優しい人たちがレスしてくれるスレッド Ver.69

このエントリーをはてなブックマークに追加
1質問は質問スレで
● 質問をする前に、まずは検索をして下さい。( 検索→ http://www.google.com/ )
● 検索しても解決方法がわからない場合は、下記の説明を読み質問をして下さい

ここは下記に当てはまる方がスレッドを立てるまでもない質問をするところです。
・ FAQ集 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1001383470/-9  を読破した方
・ 過去ログを見て、同じ質問があったがそれでも解決しなかった方
・ 日本語が理解でき、自分だけではなく誰にでもわかるような文章を書ける方

● 以下は問題解決のために大事な事です
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 『OS』・『ソフトのバージョン』・『トラブルに至るまでの経緯』 などを   ┃
┃ 詳しく書いていただくとスムーズに回答活動が行えます        ┃
┃ 判る範囲でいいので出来るだけ「 詳細に一度に」書いて下さいね  ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

★ 紛らわしくなるので名前欄に質問したときの番号を入れることを推奨します。
★ 偽者対策のため、質問の際にはIDを出しましょう。メールアドレス欄を空白にしてください。
★ 違法行為、またはそれに深く関係するもの(WINMXやエミュレータ等)の質問は厳禁です。

>>2もよく読んでください。
2読みましょう:01/10/14 03:42 ID:???
☆ 質問される方は少なくとも、以下に列挙されている内の該当事項は書いてください。
(よく判らないという場合は、型番など分かる限りのものを)
・メーカー名と型番、自作機の場合は構成。
・OSの種類と、関連するソフトのバージョン情報(可能な限り詳細に)。
・インターネット関連トラブルの場合、ブラウザのバージョン、ネットへの接続形態
 (モデム、ISDN、ADSLなど)。
・トラブルの場合、現在の状況と、問題発生の直前に行った操作を覚えている限りで。
 何もしていないなら、「特に何もしていない」と書いてください。
 エラーメッセージなどがありましたら、省略せずそのまま正確に記述してください。
・ハードディスクやメモリ、CD-RWなど、ハードウェア増設に絡む場合、
 デスクトップか、省スペースデスクトップか、ノートなのかの種別。

☆ 質問した後で「ちなみに○○を使っています」等の『情報の小出し』も問題解決を
いたずらに遅らせることになります。必ず最初に全ての情報を書くようにして下さい。

☆ 名称の省略を避けてください。面倒でも正式名称を。あなたの略語が通用するとは限りません。
(例:OutlookとOutlook Expressは別物です。単にOutlookと言った場合、どちらですか?)

★ マルチポストはかえって問題の解決を遅らせます。また、回答者へ失礼です。
絶対にやめて下さい。※マルチポスト=多重投稿。同じ質問を複数の場所へ書きこむ行為
3クッシー@N43°:01/10/14 03:46 ID:???
お疲れ。。
4質問君:01/10/14 03:58 ID:bj9LHnc2
調べてみたのですが、、、該当するものがなかったので教えて下さい。

Outlook Express をメーラーに使っていて、HTML形式のメールが送られてきた場合、
それを「表示させない」設定というのは出来るでしょうか?
HTML形式メールが送られてきても、テキストで表示されるように
したいのですが、これをどこで設定するのか分かりません。
教えて下さい、よろしくお願いします。
5テスト ◆vTestW/Q :01/10/14 04:04 ID:???
>>4
無理だと思うけど……。
HTMLメールに対応していない
メーラーを使いなされ。

