くだらねぇ質問はここに書き込め! Ver 2.48

このエントリーをはてなブックマークに追加
1質問前に
────────────────────────────────
まず「☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆」スレ↓を熟読してください。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1008114495/-7
【↓これらの答えはFAQ集にあります!↓】
────────────────────────────────
・ 紫色になった個所を青色に戻したい.
・ 最小化、最大化等のボタンが変な記号になった!
・ メールのアドレスをクリックしたらCドライブが開く!
・ 自分が見たサイトのアドレスや、検索サイト等で入力した文字を消したい.
・ IEのスタートページや検索が英語になった!「Gohip」と広告がつく.
・ アイコンが変!開けない!jpgからbmpに変えたい等関連付けに関して. 等
────────────────────────────────
☆違法行為、またはそれに深く関係するもの(WINMXやエミュレータ等)の質問は厳禁です。
☆「〜って何?」という質問は http://yougo.ascii24.com/ で検索してください。
☆発言を特定するときは >>1 (半角不等号2つ+半角レス番号)を使ってください。
☆大抵のトラブルは「Windows98 FAQ ウィンドウズ処方箋 」に答えが出ています。
 http://winfaq.jp/
☆紛らわしくなるので名前は「ひよこ名無しさん」から最初に質問したときの番号などに変えて下さい。
(発言番号が123番なら、次からは名前欄に123と書く)
☆質問は「日本語」でお願いします。日本語が出来ない方の質問はお断りすることがあります。
★ マルチポストはかえって問題の解決を遅らせます。

☆質問の仕方は>>2を参照してね
2マルチは:01/12/29 02:19 ID:???
★ マルチポストはかえって問題の解決を遅らせます。また、回答者へ失礼です。
絶対にやめて下さい。※マルチポスト=多重投稿。同じ質問を複数の場所へ書きこむ行為
☆ 質問される方は少なくとも、以下に列挙されている内の該当事項は書いてください。
(よく判らないという場合は、型番など分かる限りのものを)
・メーカー名と型番、自作機の場合は構成。
・OSの種類と、関連するソフトのバージョン情報(可能な限り詳細に)。
・インターネット関連トラブルの場合、ブラウザのバージョン、ネットへの接続形態
 (モデム、ISDN、ADSLなど)。
・トラブルの場合、現在の状況と、問題発生の直前に行った操作を覚えている限りで。
 何もしていないなら、「特に何もしていない」と書いてください。
 エラーメッセージなどがありましたら、省略せずそのまま正確に記述してください。
・ハードディスクやメモリ、CD-RWなど、ハードウェア増設に絡む場合、
 デスクトップか、省スペースデスクトップか、ノートなのかの種別。
☆ 質問した後で「ちなみに○○を使っています」等の『情報の小出し』も問題解決を
いたずらに遅らせることになります。必ず最初に全ての情報を書くようにして下さい。
☆ 名称の省略を避けてください。面倒でも正式名称を。あなたの略語が通用するとは限りません。
(例:OutlookとOutlook Expressは別物です。単にOutlookと言った場合、どちらですか?)
3ひよこ名無しさん:01/12/29 02:20 ID:???
【某回答者からのアドバイス】

まず、質問する時はちゃんとルールを守りなさい。
次に、他人に迷惑をかけないようにしなさい。
そして、回答が遅いからといって逆ギレしたり催促したりしないように。
最後に、言われたことはちゃんと実行しなさい。
回答通りに実行しても解決しない時は、落ち着いて作業手順を見直しなさい。
解決したら、お礼の一言ぐらいは書きなさい。
ルールを守らないと解決が遅れるだけだ。
2ちゃんねるはキミのために存在しているのではない。みんなのためだ。
回答者が全てを犠牲にしてキミのために尽くす理由はないはずだ。
答が出てるのに勝手に無視して同じ質問を繰り返すのは愚の骨頂だ。
今回、キミは自力ではどうしようもないトラブルに遭った。
しかし、2ちゃんねらー有志のおかげで解決したはずだ。
2ちゃんねるは悪い所か?
2ちゃんねるは荒らしてもいいと思うか?
2ちゃんねるは誰のものだ?キミか?ひろゆきか?俺か?違うだろ?
このパソコン初心者掲示板は、キミのようにトラブルに陥った初心者を
救うためにある。そして回答者は誰かの手助けになるのならと、純粋な
ボランティア精神で回答してくれている。
これを深く心に刻み込め。そしていつか、この掲示板で誰かの手助けが
出来るようにパソコンについて勉強していけ。
4w:01/12/29 02:20 ID:???
IE 使っているんですが、ページを移動するたびに、マイクロソフト
のインタ−ネットエクスプローラーのホームページ翻訳がそのたびに出ます。
鬱陶しいので以前ここで聞いたら、アクティブスクリプトを無効にしたら
大丈夫だったんですが、あるHPに行くと無効にしていたらはれませんでした。

無効にせずこの鬱陶しいいホームページ翻訳を消す事はできませんか??


さっきも書きましたけど、いませんか??判る人
5ひよこ名無しさん:01/12/29 02:22 ID:???
>>4
IE使ってるのは分かったが、OSやIEのバージョンは何故秘密にするんだい?
あるHPって?どこ?

そもそもホームページ翻訳機能はIEには無い。何かのソフト入れてるだろ?
6ひよこ名無しさん:01/12/29 02:23 ID:???
誰か>>4を日本語に翻訳してくれ。
7お願いします:01/12/29 02:24 ID:bv2CHEVL
トリップの出し方教えて下さい。
コレを聞くまで眠れません。
本当にお願いします。
8ひよこ名無しさん:01/12/29 02:26 ID:???
>>7
寝れなくていい。
寝たいなら初心者板で聞け。
9ひよこ名無しさん:01/12/29 02:26 ID:???
この鬱陶しい>>4を消す事はできませんか??
10w:01/12/29 02:27 ID:???
>>5
すいません。W98で IEは6です。

>>そもそもホームページ翻訳機能はIEには無い。何かのソフト入れてるだろ?

ひょっとしたそうかもしれません。インストールした記憶は無いんですが・・・・
ある日突然そうなるようになったんです・・・・

ちょっと探してみます。
11ひよこ名無しさん:01/12/29 02:28 ID:gM2xgfaG
前のスレでお世話になったaviファイルの動画が見れないものです。

aviファイルをワードで開いてCodecの種類を判別しようとしたのですが
意味不明な文字が無数に並んでいました。
大体どの辺りを見ればCodecの種類が分かるのでしょうか?

お願いします。
12ひよこ名無しさん:01/12/29 02:28 ID:2GYRTpmU
回る掲示板が多いので自動巡回ソフトを使おうと思うのですが、
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/net/www/auto/index.html
ここにあるフリーのものだとどれがいいのでしょうか?
13ひよこ名無しさん:01/12/29 02:28 ID:???
でた。「ある日突然」。
14お願いします:01/12/29 02:30 ID:bv2CHEVL
そういえばそうだった。初心者版で聞くべきだった。スマン厨房以下で。
でも寝る。寝てもいい?>>8
15ひよこ名無しさん:01/12/29 02:34 ID:???
>>12
好みの問題だから自分でいろいろ試してみろよ。2ch内で関連スレを
見て回っても情報を得られるし。とにかく何でもかんでも人に聞くのは
やめろ。そういうもんだと思わないか?答えになっていないが。
16ひよこ名無しさん:01/12/29 02:34 ID:???
>>12
片っ端から試せ
好みは人それぞれだ
17ひよこ名無しさん:01/12/29 02:34 ID:???
>>14
いいよ。おやすみ♥
18ひよこ名無しさん:01/12/29 02:35 ID:???
>>11
まずそのaviファイルを作った人に聞いたほうがいいんじゃないか?
19ひよこ名無しさん:01/12/29 02:35 ID:H3xP64rr
お勧めのノートPCでお勧めのものありますか?
ボーナス入って、予算は30万までってことで。
20ひよこ名無し ◆hRKFl5jU :01/12/29 02:36 ID:???
>>7
名前欄に「ハンドル#password」だ。たとえば「ひよこ名無し#baka」だと俺のトリップ。

>>10
ひょっとしたそうかもしれません、じゃねえよ。ひょっとしなくてもそうだよ。

>>11
aviファイルを作った奴にしか使用コーデックは分からない。
21w:01/12/29 02:36 ID:???
どこに入ってるかわからん・・・・鬱・・
22ひよこ名無しさん:01/12/29 02:37 ID:???
>>19
夏のボーナスは出ないかもしれない。貯金しておけ。
マジで購入相談したいなら、

・何の目的でノートパソコンを買うのか
・今もってるパソコンのスペックと周辺機器

を書け。
23ひよこ名無しさん:01/12/29 02:37 ID:???
>>19
PowerBookG4にしとけ オレが勧める
見積もり依頼なら板違い
24ひよこ名無しさん:01/12/29 02:37 ID:???
>>21
鬱になってるヒマがあったら>>2を読め。おまえは質問の仕方がなっとらん!
25ひでヽ(´ー`)ノ ◆Ia.mHIdE :01/12/29 02:38 ID:???
>>19
金くれ
俺の自作機とシンクパッドやるから。
IBM好きなのでIBM機進める。
2611:01/12/29 02:38 ID:gM2xgfaG
>>18 >>20
レスありがとうございます。

それが見たいaviファイルはWinMXで手に入れたものなのです・・・。
決してエロ動画ではありません。
27ひでヽ(´ー`)ノ ◆Ia.mHIdE :01/12/29 02:39 ID:???
進めるって漢字違うし。
いってくる 短い時間だった。。
28ひよこ名無しさん:01/12/29 02:40 ID:???
>>26
正体バレましたね ヒヒヒヒヒ
29ひよこ名無しさん:01/12/29 02:40 ID:???
>>26
氏ね
30ひよこ名無しさん:01/12/29 02:41 ID:???
>>26
犯罪者は氏ね。
31ひよこ名無しさん:01/12/29 02:41 ID:???
>>26
やっぱりね・・・・・

------------この件は終了--------
32ひよこ名無しさん:01/12/29 02:42 ID:gM2xgfaG
ダル・・・
33ひよこ名無しさん:01/12/29 02:43 ID:???
>>26
目が見えないのか?それとも漢字は難しくて読めないのか?

1>☆違法行為、またはそれに深く関係するもの(WINMXやエミュレータ等)の質問は厳禁です。
34ひよこ名無しさん:01/12/29 02:43 ID:???
せめてKaaZaって書けばいいのにw
35w:01/12/29 02:44 ID:???
>>24
すまんかった。

e-one500使用(とりあえずハードの問題じゃないと思う)
2週間ほど前まで、IE5,5を使用していた。(その後6。今回の症状が出たから、6にしてみても直らず)
W98
心当たりはまったく無い。フリーソフトはいくつか入れたが、翻訳は入れてない(断言できる)
36ひよこ名無しさん:01/12/29 02:45 ID:???
>>35
その翻訳がどうこういうやつが立ち上がった時に名前出るだろ?
37ひよこ名無しさん:01/12/29 02:46 ID:???
>>35
☆紛らわしくなるので名前は「ひよこ名無しさん」から最初に質問したときの番号などに変えて下さい。
(発言番号が123番なら、次からは名前欄に123と書く)
38ひよこ名無しさん:01/12/29 02:47 ID:???
>>35
それが>>2を読んだ上での質問文か?小学校からやり直せ!
3935:01/12/29 02:50 ID:???
>>36
ホームページ翻訳ー Microsoft Internet Explorer


このようにでます。 ウィンドウがめちゃくちゃ小さい。縦4センチ 横3センチぐらい。
15インチのディスプレイで左端に
40ひよこ名無しさん:01/12/29 02:50 ID:???
>>22
夏のボーナスに期待したいんですが、親はサラ金に手を出しているようです。
夜に飲み屋でバイトしてるんですよ。
実家が自営業なんで、会計ソフトがメインです。が、
仕事中にも寝る間も惜しんで銀行回ってて。
で、持ち歩き出来るやつが欲しいんだけど、どうせならいいもんが欲しくて。
ちなみに今のは300です。周辺機器なし、です。メモリーは64です。
41ひよこ名無しさん:01/12/29 02:54 ID:???
>>AMDの500です。すみません。
42ひよこ名無しさん:01/12/29 02:56 ID:???
☆紛らわしくなるので名前は「ひよこ名無しさん」から最初に質問したときの番号などに変えて下さい。
(発言番号が123番なら、次からは名前欄に123と書く)
43ひよこ名無しさん:01/12/29 02:57 ID:???
☆紛らわしくなるので名前は「ひよこ名無しさん」から最初に質問したときの番号などに変えて下さい。
(発言番号が123番なら、次からは名前欄に123と書く)  
44ひよこ名無しさん:01/12/29 02:57 ID:???
☆紛らわしくなるので名前は「ひよこ名無しさん」から最初に質問したときの番号などに変えて下さい。
(発言番号が123番なら、次からは名前欄に123と書く)    
45ひよこ名無しさん:01/12/29 02:58 ID:???
☆紛らわしくなるので名前は「ひよこ名無しさん」から最初に質問したときの番号などに変えて下さい。
(発言番号が123番なら、次からは名前欄に123と書く)
46ひよこ名無しさん:01/12/29 02:59 ID:???
☆紛らわしくなるので名前は「ひよこ名無しさん」から最初に質問したときの番号などに変えて下さい。
(発言番号が123番なら、次からは名前欄に123と書く)      
47ひよこ名無しさん:01/12/29 02:59 ID:???
☆紛らわしくなるので名前は「ひよこ名無しさん」から最初に質問したときの番号などに変えて下さい。
(発言番号が123番なら、次からは名前欄に123と書く)
4840:01/12/29 03:00 ID:???
すみませんでした。
っつっても連続カキコはいかんです。
49ひよこ名無しさん:01/12/29 03:00 ID:???
☆紛らわしくなるので名前は「ひよこ名無しさん」から最初に質問したときの番号などに変えて下さい。
(発言番号が123番なら、次からは名前欄に123と書く)
50ひよこ名無しさん:01/12/29 03:02 ID:???
>>48
結局誰なの?
51ひよこ名無しさん:01/12/29 03:02 ID:???
>>42-47
1回だけなら分かるが、これは陰湿ないじめだな。おお怖い。
52ひよこ名無しさん:01/12/29 03:02 ID:???
>>39
スタート>プログラム>スタートアップの中身を書け

>>40
パソコン買う金あったら借金返済しろ。親の借金はオマエの借金だと思え。
53ひよこ名無しさん:01/12/29 03:03 ID:???
>>48
メール欄は空白にしてくれ
54ひよこ名無しさん:01/12/29 03:06 ID:jLlIZQ8e
馬鹿で困っています。
スタートボタンの横にあるデスクトップの表示を間違ってデスクトップ上にドラッグ
してしまい。元に戻せず困っています。
元の場所にドラッグするとデスクトップへのショートカットが出来るだけで戻せません。
誰か助けてください。
5535:01/12/29 03:08 ID:???
問題のウィンドウを右クリックしてプロパティーみたら、

プロトコル  Hyper Texst 転送プロトコル

種類  Mozlla Graphics Interchange Format Image File

アドレス  http://prxy|ktranslateeandjpage.gif/
(URL)

ってあったけど意味ないかな?
56ひよこ名無しさん:01/12/29 03:08 ID:???
>>54
右ボタンでやれ
57ひよこ名無しさん:01/12/29 03:09 ID:???
>>54
OS名ぐらい書けよ。
デスクトップの表示アイコンを
C:\WINDOWS\Application Data\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch
に入れろ
58ひよこ名無しさん:01/12/29 03:09 ID:???
>>39
何か翻訳ソフトがプリインストールされてるとか?
59ひよこ名無しさん:01/12/29 03:10 ID:???
>>55
おまえの名前は4だ。4。ところで>>52は無視か?いい度胸だ、誉めてやる。
60名無しひよこさん:01/12/29 03:10 ID:???
>>54
やったことと反対のことをしてみな
6140−48:01/12/29 03:11 ID:???
借金はPC代に回します。
分不相応でしたね。
なんだかスレから外れてしまってすみませんです。
借金返済に向けてがんばりたいと思います。
62ひよこ名無しさん:01/12/29 03:25 ID:???
>>61
おいおい・・・
借金増やしてどーする・・・
63:01/12/29 03:29 ID:nIKXIKhX
ATIマルチメディア、Inter Demos,Inter Video phone Norton Antivirus,

アクセサリー、スタートアップ、Internet Explorer, Adobe Acrobat
Excel,Outlook,Powerpoint,Epson,Word,Live Picture,Lhaca,Microsoftハードウェア
Real,Jave2Runtaime Enviroment,Winamp,Windows Media player
寿,s Apllication Zone Labs , No国際電話
6454:01/12/29 03:30 ID:JQ9mHmNy
>>57
何とか直りました。
ありがとうございました。
65_:01/12/29 03:30 ID:???
拡張子をtvtからaviにリネームしたいんですがどうすれば
いいのですか?ネット上のファイルなんですが。
66ひよこ名無しさん:01/12/29 03:34 ID:VltGB7I/
PCにお詳しい方がいらしたら少々お時間いただきたいのですが。。。

I.E6.0を使用しているのですが、最近ブラウザの起動に異常に時間がかかるように
なってしましました。確かに当方未だに56kダイアル回線者ですが、通信速度の遅さ
というよりも、別の要因のような感じなのです。というのも、ハードディスク上の
リンク先へとブラウズする際にも新しいウィンドウを開くのに2、30秒もかかる有様
なのです。へなー。

原因が思い当たりません。
設定についても一通り調べましたが、とくにおかしな点は見当たりません。
どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、考えられる問題の原因とその対処法
についてひとつご教授いただけないでしょうか。

FAQ等も一通り目を通したつもりですが、既出だったらごめんなさい。
問題があまりにも陳腐なので、似たような相談内容が見当たりません。こんな陳腐な
問題に悩まされる私・・・こんなことでOSの再セットアップはいや(涙)

どなたか心優しい方、助けてください。
67ひよこ名無しさん:01/12/29 03:36 ID:???
>>63
それは何だ?スタートアップの中身を書けと言われているのに、
どうしてアクセサリーなんてのが書いてある?

>>65
tvtのままにしておけ。WindowsMediaPlayerに関連付けしておけ。
68ひよこ名無しさん:01/12/29 03:38 ID:???
>>66
OSは何だ?パソコンは?質問前に>>2は読んだのか?

もしもOSインストール(あるいは再インストール)から1年ぐらい経過している
のなら、一番確実なのはOS再インストールだ。Windows系OSは長く使うと
だんだん不調になっていくからな。
もしWindowsXP以外を利用しているのならIE6をやめるのも手だ。
69:01/12/29 03:40 ID:nIKXIKhX
>>67
「ド」素人だから、消すのが怖かったからはいっているのでしょう。
とりあえずあるものを全て書きました。
70ひよこ名無しさん:01/12/29 03:42 ID:???
>>69
意味が分からん。
スタートアップフォルダの中身を書いたのが>>63なのか?
プログラムの中身じゃないのか?
IEでC:\WINDOWS\スタート メニュー\プログラム\スタートアップを開け。
ファイル>開くでコピペしろ
7166:01/12/29 03:42 ID:VltGB7I/
アドバイスありがとうございます。

OSはWindowsMEです。インストールしたのは3ヶ月ほど前です。
IE6をやめるのも手ですか。そんなに深刻なことだと思っていなかったのですが
そうでもない感じでしょうか。

何も知らなくてすみません(汗)
72ひよこ名無しさん:01/12/29 03:44 ID:???
スタート>プログラムが↓か?
 ATIマルチメディア
 Inter Demos
 Inter Video phone
 Norton Antivirus
 アクセサリー
 スタートアップ
 Internet Explorer
 Adobe Acrobat
 Excel
 Outlook
 Powerpoint
 Epson
 Word
 Live Picture
 Lhaca
 Microsoftハードウェア
 Real
 Jave2Runtaime
 Enviroment
 Winamp
 Windows Media player
 寿,s Apllication
 Zone Labs
 No国際電話

スタート>プログラム>スタートアップを書け。
73:01/12/29 03:47 ID:???
>>70
ファイルに閉じるはあっても開くが無い。
C:\WINDOWS\スタート メニュー\プログラム\スタートアップ には、エプソン監視アイコンと
マイクロソフトオフィスがある。
7465:01/12/29 03:48 ID:???
DivX4で圧縮してあるらしいんですよ。
コーデックは落としたんですけど、拡張子をaviにリネーム
すればいいと思うんですが、やりかたが・・
75:01/12/29 03:50 ID:???
>>72
そうです。私の勘違いでした。あなたの想像どうりです。

スタート>プログラム>スタートアップは、>>73です。
76ひよこ名無しさん:01/12/29 03:50 ID:???
>>73
スタートアップの中身をプログラムあたりに移動しろ

>>74
ネット上にあるファイルをどうやって操作するつもりだ?
77ひよこ名無しさん:01/12/29 03:51 ID:???
24日新宿駅刃物少年事件のラットキラーのスレってどこ?
78:01/12/29 03:52 ID:???
>>76
  Cのプログラムファイルにですか??
79ひよこ名無しさん:01/12/29 03:53 ID:???
>>77
板違い
80ひよこ名無しさん:01/12/29 03:54 ID:???
>>78
スタート>プログラムだ。スタートメニューからドラッグ&ドロップ出来る。
8165:01/12/29 03:54 ID:???
動画自体を保存せんと変えようがないってことですか?
82ひよこ名無しさん:01/12/29 03:55 ID:???
>>77
ヒヒヒヒヒャヒャッヒャッヒャ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/youth/1009149308/

>>78
Windowsの基本操作も出来ないなら下手に弄らない方がいいぞ

>>81
そういうこった
83:01/12/29 03:59 ID:???
>>80
スタートアップ自体はどう処理したら良いんだ????
ドラッグ&ドロップはしたが・・・・・・

それと、翻訳ウィンドウはこれで処理されるのか?
84ひよこ名無しさん:01/12/29 03:59 ID:???
すいません、お知恵をおかしくださいませ
使用しているPCはOSがWIN98SEです

マイコンピュータ>フォルダオプション>ファイルの種類
と選択して、HTMLファイルの関連付けを誤って消去してしまいました
再び関連付けする為にHTMLファイルをクリックしたところ、
通常の場合、関連付けるアプリケーションの一覧が表示される筈が、
ファイルそのものを開けなくなってしまいました

HTMLの表示にテキストエディタを関連付けるにはどうすれば
良いのでしょうか?
8565:01/12/29 04:00 ID:???
じゃあここの動画はどうやってみるの?
http://members.xoom.it/tvscan/Gallery%20Videos.htm
86ひよこ名無しさん:01/12/29 04:00 ID:???
>>83
スタートアップから外すことで翻訳ウインドウがどうなるかを調べるんだよ!
87ひよこ名無しさん:01/12/29 04:02 ID:???
>>84
HTMLの表示にテキストエディタ?そんなことしたらWebは一切見られなくなるが?
フォルダオプションでHTMLをIEXPLORE.EXEに関連付けしてくれ。
ソースを見るのに任意のテキストエディタを使いたいなら窓の手あたりで設定してくれ。
88ひよこ名無しさん:01/12/29 04:03 ID:???
>>85
どうやってみるのもこうやってみるのもないだろ?
左クリックすりゃWindowsMediaPlayerが起動する。
右クリックして保存してWMPで開いてもいい。
8984:01/12/29 04:03 ID:???
>>87
ありがとうございました
助かりました
早速やってみます
90:01/12/29 04:07 ID:???
>>86
まだでてきます。
面倒だが、初期化したほうが早いのかな?
91ひよこ名無しさん:01/12/29 04:08 ID:???
>>90 次の手だ。

