優しい人たちがレスしてくれるスレッド Ver.70

このエントリーをはてなブックマークに追加
1質問は質問スレで
● 質問をする前に、まずは検索をして下さい。( 検索→ http://www.google.com/ )
● 検索しても解決方法がわからない場合は、下記の説明を読み質問をして下さい

ここは下記に当てはまる方がスレッドを立てるまでもない質問をするところです。
・ FAQ集 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1001383470/-9  を読破した方
・ 過去ログを見て、同じ質問があったがそれでも解決しなかった方
・ 日本語が理解でき、自分だけではなく誰にでもわかるような文章を書ける方

● 以下は問題解決のために大事な事です
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 『OS』・『ソフトのバージョン』・『トラブルに至るまでの経緯』 などを   ┃
┃ 詳しく書いていただくとスムーズに回答活動が行えます        ┃
┃ 判る範囲でいいので出来るだけ「 詳細に一度に」書いて下さいね  ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

★ 紛らわしくなるので名前欄に質問したときの番号を入れることを推奨します。
★ 偽者対策のため、質問の際にはIDを出しましょう。メールアドレス欄を空白にしてください。
★ 違法行為、またはそれに深く関係するもの(WINMXやエミュレータ等)の質問は厳禁です。

>>2もよく読んでください。
2質問の前にこちらも:01/10/16 07:44 ID:IlGxvSr6
☆ 質問される方は少なくとも、以下に列挙されている内の該当事項は書いてください。
(よく判らないという場合は、型番など分かる限りのものを)
・メーカー名と型番、自作機の場合は構成。
・OSの種類と、関連するソフトのバージョン情報(可能な限り詳細に)。
・インターネット関連トラブルの場合、ブラウザのバージョン、ネットへの接続形態
 (モデム、ISDN、ADSLなど)。
・トラブルの場合、現在の状況と、問題発生の直前に行った操作を覚えている限りで。
 何もしていないなら、「特に何もしていない」と書いてください。
 エラーメッセージなどがありましたら、省略せずそのまま正確に記述してください。
・ハードディスクやメモリ、CD-RWなど、ハードウェア増設に絡む場合、
 デスクトップか、省スペースデスクトップか、ノートなのかの種別。

☆ 質問した後で「ちなみに○○を使っています」等の『情報の小出し』も問題解決を
いたずらに遅らせることになります。必ず最初に全ての情報を書くようにして下さい。

☆ 名称の省略を避けてください。面倒でも正式名称を。あなたの略語が通用するとは限りません。
(例:OutlookとOutlook Expressは別物です。単にOutlookと言った場合、どちらですか?)

★ マルチポストはかえって問題の解決を遅らせます。また、回答者へ失礼です。
絶対にやめて下さい。※マルチポスト=多重投稿。同じ質問を複数の場所へ書きこむ行為
3ヨシムネー ◆ySCq.X1E :01/10/16 07:49 ID:QfU5eAuI
スレ立てお疲れさまw
4ひよこ名無しさん:01/10/16 07:51 ID:???
おめでとー(w
5ひよこ名無しさん:01/10/16 08:04 ID:CxwYiepw
さっきも、
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1002998495/925
で質問したのですが、
見つかりません。
知っている人いたら教えていただけませんか?
宜しくお願いします。
6テスト ◆vTestW/Q :01/10/16 08:11 ID:???
>>5
前スレの940で答えたのですが、アレでは駄目ですかね?
7荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/16 08:11 ID:???
>>5

前スレで、テストさんが

>ファイル名一覧を知りたいフォルダがC:\hoge\geroだとすると、
>Dosプロンプトから
  >dir c:\hoge\gero\ > list.txt

>こんな感じで入力すれば、ファイル名一覧のtextファイルができます

って回答してますけど。
8ひよこ名無しさん:01/10/16 08:11 ID:???
>>5
黙ってVector行って探すかDOSプロンプト使ってください
9クッシー@N43°:01/10/16 08:12 ID:???
>>5 DOS窓を開いて目的のフォルダへ移動、dir > file.txt と打てば
file.txtへ出力されるよ
10荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/16 08:13 ID:???
わかんなかったらとりあえずMS-DOSプロンプトで
一覧を出したいフォルダに移動して
dirしてコピー、メモ帳に貼り付けして保存。
11クッシー@N43°:01/10/16 08:13 ID:???
あ、答え出てたのか。。。
12ひよこ名無しさん:01/10/16 08:16 ID:???
13ひよこ名無しさん:01/10/16 08:16 ID:???
14クッシー@N43°:01/10/16 08:19 ID:???
>>13 それ http://natto.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1002998495/843 で
答えたよ。。あとはIEの修復かな。>>2読んで詳しく環境書いてね
15ひよこ名無しさん:01/10/16 09:16 ID:???
ネスケ利用者になろうかと思ったのですが、バージョンが4.7でした。
最新が6.1と言う事で、OSとの相性が気になっています。
MEとの相性はいいのでしょうか?
16ひよこ名無しさん:01/10/16 09:16 ID:???
PCが起動すると同時に右下の常駐バーが起動きますよね。
その起動するソフトの順番を変えたいんですが、できますか?
17やっぱり俺のことかな?:01/10/16 09:30 ID:ugROnLXW
==2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:73447人 発行日:2001/10/16

どもども、ひろゆきですー。

既にご承知でしょうが、とうとうコピぺ荒らし対策をやりましたですですー。( ̄ー ̄)ニヤリ
最近おいらのメルマガをパロっておちょくる馬鹿が出てきたのでその対策なんですー。

コピぺ荒らしには規制を設けることにしましたが、差別発言や他の掲示板の荒らし依頼等は
これまでどおりアクセス拒否はしませんのでこれからも何でも書いてちょ!

本当は悪質な書き込みもあぼーんしてる暇があったら、書き込み者のアクセスを拒否すればいい
んですけど、そうするとつまらなくなってしまうのでしないのですー。
2chは過激な発言が売りで、おいらもそれで知名度アップでうれちいんでちゅー。( ̄ー ̄)ニヤリ
だからみんな、これからも無茶な書き込み期待してるよ!
おいらの悪口以外はなんでもありだからね!

んじゃ!
 
18テスト ◆vTestW/Q :01/10/16 09:36 ID:???
>>15
相性は、入れてみるまで、分らない。

おいらは98にmozillaのnightlyを引っ切りなしに
インストールしてるけど不具合は、出て無い。
御参考までに。

mozilla:ネスケ6系の大本。6.1はmozilla0.92を基に作れれてます。
mozillaの最新バージョンは0.95。タブ機能も実装されてます。
19ひよこ名無しさん:01/10/16 09:50 ID:???
>>18
ひろゆきの文体の真似が全然なってない。つまらん。
メルマガパロはいつもつまらんけど。
20ひよこ名無しさん:01/10/16 09:51 ID:???
19のレスは>>17
21ひよこ名無しさん:01/10/16 10:36 ID:+SYlpHK2
さじなage
22ひよこ名無しさん:01/10/16 10:45 ID:???
WINMXで落としたOSをインストールしたら死刑ですか?
23ひよこ名無しさん:01/10/16 10:48 ID:???
>>22
さっき自作板にいた奴か?
(・∀・)カエレ!!
つーか>1読め
24ひよこ名無しさん:01/10/16 10:55 ID:???
>>23
へ?
25ひよこ名無しさん:01/10/16 10:56 ID:???
>>24
黙って氏んで下さい
26ひよこ名無しさん:01/10/16 11:06 ID:???
>>25
恥ずかしいから一回だけ、オマエモナー
27ひよこ名無しさん:01/10/16 11:11 ID:SwntIqzT
ファイルのプロパティを見ると「読み取り専用」「隠しファイル」「アーカイブ」の
チェックボックスが表示されます。
前2者はよくわかるのですが「アーカイブ」にチェックを入れたり外したりする事が
どういう影響を与えるのでしょう。
「アーカイブ」という言葉を検索しても
・複数のファイルを一つのファイルにまとめること。そのためのソフトウェアをアーカイバという。
とかいう説明しか出てきません。
28 ◆googleSo :01/10/16 11:15 ID:???
>>27
ファイルのプロパティーの右上のはてなマークをクリックして
アーカイブのところに持っていき、クリックすると出てくるバルーンヘルプを読みませう
29荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/16 11:17 ID:???
30ひよこ名無しさん:01/10/16 11:18 ID:TwwOhXd8
外字登録した字を他のPCにコピーする事は可能ですか?
すみませんが教えてください。
3127:01/10/16 11:28 ID:???
>>28-29
ありがとう!よくワカータよ!!
32ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/16 11:56 ID:???
>>30
WinFAQ読んで質問してるんかいな?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/hints.html
33ひよこ名無しさん :01/10/16 11:58 ID:SHsMr3bq
かんじに、へんかんできません。
きのうまでできたんですが・・・

じしょファイルがせっていされていません、とでるんです。
どうしたらよいでしょうか?
34荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/16 12:01 ID:???
>>33

使ってる変換ソフトはIME?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/superfaq.html#180
これとはちょっと違うかも。
プロパティで「辞書/学習」タブを開いて
ユーザー辞書とシステム辞書が設定されているか確認を。
今僕が使ってるのがIME2000なんでちょっと違うかもしれませんが検索して。
35ひよこ名無しさん:01/10/16 12:02 ID:n/B3G9eh
WinRARでファイルを分割圧縮すると
○○.r00などの他に
○○.rarという書庫ができるのですが、○○.rarとは何ですか?

もうひとつ質問なのですが
既にrar圧縮されたファイルをそのまま分割することはできますか?
36ひよこ名無しさん:01/10/16 12:10 ID:???
>>35
分割圧縮したファイルを結合したことがあるなら分かると思うけど。
37ヨシムネー ◆ySCq.X1E :01/10/16 12:10 ID:QfU5eAuI
>>35
拡張子がrarとなってるファイルが、結合用のベースファイル。(<名称は適当;)
r00とかじゃ関連づけされてないでしょ?

rarに限らず、圧縮したファイルを分割することは出来る。
ただし、RAR使うんだったらWinRARの分割機能を
そのまま使えばいいんでは?
38ひよこ名無しさん:01/10/16 12:17 ID:5sBn0EhD
ゲームをしようとすると「DirectSoundの初期化に失敗しました。」というエラーが出て
ゲームができません。ほかのソフトは起動していません。
今までは普通にできたのですが、どうすれば直るのでしょうか?
39 :01/10/16 12:22 ID:2/WdLkSz
すみません、おしえてください。、
エクセルで、+0,5という感じで入力したいのですが、
エラーになって打てません。どうのようにしたらいいでしょうか?
40ひよこ名無しさん:01/10/16 12:27 ID:???
>>39 意味不明
41ひよこ名無しさん:01/10/16 12:28 ID:???
>>39
'+0,5というふうに先頭に「'」を付けてみて
42ヨシムネー ◆ySCq.X1E :01/10/16 12:29 ID:QfU5eAuI
>>38
DXバージョン上げたりした?
サウンドボードのドライバを最新に更新。
あと、コントロールパネル内にDirectXの設定とかするのがあるから、
そこのDirectSoundのところで一応診断してみる。
43 :01/10/16 12:34 ID:6Myi3p0h
>>41
ありがとうございます。そのようにやると入力できるのですが、
「、」が残ってしまいますよね。。。消す方法ありますか?
44ひよこ名無しさん:01/10/16 12:36 ID:???
>>43
何をやりたいわけ「+0,5」と入力したいんでしょ?
もっとわかりやすく聞き直してくれ。
「+05」と入力したいの?
なら'+05でしょ?
45 :01/10/16 12:36 ID:KJXkQnLZ
>>41
出来ました!!ありがとうございました!!ちゅ♪
4638:01/10/16 12:44 ID:mWnO0leQ
>>42
バージョンは上げてないです。
ジョイスティックを追加したときになんか消してしまったかもしれんです。
47ひよこ名無しさん:01/10/16 12:48 ID:W17NMi6d
ここ最近いつも例外OE〜が発生しました
と青い画面になりいつも電源を切らなきゃいけないことが
多発するんですけどこれはウイルスなんでしょうか?
1日にPCをつけてると5回ほどなります。
ノートンでウイルスチェックしたらウイルスは
見つからなかったになるのですが。。。
48コピペ:01/10/16 12:49 ID:IzqY7jUY
>43=>45
アホだこいつ。
49荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/16 12:52 ID:???
>>47

http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
ここ参考に常駐ソフトを減らしてシステムリソースの確保を。
話はそれからですね。
50荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/16 12:55 ID:???
>>46

スタート→ファイル名を指定して実行→dxdiag
Directx診断ツール、「サウンド」タブで「Directsoundのテスト」を。
51ひよこ名無しさん:01/10/16 12:57 ID:???
フォームデコードとメール送信の違いって何ですか?
5238:01/10/16 12:58 ID:mWnO0leQ
>>50
試したのですが、
DirectSound テスト結果 : エラー - ステップ 3 (DirectSoundCreate): HRESULT = 0x8878000a (要求は失敗しました。優先度レベルの設定などにより、DirectSound リソースは別の呼び出しが既に使用しています。)
となってしまいます。
53荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/16 13:01 ID:???
>>51

http://www.ics.ne.jp/dms/
Webサイトからメールフォームを使って送ると特殊なフォーマットに
なっていて、受信後ユーザーがデコードして読めるものに変換する
必要があるのですが、受信前にそれを変更してくれるのが
フォームデコードサービス。
メール送受信はもともと読めるフォーマットでやりとりしてます。
54荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/16 13:06 ID:???
>>52

サウンドデバイスは診断ツールでは正常に認識されてますか?
あと、デバイスマネージャからみてハードウェアは総て正常に
認識されてますか?ジョイスティック増設の際にトラブルが起きたのなら、
そのデバイスのドライバを削除して、ジョイスティックを抜いた状態で
検証した方がいいですね。サウンドカードのゲームポートに刺すタイプ
ですか?そうだったらサウンドカードのドライバも再インストールしたほうがいいと思いますが。
55ひよこ名無しさん:01/10/16 13:17 ID:???
>>荒岸 さん。
>>47ですがありがとうございました!
56荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/16 13:20 ID:???
>>55

後はスキャンディスクを完全オプションで。
ファイル名を指定して実行→sfcでシステムファイルのチェックを。
Win98/Meなら起動ディスクで起動してscanreg /fixでレジストリの最適化を。
物理メモリが128MB以下なら増設も視野に。
システムが不安定になってると起こる症状なので、以上もやってみて
情況が好転しないようだとOS再インストールも検討してください。
57ひよこ名無しさん:01/10/16 13:22 ID:SHsMr3bq
>>34
IMEの97です
アップグレードすればなおる・・かな?
5851:01/10/16 13:49 ID:???
>>荒岸
って言う事は暗号化される/されないの違いって
事で宜しいでしょうか?
59ひよこ名無しさん:01/10/16 13:51 ID:???
あるCDをCD-Rに焼きたいんですが
そのCDがCD-Extra仕様のため、そっちが起動してしまい
wavファイルを取り出せません。
CD-Extraを起動させずにWavファイルを取り出す方法はありますか?
60ひよこ名無しさん:01/10/16 13:55 ID:???
>>59
Escキーで終了しないか?
それか、CDの自動挿入の通知を切る。
61ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/16 14:00 ID:???
>>57
情報を小出しにするのはレスを長引かせ、混乱の原因に
なってしまうよん。
注意書きにあるようにOSや機種名なども書いておくれ。

で、Windows98ならIME97の機能が制限されるようなので
IME97のアップデートファイルを充てるか、IME自体を
アップグレードするのも一つの手でしょう。
(回答への自信度70%)

http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/J029/1/37.htm
http://officeupdate.microsoft.com/japan/downloaddetails/office/ime/msime97/default.htm
62ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/16 14:03 ID:???
む、アップデートファイルはWindows95用だった。
回答への自信度が40%に減・・・
63ひよこ名無しさん:01/10/16 14:04 ID:164FkicB
OSはWinMEでIEの6を使っているのですが、
ブラウザで表示された画像を「プロパティ」で見ても、
画像のサイズなどが「使用不可」で参照することができなくなってしまいました。
参照できるように直す方法はないでしょうか?
6459:01/10/16 14:08 ID:???
>>60
Escで終了させても再生させようとするとまたextraが起動します
Extra無しのCDだと、再生→wavファイルのウィンドウがでる、っていう風になるのですが
65ひよこ名無しさん:01/10/16 14:16 ID:???
>>63
「インターネット一時ファイル」のクリア
6660:01/10/16 14:16 ID:???
>>64
スマソ、>>60の2行目は正確には「CD挿入の自動通知」だった

ここに書いてることの逆を。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/trouble.html#295

ブックマーク必須
http://homepage2.nifty.com/winfaq
67ひよこ名無しさん:01/10/16 14:18 ID:???
real player basicをインストールしたのですがアイコンを押しても何にも出てきません。
どうすればいいのでしょうか。富士通SIV165 WINDOWS98です。
6860:01/10/16 14:18 ID:???
追記
>Extra無しのCDだと、再生→wavファイルのウィンドウがでる、っていう風になるのですが
意味がよくわからん。OSも再生ソフトも何も書いてないのでこれ以上詳しくは書けない。
6959:01/10/16 14:20 ID:???
>>66
親切にどうもです。リンク先見て調べてみます。
ありがとうございました!
70ひよこ名無しさん:01/10/16 14:23 ID:???
>>67
「スタート」-「プログラム」-「Real」からは起動できる?
デスクトップアイコン等はショートカットだから削除して↓の方法で作り直せば?
C:\Program Files\Real\RealPlayer\realplay.exeを「右クリック」-「送る」-「デスクトップ」
71荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/16 14:24 ID:???
>>58

暗号化、というと隠蔽を目的としたように感じられます。
フォーマットが違う、ということですね。
7259:01/10/16 14:24 ID:???
>>68
あ、それは「CD-ROMへのショートカット」をクリックすると
ってことだったのですが・・・
73ひよこ名無しさん:01/10/16 14:28 ID:???
>>70
ありがとうございます。
「スタート」からでもだめなんです。
助けてください。
74:01/10/16 14:37 ID:???
優しい人たちがレスしてくれるスレッド Ver.69
で質問したものですが
ゴルァ ◆Ia.mHIdEさんの
お言葉の「OSが新しければ新しいほど
対応ソフトは多い。」というのは
古いソフトに対してもOSが新しければ対応しやすい
ということですか?
75荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/16 14:39 ID:???
>>73

ダメというのは具体的にどういう風になるんでしょうか。
エラーメッセージが出るならそれを。起動しないならどういう風に
起動しないかを。
スタート→ファイル名を指定して実行→C:\Program Files\Real\RealPlayer\realplay.exe
では?というか、エクスプローラーで↑のフォルダ開いたら中身ありますか?
76ひよこ名無しさん:01/10/16 14:41 ID:???
>>74
また来たのか。自分でもう最後の質問って言ってたろ。
77ひよこ名無しさん:01/10/16 14:41 ID:OB2V368q
>>74
一概にそうとは言い切れないです、
使いたいソフトがどのOSで動作可能か調べてください。
78ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/16 14:43 ID:???
>>73
インストールが完全に終了したのかも聞いてみたい
ワクワク
79荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/16 14:46 ID:???
>>73

http://www2.starcat.ne.jp/~yuing/real/sub2.htm
ここのページで紹介されているようなインストール手順を踏んで
いらっしゃるのでしょうか。
80ひよこ名無しさん:01/10/16 14:48 ID:CxwYiepw
今日GeForce2MX400 64MBのPCIを購入したのですが、
グラフィックボードをパソコンに接続するまではできるのですが、
それだけじゃダメなんですよね。人から聞いたんですが、
BIOSでオンボードのグラフィックチップを無効にするとか言っていました。
私は、こういう事は初めてなのですごく心配です。
まずオンボードのグラフィックチップを無効にするにはどうしたらいいのでしょうか。
その他にもやるべき事があったら教えていただけませんでしょうか。
OSはWindowsMeです。宜しくお願いします。
81ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 14:54 ID:???
>74
誰がそう言い切った?
よく前スレの俺の発言読んでくれ。
気分悪いので以後放置。
そこまで気になるなら検索して自分の
気になる事全て探しなさい。
82ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/16 14:55 ID:???
>>80
BIOS画面に移行するにはF8とかDeleteをPCの起動時に
押してやる。これはPCによって異なるので、まずは
説明書とにらめっこだね。
83ひよこ名無しさん:01/10/16 14:57 ID:CxwYiepw
>>82
今日購入したのですが、1週間後に届くという事でした。
届くまでに勉強したいと思って書き込んだんですが、
PCによって違うそうなので…。
84:01/10/16 14:58 ID:???
前スレ、コピりましょうか?
たしかに言ってましたけど..
85:01/10/16 15:00 ID:???
>76
前スレで最後の質問に
誰も答えてくれなかったので
今一度同じ質問をしています。
86ひよこ名無しさん:01/10/16 15:01 ID:???
>>84
糞うぜーな。人に物きく態度か?
死ねよ。死ね。
お前の両親はどういう教育したんだ?
まったく駄目な親だな。
87荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/16 15:03 ID:???
>>85

答えなかったんじゃなくて、放置されたんだと思いますよ。
恋愛と一緒。しつこい人は嫌われます。
88ひよこ名無しさん:01/10/16 15:04 ID:???
>>75
おっしゃる通り実行しても一瞬砂時計が出てくるだけで何にも出てこないのです。
セットアップも何回かやりなをしているのですがだめです。
real player用の動画をダウンロードして見ようとするとreal audio の画面がでてきて
「real audioではありません」とでてきます。
コントロールパネルのなかでrealplayerの環境設定ができるようにもなっています。
パソコンが古いからだめなのでしょうか。
89ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 15:04 ID:???
>85
コピレば?全部俺の発言コピって
メモ帳にでも貼り付けて読め
言い切ってるんだろ?一部除く
ってレスしてるだろ?お前まじうざいよ
90ひよこ名無しさん:01/10/16 15:09 ID:2WsjB7eu
WinMeを使っています
メモリーテストをやってみたいのですが、やり方をおしえて下さい。
91荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/16 15:11 ID:???
>>88

一度コントロールパネルのアプリケーションの追加と削除から
アンインストールして再起動。改めてインストールしてみてください。
92 ◆googleSo :01/10/16 15:11 ID:???
>>90
memtest86で検索、それとフロッピーディスクを1枚用意しませう
9380:01/10/16 15:11 ID:CxwYiepw
今、メーカーのパソコンの説明書を全部見て見ましたが、
BIOSの設定らしき説明は書いてありませんでした。
94:01/10/16 15:12 ID:???
はー、どうしたら、いいですか?
気になります。
95ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 15:15 ID:???
>93
http://www21.tok2.com/home/rennon/
こういう所検索して調べろって。
96ひよこ名無しさん:01/10/16 15:15 ID:???
>>94
いい加減キショイ
97ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 15:16 ID:???
>94
はーじゃなくて謝るのが先じゃねーのか?
常識が無いにも程があるぞ。
人の言った事にケチつけて、あげくには
納得しないから気になるだ?自分でお店でも
言って討論して来いって。
98荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/16 15:18 ID:???
>>93

具体的なメーカー名を黙秘されているんでわかりませんが、
サポートに電話した方がいいと思いますよ。
99書き方が悪い:01/10/16 15:19 ID:???
おいおいネタかよ>>67の書き方だとreal player basicが
起動しないと書いてるようにみえるけどなー。
100ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/16 15:19 ID:???
>>83
CMOSならAdvanced-ChipsほにゃららのOn-Chip Videoを
Disabledにすればよい。

これもBIOSによって違うので、まずは説明書を熟読。
10180:01/10/16 15:22 ID:CxwYiepw
>>95>>98
わかりました。
サポートに電話してみます。
ありがとうございました。
102ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/16 15:22 ID:???
>>93
PC起動時に英語で「BIOS画面に移行するには○○キーを
押してちょ」みたいなことが出てくると思うから、
それを確認できればBIOS画面にいけるよ。
103ひよこ名無しさん:01/10/16 15:24 ID:???
質問させてください。
リンクしてないのにリンク後の表示がされます。
今後どう対処したらいいでしょうか?
教えてください。
104ひよこ名無しさん:01/10/16 15:25 ID:???
>>103
日本語を話してくれ
105ひよこ名無しさん:01/10/16 15:25 ID:???
>>91
だめでした。
エッチ動画をあきらめられまん。
106ひよこ名無しさん:01/10/16 15:27 ID:kqExgsjt
>>92
ありがとう
107ひよこ名無しさん:01/10/16 15:29 ID:???
>>104
ごめんなさい。
未訪問なのに訪問後になってるんです。
リンク先が。つまり、見てもいないリンク先に訪問した事に
なってるんですけど・・・
108新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/16 15:30 ID:???
>>107
そんなの気にすんな。
気になるならキャッシュをクリア。
109めもり:01/10/16 15:33 ID:???
すいません メモリを増設したいので質問します。

仕様書に書いてある規格がPC/133となってます
CL2 or CL3と記述が無い場合両方とも設置できるということですか?
(NON-ECCとは書いてある)
又、DIMM DDR SDRAMとDIMM SDRAMって種類があると思うんですが
これは後者を選んで置けばよろしいでしょうか?

最後にOSはMEなんですが512MBのメモリを追加しても大丈夫でしょうか?
現在128MBが片方に入っている状態です。

よろしくお願いします。m(_ _)m
110ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 15:33 ID:???
>105
ワラタ
一回リアルプレイヤーをアンインストして
落としてきたリアルプレイヤーも削除。
で、もう一回ダウソしてやってみ。
それか、マイコン→c→プログラムファイル
→real→realplayer→realplayer
で起動してみるとか。プログラムファイルにインスト
してんならね。
111新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/16 15:34 ID:???
>>109
メモリはそれでいいが、
はっきり言ってほとんど無駄。Windows2000にしろ。
112ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 15:35 ID:???
>109
メモリーはそれでいいと思うけど
MEじゃねー(w NTにでもしなさい
113ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 15:36 ID:???
かぶった(゚д゚)・・・・・
114:01/10/16 15:35 ID:???
ごめんなさい。
教えて下さい。お願いします。
115 :01/10/16 15:37 ID:???
>>111
では512MBのDIMM SDRAMでOKってことですね?

