優しい人がレスしてくれるスレッドVol.115

このエントリーをはてなブックマークに追加
1質問する前に読んでね・・・
● 質問をする前に、まずは検索をして下さい。( 検索→ http://www.google.com/ )
  検索の仕方については以下に解説があります。
 【検索の基本を覚えるスレッド】
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1008241748/1-9

● 検索しても解決方法がわからない場合は、下記の説明を読み質問をして下さい。

ここは下記に当てはまる方がスレッドを立てるまでもない質問をするところです。
・ FAQ集 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1008114495/1-7 を読破した方。
・ 過去ログを見て、同じ質問があったがそれでも解決しなかった方。
・ 日本語が理解でき、自分だけではなく誰にでもわかるような文章を書ける方。

● 以下は問題解決のために大事な事です。
『OS』・『ソフトのバージョン』・『トラブルに至るまでの経緯』などを
詳しく書いていただくとスムーズに回答活動が行えます。
判る範囲でいいので出来るだけ「 詳細に一度に」書いて下さいね。

★ 紛らわしくなるので名前欄に質問したときの番号を入れることを推奨します。
★ 偽者対策のため、質問の際にはIDを出しましょう。メールアドレス欄を空白にしてください。
★ 違法行為、またはそれに深く関係するもの(WINMXやエミュレータ等)の質問は厳禁です。
★ 優しい人だからといって甘やかしたりしません。

● >>2も一読してください。
2ひよこ名無しさん:01/12/30 21:54 ID:???
☆ 質問される方は少なくとも、以下に列挙されている内の該当事項は書いてください。
(よく判らないという場合は、型番など分かる限りのものを)
・メーカー名と型番、自作機の場合は構成。
・OSの種類と、関連するソフトのバージョン情報(可能な限り詳細に)。
・インターネット関連トラブルの場合、ブラウザのバージョン、ネットへの接続形態
 (モデム、ISDN、ADSLなど)。
・トラブルの場合、現在の状況と、問題発生の直前に行った操作を覚えている限りで。
 何もしていないなら、「特に何もしていない」と書いてください。
 エラーメッセージなどがありましたら、省略せずそのまま正確に記述してください。
・ハードディスクやメモリ、CD-RWなど、ハードウェア増設に絡む場合、
 デスクトップか、省スペースデスクトップか、ノートなのかの種別。

☆ 質問した後で「ちなみに○○を使っています」等の『情報の小出し』も問題解決を
いたずらに遅らせることになります。必ず最初に全ての情報を書くようにして下さい。

☆ 名称の省略を避けてください。面倒でも正式名称を。あなたの略語が通用するとは限りません。
(例:OutlookとOutlook Expressは別物です。単にOutlookと言った場合、どちらですか?)

★ マルチポストはかえって問題の解決を遅らせます。また、回答者へ失礼です。
絶対にやめて下さい。※マルチポスト=多重投稿。同じ質問を複数の場所へ書きこむ行為
◆優しい≠甘やかす◆

ここの回答者は基本的に優しい人ですが、迷える初心者の将来を思って
敢えて厳しく指導することがあります。

質問される方も優しさと甘やかすことの違いを把握しておいてください。
3名無しさん:01/12/30 22:02 ID:???
60ギガのHDDを増設したのですが
キャプチャーなどHDDが熱くなることをすると
CPUが熱暴走してシステムごと落ちてしまいます。
しばらくして冷めると大丈夫なんですが・・・
PC内部の温度を下げる良いパーツ&方法を教えてください
4メルトダウン:01/12/30 22:04 ID:???
>>3 まずケースファンを設置、CPUファンを高級品に。
5ひよこ名無しさん:01/12/30 22:05 ID:???
>>3
良いファンと良いヒートシンク。そして良質のアルミケース。
6ひよこ名無しさん:01/12/30 22:09 ID:???
Outlook Expressで、メールが届いたりしたときに、HPのアドレスが
ついてくることがありますが、それをクリックすると、HPに飛ばず
Cドライブのウィンドウが開いてしまうのですが、どうやればリンクできるのですか?
7よろしくお願いします:01/12/30 22:10 ID:MxmciqHu
動画(500Kbps)がよく止まったり途切れます。
YBBのADSLで平均1.8Mbpsぐらいの速度。
RealPlayerは問題ないんですがWindowsメディアプレ−ヤ-が特に駄目です。
どうしたらいいんでしょうか?
OS:Win98/IE5.5
PC:FMV ME355
CPU:AMD K6-2(350MHz)
RAM:64MB(MAX256MB)
HD:4.3GB
8名無し:01/12/30 22:11 ID:???
ネットゲーをするのに適したデスクトップはいくらくらい見積もるんでしょうか。
他のごちゃごちゃした機能はなるべくいれずに買う場合。
(それだと自作が早いかもしれませんが流石にうまく作動する自信が・・・)
9ひよこ名無しさん:01/12/30 22:11 ID:RsthYIYE
質問です。
LANカードが壊れたので新しいカードを説明書通り設定したんですが
マイネットワークというアイコンが出来て、起動のたびにパスワードを
求められます。
これ無くしたいんですけど、どうすればいいのでしょうか?
教えてください。

OSは、MEでカード名はコレガの CB-TXDです。
10ひよこ名無しさん:01/12/30 22:12 ID:???
>>3
ケースのふたを開放。
扇風機をCPUに向け設置。
強で風を当てる。

>>6
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html#15
11ひよこ名無しさん:01/12/30 22:12 ID:???
>>3
HDDのチップが暴走してないか?

>>8
やりたいゲームの推奨環境以上のPC。
12初心者:01/12/30 22:13 ID:6GNFYm2X
メールが受信はできるのに送信が出来ません。
その他下書き保存なども出来ません。
どのような原因が考えられるでしょうか。
13クッシー@N43°:01/12/30 22:13 ID:???
>>6 質問の前にFAQスレの1-7を読んでね。。
14ひよこ名無しさん:01/12/30 22:13 ID:bLeI/lS7
∧___∧
( ´∀`)
(    )
 | | |
(__)_)
15ひよこ名無しさん:01/12/30 22:14 ID:???
>>9
ネットワークのプロパティ。
優先するログオンをWindowsログオンに変更。

>>12
SMTPの設定を再確認。
16ひよこ名無しさん:01/12/30 22:15 ID:???
>>7
PCのパワー不足でしょ。

>>8
モニター込みで20万くらい用意。
グラフィックカードのスペックに注意。

>>9
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xboot.html#82
17クッシー@N43°:01/12/30 22:16 ID:???
>>12 とりあえず落ちついて>>1-2でも読んでから。
設定かサーバかプロバイダの仕様か。。
18ひよこ名無しさん:01/12/30 22:16 ID:HSYzODgw
優しい人がレスしてくれるスレッドVol.114の
>>996さんへ
えっ、危ないんですか・・・。
できればウィルス駆除ソフトの機能を教えてください。
心配になってしまって。
場所がかわってしまったのですが、見ていただけたらよろしくお願いします。
19ひよこ名無しさん:01/12/30 22:16 ID:y/AMuReu
質問です。LANの切替機って存在するのですか?(ネットワークの切替機ってあんまり役に立たないかもしれませんが)
知ってもましたらおしえてもらえないでしょうか?お願いします。
20ちぇいん ◆123Faq02 :01/12/30 22:16 ID:???
>>8
ゲームをやるならば、グラフィックボードによって性能が大きく決まるでしょうから
自作が怖いなら、シンプルさがウリのDELLのコンピュータを買って、そこに3万以上の
そこそこに良いグラフィックボードを刺してみては?
21ひよこ名無しさん:01/12/30 22:17 ID:nivLbx0O
前スレでも質問したのですが、解決していないのでもう一度質問させてください…。

LogitecのCDRW/DVDROMドライブを購入しました。(LCW-R2010DVFU)
それでIEEE1394接続でパソコンとドライブを接続しました。
IEEE1394接続の場合ドライバは必要ないとの事でした。(説明書より)
それでパソコンの電源を切ろうと思い終了させた所、
いつもは黒い画面の後に電源が切れるのですが黒い画面で止まってしまい、
パソコンの本体にあるLEDも点滅していません。LogitecのHPのFAQも見たのですが、
それらしい事は載ってませんでした。サポートセンターに電話しようとしても日曜日なので受け付けていません。
OSはWinMe、
PCはNECのVT866J67Dです。。。
お願いします…。
22ひよこ名無しさん:01/12/30 22:17 ID:???
>>19
多分無い。
23ひよこ名無しさん:01/12/30 22:17 ID:???
>>19
切り替え機・・・?
恐らくハブが欲しいんだろうな。
24 :01/12/30 22:18 ID:???
>>19    
無い。
Linuxなら仮想インターフェイス使うとかな。
25587:01/12/30 22:19 ID:JXWFSKen
前スレの587ですがキャッシュ削除したら直りました。かしこ。
26ひよこ名無しさん:01/12/30 22:21 ID:y/AMuReu
>>22
やはりありませんか。どうもすばやいレスありがとうございます。
27メルトダウン:01/12/30 22:22 ID:???
>>18 ウィルススキャンソフトは発見、予防、駆除だ。駆除だけじゃ意味はないぞ。
で、エラーメッセージは詳細に。というか、どうなったので、なにをしたら、こうなったを全て詳細に書け。

>>21 で繋がないと正常なのか?
28初心者12:01/12/30 22:22 ID:6GNFYm2X
送信メール(SMTP)は受信メール(POP3)と同じに
なってます。どうすれば宜しいでしょうか?
最近プロバイダーを変えてメアドが変わり送れなくなったんです。
29ひよこ名無しさん:01/12/30 22:22 ID:???
>>21
前スレ見ていないから適当だけど
たまたまシャットダウン時にフリーズしちゃっただけじゃないの?
IEEE1394のドライバ削除して再起動してみるとか
シャットダウン前に取り外してやってみるとか
309:01/12/30 22:22 ID:jW3rvcMr
>>15-16
どうもありがとうございました
無事解決しました
ちなみにマイネットワークアイコンを削除するにはどうすればいいですか?
お願いします。
31名無し:01/12/30 22:22 ID:???
>20
DELLに3万以上のボード・・・学生にはキツイですが頑張ってみます。
ちなみに自作だとどれくらい安くつくんでしょうか。
やりたいネットゲーはリネージュとかラグナロックとかいった無料配布のやつです。
容量はリネが、能力はラグナロックがいるんでしたっけ・・・確か。
32ひよこ名無しさん:01/12/30 22:23 ID:???
>>30
窓の手というすばらしいソフトを使う。
33ひよこ名無しさん:01/12/30 22:24 ID:???
>>28
サーバー名はプロバイダに聞け。
346:01/12/30 22:24 ID:???
>>10
ありがとうございました。これで心おきなく寝れそうです。
35メルトダウン:01/12/30 22:24 ID:???
>>31 自作はやすくならん。ネットゲーム板で聞け。
36ひよこ名無しさん:01/12/30 22:25 ID:???
>>31
常時接続できる環境が必須。
37ひよこ名無しさん:01/12/30 22:25 ID:nivLbx0O
>>27
はい、繋がないで終了すれば正常です。
あと[ハードウェアの取外し]で一回取り外してからもう一度接続しなおして、
終了させるのなら正常終了できました。
38ひよこ名無しさん:01/12/30 22:25 ID:???
>>31
それなりの知識と努力、自分ですべて背負い込む度胸があるなら¥50,000あればそれなりのものができる。
その代わり自作に関する質問はここでは受け付けない。自作板も同意見だろう。
39名無しさん:01/12/30 22:26 ID:???
>>4-5
ありがとうございます。パーツ屋に行って強力なCPUファンを捜してきます
CPUはアスロン1ギガっす。

>>10
最後の手段って感じですね

>>11
HDDに負担をかけなければ長時間使用でも大丈夫なんです・・・
40初心者12:01/12/30 22:26 ID:6GNFYm2X
受信サーバーと送信サーバーが違うって事はあるのですか。
登録通知書にはメールサーバーひとつしか書いてませんが。
41ちぇいん ◆123Faq02 :01/12/30 22:27 ID:???
>>40
よくあることです。
42ひよこ名無しさん:01/12/30 22:28 ID:???
グーグルバーの[拡張機能] を使用可能にしてありますが、PageRank メーターでは何も表示されないのはなぜですか。
43ひよこ名無しさん:01/12/30 22:28 ID:???
>>40
普通はバラバラだ。でも一緒の場合も往々にある。
メールアドレスは前のままになってないか?直さないと動かないぞ。
44ひよこ名無しさん:01/12/30 22:28 ID:???
>>40
お前が入会しているプロバイダが分からないのに答えようがあると思っているのかこのタコ。
45ひよこ名無しさん:01/12/30 22:30 ID:???
>>44
この場合聞いても一緒だ。
46ひよこ名無しさん:01/12/30 22:30 ID:sm0P2si5
あのうウインドウズに穴があるってどういうことでしょ?
ウインドウズってソフトですよね?
ソフトに穴って?
理解できないですが?
分かりやすく答えてもらえますか?
47初心者12:01/12/30 22:31 ID:6GNFYm2X
キスウェブというプロバイダーです。
送信メールサーバーわかりませんか?
48ひよこ名無しさん:01/12/30 22:31 ID:???
>>46
ネタ
49ひよこ名無しさん:01/12/30 22:31 ID:???
IE6をインストしたんですが前までできてたネトゲーが出来なくなりました。
なんででしょう?java等の設定をそのままなのですが。

ちなみにネスケなど問題なくできます。
50ひよこ名無しさん:01/12/30 22:32 ID:HSYzODgw
>>27
ウィルスを削除したあとにエラーメッセージが出てくるようになりました。
システム起動時にファイルmsrg32が見つかりませんというメッセージだったと思います。
結構前の事なのでこの位しか覚えていません・・・。
ウィルス名はTROJの7.22という名前がつくやつだったと思います。
51ひよこ名無しさん:01/12/30 22:32 ID:???
>>46
マルチか。

>>49
自分の文章を友達に見せて意見を聞いてからもう一度書き込め。
52ひよこ名無しさん:01/12/30 22:33 ID:???
>>50
再インストール。
53ひよこ名無しさん:01/12/30 22:34 ID:???
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/974589458/l50
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1009627208/l50
78 :ありさ‏‏^-^ :01/12/30 21:37 ID:???
               ↑これどうやるの?
54ひよこ名無しさん:01/12/30 22:35 ID:???
^-^
↑これどうやるの?
55ひよこ名無しさん:01/12/30 22:35 ID:sm0P2si5
もう一度書き込めって言われたのでもう一度書き込みます。
あのうウインドウズに穴があるってどういうことでしょ?
ウインドウズってソフトですよね?
ソフトに穴って?
理解できないですが?
分かりやすく答えてもらえますか?

これでいいんですね>>51
56ひよこ名無しさん:01/12/30 22:35 ID:???
>>46
字面だけ捉えて勝手な解釈するな。マイクロソフトに聞け。

>>47
キスウェブに問い合わせろ。
57ひよこ名無しさん:01/12/30 22:36 ID:???
>>55
マルチ。
58ひよこ名無しさん:01/12/30 22:36 ID:???
>>55
★ マルチポストはかえって問題の解決を遅らせます。また、回答者へ失礼です。
絶対にやめて下さい。

※マルチポスト=多重投稿。同じ質問を複数の場所へ書きこむ行為
59ひよこ名無しさん:01/12/30 22:36 ID:???
>>54
記号を組み合わせて書け
60ひよこ名無しさん:01/12/30 22:37 ID:???
>>46
AA張るの面倒だから
だめなやつはなにやってもだめ
6149:01/12/30 22:37 ID:???
>>51
友達がいないのですがどうしたら?
62初心者12:01/12/30 22:38 ID:6GNFYm2X
メール設定で電話回線かLANか選ぶ個所があるのですが
僕はフレッツISDNです。どっちを選ぶんですか
63ひよこ名無しさん:01/12/30 22:38 ID:sm0P2si5
馬鹿言わないで!
回答者がまともじゃないからあちこち聞いてんだ!
何も分からないでちょっかい出すんじゃないよ馬鹿!
おまえの方がよっぽど失礼だ。何様のつもりか!?>>58
64ひよこ名無しさん:01/12/30 22:38 ID:???
>>61
回線切れ。
65ひよこ名無しさん:01/12/30 22:38 ID:???
>>61 IE6を使うのやめろ
66ひよこ名無しさん:01/12/30 22:38 ID:???
>>55
お前の目は節穴か?
あるだろうディスクの真ん中に
67ひよこ名無しさん:01/12/30 22:39 ID:???
>>63
キレたら終わりだよん 去ってね
68ひよこ名無しさん:01/12/30 22:39 ID:???
>>62
電話回線
69ひよこ名無しさん:01/12/30 22:39 ID:???
>>62
TAを繋いでるなら電話回線。ルータ経由ならLAN。

>>63
はいはい、さっさと回線切って寝ようね、ぼく。
70ひよこ名無しさん:01/12/30 22:39 ID:???
>>66
その通りだね。
71ひよこ名無しさん:01/12/30 22:40 ID:sm0P2si5
お前が去れ!基地外>>63
72ひよこ名無しさん:01/12/30 22:40 ID:???
>>63
この板の基本からやり直してね。
7349:01/12/30 22:40 ID:???
>>64-65
使えないなお前らは氏ね
74ひよこ名無しさん:01/12/30 22:41 ID:???
>>73
そもそも文章が変なんですが。あなた。
75ひよこ名無しさん:01/12/30 22:42 ID:???
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/974589458/l50
これ見てくれよ 77の
^-^
↑これ他と違うんだよ
76ひよこ名無しさん:01/12/30 22:42 ID:sm0P2si5
おまえも変だぞ>>74
77ひよこ名無しさん:01/12/30 22:42 ID:???
>>55
Windowsに限らず、完全無欠のOSなんて存在しない。

「Windowsの穴」とは「Windowsのセキュリティホール」のことだ。
Windowsはかなり複雑なOSになっているため、セキュリティ上、
問題のあるバグなどが残っていることがある。このセキュリティ
ホールを突いたコンピュータウイルスなどもある。穴は塞げばい
い。Windowsならサービスパックやパッチで塞げる。

ほら、答えたぞ。回線切って二度と2chに来るな。
78ひよこ名無しさん:01/12/30 22:43 ID:???
>>75 ^-^
79ひよこ名無しさん:01/12/30 22:44 ID:???
>>77
そんな難しい日本語理解できるわけないって
80^-^:01/12/30 22:44 ID:???
81ひよこ名無しさん:01/12/30 22:44 ID:???
>>73
あの質問では十分すぎる回答をもらっていると思うのですが、何か?
82ひよこ名無しさん:01/12/30 22:45 ID:???
>>63=>>71=>>76 荒らしは放置で
83ひよこ名無しさん:01/12/30 22:48 ID:sm0P2si5
>>77さんありがとう。
ようやくまともな人に出会えました。

あの、バクがあると穴があくのですか?
それから、セキュリティホールを突くってどういうことですか?

お答えお待ちしています
84ひよこ名無しさん:01/12/30 22:48 ID:2ZhaM/up
IE5からIE5.5に変えたら、以前使えたぽぽるとか教科書体とかの
日本語フォントがほとんど使えなくなってしまいました。
使えるのは明朝体とゴシックだけです。
どうすれば以前のようにたくさん使えるようになりますか?
85ひよこ名無しさん:01/12/30 22:49 ID:???
>>83
比喩だよ
バ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜カ
86ひよこ名無しさん:01/12/30 22:49 ID:???
>>83
その言葉を理解できないバカか?
ちょっとは自分で調べろや クズ
8777:01/12/30 22:50 ID:???
>>83
で、どこで答えればいい?
おまえ、あちこちで同じ質問してるからな。
答える場所に困る。
88ひよこ名無しさん:01/12/30 22:50 ID:???
>>85
ほらな、そもそもわかってないんだよ。
自分でも訳の分からない質問なのに納得できる答えが出せるわけがない。
89ひよこ名無しさん:01/12/30 22:50 ID:sm0P2si5
>>77さんへ
もうひとつ。
ウインドウズの穴を塞ぐイメージがわかないんですが、
どういうもんなんでしょう?

お願いします
90ひよこ名無しさん:01/12/30 22:50 ID:???
>>84
IEのバージョンとフォントは無関係だと思うが。
91ひよこ名無しさん:01/12/30 22:51 ID:???
質問してることの意味が分からないうちは、知らなくてもいいということ。
92ひよこ名無しさん:01/12/30 22:51 ID:???
>>89
壁に穴があいたらセメントで塞ぐだろ!
それと一緒だ
93ひよこ名無しさん:01/12/30 22:51 ID:???
>>89
想像力無いな
94ひよこ名無しさん:01/12/30 22:52 ID:???
>>89
おまえには「プログラムにはバグがある」という概念から解説し始めないと無理だろ・・・
そんな膨大な時間をおまえ1人に割くほどこの板は暇じゃない。失せろ。
95クッシー@N43°:01/12/30 22:52 ID:???
>>84 使えなくなるのはどのアプリで。。? セーフモードで起動して再起動してみて
96ひよこ名無しさん:01/12/30 22:52 ID:2ZhaM/up
>>90
そうなのですか。
なぜ使えなくなってしまったのでしょうか?
9777:01/12/30 22:53 ID:???
>>89
で、どこで答えればいい?ここでいいのか?

バグで穴があくと言っても、物理的に穴があくわけじゃないぞ。
理論的に穴と表現するのが最適なだけだ。

セキュリティホールを突くというのは「弱点を突く」と読み替えろ。

穴を塞ぐというのも、物理的に塞ぐわけじゃない。理論的に塞ぐ
と表現するのが最適なだけだ。

プログラミングやOS設計の基礎が分からないなら、深く悩む必
要は無い。マイクロソフトなどのOS屋の言うことを素直にきけ。
9884:01/12/30 22:53 ID:2ZhaM/up
>>95
使えなくなるのは、フォトショップやホームページビルダーです。
セーフモードで起動というのは、どうすればいいのですか?
99ひよこ名無しさん:01/12/30 22:54 ID:???
>>98
機種によって違うようだからマニュアルを見てくれ
100ひよこ名無しさん:01/12/30 22:54 ID:???
>>96
どう使えなくなってるんだ?何かのソフトで使えないんだろ?
ソフト名や状況を説明してくれ
101ひよこ名無しさん:01/12/30 22:55 ID:???
>>98
分かった分かった。セーフモードで起動して、再起動してみろ。
フォントキャッシュが壊れてるだけだ。WindowsFAQ見れ。
102ひよこ名無しさん:01/12/30 22:55 ID:sm0P2si5
不親切すぎません?
何のための初心者板なんですか?

それじゃ暇じゃない人がこの板でなにをなさってるんですか?

お答えお待ちしてます。逃げないでね
>>94
103ひよこ名無しさん:01/12/30 22:55 ID:???
>>98
NECのPCだな。フォント再インストールしてみたらどうだ?
それ以前にc:\windows\fontsはどうなってる?
104ひよこ名無しさん:01/12/30 22:55 ID:???
>>100
キリ板なのにタイミング悪いね。
105ひよこ名無しさん:01/12/30 22:55 ID:???
まず見てくれよ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/974589458/l50
77 :ありさ‏‏^-^ :01/12/30 20:35 ID:?
曜日の後ろに^-^があるんだよ
106ここはパソコン初心者板:01/12/30 22:56 ID:???
>>102 ここは初心者板じゃないよ。それはhttp://cheese.2ch.net/qa/のこと
107ひよこ名無しさん :01/12/30 22:56 ID:???
まじめな質問ですが・・・
当方、IE6.0を使用して間がないのですが、
掲示板に書き込んだ後、
『書きこみが終わりました。
画面を切り替えるまでしばらくお待ち下さい。』
と出たまま切り替わりません。
対処方法をご指導願います。
108ひよこ名無しさん:01/12/30 22:57 ID:???
>>105
俺は時間の前に^-^が来てるように見えるが?

> 77 名前:ありさ‏‏^-^ 投稿日:01/12/30 20:35 ID:???
> >>73
> HP教えてください。
109ひよこ名無しさん:01/12/30 22:57 ID:???
>>107
ネットワークが混んでるんじゃないか?
マシンスペックが低いとか
110ひよこ名無しさん:01/12/30 22:57 ID:???
>>102
初心者以下は相手にしないんだよ。消えろ
111ひよこ名無しさん:01/12/30 22:58 ID:???
>>107
トラフィックの問題でしょう。
そういう時もあると諦める。
112ひよこ名無しさん:01/12/30 22:58 ID:???
>>107
アクティブスクリプトやJava関連の設定次第じゃないのかな?
113ひよこ名無しさん:01/12/30 22:59 ID:4QtBWCsP
前スレの933です。メルトダウンさんに意味が分からないって言われたので
もう一度書きたいと思います。
WINXPで、マイピクチャとマイビデオフォルダの中を常に「縮小版」で
表示したいのです。新たにここに移動しても常に。
そうするには、全てのフォルダを「縮小版」にすればいいと思うんですが
他のフォルダは「並べて表示」のほうが見やすいのでその設定にしたい
んです。今は手動でマイピクチャとマイビデオの中のフォルダを
設定しなおしてます。つまり、全体的には「並べて表示」なってるので。
XPで、こういう設定にする方法はありますでしょうか?
なんか、意味が分かりにくくてすみません。
114ひよこ名無しさん:01/12/30 22:58 ID:???
>>102
ここは初心者未満には恐ろしい対応の板だよ。
相手してほしかったら初心者になることだ。
115ひよこ名無しさん:01/12/30 22:59 ID:sm0P2si5
>>97さんへ。
あなただけですね。まともな対応ができるのは。
少し分かったような・・・ありがとうございます。
ところで、いったい誰がどのようにして
セキュリティホールの「弱点を突く」のでしょうか?

お答えお待ちしています
116ひよこ名無しさん:01/12/30 22:59 ID:???
>>102
>不親切すぎません?
自分で調べてきた上でルールに乗っ取って質問している人には丁寧に教えていますが何か?

