 08:44 ID:???
>>574
本当に説明書読んだのかと問い詰めたい気分だけどまあいいや。
無線LANにCDが付いてないのはおかしいから店にゴルァしろ。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/delta/attach_wbr75h_wap.html
ドライバはとりあえずここで探せ。
http://aterm.cplaza.ne.jp/verup/index.html
587ひよこ名無しさん:02/03/03 08:45 ID:???
>>583
それはピロシキや!
588564:02/03/03 08:49 ID:z/4pMZvU
>>586
どうもありがとう。助かりました。
さっそくやってみます。
589ひよこ名無しさん:02/03/03 08:49 ID:Gi8nnOii
再生したmpgの動画ってどうやって保存するんですか?
MAC使ってます。
590 :02/03/03 08:50 ID:???
>>589
動画のリンクをクリック長押しで保存しな
591ひよこ名無しさん:02/03/03 08:51 ID:???
>>589
クリックして再生じゃなくて、クリックして保存しろよ。
Macならcommandか何かと一緒にクリックすりゃコンテキストメニュー出るだろ?
592529:02/03/03 08:54 ID:yjkrBI2Z
>>553
かちゅ、DLできました!!
その後使おうと思ってもスレが出てきません、なぜですか?
ヘルプは読んだつもりです。
この質問してもいいのかどうかかなり迷いました。
593ひよこ名無しさん:02/03/03 09:00 ID:???
>>592
いいか、落ち着いて読み直して確認してくれ。

1.かちゅ〜しゃをダウンロードして解凍する
2.kageをダウンロードして、かちゅ〜しゃフォルダに入れる。
3.2channel.brdをダウンロードして、かちゅ〜しゃフォルダに入れる。
4.kage.exeをダブルクリックする

これだけだぞ?
594ひよこ名無しさん:02/03/03 09:01 ID:???
595529:02/03/03 09:02 ID:yjkrBI2Z
>>593
はい。その4のあとで板の内容が出ないのです。ノートンを使っているので
アクセスの許可は求められますが、それをOKしても内容が出ません。
スレ一覧などの枠組みは出ています。
596ひよこ名無しさん:02/03/03 09:03 ID:???
>>593
便乗質問で申し訳ないが
Kage経由での起動ならかちゅのボードの更新有効ではないの?
597ひよこ名無しさん:02/03/03 09:10 ID:???
>>596
KATJUSHA.iniに追加しないとダメだよ、勝手には書き加えられないから。
[kage]
bbsmenu=http://www.onputan.com/board/bdleft.html
598ひよこ名無しさん:02/03/03 09:13 ID:???
>>595
ちょっとどういう状況か分からないな。
http://isweb25.infoseek.co.jp/computer/pcqa-2ch/
にどういう画面になってるかアップしてみてくれ。

まさか、板を選んでないとかじゃないよな?
599529:02/03/03 09:16 ID:yjkrBI2Z
もう一度>>553を一からやりました。
今困っていることは>>595から変わりませんが、わかりやすく書きます。
板をクリックしたときに出るノートンのメッセージが@かちゅ〜しゃが
アクセスしています。このアクセスを許可する。A遮断するBカスタマイズする
とでます。Aになっているので、@かBを選ばなければなりませんが、@では無理でした。
Bはどういう意味でしょう?まだ試していません。
600596:02/03/03 09:19 ID:???
>>597
回答どうもです。早速追加しました。
2channel.brdの更新日時が更新されてるから有効だと勘違いしてました
601529:02/03/03 09:22 ID:yjkrBI2Z
>>598
画像のキャプチャーの方法を読んでいますが、Alt+Prt Scrnですよね?
出来ないんですが・・・。
602ひよこ名無しさん:02/03/03 09:23 ID:???
かちゅ〜しゃ非公式解説
http://angel.lolipop.jp/katjusha/
603ひよこ名無しさん:02/03/03 09:24 ID:???
>>601
Alt+PrintScreenの後、ペイントを起動して貼り付けだよ。JPEGかGIFでアップしてね
604ひよこ名無しさん:02/03/03 09:24 ID:???
>>601
  キャプチャした画像データがクリップボードにあるだけでは見たり編集したり
  することができませんので、ペイントなどのソフトに取り込みます。ペイントを
  起動しておいて、[Ctrl]+[V]キーを押すと、クリップボードの画像データが
  貼りつきます。(編集メニューの貼り付けでも可)
  この時、キャンバスより画像データが大きいと「キャンバスを大きくしますか」
  とメッセージが出ますので、OKすると余白無く貼り付けることができます。
  (あらかじめ、変形メニューのキャンバスの色とサイズでキャンバスを小さく
  しておくとよいでしょう)
605529:02/03/03 09:28 ID:yjkrBI2Z
>>603
貼り付けたあとファイルのする方法がわかりません。
今までに経験がないので・・。
今説明を必死で見てます。
よろしければわかりやすく教えてください。
606ひよこ名無しさん:02/03/03 09:30 ID:4bTRw3zM
この一週間以内に起こりだした症状なのですが、PCがかなりの
確率で起動できません。最近あった変わったことと言えばLANカード
を入れたことと、IP fragment date changeというのをやられたこ
とぐらいです。LANカードを入れた後起動が遅くはなりましたが、で
きなくなるようなことはありませんでした。ウイルスでもなかったし
誰か解決法知りませんか?
607ひよこ名無しさん:02/03/03 09:32 ID:62B0/lzB
OSはXPです。
フォントをダウンロードしてCドライブのフォントの
フォルダに入れたのですが使うにはどうすればいいのですか?
608ひよこ名無しさん:02/03/03 09:32 ID:???
>>605
なんで説明ページを見ても理解出来ないんだ?
画像付きで説明されてるページと、文字だけで説明するこの板、どっちが分かりやすい?

かちゅ〜しゃの左側にある板一覧から板は選んでるのか?

>>606
LANカード外してみな
609529:02/03/03 09:34 ID:yjkrBI2Z
>>608
ごめん。
出来たと思ったらRequest to receive too much data: 2286828 bytes
が出ました。もう少しです。
610ひよこ名無しさん:02/03/03 09:36 ID:7guishE7
ファイルを開こうとして「応答なし」となってしまうのはマシンのスペック不足ですか?
611ひよこ名無しさん:02/03/03 09:36 ID:???
>>607
フォントフォルダに入れればそのまま使えるだろ?
使えないならフォントじゃないファイルを入れたんだろうな。
圧縮されたままとか。

どこで手に入れたフォントだ?URL書け
612ひよこ名無しさん:02/03/03 09:37 ID:???
>>610
A:マシンのスペック不足
B:メモリ不足
C:リソース不足
D:ファイルが壊れてる

ファイナルアンサー?
613ひよこ名無しさん:02/03/03 09:38 ID:???
>>609
かちゅ〜しゃの左側にある板一覧から板をクリックして選んでるのか?
614529:02/03/03 09:40 ID:yjkrBI2Z
>>613
それは選んでいます。開いているウインドウが多くて時間がかかっています。
615ひよこ名無しさん:02/03/03 09:40 ID:7guishE7
>>612
ありがとうございます。

CPU    PEN3 600MHz
メモリー  256MB

でこのファイルなんですがよかったら試してみてもらえませんか?

http://isweb41.infoseek.co.jp/computer/monar7wg/cgi-bin/img-box/img20020303092611.xls
616:02/03/03 09:41 ID:YvifcBtD
ホームページの作り方おしえて?
617529:02/03/03 09:45 ID:yjkrBI2Z
かちゅの画面
半分に縮小したけどだめでした。アップロードがエラーになります。
Request to receive too much data: 611027 bytes
618ひよこ名無しさん:02/03/03 09:45 ID:???
>>614
意味がわからんなー

>>615
悪いが俺のPCにエクセルは入れてない。
しかし、たかだか278KBのデータは重くて開けないことは無いだろ。

>>616
悪いことは言わないから、まず本屋に行け。
そして入門書を買って読め。
画像付きで解説して1冊の本になることを、ここで簡単に説明は出来ない。
619ひよこ名無しさん:02/03/03 09:45 ID:62B0/lzB
>>611
圧縮は大丈夫です。ただ今のMS P明朝から切り替える仕方が分から
ないのです。よろしくお願いします。
620ひよこ名無しさん:02/03/03 09:45 ID:???
>>616
googleで「ホームページの作り方 基本」で検索
全部webからの情報で済ませるのではなく
適宜書籍なども買って読むのが一番手っ取り早い
621ひよこ名無しさん:02/03/03 09:46 ID:???
>>617
http://isweb25.infoseek.co.jp/computer/pcqa-2ch/capture/02.html
は読んだか?IrfanView32を使ってGIFかJPEGにしたか?
622ひよこ名無しさん:02/03/03 09:47 ID:???
>>619
そんなもんソフトの設定だろ。どんなソフト使ってるか秘密なら失せろ
623610:02/03/03 09:48 ID:7guishE7
>>618
そうすると

>>612 のうちどれに該当する可能性が高いですか?
624:02/03/03 09:48 ID:YvifcBtD
ホームページの作るのは簡単ですか?
ソフトを買ったり契約しないといけませんか?
625529:02/03/03 09:49 ID:yjkrBI2Z
>>621
そこの載ってるソフトはたぶん僕は持っていません。
画面の容量が縮められないのです。
626ひよこ名無しさん:02/03/03 09:50 ID:???
>>624
悪いことは言わないから、まず本屋に行け。
そして入門書を買って読め。
画像付きで解説して1冊の本になることを、ここで簡単に説明は出来ない。

ソフトは買った方がいい。フリーソフトだけでも何とか出来るが、初心者だと
説明書や解説本がある方がいいからな。プロバイダがWebページ用のスペ
ースを提供してるなら新たに契約する必要は無いだろ
627ひよこ名無しさん:02/03/03 09:51 ID:???
>>625
☆★ 質問の前にこのFAQ集を見てね ★☆2/10
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1013287467/3

▼【画像ファイルのサイズが大きい!なんとか小さくなりませんか?】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ビットマップ(BMP)形式だとファイルのサイズは大きくなってしまいます。
 写真であれば、IrfanViewを使ってJPEG形式に変換するとよいでしょう。
 JPEGでも、画像解像度をリサイズしてファイルサイズを小さくできます。
 (例:1024*768の画像を、640*480に縮小)
 http://www09.u-page.so-net.ne.jp/pc4/wakasama/iview.htm
 http://www.irfanview.com/(英語版)