ちなみにOSをXPにするのを見越してのメモリ増設です( ´Д`;)
116もめり:01/10/16 15:37 ID:???
ありがとうございましたm(_ _)m
117ひよこ名無しさん:01/10/16 15:37 ID:???
>>115
できんの?
118ひよこ名無しさん:01/10/16 15:38 ID:???
>>109
両方とも付けられるけどどちらかに統一した方が安定するよ。
Meは最大512MBまでだよ。
119 ◆googleSo :01/10/16 15:38 ID:???
>>109
そのマザーは512MB乗せて大丈夫?
結構乗らないの多いですよ、マザーの詳細情報を求むです
120荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/16 15:38 ID:???
>>115

マザーボードのメモリ最大搭載量は確認してありますか?
121めもり:01/10/16 15:39 ID:???
あれれ(汁)
マザーのメモリ最大積載量はどのように調べれば良いですか?
仕様書に書いてあるのかな?
122ななし:01/10/16 15:40 ID:d+smtqbS
電話線でインターネットしてるんですが、外部から電話があった場合、話中になってしまいます。
そこで外部から電話があった場合、インターネットが自動的に切断されるようにしたいのですが
どうしたらよいでしょう 教えてください
123:01/10/16 15:39 ID:???
放置しないで下さい。
しつこくしたくて、しているわけではありません。
お願いします。
124 ◆googleSo :01/10/16 15:40 ID:???
>>121
メーカーものならメーカー名とそのパソコンの型番
自作ならやっぱりマザーの型番
125ひよこ名無しさん:01/10/16 15:41 ID:???
>>109
CL2とCL3は混在させない方が良いですよ。
PC100/PC133の混在は遅い方に勝手に合わしてくれますが、
CL2/CL3の混在は不安定になる原因になりかねません。
126荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/16 15:42 ID:???
>>122

キャッチホンにするとか。
127めもり:01/10/16 15:44 ID:0tTQQcoq
>>124
DELLのDimension L1000r って書いてあります
これで調べれば良いでしょうか?

>>125
今刺さっているメモリがCL2か、CL3か分からない場合
調べる方法はあるでしょうか?
仕様書には書いてないようなんですが・・・
128ひよこ名無しさん:01/10/16 15:44 ID:???
>>122
キャッチホンIIがいいよ
129ひよこ名無しさん:01/10/16 15:46 ID:HTGkgEp6
>>125
そうでもないよ。
設定でどちらかにできる。
130ななし:01/10/16 15:48 ID:d+smtqbS
キャッチホンですか 試してみます どうもありがとうございます
131新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/16 15:48 ID:???
>>74=>>84=>>85=>>94=>>114
いい加減にしろよ参考書買って読めって言ってるだろ。
この板の一番上に書いてあるこれ読んだか?
ttp://www.2ch.net/accuse2.html
>2ch内での悪質なコピペ荒しに対して、以下のような対応をすることにしました。
>荒しの自覚がある方は、充分に理解した上、賢明な判断をするようにお願いします。
>2 アクセス規制について
>そのIPあるいはリモートホストから荒しが利用可能と推測されるIPあるいはリモートホスト、
>またはその利用プロバイダについては、該当掲示板あるいは2ch全体で書き込みを拒否するように規制します。
132 ◆googleSo :01/10/16 15:49 ID:???
>>127
検索してみるとチップセットはインテル810となっています
仕様書にそう書いてありますか?

810ならメモリーの相性において気難しいところがあるので
メモリーを両面に実装している物の256MBをお勧めします
133ひよこ名無しさん:01/10/16 15:49 ID:???
>>110
ありがとうございました。
2つとも以前やっているのですがだめでした。
中古のパソコンを買った自分が馬鹿でした。
今後も画像でこきます。
134めもり:01/10/16 15:53 ID:???
>>132
インテル810E ですね

>メモリーを両面に実装している物の256MBをお勧めします

すいません 意味がよく分からないのですが(汁)
噛み砕いて説明して頂けませんでしょうかm(_ _)m
135ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 15:54 ID:???
>133
いや。中古とかは関係ないと思うのだが。
>122
キャッチ。それかISDNにしなさい。
またネットが切れるのは切れるでうっとうしいよ。
136ひよこ名無しさん:01/10/16 16:00 ID:HTGkgEp6
>>134
簡単にいうと表と裏と両面にチップがついてるやつ。
店の人にそのまま言うのが確実。
多少高くても良いならメルコやアイオーデータの対応表に
のってるとおもうよ。使えるメモリ。
137めもり:01/10/16 16:00 ID:???
>>133
環境設定→パフォーマンス→最適化ビデオ表示を使用
っていうチェックを外すと直る場合がありますよ
138 ◆googleSo :01/10/16 16:01 ID:???
>>134
810Eですか
メモリーが乗っているの基盤の両面にメモリーチップが乗っているものです
現在お使いの物は128MBということですので、ケースを開けてメモリーを見ると
片面にしかメモリーチップが載っていないと思います
これは片面実装といいます

CL2、CL3ですが、デルだとCL3みたいですね
http://www.dell.com/html/jp/learnmore/dimen/memory.htm
139めもり:01/10/16 16:01 ID:???
>>136
ありがとうございます
調べてみますm(_ _)m
140ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 16:05 ID:???
>133
忘れてた。リアルプレイヤーはいってんなら
リアルプレイヤー使わなくても見れるのあるよ。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA025010/
ここいって
もっと軽いプレイヤー、MiniMiniRP (9/2更新)
ってのおとしてみ。俺も使ってるーよ。
141 ◆googleSo :01/10/16 16:06 ID:???
142ひよこ名無しさん:01/10/16 16:14 ID:???
>>133
ありがとうございます。
それでも全く反応しませんでした。
今後も想像でこきます。
143ひよこ名無しさん:01/10/16 16:16 ID:???
>>140
ありがとうございます。
これでみれるのですか。
すごいうれしいです
今からこいてみます
144ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 16:16 ID:???
>142
申し訳ないが掲示板上ではどうも
してあげれないので今後も妄想で
頑張ってください。
145荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/16 16:17 ID:???
>>143

http://home7.highway.ne.jp/Kobarin/KbMIDI/kbmidi.htm
これなんかはかなりの種類に対応してる統合型プレイヤー

…しかしまだ日も高いのに元気な人ですねぇ。
146ひよこ名無しさん:01/10/16 16:23 ID:???
>>145
こんな僕のために・・・
いい人だ!みんないい人だ!
ありがとう
147荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/16 16:38 ID:???
>>146

で、見られたんですか?
ここまで来ると知りたいです。
148ちぇいん ◆123Faq02 :01/10/16 16:46 ID:???
何か長いこと努力してらっしゃいますねー。
なんだかビデオデッキとパソコンが家庭に普及した理由が分かったような気がします(w
149ひよこ名無しさん:01/10/16 16:48 ID:???
>>147
140 145 両方とも今までとは違い画面がでてくのでいけそうです。
今からH画像をダウンロードしてみます。
だめだったらまたご報告します。
いろいろありがとうございました。
150ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 16:54 ID:???
>149
基本はお前の物は俺の物。
右クリ(イリア等TOOL含む)で対象ファイル保存。
保存してから見ろ。いい所で抜けないぞ。
いらいらする。報告求む。頑張ってくれ(w
151荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/16 16:57 ID:???
別にRealだけが動画じゃないです。
ブラクラチェッカー
http://www.jah.ne.jp/~fild/cgi-bin/LBCC/lbcc.cgi?url=
片手に半角に突撃…は止めた方がいいか…
152ひよこ名無しさん:01/10/16 16:59 ID:???
>>151
ここではRealに関しての質問だったから
てきせつじゃなかったのかな?
突撃でブラクラは痛いですね(笑)
153ひよこ名無しさん:01/10/16 17:09 ID:???
>>151
どおせ中古パソコン(5万円)
玉砕覚悟で突撃中です。
154ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 17:12 ID:???
>151
まぁそうですなぁ(w
軽い発言申し訳ない。
>153
で、みれた?
155ひよこ名無しさん:01/10/16 17:18 ID:???
>>153
あんたは漢だ!
156ひよこ名無しさん:01/10/16 17:21 ID:rFFxBpQS
フォントって、最大何個まで入るんですか?
157ちぇいん ◆123Faq02 :01/10/16 17:24 ID:???
158ひよこ名無しさん:01/10/16 17:26 ID:???
>>156
沢山入れると、この板のFAQトップな質問が発生する。
「MyFont」とかって名前の適当なフォルダを作って
「フォント切り替えソフト」などを利用するのが良いと思われ。
(回答への自信:75%)
159156:01/10/16 17:27 ID:rFFxBpQS
199個のフォントを今入れているのですが、
それ以上入らなくなってしまったんです。
一体何がいけないのでしょうか…
160ひよこ名無しさん:01/10/16 17:27 ID:???
>157さん
あ、教えてくれてありがとうございました。
お礼をコピーし忘れた…
161ひよこ名無しさん:01/10/16 17:27 ID:???
ああ、この質問の仕方むかつく!
最初から書けってんだよ。クソ。
162156:01/10/16 17:29 ID:???
>159さん
すれ違いで又お答えが。
ありがとうございました。
外出だったようですね、鬱だ氏のう…
163 :01/10/16 17:29 ID:???
DAEMON Tool なるものをDLLしたのですが
なぜかインストールできません。
なんか内部エラーって出てしまって。
164156:01/10/16 17:30 ID:???
ごめんなさい、199個が限界だったら、と思って。。

では逝きます
色々お騒がせしました。長々と板汚しスマソ
165荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/16 17:31 ID:???
>>163

なんででしょうねぇ。
とりあえず>>1-2を読んでもう一度いらっしゃい。
166ひよこさん:01/10/16 18:48 ID:???
エプソンダイレクトのHP
http://www.epsondirect.co.jp/
を開くと、なぜかIEが不正な処理出します。

IEXPLORE の c06d007fH 例外です。
モジュール : WININET.DLL、アドレス : 015f:7022a650

と出てるのですが直せないものでしょうか。
win98 IE5.01sp2 です。
167ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/16 18:56 ID:???
>>166
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html
>WININET.DLL
ここにあるので解決できませんか?
168ひよこさん:01/10/16 19:11 ID:???
>>167
レスありがとうございます。
ディスククリーンアップ、窓の手の不要ファイル掃除機等を行い、再起動してみて試してみたのですがだめでした^^;
システム情報のIE修復をしようとしても幾つかのファイルのバージョンが古いとかいって出来ないです^^;
もちっと色々調べてみます
169ひよこ名無しさん:01/10/16 19:18 ID:???
すみません。
今まで使ってたノート型パソコンのアダプター差込口が壊れて電源が入らなくなったんですが
今までのデータを新しいノート型パソコンに移し変える方法ってありますか?
170ひよこ名無しさん:01/10/16 19:20 ID:ujSjBgtW
たぶん、IE6にバージョンアップしてからだと
思いますが、メールの受信ができなくなりました。
POP、smtpの設定も見ましたが大丈夫でした。
送信はできるのですが、メールチェックすると
データを受信する時のメーターみたいなのが
まったく動かず、メールなしとメッセージが出ます。
どうすれば直るのでしょうか?
171新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/16 19:22 ID:???
>>169
HDDを物理的に外し、繋ぐ。
>>170
>>1-2読んで必要事項を記入。
172ひよこ名無しさん:01/10/16 19:24 ID:???
ADSLにしたので、ダイヤルアップが、必要なくなりましたので、ダイヤルアップの設定から、LANの設定に変えたいのですが、どうすればよいのでしょうか?
ダイヤルアップの時は、デスクットップの「インターネットエクスプローラー」をクリックすれば、勝手に接続できたのに、
LANにしたら、できなくなってしまいました。
多分、ダイヤルアップに何の設定もないからだと思うのですが・・・・
どうか教えて下さい。
173ひよこ名無しさん:01/10/16 19:25 ID:???
>>169
今までのノートからHDDを引っこ抜く。
http://www.olio.co.jp/firewire/ ←のようなモノにセットする。
新ノートに繋ぐ。
その後もHDDを大容量リムーバブルとして利用する。
174新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/16 19:34 ID:???
>>172
どこのADSLか書いていないので答える気もしないが、契約書に、設定の書いた説明書が同封されてこなかったか?
175ひよこ名無しさん:01/10/16 19:41 ID:???
>>174
NTTのADSLです。書いてなくて申し訳ありません。
説明書には、書いてないようなんです・・・
176170:01/10/16 19:45 ID:ujSjBgtW
もう少し調べてから出直してきます。
すいませんでした。
177ひよこ名無しさん:01/10/16 19:45 ID:???
>>175
それならフレッツ接続ツールの入ったCD-ROM来なかった?
178ひよこ名無しさん:01/10/16 19:45 ID:???
>>175
フレッツ接続ツールをインストールするか
RASPPPoEを使う
http://seccon.tripod.co.jp/pppoe1.htm
179172:01/10/16 19:54 ID:???
>>177-178
フレッツ接続ツールなど、ADSLで、繋いでネットなどは、できます。
ですが、ネットゲームなどをしようとすると、ダイヤルアップの方で接続しようとするようで、ゲームができないんです。
この、ダイヤルアップで繋ぐようなのをLANで接続するように変えたいんです。
説明下手ですみません。
180ひよこ名無しさん:01/10/16 19:56 ID:EwMXfkom
>>175
ま、まさかフレッツの申し込みだけして
プロバイダーが決まってない・・・てな事は?無いよね〜
181ひよこ名無しさん:01/10/16 19:57 ID:???
>>172 >>178のRASPPPoE
182ひよこ名無しさん:01/10/16 19:57 ID:???
>>179
だから〜、>>178で解決するんでないの?
183ひよこ名無しさん:01/10/16 19:58 ID:???
>>179
ゲームの方の設定では?
どうでもいいがずいぶん最初の話と違ってきたな・・・
>>178
ついでに落とそうと思ったら落とせなかった・・・鬱
184180:01/10/16 20:00 ID:EwMXfkom
>>あ、ごめん

ツール→インターネットオプション→接続→ダイヤルしない
185 ◆RQwr0bw6 :01/10/16 20:00 ID:???
半角の半濁点はどうやれば入力できますか。
186ひよこ名無しさん:01/10/16 20:03 ID:???
>>183 ホントだ落とせないね
187ひよこ名無しさん:01/10/16 20:03 ID:???
゙ ←とりあえずココピペしとけ。
188ひよこ名無しさん:01/10/16 20:04 ID:???
くだらない質問ですみません。
Win98SEでLANカードを増設してから、PCカードが使えなくなりました。
それでMSのサポートのページにいくと、DHCPの設定をすれば直ると書いていましたが、
そのDHCPの設定の仕方がわかりません。マジで助けてください。
189 ◆RQwr0bw6 :01/10/16 20:05 ID:kDmGlNgF
>>187
濁点ではなく半濁点です
190ひよこ名無しさん:01/10/16 20:05 ID:???
>>187
そりゃ濁点だ(w
191ひよこ名無しさん:01/10/16 20:05 ID:???
わかりません!!お願いします!
jpgなどの画像ファイルを見ようとダブルクリックするとネスケで開いてしまいます。
ネスケだと起動が遅いのでIEで開いてくれるように設定しなおしたいのですがどうすればよいのでしょうか?
WIN98です。
192ひよこ名無しさん:01/10/16 20:06 ID:???
193荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/16 20:06 ID:???
>>191


FAQ集スレの>>1-7を読んでくださいね。
194ひよこ名無しさん:01/10/16 20:06 ID:???
ADSLに変更したのでMTUとRWINの値をチューンしようと思うのですが
どのデータをバックアップ取ればよいのですか?
OSはMeです
チューンに使用するソフトはNetTuneで良いんですよね?
よろしくお願いします
195 ◆RQwr0bw6 :01/10/16 20:06 ID:???
>>190
キーボードで入力って無理ですか?
196187:01/10/16 20:07 ID:???
げ。間違えた。恥ずかしい…(w
197ひよこ名無しさん:01/10/16 20:08 ID:???
>>192
検索はあてにならないと思ってしてなかった。
まだまだ厨房でゴメソ
198 ◆googleSo :01/10/16 20:08 ID:???
>>188
どうぞ
LANで一発OK
http://www.rodry.net/
家庭内LANことはじめ
http://www.trylan.net/
199荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/16 20:08 ID:???
>>194

ファイル名を指定して実行→regedit
レジストリ→レジストリファイルの書き出し→書き出し範囲を全てにして
バックアップ

元に戻すには作成したregファイルをダブルクリック。
200172:01/10/16 20:08 ID:???
とりあえずやってみます
201ひよこ名無しさん:01/10/16 20:08 ID:???
>>179
RASPPPOE
http://www.accis.de/specials/raspppoe/raspppoe.htm
一番下の方見てRASPPPOE_095B.ZIPを落とす

あとは
http://myth.cside1.com/article/raspppoe.html
http://www.tohwa-u.ac.jp/~ichirou/document/adsl/raspppoe.html
ここらで何とかなるだろ
202 ◆RQwr0bw6 :01/10/16 20:09 ID:???
ごめんなさい、記号、で変換したら出ました。
203荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/16 20:11 ID:???
>>197

僕の回答の半分はgoogle検索結果から出来ています。
後の半分は…
204ひよこ名無しさん:01/10/16 20:12 ID:???
>>191
画像関係はIrfanView32 日本語版をインストールして
「オプション」-「基本設定」-「関連付け」でIrfanView32に関連付けた方がいいよ
http://cvnweb.bai.ne.jp/~kusumoto/
205ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/16 20:17 ID:???
>>168
あとはキャッシュファイルの破損>ディスクの破損
の可能性も考えられるので、スキャンディスク実行。

またNECのある機種だと、特定のページ(SSL使用)を開くと
同様のエラーが発生してIEが強制終了するみたいです。

次回からは機種名もあわせて記入してくれるとありがたい。
206183:01/10/16 20:23 ID:???
>>201
>>179じゃないけど、サンクス!おかげで入手できた。
207     :01/10/16 20:23 ID:7sSzHOBH
すいません困ってるですが
インストールできないです
ソフトをインストールしようとすると
インストールを完了してくださいとでます
どうやら前インストール途中にやめたのが原因のようなんですが
それがなんなのか忘れてしまいました
誰かよい方法教ええください
208ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/16 20:24 ID:???
くだ質に誤爆してしまったのでこちらに改めてこぴぺ。

>>168
CROSSROAD Ver3.0をインストールしている端末〜
ttp://www.bellne.com/shop/contents/errQ_A/helpdesk.htm
209ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/16 20:26 ID:???
>>207
>>1-2を読んで「ちゃんと理解してから」書き込んでな。
210新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/16 20:27 ID:???
>>207
何故そこまでして情報を伏せる?謎だ。
211194:01/10/16 20:37 ID:???
荒岸さんありがとう
212207:01/10/16 20:38 ID:7sSzHOBH
前回のインストールが完了してません。Intenet Explorerのセットアップわお実行する前にコン
ピューターを再起動して、そのインストールを完了してください
セットアップは終了します」
このようなメッセージがでまして再起動してみたのですが・・・
213ひよこ名無しさん:01/10/16 20:39 ID:???
>>212
アヒャヒャ
214ひよこ名無しさん:01/10/16 20:40 ID:???
>>212
小学2年生位だろうか?
215新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/16 20:40 ID:???
>>212
前回のインストールって何のこと?もし依然ここで説明したことがあるならその質問レスにリンクを貼るなどしてください。
あとまだ>>1-2を理解してないようなのでOS、IEの前バージョン、インストールしようとしているバージョン等記入し、再提出。
216ひよこ名無しさん:01/10/16 20:44 ID:???
217ひよこ名無しさん:01/10/16 20:47 ID:???
会社(店)でメルコのISDNルータ使ってるけどアダルトexeを知らない間にやっちゃったらしくて
ホムページが見れなくなった。でもルータで接続確認するとプロバイダまではつながってるんです。
ブラウザ-ツール-インタネットオプションの接続でダイヤルしないにして進めてもなぜかブラウザには
サーバーエラーが出る。いつもはこれで復旧するのに。
接続先のアドレスをyahooとかに変えてもダメだた。でもルータは通信中(接続中)になるんだ!
DOS窓でプロバイダのDNSアドレスにpingコマンド打ってもつながらない。
なぜだろ?
誰かチェックポイントわかりませぬか?
ルータはエアーステーションISDNモデルです。WinMEでワイヤレスLANカード。パソコンは1台だけ。
プロクシは使わないに設定(もともと)。ルータとワイヤレスLANカードのmacアドレスは確認しました。
アダルトexeで出来てたダイヤルアップも全部消してあるです。長くてスマセン。
アダルトexe実行したのはオレじゃないんだが・・トホホ
218荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/16 20:49 ID:???
>>217

お願いですからカナは全角で…
219 ◆4v8QghgY :01/10/16 20:52 ID:DeAK/7EY
>>217
IPアドレスの設定を「自動で取得」にして、
DNSサーバアドレスを空白(自動で取得)に
してみれ。
220217:01/10/16 20:52 ID:???
ごめんなさい、つい癖が出てしまい。
221217:01/10/16 20:57 ID:4RWkmJvH
>>219
ありがと。ネットワークのプロパティでIPアドレスは自動取得にしてあるんです。
WINSの解決をしない。DNSを使わないにしてあります。
ルータの接続先設定でプロバイダのDNSアドレスとかは設定してるけど。
よほど変なexeを実行しちゃったんだろうか。
222 ◆4v8QghgY :01/10/16 20:58 ID:???
DNS使わなかったらつながらないぞ。
223 ◆4v8QghgY :01/10/16 21:00 ID:???
http://210.140.200.16
↑をブラウザのアドレス欄に入力して、ページが表示されたら
問題はPCのDNS設定だ。
224217:01/10/16 21:07 ID:4RWkmJvH
>>222
説明不足だったかもしれませぬ。
今までもルータ側の設定でプロバイダのDNSアドレスもユーザID等も全部
設定してるのでネットワークのプロパティのDNSは使わないに設定してたのです。
ルータのマニュアルにも使わないに設定しましょう、とあるんですよ。

と書いてる間に>>223を見ました。
とにかくそのアドレスを明日ブラウザに入れてみます。ありがとうございます!
225名無しメンバー:01/10/16 21:13 ID:Gv3IEj5A
.swfって表示できないけど、
何が必要ですか?
教えてください。
226ひよこ名無しさん:01/10/16 21:15 ID:???
>>225
知能が必要なんじゃないの?
227新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/16 21:16 ID:???
>>225
Macromedia Flash Player or Flash plugin
228ひよこ名無しさん:01/10/16 21:17 ID:???
>>225
ここで調べれ。
http://www.jisyo.com/viewer/
229名無しメンバー:01/10/16 21:20 ID:Gv3IEj5A
>>226-228
ありがとうございます
参考にします
230ひよこ名無しさん:01/10/16 21:50 ID:w2jFW/re
win2000の質問なんですが
スタートアップで勝手に立ち上がってしまうCDプレイヤーとかを立ち上げないようにするにはどこをいじればよいのでしょうか
98で言うところのシステム設定ユーティリティのスタートアップタブのようなものはどこにあるのでしょうか
システム情報のスタートアッププログラムでどうにかするのでしょうか
よろしくお願いします
231果てしなく優しい724:01/10/16 21:52 ID:???
>>230
マイコンピューター右クリ>管理>サービスとアプリ>サービス

あとはスタートアップフォルダかね。
232ひよこ名無しさん:01/10/16 21:56 ID:???
>>230
2000にはmsconfigが付いてません。
http://www.ipkonfig.com/Downloads/msconfig.exe
↑XP用のmsconfigですが2000でも使えます。
system32に入れて、ファイル名を「msconfig」と指定して実行してください。
233名無し:01/10/16 21:57 ID:???
フォントの数が減って有澤楷書などが表示されません。
Win9Xでの方法のttfCacheを検索しても出てきません、
Win2000ではどうすればいいのですか?
234ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 21:57 ID:???
>230
よくそこらへんいじりたいなら
窓の手
っていうTOOLも吉。ただいま。
235ひよこ名無しさん:01/10/16 22:00 ID:???
>>230
質問の前にWinFAQは調べてみてくださいね。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/hints.html#811
236ひよこ名無しさん:01/10/16 22:00 ID:w2jFW/re
>>231-232
ありがとうございます
232さんのでできました(英語でしたが
237ひよこ名無しさん:01/10/16 22:01 ID:w2jFW/re
>>235すいません
FAQいったんですがどこにあるかわからず・・・申し訳ないです
238ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 22:04 ID:???
>230
http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/download.html
ここでもいってダウソしてこい
色々設定できるし 初心者かどうかしらんが
初心者には最適だ。
239ひよこ名無しさん:01/10/16 22:29 ID:???
ネットで落としたゲームの拡張子が「GCA」だったので、
展開してみると今度は「FCD」という拡張子になりました。
この拡張子にはCD革命などのアプリが必要らしいので、
今使っている「Easy CD Creator」でも扱えるらしい「iso」に変換してみました。
それで実際にCD-Rに焼いてみたのですが、
isoファイルがコピーされただけでどうにもなりません。。。
どうしたらよいのでしょう。
240果てしなく優しい724:01/10/16 22:30 ID:???
>>239
氏ね、カス。
241ひよこ名無しさん:01/10/16 22:31 ID:???
>>239
回線切って以下略
242ひよこ名無しさん:01/10/16 22:31 ID:???
>>239
音楽CD焼くときのように、ファイルとしてではなくトラックして焼く。
243ひよこ名無しさん:01/10/16 22:41 ID:???
デスクトップのアイコンの下にあるフォントだけを変えたくて、
デスクトップで右クリック→デザイン のところで
変えたのですが、ブラウザのアドレス欄なども同じフォント
に変わってしまいます。
どうにかデスクトップだけ、というふうにはできないでしょうか。
244果てしなく優しい724:01/10/16 22:42 ID:???
>>239=>>243
IDださねぇとわかんねぇな。
245ひよこ名無しさん:01/10/16 22:43 ID:p40iBXUU
こんばんわ
昨日からADSLに変えたのですが、ブラウザや、かちゅ-しゃが不安定?
で、すぐにフリーズしてしまいます。いい対策ないですか?つ-かなぜ??
246果てしなく優しい724:01/10/16 22:44 ID:???
>>245
こんばんは。フリーズってどうなるのでしょうか?
つーか、何故詳細をひた隠しにするのでしょう?
247新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/16 22:44 ID:???
>>245
RASPPPoE
248ひよこ名無しさん:01/10/16 22:44 ID:???
2台のパソコンを繋げたいのですが、うまくいきません。
デスクトップの方はADSLでインターネットにつないでいるので、
すでにLANボードが入っていて、
もう一台の方はLANカードを挿しています。

