ADSL ISDN CATVに関する質問はここで その9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1質問の前に読みましょう
ADSL ISDN CATVインターネットに関する質問、疑問はここでどうぞ

★常時接続にするとウィルスに感染する可能性が高くなります。
 ノートンやウイルスバスターなどのウイルス対策ソフトを導入して
 感染を防ぐことに努めてください。
 またコンピューターウイルス総合スレッドも参照してください。
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1012945529/

過去スレ
(1) http://natto.2ch.net/pcqa/kako/970/970643681.html
(2) http://natto.2ch.net/pcqa/kako/983/983174633.html
(3) http://natto.2ch.net/pcqa/kako/994/994688741.html
(4) http://natto.2ch.net/pcqa/kako/998/998883886.html
(5) http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1003861872/
(6) http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1007910437/
(7) http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1010191648/
(8) http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1011995283/

NTT東日本FLET'Sサイト http://www.ntt-east.co.jp/flets/
NTT西日本FLET'Sサイト http://www.ntt-west.co.jp/flets/
アッカ・ネットワークス   http://www.acca.ne.jp/
イー・アクセス        http://www.eaccess.net/jp/
ODNのJ-DSL        http://www.odn.ne.jp/infoodn/j-dsl/
KDDIのDION ADSL    http://www.dion.ne.jp/bb/adsl/
YahooBB          http://bbpromo.yahoo.co.jp/
東京めたりっく通信    http://www.metallic.co.jp/

よくある質問は>>2-3、その他お役立ちサイトは>>4にあります。

★注意★
・分からない言葉があったらまず検索してみましょう。http://www.google.co.jp/
・速度に関する質問はhttp://speed.on.arena.ne.jp/の測定結果を明示してください

マルチポストやめましょう。かえって問題の解決を遅らせます。また、回答者へ失礼です。
※マルチポスト=多重投稿。同じ質問を複数の場所へ書きこむ行為。
2質問の前に読みましょう:02/02/09 10:28 ID:???
導入前によくある質問
Q. ADSLは私の住んでいるところでは利用可能ですか?

A. お住まいの地域によって提供可能かどうか異なります。
  各キャリアごとに確認のページがあるのでそちらを参考に調べてください。
  電話番号を入力するとサービス可能かどうかを判定してくれます。

  NTT東西のフレッツADSL
  http://www.ntt-east.co.jp/flets/adsl/adsch1.html
  http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/adsl/adsl_check/area_check.html
  アッカ・ネットワークスのサービス判定
  http://www.acca.ne.jp/order/chk/index.html
  DION ADSLのエリア検索
  http://www.dion.ne.jp/dialup/service/area/index.html
  上記以外は各キャリアのトップページから参照できます。

Q.ADSLならQ2や国際電話に繋がりませんか?

A.ADSLでも、アナログモデムを接続してあって使えるならQ2や国際電話に繋がり
 ます。一般的にはADSLにすればアナログモデムは不要ですから、パソコンから
 外してしまいましょう。外せない場合はデバイスマネージャで使用禁止に。
 ※アナログモデム=56kモデムなど

Q. ADSLにするとインターネットをしながら電話は出来ますか?

A. 大抵の場合、申し込みの際に電話回線を共用するというものがあります。
  そちらを選択すると電話と同時にADSLサービスが利用できます。
  お住まいの住宅によっては電話と共用が不可能な場合がありますので、
  きちんとしたことは各プロバイダーに尋ねてください。

Q. ADSLは距離が離れると速度が遅くなるそうですが、収容局からの距離はわかりますか?

A. NTT東日本の地域にお住まいの場合は下記のページから
  収容局毎のカバーエリア情報がダウンロードできます(csv形式)。
  http://www.ntt-east.co.jp/info-st/info_dsl/area.html
  NTT西日本は一般向けには公開していません(2001年11月現在)。

  またACCAで判定をすると、収容局までの直線距離を教えてくれます。
  http://www.acca.ne.jp/order/chk/index.html

Q. ADSLにする際にルータタイプとUSB接続のモデムタイプがあります。どちらがいいですか?

A. ルータタイプをお勧めします。但し、ルータタイプでは一部のプロバイダで一部
  ソフト、サービスが利用できない場合があります。プロバイダで確認をしてください。

Q. ルータタイプのモデムを利用する際にLANカードが必要なのですが、増設などは簡単ですか?

A. 30分ぐらいでできる簡単な作業です。こちらを参考に
 ハードウェア増設したきゃここで聞け その七
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1010908537/
3質問の前に読みましょう:02/02/09 10:29 ID:???
導入後によくある質問
Q. ADSLにしてからインターネットが安定しない、時々止まることがあります。

A. 息継ぎ現象かもしれません。以下のリンク先を読んで対策をしてみましょう。
  http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#586

  こちらも参考に、ドライバーを最新の物にすると改善する場合があります。
  http://www.ntt-east.co.jp/flets/tec/adsl/news.htm

  フレッツ接続ツールは最新のものを使っていますか?
  (Windows XPユーザーには必要ありません)

  それでも改善されない時はRASPPPoEに替えてみましょう
  やり方は以下のリンク先を参考に
  http://seccon.tripod.co.jp/pppoe1.htm
  http://myth.cside1.com/article/raspppoe.html

Q.ADSLにしてからWindowsMessengerの機能の一部が使えない

A.ブロードバンドルータを使っている、もしくはルータタイプで接続していますか?
  下記のリンクを読んでルータのポート設定を行ってください
  ポート設定のやり方はルータごとに名称が異なるのでルータのヘルプを読んで下さい

  http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/network.html#1320
  http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0352.html
  http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011120/wm.htm

  E-ACCESSをお使いの方はルータの動作をブリッジモードに変更することにより対応することもできます
  ただし、E-ACCESSサポートの対象外となります。詳しくはE-ACCESSサポートページへ
  http://www.eaccess.net/jp/faq/q_cpe.html
4質問の前に読みましょう:02/02/09 10:29 ID:???
その他お役立ちサイト】
インプレス ブロードバンドWatch
 http://www.watch.impress.co.jp/broadband/
RBB TODAY ブロードバンドニュースサイト
 http://www.rbbtoday.com/

ブロードランド(ADSL実験室)
 http://www.broadland.jp/
ブロードバンドスピードテスト
 http://speed.on.arena.ne.jp/
ADSL・CATV・ISDNで常時接続
 http://kaede.sakura.ne.jp/~net/
Broadband Networking Report 上りの測定ができる
 http://www3.ocn.ne.jp/~adsl/

RASPPPoE ホームページ
 http://user.cs.tu-berlin.de/~normanb/
RASPPPoEを使おう - はいふぁっと! - RASPPPoE解説
 http://myth.cside1.com/article/raspppoe.html
フレッツADSL初心者のためのページ Let's Flet's ADSL
 http://www2.entrance.ne.jp/~sibelius/flets/flets.html

2ちゃんねるの各板
プロバイダー板  http://pc.2ch.net/isp/
セキュリティ板  http://pc.2ch.net/sec/
初級ネット板   http://pc.2ch.net/hack/
Download板    http://tmp.2ch.net/download/
通信技術板    http://pc.2ch.net/network/
5ひよこ名無しさん:02/02/09 10:30 ID:MZOR+l4I
完了
6ひよこ名無しさん:02/02/09 10:34 ID:???
全国のCATV業者を検索できる
http://www.catv.or.jp/

追加
追加しないんだったらタイトルからCATV抜いた方がいいと思われ
7ひよこ名無しさん:02/02/09 10:38 ID:???
なんか、抜けてない?5個あったと思うんだけど・・
8ひよこ名無しさん:02/02/09 10:42 ID:???
圧縮したんじゃないかな。。

CATVのリンクは前から(part5あたりから)入れてって言ってるのに
無視され続けてるね
9このスレ立てた人:02/02/09 10:45 ID:???
いや、俺前スレのやつコピペしただけだから。。。
10ひよこ名無しさん:02/02/09 10:45 ID:???
>>8
あんたか?CATVリンクしろって言い続けてるのは?
そういうことは「スレが立った直後」に言っても無駄だよ。
スレが終わる直前−新スレ立てる頃に言わないと。

もしくはテンプレートを用意してUP板にでも上げておくとかな。
11ひよこ名無しさん:02/02/09 10:46 ID:???
作ったもん勝ち

988 名前:クッシー@N43° 投稿日:02/02/09 09:58 ID:???
次スレのテンプレ。適当に改良してね。。。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1010156702/33-37n

catv.or.jpは役立たずと判断してリンクから除外
12ひよこ名無しさん:02/02/09 10:49 ID:???
>>6
別にCATVへリンクしないからってCATVの質問を受け付けてないわけじゃないだろ?
13ひよこ名無しさん:02/02/09 10:50 ID:llSHSyuv
前スレの988がCATVはイラナイって書いてあるぞ
14ひよこ名無しさん:02/02/09 11:02 ID:???

●●●●●●●●●●● 注目 ●●●●●●●●●●●

と言うことで
以後
CATVのリンクは絶対貼らないで下さい
OK?
15ひよこ名無しさん:02/02/09 11:03 ID:???
そうだったのか。。

クッシーがいらないって判断したから
しょうがないね
これからはCATVユーザは罵倒しようぜ
16ひよこ名無しさん:02/02/09 11:04 ID:???
>>14
ちょっと違う。catv.or.jpを貼れと文句言うな、だろ。
17ひよこ名無しさん:02/02/09 11:06 ID:???
この板の住人でCATV詳しいやつなんか居ないような

あ、だから罵倒するのか
範疇外の質問に出くわしたら罵倒するPCQA住人(w

●●●●●●●●●●● 注目 ●●●●●●●●●●●

と言うことで
以後
CATVのリンクは絶対貼らないで下さい
OK?

●●●●●●●●●●● 注目 ●●●●●●●●●●●
19ひよこ名無しさん:02/02/09 11:08 ID:???
あーぁ

かわいそうなCATV・・・
20ひよこ名無しさん:02/02/09 11:31 ID:???
>>15
ワラタ
21クッシー@N43°:02/02/09 12:02 ID:???
catv関連もリンクに含めてたーよ、誰もリンク先読んでないんかー。。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1010156702/33-37n

完全無視されたけど、とりあえずお疲れ>>1
22ひよこ名無しさん:02/02/09 12:28 ID:???
●●●●●●●●●●● 注目 ●●●●●●●●●●●

               荒らすなヴォケ
23ひよこ名無しさん:02/02/09 12:43 ID:???
>>22
オマエガナ
24ひよこ名無しさん:02/02/09 14:16 ID:kHFjSgZC
家のパソコン2台(別部屋)でADSLをやりたいんですが、
何が必要ですか?
ちなみに今は1台でADSLが繋がっています。
モデムはルータータイプです。
誰か教えてください。
25ひよこ名無しさん:02/02/09 14:19 ID:???
>>24
ハブとLANケーブル
それぐらいのことはセットアップのマニュアルに書いてあると思うが
2624:02/02/09 14:54 ID:???
>>25
ありがとうございます。
マニュアルには複数台のことは書いてなかったんです…
27ひよこ名無しさん:02/02/09 15:21 ID:???
>>26 ADSL業者に聞けばいいじゃん
28ひよこ名無しさん:02/02/09 16:33 ID:???
 
29ひよこ名無しさん:02/02/09 20:17 ID:z3n1GVgv
インターネットオプションいじったり
メッセンジャー使ったり
ネット上のMP3開いたあとにリンクをクリックしたら
「接続されてません」っていって動かなくなる。
ページを閉じて新しくページ開いたら直るんだけど
これってADSLのせいかな?
30ひよこ名無しさん:02/02/09 20:18 ID:???
>>29
頼むから質問くらい正しく書いてくれ。
31ひよこ名無しさん:02/02/09 20:19 ID:tl86qlK4
とんでもねえなこりゃ。
http://www.room.ne.jp/~puchico/hacking/
32ひよこ名無しさん:02/02/09 20:20 ID:???
>>31
最近はAAやめたの?
33ひよこ名無しさん:02/02/09 21:20 ID:???
 
34ひよこ名無しさん:02/02/09 23:23 ID:???
複数台同時にという要望が多い昨今。

その場合は何がしのNATを掛ける装置が必要と思われ。
要するにルータと呼ばれる装置ですが、
ISDNルーターを使用しているユーザー環境が
xDSLに移行したばあい、対応してない
場合が殆どで何がしのルータが必要です。
しかし。xDSLの方式でPPPoATMの場合はルータは
必要なくHUBで分割・接続できます。しかしながら
この方式は浸透しておらず、通常PPPoEが一般的のようですので
ルータは必要というコとで。
35ひよこ名無しさん:02/02/09 23:28 ID:???
今ADSLモデムのレンタルは品切れだそうです
レンタルはいつになるかわからないそうです。
だからレンタルではなくてモデムを買ってくださいと言われました。
買うことは出来るのにレンタルは出来ない!?

36ひよこ名無しさん:02/02/10 07:54 ID:???
>>35
レンタル用と買い取り用のモデムの扱いが別ってことだろ。

つまりADSL業者内にレンタル班と買い取り班があって、
レンタル班は在庫切れになってるが、買い取り班は在庫がある。
ただそれだけのことじゃん。
37  ◆tBUN.tcM :02/02/10 13:10 ID:???
OCNのADSLを申し込んだんですけど、先に書類だけ来て
レンタルモデムはまだ来ないんですが、どうなんでしょう?
申し込みが終わってからまだ3日くらいしか経ってないんですが。
38ひよこ名無しさん:02/02/10 13:11 ID:???
そんな3日で繋がるとお思いか?
39ひよこ名無しさん:02/02/10 13:58 ID:???
>>37
どうなんでしょう?とOCNに直接訊いてみるという案はどうでしょう?
40 37 ◆tBUN.tcM :02/02/10 14:16 ID:???
>>38
3日でつながるなんて思ってないですが、
書類だけ先に来るなんて思ってなかったもので。

>>39
そうですね、明日サポセンにでも聞いてみます。

ありがd
41ひよこ名無しさん:02/02/10 14:43 ID:???
あげ
42ひよこ名無しさん:02/02/10 14:45 ID:???
>>40
開通日に届くというところもあるみたいだし、
気にするほどのことじゃないですよ。
開通までには書類も確認書やNTTの工事予定日の通知等幾つか届くでしょうし。
うちはODNで開通日の一週間前ぐらいにモデム等が届きました。
申し込んでから3日ではまだ実際に利用できるか机上調査中
という段階なのでは?あせらないことです。
43ひよこ名無しさん:02/02/10 17:12 ID:???
フレッツの8Mが開通しました。1.5Mから移行しました。
ISPはOCNです。
ACCAで調べた直線距離は0.7kmです。
1.5Mのときは1.3Mでてましたが。8Mにかえてからは
4.2Mしかでません。7Mはでると考えてましたので、不思議です。
ルータのスループットは7.6Mです。MTUやRwinの値も最適化しました。
配線のノイズ対策もしています。
ISDNとの干渉はあるでしょうが、1.5Mの時のことを考えると、あまりないような気がします。
なぜこんなに遅いのでしょうか?
原因と思われるものを教えてください。
44ひよこ名無しさん:02/02/10 17:14 ID:???
>>43
何だ。速度自慢か・・・。
45ひよこ名無しさん:02/02/10 17:15 ID:???
>>43
1.5Mと8Mは方式が違うので、
1.5Mで実測1.3M(87%)出ていたからといって、
8Mにしたから87%の6.96M出る、
とは限らないのだよ。
46ひよこ名無しさん:02/02/10 17:16 ID:???
>>43
最高でも8Mは5Mぐらいだよ
4743:02/02/10 17:25 ID:???
>44
この程度じゃ自慢できないでしょ。FTTHの人もいるんだし。

>45
同じANNEX−Cでも違うのですか?
距離による減衰率は違いますが、各種HPでのグラフではもっと出てもいいと思っていたんですが。
少なくとも、6Mぐらいは。

>46

条件(距離、環境等々)が良くても(実験室レベルではなく実用レベル)5Mぐらいが最高ってことなんですか?
48ひよこ名無しさん:02/02/10 17:25 ID:???
>>47
さっさと氏ね。
49ひよこ名無しさん:02/02/10 17:30 ID:???
>>47 8Mで8Mbps出た人は居ない。理論値なんだから当たり前。
5047:02/02/10 17:36 ID:???
>48
煽るなら、もっと面白い煽りをして下さい。おながいします。

>49
8Mでるとは思っていませんが、できる(思いつく)限りの対策を講じても4.2Mしかでないのは低すぎるのではないか?
という疑問を元に質問しています。
8Mでないことは当たり前といいますが、私もその通りだと思いますが、4.2Mが当たり前になる理由を聞いてるのです。
言い方は別に乱暴でもいいですが、質問の趣旨に合った解答をしないと「日本語が理解できないDQN?」と思われます
ので、ご注意ください。
51ひよこ名無しさん:02/02/10 17:36 ID:???
どうせあと2年すればたぶん
光ファイバーに買い換えるさ。
52ひよこ名無しさん:02/02/10 17:38 ID:???
>>50
理論値で8Mまでという不安定な条件なんだから
4.2Mbps出てるなら十分だと思うがね。
納得のいく説明が欲しいならADSL業者に直接問い合わせて、
技術者から説明してもらえば?
5350:02/02/10 17:42 ID:???
>51

ということは前述した条件であれば、4.2Mが妥当な線ということですか?
ISDNとの干渉がより少ない、距離がより短い、などの条件があればもっと早くなるが、
前述の条件では妥当な速度ということなんですかね。
54ひよこ名無しさん:02/02/10 17:43 ID:???
>>53
ブロードバンドの速度の統計をとってるWebにでも行って、
実測値平均でも調べてきたらどうだ?
5553:02/02/10 17:44 ID:???
>54

調べたんですが、同じような状況の統計がないので、調べ漏れかもしれませんが、お聞きした次第です。
56ひよこ名無しさん:02/02/10 17:49 ID:???
質問者はメール欄に何も書くな
57ひよこ名無しさん:02/02/10 19:15 ID:tRdW7GPX

光収容の方、必見!
ソネットの ADSL コースに申し込もう。
メルアドが2ヶ月位、無料で使えるぞ。
お金は、一切掛かりません。
58ひよこ名無しさん:02/02/10 20:05 ID:???
>>57
知ってるよ。
それで十分使わせてもらいました。
59ひよこ名無しさん:02/02/10 20:14 ID:77JrfzPe
ISDNの設定はCDロム入れるだけでOK??
それともosの再インストールとかも必要なの??
60ひよこ名無しさん:02/02/10 20:14 ID:???
>>59
TAのマニュアル読めば分かるかと
61ひよこ名無しさん:02/02/10 20:15 ID:???
>>59

OS再インストールは絶対にいらんがCD入れればいいって訳でもない。
62ひよこ名無しさん:02/02/10 20:15 ID:uoy2s/LC
>>59
再インストールはしなくていい!!
63ひよこ名無しさん:02/02/10 20:45 ID:8S38iNgq
そうですかよかった。ありがとう。
64ひよこ名無しさん:02/02/11 13:20 ID:tcvTjAy8
あの、イーサーネットを制御するアプリケーション
「INTEL(R) PROSET II」ってやつなんですが
LAN接続するだけで認識してくれるんでしょうか・・・
それとも何かしら設定が必要なんでしょうか?
65ひよこ名無しさん:02/02/11 13:58 ID:???
>>64
意味不明
66 ◆Google1I :02/02/11 14:07 ID:???
>>64
環境が不明ですし、何をしたいのか書かれていないので憶測で

プロバイダのWebサイトのヘルプを見てみる、又は以下のサイトに行ってみる
LANで一発OK
http://www.rodry.net/
家庭内LANことはじめ
http://www.trylan.net/
家庭内LANをしよう
http://www.tawagoto.net/lan/
67ひよこ名無しさん:02/02/11 14:11 ID:???
68ひよこ名無しさん:02/02/11 15:29 ID:N3yXYldG
ヤマハのネットボランチRTA52iを使っているんですが、こないだ友人から
ISDNは高いからそろそろADSLかケーブルテレビにした方がいいって薦められ
たのですが、ケーブルテレビは自分の住んでる地域では使えないらしく、
ADSLは大丈夫みたいです。
69ひよこ名無しさん:02/02/11 15:30 ID:???
>>68
(゚Д゚)ハァ?
70ひよこ名無しさん:02/02/11 15:34 ID:???
>>68
板違いだからこっちへ逝け
http://life.2ch.net/yume/
71ひよこ名無しさん:02/02/11 15:34 ID:???
>>68
だから、何?
72ひよこ名無しさん:02/02/11 15:40 ID:???
>>69
>>70
>>71
虐めないであげてYO!!!!!!!
73ひよこ名無しさん:02/02/11 15:42 ID:???
>>72
(゚Д゚)ハァ?
74 :02/02/11 19:14 ID:WfJaxgTq
スピードテストでは
データサイズ = 1 M バイト
受信時間 = 8.24 秒  
平均速度(バイト/秒) = 121 k バイト/秒
平均速度(ビット/秒) = 971 k bps
子のような結果になるのですが、えむえーくすのとき
約DL15k/s UP15k/s になってしまいます。これが普通なのでしょうか?

ADSLでLANではなくUSBでつないるので不安定なのは理解していますが、
改善方法などありますか?
75ひよこ名無しさん:02/02/11 20:00 ID:???
>>74
▼ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【違法行為、またはそれに深く関係するものの質問】
 違法コピーソフトや、WinMX、エミュレータなどに関する質問は厳禁です。
76 74:02/02/11 20:02 ID:WfJaxgTq
了解。なんだこの野郎?
77ひよこ名無しさん :02/02/11 20:12 ID:???
>>76
好感厨房ハケーン
首吊れば気にならなくなるよ(藁
78PC初心者:02/02/11 20:20 ID:x8lkx04P
yahooBBの8Mで

データサイズ =�3 M バイト
受信時間 =�67.08199999999999 秒
平均速度(バイト/秒) =�45 k バイト/秒
平均速度(ビット/秒) =�358 k bps

でした。
中継局からは1.5Kmなんだけど、遅すぎない?
79ひよこ名無しさん:02/02/11 20:21 ID:???
>>78
だね
80PC初心者:02/02/11 20:34 ID:x8lkx04P
配線系の対策はしたんですけど、
MTUとやらも自分のOS対応の物がないらしいし、
どうすれば良いのか分かりません。
81ひよこ名無しさん:02/02/11 20:35 ID:???
>>80
ハァ?OSは何だよ。
82ひよこ名無しさん:02/02/11 20:35 ID:???
>>80
あなたのOSはなんだ?
ドリームキャストか?
83ひよこ名無しさん:02/02/11 20:37 ID:???
>>78
ブロードバンドテスト
http://speed.on.arena.ne.jp/
やってみた?
84PC初心者:02/02/11 20:38 ID:x8lkx04P
PawerMacOS9.0.4です。
ちゃんと書かなくてごめんなさいでした。
85ひよこ名無しさん:02/02/11 20:40 ID:???
86PC初心者:02/02/11 20:45 ID:x8lkx04P
やってきました。

ホスト1 539kB,24.0秒
ホスト2 539kB,19.0秒

って出ました。
87ひよこ名無しさん:02/02/11 20:56 ID:???
MacのMTUやRWINいじるツールは検索すれば出てくる。
私はWinなんで使い方はわからないけど、プロバイダー板で
何度か名前が出てきてる。

でも、2Mbps出るかでないかくらいにしかならないみたい。
88 :02/02/11 22:35 ID:kWD7Qphv
フレッツADSLにしたのですが、
OUTLOOKエクスプレスを起動したときにいつも
「ダイアルアップの接続」が出てくるので、メールの受信が
出来ません。どなたか設定を教えていただけませんでしょうか
89ひよこ名無しさん:02/02/11 22:36 ID:???
>>88 過去ログ全部読んだか?
90ひよこ名無しさん:02/02/11 23:32 ID:???
今CATVの回線です。
パソコンの買い換えでTVのチューナーが内蔵されてるものを買って、
パソコンでTVを見たり録画したりしようと思ったら、
部屋にTVの回線をひく穴がもう一つないと駄目ですか?
91ひよこ名無しさん:02/02/11 23:33 ID:???
>>88
さっきも書いたな。
ツール−アカウント−使ってるアカウント−接続−このアカウント〜 をオン。
92ひよこ名無しさん:02/02/11 23:34 ID:???
>>90
んなこたぁない。
93ひよこ名無しさん:02/02/11 23:37 ID:???
>>90

地上派TVが見たくて野外アンテナを引き込む場合はその通り。
94ひよこ名無しさん:02/02/11 23:39 ID:???
>>93
僕の部屋にはTVの穴が一個しかないんです。
その一個は言うまでもなくCATVの回線を引くのに使ってます。
こういう場合は新しいパソコンを買っても地上波の番組は
見れないという事になるんでしょうか。。。。
95ひよこ名無しさん:02/02/11 23:40 ID:???
>>93
何で?
すでに引き込んである線から分派させるのは駄目か?
96ひよこ名無しさん:02/02/11 23:42 ID:???
ごめん。もしかしてCATVって地上波も見られる?
って言うか電波の届かない地域ってそれが目的でしたっけ??
97ひよこ名無しさん:02/02/11 23:46 ID:???
>僕の部屋にはTVの穴が一個しかないんです。
その一個は言うまでもなくCATVの回線を引くのに使ってます。

すみませんややこしくて、、、
うちはCATVインターネットなのでTVをつなぐ穴をふさいじゃってるんです。
98ひよこ名無しさん:02/02/11 23:49 ID:???
>>97
CATV放送の方も契約してるなら分岐で善。
違うなら穴がほしい。
9997:02/02/11 23:50 ID:???
契約してません・・・・
やっぱり穴が足りませんか、、、、、
ややこしい質問の仕方だったのに最後までおつきあいいただいて、
本当にありがとうございました。
100ひよこ名無しさん:02/02/11 23:51 ID:???
>>98
>穴がほしい。
(′д`;)ハァハァ
101ひよこ名無しさん:02/02/12 07:12 ID:btslnwE2
ケーブルのモデムに繋げるモジュラーケーブルって電話とかに使う普通のものなのでしょうか?
それとも特殊なケーブルなのでしょうか?
断線しちゃったんですけどなんか普通のモジュラーケーブルよりケーブル部分が太いので。。
102荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/12 07:38 ID:???
>>101

CATVのモデムって同軸ケーブルだと思うのですが。
局によっては違うのかもしれませんけど、連絡した方がいいと思います。
103ひよこ名無しさん:02/02/12 07:44 ID:???
10BASE-Tのケーブルのことじゃないの?
パソコンとモデムがつながってるケーブルなら、
一般的なパソコンショップで簡単に手に入ります。
でも、電話線とは違うし、配線が微妙に違うので
店員によく聞いて購入したほうがいいです。
104荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/12 07:49 ID:???
CATV−−−−−−−ケーブルモデム−−−−−−−PC(LANカード)
    (同軸ケーブル)           (10BASE-T)
こんな感じかと。どこが断線したのでしょうか。
105ひよこ名無しさん:02/02/12 10:08 ID:ZLD9g5hA
ACCAのサイトで直線距離を調べたところ10キロ以上と判定されました。
でも市内の地図を使って調べると2.5キロ程度です。
実際の電話線の距離はどのくらいか調べる手はないですか?
ちなみに8Mなのに1.5Mと同じくらいしか出ていません。
106:02/02/12 10:17 ID:e+He6OJP
くそー。マジむかつく。

http://www2.elecom.co.jp/shohin/LD-10100AL.html

↑これ買ってPCに取り付けたんだけど、PCがぜんぜん反応しない。なんで?
サポートセンターに電話してみても一回もつながらない。
先週の金曜から何回も電話してるのに。朝一でもだめかよ。
もう二度と買わないよ、ここの製品。エレコムは最悪・・・・?

