ADSL ISDN CATVに関する質問はここで その8
1 :
質問の前に読みましょう :
02/01/26 06:48 ID:QRKQoun1
2 :
質問の前に読みましょう :02/01/26 06:48 ID:QRKQoun1
3 :
質問の前に読みましょう :02/01/26 06:49 ID:QRKQoun1
4 :
質問の前に読みましょう :02/01/26 06:49 ID:QRKQoun1
5 :
ひよこ名無しさん :02/01/26 06:50 ID:QRKQoun1
こんなんでよかった?
7 :
:02/01/26 08:47 ID:THLJUQCm
光が来たのですが、MSNとかICQなんかでも友達とファイルをやりとり するのが早く為るのでしょうか?別にADSLで十分なのですが・・・。
>>7 相手次第。
こっちが速くても相手がFAXmodemなら、それなり。
9 :
:02/01/26 08:52 ID:???
そうですか、ありがとう御座います。でも100Mなんて必要なんですね。 僕はmxとかしないんで十分なんだが。
質問です(1) ADSLがISDNよりスピードが遅いなんて事はないですよね? 私の家はNTT収容局から約4キロ程の距離です。 料金的にもADSLの方が安いしISDNより多少でも 早くなれば良いかなと思ってるんですが。 質問です(2) ISDNからADSLに変えて電話番号が変わった人いますか? 電話番号が変わってどんな不便が有りましたでしょうか? 変な質問ですが宜しくお願いします
>>11 よく読め。彼はmxを“しない”と言ってるぞ。
>>9 > 100Mなんて必要なんですね。
100MBを謳っている光の実効速度は20MBぐらい。とはいえ速いね。
必要とする人もいれば、要らない人もいるでしょう。
OSをまるごとダウンロードしようとすると光で繋ぎたいね。
15 :
ひよこ名無しさん :02/01/26 09:24 ID:2jQiROOL
フレッツISDNにしたんですけどプロバイダの「利用状況」にログが残ってないんですけどフレッツは残らないんですか?
>>15 常時接続の固定料金制だから利用記録なんて要らないんぢゃないの?
18 :
15 :02/01/26 09:39 ID:MQXKy8P1
>>15 俺はニフティーのフレッツISDNだけど今、見てきたら利用状況の
ログは全く無かったよ
>>18 >ちゃんと繋がってるか心配で・・・・
なんで?
電話番号が1492にしてあれば大丈夫だよ。普通のアクセスポイント
だと電話代請求に驚くことになる。
>>15 ログが無いって事はフレッツISDNでちゃんと繋がってるYO
>>18 メールで聞け。
YahooBB以外ならな。
23 :
15 :02/01/26 09:50 ID:???
>>19 あ、ありがとうございます!!
>>20 今まで「市外局番を含める」かなんかの所にチェックが入ってて、
市外局番には空だったんですけど実際ダイヤルしてる番号は01492になってたんで。
26 :
ひよこ名無しさん :02/01/26 19:33 ID:5qU87qMr
ALDSってなんですかあ
>>25 そういえば。。この板ではCATVの人少ないから忘れられてたのかも
28 :
ひよこ名無しさん :02/01/26 21:27 ID:joYdT87r
フレッツISDNで接続していますが回線速度が以下の通りです。 回線種類/線路長 ISDN 64kbps/- キャリア/ISP -/dreamnet ホスト1 WebArena(NTTPC) 17kbps(17kB,8.0秒) ホスト2 at-link(C&W IDC) 17kbps(17kB,8.0秒) 推定最大スループット 17kbps(2kB/s) とても遅いと思うのですが原因が分かる方いますか?
>>26 大リーグの野球だろ。ア・リーグ。
American League Division Series
>>28 プロバイダが混んでたり地域IP網が混んでたりしないか?
31 :
ひよこ名無しさん :02/01/26 21:43 ID:9nUDPccU
YahooBBモデムのインストール方法を教えてくれませんか?
>>32 インストール後のことしか書いてません。
むこうでインストールしてもらうと別途料金がかかってしまうんですよね…
>>34 そもそもインストールの必要なんか無いってことじゃないか?
PC側は普通にLANの設定(LANボードの取り付けとかはそっちの説明書よめ)
をして、モデム---PC間にLANケーブルを刺す。それで終了の気がするんだが。
>>37 その通り。
オレはYBBだから間違いない。たぶん。
>>10 の質問をした者です
お暇な方 読んでください 宜しくお願いします
40 :
31 :02/01/26 22:02 ID:???
そうなんですか?なんか勘違いをしてたのかな… ともかくみなさんありがとうございます。
>>39 (1)4キロだとISDNより遅くなる可能性もあります。
そもそも、LINKできない(接続できない)可能性があります。
その可能性を考えたうえで導入を検討してください。
(もちろんちゃんと繋がってるところだってたくさんありますよ)
(2)その家の最初の回線がISDNだとアナログに戻す際に番号変わるそうです。
アナログ→ISDN→アナログならまず大丈夫でしょう。
>>28 それは遅過ぎるね
俺もフレッツISDNだけど(推定最大スループット 52kbps(6kB/s)だったよ
もう一度時間帯を変えて測ってみれば
>>41 さんへ
ありがとうございます m(__)m
>>42 html化になってませんでした。
49 :
ひよこ名無しさん :02/01/27 00:08 ID:ybebVCel
>>43 何回測定しても17kbpsなんです。
やっぱおかしいですよね、、、。
>>46 パソコンは最新のプリウスで、Pentium4
OSはXPです。
ちなみに試しにアナログで接続してみたら、やはり
17kbpsでした。モデムではなくパソコンに
問題あるんでしょうか、、、。
>>49 とりあえず以下のことを全て教えてくれ
【パソコンのメーカーと型番】
【OSの正確な名前とバージョン】
【TAのメーカーと型番】
【アナログモデムのメーカーと型番】
【利用プロバイダ名】
【WWWブラウザの正確な名前とバージョン】
>>49 俺、さっきからspeed.on.arenaでaDSLの速度を測ってて順調だから、
サーバ側に問題はないと思われ。
53 :
49 :02/01/27 01:08 ID:zAdBoh2w
>>51 パソコン[日立 Prius 570A5SW]
OS [windows XP home]
TA [オムロン MT128PS2] プレステ2でも使えるTA
モデム [Lucent Technologies Soft Modem AMR 56k]
パソコンに入っていたモデムです。
プロバイダー [Dream net]
WWWブラウザ[internet explorer 6.0]
以上です。
ちなみにプレステ2で接続すると50kbps程度出ます。
なぜかパソコンだと17kbpsに、、、。
モデム [Lucent Technologies Soft Modem AMR 56k] ひっかかる・・・。
>>53 で、ネットに繋ぐのはTA使ってんの?モデム使ってんの?
56 :
49 :02/01/27 01:12 ID:zAdBoh2w
>>56 ホントに?アナログモデムっぽいんだけどなぁ。
アナログモデムの電話線引っこ抜いて計測しなおしてみてよ。
ひょっとしてさ、TAのアナログポートからモデムに繋いでたりしないよね?
60 :
49 :02/01/27 01:27 ID:zAdBoh2w
>>57 今、計ってみましたがこの通り、、、。
測定サイト
http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/01/27 01:17:10
回線種類/線路長 ISDN 64kbps/-
キャリア/ISP -/dreamnet
ホスト1 WebArena(NTTPC) 17kbps(17kB,8.0秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 17kbps(17kB,7.9秒)
推定最大スループット 17kbps(2kB/s)
>>58 TAからUSBでつないでいますのでアナログポートでは
ないと思います。
みなさん本当に親切にありがとうございます。m(__)m
どうしてもダメならオムロンに問い合わせてみます。
>>60 アナログモデムから電話線ひっこぬいたの?
62 :
60 :02/01/27 01:30 ID:zAdBoh2w
測定サイト
http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/01/27 01:29:25
回線種類/線路長 ADSL/1.5km
キャリア/ISP KDDI/dion
ホスト1 WebArena(NTTPC) 330kbps(124kB,1.9秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.03Mbps(539kB,3.6秒)
推定最大スループット 1.03Mbps(129kB/s)
漏れはこんなもん。
8Mでこれだけしか出ません。
たいした離れてるわけでもないのに。
昼は4MBぐらい出るけどね。
まあぁ〜気にしてないさ。
遅くたっていいじゃん!
>>62 じゃ、USB接続をやめてRS-232CにTA繋いでくれ
>>63 昼に4MB出る?4Mbpsのこと?だったらプロバイダのせいだろ。
>>65 書き間違った。
DION夜遅くしないでください。
お願いします。
68 :
60 :02/01/27 01:38 ID:zAdBoh2w
>>62 RS-232Cとは何でしょうか?初心者なもので詳しく
知らないです、、。うちのTAはUSBしか対応してない
みたいなんですが、、。
>>68 だったらさっさとメーカーに相談しろ。ファームウェアのアップデートしろ。
>>68 TAにUSBの差し込み口と
データ―ポート(RS-232C)の差し込み口があるでしょう
無いですか?
TAの型番書け。>68
75 :
71 :02/01/27 01:57 ID:???
>>72 > とうに書いてある。
正直すまんかった。
76 :
68 :02/01/27 01:59 ID:zAdBoh2w
MT128PS2の対応OSにWinXPが含まれてないけど関係無いのかな?
なるほど。RS232Cケーブルを知らないのもうなずけるな。
80 :
68 :02/01/27 02:06 ID:zAdBoh2w
>>77 XP用のインストールマニュアルがあるんです。
でも、なんか無理やりインストールするような
方法だったのでそれが原因かも。
81 :
80 :02/01/27 02:08 ID:zAdBoh2w
>>79 あ、すいません。その方法でインストールしました。
>>80 面倒だけどアンインストールしてから
もう一度やり直した方が良いかもよ
せっかくフレッツISDNにしたのに
あのスピードじゃ意味ないらね
>>82 フレッツISDNはスピードではなく常時接続が主眼のサービスです。
意味はある。
>>83 17kbpsと56kbpsでは大分違うと思われ(笑)
>せっかくフレッツISDNにしたのに >あのスピードじゃ意味ないらね じゃあフレッツ関係ないじゃん。
86 :
80 :02/01/27 02:17 ID:zAdBoh2w
みなさんたくさんのアドバイスありがとうございました。m(__)m またいろいろ試したり、メーカーに聞いたりして みます。おやすみ、、。
持ち運びの出来ないAir-H"だとおもうしかない。 それよりも遅いか。。。
Air-H"は3月に128KBになるしな・・・それより遅い。
>>88 いっそのこと、解約してAir−H"にしたほうがいいかもしれないんじゃない?
どこでも使えるし、便利。
KDDIがDDIポケットを切り離さなかっただけのことはある。
>>89 というかAir-H"が売れたおかげでコロッと態度変えやがった、KDDI、、、
いいんだか悪いんだか。
91 :
89 :02/01/27 02:35 ID:???
>>90 ただでさえ赤字だからしょうがないんじゃない?
DDIポケットぐらいじゃ黒にはならんだろうが。
NTTがなんだかんだいって最強。
Docomoは週刊アスキーに叩かれすぎ。
92 :
90 :02/01/27 02:50 ID:???
>>91 そうか?Dポケユーザの俺にはDocomoをヨイショしてるようにも見えるが・・・<週アス
まあこういう話は携帯・PHS板でやるか。
93 :
89 :02/01/27 02:58 ID:???
>>90 それもそうだ。
週アスで叩かれるのはDocomoとYahooBB!だけだろうけどな。
それが、ヨイショかどうかは謎。
Y!BBはソフトバンクだからな、アスキーとしては叩くしかあるまい
95 :
バッハ :02/01/27 03:14 ID:fLYWs+1K
ADSLにしたら OUTLOOKEXPRESSを開いたときに 「オフライン接続 (or) 再試行」と聞いてきます。 ネットに接続中だというのに。 これが表示されないように設定するにはどうしたらいいですか?
>>95 OutlookExpressの設定を確認しる
98 :
バッハ :02/01/27 04:04 ID:IbQMajte
arigatouありがとう
すみません、ここで聞いていいことかどうかわからないのですが、 ADSLにしたらPC起動時に勝手に「SYSTEM」フォルダが開くようになってしまいました。 YBBに問い合わせて「スタートアップ」に「SYSTEM」が入ってないか確認するよう 言われましたが入ってません。 どうすれば開かなくなりますか? もしスレ違いでしたら適当なスレを教えていただけると助かります。
101 :
99 :02/01/27 10:14 ID:???
>>100 ありがとうございました!
YBB導入から半年…結構調べたつもりですがずっと解決しなかった問題が
ここへ書き込んで20分で解決しました(^^;
>>101 WinFAQはブックマークかスタートアップに入れておいてください。
103 :
ひよこ名無しさん :02/01/27 10:59 ID:5dP6EyDm
ADSL(NTT)にしてから、システムリソースが約20%も減りました。 ノートPC&LANカードで繋いでます。 何か対策はないのでしょうか? それとも仕方がないのでしょうか? ちなみに今は残55%です。 ブラウザ立ち上げるので精一杯って感じです。。。
>>103 55%あるなら問題ないだろ?
いやならOS変えたら?
>>103 フレッツ接続ツール使ってるのか?
RASPPPoEに変えれば軽減する。
XPにすれば軽減する。
PPPoE対応ルータ買えばさらに快適。
106 :
103 :02/01/27 13:48 ID:t7m9vx1q
>>104 50%くらいあれば問題ないですかね?
>>105 そーです。フレッツ接続ツールです。
Win98のノートなんでXPはキツイ・・・。
「RASPPPoE」ってなんなのでしょうか?
無知ですみません。
PPPoEプロトコルでの通信を行うソフトウェア。
>>106 このスレに書いてあるので最初から読んでみましょう
読みにくかったのなら、どの辺りが読みにくいのか教えてください
109 :
ひよこ名無しさん :02/01/27 14:11 ID:uhYZhDDi
ADSLで、タイムアウトで繋がりませんとなってしまいます。 工事日1/25、利用開始日1/28だと 1/28になんないと繋がらないんですかね?
111 :
ひよこ名無しさん :02/01/27 14:16 ID:Bh8IjBYf
昨日よりADSLになりました。 ネット中たまにリンクをクリックしてもつながらないときがあるんですが 普通ですか?
112 :
ひよこ名無しさん :02/01/27 14:16 ID:qaCh0wLE
114 :
106 :02/01/27 15:14 ID:???
115 :
86 :02/01/27 18:14 ID:KRv1rZD6
ついに解決しました!MTUを変えるツールを使って当初の 1500からISDNの値1000に変えてみたら、この通り 測定時刻 2002/01/27 17:59:13 回線種類/線路長 ISDN 64kbps/- キャリア/ISP -/dreamnet ホスト1 WebArena(NTTPC) 63kbps(17kB,3.0秒) ホスト2 at-link(C&W IDC) 63kbps(33kB,5.0秒) 推定最大スループット 63kbps(8kB/s) びっくりするほど変化しました。 昨夜はいろいろありがとうございました。
>>115 おお〜 よかったじゃん(笑)
おめでとう
118 :
ひよこ名無しさん :02/01/27 23:56 ID:x9Jnkbic
フレッツ・ADSLをセットアップしようと思い、ウィザード画面に従い、すすめているとユーザー名及びパスワードの入力画面で次へボタンを押すと、 E0083:プロファイルウィザードがコンピュ−ターにインストールされているアダプタを見つけましたが、TCPスタックが見つかりません と表示されて次にすすむことが出来ません。 どなたか解決方法をご教授下さい。 当方、ノートパソコン・LANカード使用。サービス開始期間はすでに経過しています。
>>115 MTU大きすぎてパケットロストしてたんだね。おめでとう。
121 :
:02/01/28 00:10 ID:cMgHwjxD
やっとADSLの審査通過、モデムも届いたしLANカードをブッ刺して ドライバをインストールしようとしても不正な処理でパソコンがフリーズ。 まれに少しだけ手順が進むんだけど、その時は 「MSGSRV32の一般保護違反」とかなっちゃってフリーズ。 夢のブロードバンドがはじまると思ったらこんな、こんなこと。 ちなみにOSはWIN95でLANカードはcorega Ether PCI-TLです。 助けてください。お願いします!
122 :
ひよこ名無しさん :02/01/28 00:10 ID:xcZyxwKD
>>120 OS=WINDOWS Me
機種=NEC Lavie C
>>121 さっさと夢から醒めて状況説明やり直せ。
>>124 USBならあり得る。Ethernetならあり得ない。
>>121 正直Win95でネットに繋いでもらいたくないな
ブロードバンドならなおさら
127 :
ひよこ名無しさん :02/01/28 00:21 ID:5sRVzDCT
CATVネットは危険と聞きました。 どういった点がほかのネット接続に比べて危険なのでしょうか?