ネットワークウィザードで設定をしたにも関わらず、
それぞれのパソコンのディスクの中身しか表示されません。

インターネットのほかにもう一つLANボードがいるのでしょうか?
共有したいのはファイルだけなんです。
すいません、だれか教えてください。
249ひよこ名無しさん:01/10/16 22:47 ID:p40iBXUU
>>246
詳しくないもんで・・もうしわけない。
ブラウザは、普通に動かなくなります。ただリンク先にいけなくなるだけのときもあります。
かちゅ-しゃは、すぐにログが詰まります。昨日からです。
250果てしなく優しい724:01/10/16 22:47 ID:???
>>248
ディスクの中身が見えたらファイルは共有できてるでしょ?
何がしたいのか?構成もよくわからん。
251 ◆googleSo :01/10/16 22:47 ID:???
>>248
こちらを見ませう
LANで一発OK
http://www.rodry.net/
家庭内LANことはじめ
http://www.trylan.net/
252ひよこ名無しさん:01/10/16 22:47 ID:p40iBXUU
>>245
分かりやすくおしえていただけますか?
253果てしなく優しい724:01/10/16 22:48 ID:???
>>249
息継ぎ現象だろ?
>>247で答えがでてる。訳がわからなかったらADSLスレの
昨日の日付で同じ現象が。
254果てしなく優しい724:01/10/16 22:50 ID:???
>>249
おっと16日分だった。
255ひよこ名無しさん:01/10/16 22:50 ID:???
>>250
お互いにもう一方のパソコンにアクセスできないんです。
つまりつながってる意味がない状態です。
物理的にはケーブルでつながってますけど、
パソコン内部は全然だめなんです。
プロトコルの設定がおかしいんでしょうか?
256239:01/10/16 22:50 ID:FbdtKk9w
>>239です。
>>243ではありません。

>>240-241
カスですいません。氏にます。
>>242
ありがとうございます。
もう1回やってみます。
257248=255:01/10/16 22:51 ID:???
>>251
ありがとうございます。
逝ってきます。
258243:01/10/16 22:56 ID:1k5sI329
>>243です。
>>239ではありません。

どなたかよろしくお願いします
259549:01/10/16 22:57 ID:VE+hmkAw
1メガバイトって何バイトですか?
260果てしなく優しい724:01/10/16 23:00 ID:???
>>258
デフォルトでは無理だろうな

>>259
検索
261miu:01/10/16 23:00 ID:bU8QttjD
はじめまして。 突然ですが、相談に乗ってください。 使用している機械は
IBM ThinkPad iseries model 1425 ノートパソコン(Windows98)です。

昨夜、パソコンを立ち上げネットのページを見ようとしたら「メモリ不足です。
アプリケーションをいくつか終わらせてから…」というメッセージが出ました。
まだ何一つ開いてなかったのですが、再起動させてみました。が、全く同じでした。

思い当たるのは、夕方立ち上げた時(その時は普通に見れました)最初の画面が
出る前に「ディレクトリ何とか中(毎週月曜日に必ず同じ表示がある気がします)」
というので少し待たされたこと。そして、前々からCドライブの空き容量が少なく
なってきていたこと。初心者の勝手な想像ですが、ただでさえ少ししかなかったCの
空き容量が、その夕方の作業&ネットサーフィン(?)で、一気に限界になったの
でしょうか? ちなみに、容量1.99GB 使用?容量1.57GB 空き容量432MB でした。

何とかCドライブの空きを増やそうと、説明書や本などを読んで、デフラグとか
ディスククリーンアップとか試してみたのですが、その作業さえも同じメッセージが
出てできないのです。(「メモリ不足…」)もっと単純に適当そうなものを削除しよう
としたり、他所へ移そうとしても、それさえできません。

そして今日、モジュラーカードを買ってきてメモリを増設してみました。
説明書通りにやってみたものの、何も変わらないので、そのカードの会社へ電話して
聞いてみたのですが、言われた通り確認してみたらちゃんと64から127に増えてました。
(64増やした)
Cに問題がある場合(容量不足)メモリを増設しても改善されない…とその電話の人は
教えて下さったのですが、何をやろうとしても、すぐに「メモリ不足で…」と出て
しまうので、どうしたらいいのか、もう全然わかりません。(涙)
今は、機械だけ友達から借りてきて、何とか繋げました。(三時間近くかかった…)

どうか、アドバイスお願いいたします! 
262果てしなく優しい724:01/10/16 23:02 ID:???
>>261
いらねぇもの消すのと常駐外すとこからかね。
263   :01/10/16 23:02 ID:???
>>261
駐在様が多いと見た!
264ひよこ名無しさん:01/10/16 23:02 ID:14nD//2R
win2kですがHDDのデフラグってどこでできるのですか?
265新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/16 23:03 ID:???
>>259
名前欄に数字を書くのは紛らわしくなるのでやめてください。
1024*1024=1048576Byte
ちなみに8388608bit
266  :01/10/16 23:03 ID:???
ああ被たーよ
267新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/16 23:04 ID:???
>>261
HDDの容量の問題じゃない。メモリを増やせ、Windows2000にしろ、常駐を切れ。
>>264
Windows2000のヘルプ参照。何のためにヘルプが付いてるんだか・・・。
268果てしなく優しい724:01/10/16 23:05 ID:???
>>264
マイコンピューターからドライブ右クリックからやってみなよ。
あとは・・・いいや。
269ひよこ名無しさん:01/10/16 23:05 ID:???
物理メモリたりないのに増設メモリって・・・HDをUSBで後付け・・・
270264:01/10/16 23:05 ID:14nD//2R
>>267
いえ、載ってません。見た限りでは。
271新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/16 23:08 ID:???
>>270
アホか?デフラグで検索したら一発で見つかったぞ。ボケ!
272果てしなく優しい724:01/10/16 23:08 ID:???
>>270
デフラグで検索したのか?
273ひよこ名無しさん:01/10/16 23:09 ID:LOEbQNqb
>>264
ファイル名を実行で「おねがいデフラグして♥」でOKなり
274ななし:01/10/16 23:11 ID:ttkLaRkb
すみません初心者なのですが
今、メインで使っているPCのHDDが認識しなくなってしまいました〜(汗
サイズ=0MB、LBA=OFF、Block=OFF、SMART=N/A、32BIT=ON、DMA=OFF、PIO=0と表示されていて
”Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Madia in Selrcted Boot device"
と表示されてとまってしまいます。
誰か治す方法を教えてください〜
BIOSも認識せず、ケーブルを変えてもダメです。
別のHDDなら認識します。
このHDDに重要なデータが入っているので、どうにかして復旧したいので
どうか助けてください
275ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 23:11 ID:???
>273
ハゲシクワラタ
276新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/16 23:12 ID:???
>>270
にはこれを読んで欲しい。
自分なりに調べた
【発言・行動】
・「いったい、何処の何ていう資料をどのように調べたのか説明してみてください」と思わず言いたくなるような、
 FAQ程度の質問を連発し、「マニュアルかFAQ、アーカイブを検索してください」と再三注意されたオコサマや
 教えてクンが開き直りや逆ギレの際に好んで使う言葉。

・あっそぉー、ボクちゃん一生懸命自分でちらべたの? ふぅ〜ん。 でもさ、調べる能力は、人並みよりも遥か低い所にあるんだ。
277ひよこ名無しさん:01/10/16 23:12 ID:???
>>264
アクセサリのシステムツールにある
278264:01/10/16 23:12 ID:14nD//2R
>>273
ありがとうございました。結局即答で答えてくれたのは
273だけでしたね。一発で答えてくれないとレスが増えちゃって
サーバの負荷になるだけだからね。
279ひよこ名無しさん:01/10/16 23:14 ID:HBBiAHQO
PCG-505xが壊れて困ってます。
すれ違いならごめん。
起動後SONYロゴ以降に進まないのですが、どなたか教えていただけたら幸いです。
SONYロゴでF2を押して初期化したっぽかったのですが、やはりロゴで固まってしまって。
メモリの問題ですと、修理もできないでしょうかね
280ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 23:15 ID:???
>278
お前にもハゲシクワラタ
逝ってよし(・∀・)

一杯飲んだら質問答えていくですかな。
今日に乾杯
281果てしなく優しい724:01/10/16 23:16 ID:???
>>279
怪文書の範疇。
282新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/16 23:17 ID:???
>>279
変な詮索をせずに>>1-2よんで情報を開示し再度質問し直してください。
283279:01/10/16 23:22 ID:HBBiAHQO
ほんとごめんなさい。動揺してました。(泣)
VAIOの505Xを使っているのですが。
WINDOWS95を起動しようとした際に、起動音と、起動画面のみが
立ち上がり、かたまってしまっています。ハードディスクの動いている音も
聞こえないのです。 わかりにくて申し訳ないです。
284果てしなく優しい724:01/10/16 23:25 ID:???
>>283
リカバリ
285ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 23:26 ID:???
>274
さて。
いつからか、何をしていてか。なんかその前に
変な動きはなかったか。ケーブルの挿しこみ
間違えてないか。MASTER/SLAVEジャンパの
設定を変えてないか?または問題がないか?
っていうかただ単にHDD逝ったのでは?
他のPCにでも君のそのHDD接続して
みましょう。情報が少ないですよ
286279:01/10/16 23:27 ID:HBBiAHQO
リセットボタンを押してみたのですが、変化はないんです。
え!もしかして、リカバリーってそれじゃない?!
287ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 23:28 ID:???
>274
あ。俺もそんな境遇になった事ないからよく
わかんいあや。すまん。答えなければ
良かったかもしれないと思われ中。。。
>283
リカバリしてみれば?で、駄目だったら
また次を考えなさい。情報少ない
288ひよこ名無しさん:01/10/16 23:28 ID:???
>>286
~~┗─y(´゚Д゚` )y―┛~~
289ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 23:29 ID:???
>286
わからない言葉は検索かけて。
なんか発言見てたらおもしろそうじゃん。
そのままでいいと思われ。
290279:01/10/16 23:33 ID:HBBiAHQO
ちょっと、待っててください!
今リカバリ調べてます、おとーさーん!リカバリってなに?!
291ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 23:35 ID:???
>290
もういいって。おとうさんい
やってもらえ。君には無理だ。
292ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 23:36 ID:???
おとうさんい←おとうさんに
スマン
293イデオン:01/10/16 23:38 ID:???
フレッツISDNを申し込もうと思うのですが、
NTTに連絡するだけでよろしいのですか?
後プロバイダーにも連絡する必要は、ありますか?
294果てしなく優しい724:01/10/16 23:39 ID:???
>>293
プロバイダにもよる。
自分のプロバイダのサイトで確認すべき。
295ちぇいん ◆123Faq02 :01/10/16 23:40 ID:???
>>293
連絡というか、コースの変更やオプションの変更を要するところがあります。
ご自身で確認してみてください。
296ひよこ名無しさん:01/10/16 23:40 ID:???
質問です。前まではこんなことなかったんですが、
なにかがバックで動いているとき、極端に
重くなってしまいました。
たとえばIEでホームページを見るとき、完全にページが
表示されるまで、カーソルがほとんど動かない、などです。
右下にある駐在ソフトも5つほどしかありませんし、
無駄にいろいろ起動させているわけでもないと思うんですが、
ほかになにか原因はあるでしょうか。

環境はWin98・Celeron・ADSL接続です。
297恐い・・・。:01/10/16 23:40 ID:XUrggXy4
_¡_c_N_Y <[email protected]>

こんな差出人からファイルが送られて来ました。
同じようなのが送られた人いますか?

やっぱり開けたらヤバイんでしょうね?
でも開けたくなるなあ。
298ひよこ名無しさん:01/10/16 23:42 ID:???
>>297
消せや。それとも晒してるのか?
299新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/16 23:42 ID:???
>>296
WINFAQで常駐で検索。Windows2000にする。メモリ増設。
>>297
同意。ウイルスチェックして削除。
300318:01/10/16 23:43 ID:x6ELcNNf
>>370
やりました!!
ありがとう☆
今日はひとつ学びました。
ほんと370さんは果てしなく優しいですね。言葉使いがすこしわるいけど。でも親切だ。
みなさんありがとー。
オヤスミ☆
301ちぇいん ◆123Faq02 :01/10/16 23:43 ID:???
>>297
そういう人の心の弱みに付け込むのがウイルスです。
知らない人からの添付ファイルは絶対に開かない。
知人からのファイルはウイルスチェックをしてから開く。
302ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 23:44 ID:???
>300
ワラタ
303miu:01/10/16 23:44 ID:bU8QttjD
>>261です。

>>262 >>263 >>267 >>269 さん
返答ありがとうございます!(嬉)

『不要なものがたくさんあるんだろうから、それを削除しなさい。
 Windows2000にグレードアップしなさい。
 ハードディスクをUSB(?機械の名前?)で増設しなさい。』…ってことでしょうか?
 (あまり専門用語を使われると理解できないのです)

実は、前に適当に他所へ移動させたりしていたら、全く起動しなくなってしまって、結局
リカバリーするしかなかったことがあって、それ以来(と言っても5ヶ月くらい)ほったら
かしだったんです。それと不要なものが今いち見分けられない、という不安もあったり…。
今回はもちろん、絶対大丈夫そうなものを削除したり、クリーンアップはしたいのですが
それをしようとしても、あのメッセージが出てそこからは全く動いて(進んで)くれません。
何か一つでもできれば、それによって少しでも一瞬でもメモリ不足が解消されれば少しずつ
あれこれやってゆけると思うのですが、そのメッセージに邪魔されることなく、できそうな
方法ってないでしょうか?

>HDDの容量の問題じゃない。
Cドライブの空きが少なくなっていることが原因じゃない、ってことでしょうか?
304300:01/10/16 23:45 ID:x6ELcNNf
間違えました。すみません。
305イデオン:01/10/16 23:45 ID:???
>>294
tikitikiで
フレッツISDN対応ぷらんというのがあるのですが必要ですか?
306新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/16 23:46 ID:???
>>303
分からない言葉はここで検索って書いてあるでしょ!
ttp://yougo.ascii24.com/
メモリ≠HDD
307ひよこ名無しさん:01/10/16 23:46 ID:???
>>300
ワラタ。
ちゃんとくだ質の方に書き込んでね。
308果てしなく優しい724:01/10/16 23:50 ID:???
>>305
そんな事訊かれても見に行く気は全くないよ?
まぁその調子だと必要だろうな。自分でみりゃわかるだろ。
309果てしなく優しい724:01/10/16 23:56 ID:???
>>303
メモリ不足ってエラーは大概メモリが不足してないときに出るワラ
システムリソース確保するってのが先ずは定石か。
310ひよこ名無しさん:01/10/16 23:59 ID:2VvXjNmw
質問があります。
現在ディスクトップ上に「マイコンピュータ」や「ゴミ箱」、「IE」「Outlook」があるのですが
ランチャーを使うので「IE」と「Outlook」のアイコンを消したいと思っています。
どうすればいいのでしょうか?「窓の手」とかを使わないといけないのでしょうか?

Win2k Pro IE5.01 です。
311新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/17 00:01 ID:???
>>310
窓の手を使えば簡単。何で窓の手を使うのをためらうの?
312果てしなく優しい724:01/10/17 00:01 ID:???
>>10
OEのアイコンは削除
IEはインターネットオプション>詳細設定タブ>デスクトップに〜
313ちぇい(酔)ん ◆123Faq02 :01/10/17 00:02 ID:???
>>310
右クリック→「削除」とか、Delボタンでサクッと消せると思いますが試してから質問してますか?
314ひよこ名無しさん:01/10/17 00:02 ID:???
>>310
そうでもないが、そんな質問をしてるようなら窓の手を使うのが無難だし、簡単だ。
315果てしなく優しい724:01/10/17 00:02 ID:???
>>310
あ、アウトルックか。アウトルックも削除してOKだな。
exeは別にあったはずだから。
316ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/17 00:03 ID:???
>310
右クリック 削除
ゴミ箱けせれないのでレヂストいじーり。
ていうか窓の手使ったほうが賢い。
>234->270の間にリンクある
317WMP名無しさん:01/10/17 00:05 ID:VdylMANU
WMPで映像を録画したいんですがどうやってやればいいですか?
ヴァージョンは7です。それとも何かツールが必要なのでしょうか?
318313:01/10/17 00:07 ID:???
あ、ゴミ箱まで消すのですか。
>>313はIEとOEの話。申し訳ない。
それにしても、かっこの位置間違えてる辺り本気でダメだな・・・
319果てしなく優しい724:01/10/17 00:08 ID:???
ごみ箱か・・・ここだな
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows
\CurrentVersion\explorer\Desktop\NameSpace
\{645FF040-5081-101B-9F08-00AA002F954E
320ひよこ名無しさん:01/10/17 00:08 ID:???
NTTのフレッツシリーズってどうなんですか?
基本料以外の金は払うことないんですか?
321ちぇいん ◆123Faq02 :01/10/17 00:08 ID:???
>>317
「映像の録画」の意味が分かりません。
どこかのサイトを保存するのならそのアドレスを。
DTVとかするなら他のソフトが必要です。簡易編集ならMeにソフトがついてますが。
322果てしなく優しい724:01/10/17 00:09 ID:???
>>320
フレッツ公式サイトを読破してから来てね。
323ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/17 00:09 ID:???
じゃぁ普通にできんじゃん
本体はc:WINDOWSの中にあるから
いつでも復帰できるし。やってから質問しろ
>317
メディアプレイヤーって録画できんの?
知らなかった。。
324ちぇいん ◆123Faq02 :01/10/17 00:11 ID:???
>>320
NTTの基本使用料+フレッツの料金+ISPの料金 です。
(↑ADSLタイプ2は無いんだったかな?)
詳しく聞きたい場合はこちらで
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/998883886/
325ひよこ名無しさん:01/10/17 00:12 ID:s7eYCWsb
ハードディスクを増設したいのですが、
簡単にできるんですか?
ちなみに大阪の某ショップ製PCで、
自分でCD−Rをつけたのですが、
CD-R付けるのより難しいですか?
326ちぇいん ◆123Faq02 :01/10/17 00:14 ID:???
>>325
内蔵なのか外付けなのか書かなくちゃ。
ってか専用スレあります。

ハードウエア増設したきゃここで聞け その三
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1002886501/
327ひよこ名無しさん:01/10/17 00:14 ID:???
>>324
どもです。
328ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/17 00:15 ID:???
>320
うちもフレッツだが。
内訳
基本料金(住宅用)2830円
屋内配線使用料 60円
フレッツ ISDN利用料 3300円
と、別途でプロバイダー (ISDN専用で)380円
329ひよこ名無しさん:01/10/17 00:15 ID:???
>>325
同じ。
330317:01/10/17 00:15 ID:VdylMANU
>>321
http://www.cnn.com/video/live/cnnlive3.ns28.asx
ここで今空爆LIVEやってるんですけどこれを録画したいんですけど。
331ひよこ名無しさん:01/10/17 00:16 ID:s7eYCWsb
>>326
ドモ アリガトデス。
332ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/17 00:16 ID:???
>325
外付けなら簡単。Rつけれるんなら付けれる
内臓で増設ならちょっと難しいかも。
>326さんのリンク参照
333果てしなく優しい724:01/10/17 00:16 ID:???
>>330
諦める。asxは成功例見た事ねぇな。
334 ◆Hqkk7dyk :01/10/17 00:19 ID:/s9fI+22
outlook expressが開きません。
デスクトップをクリックするとユーザー変更不可みたいな
表示が出て、「別のアプリケーションが開いてるので使用できないから
そちらのダイアログボックスを閉じてからやり直せ」と出ます。

*OSはwindows98

開かなくなる前に以下の作業を行いました。
*ADSL切り替えの為にコントロールボックスをマニュアルにしたがって
弄った(YahooBBのADSL)
*LANカードのインストール作業
*windowsサービスパック2(?)のインストール作業

覚えてる範囲で、原因臭いのは上の3つくらいです。

どなたか、原因と対処方法が分かる方はいないでしょうか?
335ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/17 00:23 ID:???
>334
再起動しても駄目?
駄目ならサービスパックアンインスト。
で起動するならまたインスト。
起動しないなら諦めろ←SP2
336果てしなく優しい724:01/10/17 00:24 ID:???
>>334
エラーメッセージ位正確に書こうや。

IEの修復か入れなおし、バージョンアップとか。
337310:01/10/17 00:39 ID:QZudxZL1
>>311>>312>>313>>314>>316>>318>>319

ありがとうございます。「窓の手」は一度入れたのですが相性が悪く、
フリーズ・強制再起動の連続で満足に変更ができないのです。

ところで消したいのは「Outlook」と「IE」だけなのですが、ゴミ箱に入れようとすると

「IE」・・・・’IE’は削除できません。ゴミ箱に入れますか?
「Outlook」・・・同上
                                  とでてきます。
これは気にせずに削除してもいいのでしょうか?
338ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/17 00:40 ID:???
>337
うん それでいい
339ひよこ名無しさん:01/10/17 00:41 ID:y1DCuxaQ
Windows2000とWindows98とデュアルブートにしてます。
Windows2000ではmidiもwavも問題無く鳴りますが、Windows98では、wavは鳴りますがmidiが鳴りません。
AC97 CODECサウンド オンボードです。
340310:01/10/17 00:42 ID:QZudxZL1
すみません。「IE」は>>312で消せてます。
あとは「Outlook」だけです
341果てしなく優しい724:01/10/17 00:43 ID:???
>>339
コンパネ>サウンド>オーディオ>MIDIは?
342ひよこ名無しさん:01/10/17 00:45 ID:???
>>310
気にせず削除してもいいよ>outlook
343310:01/10/17 00:47 ID:QZudxZL1
>>338
>>342

ありがとうございます。消せました。
はぁ〜すっきりです。
344ひよこ名無しさん:01/10/17 00:50 ID:uUXlRp02
ログ情報って何ですか??
さっきスレ立てようとしたら、
ログ情報が多数含まれています、
それでも書き込みますかって出ました。
誰か教えて下さい。
345ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/17 00:51 ID:???
>344
>1みてこい
そしたら答えてやる
346344:01/10/17 00:55 ID:uUXlRp02
>345
色々案内とかもちろん1も見ました。
それでもいまいちわかりません。
そういう警告が出るのは、やばいんですか??
347果てしなく優しい724:01/10/17 00:56 ID:???
>>346
2ちゃんねるの質問は初心者板逝け。
ログ情報の中身はわからないだろうがね。
まぁ、クソスレ立てない事だな。
348ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/17 00:59 ID:???
>344
いい子だからもう少し日本語理解できる
能力みにつけようね。やりなおし
349334 ◆Hqkk7dyk :01/10/17 01:48 ID:/s9fI+22
>>335
>>336
早速教えていただいて、有難うございました。
お礼が遅れて申し訳ありません。
まさかこんなに早くレスがつくとは思わなかったもので・・・

>エラーメッセージ位正確に書こうや。

すみません。正確に書きます。

「! ユーザー切り替えの取り消し

 現在使用中のアプリケーションの為、現在のユーザーを変更できません。
 ほかのアプリケーションで開いているダイヤログをすべて閉じてからやり直して
 下さい。」

教えていただいた事に関しては、今からやってみます。
また、分からなくなったら来ます。有難うございました。
350 :01/10/17 03:11 ID:???
2ちゃんってヴァイオレンスっていうか
滅茶苦茶優しいよな (w

知識ある人がたくさんいるからすげー助かるYO
感謝します\(・∀・)/
351_:01/10/17 03:24 ID:???
オンボードってなんですか?
352ひよこ名無しさん:01/10/17 03:27 ID:pqF45rZo
はじめまして、思いっきり初心者な質問でごめんなさい!