IrfanView32は無料だ。
628:02/03/03 09:52 ID:YvifcBtD
>>626
ソフトいくらぐらいですか? 
本代とソフト代 だけでいいですよね?
すいません 初心者なんで
629 :02/03/03 09:52 ID:???
壁紙はbpmがいいのですか、jpgがいいのですか?
630529:02/03/03 09:53 ID:yjkrBI2Z
やっとアップロードできました。長時間ごめん。
631ひよこ名無しさん:02/03/03 09:54 ID:???
>>628
まずは入門書でも買って読めと言われているだろ
買ってきて読めば君のほとんどの疑問は解消するよ
632ひよこ名無しさん:02/03/03 09:55 ID:62B0/lzB
633529:02/03/03 09:55 ID:yjkrBI2Z
http://isweb25.infoseek.co.jp/computer/pcqa-2ch/
アドレス忘れてました。
634ひよこ名無しさん:02/03/03 09:55 ID:???
>>630
悪いが出かけなきゃならんのでこれ以上付き合えない。

かちゅ〜しゃの解らないことはここに書き込め其の6
http://www.onputan.com/cgi-bin/onpuch/test/read.cgi?bbs=katjusha&key=1014992366
に行って過去ログなどを読んだ上で、それでも解決しない時は
http://isweb25.infoseek.co.jp/computer/pcqa-2ch/cgi-bin/img/184.jpg
のURLを付けて質問してくれ。
635:02/03/03 09:55 ID:YvifcBtD
ありがとうございました
みなさん
636:02/03/03 09:56 ID:YvifcBtD
僕はある県立の普通科の高校に通っています。
僕の学校は県でも真中ぐらいで、一番良くて筑波大学と
いう高校です。こんな僕が獣医になれるでしょうか。
学校では200人中190番という成績です。
麻布、北里、日本獣医狙っています。
アドバイスください。
637529:02/03/03 09:56 ID:yjkrBI2Z
>>634
ありがとう!
638ひよこ名無しさん:02/03/03 09:58 ID:62B0/lzB
http://user3.allnet.ne.jp/dhizumi/font-1.htm
これの上から5つつ目です。
ダウンロードしてファイルをCドライブのフォントフォルダに
入れたのですがそこからが分かりません。
お願いします
639610:02/03/03 09:58 ID:7guishE7
>>634
ありがとうございました。

>>615 をだれか試してくれる方はみえませんか?
640ひよこ名無しさん:02/03/03 09:59 ID:???
>>636
大学受験のことは大学受験板で。君の頑張り次第だよ。
http://school.2ch.net/kouri/
641ひよこ名無しさん:02/03/03 09:59 ID:???
>>628
ホームページビルダーでも買え。1.2万もありゃ買えるはず。本も出てる。

>>629
bmpでもJPEGでも好きにしろ
642ひよこ名無しさん:02/03/03 10:00 ID:???
>>639
あんなウイルス付いてる可能性のあるファイル試す奴がいるだろうか。
643ひよこ名無しさん:02/03/03 10:01 ID:???
>>639
開けたよ競馬のなんたらって奴だったけど
マクロオフで開いたからなんもできなかった
エクセル97でのみ動作確認しているとのこと
わかったのはこのくらい役立たずスマソ
644643:02/03/03 10:01 ID:???
>>642
あ・・・
645ひよこ名無しさん:02/03/03 10:02 ID:???
>>636
受験系の板とか人生相談板にでも行け

>>638
AIDino_Heavy.ttfをフォントフォルダに入れて、あとはワードとかワードパッドで
フォントを選ぶだけ。
646610:02/03/03 10:02 ID:7guishE7
>>642
そうですね。
決してあやしい物ではないのですが諦めます。
ありがとうございました。
647ひよこ名無しさん:02/03/03 10:02 ID:???
>>638
私たちもそこからあなたが何をしたいのかわかりません
具体的に説明キボンヌ
648642:02/03/03 10:02 ID:???
>>643
う・・・

あんなウイルス付いてる可能性のあるファイルのマクロ試す奴がいるだろうか。
649610:02/03/03 10:03 ID:7guishE7
>>643
ありがとう、やっぱマシンの問題みたいですね。
650ひよこ名無しさん:02/03/03 10:05 ID:62B0/lzB
>>645
ありがとうございます。できました。
651ひよこ名無しさん:02/03/03 10:05 ID:???
>>649
1つ聞きたいんだが、そもそもエクセルはあるのか?
652ひよこ名無しさん:02/03/03 10:08 ID:???
>>651
まさか・・・そんなはずは・・・

アリウル
653610:02/03/03 10:08 ID:7guishE7
>>651
はい、もちろんあります。
リソース不足ってやつなのかなあ。
654ひよこ名無しさん:02/03/03 10:09 ID:62B0/lzB
>>647
ホームページの文字に使いたいのですが
ワードパットでホームページのタイトル作って
そこからどうすればいいんでしょう
655ひよこ名無しさん:02/03/03 10:10 ID:???
>>653
そう思うなら起動直後に試してみな。
それでも動かなかったらリソース不足は関係ないべ。
656ひよこ名無しさん:02/03/03 10:10 ID:ZXAVTK9Z
MXでOfficeXP落としたんですが、解凍しようとすると、破損ファイルっていう
エラーメッセージが出てきて、解凍できません。
でも、らるちーのプレビュー画面でファイルがちゃんと表示されるので
壊れてはいないと思います。らるちーで解凍しようとすると、
復元先を変更してみてくださいと出ます。
どうやったら解凍できるのでしょうか?
657610:02/03/03 10:12 ID:7guishE7
>>655
いや、何度もやっているのですが
かちゅーしゃ起動しただけで48パーセントって異常ですか?
658ひよこ名無しさん:02/03/03 10:13 ID:???
>>654
どうしろと・・・。
659ひよこ名無しさん:02/03/03 10:13 ID:???
>>654
デザインフォントをタイトルに使うなら
ペイント等の画像処理ソフトで、そのフォントを使って文字を描いて
それを画像として保存してください。
660荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/03 10:13 ID:???
font指定しても閲覧側が持ってなかったら意味無いような
661ひよこ名無しさん:02/03/03 10:14 ID:???
>>656
この板のトップのローカルルールとか
FAQスレッドとか
このスレの>>1とかは読んだのか。
662ひよこ名無しさん:02/03/03 10:14 ID:???
>>656
kへ逝ってよし
663ひよこ名無しさん:02/03/03 10:15 ID:???
>>657
かちゅ〜しゃを起動する前は?
664ひよこ名無しさん:02/03/03 10:15 ID:k1/euni9
かちゅ〜しゃで表示されるフォントは変えられないでしょうか?
665606:02/03/03 10:16 ID:EeWKmJl1
>>608
LANカード外したらすんなり起動できました。その後付けて起動したら
遅いけどできました。試しに再起動してみましたができませんでした。
仕方ないのsafeモードで立ち上げ電源きってからやったらかなり遅い
けど起動できました。
どうやらLANカードが関係しているみたいですが、交換したら安定して
起動ができるでしょうか?現在coregaのFEther PCL-TXSを使ってます。
お勧めありましたら教えてください。
666ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/03 10:17 ID:???
667ひよこ名無しさん:02/03/03 10:17 ID:???
>>665
LANカードなんて標準ドライバで安定するもんだけどね。
差す場所変えてみれば?取り合えず。
668荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/03 10:17 ID:???
>>665

IPアドレス自動取得を止める。
669ひよこ名無しさん:02/03/03 10:18 ID:62B0/lzB
>>659
やり方わかりました。
>>660
ペイントとでGIFに変えて保存してつかっても
閲覧側が持ってなかったら意味無いのでしょうか?
よろしくお願いします。
670ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/03 10:19 ID:???
>>669
画像として保存すれば誰でも見れますよ
671ひよこ名無しさん:02/03/03 10:19 ID:???
>>669
痛い。。。
672ひよこ名無しさん:02/03/03 10:20 ID:62B0/lzB
>>670
ありがとうございます。
失礼します。
673610:02/03/03 10:22 ID:XQv5ISTa
>>663
再起動して59パーセントでした
674ひよこ名無しさん:02/03/03 10:23 ID:???
>>673
少な目だね。過去ログ読んでリソース開ける努力してみるとか。
675ひよこ名無しさん:02/03/03 10:24 ID:???
>>673
常駐プログラム停止した方がいいと思う。(俺は同じ条件で90%くらい)
676荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/03 10:25 ID:???
>>673

http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
NT系に換えるというのがいいんですけどね。
677606:02/03/03 10:26 ID:EeWKmJl1
>>668
98使ってますがどうやってやるのでしょうか?
678ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/03 10:26 ID:???
>>673
ここを参考に常駐ソフトを減らしてみてはいかが?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
679610:02/03/03 10:27 ID:XQv5ISTa
>>674
はい、検索してみます。

>>675
右下にあるので停止できるのはしてますが
常駐プログラムって他はどうやってみればいいんですか?
680610:02/03/03 10:28 ID:XQv5ISTa
>>673
>>678
読んできます。
681ひよこ名無しさん:02/03/03 10:31 ID:???
>>677
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/trouble.html#27
これの「ダイヤルアップルーターは〜」のところの設定方法と同じ。
指定すべきIPアドレスが分かるのならやるべし。
682ひよこ名無しさん:02/03/03 10:36 ID:KKNhOkvo
質問します。 iriaというダウンロードソフトを使っています。
RZ-consentさんのFlashをダウンロードしていたのですが、STAR DANCE完全版
11111HIT記念ムービーだけが落せません。
ttp://web.kikyou.jp/con/web/flash/flash/hira_n2.swf
です。
宜しくお願いします。
683ひよこ名無しさん:02/03/03 10:39 ID:???
>>682
今そこにあるリンク(かちゅ〜しゃなのでttpでもリンクになる)を
右クリックで保存したら普通に保存できたが。
684ひよこ名無しさん:02/03/03 10:41 ID:+qgarf0x
おたずねします。。
ツールバーを今まで画面の下に表示させてたんですけど、
マウスを適当に動かしていたら、ツールバーが右端に表示されるように
なってしまいました。1度パソコンを終了させてまた立ち上げたんですが
戻りませんでした。どうすればまた下に表示できますか?
教えてください。
685荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/03 10:41 ID:???
>>682

irvineでもDCサクラでもホットゾヌからでも落とせましたが。
686ひよこ名無しさん:02/03/03 10:44 ID:???
>>684
マウスで引っ張って移動させろ。
687ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/03 10:44 ID:???
>>684
タスクバーの空いている部分をドラッグして、そのままカーソルを下まで持ってくると直ります
688606:02/03/03 10:53 ID:IdU8CcvL
>>667
>>681
ありがとうございました。普通に起動できるようになりました。
これでビクビクしながら再起動しなくてすみます。
689610:02/03/03 10:54 ID:7+wZrgec
リソース増えてもダメでした。
でも、ありがとうございました。
690ひよこ名無しさん:02/03/03 10:55 ID:+qgarf0x
>686 687
戻りましたYO!
ありがとうございました。
691ひよこ名無しさん:02/03/03 11:10 ID:ARvvSmaX
yahooなどのサイトを見てたら文字がピンクになったり背景が紫になってたりするんですが、
どうすれば直るのでしょうか?
692ひよこ名無しさん:02/03/03 11:11 ID:RDJdP8Pv
OSをインストールしなおすため、ソフトをフォルダごとCD-Rにバックアップ
したのですが元に戻そうと思ってもインストールできません。
どうすればいいのでしょうか?