>それじゃ暇じゃない人がこの板でなにをなさってるんですか?
やれやれ・・・お前はどうやらコンピュータの知識だけでなく日本語の読解能力まで欠けているようだな。

この板には毎時間たくさんの人が質問に来る。ところが汎用質問スレは2〜3しかない。専門スレも少数だ。
そこを一人の人間があちこちに回って長時間占有したら周りの迷惑になるということを表現しているんだ。
分からないのか?
117ひよこ名無しさん:01/12/30 23:00 ID:???
>>115
あなた人を頼りすぎ
ちょっと検索すれば出てくることをなぜ自分で調べないの?
調べ方も分からないバカなの?
118ひよこ名無しさん :01/12/30 23:00 ID:???
>>109
マシンスペックは充分に足ると思われ。
昨日IE5.5から6.0に乗せ変えたばかりです。
何か設定がいかんのかなぁ。
119ひよこ名無しさん:01/12/30 23:01 ID:sm0P2si5
どうやら>>94さんは逃げちゃったみたいですね♪

でもここはパソコン初心者板ですよ。文句あります?
120ひよこ名無しさん:01/12/30 23:01 ID:???
>>118
無理に6にしなくてもいいぞ
5.5に戻しておけ
121ひよこ名無しさん:01/12/30 23:01 ID:???
>>113
縮小版より
Susie使ったほうが良くないか?
122ひよこ名無しさん:01/12/30 23:01 ID:???
>>119
回答者に悪口言って楽しいか?
12377:01/12/30 23:01 ID:???
>>115
俺は深く悩むなと説明したはずだが?
これ以上のことを知りたいのなら自分で調べてくれ。
これ以上のことを説明しても意味は無い。

弱点を突くのは誰かなんて限定出来ないし、
どのようにして弱点を突くのかを説明するのは
犯罪の手口を教えることになるのでな。
124ひよこ名無しさん:01/12/30 23:01 ID:???
>>115
セキュリティホールの弱点を突くって
「のび太くんの危険が危ない!」
と同じ。
125ひよこ名無しさん:01/12/30 23:02 ID:???
>>119
おいおい。リロードしてから書き込んでくれよ。
>>116を読んでくれよネタ野郎。せっかく遊びに付き合ってやってるんだからさ。
126ひよこ名無しさん:01/12/30 23:02 ID:???
>>119
飽きたからそろそろ放置で
12777:01/12/30 23:02 ID:???
>>119
貴様のような奴は本当に腹が立つ。
さっさと追い出すために回答してたんだから失せろ。
128ひよこ名無しさん:01/12/30 23:02 ID:???
>>118
接続形態とPCの情報ぐらい書いてもバチは当たらないと思われ。
129ひよこ名無しさん:01/12/30 23:03 ID:???
私もIE6.0にアップデートしてからパソコンの調子がおかしくなりました。
ウインドウズメディアプレイヤーも使えなくなってしまったのですが、
バージョンダウンするしかないでしょうか?
13084:01/12/30 23:03 ID:2ZhaM/up
>>101
セーフモードでの起動の仕方が分からないので、あとでやってみます。
>>103
いえ、コンパックです。
フォント再インストールとは、どうやってすればいいのですか?
c:\windows\fontsを見てみましたが、明朝とゴシックしか入ってませんでした。
131ひよこ名無しさん:01/12/30 23:03 ID:???
>>77
思惑とは逆効果を招いてしまったね。
132ひよこ名無しさん:01/12/30 23:04 ID:???
>>130
あとでじゃなくてスグにやれ。じゃないと直らん。
起動方法ぐらい検索しろ
http://www.google.com/search?q=%83Z%81%5B%83t%83%82%81%5B%83h+%8BN%93%AE%95%FB%96@&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
133ひよこ名無しさん:01/12/30 23:03 ID:???
>>119
ソロソロ他の方の邪魔になるのでお引き取り下さい。
134ひよこ名無しさん:01/12/30 23:04 ID:???
>>129
続きどのように調子が悪いのかは想像でお答えください。
13577:01/12/30 23:05 ID:???
>>130
c:\windows\fontsに2つしか無いなら、フォントは2つしか無いよ。
136ひよこ名無しさん:01/12/30 23:05 ID:???
もっとセンスのある、こう、人を和ませるようなネタ職人はいないものか。
冬厨が初心者を騙ったところで寒いだけだ。
137ひよこ名無しさん:01/12/30 23:05 ID:???
そろそろ最後っ屁。
138ひよこ名無しさん:01/12/30 23:05 ID:???
>>130
何らかの理由でフォントが消えちゃってるな。
入れ直しな。
139ひよこ名無しさん:01/12/30 23:06 ID:???
>>129
IE6が原因だと思うなら、まずバージョンダウンしてみるべきだろ?
140118:01/12/30 23:07 ID:???
>>120
症状がこのまま続くようであれば(時間帯を問わず)
IE5.5に戻すこととします。
なんか、余計なことしちゃった感じ。トホホ、
141ひよこ名無しさん:01/12/30 23:08 ID:sm0P2si5
>>123
なぜかウザったがられてるようなので
最後に教えてください。

>どのようにして弱点を突くのかを説明するのは
>犯罪の手口を教えることになるのでな

ってことは123さんは犯罪の手口を知っているってことなんですか!!!
もしかしたら弱点を突いたこともあるんですか???
142ひよこ名無しさん:01/12/30 23:09 ID:???
>>141
最後に一花咲かせてから散れ馬鹿
143ひよこ名無しさん:01/12/30 23:09 ID:???
>>141
初心者以上の人なら大抵概要は心得ている。
知らぬはお前ばかりなり。

これで満足か?So long!
144129:01/12/30 23:10 ID:???
>>139
バージョンダウンしたことがないのですが、IE6はアンインストールできますか?
145ひよこ名無しさん:01/12/30 23:10 ID:???
>>142
どうやらFAQスレに一花咲かせたようだ・・・
146ひよこ名無しさん:01/12/30 23:11 ID:???
>>144
できる
147ひよこ名無しさん:01/12/30 23:11 ID:???
>>145
笑った。今年最後の笑いがこれか?
148ひよこ名無しさん:01/12/30 23:11 ID:???
放置できない者も荒らしと一緒だ。
149ひよこ名無しさん:01/12/30 23:12 ID:???
>>141
1.何よりも先に「自分は常に、絶対的に正しい」という
客観的根拠に欠ける大前提があり、それに当てはまらない
意見はハナから聞くつもりなどない。

2.相手を罵倒する言葉の内容に、実は自分自身が一番ピッタリと
当てはまっていることに気付かない。

3.自分に批判的な意見ばかりだと、「同一人物によるなり
すまし」や、「特定グループによるイジメ」などの妄想
モードに突入する。

4.最終的には、「君達の相手をするのに飽きました。
2chなんて下らない。もう、この「板は見ません」と
言い捨てるが、実はしっかり見ている。
150ひよこ名無しさん:01/12/30 23:13 ID:???
>>149
なかなか的を射た良い意見だね。
15184:01/12/30 23:14 ID:XcStFwoP
>>132
98はCTRLキー推しっぱなしで起動と書いてありましたが、
うちのパソコンではなぜかセーフモードにならずにエラーが出ます…。
>>135 >>138
すみませんが、フォントを入れ直す方法を教えてください。
152ひよこ名無しさん:01/12/30 23:15 ID:???
>>151
じゃあF8キーは?
153ちぇいん ◆123Faq02 :01/12/30 23:15 ID:???
>>151
それじゃF8押しっぱなしでやってみたらどうでしょうか。
15484:01/12/30 23:15 ID:XcStFwoP
F8もエラーが出ました。
155ひよこ名無しさん:01/12/30 23:18 ID:sm0P2si5
私よりも情けない質問してる人いるじゃない。
少なくとも私はフォントの入れ方なんか人に聞いたりしません。
どういうつもりなの?
156ひよこ名無しさん:01/12/30 23:19 ID:???
>155
あんただれ?
157ひよこ名無しさん:01/12/30 23:19 ID:???
>>155
フカーツ
158ひよこ名無しさん:01/12/30 23:19 ID:???
159ひよこ名無しさん:01/12/30 23:19 ID:???
>>156
>>155は穴野郎。
160ひよこ名無しさん:01/12/30 23:19 ID:???
宇多田ヒカルの公式サイトにあるスクリーンセーバーの削除の
仕方を教えて下さい。
コントロールパネルの「アプリケーションの追加と削除」では
出来ないのですが。
161ひよこ名無しさん:01/12/30 23:19 ID:???
>>155
うふ、マナーと適切な基礎知識を持ってるんだよ。向こうは。OK?
162ひよこ名無しさん :01/12/30 23:20 ID:???
>>155
お前はストーカーか?
16377:01/12/30 23:20 ID:???
>>154
押しっぱなしじゃなく、連打にしてみな。

>>155
質問を小出しにしたり、あちこちに同じ質問を書いたり、
回答者に喧嘩売ったりするよりよっぽどマシ。

少しは恥を知れ。
164ひよこ名無しさん:01/12/30 23:21 ID:???
>>160
画面のプロパティから
165ひよこ名無しさん:01/12/30 23:21 ID:sm0P2si5
死ね!>>161
166ひよこ名無しさん:01/12/30 23:22 ID:???
>>160
宇多田ヒカル公式サイトに問い合わせた方が確実。
自力でどうにかしたいならスタート>検索>ファイルやフォルダで
*.SCRを検索して、削除。ただしSCR以外に外部ファイルを使用
している場合だとアンインストールは不完全。
167ひよこ名無しさん:01/12/30 23:22 ID:???
>>165
ミットモナイ
16877:01/12/30 23:23 ID:???
>>165
おまえ、せっかく教えたやったのにそういう態度か?
169ひよこ名無しさん:01/12/30 23:23 ID:???
>>165

5.言葉遣いが乱暴。最初から乱暴な場合と、当初は紳士的だが
精神的に余裕がなくなり途中からメッキが剥げる場合とがある。


しかしえらく良く当たるな、これ。(適するように改変はさせてもらってるが)
http://queen.heart.ne.jp/cgi-bin/queen4?msgid=%3C39F45312%2E953B82D2%40nna%2Eso%2Dnet%2Ene%2Ejp%3E
170ひよこ名無しさん :01/12/30 23:25 ID:???
>>165
死ね!は、いかんズラ。
氏ねでいこう。
171ひよこ名無しさん:01/12/30 23:26 ID:???
うわあ ブラクラチェックができない!
172ひよこ名無しさん:01/12/30 23:26 ID:KnNF3Rei
レポートをメールで送ることになりました。
OEでメール作成時にレポートのファイルを添付して
ためしに自分のアドレスに送ってみて、開いてみたら
「次の添付ファイルは安全でないため、メールからのアクセスが
削除されました」と表示されました。どうすればきちんと
添付ファイルを送れるでしょうか?
173ひよこ名無しさん:01/12/30 23:27 ID:???
>>172
オプション>セキュリティ
174ちぇいん ◆123Faq02 :01/12/30 23:27 ID:???
>>171
http://www.jah.ne.jp/~fild/cgi-bin/LBCC/のとこ
さっき改装中みたいなこと書いてあったよ。しばらく待ってみては?
17584:01/12/30 23:30 ID:XcStFwoP
ありがとうございます。セーフモードにできました。
でも再起動してもフォントが直ってません…。
フォントを再インストールするにはどうすればいいのですか?
IE5.5の再インストールですか?
176ひよこ名無しさん:01/12/30 23:30 ID:???
>>174
そうする ソースを見て判断するスキルが無いから
177 :01/12/30 23:30 ID:???
失跡をめぐる未解決事件
 2001年6月、広島県世羅町で起きた一家失跡事件。会社員、山上政弘さん
=当時(58)=の家族4人と愛犬1匹が突然、姿を消し、地元伝説から「神隠
しにあった」とうわさされた。
 その後、一家の借金や妻の交遊関係が取りざたされたが、警察の捜索は難航。
全国にポスターが配られたが、有力情報はない。
 政弘さんの友人は、「たまに情報提供の電話があっても、『いい霊媒師を紹介
します』といったものばかり。疲れました。奥さんの親類は毎日仏壇でおがんど
るそうで、情報はないかと私らに聞いてくる。それが気の毒で…」という。
 一方、北海道室蘭市では、美人女子高生が何の前触れもなく消息不明に…。
 3月6日昼過ぎ、室蘭栄高1年の千田麻未さん=当時(16)=は、「(アル
バイト先のパン屋に)コーヒーのいれ方を教えてもらいに行く」と言い残し、自
宅を出た後、失跡。バイト先の店長も、「約束の時間を過ぎても来なかったため
、外出した」という。
 店長は何度も警察に事情を聴かれ、容疑者不詳の監禁容疑で自宅を捜索された
が、事件につながるものは何一つ出てこなかった。
 室蘭署では今も33人の捜査態勢を敷き、市職員も「どんな小さなことでもい
いから教えてほしい」と話すが、寄せられる情報は徐々に減っている。
 雪積もる室蘭。美少女はどこへ…。
178ひよこ名無しさん:01/12/30 23:31 ID:???
>>175
フォントとIEは関係無いって言うとろーが。
前は使えたってことは日本語フォントは持ってるんやろ?
勝手に入れたらええがな。入れ方わからんのやったら説明書読み。
179ひよこ名無しさん:01/12/30 23:36 ID:5wqWawQi
この前ケース購入したのですが
シリアルなのかパラレルなのかわかりませんがコネクターがあってそこからコードが日本
でていてUSBの平ペッタイ形のコネクターが二つついているのですがこれはどうやって
使うのですか?
18084:01/12/30 23:37 ID:XcStFwoP
>>178
あ、そうでした、IEは関係ないんでしたよね。
えっと日本語フォントは持ってません。
前に使えたのは、ウィン95の時です。
てっきり98になってフォントが減るとは思ってもみなかったんですが、
もしかして98SEになってフォントが減ったってことなんでしょうか。
だとしたら入れようがないですね。お騒がせしてすみません。

あと、うちのパソコンの説明書は20Pぐらいしかないので、
フォントの入れ方は載ってません。
181ひよこ名無しさん:01/12/30 23:37 ID:???
>>179
ケースに説明書は?
フロントUSBコネクタ用の延長ケーブルなんじゃねえのか?
182ひよこ名無しさん:01/12/30 23:38 ID:???
>>180
日本語フォントは売り物だ。売り物が勝手に入ってるわけねえだろ。
おまえがWin95使ってる時に買ったフォントを入れてただけだろ。

フォントの入れ方はフォントの説明書に書いてある。買え。
183ひよこ名無しさん:01/12/30 23:38 ID:???
>>181
同意。
184ひよこ名無しさん:01/12/30 23:39 ID:???
>>180
電波野郎か、この野郎は。。。

Windowsは95だって98だって2000だってMS明朝とMSゴシックしかねえよ!
他の書体は金出して買うんだよ!
18584:01/12/30 23:39 ID:XcStFwoP
>>182
いえ、フォントを買ったことはないです。
じゃあバンドルソフトみたいなものだったってことなんですか。
186ひよこ名無しさん:01/12/30 23:41 ID:sm0P2si5
私だけじゃないんですね。
電波って言われてるの。
少し安心しました。
187ひよこ名無しさん:01/12/30 23:41 ID:vuVPk4iO
NECのLaVie Uの仕様一覧が見たいんですが、
NECのサイトにはないんでしょうか?
以前ここで出してもらったことがあるんですが、
また出していただけないでしょうか?
188ひよこ名無しさん:01/12/30 23:42 ID:???
>>187
あつかましいことこの上なし。
過去ログ漁れ
189ひよこ名無しさん :01/12/30 23:43 ID:???
>>184
マターリネ!マターリ。
ここは『優しい人がレスしてくれるスレッド』なんだから・・・
190ひよこ名無しさん:01/12/30 23:44 ID:???
>>186
おいおい。「明日また来て見ます。 」って書いた直後にまた来るんじゃねえよ。

4.最終的には、「君達の相手をするのに飽きました。
2chなんて下らない。もう、この板は見ません」と
言い捨てるが、実はしっかり見ている。

これそのまんま実行してどうする。
19184:01/12/30 23:44 ID:XcStFwoP
>>184
電波って……。
うちのウィン95のパソコンにMS明朝とMSゴシック以外のフォントも
はじめから入ってたのは間違いないですよ。
192ひよこ名無しさん:01/12/30 23:44 ID:???
>>188
ヤパーリ!そうくると思ったぜ。(´Д`;)すまねぇ
193  :01/12/30 23:43 ID:???
>>185
FA系のフォントはNECがおまけとして添付したものだ。
他にMS Officeなどが追加したものがある。

>>187
無かったとしても型番で検索したらどこかに引っかかるだろう。
194179:01/12/30 23:44 ID:5wqWawQi
>>181
購入したケースはこれです。
http://www.machida.ne.jp/v-club/osusume/casper.html

>フロントUSBコネクタ用の延長ケーブルなんじゃねえのか?
それは最初からケースにくっついていたのですが
もしかしたらこの付属のコードも使う必要があるのかな

どっちにしろわかりにくケースですは
取り説ないし。
195ひよこ名無しさん:01/12/30 23:46 ID:???
>>187
ほらよ。今度から自分で探してくれ。
http://121ware.com/support/pc/ProductSearch/hard/cpu.asp
196ちぇいん ◆123Faq02 :01/12/30 23:46 ID:???
>>191
なんか延々と困っているようですが・・・

もしフォントキャッシュのトラブルだったら、セーフモード以外にも↓のサイトに
いろいろな方法が書いてあるので、一応試してみては?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html
197ひよこ名無しさん:01/12/30 23:46 ID:???
>>193
検索しても引っかからないんですよ。
前にここで出してもらったときは、確かにNECサイトの
アドレスだったはずなんだが、これから過去ログあさってきます。
198 :01/12/30 23:46 ID:???
詳しくないのにキレた>>184はちょっと恥ずかしい。
199  :01/12/30 23:46 ID:???
>>194
自作ユーザなら常識のlvだな。
ケースには一般的に取り説など付いてこない。
ラッキーな場合で韓国語とかな。
200ひよこ名無しさん:01/12/30 23:48 ID:???
>>194
説明書いてあるじゃん(w

※フロントUSB端子…フロントUSB端子はマザーのUSB端子に付属のケーブルを差込、もう一端を上の
写真の@の所に専用の端子がありますので外から挿します。そうすることによってフロントの端子が有効になります。
201  :01/12/30 23:48 ID:???
>>198
SystemもMarletも標準で入ってるな。
202ひよこ名無しさん:01/12/30 23:50 ID:???
>>195
こんな画面見たの初めてだ。でも出てこない・・・
203179:01/12/30 23:50 ID:5wqWawQi
>>199
使い方わかりました、このケーブルUSBコネクターはマザーの後ろにあるUSB端子に差込んで
ケースに付属している規格のわからないコネクタを繋げると前にあるUSB端子が使えるようになるのです。

ありがう。
204ひよこ名無しさん:01/12/30 23:52 ID:???
>>203
ありがう、、、かわいい♥
205ひよこ名無しさん:01/12/30 23:52 ID:???
>>203
ああ、そうだな。がんばれ。
206ひよこ名無しさん:01/12/30 23:52 ID:???
>>203
おいおい、礼を言うなら>>181にも言ったらどうだ?
207ひよこ名無しさん:01/12/30 23:53 ID:???
教えてください!

CATVなので、IDが変わりません。
変える方法って、あるのですか?

何日か電源を切って使わないと、変わってることがあるのですが、
なぜなんでしょう???
208ひよこ名無しさん:01/12/30 23:55 ID:???
>>207
変わるのはCATVの会社側のマシンの都合に合わせてだろうからなあ。
こっち側ではどうしようもないよ。させるなら串でもさしとけ。
209ひよこ名無しさん:01/12/30 23:55 ID:G5R8Fl5P
画面表示の大きさって変えられるんですか?
210ひよこ名無しさん:01/12/30 23:56 ID:???
>>209
画面のプロパティ
211ひよこ名無しさん:01/12/30 23:58 ID:???
>>209
あなたのビデオカード(ビデオチップ)の種類と、
あなたのモニタ(CRTや液晶など)の能力次第。
212ひよこ:01/12/30 23:58 ID:rXD0hOQx
WindowsのUPDATEがしたくて
スタート→設定→windowUPDATEで
MicrosoftWindowsUPDATE
と書かれたHPに行ったのですが
英語ばかりで分りません。
日本語のHPかもしくは日本語に変換したHPに
ならないのでしょうか?
お願いします
213ひよこ名無しさん :01/12/30 23:59 ID:???
>>209
デスクトップのアイコンの無いところを右クリック、
そんでプロパティーを左クリックして、設定タブを
左クリック。
そうするとイジレマス。
214ひよこ名無しさん:01/12/30 23:59 ID:???
>>202
出てこないって何でだろ。
愛称の左をクリック黒ポチ入れてLaVie Uを選択すりゃ、型番が出てくるよ。
型番選択して「次へ」ボタン押せば、必要な情報出るでしょ。
215ひよこ名無しさん:01/12/31 00:03 ID:???
>>212
Windows Update が通常とは異なる言語で表示される場合
http://windowsupdate.microsoft.com/R880/V31site/x86/nt5/ja/Ie5/lang.htm
216219:01/12/31 00:04 ID:atdfiYZq
できました!本当に助かりました。
みんなありがとうございました。
217ひよこ名無しさん:01/12/31 00:05 ID:???
>>216
未来からの書き込み?
218209:01/12/31 00:05 ID:atdfiYZq
↑209でした。
219ひよこ名無しさん:01/12/31 00:07 ID:???
>>214
世話かけたなり。はじメッカら型番入れてやっても出てこなかったんだけど
愛称のとこだけ入れてやったら出てきたよ。スンマソン
220ひよこ:01/12/31 00:08 ID:fDtzKefI
>>215ありがとうございます
221ひよこ名無しさん:01/12/31 00:10 ID:jfNDb10e
ビデオカードのドライバーの更新の仕方を教えていただけないでしょうか?
RAGE MOBILITY−M1 AGP(日本語)
っていうのです。
よろしくおねがいします
222ひよこ名無しさん:01/12/31 00:11 ID:???
>>221
1.ドライバを入手
2.デバイスマネージャ>ディスプレイアダプタ>ドライバ>更新
223ひよこ名無しさん:01/12/31 00:12 ID:???
>>221
atiのサイトに行ってくれ
224ひよこ名無しさん:01/12/31 00:12 ID:???
>>221
不具合が無いなら余計なことはしなくていいぞ
225ひよこ名無しさん:01/12/31 00:12 ID:???
>>221
取りあえずPCメーカかATiに行ってドライバ落としておいで。
226221:01/12/31 00:14 ID:???
ATIいったけど英語ばっかなのでどこにドライバあるのかわかりませんでした
エキサイトの翻訳とかも使ってみたんですけど。

>>224
とあるネットゲームをするためには必要みたいなんです。
227ひよこ名無しさん:01/12/31 00:15 ID:???
>>226
英語が出来ないなら国産のビデオカードに買い換えよう。
カノープスとか。
228MACです。:01/12/31 00:15 ID:9JLR/nZx
ずっとスケジュール用に使ってた書類に
とつぜん開けるときに「マクロを無効にしますか」って表示が
出るように成っちゃって、マクロって使った覚えがなく
有効にしたり無効にしたりしてたうちに、
書類がひらかなくなっちゃいました。
正確に言うと一瞬開いてバーまでは見えるんですが
おばけみたいにバーとまっしろな画面が出て消えちゃうんです。
バックアップないし、重要なスケジュールがたくさん入っているので
なんとかして開けたいと思います。
どなたか、方法をお教え下さい。よろしくお願いします。
229ひよこ名無しさん:01/12/31 00:16 ID:???
>>228
ソフト名も書かれていないようじゃ答えようが無いし、
この板はWindowsエキスパートは多いけどMacはなぁ・・・
230エクセルです。:01/12/31 00:22 ID:orokt3mi
あんまり、あっという間のレスでびっくりしちゃいました。
229さん、ありがとうございます。
MAC板というのに行けばいいのでしょうか…。
231ひよこ名無しさん :01/12/31 00:22 ID:???
片や林檎のことになると沈黙の多いこの板(藁
232ひよこ名無しさん:01/12/31 00:24 ID:???
マカーは少数派だから仕方ないよ
233ひよこ名無しさん:01/12/31 00:24 ID:???
>>230
マック板かビジネスソフト板がいいと思うけど
まず過去ログ読めよ
234ひよこ名無しさん:01/12/31 00:24 ID:???
>>231
いや、ソフト名が分からんので沈黙してるんだが・・・
Officeのような気はするが、バージョンが分からん。そもそもMacもバージョンは分からん。
235ひよこ名無しさん:01/12/31 00:24 ID:???
逆に考えると、PC初心者版にくるMacユーザーが少ないという考え方も。
236ひよこ名無しさん:01/12/31 00:24 ID:???
>>231
絶対数の違いだよ。
間違ったことや嘘教えるよりよっぽど良い。
それだけ良識のある人が多いってことだ。
MAC板も心得ていて初心者の受け入れ態勢も整ってるよ。
237231:01/12/31 00:28 ID:???
>>236
あなたの言ってることは激正論。
良識ない人も上のほうでチラホラと・・
238ひよこ名無しさん:01/12/31 00:29 ID:???
そうそう、231みたいに煽ってくるような
非常識なヤツもいるし。
そうそう、俺モナー
239ひよこ名無しさん:01/12/31 00:29 ID:???
チラホラってどれだよ?
240113:01/12/31 00:30 ID:uoGeXQFa
>>121
レスありがとうございます。
確かにそれを使えばいいとも思いますが、XPの機能としてこういうことが
出来るのかを聞きたいなって思ってます。
241ひよこ名無しさん:01/12/31 00:31 ID:???
>>240
だったら、まずはWindowsXP入門書を読むべきだよ。
まだXPに乗り換えた人の数も少ないし、乗り換えた人も試行錯誤してる最中だし。
242ひよこ名無しさん :01/12/31 00:31 ID:???
>>239
100番台の広範囲に出没
243ひよこ名無しさん:01/12/31 00:32 ID:???
>>242
荒らしや叩き、煽りは無視。これ2chの定説。
244ひよこ名無しさん:01/12/31 00:32 ID:???
>>242
えらく昔の話を掘り起こすんだな。
245ひよこ名無しさん:01/12/31 00:34 ID:???
つまり、それぐらいの所で叩かれたのが231=242ということか・・・・。
246ひよこ名無しさん:01/12/31 00:39 ID:???
だね(w
247ひよこ名無しさん :01/12/31 00:42 ID:???
>>245
お前の言ってること「叩き、煽り」(w
248ひよこ名無しさん:01/12/31 00:50 ID:???
>>247
そしてお前の言ってることも「叩き、煽り」(w
249113:01/12/31 00:51 ID:???
>>241
そうですね。分かりました。もっと調べてみます。
ありがとうございました。
250ひよこ名無しさん :01/12/31 00:54 ID:???
>>248
無限ループ
お前の言ってることも「叩き、煽り」(w
2517.0 :01/12/31 00:59 ID:Z6YZ5B8c
WIN XPに必要なスペックっ どの位ですか?
252ひよこ名無しさん:01/12/31 00:59 ID:???
>>251
詳しいことはマイクロソフトのサイトに書いてあると思うが、
確かCPUが300MHz以上、HDDが1.5GB以上のはず。
253ひよこ名無しさん:01/12/31 00:59 ID:???
>>251
MSのサイトを見ること
254ちぇいん ◆123Faq02 :01/12/31 01:00 ID:???
>>251
用途にもよりますが>>252の通りかと。
ポイントはメモリ容量のようです。MSが言ってる128MBでは動作が重いそうですよ。
255ひよこ名無しさん:01/12/31 01:02 ID:???
あ、メモリ忘れてた。ちぇいんさんフォローTHX
256ひよこ名無しさん:01/12/31 01:06 ID:NeRpbkUj
今日PCの電源を入れたら、
SMART機能がなんたらで警告がなんとかかんとかだから
早くバックアップを取ってハードディスクを交換しろ。
という意のメッセージが表示されました。

SMART機能とやらを調べたら、どうやらHDがあぼーんする前に
警告してくれる機能だそうですが、
これってどれくらいヤバイ状況に立たされているのでしょうか?