私はマックユーザーなのですが(iMac-DVSE)、Windows マシンに
メールを送る際にテキストファイルを添付したいのですが、この
場合ファイル保存時に「.txt」と拡張子をつけておけば大丈夫な
のでしょうか。ちなみに使用アプリはマック標準搭載の SimpleText です。やっぱりワードとかじゃないと無理でしょうか(持っていな
いー)???
353ひよこ名無しさん:01/10/17 03:30 ID:9ib9C4fs
システム音声は必ずwavじゃないとダメなのでしょうか?
mp3は無理ですか?
354ひよこ名無しさん:01/10/17 03:31 ID:???
>>353
変換できるよ
mp3からwavに。
355ひよこ名無しさん:01/10/17 03:37 ID:???
ブラクラ関係のことですが、
htaccessってなんのこと?
356ひよこ名無しさん:01/10/17 03:41 ID:???
>>355
ホームページの設置者がアクセスの許可や禁止のサーバー名を記入するファイル。
357ひよこ名無しさん:01/10/17 03:44 ID:???
>>352
テキストファイルを保存する際に、改行コードを
「MS-DOS(CR+LF)形式」
に設定すればOKです。

あるいは、テキストをメールの地の文にそのまま貼り付けるという
手もあります。これなら改行コードなどを意識する必要はありません。
半角かなを使っていなければ、こちらをおすすめします。
358ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/17 03:45 ID:???
>352
やってみろ
駄目だと思ったらベクターいって
mac:win 対応のtxtTOOLでも探せ
すまん マックの知識ないが一応レスしたかった
359ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/17 03:48 ID:???
>352
に神降臨
厨房ですまん
360ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/17 03:53 ID:???
>353
SCMPXなんか簡単。
MP3をWAVに変換すればOk。
http://www.din.or.jp/~ch3/scmpx.html
罪滅ぼし
マックユーザー正直すまんかった。
361ひよこ名無しさん:01/10/17 04:48 ID:???
ビデオチップってチップセットの中にあるのですか?
それともビデオカード?
ビデオメモリは?
初心者なもので・・・
362334=349 ◆Hqkk7dyk :01/10/17 05:21 ID:/s9fI+22
【outlook expressが起動しない】

う〜む。>>334で質問させていただいた初心者です。

>>335>>336さんに教えていただいたサービスパック2のアンインストールを
数回繰り返して見ました。
アンインストールした時点ではoutlook expressは起動するのですが
再インストールするとまた>>349で書いた
「ユーザー切り替えの取り消し」の表示が出ます。
Internet Explorer6の方をインストールしてみても駄目です。

仕方なく、outlook express6だけをアンインストールして使ってますが
これではニムダ対策にはならないのでしょうか?
363334=349 ◆Hqkk7dyk :01/10/17 05:23 ID:/s9fI+22
>>362
すいません。
OSはwindows98です。

お手上げです。
364ひよこ名無しさん:01/10/17 05:27 ID:???
チップセットi810ってCPUの最大容量ってどれくらい?
365 :01/10/17 05:28 ID:???
窓の手用のかっこいいアイコンがあるサイトを教えてください。
366ひよこ名無しさん:01/10/17 05:30 ID:???
367ひよこ名無しさん:01/10/17 05:41 ID:???
電源220Wってどうよ?少ない?
368名無しサーン:01/10/17 05:42 ID:???
>>361
ビデオチップの位置はPCによって変わります
メーカー品の場合ビデオカードがささってるものよりマザーボード上にあることが多いです
この場合ビデオメモリはメインメモリと共有されることが多いです
そのためwindowsからみるとメモリが少なく見えたりもします
369名無しサーン:01/10/17 05:45 ID:???
>>367
システムによる
ただウチのメインマシン(115W)より容量多いね
あとメーカー品の場合200W切ってるのが多いよ
使うものが決まっているからこそできるんだけどね
370名無しサーン:01/10/17 05:49 ID:QqvwIDmY
>>362
あれはIEのSP2だよ
371ひよこ名無しさん:01/10/17 06:16 ID:l/49N2yp
私はジョルナダ720(windowsCE3.0)でいろいろやっているものです。
デジカメの画像をとりこむ場合、デスクトップに接続してドライバをインストール
しなくてはできないのでしょうか。それともコンパクトフラッシュに保存してそれを
そのままジョルナダにいれればみれますか。
デジカメを買おうと思っているんです。あまりに初心者ですみません。
昨日上記とほぼ同じ内容でかきこんだつもりだったんですけど、見つからなくて、
すでにどこかにあったら申し訳ございません。
372名も無き冒険者:01/10/17 06:17 ID:zKOZ8+4o
カノプーのスペクトラF11使ってます。
DX8対応の最近ドライバーをインストールしたらマウスカーソルの色が変わってしまいました。
今までの淵が黒で中が白の矢印から、淵が赤で中が黒になって非常に見ずらいです。
これを元に戻したいのですがどうすればいいのでしょうか・・?
373果てしなく優しい724:01/10/17 06:31 ID:???
>>371
書き込んで放っとけばレスがあると思ってるからだろ?
PCカードスロットがあればフラッシュパスでいけると思うけどな。
374名無しサーン:01/10/17 06:32 ID:???
>>372
とりあえず元のドライバに戻してみては?
375ひよこ名無しさん:01/10/17 06:32 ID:???
1台のPCを、AとBにユーザー分けして使っているのですが、
昨日から、Aの方でインターネットが全く出来なくなってしまいました。
接続は出来るのですが、ブラウザにはHPなどは表示されず、
「ページを表示できません」というページが出てきます。
IEなので、それがいけないのかなぁと思い、NNでも見てみたのですが、
「○○(サイト)が見付かりません」というエラーが出てきてしまいます。

Aの方を使っていた人に聞いたところ、
何やらISDNの設定をいじったということなのですが、
何をどうしたらそうなったのか、何がいけなかったのか全く見当もつかず、
さらに、何をいじっていたのかもよく憶えていない、と言います。

ちなみに、Bのユーザーの方は、なんの問題もなくインターネットが出来ています。

OSはWindowsMe、ブラウザはIE6とNN6、接続形態はフレッツISDNです。
どうか、よろしくお願いします。
376果てしなく優しい724:01/10/17 06:35 ID:???
>>375
操作をした人に訊いてもわからない事を
ここで訊いてもわかるとは思えないね。

1からやり直せば?
377ひよこ名無しさん:01/10/17 06:36 ID:???
724にせものでしょ?
378果てしなく優しい724:01/10/17 06:37 ID:???
本物だよ。なんで?いつもと違うって?
379ひよこ名無しさん:01/10/17 06:51 ID:???
自作PC作ってみようと思うんですけど、今使ってるメーカーPCの部品、キーボードとかFDとかCDROMとか使えるの?
ドライバとかないんだけど・・・
380ひよこ名無しさん:01/10/17 06:54 ID:???
かちゅーしゃで、書き込み時の「名前」のところが、保存されなくなったんですが
どうしたら良いんでしょうか?
以前は名前を書くたびに、保存されてバー(これ名前なんて言うんですか?逆算書くのマークがあるボタンの事を言いたいんですが)をクリックすると
今まで書き込んだ名前が出てきて、便利だったんですが
いつのまにか、保存されなくなりました。
かちゅーしゃで、書き込み時の「名前」のところが、保存されなくなったんですが
どうしたら良いんでしょうか?
以前は名前を書くたびに、それらがちゃんと保存されて、
バー(これ名前なんて言うんですか?▼のマークがあるボタンの事を言いたいんですが)をクリックすると
今まで書き込んだ名前が出てきて、便利だったんですが
いつのまにか、保存されなくなりました。
382名無しサーン:01/10/17 06:59 ID:???
>>379
キーボードはショートカットボタン使わなくていいのなら使える
使いたければどっかからかドライバ見つけてきな
ほかはコネクタの形状さえ合えばまず大丈夫なはず
383名無しサーン:01/10/17 07:00 ID:???
>>381
いつの間にか直るときもあるし直らないときもある
とりあえずクッキー消したりしてそれでもだめならあきらめるのがいいかと…
384ひよこ名無しさん:01/10/17 07:02 ID:???
そうだね
モニタ、キーボード、マウス
FD、HD、CDは流用できるよ
キーボードは変なボタンついてなければドライバなくても流用できるよ
385ひよこ名無しさん:01/10/17 07:03 ID:???
>>383
かなり長いことなおってないので、自然治癒は期待できません。
あと、自分で消せるんですか?
いくらバー(これ名前なんて言うんですか?▼のマークがあるボタンの事を言いたいんですが)をクリックして
中身の名前をデリートしても消えないんですが
386 :01/10/17 07:03 ID:???
PC9821-V166のCD-ROMドライブで
一部のCDが読み込めなくなってしまいました。
ドライブに入れると「チューーーン」と回転し始めますが、
途中で「ゴゴ・・・ガーーーー」ってなって黒い画面に切り替わり
この「CD-ROMは読み込めません」と出ます。
読めるCDもあるのですが、読めるCD(読めないCD)の共通点等は分かりません。
読めるのは何回やっても読めるし、読めないのは何回やっても読めません。
OSはWIN95です。
どうしたら直りますか?
387猫煎餅:01/10/17 07:04 ID:???
>>379
まずそこにあげたデバイスは特別にドライバ用意する必要は無い。
ビデオカード流用するならそれは必要だがメーカーサイトにまずある。
まあCD-R/Wドライブも移すなら焼くのにソフトが必要になってくるが
388クッシー@N43°:01/10/17 07:06 ID:???
>>385 最新のdllにしてる?
389ひよこ名無しさん:01/10/17 07:08 ID:???
>386
なかなか渋いPC使ってるわね
でも結構年食ってるでしょ?
CDROMドライブのクリーニングをお勧めします
390385:01/10/17 07:09 ID:???
>>388
最新といいますと?
いちおう最新版のかちゅーしゃと板リストを入れていますが
それ以外は何も知らないのでかわってません
391クッシー@N43°:01/10/17 07:15 ID:???
>>390 批判要望かWindows板のかちゅ〜しゃスレを読めば分かるよ
392386:01/10/17 07:16 ID:???
>>389
クリーニングやってみたんですけど駄目でした。
というか読めるCDもあるのでレンズの汚れというのはないのでは?
ちなみにディスクが汚れてたりとかそういう初歩的なことはありません。
393385:01/10/17 07:17 ID:???
>>391
ありがとうございます。
そんなスレッドがあるんですか


>バー(これ名前なんて言うんですか?▼のマークがあるボタンの事を言いたいんですが)

ところでこれ分りますか?
394ひよこ名無しさん:01/10/17 07:19 ID:???
>>393
かちゅ〜しゃ本体の置いてあるところにいっしょにある、
namelist.txtを直接メモ帳で編集。
395ひよこ名無しさん:01/10/17 07:21 ID:???
・クリーニングやったけど変わらない
・読めるCDと読めないCDがある
・ディスクは汚れてない

うーん。。
396クッシー@N43°:01/10/17 07:23 ID:???
>>393 プルダウンメニュー。名前の消し方は>>394を参照。。
固定ハンドル設定してたら解除。
397393:01/10/17 07:23 ID:???
>>394
かちゅーしゃ本体の置き場には
でも、カチューシャ本体と、手抜きコンバターというのしか置いてないですよ?
398よかったね。 ◆8LGd7LHY :01/10/17 07:25 ID:???
399394:01/10/17 07:28 ID:???
>>397
一度でも書き込むと、勝手に作られるよ。
namelist、maillist、kakikomiの各テキストファイルと、
LOG保存フォルダ。
400あぼんぼん ◆VAIO7Jmg :01/10/17 07:28 ID:???
>>397
かちゅ〜しゃ本体の置き場・・・。
http://members.jcom.home.ne.jp/katjusha/・・・でなくて・・。
C:\Program Files\katjusha200・・・・とかのフォルダの中のこと・・・。
401クッシー@N43°:01/10/17 07:28 ID:???
>>397 >>391読んでリンクたどればいいじゃん。。質問はsageないでね
402393:01/10/17 07:29 ID:???
>>394
メモ帳で開いて、今までのHNを消してみたんですが
再起動しても、駄目です。相変わらず保存されません
403394:01/10/17 07:29 ID:???
>>400
そういうことか。

>>397
手元のHDDのかちゅ〜しゃフォルダの中の話。
404394:01/10/17 07:31 ID:???
>>402
ちゃんと、メモ帳で上書き保存してる?
そうしたら、一度かちゅを終了させるだけ。
405393:01/10/17 07:32 ID:???
>>404
はい。保存して再起動したんですが
全く駄目です。今まで保存されてたHNは消えましたが。
406クッシー@N43°:01/10/17 07:32 ID:???
ていうか、なんで専用スレ読まないできくんだろう。。
407394:01/10/17 07:33 ID:???
>>405
そのスレッドに、一番最後に書き込んだ名前が残ってしまうのは、仕様。
そのスレッドのLOGごと消すしかない。
408394:01/10/17 07:34 ID:???
ちょい訂正。
該当スレッドのログを消すしかない。
409393:01/10/17 07:36 ID:???
書き込みをすると
エラーのダイアログみたいなのが出てくるんですが
(それでもちゃんと書き込まれている)
これが名前が保存されない理由と関係あるんでしょうか
410クッシー@N43°:01/10/17 07:38 ID:???
>>409 おいらの今までのレスで393の問題は全部解決するのに。。
なんで無視されてるんだろう
411メルトダウン:01/10/17 07:41 ID:???
>>372 カノープスのドライバはカーソルの色を変える項目があるだろ。

>>375 Proxy外せ。

>>386 ドライブの交換。
412クッシー@N43°:01/10/17 07:42 ID:???
>>375 とりあえず、接続アイコンを削除して一から作り直しては。。
あとはキャッシュ削除。
413荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/17 07:47 ID:???
>>409

http://www.boreas.dti.ne.jp/~ijuinfan/katjusha/index.html
ここ参考に最新のdll導入してください。書き込みの不具合も解消します。
414ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/17 07:51 ID:???
415名も無き冒険者:01/10/17 08:05 ID:zKOZ8+4o
>411
それがないんですよ、、
マニュアルにはたしかにカーソルの色変更のタブあるのに・・
最新のドライバーだとないでしょうか?
416393:01/10/17 08:09 ID:???
>>413
ありがとうございます。
いってきます
417荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/17 08:13 ID:???
>>415

一度ドライバーを削除して、ドライバーもダウンロードやり直し。
それでダメならカノープスに問い合わせ。原因がカノープスの
ドライバにあるんだからそれが一番でしょう。
http://www.canopus.co.jp/download/download.htm
418メルトダウン:01/10/17 08:16 ID:???
>>415 GreenDriverの方は知らんよ。あんな不安定なの使う気は無い。
SpectraInfomation>表示設定>カーソル が無いのか?
419415:01/10/17 08:21 ID:L7uhnKk9
あああ!!
コントロールパネルでマウスの軌跡のチェック外したらカーソルの色変更できました。
どうもありがとうございます!!本当に助かりましたーm(._.)m
でもGreenDriverって不安定なんですか?(汗)
DX8対応のゲームだと早くなるみたいなこと書いてましたけど・・
420メルトダウン:01/10/17 08:27 ID:???
>>419 逆にDirectX8未対応のゲームの場合は不安定。ドライバもDirectXも。
というか速くても不安定じゃやってられんね。
時にマウスの軌跡を表示させてると、カーソルタブ自体でないのか?こっちのドライバはそんなことないが。
421334=349 ◆Hqkk7dyk :01/10/17 09:33 ID:/s9fI+22
>>370
>>414
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
422前スレにも似た質問はありましたが・・・:01/10/17 09:46 ID:CzumvvZi
「CD-Rメディアに焼く」ってどういう事で、どうやればよいのでしょうか?

そうしないとCD-ROMメディアではCDに保存した物が見られないと聞いたのですが。。。

よろしくお願いします。
423荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/17 09:49 ID:???
>>422

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3728/
とりあえず検索もしてないようですし知識も皆無らしいので↑
のリンクを一通り読んで具体的にわからないことが出たら
またいらっしゃい。
424ひよこ名無しさん:01/10/17 09:51 ID:???
>>422
質問は理解できる日本語で。
425荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/17 09:55 ID:???
>>422

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/rakuraku/pages/cd_r.html
先にこれ見たほうがいいかな。
焼く時には専用のライティングソフトで焼きます。
ソフトはドライブに添付される場合が多いですね。
426ひよこ名無しさん:01/10/17 10:53 ID:erUtTMTc
セーフモードで起動するのはどうやってやるんですか?
427ひよこ名無しさん:01/10/17 10:55 ID:???
>>426 FAQ読めて。
esc F8 Del Ctrl F2 機種とOSによる。
(あれ?BIOS設定に入るキーが混じったか?
428 ◆googleSo :01/10/17 10:56 ID:???
>>426
F8連打、もしくはCtrlを押しながら立ち上げる
429426:01/10/17 10:59 ID:erUtTMTc
>>427
>>428
Win98ですけどその方法でいいのかな?
ありがとうございました。
430ひよこ名無しさん:01/10/17 11:00 ID:8DV5MWZT
今度HP作ろうと思うんですけど、私はWindowsMeを使っていて、その中にあるペイントで描いた画像をHPでつかいたいな〜と思っているんですけど、罰金取られたりするんでしょうか?
431ひよこ名無しさん:01/10/17 11:01 ID:???
>>430
取られない
432ひよこ名無しさん:01/10/17 11:01 ID:???
>>430
君のオリジナルなら、当然取られない。
433荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/17 11:04 ID:???
>>430

ご自分で描かれた画像なら問題ないです。
例えばアイドルの写真画像を読み込んでそれに改変を加えたり
したものをアップしたら問題です。それは肖像権をもつ所に
問い合わせを。
434ひよこ名無しさん:01/10/17 11:20 ID:VdylMANU
11月にWindowsXPが発売されますけど無料でアップグレードできるんですか?
435ひよこ名無しさん:01/10/17 11:24 ID:???
>>434
無料アップグレード対象のプリインストール機を購入した場合だけ。
そのほかは有料になります。
436ひよこ名無しさん:01/10/17 11:29 ID:???
2CH用語を教えて!
437ひよこ名無しさん:01/10/17 11:29 ID:???
2CH用語を教えて!
438ひよこ名無しさん:01/10/17 11:30 ID:???
>>436
初心者板に行って下さい。
439ひよこ名無しさん:01/10/17 11:38 ID:yK9X7QrB
>431
>432
>433
お返事ありがとうございます。先ほど質問した者ですが、gif問題とかも大丈夫なんですか?
440ひよこ名無しさん:01/10/17 11:41 ID:???
>>439
ウザイ
441ヨシムネー ◆ySCq.X1E :01/10/17 11:43 ID:+5svtXNk
>>439
GIF画像自体には特許問題はない。
問題は、GIFフォーマットを作成する側のアプリの方。
要は、アプリ制作者の問題。利用者は気にする必要はない。
442:01/10/17 15:38 ID:zg5r/glK
443ひよこ名無しさん:01/10/17 15:43 ID:oAGXZejw
ブラウザにPlugin入ってればswfってオフラインに保存して
ドラッグ&ドロップで見れますよね?
それがflash(プラグインじゃない奴)
アンインストしたら見れなくなっちゃいました。
ドロップすると対応してない拡張子ドロップしたときみたいに
ファイルのダウンロードっつーウィンドが出てしまいます。

swfをブラウザに関連付けしたりしたがダメでした(´`
また、プラグインを消して入れなおしてもダメでした。

また見れるようにするにはどうしたらいいでしょう、
教えてくださいませ。

OsはMe、ブラウザはIE5です
444ひよこ名無しさん:01/10/17 15:47 ID:E52uMBeZ
ダウンロードしたファイルをCDに移すにはどうすればいいんでしょうか?
ウンコ初心者で申し訳ありません
445ひよこ名無しさん:01/10/17 15:49 ID:???
復旧してよかったよかった


        復旧ワッショイ!!
     \\  復旧復旧ワッショイ!! //
 +   + \\ 管理人ワッショイ!!//+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
446ひよこ名無しさん:01/10/17 15:50 ID:???
>>444
CDって…。フロッピーじゃないんだから焼かないと無理。
447ひよこ名無しさん:01/10/17 15:50 ID:???
>>444
CD-R/RWを買え
448ひよこ名無しさん:01/10/17 15:55 ID:E52uMBeZ
>>447
それっていくら位します?
449ひよこ名無しさん:01/10/17 15:56 ID:???
復旧していきなりこれか・・・。
450ひよこ名無しさん:01/10/17 15:57 ID:???
>448
高くて30万円
451 ◆googleSo :01/10/17 15:57 ID:???
>>448
それぐらいは捜しませう
http://www.bestgate.net/
452ひよこ名無しさん:01/10/17 15:59 ID:E52uMBeZ
高いですね
あきらめます
453ひよこ名無しさん:01/10/17 15:59 ID:???
>>448
1万〜4万くらい
他に、外付けだったらSCSIボードとか必要
内臓するなら対応PCの確認と空きドライブベイがあるかどうか確認
適当に調べるがよろし
454ひよこ名無しさん:01/10/17 15:59 ID:???
>>443
>flash(プラグインじゃない奴)
を再インストールすればいいのでわ?
455ひよこ名無しさん:01/10/17 16:01 ID:???
>>443
マクロメディアのサイトからプレイヤーだけをダウンロードしてインスト
456ひよこ名無しさん:01/10/17 16:01 ID:eh2jMLlA
ノートンユーティリティで外付けHDの最適化をしようとするとフリーズしてしまうのですが、何故できないのでしょう?
45780:01/10/17 16:02 ID:Styn2tkF
>>80ですが、
BIOSで、オンボードのグラフィックチップを無効にする仕方を教えてください。
BIOSの種類によって違うそうですが、標準的なやり方を教えてください。
お願いします。
458217:01/10/17 16:05 ID:???
>>217 で質問したものです。質問じゃないけど結果報告を。
>>223のアドバイス通りブラウザにIP入れたら表示できました。
で、結局原因が不明なのでメルコに問い合わせたんです。電話で一緒に
チェックしてもらったら、ルータの設定でプロバイダのプライマリアドレスが
1文字抜けておりました。それが原因で、修正したら普通に表示されました。
根本の原因はアダルトexeのせいなのか、単なるミスかはわからないが。
大丈夫だと思い込んでたけどちゃんと確認しないとダメって事で、勉強になた。
ありがとー>>223とメルコサポセン様
459ひよこ名無しさん:01/10/17 16:05 ID:???
>>457
ハード板 or 自作PC板に逝ったほうがいいのでは?

ハード板
http://salad.2ch.net/hard/index.html#1

自作PC板
http://piza2.2ch.net/jisaku/index.html
460荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/17 16:06 ID:???
>>457

>>82
>>95
>>100
>>102
大体回答は出揃ってるとおもうのですが。
サポートで2ちゃんねるに聞けって言われましたか?
46180:01/10/17 16:07 ID:???
>>459
わかりました。
聞いてみます。
462ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/17 16:10 ID:???
>>457
だからBIOS画面に逝けって書かなかった?
逝きかたがわからないのならサポートに電話する。
ひとつひとつチェックすれば見つかるはずだよ。
463ひよこ名無しさん:01/10/17 16:11 ID:YerYaj58
MPEG1動画の気に入った部分を静止画像(JPG)にしたいんですけど、どうすればいいですか?
464ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/17 16:14 ID:???
>>463
キャプチャー
465ひよこ名無しさん:01/10/17 16:14 ID:???
一時停止してオルトとプリントスクリーンだったっけ?
スマン、誰かフォロー頼む
466荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/17 16:15 ID:???
>>463

http://homepage2.nifty.com/geekview/rmcapj/rmcapj.htm
こういうソフトを使ってください。
467荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/17 16:17 ID:???
>>465


そのやり方だとDirectx診断ツールでDirectDrawアクセラレータを
無効にしないとダメなはず。
468めもり:01/10/17 16:18 ID:???
メモリ無事増設出来ました
結局512MB以上認識させられそうになかったので
256MB+128MBという構成にしました

優しい人たち ありがとう(・ω・)ノ
469荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/17 16:26 ID:???
>>468

WinMEで運用していて不安定になったら256MBだけで
やってみてください。
470463:01/10/17 16:27 ID:YerYaj58
シェアウェアなんですね。
MXで探してみます
471ひよこ名無しさん:01/10/17 16:28 ID:???
>>470
~~┗─y(´゚Д゚` )y―┛~~
472ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/17 16:28 ID:???
おこられるぞ。>470
473 ◆googleSo :01/10/17 16:28 ID:???
>>470
バイバーイ
474ひよこ名無しさん:01/10/17 16:29 ID:???
>>470
死ね。気違い。
475ひよこ名無しさん:01/10/17 16:31 ID:???
>>467
試してみたんだけど
一回目
オルト+プリント 失敗

二回目以降(同じ画面を)
オルト+プリント 成功(ただし、同じ画面である事が条件)

なぜ? さっぱりわからん
476荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/17 16:32 ID:???
>>470

次の貴方の質問は「MXで落としてきたキャプチャソフトの使い方が
わかりません。初心者なもので噛み砕いて教えて下さい」だっっっっっ!

この板ではMXに関する質問・話題は禁止ですのでよろしく。
477ひよこ名無しさん:01/10/17 16:33 ID:???
>>470
MXで探すより先にフリーのものを探せよ…
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se058000.html
もう来ないでね♥
478荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/17 16:34 ID:???
>>475

あ、じゃDirectx診断ツールの設定は元に戻して、
WMP7の設定で同じようにオフに出来るのでそれでやってみてください。
479荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/17 16:34 ID:???
>>475

というか、最初の1回目は結構失敗するらしいです。
480ひよこ名無しさん:01/10/17 16:35 ID:???
>>478
スマソ、診断ツールとかまったくわからんのです
実験では何もいじってなかったし
板汚しでした
481鯖缶:01/10/17 16:36 ID:???
いきなりページ違反です。と・・
直し方はありますか?
お願いします。
482ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/17 16:37 ID:???
>476
ワラタ
>481
>>1読んでもう一回出直して来い
483ひよこ名無しさん:01/10/17 16:38 ID:???
>>479
そうだったのですかー、納得
484443:01/10/17 16:39 ID:oAGXZejw
443です。
>>454 >>443 さん

レスどうもです。

>>454
でも、flash無しでもブラウザならflashplayer(プラグイン)
があれば、ブラウザにドロップすれば見れますよね。
それができなくなってしまったんです。

>>455
説明不足でした。
プラグインを消して入れなおしたと言うのは
プレイヤーの事です。
ちなみに、htmlに埋め込んであるswfは見れるんです。
485ひよこ名無しさん:01/10/17 16:41 ID:oAGXZejw
×>>454 >>443 さん


◎×>>454 >>445 さん

でした(´`
486荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/17 16:44 ID:???
>>480

ファイル名を指定して実行→dxdiag
これで診断ツールが。
487荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/17 16:47 ID:???
>>484

ん?アンインストールして見られなくなったんだったら、
もう一度入れたらいいのでは…
何をアンインストールして、何の状態だと見られるんですか?
ブラウザにフラッシュのプラグインは入っていて、フラッシュプレイヤーを
アンインストールした、という事でいいんですか?
488443:01/10/17 16:55 ID:oAGXZejw
>>荒岸さん

あんまもれがflashにつてい理解できないみたいスね
細かく書かせてもらうと、

はじめflashを見るのに必要なpluginいれてた。

このときはhtmlに埋めてある奴、ドロップ両方見れた。

flash(作る奴)を入れて、その後アンインスト

htmlに埋めてある奴は見れるがブラウザにドロップで
見れなくなった

こんな感じです。
489助けてください:01/10/17 16:56 ID:QEwbEmuY
再セットアップしたのですが、その後CD-Rだけ、ドライブが受け付けてくれません。
書き込んだり、セットアップの際に保存したデ−タを読み込んだりできません。
easy cd creatorです。なにか対処法ありますでしょうか?
490 :01/10/17 16:59 ID:???
>>488
最初っから細かく書きなよ
491ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/17 17:00 ID:???
>480
>1読んでね
なんともいえないよ
492ひよこ名無しさん:01/10/17 17:01 ID:???
>>488
その時にプラグインも削除されちゃったんじゃないの?
493荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/17 17:03 ID:???
>>488

原因はソフトのアンインストールだと思いますので、
再インストールしてください。
494荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/17 17:04 ID:???
>>489

情報少なすぎ。当てっこゲームしてるわけじゃないので
>>1-2は読んでから具体的にお願いします。
495ひよこ名無しさん:01/10/17 17:07 ID:???
特定のことをするといつも強制終了になるってどうゆうことですか?
496ひよこ名無しさん:01/10/17 17:07 ID:QEwbEmuY
>>494
今日再セットアップしました。昨日まではきちんと機能していました。
OSはMEで読み込むと何も表示がなく、書き込もうとすると、許可がどうとかで
書き込めません。音楽CD等はきちんと読み込みます。
497ひよこ名無しさん:01/10/17 17:08 ID:???
たまりまくってるビデオテープをビデオCDで保存したいです。
ビデオキャプキャで音声入力が1ピンのでも
ステレオで保存できるんですか?
498ひよこ名無しさん:01/10/17 17:08 ID:???
>>489マルチ放置。誰もレスしないで下さい。
499ひよこ名無しさん:01/10/17 17:09 ID:QEwbEmuY
すみません。こちらでお願いいただけますか?初心者なもんで。すみませんでした。
覚えておきます。
500荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/17 17:09 ID:???
>>496

くだ質にも同じ質問してますよね。
どっちに回答していいか荒岸わかりません。
501 ◆googleSo :01/10/17 17:09 ID:???
>>495
特定のことをしなければいいということ
502離珠:01/10/17 17:12 ID:rQmNbYNU
503443:01/10/17 17:13 ID:oAGXZejw
>>荒岸さん

どもでした。flash入れて解決です。m(_)m

ちょっと疑問なんですが、
flash(ファイル作るほう)入れたのって最近なんですけど、
コレだとこれアンインストするとまた同じ状況にされちゃいますよね?
正直邪魔なんでアンインストはしたいけど、
ファイルは開きたいんですよね。

どうにかしてできますかね。
504荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/17 17:17 ID:???
>>503