余談だが、HTMLメールをテキストで表示すると
「メール本文」 + 「HTMLタグ付きメール本文」の2つが表示されて
かなり鬱陶しい。
6ひよこ名無しさん:01/10/14 04:05 ID:???
おーいクッシー、前スレに質問来てるぞ。
7 :01/10/14 04:15 ID:kWXiOfHE
USB接続のCD-R/RWの電源をいれると
50%ぐらいの割合でPCが固まります。
USB機器ってこんなもんでしょうか
8クッシー@N43°:01/10/14 04:27 ID:???
>>7 そんなもんかもしれないけど、とりあえずメーカーサイトから
最新のドライバを入れてみては。
9コウジ苑:01/10/14 05:45 ID:???
辞書ソフトを出来るだけ高い階層にインストールしたいのですが
「Cドライブ直下にフォルダを作る」にはどうしたらよいのでしょうか。
10ひよこ名無しさん:01/10/14 05:49 ID:???
>>9
右クリック>新規作成>フォルダ
11ひよこ名無しさん:01/10/14 05:51 ID:???
>>9
インストール時に場所を指定できるのなら、c:\(任意の名前)にインストールすればいい。
12コウジ苑:01/10/14 06:19 ID:???
お答え頂きありがとうございました。
11氏のやり方を試してみます。
13ひよこ名無しさん:01/10/14 08:00 ID:8E8OOovt
質問です。
Glide3x.dllをいうファイルはどこで落とせるのでしょうか。
検索したんですが、落とせる所がありません。
宜しくお願いします。
14激しく優しい724:01/10/14 08:06 ID:???
>>13
何に使うものよ?
15ひよこ名無しさん:01/10/14 08:07 ID:???
>>13
エミュか?
Voodooのドライバから取り出せう゛ぁ?
16ひよこ名無しさん:01/10/14 08:08 ID:8E8OOovt
>>14
既出かもしれませんが、
PCゲームのオペレーションフラッシュポイントというゲームに使います。
17激しく優しい724:01/10/14 08:09 ID:???
ふん。
18テスト ◆vTestW/Q :01/10/14 08:11 ID:???
19ななし:01/10/14 08:46 ID:???
ダイアルアップからADSLに切り替えたのですが、
ブラウザを開くたびにネットに接続していません、オンラインに切り替えを・・
というメッセージが出てきてしまいます。これを解消するにはどうしたたらよいでしょうか?

また、ADSLにして速度が上がって喜んではいるものの、なぜか10分に一度ほどの間隔で通信が10秒ほど途絶えてしまいます。
なにか原因があるのでしょうか?

OSはwin98、ブラウザはIE5です。
20ひよこ名無しさん:01/10/14 08:49 ID:kPIuGmZ5
RICOHのMP9200AというCD-R/RWドライブを使っているんですが
いつのまにかCD-R/RWには書き込めない、
ビデオDVDは再生できない状態になってしまいした。
ライティングソフトはB's GOLD(RICOHカスタム)とWinCDR6.17ですが
書き込みドライブの設定でMP9200を認識してくれません。
DVDはInterVideoのWinDVDとPowerDVD VR-X(Ver3.0)を入れています。
WinDVDはビデオDVDを入れても無反応なのですが
PowerDVD VR-Xは
「ESDIドライバまたはASPIマネージャが対応していません。」
と言われます。

どちらもついこの間まで普通に出来ていたことなのですが・・・。
ちなみに、これまでにCD革命Virtual5.5やPacektCDを入れたり
消したりしました。今はどちらもすでに消してありますが。
あと、システムのプロパティのデバイスマネージャでは
ちゃんと認識されてあります。OSはWinMEです。
21激しく優しい724:01/10/14 08:50 ID:???
>>19
IEに関しては仕様だ。
IE5.01SP2以上にするとならないとは訊くがいまいち信憑性はない。
それと事例として質問者にIEの修復をして直ったというのが居た。
ただし、5.01SP2以上にしても直らないなら仕様として諦める。

また通信の途切れについてはWinFAQで「ADSL」で検索しろ。
それでも駄目な場合はLANの設定の自動検出のチェックを外す。

これで直らない事は先ず無いがね。
息継ぎ現象の質問者はみなフィードバックしないからウザイ。
22猫煎餅:01/10/14 08:52 ID:???
>>19
息継ぎ現象。フレッツADSLならRASPPPoEというソフトで改善される。
俺は無くなったが人にもよるだろうから解消されるとは書かない。
23ひよこ名無しさん:01/10/14 08:53 ID:???
>>19
ツール→インターネットオプション→接続タブ→接続しない
かな?あんまり自信ないや
>10分に一度ほどの間隔で通信が10秒ほど途絶えてしまいます。
これは気にするな。って回答じゃだめ?
24ひよこ名無しさん:01/10/14 08:54 ID:kPIuGmZ5
あと、PowerDVD VR-Xのエラーは
「エラー80900015」
「DVDドライブの制御には、ESDIドライバとASPIマネージャの2つの
システムドライバが必要です。ESDIドライバのバージョンが古いと、
DVDドライブとの互換性に問題があります。またSCSI機器を
インストールした場合などに、ASPIマネージャが互換性のない
バージョンによって書き換えられてしまうこともあります。