>>127 設定によっては他人からPCの中身丸見え
>>131 でもフレッツADSL等では意図的に他人のPCを覗こうとする奴がいない限り
覗かれないでしょ。CATVだと意図的でなくても覗ける場合があるという話だし。
>>132 すべてのCATVがそうとは限らん
今はほとんど対処されててそんな話は聞いたことがない
YahooBBも覗けたらしいな
今はしらんが
>>133 あれはプライベートIPが割り当てられてるから
CATVと似たようなもんだろ。
>>134 まあそういう可能性が無きにしも非ず、
CATV業者はしっかりしたところ選べ、っつうことで。
>>133 あれも意図しないと覗けないよ。
使いもしないNetBEUIなんぞBINDしている奴が悪い。
>>135 うそつき。
138 :
ひよこ名無しちゃん :02/01/28 02:40 ID:ySmnCTb4
すいません。教えて下さい。 もうじきADSLに変えるのですが、 自分で用意しておくものって LANカードだけですか? それともLANケーブルも必要なのですか? PCはノートパソコンで、モデムはルータタイプです。 きっと何度も既出の質問かと思うのですが、 怒らずに教えて下さい。
>>138 俺の場合はケーブルはついてきた。
キャリアによるんじゃない?
>>138 LANカードってどの種類買えば良いのでしょうか?
私も上記の人と同様ノートパソコン、ルータータイプです。
それからLANカードの値段ってどのくらいですか?
>>141 あんたもADSL業者に聞け。
LANカードはPCカード型なら1980〜5980円程度だろ
>>141 意味が量り兼ねる。
今のところ10BASE-Tで良いが後々ルータを入れたりネットワークを構築することを考えて100BASE-TXの物を購入。
なお、価格差は¥500以内だ。
>>144 価格差は\1000台PCIカードの場合な。
¥500以内で買えるんですね、わかりました。
147 :
:02/01/28 03:00 ID:VCpMRR6p
>>138 それをいうならLANアダプタじゃない?
だってノートPCなんでしょ??
148 :
ひよこ名無しちゃん :02/01/28 03:00 ID:ySmnCTb4
ありがとうございました。
PCカード接続なんだからカードでも問題ないと思うがね。 つか、ノートだからデスクトップだからといって呼び名を変えるのはどうかと思われ
こっちでも適当なこと書いてたのかよ(w
>>149 たしかにLANカード・LANボード・LANアダプタ・Ethernetアダプタなど
呼び名が多すぎるな。ビデオカードもそうだが。
154 :
ひよこ名無しさん :02/01/28 05:34 ID:jJe0mvmI
アナログ回線からADSLに申し込んだんだけど プロバイダーのプランていつ変えればいいもんなの?
>>154 ADSLになる前にプランを変えなきゃ駄目でしょう
て優香、プランを変えないとADSLは使えないよ
>154 どこからどこへ変えたの? 同じプロバイダ?
>>156 ニフティーは無制限コースじゃないとADSLサービスを受けられないっす
>157 Niftyって書いてないよ
(訂正) 俺はニフティーだけど無制限コースじゃないと ADSLサービスを受けられないっす
160 :
106=114 :02/01/28 08:41 ID:HrXXtxHd
>>160 小学生かな? じゃあ英語を勉強しましょう
162 :
160 :02/01/28 10:05 ID:???
はーいv
PC扱うのに英語読めないと不便だよ。 メールがエラーになった報告だけでうろたえてるヤツとかいるし。
164 :
ひよこ名無しさん :02/01/28 10:44 ID:rcnAudY0
>>154 プロバイダのプラン変更はすぐ有効になるところと、
月が変わらないとだめなところがある。
また月末数日間は変更が出来ないところもあるので注意。
>>163 翻訳ソフト入れるべきですね・・・。
PPPoEがウンヌン言ってないで、さっさと逝きますわ。
失礼しました。
167 :
ひよこ名無しさん :02/01/28 13:45 ID:YnjrM0e7
このたびプロバイダを変更しようと思うのですが その際、NTTに一報するものなのでしょうか? ちなみにフレッツISDN→フレッツISDNです。
169 :
167 :02/01/28 16:28 ID:???
170 :
154 :02/01/28 16:28 ID:FJLF1Kyw
>>155-156 >>164 説明不足ですいません。
プロバイダーはOCNです。プロバイダーの変更はしません。
工事予定日が今週の木曜日です。
もうプラン変更しちゃっていいもんなんですかね?
172 :
ひよこ名無しさん :02/01/28 20:39 ID:yBSDUoQy
あのー、ADSL申し込んだんですが、 Windows95、IE3.01でブロードバンドの波に乗るのって無謀な船出かしら?
>>172 にしてもおねがいですからIEは5.5SP2にしてさらに追加パッチ当てて。
>>174 イラナイヨ!
IE3.01はプレミアモンダヨ!
Windows95ハMTUイジラナイトブロードバンドヲカイテキニタノシメナイヨ
ソレガマタイイヨ
>>170 >工事予定日が今週の木曜日です。
ADSLの工事が今週の木曜日なら
早くプラン変更を申し込みなさい
1月中に申し込まないとプラン変更は3月からになってしまうよ
あと3日しかないから早く申し込みなさい
早く早く
急げ急げ
今度フレッツADSLにしてワイヤレスLANにしようと思ってます。 NECとNTTと富士通のやつを使っている方いらしたら どんな感じかおしえてもらえますか?
183 :
154 :02/01/29 04:37 ID:fJXhENLb
>>172 可能は可能だがウイルス対策はどうする?
もうWindows95で動くウイルス対策ソフトは僅かだぞ。
それもWin95OSR2以降じゃないと動かないしな。
ウイルス対策せずにインターネットを使うのは、
目隠しして環七をJaywalkするようなもんだ。
>>184 おれはウィルス対策なんてしないでネットしてるが
ウィルスにかかった事はないぞ
MTU値ってルーター側で勝手に設定されてたりするの?
>>185 今まで大丈夫だったとしても、今後も大丈夫ってわけじゃない。
今のうちにウィルス対策ソフトを入れておきなよ。
189 :
181 :02/01/29 14:14 ID:???
選択したとこが黒くなるでしょ? んで右クリックして出てきたやつが白浮きの文字なんだよ。 なんで私だけできないんだろー? 記録、取りたいんだけどな。鬱・・・。
普通にできるけどな。 対応しているOSとブラウザとFlash Playerのバージョン確認してみ。
>>189 状況がわからんな。画面をキャプチャして見せるとか、
OSやブラウザやFlash Playerのバージョンを書くとかしてくれ。
質問です ADSLに変えたら MSNメッセンジャーなどでの ファイルの送信が出来なくなりました ヘルプを読んでポートを空けましたが 特に何も変わりませんでした プロバイダー nifty 8mコース モデム fujitsu adslmodem fc3521ra1 OS ウィンドウズ2000 PC バイオ RX62 です ほんとに初心者です よろしくお願いします
>>193 >MSNメッセンジャーなどでの
などって、あと何?
195 :
193 :02/01/29 20:33 ID:???
ICQとWINMXです
197 :
193 :02/01/29 20:37 ID:???
すれ違いでしたか、すいません。 逝ってきます。 >196
この板でMXの質問をするなっつーの!
すいません 聞かれたからこたえたんですけど 名前出しちゃだめなんですか・・・。 なんでだめなんですか? 初心者ついでに教えてください おねがいします
201さん。俺ですよ俺。桜ヶ丘のおばちゃん家で よくあそんでもらった孝志ですよ。 あ、名前出しちゃった(鬱)
201=193です たかしじゃないと思います
206 :
ひよこ名無しさん :02/01/30 03:05 ID:E+Ei/pa6
すみません。NTTのフレッツADSLなんですけど 明日開通工事をするらしいんだけど モデムも開通までに送りますってNTTの人が言ったんですが まだ届きません。 NTTでモデムをレンタルしたり買った人は、何日前くらいに届きましたか? 工事前までには届きます!大丈夫です!といわれたんですが・・・ 電話してもう一度確認したほうがいいのかなぁ
208 :
207 :02/01/30 03:11 ID:???
>>207 やっぱりなんかの手違いかな。朝になったらNTTに電話してみます。
レスありがとうございました。
>>206 モデムはレンタル?
それと購入したの?
購入したんなら値段を教えて下さい ヨロシクです
>>206 購入したら高いよ15ぐらいじゃないかな?
それに、プロバイダ乗り換えただけで使えなくなる可能盛大だからレンタル進める
レンタル月額500
>>206 私も前日に来た。
んで、それから数日後に開通案内が届いた。
IDとアクセスキーが書いてあるやつね。
モデムは3日前。開通案内とフレッツ接続ツールCD-ROMは前日夕方。
ADSLに変えたのですが、ネットに繋げない状態で IEやメーラーを起動させようとするとエラーになります。 一度、ADSLに繋いでから起動させるとなんともないのですが・・・ これって普通でしょうか?
……
>>214 繋いでなくたって、メーラーもブラウザも開けるけど?(IE.OE6)
ブラウザはオフラインにチェック入れないと見られないけどね。
それじゃ、ネットに繋がないとメール書けなくて不便だろ?
218 :
名無し :02/01/30 22:07 ID:???
>>214 まずはPCの環境を書け。
ADSLモデムと直結なのか、ルータを使ってるのか。
直結の場合、回線接続に使用しているデバイスを常に有効にしてるなら
ブラウザだろうが、メーラーだろうが繋がるハズだ。
ADSLはダイヤルアップ接続では無い事を付け加えておく
219 :
218 :02/01/30 22:10 ID:???
誤 直結の場合 正 ルータ使用の場合、通常は スマソ
220 :
218 :02/01/30 22:12 ID:???
ルータ導入してから期間が長いので 直結の頃の記憶が薄れてる・・・・鬱だ。逝ってきます
221 :
ひよこ名無しさん :02/01/31 00:17 ID:jv85TNkB
ADSLモデムは電源切るもんじゃないって、どこかで見たんですけど、 私は集中スイッチ付の電源タップをつかっているので毎日きっているんですが、 問題ないんでしょうか?富士通のADSL modem FC3521RA1です
224 :
221 :02/01/31 00:25 ID:jv85TNkB
225 :
名無し :02/01/31 00:55 ID:???
ルータ使用してるが 新しいグローバルIPを取得したい時くらいしか、切ったりしないな・・・・ 異常に転送速度が落ち込む症状が出た時は、電源入れ直すと ほぼ直ると聞いたことがあるくらい。
226 :
ひよこ名無しさん :02/01/31 02:25 ID:vDJlCGdE
ADSLとCATVは一般的にどちらが速いのでしょうか?
>>226 ADSLに一般的なんてものはない。
1軒1軒違うんだ。
CATVにしても業者によって違うしな。
229 :
226 :02/01/31 02:37 ID:vDJlCGdE
230 :
ひよこ名無しさん :02/01/31 08:55 ID:l+lFY9bA
電話回線からADSL常時接続にしようとおもってるんですけど、もう次のやつがきてるみたいですね。 まったほうがいいですか。
>>230 次ってなんだ?Bフレッツとかeo64とかか?
対象地域に入っているのか?
>>230 Bフレッツは高いけどね。
導入時期、導入費用とか月々の経費(それは自分で調べろよ)
を考えて判断すればいい。
まあ待つ必要はないと思うけどね。とりあえずADSL入った方
がいいと思うけど、判断は人それぞれなので。
RASPPPoEを導入する場合、フレッツ接続ツールは アンインストールしたほうがいいのですか?
236 :
ひよこ名無しさん :02/01/31 14:19 ID:CNi7rFVO
CATVでも音声チャットってできるのですか?
>>236 ポートが開いてれば可能だと思われ
ポートって何?っていう質問はやめてね
>>236 一般的にはグローバルIPアドレスがないと無理。
外−>中はマスカレードできないんだ。
>>236 接続のたびにケーブル側からプライベートIPアドレスを取得するタイプだと
難しいかも。
240 :
236 :02/01/31 14:34 ID:CNi7rFVO
アドバイスありがとうございます プライベートIPアドレスを取得する タイプじゃなければできそうなんですね
242 :
ひよこ名無しさん :02/01/31 17:29 ID:zMxTo614
2に Q. ADSLにする際にルータタイプとUSB接続のモデムタイプがあります。どちらがいいですか? A. ルータタイプをお勧めします。但し、ルータタイプでは一部のプロバイダで一部 ソフト、サービスが利用できない場合があります。プロバイダで確認をしてください。 とあるんですが、将来的に1台でしか使わない予定でもその方がいいんですか? もしそうだとするとそれはなぜですか?
いい。 おせーから。
244 :
ひよこ名無しさん :02/01/31 19:41 ID:7YPBtFkW
ルータ(BLR-TX4L)とりつけたんです。 PCの電源切ってもネットに接続されてるみたいなんですが これでいいんですか?
246 :
244 :02/01/31 19:45 ID:7YPBtFkW
ありがとうございます。 もうひとつ。 今WINMXにつないだんすけどキーワード入れても何も出てきません。 ルータとおすと使えないんですか?MXは
>>246 PCの基本は「正常に動いている物はいじらない」だ。
ルータ。大切にしてくれな。
パスワード適当に変えて忘れてしまうのが吉。
251 :
りひぴし :02/01/31 20:04 ID:fVyn3XjR
誰か助けてください。 本日ADSL開通なのですが、 接続しようとしたとたん画面が真っ青になってしまいます。 イーアクセスのUSB接続1.5Mモデムで、 PCはIBMのノートです。 PCからモデムは認識できています。 具体的にはダイアルアップのダイアログで 「接続」をクリックして、「ユーザー名とパスワードを確認中」 というメッセージが表示された直後に「例外が発生しました」と 画面が真っ青になります。
どうでも良いがIBMのノートって腐るほど出てるね。
255 :
りひぴし :02/01/31 20:09 ID:fVyn3XjR
(T−T)
USBモデムはなぁ。出来れば関わりたくない(笑)
>>251 関連するファイルを捨ててもう一度最初から設定し直す
できればルータタイプのモデムを申し込んだ方がよかったな
今から変更はできないか?
お金はかかると思うが
258 :
:02/01/31 20:25 ID:FLqIBPj+
徳島でADSLが開通された方いますか?たしか1月25日からだったと 思いますが。
261 :
ひよこ名無しさん :02/01/31 20:34 ID:5WjdvtWd
USBタイプのモデムってそんなにダメなの?
>>258 いや・・・もし徳島市内だったらどのくらいの速度でるのか
ということを聞きたかったんですが・・・
>>262 それならプロバイダ板に行ってみたら?
各都道府県のADSLスレッドがありますよ。
>>261 Ethernet用のモデムはLANの一部としてネットワークに組み込める。
ルータを使って複数のPCからネットを利用したりできる。
USBの場合はその辺の自由度がない。
後、USBにはチップと機器との相性があったりと言うのもある。
Ethernetは元々色んな機器が混在する環境を想定してるから相性問題をより考慮している。
>>261 ダメということはないがUSBは本来通信のために
規格されたものではないので、トラブルがでやすいであろう
>>262 ADSLについて基礎的な勉強しておいで。webでいいから。
>いや・・・もし徳島市内だったらどのくらいの速度でるのか
これすごくナンセンスな質問だから。
267 :
ひよこ名無しさん :02/01/31 20:43 ID:5WjdvtWd
>>264-265 なるほど・・・ありがとうございます。
LANカードがどうのとか面倒そうだったからUSBにしたけど、
ちょっと早計だったかな・・・。
>>267 信頼度から言うと全然違いますね。USB使っても問題ないデバイスとそうでないのが
ありますからね。
269 :
りひぴし :02/01/31 20:49 ID:GhR5n/Yn
>>257 インストールしなおしましたが症状変わらずです・・・。
270 :
ひよこ名無しさん :02/01/31 20:50 ID:5WjdvtWd
>>268 では、自分はまだ開通してないのでなんとも言えないですね。
便乗質問で恐縮ですが、もしイマイチだった場合(曖昧な表現ですが)、
ルータタイプに変更するというのは可能でしょうか?(モデムはレンタルです)
そういう場合は自分で購入することになるのですか?
274 :
270 :02/01/31 20:58 ID:???
ノートパソコンでも快適にADSL出来るんですか?
>>276 ドリームキャストでもノートパソコンでも、ブロードバンドを利用
できる端末なら問題なく利用できる。
ただし、処理速度の問題は別なので、たとえばブロードバンド
で動画を見るなんてのは快適さが変わってくるだろう。
注)Windows95は使わないように。ウイルス対策もロクに出来ない。
>>276 今の時代は大丈夫。
ただ、DVD並みの高ビットレートの映像配信が主流になると
処理速度が追いつかないかも。いつ来るか知らんが。
ブロードバンドを利用 できる端末 ・・・むぅ?
>>276 普通に使うならノートで全然問題ないよ。
>>279 何か問題あるのか?まさかドリカスでブロードバンド出来ないと思ってるとか?
282 :
:02/01/31 22:32 ID:???
>>279 LANが接続できる端末ってことでいいんじゃないかな?
ノートの場合はLAN(10BASE-T系イーサーネット端子)が標準装備でない場合、
USB-LANケーブルを使うか、LANカードを挿さなきゃならない。
快適に(とりまわし)使うなら無線LANなんてのも楽でいいよ。
283 :
ひよこ名無しさん :02/01/31 22:43 ID:L31pPuz9
ADSLってアクセスポイント無いんですか? ダイヤルのプロパティ見ても電話番号の欄に0としか書いてないんですよ…
>>281 ブロードバンド。
光もxDSLもCATVも専用線も未知の高速通信もブロードバンド。
PPPoE使ったり独自規格のプロトコル使ったりそもそもLED+PD使ったり。
ADSL対応というのが正確。
ブロードバンドに対応するって大変。
>>284 ずいぶん時間をかけてつっこみを用意したみたいだけど、
単に「LANが使えること」だけでいいんじゃないのか?