693ひよこ名無しさん:02/03/03 11:13 ID:???
>689
漏れの環境(Win2k、Excel97)で試してみたけど問題なく動いたよ。
Win98の場合はWindowsScriptingHost5.0を念のために確認して。
(IE5.0以上が入っていればチェック不要)
694.:02/03/03 11:13 ID:35xF9Rgx
695ひよこ名無しさん:02/03/03 11:16 ID:???
>691
多分VGAケーブルが緩んでるか不良。接続チェックしてダメなら交換。

>692
Rからコピーするときに「読み取り専用」属性のチェックを外して。
696695:02/03/03 11:20 ID:???
文章がおかしいな。。。

>693
コピーした後で当該フォルダのプロパティで読み取り専用属性を外してくださいな。

>694
日曜なのに空しい人生送ってんな、このドヘンタイ。
697ひよこ名無しさん:02/03/03 11:21 ID:???
>>696
正体不明のリンク踏むなよ。。。

偉そうな口調とは裏腹に厨なオーラが出てるぞ・・・。
698ひよこ名無しさん:02/03/03 11:22 ID:KKNhOkvo
>683 >685 ありがとうどざいます。そっちでやってみます。
699ひよこ名無しさん:02/03/03 11:24 ID:fHH+k4w6
はじめて液晶買ったんですが、アナログ入力だと
受信状況の悪いテレビみたいな画像なんですが、そういうもんなんですか?
デジタルでつなぐとクッキリ映るのですが。
700692:02/03/03 11:25 ID:RDJdP8Pv
>695
フォルダは移動できるんです。ただ、インストールができません。インストーラーが
ない、というか。元々そのソフトは、CD−ROMからインストールしました。

701ひよこ名無しさん:02/03/03 11:25 ID:???
>>699
アナログ、ちゃんと設定されてない気が・・・。

まぁ、液晶はデジタルの方が本来の性能を発揮するからそっちの方がいいかも。
702ひよこ名無しさん:02/03/03 11:26 ID:k4wt+scw
バルク品とは中古なのですか?
703荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/03 11:27 ID:???
>>700

それはプログラムがインストールされた状態のフォルダをそのままバックアップしたって
こと?それじゃ動きませんよ。
704ひよこ名無しさん:02/03/03 11:29 ID:Rtka7paS
デスクトップに満面なくファイルを置くと
キーボードで打てないキーが出てきませんか?
705荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/03 11:30 ID:???
>>700

市販のインストーラ付きのアプリケーションは、
CD-ROMに入ってるソフト=インストールされてない固まり
インストーラ=OSに正しくソフトの情報を登録して、ハードディスクにソフトを展開

乱暴に言うとこんな感じです。インストールが終わった後のフォルダをそのままバックアップ
してもOSに登録されていないから動かないのでは。
706699:02/03/03 11:30 ID:???
ディスプレイは自動切換えで画質調整くらいしか設定項目がないですし、
ボード側の設定もリフレッシュレートくらいですよね・・・
そもそも対応していないレートだったら映らないでしょうし。
707荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/03 11:31 ID:???
>>702

http://www.onsale.co.jp/agent/faq/faq07.htm
正規流通のパッケージではない、でいいのかな。
708荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/03 11:32 ID:???
>>702

ちょっと上のリンク先の説明は極端かな。グラフィックボードなどはドライバCDなど
付いている物もあります。
709ひよこ名無しさん:02/03/03 11:32 ID:???
>>702
違う。

・梱包作業前に外に流出したもの。
・メーカ用に出荷したが在庫となり放出された。
・メーカのテストには落ちたが取りあえずは問題なく動くもの。

特徴は、

・箱がない
・保証がない
・マニュアルがない
・付属品が足りないことも(動作には支障がない場合が多い)
・粗悪品の可能性(まれ)

とにかく、商品知識が無い奴には激しくお勧めしない。
710695:02/03/03 11:33 ID:???
>697
今更あの程度のグロ画像どうってことはないけど、ハッキリ言ってやった
方が本人のためだと思っただけ(w

>700
バックアップ後のインストールで弾かれる場合は大概「読み取り専用属性」
で引っかかる場合がほとんどだと思います。
ソフトの元CDROMがある場合はインストール後にバックアップから上書き、
その後で属性チェックすればほぼ元通りだと思いますので確認してみてください。
711ひよこ名無しさん:02/03/03 11:33 ID:???
>>706
液晶は60HZ固定だが大丈夫か?
712ひよこ名無しさん:02/03/03 11:34 ID:???
>>702
いや、中古ではない。中身は新品。
ただし、ドライバがついてないとか保証がないとか、付属ソフトがついてないとか
包装がヘボかったりする。でも安い。自己責任でちゃんと調べて動かせるならお買い得。
713ひよこ名無しさん:02/03/03 11:36 ID:Rtka7paS
>>704
実際にやってみてくださいホントになります
それとも漏れのPCが総鉄屑だからかな
714ひよこ名無しさん:02/03/03 11:37 ID:???
>>713
システムリソースが不足してるのでわ
715ひよこ名無しさん:02/03/03 11:38 ID:???
Hotmailのアドレスで、
OEやベッキーなどのメールソフトを使えないのでしょうか?
716ひよこ名無しさん:02/03/03 11:38 ID:???
>>702
バルク品はメーカ保証はないですが、販売店が保証してくれる所もあります。
717ひよこ名無しさん:02/03/03 11:39 ID:???
>>715
OEは使えますが、それ以外のソフトでは使えなかったと思います。
718ひよこ名無しさん:02/03/03 11:40 ID:???
>>713
デスクトップにアイコンを沢山置くと、リソースを消費します。
719ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/03 11:40 ID:???
>>715
Becky!はプラグインを入れれば普通のアカウントして使うことができますよ。
720ひよこ名無しさん:02/03/03 11:43 ID:???
>>719
715ではないですが、それは知らなかった。
情報ありがとうございます(・∀・)
721ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/03 11:44 ID:???
>>715>>720
ついでにそのプラグインのサイトはこちらです。
http://www.ogi-tech.com/
722ひよこ名無しさん:02/03/03 11:46 ID:???
>>717>>721
ありがとうございますv
わざわざURL先まで出してもらって・・・
行って来ます=( ^▽^)
723ひよこ名無しさん:02/03/03 11:49 ID:oyVN4ReY
なにがいけなかったのかわからないのですが、
なぜか、かんじへのへんかんができないのです。
それで、Microsoft IME98のプロパティをみると
システムじしょがすべて
「むこうなシステムじしょ」
と、なっているのです。
ふっきゅうするほうほうはあるのでしょうか。


さいインストールでOKかな?
724ひよこ名無しさん:02/03/03 11:54 ID:pMVe7Up0
デジカメで撮った写真を5枚前後まとめてeメールで送りたいのですが、容量が大きいのでその場合はどうしたらいいでしょうか?
分けて送るのが普通ですか?
あと添付ファイルの容量は何KBまでにしておくものでしょうか?
725ひよこ名無しさん:02/03/03 11:57 ID:???
>>724
画像編集ソフトで、画像サイズを小さくする・色数を減らす
などの加工をすれば、容量は小さくなります。

添付ファイルの容量は、相手のネット通信速度にもよるでしょう。
726ひよこ名無しさん:02/03/03 11:58 ID:???
>>724
Yahooのフォトアルバム使え。
って言おうと思ったら落ちてた・・・>Yahoo
727ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/03 11:58 ID:???
>>724
相手がダイヤルアップなら300KB程度、高速回線なら5枚位ならまとめて送ってもいいでしょう。
ただし、どちらもできる限り送信前に一声かけておいた方がベター。

ファイルサイズは画像編集ソフトを使って画像サイズ・色数・保存形式を調節すれば小さくなりますよ。
728ひよこ名無しさん :02/03/03 12:05 ID:???
PCルーターってどうやってやるんですか?
729724:02/03/03 12:09 ID:pMVe7Up0
>>725-727
ありがとうございました。
730ひよこ名無しさん:02/03/03 12:12 ID:FgtIyGIl
DVD-Rを最近買ったんですが、CD-Rだとトラックアットワンス使って
焼くと追加するとき20メガ(くらいだったと思うのですが)を区切りのところで使いますよね。
DVD-Rにまず動画1.5ギガほど焼いて新たに後で動画を追加したいのですが区切りのところで
何メガくらい容量使うのでしょうか?
731ひよこ名無しさん:02/03/03 12:13 ID:XnOw3GSx
outlook expressですが、昨夜20時くらいから
メール受信時にいつも何回も、
「popsサーバが60秒応答しません 待ちますか?」となり
メールが受信できません。つまっているような感じです。
どうしたらいいでしょうか?
732ひよこ名無しさん:02/03/03 12:17 ID:w1rvgJ7a
タスクマネージャーの種類が変わってしまいました。
前は拡大、縮小ボタンがあったのですがその部分がなくなってしまいました。
ひっぱたのですが出てきません、タスクマネージャーは何種類あるのですか?
OS2000 です
733ひよこ名無しさん:02/03/03 12:18 ID:???
>>732
タスクマネージャのウィンドウ上の、何もないところを
ダブルクリックしてみてください。
734ひよこ名無しさん:02/03/03 12:19 ID:???
>>731
メールサーバが落ちているか、メンテナンス中なのでは??
735ひよこ名無しさん:02/03/03 12:21 ID:w1rvgJ7a
>>733
有難うございます!!出てきました!!
736426:02/03/03 12:26 ID:???
>>731
WEBメールも用意されているプロバイダなら
WEBからメールを確認。巨大なメールなどがあった場合は削除。
WEBメールが容易されていない場合はnpopなどのメーラーを使って
同様の作業をする。
737ひよこ名無しさん:02/03/03 12:29 ID:XnOw3GSx
>>736
できました!85mもあるメールでした。ありがとうございました。
738ひよこ名無しさん:02/03/03 12:32 ID:???
アダルト動画などパート01から10くらいのやつで
30秒ほどのやつありますよね。あれ結合して
一本にすることはできますか?
初心者でも使いやすい結合ソフトあれば教えてください
739ひよこ名無しさん:02/03/03 12:35 ID:???
>>737
  □
|  |−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
|  |                                                   拝|
|  |                                                   啓|
|  |                                                     |
|  |                                                     |
| |敬                                                   |
|  |具                                                   |
|_|−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  □