HD交換しようにも修理に出そうにも、
サポセンも各ショップも年末年始は休業中でドウシヨウもありません。
しかし職業柄年末年始にPCを使わないわけにもいきません。

使っちゃってて大丈夫でしょうか。
今HDはどれくらいの危機的状況に立たされているのでしょうか。
2577.0:01/12/31 01:06 ID:Z6YZ5B8c
ありがとうございます。
というか、すみません。
同じ質問WIN板でもしてたのですが、レスの反応に待ちきれずこちらにも。
ほんますみません。
しかし、言ってることがこんなに違うとは。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1008838267/l50
258ひよこ名無しさん:01/12/31 01:07 ID:???
>>257
マルチポストはいかんぞ
259ひよこ名無しさん:01/12/31 01:09 ID:???
>>256
SMARTで警告出たなら非常に大変超激しく危険な状態だ。
いつ壊れてもデータが飛んでもおかしくない。使うな。
仕事に使ってるなら代替パソコンぐらい用意してるだろ?

>>257
マルチポストは絶対禁止だ。恥を知れ、恥を。
260256:01/12/31 01:12 ID:???
代替パソコンなんて無いからこまっとります。
386マシンならありますがこんな骨董品どうしようもないっす。
マジでヤバイんですか?
どういう仕組みで警告がでるんでしょうか。
具体的にドコがドウなっちゃうと警告がでる仕組みなんでしょうか。
261ひよこ名無しさん:01/12/31 01:12 ID:???
友人からもらったwin98のパソコンなんですが
一部のソフトでツールバーのアイコンがつぶれたように消えてしまいました。
何が悪いんでしょうか? 私も悪いんですが・・・。
262ひよこ名無しさん:01/12/31 01:14 ID:???
>>260
物理的にヤバイだろうから早急にバックアップを
大晦日だからって電気店がすべて閉まるわけでもないだろ
263ひよこ名無しさん:01/12/31 01:14 ID:???
>>261
情報を隠すあなたが悪いね
一部ってなんだよ!
264ひよこ名無しさん:01/12/31 01:14 ID:???
>>260
クラスタにやたらと異常が出た場合。
モータの回転数の異常。
軸がサーボで制御できなくなった。
などなど。
恐らく、これからは回せば回すほどHDD内のデータが死んでいく状態。
265ひよこ名無しさん:01/12/31 01:15 ID:???
266256:01/12/31 01:18 ID:???
超ド田舎で一番近い電気店でも自動車で1時間かかります。
年末年始の糞忙しい時に買いに行ってる暇もなければ、
PCを使わないわけにもいかなければ・・・
あー、もうどうしようもないです。
あぼーん覚悟で使うしかなさそうですね。

>>265
検索して用語も調べましたが故障するまえに警告するって書いてあるだけで、
具体的にどういう時に警告がでるか解らなかったんで聞きました。
>>264さんが応えてくれたようで。どもっです。
267ひよこ名無しさん:01/12/31 01:19 ID:???
>>263
隠したつもりじゃなかったんですが、Aboneです。
268ひよこ名無しさん:01/12/31 01:20 ID:???
>>266
車で1時間なら近いもんじゃないか。
俺の義兄なんか車で片道4時間かけてパーツ買いに来るぞ。
たまに俺に届けさせるのが鬱だが。

あぼーんしてもいいようにバックアップしとけ。
269ひよこ名無しさん:01/12/31 01:21 ID:???
>>266
ついてないね
270ひよこ名無しさん:01/12/31 01:22 ID:???
>>266
年末の忙しい時間を割いて解決するか
今は使い続けて潰れてから買い換えるか、どちらにしろ痛い選択だな。
271ひよこ名無しさん:01/12/31 01:22 ID:???
>>266
というか2chどころじゃないだろ?
272ひよこ名無しさん:01/12/31 01:24 ID:???
>>267
質問者はsageるな ID出せ
いつからその現象が起きたのだ?
Win98はクリーンインストールしてないのか?
273256:01/12/31 01:25 ID:???
とりあえずCD-Rにてバックアップをとってあぼーん覚悟で使うことにします。
ところで、修理って自分でHD買ってきて取り替えて再インストするだけでいいですかね?
NECのスリムタイプのありがちなPCなんですが、
なんか自分で交換するとダメみたいな変な規制してあったりするんですかね。
昔同じくNECのPCで、デフォルトでPCIに刺さってるモデムボード抜いてLANカード指したら
起動しないとかあったんで。
まぁここら辺はサポセンに聞くのが一番なんでしょうが・・年末年始でダイヤルQ2の
有料サービスしかやってないのがもどかしい。
274ひよこ名無しさん:01/12/31 01:26 ID:???
>>273
メーカーによって違うと思うけど、HDD容量が違うだけでリカバリ出来ないことがある。
うちの富士通はだめだった。
275ちぇいん ◆123Faq02 :01/12/31 01:27 ID:???
>>273
我が家の9821はHDD交換するとリカバリーディスクを受け付けてくれないという恐ろしい仕様ですが
今はどうでしょうね・・・。(リカバリーのたびに古いHDDを取り付けないといけない・・・)
276256:01/12/31 01:30 ID:???
>>274-275
ありゃ、じゃあもしかしたら正式に修理に出さないとだめって事ですか。
いくらボられるんだろう・・・。
あと1ヶ月早く死亡してくれれば、忙しくもなかったし
保証期間中だったのに・・・糞。

しっかしマジでSMARTの警告ってそんなに危機的状況なんですか・・・。
普通に使えてるから使っちゃってるけど。
>>273
アホか!!
そんなのに金を惜しんでどうする!!
ここの人達みんながNECのパソコンに精通してると思ってるのか!?
こういう時のための有料サービスだろうが。
なんだったら経費で落とせばいいだろう!
278256:01/12/31 01:33 ID:???
>ここの人達みんながNECのパソコンに精通してると思ってるのか!?
まぁ、だから「まぁここら辺はサポセンに聞くのが一番なんでしょうが・・」
と言ったわけです。
わざわざQ2で金払って聞かなくても知ってる人がいたらラッキーくらいの
感じでカキコしました。
なんかすみません。
279ひよこ名無しさん:01/12/31 01:35 ID:???
>>277
あんた優しくナイ。
280ひよこ名無しさん:01/12/31 01:39 ID:???
>>279
そのセリフ飽きたから 去れ
281初心者@厨房さん ◆8kV9YPGc :01/12/31 01:39 ID:???
>>274

メーカー製より、自作機の方がいいですか?
282256:01/12/31 01:39 ID:???
寝ます。
みなさんどもでした。
283ちぇいん ◆123Faq02 :01/12/31 01:41 ID:???
>>281
自作機にはそもそもリカバリーディスクなんてありませんよ。
自分で作ればあるけど。
284初心者@厨房さん ◆8kV9YPGc :01/12/31 01:43 ID:???
>>283

Windowsなり何なり入れなおせば済む、と言う訳ではないのですか?
285ひよこ名無しさん:01/12/31 01:44 ID:???
>>279
初心者が初心者未満な発言をしたため>>277さんは怒られた。

>>281
それなりの勉強とそれなりの努力とそれなりの覚悟ができる人限定。
ここでも自作板でも質問は受け付けない。と言う前提でなら許可。
286ひよこ名無しさん:01/12/31 01:45 ID:???
確か富士通のはブートセクタの情報とかまでリカバリーするから
HDDの容量が変わると出来なかったはず。
287ちぇいん ◆123Faq02 :01/12/31 01:46 ID:???
>>284
そうです。WindowsのCDを入れてインストールしなおすわけです。
ただし、そのままだとドライバが不足してたりするから、各種ドライバをせっせと入れてあげたり・・・。
リカバリーディスクのように全自動で使える状態のPCが出来上がったりはしません。
その覚悟があるなら、勉強してトライしてみてください。
288初心者@厨房さん ◆8kV9YPGc :01/12/31 01:49 ID:???
>>285

レスどうも。自作は大変そうですね。
もし覚悟決めたら次は自作に挑戦します。

>>287

バッチファイルとか作るんですか?
デバイス関連は全くわからないんです。
289ひよこ名無しさん:01/12/31 01:53 ID:???
>>284
その通りなんだが、それなりに手間だよ>OSから入れ直し。
「CDつっこんで、あとはみてるだけ」ってワケにはいかない。
290テスト ◆vTestW/Q :01/12/31 01:58 ID:???
>>288
手動でいれるのよ、ドライバは。
Windowsインストール時にCDキー等を入れなくてもすむようになる
バッチ生成ソフトはあるけどね。

自作PCでも一度クリーンな状態でOSを入れて、ドライブごと
イメージ化してしまえば、2回め以降はリカバリー状態。
291しろ:01/12/31 01:59 ID:AnX56WQZ
wavファイルが再生できません。
以下にこのファイルの情報を書き出します。どこが悪いんでしょうか?

極窓使用。
Wave File「サウンド」
オーディオ形式:FEFF
平均データ率:33 Kb/秒
サンプル率:8.000 kHz
オーディオのサンプルサイズ:チャンネル:1 (モノラル)

あと、サンプリングビット数が0bitということでした。
どうしても、このファイルを再生させたいのでどうしたらいいか教えてください。
292ひよこ名無しさん:01/12/31 02:02 ID:???
>>291
マルチ
293ひよこ名無しさん:01/12/31 02:04 ID:???
★ マルチポストはかえって問題の解決を遅らせます。また、回答者へ失礼です。
絶対にやめて下さい。※マルチポスト=多重投稿。同じ質問を複数の場所へ書きこむ行為
294質問君(女だけド…):01/12/31 02:04 ID:Y0T2ah3P
スタートアップメニューの”最近使ったファイル”のリストの消し方教えて下さい。
削除で一々消すやり方以外で。
295ひよこ名無しさん:01/12/31 02:06 ID:???
>>294
1.タスクバートスタートメニューのプロパティで削除。
2.(Win9x)C:\WINDOWS\Recentの中身を削除。
3.(NT系)C:\Documents and Settings\%ゆーざ%\Recentの中身を削除。
296初心者@厨房さん ◆8kV9YPGc :01/12/31 02:08 ID:???
>>289-290

わかったようなわからないような。
とりあえず2台目のHDD要りますね。
検索下手みたいです。知りたい事あまり出てこないです。
○○のマニュアルを読んでくださいって感じ。
自作すらしていない人間には理解不能。
予備知識が得られません。
297ひよこ名無しさん:01/12/31 02:10 ID:???
基礎から学べ
298ひよこ名無しさん:01/12/31 02:12 ID:???
>>296
煽りかい?
299質問君(女だけド…):01/12/31 02:12 ID:Y0T2ah3P
>295
Thank you.
300初心者@厨房さん ◆8kV9YPGc :01/12/31 02:17 ID:???
>>297

基礎から学び直す事にします。

>>298

違いますってー。
301PC厨房:01/12/31 02:36 ID:???
マイピクチャーで保存した画像をCD−RWで保存したい。
OSはME,メーカーはsonyのバイオ
302ひよこ名無しさん:01/12/31 02:37 ID:???
>>301
すればいいじゃん
303ひよこ名無しさん:01/12/31 02:38 ID:???
>>301
ライティングソフトかパケットライトで焼く。以上。
304ひよこ名無しさん:01/12/31 03:48 ID:M+vpzxQ/
質問させてください。
今windows2000を使っています。
最初MEを使っていてそれに2000をインストールし、
WINFAQを見てMEを削除し、ドライブもNTFSにしました。
(パテーションからではありません)
それでwindowsがシステムエラーが頻繁におきるようになり
年末って事もありましてOSを入れなおそうと思ったのですが
MEの起動ディスクで起動>format :cでフォーマットしたのですが
2000が消えません。
今現在CD-Rドライブが壊れていてFDISKもできず困っています。
どうやればcドライブを完璧にフォーマットでき、windows2000を新規
インストールできますでしょうか?
PCは自作機でPCショップで一緒に店員さんと作ったのですが
お店が潰れた為聞くこともできず困っております。 宜しくお願いします。
305304:01/12/31 03:50 ID:M+vpzxQ/
パテーションから
上の文章ですが
FDISLからの間違いです
すいません
306ひよこ名無しさん:01/12/31 03:53 ID:Q3BZRbaE
ニ三日前までADSLが出来ていたのですが
突然出来なくなりました。

こんなとき疑う原因はなんでしょうか?
物理的な故障にも思えないし、プロバイダーの故障でもありません。

一回ネットワークの設定をやり直したらドライバー情報のデーターを更新しなをしました。
307ひよこ名無しさん:01/12/31 03:56 ID:???
>>304
そのままWIN2000のCDを入れてブートすればインストール
できます。
インストールが始まったら「フォーマットしますか?」
っていうところでフォーマットしてください。
308ひよこ名無しさん:01/12/31 03:58 ID:OtayqOKk
win me環境にwin 98/me用CD革命5をインストールした状態で
win XPを上書きインストールしました
その後、CD革命6 2000/XP用を購入して来てインストールしようとしたところ
「以前のバージョンのCD革命をアンインストールしてください」と言われ
インストール出来なかったので
プログラムの追加と削除からアンインストールしようとしましたが
「このアプリケーションはwindows98/me上でしか出来ません」と言われてしまい
現在はXP環境なのでアンインストールする事が出来なくなってしまいました
この場合どのようにしてアンインストールしたら良いのでしょうか?
309304:01/12/31 03:58 ID:M+vpzxQ/
>>307
そのような表示はでませんでした。
インストールしますか?
修復しますか?
みたいなのだけで。。

新規インストールを選べば委員でしょうか?
310ひよこ名無しさん:01/12/31 03:59 ID:???
>>308
Meに戻す。結構簡単に出来るらしいが。
311ひよこ名無しさん:01/12/31 04:00 ID:???
委員だよ。
312304:01/12/31 04:01 ID:M+vpzxQ/
>>310
NTFSにドライブがフォーマットされてるのでMEを入れる事が
できませんでした。
313ひよこ名無しさん:01/12/31 04:06 ID:???
あのパソコン起動するたびにユーザー名とパスワ−ド聞いてくるのがうっとうしいのですが
あのダイアログが開かないようにするのはどうしたらいいのですか?
314ひよこ名無しさん:01/12/31 04:07 ID:???
>>313
あの、って、お前のOSも書かないで分かるわけ無いだろ。
UNIXか?
315ひよこ名無しさん:01/12/31 04:07 ID:???
316ひよこ名無しさん:01/12/31 04:09 ID:???
>>312
アプリの追加と削除でXPのアンインストールできない?
317307:01/12/31 04:08 ID:???
>>304
だからWin2000を入れて「新規インストール」
パーティションを選ぶところで「C:」を選んで
「NTFSでフォーマット」を選ぶと「フォーマットしますか?」
ってきかれます。
ココまで書かなきゃダメだったのね・・・
318313:01/12/31 04:09 ID:???
OSはwin98seです。
319ひよこ名無しさん:01/12/31 04:11 ID:???
320ひよこ名無しさん:01/12/31 04:14 ID:???
>>318
コピペしてやらないと駄目なのか。。。メクラめ。
☆大抵のトラブルは「Windows98 FAQ ウィンドウズ処方箋 」に答えが出ています。
 http://winfaq.jp/
321318:01/12/31 04:15 ID:???
すみませんでした。
322307:01/12/31 04:18 ID:???
>>304
一応言っとくけど、Me関係の回答はあなたへの回答では無いです。
間違って実行しないように(w

番号をよく見てね!
323ひよこ名無しさん:01/12/31 04:26 ID:823ixaL4
CD革命アンインストールの質問をしたものです
実は"XPのアンインストール"のファイルが480MBもあり
削除してしまったので、FAT32ですが簡単にme環境に戻せない状態なのです
あきらめてXPをクリーンインストールするのが一番かもしれませんね
レスしてくださった皆さん、ありがとうございました
324307:01/12/31 04:29 ID:???
>>304
先まわりして書いておくけど、もしWin2000がアップグレード版
だとフォーマットしてからだとインストールできないからね!
次にもしやる時は、いきなりWin2000のCDを入れてね!
fdiskしちゃダメですよ〜!
んで、コレ見てね!
http://www.microsoft.com/japan/customer/information/faq/010220D.htm
325MIZO:01/12/31 04:32 ID:mxQWurNw
WIN98ユーザーです。現在IE6.0を使っていて、ネスケをDLしようとしました。
が、DLできずに、画像ファイルのようなアイコンが左上にちっこく表示されるだけです。
他のソフトをDL使用とした時も同じ問題が発生してそのときは右クリック保存で対処しましたが、
今回はまずHTMLに飛んで、その後EXEのDLが始まるようなので、右クリック保存ワザが使えません。

突然のお願いで恐縮ですが、
どなたか対策をご存知の方はご教授をお願い致します。

(今日の朝までにネスケとIEでウェブのチェックしなきゃいけない!)
326ちぇいん ◆123Faq02 :01/12/31 04:35 ID:???
327MIZO:01/12/31 04:41 ID:mxQWurNw
そっか・・・。いったん書けばいいだけじゃないか・・・。
何言ってんだろ俺・・・。鬱だ・・・。

>ちぇいんさま
恐ろしいほどの愚問に答えていただいてありがとうございます。
これでHPのチェックが間に合いそうです。
大変失礼致しました。>ALL

(そもそも何が悪くてDLできないんだろう?)
328ひよこ名無しさん:01/12/31 04:45 ID:???
ADSL1.5Mの接続で、USBではやはりだめでしょうか?
PCカードスロットしかないのですが、現在はUSB2.0のインターフェースカードが差し込んであります。
329ひよこ名無しさん:01/12/31 04:52 ID:???
>>328
PC側がUSB2.0でも、機器が2.0に対応して無いと1.1扱いになるんじゃないかい?
絶対ダメとは言わないが薦めるわけでもない、といったところじゃないだろうか。
330ひよこ名無しさん:01/12/31 04:52 ID:???
(゚Д゚)←こういうのがいっぱい落ちてる板ってどこでしょうか?
331328:01/12/31 04:53 ID:???
>>329
なるほど・・・。やはり基本はLAN接続ですものね。
332ひよこ名無しさん:01/12/31 04:54 ID:???
>>330
モナー板とか顔文字板。(゚д゚)ウマー
次からは2chについての質問は初心者板に行くようにな。ここはPC初心者板だ。
http://cheese.2ch.net/qa/
333 :01/12/31 04:54 ID:???
age
334ひよこ名無しさん:01/12/31 05:01 ID:???
スレ番号でスレを検索する時ってどこですれば良いんでしょうか?
335ひよこ名無しさん:01/12/31 05:02 ID:???
質問するなら、たぶん今です・・・(w
336330:01/12/31 05:05 ID:???
>>332
失礼しました、気をつけます。
337テスト ◆vTestW/Q :01/12/31 05:10 ID:???
>>334
各板のスレッド一覧で ctrl + F

ただスレ番号は常に変化してるので
番号を覚えていても意味ないと思いマフ
338匿名希望:01/12/31 08:48 ID:???
毎回メールチェックするたびに
「インターネットに接続しておりません。オフラインで作業しますか」と
表示されてしまいます。
フレッツ接続ツールのタブを見ても送受信中が確認できます。
どこか初歩的な設定がされていないのかもしれません。
フレッツADSLでNTTからのモデムで接続してます。
OSはWin98SEです。
これまではフレッツISDNでつないでおりました。
どなたかアドバイスをお願いします。
また、同様の症状のあった方対処方法等について
ご教示願います。
339ひよこ名無しさん:01/12/31 09:01 ID:SgxmFNlf
カノープスのWinDVR PCI(ニューエディションでは無い方)を挿したのですが
ドライバのインストール中に再起動がかかってしまったり、デバイスが認識されても
ドライバが入らなくなってしまいました。これは、私が持っているマザーがSISチップで
WinDVR PCIがSISチップでは動作不可だったことによるものなので、あきらめたのですが
それ以後、起動時にエラーダイアログがでてきます

\SystemRoot\system32\drivers\BT848.SYS デバイスドライバを読み込めませんでした
エラー状態は 0xc000012fです。

上記の事項なのですが、ほかに特に問題はないのですが、毎回起動時に出るのでなんとかならないものでしょうか?
OSはWin2000SP2です
340339:01/12/31 09:02 ID:SgxmFNlf
すいません。書き忘れました
そのWinDVR PCIは、デバイスマネージャから削除したあとに
ボード本体も抜いてあります
341ひよこ名無しさん:01/12/31 09:13 ID:???
age
342304:01/12/31 09:24 ID:iaR+VJ4g
>>317
自信満々に嘘つかないでくださいよ、
インストールしたけどそんな項目でませんでした、
デュアルブートになっちゃったよ・・・・・・・・・・・・
どうすればいいだろ。。
343ひよこ名無しさん:01/12/31 09:30 ID:???
>>342
今、やりとり見たけど>>317の言ってることであってるぞ
なぜCD-Rが壊れてるとFDISKできないのかはわからないのだが
とりあえずCDブートできるのであれば、CDブートする
で、インストールしようとすると、以前のWindowsが〜〜〜と出るが、無視する
そしていざCドライブにインストールするときに、もしなんだったら
1回Cドライブのパーティションを削除して、もう1回確保して
それからインストールしてみ?フォーマットせざるを得ないから聞かれるぞ
344ひよこ名無しさん:01/12/31 09:30 ID:???
>>338
ツール−アカウント−あなたが使っているアカウント−接続
が前のプロバイダになってはいませんか?
LANに設定し直し。
345ひよこ名無しさん:01/12/31 09:32 ID:???
>>342
出るよ。教えを請う立場の人間が教える立場の人間になんて言う口の効き方だ?
346ひよこ名無しさん:01/12/31 09:33 ID:???
>>340
レジストリがからんできてるのかも
OSを上書きインストールすれば直ると思われ
347匿名希望:01/12/31 09:34 ID:???
>>344
ありがとうございます。
でも、その設定は何度も確認しなおしました。
LANに変更もしてあります。
348ひよこ名無しさん:01/12/31 09:35 ID:???
>>339
わからない。すまん。
自作PC板か、DTV板で聞いたほうがいいかも。
マルチにならんように、誘導されたと書くべし
>>342
おいおい。そんな言い方はないだろ。>>317氏に失礼
349ひよこ名無しさん:01/12/31 09:37 ID:???
>>342
あはは、Me上からWin2000をインストールしたんだね・・・・・・。。。
350ひよこ名無しさん:01/12/31 09:38 ID:???
>>339
ドライバが中途半端にインストールされたのかもね。
デバイスマネージャに残骸が出ているならそれを削除。
で、無ければOS再インストールが簡単。

>>344
じゃあ、ダイアルアップの設定はどうなってる?
前のプロバイダの接続が規定の接続になってたりしないか?
351匿名希望:01/12/31 09:40 ID:???
>>344
書き忘れたのですが、MSNをOutlookに取りこんでおります。
MSNのアカウントだけは「使用可能な接続」にしておかないと
なぜか読みこめません。
ですから、MSNだけは「LAN」にしておりません。
352ひよこ名無しさん:01/12/31 09:40 ID:???
>>349
そうなのか。思った以上にぬるい人なのね。
353ひよこ名無しさん:01/12/31 09:42 ID:???
>>351
いまいち原因としては弱いけど・・・。
試しにOFFにしてみるのもいいかも。
354匿名希望:01/12/31 09:52 ID:???
>>350
ダイヤルアップネットワークのフォルダを見ましたが
「新しい接続」しかありませんでした。
355ひよこ名無しさん:01/12/31 09:55 ID:JxtRh+wy
インターネット接続を切断しようと思って、
×ボタン押しても、まだ接続はつながってる。
切りたいときはどうしたらよいのでしょう。
356339:01/12/31 09:55 ID:SgxmFNlf
>>346
>>350
やっぱりOSの再インストールですか。
わかりました。やってみます
357ひよこ名無しさん:01/12/31 09:58 ID:???
>355
常駐のアイコンを右クリック>切断
358ひよっこ名無しさん:01/12/31 10:02 ID:???
>>354
ちなみにIEのバージョンは?
359ひよこ名無しさん:01/12/31 10:05 ID:6QL4c7dw
すみません。質問です。

