スレッド立てるまでもない質問はここでvol.145
:マルチポストとWinMX関連の質問は厳禁 :02/02/19 00:20 ID:???
● 質問をする前に、まずは検索をして下さい。( 検索→
http://www.google.com/ )
検索の仕方については以下に解説があります。
【検索の基本を覚えるスレッド】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1008241748/1-7 ● 検索しても解決方法がわからない場合は、下記の説明を読み質問をして下さい。
ここは下記に当てはまる方がスレッドを立てるまでもない質問をするところです。
・ FAQ集
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1013287467/1-7 を読破した方。
・ 過去ログを見て、同じ質問があったがそれでも解決しなかった方。
・ 日本語が理解でき、自分だけではなく誰にでもわかるような文章を書ける方。
● 以下は問題解決のために大事な事です。
『OS』・『ソフトのバージョン』・『トラブルに至るまでの経緯』などを
詳しく書いていただくとスムーズに回答活動が行えます。
判る範囲でいいので出来るだけ「詳細に一度に」書いて下さいね。
★ 紛らわしくなるので名前欄に質問したときの番号を入れることを推奨します。
★ 偽者対策のため、質問の際にはIDを出しましょう。メールアドレス欄を空白にしてください。
★ 違法行為、またはそれに深く関係するもの(WinMXやエミュレータ等)の質問は厳禁です。
●
>>2 も必ず読んでください。
▼ 質問掲示板でのマナー ━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・『Win95/98 TroubleShooting』
http://plaza21.mbn.or.jp/~mnakao/pc/trouble.html ▼ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ 少なくとも以下に列挙されている内の該当事項は明記してください。
(よくわからないという場合は、型番などわかる限りのものを)
◆【必須事項】
・『メーカー名と型番、自作機の場合は構成』
・『OSの種類』
"Windows Me"や、"Windows XP Home Edition"などのことです。
・『質問に関連するソフトウェアの名称とバージョン情報』
◆【インターネットに関する質問の場合】
・『インターネットへの接続形態』
アナログ回線、ISDN、ADSLなど回線の種類や接続の方法。
・『ブラウザの名称とバージョン情報』
"Internet Explorer"や、"Netscape Navigator"などのことです。
バージョンは[ヘルプ]メニューの[バージョン情報]で確認できます。
◆【トラブルの場合】
・『現在の状況』
エラーメッセージなどがあれば省略せずに正確に記述してください。
・『問題発生の直前に行った操作』
覚えている限りで結構ですが、詳細であれば早く回答を得られます。
何もしていないようでしたら、「特に何もしていない」とお書きください。
◆【ハードウェア増設に関する質問の場合】
・『お使いのコンピュータの種別』
デスクトップ型、省スペースデスクトップ型、ノート型などの種別。
ハードディスクやメモリ、CD-R/RWドライブやDVD-ROMドライブなどの
ハードウェアの増設に絡む質問の場合にはこれらの情報が必要です。
たとえば、Microsoft社の"Outlook 2002"と"Outlook Express 6.0"は よく似た名称を持っていますが、内容の異なるまったく別の製品です。 これを単に"Outlook"と省略してしまうと混乱を招くことになるのです。 ◆【マルチポスト(多重投稿)】 同じ質問を複数の場所へ書き込むことを「マルチポスト」といいます。 どこで質問してもそれを見ている回答者は同一ですので無意味です。 回答する側がどこで返信すればよいのか判断できなくなりますので、 緊急の質問であっても、逆に問題の解決を遅らせることになります。 ◆【単語・用語の意味の質問】 辞書を引けばわかる単語や用語の意味を質問することは禁止とします。 ◆【違法行為、またはそれに深く関係するものの質問】 違法コピーソフトや、WinMX、エミュレータなどに関する質問は厳禁です。
まず、質問する時はちゃんとルールを守りなさい。 次に、他人に迷惑をかけないようにしなさい。 そして、回答が遅いからといって逆ギレしたり催促したりしないように。 最後に、言われたことはちゃんと実行しなさい。 回答通りに実行しても解決しない時は、落ち着いて作業手順を見直しなさい。 解決したら、お礼の一言ぐらいは書きなさい。 ルールを守らないと解決が遅れるだけだ。 2ちゃんねるはキミのために存在しているのではない。みんなのためだ。 回答者が全てを犠牲にしてキミのために尽くす理由はないはずだ。 答が出てるのに勝手に無視して同じ質問を繰り返すのは愚の骨頂だ。 今回、キミは自力ではどうしようもないトラブルに遭った。 しかし、2ちゃんねらー有志のおかげで解決したはずだ。 2ちゃんねるは悪い所か? 2ちゃんねるは荒らしてもいいと思うか? 2ちゃんねるは誰のものだ?キミか?ひろゆきか?俺か?違うだろ? このパソコン初心者掲示板は、キミのようにトラブルに陥った初心者を 救うためにある。そして回答者は誰かの手助けになるのならと、純粋な ボランティア精神で回答してくれている。 これを深く心に刻み込め。そしていつか、この掲示板で誰かの手助けが 出来るようにパソコンについて勉強していけ。
まず、質問する時はちゃんとルールを守りなさい。 次に、他人に迷惑をかけないようにしなさい。 そして、回答が遅いからといって逆ギレしたり催促したりしないように。 最後に、言われたことはちゃんと実行しなさい。 回答通りに実行しても解決しない時は、落ち着いて作業手順を見直しなさい。 解決したら、お礼の一言ぐらいは書きなさい。 ルールを守らないと解決が遅れるだけだ。 2ちゃんねるはキミのために存在しているのではない。みんなのためだ。 回答者が全てを犠牲にしてキミのために尽くす理由はないはずだ。 答が出てるのに勝手に無視して同じ質問を繰り返すのは愚の骨頂だ。 今回、キミは自力ではどうしようもないトラブルに遭った。 しかし、2ちゃんねらー有志のおかげで解決したはずだ。 2ちゃんねるは悪い所か? 2ちゃんねるは荒らしてもいいと思うか? 2ちゃんねるは誰のものだ?キミか?ひろゆきか?俺か?違うだろ? このパソコン初心者掲示板は、キミのようにトラブルに陥った初心者を 救うためにある。そして回答者は誰かの手助けになるのならと、純粋な ボランティア精神で回答してくれている。 これを深く心に刻み込め。そしていつか、この掲示板で誰かの手助けが 出来るようにパソコンについて勉強していけ。
6 :
223 :02/02/20 18:18 ID:???
完了!
へ?乙カレと言いたいとこだが・・・・くだ質立てるんじゃなかったのかい・・・
9 :
223 :02/02/20 18:21 ID:???
>>5 すいません。メモにコピペしてなかったもので
書き込むの遅れました
10 :
223 :02/02/20 18:23 ID:???
本当だ間違えている。氏脳 削除願いだしてきます。
11 :
ひよこ名無しさん :02/02/20 18:23 ID:J4jPxxd8
すいません、早速質問で申し訳ないんですが、IEで履歴を消せないようにするには如何すれば良いのでしょうか? 家族がどういうページを見てるのかどうか知りませんが次の日には履歴が消されてるんです。 すいませんが、履歴を消せない、若しくは自動的に履歴フォルダを自動でコピーする方法があれば教えて下さい。
>>10 いや待て!沈めておくだけでいいよ。どうせ1日すれば必要になるから。
13 :
ひよこ名無しさん :02/02/20 18:24 ID:0T/nq+5z
てすと
>>11 インターネットオプション-->履歴の保存日数
18 :
つーか、 :02/02/20 18:30 ID:???
履歴って消えないと困ると思うのだが。HDDの肥やしになっていくだけで。 逆に消してくれといわれたり残らないようにしてくれといわれたり 謎な存在だ、履歴。 お気に入りをつかっときゃ自分的には必要ないのだが。
19 :
ななしさん :02/02/20 18:31 ID:O4LPesW3
こんぴゅーたのちょうしがわるくなりまして、 ひらがなをうつのがせいいっぱいなのです。 そのため、『パソ初心者板過去ログ』でのけんさくもできませんでした。 いままではカナにゅうりょくでして、 ずうっとまえから、ろーまじうちにしたいとおもっていたので それはすこしはいいんだけど ろーまじうちしかできなく、 かんじへんかんができない、 さんもじめをうつときと、へんかんしようとしたときに、 じしょがみつからないか、あくせすできません と、ひょうじされる、 backspaceもうまくはたらかない(ENTERをおしてからだとはたらくことがわかりました)、 たとえば「じしょが」でいちどかくていしたあと、「みつからないか」とうったつもりでがめんをみると、「じしょがじしょがじしょがじしょがじしょがじしょがじしょが」となっていることひんぱんにおきる、 などというじょうたいです。 。 IMEの修復は、IME ツールバーが、 「プロパティ」などをクリックしてもはんのうしないので、 できませんでした。 もしなおしかたごぞんじでしたら、 なにかいいほうほうややどばえすがあったら、 どうかよろしくおねがいします。
>>19 sageて行こうとしているとこだろうが、空気読めないね。
マルチだし。遅いけど。
23 :
19 :02/02/20 18:36 ID:O4LPesW3
いままでかいていたすれっどで、 しつもんすれっどへのりんくがはられたので、 そっちにいったほうがいいのかとおもいまして
>>11 聞いたことは無いが、フォルダ同期ソフトで可能かも。
というか家族がみたページを知りたいのか?
>>23 コントロールパネル>アプリケーションの追加と削除
で、MS-IME があると思うので、それを選択してくれ。
OfficeのCDを要求されると思うので、準備して。
27 :
11 :02/02/20 18:43 ID:???
別に家族の見ているページを見たいわけじゃないんですが、履歴が消されるとページを巡回しにくいんです。 お気に入りを使え!って感じですが、お気に入りに入れるほどのページじゃないって事もありますし。 わがままなのは分かってるんですが、何か方法があれば教えて下さい。
>>27 XPに乗り換えるか、自分がIE以外のブラウザを使う。
29 :
19 :02/02/20 18:47 ID:O4LPesW3
すみません。わすれてました。 TOSHIBA Dynabook satellite2520 Windows98 Microsoft IME 98 です。
30 :
ひよこ名無しさん :02/02/20 18:48 ID:KQ4e8xHx
MS OfficeのOEM版のみを購入できるとこってありますか?
33 :
11 :02/02/20 18:54 ID:???
>28 とりあえず別のブラウザを落としてみます。質問に答えてくださった皆さん、有難うございました。
34 :
19 :02/02/20 19:04 ID:O4LPesW3
>>26 コントロールパネル>アプリケーションの追加と削除
のなかに、MS-IMEがみつかりません・・
あの、ブラウザ開くと最大表示ではなく、少し隙間が できてしまいます。IE5,1なんですが、最大表示にして から閉じても直りません。どうすればいいんでしょうか。 お願いします。FAQ見ても分かりませんでした。
>>35 メール欄には何も書くな。5,1ではなく5.1のはずだが?
>>37 フォーマットしてWindows再インストール。
>>38 もっと詳しく書いてくれないと分かりません。
>>40 ルールを守ってくれないと答えられません。
>>42 リカバリ
フォーマットしてWindows再インストール
>>42 リカバリするかフォーマットしてWindows再インストールしろ。
45 :
ひよこ名無しさん :02/02/20 19:28 ID:bSL8unvp
ものすごいいきおいで〜 の質問スレッドは何処に消えたんですか?
46 :
ひよこ名無しさん :02/02/20 19:30 ID:bSL8unvp
あ、やっぱいいわ
>>45 んなもんは最初っからない。夢でも見たのか?
50 :
ひよこ名無しさん :02/02/20 19:33 ID:4lVlC4RV
>漢字とかじゃなくて記号でできるやつ ????????????
よく田代まさしのAAとか漢字で作っている人とかいますが どうやっているのですか?ツールとかあるのですか?
54 :
50 :02/02/20 19:44 ID:4lVlC4RV
すみません ではかわりに聞きたいんですが
>>50 のようなAAを作るソフトはあるんですよね?
漢字っつーか全フォント使って画像→AAに変換するソフトはあるよ。 でも2ちゃんでよく見かけるAAは職人さんによる手作業だ。
56 :
50 :02/02/20 19:47 ID:4lVlC4RV
>>55 よろしければそのソフトのあるところを教えてください
>>56 AA作成もしくはAA作成ツールで検索かければ引っ掛るよ
>>56 ベクター言って検索ワードを「アスキーアート」で検索。
すぐ出てきました。
60 :
50 :02/02/20 19:53 ID:4lVlC4RV
>>57-59 どうもありがとうございました
一応検索したつもりだったんですがキーワードが悪かったみたいです
軸が直線 x=-2 で、2点(0.1)、(-3.4)を通る放物線 をグラフとする2次関数 を教えて下さい
荒岸さんこんばんは 勝手に名乗らせていただきます。
あげ
PCから携帯の画像送る事は可能ですか?
>>67 可能ですが。形式、色数、サイズ、エンコードに注意。
>>67 >>68 の補足として、
ドコモ及び一部の機種には直に添付ファイルとして送っても見れません。
鯖にアップしてURLを送る形、またはそれを代行してくれるところもあります。
なんにしろ、送り先の携帯にはどういった風に送れば見れるのかをよく調べる必要があります。
70 :
@ :02/02/22 09:15 ID:A8M0lNzh
WinME体験版からWin2000正規版へのアップグレードは可能でしょうか? もし駄目ならフォーマット>再インストの方法を教えてください。 よろしくお願い致します。
>>70 >WinME体験版
アップグレード対象か?これ。違法くさいが・・・。
後、そのレベルだとWin2000は大変。
72 :
ひよこ :02/02/22 09:21 ID:RKbaUd9i
質問します。 右上端にあるウインドウを閉じるボタンがσ 隣の画面いっぱいに表示させるボタンが1 タスクバーにしまうときのボタンが0 チェックボックスのチェックを入れるところも何がナンだか 解らない文字になっています。 再起動しても直りません・・・ なにかいい方法ありませんか? やっぱり再セットアップしなければ直りませんか?
73 :
@ :02/02/22 09:21 ID:???
>>70 体験版は友人からPCを貰った時に入ってました。
Win2000は正規に購入したもので、アップグレード版ではなく新規の方です。
技術レベルに関してはまだまだ厨な物で恐縮です。
osの体験版なんてある?初めて聞いた
75 :
@ :02/02/22 09:23 ID:A8M0lNzh
>>70 WinME体験版って、98から特別アップグレード版でアップグレードしたって
ことだろうか?
W2kが正規の製品版であれば、W2kのインストール自体は当然可能です。
ドライバ等の調達はまた別の問題ですが。
お隣りの板でも悩んでいる人がいますが、
まずWinMEの起動ディスクで起動してformatしてHDをさらの状態にしてから
w2kをインストールするのが確実と思います。
78 :
@ :02/02/22 09:25 ID:???
>>74 体験版というか、120日間限定の評価版といった方が適切かもしれません。
>>73 Win2000が通常版なら新規インストールって形になるな。
入ってるOSとか関係なくだ。
CDでブートさせればセットアップが始まるから、
あとは画面の手順どおりやっていけばいい。
途中でパーティションの解放&フォーマット選択画面が出てくる。
>>79 いや、w2kが製品版ならMEの方がアップグレード対象かどうかは関係ないと思います。
それにしても「120日間限定の評価版」ってものがあったなんて
知らなかった。
>>81 クリーンインストール版ならね(≠製品版)
アップグレード版ならアップグレード対象OSがいる。
84 :
@ :02/02/22 09:32 ID:A8M0lNzh
>>76 >>79 対象外ですか・・・。
>>76 さんのいうように一回フォーマットしてみます。
もう一つ質問があるのですが、テキストエリアに文字を打とうとすると、固まってしまいます。
今も描き込みの度に10秒ほど固まります。
また、タブキーでテキストエリアを移動する時も固まってしまいます。
OSは98で、ブラウザはIE6です。
申しわけありませんが、よろしくお願いします。
IE6.0のコンポーネントをダウンロードだけする方法って誰か知りませんか。 WindowsUpdateを使うとダウンロード⇒インストールまで全てやってしまうので インストール用のコンポーネントが保存できず、OSを再インストールする度に ダウンロードしなければならないので電話代が・・・(´Д`;) よろしくお願いします。
エンコーダー、リッパーとは何をするソフトですか?
89 :
@ :02/02/22 09:41 ID:???
>>79-81 回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます(礼
90 :
ひよこ名無しさん :02/02/22 09:42 ID:/jIaU1cw
TMPファイルって何ですか?教えてください。
91 :
ひよこ名無しさん :02/02/22 09:47 ID:Hb3aTX1C
よくインターネットとかが応答なしになるじゃないですか? そんなときはどうやればきれいに復旧できるんですか?
リッパーとは何?
97 :
へろへろ :02/02/22 10:09 ID:???
助けてください。 何かダウンロードしようとすると、かならず「pinktower.com」という ページにつながります。ここから所望のページにいけるようにリンクが 貼ってはいますが、とても鬱陶しいです。これはどうすれば解除できますか? どなたか愛の手を!
99 :
ひよこ :02/02/22 10:11 ID:9LHFh6X7
100 :
88 :02/02/22 10:11 ID:???
>>96 あ、そうか、
>>88 で保存できるのは「インストールを開始するプログラム」
だけでしたね。それだと結局あたらなDLが必要になるんですよね。
忘れてました。指摘して頂いてありがとうございます。
先日IE6はまだ雑誌の付録につかない、ということが話題になってましたが、
付くようになったんでしょうか?