>>285 ありがとうございます。
実はですね、エロサイトにアクセスポイント変えられたままに
なってるんじゃないかと不安だったんですよ(w
でも安心しました。
ADSLで接続してる時点でQ2ではないって事ですよね。
>>276 ノートPC・Win98SE & ADSL 1.5M
他のPC知らんからなんとも言えんけど
快適だで。
今日電気屋でCDロム付のADSLのパンフレットもらったのですが 調べたら、つなぎ放題インターネット接続料1950円が自分の地域に該当 してて、他に〜「フレッツ・ADSL」の利用料がかかります。〜と書いて たんですが、これって大体月々いくらくらいですか?
2.4kmって微妙?
291 :
ひよこ名無しさん :02/02/01 00:33 ID:U/hB7ERr
めっちゃ悩んでるんですけど・・・ 誰か2.4km付近の体験談ぷりーず( ´∀`)
>>293 フレッツadslは3000円くらいだろ。
>>296 ありがとうござーいます!じゃあ五千円くらいでインターネット使い
砲台なんですね。いいことしってしまった.
今はフレッツISDNの64です。 直線? それはわかんないけど、NTTのやつで調べたら2.4だったの(汗)
>>299 だったら乗り換えても損はしないと思うよ。
8Mを薦める
>>299 1.5Mか8Mかわからないけど
その距離ならどちらでもあまり
変らないよ。
1Mまでいくかどうかぐらいだと思う。
>>301 やっぱ8Mかなぁ・・・微妙に高いんだよねー(~_~;)
>>303 うーんなんとも言えないけど
そのぐらいの距離で2〜3M出てる人もいるからねえ
>>294 定サイト
http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/02/01 00:50:15
回線種類/線路長 ADSL/3.0km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 1.5Mbps/asahi-net
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.19Mbps(539kB,3.9秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 940kbps(539kB,4.9秒)
推定最大スループット 1.19Mbps(148kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 1.5Mbpsとしては速いほうです。(2/5)
ところで、ISDNをアナログに戻すって結構お金かかるの? こんなことならアナログのままにしとけばよかったよ(涙
308 :
:02/02/01 00:54 ID:???
測定サイト
http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/02/01 00:53:24
回線種類/線路長 ADSL/2.5km
キャリア/ISP eaccess 1.5Mbps/dsnetworks
ホスト1 WebArena(NTTPC) 810kbps(539kB,5.3秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 510kbps(124kB,1.9秒)
推定最大スループット 810kbps(101kB/s)
>>306 とにかく距離だけじゃなく色んなことに影響されるから
あんまり他の人ことは参考にならないばあいが多い。
早いか遅いかは一種の賭けだね。
ん・・・びみょーん
>>310 だから微妙って言ったじゃん)w
でもADSLにする価値はある距離だと思われる
>>307 2000円でいけるの?
NTTに工事に来てもらわないといけないとか
いろいろたいへんなんじゃなかったっけ?
>>312 そんなことはまずない
試しに聞いてみりゃいいよ NTTに
>>312 君は電話するだけでいいから大変じゃないが、
電話番号は変っちゃうよ。
>>314 地域によっては変わらない
ウチは変わらなかった
>>314 アナログ→ISDN→アナログ
これのようだから変わらないだろうと、思われる
みなさんいろいろありがとう☆ がんばってADSLにしてみます☆ あ、ルータも買わないといけないんだよね・・・予算が・・・
>>314-315 ISDNからアナログにして電話番号が変わるのは、
1.アナログからISDNに変えた時に電話番号が変わった人
2.最初からISDNで電話をひいた人
だけだよ、基本的に。
323 :
ひよこ名無しさん :02/02/01 02:00 ID:oyIaWXf8
ルータ使ってるときの息継ぎはどうやってなおせばいいんですか?
326 :
0313 :02/02/01 03:17 ID:2seNOXaR
WIN MEの、フレッツADSLなんですが、パソコンの起動ボタンを 押してからプロバイダーのHPまで行くのに3,4分かかります。 これは、遅いのでしょうか?起動すると自動で接続するように設定しています。 よろしくお願いします!
>>326 パソコンの起動ボタンって何を起動させるためのボタンなの?
あなたのパソコンでは
>>326 遅いことは遅いけど、LANカードを挿したり
メモリが多かったりすると起動が遅くなることがあるしね。
CPUにもよるけど…
329 :
ひよこ名無しさん :02/02/01 03:32 ID:hd/l+JO9
ルータつかってますがIPを固定するにはどうしたらよいですか?
331 :
0313 :02/02/01 03:33 ID:2seNOXaR
CPUは1GHZで、メモリーは128MBです。 LANポートが最初から入ってました。
>>331 おまじないで、スキャンディスクとデフラグ
かけてみたらどうだ?
333 :
0313 :02/02/01 04:11 ID:2seNOXaR
結構やってるんですけどねぇー
335 :
0313 :02/02/01 04:36 ID:2seNOXaR
はーい、ありがとうございましたぁー
337 :
。 :02/02/01 04:50 ID:???
338 :
ひよこ名無しさん :02/02/01 05:08 ID:q6C0mhnC
>>337 23枚の画像から出来てるだたのアニメーションgif
>>335 1.[スタート]−[コントロールパネル] から「ネットワーク接続」を開く
2.「ローカルエリア接続」アイコンを右クリックして [プロパティ] をクリック
3.[全般] タブの「インターネットプロトコル (TCP/IP)」をクリックして「プロパティ」ボタンをクリック
4.「次の IP アドレスを使う」にチェックし、IP アドレスに 192.168.0.1、
サブネットマスクに 255.255.255.0 と入力して「OK」をクリック
これで速くなるみたいだぞ。
340 :
ひよこ名無しさん :02/02/01 06:26 ID:alhgTANL
直線距離3.5` フレッツADSL1.5M 推定最大スループット 510kbps(63kB/s) だって。まぁ繋がっただけヨシとするか。
342 :
:02/02/01 08:29 ID:O9oR2bBz
JCOM福岡ですが2月1日になったのにまだ増速されません まだかなあ
344 :
ひよこ名無しさん :02/02/01 11:22 ID:HaHGCjYg
LAN10BASE-TとLAN100BASE-Txどっちかったほうが いいですか??
>>344 問答無用で100BASE。
つか今時たいがいは10/100両対応だと思うが。
347 :
ひよこ名無しさん :02/02/01 11:27 ID:Z3lBdWG9
てすと
348 :
344 :02/02/01 11:27 ID:HaHGCjYg
>>345>>346 そんなのあるんですか?? いくらぐらいですか??
>>348 あるというか市場での売れ筋は10/100
100のみの対応カードなんて見たことがない あるかもしれないけど
安いもので1000円以下
>>344 何が何でも安いほうがよければ10BASE-Tでもいいんじゃ?
用途にもよるだろうが、1.5MのADSLでは
実用速度はたいして違わないよ。
>>349 10/100で1000円以下があるんですか?
俺半年前10を1250円で買った。
じゃ、今10はいくらなの?
352 :
344 :02/02/01 11:32 ID:HaHGCjYg
即レスありがとうございます。 一応8Mなんですけど。 あとLANケーブルだけ買えばいいんですよね??
>>352 分ってると思うけどストレートケーブル買えよ
>>351 特価セールで980円ってのがあった(新宿ヨドバシ)
10baseのカードは需要が少ないのでむしろ割高と思われ
356 :
344 :02/02/01 11:37 ID:???
参キュ
357 :
ひよこ名無しさん :02/02/01 12:31 ID:LyfSQV+F
ADSLにしたあとってプロバイダーのアドレスってどうしてます? 当然、なくなりますよね?
358 :
ひよこ名無しさん :02/02/01 12:32 ID:Tx3pTwh6
>>351 価格差は妙に無い。
PC100のメモリと似たような扱い。
359 :
ひよこ名無しさん :02/02/01 12:33 ID:Tx3pTwh6
RASPPPoE導入してホントにヨカタ フレッツ接続ツールのクソさ加減が理解できた
362 :
b :02/02/01 15:05 ID:???
なあ むかつくだろ なあ
363 :
ひよこ名無しさん :02/02/01 15:08 ID:OAgdelC5
ルータつけたです。 パソコン起動してしばらくしたらネット接続できなくなります。 何時間たってもできないので息継ぎではありません。 解決方法を教えてください。
367 :
363 :02/02/01 16:38 ID:BKYZ/TtS
BLR-TX4AL です。メルコです。 WINDOWS MEのせいかもしれないと思っています。
369 :
363 :02/02/01 16:49 ID:Tzdoulkb
>>369 ふぅん。
で、ファームウェアはアップデートしたの?
371 :
363 :02/02/01 16:53 ID:Tzdoulkb
ルータのファームウェア見るとメルコのサイトにあるのとバージョンが同じなので 問題ないと思います。
( ´,_ゝ`)プッ
>>369 プリンタ、エアコン、電気ストーブ等の電源を入れたあとになるとか?
374 :
北極ギニア :02/02/01 17:11 ID:rh7dbwiG
8M用のルータでLEDが『POWER・ADSL・PPP・LAN』とあり、LANボードはうまく とりつけられたらしくLANとPOWERはLEDがついています。 ADSLのLEDはどの過程でつくのでしょうか。(現在はずっとトレーニング中) LANボードとルータはストレートケーブルでもつけましたし、ファイル名を指定 して実行でIPを調べたろころ192.168.1.2となっていました。 ニフティのADSL接続設定(ネット)を見るとルータは古いし、今のセットには ないADSLセットアップディスクの説明が書いてあるし・・・。 レンタルしたルータに説明書がついていたのですがWin95の説明はなく他の OSを見てやってみました。 開通予定日が今日(2月1日)なのとお客様現在状況が※4なのを考えると ただ単に開通がまだと見ていいのでしょうか。 <申し込みからサービス開始までの流れ> ADSLサービスの申し込み ↓ 1.データチェック中 ↓ 2.NTT適合結果待ち ⇔ 3.未開局 ↓ < 適 合 性 判 定 > ↓ 4.開通予定日 ↓ 5.開通日
375 :
ひよこ名無しさん :02/02/01 17:13 ID:f5X4b5EB
今プリンタつけたけど大丈夫でした。 電話(117に)3回ほどしたけど大丈夫でした。 まいったなあ。
378 :
369 :02/02/01 17:25 ID:KU1+e54h
フレッツ1.5 OCNです。
>>369 ねんのためだけど、つながらなくなった時ADSLのリンクランプは
点灯している?
つながらない現象が、
ルータの電源入れなおしで復旧するならルータの不具合、
IEの再起動で復旧するならIEの不具合だと思うな。
380 :
ひよこ名無しさん :02/02/01 17:29 ID:flBNh6EF
この速度ってADSLとして適切ですか?
測定サイト
http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2001/12/01 10:49:27
回線種類/線路長 ADSL/1.5km
キャリア/ISP J-DSL 1.5Mbps/odn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.03Mbps(539kB,4.4秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.06Mbps(539kB,4.4秒)
推定最大スループット 1.06Mbps(132kB/s)
382 :
ひよこ名無しさん :02/02/01 17:35 ID:flBNh6EF
ADSLはLANとアナログ回線のどっちの方がいいのですか? 金額的なものとか速度も含めて
384 :
369 :02/02/01 17:39 ID:KU1+e54h
>>379 息継ぎから回復しないと言う感じです。
ルータなしでつなげてるときモデムのランプが点滅すると
接続できなくて点滅が終わると接続できるんですが
ルータ使うと点滅すると接続できなくなって点滅が終わってもそのまま使えないんです。
>>384 モデムのランプが点滅してるなら、回線状態だよ。
(ルータとパソコンは無罪と思う)
速度は?
距離が近いのにその状態が頻発する、どんどん悪化するといった
場合はモデムの故障も考えられる。
いずれにしてもNTTにいうべきと思う。
387 :
369 :02/02/01 19:43 ID:fdqWaTn6
今日はどうもありがとう
388 :
ひよこ名無しさん :02/02/01 19:47 ID:kY4/ZhnE
で結局どのプロバイダがお勧めなのさ? ポートが開いてないとかフィルタかかるとかでネットゲー出来ないのとかは カンベンです。
>>388 難しい用語は正しく使いましょう。
ポートとネットができないのは直接関係ない。
390 :
ひよこ名無しさん :02/02/01 19:55 ID:i747DvEW
ADSLの接続方法に1394接続とローカルエリア接続がありますが 違いは何ですか? それと基本的な質問ですが、みなさんつなぎっぱなしですか? それともACアダプタ抜いたりしてます?
>1394接続 初めて聞いた。あるんだ。 なお、常時接続が前提だからスイッチはない。 PCの電源が入っていなければ悪事を働かれることもあるまいて。
393 :
390 :02/02/01 20:17 ID:i747DvEW
う〜ん、1394接続は必要ないみたいですね。ローカルエリア接続 だけでネットできてるし。1394接続だけじゃできないし。でも 両方同時に有効にできるんですけどね。 回線はつなぎっぱなしでいいみたいですね。安心しました。
394 :
福岡南区 :02/02/01 20:22 ID:LMINMVmr
加入ケーブル 僕のモデムはterapro何ですが、 auto-negotiation機能をサポートしているかとても気になるんですよ。 増設されたじゃないですか。 なのに全然はやくなん無いんですよ。 いま10MB-T fullの設定なんですけど、 auto-negotiation機能をサポートしていれば、 それにしたほうが速くなると思うんですよね。 どうなんでしょ?
396 :
福岡南区 :02/02/01 20:27 ID:LMINMVmr
398 :
390 :02/02/01 20:34 ID:i747DvEW
>>395 間違えてます?「LANまたは高速インターネット」の欄に
両方ともあるんですけど。
>394 つーか、プロバ板でも聞いてるし・・・
400 :
福岡南区 :02/02/01 20:38 ID:LMINMVmr
増設→増速
401 :
名無しさん :02/02/01 20:42 ID:2dR5imKj
メモリの空き容量が少ない事が原因で 通信速度が遅くなるってことあるんですか??
403 :
401 :02/02/01 20:48 ID:2dR5imKj
測定サイト
http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/02/01 20:38:43
回線種類/線路長 ADSL/2.5km
キャリア/ISP Yahoo!BB/Yahoo!BB
ホスト1 WebArena(NTTPC) 180kbps(124kB,5.4秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 210kbps(124kB,5.4秒)
推定最大スループット 210kbps(26kB/s)
コメント Yahoo!BBとしては遅いです。設定や回線、ネットワーク機器を見直してみてください。収容局からの線路長が2.5km以上の場合はYahoo!BBよりもフレッツADSLをお薦めします。(5/5)
遅すぎです。
ちなみに空き容量は238MBです。
>>403 むしろここに書き込むよりもYBBに文句でも言ってはどうか。
>>403 うち500k。そんなもんだ。AnnexA
406 :
401 :02/02/01 20:51 ID:2dR5imKj
>>404 空き容量が原因なのかと思いまして・・ それならメモリ増設ですむかな〜って。 YBBの電話繋がらないし。
407 :
福岡南区 :02/02/01 20:52 ID:LMINMVmr
>>403 空き容量は関係ないね。
WinFaq逝ってこい。
409 :
401 :02/02/01 20:54 ID:2dR5imKj
>>408 どうも。逝ってきます。
>>403 スループットのデータだけ出されてもわからないよ。
OSは何か、モデムのリンク速度はいくつか、
ATTNの値はいくつか、MTUとRWIN値はいくつか。
最低そのくらいは書いてください。
MTUはデフォルトで最適。
>>394 まあほとんど関係ないでしょうね。
ケーブル会社にゴルァしてみろ。
413 :
ひよこ名無しさん :02/02/01 21:02 ID:rFcD6iUM
ISDNで測定かけたら45kbpsしかでませんでした。 これはふつうなのですか?
普通
417 :
401 :02/02/01 21:05 ID:2dR5imKj
OSはWIN95・・・ MTUは1500(ethernet)でいいのかな? RWINは64240です。 モデムのリンク速度とATTNって何のことだかわからないです。 すみません。
>>417 うちは1470(YBB)。
それ以上はパケットロスト多すぎ。
420 :
北極ギニア :02/02/01 22:29 ID:d+i2ugdg
>>374 に答えてくれる人がいたらちょっとうれしかったりします。
>>420 そのモデムは分からないんだが、開通して接続しないと点かないだろうな。
>>420 開通したかしないかは繋げてみれば分かるでしょ
マニュアルが古いのならニフティに言って取り替えてもらえば?