かちゅ〜ちゃのあぼ〜ん機能、
元に戻すにはどうすればいいんでスか?
360ひよこ名無しさん:01/12/31 10:09 ID:f97RTMXw
OSはWIN2000です。
以前はそんな事なかったのですが、電源を入れて起動させるのにF1を押さないと起動しません。
どうすれば直るか教えてください。
361匿名希望:01/12/31 10:12 ID:???
>>358
5.50.4807.2300です。
362ひよこ名無しさん:01/12/31 10:20 ID:???
>>342
最初にMeをCドライブ 2000をDドライブにインストールしたのでは?
そうなら答えも違ってくるが。
>>304に書いてあることからはその辺が良くわからないのだが?
363ひよこ名無しさん:01/12/31 10:21 ID:JF/mpoe6
「_inmm.dll」って何なのでしょうか?
音楽関係のモノだというのはわかるのですが、この機能をオンオフするにはどこをいじくれば良いのでしょうか?
当方XPなのですが・・・
364ひよこ名無しさん:01/12/31 10:23 ID:OASk9TOS
全員死んだのか?
 不審船事件、乗組員の数に関してちょっと気になっていることがあ
ります。14人とか15人とかいう数字が、最初から出ていた。でも、こ
の連中は全員がデッキ上にいて、自衛隊の飛行機や巡視船に向かって
手でも振ってくれたのか? それでこんな数を確認できたのか? 仮
に、この数字が真実だとしても、全員が目視確認できるはずはないか
ら、もっと乗っていたことになる。
ひょっとしたら、一人、あるいは数名が救出され、彼らを救出した巡
視船は、母港へも帰らずに、あるいは洋上の何処かで公安機関に引き渡
されたということは考えられないだろうか?
 全ては海上での出来事。マスコミは近づけなかった。通常、この手の
秘密工作はすぐ漏れる。だが、もし生き残っていることが明らかになれ
ば、日朝関係を悪化させる。何より、北の母国で、兵士の家族が収容所
送りとなるだろうことを思えば、その作業に関わった人々も口を噤むの
ではないか?
 もし私が、海保や公安の指揮系統の中の一人であったなら、もし乗組
員を救出しても、そのことは公表しない。まずは本人の意思を確認し、
亡命を希望するようなら、情報提供を求めた後に、さっさと韓国に引き
渡す。
365ひよこ名無しさん:01/12/31 10:23 ID:Mj/AHSXp
Windows2000でXGWorks1.06を使いたいのですが、
「プロシージャエントリポイントFT_Exit4がダイナミックリンクライブラリKERNEL32.dllから見つかりませんでした」
とでるんですが、この場合どうすればいいんですか?
366>>365:01/12/31 10:27 ID:???
>>365
やめなよ
367ひよっこ名無しさん:01/12/31 10:28 ID:???
368>>364:01/12/31 10:30 ID:???
>>365
すまない。>>364のまちがいだ。あやまる。
ついいらついてしまった。ほんとにすまん。
369匿名希望:01/12/31 10:33 ID:???
>>367
ありがとうございます。設定を見直して見ます。
勉強不足でした。
370ひよこ名無しさん:01/12/31 10:36 ID:???
>>365
取りあえずYAMAHAからアップデータが出てないか探す。
そして再インストールしてダメなら相性がある。
自分の機器とWindowsとソフトの相性って案外あるよ。
371ひよこ名無しさん:01/12/31 10:39 ID:Mj/AHSXp
>370
そうなんですか・・・。
ありがとうございました。
372ひよこ名無しさん:01/12/31 11:06 ID:???
>>359
ログを再取得してくれ
373匿名希望:01/12/31 11:11 ID:???
>>367
ありがとうございました。
あきらめることにしました。
IEのせいですね。記載されている内容をすべて試して
再起動しましたが、変化ありませんでした。
374ひよこ名無しさん:01/12/31 11:12 ID:Uia4CFKB
PCIに刺さってるModemはなにか使い道ありますか?
ぜんぜん使ってないんですが。
375ひよこ名無しさん:01/12/31 11:20 ID:???
>>374
モデム使う人にとっては必要だろう
376ひよこ名無しさん:01/12/31 11:24 ID:???
>>359
>★かちゅ〜しゃの「あぼ〜ん」「透明あぼ〜ん」は、受信ログとして保存された
>ローカルデータに対する操作で、実際のサーバにある本データを改変するも
>のではありません。

とヘルプにあるので、受信ログから削除しているようだ。受信済みログをゴミ箱
に捨てて、丸ごと再取得するしかないだろう。

>>363
ファイル名からはWinamp用のプラグインに思われ。

>>374
モデムはインターネット専用じゃないよ。ホームトレーディングとかホームバン
キングとか競馬競輪の在宅投票などでも使う。FAX送受信にも使う。
377ひよこ名無しさん:01/12/31 11:38 ID:VBClHT5w
NECのサイト121ware.comを見ていて、必要なページをお気に入りに登録して
後からそのお気に入りからアクセスしようとすると、タイムアウトって出て
ページが表示されないんですが、何でこういうことになるんでしょうか?
またトップページから入ってリンク先を辿っていかなくてはならないんですが
IEのほうで何か設定があるんでしょうか?他のサイトではこういうことがないので
わからないんですが、時間制限とかあるんですか?
378ひよこ名無しさん:01/12/31 11:55 ID:???
>>374
ISDNやADSL、CATVの人には必要ないといってもいいのでは?
でも、今ISDNで、今後ADSLにする可能性があって
自分をネット依存症だと思ってるのであれば、はずしてもとっておいたほうが吉
>>377
トップから辿っていったときと、お気に入りに登録してあるURLは同じかな?
どちらにしても、そういう使い方は出来ないってこった
379ひよこ名無しさん:01/12/31 12:10 ID:???
キージェネの使い方がいまいちわかりません。
でてきたのも、無効だし。
どうやってつかうのですか?
すいません。
380ひよこ名無しさん:01/12/31 12:14 ID:???
>>379
文盲か?
★ 違法行為、またはそれに深く関係するもの(WINMXやエミュレータ等)の質問は厳禁です。
>>1に書いてあるのだが
381304:01/12/31 12:15 ID:zC+l+B+3
フォーマットして〜〜とは出ないのですが。
私の最初のレスを見てもらえればわかると思うのですが
どうすればいいのでしょうか?
選ぶ順序をおしえてもらえませんか?(作業工程
382lavie m:01/12/31 12:15 ID:???
xpをクリーンでインストールしてしばらく使ってましたがネットをやっていたら急に動かなくなり
再起動をしたところNECのロゴが出て少ししたところでピーピーピーと音が鳴り立ち上がりません
どうすればよいのでしょうか?
383ひよこ名無しさん:01/12/31 12:16 ID:???
大晦日だっつーのに違法行為か
呆れるな
384ひよこ名無しさん:01/12/31 12:16 ID:???
>>382
NECに連絡してくれ
385ひよこ名無しさん:01/12/31 12:18 ID:ECFrV1g0
青文字と下線をクリックしたらそこへ飛ぶやり方教えて下さい。
386377:01/12/31 12:19 ID:???
>>378
URLは同じなんだけど、時間がたつとURLにtimeoutッて出るよ
使いづらいなり〜〜〜(´Д`;)
387ひよこ名無しさん:01/12/31 12:20 ID:???
>>385
2ちゃんのことは初心者板で聞いて欲しいもんだが
http://とか
>>で
書き始めろ
388ひよこ名無しさん:01/12/31 12:22 ID:???
>>381
だからWIN2000はC、Dどちらに入れたんだ。
CDから起動すればフォーマットして〜〜は出る。
304に書いてあることからはよくわからんのだ。
389ひよこ名無しさん:01/12/31 12:24 ID:???
>>381
出来ないんだったら大口たたかないこと。回答者に失礼だぞ
CDブートしろと書いてあるだろ?その通りだよ。Win2000のCDから起動する
390ひよこ名無しさん:01/12/31 12:26 ID:ECFrV1g0
>387
どこで書き込むんですか?
391ひよこ名無しさん:01/12/31 12:27 ID:???
>>386
それはNECの方でタイムアウトが出るように設定してるからだ
諦めて辿ってくれ
そんなにみたけりゃページ保存しておけばいいだろう
392304:01/12/31 12:28 ID:zC+l+B+3
>>388
ドライブ構成 C D E 各10G
C:NTFS D:NTFS E:FAT32
↑はOSを入れマイコンピューター→ドライブ右クリック→フォーマット
とOSを入れるときにwindows2000からとのフォーマットです。

最初CドライブにMEが入っており、2000をインストールしまして
デュアルブートになりました(Cドライブ)
それで、WINFAQを見てMEを削除で2000だけでした。
やりたい事は>>304のとおりです。
今OSを入れましたらDドライブにインストされてしまい(2000)
デュアルブートになっています。
フォーマットの選択/インストール埼の選択はでませんでした。
無礼がありました事をお詫びします
393ひよこ名無しさん:01/12/31 12:28 ID:???
>>390
はぁ? どこでもいいだろ
自分で決めろ
394ひよこ名無しさん:01/12/31 12:31 ID:???
>>392
あのさ、立ち上げてからOSをインストールしようとしてない?
Win2000のCDをCDドライブに入れてから電源を入れる・・・と。
それでもHDDから立ち上がるのなら、BIOSからブートの順番を設定し
CDが一番上にくるようにする。SCSIのCDなら、CDROMじゃなくて、SCSI(EXTとかがSCSIっていうママンもあるな)
を設定する。これでどうにも出来ないのならもうあきらめたほうがいい
所詮OSをクリーンインストールできないヤツは手を出すなってこった
395ひよこ名無しさん:01/12/31 12:34 ID:ECFrV1g0
>390
出来ればやり方を具体的に教えて下さい。
396ひよこ名無しさん:01/12/31 12:36 ID:???
>>395
http://www.yahoo.com
でいいか?
やり方も何も適当なスレ見りゃ分かるだろ
397ひよこ名無しさん:01/12/31 12:42 ID:???
>>392
1.BIOSセットアップでCDROMから最初に起動するように設定。
2.CDROMドライブにWIN2000のCDをいれパソコン再起動。
3.CDROM BOOT何たらのメッセージが出たらENTERを押す(CDROMから
WIN2000のインストーラーが起動する。)
4.新規インストール選択→キーボードの種類を選択
5.WIN2000のインストール先を選択するメニューが出る。
6.Dドライブを選択→パーティションの削除(なかのデータは無くなる)
7.CドライブをWIN2000のインストール先に指定(Cドライブを選択しENTER)
→パーティションをNTFSでフォーマット選択
8.後はメニューに従いインストールを続行する。
記憶だけなのでメッセージが違っているかもしれん。自分で判断してくれ。
398ひよこ名無しさん:01/12/31 12:51 ID:ECFrV1g0
>395
http://www.yafoo.com
自分で↑のように書き込むんですよね?
その後下線と青文字に出来ないんですが?
399ひよこ名無しさん:01/12/31 12:53 ID:ECFrV1g0
>395
400ひよこ名無しさん:01/12/31 12:53 ID:ECFrV1g0
401ひよこ名無しさん:01/12/31 12:55 ID:ECFrV1g0
出来ました。ありがとうございます
402ぺ ◆WINMEi3Y :01/12/31 13:00 ID:???
>>382
PC起動時のビープ音はPCが正常に立ち上がっていることを表すもの。
ふだんと異なるビープ音が鳴る場合は、何らかのトラブルが起こって
いる可能性がある。この音の鳴り方はPC(マザーボード)によって違う
ので、説明書を熟読するか、サポートに聞いてみ。

>>401
「どこでもいいから」という言葉を真に受けたんだろうが、本来テスト
書き込みはテスト用のスレでsageでおこなうべし。
403ひよこ名無しさん:01/12/31 14:02 ID:50T+17bO
すいません、ハッキングされてるんですが・・・。
今も見られてるので詳しい事は書けませんが
対処方法教えて!
404ひよこ名無しさん:01/12/31 14:04 ID:???
>>403
されてるわけがないと思われ
いや絶対にされてない
405ひよこ名無しさん:01/12/31 14:05 ID:???
>>403
そんなむちゃな 回線切れ
406ひよこ名無しさん:01/12/31 14:05 ID:???
>>402
すいません。こうですね。
407403:01/12/31 14:06 ID:???
>>404,405
いや、現に下手な事書くとパソコンを破壊すると言われてるんです・・・
408ひよこ名無しさん:01/12/31 14:09 ID:???
>>407 ↓好きなところへ行け。

電波・お花畑
http://natto.2ch.net/denpa/

噂話
http://yasai.2ch.net/uwasa/

厨房!
http://tmp.2ch.net/kitchen/

ロビー
http://tmp.2ch.net/lobby/
409ひよこ名無しさん:01/12/31 14:09 ID:???
>>407
どこの誰に?
チャットか何かで話してるだけだろ それとも妄想か?

しかしよくハッキングされたまま回線繋ぎっぱなしでいられるね
410ひよこ名無しさん:01/12/31 14:10 ID:Uia4CFKB
>>407
掲示板で言われた?・・・・
411403:01/12/31 14:10 ID:???
>>407
というか、今真後ろにいるんです・・・。
回線切っても無理です。
あ、今バットを手に取りました。
どうやらこれでパソコンを破壊すると言ってるみたいです。
助けて・・・・(涙
412ひよこ名無しさん:01/12/31 14:12 ID:???
>>411
あほう
413ひよこ名無しさん:01/12/31 14:13 ID:???
ネタかよ!
414ひよこ名無しさん:01/12/31 14:14 ID:???
>>403
詳しいことが書けないのなら、接続やめろとしか答えようがないぞ。
どうしてハッキングされたと解ったのか書けよ。
妄想だと思うが、それも書きたくないなら、
・ウイルススレの1-15辺りを読んで、ウイルス対策ソフトを導入後スキャンする。
・ファイアーウォールを導入する。
・AD AWAREを入れて怪しいのも駆除。
これくらいやっておけばいいだろ。
さて、大掃除の続きでもしよ。
415304:01/12/31 14:15 ID:xNXbAfQr
教えてくれた人たちどうもありがとうございました。
BIOS起動してCDからブートするように設定後
2000インストールで無事できました
ありがとな
416ひよこ名無しさん:01/12/31 14:18 ID:fDtzKefI
IE6とパッチファイルをダウンロードしたのですが
IEを開くと
問題が発生したためIEを終了します。
この問題をMSNへ送りますか?
と出て、送信を選ぶと送信のダイアログが出て
その後また問題が発生したためIEを終了しますと
出てスタート横のタグがどんどん増えていきます
そして終われません。仕方なくCtrl+Alt+Deleteで
回避しましたが・・・
どうしたらいいでしょうか?
またこれは何が原因でしょうか?
今書いてる字の変換もかなり遅いです
417ひよこ名無しさん:01/12/31 14:20 ID:???
>>416
IE6が壊れたかもね
修復してみて
418ひよこ名無しさん:01/12/31 14:23 ID:hdHe32m+
Win98(ホスト)とWin95(クライアント)で、
パラレルケーブルによる「ケーブル接続」したんですよ。
で、接続は成功するんだけど、クライアント側で、
「共有フォルダを表示できませんでした。
ホストコンピュータの名前を入力してください」
とかダイアログが出ます。で、ホストコンピュータの
名前を入力しても
「ホストコンピュータがみつかりません」
と抜かします。

1.ホスト側では共有ディレクトリを設定しているのに、
 何故に「表示できない」となるのでしょう?
2.ホスト名を入力しても何故見付からないのでしょう?
ワークグループは同じ名前にしてます。
419ひよこ名無しさん:01/12/31 14:25 ID:fDtzKefI
>>417
壊れた?お手数ですが
修復の仕方がわかりません
できればお願いします
また、IEを終了(右上×ボタン)
するとおなじダイアログが出てきて
送信しないとそのダイアログは消えるのですが
数秒後MSNのHPに勝手にアクセスしてしまいます
420 :01/12/31 14:30 ID:24XqiaXI
WinXPでWEBのリンクをクリックすると「カチャ」ってサウンド
が鳴るのを辞めたいんです。
でもすべてのサウンドを消すんじゃなくって、それだけを
消したいのですがコンパネのサウンド開いても見当たりません。
どこに詳細の設定項目があるのでしょう。
421ひよこ名無しさん:01/12/31 14:32 ID:???
>>419
アプリの追加と削除よりIE6を選べ
422ひよこ名無しさん:01/12/31 14:32 ID:???
>>419
コンパネ→アプリの追加と削除→IE を選んでそこで修復。
423ひよこ名無しさん:01/12/31 14:34 ID:???
424774:01/12/31 14:34 ID:cgO87KaW
パソコンの買い替えを考えています。
十万ちょっとでペンティアム4搭載で
DDRSDRAM搭載のやつでお勧めのやつって
あります?
425ひよこ名無しさん:01/12/31 14:36 ID:v6ESMCvQ
メールを送って1週間たったら次のようなメールが返ってきたんですが、

送信者 Mail Delivery Subsystem

件名 Returned mail: Cannot send message within 1 week

どういう事なのでしょうか?
426ひよこ名無しさん:01/12/31 14:36 ID:???
>>424
DELLならあるかも
買い替え相談ならPC一般板で聞いてくれ
具体的にPCで何をしたいのか書いてないからわからん
427ひよこ名無しさん:01/12/31 14:37 ID:???
>>424
Pen4+DDRって今はDELL、エプダイとかで注文するしかないんじゃないの?
428ひよこ名無しさん:01/12/31 14:38 ID:???
>>425
相手先が見つからなかったんじゃないかい?
429ひよこ名無しさん:01/12/31 14:45 ID:???
>>418
マルチポスト
430ひよこ名無しさん:01/12/31 14:46 ID:???
>>429もマメだな(藁

508 名前:名無し~3.EXE :01/12/31 14:44
>>497
マルチしてるし

マメだな(藁
431ひよこ名無しさん:01/12/31 14:49 ID:QIWQwVVE
ゾーンアラームの最新のVerってなんですか?
432ひよこ名無しさん:01/12/31 14:51 ID:???
>>425
マルチポスト

多すぎだゴルァ!
433ぺ ◆WINMEi3Y :01/12/31 14:52 ID:???
>>419
5.5SP2にしてパッチを当てるという手もある。
その他、キャッシュのクリアなどこまめにやっておくと吉。

>>425
それくらいの英語を訳せないと、いろいろしんどいぞ。

>>431
君のかわりに回答者が本家のWebサイトに逝って確認しろってことか?
434 420:01/12/31 14:56 ID:24XqiaXI
>423
ありがとうございます。
ナビゲーションっていうんですね。
よいお年を!
435ひよこ名無しさん:01/12/31 15:09 ID:fDtzKefI
>>422
IE6のアンストールの方法を教えて下さい
コンパネ→アプリ追加と削除でグーグル、FOR、IEを
削除してしまいました
436ひよこ名無しさん:01/12/31 15:10 ID:???
>>425
NewYearMailで鯖がパンクするのを防止するために1週間鯖が停止してる。
マルチする奴は氏んでいいよ
437ひよこ名無しさん:01/12/31 15:11 ID:???
>>435 スタートメニューからWindows Update
438ひよこ名無しさん:01/12/31 15:13 ID:???
>>435
IEを削除したのにIE6をアンインストールしたいとはこれいかに?
439ひよこ名無しさん:01/12/31 15:17 ID:???
>>438
よく見ろ。
「アンストール」だ。
盗まれたんだよ。
440ひよこ名無しさん:01/12/31 15:17 ID:???
アン・ストールなら盗まれないだろ
441ひよこ名無しさん:01/12/31 15:19 ID:???
盗み返すんだよ。
442なご:01/12/31 15:22 ID:gl2DRaz+
ファイル名に使えない禁則文字(ピリオド、スラッシュ等
)を省いてコピー&ペーストできるソフトは無いでしょうか?手作業でやるのはしんどいので。
443ひよこ名無しさん:01/12/31 15:24 ID:???
>>442
マルチうぜーよ!
444ひよこ名無しさん:01/12/31 15:25 ID:4sU1JHbR
或る時から音楽CDを.cdaファイルとして認識するようになりました。
以前のように.wavとして認識させたいのですが、どうすればいいでしょうか?
445ひよこ名無しさん:01/12/31 15:26 ID:???
>>444
ん? 音楽CDは以前も今もcdaだが
446ひよこ名無しさん:01/12/31 15:32 ID:4sU1JHbR
そうでしたっけ?バックアップするときは.wavで認識していたと思ったのですが。
447ひよこ名無しさん:01/12/31 15:36 ID:???
>>446
それはリッピングしたあとのデータ形式だろ
448ひよこ名無しさん:01/12/31 15:39 ID:exjyWI5v
困ってます、助けて下さい

OS:WIN98SE
症状:画面左右上下いずれかにマウスポインタヲ移動させると
表示される設置するメニューバー(スタートメニュー?)が、
突然表示されなくなりました

事前に作業していたのは、[スタートアッププログラムの編集]です
ネスケ関連のショートカットを一つ消去しただけですが、
これが原因でしょうか?

復旧方法をググルで検索してみましたが、ひっかかりませんでした
助言お願いしますです
449ひよこ名無しさん:01/12/31 15:41 ID:???
>>448
意味がわからない
450ひよこ名無しさん:01/12/31 15:41 ID:???
>>448
WinFAQでタスクバーと検索してくれ
451ひよこ名無しさん:01/12/31 15:43 ID:???
test
452ひよこ名無しさん:01/12/31 15:47 ID:IFO9f41D
メディアプレイヤーの7.1を使っているのですが、重すぎてどうにもならないので
6.4に戻そうと思ったのですが、どこでダウンロードできるのでしょうか?
探したんですが、見つからなかったです。。。
453ひよこ名無しさん:01/12/31 15:50 ID:???
>>452
ファイル名を指定して実行→mplayer2 で6.4使えるはず。
454ひよこ名無しさん:01/12/31 15:51 ID:exjyWI5v
>>449
タスクバーが表示されなくなった、という意味です
わかりづらくてスマソ

>>450
FAQスレとこのスレでタスクバーで検索したのですが、
関連事項がひっかかりません
455ひよこ名無しさん:01/12/31 15:53 ID:???
>>454
画面外に隠れただけじゃないの?
ポインタを画面端に持っていくと上下矢印に変わらない?
456452:01/12/31 15:54 ID:IFO9f41D
>>453
うおっ!!!
できました!!なんでまだ6.4残ってんだろ??
ほんとどうもありがとうございました!!!
457ひよこ名無しさん:01/12/31 15:56 ID:mMl7IJPO
あの、スレあげたいんですけど、どうしたらいいんですか??
458ひよこ名無しさん:01/12/31 15:56 ID:bErbiKa2
すいません。質問です。
ウイルスチェックしたら
http://inet.trendmicro.co.jp/virusinfo/vcon/default3.asp?VName=TROJ_SUB7.MUIE.F
のウイルスが検出されたんです。
俺の場合はC:WINDOWS\Whereという名前になってました。
すかさず削除したのですが、
その後、どのファイルから感染したのか調べようと、
このウイルスが置かれた時刻をチェックしていたのです。
それからその日にちでファイルやフォルダを検索したら、
全く同じ時間のC:WINDOWS\systemというフォルダが見つかりました。
system32ならあるけど、これは見たことがないなぁ・・・
と、思いつつ中を見てみたらびっくり!
いたずらしてごめんね○○個目のフォルダですと言う名前のフォルダが
1000個もありました。
他にも32個ほどファイルが入ってました。
因みにフォルダは空でした(1000個も調べてないので、
中には何か入ってるやつがあるかもしれませんが)
で、消そうと思ったら他の人またはプログラムによって使用されてる
って出て、消せないのです!
どうしたらいいのでしょうか?どうやったら消せますか?
これによってどういうことが起こりますか?
すいません・・・詳しい事を教えてください。
459ひよこ名無しさん:01/12/31 15:57 ID:exjyWI5v
>>455
あ、出ました・・・
なんかサイズが収縮されてたみたいです・・・いつの間に???

くだらない質問に親切に答えてくれて、ありがとうございました
460ひよこ名無しさん:01/12/31 16:02 ID:???
>>457
あげてるじゃん
461ひよこ名無しさん:01/12/31 16:04 ID:???
>>458
マジなのかネタなのか分からん話だなw
セーフモードかDOS上から消せると思われ
462ひよこ名無しさん:01/12/31 16:06 ID:mMl7IJPO
>>460
レスじゃなくてスレッドを立てたいんです。でもわかんないんです。
463ひよこ名無しさん:01/12/31 16:07 ID:???
>>462
このページの一番下を見ろ。
クソスレは立てるなよ。
464ひよこ名無しさん:01/12/31 16:07 ID:???
>>462
板の一番下
そういう基本的なことはFAQを見てくれ
こんどから2ちゃんの質問は初心者板でやってくれな
465ひよこ名無しさん:01/12/31 16:09 ID:mMl7IJPO
>>464
すみません。ありがとうございました!
466ぺ ◆WINMEi3Y :01/12/31 16:12 ID:???
467ひよこ名無しさん:01/12/31 16:14 ID:wm9YYYSR
パソコンの右上の最大化、最小化のところが数字になっててttfCacheのファイル消したらいいはずなのにどこにもありません。
FAQやWINDOWSのところのをダウンロードしてもないですし・・・。

どうしたらいいか教えてください!
468ひよこ名無しさん:01/12/31 16:17 ID:???
>>467
2000を使っているに2000点
469458:01/12/31 16:17 ID:bErbiKa2
>>461
あ、その手がありましたか・・・すいません。ありがとうございました。

>>466
そのスレの二つ目のやつ。思いっきり該当します。
住所割り出すやつ取りました。MXで。
今も持ってるんで、捨てます・・・
ありがとうございました。


ところで、C:WINDOWS\systemって存在します?
この1000個あるフォルダと別にある32個のファイルは
会社名がマイクロソフトとかなってるんですが・・・
system32とは別に存在しますかね?
その際、どれを消せばいいですか?
この1000個あるフォルダだけでいいのですか?
470467:01/12/31 16:19 ID:wm9YYYSR
>>468
当たりでございます。
471ひよこ名無しさん:01/12/31 16:22 ID:???
>>470
めんどくさいことはせずにセーフモードで起動
472VIC:01/12/31 16:24 ID:hsLqLlw1
 すいません、メール送ろうとしてアットマーク入力すると→[ になるのですが誰か直し方教えてください。あと括弧などの記号もキーボードと違うのが入力されてしまいます。
473467:01/12/31 16:25 ID:wm9YYYSR
>>471
では、FAQに書いてあるセーフモードを実践すればいいわけですね?
どうもありがとうございました!!
474ひよこ名無しさん:01/12/31 16:25 ID:???
ホットメール2個持ってるんですけど、
一つはメッセンジャーについてるので、メールがきたらすぐに知らせてくれるんですよ。
でももう一つのほうが、いちいちMSNのHPにいってパスワードを入力してしないとみれないんですよ
なんか楽に見ることが出来る方法はないでしょうか?
475ひよこ名無しさん:01/12/31 16:27 ID:???
>>472 >>1-3を読め。(・∀・)イッテヨシ
476ひよこ名無しさん:01/12/31 16:27 ID:???
>>474
アウトルックエクスプレス
477 :01/12/31 16:30 ID:Qx8Xo8CN
winmxについてなんですが。
設定する段階で「メディアファイルが含まれているどのフォルダを共有しますか」
というのがあるんですが。
例えば、my musicにした場合、my musicのなかにあるファイルを他の人が
共有できるということですよね?他のフォルダ(例えばmy picture)
に関しては共有・ダウンロードされたりしませんよね?
478ぺ ◆WINMEi3Y :01/12/31 16:30 ID:???
>>469
MXを使う奴にはこれ以上回答しない。この板のルールだから。
もうやらない、捨てるというのなら、OSから全てきれいさっぱり
クリーンインストールし直して気持ちのいい新年を迎えてくれ。

>>474
OEでHotmailのアカウントを追加することはできる。
ただし、アンチウィルスソフトを常駐していても検出してくれないので
あまりおすすめできない。
479ひよこ名無しさん:01/12/31 16:30 ID:???
>>477
けーさつに聞け
480ひよこ名無しさん:01/12/31 16:32 ID:???
>>477
ACCSでもいいぞ
481ひよこ名無しさん:01/12/31 16:32 ID:???
>>478
どういうこと?
482ぺ ◆WINMEi3Y :01/12/31 16:33 ID:???
>>481
あんた誰?
483ひよこ名無しさん:01/12/31 16:35 ID:???
失礼
474です
484ひよこ名無しさん:01/12/31 16:37 ID:???
>>483
番号は名前欄 sageないように
書いてあることが理解できないのだったら具体的に示してくれ
485458:01/12/31 16:39 ID:bErbiKa2
>>478
はうぅ・・・
MXに関する質問じゃないから教えてくださいよぉ。
486474:01/12/31 16:39 ID:o18PE7Xr
アンチウィルスソフトを検出できないってどういうこと?
487ぺ ◆WINMEi3Y :01/12/31 16:40 ID:???
>>483
質問者は名前欄に最初の発言番号入れてID出してくれ。

OEの設定で、普通のメールと同じようにHotmailの受信トレイから
メールをDLすることができる。
このときDLするポートがpop3(110)ではないために、アンチウィルス
ソフトを常駐してウィルスの検出をする設定になっていても、それを
すりぬけてしまう。

言葉足らずだった模様。
488 :01/12/31 16:41 ID:Qx8Xo8CN
けーさつとかわけわからん。
そういうのがわからんからきいてるのに。
489ひよこ名無しさん:01/12/31 16:41 ID:???
>>485
自分で結論つけてるじゃん >>469
490ひよこ名無しさん:01/12/31 16:43 ID:???
>>488
まだ分からないようだな
お前は犯罪者の仲間入りだってことだよ
誰が犯罪に関わるアドバイスをすると思う?
491ぺ ◆WINMEi3Y :01/12/31 16:43 ID:???
追加。
ちなみにウイルスバスターはFAQか何かで告知済み。
Nortonは手持ちの2002ではアイコンが反応していないので、
おそらく検出の対象外になっている。不確定。
マカフィーはどうなっているか知らん
492458:01/12/31 16:43 ID:bErbiKa2
>>489
systemありますね。存在しないと思ってました。
それならこの1000個のフォルダだけ消したらいいですね。
どうもありがとうございました。
493 :01/12/31 16:45 ID:Qx8Xo8CN
>>490
だから何で犯罪なのか教えてくれれば犯罪者にならずにすむでしょうが。
494ひよこ名無しさん:01/12/31 16:48 ID:???
>>493
WinMXで共有していた人が逮捕されましたが何か?