<−−−−−−−−−−−−−−−−85m−−−−−−−−−−−−−−−−−−−>


巻物か?
740ひよこ名無しさん:02/03/03 12:37 ID:???
>>739
それじゃ詰まるはず
741ひよこ名無しさん:02/03/03 12:38 ID:wIK596Oa
勝手に私のアドレスで、
外国のYahoo(英語でもないので何処かわかりません)とかに登録されたようです・・・。
登録しました。登録しました。という感じなメールがいっぱい着てます・・・。
アメリカのYahooだったら英語なんでわかるんですが、
フランス語?かドイツ語のようで、まったく理解できないです。。。(超悪質・・・)
対策はないでしょうか?
742ひよこ名無しさん:02/03/03 12:38 ID:P1OCzpN3
ヤフオクでOffice2000を買っても普段使う分には問題ありませんか?
743ひよこ名無しさん:02/03/03 12:38 ID:???
  □
|  |−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
|  |                                                   拝|
|  |                                                   啓|
|  |                                                     |
|  |                                                     |
|  |敬                                                   |
|  |具                                                   |
|_|−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  □

<−−−−−−−−−−−−−−−−85m−−−−−−−−−−−−−−−−−−−>

完璧主義。
744ひよこ名無しさん:02/03/03 12:39 ID:???
>>742
証拠品として押収される可能性大です。
745ひよこ名無しさん:02/03/03 12:44 ID:???
>>741
メールの内容をコピペで張りなさい。
もちろんメアドなどの個人情報の部分は除いて。
746ひよこ名無しさん:02/03/03 12:44 ID:???
アダルト動画などパート01から10くらいのやつで
30秒ほどのやつありますよね。あれ結合して
一本にすることはできますか?
初心者でも使いやすい結合ソフトあれば教えてください
747ひよこ名無しさん:02/03/03 12:45 ID:???
>>746
エロ。

copy /b
748ひよこ名無しさん:02/03/03 12:47 ID:aIfJqjdG
UDの質問スレってありましたっけ?
749ひよこ名無しさん:02/03/03 12:49 ID:???
>>748
白血病とかの奴?無いよ。
750ひよこ名無しさん:02/03/03 12:55 ID:wIK596Oa
>>745
Registro confirmado - Bienvenido a Yahoo!
Este mensaje confirma su nueva cuenta con Yahoo!.


Su ID de Yahoo!: iloveyou32134
Su direcci○  de correo-e: ○○○○○




ソQu・puedo hacer con mi nueva ID de Yahoo!?
Correo Yahoo!
Obtenga su correo-e @yahoo.es Yahoo! Subastas
Buy and Sell Collectibles & More Yahoo! Chat
Charle con gente de todo el mundo. 。Ahora con charlas de voz!
Yahoo! Agenda
Mant駭gase organizado. Mi Yahoo!
Personalice sus servicios favoritos de Yahoo!. Yahoo! Juegos
Juegos nuevos y cl疽icos en la red.
Yahoo! GeoCities
Construya su sitio web de forma f當il y gratuita. Yahoo! De Compras
Busque sus marcas y productos favoritos y compare precios. Yahoo! Messenger
Comun志ese con sus amigos, reciba alertas de correo, y 。mucho m疽!.


Mu駸trenme m疽...

751ひよこ名無しさん:02/03/03 12:59 ID:aIfJqjdG
>>749
ヤパーリその雑談スレで質問するのはだめですよね…
ありがとうございました。
752ひよこ名無しさん:02/03/03 13:01 ID:???
>>751
いや、普通の質問スレで質問してみたら?
753ひよこ名無しさん:02/03/03 13:07 ID:aIfJqjdG
>>752
普通の質問スレってたとえばこのスレとか?
754ひよこ名無しさん:02/03/03 13:09 ID:???
>>750
スペイン語だな
登録確認済み やほーにようこそ
このメッセージはあなたの新しいやほーのアカウントを確認します。
あなたのやほーID:iloveyou32134
あなたのeメールアドレス:○○○○○

以下こんなサービスがつかえますよとゆう説明。

たぶんPWが登録したアドレス宛てにおくられてくるから問題ないかも。
心配なら英語でいいからやほーにメール返信してみたら?
755ひよこ名無しさん:02/03/03 13:36 ID:wIK596Oa
>>754
スペイン語ですか・・・
明らかな日本人の確信犯^^;ってことはわかってるんですが・・・
とりあえずログアウトして置きます
ありがとうございました
756ひよこ名無しさん:02/03/03 13:37 ID:XKzr8dxy
今はOutlook Expressでやってるんだけど、
hotmailでmailを作ると
文字の大きさや色を変えられない。
背景の色を変えたり画像をつけたりできない。
んです。
どうやったら文字の大きさを変えたり画像いれたりできるんですか?

あと、音楽CDに「起動したよ」とか「メールきたよ」とかっていう声が入ってるものがあるんですけど、
それらの声をメール着信音に設定したいんですけど、
このCDをいれている間はマウスがつかえなくて設定できません。
どうやれば設定できるのか教えてください。

OSはWindowsXPです。お願いします。
757ひよこ名無しさん:02/03/03 13:39 ID:???
>>756
HTMLメールなどやめれ
758ひよこ名無しさん:02/03/03 13:39 ID:???
>>756
そんなメールは迷惑。送られてくる方の身になって考えろ。氏ね。
759ひよこ名無しさん:02/03/03 13:42 ID:???
>>756
書式からリッチテキスト方式を選択

後者の質問については分からない。
CDドライブは外付けか?
760ひよこ名無しさん:02/03/03 13:42 ID:???
Audioactive MP3 Decoderが欲しいのですが配布元がリンク切れしているようなので
二次配布しているような場所はありませんでしょうか?
761ひよこ名無しさん:02/03/03 13:44 ID:???
cd-rって音楽用とpc用がありますよね。
音楽用じゃないと、cdプレーヤーでホントに
再生できないんですか?
762756:02/03/03 13:44 ID:XKzr8dxy
>>757
>>758
相手がOutlookExpressなので問題ないと思います。

>>759
ありがとうございました!!

内蔵型のCDドライブです。
763ひよこ名無しさん:02/03/03 13:47 ID:???
>>761
やってみれば? 安いんだし。
764ひよこ名無しさん:02/03/03 13:47 ID:???
>>761
んなこたーない。
が、音楽用のCD-Rレコーダーでは音楽用CD-Rしか使えないという
ことがある。
765RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/03 13:48 ID:???
>>761
音楽用とデータ用との違いは著作権使用料が価格に含まれてるか否かだけだったと思うけど
CDプレイヤーによっては、CD-Rを認識しなかったりし辛かったりしますよ(カーステ、古いプレイヤー等)
これは反射率の問題なのでしょうがないです。RWだと殆ど読み込まないし
766RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/03 13:48 ID:???
ああ。失礼。>>764氏の言うこともあったね。
767ひよこ名無しさん:02/03/03 13:50 ID:???
ルーター接続なんですが メッセンジャーやチヤットしてたらかってに切断されます

切断されない方法を教えてください
768763:02/03/03 13:51 ID:???
>763
家のプレーヤーが壊れてて試せないんです・・・

>764
音楽用のcdレコーダーがあるなんて知らなかったです。
恥ずかしい。

家のpcで焼いたcd-rを実家の母のcdプレーヤーで
聞けるかなんですが、音楽用じゃなくても良さそうですね。
769ひよこ名無しさん:02/03/03 13:52 ID:???
>>762
世の中にはOutlookExpress使ってても>>757-758の考え方の
人は相当いるからそういうメールを送るのは親しいお友達だけ
にしておきなされ。
770RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/03 13:52 ID:???
>>767
ルーターを介してメッセンジャーやチャットなどが正常に出来てるんだったら、
例えば無通信切断を無しにしちゃうとかではダメなのかな?
771763:02/03/03 13:53 ID:???
>765 >766
ありがとうございます。
著作権は私に属する(はず)ものなので、とりあえず
焼いてみます。実家が遠いとめんどうだなあ。
772756:02/03/03 13:53 ID:???
>>769
わかりました。ありがとうございます。
773ひよこ名無しさん:02/03/03 14:01 ID:???
ウフッ
774 :02/03/03 14:14 ID:???
LANカードとLANケーブルを接続する時 
4芯と8芯だとインターネットに接続されないんですか?
775ひよこ名無しさん:02/03/03 14:17 ID:???
>>774
電話線と勘違いしてない?
カテゴリ5のケーブル買えば間違いない。
776ひよこ名無しさん:02/03/03 14:20 ID:???
zipファイルをダウンロードしたのですが、
解凍しても何も出てこないんです・・・(Lhaca、Zeldaで試しました)
ためしにACDseeでブラウスしてみたら、
中になんかファイルがあることはあるんですが、
解凍すると何にもないんです。。。
何故ですか?
777ひよこ名無しさん:02/03/03 14:25 ID:???
>>776
フォルダオプション→表示→全てのファイルを表示するにしておく
778ひよこ名無しさん:02/03/03 14:26 ID:???
>>776
ついでに、登録されてる拡張子は表示しないにチェックが入ってたら外しとけ
779ひよこ名無しさん:02/03/03 14:27 ID:???
>>777
なってます。。。
780ひよこ名無しさん:02/03/03 14:31 ID:???
>>779
>中になんかファイルがあることはあるんですが、
なんて名前のファイルだ?
781ひよこ名無しさん :02/03/03 14:34 ID:RH/REMoH
 DirectX 8.1の評判や、インストールしてみた方、なんでもいいので
教えてください。

 ゲームのためにインスコするのですが、以前にDX8、8aの両方をイ
ンスコしてみたのですが、OS自体がおかしくなったのでびびってます。

 その度に、DXのバージョンを落としてますが、もとに戻らずFormatに・・
Pen3、Win98(1st)です。
782ひよこ名無しさん:02/03/03 14:35 ID:???
>>781
その頭の悪い用語使うのやめない限り成長は見込めない。
783:02/03/03 14:39 ID:kDIAwYpZ
MEでラプラスです。
ZIPファイルをダブルクリックすると、
前は、中が見れたのですが、
今は、イキナリ解凍を始めてしまいます。
前の様に、中を見れるようにするにはどうすればいいですか?

784RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/03 14:39 ID:???
>>781
うーん。ビデオボードにもよるのではないかな?
漏れは98ファーストエディションが稼動してるマシン無いのでわからないけど
少なくとも98SE/RADEONや、XP/RADEON8500ではDirectX8以降は安定してますよ
参考にならなかったらごめんね
785ひよこ名無しさん:02/03/03 14:40 ID:???
>>783
ラプラス削除。
何をわけのわからんことを。
786781:02/03/03 14:43 ID:???
>>784
 ありがとうございます。 DX8.1を入れてみて、おかしかったら
98SEを入れようと思います。

 ありがとうございました!
787 :02/03/03 14:44 ID:rsaDdFj8
お前等何チョウシのってエラソーなの?
不細工オタの分際で!バッカじゃね〜の?シネよ質問答えんな
788ひよこ名無しさん:02/03/03 14:45 ID:???
>>787
この板は回答者が調子に乗りすぎです。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1012756032/l50
789:02/03/03 14:46 ID:kDIAwYpZ
>>785
何が訳解らない?
MEだと、ZIPに対応してるから、
そのまま見れるでしょ?
790ひよこ名無しさん:02/03/03 14:46 ID:???
>>787
真剣には答えてないから安心すれ。
791ひよこ名無しさん:02/03/03 14:47 ID:???
>>789
ちんこは固めですか?
792ひよこ名無しさん:02/03/03 14:48 ID:???
>>789
あれはOSの拡張機能。zipがOSに関連づけされている間しか効果はない。
そしてらぷらすはドラッグアンドドロップもしくは関連づけによる即時解凍が最大の特徴。

ソフトの特性も知らずに何を訳のわからないことを言っている?の意。
793ひよこ名無しさん:02/03/03 14:48 ID:???
>>792
訂正。OSの拡張機能に見せかけたアプリケーションだ。
794ひよこ名無しさん:02/03/03 14:49 ID:???
>>792
真剣に答えなくていいよ。あんたの善意に泣けてきた。
795ひよこ名無しさん:02/03/03 14:52 ID:Ueo8T1pH
プリンタケーブルを接続する場合、セントロニクス36pinオス(台形の形で上底3cm下底4cm)は
セントロニクス36pinメスと接続するのでしょうか?
セントロニクス36pinメスの接続部分が長く(長方形4cm)接続することができませんでした。
796:02/03/03 14:52 ID:kDIAwYpZ
>>792
なるほど。
あんがとよ。
797ひよこ名無しさん:02/03/03 14:53 ID:???
>>795
そうだけど?
798ひよこ名無しさん:02/03/03 14:54 ID:???
>>795
どうしてもというなら、無理矢理押し込むんだよ。
でも、ピン数が同じだからと言ってコネクタ形状が違うならささらないのが普通だけどな。


799ひよこ名無しさん:02/03/03 14:57 ID:???
うちの会社のラックに、EQUALIZERとか書いてある青くてちょっと
かっこいいランプ(Eと逆Eの赤く光ってるやつ)がついてるマシン
があるんですけど、これってなんなんでしょう?
800ひよこ名無しさん:02/03/03 14:58 ID:???
>>795
もう一方の端と接続を試みてください。
801ひよこ名無しさん:02/03/03 15:00 ID:???
>>799
CGI専用のモンスターマシン。映画「マトリックス」でも使われた。
Perlとかがものすごい勢いで動く。
802匿名希望@:02/03/03 15:00 ID:IeV+/nuC
質問です!!!!
いいですか?
803ひよこ名無しさん:02/03/03 15:01 ID:???
>>802
だめ!!
804ひよこ名無しさん:02/03/03 15:02 ID:???
>>801
つっこみどころ満載なんだけどそれも趣か。
805ひよこ名無しさん:02/03/03 15:02 ID:l3hyIQtZ
アプリケーションをCD-Rに焼くにはどうやるんでしょうか?
806ひよこ名無しさん:02/03/03 15:03 ID:???
>>802
いちいち断り入れんでもいい。
そんだけスレの無駄になる。
807ひよこ名無しさん:02/03/03 15:03 ID:???
>>805
どういう意味かわからんが今一緒にいる友達共々お前は犯罪者だな。
808ひよこ名無しさん:02/03/03 15:04 ID:???
>>805
割れ物は廃棄してください。
809ひよこ名無しさん:02/03/03 15:04 ID:J+wgTpKQ
PC起動してから約2時間ごとに本体から
「ガ、ガガガ、ガガ、ガ、ガ」
というフロッピーを読み込んでるときの音がなります。
いつも2分くらいでおさまるのですがこれは一体何なんでしょうか?
810ひよこ名無しさん:02/03/03 15:04 ID:l3hyIQtZ
>>807
いやそれを売り飛ばそうとかじゃなく
バックアップとして焼いておきたいんです。
811匿名希望:02/03/03 15:05 ID:IeV+/nuC
IPでの住所検索について〜
知ってますか????
812ひよこ名無しさん:02/03/03 15:05 ID:???
>>810
申し訳ないが信用出来ません。
アプリケーションのCDなんてそうそう壊れるものではない。
813795:02/03/03 15:05 ID:Ueo8T1pH
セントロニクス36pinメスだと思っていたんですがD-sub25ピンでした。
セントロニクス36pinオスとD-sub25ピンメスで接続している方いますか?
814ひよこ名無しさん:02/03/03 15:05 ID:???
>>809
ハッキングじゃないの?
815ひよこ名無しさん:02/03/03 15:05 ID:???
816ひよこ名無しさん:02/03/03 15:06 ID:???
>>809
しばらく放置しておくと、勇者王になります。
あなたの承認をまっているものと思われます。
817ひよこ名無しさん:02/03/03 15:06 ID:dFJMnbDl
HDのメンテナンスを行うと最適化処理の再起動が頻繁に起こって
なかなか先に進まないんですが、これはみなさん同じことなんでしょうか?
人に聞いた話ではDELLのコーンピューターにはRealプレーヤーが合わない
ということらしいですが、同じようなことで悩んでおられる方いらっしゃいませんか?

ちなみにメンテナンス&スキャンディスク&不要ファイル削除に
トータル6時間もかかりましたがこれは異常でしょうか?
818ひよこ名無しさん:02/03/03 15:06 ID:???
>>809
フロッピーにある何かのファイルにアクセスしたことありませんか
タスクバー右クリプロパティー>最近使ったファイルのクリア
819ひよこ名無しさん:02/03/03 15:07 ID:???
>>817
セーフモードで行え。が、この板のデフォルトの解答です。
820ひよこ名無しさん:02/03/03 15:07 ID:???
>>810
バックアップなら普通に焼けばいいだけだ。
821ひよこ名無しさん:02/03/03 15:08 ID:???
この板見れないのですが、鯖移転したの?

http://ex.2ch.net/news6/
822ひよこ名無しさん:02/03/03 15:08 ID:???
>>813
形状の異なるものは無理。変換コネクタでもつけなければ。
823ひよこ名無しさん:02/03/03 15:08 ID:???
>>810
最近のCDはコピープロテクトのせいで簡単には焼けないよ。
ドライブはRicohのCD-Rとかはまるっきりだめだし、
コピーソフトもWinCDRとかB'sじゃまず焼けない。
824ひよこ名無しさん:02/03/03 15:09 ID:???
>>821
ここに変わりました。
http://choco.2ch.net/news/
825ひよこ名無しさん:02/03/03 15:10 ID:???
>>817
いくら何でも6時間はマシンがイカれてる。
CPUが熱で焼き鳥になってたりしないか?
或いは、サウスブリッジが切れてるとか。
最悪、ドライブが死にかけてる。
826809:02/03/03 15:12 ID:J+wgTpKQ
>>814
ハ、ハッキング?まじすか?
>>815
すんませんここのどこを見たらいいんですかね?
>>816
意味がわかりません。
827ひよこ名無しさん:02/03/03 15:13 ID:???
>>825
お帰りください。





       ○         −−−−−
       |  /      |
      −+−        |EXIT
    /  |         |
       |         |
⊂    /\         |
828ひよこ名無しさん:02/03/03 15:15 ID:???
>>827
誤爆?
829815:02/03/03 15:16 ID:???
>>826
↓だよ?「#21」がちゃんと最後についてる?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#21
830809:02/03/03 15:16 ID:???
あ!分かりました!ありがとうございます!
831ひよこ名無しさん:02/03/03 15:17 ID:dFJMnbDl
>>819
>>825

レスありがとうございます

とりあえず先に人に聞いた話を信じた状態でRealをアンイストールしてメンテナンスを行うことにしたんですが
今度はRealプレーヤーのアンインストールが作動せず困っていました。
そこで一度スキャンディスクを行ってエラーを修復し、
再度アンインストールを行うと正常にRealが消えました。

そこでメンテナンスを行うと再起動が頻繁に起こらなくなりました

やはりRealプレーヤーが一枚噛んでいたということなんですかね?
832ひよこ名無しさん:02/03/03 15:18 ID:???
>>825
焼き鳥はどうだか知らないが、目玉焼きなら焼けるようですよ。

http://slashdot.jp/article.pl?sid=02/03/01/1442249&mode=thread
833  :02/03/03 15:18 ID:LzJ+XACz
ボタンが3つ以上ついてるマウス使っている人いますか?
なんか、いろいろ3つ以降のボタンに割り当てができるらしいんですが
使い勝手はどうでしょうか?
なんでもいいから感想聞かせてください。
834ひよこ名無しさん:02/03/03 15:18 ID:???
>>780
すみません、レス遅れました