ま、5.5でもいいですよね。XP以外で何が何でも6にする必要はないですが。
101 :
86 :02/02/22 10:12 ID:???
>>96 ありがとうございます!!ズバリその方法です!!
以前この方法をPC JAPANで見掛けたのですが、何月号のどこに
載っていたのかスッカリ忘れてしまって困っていたんです (^^;
「公私混同だ!!」って怒られそうだけど、会社で全部ダウソしてから
自宅へ持ち帰ります σ(^◇^;)
>>88 さんもご協力ありがとうございましたm(__)m
102 :
86 :02/02/22 10:17 ID:???
>>100 IE6.0は相変わらず付録には入ってきません。
MSさんは何を企んでいるんでしょうか・・・ (´Д`;)
個人的には5.5でも十分なのですが、VisualStudio .NETが
インストール時に「6.0が必須です」みたいなことを言ってくるんです。
不便で仕方ないッス(ーー;)
>>102 どうせサービスパックを出す予定だから
付けても意味ないと自覚しはじめているかもねw
>>100 うっ、もしかして最近雑誌を買ってないのがばれたか・・・(w
逝ってこよう
>>99 そのリンクにもちゃんと書かれてますけど、Safeモードで起動はしてみました?
106 :
ひよこ名無しさん :02/02/22 10:40 ID:/jIaU1cw
90ですが、TMPが突然できてたんですよ。 コレはやばいものなんですか?
>>106 何かのソフトをインストールした時、そのインストーラが
一時的に作ったファイルがそのまま残っているだけでは?
通常は、削除して問題ないと思われます。
108 :
ひよこ名無しさん :02/02/22 10:50 ID:/jIaU1cw
>107 ありがとうございます。 もう一つ質問よろしいでしょうか?私のパソコンはLANでADSLに 繋いでいるんですが、モデムもインストールされてます(こっちは電話回線につないでないです)。 この状況でQ2や国際に繋がることってありますか?
110 :
ひよこ名無しさん :02/02/22 10:55 ID:/jIaU1cw
どうも。安心しました、ありがとうございます。
111 :
ひよこ :02/02/22 11:10 ID:mSB8AXn0
>>72 >>99 で質問した者ですが。
Safeモードが出来ません。ctrlでもF8でも・・
パソコンの故障でSafeモードで起動できない事ってあるのですか?
Safeモードで起動する方法、他にもあったら教えて下さい。
機種はNEC PC98NX OSはWIN98です
112 :
ひよこ名無しさん :02/02/22 11:16 ID:gyDw12Wg
すいませんがご質問があります。 当方PCには全くうといものでどうしたものかさっぱり。 ある日突然PCを起動すると常駐ソフトを読みこむ前に毎回必ず真っ青な画面になり 「例外02(だったかな)このアプリケーションを終了します」 になります。 どれかのキーを押すと普通通りになるのですが 聞く話によるとこの背景青のエラーはたちが悪いとのことなので心配になって 書き込みました。 何かをインストしたと言う訳でもなくある日突然です。 ある程度のことはやってみました。(スキャンディスク、OS再インストなど) 解決しません。聞く話によるとレジストリがおかしいとかどうとか・・ OSは98です。 宜しくお願いします
113 :
:02/02/22 11:16 ID:SxxW3+k2
今までホームがヤフーだったんですが、変なのに書き換えられました。 だから、インターネットオプションでホームをヤフーに戻したけど、 変なホームページのアドレスがつくんです。 例えば、2chBBSの後に→ー快?小姑‐http//wwwーw.1444.net/ と表記されるんです。どうすればいいか教えて下さい。 あと、プロバイダはケーブルテレビの常時接続の奴なんですが、国際とか Q2に書き換えられるんでしょうか?
>>111 Safeモードで起動するためのメニューを出すには2通りあります。
メモリカウントが終わったあたりから、
・ctrlキーをずっと押しっぱなし
・F8を連打
このようにキーの押し方が違うので間違えないように。
これはパソコンによって違うので両方試してみてください。
>>112 OSを再インストールしたみたいだけど、それはクリーンインストールなのかな?
あと、常駐ソフトって何使ってんの?
エラーが出始めた時に「コレをやったら」みたいな思い当たるフシはないかな?
>>113 あのー、向こうのスレの私の回答ではお気に召しませんかね。
>>113 マルチはやめましょうね。
くだ質のほうで回答貰ってるのになぜこちらにも書き込むのですか?
>>113 失礼なやつだな!
もう答えてやらねー!氏ね!
…ってことになりかねないので、同じ質問を複数の場所に書き込むのはやめましょうね。
マルチポストといってマナー違反なんですよ。
板の注意書きにも
▽マルチポスト禁止!【他板に重複し同内容のスレッドを立てる行為】
答えられる人が常時いるとは限らない。レスは気長に待とうです。。
とあります。
119 :
:02/02/22 11:29 ID:???
マルチで何が悪い?
120 :
ひよこ名無しさん :02/02/22 11:31 ID:L7CMNi8A
nmapの使い方を教えてください
122 :
113 :02/02/22 11:33 ID:SxxW3+k2
123 :
ひよこ名無しさん :02/02/22 11:42 ID:VgUnN+lG
モナペを立上げ用としたら「ランタイムが不足しています」 と出たんですがランタイムってなんですか? ネットをしてても出ることがあります。無知でスイマセン。 宜しくお願いします。
124 :
ヘイ :02/02/22 11:43 ID:5U5f/2k2
擦れってどうやって経てるん?
125 :
112 :02/02/22 11:50 ID:gyDw12Wg
OSの再インストはクリーンインストールで 常駐は軽くする為にノートンアンチウィルスのみです いま初めて、青い画面にならずに次のような強制終了が出ました NPROTECT のページ違反です。 モジュール : KERNEL32.DLL、アドレス : 0177:bffa8f8f Registers: EAX=00000000 CS=0177 EIP=bffa8f8f EFLGS=00000202 EBX=00000060 SS=017f ESP=00e9f4c0 EBP=00e9f504 ECX=00e9f4f8 DS=017f ESI=818064f8 FS=23af EDX=00000000 ES=017f EDI=00000000 GS=0000 Bytes at CS:EIP: 8b d8 56 e8 b2 3f fd ff 85 db 7d 23 81 fb 34 00 Stack dump: 817fece0 00000000 00000008 81cf846c 00000001 00000018 00000000 00e9f4fc 00000040 00000000 00000000 00000000 00000000 00000000 00e9f518 005c005a
126 :
ひよこ名無しさん :02/02/22 11:56 ID:xRZPaSfH
CPU550、メモリを64から256に増設しました。 フリーズはしなくなったのですが、スキャンディスクとかシステムの復元に やたらと、時間が掛かる様になりました、どうしてでしょうか?
>>125 Norton Utilitiesを入れてらっしゃいますか?ファイル削除保護機能をオフにするか、
常駐解除してみる。
>>125 モジュールでエラーが発生しているということは、メモリ管理関係の不具合
立ち上げた時点ででメモリ使っている?
129 :
112 :02/02/22 12:06 ID:gyDw12Wg
つかsageたほうがいいんですかね?
>>127 さん
ご指導ありがとうございます、言われた通りにやって見ました
あとで再起動かけてみます
>>128 さん
といわれますと?
アンチウイルスがPC立ち上げた時に始めに起動します。
セキュリティホールの穴を調べたくて ポートスキャナのnmapをDLしたのですが ↓の解凍のコマンドをどこに入れたらよいか分かりません $ tar zxvf nmap-2.12.tar.gz $ どなたか教えて頂けませんか?
132 :
112 :02/02/22 12:20 ID:gyDw12Wg
>>130 さん
おっしゃる通りにやってみて再起動かけたら
とても解決しました!しかもなんか軽くなった気が。
大変感謝します!
しかし、以前も使用していてある日突然ってなんででしょうね?
>>132 常駐がない状態なので軽いと思いますが、不都合が出た場合はチェック項目を見直してください。
どの常駐が不具合を引き起こしてるかは地道に検証しないといけませんが、まぁPCはある日突然
エラーが出るもの、と思わないと…
134 :
112 :02/02/22 12:28 ID:gyDw12Wg
>>133 色々ありがとうございました
これからはしっかり見なおします
>>120 リンクに location.href を使ったんじゃダメだと思うよ。
window.open に変えてみて
例↓
onClick="window.open(this.form.navi.options[this.form.navi.selectedIndex].value)">
サウンドドライバーを手違いで消してしまって以来 無音状態です…。元々入ってたドライバが何だか分からず。かなり困ってます。 どなたか対処法を教えて下さい。。。
137 :
ひろ :02/02/22 13:06 ID:ynLgoWRz
YahooBBでインターネットをして、2ヶ月位たつのですが、 今までつながっていたのに昨日から、つながるホームページと、 つながらないホームぺージが発生しました。つながらないホームページは (価格COM、フルーツメール、懸賞サイトMyIDとkabu.comのログインが できない)などです。一昨日までこれらのホームページもつながっていま したし、現在これ以外のホームページはだいたいつながるのです。 それぞれのホームページのメンテナンスではないと思うのですが、 対処方法をどなたか教えて下さい
>>136 MacやBeOSは知らないが、Windowsなら、
コントロールパネル→システム→デバイスマネージャ
で、サウンドカードに「!」とか「?」がついてない?
それをクリックして「削除」ボタン。
マシンを再起動すると、再度プラグ&プレイしてくれると思うんだけども…。
ドライバーとはツールをいじる為のものですか?
>>136 OSとかパソコンの詳しい環境も書いてください。
ホントに削除されてますか?
再度でバスマネージャで確認してみてください。
あと、付属のCDとかには入ってませんか?
マニュアルとか付属の冊子を良く見れば載ってるはずですけど。
>>139 なぜツール??
違います。
パソコンに付属する機器をOSにきちんと認識させ動作させるためのものです。
>>143 ドライバ != ドライバー
ってコトを言いたいんじゃないかな??
145 :
136 :02/02/22 13:16 ID:???
>>138 Winです。現在サウンドのとこには名前が半角スペースのが置いてあります。
「!」とか「?」のはありません…。
消しちゃっていいんですかね??
ドライバーって何?
>>146 ツールをいじるためのものです(w
形状は様々で”+”や”−”や”(´∀`)”等があります
ドライバーとドライバ言い方はどちらでもいいの?
152 :
137 :02/02/22 13:21 ID:ynLgoWRz
>>141 そのページは見ることが出来ました。141さんもYahooBBでネットを
されているんですか。
もしそうだとしたら、僕と同じような症状なのでしょうか。
153 :
136 :02/02/22 13:22 ID:???
>>140 OSは98でPCは富士通のFM-Vです。
付属CDが見あたらなくて…。
諦めるしかないんでしょうか…。
>>152 工学・技術関連では語尾の「ー」を省略することが多いです。
モータ、コンピュータ、とか。
ドライバもこれにしかり、かな?
>>155 ドライバとドライバーまったく別物だと思っていました。
ありがとうございます。
158 :
ひよこ名無しさん :02/02/22 13:29 ID:x85ZtGX7
MDIBrowserを使っています。 質問なのですが、 最初にMDIBrowserを起動した後に終了すると、 ブックマークファイルを選択する項目が出てくるのですが、それは何を選択すれば良いのでしょうか。 もうひとつあるのですが、一度登録したブックマークは削除できないのでしょうか? 上のメニューの[ブックマーク]→[編集]の一番下にある[ブックマーク削除]が押せないのです。 WinMeです、宜しくお願いします。
159 :
ひよこ名無しさん :02/02/22 13:29 ID:Yh61u1YI
一文字ってなんバイトなんですか?
162 :
ひよこ名無しさん :02/02/22 13:32 ID:Yh61u1YI
ありがとー
163 :
ひよこ名無しさん :02/02/22 13:33 ID:34+T0bCB
ノートパソコンでプレステとかやりたいんでTVキャプチャー買いたい んですけど、どれならできますか?店員に聞いたら、ゲームやるの難しい と言われました。 よろしくお願いします。
165 :
ひよこ名無しさん :02/02/22 13:40 ID:ElFF0RBi
98SE、IE5.01sp2です。 昨日からIEの履歴が一日分しか表示されなくなりました。 インターネットオプションでは履歴の保存を99日に設定しています。 テンポラリーインターネットファイルにはファイルが残ってるんですが 今日以前のURLが履歴に読み込まれなくなってしまったようです。 IEを再インストールしてみましたが直りません。
>>163 ノートにはキャプチャーカードなんて挿せませんよ。
ノートのディスプレイをテレビ代わりにつかうのは難しいです。
地道に検索してくださいな。
167 :
ひよこ名無しさん :02/02/22 13:46 ID:34+T0bCB
無理ですか?
168 :
23=32 :02/02/22 13:46 ID:EC8vyYcM
先ほどはどうも。Win2K、快適に動いてます。
ソフトも8割方入れ終わり、MXの共有も終わりました。
>>163 私はPB G4/667を持っていて、それにMy TVを仲介して
やってみました。PB G4はVRAMが16MBあり、メモリも
1024MB積んでいたために、遊べました。ただし、描写は
美しくないです。
同じように、Mebius PC-SX1-H1というATI Rage Mobility
4MBでCrusoe600MHzでやったことがありますが、コマ落ちしていました。
できないとは言いませんが、満足はできないと思います。
169 :
ひよこ名無しさん :02/02/22 13:47 ID:34+T0bCB
いやUSB接続のがあるんですけど。
170 :
120です。 :02/02/22 13:48 ID:L7CMNi8A
>>135 :吉田友浩=神 さん
例にあげたとおりに書き換えたら新しいウインドウで開くようになりました。
うれしいっす!!
本当に有難うございます!!
神降臨!!
171 :
168 :02/02/22 13:49 ID:???
やべ、違う板での番号を書いてしまった。(23=32) アホアホなのでsage
172 :
168 :02/02/22 13:56 ID:???
173 :
158 :02/02/22 14:00 ID:x85ZtGX7
ブックマークの削除は出来ました。
174 :
163 :02/02/22 14:02 ID:34+T0bCB
175 :
136 :02/02/22 14:10 ID:???
先ほどサウンドドライバが分からなくなって 困ってるっていう質問をしたものなんですけど。 まだ解消しません…。 結局探してもPCが古いせいかサウンドドライバ分からないし。 適当なのつっこんでも駄目ですよね…?
178 :
136 :02/02/22 14:15 ID:???
>>176 FMV-5166D8Mです。1997年のモデルです…。
179 :
ひよこ名無しさん :02/02/22 14:21 ID:lUIn90AF
突然、メッセンジャーにサインインできなくなってしまいました。 別に落ちているわけでも無いようでした。 アンインストールして、もう一度入れなおしても駄目でした。 原因はどんなことが考えられるでしょうか? OSは98で、メッセのバージョンは4.6です。 アドバイスお願いします。
181 :
ひよこ名無しさん :02/02/22 14:25 ID:ZPnmfhgo
LANに関する質問です。お願いします。 共有してるはずの相手のパソコンがマイネットワーク で見えるときと、見えないときがあるのですが。そのせいで、 pingも通っているはずなんですけど。 LMHOSTSファイルとかについても、 いろいろ調べましたが結局解決しませんでした。 ちなみに、私が使っているPCはMeで見ようとしている側のPCは98です。 板違いならすいません。
182 :
163 :02/02/22 14:28 ID:34+T0bCB
無理ですか?
>>179 今メッセンジャーはサインインできませんよ。
メンテ中かなんかじゃないですか?もしくはメッセの鯖だけ落ちてるのかも。
MSNサイトには落ちてないし、Hotmailもできますけどね。
184 :
183 :02/02/22 14:30 ID:???
× MSNサイトには ○ MSNサイトは
185 :
ひよこ名無しさん :02/02/22 14:32 ID:lUIn90AF
>>183 そうなんですか。
どうもありがとうございました。
助かりました。
186 :
183 :02/02/22 14:32 ID:???
と書いた後に、もう一度試したらサインインできた・・・ メンテ終わったのか、鯖が不安定なのか。
187 :
ひよこ名無しさん :02/02/22 14:38 ID:ZFRYVr8Y
ランタイムエラーでたらどうすればいいの?
188 :
ひよこ名無しさん :02/02/22 14:39 ID:mEDyaZph
CPU550、メモリを64から256に増設しました。 フリーズはしなくなったのですが、スキャンディスクとかシステムの復元に やたらと、時間が掛かる様になりました、どうしてでしょうか?
>>188 抜いてもう一回試せ
元に戻ってたら相性が悪いってことだ
192 :
ひよこ名無しさん :02/02/22 14:40 ID:ZFRYVr8Y
>>189さんはエラーでます?
>>188 そうですね。メモリが多いと時間が余計にかかります。
これは仕方がないです。
>>187 ランタイムエラーが出たらデバッグしてください。
>>192 何のことやら。
どこで何をしたかも書かずに「でます?」かよ。
漏れはお前の行動を見張ってたのか?知らなかったよ。
196 :
ひよこ名無しさん :02/02/22 14:46 ID:mEDyaZph
>>193 メモリが多いと時間がかかるの?
最新のメモリが沢山積んであるマシンだと、もっと時間かかるの?
こっちでも質問させてください。 実行形式のFileをDLしたのですが、中が見れなくて困ってます。 Fileを開こうとすると、「ファイルを開くアプリケーションを選択」 てなってしまいます・・ どうしたらいいのですか?