誰か原因がわかる人いますか?ちなみにウインドウズmeなんだけど。
ドライバディスクは、PCが新しいハードを認識した後だと思うし・・・
107ひよこ名無しさん:02/02/12 10:21 ID:???
>>106
差し込みが甘いんじゃないの?
108:02/02/12 10:23 ID:e+He6OJP
>>107
うーん、ちゃんとはまってる感じなんだけど・・・。
何回もやりなおしてるし。金具もすんなりはまっとりますが・・・。
不良品だとは思えないしなぁ。ほんと、こまった(汗
109ひよこ名無しさん:02/02/12 10:25 ID:???
>>108
初期不良かもね
別の製品で試してみな 高いものでもないし

elecomには根気よく電話するべし
もしくはメールとか
110ひよこ名無しさん:02/02/12 10:25 ID:???
>>108
今までにPCIのパーツを取り付けた経験は?
かなり固いからギュウギュウに押し込めないとダメなんだけど。
ブラケット側の固定ネジはキッチリとめられた?
あとは、PCIスロットの空きがあるなら別のところを試して。
静電気で破壊した可能性も否定出来ないけどね。冬だし。
111:02/02/12 10:31 ID:e+He6OJP
>>109
そうですかね・・。
ほかにコレガとかいうやつのもあったんで今度あっちにしようかなぁ
メールしてみるかな・・・。

>>110
いやー、ないです。メモリはとりつけたことあるんだけど。
でもネジはちゃんとはまってますよ。
空きは3つ?あるんでそのうち2つで試しました。3つめは、
柱みたいなのがあってやりにくいんですが・・そっちもやってみるかな。
とにかく、もっかいやりなおしみるかな・・・
112ひよこ名無しさん:02/02/12 10:33 ID:???
>>111
どんなパソコン使ってるのかも書いてないし、
ハードウェア増設関連なのにADSLスレで質問してるし、
きみはちょっと落ち着きが足りない。深呼吸してくれ
113:02/02/12 10:37 ID:e+He6OJP
>>112
そ、そうでしたか。
ちなみに使ってるパソコンはDELLのディメンション4100です。
ウインドウズmeですが・・・。
114ひよこ名無しさん:02/02/12 10:54 ID:???
パソコン初心者板の常識

質問者が「ちなみに」書くものほど重要なことである
115ひよこ名無しさん:02/02/12 10:55 ID:???
■[ちなみに]の大辞林第二版からの検索結果 

ちなみ-に 【因に】
(接続)それまで述べてきた事柄に関連して、本筋から離れた事柄を言い添えるときにいう語。
関連して。ついでにいえば。
116ひよこ名無しさん:02/02/12 10:58 ID:???
>>114
ワラタ
117:02/02/12 11:04 ID:e+He6OJP
うわーーーーーーーーーーーーい!!
もう一回やりなおしたら、ハードウェア検出できました!!!

やっぱり、ちゃんとはまってなかったんだ・・・(^^;

みなさま、おさわがせしました〜〜〜&ありがと〜〜〜〜!!

特に>>110さん、サンクス!!2ちゃん最高〜〜〜
118ひよこ名無しさん:02/02/12 11:05 ID:???
>>117
次からは↓でな(w

ハードウェア増設したきゃここで聞け その八
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1012916497/
119ひよこ名無しさん:02/02/12 12:21 ID:OrBqhyUi
Q.ADSLならQ2や国際電話に繋がりませんか?

A.ADSLでも、アナログモデムを接続してあって使えるならQ2や国際電話に繋がり
 ます。一般的にはADSLにすればアナログモデムは不要ですから、パソコンから
 外してしまいましょう。外せない場合はデバイスマネージャで使用禁止に。
 ※アナログモデム=56kモデムなど

↑ADSLしかないなら、Q2にはつながらないってことですか?
120ひよこ名無しさん:02/02/12 12:32 ID:cgDdkhlV
>>119
ADSLでも、アナログモデムを接続してあって使えるならQ2や国際電話に繋がります。
一般的にはADSLにすればアナログモデムは不要ですから、パソコンから
外してしまいましょう。外せない場合はデバイスマネージャで使用禁止に。

※アナログモデム=56kモデムなど
121ひよこ名無しさん:02/02/12 12:33 ID:???
>>119
そういうことです。
122ひよこ名無しさん:02/02/12 12:39 ID:???
>>119
たいていのメーカー製パソコンはアナログモデム内蔵。
123ひよこ名無しさん:02/02/12 12:56 ID:OrBqhyUi
>>122
買ったときにアナログモデムはずしました
124ひよこ名無しさん:02/02/12 13:03 ID:???
>>123
きみは自分で引用した文章が理解できんのか?
125ひよこ名無しさん:02/02/12 13:08 ID:???
ADSLは電話じゃないってことが、まだ理解出来ないヤシがいるのか?
126ひよこ名無しさん:02/02/12 14:21 ID:9Tj9id8+
ISDN128kって64kと比べると料金ずいぶん違ってくるんですか?
64kの金額は分かるのですが、128kの金額が分かりません。
検索してもプロバイダ契約関係ばかりヒットするし。
どなたか128k料金体系ご存知の方およびそれを扱ったサイトをご存知の方
いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
127ひよこ名無しさん:02/02/12 14:59 ID:???
>>126
単純に言えば通話料金が2倍かかる
128ひよこ名無しさん:02/02/12 15:07 ID:9Tj9id8+
>>127
ということはフレッツISDN使えないんですか?それともその料金が
二倍ということですか?厨ですいません。
129ひよこ名無しさん:02/02/12 15:09 ID:???
>>128
フレッツISDNは64kのみ
128では繋がらないよ
130ひよこ名無しさん:02/02/12 15:44 ID:Cii/pqMk
フレッツISDNからフレッツADSLにした人間です
ISDN導入のとき、階段に沿って2階に電話線を引っ張ってきました
その後、ADSLにしたもののスピードが出ず不満です
屋内回線(工事の仕方)がよくないのでは?と疑ってしまい
納得できません(3km/600kbps)
うちの屋内回線は妥当かどうかを聞きたいのですが、
どこできいたらいいでしょうか?
NTTに聞けばいいけど工事主だからミスを認めるとは思えません
あくまで第三者による評価を希望してます
どなたか良いアイデアをお持ちの方、おねがいします
131ひよこ名無しさん:02/02/12 15:45 ID:???
>>130
まずは統計情報など
http://speed.on.arena.ne.jp/
132ひよこ名無しさん:02/02/12 15:57 ID:Cii/pqMk
>>131
レスありがとう
ADSLだから当たり外れのあることはわかっているつもりです
書き忘れましたが、私は前スレで(番号は忘れた)
「モジュラージャックが三つ又になってる」と書き込んだ者です
屋外からの電話線→白い四角い箱→電話
とつながっていますが、白い箱から2階に向けて細い頼りない銅線のような
ものが出ています(それで三つ又に見える)
ここで損失がでているのでは?と疑っているのです
ハンズでは分からないと言われてしまいました
133ひよこ名無しさん:02/02/12 16:02 ID:???
>>132
ISDN通信なら損失も無く問題無いだろうが、その配線でADSLは
問題だろうな。NTTに連絡して屋内配線工事をやりなおして貰え
ば?もちろんNTTに落ち度は無いから有料工事だけどな。

ADSLで快適に使いたいなら階段の配線を使わずに、屋外から
引き込まれた直後にスプリッタとADSLモデム、ブロードバンドル
ータ、無線LAN機器を置いて、無線LANで2階のパソコンと繋げ
ばいいんじゃない?俺ならそうする。
134ひよこ名無しさん:02/02/12 16:04 ID:???
>>132
使わない線を断線してしまうという手もあるそうですが。。。

切らなくても、我が家の場合、MJ(モジュラージャック)が4つあって
1箇所を電話、1箇所をADSLモデムにしたら、700Kbps
使うMJを1本に絞ったら(つまり1本のMJからスプリッタで電話とADSLモデムに分けた)1.25Mbps
という結果になりました。

できれば、1階の電話と同じところににADSLモデムを置いて、無線ルータで2回に飛ばす、という
方法を取って見たらいかがですか?
135ひよこ名無しさん:02/02/12 16:11 ID:???
>>134
>1箇所を電話、1箇所をADSLモデムにしたら、700Kbps

これ、ADSL利用の正しい配線じゃないじゃん。
もう解決してるならいいけどさ。
136ひよこ名無しさん:02/02/12 16:13 ID:???
>>135
もちろん両方にスプリッタはつけてあったよ。
137ひよこ名無しさん:02/02/12 16:17 ID:Cii/pqMk
>>133
>>134
レスありがとうございます
心の中のモヤモヤが吹き飛びました!
1階にモデムを置いて、無線を使おうと思います
本当にありがとうございました
138ひよこ名無しさん:02/02/12 16:18 ID:???
>>136
両方にスプリッタ付ければ良いってもんじゃないはず。ま、いいか。

>>137
多少は金かかるけど速度が欲しいならためらうなよ(w
139ひよこ名無しさん:02/02/12 16:22 ID:???
>>138
確かにNTTのおっちゃんも「それはなあ・・・」と言ってた方法だから、まともな方法じゃないんだろうね。
スマソ
140ひよこ名無しさん:02/02/12 16:28 ID:???
基本的に、一筆書きになるように設置しないとダメだろ。
家の中で4分配されてるなら、屋外から引き込んだ直後にスプリッタ
付けて、その電話用を家の中で4分配しなきゃ。
ま、今は解決してるならいいじゃん。
141ひよこ名無しさん:02/02/12 16:57 ID:3XK/+lWK
イーアクセスのADSLなんですけどカチカチ回線がきれまくって
今アナログでつないでます。
どうかよい解決策をご教授ねがいます。
プロバイダーはNIFTYです。
142ひよこ名無しさん:02/02/12 17:01 ID:???
教授じゃねえから教えられん
プロバイダと相談じゃ
143ひよこ名無しさん:02/02/12 17:02 ID:???
>>141
そういうことはniftyに聞くべきだと思わないか?
144ひよこ名無しさん:02/02/12 17:07 ID:3XK/+lWK
>>143
きけばなおりますか??
145ひよこ名無しさん:02/02/12 17:12 ID:???
>>144
まず聞けよ
直るかどうかは聞いてみないと分からん
146ひよこ名無しさん:02/02/12 17:13 ID:???
>>144
聞いただけで直ると思うのか?馬鹿だろ、おまえ。
147ひよこ名無しさん:02/02/12 17:13 ID:3XK/+lWK
>>145
わかりました。ありがとうございました。
おなじような症状のかたはいないのかな〜
148ひよこ名無しさん:02/02/12 17:14 ID:???
>>141
イーアクセスに文句言え。
149ひよこ名無しさん:02/02/12 17:16 ID:???
>>147
仲間を探したいならプロバイダ板を見た方がいいぞ
150101:02/02/12 17:41 ID:btslnwE2
>>102,103,104
レスありがとうございます。切れたのはLANの方ではないです。
刺すとこが電話で使うモジュラーケーブルと同じ形だったので。
同軸ケーブルっていうんですね
151ひよこ名無しさん:02/02/12 17:43 ID:???
>>150
遅いよ、質問だけして逃げてたのか?CATV会社に連絡しな。
152ひよこ名無しさん:02/02/12 19:55 ID:lNXbVK/M
USBタイプのADSLモデムを使ってるのですがいきなり
2ちゃんをロムってる最中つながらなくなってしまいました
それ以来接続できないでいるのですが、教えていただくのに
必要な情報と考えられる原因を教えていただけませんか
153ひよこ名無しさん:02/02/12 20:05 ID:???
>>152
電源をいれ直してみな

必要な情報が足りないのはあなた
154ひよこ名無しさん:02/02/12 20:22 ID:???
>>152
プロバイダの障害情報でも見て来なよ
155ひよこ名無しさん:02/02/12 20:41 ID:lNXbVK/M
見てみます
156ひよこ名無しさん:02/02/12 20:43 ID:???
見てから質問するもんだ
157ひよこ名無しさん:02/02/12 20:49 ID:egqp1sfj
>>141
切れまくり イーアクカティカティ報告スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1012218708/
158ひよこ名無しさん:02/02/12 21:31 ID:???
二ヶ月くらい前にADSLにしたんですけど。
それ以来電話の調子が悪いんですよね。ノイズがまじるっつーか、
通話中ずっとザーザーなってるんですよ。ルータの電源を抜いちゃえば
音は無くなるんで普段は抜いてんですけど…
これっておかしいですよね?
159ひよこ名無しさん:02/02/12 21:32 ID:???
>>158
接続が間違ってるとか、
160ひよこ名無しさん:02/02/12 21:32 ID:???
>>158
スプリッタ付けてください。
その前に説明書くらい読め。
161ひよこ名無しさん:02/02/12 21:32 ID:???
>>158
もちろんスプリッタは入れているよね?
162158:02/02/12 21:45 ID:0vg3Xgpv
無論入れてますよ、っつかいれないで出来るの?
ともかく、接続とかは説明書どうりにじっくりちゃんとやったんですよ。
それは間違いないはずです、けどノイズですよ、それが普通だと思ってたんですけどね。
最近になって友達に、「ウチだとノイズなんてはいんないぜ?」
とか言われちゃって、え?もしかして俺んちおかしいの?なわけですよ。
163ひよこ名無しさん:02/02/12 21:47 ID:???
スプリッタの性能悪いとノイズ取りきれない。
サーくらいなら我慢。
もしくはモデム貸してくれた会社にゴルァ!
164ひよこ名無しさん:02/02/12 21:50 ID:???
プライベートIPのCATVなのですが、ゲームの通信対戦をできるようにする方法はないでしょうか?
ネットゲームを心おきなくやるために常時接続のCATVに変えたのにこれでは意味がありません。
東風荘やXPに標準で付いているリバーシ等のゲームしかできません。
本当は3DのレースゲームやFPSがやりたいのです。
165ひよこ名無しさん:02/02/12 21:52 ID:???
>>164
無理だろうね
CATV会社が許可してくれなければ
166ひよこ名無しさん:02/02/12 21:52 ID:???
>>164
ない。
167ひよこ名無しさん:02/02/12 21:58 ID:???
164です。
今解約すると莫大な金額を要求されるので
1年間我慢することにします。
いったい何のためにCATVにしたんだろう・・・(涙)
168ひよこ名無しさん:02/02/12 21:59 ID:???
>>167
ちゃんと調べれば良かったね。
を非常に皮肉混じりかつ厳しい口調で言いたい。
169ひよこ名無しさん:02/02/12 22:43 ID:???
YBBで100Base-TXにすると使えないのだがなぜ?
170ひよこ名無しさん:02/02/12 23:10 ID:YVrpthSG
>>169

【素朴な疑問】マルチポストってそんなに悪い事??
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1013321207/l50
171ひよこ名無しさん:02/02/12 23:12 ID:???
>>158
ADSL業者とNTTに相談してくれ

>>167
下調べしてなかった方が悪いんだけど、CATV会社に通信対戦
できないなんて意味ないじゃないか!契約する時に説明されて
ないぞ!って文句言えば?

>>169
マルチポストすんなよ。Y!BBに聞けよ。
172ひよこ名無しさん:02/02/12 23:51 ID:ln8xnYqE
ADSLだと、PCのスペックもかなり要求されるものですか?
173ひよこ名無しさん:02/02/12 23:54 ID:???
>>172
んなこたーないが、Windows95はダメ。ウイルス対策出来ないのが多いから。
174ひよこ名無しさん:02/02/13 05:51 ID:???
先月1日にOCNアッカプランを申し込み、11日に正式受理されました。
それからかれこれ1ヶ月以上経過しますが、全く音沙汰がありません。
先月31日にアッカの方に問い合わせをしたところ、OCNからの連絡が来ていないとのことで、OCN側に催促のメールをして、その返信はもらっているのですが・・・。

ADSL開通までに、みなさんはどの程度かかりましたか?
自分の周りでも開通者が相次ぎ、DIONフレッツプランの友人は自分より遅い申し込みで先月末に開通しました。
自分の経験ではYahoo!BBより遅いOCNの対応に信用がなりません。
175ひよこ名無しさん:02/02/13 06:28 ID:???
>>174
↓ここに
http://www.ocn.ne.jp/adsl/acca/

>※ ただいまお申し込みが大変混雑しており、お客さまでのサービス開始までに1〜2ヶ月かかる場合があります。
>ご迷惑をおかけいたしますが何卒ご理解いただきますようお願い致します。

って書いてあるよ。
176174:02/02/13 08:12 ID:???
>>175
ありがとうございます、同志を求めてプロバ板を覗いたら、4ヶ月待ちとかの方がいて、自分はまだ辛抱が足りないと思いました。
ISDNの速度ではすでに満足できませんが今から別会社に申し込むわけにもいかないので辛抱します・・・。
177ひよこ名無しさん:02/02/13 12:14 ID:???
>>176
つか、1.5Mもありゃ十分なのにアッカで申し込むからだろ?
フレッツなら半月かからず開通するだろうに
178ひよこ名無しさん:02/02/13 13:04 ID:???
でもたしかにOCN遅いよ。
てきとうな理由つけて遅らせようと必死だし。
179abom:02/02/13 13:41 ID:4PGtPCc/
本日yahooBBにしたのですが、メーラーはどうすればいいのですか?
使えないの?
180ひよこ名無しさん:02/02/13 13:46 ID:???
>>179
Y!BBに聞けよ。メールアカウント貰ってるんだろ?設定しろよ。
設定方法を聞きたいならY!BBに聞くかメーラーのサポートに聞けよ。
Y!BB以外の情報を全て隠して質問すんじゃねえよ
181ひよこ名無しさん:02/02/13 14:01 ID:7tz4mpTy
さっき電源を交換したんですが
ADSLに接続してふと見ると速度が10Mbpsから100Mbpsに勝手になってました。
これって普通ですか?
182ひよこ名無しさん:02/02/13 14:57 ID:???
>>181
病院行け。わけのわからんことを書くな。
183ひよこ名無しさん:02/02/13 16:16 ID:???
フレッツ接続ツールからRASPPPoEに変えたらmsn messengerで
ファイル転送ができなくなりました(ファイルの受信はできます)。
対処法があればお教え下さい。
184ひよこ名無しさん:02/02/13 17:10 ID:???
>>181
元からハヤイみたいだけど
さらに10倍になったならいーんじゃない?不具合出てないんでしょ?
普通じゃないハヤサだけど(w
185荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/13 17:13 ID:???
>>183

フレッツ接続ツールに戻す。
186ポン他:02/02/13 17:35 ID:L/CUeQNm
ナンバーディスプレイとADSLを両方使いたいのですが
ADSLとは別にISDN用に回線を引かなければいけないのでしょうか?
つまり、二回線必要なのでしょうか?
現在は、アナログ回線でインターネットしてる厨房ですがご教示ねがいます
187ひよこ名無しさん:02/02/13 17:38 ID:???
>>186
ナンバーディスプレイはISDN専用じゃないぞ。NTTに聞け。
アナログ回線でナンバーディスプレイ契約すりゃいい。
188ひよこ名無しさん:02/02/13 17:40 ID:QskCwOeh
ケーブルモデムがオンラインにならないのですけど何故でしょう?
SENDとRECEIVEがピカピカ光っていて、MESSAGEが薄く光ってるだけなんですけど…(昨日は繋がりました
189ひよこ名無しさん:02/02/13 17:41 ID:???
>>188
今すぐCATV会社に連絡だっ!
190ひよこ名無しさん:02/02/13 20:56 ID:quGphhP2
僕は名古屋メタリックユーザーですが接続ソフトPPPoEソフトつかってますが、最近設定が自分の知らないところで
勝手に変わっていて接続できるときと出来ないときがあります。
OSは2000です。
ネットワークとダイヤルアアップ接続を開くとローカルエリア接続1と2の特に2の方が(名前はデフォルト)
いろいろ設定が変化します。
直る方法はありますか?また¥こうなった原因はなんでしょうか?

教えてください。
191ひよこ名無しさん:02/02/13 21:03 ID:???
>>190
接続できないのは回線障害が起こっているせいなのでは?
192ひよこ名無しさん:02/02/13 21:06 ID:quGphhP2
>>191
今接続してる、それは回線障害ではないはず。
193ひよこ名無しさん:02/02/13 21:07 ID:???
>>190
なんでローカル接続が複数あるんだ?1つでいいだろ?
194ひよこ名無しさん:02/02/13 21:16 ID:quGphhP2
>>193
二つナイト駄目
ひとつは LANのために  3Com・・・・
ひとつは PPPoEソフトのために NTS Enternet P.P.P.o.E Adapter

最初からそうなってるの。ただ俺のLAN不具合報告(フレッツADSLで)がでたメーカーの型番に近いからそれが原因・・・・
だったら最初から津ながらなないと思うが・・・・
195ひよこ名無しさん:02/02/13 21:20 ID:???
>>194
名めたに聞けば?設定が勝手に変わるなんて有り得ないし
196ひよこ名無しさん:02/02/13 21:23 ID:quGphhP2
>>195
DNSを自動で取得するはずなのがいつのまにか固定になっていたりとかするんだよ。
最初はウィルスかと思ったけど、スキャンかけても反応ないしな、デフラグしても反応ないし。

なめた〜!?もう相談したけど「わかりません」の一言で終わる(w 
197ひよこ名無しさん:02/02/13 21:27 ID:quGphhP2
ところでもうひとつ質問。
ルーターを使わずにLANケーブルの接続先のPCを帰るのってよくないことでしょうか?
198ひよこ名無しさん:02/02/13 21:28 ID:???
>>196
ウイルス定義は最新でスキャンしたんだよな?
オンラインスキャンなんて言わないよな?