ついでにランプの説明も聞けばいいし
Win95でネットの世界に入ってこないでもらいたいもんだけどね
>>420 スプラッタの挿し間違いとかもう1回調べて
間違いが無かったらまだ開通してないんでしょ。
開通すれば自然とPPPが点灯になりますよ。
>>422 95はサポ対象外の可能性あり。
やっぱスプラッタ。
いやメカラッタ
はてまたバケラ(以下略
ありがとうございます。 つながるまではスプラッタ外したままやってみます、開通すれば自然とPPPが つくっていうのはわかりやすくていいですね。 >Win95でネットの世界に入ってこないでもらいたいもんだけどね 何故何度も言ってるのでしょうか(Win95でネットをされる理由を聞いているわ けではありません)一度ぽつりと言うならわかりますが。 服屋入ったら店員に「お店のイメージがわるくなって迷惑だからその顔で来な いでね」って言われてうれしい人いないですよね?
>>427 どうでもいいが店が客を選ぶのは間違ったことではない。
>>428 もちろんそうですよ。
ここではそういう事を言われてうれしい人はいないって事をいいたかったんです。
>>422 の人がネットやる人の環境を攻める権利はないですよね?もちろん迷惑
かどうかを問った場合は迷惑なんでしょうが。
>>427 営利企業なら問題ありますが、ここは違いますよね。
95はMSがサポート打ち切ったOSでして、ウィルスその他の面で非常に
不安があるのですよ。ウィルスがご自分だけでなくネット全体に悪影響を及ぼすのは
わかりますよね?もちろんネットに接続せずに使用するのは全然問題ないですが。
431 :
ひよこ名無しさん :02/02/01 23:40 ID:xjgb1QNO
あのー、yahooBB で、ADSL の申し込みをした ヤフー ID を削除した場合は、どうなるん でしょうか? まだ工事は終わっていません。
>スプラッタ
はい?
>>431 前例が無いにもほどがあります。
>>429 迷惑だからやめろ。筋は通っている。やめろ。
>>430 えっと95を使うとウィルスを〜というのを絶対言われると思ったので
>(Win95でネットをされる理由を聞いているわけではありません)
と書いたのですが・・・。
ただちょっとしつこいなと思っただけなんですよね(^^
95自体がうざいというわけではなくウィルスばらまかれるのがいやなんだと
言いたいのはわかっているのでたいして憤慨してるってわけじゃないんです。
>>427 店員が客のツラを理由に入店を断るのは問題だが、
店内でションベンまき散らす客を断るのは当然だろう。
そういうことだ。
>>434 わかっててやるのは知らないでやるよりどうかと思いますよ。
>>433 文章書いている間でしたすみません。
スレ汚して失礼しました、そしてありがとうがざいました。
スプラッタって何ですか? そういうものはワタクシんとこには、ありませんが。
>>438 スプリッタはADSLで電話とモデムに分けるもの
>>438 スプラッタ=スプラッシュ・ムービーが転じて血糊をぶちまける予算の少ない
俗悪な恐怖映画の総称になる。H・G・ルイスの「血の祝祭日」が元祖と言われている。
>>436 ちょっとネットの事しってるWin95ユーザーはネットあきらめるんですか?
自分がウィルスに感染する可能性があると思ってはいるがウィルスを防ぐ
ソフトを持っていない人はあきらめろというんですか?
日常生活で、迷惑かもしれないけどお願いすることってありますよね?時間外
に何か頼みごと(病院、何かの手続きとか)するとかいろいろ。
あなたはまったく迷惑かけないって事はないですよね?
その迷惑はできるだけ小さくしようとはしてるとは思います、自分もメールをプレ
ビューウィンドウで開かないようにしたりとかちょこちょこはやってます。
それにウィルスは自分が感染しないようにしてれば感染しないだろうし(例外は
あるでしょうが)、感染するのは意識の低い人どうしでしょ。
もうこれで終わりでいいですよね、自分は出来る限りウィルスに感染しないよう
に継続します。
>>441 完全に認識が甘いですね。OSレベルで穴が空いてるわけだからユーザーの意識が
もの凄く高くても別次元で感染してるんですよ。そういった意味であなたの意識も
相当低いと言わざるを得ません。
>>441 >感染するのは意識の低い人どうし
この発言自体があなたの意識の低さを物語ってますよ。
Win95でIE3ならむしろウィルスには感染しにくい気がするがな・・。機能が増えるほど穴が増える。 「OE以外のメーラー使っても、今度はそれがウィルスに狙われるでしょう!? 私はマイクロソフトがパッチを出してくれるOEを使い続けます! というかOE派であることを誇りに思います」 っと言い放った奴もいたが・・。これはこれでちょっとな。
>>444 それは別な意味で敬服しますね、その人を…
>服屋入ったら店員に「お店のイメージがわるくなって迷惑だからその顔で来な >いでね」って言われてうれしい人いないですよね? 結局ここに反応しちゃっただけの奴だったか。 例の出し方がまずかったな。 >(Win95でネットをされる理由を聞いているわけではありません) あとこれも気に障っちゃったのかもね。 じゃーね、いなくなるからこの後満足するようにレスがんばってね。
447 :
名無しさん :02/02/02 01:03 ID:gzNoGMEz
ADSL(flet's)って予定されている開通日よりも、実は繋げてみると2、3日前から出来るって事ある? なんかそんな事がどこかの掲示板に書いてあったんだけど。
449 :
名無しさん :02/02/02 01:08 ID:gzNoGMEz
>>447 やっぱり本当だったんだ...
2月4日に開通なんですけど、明日か明後日には出来ますかね?
ブロードバンドルータからLANケーブルで2台以上のPCに繋ぐだけでは 悪意を持って特殊なソフト等を使わない限りは ファイル共有したり、片方からもう片方のPCの中身覗かれてしまう ということはないのですよね? どなたか御回答お願いします
>>449 出来る可能性はある
繋げてみれば分かるっつーの
453 :
名無しさん :02/02/02 01:10 ID:gzNoGMEz
>>441 Windows95を使うのをやめて、新しいOSにするだけでしょう?
ぐちゃぐちゃ人間の腐ったのみたいにぐちぐち言うのはみっともないですよ。
>>449 土日に工事してるなら、だろ。普通は土日は休みだよな
>>450 共有設定してあれば見られる。
MXみたいな糞ソフト使っても見られる。
Yahoo!BBや一部のCATVインターネットでも見られることがある。
459 :
449 :02/02/02 01:13 ID:gzNoGMEz
2月1日切り替えで2月4日開通って言われました。
>>249 確実に約束できないことだから2/4と言われているんだろうが。馬鹿か?
>>459 切り替えってISDNからアナログか?
だったら金曜日にアナログ化工事をやって、月曜日にADSL工事するってことだろ。
もう質問しなくていいからスプリッタとADSLモデム繋げとけ。LINKしたら使える。
462 :
450 :02/02/02 01:22 ID:???
>>457 どうも。勉強してみます。
>>458 ありがとうございました。
CATVとかになったらセキュリティ気をつけます。
>>459 私は月曜開通日で2日前の土曜にリンクしてました。
全てを設定してモデムのPPPのランプが点灯するのを待て。
ちょっと前に、ウィルスバスター2001が入っていると、 ADSLにした場合障害が出るみたいな事を聞いたので トレンドマイクロのHPを見たら、 『2001の人は2002に無料でアップグレード』と あったと思うのですが今探しても見つかりませんでした。 私の見間違いだったのでしょうか? それとももう終わってしまったのでしょうか? もしあるのならどなたかURLを教えて下さい。 もしくは修正プログラムのURLでもいいです。 よろしくお願いします。
>>464 でっかく載っているので見落とすことなどあり得ない。
466 :
464 :02/02/02 03:19 ID:???
TOPページにありました。 どうやら私の目はふし穴だったようです。 すみませんでした。 ずーっとサポートとか最新版ダウンロードのあたりを 一生懸命探しちゃってました。スマソ。
>>466 なんか微笑ましいですね。
かわいいキャラじゃないですか。
これからコテハンになってみるのはいかがですか?
名前は・・・そうですね、fusianasanとか。
うん。響きもいいし、我ながら名案だと思います。
今どきfusianasanにひっかかる奴いるのか?
晒してどうすんだ?
ノートンのインターネットセキュリティって、 入れたら2chに書き込めなくなるんですが。 ファイアウォール禁止なんですか?
LANカードはドコのメーカーがいいんですか??
すまそあげます
LANと言えばトークンリング方式がおもしろいね。
ランとよむの?? LAN
らん
クレジット付きがいいと思われ。
>>473 LANカードはIntelか3COMと相場が決まっとる。
安いのが良いならコレガやアイ・オー・データだな
>クレジット付き ああ。現金付きの奴ですか? 今はやりのキャッシュバックって奴ですね?
フレッツ ISDNなのですが、MTUはいくつに設定すれば良いのでしょうか? ping -f -l 1472 で応答が帰ってくるのですが、 それでも MTU=1000 にしておいたほうがいいのでしょうか?
486 :
りひぴし :02/02/02 13:52 ID:+cqGNi9u
ライトプランは従来型より月々640円上乗せされるので、 9年5ヶ月以上使うなら施設設置負担金払った方がオトク。 とは言っても加入者回線の実売40,000くらい? 5年くらいでペイする計算だな。 どちらがいいとも言えないなー
492 :
質問者 :02/02/02 19:24 ID:7lCqCHtL
すみません、質問させてください。 ISDNからフレッツISDNに変更しました。 パソコンが2台に増えたので、今まで使っていたNECのAterm IT50というTAに、 パーソルのルーターPBR001というものを買ってきて接続しました。 説明書を見ながら設定を終え、ネットに接続しようとしたのですが、 電話をかけてもすぐ切断されてしまいます。 使っているOSはwinMeです。 何か特別な設定方法とかあるのでしょうか。 もし同じような環境の方がいらっしゃいましたら教えていただけると うれしいです。 どうかよろしくお願いいたします。
ちょうど良いや。下似たような質問してる単発スレある。
494 :
492 :02/02/02 19:33 ID:???
>>493 あ、そちらのスレで質問しなおしたほうがいいですか?
>>494 こっちにして欲しい。
ああいう単発教えてスレはスレの無駄使い。
ところでTAにPC直で繋ぐと繋がるの?
496 :
492 :02/02/02 19:36 ID:???
TAのファームウェア最新版にした?
498 :
492 :02/02/02 22:25 ID:Yeetk7JF
>>497 レス頂いたのにお返事遅くなって申し訳ありません。
ファームウェアも最新のものにしてあれます。
がんばってやってみようと最初からやり直してみたんですが、
余計収集がつかなくなってしまいこっちに逃げてきました…。
サポートに電話しますね。お騒がせして申し訳ありませんでした。
499 :
492 :02/02/02 22:26 ID:???
・・・あげてしまった・・・(゚д゚)アー しかも、あれますって何・・・
501 :
492 :02/02/02 22:49 ID:???
>>500 わ!ありがとうございます!!
逝ってみます!!
503 :
ひよこ名無しさん :02/02/02 23:14 ID:BMsQrR8D
今日、ヤフーからモデムが届いて早速繋ごうとしたら ランカードのインすトールができません。カードは BUFFALOのLPD3−CLTで、PCはシャープ のMN−385です。 説明書ではインストール画面で、Aドライブに割り当て ると書いてあるのですが、ドライバが見つかりませんで したと表示されてしまいます。 …楽しみにしてたのに。何故でしょうか?
>>503 Aドライブにフロッピー入れるんでないの?
説明書をよく読んでね。
>>503 説明書が読める=周辺機器を使う権利を得る。
506 :
ひよこ名無しさん :02/02/02 23:29 ID:BMsQrR8D
>>504 いえ、それでも出来ないんです・・・。今度は「このドライバは
インストールされていません」みたいな事が。
無知ですいません。
>>506 体系だって説明できるか?さっぱりわからん。
508 :
504 :02/02/02 23:33 ID:BMsQrR8D
体 系 立 て て 説 明 で き る か
まずOSを書く方がいい。 で、どのような手順を踏んだのですか? とりあえず変な認識されているようなら、それ削除してもう一度やってみれば。
511 :
504 :02/02/02 23:58 ID:BMsQrR8D
すいません。OSはウィンドウズ98です。
>>511 で、どのような手順を踏んだのですか? は?
スレもったいないからいっぺんにな。
>>504 先ずは説明書読む。君は全部読んでない。
インストの手順書いてある。
それから絶対インスト用のフロッピー付いてる。
慌てるな。おちつけ。
514 :
504 :02/02/03 00:19 ID:OkS8o8er
>>512 フロッピーを指してなかっただけでした・・・。
普通のフロッピー使ってました。
>>513 本当にありがとうございました。アホでした。
515 :
エフェドリンながヰ :02/02/03 00:21 ID:2xYlyiBI
>>514 コーヒー噴出しちまったじゃないかよ〜 ゴルァー!(w
517 :
ひよこ名無しさん :02/02/03 02:38 ID:zTRXPgjY
基地局から2.5km、イーアクセス東京電話で、450kbps位しか出ないんですが、 なんとかもっと速くする方法はないでしょうか? スプリッタはメルコではないものの、別のものに換えました。 LANケーブルが10メートルと長いのですが、これを短くするとどれくらい 改善されますか? アドバイスお願いいたします。
>>517 LANケーブルを短くすれば少しは改善されると思うが、
それでも劇的向上ってことは無いと思う。
そのイーアク、1.5Mのやつか?距離が離れると8Mはダメだぞ
521 :
日本一のパソコン音痴ニダ :02/02/03 11:52 ID:A6TUbbGp
IBM Aptiva E 47L なんですが Ethernetコネクタとか抜かすものが背面についてるんですが これってLANカードが組み入れ済みってことでしょうか? やっぱLANカード買ってこなくちゃだめなんでしょうか?
>>521 付いていると思うよ
マニュアル読んでみなよ
524 :
日本一のパソコン音痴ニダ :02/02/03 12:07 ID:MHzIbLXg
速れすありがとです。顔射感激! んじゃなにも買わなくてもまんまでADSLできるんですね
LANケーブルを使うADSLモデムと UTPケーブルを使うADSLモデムが在るんですが この違いは何ですか? また、どちらが良いでしょうか?
一緒。
>>527 LANケーブルとUTPケーブルって同じなの?
速度に差が出るとかないんですか?
一緒。
>>528 UTPはLANケーブルの規格。
詳しくは検索してください。
>>529 なんだ 同じなのか(笑)
ならば安い方のUTPケーブル使用のモデムを買います
有難う御座いました
あっ 大事な事を聞くの忘れてました LANケーブルとUTPケーブルって差し込み口の形は同じですか?
一緒。
あっ 後一つ LANケーブルとUTPケーブルって長さは同じですか?
そうだ もうひとつ LANケーブルとUTPケーブルって値段は同じですか?
それと・・・ ほとんど一緒なのに、なんでLANとUTPってあるんですか? どっちかひとつのほうが僕みたいに困ることないのにね。
あんたがた初心者がわかりやすいようにLANケーブルってみょうちくりんな言葉がある。
ネタでスレの無駄遣いはするなって
おにぎりとおむすび、どっちがワショーイですか?ってのと一緒だな(違
医者に「塩化ナトリウムの取りすぎ」と言われました。 本には「塩分の取りすぎは死」と書いてあるのですがどっちが本当ですか?
543 :
ひよこ名無しさん :02/02/03 15:11 ID:FFkEIZhF
あの・・・すみません。 アネックスAとアネックスCというのは、何を表しているのでしょうか? 超初心者でごめんなさい。 どなたか、ご存知の方がいらっしゃったら 教えてください。
ADSLの方式。 A:アメリカ式。ISDNのことを全く考慮していないのでもろに影響を受ける。 C:日本式。ISDNを考慮しているので速度低下が少ない。でも、速度は遅い。
>544さん。 ありがとうございます。 アネックスCの方を選んだ方が良さそうですね。 教えてくださって、ありがとうございます。 勉強になりました。
あれ?なんか突然IDが???になった。 2回目は???なんでしょうか?
>>546 あんた誰?
板違いな質問はしないでいただきたい
548 :
ひよこ名無しさん :02/02/03 16:10 ID:7LvIzfix
僕は今,WIN98ノートパソコンでISDN使っています。 でも、今度またノート型を購入してADSL(8A)に加入しようと考えています。 ノートパソコン(バイオ)を買う予定なんですが、ノート型でADSLを使うことは できますか。何か,カードを別に買わないといけないと聞いたので・・ 詳しい方,よろしくお願いします。
>>548 できる
LANアダプタがなければ増設しな
550 :
ひよこ名無しさん :02/02/03 16:29 ID:7LvIzfix
増設する知識ないのです ビックカメラやさくらやのお兄さんに質問する勇気もないし・・ 全部,お兄さんのされるがままに身をまかせるしかないのかなあ
>>548 新しくPC買うんだとしたらOSはXPか?
メーカーのサイトで対応状況調べてから、
LANカードを買った方がいいよ。
>>550 最初からLANポートのついているモデルを買えばいい。
それくらいはカタログに書いてあるから見れば分かるだろ。たぶん。
>>550 増設も何も、ノートならカード挿して起動するだけだ。
んでマニュアルに従ってドライバ入れるだけ。
最初っからLANポート内臓のノート買えば。
>>550 PCMCIAスロットにさすんだから、知識なんかいらない。
VAIO買うときに店のお兄さんに「LANカードも欲しい」っていえば、
ものが置いてあるところにつれてってくれる。
555 :
553 :02/02/03 16:33 ID:???