スタート>ファイル名を指定して実行>msconfig
スタートアップタブに書いてある項目を全て正確に書き出してくれ
9265:01/12/29 04:09 ID:???
クリックするとWMPじゃなくてメディアバーがでてきて
開くまえにtvtに対応してないとでるのですが。
9384:01/12/29 04:10 ID:???
度々失礼いたします

フォルダオプションから「追加」タブをクリックしてから、
なにやらゴチャゴチャと設定しなければならないようです
一応、アクションという項目に「OPEN」と入力して起動するプログラムを
IEに設定してみましたが、状況は何一つ変わりません

何か欠けている要素があるのでしょうか?
94ひよこ名無しさん:01/12/29 04:12 ID:???
>>92
メディアバーって何だよ?VAIOでも使ってんのか?常駐切れ。WMPに関連付けろ。
95ひよこ名無しさん:01/12/29 04:12 ID:???
>>93
自分で壊したんだから自分でケツ拭えよな。
IEを再インストールしたらどうだ?
96ISDN使用:01/12/29 04:13 ID:5qLaIuKd
両親と一緒に暮らしてて、一つは電話、もう一つは親のPCで塞がれている。
おまけに自分の部屋には電話回線が無いので、ネットが出来ない。

そういう状況の場合は、どうしたらいいですか?
9791:01/12/29 04:13 ID:???
>>90
待ちきれないので俺は出掛ける。これから仕事なんでな。
書き出した中に翻訳ソフトっぽいのがあればチェックを外して再起動だ。
9865:01/12/29 04:14 ID:???
VAIOなんです。メディアバー消したほうがいいですかね?
関連ずけのやりかたもサクッと。
99ひよこ名無しさん:01/12/29 04:15 ID:???
>>96
A:親のPCとおまえのPCを無線LANで繋いで、親のPCでインターネット接続の共有を使う。
B:ADSLを導入して、ブロードバンドルータと無線LANを導入する。
C:フレッツISDNを導入して、ダイアルアップルータと無線LANを導入する。
D:ISDNを導入して、ダイアルアップルータと無線LANを導入する。

ファイナルアンサー?
100ひよこ名無しさん:01/12/29 04:17 ID:???
>>98
メディアバーなんて邪魔なだけだ。リソースも無駄に喰うしな。

簡単に関連付けしたいならtvtファイルをダウンロードして、
右クリック>アプリから開く>でtvtファイルをWMPに関連付け。
10184:01/12/29 04:17 ID:???
>>95
すいませんでした
自分で死ぬまで考えてみます・・・ェゥ
102ひよこ名無しさん:01/12/29 04:19 ID:???
>>98>>101 関連付けはFAQスレッドに書いてある
103ひよこ名無しさん:01/12/29 04:19 ID:???
>>94
メディアバーも知らないで、このスレにいる蛆虫君か
IE6にすると分かるんだYOooooooooooooooooo!!
IEなんか使わねーとかほざくなよ
VAIOじゃ無くてもいいんだボケェ
104ひよこ名無しさん:01/12/29 04:21 ID:???
お。頭の弱い奴がいるな。
105ひよこ名無しさん:01/12/29 04:21 ID:???
少なくとも好んでIE6を使う奴は居ないな。
106ひよこ名無しさん:01/12/29 04:22 ID:???
しかも、当の本人がVAIOですって認めた後に(w
107ひよこ名無しさん:01/12/29 04:22 ID:???
頭の弱いのが伝染すると困るから落ちよう
10884:01/12/29 04:28 ID:???
あの・・・どうしてもわからないのでもう一度だけ確認させてください
>>102さんの言っているのは以下のポイントですよね?

>関連付けを直したいファイルを開こうとすると「ファイルを開く
>アプリケーションの選択」ダイアログが現れます

この、ダイアロクから修正すればいいや、と軽い気持ちで色々と触っていたの
ですが、いざHTMLファイルをクリックしてもダイアログ自体が開きません
そればかりか、HTMLファイル右クリックしてメニューを出しても、
「ファイルを開く」というコマンド自体が無くなっている状態です

やはりOSの再インストールしかないのでしょうか?
109ひよこ名無しさん:01/12/29 04:29 ID:???
>>108
さっさとしてこい
うざいからもう来るな
110クッシー@N43°:01/12/29 04:32 ID:???
>>108 WEB設定のリセットかIEの修復で直るかも。
11165:01/12/29 04:38 ID:???
WMPをtvtに関連付けたんですがまだひらきません。
112ひよこ名無しさん:01/12/29 04:44 ID:???
アフォばっかりだな。。。
113ひよこ名無しさん:01/12/29 04:46 ID:???
あきらめろ
114ひよこ名無しさん:01/12/29 04:47 ID:???
OS再インストールしる!
115ひよこ名無しさん:01/12/29 04:47 ID:???
>>111
もう寝ろ
起きてからもう一度このスレで言われたことをやってみろ
11684:01/12/29 04:48 ID:???
>>108
ありがとうございました
WEB設定のリセットで無事復旧しました
お陰で一つ賢くなれました

ホントにありがとうございました
11784:01/12/29 04:49 ID:???
>>116>>110さんに対してです
最後までショボくてすいませんでした
118ひよこ名無しさん:01/12/29 04:49 ID:Loh2oQMg
DVDドライブをバルクで買おうと思うのですが
ドライバとかはどうなるのでしょうか?
ついていない場合は、ダウンロードをする
ようになるのでしょうか?
119ひよこ名無しさん:01/12/29 04:50 ID:???
>>118
ドライバはいりまへん
OSの中にはいっとる
120ひよこ名無しさん:01/12/29 04:52 ID:Loh2oQMg
ありがとうございます
2000でもOKでしょうか?
121ひよこ名無しさん:01/12/29 04:53 ID:???
>>120
先に書けよヴォケ
122ひよこ名無しさん:01/12/29 04:54 ID:Loh2oQMg
すみません
やっぱり2000はドライバが必要なのでしょうか?
123ひよこ名無しさん:01/12/29 04:55 ID:???
>>120
DVD-ROMドライブはCD-ROMドライブの上位互換だから大丈夫。
ただし、DVD-Video再生ソフトは別途必要。DVDビデオ見ないなら不要。
124ひよこ名無しさん:01/12/29 04:55 ID:???
>>120
なめてんじゃねぇぞヴォケ!
125ひよこ名無しさん:01/12/29 04:55 ID:???
こいつくだ質にいた奴か。
126ひよこ名無しさん:01/12/29 04:56 ID:Loh2oQMg
>>123
わかりました!
これで安心してドライブを買うことができます!
ありがとうございました
127ひよこ名無しさん:01/12/29 04:56 ID:???
ココくだ質だけど?
128ひよこ名無しさん:01/12/29 04:56 ID:Loh2oQMg
>>125
それはここです...
129125:01/12/29 04:57 ID:???
>>127
ごめん。優しいほう。
130125:01/12/29 04:59 ID:???
違う。2000スレだった。もう逝くよ。
131ひよこ名無しさん:01/12/29 05:00 ID:Loh2oQMg
>>130
マルチポストじゃないからどうか許して
2000スレで教えてくれた方ならどうも
ありがとうございました
お気を落とさないでください
132ひよこ名無しさん:01/12/29 05:01 ID:???
>>131
ついでなんだから向こうで聞けばいいのに(w
133   :01/12/29 05:02 ID:/V74aDts
友人にメールを送ったら字が小さいと言われました、みんなが使ってるような
普通の字の大きさにするにはどうやったら出来ますか?
13465:01/12/29 05:02 ID:???
もう寝ようと思います。
ところであなたはここの動画みれます?

http://members.xoom.it/tvscan/Gallery%20Videos.htm
135ひよこ名無しさん:01/12/29 05:04 ID:???
>>133
HTMLメールを送るのをやめる
136ひよこ名無しさん:01/12/29 05:05 ID:???
>>133
Outlook Expressを使ってるのかな?
「ツール」-「オプション」-「送信」タブで
メールの送信形式でテキスト形式を選択する。
137クッシー@N43°:01/12/29 05:05 ID:???
>>133 OutlookExpressかな。恐らくHTMLメールの設定になってるから。
ツール>オプションからメールの形式をテキスト形式に
138ひよこ名無しさん:01/12/29 05:07 ID:???
>>134
出来ないね。
139ひよこ名無しさん:01/12/29 05:09 ID:???
>>134 見れない
140133:01/12/29 05:09 ID:???
皆さんありがとうございました。
14165:01/12/29 05:12 ID:???
マジッスカ。やっぱ関連付けだけじゃみれないんですね。
Divx4で圧縮してるらしいんですよ。
142ひよこ名無しさん:01/12/29 05:13 ID:???
>>134 見れてるよ
14365:01/12/29 05:15 ID:???
どうやったんです。
Divx4プレイヤーに関連付けたらみれるの?
144139:01/12/29 05:16 ID:???
俺のPCにはDivX入れてない
145ひよこ名無しさん:01/12/29 05:17 ID:???
>>143
Windows Media Playerの「ヘルプ」-「プレーヤーのアップグレードの確認」してみな
たしか最近mpeg4コーデックが追加されたと思うよ。
146ひよこ名無しさん:01/12/29 05:21 ID:ZSYYobFs
日常のPCのメンテナンスってゆーか、
快適に保つためには何をしたらいいんでしょうか?
スキャンディスク・デフラグ・ディスククリーンアップは
まめにやってますが、他にもあったら教えてもらえませんか?
147ひよこ名無しさん:01/12/29 05:23 ID:FdeK/ueG
助けてください。
CドライブにWin2000を入れ、Dドライブは遊ばせておったのですが、Win98を入れる必要があったので
Dドライブをフォーマットした後、Win98をインストールしました。
ここまではよかったのですが、再起動してみるとOSを選択する余地もなく、勝手にWin98が立ち上がっ
てしまうのです。
Cドライブに入っているWin2000を起動するにはどうしたら宜しいでしょうか?
148146:01/12/29 05:24 ID:ZSYYobFs
すんません。
あと、システムリソースがいつも40%くらいなんですけど
増やす方法ってないのですか?
すぐ、メーターが黄色になっちゃうんで。
149ひよこ名無しさん:01/12/29 05:25 ID:???
150ひよこ名無しさん:01/12/29 05:26 ID:???
>>146
常駐減らすとか、フォント減らすとか、画質落とすとか…。
40%はきついでしょうな。
151147:01/12/29 05:28 ID:???
>>149
ありがとうございます。これで安心して福岡の実家に帰れます。
152ひよこ名無しさん:01/12/29 05:28 ID:???
>>148
FAQで検索しる。
153ひよこ名無しさん:01/12/29 05:28 ID:???
>>146
1.「スタート」-「プログラム」-「スタートアップ」から不要なアプリのショートカットを削除。
2.「スタート」-「ファイル名を指定して実行」-「msconfig」のスタートアップタブから
不要なプログラムのチェックを外す。
154ひよこ名無しさん:01/12/29 05:28 ID:???
>>146
つかOS再インストしたほうがいいと思うよ。
155146=148:01/12/29 05:36 ID:ZSYYobFs
>>150 >>152 >>153
ありがとうございます。
色々やってみます。

>>154
いや、OS再インストールしたばっかです。
こないだMS-DOSモードの事でお騒がせしたヴァカは私なんですけど。。。
156ひよこ名無しさん:01/12/29 05:39 ID:???
レジュームって何ですか?
これのせいでイリアでDLできないみたいなんだけど・・・
157ひよこ名無しさん:01/12/29 05:41 ID:???
>>156
〜ってなんですか?
ってゆーのは、検索してください。
15865:01/12/29 05:54 ID:???
WMPアップグレードしたけどみれねー
ここhttp://members.xoom.it/tvscan/Gallery%20Videos.htm
142さん以外に見れた人いる?
もうマジでねよう。あしただあした
159146=148=155:01/12/29 05:54 ID:???
>>154
またまたヴァカですんません。
システムリソース、OS再インストールしてからは80%くらいで
安心してたんですけど。
さっき書き込んだ時はデフラグとスキャンディスクした後だったから
少なかったのかも・・・しれません。よく、わかりませんが。
(この板のとーり、PC初心者なんで・・・)
再起動してみたら、今は79%です。
毎度スマソ・・・
160ひよこ名無しさん:01/12/29 06:00 ID:???
>>159
OSはMeかな?
ま、その空きリソースなら平気でしょう。
動作が遅くなったら再起動。
これMeとかの鉄則。
161159:01/12/29 06:08 ID:???
>>160
>動作が遅くなったら再起動。
↑はい!ありがとうございます。
162ひよこ名無しさん:01/12/29 06:14 ID:???
ソフトをダウンロードしてるときに他のアプリケーションを
使っても問題ないですか?
163ひよこ名無しさん:01/12/29 06:18 ID:???
164ひよこ名無しさん:01/12/29 06:18 ID:???
>>162
自分で、そのぐらい考えろ
165ひよこ名無しさん:01/12/29 06:19 ID:???
>>162
問題ないが、ブラウザから落としてる時に重いソフト使ってPC落ちたりするとダウソ失敗するから気をつけよう。
166ひよこ名無しさん:01/12/29 06:19 ID:???
>>162 問題ないよ
167ひよこ名無しさん:01/12/29 06:20 ID:???
>>164
けち
168ひよこ名無しさん:01/12/29 06:26 ID:???
2chってソース見て自作自演見抜くことが出来るのですか?
ソース自体わからない初心者なのですが、今日立ち読み
してた本に掲示板の書き込みのソースを見ることで
自作自演がばれると書いてあったもので。
いきつけの板で自作自演くさいうざい荒らしがいるので、
本当に自作自演なのか確かめてみたい。
169ひよこ名無しさん:01/12/29 06:27 ID:???
html>
<head>
<title> ■2ch BBS ..</title>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=x-sjis">
</head>

<frameset cols="103,*">
<frame src="newbbsmenu.html" name="menu" MARGINWIDTH=0 MARGINHEIGHT=4 FRAMEBORDER=0>
<frame src="iyan.html" name="cont" MARGINWIDTH=0 MARGINHEIGHT=0 FRAMEBORDER=0>
</frameset>

<noframes><body><a href="bbsmenu.html">here</a></body></noframes>

</html>
170ひよこ名無しさん:01/12/29 06:29 ID:???
>>168
2chは無理。ID制ならそこで見分けろ。
171ひよこ名無しさん:01/12/29 06:55 ID:???
>>168
2chは無理。掲示板の種類によっては可能。
172ひよこ名無しさん:01/12/29 06:56 ID:???
>>146 ウイルス対策も忘れずに。怠ると快適に保てなくなる。
173146:01/12/29 07:39 ID:???
>>172
最近、NIS2002入れました。
常駐させてるし、スキャンも毎日してます。。。
174ひよこ名無しさん:01/12/29 07:52 ID:???
>>173
良し。あとはLiveUpdateも忘れずにな。
175 ◆94Ls6/3E :01/12/29 07:57 ID:???
>>173
9x系だったら年に1〜2回は再インストールしなおすと快適になる。
どんなに努力してもゴミがたまっていくもの。

快適の意味を拡大解釈すると、自分の操作に合わせてWindowsの各種設定を
カスタマイズするのもあり。使わない割に重い機能とかはオフに。(アクティブデスクトップとか)

さらに拡大解釈するとイスとデスクを快適なものに取り替えるとか
ディスプレイを目線のやや下になる位置におくとか、色温度を下げるとか。
自分へのストレスを減らすことも快適にPCを使うには大切なこと。
どんなに高性能PCでも、使ってて肩がこると嫌になるからな(w
176思兼:01/12/29 08:54 ID:???
>>175
ここは一つ、良質なディスプレイを用意するというのも加えましょう(笑
177A:01/12/29 09:43 ID:Y25bxgS7
最近HDDを増設したら、起動直後に勝手に再起動されます。
具体的にはwin2kの起動ロゴが出てパワーメータが満タンになった直後です。
何回も再起動してなかなかはじめられず困っています。
そこで電源の容量などが問題と思い、最大300Wのものにしたのですが
まったく改善されませんでした。増設したHDDのほうに原因があるのでしょうか?
増設する前はこの症状はありませんでしたが。
あるいは接続方法(順)のよいやり方とかありますか?
自作機、win2k、旧HDD IBM DPTA-372050、新HDD IBM IC35L040、CD-ROM I-ODATA CDRWD-AB6424G
PCケース・電源 AVANCE A006BT (300W) です。
178ひよこ名無しさん:01/12/29 09:45 ID:???
どうしてそこまで書いてCPUには一切触れないかな。。。
179178:01/12/29 09:46 ID:???
こういう書き方すると、「ちなみにCPUは○○です」って書かれて、マザーは秘密なんだろうな。。。
180ひよこ名無しさん:01/12/29 09:46 ID:???
頭隠して尻隠さず。違うか。
181ひよこ名無しさん:01/12/29 09:48 ID:???
>>177
★★自作に関する真面目な質問はここでPart 39★★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1009305890/
182ひよこ名無しさん:01/12/29 09:49 ID:???
>>177
パワーメータってなんですか?
183ひよこ名無しさん:01/12/29 09:52 ID:???
>>177
っつーかマルチだし
184A:01/12/29 09:52 ID:Y25bxgS7
とりあえず181さんのいうところへ移動します。すみません。
185nanasi:01/12/29 11:07 ID:PuTHX/8v
拡張子が、mpgになっている動画が見れません。
画面の右上に変なちっちゃいマーク?が出てくるだけで、、、
どうすればみれますか?厨房でスマソです。
186ひよこ名無しさん:01/12/29 11:13 ID:???
>>185 あなたの使っているOSは何?

>>1

☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆12/12
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1008114495/1-7

Windowsならメディアプレーヤーで見れます。
187ひよこ名無しさん:01/12/29 11:15 ID:???
>>185
右クリックでダウンロードしてからWクリックしてみな
188ひよこ名無しさん:01/12/29 11:26 ID:rfxr3Wsl
テキストファイルの行頭に0からの連番を挿入したいのですが
秀丸の正規表現の置換で出来たりするのでしょうか?
出来るのだとしたらやり方を教えて欲しいです。
どなたか宜しくお願いします。
あと、秀丸のマクロを使えばいいのかなぁとも思い
ベクターで探しましたが、どのマクロソフトで出来るのかわかりません。
お奨めの秀丸マクロがあれば教えて欲しいです。
189ひよこ名無しさん:01/12/29 11:30 ID:???
>>185
> 画面の右上に変なちっちゃいマーク

何の画面?
190ひよこ名無しさん:01/12/29 11:31 ID:???
>>188
なんでそんなことをしたいのか分からんな。
秀丸サポートBBSって無かったっけ?
191PONTA:01/12/29 12:05 ID:???
192ひよこ名無しさん:01/12/29 12:06 ID:???
193188:01/12/29 12:12 ID:???
>>191
ですね。おもいっきしありました。ちゃんと探せよな>俺
無事出来ました。ありがとう
>>192
ありがとう
194ひよこ名無しさん:01/12/29 12:14 ID:fnDG5EAW
あの、フォントが認識されないんです。
windows98SEです。なにかよい対処方法ありますか?
195ひよこ名無しさん:01/12/29 12:20 ID:Wsol5Bvp
ワードの最初の標準書式にどうしても戻りません。ツールバーに太字,斜線
右、左寄せなどのあるところのバーが表示されず困っています。
表示の仕方を、どなたかお教えねがいます。
196ひよこ名無しさん:01/12/29 12:23 ID:???
>>194
それだけじゃ状況がわからないよん。
197PONTA:01/12/29 12:25 ID:???
198ひよこ名無しさん:01/12/29 12:35 ID:???
>>195
WORD98だと↓↓↓で表示できるが、他のVer.は知らない。
ツールバーの表示(V)>ツールバー(T)>書式設定にチェック
199ひよこ名無しさん:01/12/29 12:55 ID:???
>>195
Word2000だとして、ツールバー上の任意の位置で右クリック→書式設定
200ひよこ名無しさん:01/12/29 12:58 ID:???
>>194
状況説明が全然なってないな。顔を洗ってから>>1-2を読んで出直してこい
201ひよこ名無しさん:01/12/29 13:14 ID:GJAoSGB2
友人が使ってるブラウザの画面(チラっと見た限り)ではスクロールバー
がウィンドウの左にあったんですけど、どういうブラウザなんでしょう。
202ひよこ名無しさん:01/12/29 13:16 ID:???
>>201 モニターを逆さにしてみな。
203ひよこ名無しさん:01/12/29 13:17 ID:???
>>201
友人に教えてもらえ
204ひよこ名無しさん:01/12/29 13:19 ID:???
>>201
ブラウザによらない。IEでもそうなってることがある。
205204:01/12/29 13:26 ID:???
ページ製作者の気分で、左に表示させることができるから。
206ひよこ名無し:01/12/29 13:28 ID:7Ig9vhuo
ネットスケ〜プではver4.75とver6ではどちらが使いやすいでしょうか?
207ひよこ名無しさん:01/12/29 13:31 ID:???
>>206
4.75だとIE向けにデザインされたサイトが正しく表示出来ない。
6.2を入れて表示>テーマ>クラシックで使うと吉。
208ひよこ名無し:01/12/29 13:32 ID:7Ig9vhuo
>>207
ありがとぉ
209ひよこ名無しさん:01/12/29 13:31 ID:???
>>206
自分で使ってミナよ。
210ひよこ名無しさん:01/12/29 13:33 ID:???
>>208
ついでに6.2を入れたら表示>Sidebarのチェックを外す、で4.75と
ほとんど同じようになる。Sidebarは邪魔だと思うだろうから。
211ひよこ名無し:01/12/29 13:33 ID:7Ig9vhuo
>>209
使う前に聞きたいなぁ〜
なんて思ったりしたんです
212ひよこ名無し :01/12/29 13:34 ID:???
「串を刺す」ってどうやるのでしょうか?
213ひよこ名無しさん:01/12/29 13:35 ID:???
>>212
ローカルルール読んでないのか?