>>196 そうですね。余計に時間がかかりますよ。
マルチさん、こんにちは。
200 :
158 :02/02/22 14:48 ID:x85ZtGX7
>>180 ありがとうございます。
指定する時に「mybook.dat」と入力してブックマークを作ったんですが、
「mybook.dat」というファイルは0バイトのままなのですが…。
201 :
ひよこ名無しさん :02/02/22 14:49 ID:l10nXYqy
通販でPCのパーツを買いたいと思っているのですが、 注文してから到着までが遅いとか サイトをみてもわからないような あの店はやめた方がいいってな情報を持ってる人がいましたら 教えてください
202 :
↑ :02/02/22 14:49 ID:???
>>197 お前のようなやつをマルチと呼びます。
皆さん哀れな197みたいにならないで下さいね。
>>197 マルチに教えることなど一つもありません。
>>201 あまり大差はないような気がします。
どうしても気になるようでしたら、自作板などを
軽く見てみてはいかがでしょうか?
>>197 散々のようですね。とりあえずこの板のFAQスレッドを見て
「関連付け」を行ってみてください。
206 :
ひよこ名無しさん :02/02/22 14:52 ID:mEDyaZph
>>198 CPUが1GHzでも、やっぱり時間が掛かるものですか?
>>178 今探してきたけどホントに見つからないね(´Д`;)
>>196 物理メモリの量と、
スキャンディスクとかシステムの復元に時間がかかるのは関係ありませんよ。
メモリ増設して、すぐそういう状況になりましたか?
209 :
ひよこ名無しさん :02/02/22 14:55 ID:l10nXYqy
ところで日本語ドメインって どうなったか 知ってる人いない?
>>206 うーん。CPUが1GHzと言うのは非現実的ですから
考慮に入れない方がよろしいかと思います。
211 :
178 :02/02/22 14:56 ID:???
>>207 な、無いですよね…。
わざわざありがとうございました。
しばらくは諦めることにして新しいPC買うことにします。
212 :
158 :02/02/22 14:57 ID:x85ZtGX7
>>209 その話は潰れてしまったようですね。ご愁傷様でした。
中国語繁字ドメインに飲み込まれました。 所謂吸収合併のようなものです。
215 :
158 :02/02/22 14:57 ID:???
あ、「どうなったか」が「どなたか」に見えた…。スマソ。
>>181 端末を起動した直後は5分くらい見えなかったりすることもあるよ。
ping飛ばしてリプライが帰ってくるならしばらくほっといてみな
217 :
181 :02/02/22 15:00 ID:ZPnmfhgo
レスありがとうございます。 でも、何時間たってもやっぱり見れないんです。
218 :
お願い致します。 :02/02/22 15:00 ID:eL95UH4G
219 :
158 :02/02/22 15:01 ID:???
>>211 そこまでしなくてもOSを再インストールすれば直りそうな気もするが・・・
それがイヤならPCI接続のサウンドカードを買ってくるってテもある。
2000エソも出せばそこそこのが買えるよ
>>218 「ファイル名を指定して実行」でwinfileと入力して
winfileを起動してみてはいかがでしょうか?
222 :
お願い致します。 :02/02/22 15:05 ID:trz2ce2T
>>219 御返信有難うございます。
実は何度か再起動いたしましたが、消えません。
どうしたらよいのでしょう?
223 :
163 :02/02/22 15:08 ID:34+T0bCB
誰もわからないですか。
224 :
お願い致します。 :02/02/22 15:09 ID:bwMEZvCP
>>221 消えました!
有難うございます。
本当に感謝致します。
質問にお答え頂いた
>>219 様も有難うございました。
>>217 LANカードやハブの接触不良って可能性もあるね。
LINKのランプはちゃんと点灯してる?
つーか相手が見えてない時ってPingは通るの?
226 :
ひよこ名無しさん :02/02/22 15:13 ID:mEDyaZph
227 :
181 :02/02/22 15:16 ID:ZPnmfhgo
ええ、PINGはなぜか通るみたいで… でも、他のパソコンは見えるんですが特定のパソコンがみれないんです。
>>223 =
>>163 レス付いているじゃないですか?
PCがUSBのビデオキャプチャの動作条件を満たしていれば
映ることは映ると思われますが、液晶だからきれいではないでしょう。
>>227 そのLANとやらはワークグループなの?それともNTサーバとかのドメインに参加してんの?
「コンピュータの検索」をやっても検索できないなら接続設定がよろしくないのかも・・・??
そもそもその「特定のパソコン」から他のパソコンは見えてるの?
231 :
163 :02/02/22 15:28 ID:34+T0bCB
232 :
ひよこ名無しさん :02/02/22 15:28 ID:Ic14xrVZ
test
233 :
181 :02/02/22 15:28 ID:ZPnmfhgo
ワークグループです。 数台パソコンがあって、自分のパソコンとそのパソコンの間だけが なぜかネットワークが遮断されたみたいにお互いがみつからないんです。
>>231 映ることは映ると思いますが、
プレーに足る画質であるかはやってみたことがないので何とも...
235 :
163 :02/02/22 15:35 ID:34+T0bCB
わかりました。映れば問題は無いです。ありがとうございました。
236 :
ひよこ名無しさん :02/02/22 15:51 ID:P/UVhm2n
237 :
ひよこ名無しさん :02/02/22 15:54 ID:G+1m/c+J
例えば NIS をお使いならば,「cgi.coara.or.jp」を追加登録して「参照元」を「許可」にして下さい。 ↑これどうやるの?
┏━━━━━━━━━━━┓ ┗━━┓┏━━┓┏━━━┛ ┏┛┗━┓┃┃ ┃┏━┓┃┃┗━━━┓ ┏┓ ┏┓┏┓ ┏┛┗━┛┃┃┏━━━┛ ┏┛┗━━━┓ ┃┃┃┃ ┃┏━━┓┃┃┃ ┗┓┏━━┓┃ ┃┃┃┃ ┗┛ ┏┛┃┃┃ ┏┛┃┏━┛┃ ┃┃┃┃ ┏┛┏┛┃┃ ┏┓ ┗┓┃┃┏┓┗┓┗┛┗┛ ┏━┛┏┛ ┃┗━━┛┃ ┃┃┃┗┛┏┛┏┓┏┓ ┗━━┛ ┗━━━━┛ ┗┛┗━━┛ ┗┛┗┛
242 :
237 :02/02/22 16:28 ID:G+1m/c+J
243 :
質問です :02/02/22 16:59 ID:D42xmUDB
システムリソースはなんで不足するんですか? またその解決方法はなんですか? 超初心者ですがお願いします。 PS答え「再起動」っていうのはやめて欲しいです。
244 :
:02/02/22 17:01 ID:???
>>243 OSが9x系だから
解決法・・・・・・2000かXPに変える
>>243 WinFAQ「システムリソースって何?」はお読みになりましたか?
「再終了」
PCがWindowsを終了しています、のまま止まってしまいました。 コンセント抜いても何しても消えません。。。 ほんと初心者の質問なんですが、どうしたらいいでしょうか?
249 :
ネット初心者です :02/02/22 17:08 ID:+Xr0Nalb
2,3教えてください。 ・IPって後悔されたらヤバイのですか?(節穴さんとかで) ・そもそもIPってなに? ・IDを???ってどうやるんですか? ・トリップを任意の文字にしたいのですが・・・ 宜しくお願いします。
250 :
質問です :02/02/22 17:12 ID:D42xmUDB
マルチナです。
>>249 ・IPって後悔されたらヤバイのですか?(節穴さんとかで)
ヤヴァイです。後悔してください。
・そもそもIPってなに?
ionization potential:イオン化傾向のことです。
・IDを???ってどうやるんですか?
IDの欄に???と入れましょう。
・トリップを任意の文字にしたいのですが・・・
あなたにはできません。
>>249 >・IPって後悔されたらヤバイのですか?(節穴さんとかで)
やばくない。
>・そもそもIPってなに?
インターネットプロトコル。インターネットで通信を行うための決まりごと、手順。IPアドレスはインターネット上での背番号みたいなもの。
インターネットに存在する機器、ひとつひとつにそれぞれIPアドレスが存在する。
>・IDを???ってどうやるんですか?
メール欄になにか記入。
>・トリップを任意の文字にしたいのですが・・・
トリップ計算機というものを使う。俺は持ってるけど今どこに置いてあるかは知らないや。
○○は何? って質問は自分で調べられるようになれ。↓のスレの最初の方読んどきな。
【検索の基本を覚えるスレッド】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1008241748/
256 :
ひよこ名無しさん :02/02/22 17:23 ID:6oZoM8Lu
257 :
ひよこ名無しさん :02/02/22 17:29 ID:3PzIIhe2
デジタルオーディオ形式って何ですか?
>>257 デジタルで記録された音楽形式・・・ってPCのファイルになってる音楽ファイルはすべて該当するな。
>>257 分からないからと言って調べもせずに質問するのはやめなさい
あなたがCDDVD板から来たことは分かっている
みなさん どうもありがとう。
261 :
ひよこ名無しさん :02/02/22 17:42 ID:3PzIIhe2
>>259 そうです?だって書き込めないもんだから・・・・。
262 :
ひよこ名無しさん :02/02/22 18:06 ID:8KEsY6t6
今メモリが128M × 3枚あるんですが、 システムで覗くと 32%しか空きがありません・・・ ソフト起動していないのに 何で??? 誰かメモリの中に何が入っているのかわかるやり方 教えてくださいm(__)m
263 :
ひよこ名無しさん :02/02/22 18:07 ID:Z3xQJkkv
∧ ∧ ~' ̄ ̄( ゚Д゚) UU ̄ ̄ U U
>>262 それはリソースの空きなのでは?
メモリ増やしてもリソースは増えないぞよ
265 :
ひよこ名無しさん :02/02/22 18:54 ID:Yh61u1YI
高2なんですが進路について悩んでいます。 パソコンの知識を身に付けたいのですがパソコン関係の専門学校と大学のどちらに行った方が いいのですか? 学歴には特に興味はないです。
267 :
ひよこ名無し :02/02/22 19:20 ID:B9rr1Pmd
質問です。 PC(windowsMe)にquicktime5がインストールされていますが、今日買ったタイピングソフト では、5をアンインストールして4をインストールしろと指示がありました。 5をアンインストールする時、 「すべてをアンインストールする(おすすめしない)」・「アンインストールする」 の2つの選択があり、後者をえらびましたが、その後4がインストールできません。 前者を選んだほうがいいのでしょうか?怖くて前者を実行できませんでした。
自分にメールボム送ってみたいのですが、自分に送るのなら ツールをダウンロードしてもいいですか?
>>268 プロバイダのメールサーバに無駄に負担を掛けるだけだ。やめれ!
>>267 バージョンダウンなのだから全てアンインストールの方がいいと思う。
ただし、あくまでも俺の個人的な意見なので、
Meなら復元ポイント作っといてからやってみれば?
PCの立ち上げが重過ぎるのです。容量でしょうか。
272 :
:02/02/22 19:32 ID:???
>>269 分かりました、やめておきます、送信しないでただダウンロードするだけならいいですか?
>>273 悪いが、そういった悪質なソフトをDLすること自体も俺は良いとは言えない。
あとは君の判断に任せる。
275 :
ひよこ名無しさん :02/02/22 19:50 ID:tn7bO6wN
>>274 そうなんですか、いや、半年前にDLしてしまって。どうなんだろうと思って、もちろん誰にも送信してませんです。
そのまま削除しました
278 :
:02/02/22 19:53 ID:???
279 :
275 :02/02/22 19:53 ID:???
え?初めて書き込みだったんですけど、よく出る質問だったんですね。 もっとちゃんと過去ログ読んできます。ごめんなさい
280 :
275 :02/02/22 20:00 ID:???
>>278 そういうことだったんですね。ありがとうございます。
はじめまして。 クロス(シリアル)ケーブルを用いて 2台のパソコンでデータの共有をするには どうやればいいのでしょうか? ちなみに「アクセサリ」の「通信」の「ケーブル接続」はありません。 なんかインターネットエクスプローラーを使うらしいのですが・・・
282 :
ひよこ名無し 267 :02/02/22 20:11 ID:B9rr1Pmd
284 :
ひよこ名無しさん :02/02/22 20:30 ID:cnK58nfB
メモリを増やすと、動作が重くなるって本当ですか?
嘘れす。
286 :
ひよこ名無しさん :02/02/22 20:34 ID:cnK58nfB
重くじゃなくて、遅くなるときたのですが、スキャンディスクの時間が 長くなったりとか、64から128にしたいので参考に。
>>286 さっきそういう質問してる人いたけど、
それはメモリの相性問題でてるとか何らかの問題がある場合ではないか
と思います。
通常はそういうことはありません。
最近、ゲームパッドやmp3プレイヤのドライバをインストールしたら よくハングアップしたり、キーボードの配置が換わってたりするんですけど、 原因は何でしょうか?出来れば直し方も教えてください。
290 :
ひよこ名無しさん :02/02/22 20:43 ID:S3Wtja9V
LANカードをパソコンにインストールしたいのですが どうやっていいのかわかりません 前のパソコンではFDでできたのですが 今のはFDがつかえません ちなみにWindowsXPです
>>289 とりあえず、試しに、ゲームパッドやMP3プレイやのドライバを
削除してみてはいかがでしょう?
キーボードの配置が変わった、と言うのは
英語キーボードになっているかもしれません。
キーボードのドライバも削除して入れなおしてみましょう。
>>290 そのLANカードのドライバをメーカーのサイトから拾ってくるなりしてPCの中に用意して
おけば問題なし。インストールのウィザードでドライバの場所を指定する画面でその
拾ってきたドライバを指定する。
もしくはXPが標準で持ってるドライバが使えるなら何も用意する必要は無いけどね。
293 :
ひよこ名無しさん :02/02/22 20:51 ID:jIJnmsqD
ドライバ及びドライバの更新って何? 初心者ですいません。 親切な方教えてください。よろしく
前に質問した際、再インストールしなさいと言われたのですが、再インスト するにも買ったパソコンにCDが付いてない場合はどうすればよいのでしょうか?
296 :
検索君 :02/02/22 21:00 ID:???
>>295 販売店やらメーカーやら。買ったところに相談する。
297 :
ひよこ名無しさん :02/02/22 21:04 ID:/5XxDPqQ
IE5.5を使っているのですが、インターネットオプションのホームページ変更ができなくなりました。
ホームページを勝手に変更する、Trojan.JS.Coverというウイルスの亜種が原因と思ったのですが、
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/t/trojan.js.cover.html レジストリをみても、HKEY_CURRENT_USER\Software\Policies\Microsoft にある
Internet Explorer\Restrictions というキーがなく、解決方法がわかりませんでした。
レジストリでホームページは変えられるのですが、やはり気になります。
他に原因があれば教えてください。お願いします。
OSはWindows98SEを使っています。
299 :
検索君 :02/02/22 21:10 ID:???
>>298 最低限リカバリディスクくらいはついてくるもの。どこ製のマシンだよ一体。
…なしで最初の起動時にフロッピー何枚も何枚も突っ込ませる恐ろしいマシンが昔あったか。
今だと有料リカバリで稼ぐビジネスモデルなのか?
…………怖すぎる。
>>299 中古とかオークションとか、そういう話だと思うよ...
>>299 リカバリなんたらとか言うのはないみたいですけど、自分のパソはプリウスなんですが
プリウスの一括インストールCDはついてます。けど違うよね?
302 :
:02/02/22 21:19 ID:???
>>297 そのキーは必ず存在するわけじゃないから。俺のところは
HKEY_CURRENT_USER\Software\Policies\Microsoft\Internet Explorer
自体がない。現在は通常の方法でホームページは変えられないのか?
ネタじゃないってマジだってば。。。
ゾーンアラームインストールの際に、 メールアドレス入れたんです。 そしたら広告が届くようになりまして、 まぁ使ってる間はしかたないかと思ってたんですけど、 今はゾーンアラーム使ってないんですね。 広告メールを送らせないようにする方法ってありますか?
306 :
297 :02/02/22 21:26 ID:/5XxDPqQ
ボタンが灰色になっているんで無理だとおもいます。 ウイルススキャンもしたのですが、異常はありませんでした。 (ノートンは持っていないんで、オンラインスキャンでした)
308 :
検索君 :02/02/22 21:28 ID:???
310 :
297 :02/02/22 21:31 ID:/5XxDPqQ
今、見つけたんですけど HKEY_CURRENT_USER\Software\Policies\Microsoft\Internet Explorer\Control Panel にある、HomePageというキーがあやしそうです。私のパソコンでは値が1になっていました。
312 :
297 :02/02/22 21:34 ID:/5XxDPqQ
>>306 インターネットオプション>全般>ホームページにある、
「現在のページ使用」「標準設定」「空白を使用」の3つです。
>>312 IEの修復。それからソフトは買え。当たり前のことだ。
314 :
297 :02/02/22 21:43 ID:/5XxDPqQ
>>313 そうですね。どうもありがとうございました。
315 :
ひよこ名無しさん :02/02/22 21:44 ID:0vMoucms
316 :
ひよこ名無しさん :02/02/22 21:49 ID:WM3StoPB
MSNのいちばんあたらしいバージョンは4.6ですか
ウィンドーズメディアプレイヤーが エラーになってしまいます。 [ファイルが見つかりません。 パス名とファイル名が正しいか 確認してください]とか何とかで、 何のことだかサパーリわかりません。。。 今まではすぐ見れたのになぁ。 どういうことなんでしょうか? わかる方、教えてください。
>>316 ◆【マルチポスト(多重投稿)】
同じ質問を複数の場所へ書き込むことを「マルチポスト」といいます。
どこで質問してもそれを見ている回答者は同一ですので無意味です。
回答する側がどこで返信すればよいのか判断できなくなりますので、
緊急の質問であっても、逆に問題の解決を遅らせることになります。
319 :
ひよこ名無しさん :02/02/22 22:00 ID:YtZhIkSE
自分のIDって同じ板の中だと統一されるの? 統一されない方法もしくはIDは消す方法をどなたか 教えて下さい。お願いします。
>>317 プレイヤーの本体を動かしてしまったとか
>>317 それはストリーミング再生のときの話?