ぐはっ 激しくカブール
556 :
554 :02/02/03 16:34 ID:???
同じくかぶった。ケコーンならぬジュウコーン状態だ。
557 :
若葉マーク :02/02/03 16:36 ID:JsyFDqQl
最近ISDNからADSLに変えました。 ISDNの時にNO国際電話という、ダイヤルアップ接続を監視するソフトを使っていました。 ADSLに変更した今、ダイヤルアップ接続の監視ソフトは、もう全く意味がないのでしょう か? そうであれば、アンインストールしたいのですが、知識がないのでそのままにして あります。 どなたか教えていただけないでしょうか?
>>554 てか、最近のノートはLAN内蔵が多いよ。
ブロードバンド対応をうたってるのはたいていそう。
店のお兄さんに、ADSLできるパソコンて言えばいい。
559 :
553 :02/02/03 16:37 ID:???
560 :
548 :02/02/03 16:38 ID:7LvIzfix
パソコン関係に使えるお金は150万円です。 この範囲内で,新しいノートパソコンと,ADSL加入を目指しているのですが…,,, 前回は,大学の生協のおじさんに,すべてを委ねたのですけど, 今回は大学卒業しちゃったので,頼れる人がいなくて・・ 平日は,当直もあるので,お家に郵送してもらうことも出来ないし,,, すべてをおまかせできる会社とかないですか? 自分でパソコンショップで物買ったことがないので,真剣に悩んでいます。
562 :
553 :02/02/03 16:39 ID:???
>>557 コントロールパネルのアプリケーションの追加と削除からアンインストール
>>554 つーか。VAIOノートでLANポートが付いてないのを
探す方が難しいぞ。
564 :
548 :02/02/03 16:40 ID:7LvIzfix
みなさんありがとうございました。 このスレをプリントして,今からビックカメラ行きます。
>>560 私が100万でセットアップまですべてしてあげます。
568 :
554 :02/02/03 16:42 ID:???
>>563 そうなのか・・・時代は変わったなぁ・・・鬱。
>>565 ネタでなければ大変なお金持ちの子弟ではないかと思われ。
そういう方が2chにカキコされるだろうか。
吉野家で牛丼食べたいんですが、1万円でおなかいっぱいになりますか? って感じの質問だな。
>>568 たまにLANポートにモジュラーケーブルを挿して
ネットが出来ないと騒ぐヤツがいることは秘密でもなんでもない。
>570 ちとワロタ
>>568 数年前はLANカード高くて、しょうがなくてシリアルケーブルで
ケーブル接続したりしたんだよね。
>>569 でもVAIOノートってところが金持ちを匂わせてる。
>>560 一応マジレスしとくと、PC-DepotとかだとADSLのセッティングまでやってくれた気がする。
もちろん有料で。違ってたら誰かフォローお願い。
>>574 金持ちでなくてもVAIOノートをほしがる人はおおいけどね。
ほんとに予算があるなら、ビックカメラ行かずに
業者に「ぜんぶやってくれ」って依頼するのが速いと思うな。
30-40万でできるでしょ?
「初心者の方がいいマシン持っている」っていうのは、 パソコンではある意味真理だったりする。
>>579 それでいい気がするけどね。
PCの使い方知らないうちはハイスペック。
何でもできるから自分のPC道の方向性も決まりやすい。
わかってきたら自分が納得できるスペックに低価格でたどり着けるようになる。
>>580 今はXPがあるからいいけど、
それまでは初心者にwin2kを薦めてた。
何もわからない奴にリソースを喰う9x系なんか
かえって扱いにくいと思ってね。
>>581 でも、初心者をマルチユーザOSの管理者にするのは少々酷だね。
XPhome様々ッテ感じですな。
オレは初心者には2000を勧めないようにしてきた。 特に、Win9xからの乗り換えになる奴にはXPを待てと言ってきた。 どうしても2000にしたいなら自己責任でって強く言ってきた。 無責任なこと言いたくないから
扱いにくかったのはMacからの乗り換え組で メモリさえ増やせばフリーズしなくなると思ってる ヤツが多いのなんのって(笑)
585 :
ひよこ名無しさん :02/02/03 17:48 ID:BGIEgqPJ
ADSLになってから、パソコンのスタンバイ機能が使えなくなりました。 LANポートのないノートパソコンなので、LANカードを挿しっぱなしで 使用してますがそれが原因のようです(PCの説明書によると)。 せっかくの常時接続なのに、いちいち電源おとしたり立ち上げたりするのが めんどくさいです。 パソコンの電源1日中入れっぱなしにしておくしかないですか? 同じ様な症状の方、どうされてますか?
LANカードがACPI非対応。って話じゃないの?
>>585 スタンバイ状態にするのは激しくお勧めしない
モニタの電源を切っておくだけじゃだめか?
589 :
585 :02/02/03 19:07 ID:BGIEgqPJ
ACPIが何の事なのかわかりません(涙 モニタの電源を切るっていうのは、Windowsを 終了させるって事でしょうか。 それとも、デスクトップの画面が出てる状態で 電源をそのままOFFにするのでしょうか。
>>589 と、言うか常時接続だからと言ってPCの電源を付けっぱなしにする必要は0
591 :
ひよこ名無しさん :02/02/03 19:10 ID:+jRUX1bD
>>589 モニタにスイッチがついてるでしょ?
それを押しなさい 指で
593 :
ひよこ名無しさん :02/02/03 19:38 ID:c2Xj7VoJ
あのー、yahooBB で、ADSL の申し込みをした ヤフー ID を削除されたのですが、契約はどう なるんでしょうか? まだ工事は終わっていません。
>>593 前来た子か?
>削除 さ れ た
状況が変わったな。説明してくれ。
596 :
593ですが、ヤフーからのメール↓ :02/02/03 19:52 ID:c2Xj7VoJ
Yahoo! JAPAN メンバーサービスです。 Yahoo! JAPAN ID: WHITEROBOT によるこれまでの Yahoo!オークション利用状況から、Yahoo! JAPAN 利用規約、Yahoo!オークション・ガイドラインに照 らし合わせ、Yahoo! JAPAN ID の利用を制限させて いただくことといたしました。なお、詳細につきま してはお答えしておりませんのでご了承ください。 利用制限反映には、時間が掛かる場合もあります。 ご了承ください。 利用規約にあります通り、Yahoo! JAPANが必要と 判断した場合には、Yahoo! JAPAN ID、パスワード、 アカウントを削除し、サービスの利用を禁止し、 サービス内のコンテンツを削除する権利を保有して います。このYahoo! JAPANの権利は、ユーザーが 利用規約の内容または趣旨に違反した、あるいは 利用規約の精神に照らして不適切な行為を行った とYahoo! JAPANが判断した場合などにも行使され ますが、それらに限らずYahoo! JAPAN自身の裁量 で行使いたします。 Yahoo! JAPANが必要と判断し特定のユーザーに 対してサービスの提供を中止する場合、Yahoo! JAPANは、当該ユーザーのYahoo! JAPAN ID、 アカウント等を無効とし、関連する情報や保存 しているファイルを削除するとともに当該ユーザー が将来にわたって、当該情報、ファイルおよび サービスにアクセスすることを禁止することが できるものします。この場合、Yahoo! JAPANは サービスの提供中止に関し、当該ユーザーおよび 第三者に対して一切責任を負わないものとします。
598 :
593ですが、ヤフーからのメール↓ :02/02/03 19:56 ID:c2Xj7VoJ
>597 何にもしてないの、本当に。 ヤフーから意地悪されたのです。
「なぬ」だって削除されないYahoo!IDが削除されるって、 いったいなにやらかしたんだろう。
601 :
ひよこ名無しさん :02/02/03 22:41 ID:1x0KaFU3
いままでダイヤルアップで繋いでいたんですけど今度ADSLに 変えます。 プロバイダの接続コースもダイヤルアップのコースだったんですけど ADSLコースは変えなくても良いんでしょうか。 接続方式が違うと思うので変えなきゃいけないと 思うんですがプロバイダの話ではダイヤルアップ コースのままでも良いとの事。 月々の料金500円くらい違うんですがなんで同じでもよいんでしょうか。
>>601 どこのADSL?
ダイヤルアップのプロバイダはどこ?
604 :
ひよこ名無しさん :02/02/03 22:46 ID:Xbpw9U40
初めアナログ回線でやっていて、今は ISDN なんですが、これをアナログ回線に戻すのは、 どうやるんでしょうか? 宜しくお願い致します。
>>604 N T T に 聞 け ! つ か 、 N T T に ア ナ ロ グ に 戻 す と 言 え !
>>604 NTTに聞くと親切丁寧に教えてくれると思うのですが。
608 :
ひよこ名無しさん :02/02/03 22:49 ID:1x0KaFU3
>>604 自分で戻せるとでも思ってるのか?・・・笑止
610 :
ひよこ名無しさん :02/02/03 22:50 ID:1x0KaFU3
プロバイダには聞きますよ。 ただ 「ダイヤル>ADSLに変えた人はプロバイダのコース変えしたのか 」 が知りたいんですよ。
>>610 そんなの同じプロバイダを使っててADSLに変えた人しか答えられないだろ?
プロバイダ板にでも行けば?
>601 そのプロバイダ(どこかしらんが)を信じましょう
>>610 非常時用にダイアルアップ接続も残してるやつもいる(完全従量制だけど)
普通は変えるだろ
614 :
ひよこ名無しさん :02/02/03 22:53 ID:1x0KaFU3
プロバイダには聞きますよ。 ただ 「ダイヤル>ADSLに変えた人はプロバイダのコース変えしたのか 」 が知りたいんですよ。 他は答えなくていいよ
615 :
ひよこ名無しさん :02/02/03 22:53 ID:1x0KaFU3
613さんありがとう
@niftyはコース変更なんかしない。届け出するだけ。 でも@niftyの話を聞いても参考にならんと思う。
>>614 態度でかいな!
変えたくなきゃ変えなければいいだろ。
>>614 まず、質問する時はちゃんとルールを守りなさい。
次に、他人に迷惑をかけないようにしなさい。
そして、回答が遅いからといって逆ギレしたり催促したりしないように。
最後に、言われたことはちゃんと実行しなさい。
回答通りに実行しても解決しない時は、落ち着いて作業手順を見直しなさい。
ルールを守らないと解決が遅れるだけだ。
2ちゃんねるはキミのために存在しているのではない。みんなのためだ。
回答者が全てを犠牲にしてキミのために尽くす理由はないはずだ。
答が出てるのに勝手に無視して同じ質問を繰り返すのは愚の骨頂だ。
このパソコン初心者掲示板は、キミのようにトラブルに陥った初心者を
救うためにある。そして回答者は誰かの手助けになるのならと、純粋な
ボランティア精神で回答してくれている。
>>617 ,619
あのぐらいで熱くなるなよ
おまえらオンナいないだろ?
>>621 オンナですが何か。というレスを呼びたいのか?
あたしオンナ。。。
私もハタチのオンナで〜す!(^○^) 最近彼氏と分かれたばっかりで寂しい限りなの♥ 良かったら、あ・た・しにMXで親になる方法を教えてぽm(._.)m パソコン始めたばっかりでわけが分からないの(ToT)
625 :
548 :02/02/03 23:05 ID:b7qvCZO1
今日は本当にありがとうございました。ビックカメラでPCG−FX55V/BPという バイオノート買いました。思ったより,すごくパソコンが安かったので驚き・・。 僕が大学入学したとき,ノートパソコンはもっと高かったのに。 後,ADSLに加入しようと思います。 今使ってるパソコンはこれでお役目ご免!ということで,,,
626 :
オトコ :02/02/03 23:05 ID:???
>>622 いや、オモエモナというレスを待ってるのかと・・・
どちらにしろ、
>>621 は頭の弱い、煽る事しか知らない厨房でしょ。
628 :
ひよこ名無しさん :02/02/03 23:10 ID:Xbpw9U40
自分が使っている回線の種類って、 どこで確認できますか? 教えて下さい。
>>628 NTTで教えてくれなくて、ここに聞きに来たんですか?
>>625 回答した者ではないけど、お疲れさん。
ADSLの設定などでつまづいた時は
>>1-10 あたりを読んでみて。
>>614 プロバイダのページ見た。ちゃんと書いてある。
Asahiネットや@NIFTYのパターンに近い。
あなたは
ダイヤルアップ→フレッツ対応専用
じゃないから、何もする必要ない。
まぁ、それに変えて安くあげたいというなら止めはしないが。
636 :
ひよこ名無しさん :02/02/03 23:55 ID:AtNQUF+Q
637 :
ひよこ名無しさん :02/02/04 00:03 ID:0WgTr11t
ADSLって定額で使い放題ってゆーけど、使った分、 電話代ってかかんないんですか?
ADSLが電話だと思っているのかオマエは。氏ねよ
>>637 よかったな。死ね厨に煽られるようになれば一人前だ。
641 :
ひよこ名無しさん :02/02/04 00:24 ID:613ID6zy
ここで死ね死ねとか言って威張ってる馬鹿は 実生活では虐められている可哀想な厨房さんですか? 気になりまるので解答をぜひお願いします。
少なくとも641よりはマシな厨房だと思われ
>>641 「気になりまる」の意味が気になりますので
回答をぜひお願いします。
646 :
ひよこ名無しさん :02/02/04 02:23 ID:CzkYmRxG
やっとADSLモデム送ってきたんだけど、PCにLANボード&カードがない(汗)。 どれ買えばいいんだろ?だれかお薦めないっすか・・・ 全然わからん〜!どれでもいいんでしょうか?
>>646 デスクトップかノートかぐらい書けっつーの
648 :
:02/02/04 02:26 ID:???
>>646 せめてどんなPCを使っているのか書いてくれないか?
650 :
646 :02/02/04 02:35 ID:CzkYmRxG
あ、デスクトップです。 機種はdellのDimension4100。
651 :
646 :02/02/04 02:47 ID:CzkYmRxG
あれ?それより、nicってなんなのでしょう・・・?
652 :
:02/02/04 02:48 ID:???
>>651 LANカードのことだ。
少しは自分で検索しろ!
653 :
646 :02/02/04 02:51 ID:CzkYmRxG
>>652 いや、PCの仕様書に書いてたもんで。。。
これはボードとは違うのかな。よくわからん・・・
>>653 Dimension4100ってNICはオプションだろ?
注文してなきゃ付いてないぞ。
>>653 Network Interface Card
のことだ
>>653 Laneed LD-10/100AL
これ買って入れとけ 以上
657 :
646 :02/02/04 02:58 ID:CzkYmRxG
>>654 あ、そうすか。はい、注文してないと思いますわ(汗。
一年前くらいに買ったし
>>655 どうもどうも。
658 :
646 :02/02/04 03:03 ID:CzkYmRxG
>>656 ふむふむ。これってLANカードですよね?(汗
>>658 普通はLANボードと呼ぶがそんな事はどうでもいいから入れときなさい
2000円もしないとおもうから
661 :
646 :02/02/04 03:07 ID:CzkYmRxG
あ、ちがった。ボードですか。 ・・・・ってこんな安いの???カードのほうがたかいんですか。
662 :
646 :02/02/04 03:09 ID:CzkYmRxG
>>659 はい、どうもです。(^^;
>>660 すんません。検索したけどよくわかんなかったもんで(汗
663 :
:02/02/04 03:12 ID:???
>>662 カードでもボードでもNICでもいいから、
>>656 が
薦めてくれてるんだから素直に買えばいいだろう
664 :
646 :02/02/04 03:16 ID:CzkYmRxG
えーと、もうひとつ質問が・・・。(こりずに 「ハブ」とかいうのは、ルータとかTAとかいうのとは別物ですよね? それを買えばルータとかかわなくても二台のPCつなげられると聞きまして・・。
>>664 二台のPCを直接つなぐだけならHUBも要らんよ
>>664 できれば聞いたとこで聞き返していただきたい
自分で調べるのが面倒だったら
>>664 どうせセキュリティに関しても無知なんだろうから
ルータ買っておけば?
668 :
646 :02/02/04 03:23 ID:CzkYmRxG
669 :
646 :02/02/04 03:26 ID:CzkYmRxG
>>667 ADSLにすると、やっぱり危険になるんでしょかね
670 :
:02/02/04 03:26 ID:???
>>668 2台繋いだらエラーが出て繋がりません。
なんて聞きに来ないんだったらHUBだろうが
ルータだろうがどっちでも買ってくれ。
黒酢ケーブル買え
672 :
:02/02/04 03:28 ID:???
>>667 君のPCが壊れようと見られようとどうでもいいが、
ウィルス撒かれるのは迷惑だな。
673 :
646 :02/02/04 03:30 ID:CzkYmRxG
>>670 ルータにする理由って、セキュリティー向上と無線でできることくらいですか?
値段が高いのでハブとかいうので十分ならそれでいいんですけんど・・・。
674 :
646 :02/02/04 03:32 ID:CzkYmRxG
>>672 もしかし、ADSL入る人って、
みんなルータとか買ってセキュリティーアップしてるんでしょか?