▽串、IPの話題は嫌われます。なるべく『串・プロクシ&IP』スレで。
214ひよこ名無し:01/12/29 13:35 ID:7Ig9vhuo
>>210
やってみます。
ありがとうございました。
215ひよこ名無しさん:01/12/29 13:35 ID:???
串・Proxy・IP関連スレッド Vol.11
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1006054372/
216ひよこ名無しさん:01/12/29 13:35 ID:???
>>214
最大の違いはフォントの扱いだな。エンジン違うから仕方ない。
217ひよこ名無し:01/12/29 13:36 ID:7Ig9vhuo
>>213
読んでませんでした・・
すんません
218ひよこ名無しさん:01/12/29 13:37 ID:???
>>217
掲示板に来たら、まずローカルルールを読む。これが基本中の基本だ。覚えとけ!
219ひよこ名無し:01/12/29 13:38 ID:7Ig9vhuo
>>218
わかりました
220ひよこ名無しさん:01/12/29 13:40 ID:???
>>219
質問する前に、FAQを読む&質問スレッドの>>1-2あたりを読む。これも基本中の基本だ。
221ひよこ名無しさん:01/12/29 13:42 ID:???
みなさんのマインスイーパの上級の最高タイムは何秒ですか?
222ひよこ名無しさん:01/12/29 13:43 ID:???
旗使って73秒。
旗使わないと152秒。
223ひよこ名無しさん:01/12/29 13:44 ID:???
>>221
質問する前に検索してみる。これも基本中の基本だ。覚えとけ!
http://www.google.com/search?q=%83%7D%83C%83%93%83X%83C%81%5B%83p+%83n%83C%83X%83R%83A&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
224ひよこ名無しさん:01/12/29 13:46 ID:???
Windows2000のWINMINE.EXEには音があっていいね。 
225ひよこ名無しさん:01/12/29 13:50 ID:???
>>223
ここの皆さんに聞いたのですが何か?
226質問君(女だけド…):01/12/29 13:51 ID:W4DMgTXS
大学のサーバーってアクセスログ残しているんでしょうか?
もし、残しているとしたらどの位の期間残しているのでしょうか?
227ひよこ名無しさん:01/12/29 13:52 ID:???
>>226
知るか阿呆
228ひよこ名無しさん:01/12/29 13:52 ID:???
223は、検索できることを自慢したがってるだけだろ。>225
229ひよこ名無しさん:01/12/29 13:53 ID:???
管理人に聞けよ。ここで聞いてどうなるもんでもない。>226
230:01/12/29 13:58 ID:???
>>222早い・・・
386秒はまだまだ遅いということね。
ところでいじくるつーるで改造してないよな?
231質問君(女だけド…):01/12/29 14:01 ID:W4DMgTXS
いや、大学関係者じゃないので聞けないんです。
ただ、違法アクセスしてるであろう教授を知っているのでちくろうかなあ
と思って。
でも、私が密告したとばれると思うから慎重にいきたいなあと思って。
232222:01/12/29 14:03 ID:???
>>230
73秒。マジレスだよ。
旗立てる時は当然右ボタン(一気に開く方法)も使ってる。
233ひよこ名無しさん:01/12/29 14:06 ID:???
>>231
答えは1週間。

これでこの件は終了。もう来るな。
234ひよこ名無しさん:01/12/29 14:07 ID:???
>>231
違法行為をやってると確信があるんなら、摘発したことがばれてもいいじゃん。

実は、あんたが悪いことを企てようとしてるんじゃないのか?
235ひよこ名無しさん:01/12/29 14:08 ID:???
>>233
俺は231じゃないけど適当に答えたろ?
そんなの場所によって違うような気がするが・・・
236ひよこ名無しさん:01/12/29 14:10 ID:???
HTMLで、前後で改行せずに中央に表示したり右寄せにしたりするには、どうすればいいのですか?
(スタイルシートは使わないで)
237ひよこ名無しさん:01/12/29 14:11 ID:???
>>235
>>233みたいに書いて去ってもらえるならそれでいいと思うが。
238ひよこ名無しさん:01/12/29 14:11 ID:???
>>235
> 場所によって違うような気がするが・・・

当たり前。
233が言わんとしているのは、「231逝ってよし」ってことだ。それぐらい理解しろ。
239ひよこ名無しさん:01/12/29 14:13 ID:TG/o86GT
常時勝手にマウスを動かしてくれるツールってありませんか?
240235:01/12/29 14:13 ID:???
すまん。
わからなかった。
241質問君(女だけド…):01/12/29 14:14 ID:W4DMgTXS
嫌いな教授だから捕まればいいのだけど卒論研究の担当教授の
一人だから密告しても彼が捕まらなければ私の立場が弱くなるから。
242ひよこ名無しさん:01/12/29 14:14 ID:???
HTMLはそもそも文書構造を指定する言語。
レイアウトに用いるべきではない。

align="center" とかの属性も使えるようにはなってるけど、
レイアウトはCSSでやりましょう。
243ひよこ名無しさん:01/12/29 14:15 ID:???
>>239
スクリーンセーバーが嫌だとか、そんなような事かい?
244ひよこ名無しさん:01/12/29 14:15 ID:???
>>239
マウスが勝手に動くと気味が悪いよ。
ポインタが勝手に動くのは許せるかもしれんけど。
245ひよこ名無しさん:01/12/29 14:17 ID:???
>>239
生きているネズミをパソコンに接続するってのはどうよ?
246ひよこ名無しさん:01/12/29 14:18 ID:???
>>244
> マウスが勝手に動くと気味が悪いよ。

そうでもない。
俺は、ぼろくなったマウスに車輪とマブチモーターと乾電池を入れて遊んでる。
部屋で床の上を3台のマウスが走り回ってるよ。
247239:01/12/29 14:20 ID:TG/o86GT
間違えました。ポインタが勝手に動くツールです
248ひよこ名無しさん:01/12/29 14:20 ID:???
>>246 別の意味で気味が悪いんですけど。。。
249ひでヽ(´ー`)ノ ◆Ia.mHIdE :01/12/29 14:20 ID:???
>>244
ハゲシクワラタ
250ひよこ名無しさん:01/12/29 14:20 ID:???
>>246
何のためにマウスを勝手に動かしてるんだ?
251ひよこ名無しさん:01/12/29 14:21 ID:???
>>247 「ちゅーちゅーまうす」みたいなのを探しているのか?
252ひよこ名無しさん:01/12/29 14:22 ID:???
>>246 いいな、それ。俺もやりたいけど光学式じゃ無理だよね?
253236:01/12/29 14:23 ID:???
>>242
HTMLのレイアウトに関する質問は全てそのように片付けられてしますんですか?
CSSでやった方がいい、いや、本来CSSでやるべきだ!というのはわかって聞いているんですが…
(ならやれゴルァとは言わないで下さい…)
<center><div align=center>だと前後に改行が入ります。
改行無しはhtmlでは無理なんですか?
254ひよこ名無しさん:01/12/29 14:24 ID:???
>>253

Strict-HTML スレッド 2.0 (W2C Recommendation)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1008380243/

/*CSS、スタイルシート質問スレッド【5】 */
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1005047493/
255ひよこ名無しさん:01/12/29 14:26 ID:???
256239:01/12/29 14:27 ID:TG/o86GT
>>251
寝ている時間とか出かけている時間でも勝手にマウス動かしてくれるツールです。
なので利便性とか昨日は全くいらないです
257246:01/12/29 14:27 ID:???
特に意味はないよ。部屋がにぎやかになるだけ。>250
光学式は使ったことないけど、中身を取り出せるんなら作れるよ。>252
258ひよこ名無しさん:01/12/29 14:29 ID:???
>>253
> 前後に改行が入ります。

それ(どう表示するか)はブラウザ次第。
259ひよこ名無しさん:01/12/29 14:31 ID:gYgqwRsn
ゾーンアラームのLOCKって必要あんの?
260ひよこ名無しさん:01/12/29 14:32 ID:???
って優香、ディヴィジョンにしたら前後が改行されて当然。
261239:01/12/29 14:34 ID:TG/o86GT
>>255
素晴らしいですけど無限ループつきが欲しいです・・
わがままですいません
262239:01/12/29 14:36 ID:TG/o86GT
ループ付いてました!
これ使わせていただきます。ありがとうございました。
5万回に設定したら強制終了しないと終わらない素晴らしさでした
263242:01/12/29 14:39 ID:???
>>253
> HTMLのレイアウトに関する質問は全てそのように片付けられて

「align="center" とかの属性も使える」と書いたんだけど。
前後の改行は >>260 のとおり。

まあ、難しいと感じるなら <table> でレイアウトするっていうクソな方法
を使えばいいんじゃないか?
264ひよこ名無しさん:01/12/29 14:56 ID:2IFc0MAY
システム設定ユーティリティーのwin.iniやsystem.iniの編集で
横にwindowsマークがついている部分は不具合があるって事なんでしょうか?
265198さんへ:01/12/29 15:10 ID:38PK2AEC
195です。ワードの表示の件、出来ました。ありがとうございました。
266ひよこ名無しさん:01/12/29 15:38 ID:???
>>264
Windowsが追加した奴だよ〜の意。
267ひよこ名無しさん:01/12/29 15:50 ID:2IFc0MAY
>>266
そうですか。ありがとうございます。
268ひよこ名無しさん:01/12/29 15:54 ID:kDl12H5z
Windows Media V2 audio のcodec探してるんですがご存知ないでしょうか
それがないとavi動画の音がでないんです。
269ひよこ名無しさん:01/12/29 15:56 ID:???
>>268
マルチ撲滅委員会。
270ひよこ名無しさん:01/12/29 15:57 ID:???
>>268
いい度胸してるな。(w
271ひよこ名無しさん:01/12/29 16:00 ID:???
>>268
マイクロソフト本社にはあるよ。
272ひよこ名無しさん:01/12/29 16:03 ID:???
>>268
アマゾンで注文すれば佐川急便のおっちゃんが持って来てくれるんじゃないか?
273ひよこ名無しさん:01/12/29 16:05 ID:???
>>268
\|/
/⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ゜Θ゜)< 氏んでいいよ。
| ∵ つ \___________
| ∵ |
\_/
274268:01/12/29 16:07 ID:kDl12H5z
教えてください
ホントお願いします。
27565:01/12/29 16:12 ID:???
昨日から結局ここ
http://members.xoom.it/tvscan/Gallery%20Videos.htm
の動画が見れん。wmpに関連付けても、Divx4のこーデックいれても
Divx4プレイヤーに関連付けても。皆さん見れます?
276268:01/12/29 16:13 ID:kDl12H5z
詳しく書きますのでファイルの詳細は
aviファイル
オーディオ形式
Windows Media Audio V2, 64 kbps, 44 kHz, stereo (for audio/video)
ビデオ形式
320 x 240、259797 フレーム、29.970 フレーム/秒、82 KB/秒、不明なフォーマット

解凍プログラムを実行できませんでしたと表示され
音声が出ないんです
(昼ごろ、どっかのスレで見たんだけど)

右から左へ読む文章だと、左にスクロールバーを置くほうが落ち着く。
そういう言語のサイトでは左に配置するのが当然のこと。

http://tarjim.ajeeb.com/ajeeb/default.asp?lang=0
で、www.2ch.net/2ch.html と書いて Enter 押してみ。
278ひよこ名無しさん:01/12/29 16:15 ID:???
>>277
マルチ。w

(マルチ回答って珍しいっちゅうか、目新しいかも…。)
279ひよこ名無しさん:01/12/29 16:17 ID:???
>>275
> 見れます?

はい。
280ひよこ名無しさん:01/12/29 16:18 ID:???
>>277
なんというか・・・マルチは問題の解決を遅らせるかもしれないぞ
281268:01/12/29 16:21 ID:kDl12H5z
知らないのね
282ひよこ名無しさん:01/12/29 16:22 ID:???
AAをコピーするとずれるのは何故?
283ひよこ名無しさん:01/12/29 16:22 ID:???
>>281
なにお前?
284ひよこ名無しさん:01/12/29 16:23 ID:???
>>281
はいはい、そのとおりだから二度とくんな
285ひよこ名無しさん:01/12/29 16:23 ID:???
>>282
フォントが違うと文字の幅も違う
28665:01/12/29 16:24 ID:???
279さんサクッとおしえて。
287ひよこ名無しさん:01/12/29 16:24 ID:???
>>282
才能がなかったそれだけだ。
288268:01/12/29 16:25 ID:kDl12H5z
>>284
はいはい
289ひよこ名無しさん:01/12/29 16:26 ID:???
携帯で書き込もうとしたんだけど、「ブラウザへんですよん」と
表示されて書き込めなくなっちゃった。今までなかったんだけど、
どうしちゃったんだろ。
290ひよこ名無しさん:01/12/29 16:31 ID:zrXc74Pt
いろいろなCDをmp3に変換してアルバムみたいにしてるんですが、元の音量がそれぞれ違うんです。ノーマライゼーション処理してもこうなります。なぜなんでしょうか?ちなみにRipAudicoを使ってます。
291279:01/12/29 16:31 ID:???
>>275 のページにある6個の動画、いずれも拡張子はaviですが何か?

Adriana.tvt.avi
Benedetta.tvt.avi
Floriana.tvt.avi
Furore.tvt.avi
Liv.tvt.avi
Manu.tvt.avi
292279:01/12/29 16:39 ID:???
ひとりごとなんだけど、もっと見応えのある動画で質問してほしいな。
275のavi見たけど、つまらん…。
293ひよこ名無しさん:01/12/29 16:56 ID:wWzGQWsC
テンキーのタッチタイプで、+と−はどの指で押すの?
294ひよこ名無しさん:01/12/29 16:57 ID:???
>>293
右手小指
295ひよこ名無しさん:01/12/29 16:58 ID:???
>294
ありがと
296お願いします:01/12/29 17:05 ID:???
過去ログから、html形式になった「1008788010」というスレッドが有ったとしますよね。

それをWEBで見ようと思っても重すぎて、発言450ぐらいでとまってしまいます。
だったら、その「1008788010.html」をDLしたんですけど、文字化けで全く見えません。
このような場合、どのようにすれば見えるのでしょうか?

すみません、わかりづらい質問で。
297ひよこ名無しさん:01/12/29 17:09 ID:???
>>296
テキストで見るからだろ?
HTMLを見れるソフトで見たら問題ないだろ。
文字化けつーか、HTMLタグが字の横についてるんだろ?
298296:01/12/29 17:13 ID:???
297さん、お答えありがとうございます。
ですが、よくわかりません。

アドレスは
「C:\WINDOWS\デスクトップ\1008788010.html」
ですが
299_:01/12/29 17:15 ID:???
何で見た?プログラム名な 多分ノートパッドだとおもうが
300メルトダウン:01/12/29 17:19 ID:???
>>290 Lilithでも使え。

>>298 IEで見て化けるなら、エンコード変えろ。
301296:01/12/29 17:23 ID:???
IEで見ています。

エンコードは変えても無駄でした。

Lilithとは?
302 :01/12/29 17:26 ID:3RJBWqIT
>>301
ログ読め
303296:01/12/29 17:32 ID:???
302さん、ログ読めとは意味がわかりません。
具体的に何処の過去ログなんでしょうか?
304ひよこ名無しさん:01/12/29 17:36 ID:???
>>303
302は答えたくないだけ。とっとと氏ね。
30565:01/12/29 17:37 ID:???
wmpでみれてんの?なんでおれのは見れないんでしょうか?
306ひよこ名無しさん:01/12/29 17:40 ID:???
>>305
(゚Д゚)ハァ?
氏ね、馬鹿。
307ひよこ名無しさん:01/12/29 17:41 ID:???
>65
308メルトダウン:01/12/29 17:43 ID:???
>>301 どう見えるか、書き出せ。Lilithは貴様とは無関係だ。嘴をはさむな。

>>305 wmp6.4で見ろよ。
309ひよこ名無しさん:01/12/29 17:44 ID:???
>>307
他人のファイルを勝手に書き換えようとしてるのか?犯罪だぞ
310296:01/12/29 18:02 ID:???
・、Q<1001167554.html・、
Q<1001167554.htmlエZS
G・Wフイu)ィ HIシ・q酸YlI

という感じで 文字化けします。
エンコード変換してもダメです。
311メルトダウン:01/12/29 18:10 ID:???
>>310 エンコード変えろの意味は判ってるな?シフトJISかEUCにしろということだぞ。
ファイルは落とし直せ。ieの詳細設定でhttp1.1にチェックはあるか?
312296:01/12/29 18:13 ID:???
>エンコード
JISかEUC両方とも、ダメでした。

>ieの詳細設定でhttp1.1にチェックはあるか?
チェック無しでした。
入れても、文字化けでした。
313296:01/12/29 18:38 ID:???
メルトダウンさんや、その他の方々。
どうもありがとうございました。

多分、重いのは私がISDNが原因なので
ADSLにしたらまた見てみますので。
お騒がせしました。
314ひよこ名無しさん:01/12/29 18:49 ID:???
すいません質問です。
ウィンドウズのプログラムのメニューって最近使ったものが
表示されますよね。
なんか使った覚えのないものも表示されるんですけど
これって変なんでしょうか?
315ひよこ名無しさん:01/12/29 18:56 ID:???
エンコード変えるって日本語は変ダネ
316志木局だけど新座市民:01/12/29 19:00 ID:V/MP3Ny4
コンポドライブってなんですか?
317ひよこ名無しさん:01/12/29 19:04 ID:???
なんだろうね
318ひよこ名無しさん:01/12/29 19:04 ID:???
コンポについてるCDドライブじゃない?
319志木局だけど新座市民:01/12/29 19:06 ID:V/MP3Ny4
パソコンの広告によく書いてあるんですが
320志木局だけど新座市民:01/12/29 19:07 ID:V/MP3Ny4
コンポじゃなくてコンボだった
321ひよこ名無しさん:01/12/29 19:08 ID:???
>>316
コンポーネントドライブ。
色々なドライブを目的に応じて組み合わせられる。
・・・あれ?それは自作PCだよな。
322ひよこ名無しさん:01/12/29 19:09 ID:???
323:01/12/29 19:09 ID:C0mEEs9Y
324ひよこ名無しさん:01/12/29 19:09 ID:???
http://www.google.com
325:01/12/29 19:10 ID:C0mEEs9Y
教えてください。
ハードディスクに入ってたファイルを間違って消してしまったんですが
なんとか復元できないでしょうか?
326ひよこ名無しさん:01/12/29 19:11 ID:???
>>325
まず>>323の意味を教えて下さい。
327ひよこ名無しさん:01/12/29 19:11 ID:???
>>325
Windows95以降なら可能性はあるが致命傷。
UNIX、NT系はさっさと寝ろ。
328:01/12/29 19:12 ID:C0mEEs9Y
>>326
クッキーの設定をいじってて、
試しカキコです
329:01/12/29 19:14 ID:???
なんてこった
330ひよこ名無しさん:01/12/29 19:37 ID:5fh9qf/L
はじめまして。
WindowsMe上で
マイクロソフトのインターネットキーボードプロを使っています。
昨日、レジストリの大掃除をしておこうと思い(謎
OSを再インストールしたのですが、そのインターネットキーボードが101英語キーボードとして認識されてしまいました。
マイクロソフトのサイトで調べてドライバの更新などを行ってみたのですが
解決しませんでした。
どなたか解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら
ご指南願います。
331ひよこ名無しさん:01/12/29 19:45 ID:sYLnWglw
e-ona500使っています。パソコンの初期化はどうやってできますか??
332ひよこ名無しさん:01/12/29 19:47 ID:???
>>331
説明書読む気無ければ販売店に、

「これiMACって言われたから買ったのに!だましたのね!!」

と、詰め寄って新品に換えてもらいましょう。
333ひよこ名無しさん:01/12/29 19:48 ID:???
>>330
コントロールパネル>システム>デバイスマネージャ>キーボード>プロパティ
ドライバの更新で「既知のドライバ・・・」を表示して106キーボードのドライバを選択
334初心者 ◆0cMdfKiE :01/12/29 20:03 ID:qxU1hU+/
ニュースグループについてなんですが…

質問1
「ここから、ここまで」って感じにまとめて落とせるソフトってないですか?
質問2
テキストデータをバイナリに変えるソフトの代表的なやつってなんですか?

初心者まるだしですいません。となりの板いったら
流れて消えてしまいました。どうか教えて下さい。よろしくお願いします。
335 ◆Google1I :01/12/29 20:05 ID:???
>>334
マルチしたから流されたのね
336ひよこ名無しさん:01/12/29 20:05 ID:???
>>334
マルチポストと。
せっかくアドバイスしたのにまったく文章変えないのな。
良い度胸だ。
337ひよこ名無しさん:01/12/29 20:06 ID:???
338初心者 ◆0cMdfKiE :01/12/29 20:07 ID:qxU1hU+/
すいません。半角から変えれなかったんです。許して下さい。
339メルトダウン:01/12/29 20:07 ID:???
>>313 ISDNは関係ないだろ。ま、いいや。

>>314 例えばどんな? というか最近使った〜を非表示にすれば全て解決。

>>334 とっとと失せろマルチ野郎。
340樽、買う日だ(気づけ):01/12/29 20:09 ID:IJ/FEVaZ
ソースの定義を40字以内でわかりやすく述べよ(句読点を含む)
または、ドラッグすると見えるようになる文字の書き方を上と同じ条件で
341ひよこ名無しさん:01/12/29 20:10 ID:WiMudYKV
ノートPC用の内蔵DVDROMドライブって売れているのでしょうか?
342ひよこ名無しさん:01/12/29 20:10 ID:???
>>340
問題文が不適切です。
343ひよこ名無しさん:01/12/29 20:10 ID:???
>>340
ギャハハハハハ
バカ丸出し!!
344ひよこ名無しさん:01/12/29 20:11 ID:???
>>340
もういいから死ねよ
345( ̄(││) ̄):01/12/29 20:11 ID:IJ/FEVaZ
kiブnテKIニage
346ひよこ名無しさん:01/12/29 20:11 ID:???
>>334
質問1
ニュースリーダーならほとんど出来ると思うが?

質問2
意味わからんが分割ファイルのデコードのことを聞いてるのか?
OEならCTRLを押しながらマウスで分割ファイル全てを選択して
「右クリック」-「まとめてデコード」-分割の順番通りに並べて「OK」を押す
347ひよこ名無しさん:01/12/29 20:13 ID:???
>>340 いきなりマルチかよ。(・∀・)イッテヨシ!!
348( ̄(││) ̄):01/12/29 20:16 ID:IJ/FEVaZ
くだらねえ質問だべ?
349_:01/12/29 20:17 ID:???
すいません、ちょっと教えて下さい。
WS_FTPを使ってるのですが、エラーが出て接続できません。
エラー内容は
! Failed"port":
! Retrieve of folder listing faild (0)
です。

FTP接続ってport21でいいんですよね?
どうしてつなげられないのでしょう?
350ひよこ名無しさん:01/12/29 20:18 ID:???
>>349
ジオにでも逝けよ
351ひよこ名無しさん:01/12/29 20:18 ID:???
>>349
ファイアウォールとかルータは?
パッシブモードって知ってるか?
352_:01/12/29 20:24 ID:???
>350
ジオはFTPツールがいらないのですか?