>>197
意味がわからん
199ひよこ名無しさん:02/02/13 21:29 ID:???
>>196
そんなプロバイダなら解約した方がいいと思われ
200ひよこ名無しさん:02/02/13 21:32 ID:quGphhP2
>>198
ウィルスソフトはノートン先生で定義は最新、スキャン方法は全部のファイルです。

説明へんかな?
二台のPCがあってLANケーブルをそのときのネットしたいPCにケーブルを差し替えてネットするのです。
ADSLモデムに負担、PCの設定に影響ないでしょうか?
201ひよこ名無しさん:02/02/13 21:35 ID:???
>>200
問題ないよ
IPアドレス取得に時間がかかるかもしれないけどね
202ひよこ名無しさん:02/02/13 21:37 ID:???
>>200
そんなことしてたらおかしくなっても文句言えないと思うがね。
さっさとルーター買えば?あんなもん9000円で買えるだろ。

DNSの自動取得とかローカルIPの割り当てはWindowsの起動時に
行なわれるし、その時にADSLモデムが繋がってなければ取得出来
ないだろう。どういうタイミングで繋ぎかえてんだよ?まさか実行中
じゃないよな?ルーター買えよ。
203ひよこ名無しさん:02/02/13 21:41 ID:quGphhP2
さすがにPCが起動しているときに差し替えはしてないけど、差し替えたあとADSLモデムの電源きらづに
使用している。
204ひよこ名無しさん:02/02/13 21:42 ID:quGphhP2
ちなみに舐めたの支給モデムはルーター機能ありますが機能制限されています。
205ひよこ名無しさん:02/02/13 21:43 ID:???
わけわかんねー情報の後出しすんなよ
206ひよこ名無しさん:02/02/13 21:43 ID:quGphhP2
一回その設定を解除して使っていた人がいましたが舐めたから警告電話と嫌がらせがあって使えなくなったそうです。
もしかして僕も嫌がらせうけているの?
207ひよこ名無しさん:02/02/13 21:43 ID:quGphhP2
>>205
舐めたにいってくれ、そうやったの舐めただから。
208ひよこ名無しさん:02/02/13 21:45 ID:???
>>207
質問から愚痴になっているようだが?
スレ違いだ
209ひよこ名無しさん:02/02/13 21:45 ID:???
ネタか?
210ひよこ名無しさん:02/02/13 21:46 ID:quGphhP2
んで設定が変わるのって接続ソフトの不具合と思うのだが・・・
あとはLANが不具合があるのか・・・・
まぁもう一回聞いてみます。
211ひよこ名無しさん:02/02/13 21:47 ID:quGphhP2
>>209
206のことは本当です。
ルーター機能使いたいよ!!!買取なのに!!!!!
212ひよこ名無しさん:02/02/13 21:48 ID:???
ネタ決定
213ひよこ名無しさん:02/02/13 21:49 ID:???
214ひよこ名無しさん:02/02/13 21:49 ID:???
プロバイダが禁止していることをやっちゃだめだろ
215ひよこ名無しさん:02/02/13 21:50 ID:quGphhP2
>>213
ここだめ開局情報とスピードばっか。
216ひよこ名無しさん:02/02/13 21:51 ID:quGphhP2
>>214
まぁそうですね、そのひとは同じモデム使用でルーター機能使えるso-netに移転されました。
217ひよこ名無しさん:02/02/13 21:53 ID:???
>>215
馬鹿か?名めた使ってる他のユーザーに質問しろって意味だろ?
218ひよこ名無しさん:02/02/13 21:54 ID:quGphhP2
>>217
舐めたユーザーほんと少なくなった・・・ゲホゲホ
219ひよこ名無しさん:02/02/13 21:56 ID:???
グチはヨソでやれ。電波野郎か?
220ひよこ名無しさん:02/02/13 21:56 ID:???
quGphhP2は放置の方向で
221ひよこ名無しさん:02/02/13 21:57 ID:quGphhP2
まぁこうなったらしようがない、皆さんレスありがとうござました。

やっぱり半日かけて3GBのエロ画像DLしたのがまづかったのかな・・・・途中で回線が切断したんだよな・・
プロバイダーが強制切断しんのかな?
222ひよこ名無しさん:02/02/13 22:04 ID:???
ルータタイプ入れてるのに(USBじゃないみたいだからこっちだ)、
PPPoEソフトが云々いってる時点でネタ決定だ。

万が一マジでいってるなら、メタリックのページのFAQ読んでこい。
223名無しのエリー:02/02/14 01:19 ID:a2b6LCsX
4月から事情があって今まで離れにある家で住むことになりました。(今住んでる
家と100メートルぐらいしか離れてませんが)
んでそこの家でもADSLでネットがしたいのですが、既に今住んでる家で家族が
ネットしているため出来ればルーター使って回線を共有したいんですが・・。
これだけ離れていても可能でしょうか?
224ひよこ名無しさん:02/02/14 01:20 ID:???
>>223
障害物無ければ無線で飛ばせる
225名無しのエリー:02/02/14 01:27 ID:???
>>224
家と家の間にちょうど電柱があるんですが大丈夫ですか?
無線LANは結構値段が高いので失敗したときが怖い^^;
226ひよこ名無しさん:02/02/14 01:29 ID:???
>>225
まず100mなら無線で飛ばせないだろう
227ひよこ名無しさん:02/02/14 01:31 ID:???
>>226
ハァ?
228名無しのエリー:02/02/14 01:33 ID:???
うっわ。ここの住人頭悪っ!(苦笑)
229ひよこ名無しさん:02/02/14 01:52 ID:???
初心者板に来るだけのことはあるな。捨て台詞は忘れない(w
230ひよこ名無しさん:02/02/14 02:03 ID:???
ADSLとCATVはどっちが早いんですか?
231 :02/02/14 04:21 ID:KXG0o13H
PCはノートです。FMV-BIBLO NE2/40E
今ADSLでUSB接続なんですが、今度ランカードを買ってルータ接続
にしようと思っています。ランカードはどのような種類を
かえばよいでしょうか?
232ひよこ名無しさん:02/02/14 05:15 ID:9+qzOH1I
>>231
PCカードで繋ぐLANカード。100BASEのものなら何でもいい。
好きなのを買え。

わからなかったら店員に「ノートPCに繋ぐLANカードをくれ」と言え。
233FRTO:02/02/14 05:24 ID:UJhcqG7f
>>230
提供地域によって違うよ。
234ひよこ名無しさん:02/02/14 05:40 ID:???
>>231
CardBus対応のものを。
235231:02/02/14 05:55 ID:mX0E61UF
>>232>>234
ありがとう。もう一つ質問を思いついたのですが
自分のPCはUSB1なのですがUSB2にして繋ぐことはできますか?
そしたらはやくなりますか?
236ひよこ名無しさん:02/02/14 05:59 ID:???
>>235
USB2のボードを載せないと、USB2のスピードは出ません。
ただし、USB2の機器をつなぐのは可能。
あと、ノートパソコンみたいなので、ボードの拡張はあきらめたほうがいいでしょう。

結論
接続はできるけど、USB2本来の速度は出ず、USB1の速度のまま。
拡張はほぼ不可能と考える。
237231:02/02/14 06:06 ID:mX0E61UF
>>236
あー、こんなにわかりやすく答えてくれてありがとう。
238231:02/02/14 06:10 ID:mX0E61UF
ちょっと知識のために聞きたいのですが
USB2でボードをのせてつないだとしたら
速さは普通のルータ接続に比べてどのくらいになるのでしょうか?
239ひよこ名無しさん:02/02/14 06:19 ID:???
>>238
結局は、モデムのスループットと、ADSLの速度にによってくるのではないでしょうか。
いくら接続機器が速くても、どこかにボトルネックがあったら、
そこに引っ張られて速度が遅くなります。
いま、速度がどれくらい出ているのか分からないけど、
そこから劇的に速くなる、ということはないような気がしますが。
現在売られているモデムやルータは、スループットは十分に取ってあるものが多いので、
ルーターとUSB接続で速度の差はそんなに無いのでは、と思っていますが。
ルーター接続だと、あとでLANを組みやすいとか、ファイアウォールの変わりになるとか、
そのようなメリットがって勧められているのだと思います。
240231:02/02/14 06:51 ID:mX0E61UF
>>239
勉強させていただきました。
241ひよこ名無しさん:02/02/14 15:56 ID:V7j/nD7u
今日開通したんですが、もう一台のノートでも同時に繋ぎたい。
ハブとかいうのを買ってくればよいのかでしょうか。
値段もピンキリなんですが、どれでもよいの?

eaccessでルーターはレンタルのTE4121Cです。
242ひよこ名無しさん:02/02/14 15:57 ID:???
そだね。
100BASE-TXのスイッチングハブがいいかね。
ポート数はお好きな数で。
243ひよこ名無しさん:02/02/14 15:59 ID:???
>>238
モデムはUSB1.1ですからそれ以上の大域は出ませんね。
244ひよこ名無しさん:02/02/14 16:46 ID:???
>>241
モデムにルータ機能があるならハブだけ買ってくればいいけど、
ADSL業者の方で複数接続は許可してるか確認してね。
5000円程度で100BASE-TX対応4ポートぐらいの買えるでしょ。
あ、ケーブルも買わないとだめだよ。
245241:02/02/14 18:08 ID:z95cK/HX
>>244

DTIのFAQ探したら↓とあったんですけど、複数接続OKってことでよいのですよね。
DHCPクライアントってなんじゃ?

Q. 複数台のパソコンを接続するには何が必要ですか?
A. ルータタイプのADSLモデムにてご利用いただくことが可能です。
その際には、10BASE-T対応のHUBとLANケーブルをご用意ください。
またHUBのアップリンクポートへの接続もしくはクロスケーブルが必要となります。
各PCをDHCPクライアントとして設定すれば16台まで接続できます。
上記以外の複数台での接続については、イー・アクセス社および
弊社のサポート対象外となりますので、ご了承ください。
246ひよこ名無しさん:02/02/14 18:29 ID:???
>>245
DHCPについて調べてくれ。
ルータタイプモデムがDHCPサーバになる機能があるんだろう。
IPアドレスを指定しなくても自動で割り当ててくれるってことだ。
100BASE-TXではサポート外になるようだから10BASE-Tのハブを。
247ひよこ名無しさん:02/02/14 18:42 ID:ZyoMi5+N
基地局から直線1.5km、今フレッツ1.5Mで1.2Mくらい出てるんですが
8Mに申し込んだら「基地局から遠くて8Mにしても無駄なんで止めなさい」
って言われてしまいました。
どうでしょうか?自分としてはやってみる価値はあると思うのですが・・・
248ひよこ名無しさん:02/02/14 18:44 ID:???
>>247
やりたいのならやってみるとよろし
8Mにするメリットなんてほとんどないがね
249ひよこ名無しさん:02/02/14 18:44 ID:???
>>247
最終的に無駄金を払うことになっても納得出来るなら、
強引に8M工事してもらえば?それで1.2Mbps以上出るかどうかで
判断すればいいさ。直線距離じゃなくて実配線距離を測ったら?
250ひよこ名無しさん:02/02/14 18:45 ID:???
>>247
ならやれよ。何逝ってもお前はやるんだろ?ったく最近の..(以下略
251ひよこ名無しさん:02/02/14 20:24 ID:???
(前略)厨房はやってもいないことでガタガタ騒ぎすぎだ
252ひよこ名無しさん:02/02/14 20:28 ID:???
>>247
そういうときは素直に乗り換えないほうが良い
8Mは距離の影響が激しいからね。
253ひよこ名無しさん:02/02/14 20:53 ID:D7QaBdPR
8Mで、速度望むのなら、0.5Km以内に引っ越さなきゃダメ。
詐欺に引っかかって、イパーイ泣いている人の方が多い。
254ひよこ名無しさん:02/02/14 21:07 ID:???
騙されるほうがアホ。
255ひよこ名無しさん:02/02/14 21:11 ID:???
>>247
ほう、また速度自慢か。
256ひよこ名無しさん:02/02/14 21:21 ID:???
1.5Mで1.2M出て自慢になるの?
基地局に住んでて1.5M出るぜ、とかなら自慢になるやもしれんが。
257ひよこ名無しさん:02/02/14 21:23 ID:???
住めるのか?
258ひよこ名無しさん:02/02/14 21:30 ID:???
>>257
例えばのはなしです。
259ひよこ名無しさん:02/02/14 22:02 ID:Qfw0ramn
>>256
自慢というか、バカにしかできないよ。
絶対に出ない数字だから。
たとえ局から1mだろうと出ない。
260ひよこ名無しさん:02/02/14 22:03 ID:???
>>259
0.003mmでもね。
261名無しさん:02/02/14 22:07 ID:Y/trhqbD
262ひよこ名無しさん :02/02/14 22:08 ID:???
CATVに最近したのですが、自分のIPどうやって調べるんでしょうか?
DOSでipconfig で出てくるやつですか?
263ひよこ名無しさん:02/02/14 22:11 ID:???
>>262
診断系のサイトを使うとか、リモホ丸出しになる掲示板に書き込むとか。
264ひよこ名無しさん:02/02/14 22:14 ID:Qfw0ramn
>>262
それでいい
265ひよこ名無しさん:02/02/14 22:15 ID:???
>>262
CATVがローカルアドレスでネットワークを構築している場合winipcfgの値と掲示板などに出るIPアドレスは一致しない。
266     :02/02/14 23:45 ID:ql+hR5z5
ADSLでインターネットの接続を切断するには
どうしたらよいのでしょうか?
267ひよこ名無しさん:02/02/14 23:46 ID:???
>>266
その必要はない。
268ひよこ名無しさん:02/02/14 23:46 ID:???
>>266
ルーターを使っているかモデムかで違う。
ルーターは設定画面から
モデムは接続ツールから
269      :02/02/14 23:52 ID:ql+hR5z5
>>268
モデムです
接続ツールですか?
操作手順、教えていただけますか。

270ひよこ名無しさん:02/02/14 23:56 ID:???
>>268
ほら、フレッツかどうかも確かめずに適当なこと言うからこうなる。
271ひよこ名無しさん:02/02/14 23:58 ID:???
>>269
切断したいならモデムの電源を切ればよかろう
272ひよこ名無しさん:02/02/15 00:36 ID:???
>>269
あんたが契約してるADSL業者に聞け
273268:02/02/15 00:47 ID:???
>>270
「接続ツール」であって、「フレッツ接続ツール」のつもりで書いたんじゃなかったんだがな・・・
すまんかった。
274ひよこ名無しさん:02/02/15 01:00 ID:IMbU23/U
ADSLなんですが、光収容で駄目って言われました。
でも速くしたいので、それならBフレッツにしたろうかと思ってるんですが、
ここの皆さんの見解ではBフレッツはありなんでしょうか。
275ひよこ名無しさん:02/02/15 01:04 ID:???
>>274
それ以外の選択肢があるなら聞いてみたい
276ひよこ名無しさん:02/02/15 01:05 ID:???
お値段以外は全くもって問題ない。
277274:02/02/15 01:11 ID:IMbU23/U
>>275 >>276
どうもです。
単純に8Mサービスよりはいいだろうとは思うのですが、
ベストエフォートで10Mってことは出
ないこともあるんですよね。光ファイバーも距離とか影響受けるのでしょうか。

278ひよこ名無しさん:02/02/15 01:33 ID:???
>>277
NTTに聞け。距離よりも同収容の同時利用数が問題だろうが。
279274:02/02/15 01:38 ID:???
>>278
そこは8Mと変わらないんですね。なるほど。
有難うございました。
280:02/02/15 02:50 ID:???
インターネットしない時はケーブルモデムのコンセント抜いたほうがいいですか?
281初心者:02/02/15 02:51 ID:TtjJMfu3
ダイヤルQ2や国際電話のサイトってどうすれば回避できるんですか?
また使い放題でも料金取られるんですか?
あと見分け方教えて下さい
282ひよこ名無しさん:02/02/15 03:02 ID:???
>>281
サイトを回避するのはあなた次第。
その手のサイトに近づかなければ済むこと。
Q2や国際電話に繋がらないようにするには
接続監視ソフトを導入するとかダイアルアップモデムを削除するとか。
見分け方って何ですか?何を見分けたいんですか?
283ひよこ名無しさん:02/02/15 03:36 ID:???
>>281
やたらと無料を連呼するサイトはあやしいよ。
284ひよこ名無しさん:02/02/15 04:00 ID:???
無料=有料サイトに接続するためのプログラムをダウンロードするのが無料
285FRTO:02/02/15 05:27 ID:9rm6VoXq
>>281
使い放題でも ダイヤルアップの接続先が変えられてるから
料金取られるよ。ダイヤルアップ接続じゃなかったら繋がらないよ。
はい。いいえ。の選択肢が出て、はい。を選択しなきゃ大丈夫だよ。
あと、はい。にしてしまったら windwsのスタートメニューから
ダイヤルアップを選択して 変な接続先が増えてないか確認するといい。
増えてた物の接続先を見ると、Q2とかになってると思うから
削除すればいいよ。
286ひよこ名無しさん:02/02/15 07:05 ID:???
NTTに頼んでQ2や国際電話に繋がらないようにしてもらう
これが確実なやり方さ
287ポン他:02/02/15 09:23 ID:Zxx5zFLx
>>187
そうなんですか
勉強になりました
288ひよこ名無しさん:02/02/15 11:23 ID:PafGN3F8
http://www.musen-lan.com/speed/

ここでスピード計ると、
下り(ダウンロード)速度テスト結果
最高データ転送速度 570.91Kbps (71.36KB/sec)
平均データ転送速度 476.18Kbps (59.52KB/sec)
転送データ容量 662.40KB (110.40KB×6回)
転送時間 11.469 秒

570.91Kbps(1.ASAHI-Net)
514.08Kbps(2.BIGLOBE)
332.53Kbps(3.OCN)
434.64Kbps(4.NIFTY)
509.05Kbps(5.WAKWAK)
495.90Kbps(6.WebArena)

とか出るんですが、プロバイダ別に出ますね。
現在OCNなのですが、ほかのにしたらもっと
スピード出るってことですか?(ADSL1.5M)
289ひよこ名無しさん:02/02/15 11:29 ID:GgHLaz1a
>>280
ウチのは「センターで監視してるからケーブルモデムのコンセントは
抜かないでください。長期に渡って使用を停止する場合はご連絡ください」
って説明書に書いてあったよ。
マニュアルとか取説読んでみたら?
290ひよこ名無しさん:02/02/15 11:36 ID:???
>>288
いや、それはテストに使ったデータがどこにおかれているかということ。
君の家の場合ASAHIにあるデータが一番素早く受信できたわけだ。
普通は自分のプロバイダにあるデータが群を抜いて高くなるはずなんだが

俺のデータ。プロバイダはASAHI。
1.69Mbps(1.ASAHI-Net)
1.20Mbps(2.BIGLOBE)
1.09Mbps(3.OCN)
892.14Kbps(4.NIFTY)
1.12Mbps(5.WAKWAK)
1.24Mbps(6.WebArena)
291288:02/02/15 11:59 ID:PafGN3F8
>>290さん
なるほど理解できました。ありがとうございます。
OCNは出し渋りか。。まぁいいか。。。
ありがとうございました。
292ひよこ名無しさん:02/02/15 12:19 ID:BmF7J5a7
質問です!

海外のプロバイダなんですけどアナログ固定IPで接続してくれる業者は居ないでしょうか?

アクセスポイントは、サウスウェスト、サンディエゴ、ロサンゼルス、ラスベガス、です。

すべて一緒の業者の方が望ましいのですが最悪バラバラのプロバイダでもかまいません。

宜しくお願いします。


自分も探してるのですがなかなか見つからず・・・
293292:02/02/15 12:20 ID:???
スレ違いっぽい・・・
294ひよこ名無しさん:02/02/15 13:20 ID:???
>>293
海外のことは海外で聞いてくれ
295ちぇいん ◆123Faq02 :02/02/15 13:47 ID:???
>>292
プロバイダ板で聞いたほうが分かる人が居るかも。
296ひよこ名無しさん:02/02/15 13:49 ID:???
>>292
大使館に相談しろ
297聖者ばーばーぱぱ:02/02/15 14:12 ID:mWAJdPiR
今ISDNからADSLに変えようと思ってるのですが
その場合に電話番号が変わる場合があるらしいのですが
どういうときに電話番号が変わるか教えてもらえますか?
298ひよこ名無しさん:02/02/15 14:13 ID:???
>>297
NTTのページに載ってる。
299ひよこ名無しさん:02/02/15 14:14 ID:???
>>302
さんくす こんどからそんなことは日記に書いてね
300ひよこ名無しさん:02/02/15 14:17 ID:???
>>297
1:電話を設置した時に、最初からISDNだった場合
2:アナログからISDNに変えたことがあり、その時に電話番号が変わった場合

このケースだと番号が変わることがある。NTTが発表してるはずだが?
301聖者ばーばーぱぱ:02/02/15 14:18 ID:mWAJdPiR
>>298
僕の解釈だとはじめは、アナログ回線で後からISDNにした場合は
電話番号は変わらないという解釈をしてしまうのですがあってますか?
302ちぇいん ◆123Faq02 :02/02/15 14:20 ID:???
>>301
>>300さんのおっしゃるとおり。
アナログからISDNした人でも、初期の人たち(番号変更が必要だった人たち)は
もう一度変わります。
303ひよこ名無しさん:02/02/15 14:20 ID:Etlxtu79
ADSLを導入したのですが、回線が接続できませんでした(今はダイヤルアップにモデムを戻して接続しています)
えと、家はモジェラーが1階と2階で2つあるのですが、1階は電話用2階はネット用
と使い分けていたのです。
で、この場合はどのように繋げればいいのでしょうか?
とりあえず、1階の回線をそのままで2階のモジェラーにスプリッターをつけてみたのですが、駄目でした。
1階の回線をはずしてみても、その後スプリッター無しで接続してみても、ADSLactの所で詰まってしまいます。
304聖者ばーばーぱぱ:02/02/15 14:25 ID:mWAJdPiR
>>302
ありがとうございました
これで1つ心のつっかえが取れました
305ひよこ名無しさん:02/02/15 14:25 ID:???
>>303
ADSL使用時の屋内配線は

NTT−−−−スプリッタ−−−−−−−−−−電話機
            L ADSLモデム

このように配線してください。必ずです。家のモジュラーは1つしか使えません。
1階のモジュラーから出た線をスプリッタに入れ、そこから電話機とADSLモデ
ムへ繋いでください。嫌だとか言わないでください。そうしないとダメです。
1階から2階へコードをのばせないなら無線LANでも使ってください。
306305:02/02/15 14:26 ID:???
>>303
なお、建物の屋内配線が特殊な場合はADSLは使用出来ません。
よく分からない場合は施行業者やNTTなどに確認しましょう。
307303:02/02/15 14:31 ID:Etlxtu79
>305
ありがとうございます。
あの下の回線抜いて上だけで(電話を使わずに)繋げたのですが、
その場合も繋げられなかったのは、他に原因はないのですか?
308ひよこ名無しさん:02/02/15 14:33 ID:???
>>307
A:根本的にADSLのLINKが出来ない可能性(距離の問題など)
B:建物の屋内配線が特殊なためにADSLが使えない可能性
C:2階でスプリッタを通さずADSLモデムを繋げた可能性
D:ADSLモデムが壊れている可能性(普通は考えられない)

こんなところが可能性として有り得る。
309303:02/02/15 14:38 ID:???
>308
A:プロバイダーが回線をチェックしたみたいですから、大丈夫だと思います。
B:普通の電話回線のと中にもう一つモジェラーを付けただけなので、大丈夫だと思うのですが…
C:2階でスプリッタを付けるor付けない両方とも試してみました(その時電話回線の方には何もさしてません)
D:たぶん大丈夫だと思います…
310ひよこ名無しさん:02/02/15 14:45 ID:???
>>309
プロバイダが回線チェックって?単純にNTTにADSLが使用可能かどうか
確認しただけじゃないの?使用可能と判断されても実際に使えないことは
珍しくもなんともないんだけど?

屋内の回線品質が酷く悪い可能性は?

1階で試せないのか?

まずはADSL業者に連絡しろよ。ここで質問するより解決が早い。
311303:02/02/15 14:47 ID:???
>310
そうしてみます。
ありがとうございました
312ひよこ名無しさん:02/02/15 16:19 ID:???
>>311
単純に距離の問題じゃない?
313ひよこ名無しさん:02/02/15 16:53 ID:FR0I/+Q2
息継ぎって回線が切れるんですよね。
1〜2分たつとまた接続されるわけですが
もしかしてそのたびに電話代10円かかってますか?
314ひよこ名無しさん:02/02/15 16:54 ID:???
>>313
お前ADSL導入前に調べなかったのか?
315ひよこ名無しさん:02/02/15 17:12 ID:g9WlzLs+
CATVに変えてから、串が刺せなくなりました。
何かいい方法ありませんか?
316ひよこ名無しさん:02/02/15 17:12 ID:???
>>315
ない。
317ひよこ名無しさん:02/02/15 17:37 ID:???
>>313
切れない。かからない。

>>315
CATV会社に殴り込むしかない。
318ひよこ名無しさん:02/02/15 19:05 ID:???
       
319ひよこ名無しさん:02/02/15 19:06 ID:OtUpLmvG
H+BEDV Antivir をインストールしたんですけど、
メインプログラムのシステムテストの所でエラーが出て作動しません。
何回もやっても作動しません。諦めてアンインストールし
もう一回やろうと思ってるんですけど、これまたアンインストールできません
どうしたら消すことができるのでしょうか?自分の人生を消去したいぐらいです。

320ひよこ名無しさん:02/02/15 19:07 ID:???
>>319
何語のWindowsだ?
もしくはOSはなんだ?
321ひよこ名無しさん:02/02/15 19:13 ID:???
>>319
コンピュータウィルス総合スレッドVol.13
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1012945529/488
とマルチポストだな。氏んでよし!
322ひよこ名無しさん:02/02/15 19:16 ID:OtUpLmvG
>>320
Windowsxpで日本語です。
H+BEDV Antivirは英語の奴をインストールしました。
323とら:02/02/15 21:18 ID:AV/DUnBt
すいません。今e-accessの8Mを設定しています。Win-MEです。
途中で困ってしまったので誰かお願いします。
モデムはTE412Cなんですが、モデムの接続までは終わりました。
しかし、モデムの簡単設定をするの章でアドレス入力欄に
http://192.168.1.1
を入れても接続できません。
このときはダイアルアップの元の設定で繋ぐのですか?
厨房な質問ですいません。宜しくお願いします。
(一応元のダイアルアップの設定で繋ぎましたが
なぜかつながりません)
324ひよこ名無しさん:02/02/15 21:33 ID:NctPRXku
YAHOOのADSLに加入したのですが、時々接続が不安定になります。
設定は正しいのですが….アドバイスをください。
325ひよこ名無しさん :02/02/15 22:19 ID:4f52NspV
ADSLで自作自演ってできるんでしょうか?
326悩む男:02/02/15 22:54 ID:SB5OtSt1
フレッツ接続ツールをインストールして、最初の設定でユーザー名とパスワード入力して「次へ」を押すと
、「フレッツ接続ツールが使用可能になる前にあなたのコンピューターのイーサネットネットワーク
アダプターをTCP/IPとバインドして下さい。現在この種のアダプターが検出されていません。
イーサネットアダプターとTCP/IPとバインドされていない可能性があります。」と表示が出て先に進めませんどうすればいいですか?
まだ、ちなみにモデムには繋いでないです。
327ひよこ名無しさん:02/02/15 23:01 ID:???
>>324
オレはならない。具体的には?

>>325
グローバルIPだとID変わらんが、ID出ない板なら何とかなるのでは。

>>326
ネットワークのプロパティを確認すれ。
つかマニュアル通りだと思うんだけど。
http://www.ntt-east.co.jp/flets/customer/support.html
328ひよこ名無しさん:02/02/15 23:12 ID:???
>>326
LANカードは装着済みなのか?無いとか言うなよ?
329ひよこ名無しさん:02/02/15 23:14 ID:???
まさかADSLモデムとアナログモデムを繋ごうとしているのでは。
330ひよこ名無しさん:02/02/15 23:16 ID:???
モデム同士を繋いで見るのもたまにはよかろうて
331326です:02/02/15 23:18 ID:Zs3R/8yo
>>326のつづきで「TCPスタックがみつかりません」とでました。
332326です:02/02/15 23:19 ID:Zs3R/8yo
LANカードは装着済みです。ドライバーは認識してます。
333うんこ名無しさん:02/02/15 23:23 ID:Sb/ROBvy
ADSLの回線速度はどれだけ出ていますか?