うーん、僕もそのソフト入れた事無いんで正直わからないとしか
言い様がないですね。
識者の方を待つか、マクロメディアにメールしてみるか、はたまた
IEを再インストールか修復してみるか…
お役に立てなくて申し訳ない。
505よゐこ:01/10/17 17:17 ID:???
パソコン、普通に使えるのですが
キーを押すたびに「ビー」と鳴ります
なぜでしょうか・・
506ひよこ名無しさん:01/10/17 17:19 ID:???
>>505
何かのキーが押しっぱなしになってないかな?
キーバッファ(キーボード入力を一時保存)が詰まってると
鳴るんだがね。
507荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/17 17:20 ID:???
あ、ちょっと待って。
アンインストした状態でマクロメディアのフラッシュプラグインを
インストールしたら?多分>>492さんの言うとおりでしょう。
http://www.macromedia.com/jp/shockwave/download/index.cgi?P1_Prod_Version=ShockwaveFlash
508443:01/10/17 17:21 ID:oAGXZejw
>>荒岸さん

そうですか。
とりあえずここ気にしつつもちっと試行錯誤してみたいと思います。
丁度うまくいかんでイライラこいてたとこだったんで
助かったです。
どうもでしたー。^^
509ひよこ名無しさん:01/10/17 17:25 ID:purrxybp
m3u(再生リスト?)って形式のファイルはどうすれば作れますか?
510ひよこ名無しさん:01/10/17 17:27 ID:???
>>509
俺はWinampで作ってる。
511ななし:01/10/17 17:28 ID:???
アスキーアートエディタを使いたいのですが、どのランタイムをどのように使えばいいのですか?(インストーラーなしの方です)
うちはWindowsMeです。
512ひよこ名無しさん:01/10/17 17:29 ID:???
>>511
マルチ放置。
513ひよこ名無しさん:01/10/17 17:29 ID:???
>>509
メモ帳でだって作れる。ファイルまでのフルパスをひたすら書けば良い。
というのは冗談でmp3プレイヤーがその機能を持ってる事が多いぞ。
m3u作るためのフリーソフトもあるからベクターで探しな。
514ひよこ名無しさん:01/10/17 17:30 ID:???
今淀橋から書き込んでます。
お勧めのタブレットがあったら教えてください。
515 ◆googleSo :01/10/17 17:30 ID:???
>>511
わからないのならインストーラー形式の奴を入れませう
あちらはランタイム込みのはずです
516ひよこ名無しさん:01/10/17 17:30 ID:???
>>514
FIVO
517荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/17 17:30 ID:???
>>509

http://www5.wisnet.ne.jp/~mercury/supertag/index.html
これでプレイリストを出力してください。
テキストファイルなんでメモ帳で開いて書式を確認したら
特にソフト無くてもエディタで出来るはず。
518443:01/10/17 17:30 ID:oAGXZejw
>>荒岸さん

えっと、flashをアンインストしても一応html上のswfは見れるんですよね。
ブラウザにドロップでみれなくなるんですよ。
んで荒岸さんの張ってくれたリンクに飛んでも
正常に表示されるんですよね。

んでプラグインをアンインストして入れなおしても
ドロップでみれないんですよね。(´`

つか、フラッシュプラグイン≠flashplayerってことなんでしょうか。
519荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/17 17:32 ID:???
>>518

…そうなるとますますわからないです(^^;)
マクロメディアに聞くのが速いかなぁ。
520 ◆googleSo :01/10/17 17:35 ID:???
>>518
swfの関連付けをブラウザにしてみては?
521443:01/10/17 17:36 ID:oAGXZejw
>>520
一番初めの書き込みで言いましたがそれもアウトです(´`
522ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/17 17:39 ID:???
俺もフラッシュ5持ってますが
フラッシュ5(作成とかできる)入れてなかったら
ブラウザ表示以外できないんでは?
俺はそうだけどなぁ。違うのかな。
フラッシュいれたら、フラッシュの画面だけ
でてきますよね?青枠みたいなのついて(環境で違うが)
どうなんだろ?プラグインはあくまで、フラッシュ見るための
(ブラウザ上)ではないのでしょうか?よくわからん。
神求む
523ひよこ名無しさん:01/10/17 17:39 ID:V2SDIYe3
メモリを増設したいのですが
2つスロットルがあって
片方にPC−133 128M CL2、
もう片方にPC−133 128M CL3を使うと
どうなるのですか?
524ひよこ名無しさん:01/10/17 17:40 ID:???
スロットル!
525カイ:01/10/17 17:41 ID:???
インターネットの画面を表示するのが遅いのですが早くする方法は、
ありますか?
526ひよこ名無しさん:01/10/17 17:42 ID:???
>>525
TAは繋げたのか?
527ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/17 17:42 ID:???
>522
読みにくいな
フラッシュ(アプリ)フラッシュ(プラグイン)
で、アプリにフラッシュみれてプラグインも消去
された。これ俺も経験ずみです。見れなかったから
マクロメディアでプラグイン入れなおしました。
そしたらブラウザでだけの表示。で、アプリいれたら
ブラウザじゃなくフラッシュ(アプリ)での観覧ができる。
う〜ん。わかりにくい。すまん
528ひよこ名無しさん:01/10/17 17:42 ID:???
>>475
一時停止>最小化>元に戻す>Alt+PrintScreen>貼り付け
529443:01/10/17 17:41 ID:oAGXZejw
>>522

flash無しでもプラグインがあれば
ブラウザにドラッグアンドドロップでみれますよね?
それができなくなったんですよね。
530ひよこ名無しさん:01/10/17 17:43 ID:???
>>521
関連づけをIrfanViewにしても見られない?
専用のプラグインが要るかもしれんが、IrfanViewの本家のページで落とせるし。
531ひよこ名無しさん:01/10/17 17:45 ID:???
>>525
[ツール] メニューの [インターネット オプション] をクリックします。
[詳細設定] タブをクリックします。
[マルチメディア] の [画像を表示する]、[アニメーションを再生する]、[ビデオを再生する]、および [サウンドを再生する] の
各チェック ボックスを必要に応じてオフにします。
532ひよこ名無しさん:01/10/17 17:45 ID:???
>>525
ISDNならそんなもんなんじゃないの?知らないが。
それよりまず昨日の結果報告しろよ。
533カイ:01/10/17 17:46 ID:???
>>526
プロバイダーに、連絡してなかったからしました。
早くできますか?
534ひよこ名無しさん:01/10/17 17:47 ID:???
>>533
オマエの質問マジでいらいらするのよ。
535ヨシムネー ◆ySCq.X1E :01/10/17 17:48 ID:???
2ch復旧してると思ったら、
なんかココは凄いことになってるな;;;
536ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/17 17:48 ID:???
>523
CL2とCL3の違いってわかります?
CL2の方が理論的に早いのですが
あなたがどんな
ボード、または機種に使うのかわかんないので
なんともいえませんけど。できればどちらかで
まとめてください。相性悪ければ不安定になります。
メモリーも認識されない事もあるので、買うときにでも
ショップに人に聞いたほうがいいですよ。
なぞなぞしてるわけじゃないので詳しくレスしてください
537443:01/10/17 17:48 ID:oAGXZejw
ぬう。やっぱり罠にはまったかなー。

もともとなんもflash関係入ってない状態で
プラグイン入れればブラウザにD&Dで見れる筈なのに・・・・

flash入れたらコレだもんなー
538ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/17 17:53 ID:???
>537
殆ど考え方は一緒だと思うんだけど
最初入ってた一つの物にそれより優れた
同じ種類の物いれたら上書きされちゃうよね?
っていう事はフラッシュ(アプリケーション)消した
時点でプラグインも無くなっちゃうよ。今やってみた。
プラグイン入れ直せば普通にみれるよね。
別窓でフラッシュだけ表示させたいならfalsh5でも
なんでもアプリいれましょう。罠ってなんっすか?
539ひよこ名無しさん:01/10/17 17:57 ID:???
>>533
HN出さないほうが良いと思う。に一票。
フレッツが繋がってから質問したほうが良いと思う。にさらに1票。
540 ◆googleSo :01/10/17 17:58 ID:DRgcava5
>>533
この先のリンクで速度がどうかを調べませう
http://speedtest.pos.to/
http://member.nifty.ne.jp/oso/speedtest/
他のISDNと比べてものすごく遅かったら又相談してください

って今現在はISDNじゃないのですか
541ひよこ名無しさん:01/10/17 18:00 ID:???
カイ=初心者・質問板の問題児
542ひよこ名無しさん:01/10/17 18:02 ID:???
データサイズ = 500 k バイト
受信時間 = 80.36 秒
平均速度(バイト/秒) = 6.2 k バイト/秒
平均速度(ビット/秒) = 50 k bps

フレッツなのに速度でない・・・
アルファネットやっぱ糞
54380:01/10/17 18:04 ID:???
>>542
いちかバチかでやってみれ。
俺はCATVで10k以下しかでなかったけど、
↓試したら50でるようになった。
http://www.asahi-net.or.jp/~vj5y-tkur/adj_mtu.html
544ひよこ名無しさん:01/10/17 18:05 ID:???
>>542
ISDNならそんなもんだよ、カイ君
545443:01/10/17 18:05 ID:oAGXZejw
>>ゴルァさん

ログ戻ってもらえれば判ると思うんですけど、
なんもはいってない素の状態でpluginだけ入れると
html上のswf、ローカルのswfをD&Dブラウザで両方見れるんですよね。

んで、flash(ちなみに3Jです)入れると
html上のswf、ローカルのswfをD&Dブラウザで
関連付けされてWクリックでflashで
それぞれ見れますよね?

ここでflashをアンインストするとhtml上のswfしかみれなくなっちゃう
っつー話なんですよ。
もちろんflashで開けなくなるのは当たり前ですけど、
D&Dでブラウザで見れなくなるっつーのは変ですよね。

plug入れなおしても同じです。
んで困ってるんです。

罠>
あんま気にしないで下さい(^^;
嵌まったくらいの意味合いです。
546ひよこ名無しさん:01/10/17 18:08 ID:???
>>543
どれをダウソしたらいいの??
>>542なんだが。
ちなみにカイとやらではありません。
54780:01/10/17 18:11 ID:???
>>546
mtu.zipってデカくかいてあるでしょ?
それ落として、まず読んで.txtって奴読んでファイルを実行すればいい。
その後は再起動を忘れずに。
548ひよこ名無しさん:01/10/17 18:11 ID:???
>547
どうもありがとう。
549ひよこ名無しさん:01/10/17 18:18 ID:???
>545
う〜ん。ずっと考えているのですが
プラグインは入れなおしている。
html上では見れる。
offではみれない。
謎ですな。
http://www.macromedia.com/jp/shockwave/download/?P1_Prod_Version=ShockwaveFlash&P5_Language=Japanese&Lang=Japanese
で入れなおしても駄目ですか?プラグイン一回削除
してから入れなおすってのやってみました?
今プラグインどこにあるか自分のPC探してるんですが
実験してからまた報告します
550ひよこ名無しさん:01/10/17 18:22 ID:???
たまりまくってるビデオテープをビデオCDで保存したいです。
ビデオキャプキャで音声入力が1ピンのでも
ステレオで保存できるんですか?
551ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/17 18:22 ID:???
>545
システムの中にMACROMEDっての
ないですか?それ一回削除してから
>549のリンクからプラグイン入れなおして
みてもらえませんか?
552ひよこ名無しさん:01/10/17 18:23 ID:J9Wnplyc
>>550
考えればわかるだろ?
553荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/17 18:24 ID:???
>>545

抜本的な解決にはならないと思いますが、とりあえず>>530のように
Irfanviewで見られるようにしたら?
554ひよこ名無しさん:01/10/17 18:24 ID:???
>>550
ステレオの意味は解ってる?
555ひよこ名無しさん:01/10/17 18:24 ID:oAGXZejw
>>549

付き合ってもらってどうもです。
マクロメディアでアンインストーラーが落とせるんですが
それでアンインストしてhtmlで見れないようにしてから
再度プラグ入れなおしてみましたがダメでした。

フラッシュ関連は
win\system\macromedにいます。

とりあえず手動でも消せるみたいなんで今度は
そっちで試してみます
556ひよこ名無しさん:01/10/17 18:26 ID:oAGXZejw
>>荒岸さん

さっきからどもです。

とりあえず、flash入れれば見れるってのは判ったんで、
いまその次の段階で試行錯誤中っす。
557ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/17 18:30 ID:J9Wnplyc
>549
の追加なんですが
アンインスト-ラーマクロメディアで落とせますよね?
それで葬ってもシステムフォルダの中に残っていません?
ちょっと確認お願いします。今、自分のやってみたら
残っちゃったんですよね。で、OFFで見れない。
で削除して入れ直したら見れるという結果になったんですが。
558ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/17 18:30 ID:J9Wnplyc
遅かった。逝ってくる。
559ひよこ名無しさん:01/10/17 18:32 ID:oAGXZejw
ぬお!できた!

結局sys内のmacromedフォルダを消して、
入れなおしたらD&Dで見れるようになりました。

荒岸さんゴルァさん、及び名無しで付き合ってくれた方々
お騒がせしました。
560ひよこ名無しさん:01/10/17 19:08 ID:???
PCを初期化したのですが、今までは8窓開いてもたいしたことなかったのに
初期化した後はかちゅ〜しゃとCDプレイヤー、あといくつかInternet Explorer
を開いているだけでメモリが足りなくなって何もできなくなってしまいます。

初期化する前にも、メモリの拡張などは行っていませんし、むしろ初期化した
後のほうが空き容量は大きくなっています。
何が原因なのでしょうか?また対処法はあるのでしょうか?

ちなみにWindows98、Internet Explorer5.01SP2です。
561ひよこ名無しさん:01/10/17 19:11 ID:???
>>560
常駐を減らす。タブブラウザを使う。
562ちぇいん ◆123Faq02 :01/10/17 19:12 ID:???
>>560
初期化したら悪化したという原因は分かりませんが・・・
とりあえあずこちらを読まれてみてください。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
563ひよこ名無しさん:01/10/17 19:31 ID:???
質問はsageないでね
564560:01/10/17 19:50 ID:???
>>561,562
いろいろ試してみたところ、だいぶリソースを減らすことができました。
メモリとリソースは、あまり関係がなかったのですね。
わざわざありがとうございました。

>>563
すみませんでした。かちゅ〜しゃの設定でメール欄はいつでもsageに
してあるので…
以後気をつけます。
565ひよこ名無しさん:01/10/17 20:07 ID:69ckPFhl
申し訳ないですが質問させてください
今までMEを使っていたのですが不安定に
嫌気が差し2000にUPデート致しました。
自作PCなのですが、音がならなく困っています。
ボードに付属していたCDがYAMAHAのXWAVE series
Driver 5000 6000 512(golden)が入っていて
対応OSが95,98シリーズ、NT4,0です
2000もNTなのでNt4.0でいけるかなと思いましたがxでした。
http://www.ask-corp.co.jp/support/labway/にドライバーは
あるのですが、どれを使えばいいのか。どうやってインストール
すればいいのか。一応5000のWIN2000用をDLしてXWAVEフォルダ
内に入れてみたのですが、一向に音が出ませんでした。
ご教授のほど宜しくお願いいたします。不備な点ありましたら
ご指摘ください。何を伝えればいいのかわからなかったので
自分の理解できる範囲で伝えました。
566新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/17 20:09 ID:???
>>565
自作なんだからこれ位自分で対処して欲しいな・・・。
DLして解凍してインストール。
567ひよこ名無しさん:01/10/17 20:12 ID:69ckPFhl
>>566
どこにインストールすればいいかわからない
次第です。回答したらHELPみたいな本の形の
アーカイブとパッチみたいなのはでてくるんですが
>>565で表してる通りXWAVEのフォルダにいれても
何もなりませんでした。
568ひよこ名無しさん:01/10/17 20:13 ID:SBMawmlO
たびたびお世話になります
I.E6.0がでていますが
インストールしたほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いします
569568:01/10/17 20:14 ID:SBMawmlO
OSを書くのを忘れていました
98SEです
570ひよこ名無しさん:01/10/17 20:15 ID:???
>>568
好きにしろ。
現状でトラブルがないのなら5.01sp2または5.5sp2にとどめておくのが無難だ。
571カイ:01/10/17 20:16 ID:???
プロバイダーから新しいパスワードが、届いてもつながらなかったら
NTTに文句言えばいいですか?
572ひよこ名無しさん:01/10/17 20:16 ID:???
>>566
自作、自演は無視して結構です。
573荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/17 20:16 ID:???
>>568

IE6がらみでトラブルの質問が毎日のように来るので
様子見してください。5.01sp2でいいと思います。
574ひよこ名無しさん:01/10/17 20:16 ID:???
>>571
なんでよ?
575ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/17 20:16 ID:???
>565
NTでインストして、DLL落としてきて
NTのそのXWAVEのフォルダの中にいれてみ。
で、マイコン→コンパネ→サウンド
で音量とか見て、自分の使いたいデバイスか
どうか確かめてみてください。やってることは
あってると思うけど。
576ひよこ名無しさん:01/10/17 20:17 ID:???
>>571
いや、それはプロバイダに言うべきでしょ。
電話番号間違ってないわけでしょ?
パスワードが間違っているんでしょ?
577568:01/10/17 20:18 ID:SBMawmlO
やはりまだ不安定なのでしょうか<6.0
アドバイス通りにやめておきます
578カイ:01/10/17 20:20 ID:???
>>576
そうですか?でも電話したときにプロバイダーに連絡する必要が
いるのを教えなかったこともむかついてるんですけど
579ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/17 20:20 ID:???
>577
6.0はまだ様子見した方がいいと思うよ。
IEの基本だろ<様子見
何も人柱になる事はない。
5,5SP2で無難にかわしとけ
580ひよこ名無しさん:01/10/17 20:22 ID:???
>>578
教えて貰ってるはずだ。電話ではなくても文書でな。
581新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/17 20:23 ID:???
>>578
お前は、プロバイダとNTTを訴えろ!!
582ひよこ名無しさん:01/10/17 20:24 ID:69ckPFhl
>>575
できました!ありがとうございます!
自分の知識のなさが恥ずかしい・・・
プログラムファイルの中にインストールされてたのですが、
その中にDLしたDLL等を移動して、サウンドマネージャーの
方を確認いたしましたら選択肢が二つ(たぶんME時のです
新しい方に変えましたら音がでました。
どうもありがとうございました!
583 :01/10/17 20:36 ID:4llU0joj
    /⌒ヽ、 
 〜(  ̄∀ ̄)〜< ルルルルルルルル〜
   ノリリ从ルヽ 



〜( ̄∇ ̄)〜 〜( ̄∇ ̄)〜 〜( ̄∇ ̄)〜


 〜( ̄∇ ̄)〜 〜( ̄∇ ̄)〜 〜( ̄∇ ̄)〜

  \|/
  ―*― 〜( ̄∇ ̄)〜 〜( ̄∇ ̄)〜
  /|\ ∫

   ┃ ∫

   ┃ ∫

   ┃ ∫
  ┏┻┓ ※
584 :01/10/17 20:37 ID:4llU0joj
    /⌒ヽ、
 〜(  ̄∀ ̄)〜< ルルルルルルルル〜
   ノリリ从ルヽ



〜( ̄∇ ̄)〜 〜( ̄∇ ̄)〜 〜( ̄∇ ̄)〜


 〜( ̄∇ ̄)〜 〜( ̄∇ ̄)〜 〜( ̄∇ ̄)〜

  \|/
  ―*― 〜( ̄∇ ̄)〜 〜( ̄∇ ̄)〜
  /|\ ∫

   ┃ ∫

   ┃ ∫

   ┃ ∫
  ┏┻┓ ※
585 :01/10/17 20:39 ID:4llU0joj
    /⌒ヽ、
 〜(  ̄∀ ̄)〜< ルルルルルルルル〜
   ノリリ从ルヽ



〜( ̄∇ ̄)〜 〜( ̄∇ ̄)〜 〜( ̄∇ ̄)〜


 〜( ̄∇ ̄)〜 〜( ̄∇ ̄)〜 〜( ̄∇ ̄)〜

  \|/
  ―*― 〜( ̄∇ ̄)〜 〜( ̄∇ ̄)〜
  /|\ ∫

   ┃ ∫

   ┃ ∫

   ┃ ∫
  ┏┻┓ ※
586りょうこ:01/10/17 20:43 ID:4nATIRF0
パワーポイントのスライドを一枚だけ指定して
100枚とか大量に印刷したいのですが、
用紙サイズが違うとプリンタに拒否されてしまいます。
ヘルプのカイルに尋ねてもわかんなかったので悲しかったし、
会社にはパソコン通の人はいないし、一人でもう泣きそうです。
誰か助けてください。。。

WIN2000のパワーポイント、スライド設定はA4サイズの横です。
プリンタにはエラーで「サイズが違う」と出ます。
587わけわからん:01/10/17 20:43 ID:jdsO2g5r
2ちゃんに書き込みして、「書き込む」を押すと、押した後に(ページーを表示できません)
と出てしまいます。でもちゃんと書き込みできるんです。
もう一つ書き込んでもスレッドが上がりません。
何故ですか?。
588ひよこ名無しさん :01/10/17 20:50 ID:VSUnyPXT
リアルプレーヤーをダウンロードしたら、
全ての動画がリアルプレーヤーで再生になってしまいました。
Winメディアプレーヤーで再生に戻したいのですが
どうすれば良いのでしょうか?
589ひよこ名無しさん:01/10/17 20:53 ID:???
>>586
ソフトウエア板で聞かれるのがよろしいかと思います。
>>587
2ch初心者板で聞かれるか、批判要望板で苦情を出されるのが妥当かと思われます。
>>588
RealMediaPlayerのオプションから関連づけを変えてください。
590ひよこ名無しさん:01/10/17 20:54 ID:???
>>588
FAQの>3参照
591疲れました:01/10/17 20:56 ID:hb6HbxSd
雑誌の付録でノートン・インターネット・セキュリティをいれたんです。
最初の画面で電話がかかってきたので、終了をクリックして終えました。
ところがアイコンがなくどこにあるかわからなくなり、削除しようとしたのですが
アプリの追加と削除にないのです。フォルダもなくけせません。
検索の日付で見つけ、削除したいのですが
「ディスクがいっぱいでないかライトプロテクトされてないか
またはファイルが使用中でないか確認してください」
とでて削除できません。
どうすれば削除できるのでしょうか?
空容量は0に近く困っています。
よろしくお願いします。
592ひよこ名無しさん:01/10/17 21:01 ID:???
>>591
[Ctrl]+[Alt]+[Delete]キーを押しまくってください
593荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/17 21:02 ID:???
>>591

それはインストールしたんですか?
それともセットアップファイルを消したいってことですか?
削除したいファイル名は?
594ひよこ名無しさん:01/10/17 21:09 ID:???
>>591 常駐しているようなので、592を一度実行して目的のプログラムだけを終了させてください。
でも、「終了」を押したって事はインストールが終わってそうですね。
595りょうこ:01/10/17 21:15 ID:QanZt+h8
>589
ありがとうございました
596混じれス:01/10/17 21:19 ID:???

gooとかのフリメって登録やめられますか?
もうやめたいんだが。ほったらかしじゃなくてきちんと手続きしてやめたいんだがどこにも書いてないんです!
597ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/17 21:22 ID:???
>>591
最初の画面とはなんだろう・・・謎だ
それに空き容量が0に近い状態でPCはどうなるんだろう・・・こっちも謎だ

>>596
ヘルプ読んでもわからなかったらgooに直接メールかフォームで聞いてみれ。
598ひよこ名無しさん:01/10/17 21:27 ID:???
>>596 几帳面なのはいい事だけど、あれは放ったらかして止めるもんなの。
2〜3ヶ月間放置プレイしたら勝手にアカウントが消えちゃいます。
599混じれス:01/10/17 21:34 ID:???
まじで勝手にやめれるんですか?登録情報も消えるんですね?ならいいや。
ありがとございます!
600名無し:01/10/17 21:37 ID:???
PCを立ち上げてすぐに
Tmntsrv.exe アプリケーションエラー
というのが出たのですが原因は何でしょうか?
OSはWindows2000です。
601疲れました:01/10/17 21:40 ID:td2ZauiJ
ネットランナーという雑誌の付録です。お持ちなら67ページです。
インターネット・セキュリティー2001の最初の画面です。
 インストール
 CDを参照
 終了
とかかれた画面で終了をクリックして電源をけしたんです。
再度付録CDをいれたんですが容量不足でだめでした。
あとかたなく削除したいのです。
592さんのおっしゃられていることは、検索の画面でということでいいのでしょうか?
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
602ひよこ名無しさん:01/10/17 21:42 ID:???
>>601
かけらもインストールしてないよ、それなら。
603名無し@初心者  :01/10/17 21:46 ID:???
E:\にアクセスできません。
ファンクションが間違っています。

F:\にアクセスできません。
ファンクションが間違っています。

EはCDRWで、FはDVD-ROMです。
OSはWindows2000です。

ちなみにCDRWでの書き込みは問題ありません。
すみませんがよろしくお願いいたします。
604ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/17 21:48 ID:???
>>600
Tmntsrv.exeで検索かける。原因はあなたが入れてるソフトです。
>>601
インストールされていないから問題ない。
それよりHDDの空き容量をどうにかしてほしい。
そっちのほうが気になる。
605新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/17 21:56 ID:???
>>601
こっちが疲れるよ。
>>603
ドライブ構成、OS等をもっと詳細に。そして何の質問なのかも明確に・・・。
606ひよこ名無しさん:01/10/17 21:58 ID:???
>>603
くだ質にマルチしてら
607ひよこ名無しさん:01/10/17 22:00 ID:euHvl6Ms
探してみたんだけど...