>351
サイトが2つあるのですが片方はつなげられて
もう片方はつなげられないのです。
ホスト、パス、ID以外の設定は変わってないのですが。
ファイアーウォール、ルータの設定については
特にいじっていないと思うのですが・・・

PSVとかいう奴ですか?>パッシブモード
353ひよこ名無しさん:01/12/29 20:24 ID:9zEaPOD6
CドライブしかないんだけどDドライブ作るのってどうやるの?
XPを使ってます
354314:01/12/29 20:26 ID:???
>>339
お返事ありがとうございます。
生活情報ポータルだったんすけど。
なんか気になったんで。
355_:01/12/29 20:26 ID:???
× PSV
○ PASVの書き間違いです。
パッシブモードについてもよく分かりません。

参考にしたサイトは
www.k-ueda.com/ftp/
です。
356ひよこ名無しさん:01/12/29 20:27 ID:???
>>352
取りあえず繋がらない方の設定、説明書に従ってやり直してみな。
後、パッシブモード非対応のサーバーならルータ越しにアクセスするには一工夫必要。

>>353
もう一台HDD買ってくる。
あなたにパーティションの話してると夜が明けそうだし。
357ひよこ名無しさん:01/12/29 20:30 ID:9zEaPOD6
>>356
いいじゃないか夜が明けてもどうせ休みだろ?
358ひよこ名無しさん:01/12/29 20:33 ID:???
>>357
勉強は一人でやってくれ。インターネットはそう言うメディアだ。
http://www.proside.co.jp/faq/kihon/kihon_03.html
359_:01/12/29 20:36 ID:???
>356
分かりました。
やり直してみます。
どうもありがとうございました。
360ひよこ名無しさん:01/12/29 20:37 ID:9zEaPOD6
>>358
そうか。そのURLで勉強してくるわ。
それだけでも感謝しとく
361ひよこ名無しさん:01/12/29 20:43 ID:JcpBdVZn
362ひよこ名無しさん:01/12/29 20:44 ID:???
>>361
お前の方が数倍飽きられてるよん。
363ひよこ名無しさん:01/12/29 20:47 ID:IQXxTwEc
ワードが立ちあがんねえよ。
どうすりゃいいか教えてくれ!
364ひよこ名無しさん:01/12/29 20:48 ID:???
>363
しこしここすってやれ。
365ひよこ名無しさん:01/12/29 20:48 ID:???
>>364
他のものが立ち上がっちまったじゃねえか!
366ひよこ名無しさん:01/12/29 20:49 ID:IQXxTwEc
>>364
ぶっ頃すぞ! 童貞はすっこんでろ
367ひよこ名無しさん:01/12/29 20:49 ID:???
>>363
もういい!もういい!WORD!
立たなくて良い!お前は力石相手によくやった!
だからたつんじゃない!WORD〜!!!!!
368ひよこ名無しさん:01/12/29 20:50 ID:???
>366
女ですが何か?
369ひよこ名無しさん:01/12/29 20:51 ID:IQXxTwEc
>>368
どうでもいいけど、てめぇは詩ね
370ひよこ名無しさん:01/12/29 20:51 ID:???
>367
立った立った、WORDが立った!(クララ)
371ひよこ名無しさん:01/12/29 20:52 ID:???
>>370
あの白いモビルスーツ!
くっ!立て!立ってくれ!!

グゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥン!

起動した!いける!!
372( ̄(││) ̄):01/12/29 20:53 ID:IJ/FEVaZ
何が立ったってええじゃないか
373ひよこ名無しさん:01/12/29 20:55 ID:???
立ちまくりだな
374ひよこ名無しさん:01/12/29 20:55 ID:???
このスレにいるやつ全員童貞だな。
しょうモナー!
375ひよこ名無しさん:01/12/29 20:58 ID:???
いつになったら立つんだか・・・
376ひよこ名無しさん:01/12/29 20:59 ID:???
>>363=369
>>2を読んで質問を書き直せ。
377ひよこ名無しさん:01/12/29 21:00 ID:???
>>375
子供が周りより立ち上がるようになるのが遅いからって悩んじゃダメだよ。
いつかは立てるさ。せかさずにマターリ待ちましょう。多少のトレーニングはしてあげてもいいが。
378_:01/12/29 21:02 ID:???
度々すいません。
>349で質問したものです。

一通り確認してPASVモードのチェックをはずしたところ
〜PORT command successful.
と出た後しばらくして
!Timer cancelled blocking call
!Accept error:Blocking call cancelled
!Retrieve of folder listing faild (0)
とでました。

これは先ほどの問題はクリアしたけれど
サーバが繋がりにくくてTime Outしましたよ、という
メッセージでよろしいのでしょうか?
つまり、時間をずらして試みれば問題なくつながるということでしょうか?
(一応時間は5-120とあるので120に設定しています)
379ひよこ名無しさん:01/12/29 21:02 ID:???
なんで肝心なときに立たないんだろう…?
380330:01/12/29 21:27 ID:5fh9qf/L
>333さん
>コントロールパネル>システム>デバイスマネージャ>キーボード>プロパティ
>ドライバの更新で「既知のドライバ・・・」を表示して106キーボードのドライバを選択

デバイスマネージャーを開いてみたところ、キーボードのカテゴリがありませんでした。
探してみると、ヒューマンインターフェイスデバイスというカテゴリに
インターネットキーボードのドライバが見つかり、ドライバの更新を選択して
Windows標準の互換キーボードとしてドライバを設定してみたのですが直りませんでした・・・。
Microsoftのほうに問い合わせたほうがいいのでしょうか?
381 ◆Google1I :01/12/29 21:39 ID:???
382ひよこ名無しさん:01/12/29 21:40 ID:???
>>379
そんなときもある。

>>380
時間の無駄と思われるが
好きにしてくれ
383ひよこ名無しさん:01/12/29 21:45 ID:oSkS/d80
>>5
テスト
384ひよこ名無しさん:01/12/29 22:04 ID:???
>>224
Win9xでもINIファイル書き換えで爆発音出るよ

>>241
★都道府県警察本部のハイテク犯罪相談窓口等一覧★
http://www.npa.go.jp/hightech/soudan/hitech-sodan.htm
385848:01/12/29 22:34 ID:???
昨日サウンドドライバが逝っちゃったものだけどやっぱり治らなかったよ…
yamaha ac-xg audio を入れなおしてもボリュームコントロールとかが復帰しない…
なんも音でないから某ゲームも出来ない…
win98se
386ひよこ名無しさん:01/12/29 22:37 ID:???
>>385
OS再インストールしろ
たしかVAIOだったな
387848:01/12/29 22:40 ID:???
>>386
いや、糞バリュースターだ
確かに再インストが一番確実だけど…
ファイルのバックアップが…
388ひよこ名無しさん:01/12/29 22:46 ID:VI2K2U6c
ボード一覧の更新をすると
「このプログラムは不正な処理を行ったため強制終了されます」
ってなるんですけど、どうすればいいですか?
389ひよこ名無しさん:01/12/29 22:48 ID:???
>>387
バックアップなぞ自己管理じゃ
CD-R持ってないならフロッピーでやれ
何枚になるかはしらんけど
390ひよこ名無しさん:01/12/29 22:49 ID:???
>>388
OSが何で何のソフトを使ってるかしらんが

その書き方だとOS再インストールがいいんじゃねえか?
391ひよこ名無しさん:01/12/29 22:50 ID:???
バックアップなんて
Dドライブに移せばいいだけじゃないの?
Cドライブだけのリカバリできなければ無意味だけど。
392848:01/12/29 22:56 ID:???
CD−Rは一応ある。ただし書き込み速度が遅い(最大6倍)。
溜め込んだ動画と画像がかなりあるんだよな…
一応Cドライブだけの再インストールはできるみたいなんだが
うちのバリュースターはC:10G、D:2Gの最悪な構成(デフォルト)
してたりするからあんまり移せなかったりする…
393ひよこ名無しさん:01/12/29 22:57 ID:???
>>392
6倍?十分早い。
394ひよこ名無しさん:01/12/29 22:59 ID:???
>>392
自分で溜め込んだものなら自分で処理しろ
6倍速が遅いって文句言ってんじゃねーよ
うちは4倍速で4年使ってるぞ
395ひよこ名無しさん:01/12/29 23:01 ID:???
>>392
そんなことかいてる暇あるなら
Dに移せるだけ移して
残りを焼いてリカバリーすればいいのに
396ひよこ名無しさん:01/12/29 23:05 ID:yT8GIhXD
フレッツISDNでなんですが、パソコン内臓もモデムも
使ってるんですか?
TAだけじゃなく。
397ひよこ名無しさん:01/12/29 23:05 ID:???
>>396
使ってるんですか? か? か?
おまえにしか分からんよ それは
398ひよこ名無しさん:01/12/29 23:06 ID:???
>>396
TAとシリアルケーブルかUSB、またはLANで繋がっている場合はモデムは使ってない。
電話線も外してよい。
399ひよこ名無しさん:01/12/29 23:07 ID:???
そういえばTAからモジュラーでモデムに接続していたつわものがいたなぁ
400ひよこ名無しさん:01/12/29 23:09 ID:???
パソコン内臓って・・・
401ひよこ名無しさん:01/12/29 23:11 ID:bVKsk99c
アルミホイルを噛むとなんであんなにイヤな感じがするんだ?
さっさと答えろオラ!
402ひよこ名無しさん:01/12/29 23:14 ID:???
>>401
食べ物じゃないから
403ひよこ名無しさん:01/12/29 23:14 ID:???
>>401
歯のカルシウムとアルミニウムのイオン化傾向の違いから電気が起こるため。
404401:01/12/29 23:18 ID:???
>>403
わかった。ありがとう。
だが、だが、なのだ。
俺はなぜか、アルミホイルを噛んでも、なんともないのはなぜだ?
他にも俺みたいな奴はいるのか?あ?
405396:01/12/29 23:20 ID:yT8GIhXD

PC−−TA−−−モジュラジャック
      |
      電話

って感じで繋いでます。PCとTAはUSBで繋いでます。
接続してるとPCが固まるので、問い合わせたら「内蔵モデムを
入れ直して下さい」と言われたので、どうなんだろう?と思ったんです。
一応入れ替えて見ましたが、その症状が治ったかどうかはまだ分かりません。
406ひよこ名無しさん:01/12/29 23:20 ID:???
>>404
>俺はなぜか、アルミホイルを噛んでも、なんともないのはなぜだ?
http://www.google.com/search?q=%90%B3%82%B5%82%A2%93%FA%96%7B%8C%EA&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
407ひよこ名無しさん:01/12/29 23:20 ID:???
>>404
鈍感?とか。
まぁいいんじゃないの?
拷問の一環でアルミが出て来ても平気なんだし。
408401:01/12/29 23:22 ID:???
>>404
えらそうにすんな!
こんなヘボ掲示板に書き込みするのに、
いちいち校正なんかするか!ボケ!
ちなみに、推敲もせんわ!ドアホ!
409ひよこ名無しさん:01/12/29 23:23 ID:???
>>405
TA使ってるならモデム外せ 必要なし
410ひよこ:01/12/29 23:23 ID:???
>>404
|∀・)<私、ガムを噛むかのようにクチャクチャしても平気だよ!
411ひよこ名無しさん:01/12/29 23:24 ID:???
>>408 おまえみたいなのが日本人かと思うとヘドが出る
412ひよこ名無しさん:01/12/29 23:25 ID:???
>>408
取りあえず最後に罵声を入れるのはやめろな。
人間性疑われるぞ。さっきの人みたいに。
413396:01/12/29 23:26 ID:yT8GIhXD
>>409
外したほうがパソコン的に安定するのですか?
初心者なので、中をパッカリと開けるのは抵抗が・・・。
414ひよこ名無しさん:01/12/29 23:29 ID:???
>>413
不要なものを付けているのは無駄だと思わんかね?
静電気に気をつけて外してしまえ
415ひよこ名無しさん:01/12/29 23:29 ID:???
>>413 初心者って文字を免罪符のように気軽に使うな
416ひよこ名無しさん:01/12/29 23:29 ID:???
>>413
下手にいじらない方が良いと思う。
417ひよこ名無しさん:01/12/29 23:32 ID:???
>>408
自分に突っ込んでどうするよ
418401:01/12/29 23:35 ID:???
>>411 おまえみたいなのが日本人かと思うとヘドが出る
419ひよこ名無しさん:01/12/29 23:36 ID:???
>>418
全く同じ言葉でツッコミ返すのは芸がないし、
仮に強行するにしてもタイミングが重要。
420ひよこ名無しさん:01/12/29 23:38 ID:???
>>419
この場合そっくりそのまま当てはまると言う点での笑いを追求したのではないか?
タイミングについては同意。
421ゆう:01/12/29 23:41 ID:nd40OGSj
DVDドライブを買ってきて付けたら、your Program Caused a Divide Overflow Error.
If The Probrem Persists、Contact Your Program Verder』
というエラーでシステムが止まってしまいました。つまりwindowsを起動できなくなりました。
ハードディスクだけでなく、フロッピーの起動ディスクからでもそうなってしまいます。
ちなみに、cpu500mhz メモリ256mb HDD40G LANカードがついています。
422ひよこ名無しさん:01/12/29 23:43 ID:???
>>421
ジャンパーの設定はちゃんとしたか?

書いてあるとおりにしてみてもいい
プログラムを作った人に連絡してみよう
423848:01/12/29 23:45 ID:???
CD-Rに書き込むファイルは一応圧縮した方がいいですか?
それとも生のままでいいと思う?

そういやXPってロングファイルネーム読めますか?
424ひよこ名無しさん:01/12/29 23:45 ID:???
>>421
そのDVDドライブを外したら起動出来るだろ?出来ないか?
外したら起動出来るなら原因はDVDドライブだろ。
425ひよこ名無しさん:01/12/29 23:46 ID:???
>>423
圧縮しても生のままでも好きにしろ。
トラブったら読めなくなるのはどっちでも変わらん。
XP使ってんのか?ISOで焼くならロングネームは×だ。
426848:01/12/29 23:51 ID:???
上のほうでも書いたがXPではないです。未だ98SE
将来とっておいた動画や画像やソフトが見れるかなと
427ひよこ名無しさん:01/12/29 23:58 ID:???
>>426 8.3形式でISOで焼いておけ
428ひよこ名無しさん:01/12/30 00:07 ID:???
>>426
まだ持ってもいないXPのことで悩むなんてどうかしてるんじゃないのか?
429:01/12/30 00:34 ID:PDUYOcxO
アンインストールしないで削除しちゃったものってもう一度インストールし直さないと消せないんですか?
430ひよこ名無しさん:01/12/30 00:35 ID:???
>>429
それで消えたらラッキーというレベル。
431ひよこ名無しさん:01/12/30 00:36 ID:???
>>429
窓の手
432421ゆう :01/12/30 00:39 ID:75FIDPCO
422 、424さん、回答ありがとうございます。とりあえずすでにDVDをはずしていますが、
上記と同じ症状で起動できません。ネットでしらべてみたのですが、同じような質問を
されている方はいるのですが、回答はどうも得られていません。
 これから、さらに試行錯誤しますが、アドバイスおねがいします。
433ひよこ名無しさん:01/12/30 00:42 ID:???
>>432
DVDドライブを外してもダメってことは、DVDドライブは関係ないんじゃ?
起動FDでも起動しないなら深刻。OS再インストールしかないね。
434ひよこ名無しさん:01/12/30 00:49 ID:???
>>432
メーカーOHPにFAQとか無いの?
435ひよこ名無しさん:01/12/30 00:51 ID:JixR0fFo
ここに書いていい質問かわかりませんが
norton system woks 2002
とゆうソフトを使ってるんですが
何かしようとすると
「ドライブが正しく設定されてない可能性がある」
ってでるんです。
どおしたらいいでしょうか?
お詳しい方いませんか?

・・・
ちなみにぱそこん詳しくないので
専門的なことはよくわからないです。
436ひよこ名無しさん:01/12/30 00:51 ID:???
>>435
ノートンを削除。
インストールしなおしてみる。
437メルトダウン:01/12/30 00:52 ID:???
>>421 SCSIボードがあれば抜け。BIOSはデフォルト。OSは無関係。
438ひよこ名無しさん:01/12/30 00:52 ID:???
>>435
何かってなんだよ
はっきり言えよ
439ひよこ名無しさん:01/12/30 00:54 ID:???
>>435
じゃあ君は2chなんて来ちゃいけません。
よく探すとペイントって言うお絵かきソフトがあるよ。
CGができるんだよ。よかったね。
440ひよこ名無しさん:01/12/30 00:59 ID:g9PR20U4
ノートのメモリ増設について聞きたいのですが、
対応機種に書かれてなかったとしても、
取り付けて認識さえしてくれれば、問題なしですか?
441ひよこ名無しさん:01/12/30 01:00 ID:/1v5FtZg
IEブラウザのツールバーにある「ツール」にアンインストールしてもヤフーメッセンジャーがリンクが出てしまいます。
どうやったら消せるのでしょうか?()
442ひよこ名無しさん:01/12/30 01:01 ID:???
おまえをインストールしなおしたいよ
443ひよこ名無しさん:01/12/30 01:01 ID:???
>>440
問題ないだろうが
対応メモリと同じ規格、容量じゃないとまず動かない。
444ひよこ名無しさん:01/12/30 01:01 ID:rWHo2lOA
IE5.0を使ってHPを回っていると突然フリーズしてしまいます。
強制終了でも復帰できず、毎回再起動してます。
IEの再インストールやOSの再インストール、HDDのスキャンディスクなどでも直りませんでした。

OS win98
マザー CUSL2
メモリ 512MB
ビデオ F11(GeForse2MX)
サウンド SB Live!Value

以上のような構成です。
445ひよこ名無しさん:01/12/30 01:01 ID:???
>>444
きにするな。
446ひよこ名無しさん:01/12/30 01:02 ID:???
>>444
IE5.5でやってみろ
447ひよこ名無しさん:01/12/30 01:03 ID:???
>>444
Win9xの不調対策はリソース確保を第一歩に。WindowsFAQ読め。
448440:01/12/30 01:04 ID:g9PR20U4
>>443
動けば問題なしってことですね。
やっぱり、メーカー純正とか取り寄せた方が安全ですね。…ちょい高いですけど。
どうもありがとうございました。感謝します。
449ひよこ名無しさん:01/12/30 01:06 ID:???
メーカー純正買うのかよ。スゲーな、おめぇ。
450ひよこ名無しさん:01/12/30 01:07 ID:???
ほっとけ
451ひよこ名無しさん:01/12/30 01:09 ID:rWHo2lOA
>>448
I/Oデータかメルコのメモリにしときな。
HPに対応機種も乗ってる。
452ひよこ名無しさん:01/12/30 01:10 ID:???
メルコとかで対応に無いような古いマシンは
メモリを増やしたところで意味無い。
企業向けとかで無いなら規格を調べて同タイプで
純正はボッタクリだからなあ。
453ひよこ名無しさん:01/12/30 01:11 ID:???
純正メモリが5万円だとすると、
メモリは5千円で、残りの4万5千円は保証料金だからね
454ひよこ:01/12/30 01:16 ID:kuS70gca
パソコンを開いてすぐに強制終了し、
再起動させたのにまたすぐ強制終了って危険ですか?
対処法があったら教えてください。お願いします!
455メルトダウン:01/12/30 01:17 ID:???
>>441 レジストリから消せるが、どこか忘れた。レジストリ内を検索して探してくれ。

>>444 インターネットに接続中以外はフリーズしないのか?
常駐全部切れ。
456ひよこ名無しさん:01/12/30 01:17 ID:???
>>454
状況良く分からんが
OS再インストール
457ひよこ名無しさん:01/12/30 01:18 ID:AZCM0mPG
最近ML作ったんですけど
MLの署名にMLにぜんぜん関係ない署名1行いれても問題ないですよね?

ちなみに↓なんですけど・・

DFF クリックで救える命があるhttp://www.dffmedia.com/index_ja.htm
458ひよこ名無しさん:01/12/30 01:18 ID:???
>>454
まともな日本語で書いて
459457:01/12/30 01:19 ID:AZCM0mPG
補足:
自分はグループオーナーで全ての人が投稿したときに
その署名が入ります。
460ひよこ名無しさん:01/12/30 01:19 ID:???
>>457
許可は要らないのか?
要らないのだったら好きにしろ
461ちぇいん ◆123Faq02 :01/12/30 01:20 ID:???
>>457
それはそのMLの雰囲気を見てあなたが判断すべきだと思いますよ。
462440:01/12/30 01:20 ID:???
試しに、家にあったバルク付けたら動きました。
お騒がせしました。本当にごめんなさい。
あったの忘れてたもので。
純正買うとか言ったのは見え張りました。
>>451
アイオー付けました。
>>452
一年前に出たモデルです。

とにかく、ありがとうございました。
463ひよこ:01/12/30 01:21 ID:kuS70gca
>>456 ありがとうございます。再インストールですか。難しそうですね。
>>454 (笑)すみませーん・・・。
464441:01/12/30 01:23 ID:/1v5FtZg
>>445
レジストリとは?
465ぺ ◆WINMEi3Y :01/12/30 01:23 ID:???
>>435
Cドライブ以外にインストールしなかったか。
ここで回答待っていても答えは出てきにくいだろうから、セキュリティ板の
Nortonスレで詳細な環境と状況とともに改めて聞いてくれ。
移動の告知も忘れずに。

>>444
その問題とは関係ないけど、素のままのIE5はよろしくない。
466ひよこ名無しさん:01/12/30 01:24 ID:???
>>464
検索しろ

regedit
467457:01/12/30 01:24 ID:???
>>460-461
あまりにも違いすぎたのでやめました。
失礼しました。
468ひよこ名無しさん:01/12/30 01:36 ID:???
Windows98のスクリーンセーバーを久しぶりに変更しようとおもって、
デスクトップで右クリック、[プロパティ]を選んでも、画面設定用の
ダイアログボックスが現れてくんない。

コントロールパネルから、[画面]のアイコンをダブルクリックしても同じ。
どうなってんでしょう?解決方法ご存知の方教えてください。
469ひよこ名無しさん:01/12/30 01:37 ID:???
Streambox VCR の使い方を教えてください、、
470ひよこ名無しさん:01/12/30 01:40 ID:???
>>468
OS再インストールしたほうがいいんじゃないか?
471ひよこ名無しさん:01/12/30 01:40 ID:???
>>468
ヤバイね。

>>469
なんて質問なんだ!

>>468-469
質問はsageで書かないほうがいいよ。
472ひよこ名無しさん:01/12/30 01:41 ID:???
>>469
マニュアル読め
473468:01/12/30 01:44 ID:y5oU8Yf8
>>470、471
とりあえず回答ありがとさんです。

>>471

ヤバイって?
474ひよこ名無しさん:01/12/30 01:45 ID:???
>>472
ま、マニュアルとは・・?;
475あなたの町のPCQA板:01/12/30 01:46 ID:???
>>473
窓の手ってソフト使ってる?
476あなたの町のPCQA板:01/12/30 01:48 ID:???
>>474
手探りでがんばれ
477468:01/12/30 01:48 ID:y5oU8Yf8
>>475

使ってない。というか、知りません。
478ひよこ名無しさん:01/12/30 01:50 ID:???
>>476
そうですか・・自力でがんばってみます。。
479ななし:01/12/30 01:50 ID:???
Panasonic の CD-Rドライブは駄目だと思います。
だから、National の CD-R ドライブってないですか?