ちなみに漏れは1.5Mbpsで900Kbpsは出ていますが、

334ひよこ名無しさん:02/02/15 23:23 ID:???
>>334
アンケートとってるのですか?
335ひよこ名無しさん:02/02/15 23:24 ID:???
>>333
1.33Mbps
336ひよこ名無しさん:02/02/15 23:25 ID:???
>>333
条件も指定せずに聞いても無駄。プロバイダ板に行け
337うんこ名無しさん:02/02/15 23:26 ID:Sb/ROBvy
http://member.nifty.ne.jp/oso/speedtest/

ここでチェックしてみたら分ります。
338324:02/02/15 23:28 ID:NctPRXku
>>327
いきなり、繋がるのに時間がかかりはじめます。WACのランプが
なかなか反応しないんです・・・。
339うんこ名無しさん:02/02/15 23:28 ID:Sb/ROBvy
ハードウェアに依存するのでしょうか?
340ひよこ名無しさん:02/02/15 23:32 ID:???
>>338
モデムを再起動してみるとか
ファームウェアをバージョンアップしてみるとか
日本語勉強してみるとか
341326です:02/02/16 00:01 ID:u19aldqD
ADSLモデム繋げば直りますか?
342ひよこ名無しさん:02/02/16 00:01 ID:???
>>339
何が?
速度か?ADSLの速度なんて「これ」って数字はねえんだよ。
理論上1.5Mbps出るってだけでな。
ハードウェアに依存する部分よりも、回線距離や回線品質、
ISDNとの干渉などに左右される部分がよっぽど大きい。

速度が出なくて不満ならADSL業者を変えて同じ目にあうなり
ISDNにして64kbpsの安定通信にするなりFTTHにするなり好
きにしろ。

プロバイダ板の方がよほど情報が多いぞ。行け。
343ひよこ名無しさん:02/02/16 00:03 ID:???
>>341
TCP/IPは追加したのかい?
344ひよこ名無しさん:02/02/16 00:04 ID:???
>>341
LANカードの設定が終わってないっていうエラーが出てるんだろ?
設定終わらせなきゃ勝手に直るわけねえよ
345ひよこ名無しさん:02/02/16 00:10 ID:A+zA1+pV
ADSLにしたいんですが、電話機が設置してある近くでないと駄目ですか?
スプリッター〜モデム〜PCって感じになると思うんですが。
家の各部屋に、電話のモジュラーがあります。
無線RAN使わずに電話の親機のある部屋以外でADSLできますかねぇ。
馬鹿な質問ですが宜しくお願いします。m(__)m
346ひよこ名無しさん:02/02/16 00:10 ID:???
>>345
多モジュラ環境って相性でやすいね。
347ひよこ名無しさん:02/02/16 00:13 ID:???
>>345
このスレを遡って読め。トラブった例がいくらでも出てくる。
屋内で分配してあるやつは1箇所しか使えなくなる。
おとなしく無線LAN使え。
348ひよこ名無しさん:02/02/16 00:18 ID:???
>>345
家の中LANケーブル這わせば?
持ち家なら、壁に穴開けちゃえばいいだろう。
349326です:02/02/16 00:21 ID:u19aldqD
どうゆう風に追加したらよいです?
350ひよこ名無しさん:02/02/16 00:23 ID:???
>>349
マニュアルの通りにどうぞ
351345:02/02/16 00:25 ID:A+zA1+pV
346〜348
だめっぽいッスね。
どうもありがとう。
352ひよこ名無しさん:02/02/16 00:26 ID:???
>>349
説明書の通りに作業出来ない人に、文字で説明するのは極めて困難。
353ひよこ名無しさん:02/02/16 00:30 ID:???
354326です:02/02/16 00:48 ID:ikAzlCru
「E0083 TCPスタックが見つかりません」が表示されます。
使用するLANカード(NIC)及びPPPoEアダプタににTCP/IPがバインドされていない可能性があります。正しく設定されていることをご確認ください。
↑みたいですが、バインドはどうすればいいの?




355 :02/02/16 00:49 ID:???
LANケーブルの最長は、どのくらいの長さがあるのですか?
356ひよこ名無しさん:02/02/16 00:51 ID:???
ヤプーBBにて7ヶ月放置された挙句、こんなメールが届いた。
>お客様のお申し込みに伴い、NTTに机上調査を依頼いたしましたところ
>お客様の地域におきましては メタルの空き回線がないため
>弊社ADSLサービスをご利用いただけない旨の回答が戻ってまいりました。
ということは、ADSLほかのでも無理ってこと?
357ひよこ名無しさん:02/02/16 00:52 ID:???
>>355
メートル売りしてるよ。
でも、端末間の距離は10baseでは10メートル、100base-TXは100m
までしか使えない。(と思った)
358ひよこ名無しさん:02/02/16 00:52 ID:???
>>355
太平洋海底ケーブルが最長
359ひよこ名無しさん:02/02/16 00:53 ID:???
>>358
そこまで行くとWANだと思うがw。
360ひよこ名無しさん:02/02/16 00:53 ID:???
>>356
その覚悟はしたほうがいいと思うが、ヤフーの言うことは信用ならん。
361ひよこ名無しさん:02/02/16 00:53 ID:???
>>355
最長100mで90m推奨だそうな
362ひよこ名無しさん:02/02/16 00:53 ID:???
10BASE-5は500mですが何か?
363ご教授を…:02/02/16 00:53 ID:???
フレッツADSL1.5+ビッグローブなのですが、つい昨日
最近串を使っていないのに、2chからは串が刺さってると言われていました
そして突然NETに接続できなくなったんです (NTTの接続ツールで…

で HDDフォーマットしたら全て元に戻ったのです 何が原因だったか分かりますか?

OS:2k  最近の行動:メールと巡回のみ
364ひよこ名無しさん:02/02/16 00:55 ID:???
>>356
他社でゴルァしたら大丈夫だったという話をどこかで見かけた気もする。
夢だったかもしれないけど。
365363:02/02/16 00:56 ID:???
ちなみに、これは2回目です
前は1月くらいに起こりました…  そのときは、まぐれかと思ったのですが…
366357:02/02/16 00:58 ID:???
>>362
そか、そいつの存在自体忘れてたよ。
367ひよこ名無しさん:02/02/16 00:59 ID:???
368355:02/02/16 01:01 ID:???
メートル買いを、すればいいのですね。早速のレスありがとうございます。
369ひよこ名無しさん:02/02/16 01:01 ID:???
>>354
人のレス読んでるのか?
370ひよこ名無しさん:02/02/16 01:07 ID:???
a?
371ひよこ名無しさん:02/02/16 01:10 ID:???
おもしろいな
>>355
>>368
372326です:02/02/16 01:11 ID:ikAzlCru
あの表示がでるから接続プロファイルが作成されない・・・
あとデバイスの選択の所が空白になってます・・・
373ひよこ名無しさん:02/02/16 01:14 ID:???
>>372
LANカードのインストールが済んでない。
まさかLANカードを差したら終わりだと思ってるのか?
ちゃんと説明書を読んで作業しろ。しつこいぞ。
374ひよこ名無しさん:02/02/16 01:18 ID:???
>>372
一度デバイスマネージャからLANカード削除して再起動しろ。
念のためドライバも最新のもの落としといてそっちを使って再認識させろ。
375356:02/02/16 01:19 ID:???
>>360
>>364
レスありがとう
他社でゴルァしてみます
376ひよこ名無しさん:02/02/16 01:30 ID:???
>>356を読んでふと思ったが「メタルの空き回線がない」って何だろう?
間に光が入っちゃってるということだろうか?
それだと「ゴラァ」しても駄目だよな。
NTTが言ったのかYahoo!が言ったのかはわからないけど疑問だ。
377ひよこ名無しさん:02/02/16 01:37 ID:???
>>376
お客様の回線は光化されてしまってるのでメタルに戻そうとしましたが
余ってるメタル回線が無いので無理でした、ってことだろうな。
378ひよこ名無しさん:02/02/16 01:40 ID:???
NEC PC9821V200 で ADSL の使いほうだいをしたいのですが、何をすればいいですか?
優しく教えてください。お願いします。m(_"_)m
379ひよこ名無しさん:02/02/16 01:42 ID:???
>>378
PC買い換えろ。それが一番わかりやすい。
380ひよこ名無しさん:02/02/16 01:43 ID:???
>>378
基本的にはLANカードとLANケーブルがいる。

サービスエリアに入ってるかどうかADSL事業者のサイトで確認しる!
プロバイダの案内ページを見る!
381ひよこ名無しさん:02/02/16 01:59 ID:???
>>376
交換機に収容出来ないという意味だと思うが?

>>378
もうPC-9821はやめよう。CバスのLANカードはなんとか入手出来るかも
しれないけど、古いOSしか使えないし、ウイルス対策も不安だし。
382ひよこ名無しさん:02/02/16 02:00 ID:???
>>381
Win98動くが?
383ひよこ名無しさん:02/02/16 02:01 ID:???
>>382
古いよ充分。
384378:02/02/16 02:02 ID:???
有り難う御座居ます。
【PC9821V200 LANカード LANケーブル 接続方法】
Google で検索してきます。
385ひよこ名無しさん:02/02/16 02:03 ID:???
>>384
V200ならPCIバスある。
LANカードは大抵動いたりする。
386ひよこ名無しさん:02/02/16 02:03 ID:???
2kも動かなかったっけ?
387ひよこ名無しさん:02/02/16 02:07 ID:???
>>386
NTまでかもよ。どっちにしても今から98x1に金かけるべきじゃ。。。
388ちぇいん ◆123Faq02 :02/02/16 02:08 ID:???
>>386
うごくよー。9821サブマシンとして現役で動かしてるよー。
( TдT)
389ひよこ名無しさん:02/02/16 02:11 ID:???
9821を何とかしようとする時点で、この板の名前と反するような気がしないでもない・・・
390ひよこ名無しさん:02/02/16 02:11 ID:???
>>389
初心者のやることではないと言う点で同意。
391ひよこ名無しさん:02/02/16 02:13 ID:???
392ちぇいん ◆123Faq02 :02/02/16 02:15 ID:???
そうか、もう昔のPC板のお話なのね・・・とか言ってみたり。
     ∧_∧
    /⌒ヽ ) PC98...
    i三 ∪
    |三 |
    (/~∪
   三三
  三三
 三三
393ひよこ名無しさん:02/02/16 02:18 ID:???
昔のPC板、9801スレ有るね(w
394378:02/02/16 08:00 ID:???
384を書いたら携帯のバッテリーが切れてしまいました。
ごめんなさい m(_"_)m
2chとネットオークションとメールがしたいです。
それだけ出来ればいいので PC9821V200 を貰いました。
でも、CバスとかPCIバスとか
ウイルスの恐さを知らない初心者です。
昔のPC板、9821スレを探してみます。
とりあえず >>391 をクリックします。
パケットはお金がかかるので、早くADSLの使いほうだいにしたいです。
395378:02/02/16 08:33 ID:???
勘違いしてました。
昔のPC板、9821スレでは無く 9801スレでした。
9801スレに逝くとゴラァされそうなので
9821で検索しました。でも、なんでこんなに…
http://ruitomo.com/~gulab/search.cgi?keyword=9821&option=K&2ch=t
↑これを見て勉強します。
皆様、有り難う御座居ました。 m(_"_)m
判らない事があればまた来ますので宜しくお願いします。
失礼します m(_"_)m
396ひよこ名無しさん:02/02/16 11:30 ID:???
>>394-395
正直、9821はもう隠居させた方がいいと思うけどね。
PC-9821 V200は俺が調べた限りではPCIバスが2本あるようだな。
何か拡張カードを差して埋まっているなら一番したの備考も読んでくれ。

※念のため仕様書などでPCIバスがあることを確認しておくこと

とりあえずADSLで使いたいなら以下の物を用意。

1.Windows98SEアップグレード版(\12800ぐらいで買える)
2.PCIバス接続のLANカード(\1000〜\12800ぐらいで買える)
3.ウイルス対策ソフト(\3000〜\9000ぐらいで買える)

1は必須だと思ってくれ。Windows95はもうマイクロソフトでもサポートしていな
いからNECも同様だと思う。古すぎるOSはトラブルを抱えていることもあるの
でなるべく新しいもの(とはいえ98SE/2000までで9821対応は止まった)。近所
で手に入らない時はソフマップなどの通販で。

2はADSLを利用するために必須だ。同様にADSLモデムも必要になるが、こ
れはADSL業者からレンタル出来ることが多いし、買い取りが必要だとしても
業者によって専用モデムになったりするので業者に確認してくれ。ADSLに申
し込めば分かる。LANカードは10BASE-Tか100BASE-TXという規格のもの
を使う。価格的にほとんど変わらなくて性能が違うから100BASE-TXでPCI接
続のものを探すといい。メーカーはIntelか3comがいいが、国産ならコレガな
どでもいい。買ってきたら説明書をよく読んでセットすること。

3はネットに繋ぐなら当然のことだ。Windows95だと初期の出荷分はウイルス
対策も出来ないので、やはり1は必須。ウイルス対策は自衛のためだけじゃ
なくて、あんたのパソコンがウイルスに感染した後、他人のパソコンにウイル
スを送りつけてしまうことも防ぐ。必須。買ってきただけで安心せず、ちゃんと
インストールして定期的にウイルス定義を更新すること。そうしないと新しく
発見されたウイルスに対抗出来ない。

備考
PCIバスが埋まっている場合(ビデオカード+SCSIカードなどが考えられる)、
Cバスしか残っていないので、なんとかしてCバスのLANカードを手に入れて
くれ。「Cバス 10BASE-T」をキーワードにしてくれ。100BASE-TXは期待できん。
397ひよこ名無しさん:02/02/16 11:31 ID:???
>>395
9821スレもあるよ。
パックドピクセルについて語った覚えがある。
398ひよこ名無しさん:02/02/16 14:14 ID:???
 
399ひよこ名無しさん:02/02/16 14:34 ID:???


400ひよこ名無しさん:02/02/16 14:37 ID:???
 
401ひよこ名無しさん:02/02/16 16:33 ID:???
            
402ひよこ名無しさん:02/02/16 18:54 ID:D5Va6v5E
ヤフーBBに移ってから3カ月たちます。
パソコンの電源を切った後、しばらく経つと何もしないのに突然起動します。
初めの頃よりも起動する時間が徐々に早まり、近頃では切って数分で必ず
起動するようになりました。パソコンの電源と一緒にモデムの電源も切る以外に
何か対策はありませんか?

現在ノートンのFWを入れていますが、ルーターは使っていません。
403ひよこ名無しさん:02/02/16 19:02 ID:???
>>402
BIOSのWAKE ON LAN機能を切る。
404ひよこ名無しさん:02/02/16 19:41 ID:D5Va6v5E
>>403
あのー、BIOSにはどうやって行けばいいんでしょ?

別に外部からの干渉とかではないんですか?
405ひよこ名無しさん:02/02/16 19:42 ID:???
>>404
まず、WOLについて調べておいで。
406ひよこ名無しさん:02/02/16 19:45 ID:???
>>404
パソコンによって色々なので答えようが無いです。
パソコンのメーカーに連絡してください。

「勝手に電源が入るのでウェイクオンランをオフにしたい。
バイオスで設定するという話なのでバイオスへの行き方を教えてください」

と言え。
407ななし:02/02/16 19:59 ID:TI5THkyD
CATVでネットに繋いでいるんですけれども、今までは
安定して接続できていたのに、最近ファイルのダウンロードとかが必ず
途中で止まってしまうという現象に悩まされています。
プロバイダの障害などはおこっていないので、
こちらのPCが原因だと思いますけれども、
何か方法はありますか?普通にサイトを見るくらいなら、なんとかつながるのですが…
408ひよこ名無しさん:02/02/16 20:07 ID:???
>>408
こちらのPCが原因だと思うのならあなたの環境を書いてくれないと
誰も答えられないよ

たぶん明日の朝には直ってるとは思うがね
409ひよこ名無しさん:02/02/16 20:14 ID:???
>>407
ダウンロードツール使え。IriaとかIrvineとかの日本語ソフトがいいぞ。
410ななし:02/02/16 20:26 ID:/rC4fOU3
>>408
そうでした。環境を述べるべきでした。すいませんでした。
自作機win98SE celeron900Mhz memory 224MB
LANカードPlanexのFW-100TX
M/B Aopen AX6BC typeR V.spec
関西のZAQです。
これぐらい書いておけばいいでしょうか?
それが2、3日ずっとこのじょうたいで、
Iriaは使って見たんですけれどだめでした。
サポートセンターに電話してみたけど、だめでした。
411ひよこ名無しさん:02/02/16 20:30 ID:???
>>410
プロキシつかってたら外してみよう
412ひよこ名無しさん:02/02/16 20:35 ID:???
>>410
ZAQってアナログ?ADSL?関西じゃないから知らないよ
413ななし:02/02/16 20:37 ID:BT1hLpvr
>>410
はずしてもだめでした。
414ひよこ名無しさん:02/02/16 20:39 ID:???
>>413
OSは98SEってことだけど、IEは?まさかIE6じゃないよね?
IE6とWin9xは相性悪いよ。安定してる人も居ることは居るけど。
もしIE6ならIE5.5SP2にしてみて。

あとは、最後の手段としてOS再インストールかな。ついでにHDD
買ってきたら?安いよ。
415ひよこ名無しさん:02/02/16 20:42 ID:roiJNVfH
フレッツADSLなんですが、スプリッタと電話線差し込み口をつなぐ線が
断線したみたいなので、普通の電話で使ってる電話線に付け替えたら
速度がダイアルアップ並に落ちました。
NTTからレンタルしたスプリッタと電話線差し込み口をつなぐ線は、
普通の線では代用できないのでしょうか?
また、その線を新しく手に入れる場合はどうすればいいのでしょうか?
416ななし:02/02/16 20:45 ID:TI5THkyD
>>412
CATVです。
417ひよこ名無しさん:02/02/16 20:45 ID:???
>>415
長さ変わったり芯線数が変わったりしてないか?
ノイズだと思うが。NTTに相談してみたらどうだ?
418ひよこ名無しさん:02/02/16 20:46 ID:???
>>416
回答としては414さんで終わりじゃないかと思う。他に見当付かないし
419ひよこ名無しさん:02/02/16 20:58 ID:cMNpHWoE
鯖立てるなゴルァ!ってところで鯖立てたらどうなりますか?
また、立てちゃってる人います?
420ひよこ名無しさん:02/02/16 21:00 ID:???
>>419
立ててもマスカレーディングされないと無意味だね。
421ひよこ名無しさん:02/02/16 21:02 ID:cMNpHWoE
>>420
こんどグローバルIPのサービスが始まるんですよ。
だから、その点に関しては大丈夫だと・・・。
422415:02/02/16 21:09 ID:roiJNVfH
>>417
ありがとうございます。
長さはかなり長くなりました。心線数はよくわかりません。
とりあえずNTTにも相談してみます。
423荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/16 21:35 ID:???
>>421

立てるのに禁止をあらかじめ謳ってるところだとばれたら責任取らなきゃね。
424質問:02/02/16 22:39 ID:PTbAztea
最近インターネットの線がワイヤレスのがあると聞いたのですが、
どういう仕組みになっているのでしょか?
425ひよこ名無しさん:02/02/16 22:40 ID:???
>>424
無線。
426質問:02/02/16 22:43 ID:PTbAztea
月額定額で使いたい放題、高速という条件ならどこがオススメですか? 
427ひよこ名無しさん:02/02/16 22:44 ID:???
>>426
YahooBB
428ちぇいん ◆123Faq02 :02/02/16 22:44 ID:???
>>426
ん?ワイヤレスで?
それならAir-H"とか。
429ひよこ名無しさん:02/02/16 22:44 ID:???
>>426
条件がそれだけなら、Bフレッツのベーシックに申し込め。
月定額で常時接続で高速だ。
430ひよこ名無しさん:02/02/16 22:44 ID:???
eo64Air
431ひよこ名無しさん:02/02/16 23:01 ID:???
Mフレッツを待つ。
432ひよこ名無しさん:02/02/16 23:48 ID:???
Mフレッツ?
433質問:02/02/17 00:02 ID:53kD/kX/
みなさん有り難う。今度引越しするのですが田舎なのでそのマンションでは
インターネットの線が来ていないようなのです。(この意味もあまりよくわかっていませんが、要はインターネットが
出来ないということだと思います)
この場合、やっぱりインターネットは出来ませんか?
434ひよこ名無しさん:02/02/17 00:03 ID:???
電話線はあるだろう。流石に。
435ひよこ名無しさん:02/02/17 00:04 ID:wJjKF0Bj
>>433
プロバイダの対応地域に入っているかどうかがカギだ。
正直、プロバイダサイトめぐりを必死にやるしかない。
436質問:02/02/17 00:06 ID:53kD/kX/
>>434はい、あります。電話はつけずにインターネットだけ出来ますか?
携帯電話があるので電話はつけない予定なのです。
437ひよこ名無しさん:02/02/17 00:07 ID:???
>>436
もちろん出来る
万事解決
438ひよこ名無しさん:02/02/17 00:08 ID:???
>>436
NTT電話回線を契約せずにADSLを利用するのは不可能ですよ
439質問:02/02/17 00:09 ID:53kD/kX/
>>437良かった!有り難うございます!
それではBフレッツのベーシックで申し込めば大丈夫ですね?
440ななし:02/02/17 00:11 ID:npA9a+4I
>>418
やっぱりそうですかぁ、ネットスケープやオペラ使っても同じ症状なんですよね…
再インストールしかないかぁ。
441質問:02/02/17 00:14 ID:53kD/kX/
>>438そうですか・・結局は契約をしその線をパソコンに繋ぐという形になるのですね。
それとすみません、今急に画面が赤みがかってしまったのですが、何かのウイルスでしょうか?
操作は出来るのですが・・・
442ひよこ名無しさん:02/02/17 00:14 ID:???
ディスプレイとグラフィックカードとの相性。
443ひよこ名無しさん:02/02/17 00:14 ID:???
間違い、接触。
444ひよこ名無しさん:02/02/17 00:15 ID:???
>>439
田舎なんだろ?
Bフレッツは来てないと思うよ。ADSLの専用回線タイプにしなさい。会社はご自由に
445荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/17 00:15 ID:???
>>441

再起動したら治りませんか?
ウィルスでしょうか?と言う前にウィルススキャンをね。
446ひよこ名無しさん:02/02/17 00:16 ID:???
>>441
ビデオカードかモニターかディスプレイケーブルの異常

ウイルスと思うならウイルスチェック
447質問:02/02/17 00:17 ID:53kD/kX/
>>442すみません、どう直せば良いですか?
448ひよこ名無しさん:02/02/17 00:17 ID:???
田舎じゃ局まで距離がありすぎてADSLは絶望だと思うが
449ひよこ名無しさん:02/02/17 00:19 ID:wJjKF0Bj
>>447
スレ違いになったので、スレを立てるまでも〜スレに。
書く前にFAQや、スレのルールを読んでね。
450ひよこ名無しさん:02/02/17 00:19 ID:???
田舎、田舎って田舎にもいろいろある。
推測で話さず具体的に行こうや。
451ひよこ名無しさん:02/02/17 00:22 ID:wmpp/2NJ
複数台のパソコンでADSL接続を試みているのですが、
「ネットワークアドレスの借用権が失われました」と
パソコンにいわれてしまいました。何が悪いんですか?
どうか、教えてください。
452ひよこ名無しさん:02/02/17 00:23 ID:Ph++WjSY
(・∀・)ライーヨー!!
453荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/17 00:23 ID:???
>>451

ルータのDHCPサーバー機能使ってます?
454451:02/02/17 00:26 ID:wmpp/2NJ
>>453
どのような機能なのでしょうか?
私が使っている機器はルータータイプのモデムと
スイッチングHUBなんですけど・・・
新たにルーターがいるということでしょうか?
455質問:02/02/17 00:27 ID:53kD/kX/
>>449すみません、スレ違いですね。再起動したら治りました。
みなさん、ご迷惑をおかけしました。
マンションには電話の配線ありとしか書いていないので、どう繋ぐのかが
わからなかったのです。
456ひよこ名無しさん:02/02/17 00:28 ID:???
>>454
わざわざIPアドレスを直接設定しなくても、あいてるIPアドレスを
割り当ててくれる機能。
457荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/17 00:29 ID:???
>>454

えと、じゃあクライアントのPC構成(ハード・OS)
接続形態を詳しくお願いします。
458451:02/02/17 00:30 ID:wmpp/2NJ
>>456
その機能は既存の機器でつかえるんでしょうか?
459ひよこ名無しさん:02/02/17 00:31 ID:???
>>458
ルータータイプモデムなら実装してるはず
460質問:02/02/17 00:32 ID:53kD/kX/
電話線があれば何とかインターネットは出来ますよね?
あとはどこの会社と契約を結ぶかが問題なのですね・・
461荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/17 00:32 ID:???
>>458

だから、具体的な機器の名前がないとあるものと無い物があって何とも言えないのです。
全部秘密?
462451:02/02/17 00:34 ID:wmpp/2NJ
>>457
OSはWindows95です。ハードはVAIO(PGC723)です。
接続形態はアッカ−のルータータイプのモデムと
スイッチングHUBで繋いでいます。メインのパソコンは
うまくいってるんですが、2台目がダメなんです。
463荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/17 00:36 ID:???
>>462

2台ともVAIOでWin95なんですか?
464ひよこ名無しさん:02/02/17 00:37 ID:???
>>460
ADSLが使えるか、BフレッツなどのFTTHが使えるかは知らないが、
とりあえず電話線が敷設済みなら契約すりゃなんとかなる。最悪の
場合はアナログ電話に加入してテレホーダイになるが(w

田舎はインフラ整備がバラバラなので、何でも使えるとは限らない。
選択肢はこんな感じ
アナログ電話でテレホーダイ
INSネット64ライトでINSテレホーダイ
フレッツISDNのエリアならフレッツISDN
フレッツADSLのエリアならフレッツADSL
NTT以外のADSLが使えるならそれ
BフレッツのエリアならBフレッツ(新規配線必要)
NTT以外のFTTHが使えるならそれ
他にはH"を使うとかもあるな。
465荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/17 00:38 ID:???
466451:02/02/17 00:38 ID:wmpp/2NJ
>>463
メインはLavie、WindowsMeです。
VAIOはサブの方です。
ちなみにモデムはNEC製のATUR110RCというやつです。
467ひよこ名無しさん:02/02/17 00:38 ID:???
>>466
何が「ちなみに」だよ。重要な情報を後出しするな。
468荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/17 00:42 ID:???
>>466

こんどからはまずACCAのサイトのサポートを良く読んでくださいね。
469451:02/02/17 00:44 ID:???
>>468
ありがとうございました。
答えていただいた、他の方もありがとうございました。
470ひよこ名無しさん:02/02/17 00:46 ID:???
>>469
今どきウイルス対策も満足に出来ないWindows95でインターネットを
利用するのはどうかと思う。人間性を疑う。
471451:02/02/17 00:48 ID:???
>>470
いや、うちのおかんがやりたいと言い出したので。
所詮、道楽だからよいかなとおもいまして。
472ひよこ名無しさん:02/02/17 00:50 ID:???
>>471
おかんに間違ったことを教えないであげてね
道楽でウイルスばら撒かれたらたまったもんじゃない
473荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/17 00:51 ID:???
>>471

いや、問題は貴方だけじゃなくて、そのマシンからウィルスがネットに再生産
されてばらまかれるということです。どうもLANのことやネットワークのことを
あまりご存じないようにお見受けしますが、かなりきっちり対策を施さないと
まずいですよ。
474451:02/02/17 01:00 ID:???
>>473
なるほど。やはり95だと、ウイルス対策は施しにくいん
でしょうか?良い対策はありますか?
475ひよこ名無しさん:02/02/17 01:05 ID:???
>>474
98SEに替える
476荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/17 01:10 ID:???
>>474

Win98SE+IE5.5SP2に最新の修正パッチを当てて、ちゃんとアンチウィルスソフトを
常駐させる。
477荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/17 01:12 ID:???
>>474

どうしても95でやりたいならIEエンジンを使ったブラウザは一切使わない・outlook expressを使わない
HTMLメールをプレビューしないメーラーにする・ルーターのパケットフィルタの設定をする・ファイアーウォールソフトを入れる等々。
478451:02/02/17 01:14 ID:???
>>475-477
ありがとうございます。
参考にします。
479ひよこ名無しさん:02/02/17 01:15 ID:???
>>474
Windows95だとバージョン情報で950B以降になってないとダメだったはず。
ウイルス対策ソフトが動作しないから。

手っ取り早いのはWindows98SEにアップグレードして、ウイルス対策ソフト
を入れること。98SEアップ版とノートンアンチウイルスで合計2万円ぐらい。
480ひよこ名無しさん:02/02/17 02:32 ID:???
               