★ 違法行為、またはそれに深く関係するもの(WINMXやエミュレータ等)の質問は厳禁です。
495ぺ ◆WINMEi3Y :01/12/31 16:48 ID:???
>>493
著作権法の違反容疑で逮捕者が出ているが?
496ひよこ名無しさん:01/12/31 16:49 ID:???
>>493
WinMXなどのピアtoピアのファイル交換システムは著作権法違反に
該当するファイル交換が横行していて、既に逮捕者も出ている。
497 :01/12/31 16:49 ID:Qx8Xo8CN
>>494
はあはあ。感覚的にわかりました。
どうもでした。
498アンチDOMキラー:01/12/31 16:49 ID:qAaJXhMg
何方か教えてください!タスクで自動終了の仕方がわからない!
Win2kです!
499 :01/12/31 16:52 ID:IPbPx9J5
パソコンの角度によって画面がバグって見えます。
どうすれば良いですか?
昨日からです。
500ひよこ名無しさん:01/12/31 16:53 ID:???
>>499
パソコンの角度? シャア専用か?w
モニターケーブルがいかれてるんじゃなかろうか
501ひよこ名無しさん:01/12/31 16:54 ID:???
>>499
バグって見えるってどういう状態?
初心者に限って気軽にバグって言葉を使うけどさ、
実際にはバグでもなんでもないことが多いんだよね。
つか、実際にバグだったためしがない。
502 :01/12/31 16:56 ID:IPbPx9J5
モニターケーブルは専門のお店に行って買えば良いのですか?
503ひよこ名無しさん:01/12/31 16:57 ID:???
>>502
八百屋で売ってたら驚くよ
504ひよこ名無しさん:01/12/31 16:57 ID:???
>>502
>>501さんの回答にレスをしてくれ
505ひよこ名無しさん:01/12/31 17:02 ID:???
>>502
実は昨日から「液晶」に変えたとかじゃないのか?
506 :01/12/31 17:05 ID:IPbPx9J5
>>501
VIOの半年ぐらい前に買った製品なんですが、
角度が変わるんですけど、特定の角度以外だと白や黒や縦線の画面になってしまいます。
507ひよこ名無しさん:01/12/31 17:07 ID:???
>>506
質問するなら>>1-2を、特に>>2を熟読してからにしてくれ。
略語は禁止。用語は正確に。どんなパソコンなのか分からずに答えろと言うのか?
508ひよこ名無しさん:01/12/31 17:08 ID:okgYP+QO
これが開けませんなんででしょう?だれか教えてください。
http://members.tripod.co.uk/
509ひよこ名無しさん:01/12/31 17:09 ID:???
>>508
その後ろにユーザーディレクトリ名が必要だと思う
510ひよこ名無しさん:01/12/31 17:09 ID:???
>>506
まだいまいち理解できんな
あんたがディスプレイを見る角度によって画面がおかしくなるのか
PCの位置の角度を変えることによってディスプレイに変な模様がでるのか
どっち?

後者ならディスプレイケーブルやビデオカードがあやしい
511ひよこ名無しさん:01/12/31 17:10 ID:???
>>506
VIAの半年ぐらい前に買った製品って、半年ぐらい前に買ったVAIOノートか?
液晶なら角度を変えると見えにくくなるのは当たり前なんだが?
512ひよこ名無しさん:01/12/31 17:11 ID:u6Lpiwte
サブアドのメーラーで携帯にも送信できるオススメはないでしょうか?
513ひよこ名無しさん:01/12/31 17:11 ID:???
>>508 サーバーが見つからないか、DNS エラーです。
514ひよこ名無しさん:01/12/31 17:11 ID:???
"音量"を常駐から外したいのですが
右クリックでは外せないようです・・・
どうすれば良いのでしょうか。
515ひよこ名無しさん:01/12/31 17:12 ID:???
>>512
勝手な略語は控えるように。サブアドレスのメーラーか?それは一体何だ?

>>514
右クリックでプロパティ開いて表示しないように設定じゃないか?
516ひよこ名無しさん:01/12/31 17:12 ID:fqfERZ3+
かなりの確率で正常にシャットダウンできず、電源が落とせません。。
今まで(3ヶ月ぐらいかな)なんともなかったのに、ここ2・3週間オカシイのデス
OSのクリーンインストールもしてみたのですが、やはりすぐまた
オカシクなりました

googleでピンとくるものが見当らなかったのですが、
他に試してみるべき手立てはありますでしょうか?

構成は、
DELL Dimension4100
WinMe
pen3 1G
GF2MX
SB Live! value

最近変更したモノ:
かちゅ〜しゃ+kage
Daemon
CloneCD
Half-Life
デス。

とっかかりがつかめないでいるので、怪しそうなところだけでも教えてもらえれば
嬉しいデス
厨な質問で申し訳ないですが、電源スイッチでキューンと電源切るのが打つなので
よろしくおねがいします
517ひよこ名無しさん:01/12/31 17:15 ID:???
>>516 OS名は秘密か?ヽ(´ー`)ノ
518PONTA:01/12/31 17:17 ID:???
>>514
コントロールパネル→サウンドとマルチメディア→サウンド→「音量」の項で
「タスクバーにボリュームコントロールを表示する」をoffに。

>>517 Me
519EMH:01/12/31 17:17 ID:???
>>514
コントロールパネル>サウンドのあたりからどうぞ

>>516
Meというのが・・・ですが、常駐しているソフトをすべて切って
様子を見てみてはどうでしょうか
520ひよこ名無しさん:01/12/31 17:17 ID:ttXJ4XsC

一括メール 2001 の設定キーって、何でしたっけ?

説明書を無くしてしまったので、誰か教えて下さい。
521ひよこ名無しさん:01/12/31 17:18 ID:???
522ひよこ名無しさん:01/12/31 17:18 ID:???
右クリック→プロパティ→背景タブ で、
InternetExproler 壁紙
は一個だけしか保存しとけないんですか?
それとも初めから入ってた壁紙を減らせば
その分オリジナルを保存できるようになりますか?
523ひよこ名無しさん:01/12/31 17:19 ID:qZTkMaqh
質問があります。
たぶんMPEG2だとおもうのですが、
XPに付属のWMP8で見ることが出来ません。
プラグインをインソトールすれば見れるということが
わかったのですが、そこから先がわかりません。
無料で見ることは出来ないのでしょうか?
524ひよこ名無しさん:01/12/31 17:20 ID:???
>>523
DVD再生ソフトを買いましょう
525ひよこ名無しさん:01/12/31 17:23 ID:qZTkMaqh
>>524
無料でダウンロードできるものはありますか?
無料、有料ともお勧めのものってありますか?
526ひよこ名無しさん:01/12/31 17:23 ID:???
>>520
それシェアウェアか市販ソフトのキーを教えろって質問か?
それは質問じゃなくて犯罪だと思うんだが?
著作権者に連絡しろよ

>>522
どっかに保存されてるって話だが、マイドキュメントあたりに
ダウンロードしておいて、それをIEで表示して壁紙に設定した
方が分かりやすいと思う。

>>523
MPEG2はDVD再生ソフトなどで見る
527ひよこ名無しさん:01/12/31 17:23 ID:???
>>525
WinDVDとPowerDVDが双璧。値段はhttp://kakaku.com/で
528 :01/12/31 17:24 ID:DuO6iW+H
自分のCDをパソコンでCD入れないでも聞けるようにするには
どうすればいいでしょう?
529ひよこ名無しさん:01/12/31 17:25 ID:???
>>528
リッピングか? mp3にしたいとかか?
FAQスレ参照
530ひよこ名無しさん:01/12/31 17:25 ID:???
>>528
仮想CDにしてしまうか、リッピングしてWAVにしてしまうか、エンコードしてMP3やWMAにしてしまう。
方法は検索すりゃ分かる。
531EMH:01/12/31 17:27 ID:???
>>522
個別に名前を付けて保存しておけば
次からも使えると思いますが

Win2000なら
%systemdrive%\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Microsoft\Internet Explorer
にあります>InternetExplorer壁紙
532ぺ ◆WINMEi3Y :01/12/31 17:27 ID:???
>>522
C:\WINDOWS\Application Data\Microsoft\Internet Explore
r\Internet Explorer壁紙.bmp

これがデフォルトの保存先かな。
いまあるやつを別の名前に変えてやれば、また新しく設定できる
533ひよこ名無しさん:01/12/31 17:28 ID:qZTkMaqh
レス有難うございます。調べてみたところ、
WinDVDとPowerDVD両方ともXPに対応して内容なのですが
XP対応ソフトというものはありますでしょうか?
XPで動いてるよ。というのでもかまいません。
534ひよこ名無しさん:01/12/31 17:28 ID:2WcDb9B/
a
535 :01/12/31 17:28 ID:DuO6iW+H
>>530
ありがとうございました
536ズサー:01/12/31 17:31 ID:3f1IEeEd
a
537ひよこ名無しさん:01/12/31 17:31 ID:SsLqoXG9
FrontPage2002で日本語入力ができなくなってしまいました・・・。
メモ帳などでは大丈夫なのですが・・・。
どなたか教えてください。どうすれば直りますか?
538ひよこ名無しさん:01/12/31 17:33 ID:???
>>533
メーカーサイトでXP対応状況を調べるとか問い合わせるとかしてくれ。
2000で動けばXPでも動くとは思うが。

>>537
質問する時は>>2を読む。これ定説。
539ひよこ名無しさん:01/12/31 17:34 ID:???
>>533
どっちも対応してるぞ
540ひよこ名無しさん:01/12/31 17:36 ID:???
>>533
http://www.intervideo.com/jsp/Product_Profile.jsp?p=WinDVD
Platforms: Windows 95/98/NT/2000/Me/XP
541ひよこ名無しさん:01/12/31 17:36 ID:???
両方対応してるんですね。
どうもすいませんでした、間違った情報をかきこんでしまって。
どうもありがとうございました^^!
542a:01/12/31 17:37 ID:3f1IEeEd
543537:01/12/31 17:37 ID:SsLqoXG9
>>538
すみません。もう一度質問しなおします。
OSはWindowsMe。IBMのThinkPadS30です。
FrontPage2002で特に何もしていないのですが日本語入力ができなくなってしまいました・・・。
メモ帳などでは大丈夫なのですが・・・。
どなたか教えてください。どうすれば直りますか?
544ひよこ名無しさん:01/12/31 17:38 ID:???
>>543
フロントページなんて使ったことないけど、IEと同じバグかな?
IEだとアドレスバーのとこクリックするだけで直るんだけど。
545ひよこ名無しさん :01/12/31 17:38 ID:???
音楽CDをパソコンで作るとき
二回にわけてやっちゃいけないんですか?
546 :01/12/31 17:39 ID:/9B5BtRl
総合評価:?(A 以上 or 生 IP。下記参照)
疑惑 0%:proxy の兆候は全く見られません。

プロクシ使ってるのに診断君でこう表示されるのはなぜですか?
547ひよこ名無しさん:01/12/31 17:39 ID:???
>>545
質問は、誰が読んでも理解出来るような日本語で。
548ひよこ名無しさん:01/12/31 17:39 ID:mosMLbwK
>>543
再起動してみれ。
549ひよこ名無しさん:01/12/31 17:41 ID:CnQO/ysL
HDDに久々にデフラグかけたら、動画を再生しているとき
ときどき(20秒に1回くらい)一瞬画面が止まるんですけど(音はとまりません)
なぜなんでしょう?

どんな動画ファイル、再生ソフトでも同じです。
550ひよこ名無しさん:01/12/31 17:41 ID:???
>>547
一回書き込んで30分のCDをつくりますよね
んで、追加で30分入れるとかできるんですか?ってことです
普通のCDプレイヤーで聞けなくなるんですか?
551537:01/12/31 17:41 ID:SsLqoXG9
>>544 >>548
レスありがとうございます。それでも直んないみたいです。
今から再起動してみます。
552ひよこ名無しさん:01/12/31 17:42 ID:???
>>546
ローカルルールぐらい読んでくれ

▽串、IPの話題は嫌われます。なるべく『串・プロクシ&IP』スレで。
553ひよこ名無しさん:01/12/31 17:43 ID:???
>>550
え?これでも伝わりませんか?
どうなんでしょ
554ひよこ名無しさん:01/12/31 17:44 ID:???
>>549
メモリ不足、スワップ領域不足、CPUパワー不足、などが原因かもね。
OSも書かれていない質問じゃこれぐらいしか答えようがない。

>>550
音楽CDとして焼くなら「一発勝負」じゃなきゃダメ。
555PONTA:01/12/31 17:44 ID:???
>>551
↓これに該当しないならわからないです。ごめんね。
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/J060/4/79.asp
556ひよこ名無しさん:01/12/31 17:45 ID:???
>>550
CD-Rに焼くなら一回でやらんとダメ。
557ひよこ名無しさん:01/12/31 17:45 ID:???
>>554
ありがとうございました
558松井秀喜:01/12/31 17:46 ID:???
アビバっていいの〜?
559546:01/12/31 17:47 ID:???
>>552
ごめん、逝ってくる
560549:01/12/31 17:55 ID:CnQO/ysL
>>554
レスありがとうございます。

デフラグ前にはちゃんと再生できていたのでメモリとCPUパワーは
大丈夫だと思うのですが・・・
スワップ領域というのはなんでしょうか。。??
あ、ちなみにOSは98SE。
再生ソフトはWMP・WINDVD・POWERDVDでMPEG1でもMPEG2でもDVDでも
同様の現象が起きます。。
561a:01/12/31 17:56 ID:3f1IEeEd
a
562a:01/12/31 17:59 ID:3f1IEeEd
ab
563EMH:01/12/31 18:00 ID:???
>>560
OS以外のハードウェア構成を教えていただけますか
一応ですがHDDのDMA転送が効いているかチェックしてみてください
デバイスマネージャーから確認できます
564ひよこ名無しさん:01/12/31 18:00 ID:???
以前にも>>560と同様の質問があったな。
結局、デフラグでファイルが壊れた可能性が高いという結論だったと思うが・・・・
565549=560:01/12/31 18:06 ID:CnQO/ysL
>>563
ハードウェア構成っていうのがすいませんよくわからないんですが・・・。
SCSI接続で外付けHDD3台とDVDドライブとCDRWドライブを繋いでます。
でも、それらすべての電源を切って内蔵ドライブ(Cドライブ)の動画を
再生しても同じ現象になってしまいます。。
ちなみにDMAと言う欄にチェック入っていました・・。

>>564
いえ、それはないと思います。数100ファイル&CDRに焼いた動画でも
ためしましたので。。
566ひよこ名無しさん:01/12/31 18:06 ID:a0Bd5hgs
無知なもんでどう聞いたらいいのかもわからないのですが、
3Dゲーム目的でビデオカードを買うなら
これ買えば無難じゃねーのっていうのは何でございましょうか?
値段は18,000程までででお願いします
567566:01/12/31 18:07 ID:???
「で」が一個多かった・・・
568ひよこ名無しさん:01/12/31 18:13 ID:???
>>566
ハード板に行った方がいいと思う。
569566:01/12/31 18:14 ID:???
>>568
わかりました ありがとうございます
570ひよこ名無しさん:01/12/31 18:14 ID:???
>>566
まあ他の板でもいいけど その聞き方はちょっとまずいかもな
Geforce系統でいいんじゃないかい
571549=560:01/12/31 18:14 ID:CnQO/ysL
それと・・・合わせて質問したいのですが、デフラグしたら
動作は速くなったのですが、極端にシステムリソースを消費するように
なってしまいました。
これはこういうものなんですか?
何分PC買って2年、初めてデフラグしたんでよくわかんないんです。。。
572566:01/12/31 18:17 ID:???
>>570
Geforceですか ありがとうございます

聞き方の方はすいませんでした
573516:01/12/31 18:20 ID:XvdBpvJk
素早いアドバイスありがとうがざいます

>>519
Meは矢張り・・・なのデスか(悲
タスクトレイにいるのはNorton君とDaemon、DirectCD
なので試してみます

>>521
いってみましたが該当するものがありませんでした。
レスありがとうございます

ハー、原因がよくわからない。。。
もう一回OS入れなおしたら状況変わったりする可能性は
あるのでしょうか?
もしあるなら年明けにでもまたやってみようと思うのですが。
574EMH:01/12/31 18:23 ID:???
>>565
ハードウェア構成はCPU、メモリ、HDDの意味で使いました
わかりにくかったようですいません
以前には正常に再生できていたというなら>>564さんのいうように
デフラグをきっかけにファイルorHDDがおかしくなったということかもしれませんね

システムリソースのくだりも含め、スキャンディスクも行ってみてください
575ひよこ名無しさん:01/12/31 18:27 ID:???
>>571
デフラグ実行とリソース消費に関連性は薄いと思われ
何らかのソフトがバックで動いていると思われ
576ひよこ名無しさん:01/12/31 18:51 ID:rKlS7m73
あんたら暇人なの? 俺は暇人だよ
577ひよこ名無しさん:01/12/31 18:59 ID:???
578ひよこ名無しさん:01/12/31 19:49 ID:mfxzD36g
579初心者:01/12/31 20:13 ID:5I6AUh6f
USBによるCDR-RW外付けドライブをインストールしたら、
元々付いてたCDROMドライブを認識しなくなってしまいました。
どうしたら併用できるのでしょうか?
インストールする時に注意不足だったのでしょうか?
580メルトダウン:01/12/31 20:18 ID:???
>>579 普通無いことだがな。元々のCD-ROMは内蔵でATAPI接続か?
その時のドライブレターは? USBの方のCD-RWのドライブレターは?
581549=560:01/12/31 20:22 ID:CwYzWPsM
スキャンディスク(完全)もやってみたんですが、ダメみたいです。。。

>>575
実はマイクロソフトメッセンジャーをインストールしたんですが
不安定になったのでアンインストール&デフラグをしたんです。
完全にアンインストールできていなかったんでしょうか・・・
バックで動いているソフトが分かる方法ってありますでしょうか?
582コナン:01/12/31 20:26 ID:PDy7K7Zu
iBookってどーですか?
デザインは最高なんですけど・・・
教えて〜
583ひよこ名無しさん:01/12/31 20:28 ID:iOPsk1EY
画面のプロパティでサイズを1280×1024にしたら、
画面がディスプレイより大きくなってしまいました。
マウスを使えば全体を見れるのですが、
ちゃんと設定するにはどうすればいいのでしょうか?
CRT17インチのディスプレイです。
584ひよこ名無しさん:01/12/31 20:35 ID:???
>>583
普通はディスプレイの下あたりに調整のためのボタンやつまみなどがあるはずだ。
メニューが出て、あとは幅・高さ・位置、ゆがみ等の微調整が可能なはず。
585ひよこ名無しさん:01/12/31 20:37 ID:???
何でここには>>1すら読まずに質問するやつがこんなに
多いんだろ?
やはり冬休みだからか?
586メルトダウン:01/12/31 20:40 ID:???
>>583 マウスを使えばってことはスクロールする仮想デスクトップか?
大人しく小さくしろよ。
モニタのinfファイルを入れれば解像度の最大値が大きくなるかも知れないがね。
587ひよこ名無しさん:01/12/31 21:02 ID:???
>>586
普通のデスクトップです
588ひよこ名無しさん:01/12/31 21:07 ID:QcZxdys7
ファイルシステムのFAT32というのとNTSFって言うのは
どっちがよいのでしょうか?
589son:01/12/31 21:08 ID:???
質問なのですが、XPでADSLの回線速度が遅い場合って何処をいじったらよいのでしょうか?
590ひよこ名無しさん :01/12/31 21:10 ID:???
自分のパソコンがLAN上でファイル共有になっているか、
なっていないかって、どこで調べればわかりますか?
591ひよこ名無しさん:01/12/31 21:11 ID:???
>>589
モデムの設置場所を変える。
回線的に問題があったら何やっても速度は上がらん。
592ひよこ名無しさん:01/12/31 21:11 ID:???
>>588
NTSFの方が大文字小文字を別々に認識していいよ
593ひよこ名無しさん:01/12/31 21:12 ID:???
>>590
マイネットワークで分かるよ
594son:01/12/31 21:12 ID:???
>>589
モデムの設置場所?
それは電話回線からの長さってことですか?
595ひよこ名無しさん:01/12/31 21:16 ID:???
>>594
いろいろだな。
外乱に弱いからテレビ等電波が出るものからは離したほうがいい。
ただ劇的に変わるかどうかは知らない。
596son:01/12/31 21:18 ID:???
>>595
ありがとうございます
以前、OS!?側にもいじる所があってそこを変えると少し速度が速くなるという記事?!を見たことあるのですがそれはどうなのでしょう?
597ひよこ名無しさん:01/12/31 21:20 ID:???
>>596
俺アナログ電話回線なんだけどさぁ、モデムの設定変えたら気持ち程度だけど早くなったよ。
やり方は・・・忘れた。スマソ。
確か文字列に「&」かなんかを追加した気が・・・
598ひよこ名無しさん:01/12/31 21:22 ID:???
>>596
98等はデフォルトでアナログモデム通信用にカスタマイズしてあるらしいから
MTU調整等すれば速度は上がることが多いけど
XPで調整して効果あるのかはわからん。
599son:01/12/31 21:23 ID:???
>>598
ありがとうございます
参考になりました。
600クッシー@N43°:01/12/31 21:27 ID:???
>>599 WinXPはプリインストール機? PCのスペックも関係あるし、
モジュラーケーブルが長い、たこ足配線、アースをつけてない、とかも。
601佐竹vsグレコ:01/12/31 21:32 ID:???
もうダメだ!猪木祭り開催中 part2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/wres/1009801446/l50
みんなきなさい
602ひよこ名無しさん:01/12/31 21:38 ID:???
ビデオデッキに録画した映像をTVキャプチャーBOXで
PCに取り込んで、PC上で、見ることは、できるのでしょうか?
603ひよこ名無しさん:01/12/31 21:41 ID:???
液晶ディスプレイを修理に出そうと思ってるのですが、
うちにある代わりのディスプレイはアップルの古い奴しかありません。
本体は富士通のFMV DESK POWERなんですが、
同じ15pinどうしのコネクタでもつなげない事ってあるんですか?
問題ないならディスプレイケーブルを買ってこようと思うのですが・・・
604ひよこ名無しさん:01/12/31 21:44 ID:fDtzKefI
プリンターで年賀状を印刷してるのですが
印刷途中で止ってしまい紙送りしてしまいます
(年賀状はごみ箱へ・・・(泣))
何がいけないのでしょうか?
PC−メビウスBJ140M
CPU−475MHz
メモリー183MB
HDD-7GB空あり
printerーエプソンPMー880C
改善策はあるでしょうか。
一応ドライバーは再インストールしました。
それでも駄目みたいです。
お願いします。
605ひよこ名無しさん:01/12/31 21:47 ID:???
>>602
そういう機器があればできるんじゃない?

>>603
そのディスプレイのWin用ドライバあるのか?

>>604
プリンタが壊れてるだけじゃないの?
606603:01/12/31 21:53 ID:???
>>605
レスありがとうございます。
でも、もらい物なんでないです・・(涙
ディスプレイでもドライバって必要なんですか?
607メルトダウン:01/12/31 21:55 ID:???
>>587 はぁ?普通のデスクトップはマウスでなんて見渡せないが?