676 :
646 :02/02/04 03:34 ID:CzkYmRxG
あ、すんませんわ。明日買いにいくんで急いでただけで(汗 とりあえずハブやらルータなんかは後日検討してからにしますわー
>>676 5000円でハブを買うのと、9000円でルータを買うのと、そんなに金額違うか?
ルータはともかくファイアウォールぐらい入れろよ
678 :
ひよこ名無しさん :02/02/04 06:52 ID:t40bM9Dp
レスを読んでいると、ノートPCにはLANポート内蔵のものが あるみたいですが、デスクトップPCでも内蔵されてるものってあるんですか? あるとすれば、自分のはNECバリュースターのPC-VE800J57Dというやつですが、 どうすれば内蔵されてるかどうか確かめられますか?
>>678 コントロールパネル−システム−ハードウェア−デバイスマネージャ−ネットワークアダプタ
680 :
678 :02/02/04 07:03 ID:t40bM9Dp
>>679 レスありがとうございます。
今調べてみたら「ダイアルアップ アダプタ」というのだけありました。
これはつまり、ADSLモデムと接続するには自分でLANカードとやらを
購入する必要があるということでしょうか?
682 :
678 :02/02/04 07:08 ID:t40bM9Dp
>>681 あ、それは以前質問に答えていただいたことがあります。
自分のはてっきりUSBモデムだと思ってぼーっとしてたら、
よくよく見てみたところルータタイプだったので。
こんな明け方に初歩的な質問にお答えいただいてありがとうございました。
684 :
:02/02/04 07:12 ID:???
>>680 そういうことになりますね。
PCカードスロットがあるなら、LAN PCカードは手軽使えますよ。
685 :
678 :02/02/04 07:19 ID:t40bM9Dp
>>683 はい、挿してみます。
>>684 そうなのですか。それを聞いてちょっと安心しました。
自分で作業するのは初めてなもので。
取り付け中につまづいたらまたお世話になるかもしれないので
その時はよろしくお願いします。ありがとうございました。
>>685 頑張ってください。
スピードが出ない場合はプロバイダ板に行ったほうが詳しく分かると思います
687 :
ひよこ名無しさん :02/02/04 07:30 ID:HNvh7+yx
これただで登録ができるから、
見てください。決して怪しくないですよ。
◆ ミントメール一通受信で1250円!! ◆
一通のメール読んで\1,250もらおう!!
メール一通を読めば1,250円を差し上げます。下記を参照して下さい!!
アメリカのミント社で運営している広告会社で、信頼ある会社です。(TVにも出たこと
がある・・・)
一ヶ月で200万円以上儲けてる人もいます!!!私も今までこんなような広報文を見たら
すぐに閉じてしまったんです。
でも、半信半疑で登録しましたら、今では結構儲けているんです。ですから、怪しい?と
思われる方はそれで結構です。
でもこのサイトは、何かと他のサイトと違ったからこそこのように広報しているんです。
◆ 保証 ◆一ヶ月で1通のメールが届きます(登録したメールアドレスに)
このメールを確認するだけで1250円を差し上げます。通帳の口座番号は要らない。(家に
直接配達してくれる。)
わが国、日本のサイトではメール1個を確認すれば1〜5ポイント(円)を支払われます
が、ITの国アメリカでは、10ドル(約1250円)が支払われます。このサイトは、IT国ア
メリカのサイトです。
現在日本ではほとんど加入者がいない状態です。
もう世界的に(アメリカ、韓国等で200万人以上の会員が加入したらしいです。)
ミントメール
http://www.MintMail.com/?m=1927892 英語のサイトです。(私も英語は、読めませんよ!)
◆ 私の体験談 ◆
私もこの内容文を拝見しすぐ登録しました。
そしてサイト(掲示板)にこの内容を10箇所くらいかな?
残しました。そしてこれに関しては忘れてしまってたんですが
ある日家に外国から送金替が届きました。
これを銀行で為替してみたら驚くことに58200円になったんです。
それでこのサイトに入って私の会員数を確認してみたら
私の直接会員が16人で、その会員が集めた会員が43人だったんです。
こんなに早く会員が増えるとは思いもしなかったんです。
私はこの内容を10箇所くらいの掲示板に残しただけです。
正直、驚きました!!
やってみたい方は、早めに会員に登録したほうがいいと思います。
早ければ早いほど上位の会員になって下位の会員より確実儲けるでしょう?
ミントメールを簡単に紹介します ◆
ミントメールでは月10$分のメールが届きます。
読んでくれれば(内容は英語なので確認だけどいいです。)10$が積立できます。
そして、会員を集めてその会員がメールを確認して頂ければ、
その会員を獲得したあなたには6$が積立できます。
そしてその会員がまた会員を集めたとしたらあなたには上位の上位の会員として
4$をもらいます。(その関係は2段階まで)
例)
もしあなたが会員を20人を集めてまたその会員が20人ずつ集めたとしたら・・・
10$ → 1250円(あなたの積立金)
120$ → 15000円(1段階下位会員よりの積立金:20人 × 6$)
1600$ → 200000円(2段階下位会員よりの積立金:20人 × 20人 × 4$)
-------------------------------------------------------------------------
総 1,730$ → 216,250円
収入は、下位の会員がいる限り固定的に入ってきます。
収入は、毎月10日に支給されますが、20$以上で送金されます。
外国人の場合は50$以上で送金してくれます。
わが日本人は、50$以上です!
50$達しなかった場合は、自動的に次月の積立になります。
イーアクセスの1.5Mbpsコースで、クリエイティブ製のUSBモデムを使っているのですが、 レジストリでMTUを変更しても、適用されていないようなのです。 OSはWindows2000で、Path MTU DiscoveryはDisableにしてあり、 USBモデムのデバイスIDは調べてあります。 そもそも、NetTuneではモデムを認識してくれるのですが、Dr.TCPではモデムを認識してくれない状態で、 思い切ってそこらじゅうにMTUという値を作ってみたのですが、それでもダメなようです。 何かご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか?
>>688 USBモデムか〜、、、ちょっと苦手
そもそも回線速度が遅いからいじっているんだろうけど
どれぐらいでてるのだ?
690 :
:02/02/04 08:34 ID:???
>>688 NetTuneやDr.TCPはレジストリをいじるソフトで
モデム云々は関係ないじゃないかな。
そこらじゅうにMTUの値を作るってMTUの値なんて
1つしかないよ。
もう一度サイトを見て勉強し直さないとPC変にしちゃうよ。
>>689 速度計測ができるウェブサイトなどでは400kbps前後と表示されます。
>>690 HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Tcpip\Parameters\Interfaces\{モデムのデバイスID}
で合ってますか?
ここが、ダイヤルアップ時に使われていない(クライアントやDNSサーバのアドレスなどが表示されない)のですが、正常なのでしょうか?
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control\Class\
のモデムの情報が格納されているところにも作ってみましたが、変化ありませんでした。
692 :
:02/02/04 09:09 ID:???
693 :
ひよこ名無しさん :02/02/04 09:13 ID:VuaoQ9kp
694 :
:02/02/04 09:28 ID:???
>>693 そう言う生半可な知識でシステムをいじるな。
697 :
693 :02/02/04 10:59 ID:???
>>694 再起動しても・・・です。
諦めますわ、はい。
失礼しました。
>>696 ありがとうございます。
でも他のスレに行っても
>>695 みたいな人いますからね。
いいんです。レスどうもありがとうでした。
699 :
ひよこ名無しさん :02/02/04 14:22 ID:0dEP+AFk
ISDNとフレッツISDNは何がちがうの?
定額料金か従量料金か。
701 :
ひよこ名無しさん :02/02/04 14:34 ID:4my7wo8I
ケーブルでQ2みられるの?
>>701 無理。だからといって調子に乗るな。
Q2用exeはモデムの無い環境なんて考慮していないから不具合多発。
703 :
ひよこ名無しさん :02/02/04 14:38 ID:4my7wo8I
たとえば?
2000KBって何MBですか? どういう計算するかも教えてください。 できれば簡単なやり方で
1MB=1024KB
706 :
:02/02/04 16:44 ID:wH5uUu77
ヤフーから、メタル回線にしないと 駄目と言われました。 ピンチでしょうか?
かなりね。
>>705 わーい。嘘つきさんがいっぱい! (^○^)ギャハ!
2MBって2,048KBだしょう? お馬鹿さん(笑)
と言うわけで正解は2000KB=1.953125MBでした!
みんな小学校からやり直してね。特に道徳。
709 :
:02/02/04 16:55 ID:wH5uUu77
メタル回線に変更することによって 生まれるデメリットを教えて下さい。 局との距離が増えたりするの?
712 :
709 :02/02/04 17:05 ID:wH5uUu77
>710 レスどうもありがとうございました。 ところで、ヤフーBBから、メタル回線 への変更を言われたのですが、他の所でも、 同じ事を言われるのでしょうか?
はい、ADSL全般のお話です。
714 :
ひよこ名無しさん :02/02/04 17:43 ID:umGbr9D+
すみません。ADSLにしてから、かちゅーしゃでの取得が遅く(重く?)なってしまったのですが 他にも同じ人います?たぶん速度についていけないのかもしれないですが 私のパソコンは5年前の低スペックのです。
716 :
709 :02/02/04 18:41 ID:wH5uUu77
メタル回線に変更。。。 鬱鬱鬱。 他にもいないの?
717 :
ひよこ名無しさん :02/02/04 18:45 ID:XeDZUCsY
DMZ設定で、端末のIPを設定すると言うわけで、 winipcfgで見たIPアドレスを入れたら、ネットに繋がらなくなるん です。端末というのは繋いでるPCの事ですか。そうですよね。 二台あるんですけど関係ないですか。何処が間違ってるのですか。
718 :
717 :02/02/04 19:20 ID:???
すいません、何か何度も再起動してたら繋がるようになりました。
>>715 はい。してないです。あっ、すみません。遅いというか、
ADSLが速すぎて、取得するときに、かちゅーしゃが
一瞬固まるような感じがするんです。だからISDNの時より
実際には遅くなっちゃうということです。
はやいんだけど遅いという感じです。
たぶんマシンが古すぎるんかな、、、そろそろ買い替えか・・・
720 :
ひよこ名無しさん :02/02/04 19:27 ID:nMuwU8AQ
ADSLにして、アダルトサイトへ逝ったら 勝手に接続が変わっていました(涙) 全然気が付かなかったの。トホホ・・ そのまま居眠りしちゃったから3時間は確実。。 支払いとかどうなるんでしょ??
>>720 問題ないだろ
ADSLはダイヤルアップじゃないんだから
722 :
720 :02/02/04 19:34 ID:???
>>721 本当ですか〜!!
プロパイダーに聞くのも恥ずかしかったので。
(このー淫乱め)とか思われなくて良かったです。
ありがとうございました。
723 :
720 :02/02/04 19:38 ID:???
あっ、それと、一回立ち上げた時に その時のダイアルアップ接続が出てきて ADSLに接続出来なくて 訳がわからず自分でADSLに変えたような気がしました
724 :
ひよこ名無しさん :02/02/04 19:51 ID:Lkevs8nC
YAHOO BB の ADSL をしようと思っている のですが、今入っているプロバイダーとは、 解約しても大丈夫でしょうか? 教えて下さい。
>>724 特に問題はなし。メールアドレスが変わる程度かな。
むしろBBにするデメリットのほうが(以下略
727 :
ヒット :02/02/04 20:24 ID:hF12dR5g
ADSLって開通するまでに2週間位かかるって 本当?????
>>727 2週間じゃ早い方だと思われ
私は2ヶ月
申し込みは1年前だが
1ヶ月なんかざらにある。 サポートの電話も繋がらないし(以下略
730 :
725 :02/02/04 20:48 ID:???
ヤフーの放置プレイは若干解消された模様。
でも
>>729 の言う通りサポート体制、技術的な部分はお粗末。
「安かろう、悪かろう」でもよければYahooBBはいいと思われ。
731 :
:02/02/04 20:50 ID:???
>>730 YBB、恐怖の回線にぎりはどうなったのかな?
732 :
ひよこ名無しさん :02/02/04 21:07 ID:nl0oeWeG
常時接続はハッカーに狙われ易いと聞きますが CATVは危険性が少ないと聞きました本当ですか? まぁ本気の人相手に防ぐ手立てはないでしょうが・・。
ハッカーという言葉を意味も知らずにほざくな。
735 :
ひよこ名無しさん :02/02/04 21:23 ID:Ilz4TwrD
738 :
ひよこ名無しさん :02/02/04 21:36 ID:nl0oeWeG
さんくすです。
739 :
ひよこ名無しさん :02/02/04 21:51 ID:IKonftq6
LANカード買うとき注意しておくことってありますか? あとLANカード3000円って妥当ですかね?
>739 ADSLだと3COMのLANカードでで不具合でるよ。
742 :
739 :02/02/04 21:58 ID:IKonftq6
ちなみに機種がNECのVALUESTARなんですけど。 これにあってるLANカードが知りたいです。 もちろんADSLですけど
743 :
739 :02/02/04 21:59 ID:IKonftq6
>>741 どこでもそれくらいの値段なんですか??
コジマは高かった気がする。
745 :
739 :02/02/04 22:17 ID:/8NRS791
746 :
ひよこ名無しさん :02/02/04 22:17 ID:YY0oip5W
>>739 ま、地方で競争相手が少ない所だとそれぐらいするかもしれん。
747 :
739 :02/02/04 22:23 ID:/8NRS791
>>746 神奈川川崎なんですkどやっぱ地方なんだ。。泣
749 :
739 :02/02/04 22:26 ID:/8NRS791
>>748 すぐみてきますありがとうございました>ALL
LANアダプタとLANボードの違いってなんですか??
汎用的な意味か実装方法の一つか。
>716 光収容だからと断られ(4回ほど・・)、収容変えの提案もなく だめもとでタイプ2で申し込んだらあっさりOK! むりやりタイプ1にしてもらい、無事工事が済んだら なんと始めから”メタル”でした・・(怒) こんな話もあります(もちろん実体験)
754 :
ひよこ名無しさん :02/02/05 00:04 ID:rpkFWabY
755 :
:02/02/05 00:36 ID:at+uqUQs
音楽とかを無料でダウンロードするのは違法ですか?
>>755 レーベルのWebサイトなどで配布してるものは合法。
勝手に配布してるのは違法が多い。
ダウンロードするのはモラルを問われる。
758 :
ひよこ名無しさん :02/02/05 03:02 ID:NoY/9V+4
759 :
758 :02/02/05 03:07 ID:NoY/9V+4
すいません、途中で切れちゃいました。 さっきの続きなんですが、全て高レベルに設定してあるんですがShield's UP ではポート80以外全部CloseでStealthが1つもありませんでした。 Norton Internet Securityの設定が間違っているんでしょうか?
>>759 grc.comのチェッカーがおかしいかノートンISがおかしいかキミがおかしいか。
問い合わせるべき所に問い合わせてみるがよい。
761 :
ひよこ名無しさん :02/02/05 12:44 ID:9kEIroJd
ADSLの開通について質問です。 NTTの工事日は今日と通知されていて、 プロバイダ(ODN)からはADSLプランの起算日は 明日6日と知らされています。 これは、実際にADSLでインターネットに接続できるのは 明日とみるのが妥当でしょうか?
>>759 結果の意味がわからないなら騒ぐな。
>>761 常識的に考えれば今日の営業終了時間には開通しているだろう。
既に開通している可能性も大。
>>758 httpdとかでたまたま遊んでいた。
トロイの木馬がたまたま活動していた。
764 :
761 :02/02/05 12:49 ID:9kEIroJd
>>762 余裕を持たせて通知してあるということですね。
では早速設定してみます。ありがとうございました。
765 :
ひよこ名無しさん :02/02/05 19:58 ID:dzHZzZFN
ISDNなのですが、接続の速度が ちょっと前までちゃんと64.0Kbpsだったのに なぜか32.0Kbpsになってしまいました。 これは何が原因でどうしたら直るのでしょう。
ADSL利用しようとしてるんですが 接続しようとすると 769 指定した宛先のアドレスにたどり着けません と出るだけで一向に繋げません こういう状態って何が悪いんでしょうか NTTは開通しているといってますし プロバはOCNでフレッツプラン先月のうちに申し込みました ちなみにOSはXPです 設定は何度も確認したのですが・・・ どなたかどうかご教授ください、お願いします
>>769 おそらくは・・・
申し込みはネットでクレカ支払いです
771 :
768 :02/02/05 21:02 ID:???
プロバイダーがまだ対応してないと思うんだがなぁ・・・
俺のときはそうだったからさ。
>>770
772 :
771 :02/02/05 21:03 ID:???
名前のトコ769ね。
わかりました、もう一度確認してみますね ありがとうございます
774 :
ひよこ名無しさん :02/02/05 21:14 ID:WTE95+a3
あの〜開通予定今日のはずなのに延びるときあるんですか? よくあることですか?? なぜかそのせいでモデムの設定できないんで ダイヤルアップで設定するんじゃないですよね??