481ひよこ名無しさん:02/02/17 04:42 ID:???
常時接続でもネット繋げるたびに繋げて、PC止めるときに回線切ったら
良いって事ですか?
482ネコシステム:02/02/17 05:05 ID:???
わざわざ98にUGするならXPにもっていっちゃえばいいのに。
483ひよこ名無しさん:02/02/17 05:26 ID:???
>>482
っていうか、無料でペンギンを拾ってくるのがいいよ。
484車板からきました。。:02/02/17 09:36 ID:ijPz6CJI
すみません・・どなたか教えていただきたいのですが・・
ADSLに接続後、ページを開こうとすると2回に1回くらい
「ページが見つかりません」になってしまいます。。

現在ADSLで接続しているのですが、
「フレッツ接続ツール」→「接続アイコン」→「接続」
「IEを立ち上げる」の手順で行っていますが、、
以前のWinMeだったときは毎回確実に接続後、ページを開く
ことができたのですが・・・。

現在はWin2000です。設定がどこか間違っていると思うのですが
わからないのでどなたか親切な方お願いします。。
485ひよこ名無しさん:02/02/17 09:38 ID:???
>>484
マルチポストしてしまったね?
元のスレでレスは付いているはずだが?
486車板からきました。。:02/02/17 09:42 ID:ijPz6CJI
逝ってみます・・マルチポストしてしまう??とは??
どゆことでしょう?? すみません初心者なもんで・・
お願いします。。
487ひよこ名無しさん:02/02/17 09:43 ID:???
>>486
マルチポスト=多重書き込み
書き込むスレの>>1-4ぐらい読んでくれ。
488ひよこ名無しさん:02/02/17 09:47 ID:???
「初心者です」といえば優しくしてもらえると思っているドキュソには飽きた。
489ひよこ名無しさん:02/02/17 13:53 ID:???
ADSL ISDN CATVインターネットに関する質問、疑問はここでどうぞ
490ひよこ名無しさん:02/02/17 14:38 ID:???
Bフレッツに関しての質問も受け付けております
491 :02/02/17 15:32 ID:K6DrmkAN
Bフレッツと有線光とは現状ではどっちがいいんですか?
492ひよこ名無しさん:02/02/17 15:33 ID:???
値段をbpsで割って。

1bpsあたりのお値段が出る。
493ひよこ名無しさん:02/02/17 15:33 ID:???
>Bフレッツと有線光
この違いを是非とも聞いてみたい。
494ひよこ名無しさん:02/02/17 15:42 ID:???
ADSLにしてプチヒキから完全ヒッキーになりました。
乗り換えを検討しているみなさんは今一度
ご自分の2ch依存度を検証してみることをお勧めします。
495ひよこ名無しさん:02/02/17 15:48 ID:eAEi8Jl0
ADSLの8M繋ぎたいんだけどなんかお薦めないか?
496ひよこ名無しさん:02/02/17 15:49 ID:???
>>495
手でつなげ、繋がったときの感動が違う。
497ひよこ名無しさん:02/02/17 15:53 ID:???
>>495
今入ってるプロバイダがやってたらそれに乗り換え。
面倒がなくていい。
498ひよこ名無しさん:02/02/17 16:34 ID:???
http://www.ntt-east.co.jp/flets/adsl/faq_03.html
ISDNからADSLにしようと思うんですが、
↑を読むと PPPoEクライアントソフトウェアというのが
必要みたいですが、動作環境が(PentiumII同等以上)となっています。
が自分のPCは、MMX Pentium166MHzなんですけど、
そんなに処理能力が必要なんでしょうか。。。(;´Д`)

あと、書かれている イーサネットアダプタ:Microsoft互換でNDIS3.0以上のドライバ
の意味を知らないので教えてください。
499ひよこ名無しさん:02/02/17 16:35 ID:???
>>498
いるかもね。数MbpsをPIO転送するんだから。
500ひよこ名無しさん:02/02/17 16:37 ID:???
(;´Д`)エェッ・・・
501ひよこ名無しさん:02/02/17 16:53 ID:???
>>491 >>493
プロバイダ板が詳しいです。移動を。

>>495
面倒なのが嫌ならフレッツですね。
フレッツで1.5Mしか来てなくてもそのうち8Mになるでしょう。
モデムはレンタルにしておけば1.5M-->8Mもラク。

>>498
Pentium166MHz w/MMXというと、OSはWindows95でしょうか?
Windows95の一部のバージョンは既にウイルス対策も出来なく
なっています。ウイルス対策せずにネットに接続するのは目隠し
してサファリパークを歩くようなものです。
質問の件ですが、ブロードバンドルータを使うことでPPPoEソフト
を使わずに済みますので、それならなんとかなるでしょう。OSは
Windows98ですがMMX 233MHzで使えてます。
502ひよこ名無しさん:02/02/17 16:55 ID:???
Windows98,MMX Pentium166MHz、メモリ96MBなんですが、、
503ひよこ名無しさん:02/02/17 16:57 ID:???
ブロードバンドルータを使用しない場合は無理ですか、、?
504ひよこ名無しさん:02/02/17 16:58 ID:???
>>503
どちら様ですか?
505ひよこ名無しさん:02/02/17 16:59 ID:???
>>503
MMX Pentium266MHzでフレッツ接続ツールは問題なく作動する。
質問者はメール欄を空白にしてくれ。名前欄には最初に質問した
時の番号を書け。

>>504
あんた誰?質問者はメール欄を空白にして名前欄には最初に質
問した時の番号を書け。
506ISDN→ADSL(;´Д`)ハァ...:02/02/17 17:00 ID:???
>>504

498=500=502=503=この書きこみです。名前付けます。
507505:02/02/17 17:00 ID:???
ち、番号表示がおかしい。

>>505は、>>502>>503宛てだ
508ひよこ名無しさん:02/02/17 18:01 ID:+OHXieOM
>IE、WINDOWS ME、フレッツADSL1.5M、ぷらら です。
>おとといから必ず約5分おきに1分間なにも応答しないという症状がでます。
>特にネットサーフィンなどしているといつも止まってしまってヤキモキさせてくれます。
>これではADSLにした意味ないしいつもストレスが溜まります。
>実はこの前もこのような症状がでてうっとうしかったので
>リカバリーしました。
>直りましたがまた同じ症状がでてきました。
>これはいったいなんなんでしょう?
>インターネットオプションはあまりいじってません・・・

この質問は>>3にある
>Q. ADSLにしてからインターネットが安定しない、時々止まることがあります。
といっしょですか?
509ひよこ名無しさん:02/02/17 18:05 ID:???
>>508
なんともいえない。
510ひよこ名無しさん:02/02/17 18:06 ID:???
>>508
はい、思いっ切り息継ぎ現象です。>>3の方法の他に、ブロードバンド
ルーターを導入してパソコンにPPPoEを入れないという方法もあります。
511508:02/02/17 18:09 ID:+OHXieOM
わかりました
ルーターは今買えそうにないので>>3を参考に設定してみます。
512ひよこ名無しさん:02/02/17 18:15 ID:???
>>511
9000円あれば買えるのに?まぁ、財布の中身は人それぞれか。
ウイルス対策もしっかりしてくれよな。
513ひよこ名無しさん:02/02/17 18:16 ID:???
>>512
安いのだと¥6000とかであったりするからびっくり。
いっそOS買えちゃうとかね。Linuxとか。
514ひよこ名無しさん:02/02/17 19:29 ID:???
>>513
Linuxは無料です。いろんなところで配られてますよ。
515ひよこ名無しさん:02/02/17 19:32 ID:???
>>514
1行目の2行目は繋がっていませんが。なにか?
そのためにスレ番号書いているわけだし。

ああ、新入りさんか。がんばってね。
516ひよこ名無しさん:02/02/17 19:37 ID:???
ISDNのノーマルプラン(フレッツじゃない)で
2台のPCを同時にネットに繋げますか?
その時の接続時間は2倍になるんでしょうか?(時間制のプラン)
517ひよこ名無しさん:02/02/17 19:37 ID:???
 よく接続速度の上り、下り、という言葉を聞きますが、具体的に
どういった時の事を言っているのでしょうか?下り、というのは
DLなどの時だと思うのですが、上り、ってなんでしょう?
518ひよこ名無しさん:02/02/17 19:38 ID:???
>>517
UL
519ひよこ名無しさん:02/02/17 19:39 ID:???
>>516
ダイヤルアップルーターを使えば可能

接続時間はそのまま
520ひよこ名無しさん:02/02/17 19:59 ID:QU/Yww7a
ビッグローブ使いほーだいコースってお得ですか?
521ひよこ名無しさん:02/02/17 20:02 ID:???
>>520
経済状態による。
522ひよこ名無しさん:02/02/17 20:06 ID:QU/Yww7a
自分のことなんですが、つかいほーだいって何時間までただなの?
いや親がかってに契約したんで。一日何時間計算ですか?
それとも月計算?
523クッシー@N43°:02/02/17 20:09 ID:???
>>522 BIGLOBEのページに書いてあるよ。。
524ひよこ名無しさん:02/02/17 20:19 ID:???
ADSLで下り150kてクソ?
525ひよこ名無しさん:02/02/17 20:20 ID:???
>>524
うんこ
でもたまにいるよ
526ひよこ名無しさん:02/02/17 20:22 ID:???
>>524
その手の話題はプロバイダ板へ。
527ひよこ名無しさん:02/02/17 20:23 ID:???
うわーショック、NTTから3KMしか離れていないのに
528ひよこ名無しさん:02/02/17 20:25 ID:???
3km離れてりゃそれもあり得るな。直線距離だとしたら回線距離はもっと長いだろうし。
529ひよこ名無しさん:02/02/17 20:29 ID:???
収容局から2kmを超えると速度はガタンと落ちるよ。
530ひよこ名無しさん:02/02/17 20:31 ID:???
>>527
俺は直線2キロで800k/bpsぐらいだよ
531ひよこ名無しさん:02/02/17 20:33 ID:???
CATVと光どっちがいいと思う?
532ひよこ名無しさん:02/02/17 20:34 ID:???
>>531
金額無視で?
533ひよこ名無しさん:02/02/17 20:36 ID:???
うーんがんばって5000円ぐらい
534ひよこ名無しさん:02/02/17 20:36 ID:???
>>531
スピードは段違いで光
どっちも入れられるのか?
535ひよこ名無しさん:02/02/17 20:40 ID:???
前の家が光を使っているから光は、使えると思う。CATVて何か条件あるの?
536ひよこ名無しさん:02/02/17 20:42 ID:???
>>535
その地域でインターネットサービス事業をしているCATV会社が必要。
537ひよこ名無しさん:02/02/17 20:42 ID:???
>>535
サービス提供エリアか否か。
隣までは回線来てるんですけどねぇ〜とかがある。
538ひよこ名無しさん:02/02/17 20:44 ID:???
CATVて最高1.5Mぐらい?
539荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/17 20:48 ID:???
私が契約してるところは上り/下り共に1.6Mです。
540ひよこ名無しさん:02/02/17 20:53 ID:???
高くないですか?
541ひよこ名無しさん:02/02/17 20:54 ID:???
>>539
実際はどのくらいでてます?
542荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/17 20:56 ID:???
>>541

うーん、ルータ経由で下り900k/bpsくらいかなぁ。
543荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/17 20:58 ID:???
>>541

補足。平均して、デスね。このくらいの時間帯だとそれくらい。
544ひよこ名無しさん:02/02/17 21:02 ID:???
>>542
うーん、初期費用かかるみたいだから、もうチョイ出て欲しかったってトコですかね。
545ひよこ名無しさん:02/02/17 21:02 ID:???
CATV、J-COM東関東だけど下り4〜5Mbpsで安定している。
うちは光も8MADSLも引けないので、こいつが一番速い。
YAHOO!BBはOKみたいだけど別な意味で怖いからな。

Bフレッツに関してはプロバイダ板の方が情報が多いので、
そちらを見た方がいいよ。
546ひよこ名無しさん:02/02/17 21:05 ID:???
月額費用どのくらい?
547ひよこ名無しさん:02/02/17 21:27 ID:???
>>546
Bフレッツは最初の一ヶ月は5万円を覚悟(ベーシックの場合)
その後は2万円程度。

CATVは最初に3万円はかかる。あとは6000円くらい見とけばいい。
対抗となるBフレッツファミリーが4万、1万くらいです。

Bフレッツの方が安定してるし、上りは速いけど、工事に数ヶ月待ちがあるから
あとは使い方にあわせて選んでください。
548ひよこ名無しさん:02/02/17 21:48 ID:???
第一、Bフレッツは対応エリアがまだまだ狭い。
549ひよこ名無しさん:02/02/17 21:52 ID:nBA4DNb1
オークション等でTAが無料ってあるじゃないですか
あれって大丈夫なのかどうでしょうか
TA買うときの注意点があったら教えて
550ひよこ名無しさん:02/02/17 21:53 ID:???
>>549
注意点>オークションで買わない
551ひよこ名無しさん:02/02/17 21:55 ID:???
>>549
重要なことは、オークションには詐欺が多いということだ。
俺ならTAなんざ自分で買うね。中古屋にいくらでもある。
552ひよこ名無しさん:02/02/17 21:57 ID:Wy42jd3b
>詐欺が多いということだ。
例えば??
553ひよこ名無しさん:02/02/17 21:57 ID:???
>>549
オークションよりココの方がいい(w

いらないパーツくれ@自作板 その6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1013337215/
554ひよこ名無しさん:02/02/17 22:02 ID:???
>>552
人にものを尋ねる態度か?
555ひよこ名無しさん:02/02/17 22:03 ID:???
>>549
もれなくその業者が指定する割高のプロバイダに強制入会。
556ひよこ名無しさん:02/02/17 22:03 ID:???
>>552
新聞も読んでないのか?ほんの10日ほど前に大々的に報道されたが?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020207-00001016-mai-soci
557ひよこ名無しさん:02/02/17 22:04 ID:???
ネットでNTTの基地局がどこにあるか分かる地図ってありますか?
ヤフーだとNTTの場所が載ってないんです。
558ひよこ名無しさん:02/02/17 22:05 ID:???
>>557
そのへんは申し込み時に勝手にNTTが調べてくれる。
559ひよこ名無しさん:02/02/17 22:05 ID:???
560ひよこ名無しさん:02/02/17 22:11 ID:PwywHC7g
>もれなくその業者が指定する割高のプロバイダに強制入会。
NTTへの取り次ぎだけだと書いてあったけどマジで??

561ひよこ名無しさん:02/02/17 22:12 ID:???
>>560
はぁ?誰だ貴様。
562ひよこ名無しさん:02/02/17 22:15 ID:???
>>561
お前の身内
563ひよこ名無しさん:02/02/17 22:16 ID:???
と、言うか>>561
564ひよこ名無しさん:02/02/17 23:08 ID:+eVWsPbS
niftyのADSLにしたいのですが
使い放題といっても通話料とかはかかるのですか?
565ひよこ名無しさん:02/02/17 23:09 ID:???
>>564
かからない。終了
566ひよこ名無しさん:02/02/17 23:11 ID:???
>>654
電話すれば掛かるだろ。
567ひよこ名無しさん:02/02/17 23:11 ID:???
>>654
脳味噌大丈夫ですか?
568ひよこ名無しさん:02/02/17 23:12 ID:???
>>566-567
同じタイプミスしてる(w
569ひよこ名無しさん:02/02/17 23:16 ID:qUzDh8S7
ADSLって通話料のみかかるってことですか?
570ひよこ名無しさん:02/02/17 23:16 ID:???
ADSLは電話ではない
571ひよこ名無しさん:02/02/17 23:16 ID:???
>>569
検索したか?
572ひよこ名無しさん:02/02/17 23:16 ID:???
>>569
ADSLは電話じゃねえよ
573ひよこ名無しさん:02/02/17 23:19 ID:qUzDh8S7
すみません。
じゃあいくらつかっても2千円ぐらいってことですか?
変なとこに繋がってしまってもですか?
574ひよこ名無しさん:02/02/17 23:19 ID:???
電話番号はインターネット接続に使用する電話番号、
または同一の場所にある電話番号を入力してください。

って何の番号のこと?
575ひよこ名無しさん:02/02/17 23:19 ID:OCmujB76
電話の親機が1階、オイラの部屋が2階。
各部屋に電話のモジュラーはあるけど、
親機は1階なので、無線LANにしようと思ってます。
ADSLの速度は、無線LANだと遅くなりますか?
576ひよこ名無しさん:02/02/17 23:21 ID:???
>>573
電話じゃねーっつの。どこに繋がるんだ?

>>574
どっから持ってきた文章だ?

>>575
ADSLにしたら各部屋のモジュラーは使わないでください。
モジュラーは1箇所だけ使ってください。必ず。
無線LANは11Mbpsぐらいの規格だったはずだから
ADSLなら問題ないはず。無線LAN機器メーカーで調べて。
577ひよこ名無しさん:02/02/17 23:22 ID:???
578ひよこ名無しさん:02/02/17 23:23 ID:qUzDh8S7
>>576
そうなんですか。通話料じゃない回線料がかかるってことですね?
579ひよこ名無しさん:02/02/17 23:24 ID:???
>>577
おまえは誰だ?
580ひよこ名無しさん:02/02/17 23:24 ID:???
>>573
いくらつかっても2千円ぐらいってことですか?

おれもこれ知りたい

581ひよこ名無しさん:02/02/17 23:24 ID:???
てかニフティのADSLの契約電話番号って家電のこと?
582ひよこ名無しさん:02/02/17 23:27 ID:???
誰が読んでも分かるように質問しろや( ゚Д゚)ゴルァ
583ひよこ名無しさん:02/02/17 23:28 ID:OCmujB76
>>576
どもです!!m(__)m
584ひよこ名無しさん:02/02/17 23:29 ID:???
http://dsl.nifty.com/dsl/plsql/DslPkgCarrierSearch.CarrierSearch
ここの電話番号は何を入力すればいいの?
585ひよこ名無しさん:02/02/17 23:30 ID:???
>>584
自分の家の電話番号
586ひよこ名無しさん:02/02/17 23:32 ID:???
>>585
どうもでしたぁ
587ひよこ名無しさん:02/02/17 23:36 ID:???
http://www.nifty.com/connect/adsl_cam/

ここのADSLに入会したいんですが、これだと月々いくら払えばいいですか?
588ひよこ名無しさん:02/02/17 23:37 ID:???
>>587
自分で調べろよ・・・。
589ひよこ名無しさん:02/02/17 23:39 ID:???
590ひよこ名無しさん:02/02/17 23:40 ID:???
>>588
すいません。なんか調べても全然分からんのです。
591ひよこ名無しさん:02/02/17 23:45 ID:???
>>589
これだと2280円だけでいいってことですか?
592ひよこ名無しさん:02/02/17 23:52 ID:???
>>591
「キャンペーン期間中は」だろ
593ひよこ名無しさん:02/02/17 23:55 ID:???
http://www.nifty.com/connect/adsl_cam/

じゃあ普段は3280円だけでいいんですか?
594ひよこ名無しさん:02/02/17 23:56 ID:???
>>593
電話して聞け。どこの誰かも知らないヤツに聞くのと、@niftyに聞くのと、
どっちが確実に正確な答になると思う?
595ひよこ名無しさん:02/02/18 00:04 ID:???
>>594
え?もしかして今までにあったレスの中にパチってあんの?
596ひよこ名無しさん:02/02/18 00:07 ID:???
>>595
あるかもねw
597 :02/02/18 00:25 ID:qnqb1XNP
http://www.nifty.com/connect/niftyadsl/price/p3_2.htm

月額料金が2280円(3280円)ってのはわかったんですが
NTT回線使用料というのがよくわかりません。
どれくらいですか?


598ひよこ名無しさん:02/02/18 00:27 ID:???
>>597
17*円くらいだったか。
そんなこと自分で調べた方が後でためになるぞ。
599ひよこ名無しさん:02/02/18 00:34 ID:IeKTWbKQ
現在息継ぎ現象を起こしている者ですが
>>3を参照にやってるんですが
どこをいじればいいか分かりません。
>TCP/IP プロトコルに、IP:192.168.0.1、サブネット:255.255.255.0 などのアドレスを設定を変更する
とあるのですが
フレッツツールのプロパティのTCPをいじればいいですよね?
でもサブネットとやらが分かりません・・・
助けてください・・・
600ひよこ名無しさん:02/02/18 00:36 ID:???
♪さかな♪ さかな♪
601ひよこ名無しさん:02/02/18 00:36 ID:???
>>599
違う。コンパネ-ネットワークから(98/me)。
602ひよこ名無しさん:02/02/18 00:39 ID:???
>>599
ネットワークからLANアダプタの設定。要はDHCPを使わない設定に。
603ひよこ名無しさん:02/02/18 00:41 ID:???
>>601-602

次はネットマスクは0.0.0.0で良いんですかとか・・・。
604599:02/02/18 00:51 ID:IeKTWbKQ
TCP/IP-> Integrated 10/100 Ethernet Contorller
TCP/IP-> NDIS 1394 Net Adapter
TCP/IP-> Network TeleSystems P.P.P.o.E. Adapter (NTSP3)
TCP/IP-> ダイヤルアップ アダプタ

この4つあるんですけどどの設定を変えればいいのですか?
あまりにもヴォケすぎる質問かもしれませんが
あまりいじったことないので・・・
605ひよこ名無しさん:02/02/18 00:52 ID:???
>>604
お前は一体どの方式で繋ぎたいんだ?
と疑問になる構成だ・・・。
606ISDN:02/02/18 01:03 ID:S8cOS77b
NECのAtermでUSB接続してると、よく接続が切れるんですが、どうしてですか?
607ひよこ名無しさん:02/02/18 01:03 ID:???
>>606
USBだからじゃない?情報少なすぎ。
608ひよこ名無しさん:02/02/18 01:04 ID:???
>>606
回線がこんでる。
それか、TAが熱を持ちすぎるとそれが原因で切断されることもある。
609ひよこ名無しさん:02/02/18 01:05 ID:???
>>604
1番上かな?。
610599:02/02/18 01:10 ID:QeN/HuAO
>>609
ありがとうございます!!
3つめが気になったもので・・・
さっそくやってみました。
こんなけで直るんですかねぇ?
611ひよこ名無しさん:02/02/18 20:55 ID:SgozKQDq
フレッツADSLの申し込みをして10日くらいです。
まだ工事の日とかの連絡来てませんがどのくらいかかりますか
612ひよこ名無しさん:02/02/18 21:14 ID:???
早いと2週間くらいで来るらしい。
だいたい1ヶ月程度は見ておくといいかなぁ。
はっきりこれくらいとは言えません。
613ひよこ名無しさん:02/02/18 21:23 ID:???
>>612
分かりました
いつまで経っても連絡が来ず、問い合わせたら忘れられていた、
という例があったという話を聞いたことがあったので心配になって・・・
ありがとうございました。
614ひよこ名無しさん:02/02/18 21:57 ID:t0Xe7ACv
フレッツADSLのモデムMSの、ADSLのランプは開通前は点灯してないのは普通ですか?開通すると点灯するんですか?
615ひよこ名無しさん:02/02/18 21:58 ID:???
>>614
LEDいっぱいある。
616614:02/02/18 22:19 ID:t0Xe7ACv
左から、POWER、ADSL、PPP,LAN、ALARM
今はPOWERとLANが点灯してます。
617ひよこ名無しさん:02/02/18 22:20 ID:???
>>616
繋がってない。
壊れてなければ開通後にADSLとPPPも光り出す。
618 :02/02/18 23:13 ID:mJ8S/zpz
http://dsl.nifty.com/dsl/plsql/dslpkgCarrierSearch.CarrierSearchResult
8Mにしたいんですが
eAccess   と
ACCA
これはなんなんですか?
619ひよこ名無しさん:02/02/18 23:14 ID:???
>>618
ADSLの通信事業者。プロバイダーまでつないでくれるところ。
一般回線のNTTと思えばよい。
620 :02/02/18 23:16 ID:mJ8S/zpz
>>619
こういう質問はあれかもしれないですけど、
どっちがいいですか?
621ひよこ名無しさん:02/02/18 23:19 ID:???
>>620
地域によって提供している会社が違うので確認。
どちらか片方しか提供してなければ選択肢はない。
両方きていたら正直どちらも変わらない。
料金で選んだりするとよい。
プロバイダ板をROMするのもいいだろう。
622 :02/02/18 23:25 ID:mJ8S/zpz
>>621
ありがとうございます。
イーアクセスにします。
623ムサンバニ:02/02/19 00:00 ID:3kyQQQ9D
ADSL申し込むのってNTTに申し込んでプロバイダに申し込めばいい
んですよね??モデム取り付け工事ってのは自分でできるんでしょうか?
624ひよこ名無しさん:02/02/19 00:04 ID:???
>>623
フレッツってことならそれで大体OK。
プロバイダによってはそのまま連絡なしで使えるかもしれない。

最後の質問はあなたしだいだからなんともいえない。
625ひよこ名無しさん:02/02/19 00:05 ID:nLbfLlA0
今DTIでISDNフレッツ契約してます。
メルアド変えたくないのでDTIのプラン変更で
eAccess8MのADSLプランに変更しよかと思ってます。
道のり距離で1.6KMだたので1.5M契約よりいいかと、、。
今ルーターで2台PC接続してますから
セテーイとかは自分で出来ると思うんですが
常時切断とかルーターがカチカチいうのが、、という
書き込みが気になって変更にふみきれません。

PC起動してインタネット立ち上げても途中で
切断されてますとかってなるってことですか?
結構そういうケースって多いんでしょうか?
ルーターのカチカチは速度をあげるために
そうなるらしいって別スレにあったんですが
みなさんそうなんでしょうか???
よろしくお願いします。
626ムサンバニ:02/02/19 00:07 ID:3kyQQQ9D
>>624
ありがとうございます
627ムサンバニ:02/02/19 00:08 ID:3kyQQQ9D
あっ・・IDすげー・・キューが四つも並んでる・・スマソ
628ひよこ名無しさん:02/02/19 00:09 ID:???
>>625
1.5Mで十分だと思うよ
単に速度自慢だけしたくて8Mにしようと思っているのなら

>常時切断とかルーターがカチカチいうのが、、という
>書き込みが気になって変更にふみきれません。

これ意味がよくわかんない
629荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/19 00:11 ID:???
>>628

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja&q=ACCA%81@%83J%83%60%83J%83%60
なんかACCAは色々トラブってるようです。
630ひよこ名無しさん:02/02/19 00:12 ID:???
>>625
質問するならまともな文章書け。他の板みたいに書くな。
1.6kmあると1.5Mでも速度が出ないケースはある。8Mでも
期待しちゃいけない。念のため。

で、ルーターがカチカチ言う件だが、それはISDN用のル
ーター?それともLAN用のもの?LAN用のルーターを使
ってるならADSLにしても使えるけど、ISDNダイアルアップ
ルーターなら使えなくなるが?