>>602 そのためのキャプチャだろ・・。
608ひよこ名無しさん:01/12/31 22:00 ID:sjSswfL3
>>604
印刷失敗した年賀状、捨てちゃダメだよ
郵便局で5円ぐらい払えば新品のハガキにとりかえてもらえるんだよ
609ひよこ名無しさん:01/12/31 22:25 ID:???
>>606
いるぞ。最大解像度などを定義しないといけないからな。
610開けましてオメコ (´д`)ノ . :01/12/31 22:34 ID:yw/WHhR4
開けましてオメコ (´д`)ノ .
http://www.namikare.to/cgi-bin/nami.cgi
611初心者:01/12/31 22:41 ID:hs3+2U4W
>580
レスどうも。
元々のCD-ROMは内蔵でATAPI接続です。
ドライブレターというのは何でしょうか?
612ひよこ名無しさん:01/12/31 22:43 ID:TyqH2kV0
ドライブに割り当てられたアルファベットのこと
今聞いているのは、CD-ROMに割り当てられたアルファベットは何かということ
D:\かな?
613ひよこ名無しさん:01/12/31 22:47 ID:???
あの、質問です
携帯からアクセスして見れる、グリーティングカードを
pcから送りたいと思うのですが
どうしたらいいでしょうか
携帯からみれるサイズとかわからないもので
よろしくお願いします
614初心者:01/12/31 22:49 ID:hs3+2U4W
>612
Dです。
外付けのドライブスイッチが入ってないと、マイコンピュータの中にDも何もでません。
615603:01/12/31 22:49 ID:???
>>609
じゃあドライバのないあのディスプレイはただの箱っすか?
臨時なんで解像度なんて低くてもいいんですけど無理っぽいですね。
なにか良い方法ってないですか?
616ひよこ名無しさん:01/12/31 23:09 ID:rEqql1Ai
"このMediaにアクセスできません。ネットワークに 接続されない可能性があります"
というメッセージに悩まされています。
ADSL導入後からです。
よろしくおねがいします。
617ひよこ名無しさん:01/12/31 23:18 ID:???
変わり映え無いことしてますね・・
618PONTA:01/12/31 23:18 ID:???
>>613
http://www.nifty.com/card/
http://www.gg-beach.net/gg/pm/index_pm.html
検索すればいくらでも出てきそう。
619ひよこ名無しさん:01/12/31 23:21 ID:???
>>616
Mediaって何のメディアだ?
何がしたいのだ?
620EMH:01/12/31 23:21 ID:???
621PONTA:01/12/31 23:22 ID:???
>>617
何をしようとしてそのメッセージが出るのかサパーリわかりませんよ。
誰か超能力を持ち合わせた回答者さんにレスをもらってくださいね。
622PONTA:01/12/31 23:24 ID:???
失礼、>>621>>616に対して。
623ひよこ名無しさん:01/12/31 23:30 ID:???
>>618
ありがとうございます。
感謝します…
良いお年をお迎えください
624ひよこ名無しさん:01/12/31 23:40 ID:???
625メルトダウン:01/12/31 23:45 ID:???
>>614 外付けを外すと内蔵は認識するのか? 起動時のBIOS画面でCD-ROMは認識されてるか?
デバイスマネージャに!や?マークは無いか?
ハードディスクコントローラ>〜IDE Controller>設定>デュアルIDEチャネル が
既定か、両方のIDE〜になってるか?
626ひよこ名無しさん:02/01/01 00:06 ID:lF9b9YFg
ttp://www.ntt.com/iFAX/service/manual/alist-file.html
↑ここの解説にある、
「CSVをテキスト形式に拡張子を変更する」
ってどうしたらいいのかわかりません…
ExcelでCSVで保存してそれからが先に進まなくて…
こんなのでことで年越してる惨めな自分に誰か教えてくらさい…
627ひよこ名無しさん:02/01/01 00:07 ID:???
>>626
拡張子txtに変えれば?
628PONTA:02/01/01 00:10 ID:???
>>626
おめでとう。今年最初の質問です。
ファイル名の最後の3文字を"txt"にする。
629ひよこ名無しさん:02/01/01 00:11 ID:???
>>628
そこで引っかかってるってことは拡張子非表示とかの方かと。
a.txt.csvって言う情けないファイルができる可能性大。
630ひよこ名無しさん:02/01/01 00:16 ID:lF9b9YFg
>>627,628
今年最後…なんかうれしいよな悲しいよな…
とにかくありがとうございます。
631PONTA:02/01/01 00:16 ID:???
>>629
なるほど。ところで今年もよろしくお願いします。

>>626
フォルダオプション→表示で「登録されている拡張子は表示しない」が
offになっているかどうか確認してください。
632PONTA:02/01/01 00:17 ID:???
解決してるし…
633ひよこ名無しさん:02/01/01 00:22 ID:???
>>631
こちらこそ。今年もお世話になります。
634ひよこ名無しさん:02/01/01 00:33 ID:CGpxmyUG
あけましておめでとうございます

lameの使い方がわからないのですが教えてくれますか?
635616:02/01/01 00:35 ID:z8dZ07LQ
620さん有り難う御座いました。
無事解決いたしました。
こんな問題でも悩んでる人がいることをご記憶ください。
私の質問の不備にもかかわらずお答えいただき本当に有難う御座いました。
636ZO:02/01/01 00:35 ID:b3gZACPq
えぇと

たまにPCが勝手にディスククリーンアップしてしまいます。
これはどうしてなんでしょうか?
637ひよこ名無しさん:02/01/01 00:36 ID:???
>>636
タスクスケジューラ覗いてみれ
638ひよこ名無しさん:02/01/01 00:38 ID:m4NDfGHf
ICQチャットはローマ字でしかできないんでしょうか
639ひよこ名無しさん:02/01/01 00:40 ID:???
そうだ
640ひよこ名無しさん:02/01/01 00:40 ID:???
ありがとう
641PONTA:02/01/01 00:42 ID:???
>>634
どんなことですか?俺は答えられそうにありませんけど。
まずは↓こういうところを読んでみてはどうでしょうか。
http://www4.tkcity.net/~lameplan/index3.htm
http://www3.plala.or.jp/initialT/lame.html
642ひよこ名無しさん:02/01/01 00:43 ID:???
あけましておめでとうございます。

何もわかってなくて恥ずかしいのですが教えていただけますか。
ノートパソコンでもメモリの増設は出来るのでしょうか?
643ひよこ名無しさん:02/01/01 00:45 ID:???
>>642
出気瑠
644ひよこ名無しさん:02/01/01 00:47 ID:???
>>642
機種によります。↓あたりで調べてみましょう。

アイ・オー・データ機器 http://www.iodata.co.jp/index.htm
メルコ http://www.melcoinc.co.jp/
645PONTA:02/01/01 00:47 ID:???
>>642
スロットに空きがあればね。
646642:02/01/01 00:50 ID:???
>>643さん、教えていただいてありがとうございます。
今、増設のスレッドがあるのをみつけました。
そちらを読ませていただきますね。
647ひよこ名無しさん:02/01/01 00:50 ID:???
>>645
空きがなくても容量の大きいメモリに交換すればできるよ。
648ひよこ名無しさん:02/01/01 00:51 ID:???
>>647
交換できない機種もあるから注意が必要だがな
649ひよこ名無しさん:02/01/01 00:52 ID:???
>>648
その辺はメルコで調べてって感じ。
650ひよこ名無しさん:02/01/01 00:52 ID:CGpxmyUG
>>641
ありがとうございました
たいへんよくわかりませんでした
651 :02/01/01 00:52 ID:Mk2C5duk
ノートパソコンのCPUの交換はできるんでしょうか?
できれば自分で交換したいんですが、、、。
652642:02/01/01 00:53 ID:???
あ、入れ違いになってしまいました。
644さん、645さん、647さんもありがとうございます。
653ひよこ名無しさん:02/01/01 00:53 ID:???
>>651
新年早々人を怒ることになるとは。
そんなレベルでCPU交換とか言うのはやめろ。
654ひよこ名無しさん:02/01/01 00:54 ID:???
>>651
少なからずできる機種があるが
基本的には無理。
655ひよこ名無しさん:02/01/01 00:55 ID:???
>>651
CPUは・・・「普通は」無理だと考えておいたほうがいい。
どうしてもしたければメーカのアップグレードサービスを利用したほうがいい
656 :02/01/01 00:55 ID:???
>>651
自作に詳しい人だったら出来るかもしれない。
657 :02/01/01 00:55 ID:Mk2C5duk
>>653
>>654
わかりました。どうもすいませんでした。
658ひよこ名無しさん:02/01/01 00:56 ID:???
ノートの場合下手に交換すると
放熱とかに無理が出て他がやられる可能性が高そうですな。
659PONTA:02/01/01 00:56 ID:???
>>650
>たいへんよくわかりませんでした
喧嘩売られてるみたいだ。
660ネタ仕込み中・・・:02/01/01 00:57 ID:???
>>659
まあ、正月はマターリしようや。
661初心者:02/01/01 01:03 ID:ou9XxxoL
>メルトダウンさん
外付けを外すとDドライブ自体消えて、何も認識しません。

起動時のBIOS画面でCD-ROMは認識されてるか?
これについては今ちょっとわかりません。

デバイスマネージャに!や?マークはありません。
デュアルIDEチャネル は既定になってます。
「両方の〜」にしてみましたが、特に変わらないのでまた既定に戻しました。

内蔵のCDROM自体が消えてしまってるような感じなのです。
662ひよこ名無しさん:02/01/01 01:04 ID:ptAcomDX
あけおめー<優しい人ALL
以前お世話になったものです。
今年もまた宜しくお願い致します!
663ひよこ名無しさん:02/01/01 01:06 ID:???
FCD を ISO に変換したいのですが
お勧めソフトはありますでしょうか?
FCDUTILIRTY 0.10.7を言うのを見つけましたが
最新版でしょうか?
664ひよこ名無しさん:02/01/01 01:07 ID:???
>>662
おめ。

今年も気持ちのいい質問を頼むよ。
665ひよこ名無しさん:02/01/01 01:08 ID:???
>>663
そりゃ違法のニオイも感じる質問だな。
ちゃんと用途を書かないと答えてもらえないかもしれないぞ。
666ひよこ名無しさん:02/01/01 01:08 ID:???
今年度もみなさん頑張ってください
明けましておめでとうございます。
667ひよこ名無しさん:02/01/01 01:11 ID:???
>>666
年度は4月から翌年3月までだから
この時点では変わっていないんだよ。
668ひよこ名無しさん:02/01/01 01:11 ID:???
>>665
ダウンロードしたファイルがFCDというファイルでして
それを見るにはCD革命を買わないといけないらしくて
お金がないので、ただでISOというファイルにしてくれる
ソフトがあるというところまで自分で調べれました。
あとはDEMONTOOLというソフトで見れるそうです。
669ひよこ名無しさん:02/01/01 01:11 ID:???
>>666
オマエモナー(´∀`)
670665:02/01/01 01:13 ID:???
>>668
FCDになってネット上を飛び回ってるファイルの中身の殆どが違法モノだから俺は答えん。
671ひよこ名無しさん:02/01/01 01:14 ID:???
エムエークスの匂い・・・
672ひよこ名無しさん:02/01/01 01:14 ID:???
>>668
それ以上語るな。なんだ?今だったらドラクエ4か?
673ひよこ名無しさん:02/01/01 01:15 ID:???
新年早々割れか。おめでてーな。
674ひよこ名無しさん:02/01/01 01:15 ID:???
>>651
メーカーがアップグレードサービスをやってないなら、
http://maxuscomputer.com/のような業者に頼んだ方がいい
業者で受け付けてない機種はCPU交換不可だと思っていい
675ひよこ名無しさん:02/01/01 01:34 ID:kY25dDQr
ヤフーのメールで送られてきたメールについてですが、先方のIPを調べることは
可能なのでしょうか?
676ひよこ名無しさん:02/01/01 01:35 ID:???
>>675 用語の勉強からすれ。
677ひよこ名無しさん:02/01/01 01:36 ID:???
>>675
お前が「IP」で何を表現したいのかが分からん。
678ひよこ名無しさん:02/01/01 01:36 ID:CFUHCekG
ネット繋いで30分くらい立つと切断されてしまうんですよ。
これってずーっと切れないでいる方法ってあるんですか?
679ひよこ名無しさん:02/01/01 01:36 ID:???
>>678 なめてんのかお前。
680ひよこ名無しさん:02/01/01 01:38 ID:???
>>678
マルチすんじゃねえよ
681ひよこ名無しさん:02/01/01 01:38 ID:???
442 :ひよこ名無しさん :02/01/01 01:28 ID:CFUHCekG
ネット繋いで30分くらい立つと切断されてしまうんですよ。
これってずーっと切れないでいる方法ってあるんですか?
MXやってて、メーター?がたまる時間は寝てていたいもんですから。
682ひよこ名無しさん:02/01/01 01:40 ID:CFUHCekG
メッセンジャーをタスクバーから終了しようとしたんですが、
現在、Msnmessnger の機能を他のアプリケーションが使用してます。
メッセンジャーを終了するにはこれらのアプケーションを終了する必要があります。
これらのアプリケーションにはOutlook、express およびIEが含まれてます
だって、これってどういうこと?
683ひよこ名無しさん:02/01/01 01:43 ID:???
>>682
IEやOEを閉じる。
684ひよこ名無しさん:02/01/01 01:44 ID:???
>>681
軽く消滅してくれ。
685682:02/01/01 01:44 ID:???
IEとOEってなんですか
素人でスマソ
686ひよこ名無しさん:02/01/01 01:46 ID:???
>>685
IE MSの無料webブラウザ。
OE MSの無料メールソフト。
687ひよこ名無しさん:02/01/01 01:47 ID:???
>>685 自分で書いてるじゃない。

IE=Internet Explorer
OE=Outlook Express
688ぺ ◆WINMEi3Y :02/01/01 01:47 ID:???
>>685
新年早々ネタか?
自分でIEって書いてるな>>682で・・・
689682:02/01/01 01:51 ID:???
いや、自分で書いてたけど意味はわかんなかった、、、
みなさんどうも
ネタじゃないんで、、スマソ
690ぺ ◆WINMEi3Y :02/01/01 01:53 ID:???
精進あるのみ。がんばれよ。
691ひよこ名無しさん:02/01/01 02:17 ID:???
さっき急にPCから音が出なくなりました。。。
原因は、まったくわからないっす。
ただゲームをやろうとしただけなのに、、
どうしたらイイんでしょうか?
692ひよこ名無しさん:02/01/01 02:21 ID:/I5oCpTi
VAIO PCG-C1 VS/BWのWin2000化での質問なのですが、
VAIOアプリは2kクリーンインストール後に入れる事は不可能なのでしょうか?
SONYサイトの2k化説明には、そこまで記載されていなかったのですが
個人サイトには、2k前にアプリケーションリカバリCDから抽出しなければならない
との事が記載されていました。
又、抽出方法としてDOS窓からの方法なのですが、
初期状態の C:WINDWS\> から C:\>
だけの状態にするにはどうすれば良いのでしょうか。
prompt C:\>で変更すれば良いわけではないですよね?
アドバイスお願いします。
693ひよこ名無しさん:02/01/01 02:22 ID:???
>>691 >>1-3をよく読む。先ずは原因の切り分け。
694ひよこ名無しさん:02/01/01 02:23 ID:???
>>691
完全に電源を落としてから、もう1度電源を入れる(”再起動”じゃだめ)
まずそれをやってみては。ノート系で何の前触れも無く無音になる時はこれが効くんだが。

これが効かなかったらゲームが設定をいじったに違いない。
695ひよこ名無しさん:02/01/01 02:23 ID:???
>>691
まずは>>2を熟読してくれ

>>692
C:\WINDOWS>からC:\>にするには

C:\WINDOWS>CD \

と入力すればいい。CD \な。
696ひよこ名無しさん:02/01/01 02:23 ID:???
>>692 意味がよく分からない。

アップグレード版か?
そのサイトとはどこか?
697ひよこ名無しさん:02/01/01 02:26 ID:???
>>696
プレインストールされてるアプリがリカバリCD内に入ってて、
OSをWin2000に変えたときにそのアプリをインストールできるかどうか、ってことでしょ。
漏れはよく分かんない(w
sonyに聞くのが一番いいような気がするが。
698ゆう:02/01/01 02:32 ID:???
ルームメートのパソコンを借りてフリーウェアのEudora使っていたん
ですが引っ越す事になりました。とりあえず、
受信メールを全てCD-Rに保存しておきたいのですが。
なにかいい方法ご存知ですか。
699ひよこ名無しさん:02/01/01 02:33 ID:???
>>698
ない。
700新年早々たすけて〜:02/01/01 02:35 ID:???
IE6をダウソ、インストしたのですが調子が悪く
アンインストールしてその後もとの状態IEにもどして
MicrosoftOutlookを起動したら
OLE レジストレーションエラーです。アプリケーションが
正しくインストールされてません。
アプリケーションのセットアッププログラムを実行して
インストールし直して下さい。
のダイアログが出て
MicrosoftOutlookが起動できないのですが
どうしたらいいか教えて下さい
再インストしかないと思いますがどうやったらいいか
分りません。
あともしそうなると現在のMicrosoftOutlookに
入ってるアドレスや受信メールが全部消えてしまいますが
アドレス帳の中みだけでも保存したいのですが
どこから引っ張ればいいですか?
現在MicrosoftOutlookが起動できないので取り出せません
お願いします
701ひよこ名無しさん:02/01/01 02:36 ID:???
>>700
アンインストールしてからもう一度入れる。
フォルダを消すのではなくちゃんとアプリケーションの削除から消せ。
702ひよこ名無しさん:02/01/01 02:37 ID:???
>>700 >>1-3読んだ?

http://winfaq.jp/
703ひよこ名無しさん:02/01/01 02:38 ID:???
>>698
Eudoraフォルダを丸ごとバックアップしておけ。
新しいパソコンにEudoraインストールして、
バックアップから全部コピーしてやれば済む。
704ひよこ名無しさん:02/01/01 02:38 ID:zXBWefMN
Homail宛てのメールをOEで受信する方法はあるのでしょうか?
705ひよこ名無しさん:02/01/01 02:39 ID:???
>>704
ある。OEにHOTMAILってあるだろ。
706PONTA:02/01/01 02:39 ID:???
>>700
拡張子".pst"で検索すればいいですよ。
通常、C:\WINDOWS\Application Data\Microsoft\Officeあたりです。
707ひよこ名無しさん:02/01/01 02:40 ID:???
>>704
OE>ツール>アカウント>追加でHotmailかな。調べりゃ分かる。
708691:02/01/01 02:41 ID:???
>>694
電源を落としても駄目でした。。
んで、なぜか無音で音楽を聴いてみようと思って、
RealJukeboxを開いて再生をしたところ、無音・・・。
むかついて、×マークがついているラッパマーク?をクリックしたら、
とてつもない大音量が流れ出して、焦りました。
と、言うことで解決したみたいです。
お騒がせしてスマソ。。
709ひよこ名無しさん:02/01/01 02:44 ID:???
aiff形式のファイルをwav形式に変換したいんですけど、どうしたらいいんでしょうか…?
710ひよこ名無しさん:02/01/01 02:45 ID:???
>>709
拡張子変えろ。
711 :02/01/01 02:48 ID:ZKpgDAL+
WIN98なのですが、フリーソフトや曲をダウンロードして使おうとすると
「MMSYSTEM281 このファイルを再生できませんでした。
ファイル名を確認するか、またはこの種類のファイルをサポートするドライバを
インストールしてください。"」と、表示されてしまいます
どうすれば使えるようになるでしょうか?
712ひよこ名無しさん:02/01/01 02:48 ID:???
713ひよこ名無しさん:02/01/01 02:50 ID:???
714名無し初心者さん:02/01/01 02:52 ID:???
アダルトサイトで、Q2や国際電話に繋ぐソフトをインストールしないと
見れないとこってあるじゃないですか。
あれってADSL(専用回線)だとどうなるの?

よく、Q2被害の議論中に「うちはADSLだから関係ない」なる書き込みを
見かけます。これは、「ADSLなので、見れない」という意味?
それとも、「電話回線は使ってないから、料金は気にせず見放題」ですか?

でもあのソフトってダイヤルアップの番号を変更して接続するソフトですよね?
ダイヤルアップではないADSLではどうやって見るのでしょうか?
そのへんが疑問です。

どなたか優しい回答お願いします。
715ひよこ名無しさん:02/01/01 02:54 ID:???
>>714
見れないんじゃないかな?
見たいのか?
716新年早々たすけて〜:02/01/01 02:55 ID:???
>>706
outlook.pst
があったのですが
どのアプリから開きますか?
と出てwordで開いたのですが
文字化けして見れません
エンコードしても駄目です。
717ちぇいん ◆123Faq02 :02/01/01 02:56 ID:???
>>714
ADSLはQ2や国際電話に接続することはありませんよ。
(アナログモデムがさしっぱなしならつながるけど)
718ひよこ名無しさん:02/01/01 02:56 ID:DE+Em5cG
>714
パソコンに付いてるアナログモデムに電話線を繋げば無事見れます。
719ひよこ名無しさん:02/01/01 02:56 ID:???
>>714
見れないのはあたりまえだ、ウスノロ。
720ひよこ名無しさん:02/01/01 02:57 ID:???
>>719
優しくないな、オイ
721ひよこ名無しさん:02/01/01 02:58 ID:???
>>716 で、君は何がしたいのだ? 皆に分かるように日本語で書け。
722ひよこ名無しさん:02/01/01 02:58 ID:???
>>720
何を期待してここにきてるんだか。
723新年早々たすけて〜:02/01/01 02:58 ID:???
>>700の私ですけど
この理由がわかりません
IE6のせいでMicrosoftOutlookのレジストリプログラムが
書き換えられてしまったのでしょうか?
724ひよこ名無しさん:02/01/01 02:59 ID:???
>>723
解決したならもういいだろ。
725709:02/01/01 03:00 ID:???
できました(;´∀`)
くだらない質問ですいませんでした…。
726ひよこ名無しさん:02/01/01 03:00 ID:???
>>720
優しい人に答えてもらうこと
727ひよこ名無しさん:02/01/01 03:00 ID:???
>>726
(゚Д゚)ハァ?
728726:02/01/01 03:01 ID:vB3IsKZk
>>722だった。
729クッシー@N43°:02/01/01 03:01 ID:???
>>716>>700 名前欄に最初のレス番号書いてね。。
MS-OUTLOOKはよく分からないけど、.pstファイルは
保存してリストアすればいいだけで、開く必要ないと思うよ
730711:02/01/01 03:02 ID:ZKpgDAL+
>>713
そこ見て、ためしたのですが直らなかったです
731ひよこ名無しさん:02/01/01 03:02 ID:U5IkLvM9
>>721
えーとですね・・・
簡単に言いますと
今現在MicrosoftOutlookが起動できません
メールが遅れないし受信もできません
そして再インストにあたりアドレスが消えてしまったら
嫌なのでそれを保存したいのです。
>>700に一応書いてあるのですが
Windows98
IE5,1です。
PC-FMVです。
732ひよこ名無しさん:02/01/01 03:03 ID:???
>>731 で、取り出せたんでしょ? これ以上なにがしたいのかって事。
733ひよこ名無しさん:02/01/01 03:04 ID:???
>>731
バックアップとりたいだけならそのファイル保存すればいいじゃん
734700です。:02/01/01 03:07 ID:U5IkLvM9
このMS−outlook.pstに
アドレス帳が保存されているのでしょうか?
中味が見れないのでわかりません
わかりますでしょうか?
735ひよこ名無しさん:02/01/01 03:09 ID:???
>>734 インポートすれば見れるでしょ。
736ひよこ名無しさん:02/01/01 03:09 ID:???
>>734
保存されてるよ、ウスノロ。
教えてもらってることが正しいと思わなかったら聞きに来るなよ。
737700:02/01/01 03:11 ID:U5IkLvM9
>>735-736
ありがとうございます。
では
「OLE レジストレーションエラーです。アプリケーションが
正しくインストールされてません。
アプリケーションのセットアッププログラムを実行して
インストールし直して下さい。」
これはエラーがなんで出たかわかりますか?
どういう意味かわかりますでしょうか?
738ひよこ名無しさん:02/01/01 03:13 ID:???
>>737
そのまんま。インストールしなおせって事。
>>702は読んだ?
739692:02/01/01 03:13 ID:???
>695,696,697さん
有難う御座います。
なんとか抽出する事が出来てます。
>696さん
一応、通常版です。
740ひよこ名無しさん:02/01/01 03:16 ID:???
>>737
googleで検索すりゃ出てくるぞ
741700:02/01/01 03:20 ID:U5IkLvM9
OLEレジストレーションエラー
エラーの修復方法はわかりませんけれど、バックアップなら...。
MS Outlookの場合は PSTファイルとして
受信トレイ 送信トレイ 予定表など全部が
まとめてエクスポートする事が出来ますので
エクスポート先を 他のドライブにしてみてはいかがでしょうか?
 1 ファイル→インポートとエクスポートを選びます。
 2 ファイルへエクスポート を選びます。→次へ
 3 個人用フォルダ ファイル(PST)を選びます→次へ
 4 エクスポートするフォルダを選択
  (ここで サブフォルダも選べば全部が選択されます)→次へ
 5 エクスポート先を指定します。通常の名前を付けて保存と同じ要領で。
 6 完了

で 一応PSTファイルのバックアップが出来ます。
再度 メールを戻すときには インポートを選んで進めばいいわけです。


ちなみに 多分ですがofficeをアプリ削除しても
メールのデータは残ると思いますよ。
再度インストールすれば また 読み込めると思います。

がんばってくださいね。

これが正解ですね。
ありがとうございました。
742ひよこ名無しさん:02/01/01 03:22 ID:???
>>741
FAQみたらかいてあることをいちいちここに貼り付けて善人ぶるな、ウスノロ。
743ひよこ名無しさん:02/01/01 03:25 ID:???
>>742
新年早々いちいち相手にすんな、ウスノロ。

>>ALL
皆様、明けましておめでとうでござる。
744ひよこ名無しさん:02/01/01 03:26 ID:???
>>743
氏ね、馬鹿。
745ひよこ名無しさん:02/01/01 03:27 ID:???
>>743

おう、おめでとう、ウスノロ。
746ひよこ名無しさん:02/01/01 03:28 ID:???
やなことでもあったのか?
747ひよこ名無しさん:02/01/01 03:28 ID:Xdb5OLMf
にほんごにゅうりょくで、かんじへんかんできなくなりました。
どうすればよいのでしょうか?
748700ウスノロ:02/01/01 03:28 ID:U5IkLvM9
今日から新年早々助けて〜改めウスノロです。
宜しくお願いします
みなさん親切にレスありがとうございました
勉強になりました。
749ひよこ名無しさん:02/01/01 03:29 ID:???
>>746
(゚Д゚)ハァ?
雑談は雑談スレでしろ
750ひよこ名無しさん:02/01/01 03:29 ID:???
メモリの増設をしたい者です
ダイナブックの型番・ハードウエア仕様が
http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/dynabook/pa001127/spec.htm#option
これですが下の所のオプション設定でメモリの増設価額が
標準価格で8万円からといやに高いです。
確かもう一台のFMVBIBLO NE6/60Cのメモリ増設の際は128Mで
3千円くらいですみました。これは何故なんでしょうか?