なんか水戸黄門の合間にCMやってそうですね・・・
480ひよこ名無しさん:01/12/30 01:51 ID:???
>>479
ネタか?
481メルトダウン:01/12/30 01:51 ID:???
>>464 判らなきゃ諦めろ。

>>468 desk.cplはハードディスク内にあるか?というかコントロールパネルの他の項目は正常か?
482468:01/12/30 01:56 ID:y5oU8Yf8
>>481
コンパネの他のプログラムはちゃんと動きます。

検索したら、desk.cplもちゃんとありました。
483ひよこ名無しさん:01/12/30 02:00 ID:???
リカバリCDからOSだけを取り出して、WINDOWS MEのCD
を作ることは可能なんでしょうか?
PCは富士通のDiskpower使っています。
484ひよこ名無しさん:01/12/30 02:01 ID:???
>>483
できるかもしれんが
仕様許諾に違反だな
485あなたの町のPCQA板:01/12/30 02:01 ID:???
>>483
まず無理
486ひよこ名無しさん:01/12/30 02:02 ID:???
>>483
君は何かファイルがあると思ってるかもしれんがそんなに簡単な問題ではないよ、白痴。
487ひよこ名無しさん:01/12/30 02:03 ID:???
画面表示の大きさが突然小さくなったんですけど
何ででしょうか?
488ひよこ名無しさん:01/12/30 02:04 ID:???
>>487
君が何をしたかわからないのにこっちがわかるわけないだろ、白痴。
489ひよこ名無しさん:01/12/30 02:05 ID:???
>>487
怒られないうちに書き直すか去れ
490 :01/12/30 02:05 ID:cT3gezXF
830MPと815EPの違いを教えてください。
有利、不利な点などお願いします
491ひよこ名無しさん:01/12/30 02:07 ID:???
>>490
比べる土台が違うと思われ
492ひよこ名無しさん:01/12/30 02:08 ID:???
>>484−486さん
ありがとうございました。
493ひよこ名無しさん:01/12/30 02:08 ID:???
494ひよこ名無しさん:01/12/30 02:10 ID:???
>>490
ノート用とデスクトップ用です。
495 :01/12/30 02:11 ID:cT3gezXF
ひぃ
496 :01/12/30 02:15 ID:cT3gezXF
DELLのこれhttp://www.dell.com/html/jp/products/inspn/8100/tour/dhs/index.htm
は815EPを使ってるのですが、同クラスの他社製品は830なのになんでかなと…
497ひよこ名無しさん:01/12/30 02:17 ID:???
>>496
それは815EPを無理にDELLがカスタマイズしたもの
498ひよこ名無しさん:01/12/30 02:18 ID:???
>>490
ちゃんと、書いてあるよ〜!

ノートブックPCに、デスクトップPC用のチップセット、
インテル(R) 815EPを採用し、4XAGP、FSB133MHzなどの
最新テクノロジをサポート。
499 :01/12/30 02:22 ID:???
>>498
あ…。回線で首吊って氏にます。。。


その前に、性能的にはどうなんでしょうか…。
500468:01/12/30 02:24 ID:y5oU8Yf8
やっぱ、OS再インストールしかないですかね?
501ひよこ名無しさん:01/12/30 02:24 ID:???
ICQなんかの質問はこの板でやってもいいんでしょうか?
502ひよこ名無しさん:01/12/30 02:24 ID:VmoaCRTv
グラボのドライバを認識させる方法が分かりません
ずっと16色640×480のままで動かないんです。
ドライバのアップデートの所で詰まってしまっています。
取説の一部書いておきます。

ソフトウェアのインストール
1、パソコンを起動
2、新しいハードウェアの検索が開始されるのでドライバCD-ROMを入れる
3、ドライバディスクの場所を指定する。

ドライバのアップデート
1、コントロールパネルを開く
2、ディスプレイを選択(これが見つかりません)
3、ディスプレイタイプを選択
4、デバイスの選択でディスクの使用を選ぶ
5、CD内のドライバディスク「D:/xxxxx/yyyyy/win9x」を選ぶ(xとyの内容はREADME参照)
6、ドライバをインストールする
7、再起動する
503ひよこ名無しさん:01/12/30 02:25 ID:???
>>499
>>493のリンク先をじっくり読め
504ひよこ名無しさん:01/12/30 02:26 ID:???
>>500
その方が何かといいな
一時的に直ったとしてもまたトラブるかもしれんし
505ひよこ名無しさん:01/12/30 02:26 ID:/cDT6/ZZ
インターネットを使って Video Conference をする場合、H.323準拠の
ソフトであれば、相手が自分と別のソフトウェアを用いていても繋ぐことが
できるのでしょうか。
506ひよこ名無しさん:01/12/30 02:26 ID:???
>>501
ICQ道場をまずみろ
507ひよこ名無しさん:01/12/30 02:27 ID:???
>>499
いいんじゃないでしょうか〜!
電池が大容量でカバーしてるし・・・その分、重いけど(w
508468:01/12/30 02:29 ID:y5oU8Yf8
>>504
後からXPインストールして、ダブル・ブートにしてあるけれど、悪影響でませんかね?
509ひよこ名無しさん:01/12/30 02:29 ID:???
>>502
デバイスマネージャから開いてドライバを入れてみろ
510ひよこ名無しさん:01/12/30 02:30 ID:???
>>508
また情報の小出しですか?
勝手にどうぞ
511502:01/12/30 02:34 ID:???
>509
それも試したんですが、現在のドライバが使用されていますってなるんですよ
ちなみに出てくるのは
WINDOWS\INF\MSDISP\INFとか言うのです。
後アダプタは標準PCIグラフィックアダプタ(VGA)です。
512468:01/12/30 02:35 ID:y5oU8Yf8
>>508

またと言われても困ります。思いついた点を追加で質問してる
だけなので。

詳しくないんで、許してたも。
513ひよこ名無しさん:01/12/30 02:35 ID:???
>>508
お前に能力があれば、問題がない、白痴。
514ひよこ名無しさん:01/12/30 02:36 ID:???
>>511
はぁ?
お前の元のビデオは内蔵か?
だったらBIOSで内蔵ビデオを切れ
515ひよこ名無しさん:01/12/30 02:38 ID:???
          /~ヽ              /:ヽ
          {:::::::::\        /.:::::::::}
          ヽ、::::::::\,.....-.―-/.:::::::::::ノ
           ゝ,.-‐-、,.‐‐-、::::::::::::::::"く
          /    /⌒丶 ヽ._::::::::::::::ヽ  では削除されるまでの間
         /   ,ィ〃//゙ヽ. ヾ ヽ::::::::::::}  大耳モナーが
         /  ∠_     `'、   ゝ:::::::::j  ここを管理しておきます♪
        {  /,.=、`   ,.ニ ̄`メ ヾ }:::::::メ
        ノ)イ1仆..}    ri⌒ヾ ソりト、::::/
          リソ,,`ー' .   、、::;ナ 仆⌒!ソ
     (\_/八    、_   ̄ '' ,.!|f_ノリ (\_/)
     ( ´∀`)リヽ.         ィルリ从メ   (´∀` ∩
     (.つ  つ   ` ー┬   トx     (つ   丿
      ) ,) ) '^~  ̄く(__ ___/ ,ゝ 、   (  ヽ,,ノ
      (,,_,,_,,)    /ソc< r一'~´  ヽ、 (,,゙__,,)
      /   レヘ、___//.:::::.ヽ\      入/   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
516ひよこ名無しさん:01/12/30 02:38 ID:???
>>512
思いついた時点で追加することを情報の小出しというんじゃボケ
問題が出たらXPもインストールし直せ
517ひよこ名無しさん:01/12/30 02:40 ID:???
>>516
えらそうにすんな!クソボケ!
よくわかってねぇくせにしゃしゃり出てくんな。チンカスッ!
518ひよこ名無しさん:01/12/30 02:40 ID:wQKZqteN
DVDの映像をMPGにするにはなにが必要でしょうか?必要な環境
おしえてくださいましCDR/RWとwinCDで、用たります?
ためしてからがいいんですがネカフェなのでミスできないのです(泣
519ひよこ名無しさん:01/12/30 02:42 ID:???
>>518
それは著作権に違反しないのか?
520502:01/12/30 02:42 ID:???
>514
すいません内蔵ビデオの切り方が分からないんですけど、
SystmファイルにあるVNETBIOSと言う仮想デバイスドライバを削除すればいいのですか?
521468:01/12/30 02:42 ID:y5oU8Yf8
真面目にレスくれた人ありがとう。
とりあえず、再インストールしてみますわ。
522ひよこ名無しさん:01/12/30 02:42 ID:???
>>518
DVDのドライブとエンコーダ。
523ひよこ名無しさん:01/12/30 02:43 ID:???
著作権違反ですね激しく
524ひよこ名無しさん:01/12/30 02:45 ID:???
>>518
根カフェのマシンでそんな時間のかかることをやるのか?? まあいいけど。
525ひよこ名無しさん:01/12/30 02:45 ID:???
>>519
>>523
お前ら、ヴぁかか?
個人の楽しみの範囲なら問題ないんじゃ!ヴォケ!
ヴォケ!
したり顔でレスすんな、ヴァーカ!
526ひよこ名無しさん:01/12/30 02:45 ID:???
サンクス>522
それさえわかればあとは、なんとかなります
527ひよこ名無しさん:01/12/30 02:46 ID:???
>>525
問題ありありですが何か?
528ひよこ名無しさん:01/12/30 02:47 ID:???
>>520
BIOSを立ち上げろっつーの!

あんたのPCはメーカーものか?
529ひよこ名無しさん:01/12/30 02:47 ID:???
>>527
どう問題あるか、言って見ろよおヴァカちゃん
530518.523.526ですが:01/12/30 02:47 ID:???
販売しなくてもコピーは違法ですよ
531ひよこ名無しさん:01/12/30 02:48 ID:???
>>523
勝手に決めんなよ。
俺の友人がライブハウスで演奏した様子をDVDビデオにして焼いたり
することもあるし、518のソースが何かはわからんよ。直ちに違法な
んて誰も言えないじゃん。
532502:01/12/30 02:48 ID:???
>528
VAIOのPCV-R53です。
533518.523.526ですが:01/12/30 02:49 ID:???
まぁばれなきゃ違法ではあるが逮捕されないしねw
534ひよこ名無しさん:01/12/30 02:51 ID:???
シコシコ検索してんじゃねーよ(稾
535ひよこ名無しさん:01/12/30 02:53 ID:???
>>529
レンタルDVDのコピーは違法
他人から借りたDVDのコピーも違法
536ひよこ名無しさん:01/12/30 02:53 ID:???
>>530
最近じゃ、アマチュアでもDVDを自分で作ることができるんだよ。
知人からもらったDVDなら(作成者の許可を得て)コピーしても
いいし、(売れるかどうかは別として)販売しても問題ない。
もちろんアマチュアの作った音楽CDも同様。
537ひよこ名無しさん:01/12/30 02:54 ID:???
>>531
くだらんへ理屈。キモイへ理屈。氏ね。馬鹿。
538ひよこ名無しさん:01/12/30 02:54 ID:???
>>531
ソースがわかんねーから違法って決め付けたんだよ
ここでそういう質問する奴はたいがい違法にあたる
539ひよこ名無しさん:01/12/30 02:54 ID:???
>>536
例えアマチュアでも著作権は存在しますが、知ったかぶりですか?
540518.523.526ですが:01/12/30 02:54 ID:???
>531
その例えだとバンドの宣伝なってよいんでないの?
まぁ私も詳しくはわからんが商標登録されてる物はまずいんじゃないかと
541ひよこ名無しさん:01/12/30 02:55 ID:???
>>536著作権は素人の作ったものにも商品じゃなくても存在するよ。
542ひよこ名無しさん:01/12/30 02:56 ID:???
>>532
BIOSの立ち上げ方はマニュアルに書いてないか?
電源入れたらDELキー連打しろ
メーカー製PCはメーカーによって押すキーが違うかもしれんが
543ひよこ名無しさん:01/12/30 02:56 ID:???
すぐにイホーイホーと騒ぐのは、CDやDVDを焼けるマシンが買えない貧乏人か?
あんまり僻むなよ。
544ひよこ名無しさん:01/12/30 02:56 ID:???
どうでもいいけど、ただ煽ってみただけだよ。
厨房は煽られ放題だから楽しいな。
545518.523.526ですが:01/12/30 02:58 ID:???
ま、なんでもかんでも著作権っていってるとメディアの発展はないと思います
(思い込みだけどね)
546ひよこ名無しさん:01/12/30 02:59 ID:???
>>545
著作権を守る意識のない国の方が発展はないかと思うのだが?
547518.523.526ですが:01/12/30 03:02 ID:???
んーーその意見には僕は同意できないね>546
548518.523.526ですが:01/12/30 03:03 ID:???
世界単位で考えればそんなこと言ってられないと思う
549ひよこ名無しさん:01/12/30 03:04 ID:???
>>545
そりゃそうだが、それを消費者に求めるのは単にセコイだけ。
550ひよこ名無しさん:01/12/30 03:05 ID:VpS5yAyp
パソコン立ち上げるときに例外OEが0028:258AF000
で発生しましたって出るんですけど そういうのがしょっっちゅう
出るんですけど どうしたらいいんでしょう
551ひよこ名無しさん:01/12/30 03:05 ID:???
>>550
WinFAQで検索
OS再インストールすれば直る
552ひよこ名無しさん:01/12/30 03:06 ID:???
>>550
ここは質問スレじゃないから、「優しい」で聞いたほうがいいよ。
553ひよこ名無しさん:01/12/30 03:06 ID:???
>>552
アホはひっこんでろ
554518.523.526ですが:01/12/30 03:06 ID:???
って、そろそろネカフェ閉店の時間です
正直ネタではないので勘弁してもらいたい
522君ありがとう
555ひよこ名無しさん:01/12/30 03:06 ID:539CG+m2
CTRL+Fの出が悪いんですが
556ひよこ名無しさん:01/12/30 03:07 ID:???
>>548
言ってる意味がわからん。妄想か?ただの無知か・・・
557ひよこ名無しさん:01/12/30 03:08 ID:???
>>555
ブラウザ上でか?
一旦ブラウザを再起動させれば出る
558518.523.526ですが:01/12/30 03:09 ID:???
556>あんたの勉強不足
559ひよこ名無しさん:01/12/30 03:10 ID:???
>>558
雑談はよそでしろ、白痴。
560555:01/12/30 03:11 ID:539CG+m2
>>557
いちいち再起動しなければならないんですか?
肝心な時にでてこないんだから。ケーサツと一緒で
561ひよこ名無しさん:01/12/30 03:12 ID:???
>>560
再起動ってマシンじゃないぞ ブラウザだぞ
たまにいかれる場合がある
うちもそうだ
562555:01/12/30 03:15 ID:Aha2Iuo6
>>561
了解。感謝。
563ひよこ名無しさん:01/12/30 03:15 ID:???
>>558
他人に頼っている意識の低いウスノロめ。
非生産者が生産者の権利を軽く扱うな。
564ひよこ名無しさん:01/12/30 03:29 ID:???
>>563
BAKAHAMINOHODOWOSIRE
565ひよこ名無しさん:01/12/30 03:31 ID:???
>>564
(゚Д゚)ハァ?雑談は雑談スレ逝け。
566ひよこ名無しさん:01/12/30 03:31 ID:vrw8KjiT
internetexplorerを開くと固まっちゃって
動かなくなってしまいました。再起動とか
しても直りません。どうすればいいですか? 
567ひよこ名無しさん:01/12/30 03:32 ID:???
>>566
IEの修復してみな
568ひよこ名無しさん:01/12/30 03:33 ID:???
>>566
☆質問の仕方は>>2を参照してね
569ひよこ名無しさん:01/12/30 03:35 ID:???
>>564
お前がなウスノロ君。プププ。
570ひよこ名無しさん:01/12/30 03:36 ID:hc2pgaqj
かちゅーしゃ使ってて、見れない板があるんです・・・
なんででしょう?
571ひよこ名無しさん:01/12/30 03:36 ID:???
>>570
ボードの更新しろよ。
572ひよこ名無しさん:01/12/30 03:37 ID:hc2pgaqj
どうすりゃいーんですか?
初心者過ぎてしかも馬鹿・・・
573ひよこ名無しさん:01/12/30 03:39 ID:???
>>572
ヘルプの横のボタンを押してボードの更新だ、白痴。
574ひよこ名無しさん:01/12/30 03:40 ID:hc2pgaqj
あるつはいまーでした!
できました!どうもです。
感謝。
575ひよこ名無しさん:01/12/30 03:43 ID:???
MeでZoneAlearmを使っているのですが、終了しようとすると「vsmonが原因でkarnel32にエラーが出ました。問題が解決しない場合はシステムを再起動してください」というダイアログが出て、システムがハングします。
このvsmonって、何でしょうか?
576ひよこ名無しさん:01/12/30 03:45 ID:???
>>575
ゾーンアラームが使用するファイル
577ひよこ名無しさん:01/12/30 03:46 ID:???
578ひよこ名無しさん:01/12/30 03:46 ID:yObVIrq2
ページのスクロールがカクカクで反応も遅くなったんですけど・・・
多分原因は↓踏んだせいみたいです
ttp://ojamajo.hypermart.net/ojamajo/majo_621.htm
途中でなんか変だったから読み込むの止めたんですけどね・・・
579ひよこ名無しさん:01/12/30 03:47 ID:???
>>578
ロリはほどほどにな、白痴。
580575:01/12/30 03:48 ID:???
>>576
>>577
ありがとうございます、セキュ板で勉強してきます。
初心者ですから怖いので書き込みはしませんけど。
581ひよこ名無しさん:01/12/30 03:48 ID:???
>>578
それでどうした?
日記か?
582ひよこ名無しさん:01/12/30 03:49 ID:???
WINDOWS内のファイルを削除したいんですが、できません。どうやったら削除できるんでしょうか?本当に初心者ですいません。
583ひよこ名無しさん:01/12/30 03:49 ID:???
>>581
はぁ?ただの報告ですが。氏ね。
584ひよこ名無しさん:01/12/30 03:50 ID:???
>>582
削除する必要はなし
ほっとけ
585ひよこ名無しさん:01/12/30 03:51 ID:???
>>582
右クリックで削除できなければDOSで起動してから消せ。
del ファイル名
586ひよこ名無しさん:01/12/30 03:52 ID:???
>>584
あなたはいったい何様ですか?わからないのなら出てこないでください。
587ひよこ名無しさん:01/12/30 03:52 ID:yObVIrq2
>>581
直す方法が知りたいです
>>583は偽者です
588ひよこ名無しさん:01/12/30 03:54 ID:???
>>587
再起動すれば直ると思われ
589ひよこ名無しさん:01/12/30 03:54 ID:???
ファイル名はnuevhxrlfwu.eweなんですけど・・・。すいませんDOSって?
590ひよこ名無しさん:01/12/30 03:55 ID:???
>>589
OSは何だ?話しはそこからだ、白痴。
591ひよこ名無しさん:01/12/30 03:55 ID:???
>>589
なんかよくわからんファイルだな 拡張子も変だし
ゴミ箱入れればいいんじゃないのか?
592582、589:01/12/30 03:56 ID:???
>>586
優しいですね。ありがとう。
593582、589:01/12/30 03:56 ID:???
>>590
Meです。
594ひよこ名無しさん:01/12/30 03:57 ID:yObVIrq2
>>588
それが直らないんですよ
踏んだときはなんともなかったんですが
症状が出たのが次に起動したときなんです
原因はそれ以外思いつかないんですが・・・
595ひよこ名無しさん:01/12/30 03:58 ID:???
>>594
スキャンディスク デフラグをしてみろ
ついでにウイルスチェックもだ
596ひよこ名無しさん:01/12/30 03:58 ID:???
>>593
起動ディスクを作ってからフロッピを入れたままで再起動。
真っ黒な画面が出たらそこでコマンドを打つ。
del ファイル名。
起動ディスクの作り方は
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
597582、589:01/12/30 04:00 ID:???
すいません、拡張子exeでした。なんかノートン反応して調べたらウイルスで、
削除すればいいとかいてあったんですが、どうもできなくて。
598ひよこ名無しさん:01/12/30 04:01 ID:yObVIrq2
>>595
デフラグ以外はやってみました
ディスクのクリーンアップとかもやってみたんですが・・・
とりあえずデフラグしてみます
599597:01/12/30 04:07 ID:???
>>596
ありがとう。
600ひよこ名無しさん:01/12/30 04:08 ID:???
>>598
デフラグは関係ない。最近よくいるんだ。
OS再インストールしろとかデフラグしろとかしかいえない奴。
601メルトダウン:01/12/30 04:10 ID:???
>>597 消せないならエラーメッセージを書け。Safeモードで消せ。
ウィルススキャンしろ。

>>598 常駐全部切ってウィルススキャンしろ。
602ひよこ名無しさん:01/12/30 04:10 ID:???
>>600
激しく同意。わからんのならすっこんでろといいたい。問い詰めたい。
603ひよこ名無しさん:01/12/30 04:11 ID:???
>>600
やらないよりはましっすよ
604ひよこ名無しさん:01/12/30 04:12 ID:jWwEaRFM
初心者・質問板が表示されないんですけど私だけですか?他の板は
普通に表示されるのですが。
605ひよこ名無しさん:01/12/30 04:13 ID:???
アンチドートって何ですか?
厨房ですいません。
606ひよこ名無しさん:01/12/30 04:13 ID:???
>>604
かちゅーしゃ使ってんの?ならボードの更新。
607ひよこ名無しさん:01/12/30 04:14 ID:???
>>605
解毒。
608ひよこ名無しさん:01/12/30 04:14 ID:???
>>604
かちゅ〜しゃ使ってるのか?
ボード更新しろ
609ひよこ名無しさん:01/12/30 04:14 ID:???
>>606
神の速さ(w
610ひよこ名無しさん:01/12/30 04:14 ID:???
>>604
君だけみたいだ。
611ひよこ名無しさん:01/12/30 04:16 ID:???
>>610
的外れ。
612604:01/12/30 04:17 ID:jWwEaRFM
いえ。使ってません。枠だけ表示されて文字が何も出ません。
613597:01/12/30 04:17 ID:???
>>601
Norton Anti Virusはファイルを削除できませんでした。
ファイルが入っているディスクが書き込み禁止になっている
可能性があります。
って出るんです。
614ひよこ名無しさん:01/12/30 04:20 ID:???
>>613
ファイルの属性は?
615カラーひよこ:01/12/30 04:20 ID:???
ちんちんがおっきくなってきました。
ういるすすきゃんしてほうがいいですか?
616ひよこ名無しさん:01/12/30 04:20 ID:???
>>612
じゃあ何使ってるんだ?
ブラウザ名も書かずに質問するなっつーの
617ひよこ名無しさん:01/12/30 04:21 ID:???
>>612
再起動してみ。
>>613
だからDOSでじゃないと消せないって誰か答えてたでしょう。
618ひよこ名無しさん:01/12/30 04:21 ID:???
>>615
氏ね、白痴。
CTスキャンしてもらえ。
619597:01/12/30 04:22 ID:???
>>614
属性ってなんですか?すいません。質問ばっかで・・・。
620ひよこ名無しさん:01/12/30 04:22 ID:???
>>618 放置しろよ。
621ひよこ名無しさん:01/12/30 04:23 ID:???
>>619
用語は調べろ
622ひよこ名無しさん:01/12/30 04:23 ID:???
>>619
DOSで削除しろよ。やってからまた来い。
623ひよこ名無しさん:01/12/30 04:25 ID:???
>619は自分宛てのレス全部読んでいるのだろうか?
624カラーひよこ:01/12/30 04:25 ID:1vBFcXbU
>>618
CTスキャンはインストールしてないのですが…
フリーソフトですか?
625ひよこ名無しさん:01/12/30 04:26 ID:???
624は放置しろよ>ALL
626ひよこ名無しさん:01/12/30 04:27 ID:dqhvg8FV
ノートパソコンにぶらうん管ディスプレイつないで動画見たらノートの方の
ディスプレイには動画が出るのにブラウン管のほうには出ません。なんで
でちゅか
627ひよこ名無しさん:01/12/30 04:28 ID:???
>>626