あんたが使ってるのがLAN用のルーターならメーカーに
問い合わせてくれ。
631625:02/02/19 00:18 ID:6+YG4sIQ
スミマセソ まともにかけなくてえ、、、
1.5Mにしとけというのはわかりました。

かちかちの件ですが、ADSLルーターのことです
申し込んでいませんから自分のではありません
ADSLルーターがカチカチ言っておかしくなりそうだって
スレを別なとこで読んだので
ADSLルーターを連たるするとそういうものなのか
どうかお聞きしたかたんです

切断てのも同じでスレで読みました
インタネットとかメールやってて
いきなり切れましたとかってなるのかなあと

以上2点が気になって変更に踏み切れないもんですから、、、
まだ意味不明になってたら申し訳ない、、
632ひよこ名無しさん:02/02/19 00:22 ID:???
633ひよこ名無しさん:02/02/19 00:22 ID:???
>>629
なるほど、、、

>>631
という不具合がでてるようなので、ADSLにしたいならACCA
以外にしたらいいのでは?
不具合も一時的なものだろうけどね
634ひよこ名無しさん:02/02/19 00:24 ID:???
>>631
ちゃんと状況説明してくれよ。時間の無駄だよ。

ルーターがカチカチいうのはメーカーや製品によるだろ。
突然切断されるのは色々理由がある。

あんたはなんで他のスレで読んだことをここで聞く?
つーか、なんでこのスレの過去ログとかに目を通さない?
635ひよこ名無しさん:02/02/19 03:08 ID:???
CATVから住所わかっちゃうってことある?
636ひよこ名無しさん:02/02/19 03:14 ID:???
>>635
CATV業者がサービス提供しているエリア内だということまでは分かる。
637ひよこ名無しさん:02/02/19 03:48 ID:???
>>635 禿げる前に考えるのをやめろ
638ひよこ名無しさん:02/02/19 03:49 ID:???
>>636
馬鹿な質問ですいません。それを防ぐには?
639ひよこ名無しさん:02/02/19 03:50 ID:???
>>638
防ぐも何も、普通に使ってる限り住所なんか分かるわけがない。
ウイルス対策とかセキュリティ対策しておきゃいい。串は無意味。
640ひよこ名無しさん:02/02/19 03:55 ID:???
>>637
気にするなってことですか?
641ひよこ名無しさん:02/02/19 03:57 ID:???
誰も君には興味ないよ。
642ひよこ名無しさん:02/02/19 04:01 ID:???
>>639
分かりました、ありがとう。
IDがでてる場合なら?
643紳助:02/02/19 04:05 ID:???
>>641
それはそうやけど、なんか気になるやん。
みんなが分かってて、俺だけわかんないって
なんかそんなん誰でもあるやん。
644ひよこ名無しさん:02/02/19 07:29 ID:???
一部光ケーブルだそうで、ADSLは使えない。
道路一本隔ててCATVの提供外。

やっぱしISDNでだらだらネットするしかないのかな。
645ひよこ名無しさん:02/02/19 10:01 ID:???
>>644
eoメガファイバーとか。Bフレッツとか。
646ひよこ名無しさん:02/02/19 10:55 ID:ZfgDvoLi
NTTにISDNからADSLに変更した時に番号が変わるかどうか
尋ねて、変更しないとの返事をもらったんですが、これは
フレッツでもe-accessでもaccaでも変わらないってことですか?
647ひよこ名無しさん:02/02/19 10:57 ID:???
>>646
そう言うこと。電話番号とデジタル/アナログ切り替えはNTTの管轄。
648ひよこ名無しさん:02/02/19 11:01 ID:???
>>646
少し解釈が違うようだ。
ISDNからアナログ回線に戻り、そのアナログ回線でADSLを使うのだ。
ISDN->アナ変更で番号が変わる可能性があるが、
ここはNTTが行うのでADSL業者は何も感知しない。
ADSLは電話じゃないので、ADSL業者は何も番号に手を出せない。

よって、どこでも同じく、変わらない。
649646:02/02/19 11:29 ID:ZfgDvoLi
>>647,648
ありがとうございます。

ということは、遠慮なくどこにでも申し込みが可能ということですね。
これで踏ん切りがつきました。あとは各社の様子を見て決めます。
650ひよこ名無しさん:02/02/19 14:34 ID:xLwDDgxJ
今度ケーブルにしようと思っているんですけど
動的グローバルIPって何ですか?
静的グルーバルIPと何が違うんですか?
651ひよこ名無しさん:02/02/19 14:42 ID:???
契約のときに1つのIPアドレスの使用権をくれる
同じIPアドレスを使い続けられる ->動的

固定したIPアドレスの使用権はもらえない
つなぐたびにIPアドレスが変わる ->静的
652ひよこ名無しさん:02/02/19 15:04 ID:QSI4t2ji
色々考えてフレッツ8Mにしようかと思うんですが、モデムが
買取なのが非常に痛いです。

ルータタイプだと28000円・・・。コレってこれだけの価値がある
モノなんでしょうか?いつもの殿様商売っすか?
653ひよこ名無しさん:02/02/19 15:07 ID:YYlCRuAX
フレッツADSLをインストールしたら
起動の度に「msnp32が見つからない」と表示される
ようになりました。
インストールのしなおしや、ProgramFileの削除をしても
消えません。フレッツは普通に使えるんですが・・・。
初めにインストールしたときに「PROGRAMが見つからない」と
出たのと関係してると思うんですが、
どうすれば今の表示を消せるのかわからないんです。
わかるかたどうか教えてください。
654ひよこ名無しさん:02/02/19 15:10 ID:8LQgfz+J
PPPoEに対応の無線LANを使っているんですけど、これってプロバイダの接続方式が
PPPoAだとやっぱり使えないのでしょうか?
今度8Mにしたいと思っているんですけど、フレッツ以外はどこもPPPoAなので
困っています。


655ひよこ名無しさん:02/02/19 15:14 ID:???
>>652
正直高い。
656ひよこ名無しさん:02/02/19 15:15 ID:???
>>654
当然使えない。
657ひよこ名無しさん:02/02/19 15:17 ID:QwcbIPW4
>>652
モデムはすぐ廃れるからレンタルとかがいいと思う
658 ◆Google1I :02/02/19 15:17 ID:???
>>654
イーアクセスはPPPoEにも対応はしています
でもサポートは無いので自分でRASPPPoE等を入れる必要があります
659ひよこ名無しさん:02/02/19 15:31 ID:curHkvwY
>>656
レスありがとうございます。
書き忘れたのですが、無線LANのキットはモデム内蔵では無く
ただのアクセスポイントです。モデムをブリッジにして使っています。
これでも駄目ですか?説明が解りづらくて申し訳ないです。
>>658
教えてくれてありがとうございます。
ただ、使っているのがDIONなのでそのままコース変更だけしようと思っているんです。
どうしても8Mにするなら乗り換えしかないようですね・・・。

660ひよこ名無しさん:02/02/19 15:33 ID:QSI4t2ji
>>655
どもです。
8Mで申し込んでみたけど、NTTから連絡があったとき1.5Mに変更
することにします・・・。
で、様子を見てeoメガファイバーに移行していこう・・・。
それともeoがくるまでISDNで頑張ろうかなぁ・・・。
661ひよこ名無しさん:02/02/19 15:34 ID:QSI4t2ji
660ですが、西日本なんです。買取しかないっす。
662ひよこ名無しさん:02/02/19 15:36 ID:???
>>661
他の会社は来てないの?
663荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/19 15:42 ID:???
664ひよこ名無しさん:02/02/19 15:48 ID:???
すいません、もう一度!!

964 :ひよこ名無しさん :02/02/19 15:19 ID:???
すいません
わけわからん、英語のメールがきたんですが
どっかでチェックしてくれるとこありますか?


コピーして、
ここにもってきていいですか?
665ひよこ名無しさん:02/02/19 15:50 ID:YYlCRuAX
>>663
そこにはないれす。
Windowsのヘルプと同内容なのです。
スマソ。
666荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/19 15:52 ID:???
>>665

じゃ、ネットワークコンポーネントの再構築はされたんですか?
667荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/19 15:57 ID:???
668ひよこ名無しさん:02/02/19 17:23 ID:???
パソコンの「パ」の字も知らない初心者です

もうすぐ一人暮らしをします。
そこで自分のPC買ってADSLにしようと思うんですが、何が必要なんでしょうか?
やっぱり電話開通させたりプロバイダ契約したりするんすか?
669ひよこ名無しさん:02/02/19 17:26 ID:???
>>668
パソコン買うときにまとめて店に訊け!
670ひよこ名無しさん:02/02/19 17:38 ID:???
>>668
知識
というよりは調べる努力
671ひよこ名無しさん:02/02/19 17:38 ID:???
>>668
1.電話回線は加入権を買うか買わずにライトプラン(仮称)にするか
  電話使わずにADSLのみでいいならADSLタイプ2という選択肢もある
2.エリアに対応しているADSL事業者を調べる
3.プロバイダを選択

PCはLAN内蔵のものを選んでおけば手間が省ける。
最近はないモデルを探すほうが難しいかもしれないが。

何にしてもインターネット関係の雑誌の一冊程度は買って、
少し仕組みを勉強した方がいい。
でなきゃPCショップによってはADSLの申込みからセッティングまで
やってくれる店もある(有料)から、そういう店に頼むのもいいかもね。
672ひよこ名無しさん:02/02/19 18:02 ID:???
>>659
そのルーター、PPPoAにも対応してない?
メルコのなんかは、対応してるみたいだけど...
673660:02/02/19 18:35 ID:k1qAu0aq
>>662
いえ、色々たくさん来てはいるのですがメアドを変えたくないのと、
イーアクセスの評判がイマイチ(カチカチノイローゼ)が心配なので
安定しているという話のフレッツでいこうとおもったしだいです。
出来ればpppoeのところがいいなぁと考えております。
674ひよこ名無しさん:02/02/19 19:07 ID:K9/kfDBB
>>668
まず電話を使えないとADSLもできません、
もちろんプロバイダ契約もしなくてはいけませんし
モデムも購入する必要があります。(レンタルもあるけど品薄状態。)
675ひよこ名無しさん:02/02/19 22:52 ID:???
PPPoEとPPPoAって、ネットゲームが出来る出来ないのほか
ユーザーのメリット・デメリットって何?
676ひよこ名無しさん:02/02/19 23:19 ID:???
>>651
説明が逆だと思うんですが。
677ひよこ名無しさん:02/02/19 23:56 ID:???
>>675
PPPoAは、PPP over ATMのこと。ATMネットワーク上でPPP接続を行なうための仕様。
PPPoEは、PPP over Ethernetのこと。Ethernet上でPPP接続を行なうための仕様。

ADSLはデータリンク層のプロトコルにATMを使用しているため、加入者宅のADSLモ
デムとNTT局舎内のDSLAMの間の通信をPPPoAで行なう場合がある。
本来ならIP over PPP over ATM over ADSLと呼ぶような構造。
日本では一部事業者がPPPoAを採用している。

つまり、PPPoEとPPPoAはユーザーレベルでは特に大きな違いが無い。ネットゲーム
うんぬんは関係ないと思う。
678ひよこ名無しさん:02/02/19 23:57 ID:???
>>675
>PPPoEとPPPoAって、ネットゲームが出来る出来ないのほか
聞かなかったことにしてやるから書き直せ。
679651:02/02/19 23:58 ID:???
>>676
見事に逆だった。スマソ。逝ってくる。
680ひよこ名無しさん:02/02/19 23:59 ID:???
>>677
YahooBB!の場合、モデムはあくまでEthernet-ATMのブリッジとして働いてるの?
681名無し:02/02/20 00:35 ID:???
VAIOのLX31/BPを使っていて
ADSLモデムがきたんですが、接続がうまくいきません。
LANケ−ブルはあるんですけど、LANカ−ドもいるんですか?
682ひよこ名無しさん:02/02/20 00:39 ID:???
>>681
いるんですかって…
付いてなけりゃ必要だよ
683ひよこ名無しさん:02/02/20 00:40 ID:???
>>681
本体についてないの?
ついてないなら要る。
申し込む前に確認するよ普通。
684681:02/02/20 00:43 ID:???
どうやって確認するんですか?
何もしらなくてスミマセン。
685ひよこ名無しさん:02/02/20 00:45 ID:???
>>684
本人かどうか知らんが、くだ質とどっちかにしろよ。
686ひよこ名無しさん:02/02/20 00:46 ID:???
>>684
答えてもらってからマルチしてんな!
氏ね!
687681:02/02/20 00:48 ID:???
スミマセン。こっちでだけ質問しますんで、
ホントになにも知らないんでだれか教えてください。
688ひよこ名無しさん:02/02/20 00:52 ID:???
>>687
デバイスマネージャのネットワークアダプタのところに何も無ければ入ってない
689ひよこ名無しさん:02/02/20 00:52 ID:???
>>687
ここにある奴だよな?
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCV-LX91/lineup.html
ネットワークコネクタと書いてあるけど、そこにLANケーブル挿さらないかい?
位置はマニュアルにあると思うけど。
690681:02/02/20 00:54 ID:???
入っていなかったらカ−ドを買えばいいんですか?
691ひよこ名無しさん:02/02/20 00:55 ID:???
>>689の続き
親切なサイトだな。ネットワークコネクターの位置まで載ってる。
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCV-LX91/hard.html
692681:02/02/20 00:55 ID:???
>>689
ケ−ブルはそこに挿すみたいです。
693ひよこ名無しさん:02/02/20 00:57 ID:???
>>692
どこのADSL事業者なんだ?
ADSLモデムにマニュアルが同梱されてるだろ。
694681:02/02/20 01:01 ID:???
>>692
DIONでモデムは富士通の奴です。
ネットワ−クの設定でTCP/IP使用してるLANカ−ドに該当
するのがなくて困ってます。
695ひよこ名無しさん:02/02/20 01:08 ID:???
>>694
ん?
プロトコル追加した?

まずはここ見てくれ↓
http://www.dion.ne.jp/support/set_up.html
696875:02/02/20 01:44 ID:IUJ2yR3m
>677-688
レスありがとうございます。
つまり、業者側の都合で、どちらを採用するか決めてるのですね
ネットゲーム云々は、イーアクの8Mレス(774・775)で、そのような事が書いてあったので、
てっきりそうだと信じてました。 スマソ
697ひよこ名無しさん:02/02/20 01:46 ID:???
tesuto
698875:02/02/20 01:48 ID:IUJ2yR3m

間違いました。>677-678 です。
逝ってきます。
699ひよこ名無しさん:02/02/20 01:51 ID:???
デバイスマネージャー
ってどこにあるの?
PC>LANカード>LANケーブル>モデム>スプリッター>電話線
ってな感じで繋がっているのですが、Q2や国際電話には繋がらない?
本体の電話線繋ぐ所に電話線繋がなければいいの?
700ひよこ名無しさん:02/02/20 01:58 ID:???
>>699
質問者はメール欄に何も書くな。

>デバイスマネージャー
>ってどこにあるの?
OSが書いてないな。どう答えろと?
システムのプロパティあたりから探せ。

>本体の電話線繋ぐ所に電話線繋がなければいいの?
そうだ。電話線繋いであれば電話はかけられる。繋がなければかからない。
701ひよこ名無しさん:02/02/20 02:01 ID:???
>>699
コントロールパネル-システム

電話線つながなければつながりはしないが、
設定は書き換えられてしまう。
よってエロサイトには行かないが吉。
702ひよこ名無しさん:02/02/20 02:03 ID:???
マイコンピュータ・右クリック>プロパティ>左から2番目のタブ
Q2や国際電話に掛ければつながる。
PCで、Faxとか、ダイアルアップのISPを使わないなら、
アナログモデムに電話線つなげなかったら良い
703ひよこ名無しさん:02/02/20 02:09 ID:???
ん...?!
この板ageたら駄目なん?
704ひよこ名無しさん:02/02/20 02:13 ID:???
>>703
質問者が質問すると上がってくる
 ↓
回答者は質問があったと分かるので読む
 ↓
回答する

って感じなので、質問者はageてID出す&回答者は基本的に上げない。
もちろん下がりすぎてる時とかは臨機応変にage回答もOK。

混乱防止のためって思ってくれればいい。
705ひよこ名無しさん:02/02/20 02:19 ID:???
了解!
名前ん所にカソール持ってたら、
みんな”sage"やったから、ソーゆうルールかな?と思った
706ひよこ名無しさん:02/02/20 02:24 ID:ib7nLER5
>>700
答えてくれてありがとう!sageって消すの忘れてた。
>>701
設定が書き換えられるだけで済むの?他に弊害はないの?>(゚Д゚;)
>>702
とりあえず、本体に電話線繋げなきゃいいんだね!?
>>699で書いたようにしとけば問題ない?
707温故知新くん:02/02/20 02:29 ID:???
>>706 ええ。大丈夫ですよ。たぶん。
708質問です。:02/02/20 10:14 ID:ka8bKm0W
結局の所電話の基本料も含めて、
一番安いADSLってどこなんでしょう?
都内学生です。私が調べた限りでは
So-netが安いみたいなんですけど(学割。
電話は使えなくて良いなら(ADSL専用でイイ)、
もっと安い方法があるんでしょうか。
いまアナログ回線は引いてあるんですが
携帯あるので電話は要らない状況です。

アサヒネットで調べたら局までの距離は
700mで大丈夫そうです。

ちなみにSo-netの場合、ISP料金、ADSL回線料、NTT回線使用料、
モデムレンタル込みで
2973円月額(学割)みたいです。
ほかにも電話の基本料はかかるみたいです。
709ひよこ名無しさん:02/02/20 10:23 ID:???
>>708
もうマルチすか?
710ひよこ名無しさん:02/02/20 10:26 ID:ka8bKm0W
いやさっきのは無視してくださいと言うことで。
しつもんするとこ間違えたので。
すみません。
711ひよこ名無しさん:02/02/20 10:33 ID:???
>>710
そういう時は一言断ってから移動してください。

ここ参考に
http://www.tk3.speed.co.jp/naz/
712ひよこ名無しさん:02/02/20 10:49 ID:ka8bKm0W
わかりました。すみません。
>>711
713ひよこ名無しさん:02/02/20 10:54 ID:Z4FdZBBH
スピードが遅いのでMTUを変更しようと思うのですが
おすすめのサイトはありますか?
714ひよこ名無しさん:02/02/20 10:55 ID:???
>>709 >>711
あのさぁ、>>708はちゃんと断ってお詫びをしてるのに気付いてないの?
まあ明確にここに移動するとは書いてないといえば書いてないけど、文章見りゃわかるだろうに。
715ひよこ名無しさん:02/02/20 10:55 ID:???
(゚Д゚)ハァ?
716ひよこ名無しさん:02/02/20 10:56 ID:???
717ひよこ名無しさん:02/02/20 10:58 ID:???
>>713
http://winfaq.jp
ここをMTUで検索すればよい。
718713:02/02/20 11:05 ID:Z4FdZBBH
>>716>>717
ありがとうございます。
自分で調べた結果ではサイトによって自分で最適値を求める
方法と最適値を教えてくれてるサイトがあるのですが
後者はW98だったら???とあるのですが
W98だったら最適値とゆうのはいっしょなんですか?
719ひよこ名無しさん:02/02/20 11:08 ID:???
>>718
最適値はOSじゃなくて接続環境で決まるが、
正直細かく求めてもたいした差は出ないので、神経質になるのも馬鹿らしいよ。
フレッツADSLは1454、それ以外は1500前後。
ダイヤルアップはあんまり意味なし。
720713:02/02/20 11:17 ID:0y2zOXV+
>>719
どうもです!
721708:02/02/20 11:17 ID:SAoBEZAu
>>714さん
どーもです。笑
いちおう私としては一言断って移動したつもりでしたが、
言葉足らずだったかなと思いました。
結局ソネットにしようかと(なんじゃそら)
いうことになりました。
722713:02/02/20 11:42 ID:0y2zOXV+
723ピヨコ:02/02/20 11:52 ID:+ijkAP2V
今、フレッツADSLタイプ2なのですが、
プロバイダを変えたいのですが、
今使ってるプロバイダはZEROなので、
zeroはメールだけ残したいのでゼロプランにしたいのですが、
他のプロバイダと一緒にできるのでしょうか?
724GaruGaru:02/02/20 12:06 ID:qRfD4ufv
DSLは常時接続なのですか?またDSLのIPアドレスは固定されているのですか?
教えて下さい。もしDSLが常時接続ならハッカーから攻撃される危険に常に晒される
訳ですが、皆さんはどのような対策をされているのですか?ファイアーウォールのソフ
トウェア(マッカーフィー)は一応もっているのですが、それだけではどうも不安で‥‥。
そして、もしDSLのIPアドレスが固定制であるなら、ネットサーフィングをする
際には(特にアングラサイトとかの場合には‥‥)プロクシが必須というということ
ですか?質問ばかりですが、どうかお答えくださいませ。よろしくお願いします。
725ひよこ名無しさん:02/02/20 12:22 ID:???
>>723
一緒にって?
別々に契約すればいいだけの話でしょ
726ひよこ名無しさん:02/02/20 12:23 ID:???
>>724
常時接続 IPアドレスは固定ではない

アングラサイト常連だったら自分で対処してくれ
ここで聞くようなことでもないだろ
727ひよこ名無しさん:02/02/20 12:26 ID:s0m6dGDx
「常時接続だとIDが変わらない」と言われますが、
自分はADSLでモデムの電源を切ったとかじゃなくても
同じ日のうちにIDが変わることがあります。そういうこともあるのですか?
728ひよこ名無しさん:02/02/20 12:30 ID:???
>>727
ある
2ちゃんねるのIDに関する質問はイタチ外
729724:02/02/20 12:31 ID:qRfD4ufv
>>726
情報有り難うございます。でも‥‥
>アングラサイト常連だったら自分で対処してくれ
>ここで聞くようなことでもないだろ
別に僕はアングラサイト常連って訳じゃありませんし、ここは
初心者板なのだから対処法を教えてくれてもいいじゃないですか〜。
どうか対処法を教えて下さい。よろしくお願いします。
730ひよこ名無しさん:02/02/20 12:35 ID:???
>>729
常連ではないが、行ってみたい、行きたいってことだろ?
あなたがアングラな情報を手に入れたい
代わりにあなたのアングラな情報を放出する
お互い様でいいんじゃないか? 情報漏れても
731727:02/02/20 12:36 ID:s0m6dGDx
>>728
ご回答ありがとうございます。
そういうこともあるんですね。
「ADSLに関する」と思ったのでこちらで質問させて頂いたのですが
板違いでしたか。失礼しました。
732ひよこ名無しさん:02/02/20 12:51 ID:???
(´-`).。oO(なんで2chのIDがPC初心者板の話題になるのだろう?)
(´-`).。oO(PCは2chにしか使ってないのだろうか?)
733727:02/02/20 13:13 ID:s0m6dGDx
くだらねー揚げ足とってんじゃねーよカス
734ひよこ名無しさん:02/02/20 13:14 ID:yI4Ayqou
フレッツで始める予定です。複数台接続で分からないことがあるので
質問させてください。