これらの問題を解決するには、弊社サポートページ
http://support.cli.co.jp)を参照してください。」
と出ます。どうすればよいでしょうか・・・。
25ひよこ名無しさん:01/10/14 09:00 ID:???
えーと、いまからパソコン屋さんに行くのでなんか、
いいものあります?パワーアップのものとか・・・。
26非公開@個人情報保護のため:01/10/14 09:01 ID:6NJdAQPk
ヤフーのことをここで聞くのは気が引けるような気がするのですが・・・
困っているので、質問しちゃいます。

「ヤフーIDについての質問です。」
登録する際、何も考えず自分の名前を登録してしまいました。
いくらローマ字で表示されるとはいえ、ちょっと後悔しています。
そこで質問なんですが、IDを変更できるのでしょうか。
親切な方がいらっしゃいましたら、どなたかお願いします。
27ひよこ名無しさん:01/10/14 09:05 ID:???
>>25
パソコン関連書籍。
君自身のパワーアップになるぞ。
28ななし:01/10/14 09:06 ID:???
ありがとうございます。検索不足でした。
29ひよこ名無しさん:01/10/14 09:06 ID:kPIuGmZ5
ちなみに、PowerDVD VR-Xのファイルモードって言うので
巨大なファイルだけをリストに加えたら映像と音声が乱れまくりながら
なんとか再生してくれます。
30ひよこ名無しさん:01/10/14 09:06 ID:8MycUfif
デスクトップで右クリックしたとき、今までは新規作成出てきたのに、
なぜか出てこなくなっちゃった
なんで?
31激しく優しい724:01/10/14 09:13 ID:???
>>26
ヘルプ読んで来いかいてある。
32ひよこ名無しさん:01/10/14 09:17 ID:???
SDR DIMMとDDR DIMMって何が違うの?
この二つのメモリーを一緒に搭載する事はできますか?
33非公開@個人情報保護のため:01/10/14 09:20 ID:6NJdAQPk
>>31(激しく優しい724 )
すいません、どこ読んでいいのか分りません・・・(涙)
屁タレな僕に、今一度アドバイスを!
34ひよこ名無しさん:01/10/14 09:23 ID:???
>>32
できませn
35ひよこ名無しさん@25:01/10/14 09:32 ID:???
>>27
ピーシージャパンでも買ってきます。
36ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/14 09:46 ID:???
>>24
そのメッセージをそのまま受け取ればいいと思われ。
http://www.google.com/search?q=ESDI%83h%83%89%83C%83o+ASPI&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&hl=ja
>>30
再起動してみた?
それから環境と状況を詳しく
>>32
言葉の意味は自分で調べる
http://yougo.ascii24.com/
>>33
ヘルプ片っ端から読めばいい
37 ◆UI/DV.gA :01/10/14 09:51 ID:???
Tweak UIとこれの日本語化パッチがおいてある場所を教えてください
あとTweak UIの事を詳しく書いてあるHPを教えてください。
38激しく優しい724:01/10/14 09:54 ID:???
自分で検索しませう
39ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/14 09:55 ID:???
>>37
「Tweak UI 日本語化パッチ」でGoogleで探せ
40ひよこ名無しさん:01/10/14 09:57 ID:???
41 ◆UI/DV.gA :01/10/14 09:59 ID:???
>>38
>>39
すん。ません
>>40
蟻蛾とございます
42ひよこ名無しさん:01/10/14 10:44 ID:ogE7htiE
突然デスクトップからマイドキュメントが消えましたっっ!!
Tweak UIで、ショートカットの矢印を薄いやつに変更して適用
したらこうなってしまいました、直し方を教えてください。
43ひよこ名無しさん:01/10/14 10:45 ID:PgaKp09u
>>36
ありがとうございます。
治りました。
44激しく優しい724:01/10/14 10:48 ID:???
>>42
OS位書いたら?FAQスレ読んでたらOS書かないなんて事は
無いだろうに。OS違うと操作が違うんだよ。

まぁフォルダオプション>表示タブ>デスクトップにマイドキュソ〜
4542:01/10/14 10:49 ID:ogE7htiE
同じ事を(ショートカットの矢印を薄いやつに)してたら直るかな??
って思ってやってみたら、なぜか直りました。
46激しく優しい724:01/10/14 10:50 ID:???
なんじゃゴルァ!
4742:01/10/14 10:50 ID:ogE7htiE
>>44
書いてませんでしたね、すいません。ちなみにMe
4842:01/10/14 10:50 ID:???
>>46
たびたびごめんなさい・・・sage
49激しく優しい724:01/10/14 10:51 ID:???
まぁ、フォルダオプション位一通り見といてよ。
操作方法覚えるためにさ。
5042:01/10/14 10:54 ID:???
>>49
はい、目を通しておきます。
51のの:01/10/14 10:59 ID:cdpQhmwa
すいません質問なんですけど
ドライブに音楽CDをいれると