画像ファイルが入ってるんです
わけのわからない。というのは英語で読めないってコトです
835ひよこ名無しさん:02/03/03 15:19 ID:???
>>831
いや、甘噛みくらいだと思う。
836ひよこ名無しさん:02/03/03 15:19 ID:KbmFsLx/
すみません。
最大化、閉じるボタンなどが置いてあって
そのページのタイトルが表示される一番上の青いところありますよね。
そこに表示されるタイトルが昨日から太字で表示されるようになってしまったんですけど、
これはどうやって直したらいいのでしょうか?
837ひよこ名無しさん:02/03/03 15:19 ID:???
>>831
定期的にディスクにアクセスするような常駐アプリによってスキャンディスク、デフラグが笑えない時間阻害されるのはよくある話。
だから常駐アプリのないセーフモードで行うことがよしとされている。

PCの異常でもサウスのせいでもない。

多分>>827もそれを言いたかったのではないか?AAミスってるけど・・・。
838ひよこ名無しさん:02/03/03 15:20 ID:???
>>833
うちのマウスはジャガーのコントローラ並みですが、何か?
839ひよこ名無しさん:02/03/03 15:20 ID:???
>>835

ツ マ ラ ネ ェ YO !!!!!!!!!!
840ひよこ名無しさん:02/03/03 15:20 ID:???
>>838
うわぁ。
841ひよこ名無しさん:02/03/03 15:21 ID:???
>>833
ホイールマウスでホイールを押せば中ボタンと同じこと。
842ひよこ名無しさん:02/03/03 15:21 ID:???
>>836
デスクトップの何もないところで右クリック→プロパティ
→「デザイン」タブ
843ひよこ名無しさん:02/03/03 15:22 ID:???
>>836
コントロールパネル→画面→デザイン
自分で変えたんじゃないの?
844ひよこ名無しさん:02/03/03 15:22 ID:???
>>836
それがデフォルトでしょ?
画面のプロパティー>デザイン からご自由にどうぞ
845ひよこ名無しさん:02/03/03 15:22 ID:???
>>837

ありがとうございました
これからメンテナンスを行う際はセーフモードで行うことにします
846ひよこ名無しさん:02/03/03 15:23 ID:???
windowsキー+Dとwindowsキー+M
の違いがわかりません。どう違うのか、受胎してください。
847ひよこ名無しさん:02/03/03 15:23 ID:???
>>845
これよく見とくと良いよ。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/defrag.html
848ひよこ名無しさん :02/03/03 15:25 ID:DyRNR0lG
 淫照のCPU使ってるんですけど(P!!!-S)
ソケ370マザーのBIOS設定にレートの項目が有るのは何故なんでしょうか?
「淫照のCPUはレート内部固定で変更できない」って友人から聞いたんですが
私はそいつに騙されてるんでしょうか?
849836:02/03/03 15:25 ID:???
>842-844
ありがとうございます!
直りました。
850ひよこ名無しさん:02/03/03 15:26 ID:???
>>848
勉強位置からやり直してこい。用語無茶苦茶だ。
851名無し:02/03/03 15:26 ID:???
サービスプロファイルが壊れているらしくてインストールしてと書いてあったんですが
全くの初心者でやり方が分かりません。
やり方を教えて下さい。
参考になるか分かりませんが、ウィンドウズ98です。
ネタとかではないのです、本当に!



852ひよこ名無しさん:02/03/03 15:27 ID:???
>>848
できるよ。ただし、電圧も上げてね。
853845:02/03/03 15:27 ID:dFJMnbDl
>>847

色々とありがとうございます
勉強しに逝ってきます

854ひよこ名無しさん:02/03/03 15:27 ID:0EhM2qhB
WinNTサーバーに新規にWin98マシンを接続する方法について教えて下さい。
ソフトの設定、ハードの設定についてご教示お願いします。
855ひよこ名無しさん:02/03/03 15:27 ID:???
>>846
windowsキー+D:デスクトップの表示
windowsキー+M:すべての窓を最小化
とマジレスしてみる
856ひよこ名無しさん:02/03/03 15:27 ID:???
>>851
スレ立てたあげくにマルチか。イイ身分だな。
857ひよこ名無しさん:02/03/03 15:28 ID:???
>>854
プロトコルによる。
858ひよこ名無しさん:02/03/03 15:28 ID:???
>>852
それはFSBが増えるだけで倍率とは関係ないと思われ。
859ひよこ名無しさん:02/03/03 15:29 ID:???
>>855
結果的に同じ?
860848:02/03/03 15:30 ID:???
>>850
スマソ、出直してきます(´Д`;)

>>852
どうもありがとう御座います、Google逝ってみます。
861   :02/03/03 15:31 ID:LzJ+XACz
WIN98って、メモリーを128よりふやしてパフォーマンスは向上するでしょうか?
862ひよこ名無しさん:02/03/03 15:31 ID:???
>>854
ハード
シリアルのクロスケーブルを買ってくる。
シリアル同士をつなぐ。
ソフト
「ケーブル接続」というソフトがWindowsにあらかじめ用意されている。
アプリケーションの追加と削除で、インストールしれ。
863ひよこ名無しさん:02/03/03 15:31 ID:???
>>851
最低限の2ちゃんのルールを守らんやつは無視されるだけ。
まず「初心者板」逝って質問の仕方を教えてもらえ(藁
864ひよこ名無しさん:02/03/03 15:31 ID:???
>>859
windowsキー+Dは表示の切換えができる。
+Mは最小化するだけ。
865ひよこ名無しさん:02/03/03 15:31 ID:???
>>861
上がることは上がる。
でも、今のメモリ価格だと割に合わない。
866ひよこ名無しさん:02/03/03 15:32 ID:???
>>861
するよ。理論上、2テラバイトまで認識するし、高速化もする。
867ひよこ名無しさん:02/03/03 15:35 ID:???
>>861
でも実際あんま意味内。
868861:02/03/03 15:36 ID:LzJ+XACz
さっそくレスありがとうございます。
引き続き質問ですが、メモリーを128から256に増やして体感でどれくらい
速度が向上します?

あと、よくウインドウを立ち上げまくると「メモリー不足でコマンドを実行できない」
などと言われるのですが、これはメモリを増やすと改善しますか?
リソース不足のせいというのもわかっているのですが、同じ98SEつかってるのに
メモリ256つんでる人の方がたくさんウインドウ開いても大丈夫と言ってたんで・・。
869ひよこ名無しさん:02/03/03 15:36 ID:???
市販のメーカーPCを使ってるんですが、
グラフィックカードを交換したら壊れるでしょうか?(新しい物に)
870848:02/03/03 15:36 ID:???
>>858
そうなんですよね、FSBを上げていくって聞いたんですよ。
それで、何故レートの設定項目が有るのか判らないもので、
ご存知の方がいらっしゃらないかと思ったんですよ。
答えてくれた回答者の皆さん、ありがとうございました(多謝)
871    :02/03/03 15:37 ID:???
フロッピーからインストールしようと思ってやってみたけど
ファイルが見つかりませんってで もう一台のパソでやったらちゃんとインストールできたんだけど
どうしてもう一つの方はインストールできないんですか?
872ひよこ名無しさん:02/03/03 15:38 ID:???
>>870
昔の名残で倍率変更設定がある場合があるが実際にはCPUレベルで無視される。
873ひよこ名無しさん:02/03/03 15:38 ID:???
>>868
メモリをいくら増やしても、リソース不足は改善されません。
874ひよこ名無しさん:02/03/03 15:39 ID:???
>>868
メディアプレーヤのアニメがなめらかに。それくらい。

メモリ容量とリソースは直接関係ない。

その友人のことを今度から鼻で笑ってやってください。
875ひよこ名無しさん:02/03/03 15:39 ID:???
そもそもリソースって何?
876ひよこ名無しさん:02/03/03 15:39 ID:???
>>868
決定的にかわる。っていうかさ、128MBはつらいよ、マジで。
前にもどっかで書いたけど、
OS単体だと60MB〜80MB程度しか使わないんだけど、
ここにノートンアンチウィルスとZoneAlarmとProxomitronを入れると、
あっというまに100MBを越えてしまう。

あとはIE一つ立ち上げるだけでもハードディスクにスワッピングだ。
877ひよこ名無しさん:02/03/03 15:39 ID:???
>>869
ちゃんと選べば壊れない。
自分で勉強m研究してくれ。
878ひよこ名無しさん:02/03/03 15:40 ID:???
>>868
その人との違いは常駐量の違い等。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
879ひよこ名無しさん:02/03/03 15:40 ID:???
>>869
メーカPCの機種にもよるだろうが、たいていは壊れず可能。
AGPスロットにビデオカードが刺さってるタイプなら交換可能と思われ。
880848:02/03/03 15:40 ID:???
>>872
昔の名残なんですか‥‥、有難う御座いました!!
881ひよこ名無しさん:02/03/03 15:40 ID:???
>>876
メモリがどれだけあろうがWindowsはスワップを行う仕様です。
882ひよこ名無しさん:02/03/03 15:41 ID:???
>>875
その名の通り「資源」の事。
コンピュータの世界では、
有限で消費されるものはすべてリソースと呼ばれる。
883ひよこ名無しさん:02/03/03 15:41 ID:???
>>882
正解。
884ひよこ名無しさん:02/03/03 15:42 ID:???
>>881
悪かったよ。俺はとなりの奥さんとスワッピング中だよ。
885ひよこ名無しさん:02/03/03 15:42 ID:???
システムリソースの不足
http://yougo.ascii24.com/gh/72/007224.html
886ひよこ名無しさん:02/03/03 15:43 ID:???
>>868
9x系では128MBを越えるメモリをつんでもOSが使い切れないという説は有力だし、
実際メモリに空きはあってもスワップは発生するのだが、
メモリ増やせばそれなりにメモリを使う割合が増えスワップは減るので、
俺は無駄ではないと思う。