機器はレンタルにするつもりですが、そうするとモデムタイプしか
無いそうで、そのままだと一台だけの接続しか出来ないと言われました。

そこで市販の「ブロードバンドルータ」を購入すれば複数台接続出来る
のかな、と判断したのですが、この「ブロードバンドルータ」の繋ぎ方は

回線→スプリッタ→ADSLモデム→ブロードバンドルータ→各PC
           →電話
とすればいいのでしょうか?
735ひよこ名無しさん:02/02/20 13:16 ID:???
(´-`).。oO(やっぱり他に使ってない?)
736ひよこ名無しさん:02/02/20 13:22 ID:???
>>734
複数台繋げるには、ブロードバンドルータだけじゃなくHubも必要です。
別で買ってもいいですが、
Hubポートが複数内蔵されているブロードバンドルータも結構ありますのでそちらの方がいいでしょう。
737ちぇいん ◆123Faq02 :02/02/20 13:28 ID:???
>>734
ハブ内蔵のルータならそれでいいですよー。
買いたいのが内蔵かどうか分からなかったらパソコンショップの店員さんにでも聞いてみましょう。
738ひよこ名無しさん:02/02/20 13:28 ID:+Pnl86SV
ADSLや光ファイバーのインターネットっていうをLANケーブルで接続した場合、
2台のパソコンインターネット同時接続ってのはできますか?
無線LANのIPマスカレードみたいな機能はなくていいんでしょうか。
739727:02/02/20 13:28 ID:s0m6dGDx
>>735
ごめんなさい。その通りです。
図星だったんでつい・・・
740ちぇいん ◆123Faq02 :02/02/20 13:30 ID:???
>>738
ええと・・・できればもう少し質問文を整理していただけるといいんですが・・・ワケガカラナイ
741ひよこ名無しさん:02/02/20 13:30 ID:???
(´-`).。oO(他にも使うと楽しいYO!)
742ひよこ名無しさん:02/02/20 13:31 ID:sBmHhkFJ
ADSLでネットをやっているのですが、2ちゃんを見てると
時々画面が止まったようになってしまいます、(しばらくすると画面が切り替ります)
その間モデムの、ADSL、LANのランプがすごい速さで点滅しているんですが
なにか問題があるのでしょうか?
今、2ちゃんが攻撃されてるって事と関係があるのでしょうか?
743ひよこ名無しさん:02/02/20 13:34 ID:+Pnl86SV
>>740
すいません。
えと、LANケーブルで2台のパソコン同時接続はできますか?
744ちぇいん ◆123Faq02 :02/02/20 13:35 ID:???
>>742
かちゅ〜しゃだと大きいスレッドの場合
データ受信してから画面表示するまでかなりの時間反応が無くなりますがそれのこと?
745ひよこ名無しさん:02/02/20 13:36 ID:???
>>743
できます。ルーター使えば。
IPマスカレードはルーターに備わっている機能です。
無線LANだけが使うと思われたのかな?
746ちぇいん ◆123Faq02 :02/02/20 13:37 ID:???
>>743
>>734さんみたいな構成でできますよ。(ハブ内蔵のルータなら)
747ひよこ名無しさん:02/02/20 13:37 ID:???
>>742
無問題
748ひよこ名無しさん:02/02/20 13:39 ID:???
>>743
ルーター&Hub以外でも、
Win98SE以降ならインターネット接続の共有という方法で可能です。
片方はWin98、95でも構いませんけど。
Macが絡むとまた別のやり方になりますが。
749727:02/02/20 13:42 ID:???
>>741
せっかくADSLにしてここばっかりじゃ虚しいですよね。
PC自体ネットやるだけのものでもないですし・・・。暴言をお赦しください。
750ひよこ名無しさん:02/02/20 13:42 ID:sBmHhkFJ
>>744
かちゅ〜しゃ、2ちゃんねる閲覧ソフトってやつですね?
それをDLすれば速く画面表示されるんですか?
751743:02/02/20 13:42 ID:59Xdu9o7
>745
ありがとうございます。ルーターを使えばいいんですね。
無線LANだけの機能だと思ってました(^^;>IPマスカレード
>>746
ありがとうございます。やってみまっす♪
752ちぇいん ◆123Faq02 :02/02/20 13:44 ID:???
>>750
いや、逆にそれだと表示は遅くなっちゃうの(´Д`;
便利さと高速性を共存させたいなら他の2chブラウザをどうぞ。
753743:02/02/20 13:46 ID:59Xdu9o7
あ。最後に。同時接続っていうのは、
同じプロバイダーの同じID?に同時に接続できるんですよね?
2個プロバイダーは必要ないですよね?
754荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/20 13:47 ID:???
ホットゾヌも高機能だけどレス取得は遅く感じますね。
755ひよこ名無しさん:02/02/20 13:48 ID:sBmHhkFJ
>>752
今、グーグルで検索したところ、「2ch.exe」とゆうのが
一番上にあったんですがどうでしょうか?
756ひよこ名無しさん:02/02/20 13:49 ID:???
>>753
はい。同時に接続できますよ。
757ちぇいん ◆123Faq02 :02/02/20 13:50 ID:???
>>755
なんか怪しいファイル名。。。私が知らないだけかもしれませんが、ウイルスかもしれないのでご注意を。

2chブラウザはここで探すといいですよ。
http://webmania.jp/~2browser/
758743:02/02/20 13:51 ID:???
>>756 ありがとございます♪
759ひよこ名無しさん:02/02/20 13:52 ID:???
>>755
それは名前のとおりの「2ちゃんねるブラウザ」ですね。
色々比較検討したいならこちらからどうぞ。
http://www.monazilla.org/
760ちぇいん ◆123Faq02 :02/02/20 13:54 ID:???
ああ、2ちゃんねるブラウザなのか。。。ウイルス呼ばわりしてごめんなさい>作者タソ
761荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/20 13:55 ID:???
762ひよこ名無しさん:02/02/20 14:01 ID:???
ADSLにすると何がいいのですか?
763ちぇいん ◆123Faq02 :02/02/20 14:05 ID:???
>>762
・料金が固定なので、24時間繋ぎ放題
・電話中でもネットに接続できる(タイプ1)
・ダイヤルアップ・ISDNの10倍〜100倍程度高速
・比較的料金が安い

こんな感じです。興味がわいたら自分でいろいろ調べて見てね。
764ちぇいん ◆123Faq02 :02/02/20 14:11 ID:???
>>761
ああ、私の勘違いにフォローを入れてくださってどうもです・・・恥ずかしい
765755:02/02/20 14:56 ID:q9a8qgLn
>>757
>>759
答えてくださってありがとうございました!
マタ−リと探して見たいと思います。
後、ADSLは本体のモデムに電話線を付けなければ
Q2や国際電話に繋がらないのは上の方で書いてあったのでわかったのですが
他にADSLをやっていて恐いことは、ありませんか?
接続先を変えられ場合どういったとこを、チェックしたら良いですか?
766ひよこ名無しさん:02/02/20 16:43 ID:???
ISDN無線で飛ばしてるんですが、リカバリしたんでちゃんとISDNに接続してるのか不安です。
確認できるところってないんでしょうか?
767ひよこ名無しさん:02/02/20 16:44 ID:???
>>766
意味不明
768ひよこ名無しさん:02/02/20 16:48 ID:???
>>766
取説見直せ
769766:02/02/20 16:51 ID:???
ごめんなさい。電波も飛ばしてました(笑)。
770ひよこ名無しさん:02/02/20 17:12 ID:???
>>769
すべりまくり!一番最悪パターン
771771:02/02/20 18:10 ID:???
J-comのIP-phoneサービスがADSL回線と干渉を起こすと聞いたんですけど
本当ですか?
772734:02/02/20 18:21 ID:yI4Ayqou
>>736 >>737

おおきにです。

フレッツのFAQだとPPPoE対応ルータを使えばイケるとのことですが、
「フレッツADSL対応」を謳っている商品がそれなんでしょうか?
色々商品があって悩みがいがありますね。以下は確認です。
もう少しお付き合い下さい・・。

ブロードバンドルータには「ADSLモデム内蔵」というものがありますが、
コレだと
回線→スプリッタ→(ADSLモデム+ブロードバンドルータ)→ハブ→各PC
           →電話
となる、ってことですか?場合によってはスプリッタも内蔵とか・・・。

ハブ内蔵型なら
回線→スプリッタ→(ADSLモデム→ブロードバンドルータ+ハブ)→各PC
           →電話
となると・・・。

「ADSLモデム内蔵」でない商品の場合だと>>734の構成にハブを足す、
もしくはハブ内蔵型を用意すれば複数台接続が可能ということですね。

上記のような理解でよろしいでしょうか?
773ひよこ名無しさん:02/02/20 18:24 ID:???
>>772
いいと思います。
スプリッタは内臓することはないと思います。
774ひよこ名無しさん:02/02/20 18:25 ID:???
>>771
ソースは??
775771:02/02/20 18:28 ID:???
ソースはニュース速報の誰かがどっかのスレで言ってました。
776734:02/02/20 19:13 ID:iBdKlmqx
ちょっと訂正です。

>>「ADSLモデム内蔵」でない商品の場合だと>>734の構成にハブを足す、
>>もしくはハブ内蔵型を用意すれば複数台接続が可能ということですね。


「ハブポート内蔵」でない場合は、〜〜です。

どうやらISDNでのルータの概念に縛られていてイマイチ理解できなかった
みたいです。ADSLモデムはISDNで言うところのTAみたいなものなんですね・・。

また機種選定の際にはお世話になります。

>>773
了解しました。
777ひよこ名無しさん:02/02/20 19:15 ID:???
CATVではQ2に接続できんのですか?
778ひよこ名無しさん:02/02/20 19:17 ID:???
>>777 できる
779ひよこ名無しさん:02/02/20 20:12 ID:pk05fxWF
>>778
どうやって?
780ひよこ名無しさん:02/02/20 20:14 ID:???
>>779
アナログモデム
781ひよこ名無しさん:02/02/20 20:15 ID:???
>>779
ケーブルモデムとは別に、アナログモデムが電話線に繋がってれば。
782ひよこ名無しさん:02/02/20 20:15 ID:???
>>780
CATVで?
783ひよこ名無しさん:02/02/20 20:17 ID:d1qcL8iI
フレッツISDNなのですが遅くて遅くて仕方ありません。
NTTに電話したところ設定等に問題は見当たらなかったのですが
何故でしょうか。
データのダウンロードなどを行うと7〜10kbpsしか出ない有様です。

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/02/20 20:13:30
回線種類/線路長 フレッツISDN 64kbps/-
キャリア/ISP -/ocn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 33kbps(17kB,4.0秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 37kbps(17kB,3.6秒)
推定最大スループット 37kbps(5kB/s)

784ひよこ名無しさん:02/02/20 20:17 ID:???
大体どうやってCATVからアナログに変わるんだ?
785ひよこ名無しさん:02/02/20 20:18 ID:???
>>782
誰だよオマエ。777なのか?
786ひよこ名無しさん:02/02/20 20:18 ID:???
>>784
意味不明
787ひよこ名無しさん:02/02/20 20:20 ID:???
>>783
マルチかよ。氏ね
788ひよこ名無しさん:02/02/20 20:21 ID:???
>>783
最初に質問したスレに回答しといたぞ。ただの勘違いだ、気にするな。
789780:02/02/20 20:22 ID:???
>>785
違うが777はCATVと言ってるのにアナログに話が切り替わるのが分からんぞ。
790777:02/02/20 20:23 ID:???
>>789
そう。回答タノモ。
791ひよこ名無しさん:02/02/20 20:24 ID:???
>>789
>>777-778で間違っていないと思うが?
792ひよこ名無しさん:02/02/20 20:25 ID:???

質 問 し て い る 連 中 は 名 前 欄 に 番 号 を 書 け 。

       メ ー ル 欄 に は 何 も 書 く な 。
793780:02/02/20 20:25 ID:???
>>791
がちょーん。俺の勘違いだった。スマソ
794780:02/02/20 20:26 ID:???
なるほど。CATVではQ2に繋がるとなφ(.. )メモメモ
795____:02/02/20 20:26 ID:2YiVBaRO
フレッツADSLだったら、国際電話はかなりやばい。
796777:02/02/20 20:27 ID:pk05fxWF
???
797783:02/02/20 20:38 ID:???
>>788
今見ました。勘違いだったようです。わざわざすんませんでした。
ありがとう。
798ひよこ名無しさん:02/02/21 11:40 ID:???
あげとこう
799798:02/02/21 14:18 ID:???
ダイヤル→フレッツADSLへ

1.5タイプ
フレッツADSL(電話線と共有するタイプ)
初期費用
工事費 2800
契約料 800

月額料

回線料 1750円
フレッツADSL 2900円
回線使用料(基本料.住宅用)1750円
プロバイダー+A円
6400+A円

費用はこれであってますか
800ちぇいん ◆123Faq02 :02/02/21 14:25 ID:???
>>799
モデムとスプリッタを買い取り(or自前で用意)なら初期コストが上がりますし
NTTからレンタルするなら月額が上がりますよ。
801ひよこ名無しさん:02/02/21 14:26 ID:WoDC3xXO
ISDNってダイアルアップなんですか?
802ひよこ名無しさん:02/02/21 14:27 ID:???
>>801
そうです。
803ひよこ名無しさん:02/02/21 14:27 ID:???
>>801
ダイアルアップです。
フレッツも特定の番号にかけるという点でダイアルアップ。
804ひよこ名無しさん:02/02/21 14:29 ID:???
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2000/02/21 14:31:12
回線種類/線路長 ADSL/1.5km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/その他
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.56Mbps(758kB,4.0秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.57Mbps(758kB,4.0秒)
推定最大スループット 1.57Mbps(196kB/s)

これは遅いですよね?8Mの中では
805ひよこ名無しさん:02/02/21 14:31 ID:???
>>804
また喧嘩売りに来る奴が。
世の中には1Mすら出ない奴はごまんといる。
それでお前と同じ料金払ってんだ。わかるか?
806ひよこ名無しさん:02/02/21 14:31 ID:???
1.5Mよりは出ているということで納得するしか
807ひよこ名無しさん:02/02/21 14:32 ID:???
>>804
プロバイダ板でやられるとよろしかろう。
つわものがいっぱいじゃぞ。
808ひよこ名無しさん:02/02/21 14:47 ID:WoDC3xXO
>>801-802
じゃあ常時接続じゃないですね。
809ひよこ名無しさん:02/02/21 14:48 ID:???
>>808
頭を冷やしてこよう。
810 :02/02/21 15:27 ID:+tTBbsFK
確か、以前、ADSLはスプリッタからモデムまでの距離だったか、
ジャックからスプリッタまでの距離が長くなると、パフォーマンスが
大きく落ちると聞いたことがあったのですが、どちらだったか
忘れてしまいました。分かる方お願いします。
811ひよこ名無しさん:02/02/21 15:29 ID:???
>>810
どっちの場合もパフォーマンス低下につながるよ
オレの環境では低下しないが
812810:02/02/21 15:32 ID:+tTBbsFK
いや、何10cm単位で気にいないといけないぐらい、シビアだという
書き方してあったのを見た気がするんですが。気のせいでしょうか?
813799:02/02/21 15:33 ID:???
>800さん レスどうもです
モデムとスプリッタはもう用意してます
明日、NTTの工事でテレホマンから→フレッツADSLになる予定です。
月額費用はテレホより結構かかりますね
イー・アクセスの方が安かったかな では
814ひよこ名無しさん:02/02/21 15:33 ID:???
今、ADSLでネトゲーやってるんですが、電話が掛かってくると落ちてしまいます
こちらから掛ける分にはいいのですが・・・なにが原因なのでしょうか?
815ひよこ名無しさん:02/02/21 15:37 ID:???
>>812
短ければそれだけノイズが乗りにくいってこと

>>814
それはプロバイダに相談したほうがいいぞ
816ひよこ名無しさん:02/02/21 15:41 ID:Cyj0hkWs
ではスプリッタ、モデム、ルーターを1箇所にまとめたほうがいいのかな。それぞれの機器が
発するノイズが干渉しあうってことはあり得る?
817ひよこ名無しさん:02/02/21 15:44 ID:???
>>816
それは環境によるが、まずあり得ない

つーか実際速度低下で困ってるのかよ?
818ひよこ名無しさん:02/02/21 15:50 ID:???
ISDNでブロードバンドがええなぁ
電話しながらネットできない
ケイタイ高いし
819ひよこ名無しさん:02/02/21 15:53 ID:rCbSPO5P
この前、ケーブルテレビの工事したんですけど、
昨日はケーブルモデムの送信ランプと受信ランプがピカピカ点滅するだけで
オンライン状態にならず、サーバーに接続できませんでした。
おとついまでは出来ていたのでパソコン側の設定ミスではないと思うのですが・・・
これはウイルスか何かでしょうか?
テレビの方の画像が異常に汚かったので「電波障害かな?」とも思うのですが、
そんなに頻繁に起きるものなのでしょうか?
820ひよこ名無しさん:02/02/21 15:53 ID:ytbs82in
>811 >オレの環境では低下しないが
どんな環境ですか?
821ひよこ名無しさん:02/02/21 15:53 ID:???
>>818
INS1500という回線をNTTと契約してください。1.5Mbpsの速度です。
822ひよこ名無しさん:02/02/21 16:01 ID:???
ちんこっていいですよね?
あの臭い、形、触り心地といい。
そこから流れてくる、精液って奴ですか?
美味しいんですよね。じゅるじゅるじゅるじゅる吸っては舐め、吸っては舐め、
でも永遠に汁は止まらない。面白いですよね。
人間の半分がちんこが付いてるんですよね。いい時代に生まれたと思います。
ちんこって見てて飽きないんですよね。
女なら本来ワレメが付いているところに、玉袋が付いているんですよ。
不思議ですよね。面白いですね。
ちんこを触るとその人は悦ぶんですよね。我慢しきれず声まで発声して。
ちんこをベロベロ舐めても悦ぶんですよね。
終いには「私のちんこを見て!触って!舐めて!あーーー!!」なんて言う始末ですからね。
そしてまんこにちんこを入れると、これまた悦ぶんですよね。
「もっとー!もっとー!ああー気持ちいいー!!」なんて言いながらね。面白いですね。
ちんこほど面白いものも少ないですよ。
穴からはおしっこは出るし、触ってるとネバネバした液が出てくるし。
これからもちんこのために生きていこうと思いますよ。
823ひよこ名無しさん:02/02/21 16:03 ID:???
>>819
会社にもよるでしょうが、集合住宅(アパートやマンション)だとそういうケースがあります。
一戸建ての場合も絶対無いとは言い切れませんので、
ケーブルモデムの電源を一旦落としてみても同様の現象が頻発するなら、
ケーブル会社に電話して確認して調整して貰った方が良いでしょうね。
尤も、単なるサーバーの不調の可能性も考えられますが。
824811:02/02/21 16:12 ID:???
>>820
スプリッタからADSLモデムまで5m以上の線で繋いである
だが、速度は全く低下してない
825819:02/02/21 16:12 ID:???
>>823
そうです、集合住宅なんです。
ケーブルモデムの再立ち上げですか。帰宅したらやってみます。
ありがとうございました。
826ひよこ名無しさん:02/02/21 16:28 ID:???
>>810
壁からスプリッタの距離は50cm以内がベスト
827ひよこ名無しさん:02/02/21 16:30 ID:ytbs82in
>824
そうなんですか
なんか特殊な対策をされてるのかなと思って質問させていただきました。
電波干渉に弱いと聞いていたので、わざわざ短い電話線を買ったのですが、
もしかして、意味無かったのかな?
828ひよこ名無しさん:02/02/21 16:31 ID:???
どの回線でクビを吊ればいいんですか?
829ひよこ名無しさん:02/02/21 16:35 ID:???
ケーブルテレビのプロバイダ
アフターサービスよくないと
おもいません?
インターネットはできるんだけど
メール送信ができない。
質問しようにも電話での質問は無理でファックスで
しろと指事がある。
830ひよこ名無しさん:02/02/21 16:37 ID:???
>>829
ケーブルテレビは1社だけじゃないですよ。(使えるのは通常1社だけだけど・・
831810:02/02/21 16:47 ID:+tTBbsFK
>>827
そうです、そうです。
私も、そういう情報をどこかで聞いたもので質問したのです。
確か、ジャックからスプリッタの距離は短いほうがいいと書いて
あったような気はしますが、関係ないんですかね?
832ひよこ名無しさん:02/02/21 16:50 ID:???
オマエラ馬鹿じゃねーの?(w
読んでて恥ずかしいよ
833827:02/02/21 17:11 ID:ytbs82in
試してないので分からないのですが、
>811さんも書いてるように、
あまり影響の無い人も居るけれど、やはり有るのでしょう。
様は、設置するところの電波(ノイズ)しだいと言う事じゃないですか?
834ひよこ名無しさん:02/02/21 17:24 ID:???
>>833
あんたは質問者と回答者どっちなんだ?
自問自答・自己完結型の独り言はよそでやってくれ。
それほど金の掛かる実験でもあるまいし、疑問に思うなら自分で試せよ。
835ひよこ名無しさん:02/02/21 17:25 ID:???
>>833 お前ごときがインターネットなぞする資格はない。
失せろ。2度と来るな低脳。
836ひよこ名無しさん:02/02/21 18:12 ID:???
>>833
>スプリッタからモデムまでの距離
>ジャックからスプリッタまでの距離

この間は、どちらも「電話線」を使ってます。

さて、モデムからPCまでは「LANケーブル」です。
「電話線」と「LANケーブル」では、電話線の方を短くしましょう。

どうです?わかりましたか?マジレスですよ。
837ひよこ名無しさん:02/02/21 18:22 ID:???
>>836  そうなんですか?スプリッタからモデムは、特別な線を
使っているんじゃないんですか?うちは、普通の電話線にしたら激遅だったん
ですけど。
838ひよこ名無しさん:02/02/21 18:24 ID:???
>>837
誰だよあなた
便乗質問かどうだか知らないが>>836の言っていることに間違いはない
839ひよこ名無しさん:02/02/21 18:31 ID:???
>>837
例えば
スプリッターからモデムまでが50cmだったとしよう
それをモデムに付属の「普通の電話線」3mで繋げたら・・・
余分な線は ぐるぐる する?
すると・・・遅くなるよ。
840通りすがり:02/02/21 18:45 ID:???
ちなみに長さによってどのぐらい遅くなるもんなんでしょ?
どっかに理論値の一覧とかないもんでしょうかね?参考までに。
841ひよこ名無しさん:02/02/21 18:46 ID:???
>>840 (゚Д゚)ハァ? 自分で探せば? 白痴君(笑)
842 :02/02/21 18:49 ID:???
(゚Д゚)ハァ? あんた誰?ヲタはヲタらしくしな。ママがなくよ。
843ひよこ名無しさん:02/02/21 18:51 ID:???
>>842 (^○^)ギャハ! 探し方すら知らない低脳君が何やらほざいてるよ。
いいから気違いは消えてね。
844842ではないが:02/02/21 18:55 ID:???
>> (^○^)ギャハ! 探し方すら知らない低脳君が何

お前、友達いないだろ?
845ひよこ名無しさん:02/02/21 19:03 ID:???
>>844 ええ。1人も居ませんよ。それが何か?
846ひよこ名無しさん:02/02/21 19:04 ID:2/4AZATM
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/02/21 19:00:38
回線種類/線路長 ADSL/3.5km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 1.5Mbps/plala
ホスト1 WebArena(NTTPC) 830kbps(539kB,5.4秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 850kbps(539kB,5.4秒)
推定最大スループット 850kbps(106kB/s)

皆さん、お世話になりました。
今日開通しました。
MTU1452、RWIN16944
ゾーンアラームとノートンアンチウィルス2001が入ってます。
無線LAN経由です。
1Mの大台には乗りませんでしたが、とりあえず満足です。
847ひよこ名無しさん:02/02/21 19:06 ID:???
>>846 お前みたいなゴミカス野郎がADSLなんざ世も末だな。
どうせMXしまくりなんだろ? 屑が。消え失せろ。
848ひよこ名無しさん:02/02/21 19:06 ID:???
>>846
誰だか知らないがおめでとう。
849ひよこ名無しさん:02/02/21 19:14 ID:???
>>840
例えば
1分以内に「ターゲット」のハードディスクをダウンロード
2分以内にズラからないと「逝ってよし」「あぼーん」
されるとしたら
すご〜く「気になる」かもしれんが
常時接続で均一料金でヒマな時間にネットなら
「まいいっか」程度でしょ。
850ひよこ名無しさん:02/02/21 20:03 ID:oiIc8B7A
>>849
・・・何語?
851教えてケロッピ:02/02/21 20:09 ID:???
地図をプリンターでプリントアウトしたいんですがどこかいい地図の
サイトってありますか。ちなみに地図ソフトはもっていないんです
だからサイトを教えて下さい。
852ひよこ名無しさん:02/02/21 20:12 ID:???
>>851
向こうで答えといたぞ
853教えてケロッピ:02/02/21 20:13 ID:???
向こうってどれなんだよ!
854ひよこ名無しさん:02/02/21 20:16 ID:???
>>851
ここでする質問じゃないが、
一応教えておく。
「マピオン」「国土地理院」「マップファンウェブ」を検索しろ。
855ひよこ名無しさん:02/02/21 20:19 ID:???
教えるなよ。
ルール読むか回線切ってそのままコードで首吊れよ
マジで
856教えてケロッピ:02/02/21 20:21 ID:???
>>855 お前ムカつくんだよ! 氏ね!!!!!
857ひよこ名無しさん:02/02/21 20:22 ID:???
>>856
同意。
858ひよこ名無しさん:02/02/21 20:26 ID:???
>>856
つうか、お前はマルチだろ??
859 ◆Google1I :02/02/21 22:57 ID:???
次回用のテンプレを試しに作ってみました

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1010156702/39-44

CATVは一応追加、適当に変更と改善案をよろしくお願いします

860ひよこ名無しさん:02/02/22 12:36 ID:HyALJ6hX
NTTのフレッツADSL8Mってもう始まってるんですか?
861ひよこ名無しさん:02/02/22 12:36 ID:???
>>860
かなり前にね。
862ひよこ名無しさん:02/02/22 20:56 ID:???
最近1,5から8にしたんですけどモデム1,5の時のを使ってるんですけど
変えなくても大丈夫なんですか?今は動作してるんですけど
863ひよこ名無しさん:02/02/22 23:00 ID:uCNG1E/s
フレッツISDNに入るときに、1台のパソコンとTELは同時に使えるけど
それ以上は使えないと言われて、2台同時にネットはできないんだと思ってタンですが
2台同時にネットをするには、LANで繋げばいいと言われたんですが
その際TELは使えなくなっちゃいますか?
864ひよこ名無しさん:02/02/22 23:01 ID:???
>>863
馬鹿ですねえ
865ひよこ名無しさん:02/02/22 23:28 ID:7u/r4q5j
>>863

接続してるのはTAでですか?ダイアルアップルータでですか?
866ひよこ名無しさん:02/02/22 23:30 ID:sLmIvZ2I
プロバイダー板でも聞いたのですがレスが来ないので教えてください
フレッツ接続ツールをインストールしているんですけど
ユーザー名やパスワードの入力を求められているんですが
パスワードをここで入力しても大丈夫ですか?
アナログの時は保存せずに接続の度に入力していました。


867ひよこ名無しさん:02/02/22 23:31 ID:???
>>865
TAです。
868866:02/02/22 23:34 ID:sLmIvZ2I
レスがきていたのでもういいです。
869ひよこ名無しさん:02/02/22 23:35 ID:???
>>866
マルチ君は氏んでください
870ひよこ名無しさん:02/02/22 23:35 ID:???
>>868
氏ね
二度とくるな
871ひよこ名無しさん:02/02/23 00:26 ID:V5QNZa6B
>>867
ならてっとりばやいのはダイアルアップルータを買って、その
LANポートにケーブルを挿すことです。だいぶ値は下がってる
と思うっす。ヤフオクなんかで見れ。
872ひよこ名無しさん:02/02/23 00:35 ID:???
まぁいいじゃん。
セキュリティポリシーを他人任せにする>>866みたいなのは一番のカモだ。
873ひよこ名無しさん:02/02/23 09:20 ID:???
>>871
サポセンに聞くと、ダイアルアップルーターを使っても
2回線までしか使えないので、2台パソコンでネットしたら
TELは使えないって言われたんですが
874ひよこ名無しさん:02/02/23 10:19 ID:???
>>873
サポセンが馬鹿です。ダイアルアップルーターを分かってません。

去年までISDNダイアルアップルーターを使って3台同時に接続して、
さらに電話かけたりFAX送受信したりしてた俺が言うんだから信じろ。
今はCATVになったけどさ
875ひよこ名無しさん:02/02/23 10:33 ID:Ai5SnXj2
>>873
ダイアルアップルータってのは、1個の回線を分割してくれる機械
だから、ネットしてても電話はいけるっす。
ISDNは1契約で2回線使えて、フレッツではその内1個をネット専用、
もう一つを電話につかってます。