それならばファイルそのものがなくなったか
アクセス集中によりつながりにくいってとこじゃないか?
>>320 どういうことでしょうか?
>>321 >ファイルそのものがなくなったか
アクセス集中によりつながりにくい
それはないです。
リアルプレイヤーだとちゃんと再生できるんです。
>>323 ぐだぐだ言ってねーで再インストールしろ
326 :
:02/02/22 22:13 ID:???
329 :
ひよこ名無しさん :02/02/22 22:14 ID:o5QjDVYu
MXで後ろが.fcdっての落としたんだけどこれをどうすればゲームできんの?
>>328 『再インストール』=もっかいインストールやり直す
ゴミ捨ててたら、パソコンの色が16色になったうえに画面のどアップ度が飛躍的になった。 ・・お・・おれはどうすればいい・・ !? アイコンデスクトップからも操作すら出来ない 起動するたびに何かたりんとか言われるし・・・ <脳が?
>>329 そのファイルを選んで、Shift+Deleteでok
335 :
329 :02/02/22 22:21 ID:o5QjDVYu
おれがつまかるわけないじゃん。馬鹿?もういいよこっちも使えない
336 :
ひよこ名無しさん :02/02/22 22:21 ID:l0oqKe9e
大変お恥ずかしい質問で申し訳ないのですが 使わないファイルなどをフロッピーへ保存するのは良いのですが フロッピーへは収まりきれないソフトなどがあります。 こう言う場合は何に保存したら良いのでしょうか…。 CD-ROMへ保存するものなのかな?と思い 購入してみたのですが保存できませんでした。 どなたかよろしくお願いします。
>>336 何を教えて欲しいのでしょうか?CD-Rへの焼き方ですか?
341 :
ひよこ名無しさん :02/02/22 22:28 ID:+wFSm5T/
はい、質問です OFFICE2000についてなんですが、私の会社に最近はじめてパソコン10台が 入ったんですが、OFFICE2000はインストールスミなんですが、officeのcd が9台分、添付されてきたんですが、どのCDがどのPCのものか、判別できません どこで判別すればいいんでしょうか? 自分も会社の人間も本当の初心者しかいなくて質問できるひとがいません よろしくお願いします。
>>332 質問者はID出して、次の書き込みでは最初の発言番号を名前欄に・・・
ごみ捨てましたと言っても、何も知らない第三者にはごみの内容まで
わからない。だから何を答えてよいのか分からない。
>>1-2 を読んで環境と状況を詳細に。エラーメッセージが表示されるなら
そいつも詳細に。
>>336 CD-R/RWやMOなどを利用する。
単なるCD-ROMドライブでは書き込みはできない。
フロッピーにこだわるのであれば、分割・結合ソフトがいろいろあるので
Vectorで探してみる
343 :
ひよこ名無しさん :02/02/22 22:33 ID:+wFSm5T/
>341 まちがいました、CD添付10台です。
>>341 判別の必要なんてない、違うのはシリアルナンバーだけだ。
CDのケースに貼ってないか?
345 :
336 :02/02/22 22:34 ID:l0oqKe9e
色々リンクをたどって分かりました。 ありがとうございます。
346 :
:02/02/22 22:35 ID:???
347 :
検索君 :02/02/22 22:36 ID:???
>>341 ちゃんとライセンス買っているのだからどれをどれに入れても問題なし。
シュリンクラップ契約読むとよろし。
>>346 ではわからない。なぜならプロダクトIDはCDのキーとは違うから。
350 :
341 :02/02/22 22:51 ID:+wFSm5T/
皆さん、ご回答ありがとうございます。 やはり、347さんの言うとうり、ライセンス購入してるから どの機種にいれても関係ないんですか?
モウマンタイでしょ。
お忙しいところ申し訳ありません。 起動音についての質問は何処にすればよいのですか? 色々と探してみたのですが、なかなか見つかりません。 クールな起動音素材なんかは何処で見つければ良いのでしょうか? 板違いな質問だったらすいません。。
354 :
初心者 :02/02/22 22:59 ID:NL4/hzK/
質問です。 ウィンドウの拡大「□」や閉じる「×」が0や2になってしまったのですが、 直す方法をご存知の方は教えていただけませんか? よろしくお願いします。
356 :
352 :02/02/22 23:02 ID:???
>>353 早速の返答をありがとうございます。
そうやって検索すれば良いのですね。
つまらない質問ですいませんでした。
どうもです。
最近1,5から8にしたんですけどモデム1,5の時のを使ってるんですけど 変えなくても大丈夫なんですか?今は動作してるんですけど
358 :
ひよこ名無しさん :02/02/22 23:04 ID:lEV8o0d0
mp3をwaveに変換するソフトのうち、最もメジャーな物ってなんですか? おすすめを教えてください。
>>357 メーカーに確認するがいい。
機械作ってない素人の言うことを信用するのも危ないぞ。
>>357 なにを言いたいかよくわからないけど、動いているならいいんじゃないかな。
>>360 ADSLを1.5Mbps契約から8Mbps契約に変えたんじゃないだろうか。
特に出力上の問題はないから、そのまま使い続けて大丈夫。
363 :
360 :02/02/22 23:07 ID:???
あ、なるほど。
え?みんな名前書かないの? メールアドレス欄にうそ書いてあるよ!
366 :
137 :02/02/22 23:12 ID:ynLgoWRz
同じ質問で申し訳ないのですが、 YahooBBでインターネットをして、2ヶ月位たつのですが、 今までつながっていたのに昨日から、つながるホームページと、 つながらないホームぺージが発生しました。つながらないホームページは (価格COM、フルーツメール、懸賞サイトMyIDとkabu.comのログインが できない)などです。一昨日までこれらのホームページもつながっていま したし、現在これ以外のホームページはだいたいつながるのです。 それぞれのホームページのメンテナンスではないと思いますし、 yahooBBを使用している友達に僕がつながらないホームページを確認してもらった 結果つながるとのことです。どなたか解決方法を教えて下さい。 対処方法をどなたか教えて下さい
なにこいつ?>364
>>367 はじめまして。ひよこさん。
私、赤川 友則と申します。
はじめてきました。よろしくお願いします。
370 :
ひよこ名無しさん :02/02/22 23:17 ID:8uNVp8UF
winxpで未フォーマットのハードディスク(80GB)を増設したのですが、 これをどうやってフォーマットしたらいいんでしょうか?
371 :
初心者 :02/02/22 23:20 ID:NL4/hzK/
372 :
ひよこ :02/02/22 23:20 ID:???
今日2回目の質問ですが、画像の「名前をつけて保存」画面で 保存形式の「JPEG形式」がそっくりなくなってしまったんです つまり、JPEGで保存できない、こんなことってあるんですか?
374 :
370 :02/02/22 23:22 ID:???
>>370 マルチじゃないだろうな?
管理ツール→ディスクの管理からやれば?
後bios新しい奴か?
HDD32GB(だったっけ?)の壁問題があるんで名
>>赤川 友則 余計なお世話かもしれんが ここでメアド公開してもメリットはなにもないぞ ウイルス収集目的なら別ですが・・・ あと回答者はsageで書き込むのがルールのようだ 意味がわからなきゃ自分で調べてちよちよよ
379 :
377 :02/02/23 00:23 ID:???
逝ってきます
>>377 逝かなくて大丈夫。漏れも仲間
ネタっていわれて気がついたアフォ
383 :
375 :02/02/23 03:27 ID:???
あげ
いつ見てもウザイなぁ。 ここの板って雑談とかでよくないか?
これじゃあ、定期的な荒らしが延々と続くわけだ。
ダウンロードツール「Irvine」で、 例えば一つのページに画像がたくさんあるページを 画像ごと全てダウンロードしたいんですが、 そうするにはどう設定すればいいんでしょうか?
あんなやつに100GETされるとは、、、不覚、、
392 :
PC :02/02/24 18:35 ID:r+kHo+6U
エクスプローラの画面をメモ帳にコピーして印刷するやり方知ってる人いますか? いたら是非教えてください!!!!!!!!!!!!!!!!
393 :
999 :02/02/24 18:35 ID:???
>>392 メモ帳にはコピーできない
print screenというキーを押して
ペイントを起動→貼り付け
395 :
ひよこ名無しさん :02/02/24 18:38 ID:KYHdHbLx
前スレの
>>991 さん
ありがとうございました。
98からXPに変えるときは、Rにバックアップしてからが無難て事ですよね?
>>393 1000getの間違いやった、、、ごめん、
>>395 どういう意図で聞くのか分からん
あんたのレベルより少し上のヤツの雑誌を読め
>>395 前スレで>>999が言っていただろが
自分で読む本くらい自分で決めなさい
ぱっと見て判らないならじっくり読みなさい
>>400 補足して申し訳ありません。
PC関係書籍の雑誌でお願いします。
PCの知識は自慢するほどではありません。人並みぐらいです。
自作PCを組みたいと思っているのですが、
CPUやメモリの価格や、どういったものがあるのかというのを
雑誌を読んで最新の情報を知りたいと思っています。
ネタでも何でもなく、もちろんスレを立てる質問のはずでもないので
こちらのスレで質問させていただきましたが、不都合がありますでしょうか?
もし、あるのでしたらどういった部分に不都合があるのか
お答えして頂ければ、嬉しい限りです。
画像ファイルを選択後、名前をつけて保存の画面で 保存する「ファイルの種類」を選択しようとしたところ、 この前まで存在したはずの「jpeg」形式と「zif」形式が なくなってしまったしまったんですが、こんなことって あるんでしょうか? ちなみにwindows98です、よろしくお願いいたします。
>>403 雑誌で価格を調べるとどうしても1週以上遅れる
毎日調べたいならWeb上で
>>401-402 雑誌にレベルも何もないと思うのですが・・・
たとえば、この雑誌にはこの情報が詳しく掲載されているとか
そういった有益なレスポンスが欲しいんです。
>>401-402 さんたちは読んでいないんですか?
>>404 FAQスレは読んだかな?
zif形式なんて画像形式はないと思うが
あと「ちなみに」の使い方が間違ってるから改めるべし
410 :
ひよこ名無しさん :02/02/24 18:50 ID:P9ZhlXa7
リアルプレーヤーのダウンロードの仕方がわからない
>>403 とりあえず雑誌全部立ち読みしてみな。
それで自分がいいと思う本を買えばいい。
もし俺が薦める本を読んでも勉強にならないかもしれないじゃん。
人それぞれだよ。
冷めたか、、、
404です zif→gifです、すいません間違いです。
415 :
401 :02/02/24 18:55 ID:???
>>406 誰が雑誌のレベルといった?
>あんたのレベルより少し上のヤツの雑誌を読め
は、
あんたの保有技能レベルより少し上(書いてある文章が少し
わからん程度)のを買って来いといっているんだ
416 :
ひよこ名無しさん :02/02/24 18:55 ID:KYHdHbLx
>>411 紳士的なレスどうもありがとうございました。
ちょっと心にしみました。
真面目にレスを返してくれてどうもすいません。
あなたの助言にしたがう事にいたします。
>>409 ,411
URLどうもありがとうございます。
しかし、ベンチマークの結果などの情報も欲しかったので
やっぱり雑誌を買うことにします。
あと、インターネットを利用するのも常時ではないので
いつでもチェックできないのが痛いです・・・。
ID出すために、ageさせて頂きます。
参考になりました、どうもありがとうございました。>皆さん
417 :
ひよこ名無しさん :02/02/24 18:56 ID:VUNQAHW7
TV出力に関しての質問です。 このたびTV出力初めてしてみたのですが、TV画面がちらつき、しかも白黒で まったく使い物になりません。 OSはXP、ビデオカードはINNO3D(SIS315)です。 どなたか対処法を教えていただけませんか?
>>410 どうしてダウソできないか、訳を書いてくれ。
ダウソページに逝けないとか、登録できないとか。
420 :
ひよこ名無しさん :02/02/24 18:57 ID:sGxLKUdb
2ちゃんねるで一度書いた名前を消すのがめんどうです。 クッキー?ですか、それを消すにはどうやるのでしょうか?
>>417 ちゃんと対応のドライバは入れたか?
解像度を640x480にしても無理か?
422 :
416 :02/02/24 18:58 ID:???
>>416 の二番目は409と412に対してのレスです。
>>415 411さんの助言を参考にすることにします。
命令口調で偉そうに言われて、気分良くなる方はいるのでしょうか?
この板で問題になっているのはそういった事じゃないのですか?
>>420 直接Temporary Internet Filesフォルダにいって
削除
>>420 どうしてブラウザを書かないかなー
IE5とIE6とでは解決の下かが全然違う。
427 :
ひよこ名無しさん :02/02/24 19:00 ID:P/+tMgY4
病院からもらった薬の種類を検索する家庭用のソフトってありますか? それはいくら位で買えますか?
428 :
420 :02/02/24 19:00 ID:sGxLKUdb
IE6です。
429 :
ひよこ名無しさん :02/02/24 19:01 ID:VUNQAHW7
>>421 付属のドライバを入れました
解像度も640×480ですう。。。
>>422 そのことに関する質問なら別スレで
誰の意見を参考にするかなんてあなたの勝手だから
命令口調で言われたからって僻むなよw
434 :
401 :02/02/24 19:03 ID:???
435 :
422 ◆pJ0hzo4E :02/02/24 19:04 ID:KYHdHbLx
>>428 IE6なら、インターネットオプションから削除できないの?
437 :
433 :02/02/24 19:04 ID:???
すみませんでした。 432さんの方がいいです。
>>430 と
>>433 この板に必要なのはどちらと思っていますか?
>>434 雑誌名を教えて頂けないから、インターネットで
有益な情報を手に入れていて、雑誌を買う必要がないと解釈して
「読んでいないんですか?」とレスをしましたが・・・
439 :
420 :02/02/24 19:06 ID:sGxLKUdb
>>436 コンテンツ→オートコンプリート→フォームのクリアで消えません。
>>435 用が済んだらさっさと帰れ。
おまえがいるとスレが荒れる。
何か言いたければ雑談スレに行け。
>>435 だから〜
気にしなければいいだけだって あなたが
ウザイならマジで他の掲示板行った方がいいぞ
442 :
427 :02/02/24 19:07 ID:P/+tMgY4
2ちゃんを、初めて半年経ちます、専用ブラウザに興味があります。 一通りやり方を、覚えたのですが気になる事があるので質問させてください。 私のパソコンは、3年前の機種で、OSがwin98SE メモリが8MでHDDが2Gです。 かちゅ〜しゃは、メモリが消耗するらしいのですが、私のマシンのスペックは大丈夫でしょうか? あと、「サイトでーた」に、ほっとゾルと言う専用ブラウザが紹介されてましたが かちゅ〜しゃとの、違いはなんでしょうか? アドバイス、宜しくお願いします。
Windows meのイメージプレビューってどこにあるんでしょう?
445 :
:02/02/24 19:08 ID:tlsKdWP1
自分のサイトのアニメーションgif画像の繰り返しをやめたいんですけどできますか?
あいうえお薔薇??
>>440-441 わかりました。失礼させて頂きます。
PC初心者板が第二の厨房板と言われる理由がわかりました。
では。
>>443 ほっとゾヌだよ。
>3年前の機種で、OSがwin98SE メモリが8MでHDDが2Gです
これはマジ?
449 :
420 :02/02/24 19:09 ID:sGxLKUdb
スレ立てて聞いていいですか?
452 :
:02/02/24 19:10 ID:???
>>443 ・Windows95/98/ME/2000が動作し、インターネットに接続できるパソコン
CPU 速いほど良い
メモリ 多いほど良い
IE4以上必須
>>443 ひととおり操作できるならなにかトラブル起きても自分で対処できるでしょ。
とりあえず興味あるのをなんでもいれてみたら? メモリ8Mではどんな
アプリ入れてもスワップ起こすから体感速度的にはどれ入れてもかわらないと思うがね。
>>443 そのメモリの量でよくWinが起動するなあと感心
ブラウザはあなたが使ってみて使いやすいものを選んでくれ
ホットゾヌは多少高機能だ
>>445 やめるかどうかは見る人がきめるものだが
>>420 俺はIE5.5を使っているので、クッキー削除はツールを使ってやっている。
そういうツールを探してみればどうか。
457 :
:02/02/24 19:16 ID:???
>>420 ツール→インターネットオプション→ファイルの表示→出てくるテキスト削除
でいいんでない?
458 :
401 :02/02/24 19:18 ID:???