システムリソースについてはみなさんのいうとおり。
887ひよこ名無しさん:02/03/03 15:43 ID:???
>>879
ところが、コンセントも抜かずに不用意に裏蓋を開けてお釈迦だ。
888   :02/03/03 15:43 ID:???
ワードでスペースをあけるとき、スペースの部分に薄い四角形が
表示されます。どうやって、この四角形を消せばいいのでしょうか?
889ひよこ名無しさん:02/03/03 15:44 ID:???
>>875
厳密に言うと、リソースとシステムリソースって違うんだけどね・・
まあ今話しにあがってるのはシステムリソースの方ね。
http://www.e-words.ne.jp/view.asp?word=%83V%83X%83e%83%80%83%8A%83%5C%81%5B%83X
890ひよこ名無しさん:02/03/03 15:44 ID:???
>>887
それは別問題。でもありがち。
891ひよこ名無しさん:02/03/03 15:44 ID:???
>>886
メモリを買えない貧乏人の戯言ね。
うちは512MBくらいまで、しっかり体感速度が向上した。
892ひよこ名無しさん:02/03/03 15:44 ID:???
古いPCから新しく買ったPCへ、データを転送したりしますけど
そういうのってPCとPCを繋ぐケーブルみたいなのが必要なんですか?
そういうのは別途、お店で購入する必要があるんですか?
それとも大体付いてるものなんでしょうか?
(ちなみにうちのPC買った時にはそんなケーブル入ってなかったみたいなので)
もし別途買う必要があるとしたら、何て言う名前のものが必要なのか教えてください
893ひよこ名無しさん:02/03/03 15:45 ID:???
>>888
白ペンキで塗りつぶす。
894861:02/03/03 15:45 ID:LzJ+XACz
みなさん、すばやいレス重ね重ねありがとうござます。

では結論としては
・メモリーはふやさんでもいい。リソース不足は関係ない。
・知り合いとは常駐ソフトの差
・とっととXPにしろ
   ということですね。
わかりました。
895ひよこ名無しさん:02/03/03 15:46 ID:???
>>892
「丈夫な組みひも」

天井からわっか状にしてつるすのが一般的。
896ひよこ名無しさん:02/03/03 15:46 ID:???
9Xは256MB以上積む必要はない
NT系は積めるだけつんでちょ
897ひよこ名無しさん:02/03/03 15:46 ID:uUkXfkWL
デフラグが進みませんなにが原因なのでしょうか?
898ひよこ名無しさん:02/03/03 15:46 ID:???
>>892
検索をかけてみよう。練習にはもってこいだ。
899ひよこ名無しさん:02/03/03 15:47 ID:???
>>894
どこをどう読んだらそうなるんだよ。
XPにするなら、128MBじゃぜんぜんたらねぇ。
900ひよこ名無しさん:02/03/03 15:47 ID:???
>>892
USBリンクケーブル買えば?
901ひよこ名無しさん:02/03/03 15:47 ID:???
>>891
いや、だから>>886はメモリ増やした方がいいっていってるんだけど。
おれも128MBから512MBに増やしてとても快適になった。
902ひよこ名無しさん:02/03/03 15:47 ID:???
>>888
ツール→オプション→表示→編集記号の表示→スペース
903ひよこ名無しさん:02/03/03 15:47 ID:???
>>897
WinFAQをご覧下さい。
904ひよこ名無しさん:02/03/03 15:47 ID:???
IME98で漢字変換するとエラーが出て強制終了されます。
しかたなく97使ってるんですけど、どうづればいいでしょうか?
905ひよこ名無しさん :02/03/03 15:47 ID:RH/REMoH
 自分のPCのビデオメモリが知りたいのですが、どうやったら
わかるのですか?

 自作PCの為、説明書はなくて、オンボードです。
906ひよこ名無しさん:02/03/03 15:48 ID:???
>>900
それはPC買った時に大体付属してますか?
907ひよこ名無しさん:02/03/03 15:48 ID:???
>>897
あなたが止めているからです。
908ひよこ名無しさん:02/03/03 15:48 ID:???
XPで394Mにしてますが、ごっつ快適。
128とぜんぜん違う。XPの諸君はなんM?
909ひよこ名無しさん:02/03/03 15:49 ID:???
910ひよこ名無しさん:02/03/03 15:49 ID:???
>>906
>>900は「買えば?」って書いてる。普通付属してない。
911ひよこ名無しさん:02/03/03 15:49 ID:???
>>904
IME周りのエラーはいろんなアプリケーションとの相互作用で発生するから、
実は処置なしなんだよ。あきらめれ。
912ひよこ名無しさん:02/03/03 15:49 ID:0EhM2qhB
>>862
早速有り難う御座います。
>ハード
今、ハブに数台Win95マシンとWin98マシンがつながっています。まだハブに
空きがあるため、そこにWin98マシンをつなげたいのです。

>ソフト
>「ケーブル接続」というソフトがWindowsにあらかじめ用意されている。
>アプリケーションの追加と削除で、インストールしれ。
これはWinNT側のソフトでしょうか?WinNT側とWin98側両方の設定について
知りたいのです。お願いします。

>>857
プロトコルって何でしょうか?
913ひよこ名無しさん:02/03/03 15:49 ID:???
スタートアップフォルダの中に無いにもかかわらず、
スタート時に起動してしまうソフト
を起動させないためにはどうしたらよいでしょうか?
914ひよこ名無しさん:02/03/03 15:50 ID:???
>>905
ファイル名を指定して実行→dxdiag
915861:02/03/03 15:50 ID:LzJ+XACz
いえもちろんXPにするならメモリは512くらいにします・・・・
916ひよこ名無しさん:02/03/03 15:50 ID:???
>>910
ありがとうございます。
917904:02/03/03 15:51 ID:???
>>911
そうですか・・・ありがとうございます
918ひよこ名無しさん:02/03/03 15:51 ID:???
>>906
マジレスすると
方法はたくさんあるけど。
1 LAN(クロスケーブルでつなぐ)
2 USBリンクケーブル(1番簡単でも高い)
3 HPにデータを上げる

まあ、1が普通かな。
919ひよこ名無しさん:02/03/03 15:51 ID:l3hyIQtZ
現在Meを使ってるのですがパソコン自体を変えずにXPを入れる場合
これまでパソコンに入れてあったデータやアプリは全て失われてしまうのでしょうか?
それとも今までのものは失われずそのままXPで使えるようになるんでしょうか?
920ひよこ名無しさん:02/03/03 15:51 ID:???
>>912
>プロトコルって何でしょうか?

いわゆる、ソープランドの事。


921ひよこ名無しさん:02/03/03 15:52 ID:???
デュアルしたら?
922ひよこ名無しさん:02/03/03 15:53 ID:???
>>921
デュエルする?
923ひよこ名無しさん:02/03/03 15:53 ID:???
924ひよこ名無しさん:02/03/03 15:53 ID:???
>>918
クロスケーブルというのは
辞書で調べてみたところ、普通のLANケーブルとは違うみたいですが
それで正しいですか?
LANケーブルは持ってるんですが、普通のLANケーブルだと思うので
これじゃあ無理ですか?
925ひよこ名無しさん:02/03/03 15:54 ID:l3hyIQtZ
>>921-922
デュアルブートですよね?
それをやればいいんですね?
んでデュアルブートするとメモリを食うとかの問題はないんでしょうか?
926ひよこ名無しさん:02/03/03 15:54 ID:???
>>922
Magicなら・・・
927904:02/03/03 15:54 ID:???
>>923
ありがとうございます。
928ひよこ名無しさん:02/03/03 15:55 ID:???
>>925
君はデュアルはやめといたほうがいい。
929ひよこ名無しさん:02/03/03 15:55 ID:???
>>925
HDDの容量は食う。
930ひよこ名無しさん:02/03/03 15:56 ID:???
レンタルサーバーを探してるのですが、
無料のサーバーってあるんでしょうか?
出来れば、CGIを設置できるとこを探してるんですけど・・。
お勧めあったら教えてください。
931ひよこ名無しさん:02/03/03 15:56 ID:???
デュエリスト。
932ひよこ名無しさん:02/03/03 15:56 ID:???
>>925
デュアルブート
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/dualboot.html
同時に2つ起動させることはできないので、メモリの消費という問題はない。

なおXPのアップグレード版でデュアルブートにするのはライセンス違反
933ひよこ名無しさん:02/03/03 15:56 ID:???
>>925
どんな辞書だよ。書いてないの?(藁
ストレートは無理。

934ひよこ名無しさん:02/03/03 15:57 ID:???
>>930
YahooでもTripodでもなんでも、たいていのフリーサーバは、
コンピュタージェネレイテッドイメージの設置は自由だよ。
公序良俗に反しない限りね。
935933:02/03/03 15:57 ID:???
>>924だスマ祖
936スレが開けない:02/03/03 15:58 ID:TTPxboq8
まんが喫茶のPCで、IEで2ちゃん見てるんですが、
最近、板を開いて、1〜15位までの、文字の色が違う、上がってるスレ以外、
クリックしても、右クリックから開くにしても、開けません。
しかたなく、右クリックから、お気に入りに入れて、そこから開けて読んでます。
すごく面倒です。
ポインタを置くと、アドレスは表示されるのですが、開けない。
なおすにはどうしたらいいでしょうか。
937ひよこ名無しさん:02/03/03 15:59 ID:???
ケーブルにはクロスとストレートしかないようだとおもったら大間違い。
ちゃんと結線図を確認した方がいい。
938ひよこ名無しさん:02/03/03 16:01 ID:???
>>937
?それ以外ある?
939ひよこ名無しさん:02/03/03 16:01 ID:???
>937
940 ◆Google1I :02/03/03 16:02 ID:???
>>924
◆LANカードの増設
@ITメンテナンス&リペアガイド ブロードバンドの前準備、イーサネット・カードを増設しよう
 http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr005/pcmr005_01.html