776 :
ひよこ名無しさん :02/02/05 21:22 ID:WTE95+a3
>>775 今日が開通予定日で(NIFTYといい悪)モデムの設定
したんですけど。途中でIEをひらくじゃないですか。
それで開いても全然ページにとばないんですよ。
これって開通してないんですよね??
>>776 何の開通予定日だよ?いい悪とか勝手な隠語は使うな。名前欄に番号を書け。市ね。
778 :
774 :02/02/05 21:25 ID:WTE95+a3
>>776 ルータの設定画面はどうなっていますか?ルータのランプは?
781 :
774 :02/02/05 21:36 ID:WTE95+a3
ルータのランプついてます
782 :
774 :02/02/05 21:37 ID:???
>>781 ルータの設定に入り、表示>機器状態・ログのログ情報はどうなっていますか?
785 :
774 :02/02/05 21:46 ID:WTE95+a3
だからそこまで表示できないんですよ
787 :
774 :02/02/05 22:10 ID:ptsdH96n
>>786 今やったらなんかできたみたいです。
ありがとうございました。
788 :
774 :02/02/05 22:13 ID:ptsdH96n
測定サイト
http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/02/05 22:16:33
回線種類/線路長 ADSL/2.5km
キャリア/ISP eaccess 8Mbps/nifty
ホスト1 WebArena(NTTPC) 2.80Mbps(1441kB,4.5秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 2.63Mbps(1441kB,4.5秒)
推定最大スループット 2.80Mbps(350kB/s)
コメント eaccess 8Mbpsとしては速いほうです。(2/5)
おそいですか??
喧嘩を売っているのだろうか? 回線速度コピぺする奴は大抵自慢だな。
>>788 そのサイトで調べたんなら統計情報があるから、
それと見比べてみるといい。
2.5kmって微妙な距離だ。
>>790 同意!
測定サイト
http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/02/05 22:17:05
回線種類/線路長 ADSL/1.0km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 1.5Mbps/ttcn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.27Mbps(758kB,5.1秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.22Mbps(539kB,3.5秒)
推定最大スループット 1.27Mbps(159kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 1.5Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)
文句あっか!?
793 :
774 :02/02/05 22:45 ID:???
>>792 すごいっす
>>791
いまいってきます
794 :
申し訳 :02/02/05 22:52 ID:QFTEfXAr
>>792 リンク先の
Flashムービーの「測定開始」ボタン、ってドコにあるの?
795 :
申し訳 :02/02/05 22:54 ID:QFTEfXAr
分かりました スミマセン
ここは速度自慢スレじゃねえぞ。
798 :
申し訳 :02/02/05 23:13 ID:QFTEfXAr
一応、貼っておく
測定サイト
http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/02/05 23:12:00
回線種類/線路長 CATV/-
キャリア/ISP -/その他のCATV
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.53Mbps(974kB,4.9秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.85Mbps(758kB,3.7秒)
推定最大スループット 1.85Mbps(232kB/s)
801 :
にふあっか :02/02/06 15:27 ID:4UnOb4rL
ADSLが今日開通予定なので一式つないでみたのですが、 モデムのADSLのとこだけランプがつきません。 工事予定日は2/6(AM)となっていますが これはまだ工事が終わってないと言う事なのでしょうか?
803 :
にふあっか :02/02/06 15:40 ID:4UnOb4rL
>>802 そういうことってけっこうあるんですか?
すごーく楽しみにしてたのに。。。
>>803 っていうかなんでまずアッカに聞かないのだ?
805 :
にふあっか :02/02/06 15:45 ID:4UnOb4rL
ニフティーかアッカかNTTかどこに聞いていいかわからなかったので ここに聞いてみました。 アッカに聞いてみます!
806 :
ひよこ名無しさん :02/02/06 15:50 ID:Ze7AxhRU
8Mなんですが、インターネットは普通に見れるのですが メールに関しては受信中がずっと続いててメールを受信し ないのです。設定のやり方を教えて下さい。お願い致します。
>>806 POPサーバの設定を確認
OSもメールソフト名もないから自分でやれ
>>806 どうせOEで接続中がずっと続いてタイムアウトするんだろう?
人に聞く前に、ISPからもらった書類と自分の設定をもう一度見直せ。
サーバ名の中の「.(ドット)」が「,(カンマ)」になってたりしないか?
大文字と小文字ちゃんと区別してるか?
809 :
ひよこ名無しさん :02/02/06 15:58 ID:Ze7AxhRU
806です、すいませんwin98でOutlookExpressです。 さっぱりわからないのですいませんよろしくお願い致します。
ISDN干渉がある場合はADSLのスピードが落ちるらしいが、 ISDN干渉ってどういった場合にあるの?
811 :
ひよこ名無しさん :02/02/06 16:15 ID:tiedHG7S
質問です、宜しくお願いします 今まで、接続してネットに5秒位で繋げて いましたが、この頃1分位掛かるんですが、どうなってるんでしょうか? 接続先も変わっていないし、解りません ちなみに、win98のISDNです。 解る人いますか?
>>811 TAの電源を入れ直す
これで直ったやつが前にいた
813 :
811 :02/02/06 16:19 ID:tiedHG7S
電源も入れ直し、しました ドライバも入れ直しました ダメデシタ
>>810 「ISDN」「ADSL」「干渉」の3つのキーワードでググってください。
説明しているページがたくさん出てきます。
お陰さまでなんとかADSL開通までこぎつけたのですが、 困った問題が起きてしまったのでご相談に伺いました。 長文ですがお許し下さい。 デスクトップPCということでPCIスロットに挿すタイプのLANカードを 買ったのですが(corega FEther PCI-TXS)、取り付け作業中にTVモデルゆえに 空きスロットが無いことがわかりました。電気屋に電話して前面のカードスロットに 挿すタイプと取り替えてもらえるか訊いたところ、いま使用中のPCIスロットのうち 片方にはダイアルアップモデムが挿さっているだろうから、そこを使えばいいとのことでした。 その時はすでに本体カバーを開けている状態だったので、 「このままダイアルアップモデムのカードを抜いてLANボードを挿せば よいのか」と訊いたら、自動的に検出されるからそれでいいと言われ、そうしました。 取り付け自体、説明書通りにやってもドライバディスクから適切なドライバが 見つからないなど問題はあったのですが、なんとかインストールして「正常に作動しています」 と表示させることができました。(続きます)
817 :
678・682・685 :02/02/06 18:38 ID:iEgGUi5K
しかし再起動するとNECのロゴ画面でビープ音が鳴って、 システムBIOSがシャドウされました (この間に「マウスが初期化されました」など幾つかのメッセージがあります) WARNING ERROR リソース競合―PCIスロット #02 バス:01,デバイス:0D,機能:00 というエラーメッセージが出るようになりました。 F1で続行すると普通にWINDOWSが起動します。 考えてみると、ダイアルアップモデムのカードを抜く前にデバイスマネージャで 削除するという手順を踏むべきだったのでは、という気がします。 デバイスマネージャでネットワークアダプタを見てみるとダイアルアップモデムが 残っていたので、削除してみましたがエラーは改善されません。 この問題を解決する方法がわかる方がいらっしゃいましたら 教えていただけませんでしょうか。
同居している家族が夏にPCを買う予定なので、 是非無線LAN対応のルータにしたいと思っています。 無線LAN対応のルータをレンタルしてくれる業者というのはありますか?
>>817 エラーはBIOSレベルで出てるんだから、OSの設定なぞいっさい関係ないね。
LANを差す場所を変えるか、シリアル、パラレル、USBを殺してIRQを確保してみろ。
820 :
678・682・685 :02/02/06 18:56 ID:iEgGUi5K
>>819 >エラーはBIOSレベルで出てるんだから、OSの設定なぞいっさい関係ない
そうなのですか・・・?
二行目が知識不足ゆえ全く理解できないので勉強するしかないのですが、
今の状態でパソコンを使っているのはまずいですか?
用語等はネット上で検索したいところなのですが・・・。
>>820 差す場所は変えられんのだな。
まずい? なにが?
はぁ? 検索したきゃ勝手にしろ。
822 :
678・682・685 :02/02/06 19:11 ID:iEgGUi5K
>>821 はい、挿す場所は変えられなさそうです。
「まずい」というのは曖昧な言い方でした。すみません。
パソコン本体にとって命取りにはならないですか、ということです。
そうおっしゃるということは、ならなさそうですね。
とりあえず「IRQを確保」する方法を探ってみます。
ありがとうございました。
823 :
:02/02/06 19:57 ID:???
>>822 何らかの理由でADSLが使えなくなったときに
モデムFAXカードがないとネットに繋げられないぞ。
USB LANアダプタかPCカードLANにしたほうがよかったのに。
824 :
822 :02/02/06 21:04 ID:lqlTdunh
>>823 やっぱりそうですよね。
結局今のLANボード代は無駄な出費になってしまいますけど、
改めてPCカードLANを買いなおします。
825 :
:02/02/06 21:38 ID:???
826 :
ひよこ名無しさん :02/02/06 21:50 ID:TqowfvGR
メタル回線収容替工事をした人の 体験談が聞きたいです。
メタル回線収容替工事をした人=工事の業者さん と、連想するのはアフォな俺だけ?
あの立派なビルは大工さんが建てました。ってやつですな。
無線LANにしたらどのくらいまで速度が出るのでしょうか? プロバ:ZAQ スピードテスト:1.67Mくらい 無線間距離:14〜6m 礼によって初心者なんで藁
今日ADSL開通予定だったのにつながりませんでした。。。 電話して聞いたら、工事が済んでないかもしれないので 明日まで待ってみるように、と言われました。 で、今ダイヤルアップで接続してるのですが、 いつもはだいたい『36000bpsで接続中』もしくは せいぜい37333bpsなのに、 今日は『52000bpsで接続中』となっています。 52000bpsなんて初めてなのでちょっとびっくりしています。 工事をした関係なのでしょうか? だとしたら工事は終わってるのかな? と言う事はやっぱり繋がらないのは繋げ方が悪いだけなのでしょうか?
ADSLはダイヤルアップじゃないよ。 モデム(ADSLの)繋いでみたの?
>>834 あのね、ADSLは電話ではないの。ダイヤルアップでの接続とはまったく別物。
837 :
834 :02/02/07 03:02 ID:xXlbvzdZ
>>835 、836
あの〜、当然ADSL用のモデムでつないでみたのですが、
だめだったので今ダイヤルアップでつないでいます。
でもいつもと様子が違ったのでちょっと気になったのです。
で、ADSLの工事の影響が出ているのかな?っと思ったのでした。
わかりにくい事書いちゃってすいません。
838 :
:02/02/07 05:00 ID:???
>>873 ADSLモデムを繋ぎっぱなしにしてれば、
リンクされたら「ADSL」ランプが点滅から
点灯に変るからわかるよ。
839 :
834 :02/02/07 07:46 ID:unlQ+rx4
☆ADSL開通記念カキコ☆ やはりつなげ方が悪かったようです。 バッチリつながりました!お騒がせしました。 でもやっぱり工事の影響はあったのかもしれませんね。
840 :
:02/02/07 07:52 ID:Y91AsU7/
接続テストしようとすると678エラーが出るんですが原因は何でしょう。 fletsADSLです。
841 :
840 :02/02/07 08:01 ID:lmDPy/QL
リモートコンピューターが応答しないってやつです。 モデムのランプのつき方は問題ないはずなんですけど。
>>840 OSが不明だが フレッツツールを最新に
RASPPPoEも使ってみよう
843 :
840 :02/02/07 10:08 ID:xs894njt
>>842 OSはXPなので接続ツールは使ってません。
ネットワークカードは3COM 3C905CX 10/100 PCIです。
ケーブルでモデムレンタル料込みで月額利用料4500円って安いですか? 下り1.5、上り512です。
847 :
ひよこ名無しさん :02/02/07 14:26 ID:bSrD6rWl
848 :
:02/02/07 14:38 ID:???
>848 ありがとうございます。買いに逝ってきます
>>847 プロバイダ側で複数端末の同時利用を禁止していないか確認してくれ。
CATVだとよくある話だ。
851 :
ひよこ名無しさん :02/02/07 16:51 ID:OkrQEMfQ
測定サイト
http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/02/07 16:48:27
回線種類/線路長 ADSL/1.0km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 1.5Mbps/interlink
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.28Mbps(539kB,3.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.30Mbps(539kB,3.5秒)
推定最大スループット 1.30Mbps(163kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 1.5Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)
自慢とも思えないのだが何だろうか
かなり速いです! に大喜びだったんだろう。
854 :
ひよこ名無しさん :02/02/07 18:06 ID:VHOjOOCL
RASPPPoEってダイアルアップ接続なのですか?? どーやってADSL接続にするのですか?? 息継ぎがはげしくてだるいです。。
>>854 運動不足です。
日頃から心掛けてください
856 :
ひよこ名無しさん :02/02/07 18:09 ID:VHOjOOCL
まさかフレッツじゃないとだめなんですか?? まじで教えて??
スカートめたりっく通信
858 :
名無し :02/02/07 18:49 ID:KskxcSMZ
無線LANでネットをする予定なのですが、有線でネットする時と 同じスピードは出るのでしょうか?(環境1.5M ADSL) やっぱノイズ?とかの影響で遅くなるんでしょうか。 ご存知の方教えてください。教えてください。教えてください。
859 :
ひよこ名無しさん :02/02/07 18:52 ID:aCg66Ozo
どなたか教えてください。 何とかADSL接続が成功したので もう一台ある古いPCにもADSLを繋げてやりたいのですが 何を使ってやってあげればいいのでしょうか? ADSLモデムはDIONからのレンタルで電話共用タイプ、スプリッタで繋げております。 ヒントになる情報HPのことでもいいので、どなたか教えてやってください(T_T)
860 :
ひよこ名無しさん :02/02/07 18:53 ID:iUCKrkfw
今日、モデムが届いて、明日開通のものです。 早速、設置しようとして、1階の電話の近くにある 回線モジュラージャックを見ると、説明書と違って いきなり、三つ又に分かれていて、困っています。 同じような方がいましたら、どうしたらよいか 教えてください。
>>860 みつまたからモジュラーに変えてもらえばいいだけじゃないの?
862 :
ひよこ名無しさん :02/02/07 19:08 ID:iUCKrkfw
>>861 ふたに NMJ―2Cと書いてあります
これも、モジュラージャックなんでしょうか?
864 :
ひよこ名無しさん :02/02/07 19:10 ID:nU2HfVhs
so-net の ADSL をホームページ上から申し込んだ んだけど、開通するまでは無料でネットサーフィン ができるって、本当? 詳しく知りたい。
>>864 できるよ
キャンセルすると1番安いコースの1か月分取られるけど
867 :
859 :02/02/07 19:16 ID:aCg66Ozo
>>859 ブロードバンドルータを買えばいいのですね
ありがとうございますー!明日お店にいって買ってきます
868 :
:02/02/07 19:16 ID:???
>>859 1.5Mと8Mじゃ違うんだけど。
1.5MならPPPoE対応のブロードバンドルータ、
8MならHUBを買えば複数台繋げますよ。
869 :
ひよこ名無しさん :02/02/07 19:20 ID:nU2HfVhs
度々すいません so-net に申し込んだら、メールを確認しろと言わ れましたけど、どこからログインできるのですか?
871 :
859 :02/02/07 19:22 ID:aCg66Ozo
えと、8Mなので、ハブですね。 今からソフマッピのページを見ようと思います。
872 :
:02/02/07 19:24 ID:???
>>858 無線LAN、雨が降ったり壁やドアが分厚いと
影響受けるかもよ。
874 :
ひよこ名無しさん :02/02/07 19:25 ID:nU2HfVhs
あと、何で、So-net は、こんなにも高いんですか? 月 3280 円って。。。
875 :
:02/02/07 19:26 ID:???
祖父地図って、いつから「ソフマッピ」なんて可愛い名前になったんだ(w
>>873 モデムにルータ内蔵されてるのに
何でルータがいいのか理由を述べよ。
878 :
859 :02/02/07 19:29 ID:aCg66Ozo
お金にあまり余裕がないので(笑 とりあえずハブを買って駄目だったらルータにしますね。 こんなアホーな質問に答えてくださり有難うございました。
>>878 HUBで十分だ。
実際私はまったく同じ環境(DION8M+HUB)でLANを組んでる。
880 :
ひよこ名無しさん :02/02/07 22:54 ID:Vel+sZT5
初心者です。すいません、お願いします、教えてください。 Win98でNTTフレッツADSLです。 ADSLにして繋ぎっぱなしにできると思ったら、どこもクリックしないで 約5分たつと、 「サーバーが回線を切断しました」 ってなって、そのたび手動で接続しなおさないといけません。 回線が切れないように、常時接続するにはどうすればいいのでしょうか??
クリックし続ける
882 :
ひよこ名無しさん :02/02/07 22:59 ID:mAXRhKH3
ADSLで接続したのに、エクスプローラーは「ページを表示できません」 アウトルックはエラー表示。 そして何回か接続し直すと、やっと見れるようになる。 これは何が原因なのでしょうか?よく起こることですか?