>>438 よ
これで最後にしよう… 不毛だ…
>
>>430 と
>>433 >この板に必要なのはどちらと思っていますか
個人的意見を言わせてもらえればどっちも必要だと思っている
430のレスはそれぐらい検索しろという考えだろうし
433のレスは好意で実際に場所を教えた
と解釈している
>雑誌名を教えて頂けないから、インターネットで
>有益な情報を手に入れていて、雑誌を買う必要がないと解釈して
>「読んでいないんですか?」とレスをしましたが・・・
最初貴方は「最近のPC事情を知ろう」としたのでは無いのか?
そもそも「PC事情」という概念が抽象的かつ広範囲に及ぶので
具体的な物が言えんだけ
これに対するレスは不要です
422 ◆pJ0hzo4E さん感謝のレスありがとうございます。 しかし私もむかついています。 薬の事は私のように検索すれば済むことだし、 本の事は当たり前の事です。 第二の厨房板と言われるのは質問者がこの調子だからです。 しかもこういう厨房にかぎって回答者に文句を言ってくるのです。 なので勘違いしないでください。
460 :
ひよこ名無しさん :02/02/24 19:22 ID:dt0H9iD2
UNABLE to rendar video MP42 decompressor not found と動画を見る際に表示されてしまうのですがどうすればよいのですか?
>>420 インターネットオプション>全般>cookieの削除
ちなみに前スレであなたに 週刊 デアゴスティーニ といったのは私です。残念でした。じゃあね。
463 :
ひよこ名無しさん :02/02/24 19:24 ID:PrxMtevg
>>443 の質問に似てるが、タブブラウザって、何処が違うのだ?
前から、疑問だったな〜
比較表みたいのが無いのかな?
464 :
420 :02/02/24 19:26 ID:sGxLKUdb
>>457 いっぱいあるのですけど一度に全部消すのはできないのでしょうか
467 :
443 :02/02/24 19:27 ID:PrxMtevg
たしかに、メモリが少ないので全体に重たいですね〜 でも、ネット専門に使っていますので、これと言った不満は無いです。 皆さんは、タブブラウザつかってますか?
469 :
よう :02/02/24 19:30 ID:W0N4Mkie
すいません・・・・ 画面の最小化、最大化の横に、あおい斜めの矢印がでてきて消えない んですけどなんなんでしょうか?
470 :
B地区 :02/02/24 19:30 ID:???
おい!最近オマエら回答者のクォリティー下がってるぞ! しっかりしろ。
>>465 張り付いてないで消えろ!
威張ってばかりの役立たず!
473 :
ひよこ名無しさん :02/02/24 19:33 ID:N5PiDPgw
IEに表示された画像を保存しようとすると、そのフォルダに移動してしまいます。 たとえばabcというフォルダがあるところにabc.jpgという画像を保存しようとすると、そのabcというフォルダに 移動してしまい、そこに保存するようになってしまうんです。 これってバグか何かでしょうか? WindowsMeで、ブラウザはIE5.5sp2です。
474 :
420 :02/02/24 19:34 ID:sGxLKUdb
KIZ Recent Killer 1.2 使えばいいの?
475 :
よう :02/02/24 19:35 ID:W0N4Mkie
>>472 画面のウインドウ画面の右上の角に、あおい斜めの矢印のアイコンみたいのが
でてきて消えないんです・・・
476 :
420 :02/02/24 19:40 ID:sGxLKUdb
KIZ Recent Killer 1.2 はよくわかりません。 Temporary Internet Filesすべて削除する方法教えて。
477 :
ひよこ名無しさん :02/02/24 19:40 ID:v6d/yenK
TV出力について教えてください。 ドライバをインストール後、起動するとTV画面が ちらつき、しかも白黒になってしまいます。 OSはXPカードはINNO3D(SIS315)です。 解像度も640*480にしているのですが、、、 ヘルプを見ると、 「セカンダリディスプレイアダプタは正しくインストール されていますか?」と出るのですが、 ディスプレイアダプタはプライマリとセカンダリ2つ必要なのでしょうか? 今はひとつしか入っていません。 どなたかご教示ください。
>>476 嘲笑嘲笑嘲笑嘲笑嘲笑嘲笑嘲笑
嘲笑嘲笑嘲笑嘲笑嘲笑嘲笑嘲笑
嘲笑嘲笑嘲笑嘲笑嘲笑嘲笑嘲笑
「read me」嫁。。。。
>>476 デスクトップにあるIEのアイコン→右クリック
→全般のタブの中の設定→インターネット一時ファイルのフォルダ
の現在の場所を確認してくれ
それで実際そこに行ってctrl+A→削除
速度量るヤツって毎回違うんだけど、正確ですか?
482 :
ひよこ名無しさん :02/02/24 19:45 ID:HMdNaxRL
ルータで2つのパソコン同時にネット繋ぐ事に成功したんですが 本当にADSLで接続できているのか不安です どうやって調べればいいのでしょうか?
速度量るヤツ?????
485 :
420 :02/02/24 19:51 ID:sGxLKUdb
できない
486 :
あああ :02/02/24 19:52 ID:Vc5JuwB5
デジカメで10秒のavi形式の動画が撮れます。 そのaviをjpg形式に変換するソフトがありますよね。 前に一度それを使って動画の1場面をjpgで写真に しました。そして、今日も同じように変換しようと すると、変換されたjpgが全て真っ黒なんです。 いろいろなソフトで試しましたが全部だめでした。 前に一度成功しているのに。何か考えられる原因は ありますか?最近、動画を見るのにcodecをいろいろ インストールしたのですがそれが影響しているので しょうか?詳しい方教えてください。お願いします。
487 :
473 :02/02/24 19:53 ID:N5PiDPgw
誰か分かりませんか? フォルダと同じ名前の画像を保存しようとすると、そのフォルダに移動してしまうんですが。
488 :
ひよこ名無しさん :02/02/24 19:54 ID:aABE8yq6
デスクトップの背景いじってたら アイコンが全部消えてしまいました。 どうすればもとに戻るのでしょうか・・・? どなたかお願いします。
>>486 Directdrawを切ればできると思われ
490 :
420 :02/02/24 19:57 ID:sGxLKUdb
>>480 やっとできた
ctrl+A→Delで消えた
>>487 参照とか・・・とか書いてあるボタンを押してフォルダを指定してみればいいんじゃないでしょうか
すみません。aviファイルを再生したら、音声しか出なかったんで新しいcodecを入れました。 そしたら一応動画は出るようになったんですが、動画がぎこちなくて音声に追いついてない感じです。 その後色んなcodec入れたり、色んな動画再生ソフト試してみたりしたんですが解決ならずです。 どなたかご教示願います…
>>493 メモリ不足かCPUの力不足だと思います
でもaviなんてそんなもんです
>>486 ハードコピーとかではそうなりますね
画面をキャプチャできるソフトがあるのでそれを使ってみては?
それはベクターとかでさがしてください・・・・
497 :
473 :02/02/24 20:05 ID:N5PiDPgw
>>486 すいません、ソフト使ってるんですね(;´Д`)
僕はGiamってのをつかってますがそれなら大丈夫ですよ
499 :
493 :02/02/24 20:07 ID:???
>>495 確かに現在、メモリがいっぱいいっぱいです。
それを先に解決してみることにします…
どうも有難うございました。
>>497 今私も実際に試してみたら
確かにフォルダー名と画像のファイル名が同じ場合
フォルダーが開きました
対処法として
フォルダー名を変える、ファイル名を変えるしかないかもしれません
502 :
ひよこ名無しさん :02/02/24 20:12 ID:qG1QJS9p
PremiereでDVキャプチャしたんですけど、 いくら設定してもドロップフレームが発生します。 たぶんデータレートが大きすぎるからだと思うんですが、 どうしたらなおりますか?
503 :
◆g1gYdgLw :02/02/24 20:13 ID:VKhcYjnf
あるフリーのテキストエディタで 吐き出したhtmlファイルのプロパティを見てみると、 『MS-DOS ファイル名 : TOP~1.HTM』 こうなっているのですが、『~1』の部分を 削除する事は出来ないのでしょうか? OS : WIN98 2nd
505 :
502 :02/02/24 20:15 ID:qG1QJS9p
なぜか落ちます。IEEE1394で取り込んでるのですが。。
>>503 ん〜、それはhtmlのタイトルの部分だと思うんで
<title>のタグで囲まれてるところを編集すればきえるのでは?
>>503 ミスッタ・・・タイトルじゃなかった
普通に右クリ→名前の変更では無理かなぁ(;´Д‘)
すいません
>>502 は分からんです、すいません(´・ω・`)
510 :
473 :02/02/24 20:20 ID:N5PiDPgw
>500,>501 その保存したいフォルダのところで1回クリックするとそのフォルダに 保存できるようになりました。 ありがとうございました。
>>503 気にすることもないが、あえてやめさせるならファイル名を
○○○○○○○○.○○○
の形にする(8文字+拡張子3文字)。
513 :
>503 :02/02/24 20:29 ID:h4BjRdOC
PCの前で全裸でサンバ踊りをすれば大丈夫。
>>506-508 返答に感謝します。
>右クリ→名前の変更
その状態の時は普通にtop.htmと表示されているようです。
しかし他のWEBページからそのページへのリンクを貼る際、
『top.htm』では無く、『top~1.htm』としなければ
リンクは機能してくれないようなのです。
サーバー上ではチルダを含む文字列を
正常に処理出来ないようなので
試行錯誤の末にここで書き込みをさせて頂きました。
改めて、レスをして頂いた方に感謝します。
515 :
ひよこ名無しさん :02/02/24 20:33 ID:gjLhkz+W
机の上で動かすマウスじゃなくて、手に持って(宙に浮かせた状態で) 使えるマウスみたいなのありませんか?
>>512 なるほど。早速試してみたところ、
『topaaaaa.htm』→『TOPAAA~2.HTM』
このように無理やり変化させられてしまいました。
>>513 私はクラブミュージック以外には無知なので大変です。
>>519 ローカルでの話だと思ってました。スマソ。
サーバー側がわざと変換するように設定してるっぽいですね。
それかFTPの設定とかで文字変換の項目とかありませんか?
521 :
ひよこ名無しさん :02/02/24 20:43 ID:4uZTHWwj
ディレクトリ単位でバックアップでき、Dos上から復元可能なユーティリティはありませんか? 下のようなことをしたい訳です ディレクトリ->イメージ作成->CDRに書き込む->DosからHdd上の任意の場所に復元 要は、Dosでイメージを復元できることです。 あるいは、ロングファイル名が扱えるDosツールがあればそれでも一応OKかも。 ドライブ単位でのバックアップなら、Ghostなどいくつかあるんですけど
522 :
515 :02/02/24 20:45 ID:gjLhkz+W
524 :
ひよこ名無しさん :02/02/24 20:58 ID:4uZTHWwj
>>523 ありがと。しかしD2Fは確かドライブ単位のバックアップソフトで、復元時もドライブ構成なんかの条件があると思ったけど。
526 :
796 :02/02/24 20:59 ID:???
527 :
ひよこ名無しさん :02/02/24 21:03 ID:4uZTHWwj
>>525 さん
ありがたくつかわさせて頂きたいです。どうもです
>>523 さんも改めて有難う
それでは
528 :
:02/02/24 21:13 ID:???
ノーパから音がまったくでなくなったんですけど どうすればなおりますか?
ランタイムエラーが発生しました、デバッグしますか? って出たときはどう対処すればいいんですか?
ノーパで検索したら518件ヒットした
>>528 あなたのノーパのメーカー名と型番などなど情報が不足しまくりですよ
>>1-2 を読んでもう一度質問し直しましょう
>>528 変に略するな。ワケワカラン。
ボリュームコントロールを開いてミュートにチェックが入っていないか確かめる。
質問するときはメール欄に何も書かない。
(騙り防止、んでからさがってるスレだと回答者が気付かない)
534 :
ひよこ名無しさん :02/02/24 21:24 ID:FpNm1NKx
Microsoft Windows 98Startup Menu 1.Normal 2.Logged (BOOTLOG.TXT) 3.Safe mode 4.SaFe mode with network support 5.Step-by-step confirmation 6.Command prompt only 7.Safe mode command prompt only Enter a choice HIMEM is testing extended memory... doneスタートアップメニュー キーボードタイプを判定します。 日本語キーボードを選択 すると 無効なVxDダイナミックリンクコールがデバイス番号3のサービスBに送られました Windowsの設定が無効です Windowsのセットアップをもう一度実行して問題を解決してください っていったままなんですけど、何が原因なんでしょうか?
>>534 無効なVxDダイナミックリンクコールがデバイス番号3のサービスBに送られました
Windowsの設定が無効です
↑原因。
536 :
528 :02/02/24 21:25 ID:9NewWBoa
ほんと迷惑かけてごめんなさい。反省します えーとMicrosoft windows Xp Home Edition Version 2002です。 あと問題発生時の操作ということですが特に何もしていません
537 :
ひよこ名無しさん :02/02/24 21:37 ID:FpNm1NKx
ありがとうございます。 しかし、 >無効なVxDダイナミックリンクコールがデバイス番号3のサービスBに送られました Windowsの設定が無効です が分からないんですが・・・
538 :
ひよこ名無しさん :02/02/24 21:40 ID:b4+iJVpi
Windows2000とMEどっちがさきにでたの?
>>537 再インストールしか、手はありません(;´Д`)
543 :
ひよこ名無しさん :02/02/24 22:10 ID:Qng2XLGc
>>543 FAQスレの最初に書いてある、非常に有名なFAQ
549 :
:02/02/24 22:16 ID:???
あの今ものすごく暇なんですけど最近2チャンにも飽きてきて やる事ないんですけど、何か暇潰しになるサイトないですかね? ゲームなんかでいいんですけど
552 :
547 :02/02/24 22:19 ID:???
>>548 ブラクラとかじゃない
文字化け画像アップしてあるだけ
553 :
ひよこ名無しさん :02/02/24 22:21 ID:q6/Bt8Y+
I・Eを使おうとすると、不正な処理を行なったのでと強制終了されてしまいます。 詳細にページ違反と出ています。 前段階で、シャットダウンしようとしてもなかなかシャットダウンできなくて、 Ctrl&Alt&Delキーで終わらせようとして、出来なかったので パソ本体のOffスイッチで終わらせて、再起動させたところ ディスクの一部が破損されていますというようなエラーメッセージが出て、 修復しますか?で修復しないにして再起動させたらこのような状態になっていました。 以前にも何度かエラーメッセージが出る所まで同じ状況になったことが有り、 修復しなくても不都合がなかったのですが、 今回はI・Eが使えなくなってしまい、これはネスケでカキコミしています。 I・Eのヴァージョンは5.003314.2101です。 エクスプローラを今まで通り使えるようにするにはどうすればいいのでしょうか? お手数ですが教えて下さい。よろしくお願いいたします
>>553 お願いだからスキャンディスクしてやってください。オプションは完全で。
555 :
:02/02/24 22:26 ID:???
「初心者」と「ニセ初心者」、及び「基地害」の見分け方を教えてください。
557 :
ひよこ名無しさん :02/02/24 23:04 ID:RVXx6huh
ここのIPだけで個人情報知ることって出来るらしいんですけど それって普通の人にも出来るもの? もし、知られたらそれって訴える事できますか?
>>557 激しく文章が意味不明。顔を洗って落ち着いて、よく考えて書き直せ
>>557 >ここのIPだけで個人情報知ることって出来るらしいんですけど
できません。
ここのってどこの?
560 :
553 :02/02/24 23:05 ID:IuaBurz6
あほとののしられても仕方ないのでしょうが、 スキャンディスク、オプションは完全、の意味が分からないです。 ウィルススキャンならしたのですがスキャンディスクとは別物ですよね?
>>557 IPだけで、個人情報は分かりません。
心配しない。
特に普通の人にはまず無理です。
562 :
困っています :02/02/24 23:06 ID:U4/1UQU5
すみません。緊急で教えて下さい。 実は、プロバイダーメールアドレスでメールを送りたくない人に、 誤ってそれで送ってしまったのです、、、。 プロバイダーメールって、どこかで調べればすぐに個人情報が 分かってしまうものなのでしょうか・・・? 取り急ぎ先ほどプロバイダーの解約手続きをしたのですが、月末解約のため、 それまでに調べられたらすぐわかってしまうのでしょうか? 大変申し訳ないのですが、どなたか詳しい方、ぜひレスをお願いします。
>>562 プロバイダまでは確実に突き止められる。
それ以上はプロバイダの情報管理能力やセキュリティポリシーやソーシャルエンジニアリング耐性による。
>>560 別物。
マイコンピュータ開いてスキャンディスクしたいドライブを右クリック→プロパティ
ツール→エラーチェック
完全はそこに選択する項目があるはず。
>>560 XPじゃないよね?
スタートメニュー→アクセサリ→システムツール
>>562 まず落ち着け。大きく息を吸って、大きく吐く
緊急つったって、もうどうにもならんこともあるし、焦ってもあかんな
ISPのメールアドレスでどこまで個人情報がわかるか
アカウントに苗字使ってたり、メーラーで名前出すようにしてたりしてたら、名前くらいはバレるんじゃない?
んで、プロバイダがどこ使ってるかバレる。コンピュータ名がバレる。んなもんでしょ
あと、発信時のIPは、ヘッダ見られりゃわかっちまうな。とまあこれくらいで
IPバレても、せいぜいAPからおおよその住んでる地域しかバレないし
問題はそれよりも、その人とどんな話をしたかじゃない?