IE6にしたら ギコの口が変になっちゃいました。
一緒に入れたフォントで勝手に変わった?
これはどうしたら直るの?
608名無し@初心者 603 :01/10/17 22:03 ID:???
>>605さん
E:\ I-O DATA PHILIPS 428 CDRW
F:\ AFREEY DVDROM 10X

マザーボード Aopen 63 pro
CPU Intel Pentium3 450MHz
HDD 20GB C:\6GB D:\14GB

です。OSはサービスパック入りです。
お手数かけます。
609ハジメ:01/10/17 22:17 ID:3OGCTfUg
CDからMP3を作りたいんですけど、どうやって作るんでしょうか?
610限りなく優しい724:01/10/17 22:20 ID:???
>>609
解説ページみて作るんだよ。
611ひよこ名無しさん:01/10/17 22:20 ID:???
>>609
FAQを読んで下さい
612限りなく優しい724:01/10/17 22:26 ID:???
>>607
ブラウザが原因なのはわかってるじゃん。
IE5.5ではフォントがギリシャとキリルが云々。
モナ板辺りに書いてありそうだけど
613限りなく優しい724:01/10/17 22:27 ID:???
くそ>>607はネタ野郎か。うぜえ。
614ひよこ名無しさん:01/10/17 22:46 ID:fYUV+eMX
質問です。
VAIOのPCG-FX55G/BPを使っています。OSはWinMeです。
1週間ぶりにウィルススキャンをしようとして
ノートンアンチウィルスをたち上げた所、
ウィルス定義の更新はできたのですがスキャンを始めると
c:\Program File\HYPERDIA\20010701
のファイルで止まってしまいます。スキャン自体も終了できません。
HYPERDIAは時刻表ソフトで通常通りに使用できます。
ノートンアンチウィルスが壊れていると考えた方がよいのでしょうか?
615新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/17 22:50 ID:???
>>614
止まているというのは具体的にどう止まるのか?エラーメッセージが表示された場合はその詳細を。
616ひよこ名無しさん:01/10/17 22:50 ID:aVW4dMCC
mp3をwav形式にすることはできるのでしょうか
できるのであれば、お勧めのソフトを教えてください
よろしくお願いします
617新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/17 22:51 ID:???
>>616
Winamp
618614:01/10/17 22:52 ID:fYUV+eMX
エラーメッセージはでませんでした。
そのファイル名のところで検索したファイルの数が止まります。
619ひよこ名無しさん:01/10/17 22:54 ID:???
>>618
どう止まる?フリーズでもするのか?巨大なファイルだからとかじゃないの?
620ひよこ名無しさん:01/10/17 22:55 ID:???
>>618
ていうことは、一時間ぐらい待っても止まっていると言うことでいいんだな?
HYPERDIAはサイズ大きいから時間がかかるのは当然だと思うのだが・・・。
621614:01/10/17 22:58 ID:fYUV+eMX
ウィルススキャンのウィンドウは
閉じることも、最小化することもできませんでした。
1時間くらいほぅって置いたのですがそのままでした。
いままではこんなことはなかったです。
622限りなく優しい724:01/10/17 23:04 ID:???
>>621
スキャンディスクは?
623ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/17 23:05 ID:???
>616
>360辺りにレス済みですよ
624614:01/10/17 23:07 ID:fYUV+eMX
>>限りなく優しい724さん
まだやってないです。やってみます。
625616:01/10/17 23:14 ID:aVW4dMCC
>>新・つりかわ ◆AIC3EEeoさん
ありがとうございます
さっそくダウンロードしてみます
626メルトダウン:01/10/17 23:36 ID:???
>>614 ウィルスチェックの除外リストに登録しろ。
627614:01/10/17 23:49 ID:fYUV+eMX
スキャンディスクしてみたところ

エラー ローカルディスクC
このドライブのブート領域に含まれる重要な情報は
破損しているか無効です。
このため空き領域が正しく報告されない、または報告に時間が
かかる可能性があります。
スキャンディスクは正しい値を記録し、ブート領域を修復します。

と、いうのがでました。エラーは修復しました。

>>メルトダウンさん
除外リストに登録して再度ウィルススキャンしてみます。
628614:01/10/18 00:17 ID:qclCzVyn
最後まで止まらずにウィルススキャンできるようになりました。
HYPERDIAは別にスキャンするようにします。
(HYPERDIAのフォルダだけ指定するとスキャンできました。)

回答してくださった方、ありがとうございました。
629ひよこ名無しさん:01/10/18 00:20 ID:???
>>628
エラーの修復したのなら、もう大丈夫じゃないか?
別にスキャンするって、別のソフトでしたわけじゃないんだろ?
630通りすがり:01/10/18 00:31 ID:Ut2P3dcM
優しい人たちがレスしてくれるスレッド60>>871
現在,Pentium4システム向けの統合チップセットを搭載した製品はありません。
SiSすでに発表しており、10月に量産出荷となっているので,
早ければ今年の終わり頃には搭載製品が出てくると思います。
その他には,VIAもPentium4向け統合チップセットを計画していますが,
こちらは現在Intelと抗争中なので余り期待はできないかも。

>>16
タスクトレイに表示される順番は,基本的にソフトの起動した順なので,
変える事は出来ないと思います。
要するに,軽いプログラムが頭にきて,重いプログラムが尻に行くと言う事です。

>>59
CD ExtraからWAVEフォーマットでCDから音楽を取り込みたい場合,
先に取り込みに使用するソフトを起動しておいて,
そこからCDの挿入されているドライブを指定してやればいいと思います。
もし,Line InやCD Inから録音をするつもりなら,
Windows Media Playerを起動して,
CDを指定すれば音楽CDフォーマットの方を再生するはずです。
631ひよこ名無しさん:01/10/18 00:41 ID:+TaRSHS2
直リンされてないURLを、みるのはどうしたらいいの?
コピーして、アドレス欄に貼り付けてもうまくできない。
だれか、とても優しい人、教えてください。
632限りなく優しい724:01/10/18 00:42 ID:???
>>631
コピーしてアドレス欄に貼り付け
うまくいかないのはやり方悪い。
因みに限りなく優しい
633ひよこ名無しさん:01/10/18 00:44 ID:Z0G2Xa8Z
YAHOOADSLにしてからメールが受信できても送信でき
なくなりました。なんとかOUTLOOKEXPRESSを使って
送受信したいんですけど、どうすれば?
ASAHIネットです。
634メルトダウン:01/10/18 00:44 ID:???
>>16 >>630 http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se054250.html

>>59 Shift押しながらCD入れろ。

流れが速くてついて行けんな・・。寝るけど。
635限りなく優しい724:01/10/18 00:45 ID:???
>>633
OEの設定に関してはYahoo!BBのページに設定方法が書いてあったけど?
636ひよこ名無しさん:01/10/18 00:45 ID:+TaRSHS2
それ、やってるけどできない。パソコンもフリーズするよ。
もっと優しい人、だれか教えて。
637通りすがり:01/10/18 00:45 ID:Ut2P3dcM
優しい人たちがレスしてくれるスレッド60>>871
現在,Pentium4システム向けの統合チップセットを搭載した製品はありません。
SiSすでに発表しており、10月に量産出荷となっているので,
早ければ今年の終わり頃には搭載製品が出てくると思います。
その他には,VIAもPentium4向け統合チップセットを計画していますが,
こちらは現在Intelと抗争中なので余り期待はできないかも。

>>16
タスクトレイに表示される順番は,基本的にソフトの起動した順なので,
変える事は出来ないと思います。
要するに,軽いプログラムが頭にきて,重いプログラムが尻に行くと言う事です。

>>59
CD ExtraからWAVEフォーマットでCDから音楽を取り込みたい場合,
先に取り込みに使用するソフトを起動しておいて,
そこからCDの挿入されているドライブを指定してやればいいと思います。
もし,Line InやCD Inから録音をするつもりなら,
Windows Media Playerを起動して,
CDを指定すれば音楽CDフォーマットの方を再生するはずです。

>>139
WindowsXPを買うなら,OEM版が買いです。
通常版よりもかなり安く,発売日も10/25で通常版より二週間早い。
その代わりメモリーやハードディスクなんかとセットでないと買えないのですが。
もう,メモリー買ってたらすいません。
638限りなく優しい724:01/10/18 00:46 ID:???
>>636
いや、あのね。うまくいかないじゃ駄目なんだって
頭悪い訳じゃないだろ?人に説明できないのか?
639633:01/10/18 00:46 ID:Z0G2Xa8Z
>>635
左様ですか。行ってきます。
640ヨシムネー ◆ySCq.X1E :01/10/18 00:47 ID:P9cOTICT
>>636
フリーズ?応答がないだけじゃないの??

それから、マルチポストは嫌がられるよ。

18 名前:ヨシムネー ◆ySCq.X1E 投稿日:01/10/18 00:30 ID:J/gxgaHC
>>17
元のプロバイダのFAQを見てみ。
もしかしたら、アクセスポイント違うとSMTPに
弾かれるかもしれないから。


19 名前: 投稿日:01/10/18 00:36 ID:???
>>17
SMTPサーバを、ybbのにすればよいと思われるが
641kj:01/10/18 00:47 ID:RfqTFah2
PSのエミュレーターただで入手できませんか?
642ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/18 00:48 ID:???
>641
ワラタ
643ヨシムネー ◆ySCq.X1E :01/10/18 00:49 ID:???
>>641
出来る。探せ。
644ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/18 00:49 ID:???
>631
URLは何で始まるか。
基本からはじめようね。
645通りすがり:01/10/18 00:50 ID:Ut2P3dcM
>>139
WindowsXPを買うなら,OEM版が買いです。
通常版よりもかなり安く,発売日も10/25で通常版より二週間以上早い。
その代わりメモリーやハードディスクなんかとセットでないと買えないのですが。
もう,メモリー買ってたらすいません。
646kj:01/10/18 00:51 ID:RfqTFah2
>>643
探してるけど見つかりません
金獲られるとこばかり
647限りなく優しい724:01/10/18 00:52 ID:???
>>646
うぜぇから失せろ、ブタ。
648ひよこ名無しさん:01/10/18 00:53 ID:ySYUXkiI
>>633
もしかしてYAHOOでつないでASAHIのサーバーから送信しようと
しているのか?それは無理。YAHOOのサーバーを使え。
649633:01/10/18 00:56 ID:Z0G2Xa8Z
>>648
ってことは、受信メールなどに「pop.mail.yahoo.co.jp」
なんかを記入するってことですか?
やってみます。
650633:01/10/18 00:59 ID:Z0G2Xa8Z
>>648
あれ?ってことは、ASAHIネットのアドレスはもう
使えなくなります?
651ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/18 01:01 ID:???
>646
見つかるって。名前わかってんだろ?
すぐじゃねーか。厨房はやめとけ。
最近の落し物何が入ってるかわかんねーぞ(w
652ちぇいん ◆123Faq02 :01/10/18 01:03 ID:???
>>650
いや、メールを送信するサーバは、通常プロバイダ内からのアクセスしか受け付けないので
Y!BB側からはアクセスできないので、Y!BBのサーバからアサヒのアドレスのメールを
送るように設定してみなよ、という意味です。
653633:01/10/18 01:07 ID:Z0G2Xa8Z
>>652
ご親切にm(_ _)m
わっかりました。やってみます。
654ひよこ名無しさん:01/10/18 01:13 ID:NqwKTNin
IE6.0にしてから、HTML形式のメールを開こうとすると
「このプログラムは不正な処理を行なったので強制終了
されます」というのが出て、メールが見れないのですが・・。
どうすればいいですか?

OSはWIN98でOutlookExpress使ってます。

誰か返答お願いします。
655限りなく優しい724:01/10/18 01:20 ID:???
>>654
俺ならIE6をアンインストール
656ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/18 01:22 ID:???
>654
まじIE6はまだやめとけって。
人柱みたいなもんだぞ。5,5SP2にでも
しとけ
657ひよこ名無しさん:01/10/18 01:26 ID:ySYUXkiI
>>650
うまくいった?やっぱりダメかもね。
ASAHIのサーバーはASAHIで接続しないと受け付けない。
確信はないがYAHOOのサーバーはYAHOOのアドレスからでない
と受け付けないんじゃないか?そうだとすると残念ながら打つ手が
見つからない。
658654:01/10/18 01:27 ID:???
>>655 656  レスどうもありがとです。
        5.5あたりをインストールします。
        
659ひよこ名無しさん:01/10/18 01:33 ID:KgBfLpAc
フリーソフトで、アンインストール方法が載っていないものが多いんですが、
こういう場合フォルダごと削除してもいいんでしょうか?
660限りなく優しい724:01/10/18 01:34 ID:???
>>659
アプリの追加と削除から
661ひよこ名無しさん:01/10/18 01:36 ID:???
>>659
解凍しただけで使えるようになるものはフォルダごと削除して大丈夫です。
念のため「コントロールパネル」-「アプリケーションの追加と削除」に
そのアンインストールしたいソフトの名前がないか確かめてからね。
662ひよこ名無しさん:01/10/18 01:36 ID:???
IE6にしてから、
ゆいちゃっとに行くと、名前の欄に名前と前行った日時、
IPが残ってるんだけど、これってクッキーに問題あり?
設定でどうにかなれますか?
663ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/18 01:37 ID:???
>659
インストールするものなら
アプリの追加削除
それにないならプログラムファイルの
該当するもの削除
レジストまで気になるならもう一度レス。
664ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/18 01:38 ID:???
>662
キャッシュとクッキー削除
6すぐアボーンしたのでわからん
誰かにレス委任 神出現願う
665新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/18 01:38 ID:???
>>662
Windows板でマルチ、こっちでもマルチ。
何故放置されたのか理由を考えてみろ。
666659:01/10/18 01:38 ID:KgBfLpAc
みなさんありがとうございます。
667闇鍋:01/10/18 01:42 ID:pWWM1iDv
iモードでやっていて、スレのリスト最下にある『NEXT』。以前は次のリストに行けたけど、今は行けない。で、「2ちゃんねるはこのサーバーを…」
いいかげん直すか削除されないんですか?
668ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/18 01:43 ID:???
>667
そういうのは
http://teri.2ch.net/accuse/
で言いましょう
669闇鍋:01/10/18 01:46 ID:pWWM1iDv
>668
ざっと見たけど全く解りません、この野郎!(スレ違い)
670ひよこ名無しさん:01/10/18 01:49 ID:???
>>633
ちゃんと、「よくある質問」を読むように

Q.社内LAN(イントラネット)や他のプロバイダーでのPPP接続からメールが送信できない
会社のイントラネットから、ASAHIネットのSMTPサーバを使ってメールを送信しようとしたら、
「サーバが見つからない」というメッセージが出て送信できません。他のプロバイダでPPP接
続した場合も同様です。どうすればよいのですか?

A. メールサーバを以下に変更してください
メールを送信するためには、メールサーバを変更する必要があります。
受信メールサーバ popr.asahi-net.or.jp
送信メールサーバ mailr.asahi-net.or.jp
 受信サーバに接続してから10分間はメール送信が可能です。
 例)OutlookExpressの場合の使用法
 1.OutlookExpressの送受信のボタンをクリック
 2.OutlookExpressは、送信→受信の動作をします。
 3.メールが送信されずに一回目必ずエラーが表示されます。
 4.この場合エラーは無視し、もう一度送受信のボタンをクリック
 5.メールの送信ができます。
 一度接続を切ると、10分間の時間内であってもメールは送信できません。
 また、Windows Outlook Expressで送受信ボタンをクリックした後、
回線が切れるような場合、ツールメニューからオプションを選び、接続タブ
を開いて「送受信が終了し たら切断する」のチェックを外してください。
671ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/18 01:49 ID:???
>669
いや。そこでさぁ話題適当にあいそうなスレとか
できいてみれば?
672ひよこ名無しさん:01/10/18 01:55 ID:???
「新つりかわ」って何者なんだい?
初心者板にいつも張り付いているような気が・・・
他の板にも出没しとるんか?
673ひよこ名無しさん:01/10/18 01:56 ID:???
ただの暇人だろ。
674ひよこ名無しさん:01/10/18 02:02 ID:???
質問させていただきます。
デスクトップアイコンを右揃えにするにはどうしたらいいんでしょうか?
もしよろしければ教えてください。
よろしくお願いします。
675真つりかわ ◆W5PGRE1E :01/10/18 02:05 ID:???
僕がほんものつりかわです。厨房的な質問だけに答えるから
よ・ろ・し・く(^^)
676ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/18 02:05 ID:???
>674
http://piyotec.com/tool/tool02.html
ここにいいのがある
677ひよこ名無しさん:01/10/18 02:07 ID:???
>>676
ありがとうございます!
678ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/18 02:09 ID:???
>674
すまん なかった。
679ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/18 02:10 ID:???
>674
http://www.forest.impress.co.jp/library/tidydesktopone.html
探してきた
ゆるしてくれ
680674:01/10/18 02:11 ID:???
>>679
わざわざすいません。
ほんとに感謝です。
681ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/18 02:14 ID:???
http://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se119886.html
>674
罪滅ぼしだ
まじですまん
今度からはちゃんと実行してからレスする
682674:01/10/18 02:15 ID:???
>>681
こんな時間にいろいろありがとうございます。
お手数かけました。
683662:01/10/18 02:17 ID:???
あっちで
ここに書いてもネタと思われるだけだぞ。

>質問はこっちに。
>くだらない質問この指と〜まれ! Part14
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1002905348/

こんなこと言いよったからじゃ!!
つりかわ
684ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/18 02:21 ID:???
>662
まぁまぁ。
685ひよこ名無しさん:01/10/18 02:45 ID:iWb3wMSF
こんにちわ、よろしくお願いします。

OSwin98seデスクトップです。
外付けのCD-R/RWでioデータのi64usbを使用しています。
データCDをつく作ろうとしても、最後の焼きこみ時の段階で
「一時ファイル作成に失敗しました。
エラーコードffffff29
動作が不安定です。再起動してください」
と言うメッセージが出て焼きこみ出来ません。
(以前は出来ていました。原因を考えてみるのですが
特に思い当たりません)

作業時、常駐ソフトなどは終了しています。
その後ioデータで2度、ドライブを無償交換してもらったのですが
昨日修理から戻ってきて試したらやっぱり同じエラーが出ました。
コレはパソコン側の問題でしょうか。

一度初期化したいのですが、これでは外付けのハードを替えても
データが取れないのではと心配です。

対策ありましたらアドバイスお願いします。
686ちぇいん ◆123Faq02 :01/10/18 02:51 ID:???
>>685
まずPCのスペックが足りてるのかどうかが少しだけ気になる…
あと、USBは間にハブを挟んだりしていないかどうか。
それと、それはどんな倍速で焼いていても失敗してしまうの?

我が家のi64usbもある日から6倍速だとエラーが頻発するようになったので
4倍速で使うようにしたら安定するようになったんだけど。
687685:01/10/18 02:58 ID:iWb3wMSF
>>686
即レス有難うございます。
pcのスペックについては、最近はウイルスチェックソフト入れたり
ゲームソフトいれたりして、ぎゅうぎゅうなのか最近はかなり辛そうです。
ウイルス対策にメーラーをユードラに変えたら
何度再インストしてもソフトが落ちるし。

ただ、CD-R/RWのエラーはそれ以前のマシンが軽い頃に出たものです。
ハブははさんでいません。
焼きこみ時の設定をデフォルトではなく、いろいろ試した方がよいでしょうか?
688685:01/10/18 02:59 ID:iWb3wMSF
補足です。
4倍速で焼いてます、もとい焼こうとしています。
689ちぇいん ◆123Faq02 :01/10/18 03:05 ID:???
>>687
んー。CPUとかHDD容量・残り容量書いていただけると判断できそうだけど。

デフラグを長いことしていない場合は1回したほうがいいよ。
あと、B's Recorder Goldなら書き込みは不安定なら「テストの後に書き込み」で。
オンザフライのチェックは外す。(デフォルトで外れてると思うけど。)
690685:01/10/18 03:13 ID:iWb3wMSF
>>689
有難うございます。
デフラグ2週間前にしました。
ソフトはデジオンです。
今時間がないので、朝になってから設定変えて試してみます。
B's Recorder Goldの方がよいならそうします。
CPUとHDD容量・残り容量も明日書くのですみませんがお時間ください。

ほかに何かありましたらレスお待ちしています。

ばたばたしていてすみません。
うちのネコに点滴しなきゃなんなくて…^^;
691ちぇいん ◆123Faq02 :01/10/18 03:16 ID:???
>>690
あ、そっちなんだ。ゴメン。
でも、似たような項目があると思うのでそこら辺をいじってみてください。
ネコにはお大事にと伝えておいてください。
こんな時間に大変ですね。ネコも人も。がんばれー(何を)
692ひよこ名無しさん:01/10/18 03:17 ID:Ya7rYLFB
いままでは英数を打つと小文字になっていたのですが
今は大文字になってしまいます。
どうしたら、元に戻りますか?
前のように小文字で打ちたいです。
693ちぇいん ◆123Faq02 :01/10/18 03:18 ID:???
>>692
Shift+Caps Lockで解除。
694ひよこ名無しさん:01/10/18 03:19 ID:???
>>693
arigatou
695よろしくお願いします:01/10/18 03:26 ID:mZU3gnyX
PSエミュレーターでゲームを起動しようとすると「ePSXe is NOT completely configurated go to config->bios to」 と表示されます
biosが入ってない(指定してない)ことが原因らしいのですが意味がわかりません
どうすればよろしいのでしょうか?
696ヨシムネー ◆ySCq.X1E :01/10/18 03:28 ID:???
>>695
なんつーか、そのものズバリというか、
板違いというか・・・
697 :01/10/18 03:37 ID:???
質問があります。
Windows Media Playerが古いバージョン(6.4)だったので新しくしようと思ったのですが、
その時にヘルプからのバージョンアップではなくて、マイクロソフトのHPで7.1の実行ファイルを
ダウンロードしてインストールしたら、6.4と7.1が両方になってしまいました。
例えばmpgファイルを右クリックして「アプリケーションから開く」としたら
Media Playerが二つでてきます。
6.4の方はいらないのでアンインストしたいのですが、アプリケーションの削除のところにもありません。
これは一度7.1を削除してから6.4をバージョンアップしなければならないのでしょうか?
よろしくお願いします。

Win2k Pro  です。
698ヨシムネー ◆ySCq.X1E :01/10/18 03:51 ID:P9cOTICT
>>697
6.4の方は
C:\Program Files\Windows Media Player\mplayer2.exe
7.1の方は知らないが、6.4の方を削除すればいいんじゃない?

実験無しでやるのは危険な気もするが;;;

あと、特に不便してないなら6.4の方が
使いやすいと思うのだが・・・
699ひよこ名無しさん:01/10/18 04:13 ID:???
>>697
7.1は重過ぎます
はじめは、MP3とかのビットレートが再生中に表示されるから7.1の方が
いいと思ってたんだけど、6.4を併用していたらその軽さにびっくり
もう7.1は使えません
700697:01/10/18 04:17 ID:???
レスが遅れて申し訳ないです。
アンインストーラーも付いていないし、両方の使い心地を試していたのですが・・・
7.1は駄目です!!
むしろ7.1を削除したいくらいです・・・
でもこれからは7...に対応したのが出てくるのでしょうね〜
でもとりあえず使えるまで6.4を使いたいと思います。
どうもありがとうございました。
701ひよこ名無しさん:01/10/18 04:20 ID:fSkraTB1
質問させてください

ソースの表示をして容量が多すぎてワードパットで開きますか?
って言われるんですが空のドキュメントの作成に失敗しましたと言われ
ソースが見れません。どうすればいいでしょうか
702よろしくお願いします:01/10/18 04:22 ID:mZU3gnyX
BIOSはPlayStation本体から抽出する必要があるそうですがこれってどうするの?
703701:01/10/18 04:22 ID:fSkraTB1
前まではワードパットで見れたのに今日、いきなりできなくなってるのでびっくりしてます
704701:01/10/18 04:24 ID:fSkraTB1
プログラムからワードパットを起動させても同様のコメントがでます。
705ひよこ名無しさん:01/10/18 04:30 ID:???
>>702
mxで落とすべし
706ド素人:01/10/18 04:31 ID:???
すいませんがM/Bって何ですか?M(_ _)M
707ちぇいん ◆123Faq02 :01/10/18 04:35 ID:???
>>706 ここで検索するクセを付けてください
http://yougo.ascii24.com/gh/
708よろしくお願いします:01/10/18 04:37 ID:mZU3gnyX
正直mxの意味がわかりません
MSXなら知ってるけど
709ヨシムネー ◆ySCq.X1E :01/10/18 04:41 ID:???
>>708
ナプの亜種みたいなもん。
710よろしくお願いします:01/10/18 04:42 ID:mZU3gnyX
????
711ド素人:01/10/18 04:42 ID:???
>>707
最初にそこで調べたのですが載ってなくて・・・
おしえてください
712ひよこ名無しさん:01/10/18 04:45 ID:z+NKS8nb
上に同じ質問があったがリンク先が死んでいたので。。。

WMPで見られないAVIファイルがあるんですがどうしたら見られるように
なるんでしょうか?
713ちぇいん ◆123Faq02 :01/10/18 04:47 ID:???
>>711
お、そうでしたか申し訳ないです。
M/Bとはマザーボードのことです。
714ヨシムネー ◆ySCq.X1E :01/10/18 04:47 ID:P9cOTICT
>>711
M/B = Mother Board (綴り間違えてるかも;)

>>712
CODECがないのかも。
問題のAVIファイルのプロパティを見て、再生形式をチェック。
715ひよこ名無しさん:01/10/18 04:50 ID:z+NKS8nb
>>714
ありがとうございます。男の人と違って機械の事全然わかりません。。。
プロパティは開けましたが再生形式というのが書いてないんです。
716712:01/10/18 04:56 ID:z+NKS8nb
リアルプレイヤーで開こうとすると、MP42みたく表示されるんです。
717ヨシムネー ◆ySCq.X1E :01/10/18 05:02 ID:P9cOTICT
>>715
件のAVIファイルを右クリック>プロパティ>概要(もしくは詳細?)
そこに、「ビデオ圧縮」とかってあるでしょ?
(俺、Win2kだから、ちょっと表示違うので何とも言えないが・・・)
それを報告してくれ。

>>716
MP42??何の略か解らん(^^;
718限りなく優しい724:01/10/18 05:03 ID:???
>>716
言ってる事滅茶苦茶だな。Media PlayerかReal Playerか?
前者であれば取り敢えずFAQスレ読めよ。

Real Playerなら8 Basicになってるか?

まぁ、駄目なら諦めろよ。世の中全てうまくいくとは限らん。
719ヨシムネー ◆ySCq.X1E :01/10/18 05:05 ID:???
>>716
あ、Windows Media Player 4.2 のことか。
現在の最新バージョンは7.1なので、
マイクロソフトのサイトから7.1を入手すればOKかも。
720ひよこ名無しさん:01/10/18 05:06 ID:3ci0Q2sX
http://isweb37.infoseek.co.jp/cinema/juhuhdf/cgi-bin/source/kuso1022.exe
このファイル落としたんですが、見方がわかりません。
PC初心者なんで、分かり易く教えていただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
721ヨシムネー ◆ySCq.X1E :01/10/18 05:07 ID:???
>>720
ソースは何処だ?
722限りなく優しい724:01/10/18 05:08 ID:???
>>720
わからないだけで回答者がわかると思うか?
Forbiddenになるって言うのなら逝っちゃってくれ。
D&Dしろ
723720:01/10/18 05:12 ID:3ci0Q2sX
失礼しました。さっきまではあったんですが・・・

.exeファイルを開いて、解凍先指定すればjpg出てくるよ。

UPしてくれた方が上のレスしてました。
意味がわからない・・・
724712:01/10/18 05:14 ID:z+NKS8nb
ヨシムネーさん、限りなく優しいさん、ご面倒かけてすみません。
まずは7.1にバージョンアップというのを試してみます。
それでもダメであれば、またあとで来てみます。
お二人ともまたお時間のあるときがあれば、のぞいてみていただけると
助かります。ありがとうございました!
725ヨシムネー ◆ySCq.X1E :01/10/18 05:14 ID:???
>>723
そのままじゃんかYO!
しかも半角板かYO!!
726限りなく優しい724:01/10/18 05:15 ID:???
>>723
だからブラウザのアドレス欄にD&Dしろって
んでLZH書庫になってるからダブルクリックで解凍が始まる。
727ヨシムネー ◆ySCq.X1E :01/10/18 05:16 ID:???
>>724がダイアルアプ回線だったら
今日中(テレホ中)に落としきれんな(ワラ
728720:01/10/18 05:17 ID:3ci0Q2sX
D&D?ホントわかりません。
こんな自分につきあわせて悪いです。
729限りなく優しい724:01/10/18 05:19 ID:???
>>728
ドラッグアンドドロップだ
やり方がわからないならアドレスをコピーしてアドレス欄に貼りつけ
やり方がわからないならアドレスをアドレス欄に手打ち

んで明日はPCショップでWindowsのマニュアル本を買ってくる。
730ヨシムネー ◆ySCq.X1E :01/10/18 05:21 ID:???
>>D&D
ダンジョンズ アンド ドラゴンズ だっ!