886 :
ひよこ名無しさん :02/02/07 23:27 ID:xTAY9pRs
メルコのAirStationで無線LANにしてるのですが eaccess8M すぐ回線が切断されます 親機と3mの距離でも切れます 有線では全く切れなかったのに、どうすればよいでしょう Win Me アクセスポイント+ワイヤレスカード モデムはレンタルです
888 :
:02/02/07 23:38 ID:NMCsyUri
もうすぐMX対策として個人客の上りの速度を制限するということを 人から聞きましたが本当ですか?
889 :
ひよこ名無しさん :02/02/07 23:43 ID:Vel+sZT5
>885 ルーター?? えっと、電話のジャック→ADSLモデム→スプリッタ→PC です・・
893 :
ひよこ名無しさん :02/02/08 00:16 ID:8XEsn8v9
889 すみません!!! ルーターは使ってないです。
>>893 君は
>>889 か?
モデムとスプリッタの位置が逆だと思うがどうよ?
ルータ使うかどうかは関係なく。
>>889 順番が違うぞ
電話のジャック→スプリッタ→ADSLモデム→→PC だろう
>>889 ADSLでも不安定なら切れることがあるんだよ。
あまりに切れるならNTTに電話して保安器を
交換してもらってください。
その他、セコムや電話回線を利用したガスや
水道の検針器。電話機を使うドアホンやインターホン。
家で2,3モジュラージャックを使っていても着送信で
切れることがあります。
心当たりはありませんか?
898 :
ひよこ名無しさん :02/02/08 00:33 ID:8XEsn8v9
893です。 ・・・間違えてました。ごめんなさい どなたか、880 の設定方法教えていただけませんか・・
900 :
ひよこ名無しさん :02/02/08 00:37 ID:8XEsn8v9
>897 ありがとうございます。 心当たりないんですよー 明日にでも、NTTに相談してみようと思います。
>>900 「サーバーが回線を切断しました」というメッセージを理解出来ていないのか?
文字通り、無通信を検出してサーバー側から無駄な接続を切断されてるんだが?
使わないなら切れ。繋ぎっぱなしにするな。
903 :
ひよこ名無しさん :02/02/08 03:24 ID:4dmlIaRN
>>903 STEP01のところで全部答えてないんじゃない?
>>903 試してみたが、コメントが出ないこともあるようだ。
何度か試したらコメント出たよ。
906 :
903 :02/02/08 03:39 ID:4dmlIaRN
>>904-905 項目は全部答えています。
J-DSLなのですが、ためしにNTTフレッツを選んで
測定してみたらコメントがつきました。
少数派にはコメントしてくれないんでしょうかね。
907 :
ひよこ名無しさん :02/02/08 12:45 ID:87D2qM43
biglobeのISDNを利用してたんだけど、 解約しました。 新たに別のプロバイダーで、ISDNをやりたいんですが、 またNTTの方にも申し込まないといけないのですか?
>>907 biglobeを解約した時点で電話回線もアナログに戻したのならNTTに申し込み。
909 :
ひよこ名無しさん :02/02/08 13:24 ID:XHg4mW45
質問です。 ブロードバンドルータを買ってデスクトップとノート各一台でネットに繋ぎたいんですが、 買うのはルータと無線カードでOKですか? アクセスポイントとかってのも必要なんでしょうか。
>>909 無線LANにしたいのか?
だったら無線対応ブロードバンドルータと、1台のアクセスポイント、
台数分の無線カードが必要なはずだが?
自分で調べたのか?メルコのWebに行ったか?店員に聞いたか?
>>909 無線でやりたいならアクセスポイントも必要だな
>913 そうします。ありがとうございました。
916 :
ひよこ名無しさん :02/02/08 13:49 ID:MMr8W5Rb
測定サイト
http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/02/08 13:51:32
回線種類/線路長 ADSL/2.5km
キャリア/ISP eaccess 8Mbps/nifty
ホスト1 WebArena(NTTPC) 4.25Mbps(2244kB,4.5秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 3.49Mbps(1441kB,3.3秒)
推定最大スループット 4.25Mbps(531kB/s)
コメント eaccess 8Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。10Base-TのLANアダプタをご利用でしたら100Base-TX以上のものに替えるともっと速くなるかもしれません。(1/5)
6〜7Mbpsあたりまではでないんですか??
>>916 8M-ADSLで8Mbps出た人は居ない。理論値とはそういうもの。
2.5km離れてて4.25Mbps出てるなら満足しろ。それ以下でも不思議は無い。
どうしても4.25Mbpsで我慢出来ないならFTTHにしろ。
>916 うんこ
パソコン本体にはイーサーネットコネクタついてるんですが デバイスマネージャーに認識されてないみたいなんです。 どうすればいいんでしょうか
921 :
920 :02/02/08 14:21 ID:???
すいません。解決しました
とりあえずage
923 :
ひよこ名無しさん :02/02/08 19:17 ID:apMq7K5f
測定サイト
http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/02/08 19:20:00
回線種類/線路長 ADSL/3.5km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 1.5Mbps/biglobe
ホスト1 WebArena(NTTPC) 310kbps(124kB,3.0秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 300kbps(124kB,2.9秒)
推定最大スループット 310kbps(39kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 1.5Mbpsとしては遅いです。設定や回線、ネットワーク機器を見直してみてください。8Mbpsサービスに乗り換えると遅くなる可能性があります。(5/5)
昼間は550kbpsぐらいだったんですが・・・
夜はみんなネットをしているからでしょうか?
>>923 3.5kmも離れてて速度を求めるなよ。夜は混むのが当然だろ。
926 :
ひよこ名無しさん :02/02/08 19:36 ID:MGlEEyjU
MTU値を変更するツールあるじゃないですか、 レジストリいじるヤツ。あれってISDN用のやつを使った後 ADSL用のヤツそのまま使ってもいいの?
>>926 頼むから触るのやめてください。そんな怖いもの。
意味不明
>>926 どう考えても速度が違いすぎるのでそのまま使えない、つうか
その程度はマニュアル読むように。
930 :
ひよこ名無しさん :02/02/08 21:35 ID:dcesZhwS
ADSLのルーターと一緒に送られてきたスプリッターHDF19008(Hitachi) なのですが、MODEM側に電話を繋ぐことで壊れてないか確認できますか? PHONE側に電話を繋ぐときちっとトーンが聞こえるのですが、事情があって ダイヤルアップモデムをMODEM側に繋ぐとトーンがなくなります。試しに 電話も繋いでみましたがトーンがありませんでした。ルーター以外を繋いで も何も聞こえないのは正常なのでしょうか? OSはWindows98SEです。
>ダイヤルアップモデムをMODEM側に繋ぐと この状態が明らかにおかしいので聞こえなくなってもおかしくはありません。
>>930 ダイアルアップモデム?アナログモデムのことか?
アナログモデムは電話機能を使用する。つまり電話が使える回線じゃないとダメ。
ADSLモデムは電話機能を使用しない。電話が使える回線ではADSL出来ない。
スプリッタは電話用とADSL用に分ける機能を持っている。
ADSLモデム用ジャックにアナログモデムを繋いでも無駄。
ということはスプリッタが壊れてるかどうかチェックできないってことですね。 おかげさまでひとつ賢くなりました。
>>934 phone側に繋ぐという発想は無いのな。
応用力の欠落が・・・。
>>934 いや、スプリッタは正常に作動していると判断出来るだろ
>>934 スプリッタ通さずに繋いだ時と比較すりゃ分かるじゃん。
ユーザが壊れていると、ISP側は判断できるだろう。
939 :
ひよこ名無しさん :02/02/08 22:51 ID:caZheU03
ADSLにしようと思うのですがNTTに 「この地域ではISDN以下の速度になります」といわれました。 ところが、同じようなことを言われた友人(近所)では問題なく接続できています 多分、周辺の環境に問題(家のすぐそばに鉄塔がある)のですが、こうった場合は ADSLにするのは控えた方が良いのでしょうか? もしくか、これ以上酷い環境でADSL開通なさった方は居ますか? 申し込む前に参考にしたいのでお願いします、 基地局までの距離は3.0K以下です。
>>939 たとえ近所でも、他人の状況は参考にならない。それがADSL。
金があるならダメもとでムリヤリADSLにしてみて、速度が出ない
ならADSLを解約してISDN化してフレッツISDNにすれば?
941 :
ひよこ名無しさん :02/02/08 22:58 ID:caZheU03
>>940 そうなんですか。試しにダメ元でやってみます^^
ついでにうかがいたいのですがキャリア(用語間違ってたらすいません)
で、お勧めはありますか?
だってさ。君の家の経済状況とか君がキャリアに求める機能とか知らないし。 後で高いぞゴルァ!とか言われるのも嫌だし。
>>941 最悪の場合解約してISDNにする可能性があるんだから、NTTのフレッツADSLで決まり。
他業者使うと解約からISDN化まで時間がかかる。
プロバイダは好きにしてくれ。俺なら値段は考えず、@niftyかso-netかIIJ4Uにしておく。
944 :
ひよこ名無しさん :02/02/08 23:04 ID:caZheU03
>>942 もしわけけないです^^
なんか、ADSL安いというイメージがあって、値段考えていませんでした^^
現在、フレッツISND+interQ(3990円)
ですので、7000円前後が狙い目かななどと思ってます^^
機能としては、オンラインゲーム(AOC)のサーバーをしたいので、
プライベートIPは勘弁してほしいぐらいです^^
>>943 ありがとうございます
interQまずいですかね
#2chではあんまり良い評判聞きませんので^^
まあ、これを機会に、IIJあたりにしようとは思ってたんですが…
>>944 インターQ?あそこは解約がなぁ・・・・・・・
おすすめ聞いて置いてキャリア名を挙げる。 何がしたいの?
>>946 いんたー糞が良いかどうかを判断して欲しいんじゃないの?
948 :
ひよこ名無しさん :02/02/08 23:10 ID:caZheU03
>>944 え?解約できないとかですか?^^
クレジットカードが無いのであそこにしたんですが…
親はインターネット不信で使わせてくれないので^^
>>946 ,947
文意が伝わらない文章で申し訳ありません。
プロバイダーの話が出ましたので、あまり評判の良くないinterQについて伺ってみただけです^^
949 :
ひよこ名無しさん :02/02/08 23:22 ID:buqY7/mH
いやっほー! 今日からADSL開通しました。 ここのおかげです。 ありがとうございます。
>>948 たしか解約する時にすげー金とられるとか。
親にちゃんと毎月○○円しかかからないと説明してカード使わせてもらえ。
951 :
ひよこ名無しさん :02/02/08 23:27 ID:AHIwvhgh
ビッグローブのプライマリDNSがわかりまへん(;O;) 誰か教えてくらさい!
>>951 DHCPで勝手に設定してくれるだろうて。
>>951 biglobeのWebを掘るとか、問い合わせてみたら?
954 :
ひよこ名無しさん :02/02/08 23:30 ID:caZheU03
>>950 頑張って説得します^^
皆様、本当にご丁寧にありがとうございました。
955 :
ひよこ名無しさん :02/02/08 23:31 ID:AHIwvhgh
>952さんありがとう、しかしDHCPって何じゃらほい?? すんまそん、超初心者なモノで(;O;)
>>955 ルーターなどに装備されている動的にDNSを取得するやつ
>>955 DHCP=Dynamic Host Configuration Protocol
各クライアントに、起動時に動的にIPアドレスを割り当て、終了時にIPアドレスを回収する
ためのプロトコル。サーバ側では、IPアドレスをDHCPクライアント用にいくつかまとめて用
意しておくだけでよい。同時にゲートウェイアドレスやドメイン名、サブネットマスクその他
の情報をクライアントに通知することもできる。
>>957 文句言うだけなら厨にでも出来る。突っ込むなら答えを書け。
面倒だったんだもん♪ dhcpdって何がおすすめでしょう?
960 :
951 :02/02/08 23:50 ID:AHIwvhgh
色々、答えてくださって本当ありがとうございます。 いやーしかしADSLの設定ってめっちゃ面倒くさいっすね。 (己のスキル不足なだけか…) 最後に質問、本当にADSLってQ2タダでかけれんの? それが本当ならまじでつなげたいよ〜
>>960 頭悪いね。
同種の質問した中でもトップクラス。
963 :
ひよこ名無しさん :02/02/09 00:20 ID:mMArsC1W
ADSLモデムの電源はネットに繋がないときは オフにするものなのでしょうか? あと、Windows起動時にパスワードを要求されたとき、 以前は空欄のままOKにすれば次回から自動的にログオンできたのですが LAN構築後はそうしても毎回パスワードを訊かれます。 自動的にログオンするようにする方法があれば教えて下さい。 OSはWindows Meです。
>>963 >ADSLモデムの電源はネットに繋がないときは
>オフにするものなのでしょうか?
いえ、電源は入れっぱなしです。下手に切るとおかしくなることもあります。
>あと、Windows起動時にパスワードを要求されたとき、
>以前は空欄のままOKにすれば次回から自動的にログオンできたのですが
>LAN構築後はそうしても毎回パスワードを訊かれます。
>自動的にログオンするようにする方法があれば教えて下さい。
http://winfaq.jp/に行ってください 。スーパーFAQです。
>OSはWindows Meです。
一番最初に書いてください。おまけのように書かれても困ります。
966 :
963 :02/02/09 00:26 ID:mMArsC1W
967 :
:02/02/09 01:38 ID:ZoHWjyMk
デスクトップなんですが LANの差込がないのでLANボードを増設 しなくてはいけないようなのです。 USBに接続するなんて事はできないんでしょうね?
>>967 出来るけど推奨出来ない。USBは不安定だし速度面も問題。
USB2.0標準装備のパソコンならLANも標準装備だろうしな。
>>967 USB-LANカード、各社から出てるよ。
970 :
:02/02/09 01:53 ID:oDeap2Tk
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。 \∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,, /三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,, /三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,, ,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/ //三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∪ ∪ ( ) ( ) ( ) ) ,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
>>971 おまえが新スレ立ててからやるなら文句は言わない
>>972 毎回言ってるけど俺も立て過ぎなんだよ。勘弁してくれよ。
ならば無責任なことを言わないこと。
975 :
ひよこ名無しさん :02/02/09 02:14 ID:5xT2ATAw
XPでふれっつADSLなんですが PC起動時に自動で接続ってできますか?
976 :
ひよこ名無しさん :02/02/09 02:57 ID:FT1ghPuS
友人がADSLに乗り換えしようとしています。 OSはWIN98を使っており、ノートです。 この前モデムが送られてきたそうなのですが、 その他自分で用意するものはありますか? USBで接続するそうです。
977 :
ひよこ名無しさん :02/02/09 03:11 ID:s54brzOq
8MbpsのaDSLでHUBからWindowsマシン(10Baseのカード)とLinuxマシン(100Baseのカード) に分けてるのですが、speed.on.arenaで測定すると全然違う値がでます。 RedHatLinuxで5MbpsなのにWin98SE(RWINとMTUはそれなりに大きくしてます)では3Mbps ぐらいしか出ません。Lanカードの差によるのでしょうか。
978 :
977 :02/02/09 03:13 ID:???
↑ HUBは10Baseのバカハブです。
>>967 機種によるね
とくになにも用意しなくてもいいのもあるし
でもノートなら
USBじゃなくてLANカードとルーターでいいんじゃないかな
-= ∧_∧ -=≡ ( ´∀`) 負けGET!! -=( つ┯つ -=≡/ / // -=≡(__)/ ) -= (◎) ̄)) 埋め立てに来ました〜
981 :
ひよこ名無しさん :02/02/09 07:58 ID:77W8eo2h
ようやくフレッツISDN対象エリアになり導入し ようかと思っていますが、アクセスポイントは 全国共通の1492ですよね? もし無料のプロバイダ使った場合でもNTTに支払う金は ISDN基本料と、フレッツISDN料だけでなのですか? 常時接続やったことないから 不当な金額を請求されそうで怖いので。
場合でも→場合だと
>>981 >アクセスポイントは 全国共通の1492ですよね?
プロバが分らないので不明
>ISDN基本料と、フレッツISDN料だけでなのですか?
その通り。
もちろん電話をかければ通話料がかかる。
>>981 その通りです。
ただし無料でフレッツISDN対応のプロバイダってあったかな?
985 :
ひよこ名無しさん :02/02/09 08:53 ID:fkxZDTxm
>>983 >もちろん電話をかければ通話料がかかる。
ISDN基本料と、フレッツプラン料金(2800円位?)と
その加入してあるプロバイダへアクセスするまでの
通話料がかかるんですか?
電話料が別途かかるんなら常時接続なんて出来ないですよお。
ちなみに、ISDN導入エリアでおすすめの
プロバイダってどこですか?
>>985 アサヒネット月450円、悪くない。
あとはプロバ板のスレを読むこと。
989 :
新スレ :02/02/09 10:30 ID:???
990 :
ひよこ名無しさん :02/02/09 10:31 ID:XbH0mwU9
TAは自分で買って設定するもんですか? オクションあたりで申し込みこちらで しますとか書いてあって安く出回っているんですけど あれって大丈夫なのでしょうか。 設定は優しいんでしょうか?
.
..
...
....
.....
......
100000!
10万かよ!
10^3!
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。