その話の内容によっては、特定されちまうかもな。相手次第だけど
例えば、人口100人足らずの島かなんかに住んでるとして、その島の名前と、年齢を口走ってれば
苗字だけでも本人特定されちまうしな
で、プロバイダを取り急ぎ解約するほどなのかえ?
568 :
553 :02/02/24 23:11 ID:IuaBurz6
荒岸 ◆MONa3xWM様、ありがとうございます。 やってみます。
569 :
困っています :02/02/24 23:13 ID:U4/1UQU5
563の方、早速のレスありがとうございます。 なぜこんなに心配しているかと言いますと、以前、携帯電話の電話番号を 興信所に持っていくと、住所とか全部分かると聞いたので、 本当に怖くて・・・。 自分の誤送信が原因なので情けない限りですが、なにかあったら どうしようと思うと、いま手が震えて止まりません。 アドレスをどこかに持っていくと、全部分かってしまうかどうか、 ご存知の方がいらしたらどうか教えて下さい。
570 :
557 :02/02/24 23:15 ID:RVXx6huh
>558 すいません。IPではなくてIDのまちがえでした。 日付けと時間のわきに出るやつです マスコミ版で、ちょっと細かいとこまで書いてしまった友人がいたんですけど、 それを読んだ関係者が「個人情報を調べるぞ」と脅されてるんです まあ、よくある話だと思うんですが、私も2chは初心者で、たまに書き込んでるんですが、 もし知られたら嫌だな、っと思って
>>570 ここは匿名性が売りの掲示板だ。大丈夫でしょう。IDならなおさら。
>>569 プロバイダ以上の情報は絶対ばれないから、ほっといてさっさと寝ろ。
573 :
ひよこ名無しさん :02/02/24 23:20 ID:nW5OeDDZ
アウトルックでメールを送受信を常にするように するにはどうしたらいいんですか
574 :
困っています :02/02/24 23:20 ID:U4/1UQU5
567の方、572の方、本当にありがとうございました。 私の場合、苗字が少々変わっているのでそこから足がつくのが 怖いのですが、プロバイダ以上の情報が出ないと聞き、ちょっと 安心しました。 みなさん夜にしょうもない質問に付き合って下さって 本当にありがとうございました!!!
一体その相手って…
さ、佐○木さんだ……。
ありゃありゃ × 確認いたい ○ 確認したい
579 :
:02/02/24 23:23 ID:+0HLswnB
win MX をはじめたのですが、ACCAの8MADSLで 常時1100Kくらいは出ているのに、MXでファイルDLすると いきない2〜20Kくらいしか出なくなります。 何がいけないのでしょうか?
>>579 ACCAの8Mって遅いのな。常時1.1Mか。漏れフレッツADSLの1.5Mだけど
実測1.35M出るよ(プ
オマエとは交換しない(プ
>>573 ツール>オプションで
新着メッセージをチェックするで、時間設定すれば良いかと。
最近どこのお絵かき掲示板にも書き込めなくなったんですけどどこに原因があるかわかりません。 IE6にしてもダメですしインターネットのTEMPを消してもだめでした。 こうなるとサーバの方で何か規制しているのでしょうか?
587 :
557 :02/02/24 23:32 ID:RVXx6huh
別な友人は、ここのレスの中で「あと14時間以内にお前の個人情報を公開する」 と言われて半泣きになってます。 書き込んだ内容がこれまたちょっとヤバメのようで・・・ 本人もかなり反省してます。私もいろいろ書き込んだので反省してます。 PCにすんごい詳しい人とか、プロバイダーの顔が広い人とかなら、やっぱ調べられちゃうんですかね・・・汗
588 :
ひよこ名無しさん :02/02/24 23:34 ID:t1a5CGe2
質問ですが、ぷららとインフォス2つ加入してます。 混雑時に切り替えますが、2つとも重い時があります。 F・ISDNです、原因はなんでしょうか?
>>587 調べられない。安心せい
ところで、昔ヤフオクでKOFのウェアーズ売って晒されたヤシは何で調べられちゃったんだっけ?
忘れてしまった。ま、そこまでのアフォじゃなければ調べられんよ
>>588 インフォスってインフォスフィア?ヘンな略しかたするなゴルァ!
【50/50で消えた】
・両方とも重い
・NTTが重い
【50/50で消えた】
ファイナルアンサー?
>>588 ISDNならそんなに速度を期待しない。
夜中は混雑してるので(゚ε゚)キニシナイ!!
592 :
557 :02/02/24 23:36 ID:RVXx6huh
>589 ありがとうございました。 安心しました。
593 :
ひよこ名無しさん :02/02/24 23:37 ID:nW5OeDDZ
>>588 そういえば漏れもフレッツISDNのとき、OCNとXAXON使ってたな
XAXONの方が若干速かった。いいプロバイダだったのにな…
遅いってどれくらい?多分ね、どこも混んでて重くなってるだけだと思うよ
差が出ないってのは、そういうことじゃないかな
>>588 ISDNって、地域IP網が混んでると、プロバ切り替えてもダメなのかな?
ISDNはよく解らないが…
>>595 その可能性はあるよ。でも、ISDNだと気にしない程度の影響だと思うけど
597 :
初心者 :02/02/24 23:47 ID:???
パス付圧縮フォルダーの作り方ってどうやるの? ご教授おねがいします。
>>585 常駐全部切れ。特にfirewall系。IEのセキュリティは標準。
Microsoft VMをWindowsUpdateから入れろ。
601 :
PC :02/02/24 23:53 ID:spxownLm
エクスプローラの画面のコピーのことなんですが、 ペイントにコピーすればいいということですが、 そのコピーの仕方を誰か教えてくれませんか? どうぞよろしくお願いします。
>>600 変なツッコミ入れるなぁ。
> きょうじゅ【教授】 ケウ―[名][他サ](1)学問・技術などを教えさずけること。
> また、それを職業にしている人。▽茶道―。(2)大学の教師の職名。
>>601 プリントスクリーンを押して、
ペイントを起動
んで、
Ctrl+V または 編集>貼り付け
で、だめですか?
アクティブなウインドウだけを取り込みたいのなら、
Alt+プリントスクリーン
>>601 PrintScreenを押したあと、ペイントなどの画像ツールで貼り付け。
アクティブな画面だけ撮りたければ、Alt+PrintScreenで。
>>606 「ご教授してください」ならあってるんじゃ?
教示でもいいけどさぁ
>>606 「ご教授ください」でも使い方としては問題ないってことだけど?
F、ISDNでアルファを、使ってますがとにかく重いのです。 まともに速度出ません、カキコしても切り替えが遅いです。 おまけに、プチプチ切断します、TAの設定は間違っていません。 速度は、36Kが平均です、どうしましょうか?
>>609 ISDNをアナログ回線に戻せ
ADSLの敵め。
613が大事なことを言った!
615 :
609 :02/02/25 00:18 ID:???
ADSLは開通してません。
>>613 家の近所じゃないからイィ
2Mしか出てないけど
618 :
613 :02/02/25 00:21 ID:???
>>609 は?ADSLが来ていようが、いまいが関係ない。
36kしか出ないなら56kモデム使ってアナログ
通信したほうが安くて快適だよ。
ISDNをアナログ回線に戻せ ADSLの敵め。
619が二度もいいこと言った!
家の近所じゃなければイィ
621が二度もいいこと言った!
623 :
613 :02/02/25 00:28 ID:???
環境破壊反対! ISDNもかかる事由から反対!
625 :
613 :02/02/25 00:43 ID:???
ISDNは通信環境を悪化させる現況である。 よって環境破壊といえよう。 俺はケーブルだから関係ないけどね(藁
俺はADSL使いたいが、電話局から40Kmは離れてるからな・・・
あらやだ
630 :
627 :02/02/25 01:00 ID:???
>>628 そうなん?町にある電話局が閉鎖しちゃったんで。
その電話局からじゃ約3Kmぐらいなんだが・・・
ヤフーBBが来ないのも、そのせいだと思っているんで。
631 :
613 :02/02/25 01:00 ID:???
632 :
627 :02/02/25 01:06 ID:???
もしかして、出来るかもしんない。 また116にでもかけてみよう。
633 :
ひよこ名無しさん :02/02/25 02:10 ID:TSv2HDZg
使ってる機種はMicrosoft windows Xp Home Edition Version 2002です。 ノーパから音がまったくでなくなったんです 音量ヴォリュームは上げてます。 問題発生時の操作は特に何もしていません どうしたら直りますか
>>633 昼間に同じ質問を聞いたような…。
ノーパって略し方が特徴的。
それはいいとして、ミュートはかかってなかったわけやね?
635 :
ひよこ名無しさん :02/02/25 02:13 ID:ohQxl3rt
各 位
代理人 日本セキュリティーサービス株式会社 代表取締役 岡田哲也
http://accuser.net/ インターネット上の掲示板等へ投稿自粛の注意について
以降、会社に関するいかなる根拠なき意見・情報等についてもインターネット上の掲示板等
へ投稿することはこれを自粛するよう厳重に注意を呼びかけます。
発言はこれを社内で建設的に行うように心掛けて下さい。インターネットは株主各位・金融
各行各位・取引先各社各位・マスコミ関係各社各位・お客様・その他世界に向けて解放・発
信されております。
最近悪意あると思われる根拠なき情報がインターネット上に多数流されこれが株価への影響
の一端となったり会社の存続そのものを危うくしかねない信用不安の原因の一端となったり
等しております。
なお既に若干名を各方面の協力のもと特定済みで対応検討中です。
その他の各位においても本日以降対応がなされない場合は悪意ある投稿者を特定調査し警
察・法曹関係者と相談してしかるべき態度を取る場合もありますのでそうした事態にならな
いよう重ねて厳重に注意を呼びかけます。
社内に投稿該当者に心当たりのある諸君は、各方面の協力のもと徹底追求させますので、
幹部社員等に積極的に通告するよう奨励します。
会社の現況を冷静に判断し自覚と責任を持った行動をして下さい
637 :
ひよこ名無しさん :02/02/25 02:20 ID:TSv2HDZg
640 :
ひよこ名無しさん :02/02/25 02:30 ID:TSv2HDZg
ヘッドフォンも鳴りません
641 :
ひよこ名無しさん :02/02/25 02:33 ID:TSv2HDZg
サウンドとオーディオデバイスを削除ですか?
642 :
:02/02/25 02:33 ID:???
うんこしてきます
643 :
ひよこ名無しさん :02/02/25 02:36 ID:TSv2HDZg
音とともに、動画も度々とまっては動き始めるんです
>>641 デバイスマネージャから
削除後再起動してみて
645 :
ひよこ名無しさん :02/02/25 02:44 ID:TSv2HDZg
デバイスマネージャってわからんわ。はは お世話になりました
>>645 まだみてるかー?
マイコンピュータを右クリック→プロパティ→ハードウェア
648 :
ひよこ名無しさん :02/02/25 02:49 ID:7W4oypxE
レジストリのバックアップ取りたいんですけど、Win98で使えるもので 簡単に出来るソフトを探しているのですが、結局レジストリに書き加えなきゃならなかったり 一切手を加えずに出来るソフトってないですか? 他のパックアップ、IEのお気に入りとかメールのアドレスとかの保存も兼ねている ものがあれば教えて下さい。
649 :
ひよこ名無しさん :02/02/25 02:50 ID:TSv2HDZg
みてます。 でました。ありがとうございます。 でも削除できません。ぜんぶ削除していいんでですか?
>>648 ファイルと整合性の取れないレジストリほど不安定なものは無い。
D2Fがお奨め。
651 :
ひよこ名無しさん :02/02/25 02:53 ID:7W4oypxE
652 :
ひよこ名無しさん :02/02/25 02:54 ID:7W4oypxE
↑読めないんですけど絵が邪魔で
>>649 やろうとしてることがコワイ。
その中からサウンドとかいう項目あった?
654 :
ひよこ名無しさん :02/02/25 02:59 ID:3HtmiyZ8
>>654 C:\Windows\Fonts
にファイルをD&Dするだけなんだが、アウトなわけね?
そのフォントが壊れてるってことはない?
656 :
ひよこ名無しさん :02/02/25 03:04 ID:TSv2HDZg
657 :
ひよこ名無しさん :02/02/25 03:04 ID:3HtmiyZ8
>>654 ファイル自体は大丈夫なハズです。
前はD&Dでいけたのですが、OSを再インストしてから
バックアップしてあったOsakaフォントをインストしても
DLしてきたものでもダメです。
MEです。 いまさっき、再起動して(リソース回復のため)久しぶりにインターネットにつないでいるんですが、 IE6で、どのサイトもサーバーが見つかりませんになってしまいます。 最近といえばHistoryをいじっていて、「先週」ので、覚えのないもの (他のはサイトの名前なのにリモートホストだった)を開いたら、 「Thanks!」とかいうのがあって、何これと思って一回閉じて「先週」の毎ドキュメント削除して他のヒストリー見ようと思ったら先週のが全部なくなっていた、というおかしなバグ(自分で消したのか?)はありました。 それ以外は思い当たりません・・・ いったいどうしてサーバーが見つからないんでしょう?ちなみに、5分ほど前に一回回線きってまたつないでるんですが二回ともサーバーが・・・
660 :
ひよこ名無しさん :02/02/25 03:09 ID:3HtmiyZ8
>>658 ありがとうございます。
頑張ってみます。
>>656 じゃあそれだけを選択して、右クリックから削除。
そしてすぐに再起動。
662 :
ひよこ名無しさん :02/02/25 03:11 ID:7W4oypxE
>>650 D2Fと言うソフトはWinに付属のバックアップソフトと同じですよね。
レジストリとメールアドレスやお気に入りのアドレスだけなので
FDに入る1MB容量でいいんです。やっぱりそんなに容量が要るんですか?
>>659 ダイアルアップならダイアルアップ接続の設定を今一度確認
先週のヒストリーが消えたのは
自分でHistory内の「先週」ってのを消したなら出てこなくて当然
664 :
ひよこ名無しさん :02/02/25 03:16 ID:TSv2HDZg
>>664 なんで?
アラートが出て「削除できません」ってなるのか、
そもそもメニューに「削除」がないのか?
>>663 ダイアルアップは依然とかわってません(IEが使えたころから)
先週は消してません。先週の中のマイドキュメントは消しました
>>667 はい。
アウトルックとかちゅ〜しゃを今使っております
>>664 サウンド、ビデオおよびゲームコントローラのよこの+押したら何が出てくる?
>>668 ならばIEに問題がある可能性が高いわけだ
インターネットプロパティー>プログラム>web設定のリセット
それでもダメならIEの修復を試されよ
671 :
ひよこ名無しさん :02/02/25 03:38 ID:TSv2HDZg
>>671 その6つの名前を全て正確に書いてください。
>>670 烏滸がましいようですが
修復の仕方はどうすればよいのでしょう?
>>673 インターネットオプション→プログラム→Web設定のリセット
>>670 1、[スタート]−[設定]−[コントロールパネル] から「アプリケーションの追加と削除」を起動
2、[インストールと削除] 「Microsoft Internet Explore 5 とインターネットツール」をクリック
3、「追加と削除」ボタンをクリックし、表示されるメニューから「Internet Explore を修復する」
これで直らないならちょっとお手上げゴメソ
時間が時間だけに回答者も少ないので今日は諦めて寝るか気長に待つのが吉
676 :
ひよこ名無しさん :02/02/25 03:46 ID:TSv2HDZg
>>672 YAMAHA AC−XG Audio Device
オーディオ CODEC
ビデオ CODEC
メディアコントロールデバイス
レガシオーディオドライバ
レガシビデオキャプチャデバイス
>>674 あ、それは先ほど他の方に教わって実行しましたが、
変化なしでした。
>>675 直りましたです。
ありがとうございましたご親切に教えてくださった方
680 :
ひよこ名無しさん :02/02/25 07:19 ID:jRI0QNWt
検索サイトで表示される順番って どのような定義でならんでいるのですか?
>680 検索サイトによってちょっと違うが 金くれたページ>金くれなかったページ
韓国は、ブロードバンドの設備がかなり発展してます、凄いです。 それに比べ、日本のブロードバンドは最悪ではないでしょうか? ADSLの復旧率もかなり、遅れていると思います。 前に、NTTがISDNが夏ごろから360Kの高速設備を予定してますとか 言って来たので、F.ISDNにしましたが、騙されましたな〜私は… 今は、ヤフBBに切り替えましたが(いろいろ大変だった… 私の住んでいる、隣町周辺は、未だにDSLが来ない状況です。 いつになったら、改善されるのでしょうね?
684 :
ノビタ :02/02/25 11:08 ID:pPMq7EhG
みなさんからみればくだらない質問だと 思うのですがよろしくお願いします。 私はケーブルテレビのLANでインターネット をしていましてインターネットし放題で 月額5千円ですが動画を見るときに MPEGとRMとRAMがありますよね。 これらは別で料金をはらうのですか? MPEGは普段気にせずみているのですが RM とRAMをクリックしたときに ダウンロードの画面がでるので 怖くてみれません。 教えて下さい。
ノートンInternet Security 2002をインストールしたら2CHに書き込みができなくなってしまった。 「プラウザがへんですよん」の表示 今、Internet Security 2002を閉じて書いています。。。 誰か〜教えてください。おながいします。。。(汗
684はマルチか…。
現在、Windows98を利用しているんですが、Windows2000に アップグレードしようと思っています。 2000にやり変えた後、動かないアプリがあったときは98 に戻そうと思っているんですが、それは可能なのでしょうか? 98のディスクは持ってないです。
>>689 無理。どうしてもというのなら98のDiskをMXあたりで割れ。
>>690 レスありがとうございます。それと、2000にした時って、ファイルとかは
消えてしまうんですか?