あなたがキモイからなのでは?
628ひよこ名無しさん:01/12/30 04:29 ID:???
>>626 ネタか?質問なら質問らしく書け。
629ひよこ名無しさん:01/12/30 04:29 ID:???
>>626
デュアルディスプレイの設定をしろ
630597:01/12/30 04:30 ID:???
調べてからまた来ます。
みなさんありがとう!弟の勝手に使ってるから
心配で・・・。
631ひよこ名無しさん:01/12/30 04:32 ID:???
まず、nuevhxrlfwu.exeの場所を調べてね。
以下はnuevhxrlfwu.eweがcドライブの\windows\abcって場所にあったものと仮定してます。

1)スタート→プログラム→DOSプロンプトをクリック
2)黒い背景のウインドウが表示される。
3)del c:\windows\abc\nuevhxrlfwu.exe と入力してenter

以上で削除できないかな?
632ひよこ名無しさん:01/12/30 04:33 ID:JrW33Nfe
aviファイルに嫌気が差しました。
なぜなら、CODECがないとなんとかで、すべてのプレイヤーで
見ることができないから。

そこで、手持ちのaviファイルを手っ取り早くmpgファイルに
変換するには何が必要ですか?
ソフトとハードを教えてください。

あ。最低限動作するパソコンは持ってます。
633ひよこ名無しさん:01/12/30 04:34 ID:???
>>632
ハードね・・・ネタは勘弁。
634ひよこ名無しさん:01/12/30 04:35 ID:dqhvg8FV
さんきう
635ひよこ名無しさん:01/12/30 04:36 ID:???
>aviファイルに嫌気が差しました。
>なぜなら、CODECがないとなんとかで、すべてのプレイヤーで
>見ることができないから。

と、思慮できるんなら自分でしらべれるんちゃうん?
636ひよこ名無しさん:01/12/30 04:36 ID:???
>632
エンコードするにも再生用codecが必要です。
637622:01/12/30 04:36 ID:JrW33Nfe
>>633
いや・・・マヂです。何がいるのかな?
638ひよこ名無しさん:01/12/30 04:37 ID:???
>>637
お前はいらない。以上。
639ひよこ名無しさん:01/12/30 04:39 ID:???
>>637
もうちょっと自分で調べてみよう
君ならできる 君はできる子だ
640ひよこ名無しさん:01/12/30 04:39 ID:???
>>639
嘘、ハケーン。
641ひよこ名無しさん :01/12/30 04:40 ID:???
OSをWindows MEとXPのデュアルブートにしたのですが、XPでダイヤルアップ接続がうまくできません。
回線がビジーですというエラーがでます。(詳細はリダイヤルしろとのこと)
Meだと問題なく繋がります。
先ほどXPで一度接続できたのですが、切断してかけ直したところもうダメでした。
XPだと電話をかける時にカタカタという音がしないのも気になります。
自分では原因がわからないので、解決法がありましたらよろしくお願いします。
642637:01/12/30 04:41 ID:JrW33Nfe
お・・・おで・・・馬鹿だからできない・・・
大晦日、でっかいことシタイ・・・。

CODECを持っていない人にエロAVIを見せたいのだぁ。
643ひよこ名無しさん:01/12/30 04:42 ID:???
>>641
モデムのドライバがおかしいのでは?
ちゃんと対応してるの?
してるならもう一度入れなおす。
わからないのならモデムのホームページ逝って確かめる。
644ひよこ名無しさん:01/12/30 04:42 ID:???
>>642
自分で作ったaviファイルならできるだろ いくらでも
他人が作ったaviファイルにごちゃごちゃ文句つけるな
645642:01/12/30 04:45 ID:JrW33Nfe
>>644
いやだぁ〜。そんな冷たくしないでくれぇ〜
温もりを感じたいのにぃ。やさしげなレスが欲しいだけぇ。

ワシが見れるAVI動画はどうしたらMPGになるのぉ?
646ひよこ名無しさん:01/12/30 04:47 ID:???
>>645
お前はエロ動画のリストを自慢したいだけちゃうんか
他人にくだらん趣味を公表したいだけちゃうんか
と問い詰めたい
647ひよこ名無しさん:01/12/30 04:47 ID:/vcZ8AjH
すいません、悪行を重ねてきたので改心したいのですが
手始めに何をやればいいでしょうか?

思えばこの世に生を受けて50余年、私の人生は本当にロクでもない物でした。
戦後の貧しい時代背景が色濃く残った幼少時代、生きるために
この時盗んだ大根の味が今でも忘れられません。
そして私は大きくなるにつれ、私の犯す罪は「生きるため」ではなく
まさに「快楽」のために犯罪を犯すようになりました。
ヒロポンを買うために追いはぎ紛いの事もやりましたし、
ついには今でいう、暴力団にも属するようになったのです。
毎日が暴力で明け暮れていました。
相手がぐったりして動かなくなるまで殴りつけ、血の小便を流すまで腹部を蹴り続けました。
相手が女なら泣き叫ぶ相手に無理矢理暴行を加え、妊娠したら麻酔代りに酒を飲ませ、陰部に
手を入れ、まだ赤ん坊にもなっていないモノを引きづりだし、彼女に無理矢理食べさせました。
正直、私は楽しかったのだと思います。
しかし、そういう事が日常の毎日をおくっっているうちに、私の良心は麻痺してきました。
そしてついには自分の母親も手にかけてしまいました。
あの時の感触は今でも手に残っています。
これまでにも何らかの形で人を殺めたことはありましたが、あの時の感触は全く別のモノでした。
しかしあの時の私はそれでも自分の罪に気づいていませんでした。

あれからもう20年が経とうとしています。
私はついに人としてやってはいけないことをやってしまいました。
648ひよこ名無しさん:01/12/30 04:47 ID:???
スレに突撃して駄スレにしてしまうエロリスト発見
649ひよこ名無しさん:01/12/30 04:48 ID:???
>>647
コピペをミスするんじゃない。
恥ずかしいにもほどがある。
650645:01/12/30 04:50 ID:JrW33Nfe
>>646
それもあります。マヂで。
でも、知りたいのれす。
651ひよこ名無しさん:01/12/30 04:50 ID:yObVIrq2
>>598ですが
またウィルススキャンしてみました
でもウィルスは見つかりませんでした・・・
何が原因なんでしょうか?
652641:01/12/30 04:51 ID:???
>643
はい。XP対応の入れてるのですが、再インストールしてみます。
といっても今できないや。
ちなみに以前はMe→XP上書きでアップグレードしまして、その時は問題なくできてました。
(カタカタ音もしてたと思います)
653ひよこ名無しさん:01/12/30 04:52 ID:???
>>651
メモリは足りてるのか?リソースメータで確認してみろ。
654ひよこ名無しさん:01/12/30 04:52 ID:???
>>650
TMPGEncでMpeg-1形式にするってのは?
その代り時間結構かかるよ。
1時間ものだったら24時間とか平気でかかるし・・・。
655650:01/12/30 04:55 ID:JrW33Nfe
>>654
そ!それですそれです!今、検索して見つけました!
そのソフトだけでOKですか?
656597:01/12/30 04:55 ID:???
>>631
ありがとう。やってみました。けど
「アクセスは拒否されました」
って出るんです。どうしよー!
657ひよこ名無しさん:01/12/30 04:55 ID:???
>>655
まあ使ってみろ
658ひよこ名無しさん:01/12/30 04:56 ID:???
>>655
基本的に、加工しないでファイル形式の変換だけなら
これだけで大丈夫だよ〜。
659655:01/12/30 04:57 ID:JrW33Nfe
660ひよこ名無しさん:01/12/30 04:57 ID:???
>>656
DOSプロンプトじゃできねーよ。
ちゃんと起動ディスクでDOS立ち上げないと。

>>631お前、ウィンドウズ起動してるDOSプロンプトじゃウィンドウズの
ファイル消せないだろ。
661655:01/12/30 04:58 ID:JrW33Nfe
>>657
>>658
ありがとう!これです!マヂでお世話になりました!
662ひよこ名無しさん:01/12/30 04:58 ID:???
>>661
わかったから早くうせろ。
663ひよこ名無しさん:01/12/30 05:01 ID:kOQb5Ul1
ADSLにしたら、ダウンロードツールが使えなくなっちゃったんだけど
どうすればいいの? イリアの掲示板の過去ログみてもこんな馬鹿居なかったので
教えてけれ。
664ひよこ名無しさん:01/12/30 05:01 ID:???
>>663
そんなことはない
インストールし直せ
665ひよこ名無しさん:01/12/30 05:01 ID:yObVIrq2
>>653
足りてるようです
普通反応が遅いというときはメモリが原因なんですけどね・・・
666661:01/12/30 05:01 ID:JrW33Nfe
>>662
いやん。そんな事いわれるとまだ居たくなる〜?イタく?
イタい?ナァ〜イス!
どもども。今後ともよろしく!
667ひよこ名無しさん:01/12/30 05:02 ID:???
>>663
ここも馬鹿を受け付けてるわけではないのだが・・・
668ひよこ名無しさん:01/12/30 05:02 ID:???
>>667
あなたの上にとてつもない馬鹿がいるようですが。
669ひよこ名無しさん:01/12/30 05:05 ID:kOQb5Ul1
フラッシュゲットもダメになちゃった。
Irvineも落してきてインストールしたけどダウンロードできず・・・
マジ困った
670666:01/12/30 05:05 ID:JrW33Nfe
>>668
いや、あなたの下にもです。

666げっとー
671670:01/12/30 05:06 ID:JrW33Nfe
>>669
ごめんちゃい。あなたのことではないです。
私のことです。お気になさらずに。
672ひよこ名無しさん:01/12/30 05:09 ID:???
>>665
メモリが足りてるってのがどの程度あって言ってるか気になる所だけど、取りあえず

・キャッシュのクリア
・クッキーのクリア
・スキャンディスク
・デフラグ
・ttfCacheの削除
・msconfigで変なモノが付け足されて無いか確認
・ctrl + alt + delで変なモノが起動してないか確認

まではやったと?
673ひよこ名無しさん:01/12/30 05:13 ID:???
起動ディスク作るのにフロッピーディスクドライブがないんですけど・・・
どうしたらいいんでしょう?
674ひよこ名無しさん:01/12/30 05:14 ID:???
>>673
買ってくれ
675ひよこ名無しさん:01/12/30 05:14 ID:???
>>673
コンビニに買いに逝け。以上。これはどうにもならん。
676ひよこ名無しさん:01/12/30 05:16 ID:kOQb5Ul1
ttfCacheの削除はやってない。
と言うよりttfCacheが分からない
677673:01/12/30 05:19 ID:???
FDDっていくらくらいするんでしょうか?
コンビにで売ってるんですか?
678ひよこ名無しさん:01/12/30 05:20 ID:???
>>677
1万もあれば買える っつーか検索しろボケ
679厨房:01/12/30 05:21 ID:???
最近便秘ぎみです。
なんかいい薬ない?
680ひよこ名無しさん:01/12/30 05:21 ID:???
>>677
うってねーよ(w
681ひよこ名無しさん:01/12/30 05:21 ID:???
>>677
内蔵だったら・・・ってどうせノートだろうから
外付けのヤツで\7kぐらいが相場じゃないの?
682673:01/12/30 05:23 ID:???
すいません・・・。私バカなんで全然わからなくて。
ありがとうございました。2chの人は野蛮だと聞きましたけど
けっこう優しいですね!
683ひよこ名無しさん:01/12/30 05:28 ID:yObVIrq2
>>672
・ttfCacheの削除
・msconfigで変なモノが付け足されて無いか確認
がわからないのとデフラグ以外はやりました
684 :01/12/30 05:28 ID:???
>>679
出ないとき
漢方の力を
借りてみよ
685ID:kOQb5Ul1:01/12/30 05:32 ID:???
一度アインストールしたから大丈夫だと思ってそのホルダにあったIRIA使ってたよ…
で、新しく落してきたIRIAをインストールしたら出来ました。
やっぱ俺ってアホかと馬鹿かと…
686ひよこ名無しさん:01/12/30 05:34 ID:???
>>683
上も下もWinFAQにやり方が詳しく載ってるから見ろ
687ひよこ名無しさん:01/12/30 06:39 ID:yObVIrq2
>>686
やってみました
msconfigの方はよくわかりませんでしたが見たところ多分関係ないんじゃないかと・・・
他にもいろいろやってみましたが駄目でした
とりあえずしばらくデフラグしておきます
お手数かけて本当にすみません
688ひよこ名無しさん:01/12/30 06:44 ID:???
>>687
本当に答え知りたいならこの質問に関しての一番最初の
レス番号名前のところにいれとけよ
答え羽陽かと思ったが見る気がうせた
689ひよこ名無しさん:01/12/30 07:44 ID:lWW81dgA
WinampでCDを聞くと、CD Audioのボリュームが自動で最大になってしまいます。
Volume Controlを開き、CD Audioのボリュームを下げても次の曲に入った瞬間元通りです。
MP3を聞いている場合はWaveが最大になってしまいます。
ボリュームを勝手に変えられてしまうのを防ぎたいんですが…。
基本的に音を出すとき使うのはWinampぐらいなので、他のソフトの場合はわかりません。
以前はこんなことはなかったように思います。

windows98、デスクトップです。
690ひよこ名無しさん:01/12/30 08:14 ID:???
>487
マルチ
691 :01/12/30 09:59 ID:???
>>689
よくある話。MCIでボリューム変えるとボリュームコントロールも連動するし。
692メルトダウン:01/12/30 11:37 ID:???
>>673 USBのFDD買ってきても無駄だぞ。・・見ちゃい無いか。
693 :01/12/30 11:42 ID:lf2HRN5O
GBAのエミュレーターvisualなんとかっていうのを使ってるんですが、キーの変更はどうやるんでしょうか?
694ひよこ名無しさん:01/12/30 11:45 ID:???
>>693

>>1
>☆違法行為、またはそれに深く関係するもの(WINMXやエミュレータ等)の質問は厳禁です
695ひよこ名無しさん:01/12/30 11:45 ID:???
>>693
エミュの質問は禁止だ
696693:01/12/30 11:48 ID:lf2HRN5O
すいませんでした。
よく読んでませんでした
697ひよこ名無しさん:01/12/30 11:57 ID:E7pmhA2z
YahooBBを使っているのですが、時々特定の板に入れなくなります。
PCとかゲームとか音楽とか。
それでYahooBBのせいかと思い、ダイアルアップでもやりましたが
だめでした。
ということはYahooBBのせいではないのでしょうか?どういった原因が考えられますか?
698ひよこ名無しさん:01/12/30 12:00 ID:???
>>697
混んでただけじゃないのか?
699ひよこ名無しさん:01/12/30 12:03 ID:???
>>697
複数の接続法でダメだったんならなぜYBBを疑う?
そんなに嫌いならやめてしまえ。YBB!でがんばってる人に失礼だ。
原因の切り出し。問題の切り分けについてまなヴェ!
700まこと:01/12/30 12:05 ID:KbC068vn
PCでの金儲けの仕方しってますか??
701クッシー@N43°:01/12/30 12:05 ID:???
>>697 特定の板って2ch内のこと。。? キャッシュ削除してみて
702ひよこ名無しさん:01/12/30 12:06 ID:???
>>700
販売代理店に勤める
703ひよこ名無しさん:01/12/30 12:07 ID:bDfzqHKJ
dosプロンプトの画面って、一画面前に戻ることって出来なんですか?
704ひよこ名無しさん:01/12/30 12:09 ID:???
>>703
意味が分からない。
流れていった結果を読むことは不可能。
Dirの場合はdir /pとすれば一画面ごとに止まる。
typeの場合は代わりにmoreを使うことによって同上。
後はリダイレクトしてそのファイルを読むとかな。

例:dir >a.txt

パイプ使っても良い。

dir | more
705ぺ ◆WINMEi3Y :01/12/30 12:11 ID:???
>>700
そんなにうまい話がそのへんに転がっているわけない。
地道に働くのが一番。色気を出すと痛い目をみる。
706ひよこ名無しさん:01/12/30 12:13 ID:???
>>700
PC売る。

たまにメールで来るPCで内職をしませんか?
簡単なワープロうちのお仕事です。
とかやってみれば?
登録料と専用のPC買えばうはうはらしいよ。
自己責任で。
707703:01/12/30 12:17 ID:bDfzqHKJ
>>704
ディレクトリの内容とかを見るんじゃなくて、
javaのコンパイルをしてみたらあほみたいにエラーに引っかかったから
その内容を全部見たかったんです。

やっぱり流れた結果は見れないんですか。。
708ひよこ名無しさん:01/12/30 12:19 ID:???
>>707
だからパイプで処理しろって
709ひよこ名無しさん:01/12/30 12:20 ID:???
>>707
javac a.java | more
でいけるんじゃない?
俺はひでまるでマクロ組んでjavac開発環境作ったけど。
3行だからご要望があればレスするが。
710703:01/12/30 12:37 ID:bDfzqHKJ
>>708
>>709

javac a.java | more
をつけてもやっぱり画面は流れちゃいました。。
javac a.java > a.txt
だと、空のテキストファイルが出来ました。

僕、もしかして指示していただいた内容を取り違えたりしてます?


>>709
申し訳ございませんが、お願いいたします。
711ひよこ名無しさん:01/12/30 12:43 ID:???
>>710
あら、あれはSTDERRだからとらえられないんだっけかな?

では、マクロおば。

closehidemaru findhidemaru("javaerr.txt");
save;
run "c:\\java\\bin\\javac.exe " + filename + " > c:\\javaerr.txt";
openfile "/(0," + str(cyscreen - 300) + "," + str(cxscreen) + ",300) c:\\javaerr.txt";

javacのパスとかエラー用ウインドウの大きさとかは適当に書き換えてな。
がんばって。
712703:01/12/30 12:46 ID:bDfzqHKJ
>>711
ありがとうございます。
がんばります。
713ひよこ名無しさん:01/12/30 12:45 ID:???
>>711
そのマクロをjava.macなど適当な名前で保存。
マクロ登録した後にF9とかF5とかに割り当てる。
そしてひでまるでソースを開いて割り当てたキーを押せばコンパイルされてエラーメッセージが出る。
真っ白の場合はノーエラーだ。
714703:01/12/30 12:50 ID:bDfzqHKJ
>>713
何から何までご丁寧に。
ホント申し訳ないです。。
715ひよこ名無しさん :01/12/30 12:52 ID:ofAocRw/
いま、Win2000のクリーンインストールを終えてノートン2001の設定を
しています。
1、定時スキャンの部位は感染しそうなファイルのみでいいんでしょうか。
  すべてのファイルをスキャンしなくてもだいじょーぶですか?
2、1Wに1回の定時スキャンを繰り返した場合、OSが重くなって
  OSの寿命が短くなることはありますか?
以上
よろしくおねがいします。
716ひよこ名無しさん:01/12/30 12:54 ID:???
>>715

1.基本的にはそれで良い。bmpと言う拡張子のウイルスがいたとしても、そのままでは感染力はない。
まぁ、たまには完全と言うことで。

2.寝ぼけたことを言わない。
717ひよこ名無しさん:01/12/30 13:00 ID:ofAocRw/
>>716
ありがとー。餅食べ過ぎて寝ぼけてました・・・。
718名無しさん:01/12/30 14:06 ID:dPNTWfS6
エミュレータって何処で聞けばいい?
719ひよこ名無しさん:01/12/30 14:12 ID:???
ダウンロード板
720ひよこ名無しさん:01/12/30 14:12 ID:???
2ちゃんよりエミュDLできるサイトがいいんじゃないか。
721つちのこ:01/12/30 14:13 ID:???
頻繁にフリーズをして困ってます。

OSをインストール直後に常駐をきってスキャンディスク(完全)をしてる
途中にフリーズをするということはハードの方に問題があると思っていいの
でしょうか?