つまらなくてゴメンYO!(鬱
731720:01/10/18 05:22 ID:3ci0Q2sX
>>729
ありがとうございます。
それは完了して、ダブルクリックしたんですが、
解凍されたはずのファイルがどこにも無いんです・・
732720:01/10/18 05:24 ID:3ci0Q2sX
>>730
実はアケ板住人です
733限りなく優しい724:01/10/18 05:25 ID:???
>>731
落としたところに解凍するんじゃないのか?
指定されたばしょにあるだろ?
もう一回デスクトップにでも落としてやりなおせよ
消えた奴は放っておく
734720:01/10/18 05:29 ID:3ci0Q2sX
>>733
ホントすみません!試してみます!
735ヨシムネー ◆ySCq.X1E :01/10/18 05:32 ID:P9cOTICT
>>734
あ、マジで変なところに解答するな。
この書庫作った奴がバカなのかな?
ダイアログで指定する場所には解凍されない。
736ヨシムネー ◆ySCq.X1E :01/10/18 05:32 ID:???
>>735
×解答
○解凍
737ヨシムネー ◆ySCq.X1E :01/10/18 05:34 ID:P9cOTICT
>>734
書庫のあるドライブのルートにフォルダ付で解凍される。
フォルダ名は「genki_backup01」。
ちなみに、見る価値無し(ワラ
738720:01/10/18 05:37 ID:3ci0Q2sX
駄目でした・・・もう諦めます。
みなさん親切にありがとー!
あとは独学で今年中に何とかしてやる!
739720:01/10/18 05:40 ID:3ci0Q2sX
>>ヨシムネーさん
自分、最低限の知識もないので、
そのアドバイスを生かす事ができません。
申し訳ないです。
でも、ありがとね。
740ヨシムネー ◆ySCq.X1E :01/10/18 05:45 ID:???
>>739
おーい、俺、思いっきり正解言ってるんだけどよ〜(^^;

まぁ、コレで解んなきゃ、一生分かんないか・・・
741ひよこ名無しさん:01/10/18 05:47 ID:???
ふとオモタ。
>>716 のMP42はmpeg4 v2.0 codecが無いときのメッセージでは無いだろうか。
たしかそんなメッセージが出てきた気が。
>>712
WMP7.1にはmpeg4 v2.0 codec入ってますのでそのままアップグレード頑張ってください。
742ひよこ名無しさん :01/10/18 06:04 ID:???
すいません。ちょっと緊急で伺いたい事があります。

何の前触れもなく、電源を入れてもパソコンがたちあがら
なくなってしまいました(すぐに電源が切れてしまう)
しょうがないのでリカバリーディスク使って再セットアップ
行ったんですが、リカバリーの途中でも何度も電源が落ちて
しまう始末です。その度にやり直してなんとか復旧させた
のですが、やはりすごく不安定でよく落ちます。

リカバリー使っても不安定なのが直らないというのは
ハードディスク自体に物理的な故障があるということ
なのでしょうか?リカバリー直後にスキャンディスク
かけてみたんですが不良セクタは見つからないという
ことだったんですが・・・
HDの交換しか完全な復旧方はないのでしょうか。
まだ買って一年ちょっとなのですが、そんなに早く壊れてし
まうものなのでしょうか。一応、メーカーに尋ねてみますが、
いつパソが使えなくなってしまうか分からない状況なので
少しでも早くご意見を聞かせてもらえたらということで書きこま
せてもらいました。
長くなったんで、OSなどの種類は次レスに。
743ひよこ名無しさん:01/10/18 06:08 ID:???
>>738
お前・・・お下品板にいただろ?女子高生〜50ってスレッド名の。
あれは解凍先をデスクトップに指定してもC:\genki_backup01ってフォルダ
に保存されるぞ?もうこのスレに居ないかな?君。
744ヨシムネー ◆ySCq.X1E :01/10/18 06:09 ID:???
>>743
お下品板かよ・・・;
もう居ない模様。
他のファイルを漁りに行ったんだろう(ワラ
745ひよこ名無しさん:01/10/18 06:10 ID:???
動画を再生しようとしたら「データハンドラが見つかりません」とでます。
今までこういう事は一度もなかったのですがどういう事でしようか?
746720:01/10/18 06:11 ID:M4BfeJ/h
度々すみません。
>>ヨシムネーさん
出来てました!自分の指定した場所ではなく、
全く違う場所に解凍されてた・・・
ヨシムネーさんのおっしゃった通りに。
ご迷惑おかけしました。
747ヨシムネー ◆ySCq.X1E :01/10/18 06:11 ID:???
>>745
ファイル壊れてるんじゃん?
748ひよこ名無しさん:01/10/18 06:12 ID:???
>>746
君はID:Zs2qIOcPかな?
749ヨシムネー ◆ySCq.X1E :01/10/18 06:12 ID:???
>>746
ああ、ちゃんと見つかったのねw
これで今度からは一人で解決できるね。
750742:01/10/18 06:13 ID:???
742です。

OSはWindows98SE
メーカーはNEC、VU50L
トラブルに至るまでの経緯は
これはほんとに突然で、昨日までは普通に動作してたんですが
今日、電源を入れてみたら急に立ち上がらなくなって
いました。
つい1ヶ月ほど前、ハードディスクの調子が悪くてリカバリーを
行ったばかりなのですが、この時はパソコンを使っていると
度々落ちるという具合だったので、もうリカバリーをするしかない
だろうみたいな感じだったんですが、今回のは前兆もなくほんとに
突然です。1ヶ月サイクルという短い間でリカバリーし直さなくては
ならないという状況になってしまったので、自分でもかなり動揺
してます。
状況的にはこんな感じです。
751720:01/10/18 06:13 ID:M4BfeJ/h
>>743
エロは半角しか行った事ないです。
752745:01/10/18 06:14 ID:???
>>747
ほんとですか?
それ以外に普通考えられる原因はないんでしょうか?
753ひよこ名無しさん:01/10/18 06:15 ID:???
>>751
違ったか、俺も今日おげふぃん番行ってたからな(w
754ヨシムネー ◆ySCq.X1E :01/10/18 06:17 ID:P9cOTICT
>>750
不良クラスタが検出されないようだと、
電源、マザボ、CPU、HDDの制御部・・・etc・・・
と、原因はいろいろと(^^;

メーカーに修理に出した方が確実なんじゃないかな?
とりあえず、サポセンへ連絡を。

>>752
他のファイルだとどうよ?
755ひよこ名無しさん:01/10/18 06:17 ID:???
あの〜何でマザーボードにのせれるCPUに限界あるんでしょうか?
チップセットっていうやつが関係あるの?
756745:01/10/18 06:18 ID:???
>>754
ちゃんと再生できます。
さっき落としたいくつかのファイルだけ再生できません。
757742:01/10/18 06:20 ID:???
やはり修理に出すしかないですかね・・・
レスどうもです>ヨシムネーさん
758ヨシムネー ◆ySCq.X1E :01/10/18 06:24 ID:P9cOTICT
>>755
その通り。あと当然ソケットの形もな(ワラ

>>756
クソ重い鯖から、何度もレジュームして落としたんだろ?
だったら、ファイルクラッシュ必至。

>>757
こちらこそ、お力になれなくて申し訳ないです・
759745:01/10/18 06:29 ID:???
>>758
そうなんですか。レジュームしなくて一発で落とせたんですけど。
ひょっとしていわゆるダミーファイルってやつとかかもしれない訳でしようか?
760 ◆Du.60sP6 :01/10/18 06:29 ID:???
かちゅ〜しゃの板のタイトルの中に最悪版や兄ちゃんねる等を入れたい
です、どうすれば追加できますか?
761ひよこ名無しさん:01/10/18 06:30 ID:???
>>759
動画の内容が気になる・・・
762限りなく優しい724:01/10/18 06:44 ID:???
>>760
死ラねぇがボードを更新したら?
2channel.brdか。かちゅ板でも逝って来いよ。
763ヨシムネー ◆ySCq.X1E :01/10/18 06:47 ID:P9cOTICT
>>759
そっか、速攻で落とせたのか・・・
バイナリエディタとかで、ファイル形式確認してみそ。

>>760
かちゅのヘルプを読んでから出直してきてくれ。
764 ◆Du.60sP6 :01/10/18 06:51 ID:???
>>762
更新して何も変わらなかったから聞きました。板違いのようなのでかちゅ板
で聞いてきます。
765 ◆Du.60sP6 :01/10/18 06:51 ID:???
>>763
呼んできます。
766745:01/10/18 06:55 ID:???
>>763
ありがとうございます。
調べてみます。
767ごん:01/10/18 07:08 ID:sL85b4Bb
クイックタイムムービーを見たいんだけど
kgなんとかプレイヤーって知ってる?
クイックタイムは重いからそっちをダウンロードしたいんだけど
どこにあるのかわからない・・・
768限りなく優しい724:01/10/18 07:15 ID:???
>>767
kb Media Player
769ごん:01/10/18 07:38 ID:hhpSu0KN
検索したけど普通のメディアプレイヤーしか出ないんだけど・・・
良かったらアドレスを教えてくれるかな?
770限りなく優しい724:01/10/18 07:40 ID:???
>>768
やなこった。
俺は>>768をコピペで検索してもでてくるからな。
771ひよこ名無しさん@25:01/10/18 07:47 ID:???
>>770 出てこないニョ。グーグルでわ。
772限りなく優しい724:01/10/18 07:48 ID:???
>>771
二つ目くらいにあるだろ
kbMedia Playerで検索しろ
これで一発かね。手間のかかる奴等だな。
773荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/18 07:49 ID:???
>>769

IEのアドレスのところに
go kb Media Player
って入力してエンター。20番以内にありますねぇ。
774なかじー:01/10/18 07:49 ID:79+3pmwE
最近Windows-Me搭載のノートパソコンを買ったのですが、
メールチェック終了時に必ず次のような不具合?が出ます。

内蔵の56Kモデムでダイヤルアップしてメール取得後、最後に「回線を切断しますか?」
というメッセージが出るのですが、この時にOKを押して回線を切断すると、その時に
限ってそこで鳴るサウンド(Windows-Meで最初から設定されているサウンド)が必ず途切れ
てしまうというか、乱れてしまうのです。

サウンドファイルが壊れているのかと思い、コントロールパネルのサウンド設定の
「音を鳴らす場面」で、ダイヤルアップ切断の時に鳴る項目のサウンドを色々別のものに
変えてみましたが、どれを選んでもやはり切断時に乱れてしまいます。もちろんサウンド
ファイル自体は普通に再生すれば何れもちゃんと鳴ります。

ちなみにメールソフトはAL-Mail32(Version 1.12)ですが、このメールソフトのFAQや
WindowsのFAQ等を調べてもそのような現象は見あたらず、他にも自分なり色々検索して
調べてみたのですが、どうにも問題を解決する糸口には辿り着けませんでした…
どなたかお助け下さい、、
775限りなく優しい724:01/10/18 07:54 ID:???
>>774
そのメーラーだけなんだろ?
何か特に不都合あるの?
776ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/18 07:57 ID:???
>>774
切断時に音がならない設定にすれば気にすることはないと
思われ。
気になるならフリーのメールソフトを入れて試すとか。
777荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/18 08:04 ID:???
>>774

CPUパワーが切断に持っていかれて乱れる…
最新のマシンでそんなことないか。
778ひよこ名無しさん:01/10/18 08:29 ID:???
IE5.5を使っているのですが、「検索」の所が変な英語の検索ページに書き換えられました。
どうやれば直せますか?
779荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/18 08:52 ID:???
>>778

コントロールパネル→インターネットオプション
「全般」タブの「言語」は日本語になってますか?
780778:01/10/18 09:02 ID:???
>>779
はい、なってます。
以前は画面左側に出てくる検索サイトは日本語だったんですけど
いつのまにかよくわからない外国サイトになってました。

http://mizuki.sakura.ne.jp/~nagch/upb/file/1003363276.gif

↑今の状態です。
781荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/18 09:04 ID:???
>>780

ツール→Webの設定のリセット
これは?
782778:01/10/18 09:10 ID:???
>>781
ありがとうございました。
直りました。
783荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/18 09:12 ID:???
>>782

再起動してまた戻っていたら連絡を。
784778:01/10/18 09:14 ID:???
>>783
はい、そのときはもう一度書き込みさせて貰います。
785778:01/10/18 09:17 ID:???
ダメでした・・・元に戻ってしまいました。
786荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/18 09:24 ID:???
>>785

☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆9/25
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=1001383470&ls=100

ここの3を試してみてください。
787ひよこ名無しさん:01/10/18 09:27 ID:g7KJxZC0
すいません、メーラーとしてOutlook Express5を使用しているのですが
文書フォルダの中にあった文書がまるごとなくなってしまいました、6つ
ある文書フォルダの中の一つが丸ごとなくなってしまっているのです。
この文書はもう戻ってはこないのでしょうか?削除済みアイテムの中にも
ありません。
ちなみにウイルスには感染はしていません。
788ひよこ名無しさん:01/10/18 09:28 ID:???
おはようございます。
2chのスレッド新規作成ボタンが
何時の間にか、見当たらないんですが、
原因はなんでしょうか?
IE5.5使ってます。
789ひよこ名無しさん:01/10/18 09:28 ID:???
790789:01/10/18 09:29 ID:ExzyYXqO
ミスりました。
↑の128MBのメモリを買った私はバカでしょうか。
791ひよこ名無しさん:01/10/18 09:30 ID:???
>>788
一番したにある。
駄スレたてんなよ。
792 :01/10/18 09:31 ID:???
>>790
サクセス…
もはや語るまい。
793 ◆googleSo :01/10/18 09:31 ID:???
>>788
どこかにあるです
>>790
自作板に逝ってサクセスで検索して見ませう
600円はいいと思うです
794ひよこ名無しさん:01/10/18 09:31 ID:???
>>788
お前の質問うざい。2ちゃんねるの質問をこの板でするなよ。
795荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/18 09:32 ID:???
>>785

どうしても直らなかったら、

スタート→ファイル名を指定して実行→regedit
レジストリエディタを開いて、まずレジストリ→レジストリファイルの書き出し、
書き出し範囲は「総て」にして適当な名前でバックアップしてください。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\Main
のDefaultSearchURLの値がhttp://www.microsoft.com/isapi/redir.dll?prd=ie&ar=iesearch
SearchPageの値が同じくhttp://www.microsoft.com/isapi/redir.dll?prd=ie&ar=iesearch
になっているか確認。
また、
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Main
のSearchPageの値もhttp://www.microsoft.com/isapi/redir.dll?prd=ie&ar=iesearch
になっているか確認。
796ひよこ名無しさん:01/10/18 09:33 ID:ExzyYXqO
>>793
ありがとです。
サクセス検索してみます。
797荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/18 09:34 ID:???
>>785

もし違うURLが記載されていたらコピペしてブラウザに貼り付け。
おそらくその検索ページが出てくるはず。

そうだったら>>795の値に総て置き換えして下さい。
レジストリエディタを終了させて再起動。
もし動作がおかしくなったらバックアップしたregファイルをダブルクリック。
798ひよこ名無しさん:01/10/18 09:38 ID:jlTxI9YD
今使ってるPCが今にも固まりそうです・・Ctrl+Alt+delを押しても反応なし
時々「ピー」って音がスピーカーじゃないところから鳴ってきます。
さっき真っ青な画面が表示されました、MeでIe5.5です。
799ひよこ名無しさん:01/10/18 09:39 ID:???
>>798
何で再起動しないの?あほ?
800798:01/10/18 09:40 ID:jlTxI9YD
>>799
うさい。こっちだってトリップ検索中なんだよ。
801778:01/10/18 09:44 ID:???
>>786
>>795
>>797
ありがとうです。>>786の3のサイトいったのですが、???だったので
レジストリの方をやってみます。
802ひよこ名無しさん:01/10/18 09:45 ID:???
>>800
うさい。
ってのは「うざい」なのか「うっさい」なのか、どっちだ?(藁
803ひよこ名無しさん:01/10/18 09:46 ID:???
>>800
くだらない事やってるからだよ。氏ねゲラッ
804798:01/10/18 09:46 ID:jlTxI9YD
おら、誰か何とかしろよ。moonブラウザが原因でPCフリーズ寸前だよ。
805ひよこ名無しさん:01/10/18 09:47 ID:???
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
>>804
806ひよこ名無しさん:01/10/18 09:47 ID:jlTxI9YD
>>802
>>803
うるさいなって事だよ。
807ひよこ名無しさん:01/10/18 09:47 ID:???
素直に再起動すりゃいいのに。
808ひよこ名無しさん:01/10/18 09:48 ID:jlTxI9YD
>>805
貴様らは何だ??
809ひよこ名無しさん:01/10/18 09:48 ID:???
アホなんだよ
810ひよこ名無しさん:01/10/18 09:49 ID:jlTxI9YD
>>809
煽りすぎだよお前。
811ひよこ名無しさん:01/10/18 09:49 ID:???
>>810
釣られるなよ
812ひよこ名無しさん:01/10/18 09:49 ID:jlTxI9YD
>>811
あ、つられたのか、俺。
813ひよこ名無しさん:01/10/18 09:50 ID:???
いいから再起動しる!
814ひよこ名無しさん:01/10/18 09:51 ID:jlTxI9YD
>>813
そこをなんとか
815ひよこ名無しさん:01/10/18 09:51 ID:???
>>814はバカだと思われ(藁
816ひよこ名無しさん:01/10/18 09:52 ID:jlTxI9YD
>>815
まぁ(藁ばかり使って無くて教えてや
817ひよこ名無しさん:01/10/18 09:52 ID:???
糸冬        了
818ひよこ名無しさん:01/10/18 09:53 ID:jlTxI9YD
>>817
いや再開しろて。
819ひよこ名無しさん:01/10/18 09:53 ID:???
>>818
氏ねて
820ひよこ名無しさん:01/10/18 09:53 ID:jlTxI9YD
>>819
早く教えてて
821ひよこ名無しさん:01/10/18 09:54 ID:???
>>820
あげんなて
822ひよこ名無しさん:01/10/18 09:54 ID:???
Ctrl+Alt+delからいらん常駐消せ。
って言ってもキー効かないんじゃ再起動だろ。
823ひよこ名無しさん:01/10/18 09:54 ID:jlTxI9YD
>>821
教えたらsageてもよすぃ
824778:01/10/18 09:55 ID:???
>>795
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\Main\ErrorThresholds
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\Main\UrlTemplate

両方開いてみたのですがどちらにDefaultSearchURLがあるのでしょうか…
825ひよこ名無しさん:01/10/18 09:55 ID:jlTxI9YD
>>822
キーは効くけど常駐消すメニューが出てこない。moonのみが固まってる
状態
826ひよこ名無しさん:01/10/18 09:56 ID:???
>>816
再起動すれば治るんだよ!
キーが効かなくて再起動できなかったらPCのスイッチから直接消せ!
827ひよこ名無しさん:01/10/18 09:56 ID:jlTxI9YD
>>826
それをしたくないから困ってるのねん・・
828778:01/10/18 09:57 ID:???
>>824=自己レス

すいません、勘違いです。
829ひよこ名無しさん:01/10/18 09:57 ID:???
>>827
なぜしたくないんだ?
830ひよこ名無しさん:01/10/18 09:58 ID:jlTxI9YD
>>829
フォルダの整理の途中だし、今まで探し続けてるトリップが・・
831ひよこ名無しさん:01/10/18 10:02 ID:jlTxI9YD
何か方法知ってる人いないん?
832荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/18 10:02 ID:???
>>824

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\Main
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Main
ですよ。Mainをクリックしたら右側に値の一覧が出ます。
バックアップはしましたね?
833ひよこ名無しさん:01/10/18 10:02 ID:???
>>839
俺なら
1.フォルダの整理を諦める。
2.トリップを検索しつづける。
3.不具合が起きるといけないのでトリップ検索以外、何もしないでおく。
4.トリップ検索終わったら再起動。
5.フォルダの整理。
6.(・∀・)イイ!
834833:01/10/18 10:03 ID:???
>>833訂正(´Д`;)

839 = 830
835ひよこ名無しさん:01/10/18 10:04 ID:jlTxI9YD
>>833
う〜ん、、何もしない時間帯が暇だし、今検索してる
トリップキーの8連目指してるし・・
836ひよこ名無しさん:01/10/18 10:06 ID:jlTxI9YD
どうにかならないのかね?
837ひよこ名無しさん:01/10/18 10:07 ID:???
>>835のこれからやる事の予想。

1.何もしない時間帯が暇なのでネットなどやる。
2.不具合が起きる。
3.しょうがなく再起動。
3.PCが起動しない。
4.OS再インスト。
5.(゚Д゚)マズー
838ひよこ名無しさん:01/10/18 10:08 ID:jlTxI9YD
>>837
それは困る!その前にmoon止まってるのにネットできん・・・(鬱
IEなら動くかな??
839ひよこ名無しさん:01/10/18 10:09 ID:jlTxI9YD
イヤ〜!!IE開かれな〜いWinAmpのミニブラウザは使えないのかね?
840837:01/10/18 10:10 ID:???
>>838
でもOS再インストの時間で暇潰しできるぞ(藁
841ひよこ名無しさん:01/10/18 10:11 ID:???
暇なんだろうな
842ひよこ名無しさん:01/10/18 10:11 ID:jlTxI9YD
>>840
いや〜ぁ、OSの再インスト中は操作しなくてもほとんどPCがやってくれる
しねぇ〜ぇ
843ひよこ名無しさん:01/10/18 10:12 ID:jlTxI9YD
>>841
moonが固まってることは確か
844ひよこ名無しさん:01/10/18 10:13 ID:jlTxI9YD
た・・・助けてくれ・・・アウトルック開いたら低速に拍車がかかったぞ・・・!!
845ひよこ名無しさん:01/10/18 10:15 ID:???
>>844
ばかだねぇ( ´∀`)
846 :01/10/18 10:15 ID:???
その状況で開くか、普通?
847837:01/10/18 10:19 ID:???
>>844
再インストマンセー ( ´∀`)
848798:01/10/18 10:20 ID:TYT5SK/s
□□□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱□□□□
□□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱□□□
□□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱□□□
□□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱□□□
□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱□□
□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱□□
□□鬱□□鬱鬱鬱鬱鬱□□□□□□□□□□□□□鬱鬱鬱鬱鬱□□□鬱□□
□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱□□
□□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱□□□
□□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱□□□
□□□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱□□□□
□□□□□鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱□□□□□
□□□□□□鬱□□□□鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱□□□□鬱□□□□□□
□□□□鬱鬱□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□鬱鬱□□□□
□□□鬱□□□□鬱鬱鬱鬱□□□□□□□□鬱鬱鬱鬱□□□□□□鬱□□□
□□□鬱□□□鬱□□□□鬱□□□□□□鬱□□□□鬱□□□□□□鬱□□
□□鬱□□□鬱□□□□□□鬱□□□□鬱□□□□□□鬱□□□□□鬱□□
□□鬱□□□鬱□□□□□□鬱□□□□鬱□□□□□□鬱□□□□□□鬱□
□□鬱□□□鬱□□□□□□鬱□□□□鬱□□□□□□鬱□□□□□□鬱□
□□鬱□□□鬱□□□□□□鬱□□□□鬱□□□□□□鬱□□□□□□鬱□
□□□鬱□□鬱□□□□□□鬱□□□□鬱□□□□□□鬱□□□□□鬱□□
□□□鬱□□鬱□□□□□□鬱□□□□鬱□□□□□□鬱□□□□□鬱□□
□□□□鬱□鬱□□□□□□鬱□□□□鬱□□□□□□鬱□□□□鬱□□□
849837:01/10/18 10:22 ID:???
>>848
IDデバレバレ(・∀・)
850ひよこ名無しさん:01/10/18 10:24 ID:TYT5SK/s
>>849
って事だよ・・・突然キー押してもマウス動かしても「ギー」「ギー」って・・・
851837:01/10/18 10:28 ID:???
>>498はOS再インスト中と思われ。
852黒さんた:01/10/18 10:29 ID:???
win2000でタスクバーのクイック起動バーを
種類別に分別しているのを見た事があるんですが
どうやってやるんですか?
853テスト:01/10/18 10:31 ID:0+gFvUx3
テスト
854ひよこ名無しさん:01/10/18 10:32 ID:???
>>852
本人に聞くかツールを探す。アホな質問止めろ。
855黒さんた:01/10/18 10:34 ID:???
>854
いや店のやつなんで...。
ツールを使わないと
できないってことでしょうか?
856ひよこ名無しさん:01/10/18 10:36 ID:???
>>855
そうだ。
857荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/18 10:37 ID:???
>>855

>種類別に分別
これが良くわからないですね。クリックランチにフォルダ突っ込んでるんじゃなくて?

店頭のものなら店員に聞けばいいと思います。
858黒さんた:01/10/18 10:46 ID:???
>>荒岸さん
クイック起動バーが何種類も
あるというか、ポインタが⇔になる部分が
ありますよね、||みたいな部分です。
それが複数あるんです。
859685:01/10/18 10:47 ID:dv2cXPsb
お取り込み中すみません。

>>685-691の件です。
書き込み速度を等倍にしてみても一時ファイル作成に失敗したので
一時ファイル無しのオンザフライ方式、書き込みテストありで試してみたら
やっとデータCDを作ることが出来ました!