ヽ(*´▽`)/はいけいへようこそぉ
>>691 インストール時にインストールの仕方を聞いてくる。
全部消してしまう方法もあるし、そうでない方法もある。
…が、消さないでアップグレードすると不安定になるし、
9xからの場合は当然NTFSも使えない。
一番いいのは、HDDをもう一機買ってきて、それにNTをインスコすれ。
NTはCドライブ以外にもインストール可能だから。
かちゅ〜しゃなんですけど… 「システムなんとか〜がエラーのためかちゅ〜しゃは終了します」その後 「モジュラー違反だ起きました〜」が、出てダイアログを閉じても閉まらずに ブラクラの様に出るのです?ブラウザを起動させるとモデムのエラーですと 出て、再始動しますがその後、速度が全く出なくて(15K〜、TAの電源落として 又、再起動すると直ります、かちゅ〜しゃのエラーが起こるとあちこちおかしくなるのですが 原因は、何でしょうか?たまに起きます。 WinMe IE6 kage0.99.071
>>694 バージョンアップするまで、あきらめれ。
モナジラで安定しているブラウザってどれなんじゃろな。
>>693 ありがとうございます。
残念ながら、ノートPCなので、それは無理っぽいです。
ファイルを消すというのは、PC買ったときについていた、ソフトも消えて
インストールできなくなるのですか?
OSを再インストールした時は、メーカーのバックアップディスクで、
元に戻せるけど、それもできなくなるのですか?
何回も質問して申し訳ありません。
田舎なので、ようやくフレッツISDNが来月開通します。 どのパソ雑誌も、ADSLの特集ばかりでISDNの情報が少なすぎです。 ワイヤレスのTAが欲しいのですが、通信が不安定だと聞きますがどうなのでしょうか? お勧めのプロバイダを教えて下さいm(__)m
>694 このエラー、たまに起きるが原因が解らん?
>>696 もしかして、リカバリディスクしかないというパターンかいのぅ?
リカバリディスクの内容はメーカーによって違うからなぁ…。
付属ソフトもOSと一緒にリカバリされるタイプだと、
OSが変わった場合(つまり、2000なった場合)はインストール不能。
付属ソフトのインストーラが別についている場合は
Windows2000にもインストールできる。(あたりまえだけど)
東芝の最近のノートなどはこのタイプ。
だから、リカバリディスクしかなくても、
東芝のノートは(ほぼ)クリーンインストールが可能だったりするんだな。
詳しくは、メーカーに聞いた方がはやいよ、この場合。
>>697 無線の性能にもよるけど、多少スポイルされるのは事実
で、オススメプロバイダは地域にもよるのでプロバ板で、根気よく過去ログを漁ってみては
>>699 今確認してみたんですが、リカバリディスクしかないみたいです。
諦めます。
答えてくださった人ありがとうございました。
>697 ワイヤレスのTAって、かなり評判悪くないかな? プロバ板、悪口ばかりで参考にならんよ。
>>697 ルータ内臓の無線LANにしたら?
ISDNでも利用可能なものもあるし、ルータと無線LANを分けて買うのもいいし。
無線LANなら汎用性もあって電子レンジでも使わない限り安定してるよ。
IPとリモートホストとクライアントホストの区別がわかりません。 教えてください
705 :
ひよこ名無しさん :02/02/25 12:29 ID:+uV286Ho
IEで新しいウィンドウが開くときにしょっちゅう 「問題が発生した」って強制終了されちゃいます。 IE6にしても治らない。。。誰か助けてください。
>>703 誤 内臓
正 内蔵
お前の脳みそもないぞう(げらげら
>>705 >>1 をよく読んでから出直せ
それだけの状況で答えを出せと言われたら
オマエらの嫌いなOS再インストールとしか答えられない
709 :
ひよこ名無しさん :02/02/25 12:50 ID:6fZ/kYqY
花見ってなにですか?1000いったスレでもみれるんですか?
710 :
ひよこ名無しさん :02/02/25 12:58 ID:Fje6e5g6
InternetExplorerなどで、左上の[ファイル]ってありますよね。 その右隣に書いてある[(F)]って何の意味があるんですか? ずっと疑問です。
>>710 ALTキー押しながらFキー押してみましょう。
713 :
ひよこ名無しさん :02/02/25 13:17 ID:qpq1xMGn
wordで図をファイルから読み込んで使うときありますよね。 年賀状作る時とかすきなイラストを取りこんだりしますよね。 そこで質問なんですが、取りこんだ図は上下を逆さまにしたりできるんですか?
714 :
ひよこ名無しさん :02/02/25 13:56 ID:Rqw3MMaK
今ワードでホームページを作っているのですが・・・ カウンタの付け方がわかりません(汗) メモ張でなにかするんですよね? でもメモ張でファイルを開いても何も出てこないんです〜。 なんででしょう? よかったら教えて下さい。m(_ _)m
>>713 Wordの解説書買いましょう。おそらく可能ですが、本があったほうが確実に
操作できると思いますよ。
>>714 プロバイダが提供するカウンタでしょうか?それともご自分で作成される?
前者ならプロバイダによって違うのでプロバイダのサイトを熟読、後者だと私はわからないですねぇ。
>>713 wordに取り込む前にその画像を上下反転すればよいのでは?
>>713 他の画像編集ソフトでさかさまにしてから
Wordに取り込むのが手っ取り早いです。
OFFICE Personalをお持ちなら、同梱のMicrosoft Photo Editorでできます。
Word上でできるかはわかりません。
かちゅ〜しゃって便利ですか?お勧めのタブブラウザ教えて下さい。
かちゅ〜しゃ?便利ですよ。
>>718 >かちゅ〜しゃって便利ですか?
と
>お勧めのタブブラウザ教えて下さい。
の関連性がないぞ…
>ほっとゾヌ利用してるが、かちゅ〜しゃは知らん。 見た目、シンプルだな〜
バウバウ
MeからXPにすると、ネットの速度は速くなりますか?
>>724 MeにしろXPにしろ設定をチャンとしてなければ
一緒だと思うが
素のままならXPの方が速いとか速くないとか。 RWINのデフォルトが違うとかじゃなかったっけ。 Meでも変えれば一緒だけど。
727 :
ひよこ名無しさん :02/02/25 16:25 ID:W+tBwrbj
リモートアドレス=ip なの?誰か教えてください。
ノートンについて質問。 俺のはMXで落としたやつなんだけれども、更新しても大丈夫だろうか? 俺のPCに入ってた炎壁はPCGATEとかいう名前も知らんような奴。 で、ノートンを使おうかと思ってるんだが・・。 そのへん、どうなんだ?おまえら。
ん、大丈夫なのか? いや、ダウン板でXPはやばいとかいってるからな。 ブラックリストだの、タイホーだのと・・。 んでちょっと心配になってな。 まあ、実際はもう使用中なんだけれども・・。 まあ、いいや。ありがとな。おまえら。
>>732 XPなのか?MXなのか?両方か?わけわからん
>733
どっちにしろ
>>732 はタイーホだけどな
735 :
ひよこ名無しさん :02/02/25 17:24 ID:Xd2J1B5Y
インターネットの動画を見ようとするとQuickTimeがいるとでるんですがメディアプレイヤー をすでに持っていてそこはQuickTimeでなくても見れるところなんですがどうしてでしょう? 95でファイルの関連についてはいちお見たんですが。
>>735 そこってどこだ?
URL書いてくれ
エログロ著作権無視のサイトなら書かずに去ってくれ
738 :
735 :02/02/25 17:34 ID:Xd2J1B5Y
740 :
735 :02/02/25 17:38 ID:Xd2J1B5Y
いちおムービークリップの関連づけの設定は変えてみたんですが 変化なしです。
741 :
741 :02/02/25 17:44 ID:PpKNnU79
ショップパソコンと人からもらった、 日立の液晶ディスプレイにつなげたんですが、 画面が4分の3くらいになります。 どうしたらなおりますか??
>>735 意味不明なんだが。単純に関連付けを変えて駄目。IE上の挙動はまた別だぞ。
>>741 画面を拡張表示する、って設定がBIOSにないか。
744 :
735 :02/02/25 17:55 ID:Xd2J1B5Y
BIOSじゃないっしょ。
IE6で、ADSLの、win98なんですけど、 10分に一回ぐらい「ページが表示されました」ってでるんですけど、 一分間ぐらい表示されないんです。砂時計だけが表示されて。 そうじゃない時は普通に行き来できるんですけど、 どこの設定で間違えたんでしょうか?
>>746 息継ぎ現象じゃなくて?
ADSLスレもあるからそっちも見てみるといいよ
でも質問の前に全部読んでね。質問せずとも解決する可能性かなりあるから
テスト。
749 :
ひよこ名無しさん :02/02/25 18:13 ID:qXKsxt42
おい貴様ら! S社のSavage4のドライバを更新したいのですが見つかりません。 オシエロ(・∀。)!
>>744 意味不明だから質問し直せ。
>>745 すまん。640*480等を引き延ばすVGA Extend〜とかはBIOSの設定だと思ったが、そりゃノートの話だったな。
>>741 は俺の投稿は無視な。というかマルチだし、俺も無視だ。
752 :
ひよこ名無しさん :02/02/25 18:17 ID:qXKsxt42
>>750 ATIってなんでつか?
郷ひろみじゃないですよね?このハゲ(。∀・)!
>>752 >ATIってなんでつか?
>郷ひろみじゃないですよね?このハゲ(。∀・)!
俺は21歳だがお前はかなりのおっさんだろ?
754 :
752 :02/02/25 18:19 ID:qXKsxt42
>>753 ぼく5ちゃい よろしくね
つーかATIって何なのさ!
ATI知らんのか………
756 :
752 :02/02/25 18:20 ID:qXKsxt42
初心者だからここに来てんだよヴォケ! ごめんなさい。
>>755 S3だったっけ?savageって。比較的過去のチップだからど忘れ・・・。
758 :
735 :02/02/25 18:22 ID:Xd2J1B5Y
>>751 わかりました。ではメディアプレイヤーで動画を見るにはファイルの関連付けをどのように変更したらいいんでしょうか?
>>758 さっき同じ質問したやついた。くだしつかたてるまでものログ見て見。
>>757 そう。S3
Savageは使ったことないけど、無印PentiumでVIRGEは使ってた。懐かしい思い出
761 :
質問君 :02/02/25 18:39 ID:meNpjhAI
IPって同じ人は絶対にいないの?
>>761 IPはそれぞれのPCをわけて識別するためのもの
一緒でたまるか
763 :
質問君 :02/02/25 18:44 ID:meNpjhAI
いやー世界中には同じIPなんかいくらでもいるとぬかしやがった 奴がいてね・・・・
764 :
:02/02/25 18:45 ID:???
かちゅ〜しゃでスレッドリストの取得中に他のボードに移るとブルースクリーンに なります(例外OEが発生しました・・・) スレッド内容の取得中に他のスレッドに移っても同様のことが起こります。 【OS・IEのバージョン】WIN98SE , 6.0 【かちゅ〜しゃのバージョン】2.102 【インストールしたkage.exeのバージョン】0.99.0.71 【回線】フレッツADSL 【問題が発生するURL】すべて 【kageを外した時の動作】変わらず 同じ現象を5回ほど経験していますが、どこに原因があるのかサッパリわかりません。 解決策をよろしくお願いします。 かちゅ〜しゃ板で聞いたら、こちらで聞いた方がよいと教えられました。
>>764 スレッドリストの取得中に他のボードに移らない
スレッド内容の取得中に他のスレッドに移らない
>>763 ローカルIPアドレスなら世界中に同じ奴は腐るほどいる。
後、IPマスカレードで複数のPCが一つのグローバルIPアドレスを持つことも出来る。
↑1インターフェース1IPアドレス主義に反するので非推奨らしい。
768 :
質問君 :02/02/25 18:54 ID:meNpjhAI
ドキ!(゜◇゜)ガーン
>>768 IPアドレスが複数あるわけじゃないけど
例えばあなたの今のIPアドレスが111.222.333.444だったとする
で、1回再起動かけたりとかで、切断して接続しなおすと
555.666.777.888になったとする。そしたらもう誰かが111.222.333.444を使ってるかもしれない
そういう意味では同じIPアドレスの人は無数にいるでしょ。時間も考えないと。そういう意味で友達は言ったんじゃ?
(固定IPアドレスのプロバイダ、回線じゃない場合の話)
770 :
質問君 :02/02/25 19:12 ID:meNpjhAI
ふむふむ
771 :
764 :02/02/25 19:13 ID:hazZz1zr
>>765 出来るだけ気をつけていますが、ぱっとやっちゃう場合があるので直したいのですが・・・
>>771 明らかにかちゅ〜しゃのバグなんだからどうしようもないだろ。
取り敢えず常駐全部切ってリソース確保とアプリの衝突を回避。
>>772 A BONEでも出るからIEコンポーネントに問題が?
最近かちゅ〜しゃ、おかしいのですが、他のブラウザはどうですか? KATJUSHA のページ違反です。 モジュール : <不明>、アドレス : 0000:100122fe Registers: EAX=00000000 CS=0001 EIP=100122fe EFLGS=bffc0ab0 EBX=bffc0ab0 SS=0000 ESP=81765b18 EBP=0062ffff ECX=00000000 DS=62ffff ESI=00000001 FS=0000 EDX=81765b18 ES=0000 EDI=bff53ff0 GS=81765b18 Bytes at CS:EIP: Stack dump: 【OS・IEのバージョン】Windows98 SE MSIE 5.5 SP2 【かちゅ〜しゃのバージョン】2.012 【インストールしたkage.exeのバージョン】0.99.0.71 【上書きしたHeader.htmの種類】モナー右目対応 【更新したボード一覧のURL】himajin2908氏 【回線・プロキシ(Proxomitronなど含む)】Aitainet プロキシなし 【問題が発生するURL】なし 【障害報告】例の「強制終了」 【kageを外した時の動作】外したらまともに動かない 【自分で試してみたこと】 ログファイルを開こうとした
ホットゾヌは快調この上ないですけど。
なにげに、かちゅ〜しゃ使ってたけど最近エラー多いと思ってた。 かちゅ〜しゃ板も、荒れてるし辞めようかなー ほっとゾヌって、巡回機能とかあぼーんってありますか?
>764 最近、かちゅ〜しゃエラーとか不具合多いみたいだね〜 原因もはっきり特定できないし、最悪もう一度インストしたら? 別のブラウザにするのもいいかもー ギコ猫問題ないがなー
かちゅ絶好調ですが。
>777 かちゅオタ、来るなよ〜逝ってちょうだい(w
781 :
りょうちゃん :02/02/25 21:36 ID:rV5f8PHl
あのーーーーーーーー うちはADSL NTT1.5mなんですけど電話使用でリンクダウン しまいには、電話が雑音だらけ たしけて!!
かちゅは、初心者は面倒かも、スキン変えたりKAGE入れたり。 質問しても相手されないし。 かちゅ板の住人もキモイのだがな。
786 :
777 :02/02/25 21:38 ID:???
>>780 かちゅなど使っていない。
FAQに書かれているような事を質問するから「氏ね」と言ったんだよ
788 :
りょうちゃん :02/02/25 21:39 ID:rV5f8PHl
適切なアドバイスありがとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
>781 ISDNにしたら?ノイズに強いよ。冗談だが 設定みなおしたら?電子レンジの上に置いてないよね?
>786 かちゅオタじゃん(w、板帰れー
791 :
ひよこ名無しさん :02/02/25 21:42 ID:6Xyq5Tx6
動画をメディアプレイヤーで見ようとしたのですが コーデックというのが必要と言われてみられません。 コーデックの自動ダウンロードにチェック入れてるのですが 全くみれません。何かいい方法ありますか? OSはW2000でメディアプレイヤーは7.1です。
792 :
りょうちゃん :02/02/25 21:43 ID:rV5f8PHl
やっとまともなレスが(#^.^#) NTTにゴルゥァしたら明日調査に くるぞ 三級うううううううううううううううううううううう
>>791 FAQ集スレを読むと良いと思いますよ。
>>792 NTTにきくのももちろんだけど、その前に通信機器の接続も
確認してね。。Googleで 電話にノイズ で検索したら山ほどひっかかるよ
質問させてください。 最近インターネットは危ないと聞きますが、 Norton Internet Scurityを入れていれば 100%安全だと言えるでしょうか。
>うちはADSL NTT1.5mなんですけど 基地局まで1.5メートル。 ネタと判断したが。
>>796 2%位だな。
使い方とTCP/IPの基本的な仕組みがわかってないと無意味。
ISDNですが、最近夜になると回線がピチプチ切れます。 原因はなんでしょうか? OCNで、NECのワイヤレスTAです。 ADSLは開通してません。
804 :
796 :02/02/25 21:49 ID:???
>>798 /800
言えないですか…。どうすれば安全なのでしょう。
>>799 TCP/IPの基本的な仕組みがわかっていれば大丈夫ですか??
>>804 >TCP/IPの基本的な仕組みがわかっていれば大丈夫ですか??
わかっていれば自ずと対策法は見えてくる。
ICMPとかも知って置いた方がいいね。
>802はチョンですか?