OSはWin98SE
HDDもかえたばかりです。
722ひよこ名無しさん:01/12/30 14:15 ID:???
>>721
あなたの文章を読んでドラマを第三話から見出したような間隔に陥りました。
723ひよこ名無しさん:01/12/30 14:22 ID:???
海賊版のソフトの事もエミュレーションと言うのですか?
724ひよこ名無しさん:01/12/30 14:25 ID:???
>>723
一から勉強し直せ。問題外だ。
725つちのこ:01/12/30 14:28 ID:???
>>722
第一話から

パソコンを買ってから半年くらい経って頻繁にフリーズをするようになりました。
最初のころはよく分からんので再インストールばっかりやってました。

それでもあまりよろしくないので、今度は常駐を減らしたりいらんソフトを
アンインストールしたりしました。

それでもどのソフトを使っていてもいきなりフリーズ。システムリソースも
関係がありませんでした。

そのうちHDDがいってしまったので交換しました。

今度はOSを疑って再インストール。

それでも、>>721のようになって現在に至ります。
726ひよこ名無しさん:01/12/30 14:29 ID:???
>>723
同じだが何か?
それ以上は誰も答えないと思うが・
727ひよこ名無しさん:01/12/30 14:30 ID:???
>>725 どのソフトを使ってもフリーズするのですね。

PC買い換えてください。
728ひよこ名無しさん:01/12/30 14:32 ID:???
>>あなたには買い替えをお奨めします。
その方が安くつきそうな予感!
729つちのこ:01/12/30 14:35 ID:???
>>727
買い換えるのは検討してますが、今後のためにももう少し原因を探ろう
と思ってます。

ヒントでも可能性のあることでもいいからおしえてもらいたいです。
730ひよこ名無しさん:01/12/30 14:38 ID:???
>>729
HDDが飛ぶってことはOSじゃない気がするな。
それは試しに別のOS入れてみればわかると思う。
731ひよこ名無しさん:01/12/30 14:40 ID:???
>>727
ハード内のシステム不良の可能性高し
732ひよこ名無しさん:01/12/30 14:42 ID:???
>>726
全然違うぞ。
733PCビギナ〜:01/12/30 14:43 ID:???
マイコンとPCは同じなの?
734ひよこ名無しさん:01/12/30 14:46 ID:???
>>733 >>1をよく読めよ。

http://yougo.ascii24.com/
735ひよこ名無しさん:01/12/30 14:50 ID:???
>>733
ノイマンコンピュータと言う時点では同一。
最近はLinuxとかWindowsCEとかWindowsNTembeddedとかも走るから両者の垣根は低くなってきているな。
736つちのこ:01/12/30 14:57 ID:???
>>730
HDDが逝ってしまったのは強制終了を繰り返していたためだと思われます。
>答えてくれた人
どうもありがとう
もう少し試行錯誤を繰り返して見たいと思います。
737ひよこ名無しさん:01/12/30 14:59 ID:6nwpxiZA
「お気に入り」に入れてたフォルダを「隠しフォルダ」にしたんですが、
今度は「隠しフォルダを解除する方法」がわからなくなってしまいました。
どうすればこの「お気に入り」の中の「隠しフォルダ」を復活させることができますか?
738ひよこ名無しさん:01/12/30 15:00 ID:4QH3yOoT
ノートパソコンのCPU交換は
できないんでしょうか?
ちなみに機種はNEC LL800R
CPU AMD Duron 800MHz
どなたか助言よろしくおねがいします
739ひよこ名無しさん:01/12/30 15:00 ID:???
>>737 プロパティ
740ひよこ名無しさん:01/12/30 15:00 ID:???
>>737
さっさと適当なフォルダの「ツール」または「表示」からフォルダオプション。
すべてのファイルを表示する。
頼むから後先考えずに恥ずかしいことするのはやめてくれ。
741ひよこ名無しさん:01/12/30 15:02 ID:???
>>738
その程度のことを質問しているようならお前にはできない。
742ひよこ名無しさん:01/12/30 15:02 ID:???
>>738 技術的には出来る。あなたがそこまでのスキルがあるなら挑戦してみなさい。

http://www.google.com/search?q=%83m%81%5B%83gPC+CPU%8A%B7%91%95+%89%FC%91%A2&hl=ja&lr=
743ひよこ名無しさん:01/12/30 15:03 ID:6nwpxiZA
>>739
どこのプロパティでしょうか?
隠れているフォルダのプロパティは文字通り隠れているのでどうしようもありません。
744ひよこ名無しさん:01/12/30 15:03 ID:???
>>738
Duron800でいったい何が不満なのか?
参考までに聞きたい。
745ひよこ名無しさん:01/12/30 15:10 ID:6nwpxiZA
>>740
いや、本当にお恥ずかしいです。
「お気に入り」の中のフォルダでなければ隠したり解除したりしているのですが、
お気に入りでも同じ感覚だったのでちょっと面食らってテンパってます。
746ひよこ名無しさん:01/12/30 15:11 ID:???
>>743
フォルダオプションで隠しファイル・フォルダを表示するように設定しろ
747ひよこ名無しさん:01/12/30 15:13 ID:???
>>740
Favoritesフォルダの中のファイルやフォルダは、隠し属性に設定すると
フォルダオプションの設定にかかわらずお気に入りメニューで非表示になります。

>>745
ファイル名を指定して実行→"Favorites"と入力→OK。
748ひよこ名無しさん:01/12/30 15:16 ID:yObVIrq2
>>686
>>578ですが直りました
結局原因はわからずじまいだったんですが・・・
ご迷惑をおかけしました
749PONTA:01/12/30 15:16 ID:???
747名前欄が空白になってた…。

>>745
IEのお気に入りメニューでShiftを押しながら「お気に入りの整理」でも可。
750ひよこ名無しさん:01/12/30 15:25 ID:ZTtitmJ0
javascript表示できないんだけど、どうしたらいいでしょうか?
751ひよこ名無しさん:01/12/30 15:25 ID:6nwpxiZA
>>747=PONTAさん?
ご親切にわかりやすくありがとうございました。
大変助かりました。
これからあまりいらんことはすべきじゃないですね・・・。
以後注意します!
本当にありがとうございました。
752ひよこ名無しさん:01/12/30 15:26 ID:???
>>750
ほう、勉強熱心だな。
htmlを右クリックしてソースの表示。
その中の<script></script>で囲まれた部分がjavascriptだ。
精進しろよ。後、日本語はちゃんと書け。
753750:01/12/30 15:34 ID:ZTtitmJ0
>>752
あの、俺が言いたいのはクリックするとjavascript開くサイトあるじゃないっすか。
今まで表示されてたのにjavascript昨日ぐらいから表示されないんですよね。
754ひよこ名無しさん:01/12/30 15:40 ID:???
自分のファイルや画像(風景写真とか)をアップするので無料のとこは
ありますか?
755848:01/12/30 15:45 ID:???
昨日から続けてやっとデータ整理してRに焼き終わった…

再インストールする時って、後からつけたメモリは外した方がいいですか?
あのPCサクセスから買ったメモリなんですけど
756ひよこ名無しさん:01/12/30 15:45 ID:???
>>754
有名なところではYahooGeocities。
http://geocities.co.jp
757ひよこ名無しさん:01/12/30 15:47 ID:???
>>755
メモリはどうでもいいよ。ドライバが必要なわけで無し。
758ひよこ名無しさん:01/12/30 15:52 ID:???
759754:01/12/30 15:59 ID:???
>>756=758
ありがとう。
760ひよこ名無しさん:01/12/30 16:01 ID:???
フリーの翻訳ソフトでオススメはないですか?
761ひよこ名無しさん:01/12/30 16:04 ID:???
>>760
取りあえずここ。
http://www.excite.co.jp/world/
762ひよこ名無しさん:01/12/30 16:13 ID:???
>>761さん
ありがとうございます。
web全体の英語を日本語に直すフリーは何のでしょうかね?
763ひよこ名無しさん:01/12/30 16:14 ID:???
764ひよこ名無しさん:01/12/30 16:16 ID:???
>>761-763
わー凄い。
お気に入りに追加しちゃいます。
色々とありがとうございます。良いお年を
765ひよこ名無しさん:01/12/30 16:30 ID:YhrNHskZ
ディスプレイの接続方法で質問なんですが、
BNCとストレートでは、どちらの方が画質はいいのでしょうか?
766ひよこ名無しさん:01/12/30 16:32 ID:???
メディアプレーア7.1をインストールして試しにファイルを起動したら
強制終了にいくらやってもなっちゃうんですがどうしたら
いいのか教えてください。お願いします。
767ひよこ名無しさん:01/12/30 16:37 ID:???
>>765
各信号を物理的に分離できるためBNCの方がよいとされる。
768ひよこ名無しさん:01/12/30 16:49 ID:???
mpeg再生フリーソフトでお勧めの教えて下さい。
軽いのが欲しいです。mp3も聞ければなお良いです。
お願いします。windowsメデイアプレイヤー以外でお願いします。
769ひよこ名無しさん:01/12/30 16:51 ID:???
>>768
★★決定版 お勧め厳選ツール(フリーのみ)★★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1002162022/

「こんなソフトありませんか?」スレッドVol.7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1006106734/

「こんなソフトありませんか?」スレッドVol.7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1006058379/
770ひよこ名無しさん:01/12/30 16:53 ID:???
>>769
ジャイアニズム爆発ですが、その中から推奨するもの
選んでいただけないでしょうか。さっぱり分からないのです。
お願いします。
771ひよこ名無しさん:01/12/30 16:56 ID:???
( ゚д゚)ポカーン
772ひよこ名無しさん:01/12/30 16:59 ID:???
>>770
WMP
773ひよこ名無しさん:01/12/30 17:18 ID:Fp1gPt/7
Outlook Express の6って、添付ファイルを
勝手に開いてしまうんですけど、勝手に開かな
いようにすることは出来ないですか?
774ひよこ名無しさん:01/12/30 17:19 ID:???
>>773
さっさと回線切ってウイルスチェック。
もう書き込まなくて良い。友達なくすぞ。
775ひよこ名無しさん:01/12/30 17:20 ID:uPkmsRaP
スレのコピペですんません。
IEについてなんですけども、ヘルプの「バージョン情報」から見ると
5.0になっているんですが、「アプリケーションの追加と削除」から見ると、6.0
になってます。これはどうしてでしょうか・・・。
教えてください!お願いします。
776ぺ ◆WINMEi3Y :01/12/30 17:32 ID:???
>>766
情報不足。>>1-2を読んで詳細を。

>>773
ツール-->オプションのどこかにあったはず。
勝手に開くということは既に何らかのファイルを開いてしまったということで
よろしいか。既に時遅しとも解釈できるが。

>>775
スレのコピペとは何か。マルチか。
777ひよこ名無しさん:01/12/30 17:37 ID:uPkmsRaP
>>776
過去ログのほうの「相談させてください」というスレのコピペです。
778ひよこ名無しさん:01/12/30 17:47 ID:???
>>777
ってことは過去に単発スレ立てたのか。ほう。
779ぺ ◆WINMEi3Y :01/12/30 17:48 ID:???
>>777
このスレの過去ログに埋もれてしまったということなら・・・

IE6のインストールに失敗してそのままにしているのであれば、
アンインストール・再インストールしてみるのもひとつの方法。
OS、環境、詳細な状況説明がないのでこれくらいしか言えない。
780ぺ ◆WINMEi3Y :01/12/30 17:49 ID:???
た、単発スレのことだったのか・・・(;´Д`)
781ひよこ名無しさん:01/12/30 18:07 ID:???
DLしている途中回線切れてもまた回線つなげば
引き続きDLできるような方法ありませんかね?
一度に2つ以上DLできる方法もありませんか?
782ぺ ◆WINMEi3Y :01/12/30 18:09 ID:???
>>781
専用ソフト使う。違法なものはDLするんじゃないよ。
783ひよこ名無しさん:01/12/30 18:14 ID:???
>>782

ハイ違法なものは取り込みません。
専用ソフトとは?それ使えば回線途切れても
復活できるんですか?そのソフトの名前教えてもらえば後は
自力で頑張ります。

二つ以上もDLそのソフト使えばできるのですか。
784ひよこ名無しさん:01/12/30 18:16 ID:???
785ひよこ名無しさん:01/12/30 18:20 ID:???
>>784
ありがとうございます。
今から見てきます。
786ひよこ名無しさん:01/12/30 18:22 ID:???
フラッシュゲットを強く推奨。
787ひよこ名無しさん:01/12/30 18:24 ID:???
>>785

動作環境Windows95/98/2000 IE5.0と書いていますが
XPでも問題ないですよね?
何度もすいません。あまりこういったもの落とさないもので・
小心者です。
788ひよこ名無しさん:01/12/30 18:27 ID:???
質問です。
タスクトレイにあるIMEパッドのアイコン(ツールバー表示にしている場合ではなく)を
右クリックする「IME パッド」や「ツールバーを表示」といったメニューがでてきます。
そこまではいいのですが、その後選択し左クリックしても何にも起こりません。
「ツールバーを表示」を選択してもツールバーは表示されませんし、
「IMEパッド」を選択しても、たしかにバックグランドでは動作しているような気配はあるのですが
(Crrl+Alt+Delで確認)デスクトップには表示されません。
その他入力モードの変換も受付けなければ、バージョン情報の表示すらしてくれません。
一体何が原因なんでしょうか?
何か設定が間違っているのでしょうか?
OSはWindowsMeです。
よろしくお願いします。
ちなみに「もの凄い勢いで〜」で質問したところ、色々な方が教えてくれたのですが、
すべて試してみて、結局原因がわからず、「PC初心者板で質問してみれば?」
と言われたのでこちらにやってきました。
コントロールパネルのキーボードを設定しなおしたりもしたのですが効果なしです。
あと、ツールバー上ではバージョン情報も表示されるのですが、そのツールバーを
タスクトレイに入れた途端、ダメになります。
長くなりましたが、何かわかる方いましたらどうぞよろしくお願いします。
789ひよこ名無しさん:01/12/30 18:29 ID:???
>>788
余計なフォントとか取り込んでない?
790ひよこ名無しさん:01/12/30 18:29 ID:???
>>787 今のところとくに問題もなく使えている。

バージョンアップが早い(作者がマメ)ので、もし現在不具合があってもすぐ改善される。
791ひよこ名無しさん:01/12/30 18:33 ID:???
>>789
フォントは取り込んだことはないです。
792ひよこ名無しさん:01/12/30 18:33 ID:???
>>790
これで安心して取り込めることができます。
取りあえずirvine0_3_18.lzh 取り込みます。
お手数かけてすいませんでした
793ひよこ名無しさん:01/12/30 18:35 ID:???
>>792
絵文字、顔文字なども?
794ちぇいん ◆123Faq02 :01/12/30 18:37 ID:???
795ひよこ名無しさん:01/12/30 18:39 ID:???
なんでラウンカごときに質問するのに
FAQ読まなきゃいけないんだ
796ひよこ名無しさん:01/12/30 18:40 ID:???
>>793
ないと思います。
あまりIMEのことを知らなかったので。

>>794
さっきそこを紹介されて試してみたのです。
それで、効果なしでした。
797ひよこ名無しさん:01/12/30 18:48 ID:???
>>796
謎が解けたらなんが原因だったかレスつけてくれ。
798ちぇいん ◆123Faq02 :01/12/30 18:49 ID:???
>>769
うー。そうですか。>>794じゃないとすると私には原因が分かりません。
ところで、肝心のMS-IMEのバージョンが書かれていませんがバージョンは何ですか?
OSがMeでもOfficeを入れてたりすると変わってきますよ。
799 :01/12/30 18:51 ID:???
DOSプロンプトを開いて、スクリーンサイズを最大にしたら、
小さい画面に戻せなくなってしまいました。
どうしたら戻るのでしょうか?
800ひよこ名無しさん:01/12/30 18:52 ID:???
>>799
ESC
801ひよこ名無しさん:01/12/30 18:52 ID:???
>>779
フルスクリーンになってる場合は[Alt]+[Enter]
802ちぇいん ◆123Faq02 :01/12/30 18:54 ID:???
803802:01/12/30 18:55 ID:???
自分にレスしてるよ・・・
>>799宛てです
804799:01/12/30 18:57 ID:???
出来ました!
みなさん、ありがとう御座います!
805ひよこ名無しさん:01/12/30 19:02 ID:???
>>798
バージョンは2000です。
Officeは入れているのですが、それが問題なのでしょうか?
806ちぇいん ◆123Faq02 :01/12/30 19:05 ID:???
>>805
2000ですか。
オフィシャルのサポート情報が検索したら出てきたので、ちょっとこのページの内容を
確認してみてください。
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/J056/2/82.asp
807ひよこ名無しさん:01/12/30 19:07 ID:IOLp20Q7

Internet Explorer6をインストールしたんだけど、
絶対に1の方が使いやすいです。

こんな事って、おかしいでしょうか?
808ひよこ名無しさん:01/12/30 19:08 ID:???
>>807
既出です
前前スレを読め
809ひよこ名無しさん:01/12/30 19:10 ID:???
>>807
そろそろあのOSとブラウザ、7周年になるんだ。
このドッグイヤーのPC業界で7年。
ソロソロ眠らせてやろうよ。
810ちぇいん ◆123Faq02 :01/12/30 19:11 ID:???
>>807
IE 1 !?

むやみやたらなバージョンアップは禁物。
バージョンがあがると動作が重くなるなど、自分の環境に合わなくなることはよくあります。
自分の使っているものが快適に使えるんだったらそのまま使うのが原則です。
とはいえど、IEなど、インターネットを利用するためのソフトは、セキュリティーの観点から
サポートされているバージョンを使わないといけませんが・・・。
6が嫌なら5.5SP2に戻してみてはいかが?
811リック・ドキュソ ◆hRKFl5jU :01/12/30 19:23 ID:A2xqCEkt
携帯に画像を送信する時はどうしたら良いですか。
ちなみに携帯はAUです。
812 :01/12/30 19:25 ID:w4hdZUPI
かちゅーしゃの
    ↑
はなんて書いたら入力できますか?
813ひよこ名無しさん:01/12/30 19:25 ID:???
814ちぇいん ◆123Faq02 :01/12/30 19:26 ID:???
>>812
「から」で変換
815 :01/12/30 19:26 ID:w4hdZUPI
>>814
どうもありがとう
816ひよこ名無しさん:01/12/30 19:26 ID:???
>>812
ATOKなら「から」。
817811リック・ドキュソ ◆hRKFl5jU :01/12/30 19:32 ID:A2xqCEkt
フォトショップで携帯に画像を送るにはどうしたらいいの?
818メルトダウン:01/12/30 19:33 ID:???
>>812-816 AtokならShift+0 かShift+^で出るんだが、みんな「から」を変換してるのか?
819IMEの不具合、解決:01/12/30 19:34 ID:???
>>806を参考にしつつ試行錯誤したらなんとかできました。

まず、どうやらinternatというものが起動していないとダメらしいです。
キーボードのプロパティで「タスクバー上に状態を表示(E)」で起動します。
それでタスクトレイに筆のアイコン(言語の切り替えのためかな?)が出てきました。
でも、それが邪魔なので先ほどのプロパティで
言語の日本語以外(英語など)をすべて削除しました。
すると筆のアイコンは消えたけれどinternatは起動したままです。
IMEパッドの不具合は設定後は無理でしたが、再起動後には直ってました。
半年ぶりぐらいに見るIMEパッドです(笑)
なぜか右クリックした時のコンテキストメニューのアイコンが
やけに反転しまくってますが、あまり気にしないことにしました。
一応無事解決です。
重要なのはinternatだったようです。
教えていただいた方々ありがとうございました。
820ちぇいん ◆123Faq02 :01/12/30 19:34 ID:???
>>818

わお。MS-IMEでもできますね。知らなかったです・・・。
821ひよこ名無しさん:01/12/30 19:35 ID:???
>>817
取りあえず正規版を購入する。
822ひよこ名無しさん:01/12/30 19:38 ID:jVUKh68m
アクセサリのペイントを消してしまった場合どうすれば戻せますか
823ひよこ名無しさん:01/12/30 19:40 ID:???
>>822
アプリケーションの追加と削除−>Windowsファイル−>アクセサリ−>ペイント。
チェックが付いてる場合はチェックを外してOK。

その後にチェックを付けてOK。WindowsのCDを入れて完了。
824ひよこ名無しさん:01/12/30 19:41 ID:???
>>822
C:\WINDOWS\Pbrush.exe
825メルトダウン:01/12/30 19:42 ID:???
>>822 コントロールパネル>アプリの追加と削除>Windowsファイル>アクセサリ から追加しろ。
826 ◆599Z9CwU :01/12/30 19:43 ID:???
IE使ってるんですけど、「Temporary Internet Files」内に
保存されているCookieがWin98の標準の検索で調べても引っかからないのですが、
教えてください。
827 ◆OtJW9BFA :01/12/30 19:45 ID:???
>>823
一回チェックを外すのか
ありがとうございますm(__)m
初心者版に来てよかった
828ひよこ名無しさん:01/12/30 19:45 ID:???
>>826
そら、そこにcookieは無い。
c:\windows\cookies
829826:01/12/30 19:47 ID:???
>>828
c:\windows\cookies内を削除しても、「Temporary Internet Files」に
残ってるときがあるんです。例えば2chのとか。
830メルトダウン:01/12/30 19:52 ID:???
>>826 cookiesフォルダが本体だが、一時ファイル内にコピーして使ってる節がある。
原理はいまいち判らんが、消すときは両方。クッキーもキャッシュしてるのかね。
831ひよこ名無しさん:01/12/30 19:54 ID:???
>>830
>>828です。一つ勉強になりました。
832826:01/12/30 19:55 ID:???
cookiesフォルダを削除しても、キャッシュに残ってたら、
そこから、読み取られそうなので、怖いです。
833ひよこ名無しさん:01/12/30 20:10 ID:???
>>832
ところでなんでそこまでcookieが怖いの?
834質問:01/12/30 20:12 ID:???
+Lhacaでmp3ファイルをまとめてzip形式に圧縮したんですけど、
全然縮まない。10Mくらいだったのが数百k縮んだだけ。
zipの圧縮率ってこんなものなの?それとも使い方がまずい?
835メルトダウン:01/12/30 20:14 ID:???
>>834 MP3は初めから圧縮されてる。そんなもんだ。
836ひよこ名無しさん:01/12/30 20:14 ID:???
>>834
MP3は圧縮済み。
だからファイルにあまり冗長な部分が残っていない。
だからさらに圧縮しても縮まない。
割とFAQ。
837826:01/12/30 20:15 ID:???
いや、自分でもなぜ怖いのか分からないです。だから、怖いです。
838ひよこ名無しさん:01/12/30 20:18 ID:???
じゃさ、回線切ってさっさとベッドでおねんねしてなよ、ぼうや
839ひよこ名無しさん:01/12/30 20:20 ID:???
>>837
取りあえず個人情報が漏洩したりとかは無い(ことになっている)。
心配せずにゆっくり寝なされ。
840826:01/12/30 20:21 ID:???
いちいちうるさいねん。お前。
841ひよこ名無しさん:01/12/30 20:22 ID:???
>>840
関西弁使うなら上手にな。
842ひよこ名無しさん:01/12/30 20:26 ID:???
静かだな、モーニング娘。が歌ってる間は。(w
843834:01/12/30 20:44 ID:???
なるほど、ありがとうございました。
では動画とか他のファイルではもっと縮むんですね。
mpegとかaviとか圧縮→解凍の流れでファイル破損したりしないんでしょうか…
844メルトダウン:01/12/30 20:59 ID:???
>>843 マルチメディア系なら無圧縮AVI、BMP、WAVE以外は大抵すでに圧縮されてるぞ。
ファイル破損はどんな作業にも付き物だ。一部の圧縮解凍では確かに危険が大きくなるがな。
845 :01/12/30 21:01 ID:w4hdZUPI
パソコンにあったマイク端子と安いマイクをつかって、自分の歌をとると
ノイズが入ってあまりきれいに音が録音できません。
なにがあればいい音で録音できるようになるのでしょうか?
846ひよこ名無しさん:01/12/30 21:02 ID:PylSgSH9
かちゅーしゃって今0.99.0.9だよね?
ブラウザ変ですよん。。。って・・・・
847ひよこ名無しさん:01/12/30 21:03 ID:???
>>845
高級なサウンドボードと高級なマイクと、高級な録音環境(部屋)。
あとはノイズを削るソフトでノイズは取り除いてくれ。
848ひよこ名無しさん:01/12/30 21:03 ID:???
>>845
良いサウンドカードと良いマイク。としか言いようがないな。
サウンドカードはPC内のノイズのせいもあってA/D D/Aが弱い。
まず、MDコンポで録音。そのコンポとPCをデジタル端子で接続して録音。とか。
デジタル入力できるサウンドカードが必要だが。
849 :01/12/30 21:07 ID:w4hdZUPI
>>847 >>848
いいサウンドボードがいるんですね。
いろいろ、探してみます。
ありがとうございました。
850ひよこ名無しさん:01/12/30 21:11 ID:???
クイックタイムプレーヤーで何か見ようとすると、
「’タイトル’が見れません。再生中に問題が起こる可能性があります。
続ける 閉じる」というエラーが出ます。
どうしたら直りますか?特定のファイルじゃなく、すべてなります。
どうもDivxを入れたころからそうなってる気がします
お願いします
851ひよこ名無しさん:01/12/30 21:16 ID:???
>>850
じゃあ解決は簡単だ。
DivXを削除すればいい。
852ひよこ名無しさん:01/12/30 21:16 ID:9QThKedS
XPなんですけど、IE修復しようと思って
スタート→コントロールパネル
→プログラムと追加と削除
やったけどIEの項目が無いのですがどうすればいいのですか?
853850:01/12/30 21:18 ID:???
>>851
いや、それ意外の方法でお願いできませんか?(汗
854ひよこ名無しさん:01/12/30 21:22 ID:???
623 名前:ひよこ名無しさん :01/12/30 21:13 ID:9QThKedS
XPなんですけど、IE修復しようと思って
スタート→コントロールパネル
→プログラムと追加と削除
やったけどIEの項目が無いのですがどうすればいいのですか