私のあさはかな考えだと、メモリ専用スロットが一つだけなのが
気になるし、増設メモリ64M(タイプT)の(タイプT)が気になります
751ひよこ名無しさん:02/01/01 03:31 ID:???
つまり、Q2や国際電話を経由するサイトはADSL
では見れないということですね。
レス下さった方々ありがとうございました。
>>719は業者の方ですか?
752ひよこ名無しさん:02/01/01 03:32 ID:???
>>749
雑談したいわけじゃねえよ、ウスノロ
753ひよこ名無しさん:02/01/01 03:32 ID:???
>>750
メーカー製だから。
>>751
煽りに喧嘩売りに戻ってくるな。
754714:02/01/01 03:34 ID:???
>>751>>714です
755ひよこ名無しさん:02/01/01 03:34 ID:???
>>750 メーカー純正はそんなもの。
756ひよこ名無しさん:02/01/01 03:35 ID:???
>>750
メルコやアイオーデータのサイトで対応メモリ探してみれ
757ひよこ名無しさん:02/01/01 03:35 ID:???
>>752
他人の煽り使ってる時点で負けだ、ウスノロ(w
それと、>>749は俺じゃねえよ。
758クッシー@N43°:02/01/01 03:36 ID:???
759ひよこ名無しさん:02/01/01 03:37 ID:???
>>757
へぇ、ウスノロらしい答えだね。
760ひよこ名無しさん:02/01/01 03:38 ID:???
>>757

ウスノロスレでも立ててフリーザスレとでも張り合ってなさい。
761ひよこ名無しさん:02/01/01 03:40 ID:???
>>760
>>759
二重書き込みは禁止のはずですが(w
762700ウスノロ:02/01/01 03:40 ID:U5IkLvM9
みなさん喧嘩はやめてください
763750:02/01/01 03:42 ID:???
なるほど、メルコ、アイオーデータなどで探してみます。
無償なのにみなさんに答えていただきほんとに嬉しいです。
有難うございました。
764ウスノロ:02/01/01 04:31 ID:U5IkLvM9
>>700の私ですが
アンインストールして再度オフィス2000を
インストール後MS−outlookを起動したら
「OLE レジストレーションエラーです。アプリケーションが
正しくインストールされてません。
アプリケーションのセットアッププログラムを実行して
インストールし直して下さい。」
が出てしまいやはり起動できません。
回答できる方いますか?
お願いします。
765ひよこ名無しさん:02/01/01 05:40 ID:???
>>764
1.もう一度アンインストール
2.Windowsを再起動
3.インストール
4.Windowsを再起動
5.Outlookを起動してみる

これでダメな場合は
A:Outlookなんて糞ソフトを使うのを諦める
B:OutlookExpressという糞ソフトに乗り換える
C:Windowsを再インストールする
D:最新型パソコンに買い換える
766711:02/01/01 05:51 ID:ZKpgDAL+
>>711
すいません、まだ分からないので誰か答えていただけませんか?
767ひよこ名無しさん:02/01/01 05:52 ID:???
>>766
どこからダウンロードしたどんなファイルがダメなのか具体的に。
768ひよこ名無しさん:02/01/01 05:53 ID:???
769ひよこ名無しさん:02/01/01 05:53 ID:???
>>766
どうせMXで共有したファイルだろ。
770ひよこ名無しさん:02/01/01 05:58 ID:???
>>766
あはは、犯罪者。バ〜カ。
771711:02/01/01 06:06 ID:ZKpgDAL+
>>769
いえ、違いますが?
772767:02/01/01 06:07 ID:???
>>771
俺を無視するってことは、答は不要だってことだろ?さっさと寝ろ。
773ひよこ名無しさん:02/01/01 06:09 ID:???
>>772
自意識過剰ですか?現実社会でも相手がいないんですね。
774ひよこ名無しさん:02/01/01 06:16 ID:???
>>771
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/8282/
ここのcodecではどうかな?
775711:02/01/01 06:28 ID:ZKpgDAL+
>>767
すみません、>>768のリンク先を先に見ていて気がつきませんでした、
ダウンロードした物は全て使えません、
MIDIでもフリーのゲームソフトでも全部駄目です(具体的かな?)
>>768、ここ質問する前に試した所でした…
>>774>>768と同じ所でした…
776ひよこ名無しさん:02/01/01 06:30 ID:???
>>775
普通具体的とはこんな感じ

私は魚貝類が好きです。
具体的にははまち、マグロです。
マグロな女性は嫌いです。
777ひよこ名無しさん:02/01/01 06:44 ID:NsPUABlx
新年早々ご厄介になります。
先ほど、突然画像が開かなくなってしまいました。
GIFとJPEGは、IEで開くように設定していたのですが、
JPEGだけWクリックしても表示されません。IEも立ち上がらず、エラーメッセージも出ないのです。
(一瞬だけ何事かメッセージらしきものは出るのですが、読み取る間もなく消えてしまいます)
GIFの方はそれまで通り問題無いのですが・・・。
お知恵を貸して下さい。
778ひよこ名無しさん:02/01/01 06:49 ID:???
>>777
JPEGはIEに関連付けされてるのか?IrfanView32でも入れたらどうだ?
779ひよこ名無しさん:02/01/01 06:49 ID:MLZcmo52
スキャンディスクやデフラグが上手くいきません。
何度もやり直しになっちゃうんですよね。
「すっきりデフラグ」「すっきりエックス」を使ってもだめなんです。
WinのオンラインサポートHP見たら、「セーフモードで」って
書いてあったんですけど、セーフモードでスキャンディスクとか
やっても大丈夫なんですか?
セーフモードって、なんか変な画面だから初心者的には不安で。
Winのとこに書いてあったくらいだから嘘ではないと思うけど
気になるので、ちょっと聞きにきました・・・。
780ひよこ名無しさん:02/01/01 06:52 ID:???
>>779
セーフモードでやれ。

セーフモードで大丈夫じゃなかったら、それはセーフモードじゃない。分かるか?
781777:02/01/01 06:52 ID:NsPUABlx
>778
はい。フォルダオプションのファイルの種類を確認しましたが、
問題無いように思えます・・・。GIFと全く同じです。
IrfanView32というものも、ちょっと調べてみます。
782779:02/01/01 07:05 ID:???
>>780
大丈夫だからセーフモードなんですよね!?分かります(たぶん
レスどうもありがとうございます。
後で早速、あの変な画面のとこでやります。
783ひよこ名無しさん:02/01/01 07:05 ID:???
age
784777:02/01/01 07:11 ID:/Fxpfotf
度々すみません。
いま、エラーメッセージを捕まえて読んだのですが、
どうも画像を保存するかどうか聞いてきてるようです。
画像はもちろんパソコン(HDD)内にあるものなのですが・・・
この現象って、どうやったら解消されるのでしょうか?
785ひよこ名無しさん:02/01/01 07:13 ID:???
>>784
わからん。フォルダオプションがおかしいんじゃないのか?
786鈴木健一郎:02/01/01 07:13 ID:8txMnTM0
>>799=782

「変な画面」なのは、必要最小限のドライバとシステムファイルしか読み込まないため。
(つまりグラフィック関係のドライバも最低限しかロードされない)

一見意味のない機能のように見えるが、変なソフトとか入れて起動しなくなったときには有効。なぜなら、
そのソフトが関係しているファイルは読み込まれないため(大抵の場合)、システムはとりあえず起動する。
で、起動したあとで削除すればよい。

↑セーフモードってこんな機能。だけど、うまくいかないこともある。。。鬱。
787ひよこ名無しさん:02/01/01 07:15 ID:???
>>786
セーフモードで起動するけどノーマルじゃ起動しないって時は
scanreg /restoreで決まり。
788ひよこ名無しさん:02/01/01 07:17 ID:???
”ギリシャ”と入力した時に出てくる記号が全て文字化けしてしまいます。
直す方法を教えて下さい。
789鈴木健一郎:02/01/01 07:19 ID:8txMnTM0
>>781

IrfanView はここじゃ↓
http://cvnweb.bai.ne.jp/~kusumoto/iview/
790ひよこ名無しさん:02/01/01 07:21 ID:???
>>788
文字化け?考えにくいんだがな。セーフモードで起動・再起動してみ。
791鈴木健一郎:02/01/01 07:26 ID:8txMnTM0
>>777=784
超いい加減な対処法だけど、、、再起動はだめ?

>>788
文字コードの関係かも。そのとき使ってたソフトは?
792鈴木健一郎:02/01/01 07:39 ID:8txMnTM0
じゃあ、今度は僕から質問させて頂きます。

Win2000SP2 で Netscape6.21 を使っているんですが、2ちゃんを開いた瞬間にブラウザが固まってしまいます。
これは Administrator 権限でログインしていると起きない問題です。

これはやはりセキュリティ・アクセス権の問題ですよね?
この辺、上手く対処できた方っていませんか?(普段は user 権限でログイン)
793gf:02/01/01 07:44 ID:lvV7TJ/P
794ひよこ名無しさん:02/01/01 07:47 ID:???
>>793
失せろ、白痴。
795779=782:02/01/01 07:59 ID:???
>>786 鈴木健一郎さん
お勉強になりました。
>変なソフトとか入れて起動しなくなったときには有効
雑誌のフリーソフトよく入れてるんで、何かあった時にはセーフモードで起動。
どうもありがとうございます。
796メルトダウン:02/01/01 08:06 ID:???
>>777 レジストリの復旧、フォルダオプション>ファイルタイプ>jpg>ダウンロード〜のチェックオフ。
IEの修復、というかGVかIrfanView。
797ひよこ名無しさん:02/01/01 08:09 ID:???
>>792
同条件でPower Usersで使っていますが、そのような現象は起きませんね・・・
Netscapeの設定はデフォルトです。
798ひよこ名無しさん:02/01/01 08:25 ID:OxbTC7yE
デフラグって何ですか?Cドライブ等をデフラグしたらどうなるの
ですか?
799ひよこ名無しさん:02/01/01 08:27 ID:???
>>798
〜って何ですか?
ってゆうのは、ご自身で検索してもらう事になってます。
800 ◆KOTEiXfU :02/01/01 08:34 ID:kj1RfwzJ
801ひよこ名無しさん:02/01/01 08:49 ID:???
>>798
つか、できることならお前のような馬鹿集合体のフラグメントをデフラグして
一気にこの世から削除したいよ。
802ひよこ名無しさん:02/01/01 08:52 ID:???
>>801
ものすごく軽くなるね。
803ひよこ名無しさん:02/01/01 08:53 ID:???
>>801
激しく同意。

>>802
世界の負担がな。
804ひよこ名無しさん:02/01/01 08:55 ID:???
>>801
いっそアホのネットワークをセグメント化する。
ルータの先にはMX鯖しかない。みたいな。
805ひよこ名無しさん:02/01/01 12:41 ID:rEPgRqBV
ソニーのサイバーショットP-30を使ってるんですけど
『マジックゲート』ってメモリースティックも使用可能なんですか?
806ひよこ名無しさん:02/01/01 12:53 ID:???
>>805
アフォは電器屋にでも逝って聞け。
807ひよこ名無しさん:02/01/01 13:04 ID:???
>>805
説明書見てないの?って言うか・・・???
「メモリースティック・デジタルカメラ」らしいけど(w
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/DSC/DSC/DSC-P30/index_p30.html

デジカメは、デジカメ板へね!
808ひよこ名無しさん:02/01/01 13:09 ID:???
>>807
どうでも良いけどカタログにはMGについては触れられてないな。
説明書読んだ方がいいな。無いならダメの方向で。
809ひよこ名無しさん:02/01/01 14:23 ID:7CoBs/n7
今買うのであればチップセットは815、840、850のどれがいいのでしょうか?またそれぞれの利点はなんでしょうか?
お金にはあまり余裕はありません。とりあえずギガオーバーCPUでXPを使いたいのですが。
810809:02/01/01 14:26 ID:7CoBs/n7
840ではなくて845でした。
811ひよこ名無しさん:02/01/01 14:29 ID:???
>>809
そもそも動くCPUからして違うがどうなのよ?
812809:02/01/01 14:32 ID:7CoBs/n7
P4を使ってみたのですが、そうなると845か850ですか?
でも815でもまだまだこの先使えるとか言うのであればセレロンの1.2Gでもいいと思うのです。
813809:02/01/01 14:33 ID:7CoBs/n7
使ってみた>使ってみたい
でした
814ひよこ名無しさん:02/01/01 14:34 ID:???
>>812
Athronは?
815809:02/01/01 14:36 ID:7CoBs/n7
他のパーツとの相性を考慮してintelにしておきたいのです。
816ひよこ名無しさん:02/01/01 14:37 ID:???
>>815
じゃあ845 B Stepでいいんじゃないの?
817ひよこ名無しさん:02/01/01 14:42 ID:???
妹が年賀状を作って欲しい、と言うので(出してなかった人に
出したいらしい)PCで画像をコピって作ってあげようと思い
妹が好きなドラゴンクエスト5のサイトをいろいろ覗いてみたのですが
ほとんどが攻略法や入手法、BBSで・・・画像がないのです。
今年は午年なので「馬車と仲間が揃った感じの画像があるといいね」
と探してるのですが未だ見つかりません。「鳥山 明」などでも
探してみたのですが・・・。誰か良いサイト教えて下さい。
818PCかけだし:02/01/01 14:49 ID:???
あけましておめでとうございます。
質問、というより感想を聞かせてもらいたいのですが、
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=001022&MakerCD=76&Product=VAIO%20PCV%2DLX53%2FBP
このデスクトップPCを買おうと思ってるのですが、スペック的にはいいとこばかり見えてしまって
肝心の欠点が見えてきません。
どなたか詳しい方上記パソコンの批判をお願いしたいのですが。批評めいたことも購入前に
知っておきたいので。
なお、ソニータイマーについては私も熟知してますのでその点は結構です。
識者の方よろしくお願いします。新春早々失礼しました。
819ひよこ名無しさん:02/01/01 14:48 ID:???
>>817
当たり前です。そんなもん置いたら著作権に抵触しますから。
820ひよこ名無しさん:02/01/01 14:59 ID:???
>>818
個人的にほしい機種なので強く推奨。
液晶はゲームに弱い。と、言うのが一点(一概には言えないが)。
液晶タブレットの新OSへの対応がSONY次第となる。
821817:02/01/01 15:01 ID:???
ないのですか・・・グリーティングカードとかでディズニーキャラの画像とか
見た事あったので、あると思ってましたが安易でしたね。
ドラクエ板を覗いてみようかと思いましたが無駄っぽいですね。
どーしようかなぁ〜。スキャナーがあればゲームのケースをコピれるのに・・・。
822ひよこ名無しさん:02/01/01 15:06 ID:Z5YGR0tM
あけましておめでとうおございます
何か突然無音になってしまいました。
昨日、初詣でに行って、3時間くらいして帰ったら、
一切音が出なくなっていました。
出かける直前までは、音は鳴っていました。
OSはMEですが、これはどういうことなんでしょおうか?
何か解決法ありましたらお願いします。何せ突然の事で・・・お願いいたします。
823ひよこ名無しさん:02/01/01 15:08 ID:???
>>822
取りあえず以下の項目。
・画面右下にあるスピーカのアイコンをダブルクリック。ボリューム最低、もしくはミュートになってないか?
・スピーカの電源は入っているか?
・スピーカを試しにTVなどに繋いでみる(スピーカ故障チェック)。
・サウンドカードのスピーカコネクタにイヤホンなどを繋いでみる(サウンドカード故障チェック)。
824 :02/01/01 15:09 ID:???
825ひよこ名無しさん:02/01/01 15:10 ID:???
Seagate(ST320420A)のローレベルフォーマットの方法がわからない・・・DiscWizardでいいんだよねぇ?
ローレベルフォーマットの項目はどこー・・・
826ひよこ名無しさん:02/01/01 15:12 ID:???
>>825
自作板の方がいいかも。
少なくとも俺はわからない(U6ユーザーだけど)。
結果わかったらちょっと教えてね。
827 :02/01/01 15:18 ID:giauh2a7
MIDIファイルをサイトにアップするにはどうすればいいんですか?
なにかソフトが必要なのでしょうか?
828ひよこ名無しさん:02/01/01 15:19 ID:Z5YGR0tM
問題ありませんでした。
デバイス見たらyamaha ac-xg audio device が入ってました。
ドライバ更新しようとHP行ったんですが、FMV用?のしかありませんでした。
何か参考になることあれば調べます。助言願います。
829ひよこ名無しさん:02/01/01 15:21 ID:???
>>827
htmlの場合と全く同じ。バイナリモードでな。

>>828
最近DirectX使うゲームインストールしたりした?
830ひよこ名無しさん:02/01/01 15:25 ID:9LE+PVIK
831ひよこ名無しさん:02/01/01 15:25 ID:Z5YGR0tM
>>829
RPGツクールのゲーム(まぁ、タシロギアソリッドです・・・)
をやるために、何かDLしました。
832ひよこ名無しさん:02/01/01 15:26 ID:Z5YGR0tM
>>829
でも一週間近く前です。
多重レスすみません。
833ひよこ名無しさん:02/01/01 15:28 ID:???
>>831
いまいち決め手がないな。
簡単なのはOS再インストールだけどね。
834 :02/01/01 15:30 ID:giauh2a7
ファイルの転送はどこで設定するのですか??
835692:02/01/01 15:35 ID:???
度々の質問で申し訳ないのですが、
2kインストールのはクリーンインストールとの事ですが
クリーンインストールとは、ME起動ディスクでHDDフォーマット後に
2kインストールとの事で良いのでしょうか?
836ひよこ名無しさん:02/01/01 15:36 ID:???
>>835
きみ日本人か?
837831:02/01/01 15:39 ID:Z5YGR0tM
ビクーリシマシタ
突然音が出ました・・・。
なんかRPGツクールの、インストールの必要のない、
モナークエストとタシロギアソリッドをゴミ箱に放り込んだ瞬間、カチって
鳴ってなにやら解決したみたいです。
よーわからんけどありがとうございました。
838ひよこ名無しさん:02/01/01 15:40 ID:???
>>835
いや、2kインストーラが全部やってくれるだろ。たしか。
839ひよこ名無しさん:02/01/01 15:41 ID:9LE+PVIK
>>834
何かの質問の続きかい?
意味がわからん。
840 :02/01/01 15:53 ID:giauh2a7
MIDIをアップするにはどうすればいいんですか??
もう少し詳しいことを教えてください
841ひよこ名無しさん:02/01/01 15:55 ID:KTdJIIzI
WINXPでHDDの製造元がどこ製か調べる方法を教えてください。
よろしくお願いします。
842ひよこ名無しさん:02/01/01 15:58 ID:???
>>840
htmlのアップのしかたはわかってるのか?
わかってないなら自分が使ってるスペースのHPにあるアップロードのしかた読んでくる。

>>841
取りあえず無い。
843 :02/01/01 16:00 ID:giauh2a7
>>842
わかりません。どうすればいいですか?
844ひよこ名無しさん:02/01/01 16:00 ID:???
>>841
パソコンの蓋を開けてHDDを直接確認すれば?そのほうが確かだと
おもうが。
845親切な人:02/01/01 16:04 ID:???

ネットサーフィン中に、凄い人気掲示板、発見!!!

「はにちゃんねる」↓
http://www.isn.ne.jp/~honey/hc/

ネット内では、現在、この掲示板の話題で、持ちきりです。
846ひよこ名無しさん:02/01/01 16:05 ID:???
>>845
さあ 初耳だが?
847ひよこ名無しさん:02/01/01 16:06 ID:???
>>841
デバイスマネージャ開いてみれ
848ひよこ名無しさん:02/01/01 16:06 ID:???
>>845
ブラクラチェッカーが使えないからなあ
849692:02/01/01 16:11 ID:???
>838さん
どうもです、一応Me上で2kのインストールは実行していたのですが
再起動後の2kセットアップでCD-ROMドライブがありませんとの様な
メッセージが出ていたもので。
実際はドライブ底面のスイッチがRecovery側になってないのが原因でした。
>836さん
非常に判りにくい文章で申し訳ありませんでした。
今後また質問させて頂く事がありましたら、
伝えやすい様、簡潔に書くようにします。
850ひよこ名無しさん:02/01/01 16:11 ID:KTdJIIzI
>>845
初心者なんで、それはちょっと・・・

>>847
開き方が分かりません・・・
マイコンピュータのプロパティからではないですよね?

あと2つ質問があります。
1、WinXPにスキャンディスク機能はついてないのですか?

2、ベッキーをリムアーツのサイトにGETしにいったんですが
  1ヶ月間無料で使えたあと、引き続き使用する場合のこと
  が書いてないようなんですが、どうすればよいのでしょう
  か?

以上、よろしくお願いします。
851ひよこ名無しさん:02/01/01 16:13 ID:???
>>850
あるはず。
852ひよこ名無しさん:02/01/01 16:16 ID:FSuv6WhT
画像の合成をやりたいんですが、おすすめのフリーソフトありますか?
853ひよこ名無しさん:02/01/01 16:21 ID:KTdJIIzI
>>851
ローカルディスクのプロパティのところには、
製造元:(標準ディスクドライブ)となっているのですが・・・
854ひよこ名無しさん:02/01/01 16:23 ID:???
>>853
パソコンの蓋を開けろ
855ひよこ名無しさん:02/01/01 16:28 ID:???
>>850
1.きみここで質問する前にパソコンのヘルプとサポートを読んだら。
2.リムアーツのサイトで確認すれば。
856ひよこ名無しさん:02/01/01 16:32 ID:???
>>850
その標準ディスクドライブと出てる上の
全ドライブ一覧見てみ。IBMとかSeagateとか出てないか。
それがメーカーと型番。確認せよ。
857らんまひよこ:02/01/01 16:34 ID:???
僕はwindows98ユーザーですが
mpegなどの動画を画像にしようとして一時停止ボタンを押して
PrintScreenボタンを押してペイントソフトに貼り付けたのですが
映像の部分が真っ黒なんです、どうやったら映像部分を画像にできますか?
858ひよこ名無しさん:02/01/01 16:38 ID:KTdJIIzI
>>856
確認しましたが、IC25N030ATDA・・・と、判別ができないです。
859ひよこ名無しさん:02/01/01 16:42 ID:???
>>858
型番だ。ノートパソコンか? IBM製2.5inch。Google検索せよ。
860ひよっこ名無しさん:02/01/01 16:42 ID:eMTus9iz
質問です。
うちの兄貴があるアダルトページを見たんですけど、
それからというものスタートページがそのアダルトサイトに設定されてしまいます。
何度オプションで直しても、一向に変わりません。
過去にこのようになった事が無いので、どうすればいいのか分かりません。
どなたか教えてください。
861ひよこ名無しさん:02/01/01 16:44 ID:???
日本語のページからIC25N030ATDAを検索しました。 約6件中1 - 5件目 ・検索にかかった時間0.04秒
862ひよこ名無しさん:02/01/01 16:49 ID:???
>>860
これFAQ

「アプリケーションの追加と削除」と

「スタート」→「ファイル名を指定して実行」→msconfig
→「スタートアップ」タブ

の中に原因と思しきプログラムがないか探して削除。

なお、ダイヤルアップの接続先が変更されていることもあり、
これがあると高額の電話料金請求につながるので、
「ダイヤルアップネットワーク」もチェックすること。
863ひよこ名無しさん:02/01/01 16:54 ID:KTdJIIzI
>>859
なるほど、それをそのままグーグルで検索すればいいのか。
そんなことも思いつかないなんてほんとバカだ私。
どうもありがとうございました。
864ひよこ名無しさん:02/01/01 16:56 ID:2a7xVQml
かちゅ〜しゃのブラクラチェッカーを使いたいんですが
「リンクを右+左で挿入されるURL(ブラクラ対策)」ってとこにはなんて入力すればいいのですか?
865らんまひよこ:02/01/01 16:57 ID:???
専用ソフトをつかったら解決しました。
866ひよこ名無しさん :02/01/01 17:02 ID:UrVOa6/2
ウインドウズの再インストールをした後に
インターネットの設定をしたらIEのアイコンをクリックしても
ダイヤルアップしなくなりました。
ダイヤルアップネットワークからは接続できるのですが
IEクリック→接続になるようにするにはどうすればいのでしょうか?
867ひよこ名無しさん:02/01/01 17:03 ID:???
>>864
かちゅ〜しゃすれにいけ(スレ本体の1−2に書いてある3以降は読まなくても良い)
868ひよこ名無しさん:02/01/01 17:08 ID:???
>>866
「ツール」→「インターネットオプション」→「接続」タブ
で、「通常の接続でダイヤルする」にチェックを入れる
869ひよこ名無しさん:02/01/01 17:15 ID:9R3Ernrg
〜.zipなど、フォルダの中に同じ名前にするのはどうしたらいいんでしょう?
870メルトダウン:02/01/01 17:16 ID:???
>>852 もっと具体的に。取り敢えずPixia。
871ひよこ名無しさん:02/01/01 17:21 ID:???
マルチポストって、何ですか?
872ひよこ名無しさん:02/01/01 17:22 ID:???
>>871
1を読め
873ひよこ名無しさん:02/01/01 17:23 ID:eqAqjBUe
>>871
オマエのこと
874ひよこ名無しさん:02/01/01 17:25 ID:???
>>869
意味がわからん。もっと具体的にやりたいことを書け
875ひよこ@某423:02/01/01 17:26 ID:ptGCBWK1
winMXで「月姫」をおとしてlhazで解凍したんですが、
FCDファイルはどのようにして開けばいいのでしょうか。
ダブルクリックするとアプリケーションの選択と表示され
てしまいます(ノ_・。)できない。厨房で御免なさい。
よろしければ、教えて下さい。OSはWIN98です。
876869:02/01/01 17:27 ID:9R3Ernrg
>>874
やりたいものがあるんですが、
フォルダの中同じファイル名にしないと作動しないみたいなんです。
だから同じファイル名にするのはどうしたらいいのでしょう?
877メルトダウン:02/01/01 17:27 ID:???
>>869 意味が判らん。
878ひよこ名無しさん:02/01/01 17:29 ID:???
>>876
ますます意味がわかりません。
879ひよこ名無しさん:02/01/01 17:29 ID:???
今日は特に日本語がおかしいやつばかりだ。酔っぱらっているのか?
880ひよこ名無しさん:02/01/01 17:31 ID:???
>>875
氏ねとか言われちゃうぞ。
881ひよこ名無しさん:02/01/01 17:33 ID:???
>>875
メクラか?>>1ぐらい読め。
★ 違法行為、またはそれに深く関係するもの(WINMXやエミュレータ等)の質問は厳禁です。

>>876
フォルダ名を変えたいだけか?フォルダを選択してF2キーを押せ
882ひよこ名無しさん:02/01/01 17:32 ID:???
>>880
せっかくマルチ元黙殺し切ったのに。。。
883869:02/01/01 17:38 ID:9R3Ernrg
>>881
フォルダがあってその中にいくつかファイルがあって、
そのファイル名を統一したいんです。

>>879
甘酒でちょっと酔っ払ってるかも。
884メルトダウン:02/01/01 17:39 ID:???
>>883 自分で勝手に変更すれば良かろう。
885ひよこ@某423:02/01/01 17:39 ID:ptGCBWK1
ごめんなさい。
886ひよこ名無しさん:02/01/01 17:41 ID:???
>>883
これを機にプログラムを勉強してみては?
それくらいのことをするなら簡単だ。
チャレンジって言うのもおもしろいぞ。
887869:02/01/01 17:43 ID:9R3Ernrg
>>884
それができないので困っているのです。

ファイル名変更エラー
○○の名前を変更できません。指定したファイルは既に存在しています。
別の名前を指定して下さい。

となります…。
888ひよこ名無しさん:02/01/01 17:44 ID:???
>>887
フォルダの中のファイルに全部同じ名前を付けたいってこと?そりゃ無理。
何でそんなことがしたいんだい?やりたいことって言うのを詳しく書いてみろよ。
889ひよこ名無しさん:02/01/01 17:44 ID:???
>>887
そのままだが?
890869:02/01/01 17:47 ID:9R3Ernrg
>>886
はい、勉強不足ですね。もう少し勉強します。