※増設後のネットワーク関係の設定はこちらを参考にしてください
LANで一発OK
 http://www.rodry.net/
家庭内LANことはじめ
 http://www.trylan.net/
家庭内LANをしよう
http://www.tawagoto.net/lan/
941ひよこ名無しさん:02/03/03 16:02 ID:???
>>936
そこは、IEの窓が2つ以上開けないようになっているとか??
942ひよこ名無しさん:02/03/03 16:02 ID:???
>>940
初心者にはややこしい
943ひよこ名無しさん:02/03/03 16:03 ID:???
IE6は、なぜパソ雑誌の付録に付かないの?
待っているのに?
944ひよこ名無しさん:02/03/03 16:03 ID:???
>>938
たとえばプリンタケーブル。
ものによっては一部の未定義ピンが切断されていたりする。
945ひよこ名無しさん:02/03/03 16:04 ID:???
>>943
不具合満載だから。
946ひよこ名無しさん:02/03/03 16:04 ID:???
パラレルケーブル??
947スレが開けない:02/03/03 16:04 ID:TTPxboq8
>941
新規作成から新しいウインドウで2つめを開けますが、これとはちがいます?
948ひよこ名無しさん:02/03/03 16:04 ID:???
>>943
IE6は、M$が配布許可していない。
949ひよこ名無しさん:02/03/03 16:05 ID:???
>>936
リソースが足りなくて、別ウィンドウ開けないだけじゃないのか?
マシンを開いてメモリを増設しろ。
あるいは、オペラとかに乗り換えろ。
950ひよこ名無しさん:02/03/03 16:06 ID:???
>>949
まんが喫茶のPCで、そんな事したら起こられるよ・・・
951スレが開けない:02/03/03 16:07 ID:TTPxboq8
>949
ただの客だから、むずかしいです。
ソフト上の操作で直りませんか。
952ひよこ名無しさん:02/03/03 16:07 ID:???
>>949
まんが喫茶で、どうやって。。。?
953ひよこ名無しさん:02/03/03 16:08 ID:???
>>951
再起動で直りそうだ
954930:02/03/03 16:09 ID:???
>>934
そうですか。。
ありがとうございます。
955ひよこ名無しさん:02/03/03 16:09 ID:MDQQgsDT
ttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/ka2/aohyon/frame.html
ここのページのメニュー欄にある「Annyon!」というボタンを押してみたら
変なメッセージが出てきたので怖くて強制終了をかけました。大丈夫でしょうか?
956ひよこ名無しさん:02/03/03 16:10 ID:???
>>950-952
店員が見ていないうちに早業でやれ。(藁

…でなきゃ、あきらめるしかないわな。
なんか無駄そうな常駐ソフトが動いてないか?
ホントは怒られるけど、msconfigとか立ち上げて、常駐物きっちゃえ。
あと、operaならインストールできないくない?
957ひよこ名無しさん:02/03/03 16:11 ID:???
>>955
「アンニョン!」ってのは呪いの言葉だ。
そんな言葉を使ってくるようなサイトには行くな。
958ひよこ名無しさん:02/03/03 16:11 ID:???
>>955
別に
959ヨロシコ:02/03/03 16:12 ID:65/UkDxG
オーディオカセットテープに入っている音楽をCD-Rに書いて、通常のオーディオコンポで
聞けるようにしたいのですが、どうすればいいでしょうか?

一応、パソコンの中にWAVファイルとして取り込むことは出来たのですが、そこから
先がどうすればいいのか分かりません。

優しい先輩方よろしくお願いします。
960ひよこ名無しさん:02/03/03 16:12 ID:???
USB2とIEEE1394ってどっちが将来性ありますか?
どっちの外付けハードディスク買おうか迷ってるんですが・・・
961ひよこ名無しさん:02/03/03 16:12 ID:???
アンニョン ハシモニカて挨拶だろ。
962ひよこ名無しさん:02/03/03 16:13 ID:???
>>955
責任もってAnnyon!の意味を説明しなさい。
963ひよこ名無しさん:02/03/03 16:14 ID:???
>>961
南朝鮮の連中の間でだけ、な。
ほかの国の人間に対して使うときは呪いの言葉に早変わり。
964955:02/03/03 16:15 ID:MDQQgsDT
京都関連のページを見ていてたまたま入り込んだ所だったのですけど、
大丈夫な様で安心しました。もしかして勝手にメールが来るのかと思ったので…
ありがとうございました。
965ひよこ名無しさん:02/03/03 16:15 ID:???
あなたをアニョンします。
966ひよこ名無しさん:02/03/03 16:15 ID:???
>>955
変なメッセージって何?
967ひよこ名無しさん:02/03/03 16:15 ID:???
>>959
CD-Rドライブを買ってきなさい。
バルクじゃなくて、ちゃんとした製品版な。
付属のライティングソフトにCD-Rにやきこむ機能が搭載されている。
っていうか、それ以外の方法で焼くことできるのか、漏れが知りたいよ。
968 :02/03/03 16:17 ID:???
>>960
内蔵できないのか? だったら仕方ないね
自分だけで使うのだったら将来性なんて気にしないでいいと思うんだが
どっちの規格も10年はもたないと思うよ
969ひよこ名無しさん:02/03/03 16:17 ID:PlzaNG0I
WindowsNTにWin95マシンとWin98マシンが接続されています。
まだハブに空きがあるので、更にWin98マシンを接続したいのです。
ハードの設定と、ソフトの設定をどうすればよいでしょうか。
NT側と、98側の設定について教えて下さい。
どうぞよろしくお願いします。
970ヨロシコ:02/03/03 16:18 ID:65/UkDxG
>>967
ありがとうございます。
CD-Rドライブは持っていますが、付属のビーズレコーダーで
焼いて音楽CDとして聴くにはどうすればいいのでしょう?
971ひよこ名無しさん:02/03/03 16:18 ID:???
>>959
WAVファイルがあるなら話は早い。ライティングソフトで音楽CDとして焼けば良い。
ライティングソフトのマニュアルを読め。

>>960
似たり寄ったり。10年後20年後まで同じHDDを使うとも思えないので
安い方を買えばいいと思う(w
972936 スレが開けない:02/03/03 16:19 ID:TTPxboq8
>953
>956
やってみました、再起動。するとユーザー名とパスワード入れろって出て大汗。
ここの店の名前入れたら、通って、やれやれ。
だめです、なおってません。
IEの設定とか、コントロールパネルで該当するものはないですかねえ。
973955:02/03/03 16:19 ID:MDQQgsDT
>966
後でメールをお送りしますというメッセージボックスが出たのですが。
974ひよこ名無しさん:02/03/03 16:20 ID:???
>>969
追加するWin98マシンに、他の3台と同じプロトコル同じサービスを導入。
あとはIPアドレスを自分で割り当てるかDHCP使うだけ。

>>970
B's GOLDを起動すると、補助ってボタンがあるだろ。あれで音楽CD選べ。
つかマニュアル読めや( ゚Д゚)ゴルァ
975ひよこ名無しさん:02/03/03 16:20 ID:???
>>972
店員に「このパソコン壊れてるぞ( ゚Д゚)ゴルァ」と詰め寄れ
976ひよこ名無しさん:02/03/03 16:22 ID:PlzaNG0I
>>974
同じプロトコル、同じサービスを導入するにはどうしたらよいでしょうか。
あと、DHCPってなんでしょう?どうやって使うのですか?
977ひよこ名無しさん:02/03/03 16:23 ID:???
新スレ

くだらねぇ質問はここに書き込め!Ver.2.88
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1015139906/
978ひよこ名無しさん:02/03/03 16:23 ID:???
>>976
そのくらいは、Windowsのヘルプを読めばわかります。
979ヨロシコ:02/03/03 16:23 ID:65/UkDxG
>>971
ありがとうございます。
逝って来ます
980ひよこ名無しさん:02/03/03 16:26 ID:???
>>978
この質問、昨日から何度もされてるんだよ。
毎回、誰かがちゃんと答えているのに、いっさい聞いてない。
どっかの企業で、ネットワーク管理者が不在らしく、新規PCを増設したいらしいんだが、自分で調べてる気もお金をかけてプロに頼る気もないらしい。
981ひよこ名無しさん:02/03/03 16:26 ID:???
>>976
今の環境は誰が設定したの?
その人に聞けば?
それと、LANやサーバーのことをもっと勉強しないと管理できないよ。
982981:02/03/03 16:27 ID:???
>>980
なるほど。そういう事情かいな・・・
983ひよこ名無しさん:02/03/03 16:28 ID:???
だいこん
984936 スレが開けない:02/03/03 16:30 ID:TTPxboq8
安い店だし、店員さんにはPCの知識ないみたいで、ききづらい。
とりあえず、あきらめることにします。
答えていただいた方々、ありがとうございました。
985ひよこ名無しさん:02/03/03 16:30 ID:???
ンドゥバ
986スピ ◆hT76nerU :02/03/03 16:30 ID:???
987ひよこ名無しさん:02/03/03 16:32 ID:???

くだらねぇ質問はここに書き込め!Ver.2.88
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1015139906/
988ひよこ名無しさん:02/03/03 16:32 ID:???
どうにょ
989ひよこ名無しさん:02/03/03 16:33 ID:???
>>980
マジかよ、話にならねえな。
回答読んでも理解出来ないなら、ここで質問したって無意味じゃんか(w
990ひよこ名無しさん:02/03/03 16:33 ID:???
>>986
なぜぱっへるべるですか?
991ひよこ名無しさん:02/03/03 16:34 ID:???
从σ.σ从 ♪
992ひよこ名無しさん:02/03/03 16:34 ID:???
ヽ( ´ー)ノ
993ひよこ名無しさん:02/03/03 16:35 ID:???
消えろ
994ひよこ名無しさん:02/03/03 16:35 ID:???
(* ̄ー ̄) 
995ひよこ名無しさん:02/03/03 16:35 ID:???
(・ε・)
996ひよこ名無しさん:02/03/03 16:36 ID:???
ヽ( ´ー)ノ
997ひよこ名無しさん:02/03/03 16:36 ID:JO15NtoQ
皆さん凄いですね!
いったい何処から どう手をつけたらこれほどパソコンに詳しくなれるのでしょうか?
因みに私は、パソコン歴 4ヶ月目ですがこの掲示板を読んでいてもさっぱり?です。
宜しかったら 何処から手をつけた方がよいのか アドバイス下さい。
998ひよこ名無しさん:02/03/03 16:36 ID:???
最低
999ひよこ名無しさん:02/03/03 16:36 ID:???
991 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/03/03 16:34 ID:???
从σ.σ从 ♪


992 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/03/03 16:34 ID:???
ヽ( ´ー)ノ


993 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/03/03 16:35 ID:???
消えろ


994 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/03/03 16:35 ID:???
(* ̄ー ̄) 


995 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/03/03 16:35 ID:???
(・ε・)


996 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/03/03 16:36 ID:???
ヽ( ´ー)ノ
1000ひよこ名無しさん:02/03/03 16:36 ID:/XZh31eE
アフォばっかだな、ここ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。