>>852マルチポスト
855ひよこ名無しさん:01/12/30 21:22 ID:M1ijkuKI
WinOSで、OEM版ってありますよね。
ぶっちゃけた話、あれってパッケージ版と如何違うの?
値段は、OEM版の方が遥かに安いし、
M$サポート代にしても1.5割増のパッケージ版を買う意味は有るの?
如何違うのか教えてチョーダイナ。
2K買う参考にしたいのよ。
856ひよこ名無しさん:01/12/30 21:24 ID:???
>>855
買えるなら買え。
ただしHDDやメモリと一緒に買うことが条件だぞ。OEM版は。
857ひよこ名無しさん:01/12/30 21:24 ID:???
ファイルのゴミが溜まっている所を教えてください
858ぺ ◆WINMEi3Y :01/12/30 21:25 ID:???
>>855
PC本体、あるいはHDDやマザーボードなんかと一緒に買う必要がある。
詳細は検索してくれ。
859ひよこ名無しさん:01/12/30 21:25 ID:???
>>855
周辺機器変えるだけでアクティベーションが通らなくなったり。
アクティベーションも知らないでそんなことほざいているなら
MSに謝れ。
860ひよこ名無しさん:01/12/30 21:26 ID:???
ラサとかの圧縮にパスかけるののやり方を教えて下さい。
861852:01/12/30 21:27 ID:9QThKedS
>>854
書くとこ間違った
スマソ
862ひよこ名無しさん:01/12/30 21:28 ID:???
>>861
ここは何でもOKだからな。間違いというわけではない。
答える人も一緒だ。
863メルトダウン:01/12/30 21:30 ID:???
>>857 tmpフォルダ、ゴミ箱、デスクトップ上

>>860 別の圧縮アプリでパス付きzipで圧縮。
864ひよこ名無しさん:01/12/30 21:30 ID:xiFdS2Wj
windows板でわからないみたいなんでここで聞く。
101英語キーボードから日本語入力モードにするには
どんなキー操作になるの?
865ひよこ名無しさん:01/12/30 21:33 ID:???
866ひよこ名無しさん :01/12/30 21:33 ID:ghpBP+D7
kakikomi.txtを読みたいんだけどどうすれば良いんですか?
867ひよこ名無しさん:01/12/30 21:33 ID:???
>863
ゴミ箱を操作して消しても、どこかに残ってると聞いたんですが…
868ひよこ名無しさん:01/12/30 21:34 ID:???
システムのプロパティで、「システムの復元をしない」のチェックをはずして再起動するんですが、チェックがはずれないままとなってしまいます。

どのようにしたらチェックをはずせるんでしょうか?
869ひよこ名無しさん:01/12/30 21:36 ID:???
起動を少しでも早くしたくて常駐ソフトを出来る範囲で減らしました。
他にも何か気軽で効果的な方法があったら教えてください。
870 :01/12/30 21:36 ID:???
871ひよこ名無しさん:01/12/30 21:36 ID:???
>>869
メモリ追加。
872869:01/12/30 21:38 ID:???
あぁ。なるほどっ!!
ありがとうございます。
873ひよこ名無しさん:01/12/30 21:38 ID:???
>>864 お前かなりふざけてるよな。
874メルトダウン:01/12/30 21:38 ID:???
>>867 はぁ?意味不明。ハードディスク上からは完全に消えていないとでも言いたいのか?
サルベージ出来る技量がないなら全く関係ない。

>>869 常駐は「全部」外す。ハードディスク速くして、増設ボードを全部外せ。
875ひよこ名無しさん:01/12/30 21:44 ID:???
>>869
電源を切らない。
これ最強。
876ひよこ名無しさん:01/12/30 21:44 ID:b8k7PPB6
OSがWidowsXPなんですけどMSDOSを使うにはどうすれば良いんですか?
877 :01/12/30 21:45 ID:???
>>876
消滅したよ。かなり昔に。
878メルトダウン:01/12/30 21:46 ID:???
>>876 コマンドプロンプトはあるが。具体的には何がしたいんだ?
879ひよこ名無しさん:01/12/30 21:46 ID:???
>>863

>パス付きzipで圧縮。

ごめんなさい・・・ここがわかんないです。
あと、圧縮アプリは何がお勧めですか?パスかけるのには。
880ひよこ名無しさん:01/12/30 21:48 ID:b8k7PPB6
>>877
98SEだったらあったんですけど
いつから無くなったんですか?
881 :01/12/30 21:49 ID:???
>>880
Windows NT3.1から。
882855:01/12/30 21:49 ID:???
>856,858
その辺は知ってるからダイジョーブです。
>859
アクティベーションってXPからじゃなかったっけ?
2Kにあった?
883ひよこ名無しさん:01/12/30 21:49 ID:b8k7PPB6
>>878
フォーマットとかレジストリの最適化です。
884メルトダウン:01/12/30 21:50 ID:???
>>879 http://www.csdinc.co.jp/archiver/ 勝手に探して、勝手に使え。使い方は勝手にreadme読め。
885 :01/12/30 21:50 ID:???
>>880
ちょっとWindowsの勉強した方がいいな。
Windowsには2種類あるんだよ。
886869:01/12/30 21:51 ID:???
すごい。
やってみます。
つけっぱなしにもしてみたいんですが、
その前にもうちょっとセキュリティ強化します。
ありがとうございました。
887ひよこ名無しさん:01/12/30 21:51 ID:LagoCKvc
たまに二重カキコしてないのに「二重カキコですか」となります
あと、「スレッド立てすぎ」ともなります
どうしてですか。
888メルトダウン:01/12/30 21:51 ID:???
>>883 レジストリをいじる機能は無くなった。formatなんぞWindows上から出来るだろ。
あとは起動ディスク。
889ひよこ名無しさん:01/12/30 21:52 ID:???
>>884
ありがとうございます。
探して使ってみます。
890ひよこ名無しさん:01/12/30 21:53 ID:b8k7PPB6
>>888
フォーマットのコマンドを教えてください。
891ひよこ名無しさん:01/12/30 21:54 ID:???
format
892ひよこ名無しさん:01/12/30 21:55 ID:???
>>887
なめてんのか?
893ひよこ名無しさん:01/12/30 21:55 ID:???
>>892
関わらないの。クソスレ君なんかに。
894ひよこ名無しさん:01/12/30 21:56 ID:???
なんでformatのコマンドすらしらない奴がフォーマットしたがるんだろ。。
895 :01/12/30 21:57 ID:???
スレーブのハードディスクがDではなくFになるんですけど
どうやってDにするんですか?
896ひよこ名無しさん:01/12/30 21:58 ID:???
>>894
次はformatしたらデータが消えました。助けて下さい。かな?
897850:01/12/30 22:00 ID:???
>>850です。
とりあえずDIVXをアンインストールしてみても、
何も変わりませんでした・・・あぐ・・・
どうかお願いします
898850:01/12/30 22:03 ID:???
たしか「関連づけファイルが」どうとか、DIVXを
入れたころに言われました。
899ひよこ名無しさん:01/12/30 22:03 ID:???
>>895
ドライブ構成とドライブレターの状態くらい書いてもばちは当たらん。

じゃあ回答しよう。
さっさとHDD以外のATAPI、SCSIその他の周辺機器をすべて外せ。
900887:01/12/30 22:04 ID:LagoCKvc
>>892
そうだお前らをなめているのだ
わかったら消えな
この社会不適合者供が
901ひよこ名無しさん:01/12/30 22:05 ID:???
>>900
君には>>900の言葉を贈るよ。
902メルトダウン:01/12/30 22:05 ID:???
>>898 で、なんのファイルだって?
903850:01/12/30 22:07 ID:???
>>902
開こうとしている動画ですか?どの動画でもなるんです
904 :01/12/30 22:08 ID:???
>>899
HD1がC、CDRWがD、DVDがE、HD2がFドライブです。
OSはXPです。
お願いします。
905ひよこ名無しさん:01/12/30 22:07 ID:UTIL0aJE
CD-ROMドライブの(Q)という記号を変えたいのですがどうすればいいですか?
ドライブごとのアルファベットのことです。(わかりにくくてすみません)
906クッシー@N43°:01/12/30 22:09 ID:???
>>866 自分のだよね。。? kakikomi.txt でハードディスク内を検索
907ひよこ名無しさん:01/12/30 22:10 ID:???
>>900
俺をなめると臭いよ・・・。しばらく風呂はいってないシナーー。。
あははは!!!
908ひよこ名無しさん:01/12/30 22:10 ID:???
>>904-905
デバイスマネージャ−>CD−ROM−>ドライブレターを変えたいドライブのプロパティ
そこでドライブレターは自由に変更できる。
Window9xは。
909クッシー@N43°:01/12/30 22:11 ID:???
>>905 OSは。。? WINFAQで ドライブレター で検索してね
910 :01/12/30 22:13 ID:???
>>908
XPだったらどうすれば良いんですか?
911ひよこ名無しさん:01/12/30 22:15 ID:sm0P2si5
ウインドウズに穴があるってどういうことでしょ?
ウインドウズってソフトですよね?
ソフトに穴って?
理解できないですが?
912ひよこ名無しさん:01/12/30 22:15 ID:???
>>905
Win2k/(xp?)なら「コンピュータの管理」の「ディスクの管理」の項で変えられる。
Win9xは…すいません、わかりません。誰かフォローお願い。
913ひよこ名無しさん:01/12/30 22:16 ID:???
>>911
壁に穴があいているのと同じと思うように。
914メルトダウン:01/12/30 22:16 ID:???
>>903 はぁ?拡張子を聞いてるんだが?

>>911 ネタはもっとひねろ。
915ひよこ名無しさん:01/12/30 22:16 ID:???
>>911
あなたの言動自体がさっぱりです。
どこがソース?
916ひよこ名無しさん:01/12/30 22:33 ID:sm0P2si5
911ですが
ここの人たちはみんな不親切なんですね。
自分はPCのプロだとでも思ってるのか!
分からないから聞いたのに失礼じゃないの?
優しい人が答えるってところで聞きますからいいです
917ひよこ名無しさん:01/12/30 22:35 ID:???
>>916
初心者未満には鬼のようなスレだよ。ってここ優しいスレじゃなかったか。
じゃあ仮に初心者だったとしてもアウトだ。
918ひよこ名無しさん:01/12/30 22:37 ID:???
>>916
おまえ、道路に穴があいてたら危ないと思わないか?
919ひよこ名無しさん:01/12/30 22:37 ID:???
>>916
どっちも回答者は一緒だぞ。
windowsの穴か。
検索で
windows セキリュティーホール
って調べてごらん
920ひよこ名無しさん:01/12/30 22:37 ID:???
>>917 ネタ書いてキレてみせる荒らしだから無視しとけ
921ひよこ名無しさん:01/12/30 22:44 ID:sm0P2si5
ウイルス関係かもしれないので
そちらで聞いてみますよ

ここの人はまともじゃないようなのでもう来ませんから・・・
922ひよこ名無しさん:01/12/30 22:45 ID:???
来ませんと言った奴に限って再来して再度迷惑をかける法則。
923ひよこ名無しさん:01/12/30 22:45 ID:???
二度と来んな、ネタ野郎!
924ひよこ名無しさん:01/12/30 22:46 ID:???
>>922
ウイルススレにわいてたよ。
925922:01/12/30 22:47 ID:???
昨日ヲチ板で出てきたこのページ
http://queen.heart.ne.jp/cgi-bin/queen4?msgid=%3C39F45312%2E953B82D2%40nna%2Eso%2Dnet%2Ene%2Ejp%3E
まさに>>921のことを指している。見事すぎる。
926 ◆8mmJILcg :01/12/30 23:13 ID:???
ダウンロードした画像はどうやって見るの?
927ひよこ名無しさん:01/12/30 23:15 ID:???
>>926
ネタ職人。まだまだ駆け出しだな。
トリップ知ってて画像が見られないって問題だぞ。
928ひよこ名無しさん:01/12/30 23:15 ID:???
>>926
対応したビューワで
929ひよこ名無しさん:01/12/30 23:28 ID:+AYa8uyo
これカキコできないんですけど。
クッキーをオンってどうやるんですか?
930ひよこ名無しさん:01/12/30 23:30 ID:???
>>926
画像形式に対応したソフトで

>>929
書き込めたじゃないか
931ひよこ名無しさん:01/12/30 23:30 ID:+AYa8uyo
友達の代筆です。
おねがいします。
932ひよこ名無しさん:01/12/30 23:32 ID:???
>>931
初回カキコ時にそのメッセージが出る。
このリンクをクリックすると再読込します。
をクリックすればその後は聞かれない。
933ひよこ名無しさん:01/12/30 23:33 ID:???
>>931
友達が書き込み出来ないから代わりに質問してるってことか?
質問文は誰が読んでも理解出来るように書け。
状況説明は何より大事だ。>>2を読んで書きなおせ。
パソコンやOS、ブラウザも分からずにクッキーONの説明しろってか?
934ひよこ名無しさん:01/12/30 23:35 ID:+AYa8uyo
ごめんなさい。
友達が修行の旅にでたようなので
もういいみたいです
ごめんなさい
935ひよこ名無しさん:01/12/30 23:35 ID:???
>>933
すいません、OSは超漢字です。
ブラウザは標準のモノを使用してるそうです。
936ひよこ名無しさん:01/12/30 23:37 ID:???
>>935
超漢字のバージョンは?
937  :01/12/30 23:41 ID:???
>>935  

TRONと書けTRONと。  
その媚びた名前は嫌いだ。
OSとしての誇りを持て。
938ひよこ名無しさん:01/12/30 23:44 ID:???
>>935
っつーかネタはやめろ
939ひよこ名無しさん:01/12/30 23:48 ID:???
超漢字4はモジラ系のブラウザに変わったからなぁ
940ひよこ名無しさん:01/12/30 23:50 ID:VmLoHsjD
ある掲示板にHNを書き込んだら他の掲示板のHN書き込み欄にもそのHNが表示されてました。
これを表示されなくする方法はあるでしょうか?
Win98F&Qコーナーで調べてもよく分からないんですが…。
941ひよこ名無しさん:01/12/30 23:52 ID:???
>>940
2chだろ。
同じ鯖だからだろ。
イヤなら書き込まない。
942(Θ_Θ):01/12/30 23:53 ID:lAJEILHl
>>940
書き込みしなきゃいい
943ひよこ名無しさん:01/12/30 23:53 ID:???
>>941
もったいぶらずにcookieだって言ってあげなさいよ。
944ひよこ名無しさん:01/12/30 23:54 ID:???
>>940
F&Qってなんだ?FAQのことか?FAQのAはANDじゃないぞ。

クッキーがHNを覚えてるだけだから、別の板に書き込む時はHN変えろ。
945940:01/12/30 23:59 ID:VmLoHsjD
2ch内では表示されないんですが、全く別の掲示板でHNを入力すると
それ以外のHPの掲示板にもそれが表示されてしまうんです。
Nortonインストール後にそういう状態になったので、多分それが原因
だと思うんですが…。初心者なのでよく分からなくてすみません。
946ひよこ名無しさん:01/12/31 00:00 ID:???
>>945
オートコンプリートじゃん。ノートン関係なさ過ぎ。
947ひよこ名無しさん:01/12/31 00:02 ID:???
>>945
FAQ集スレッドを見てくれ。オートコンプリートのクリアをしろ。
948(Θ_Θ):01/12/31 00:04 ID:6Chg6Ax/
>>945
IEだったら・・・・
ツール→インターネットオプション→コンテンツ→オートコンプリート
949940:01/12/31 00:18 ID:w3kPX1kg
>>947
オートコンプリートも開いて見てみたんですが、「使用目的」の所でつまづいて
しまってそれ以上進めないんです。各項目の意味が良く分からなくて。
PCのマニュアル本を見ても書いてないみたいだし。
オートコンプリートのクリアってどこをクリアする事なんでしょうか?
950ひよこ名無しさん:01/12/31 00:19 ID:???
>>949
全部消して良いよ。
951初心者 ◆K8dn3Gxg :01/12/31 00:21 ID:???
パソコンからビィ〜〜〜〜ンって音が大きくて五月蝿いんだけど。
前はこんなに大きくなかったのに・・・。理由がわかる人います?
952ひよこ名無しさん:01/12/31 00:22 ID:???
>>951
どこかしら知らんがファンの騒音だろう。
綿棒などで掃除はするな。軸が曲がって悪化する。
953940:01/12/31 00:24 ID:w3kPX1kg
オートコンプリートの「使用目的」ではWebアドレスとフォームのユーザー名及びパスワード、
「パスワードを保存する確認をする」にチェックが入っています。
どの項目を解除すればいいのか良く分からないんです。
954(Θ_Θ):01/12/31 00:24 ID:6Chg6Ax/
>>951
なんか増設した?
ケースはずしました?
パソコンに打撃を与えた?
955ひよこ名無しさん:01/12/31 00:25 ID:???
>>951
音の原因は突き止めるのが難しい。
筐体の共鳴とか、ファンとか、ファンに異物が挟まったりとか。
956(Θ_Θ):01/12/31 00:25 ID:6Chg6Ax/
ideのケーブルがCPUファンにあたってたりして(w
957ひよこ名無しさん:01/12/31 00:25 ID:???
>>953
全部消していい
958ひよこ名無しさん:01/12/31 00:29 ID:JeX8Acw0
この頃、MSNのホットメールが見れなくなったんですが
何故なんでしょうか?
959(Θ_Θ):01/12/31 00:31 ID:6Chg6Ax/
>>958
45日以上使わなかったとか?(w
960ひよこ名無しさん:01/12/31 00:32 ID:???
>>958
ホットメールは不安定。これネット界の常識。覚えておくといいよ
961ひよこ名無しさん:01/12/31 00:33 ID:JeX8Acw0
>>959
いや、ずっと使ってたんですが。

>>959
自分が見れないときにほかの人は見れたみたいなんですよ。
今も見れません。
962ひよこ名無しさん:01/12/31 00:39 ID:???
>>961
クッキー有効にしてる?
ブラウザから?OutlookExpressから?
963940:01/12/31 00:41 ID:w3kPX1kg
>>957
全部消してみたんですが、やっぱり変化ナシです。
試しにある掲示板にHN付きで書き込んでみたんですが、その後別の掲示板を見たら
そのHNがしっかり表示されていました。なぜなんだろう〜(T_T)
964(Θ_Θ):01/12/31 00:44 ID:6Chg6Ax/
>>963
クッキーとオートコンプリートは・・・・・
FAQに行ってらっしゃい
965クッシー@N43°:01/12/31 00:45 ID:???
>>963 Cookieの削除はしてみた? Cookieの場所が分からなければ
ハードディスク内を Cookies で検索してね
966ひよこ名無しさん:01/12/31 00:46 ID:???
うう 新スレ誰かよろしこ〜
おいら無理っす
967ひよこ名無しさん:01/12/31 00:46 ID:???
>>963
全部消したら再起動だ
968ひよこ名無しさん:01/12/31 00:46 ID:JeX8Acw0
>>962
クッキー有効にしてますよ。
ブラウザからです。
969ひよこ名無しさん:01/12/31 00:48 ID:???
スレ立て失敗。niftyだと串も使えん。
970ひよこ名無しさん:01/12/31 00:49 ID:???
>>968
どういう風に見れないの?エラー出るならメッセージを。
971ひでヽ(´ー`)ノ ◆Ia.mHIdE :01/12/31 00:49 ID:???
挑戦してこよう
972ひよこ名無しさん:01/12/31 00:50 ID:???
新スレたてるなら、たてると言わないとダブらないかい?
973ちぇいん ◆123Faq02 :01/12/31 00:50 ID:???
>>972
真上に挑戦者が(w
974ひよこ名無しさん:01/12/31 00:51 ID:???
>>972
立てる直前にリロードしておけばいいのさ。
スレ立てはIE、閲覧はかちゅとか。
それでもダブる時はダブるけどw
975961:01/12/31 00:51 ID:JeX8Acw0
>>970
『サーバーが見つかりません。』です。
何故なんでしょうか…?
976(Θ_Θ):01/12/31 00:52 ID:???
ん?まだできないの?(他人任
977ひよこ名無しさん:01/12/31 00:52 ID:???
>>975
プロクシ外せ
978ひでヽ(´ー`)ノ ◆Ia.mHIdE :01/12/31 00:53 ID:???
979ひよこ名無しさん:01/12/31 00:54 ID:???
ここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
980クッシー@N43°:01/12/31 00:54 ID:???
初心者板。。?
981ひでヽ(´ー`)ノ ◆Ia.mHIdE :01/12/31 00:54 ID:???
すいません
初心者板に誤爆したようなのですが
きのせいでしょうか?????
982ひよこ名無しさん:01/12/31 00:54 ID:???
>>978
誤爆っすよ!〜〜〜〜www
983ひよこ名無しさん:01/12/31 00:55 ID:???
>>978 どこに立ててんだよ(w
984ひよこ名無しさん:01/12/31 00:55 ID:qFbBQ4vc
NECのサポートセンターって??

HP教えてください。
985クッシー@N43°:01/12/31 00:55 ID:???
気のせいじゃないみたい。。。
986ひよこ名無しさん:01/12/31 00:55 ID:???
激しくワラタ
987ひでヽ(´ー`)ノ ◆Ia.mHIdE :01/12/31 00:55 ID:???
削除依頼出してきます。
いやああああああああああああ
988ちぇいん ◆123Faq02 :01/12/31 00:55 ID:???
今年最後の大ネタ・・・?(w
989ひよこ名無しさん:01/12/31 00:55 ID:qFbBQ4vc
990ひよこ名無しさん:01/12/31 00:55 ID:???
991961:01/12/31 00:56 ID:JeX8Acw0
>>977
串は使用してないんですが…。
992(Θ_Θ):01/12/31 00:56 ID:???
いい感じでワラタ
993ちぇいん ◆123Faq02 :01/12/31 00:56 ID:???
えーと、笑ってるだけじゃなくて・・・
立てられる人新スレお願いします。
994ひよこ名無しさん:01/12/31 00:57 ID:qFbBQ4vc
くしって??
995ちぇいん ◆123Faq02 :01/12/31 00:59 ID:???
>>994
串=プロキシ(プロキシサーバ、キャッシュサーバ)
プロキシでも分からなかったらhttp://yougo.ascii24.com/で検索
996ひでヽ(´ー`)ノ ◆Ia.mHIdE :01/12/31 00:59 ID:???
俺挑戦します。
あっち削除依頼出してきました
997ひよこ名無しさん:01/12/31 01:00 ID:qFbBQ4vc
>995

ありがとうございます。
998ひよこ名無しさん:01/12/31 01:00 ID:qFbBQ4vc
>990
遅れました。ありがとうございました。
999ひよこ名無しさん:01/12/31 01:01 ID:qFbBQ4vc
ついでに999
1000(Θ_Θ):01/12/31 01:02 ID:???
ん?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。