Cドライブの全容量は10.9GB、空きは7.99GBあるのですが
一時ファイルを作るデジオンのtmpフォルダの空きが足りてないのでしょうか。
確認の方法がわからなかったので、対策とあわせて
メーカーに問い合わせてみようと思います。

とりあえず書き込み出来ましたのでほっとしています。
いろいろアドバイスくださって有難うございました^^
* ネコ(おばあさん、マターリ自宅療養中)にもメッセージ有難うございました。
 伝えておきました。わかってないみたいだけど。
860荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/18 10:50 ID:???
>>858

タスクバー上で右クリックして、ツールバー→新規ツールバー
で作成してるんじゃないんですか?
861ひよこ名無しさん:01/10/18 10:52 ID:???
>>858
デスクトップにフォルダを作り
タスクバー上で「右クリック」-「ツールバー」-「新規ツールバー」でそのフォルダを指定。
862ひよこ名無しさん:01/10/18 10:53 ID:???
>>861で訂正
別にデスクトップじゃなくても良かったね。
しかも荒岸さんとかぶってるし・・・
863黒さんた:01/10/18 11:10 ID:???
ありがとうございます。
その後、フォルダ指定はどうしたらいいんですか?
現在のタスクバーフォルダ?を指定したいんですが、
どうしたら?
ダイアログのフォルダ名を消してしまうと
勝手にmy computerを指定してクイック起動を作ってしまいます。
864778:01/10/18 11:20 ID:???
>荒岸さん

言われたようにやってみましたが、再起動すると元に戻ってしまいます。

HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Main
の「DefaultSearchURL」「Search Bar」「Search Page」「SearchURL」

HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Search
の「SearchAssistant」

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\Search
の「SearchAssistant」
が書き換えられていました。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\Main
http://www.microsoft.com/isapi/redir.dll?prd=ie&ar=iesearchのままでした
865荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/18 11:20 ID:???
>>863

…ちょっと意味がわかりかねるのですが。
現在のタスクバーフォルダは今タスクバーにあるんじゃないんですか?
具体的にはどういう風なタスクバーにしたいんですか?
アプリの種類別に分けたいのなら、マイドキュメントの中にフォルダ1、2
(フォルダ名をそのバーの名前にしてやると上にその名前が出ます)という風に
フォルダを作ってそこにそれぞれのショートカットを入れる。
で、新規ツールバーからフォルダ指定してやれば?
866荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/18 11:25 ID:???
>>864

おそらくプログラムが背後で動いてますね。
FAQ集スレの3ですけど、あそこのどこがわかりませんか?
http://www.gohip.com/remove.exe
↑これを右クリックの「対象をファイルに保存」でデスクトップにDLして、
実行するだけですよ。
その後再起動してWebの設定のリセットをして下さい。
867黒さんた:01/10/18 11:41 ID:???
>>荒岸さん
>アプリの種類別に分けたいのなら、マイドキュメントの中にフォルダ1、2
>(フォルダ名をそのバーの名前にしてやると上にその名前が出ます)という風に
>フォルダを作ってそこにそれぞれのショートカットを入れる。
>で、新規ツールバーからフォルダ指定してやれば?

種類別にわけましたが、デフォルトのクイック起動バー
みたいに名前をつけずに作りたいです。
例えば新規フォルダの名前をつけると、
そのままタスクバーにその名前が出てきてしまうんです。
868荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/18 11:59 ID:???
>>867

新しく出来たツールバーの上で右クリック→タイトルの表示
のチェックを外す。
…ご自分でも色々試行錯誤なりヘルプなりをみてください。
869778:01/10/18 12:00 ID:???
>>866

>http://www.gohip.com/remove.exe
>↑これを右クリックの「対象をファイルに保存」でデスクトップにDLして、
>実行するだけですよ。
>その後再起動してWebの設定のリセットをして下さい。

その後、再起動するたびに元に戻るんですけど、それを防ぐには
IEのアイコンからではなく上記のアイコンから常にネットを始めなければならないのですか?
このアプリケーションは。

何度もすいません。
870荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/18 12:06 ID:???
>>869

うーん、いったいどこのページを見たんですか?(^^;)
レジストリもダメ、Gohipもダメ…となると、
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
ここを参考にスタートアップで不信なソフトが動いていないか
確認して、それを削除でしょうか。
871限りなく優しい724:01/10/18 12:09 ID:???
>>869
GoHip!じゃないがIEの拡張機能埋められたんだよ。
あとはIEの修復かね。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html#370
872778:01/10/18 12:10 ID:???
>>870

お手数かけました…
そこでいろいろやってみます。
もう軽々とリンクは踏まないようにしますです、はい。

いろいろありがとうございました。
873荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/18 12:12 ID:???
>>871

おぉ、それを忘れてました。やっぱりWinFAQですね。
>>870でダメなら修復インストールか再インストールを
薦めようかと思ってました。
874限りなく優しい724:01/10/18 12:15 ID:???
ぐふぅ。>>780は既に削除したのか。見た事ねぇから見たかったワラ
875黒さんた:01/10/18 12:26 ID:???
ありがとうございます。
逝ってよしですね。
876778:01/10/18 12:30 ID:???
>>874

http://mizuki.sakura.ne.jp/~nagch/upb/file/1003364258.gif

こんな感じです。
「Internet Explorer を修復する」にしてもダメでした…
877限りなく優しい724:01/10/18 12:31 ID:???
>>876
こびり付いてるな・・・
もう>>873しかないか。
878限りなく優しい724:01/10/18 12:39 ID:???
>>876
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Search
のSearchAssistantは変えてみたの?
これ変えてまだ残ってるってどんなんだ?
879778:01/10/18 12:54 ID:???
>>878

はい、>>864こんな感じで書き換えたのですが再起動するとダメでした。
880ひよこ名無しさん:01/10/18 12:58 ID:???
>>879
msconfigから怪しいスタートアップを外してみた?
881778:01/10/18 13:00 ID:???
>>880
それってなんでしょうか…
882荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/18 13:02 ID:???
改変してるソフトがどこで走ってるかですね。
syseditで開いてみてどれかのiniファイルでRunさせてるのを
確認するか…
なんか挙動がトロイっぽいなぁ(^^;)
>>879ウィルススキャンはしましたか?
883荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/18 13:03 ID:???
>>881

>>870のリンク先読んでないですね?
884778:01/10/18 13:12 ID:???
>>883
すみません、まだみてませんです…
レスが流れてってあたふたして先送りにしてしまってました。
申し訳ありません。

ウィルススキャンはオンラインスキャンですが実行してます。
885荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/18 13:14 ID:???
>>884

この話は別として、アンチウィルスソフト入れてないのはダメダメ。
今すぐ買いに行ってください。
厳しいことを言うようですが、対策を施してない人はネットに接続して
欲しくないです。ノートンのファイアーウォールとセットになったやつがいいかな。
886778:01/10/18 13:17 ID:???
>>885
はい、わかりました。
色々ありがとうございました。勉強になりました。
887荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/18 13:24 ID:???
>>886

で、>>870のmsconfigでもダメだったら、IEの再インストールですかね。
888778:01/10/18 13:28 ID:???
>>887
はい、そうする事にします…

今から何のアンチウィルスフォフトを買えばいいか
参考スレをいろいろまわってきます。
889778:01/10/18 13:28 ID:???
↑ソフト…
890荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/18 13:30 ID:???
>>888

いっそタブブラウザ使って見られては?
FAQ集スレに紹介ページがリンクされてます。
設定も柔軟に出来ますし、一度使うと離れられませんよ。
891ひよこ名無しさん:01/10/18 13:43 ID:???
メールにつけるMIDIをとり、マイドキュメントみ保存したら、eマークが付いていて
再生できなかったり、outkook expressではマイドキュメントを開いても
見つからないのですが、どうしたらいいでしょうか?教えてください。
892ひよこ名無しさん:01/10/18 13:44 ID:nPJtC7XX
ひらがなが かんじに へんかん できなくなりました。

ツールバーの「たんご/ようれいとうろく」もクリックしてもひらけません。
(ほかのアイコンは ひらけます)

きのう ねるまえに でんげんをきるまでは もんだいなく つかえていた
のですが・・・

きょう パソコンをきどうさせて、したことは
しんきにファイルをつくっただけです。 ファイルのなまえをにゅうりょく
しようとしたとこで、この しょうじょう に きがつきましたので。

OSはウインドウズ98(むじるし。SEじゃありません)です。
どうしたらいいでしょうか?

よみづらくてすいません。
893名無しサーン:01/10/18 13:52 ID:???
>>892
辞書ファイルが壊れているようですね
MS-IMEのプロパティから修復みたいな語をさがしてみましょう
894ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/18 13:53 ID:???
>>892
IME、ATOKどっち?バージョンは?
再起動してみた?
895ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/18 13:55 ID:???
>たんご/ようれいとうろく

IMEのほうだね。
896荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/18 13:56 ID:???
>>891

> メールにつけるMIDIをとり、マイドキュメントみ保存したら

WebサイトからMIDIファイルをマイドキュメントに保存した。
で、よろしいでしょうか?

>eマークが付いていて 再生できなかったり、

それはMIDIファイルじゃなくてHTMLファイルだと思います。

…どこのページのどのMIDIファイルが欲しいのか、
ここにURLを載せてください。
897ひよこ名無しさん:01/10/18 13:57 ID:???
898ひよこ名無しさん:01/10/18 14:00 ID:nPJtC7XX
>893
MS-IMEのプロパティって、ツールバーにあるやつですよね?
ひらいたんですが、「じしょ/がくしゅう」しか みられません。

ぜんぱん、ひょうじ、おーとこれくとを みようとすると、

C:\WINDOWS\IME\IMEJP98\UsrDicts\msime98.dic は、
にんしきできない じしょです。
MS-IMEのユーザーじしょとして していすることはできません

というエラーメッセージがでます。

>894
IMEです。
さいきどうは、すぐにやってみました。でも、ダメでした。
899ヨシムネー ◆ySCq.X1E :01/10/18 14:01 ID:???
ココは暫くこないと読む気を無くすくらいのレスがついてるな・・・

で、彼の8連トリップは検索できたんだろうか(ワラ
正常な神経の持ち主なら、レジューム出来たとしても
家庭用スペックのPCではやらないよな;;;
900荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/18 14:03 ID:???
>>891

あ、もしかしてHTMLメールに添付されてるMIDIデータを
マイドキュメントに保存したってことですか?
メール本文の横のウィンドウに拡張子MIDIのアイコンがありませんか?
それを右クリックして対象をファイルに保存、でいけますが。
901荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/18 14:04 ID:???
>>898

>>897のリンク先を見て辞書ファイルの名前変更
902891:01/10/18 14:05 ID:???

>>896様。
http://kz-net.com/music/index.html
のエンヤの曲が全部欲しいんです。ほかにもいろいろ・・
そう、HTMLファイルでした。
よろしくお願いします。
903ひよこ名無しさん:01/10/18 14:10 ID:nPJtC7XX
アドバイスを下さった皆様、ありがとうございました。
とりあえず漢字変換できるようになりました。

が、今まで自分が登録した分が全て消滅しているのですが
これは修復できないものでしょうか?

あと、ファイル名を変更した方の辞書ファイルは
削除しても大丈夫でしょうか?
904荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/18 14:16 ID:???
>>902

一番いいのは、WebAutoのような巡回ソフト使ってサイトごと
保存してMIDIをぶっこぬくことなんですけど、
例えば
Orinoco Flow という曲は、リンクをクリックして演奏されているプレイヤーの
部分で右クリック→ソースの表示。
中にembed src="midi/orinoco_flow.mid" という記述がありますが、
これがMIDIファイルの本体です。
http://kz-net.com/music/enya/mid01.html
これがHTML本文ですので、ファイル自体のURLは
http://kz-net.com/music/enya/midi/orinoco_flow.mid
となります。後はこのURLをiriaやFlashgetなどのダウンロードツールに
貼り付けて落としてください。ブラウザに貼り付けるとメディアプレイヤーで
演奏が始まるはず。
905ひよこ名無しさん:01/10/18 14:17 ID:???
>>902 のページって著作権は大丈夫なんだろうか。
906荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/18 14:19 ID:???
おぉ、確かに何の記述も無い…>著作権
907荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/18 14:21 ID:???
というか、このサイト対策施してないからファイル一覧丸見えだよ…
908ひよこ名無しさん:01/10/18 14:28 ID:???
さっき再起動したらいきなり画面が暗くなったんですけど
元の明るさに戻すにはどうしたらいいんですか?
今は、薄っすらと文字が見える位の明るさなんです
909633:01/10/18 14:28 ID:Z0G2Xa8Z
>>670
どうもわざわざありがとうございました。
送受信できるようになりました。。
910ヨシムネー ◆ySCq.X1E :01/10/18 14:32 ID:P9cOTICT
>>908
セーフモードで再起動。
デバイスドライバが死亡の可能性大。
911891:01/10/18 14:38 ID:???
ありがとうございました。丸見えって?
912ひよこ名無しさん:01/10/18 14:39 ID:???
>>891
曲名の上で右クリック

対象をファイルに保存

これが一番簡単
913ヨシムネー ◆ySCq.X1E :01/10/18 14:39 ID:???
914ひよっこさん:01/10/18 14:54 ID:71+lCKkr
すいません。こぴぺってなんですか?アドレスバーにコピーをして・・・って書いてあったんですけどよくわかんないんです。過去ログがちょっと膨大すぎて捜したけど目が疲れました。(気合が足りんですいません)どなたか教えていただけま
せんか?
915ひよこ名無しさん:01/10/18 14:57 ID:???
>>914
914 名前:ひよっこさん 投稿日:01/10/18 14:54 ID:71+lCKkr
すいません。こぴぺってなんですか?アドレスバーにコピーをして・・・って書いてあったんですけどよくわかんないんです。過去ログがちょっと膨大すぎて捜したけど目が疲れました。(気合が足りんですいません)どなたか教えていただけま
せんか?
916ひよこ名無しさん:01/10/18 15:00 ID:???
>>914
915 名前:ひよこ名無しさん :01/10/18 14:57 ID:???
>>914
914 名前:ひよっこさん 投稿日:01/10/18 14:54 ID:71+lCKkr
すいません。こぴぺってなんですか?アドレスバーにコピーをして・・・って書いてあったんですけどよくわかんないんです。過去ログがちょっと膨大すぎて捜したけど目が疲れました。(気合が足りんですいません)どなたか教えていただけま
せんか?
917 :01/10/18 15:01 ID:???
コピー&ペーストで検索しる!
918891:01/10/18 15:04 ID:???
>>900
トライしてみます。
919ひよこ名無しさん:01/10/18 15:33 ID:???
CDの吸出しとは仮想化と同じ意味ですか?
920荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/18 15:35 ID:???
>>919

違います。
921ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/18 15:49 ID:???
>919
違うよん
922ひよこ名無しさん:01/10/18 15:59 ID:???
>>919
違うな
923ひよこ名無しさん:01/10/18 16:01 ID:???
>>919
違うずら
924 :01/10/18 16:04 ID:???
>>919
違うっす
925ひよこ名無しさん:01/10/18 16:07 ID:???
>>919
違うだろ
926ひよこ名無しさん:01/10/18 16:09 ID:rHJ1brMN
ヤフーとゴーグルって何が違うんですか?
ヤフーの方が有名ですしいつもヤフーで検索しています。
でも他のスレとかで「ゴーグルで検索しろっ」て言う書き込みを良く見ます。
927ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/18 16:12 ID:???
やっほーはやっほーで登録してるのしか
みれないんじゃなかったっけ?
ゴーグルはいろんな検索エンジンまぜまぜ
してできたよーなやつだからヒット多い。
みたいな感じですかな。
928ひよこ名無しさん:01/10/18 16:17 ID:???
いや、ヤッホーはディレクトリ型だったが
ゴーグルと提携してローミングも始めた。

ゴーグルはローミングは基本的にやらないが
ウェブディレクトリがディレクトリ型なんだろうな。
929ひよこ名無しさん:01/10/18 16:17 ID:rHJ1brMN
じゃーゴーグル使った方が良いですね。
930ひよこ名無しさん:01/10/18 16:17 ID:INxYf9VN
>>920->>925
ありがとうございます。
では、「吸出し」とはいったいどんな作業をしていることを言うんでしょうか?
また、どうすれば「吸出し」ができるのでしょうか?
しつこいですが、教えてください。
931ひよこ名無しさん:01/10/18 16:18 ID:???
間違えた

×ゴーグルはローミングは基本的にやらないが
○ゴーグルはローミングしか基本的にやらないが
932ひよこ名無しさん:01/10/18 16:23 ID:???
928様
小学五年生でも解る様に説明して頂けないでしょうか?
933ひよこ名無しさん:01/10/18 16:27 ID:???
>>932 928じゃないけど。
小学5年生に分かるように説明すると、
ヤッホもゴーグルもどちらもいい所があって
とても便利だよっと言うことです。
934ひよこ名無しさん:01/10/18 16:29 ID:CqmCGfu8
WMPで何度も再バッファ中となってしまうのですが、解決法ありませんか?
935ひよこ名無しさん:01/10/18 16:33 ID:???
>>934
あほだ。回線速度を自分の回線にあわせればいいのに。
936ひよこ名無しさん:01/10/18 16:56 ID:???
はーい!
質問がありますっ!
FCDファイルってどうやって使うんでしょうか?
一体なに?

ゴーグルで調べても使い方は見つけられなかったっす・・・
937 ◆googleSo :01/10/18 16:58 ID:???
>>936
はーい、さよなら〜
938荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/18 17:01 ID:???
>>930

まず貴方が何をしたいのか具体的に例をあげてください。
939936:01/10/18 17:02 ID:???
何でさよならなの〜?
教えて教えて。
940ひよこ名無しさん:01/10/18 17:02 ID:???
>>936
これ使いな
http://members.jcom.home.ne.jp/pcqa/decode_fcd.bat
これをそのファイルと同じフォルダに入れてダブルクリックするだけでOKだ
941 :01/10/18 17:03 ID:???
>>939
>>1読め
942奈々氏:01/10/18 17:08 ID:???
>>940
お前が氏ねYO
943荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/18 17:10 ID:???
>>939

まずfcdファイルを扱う人はそれが何のアプリケーションで管理するか
必ず知っています。すなわち、貴方が所持してるそのファイルは
不法入手した可能性が非常に高いからです。
944ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/18 17:18 ID:???
検索エンジンの事俺も勉強になったーよ
ありがとう>928
945限りなく優しい724:01/10/18 17:23 ID:???
>>928
ローミング?ロボットクローリングな。
しかし、ヤフーめ。
946初心者:01/10/18 17:26 ID:Ht8kN115
質問です。
インターネットのページのソースを見るときに、
ワードパットや、メモ帳ではなく、TeraPadなどで表示させたいのですが、
どうやって設定すればいいのですか?
947ひよこ名無しさん:01/10/18 17:26 ID:Z1PQYjn3
OSを95から2000にバージョンアップする時
中に入っているファイル、ソフトはそのまま
反映して残ってくれるんでしょうか?
948荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/18 17:32 ID:???
949ひよこ名無しさん:01/10/18 17:35 ID:apRa8sJ2
Eメールアドレスをちゃんと入力しつつ
sageは可能ですか?
950ひよこ名無しさん:01/10/18 17:38 ID:Z1PQYjn3
Eメールアドレスにsageと入れるだけでしょ。
951初心者:01/10/18 17:41 ID:???
>>948
それです。ありがとうございます。
この世に神は存在するのですね
952936:01/10/18 17:44 ID:???
>>940
ありがとうございます。
でもどういう物なんでしょう?
2chだけになんかちょっと怖いっす。

>>943
えと・・・MXで普通に交換したんですが。
953 :01/10/18 17:45 ID:???
(・∀・)
954 ◆googleSo :01/10/18 17:46 ID:???
>>952
またまたさよなら〜
955ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/18 17:46 ID:???
(゚Д゚)
956荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/18 17:47 ID:???
>>952

…とりあえず>>1読んで下さい。
普通かー。
957限りなく優しい724:01/10/18 17:47 ID:???
>>952

   O   ダバダー
  ノ[]ヽ
   ノ)
958ひよこ名無しさん:01/10/18 17:56 ID:???
>>952
黙って使え
これ以上はここでは言えん
959:01/10/18 17:56 ID:???
うむ、「普通」じゃな。
わしのPCもフツーにDOMした物がゴロゴロしとる。
ゲーム、AV、CDなんぞいちいち買っとれんわい。

どんどんやるがよかろ。
960限りなく優しい724:01/10/18 17:57 ID:???
>>958
お前ふざけんな。教えんじゃねぇよ、カス。

>>952
おい、ブタ。お前のやってる事は違法だ。
とっとと板から失せろ。
961ひよこ名無しさん:01/10/18 17:57 ID:???
>>952
(;´Д`)
962936:01/10/18 18:04 ID:???
いほう???

なんかめちゃくちゃ嫌われてるようですね。
一応途中まで過去ログも読んだんですけどなんせ量が多すぎて・・・もう勘弁してってくらいに。
963ひよこ名無しさん:01/10/18 18:03 ID:Z1PQYjn3
取り込み中悪いですが、947も
教えて下さい。
964限りなく優しい724:01/10/18 18:08 ID:???
965   :01/10/18 18:09 ID:cjrDNyzy
1000
966   :01/10/18 18:09 ID:cjrDNyzy

ああ
967限りなく優しい724:01/10/18 18:10 ID:???
968ひよこ名無しさん:01/10/18 18:10 ID:???
a
969test:01/10/18 18:13 ID:???
test
970ひよこ名無しさん:01/10/18 18:15 ID:???
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| Crucialマージン少ねーから、コルセアにしろ コルセア
| 箱も無いのに永久保証ってか
\_______ __________________
           ∨   /
〓〓〓〓         |  Crucial DDR PC2100 256MB CL2下さい。
=====┐ ∧__∧  \_  ______________
=====┤ (`Д´)    ∨..    |=======
_____上 (⊃-⊂)_ ∧,,∧ __|_______
__________ ミ,   ミ_________
  あなたの心に     ⊂神様ミ   ウザーズ保証で
    ウザーズサイド    ミ @ ミ       安心納得
971962よ:01/10/18 18:22 ID:???

           /  ヽ     /   ヽ     /  、     、
          /    \__/    \  /  王ク 十ヽヽ / ─ .|   ̄フ / 十   フ (⌒)
         /               ヽ \  月尹 / 亅 | ,_ し´  (  \ /|⌒|, /´^) 「
          | ┼┼    ├─┤     .|  |         `                 ° ○
         | ┼┼  ●  |  |  ●  |   \______________
         |          | |      |
         \.        V     /
           //          ____ヽ
          //         /     ヽ
         (  )        ヽ_____ /
     / ̄ ̄ |/   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  _    ̄ ̄/|
   /  (___)   /========= /    /  |
  /    (___) / ========= /   /   |
/       └-┘   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ./      |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |       |            /■\ ハイ、ゴメンナサイ
|   、    _  _           、         |     /._____    (´Д`; )
|  王ク  | 立 |  フ   十ヽ ヽ /     .|   / /旦/三//|   ( つ つ
|  月尹 . | 山 | 〆⌒メ .ノ. 亅  /⌒V.. ...|  /  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |    ( ヽノ
|          ´                   |/   |静岡みかん|/    し(_)
   ̄ ̄
972ひよこ名無しさん:01/10/18 19:07 ID:ExzyYXqO
ある日、右下のクイックバーのInternet Explorerのアイコンが濃く変色してしまいました。
おかしいと思い、デスクトップにコピーしてみて、普通のアイコンの色と比べてみました。
それでスクリーンショットを撮ったんですが、絶対濃いですよね?
左のアイコンは普通ので、右のアイコンが変色してしまったアイコンです。
なぜこのような事が起きるのでしょう。
http://ftp.sk-kaken.co.jp/desktop.jpg
973972:01/10/18 19:10 ID:ExzyYXqO
左が変色しているアイコンで右が普通のアイコンでした(汗
974 ◆googleSo :01/10/18 19:35 ID:???
>>972
濃い色の物は16色、きれいな物は256色、たまにあるです
http://www.aurora.dti.ne.jp/~naotaka/clean/01002.html
975930:01/10/18 19:38 ID:INxYf9VN
>>938
MXでアプリやゲームの交換などをしたいんです。
976ひよこ名無しさん:01/10/18 19:42 ID:???
IE6にしてから、
ちゃっとに行くと、名前の欄に名前と前行った日時、
IPが残ってるんだけど、これってクッキーに問題あり?
設定でどうにかなれますか?

また聞いてスマソ
977183:01/10/18 19:50 ID:???
>>975
>>1読んで。
978ひよこ名無しさん:01/10/18 19:54 ID:???
>>975
(・∀・)y─┛~~
979ちぇいん ◆123Faq02 :01/10/18 19:55 ID:???
>>975
そんなことし続けてお母さん泣かせちゃダメだよ。
ってか>>1を読む。よむよむよむ。
980975 :01/10/18 19:58 ID:INxYf9VN
失礼しました。
981ひよこ名無しさん:01/10/18 20:26 ID:???
1
982ひよこ名無しさん:01/10/18 20:29 ID:???
a
983ひよこ名無しさん:01/10/18 20:30 ID:???
age
984ひよこ名無しさん:01/10/18 20:31 ID:???
omanko
985埋め:01/10/18 20:38 ID:???
986埋め:01/10/18 20:38 ID:???
987埋め:01/10/18 20:38 ID:???
988埋め:01/10/18 20:38 ID:???
989埋め:01/10/18 20:39 ID:???
990埋め:01/10/18 20:39 ID:???
991埋め:01/10/18 20:39 ID:???
992埋め:01/10/18 20:39 ID:???
993埋め:01/10/18 20:40 ID:???
994埋め:01/10/18 20:40 ID:???
995埋め:01/10/18 20:41 ID:???
996埋め:01/10/18 20:41 ID:???
997埋め:01/10/18 20:41 ID:???
998埋め:01/10/18 20:41 ID:???
999埋め:01/10/18 20:41 ID:???
1000埋め:01/10/18 20:41 ID:???
                                 ∧ ∧   ∧ ∧
   /⌒~~~⌒\                       (   ,,)   (,,・Д・)
 / ( ゚>t≡ )y─┛~~                〜(___ノ  〜(___ノ ,γ_
(_ ノγ U  ∩_∩)   THANK YOU 2ch     ┌───────┐   \
  α___J _J         and          (| ●        ● |      ヽ
  / ̄ ̄ ̄ ̄\  GOOD-BYE 2ch WORLD! /.| .┌▽▽▽▽┐ .|____|__||_| ))
 /     ●  ●、                   ( ┤ .|        | .|□━□ )
 |Y  Y       \ またどこかで会おうね  \.  .└△△△△┘ .|  J  |)
 |.|   |       .▼ |                 | \あ\      | ∀ ノ
 | \/        _人|∧∧∩゛冫、 .∧_∧      |    \り.\     . |  - ′
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/ `  . (´∀` )..ヽ(´ー`)ノ  \が\ .   |  )
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    ) (___)    \と.\ .|/
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | |   |〜 /\.\う\| (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ◎ ̄ ̄◎─┘ .└──┘.(∩∩)
10011001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1002 :01/10/26 22:38 ID:???
10031001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。