>>802 あと17レス分しか残ってないよ。
オレ様はスレ立てできないので誰かおながい。
>>804 世の中これで完璧とか100%とかなかなかありえないのですよ。
ネットにおける情報のやりとりの仕組みを理解して、自衛に努めることは
決して無駄ではないですけどね。ソフトにだけ頼りっぱなしだとダメって事です。
>>801 NECのTA、ハード板で叩かれてたから見てきたら?
810 :
796 :02/02/25 21:52 ID:???
>>805 自分は最近インターネットによく繋いでいてチャットとかにも出入りしてて
しかもフレッツADSLになったので、とても怖いのですか。
心配しなくても大丈夫でしょうか
811 :
ひよこ名無しさん :02/02/25 21:52 ID:n0jBvOY3
IEを開いて、そこからインターネットオプションを開こうとすると、こういう風に出るんでするよ。 制限 ゛このコンピュータの制限により、処理は取り消されました。システム管理者に問い合わせてください。" アイコンからプロパティだと正常に開けるんですけどね。
>>801 TAのドライバを最新に。市内にアクセスポイントが複数あれば
混雑してないところに変更。接続アイコンを削除して作り直し。
813 :
りょうちゃん :02/02/25 21:53 ID:rV5f8PHl
ブォケ変換めんどくさいからだよ
>>810 人の話聞け。
TCP/IPとそれより上位のプロトコル(HTTPとか)のこと知ってたら(略
>>811 WINFAQのIEトラブルを参照してみて
817 :
796 :02/02/25 21:54 ID:???
>>808 確かにその通りですね。
できるだけ努力してみます。
818 :
796 :02/02/25 21:54 ID:???
>>814 略さないでください。ちゃんと教えてください。お願いします。
タブブラウザの、人気ランキングってないの? 採点表とか?参考にしてみたいのだが。
>>819 sageでそんな質問するなんてネタとしか思えない。。。
>>818 まずはネットワークに関する書籍を読んである程度知識を付けないと。
823 :
796 :02/02/25 21:58 ID:???
824 :
ひよこ名無しさん :02/02/25 22:04 ID:n0jBvOY3
WinFAQに書いてある?あったかな?
>>816 マルチ?してないと思うけど。
827 :
kk :02/02/25 22:09 ID:XVB4KOaL
インターネットエクスプローラの インターネットオプションの中の ホームページ設定の標準設定というところの アドレスはどのように変更したらよいのでしょうか? 教えてください!
829 :
kk :02/02/25 22:10 ID:XVB4KOaL
わかんないいんです。詳しく教えてください!すみません。。。
>829 うざいから、ヤフー逝け
831 :
ひよこ名無しさん :02/02/25 22:16 ID:n0jBvOY3
>>825 ありがとう、これってCD-ROM使わないで済む方法ないのかな?
>819 かちゅ〜しゃ、ギコ猫、ほっとゾヌが利用者多いと思う。 3つためしたが、大して変わらないな。
>>829 インターネットオプションでホームページを設定するだけだが?
エロサイトなどに固定されてしまうならエロサイトのお土産かウイルスだな。
835 :
:02/02/25 22:18 ID:WIJ8RK4S
検索について質問です yahooなどで、検索したい文字を入れて検索をおしますよね。 その後にそのバーをクリックすると今まで検索した言葉が ずらーっとでますよね。 どうしたら消すことができますか??
ウィルスソフト入れたら、スキャンディスクが終わるのが遅くなったよ。 駐在解除してるのに?
>835 消しゴム
839 :
:02/02/25 22:20 ID:WIJ8RK4S
>>838消しゴムってどこにあるんですか?
843 :
ひよこ名無しさん :02/02/25 22:25 ID:XFOXL9Qi
スキャンディスクをやった時に出てくる >破損ファイルの断片をファイルに変換 のファイルというのはどこにあるんでしょうか? そして、ほとんどこういうエラーが出るんですが >このファイルまたはフォルダの更新日時データが無効です。 >このファイルまたはフォルダの作成日時データが無効です。 このエラーをスキャンディスクをしないでも自分で見つける方法教えてください。
>>843 ルートに.chkって大量にあるだろ?それ。
ほっとゾヌのユーザーが集まってる板は無いのかな?
>843 何それ?始めてみた
JBBS関係の板おかしいけど何かありましたか?
>>850 ってことは君のブラウザがおかしいんだろうね。
>851 無知だなー(w >850 ●お詫び● 2002/02/20 ご利用者各位 現在green.jbbs.netサーバに接続できない状況が続いております。 管理機器にトラブルがあり、データ自体が消失してしまいました。 ログ復旧等は不可能な状況であることを確認いたしました。 ご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ありませんでした。 東京アクセス代表 西村博之
854 :
ひよこ名無しさん :02/02/25 22:38 ID:n0jBvOY3
>>826 マルチって言うかわかんないから色んなトコで聞いてみただけです。
これ抽出ってどういうこと?
2000なんだけどやり方がよくわからない。
>>854 >マルチって言うかわかんないから〜〜〜
だったら
>>824 で
>マルチ?してないと思うけど。
等と言ってはダメだ。軽率すぎる行動と、その場しのぎの言い訳は見苦しい
以後放置
>>853 まじ?jbbs久々に逝ったら、ログが詰ってるのか?
まだ、復旧してないね、原因はなんだ?されたかな攻撃?
>>857 サポートページも読まずにおめでたいな。
最近、不正アタックが多くて毎日の様に引っ掛ります。 大丈夫でしょうか?BIOSアタックとかPOLIアタックって何?
>858 オマエガナー
軽率でしたね、結果は只のマルチだからな。 回線切って逝ってきます。
不正アクセスの送信元210.156.189.48 これだけで身元割り出せますか?トロイアタックして来たむかつく〜
>>864 割り出したところで意味無い
無視しておけ
>866お前犯人だろー
869 :
ひよこ名無しさん :02/02/25 23:13 ID:4mmcdykX
メインのPCのXP(Home edition,OEM)が起動しなくなったので、 再インストールを試みたのですが,asmsが必要だといわれ、 次へすすめません。microsoftのHPをみても、具体的な解決になりませんでした。 いいアドバイスがあればお願いします。
何戯れてんだーヴォケ
876 :
ひよこ名無しさん :02/02/25 23:36 ID:4mmcdykX
>>870 読んだんですが、回復コンソールを行うと、設定しても無いadministrator
のパスワードを聞かれるし、windows立ち上げずにHDへコピーする方法も
分かりません。
>>876 回復コンソールでcopyじゃダメなの?
>>876 >設定しても無いadministratorのパスワードを聞かれるし
ふざけるな。と。
879 :
ひよこ名無しさん :02/02/25 23:52 ID:ZEDVKX94
すいません、僕のPC、ワードが入ってないので入れたいんですが どうしたらいいですか?エクセル97ははいってます。 OSは窓98です。
>>879 Officeをインストールし直せばよいだけのことでは?
882 :
ひよこ名無しさん :02/02/25 23:54 ID:ZEDVKX94
>>879 ネタの匂いがプンプンと。
釣られるな。
>>879 エクセルが入ってる…
Office同梱のメーカー品だと勝手に推測して、Officeをインストール
885 :
:02/02/25 23:55 ID:???
886 :
ひよこ名無しさん :02/02/25 23:55 ID:ZEDVKX94
ネタじゃないですよーー!(悲
エクセルが入っててワードが入ってない プリインストールモデルのマシンってあるの? そんなの存在しないと思ってたが。
>>887 あれ?Homeでもセットアップ時にAdministratorのパスワード決めるんじゃないの?
892 :
ひよこ名無しさん :02/02/25 23:59 ID:zqBSb7KT
ノートン体験版? ・・・スキャン終了まで5時間はみとけ。
894 :
ひよこ名無しさん :02/02/26 00:00 ID:bwrXWPJk
やっぱり買ってくるしかないみたいですね。
少し調べます。
>>887 さんありがとう。
>>888 なぜかは知りませんが、ワードが入ってないんです。。
>>894 アプリケーションの追加と削除で、office を選択して、
追加インストールとか何とか、そういうのできんかね?
>>894 早まるな。探せば絶対にある。
Excelがwarezでなければ。
898 :
ひよこ名無しさん :02/02/26 00:05 ID:20nDRH6f
ブラウザがおかしくなってしまった場合、 IEの場合、修正機能というのがあったと思うんですが、 やり方が分かりません。 確か「コントロールパネル」→「アプリケーションの追加と削除」 の中からIEを探せば、修正機能を使えたと思うんですが、 IEそのものが見つかりません。 どこにあるんでしょうか? IE5,50には、修正機能は無いんでしょうか? OSはWindows MEです。
899 :
:02/02/26 00:07 ID:???
>>898 IE5.5サービスパックを入れないとダメだったと思われ
>>898 1、[スタート]−[設定]−[コントロールパネル] から「アプリケーションの追加と削除」を起動
2、[インストールと削除] 「Microsoft Internet Explore 5 とインターネットツール」をクリック
3、「追加と削除」ボタンをクリックし、表示されるメニューから「Internet Explore を修復する」
902 :
ひよこ名無しさん :02/02/26 08:20 ID:n5h0NL6L
スタート→プログラムに入ってる物の1つを削除しようとした時に 間違えて名前で並べ替えという物を押しちゃって 並びがかなり変わっちゃったんですが元に戻す方法教えてください。
イイヤマというメーカーのPCを買おうと思っています。 でもきいたこと無いメーカーだから大丈夫なのかと・・・。 どうなんでしょうか? ご意見お願いします。
>>902 ドラッグ&ドロップで並べ替えろ。
>>903 モニタで有名なところだが? PCの出来も結構評判がいいので買っとけ。
>>903 PC業界では安くてそれなりの性能のメーカとして7年以上君臨しているよ。
多分聞いたこと無いだろうけどEIZOのモニタはプロも好んで使う高性能。
同じ値段なら迷わずEIZOを選んでね。
906 :
903 :02/02/26 08:28 ID:???
ありがとう!ありがとう!
907 :
902 :02/02/26 08:37 ID:???
>>904 名前で並び替えを押しちゃう前までは
インストールした順番で入っていたんですが
フォルダのようにスタート→プログラムの所を
インストールした順番に並び替えたりする方法はありませんか?
>>905 EIZOは飯山じゃなくてナナオのブランドだと思われ
ソーテックの良い面悪い面教えて下さい
>>909 わかってるよ。
最近カタログにもNANAOって書いてないからあえてEIZOと呼んだ。
で、19インチの場合、iiyamaとEIZOがほぼ価格差ないんだよ。
だから参考までに言っておいた。
勘違いがあったらすまそ。
>>910 よい面:最近値段も高くなってきたね。KENWOODのコンポ部はいいね。
悪い面:初期パーツの時点で相性が発生していることがある。
913 :
ひよこ名無しさん :02/02/26 08:51 ID:hU1bBilP
「ち」に点々は、どのキー押せばいいんですか 「じ」じゃない方・・
>>912 ソーテックはすぐ壊れるとかよく聞くのですが
最近はかなりよくなったと電気屋さんに言われました。
実際はどうなんでしょうか?
>>911 ナナオという会社の出しているPC用ディスプレイ装置のブランド名がEIZOだったような。
昔は高くて高品質ってイメージだったけどかなり安い路線になってきたね。
>>915 でも、iiyamaもいい色出してるんだけどね。
後、スピーカ+D-Sub2系統+USB HUBも捨てがたい。
どうでもいいがディスプレイ展示する際、リフレッシュレート60Hzはやめてくれ。
ちかちかして全然わからん。
後、コンバージェンス思いっきりずれてる奴。売る気無いのか?神戸そひまっぴ。
そういう場合、ディスプレイの性能を見分けるにはどうしたらいいですか?w
919 :
902 :02/02/26 08:59 ID:???
>>908 右クリックしても名前順という物しか書いてないんですが
どこで出来るんでしょうか?
WINDOWS98です。
すいません ビョークを英語で書くとき Oの上に点がふたつつくんですが どうしたら打てますか?
>>918 PC USERという雑誌が定期的にディスプレイの性能検証をしてるからバックナンバー読んでみて
参考にするのもいいかも。
>>921 解体新書が異様に勉強になるね。あの雑誌。
>>919 スタートメニュー、だよね。
タスクバーを右クリック→プロパティ→詳細設定タブ→並べ替えボタン押して
表示じゃないかな?
925 :
913 :02/02/26 09:07 ID:hU1bBilP
916さん、有難うございました。
926 :
ひよこ名無しさん :02/02/26 09:12 ID:MtqQhfLB
コピペのやり方がわかりません・・。 どなたか、詳しく教えて下さい!
>>926 ネタかもしれないけど、おれでもわかるから書きます。
コピペしたい範囲をマウスでドラッグして反転させる
右クリック→コピー コピペしたい場所で右クリック→貼り付け
>>928 初心者の芽を摘み取った・・・。ひどい奴だ。
マウスカーソルの大きさは変更可能なのでしょうか? どうかおしえてください。
932 :
偽なまこ :02/02/26 10:39 ID:pRURsqsG
Thinkpad240の中古を買いました。 一度全部フォーマットして、OSの再インストールをしたいのですが、 FDDもCDもありません。外付けのものもありません。 何をどうやれば綺麗に再インストールが可能ですか? 他のパソコンと、ノート用のLANのPCカードとかはあるんですが、 ネットワークとかでこれらを利用できるんでしょうか? それとも外付けCDドライブを買ったほうがよいのですか? どなたか教えてください。お願いします。
>>932 ネットワークインストールでgoogle検索
934 :
偽なまこ :02/02/26 11:10 ID:pRURsqsG
早い返答ありがとうございます。 ネットワークインストールを検索して調べたところ、CD無し、FDDは有りの場合ばかりみたいです。 FDDもない状態でのネットワークインストールは、残念ながら無理みたい?ですね。
OS再インストールするときに、かちゅ〜しゃフォルダそのままバックアッ プしたんですが、かちゅ〜しゃ再インストールしてlogフォルダをそのまま コピーさせても全既得スレが元に戻りません。ほかにバックアップ元から コピーするファイルとかわかりますか?
936 :
ひよこ名無しさん :02/02/26 11:13 ID:/g3RGwYP
初心者でも、使いやすいタブブラウザを教えて下さいませ。
937 :
ひよこ名無しさん :02/02/26 11:26 ID:bHhcp00C
2ちゃん検索だと出てくるのに、それがdat?になってて見れないから とかちゅーしゃで検索すると出てこない。 「ログイン中」って表示もあるのに。 なんででしょう?
草書体の書ける文書作成アプリケーションを教えて。 wordで草書体にできればなお可。
>>934 1.FDD買う
2.ノートのHDD外してデスクトップに繋げてOS入れる
ふたつのうちどちらかしか選択肢はないYO!
>>935 かちゅ〜しゃ♪の方で答えました。見てちょ。
942 :
ひよこ名無しさん :02/02/26 13:41 ID:AUaizvC+
>>939 フォントの問題なのでWindows98以降のメモ帳でもそれに該当。
ワープロという言葉すら知らないのは問題だな。
>>939 草書体のフォントがあればWordでも書けます。
フォントがなければどんなアプリを使おうが無理かと・・・
>>943 レスサンキューです。アプリ?ってiアプリのことですか?
wordには草書体がなかったので、結論は無理ということですね。
なら、例えば書院みたいな習字作成アプリケーションとかなら、大丈夫なのですか、
あれば教えてください。
でも、パソコンで草書体を書くなんて、ナンセンスですよね。
上司がこういうのないかい?っていうもんで、無理いってすいません。
>>944 アプリケーションとフォントは別ですよ。
逆に言えば、フォントさえ入れれば
大抵のアプリケーションでそのフォントを利用可能です。
フォントを買えば?
947 :
930 :02/02/26 14:18 ID:???
948 :
名無しさん :02/02/26 14:18 ID:5eWOp76O
Meまでしか対応してないデジカメをXpで使っても大丈夫でしょうか?
>>944 草書体のフォント(字体、活字)が必要。
フォント単体でも売っているが、年賀状ソフトに
おまけで付いてきたりもする。
希望のフォントをインストールすればソフトにかかわらず(WORDも含め)
利用可能。
>>948 使えなかっても文句はいえんが…それでよければ
XPに対応しているドライバがそのサイトに載っている事もあるので
そのサイトに行くことをお勧めする
951 :
名無しさん :02/02/26 14:32 ID:5eWOp76O
>>950 サンクス
カシオの211万画素のデジカメを3000円で売ってもらったんです
カシオ(w
952 :
950 :02/02/26 14:43 ID:???
すまん次スレ立てれんかった…
953 :
ひよこ名無しさん :02/02/26 14:56 ID:u/xVVIqw
ISDNにします、ワイヤレスTAを購入しますが、RS121タイプと USBタイプとPCカードタイプの3種類がありました。 RS121タイプは、値段が安かったです。 お勧めはどのタイプですか?DSLは開通してません。
PCに対応する端子がついていてなおかつ空いていれば どれを選んでも良いのでは? ノートならPCカードが配線いらなくて良いかも。
スレ立てられる人フォロー頼む
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
さげ
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
(;´Д`) ハァハァ
sage
さげ
sage
もうすぐかな…?
>>993 なるほど…
んじゃ俺も(;´Д`) ハァハァ
sage もうすぐ完了。。。
(;´Д`)
次の方どうぞ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。