文字だと分かりづらいかもしれないので、週末にでも関連雑誌を
読んでみてくだされ。

NTTISDN回線→ダイアルアップルータ→PC
               ↓        →PC
               ↓        →PC
              電話
876ひよこ名無しさん:02/02/23 10:49 ID:???
>>874
>>875
ありがとうございます。うれしいです。
勉強不足ですいません。
CATVに入る話も出てるんですが
同じことですよね。もっといろいろ調べてきます。
877名無し:02/02/23 12:18 ID:UJYvntzm
ISDNなら何処が一番安いですか?
現在OCNの20時間で4800円ってプラン使ってるんですが
毎月プロバイダ料金とあわせると五万超えます(汗
878PONTA ◆PONTAvoc :02/02/23 12:22 ID:???
879ひよこ名無しさん:02/02/23 12:36 ID:???
>>877
フレッツISDNのkissweb。これ最強(値段的に
880ひよこ名無しさん:02/02/23 13:32 ID:???
>>877
まず、OCNをやめろ。
@niftyやso-netは月額2000円で使い放題だ。電話代は別だが。
プロバイダごとの料金の差などは、ネット初心者向けの雑誌でも
読めば分かるだろう。

電話はISDNならINSテレホーダイがある。23〜翌8時まで、登録
した2つの電話番号への通話が月額2400円で使い放題だ。プロ
バイダを変えてテレホの時間だけ接続すれば通信料は月額4800
円程度に抑えられる。5万かかってるなら10分の1だ。

フレッツISDNのサービスエリア内ならフレッツISDNがいい。確か
月額2800円ぐらいで24時間使い放題だ。これも月額2000円程度
のプロバイダと組み合わせられるから月額4800円程度で24時間
使い放題になる。

もしフレッツADSLのサービスエリア内なら、ISDNをアナログ電話
に変更してフレッツADSLを使用するのも手だ。ISDNより基本料金
が安くなるから、ISDN+フレッツISDN=アナログ+フレッツADSL
ぐらいで値段はほとんど変わらん。速度は段違いだが。
881880:02/02/23 13:37 ID:???
>>877
http://www.ocn.ne.jp/access/komi/
コミ・デ・4700 月々4,700円 NEW!
電話代込みで、月20時間までのご利用に。インターネットをちょっとたっぷり目に楽しみたいという方に。
※基本利用時間を超えた場合は1分につき10円の超過料金がかかります。

とのことなので、20時間を越えるとベラボーに高くなる。>>880でも書いた
が、ISDN+フレッツorテレホで、プロバ代+電話代が月額5000円前後。
コミ・デ・・4700コースが非常に割高なのが分かるはず。

電話会社系プロバイダは「電話代込みコース」を設定してネット初心者に
売り込んでるが、そのほとんどがヘビーにネットを使うユーザーだとベ
ラボーに高くなる。1日に数十分ぐらいしかネットしない人向けだからな。
882ひよこ名無しさん:02/02/23 13:41 ID:???
>>877
ふれっつISDNにして、マイラインプラスをNTTに登録すれば、
月額 2,520円、プロバイダはリムネットで月額 1,200円
ワタシはこれでやってます(・∀・)
883ひよこ名無しさん:02/02/23 14:38 ID:HgAQiYDd
測定時刻 2002/02/23 14:33:54
回線種類/線路長 ADSL/-km
キャリア/ISP ACCA 8Mbps/ocn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 54kbps(33kB,4.9秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 440kbps(195kB,3.5秒)
推定最大スループット 440kbps(55kB/s)
コメント ACCA 8Mbpsとしては遅いです。設定や回線、ネットワーク機器を見直してみてください。収容局からの線路長が3.5km以上の場合はフレッツADSLのほうが速くなることが多く、接続も安定します。(5/5)

一昨日まで1.6〜2.0M出てたのに急に速度が出なくなりました。
上りは500kぐらいで以前と変わりません。
どうすればいいのかわかりません。
884ひよこ名無しさん:02/02/23 14:41 ID:???
>>883
8Mタイプで1.6〜2.0Mだったってことは、収容局まで距離があるのか?
ADSLは不安定要素がいくらでもあるから、その程度は許容範囲と思う
方が良いかもしれんぞ。

ノイズ対策ぐらいしか出来ることは無いだろ
885883:02/02/23 14:59 ID:???
収容局までは2kmです。
とりあえずしばらく様子を見るしかないんでしょうね。。。
886ひろ:02/02/23 17:04 ID:WbE/VoqH
YahooBBでインターネットをして、2ヶ月位たつのですが、
今までつながっていたのに2日前から、つながるホームページと、
つながらないホームぺージが発生しました。つながらないホームページは
(価格COM、フルーツメール、懸賞サイトMyIDとkabu.comのログインが
できない)などです。3日前までこれらのホームページもつながっていま
したし、現在これ以外のホームページはだいたいつながるのです。
それぞれのホームページのメンテナンスではないと思いますし、
yahooBBを使用している友達に僕がつながらないホームページを確認してもらった
結果つながるとのことです。その後、電話回線のモデムでつないでみると、
YahooBBで見れなかったホームページも見ることが出来ました。
どなたか解決方法を教えて下さい。対処方法をどなたか教えて下さい
887ひよこ名無しさん:02/02/23 17:28 ID:???
>>886
一度YBBのモデムの電源を切って入れなおせ。

あと、見られないページに共通点はないか?
以前のYBBのトラブルの時は
「**.**.jp」が見られないけど「**.com/net/org」は見られる、
というトラブルがあった。
888ひろ:02/02/23 17:38 ID:WbE/VoqH
>>887
電源を入れ直してもだめでした。
後、見れないホームページに共通点もないようです。
889ひよこ名無しさん:02/02/23 18:04 ID:???
DNSサーバー変えてみたら。
890ひよこ名無しさん:02/02/23 19:53 ID:SHFo0Q1g
パソコン部屋にモジュラーがないのですが、ADSLはどうやってできますか?
どのようなものを買えばいいか、それが何円ぐらいか教えてください
891ひよこ名無しさん:02/02/23 20:34 ID:???
>>890
モデムをモジュラーのそばに置いて長いLANケーブルでつなぐ。
20mで2000円くらいかな?
892ひよこ名無しさん:02/02/23 21:03 ID:Pa7Bnil8
う〜む。厳しいですね。この方法だけですか?すんません
893892:02/02/23 21:15 ID:Pa7Bnil8
>>891
忘れました
894ひよこ名無しさん:02/02/23 21:28 ID:???
895ひよこ名無しさん:02/02/23 23:32 ID:???
PCG-C1VS/BW
なんですけど、ADSLにしたいのですけ、LANカード差し込むとろがみつかりません
どうしたら、ADSLにできるのでしょうか?
896ひよこ名無しさん:02/02/23 23:33 ID:???
>>895
USB
897ひよこ名無しさん:02/02/23 23:35 ID:???
>>895
PCカード接続のLANカードを導入するか、USB接続のADSLモデムを使用。
898895:02/02/23 23:37 ID:???
USB専用って買取しなくちゃいけないのですか?レンタルってないのですか?
899ひよこ名無しさん:02/02/23 23:38 ID:???
>>897
USB-LANは?
900ひよこ名無しさん:02/02/23 23:39 ID:???
>>899
揚げ足屋さんですか?USB-LANはあんまり勧めたくないです。
901ひよこ名無しさん:02/02/23 23:39 ID:???
>>900
だからと言って説明しないのはどうかと?

さっきのいい加減なこと書いたやつ?
902895:02/02/23 23:44 ID:???
あ。。。の。。。
USB−LANでいいのでしょうか?
それは、普通のADSLモデムでよいのでしょうか?
903ひよこ名無しさん:02/02/23 23:47 ID:???
>>901 やっぱりさっき煽って叩いてた馬鹿か
904ひよこ名無しさん:02/02/23 23:47 ID:???
>>902
素直にPCカードの買えよ。USB1.1は速度出ないぞ
905ひよこ名無しさん:02/02/23 23:48 ID:???
G400命。
906895:02/02/23 23:49 ID:???
PCカードの差込口がないんです。
907ひよこ名無しさん:02/02/23 23:49 ID:???
奈落が書きにくるぞ
908ひよこ名無しさん:02/02/23 23:52 ID:???
>>906
誰もノートなんて書いてないもんな。
最近この手の荒らしが多いんだ。勘弁してくれな。
USB-LANがベストだと思うよ。その状況だと。
909895:02/02/23 23:55 ID:???
>>908
ありがとうございました。
910初心者板で聞いてきました:02/02/23 23:59 ID:1zySR/tq
今週、フレッツADSL(8M)を使い始めた者です。
プロバイダーは安いのでライブドアにしました。
友人が1.5MのADSLを使っているのですが見てもらった所速度が
変わらない(遅い)と言われ原因としてはNTTの収容局から遠いとだめだと
聞いたのでイーアクセスで調べたら0.6km離れているという事です。
それで質問なのですが、遅い原因は距離とは違うのか?
プロバイダの原因なのか?どうすれば速くなるのか?
質問だらけで恐縮なんですが初心者なもので詳しく教えていただきたいです。
宜しくお願いします。
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/02/23 23:53:00
回線種類/線路長 ADSL/0.5km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/その他
ホスト1 WebArena(NTTPC) 510kbps(195kB,3.4秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 500kbps(264kB,4.7秒)
推定最大スループット 510kbps(63kB/s)

パソコンは3年前のバイオMXです。
何もいじっていません。OSは98SEでIE5.5SP2です
911初心者2号:02/02/24 00:04 ID:???
プロバイダーと契約するとプロバイダーのサーバからサービスの提供を受けて
インターネットができる。これでいいんですよね?昔はモデムでよかったのに
なんでADSLだとルータを使うのか?解りません。家庭の環境でLANがなければ
必要ないのでは?ルータがファイアウォールやルーティングをしてくれるのは
知っています。それじゃ何故、プロバイダーのサーバと家庭のホストの間に
ルータを置くのか?そこの所がよく解らないので、解る方カキコお願いします!
912ひよこ名無しさん:02/02/24 00:04 ID:???
>>908
ノートって書いてなくても、>>895の質問にPCG-C1VS/BWって書いてあるじゃん。
これはデスクトップパソコンなのか?(藁
913ひよこ名無しさん:02/02/24 00:05 ID:???
>>911
モデムでもADSLでもルータは全く同じ目的で使用されている。
ルータとは何か調べてこいって。
914ひよこ名無しさん:02/02/24 00:46 ID:???
915ひよこ名無しさん:02/02/24 00:47 ID:???
失礼
>885 >906
916ひよこ名無しさん:02/02/24 00:49 ID:???
申し訳ない
>895 >906
逝ってきます
917ひよこ名無しさん:02/02/24 00:58 ID:???
>>910
まずはこのあたりを読んでみて。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/tcpiptune.html#howtotune
918ひよこ名無しさん:02/02/24 01:02 ID:???
>>911
>昔はモデムでよかったのに なんでADSLだとルータを使うのか?
何か誤解しているようだが、ADSLだって必ずしもルータは使わな
くてもいい。
919突起物:02/02/24 01:07 ID:rD06jkkr
ADSLは遠すぎて無理って言われました・・・(鬱
ケーブルにしようかと思ってます。ケーブルとADSLはどっちがいいと思いますか?
920ひよこ名無しさん:02/02/24 01:09 ID:???
>>919
無理なんだろ?選択しないじゃん。
921ひよこ名無しさん:02/02/24 01:10 ID:???
>>919
試みに問いますが、ADSLのほうが圧倒的にいいよ、
と言われたらあなたはどうするつもりなんですか?
922ひよこ名無しさん:02/02/24 01:11 ID:???
>>921
収容局の隣に引っ越すんだろ(w
923ひよこ名無しさん:02/02/24 01:12 ID:???
>>919
ケーブルもADSLも一長一短。
ケーブル会社のサービスの詳細を見て考えてみたら?
924初心者板で聞いてきました:02/02/24 01:27 ID:???
>>917
ありがとうです
925ひよこ名無しさん :02/02/24 02:03 ID:rhiJJYDx
ADSLの回線状況とかを調べたいんですけど最初に見て以来セキュリティを
いじったらADSL MODEMの内容確認ページに入れなくなりました。
マニュアルには「プロキシサーバーを使用してインターネットに接続している
方は、画面が表示されませんので、ブラウザの設定を(プロキシサーバーを
使用しない)に変更をお願いします。」
と書いてあるのですがよくわかりません。すいませんがご指導下さい。
WIN98 2nd、IEは5.0です。よろしくお願いします。
926ネタだろ。:02/02/24 02:09 ID:???
>>925
IEの「ツール」、「インターネットオプション」の「接続」をクリックして
「LANの設定」を選ぶ。
「プロキシサーバー」のチェックを外す。
ってか自分で設定しないと串はさしてないはずなのに・・・(w
927ひよこ名無しさん:02/02/24 02:22 ID:???
>926
Web Trapと、パーソナルファイアウォール外して、
設定画面に入ってます。

環境:WinMe IE6 ウイルスバスター2001 富士通モデム
928926だよ。:02/02/24 02:59 ID:???
>>927
サンクス。なるほどね。
ちなみにうちも同じ環境だけど外さなくても大丈夫ダターヨ。
これで>>925も大丈夫でしょ。
929925:02/02/24 03:09 ID:rhiJJYDx
>926さん
レスありがとうございます。やってみましたけどまだ入れませんでした。
ネタじゃなくてすいません(笑)本物の初心者です。
明日、フリーダイヤルのサポセンに聞いてみます。どうも
ありがとうございました。
930904:02/02/24 03:14 ID:0nNyoy/M
>>908
んー、>>895でPCG-C1VS/BWって書いてるからVAIO C1だと判断したんだが。
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCG-C1VSX/spec.html
も見てPCカードスロット Type II×1、CardBus対応ってのを確認したんだが。

それでも俺は荒らしなのか?なんかすげー頭にくるんだけど。釈明求む。
931ひよこ名無しさん:02/02/24 03:20 ID:???
タイプ1のDSLが開通したのですけれど。3,3`ほど、離れていて
1,6Mしか出ません。そんな、物ですか?
>>931

★注意★
・分からない言葉があったらまず検索してみましょう。http://www.google.co.jp/
・速度に関する質問はhttp://speed.on.arena.ne.jp/の測定結果を明示してください
933926だよ。:02/02/24 03:33 ID:???
>>925
そっかー、駄目だったかー。
すまねぇ。
気になるのでわかったら教えておくれ。
934ひよこ名無しさん:02/02/24 04:03 ID:???
>>930
大丈夫、あなたは荒らしじゃないよ。
型番書いてるのにノートかどうかを書いてないって言った方が歩が悪い。

質問者がPCカードスロットとPCIスロットを勘違いしてるか、
または、既にPCカードスロットが他のデバイスで埋まってる可能性もある。
そういう意味では、もっと詳細を聞き出した方が良かったかも。
935hiro:02/02/24 06:35 ID:???
すいません!一般回線から8mのADSLにしたんですが
AOCが対戦できなくなり、winMXが相手からDLできないみたいで
(交換が成立しない・・・)調べたところポートという
ものが原因であるところまで行き着いたのですが、設定が難しくて
わかりません!accaからレンタルの富士通の8MのADSLモデム
なんですが・・・どなたか詳しい方いますか?厨房の私には取り扱い説明書
のCDでの説明が理解できません・・・
936hiro:02/02/24 06:41 ID:???
あと、設定はインターネットで設定画面をひらくにはいたっていますが
どう設定したいいかが・・・真の初心者なのでわかりやすく教えてもらえませんか?
937ひよこ名無しさん:02/02/24 07:02 ID:???
>>935
AoC等のDirectPlay対応ゲームは
ポート番号 プロトコル
47624    tcp
2300-2400 tcp
2300-2400 udp

を空けておく。初心者だから、、、って言うのは何の免罪符にもならないから
わからないことは自分で調べられるようになろう。
938いやです。:02/02/24 07:03 ID:???
WinMXは他にスレがあるでしょうが。
そちらに逝け。
犯罪者の手伝いするような奴はここにはいない。
939925:02/02/24 11:18 ID:rhiJJYDx
926さんへ
結局、もう一回セキュリティをいじりました。
javaを低に、スクリプト関連のjavaスクリプトとアクティブスプリットを
有効にしたら入れました。
どれが大切なのかよくわかりませんが・・・。

ご返事頂きありがとうございました。嬉しかったです。
940ぺ ◆WINMEi3Y :02/02/24 11:23 ID:???
>>939
関係ないと思うけど今後の参考に
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/123ie_security/123ie_security_01.html
IEは最低限5.5SP2+最新の修正プログラムで・・・
941925,939:02/02/24 11:29 ID:???
>ぺ ◆WINMEi3Yさん
どうもご親切にありがとうございました。
ちょっと勉強してきます。


942926だよ。:02/02/25 00:43 ID:???
>>925
レスサンクス。
そっかー、よかったね。
Javaらしいけどこちらこそ勉強になりました。
頑張ってね。
943ひよこ名無しさん:02/02/25 00:59 ID:fj2LSsJm
今度転勤する事になりました。
その際、新たに電話回線をひかなければいけない状態です。
CATVかADSLか迷っています。CATVは月々3000円程度です。
ADSLはプロバイダー・接続料金で大体5000円程度と聞いています。
問題は、CATV/ADSLは頼んでからどれくらいで接続可能になるんでしょうか?
944ひよこ名無しさん:02/02/25 01:09 ID:???
>>943
会社による。
1、2週間程度のところもあれば、数ヶ月待たされることも・・・
945ひよこ名無しさん:02/02/25 01:12 ID:fj2LSsJm
ヤホーBBの事ですか?(数ヶ月またされる)
工事費はどちらも高そうですね…。
946ひよこ名無しさん:02/02/25 01:12 ID:???
ヤフBBじゃかなり待たされるのでは。
947ひよこ名無しさん:02/02/25 01:14 ID:???
>>945
電話回線名義持ってなかったら、ADSLなら数万単位だね。
948ひよこ名無しさん:02/02/25 01:17 ID:fj2LSsJm
CATVでも工事費7000円はしそうです…。
高いですね…。
949ひよこ名無しさんmk2:02/02/25 01:18 ID:???
>>946
YBBって今「10営業日で開通します。」って宣言しているから大丈夫では?
じゃなきゃまたたたかれるっと。(w
>>947
うろ覚えなんだけど名義持って無くても大丈夫なコースってあったような・・・。
ちなみにCATVも万いかなかった?
950ひよこ名無しさん:02/02/25 01:30 ID:???
ネットをしない時でパソコンを使う(CG製作など)ときって回線切ったほうが
よいのでしょうか?ADSLモデムの設定で接続か切断か設定できるようですが
簡単に切ったり繋げたりしていいものか自信ありません。
それともそこまで神経質にならなくても良いものでしょうか?

環境はプロバイダがOCN,accaのADSLです。
Win98 2nd,IEは5.1です。モデムは富士通。
ちなみにWinMXはやってないです。

ウイルスバスター等を導入し、毎回アップグレードしてますが
一度メールから送られたウイルスによって壊滅した恐怖が
今でも抜けません。どうかご教授下さい。
951ひよこ名無しさん:02/02/25 01:34 ID:???
俺はフレッツISDNを使っているが、切断しまくってるなー
回答じゃなくてスマソ
952947:02/02/25 01:39 ID:???
>>949
CATVは実は良く分からないんだよね。
田舎に住んでるんで、無縁のものだと思っているから。
953ひよこ名無しさん:02/02/25 01:45 ID:???
>>950
ウィルス対策とファイアウォールが常駐してるなら問題ないと思うよ。
954ひよこ名無しさん:02/02/25 01:51 ID:fj2LSsJm
電話回線ひくのが煩わしいんですが…。
電話回線なしでBBは無理?
955ひよこ名無しさん:02/02/25 01:55 ID:???
>>954
ADSLって何か、分かってます?
956ひよこ名無しさん:02/02/25 01:58 ID:nWXzp54D
>>954

電話回線以外ならCATV、無線、光しかないっしょ・・・・
957ひよこ名無しさん:02/02/25 01:59 ID:fj2LSsJm
ヤフーBBでADSL専用回線で、電話回線なしのコースが近々
できるそうですが。
958ひよこ名無しさん:02/02/25 02:08 ID:???
ADSLってのは電話回線を使うもんだと記憶してるんだが。
http://yougo.ascii24.com/gh/76/007676.html

電話回線を使わないとすれば、>>956氏の言うとおり。
959ひよこ名無しさん:02/02/25 02:15 ID:???
>>957
タイプ2のことを言ってるの?
そんなもんヤフBBと関係なく以前からあるが。。
960ひよこ名無しさん:02/02/25 02:23 ID:???
>>959
これの事なのかな?全然違うか?
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0202/21/ybb.html
961ひよこ名無しさんmk2:02/02/25 02:26 ID:???
>>947
レスサンクス。
知り合いがCATVで結構な値段がかかったって言ってたよ。
>>956
付け加えるとAirH’とかもあるね。
関西だとeonetもあるらしいけど。
あんまり関係ないけどVDSLもかなぁ。
962950:02/02/25 03:11 ID:???
>953さん
レスありがとうございます。なんか神経質になってるみたいで
回線きってないとなんか常に覗かれてるっていうか、狙われてるような
恐怖がはなれなくて・・・。前にHDの中身を完全に破壊されたもの
ですから・・・。

とにかくしばらくは回線切らないでやってみようと思います。
ありがとうございました。
963ひよこ名無しさん:02/02/25 03:24 ID:???
ADSLに切り替えてからICQのファイル受信ができなくなりました
WIN98 イーアクセス LAN接続8M です
モデムの設定でどこかのポートを開けなければ
ならないのは分かるのですが…どなた様か、ご教授お願い致します。
964ひよこ名無しさん:02/02/25 03:58 ID:???
965943:02/02/25 04:41 ID:???
>>964
ありがとうございます。
以前ググルでも探したのですが探し方まずかったようです…
966ひよこ名無しさん:02/02/25 08:01 ID:gS3DB2RM
ルーターが無いのでLANケーブルを使う時にPCに一々接続しなをしていたら
ある時PCを立ち上げたら突然パスワードを求められるようになって
ADSLに接続できなくなりました。OSは98SEです。
原因は何でしょうか?
967ひよこ名無しさん:02/02/25 09:16 ID:???
>>966
何のパスワードなんだか・・・
968ひよこ名無しさん:02/02/25 11:15 ID:9I+j8sE6
>>967

OSにアクセスするパスワードかな?WIN2000みたいな。
969ひよこ名無しさん:02/02/25 18:29 ID:???
ふれっつかどうかも書いてない。ネタかも。
970ひよこ名無しさん:02/02/25 19:08 ID:S78BKJwT
あのADSLでよく「フレッツ」って聞かれるんですけど・・・私名古屋メタリックだから
「フレッツ」には関係ないのですが???
971ひよこ名無しさん:02/02/25 19:09 ID:???
>>970
>かどうかも

何で偉そうなのかしらんが日本語読んでくれ。
972ひよこ名無しさん:02/02/25 19:15 ID:???
かどうかも?
973ひよこ名無しさん:02/02/25 19:15 ID:???
あ、納得。失礼。
974ひよこ名無しさん:02/02/25 19:21 ID:S78BKJwT
ん?
975ひよこ名無しさん:02/02/25 19:24 ID:???
a
976ひよこ名無しさん:02/02/25 19:32 ID:KhSIY8sc
>>966

とりあえず、そのパスワードをここに書いてくれ。
何かアドバイスができるかもしれん。
977ひよこ名無しさん:02/02/25 20:00 ID:???
>>970
ADSL(名古屋メタ)って書く習慣を。業者名が指定されてないなら
全国サービスのフレッツ扱いされても文句言えんだろ
978ひよこ名無しさん:02/02/25 21:27 ID:F9sa11gb
フレッツADSLでルータのPPPoE接続とかで繋げる時みたいに
フレッツ接続ツールは使わない接続法でもフレッツADSLとして
繋がられてるんですか?
別の電話料金とか請求されませんか?
あとで莫大な電話料金とか請求されそうでとても怖いので教えてください。
979ひよこ名無しさん:02/02/25 21:29 ID:???
>>978
まぁ、寝ろ。ADSLの解約も忘れるな。
こんなことだから日本の消費者はアフォだといわれるんだ。
980ひよこ名無しさん:02/02/25 21:30 ID:???
>>978
ADSLは電話ではない。
981ひよこ名無しさん:02/02/25 21:36 ID:F9sa11gb
>>979-980
気にしなくていいってことですか?
982ひよこ名無しさん:02/02/25 21:44 ID:???
>>981
寝ろってことだよ。とっとと失せろ
983ひよこ名無しさん:02/02/25 21:45 ID:???
>>981
ADSL語るの100年早い。
それくらい調べてから加入しろ。
984ひよこ名無しさん:02/02/25 21:50 ID:jQl/qXeM
ISDNですが、最近夜になると回線がピチプチ切れます。
原因はなんでしょうか?
OCNで、NECのワイヤレスTAです。
ADSLは開通してません。

985ひよこ名無しさん:02/02/25 21:51 ID:???
>>984
マルチは氏ね
986984:02/02/25 21:53 ID:jQl/qXeM
バカ、コッチで聞けと言われたんだ−
987ひよこ名無しさん:02/02/25 21:53 ID:???
>985おまえが市ね
988ひよこ名無しさん:02/02/25 21:55 ID:???
>>984
けど、その文章じゃ何もわからんと無効でレスもらったな?
お前マルチよりたち悪いよ。

自分がわからないことは何回言ってもためそうとすらしない。
989981:02/02/25 21:59 ID:F9sa11gb
すいません
990ひよこ名無しさん:02/02/25 22:02 ID:???
>>989
電話代など気にする必要はない。
わかったら次スレ立ててくれ。
991ひよこ名無しさん :02/02/25 22:03 ID:???
999を狙う。
992ひよこ名無しさん:02/02/25 22:08 ID:???
999ダヨ
993ひよこ名無しさん:02/02/25 22:11 ID:???
このスレ嫌いじゃー
994ひよこ名無しさん:02/02/25 22:12 ID:???
994
995ひよこ名無しさん:02/02/25 22:12 ID:???
999
996ひよこ名無しさん:02/02/25 22:13 ID:???
質問
997ひよこ名無しさん:02/02/25 22:14 ID:???
998ひよこ名無しさん:02/02/25 22:14 ID:???
いんですが
999ひよこ名無しさん:02/02/25 22:14 ID:???
1000ひよこ名無しさん:02/02/25 22:14 ID:???
トテヤルヨー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。