>>888
無理なんですか…。すいません。ご迷惑お掛けしました。
891ひよこ名無しさん:02/01/01 18:04 ID:gbOK0nFO
MDIBrowserで2ちゃんに書き込んでいると、
時々急にsjisで書いてねって出てしまいます。
2ちゃんFAQにしたがって再起動したりすれば
とりあえず凌げるのですが、しばらく使っていると
また同じエラーが出るんです。何か対処法ありますか?
当方、WIN2KでISDNダイヤルアップ接続、IEは6です。
よろしくお願いします。
892ひよこ名無しさん:02/01/01 18:15 ID:xYPSV0mI
ジオのあるページを訪れたら

市民ID××××××
まもなくホームページを開設しますのでしばらくお待ちください

って出たんですがこれはどうしてこうなってるんですか?
893クッシー@N43°:02/01/01 18:15 ID:???
>>891 シフトロックで書きこむとそのエラー出るね。。
894クッシー@N43°:02/01/01 18:16 ID:???
>>892 まだその人がページを作ってなくて、ジオのデフォルトのトップページが出てる
895ひよこ名無しさん:02/01/01 18:16 ID:869WiBq+
チェックのとこや最大化のところが文字化けしてしまいました。
どうすればなおりますか?
896ひよこ名無しさん:02/01/01 18:17 ID:xYPSV0mI
>>894
そういう事でしたか。どうもありがとうございます。
897ひよこ名無しさん:02/01/01 18:18 ID:???
>>895
WinFAQに逝けや
898ひよこ名無しさん:02/01/01 18:21 ID:???
>>895
なぜ質問する前にFAQ集を読まない?答が書いてあるのに。

☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆12/12
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1008114495/1-7
899おめ:02/01/01 18:23 ID:GUdTER6T
こんばんわ
友達の話なんですがノートPCとエッジを繋ぐと
ネットが出来るみたいですが地方に行った時、
電波があまりよくなくて、ネットができない
みたいなんですが、これはどうしようものない
事態なんでしょうか?
900ひよこ名無しさん:02/01/01 18:24 ID:MJt+LX2s
We choose to go to the moon.
901ひよこ名無しさん:02/01/01 18:25 ID:vGJa90sP
NECのLU45L33D↓
http://121ware.com/support/pc/catalogue/nx/lavie-u/20000515/index.htm
このノートパソコンを使ってるんですが、これにCD-R/RWドライブを外付けで使いたいんですが
つなぎ方がいまいちわかりません。通信機器のAtermのワイヤレスをUSBでつないで使う以外
他のものはつないだことがありません。
CD-R/RWドライブをUSBでつなぐことは出来ますよね?1.1対応と2.0対応とよく書かれていますが
このパソコンでどっちでも使えるんでしょうか?
PCカードを使えば、SCSIでもつなげるんでしょうか?
IEEE1394というのは、使えますか?やはりPCカードを使うんですか?
あと、ATAPIというのは内蔵型の接続方法と聞いたんですが、外付けで使いたい場合は関係ないですか?
CD−R/RWドライブはTEACかプレクを検討しています。わからないなら、どっちかから選べといわれたので
値段まではまだ考えてません。まず、接続の方法から絞っていきたいんで。用途はまず、HDD内の
データのバックアップです。(2回HDD交換したんですが、バックアップを取ってなかった為悲惨なことに・・・)
音楽の編集などは、まだ知識が足らず、そこまで考えられないんで、特にこだわりません。
なぜ、CD-R/RWドライブがいいのかって言うのは、最近音楽ファイルに興味を持ち出したんで
将来的に使えたら良いなと思ってるんで・・・これで教えていただけますか?
現在OSはMEです。XPHomeも持ってるので、そっちでも使えれば・・・いいかな・・・と
902ひよこ名無しさん:02/01/01 18:25 ID:???
>>899
電波状態はキャリアに文句を言うしかないだろ。考えて分かることをなぜ質問する?
903名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 18:29 ID:u1fAkYak
IME no jisho no bubun ga furyou clasta ni natte
SCANDISK de shuufuku siyou to sitemo freeze simasu.
format shite win wo re-install siyou to sitemo format no totyuude
"alocation unit xxx,xxx wo shuuguku siyou to siteimasu" to dete
freeze simasu.
new HDD wo kattekite irenaosu sikanai nodesyouka?
IME wo tukawanakereba win ha daitaiugokimasu.
904ひよこ名無しさん:02/01/01 18:31 ID:???
>>901
USB接続かSCSI(PCカード)接続で沿続けCD-RWを使用可能。

そのパソコンのUSBは1.1だ。USB2.0機器を使いたいなら、PC
カードのUSB2.0インターフェイスを用意するしかない。
http://www.adaptec.co.jp/usb/usb2connect-NOTE.html
こういう奴な。

IEEE1394は装備されていない。

ATAPIは基本的に外付けでは使用できない。中身は同じだが、
ケーブル長に制限があるため内蔵用になる。

っつーことで、選択肢は3つ。
1:USB1.1のCD-RWをそのまま繋ぐ
2:USB2.0I/Fを装備してUSB2.0のCD-RWを繋ぐ
3:SCSIカードとSCSIのCD-RWドライブを繋ぐ
905ugyau:02/01/01 18:31 ID:???
SWFファイルをローカルで開けなくなりました。
NET上では何ら問題なく再生されるのですが、PCに保存するとどう言うわけだか見られません。
IEに関連付けても駄目です。ダブルクリックしてもIEが立ち上がる事すらありません。
関連付けを外してIEにD&Dすると見られるのですが、それでも駄目な物もあります。
今までは問題なく見られたのですがこれはどうすればいいのでしょうか。
思い当たる点といえば、
・最近Flash5体験版をインストールして期間が終わったので削除、それからのような気が。
・関連付けようとしてもMAMEタイプが分からない。

以上、どなたか宜しくお願い致します。
906missin'persons:02/01/01 18:32 ID:???
2ちゃんねるであまりに
多重人格化してしまい
名前入れるとき
55個も出てきてしまいます
今はコテハンでやっておりますので
とりあえず
ここのいらない名前を消したいのですが
どうしたら良いのでしょうか
907ひよこ名無しさん:02/01/01 18:32 ID:???
>>903 素直にHDD入れ換えを推奨する
908891:02/01/01 18:32 ID:???
>>893クッシーさん。
言われてみればそんな気がしてきました。
シフトロックを解除してしばらく使ってみることにします。
Win板のMDIBrowserスレも全部読んだのですが同じ症状の方が
いらっしゃらなくて困っていたところでした。
どうもありがとうございました。
909ひよこ名無しさん:02/01/01 18:33 ID:???
>>905
最新のFLASHプレイヤーを入れろ

>>906
FAQ集スレッドを読んでオートコンプリートをクリア。
ついでにCookieも削除しとけ。
910ひよこ名無しさん:02/01/01 18:33 ID:???
>>901
USB1.1:OK。ただし2.0対応機器でも1.1のスピードしか出ない。遅い。
USB2.0:PCカードにて対応。早い。
IEEE1394:同上。
SCSI:同上
911ひよこ名無しさん:02/01/01 18:34 ID:???
>>903
IMEの辞書の部分が不良クラスタになって
スキャンディスクで修復しようとしてもフリーズします。
フォーマットしてウィンを再インストールしようとしてもフォーマットの途中で
「アロケーションユニット×××、×××を修復?しようとしてます。」とでて
フリーズします。
新しいHDDを買ってきて入れなおすしかないのですか?
IMEを使わなければウィンはだいたい動きます。

という感じですな。
912ugyau:02/01/01 18:35 ID:???
>>909
FlashプレイヤーとShockWaveFlashはインストール済みです。
NET上のファイルは問題なく見られるのです。
913904:02/01/01 18:35 ID:???
× USB接続かSCSI(PCカード)接続で沿続けCD-RWを使用可能。
○ USB接続かSCSI(PCカード)接続で外付けCD-RWを使用可能。

あんたのパソコンはCardBus対応なので
http://www.iodata.co.jp/products/ieee1394/cb1394.htm
こういう製品を使えばIEEE1394も使えるようになる。
914ひよこ名無しさん:02/01/01 18:36 ID:???
>>912
間違いなく最新か?IEにD&Dで見られないならOS再インストールしな。
915ひよこ名無しさん:02/01/01 18:37 ID:???
>>912
FLASH持ってるのか?高いのに買ったのか?
916ugyau:02/01/01 18:39 ID:???
>>914
失礼しました。説明不足でした。
D&Dでも大抵のファイルは見られます。ゴルゴとか。
IEに関連付けてダブルクリックで直接開くという俺の従来の方法がおかしくなったのが腑に落ちないのです。
実際D&Dでも見られないファイルがあります。
どう言うことなのかサッパリです。どなたかご教授願います。
917ugyau:02/01/01 18:40 ID:???
>>915
インストールしたFlashは体験版30日の物です。
これといって問題なくアンインストールしたのですが…。
918クッシー@N43°:02/01/01 18:42 ID:???
>>916 一度、フォルダオプションからswfを削除、その後swfをアプリから開く、で
IEに関連付け。だめなら一度FLASH関係を全部入れ直した方がいいかも
919ugyau:02/01/01 18:45 ID:???
>>918
フォルダオプションからの操作は一通りやり直しましたが駄目でした。
あとはもう一度インストールしなおしてそこからと言う事ですか。
手元にインストールプログラムが無いのでサイトからDLしてやってみます。
皆さんどうもお手数掛けました。
920901:02/01/01 18:46 ID:???
>>904
>>910
>>913
遅くなってすいません。ありがとうございます。
これでやっと一歩前進出来ました。
あけおめ。今年もよい年になりますように。ナムナムヽ( ´∀`)ノ
921ひよこ名無しさん:02/01/01 18:51 ID:???
>>920
君の出だしはすでに最悪(w
922ひよこ名無しさん:02/01/01 18:52 ID:???
>>920
何もできずに後から出て来て煽るだけ煽る。w
923初心者:02/01/01 18:56 ID:WUdeHo1r
ぷららADSLでネットしているのですが
フリーズしまくってイライラしてます。
対処方法があったらご教授下さいませ。
924ひよこ名無しさん:02/01/01 18:57 ID:???
>>923
それだけの情報じゃ何のアドバイスもできない。
925クッシー@N43°:02/01/01 19:01 ID:???
>>919 フォルダオプションを使った設定を全削除して、フォルダオプションは使わず
直接ファイルをクリックしてアプリの選択から関連付けてね、ということだったんだけど
それで直る確証もないからまあいいやー。。
>>923 本気でなんとかしたいなら>>1-2を読んでこれでもかというほど情報をかいてね
926ひよこ名無しさん:02/01/01 19:10 ID:???
この度ADSLが開通したのですが、モデム(ルータータイプ)の設置場所で、この側には置かないほうが良い、というのはなんでしょうか?
AMラジオ等各種アンテナの側には置かない、モジュラーケーブルは丸めない等の知識しかありません。
検索してみたのですが、これ以外には特に記述がないようです。

ADSLは8Mです。
また、ルーターからPCに繋ぐ時に、USBとLANケーブルではどちらが干渉を受けにくいのでしょうか。

どなたか御教授お願いいたします。
927ひよこ名無しさん:02/01/01 19:14 ID:???
>>926
ノイズ源(電子レンヂ)とかを避ければ後はどこでも。
電話線の規格外信号(ADSL)とEthernetの定格信号なら明らかに電話線の方が不利。
とにかく長くするならLANケーブル。
928ひよこ名無しさん:02/01/01 19:23 ID:1gGfOPN3
ソーテックe-one・WINDOWS98SE を使っています。
昨晩まで問題なく使えていたキーボードが、
今朝になったら使えなくなっていました。
故障かと思って新しいキーボードを
買って来て繋いでみましたが、状況は相変わらずです。
今までは起動時に一瞬ついていた
各Lockのランプもつきませんし、
セーフモードにしようと思ってCtrlを連打しても
何の反応もありません。
デバイスマネージャのプロパティは
『このデバイスは正常に動作しています』となっていますが…
キーボードについているPS/2ポートに
繋いでいるマウスは問題なく動くので、
コネクタは壊れていないと思うのですが、
やっぱり本体の故障でしょうか。
929ひよこ名無しさん:02/01/01 19:30 ID:???
>>928
デバイスマネージャーからドライバを削除して再起動。
キーボードは繋いだままでね。

だめなら OSをリカバリ、
駄目なら休み明けにサポートに電話。

ソーテックか‥‥‥。キーボード関連の不具合なかったけか
930926:02/01/01 19:37 ID:???
>>927
ありがとうございます、ではそれに留意して設置いたします。
実はLANボードはまだ購入してないんですが、USB接続できるアダプタがあるって聞きました。
USBでADSLに接続できるとしたらそっちのほうが良いのですが、干渉が問題ですよね・・・。
LANケーブルが一番干渉に強いのでしょうか?
931ひよこ名無しさん:02/01/01 19:39 ID:???
>>930
モデム以降は何を使ってもスピードにはあまり影響しない。
932ひよこ名無しさん 928:02/01/01 19:40 ID:1gGfOPN3
>>929
す早い解答ありがとうございます。
教えて戴いた方法全て試してみて、
またこちらに参ります。
933930:02/01/01 19:45 ID:???
>>931
ありがとうございます、決心つきました!
934ひよこ名無しさん:02/01/01 19:47 ID:???
>>9330
LANが使えるのなら、あえてUSBを使用するメリットはないと思うのだけど。評判よくないよ、USB
935933:02/01/01 19:49 ID:???
遅かったか‥‥。
しかもレス番号間違ってるし‥‥。雑煮くってきます。
936ひよこ名無しさん:02/01/01 19:49 ID:???
>>934
ネットワークの柔軟性は0だな。
けど簡単お手軽。
937陸宇:02/01/01 19:58 ID:anx/i77r
たくさんの人が故障で悩んでいるようです(身内の人やその友人も...)。直したと彼らが思いこんで
戻ってきたパソちゃんが起動してみるとこんどは全然別の個所の故障...
とにかくソーテックさんもたぶん色んな意味でがんばっていると思うので
保証期間中は粘り強く交渉してただで直してもらいましょうね(^^;
938ひよこ名無しさん:02/01/01 20:02 ID:frl4W+DP
あけましておめでとうございます。

Win98se,、utlook Express5.5で使用ブラウザはIE5.5です。
メールに画像を添付しようとしたところ(*.bmp)
次のようなエラーログがでて添付できません。

このダイアログでエラーが発生しました。
エラー195
undefined.は Null またはオブジェクトではありません。

数日前にIEの設定を(ツール→インターネットオプション→詳細設定)
色々といじったのですが、それが原因でしょうか?
939ひよこ名無しさん:02/01/01 20:04 ID:???
>>938
エラーメッセージからしてスクリプト関係な気がするな。
どうやって添付してるの?
940ひよこ名無しさん:02/01/01 20:04 ID:dCbQ59zD
今さっき[アプリケーションの追加と削除]の一覧を見ていたら、
[YoPon1]とかいうのが有ったので何だろうと思い検索をかけてみましたがありませんでした。
しょうがないので気にせずにアンインストしようとしたら、
[C:WINDOWS\デスクトップ\DeIsL1.isuを見つける事ができません。
アンインストールは続行されません]と出ました。
もう一度インストールしなおしてアンインストールしようと思っても、
何のソフトかわからないので、どうしようもありません。
どうすればいいんでしょうか?できれば消したいです…。
941ひよこ名無しさん:02/01/01 20:05 ID:ZPNlWCos
どうしてもホットゾヌで

--
スレッド一覧取得開始
アイドル画像 (http://www2.bbspink.com/girls/subject.txt)

スレッド一覧取得エラー
http://www2.bbspink.com/girls/
302 Found

ってなるんですけど〜!ニューソクもいけないし、まじいけない板だらけ。
942938:02/01/01 20:13 ID:frl4W+DP
返答ありがとうございます。

OEで
新しいメール→書式→リッチテキスト(HTML)→挿入→
画像→ファイルを選ぶ→OK

で先ほどのエラーログがでます。その後「OK」でメール作成画面に
戻ってしまいます。
943ひよこ名無しさん:02/01/01 20:13 ID:AUYov0yP
クイックタイムじゃなくてメディアプレーヤーで見たいのに、クイックタイムで画像が
出てくるよ。。どうやって切り替えるの?
944ひよこ名無しさん:02/01/01 20:18 ID:???
>>942
画像だけがあちらで見られればいいのなら、テキスト形式でメール編集画面を出し、
目的のファイルをドラッグアンドドロップ。
一応これが正規の添付法になると思う。
HTML形式は無効にして久しいので解決策はわからないです。
945ひよこ名無しさん:02/01/01 20:19 ID:???
>>943
見たいファイルの拡張子は何よ?
946ひよこ名無しさん:02/01/01 20:21 ID:???
トン九 トン九 河の上に家は建つ
ウトロ ウトロ潰れかけのバラックは
水道無いぜ未だに井戸水呑んでるぜ
西宇治 朝中 決戦は迷路の行き止まり
ハングルあるとこ皆々同胞ーー!



一昨日、見学してきました。上記のとおりですね。
947クッシー@N43°:02/01/01 20:22 ID:???
>>940 アンインストール情報が残ってるだけみたいだから、気になるなら
窓の手で削除するといいよ
948ひよこ名無しさん:02/01/01 20:22 ID:???
>>942
問題と関係ないが、bmpで画像なんか送るなよ。
せめて圧縮しろよ。
949938:02/01/01 20:25 ID:frl4W+DP
すいません、添付方法は分かるのでできるのですが、
HTML方式でメールの中にいれたいんですよね・・・

どなたか解決方法知っている方いたら気長に待ちますので
宜しくお願いしたします。
950938:02/01/01 20:28 ID:frl4W+DP
948さん・・・すいません。圧縮方法も知ってはいるのですが、
圧縮したら風情というものが消えるのであえて。
951ひよこ名無しさん:02/01/01 20:28 ID:AUYov0yP
>>945
MPEG
952ひよこ名無しさん:02/01/01 20:29 ID:???
Re: SkyパーフェクトTVの番組は録画できるのでしょうか?
> 1:PPVは電話回線が必須、となっておりますが携帯ではNG?
携帯電話とは接続できません。(ご利用の手引きより)
> 2:各番組は録画できるのか?(私環境ではDVD-RAMへ)
一部、コピーガードで保護されている番組は出来ません。
> 3:アンテナの設置は個人でもできるか。
アンテナの設置場所によると思います。
私は、マンションのベランダに自分で取り付けました。
SKY PerfecTV! http://www.skyperfectv.co.jp/
953ひよこ名無しさん:02/01/01 20:30 ID:???
>>950
そもそもbmpはHTMLに張り付けることはできない(IEでは一応可能だが)。
もしかしたらそれが原因かも。一応変換してみな。
954ひよこ名無しさん:02/01/01 20:32 ID:???
>>952
フォルダオプションからMPEGをメディアプレーヤーに関連付ける。
955ひよこ名無しさん:02/01/01 20:34 ID:???
>>951
1:QuickTimeの設定からmpegへの関連付けを外す。
2:WMPの設定からmpegへ関連づける。
956マナミ:02/01/01 20:35 ID:XAPXQRwQ
ミズラクテスイマセン
モジ ヲウツトキ オオモジニ ヘンカン シヨウト スルト
カナラズ フリーズ シテシマウノデスガ ナゼデショウカ?

ハンカクエイスウ ナラコノヨウニウチコメルノデス
ダレカタスケテ!
957ひよこ名無しさん:02/01/01 20:37 ID:AUYov0yP
>>955
>QuickTimeの設定からmpegへの関連付けを外す。

やりかたがよくわかりません・・・
958クッシー@N43°:02/01/01 20:39 ID:???
959ひよこ名無しさん:02/01/01 20:39 ID:???
960マナミ:02/01/01 20:41 ID:XAPXQRwQ
>>958->>959サンドウモデス

ソレハ サッキ タメシタンデスケド ダメデシタ・・
961ひよこ名無しさん:02/01/01 20:51 ID:???
>>957
QuidkTime>編集>初期設定>QuickTime 環境設定

ここに関連付け or MIME設定ってのがあると思うから、
そこで関連づけを外す。

Windows版は恐ろしく前に入れただけなので
違ってるかもしれないけど、その辺りは応用きかしてくれい
962ひよこ名無しさん:02/01/01 20:54 ID:QRr/heqm
一度スキャンディスクで自動的に修復された不良クラスタは、検出することはできないのでしょうか?
それとも、市販のソフトで検出できるようなソフトがあるのでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いします。
963クッシー@N43°:02/01/01 21:00 ID:???
>>960 ところでOSは。。? IMEはIME97/98/2000?ATOK?
一度セーフモードで起動、再起動してみて
964ひよこ名無しさん:02/01/01 21:00 ID:IXcsbv1z
>>962
修復される=不良でなくなる。
965名無しさま:02/01/01 21:36 ID:rgy9GChH

一括メール配信ソフトの無料ダウンロードって、
ありますか?
966860:02/01/01 21:37 ID:IocjHPfw
「msconfig」を調べたんですけど、意味が分かりません。
ダイアルアップは国際電話、Q2共に繋がらないようにしてあるので
大丈夫だと思うのですが・・・。
簡単に調べられる方法は無いのでしょうか?
967ひよこ名無しさん:02/01/01 21:38 ID:IXcsbv1z
>>965
犯罪に深く関わる可能性のある質問には答えられない。
968ひよこ名無しさん:02/01/01 21:39 ID:IXcsbv1z
>>966
いったい何を調べたいのか?
969ひよこ名無しさん:02/01/01 21:48 ID:???
970クッシー@N43°:02/01/01 21:51 ID:???
>>966 インターネットオプション>WEB設定のリセットしてみて
msconfigのスタートアップについてはこれを参照。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
971ひよこ名無しさん:02/01/01 21:52 ID:???
そのアダルトサイトのURLをキーにしてレジストリを検索。
Win標準の検索機能でそのアダルトサイトのURLを含むファイルを検索。
972マナミ:02/01/01 21:53 ID:MRzO6tXS
>>963サン
win98 IME2000デス
オオモジニ ヘンカン シヨウトスルト

EXPLORER のページ違反です。
モジュール : IMM32.DLL、アドレス : 015f:bfe397ff
Registers:
EAX=16571ba0 CS=015f EIP=bfe397ff EFLGS=00010246
EBX=0191fb6c SS=0167 ESP=0191fb3c EBP=0191fb4c
ECX=00000000 DS=0167 ESI=00000167 FS=0f3f
EDX=bfe397f0 ES=0167 EDI=8b6a0f47 GS=0000
Bytes at CS:EIP:
89 40 24 08 50 e8 71 03 00 00 50 8b 43 20 89 44
Stack dump:

トデテ フリーズ シテシマイマス
973質問くん:02/01/01 21:56 ID:G/P0Q73L
win mxでダウンロードした動画ファイルをmedia playerで開こうとしたら、「パス名とファイル名が正しいかを確認して、やり直してください」と出て、ファイルが開けません。どうしたらいいですか?
974ひよこ名無しさん:02/01/01 21:59 ID:???
>>972
WindowsのIME機能に問題があるな(IMM.dllより)。
OS再インストールした方が早くないか。
975クッシー@N43°:02/01/01 22:01 ID:???
976ひよこ名無しさん:02/01/01 22:05 ID:???
新規の質問は新スレで。
>>973は(・∀・)カエレ!
!
977/_/.:02/01/01 22:15 ID:???
質問です
quickbasicで作ったプログラムを
WINDOWsで閲覧できる方法ってないですか?
978/_/.:02/01/01 22:16 ID:???
>973
はDLミスではないのか?
979ひよこ名無しさん:02/01/01 22:27 ID:???
>>977
Win95ならQBASICはCD−ROMにある。
98以降はどうだったかなぁ・・・程度。
PC-98版かつFDにデータを入れてるなら3modeFDDも必要。
980/_/.:02/01/01 22:36 ID:???
>979
閲覧ソフトとかないっすか?
N88とかでよめたらいいのになあ
981ひよこ名無しさん:02/01/01 23:00 ID:???
>>980
閲覧ソフトも何も.qbファイルってテキストじゃないの?
なお、QuickBASICはBASICではない。
982ぺ ◆WINMEi3Y :02/01/01 23:05 ID:???
>>前スレ972
日本語入力ができない人へ

現象がちょっと異なるかもしれないが、
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#180
で現在のユーザー辞書ファイルを無効にしてやる方法が紹介されている。
試してみるかどうかはあなた次第。

新スレ活用のためこちらに掲載
ついでにage
>>1-3おつかれさん
983ぺ ◆WINMEi3Y :02/01/01 23:06 ID:???
うわっ
新スレに書いたつもりが旧スレに誤爆・・・正月早々欝氏(;´д`)

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1009890014/l50
新スレはこちら
984/_/.:02/01/01 23:07 ID:???
quickbasicで作ったものは BASふぁいるです
985ひよこ名無しさん:02/01/01 23:09 ID:???
>>984
まぁ、どっちにしろテキストじゃないの?
986/_/.:02/01/01 23:26 ID:???
ちがいます
987/_/.:02/01/01 23:34 ID:???
ファイルのことなんですが
バイナリかアスキーかみ分ける方法ってあります?
988メルトダウン:02/01/01 23:39 ID:???
テキストエディタで開いて読めなきゃバイナリだろ。
save時にアスキーでsaveすればテキストエディタで読める。
989/_/.:02/01/01 23:52 ID:???
>988
さん どうもっす
FM-TOWNSのquickbasicで作った
プログラム・・・・・・もう一度
見てみたい・・・どっかにコンバータ
とかないかなあ・・(困
990ひよこ名無しさん:02/01/02 00:00 ID:???
>>987
テキストエディタで開く。

>>989
ふーん。QBASICは使う気無いか。
991 :02/01/02 00:02 ID:???
 
992/_/.:02/01/02 00:07 ID:???
>.990
さん Qbasicは95にしか入ってないんですか?
993ひよこ名無しさん:02/01/02 00:11 ID:???
>>992
98に入っているよ。SEはしらん。
994埋め立て屋:02/01/02 00:23 ID:???
優しい人がレスしてくれるスレッドVol.116
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1009890014/
995ひよこ名無しさん:02/01/02 00:37 ID:???
>>993
(゚Д゚)ハァ?
996ひよこ名無しさん:02/01/02 00:37 ID:???
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
997ひよこ名無しさん:02/01/02 00:41 ID:???
>>996

(゚Д゚)ハァ?
998ひよこ名無しさん:02/01/02 00:41 ID:???
(゚Д゚)ハァ?
999ひよこ名無しさん:02/01/02 00:41 ID:???
(゚Д゚)1000?
1000ひよこ名無しさん:02/01/02 00:42 ID:???
>>999
(゚Д゚)ハァ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。