(例外〇〇〇〇が発生しました)

となってしまいます。どなたか
解決方法を教えてください。
CDが聞きたくて困っています。
52激しく優しい724:01/10/14 11:01 ID:???
>>51
何かのコンフリクトか。
常駐を全部切る。
ドライバを更新する。
53ひよこ名無しさん:01/10/14 11:36 ID:A0/DnXgC
すみません、ファイルの拡張子の変え方がよくわからないんです。
ていうかそのファイルがどういう拡張子なのかも確かめ方を知りません
どなたか教えてください
54ひよこ名無しさん:01/10/14 11:40 ID:???
>>53
極窓にドラッグ&ドロップして判別&変換
http://www.55555.to/
55荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/14 11:42 ID:???
>>53

拡張子辞典
http://jisyo.com/viewer/

拡張子の変え方?
名前だけ変えても中身は変わりませんよ。
変更はアイコンクリックしてF2キーですけどね。
56激しく優しい724:01/10/14 11:42 ID:???
>>53
フォルダオプション>表示から拡張子全部表示させる。
変更は拡張子に応じて適宜。
57 :01/10/14 11:57 ID:5+CZCSgW
自作自演やマルチポストにマジレスするのはすごく悔しいですね。
なにか技術的に見抜く方法はありませんか?
58ひよこ名無しさん:01/10/14 12:15 ID:eb/KtpJi
スキャナーの最大読み取り解像度ってなんですか?
時間がかかるけど最大読み取り解像度の解像度でスキャンできると言うことなの?


独自のソフトウエア補間により、最大読み取り解像度は600Sが9,600 dpi、300Sが4,800 dpi。
59名無しさん:01/10/14 12:19 ID:i11xX5i1
画面がディスプレイに対して四方が5mmずつぐらい狭くなってしまいました。
いつも通り立ち上げたら急にそうなっていました。
元には戻りますか。

矢印で直せるとかそういうものではなく、最初の画面の時点から枠部分が真っ黒です。
ページ開いた後で全画面表示にしても、結局枠部分は真っ黒なままです。

少し狭くなった画面のままでしょうか。
微妙な狭さが気になってしょうがないです。
60たまご名無しさん:01/10/14 12:46 ID:???
HPを作ってみようと思っています。
2chのような掲示板を付けたいと思うのですが、
うちのプロバイダはCGI駄目らしいんです。
CGIを使わない、またはレンタルの出来る
2ch風掲示板ご存じないでしょうか?
よろしくお願いします。
61荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/14 12:50 ID:???
>>59

デスクトップで右クリック→プロパティ→設定タブ
画面の領域を調整…って5mmねぇ。
ディスプレイ本体の調整ボタンで枠を大きくしてみては。
62 :01/10/14 12:51 ID:qiYbJA50
何スレか前に再セットアップについて質問させていただいた者です。
お礼が遅れてしまって申し訳ありません。
あの時お世話してくださった方々、ありがとうございました。

おかげさまでCD−Rへのコピーは出来るようになったのですが
ドライブ内の「Program Files」に入っているフォルダは
コピー出来るのでしょうか?
使っているソフトはイージーCDクリエイターです。
度々申し訳ありません、どなたか宜しくお願いいたします。
63ひよこ名無しさん:01/10/14 12:51 ID:???
>>59
ディスプレイ本体の調整ボタンで調整すりゃいいと思う
64ひよこ名無しさん:01/10/14 12:56 ID:fAnjc72B
現在ヤフーBBを使用しているのですが、
速度がでなかったためDR.TCPというソフトをダウンロードしたのですが、
よくわからずNDIS 1394net adapter というところのmaxMTUを1200
(三箇所)、 SMC EZ card10/100(smc1211Series)というところも
1200に設定したところ速度が半分になってしまいました。
元に戻そうと思い空欄にして再起動しましたが元に戻りません。
(最初はNDIS 1394net adapterのところには数字がありました)
よくわからずにレジストリをいじってしまい泣きそうです。
どうすれば元に戻せるでしょうか?
PC staition G7100RW  OSはMeです。
どうぞお教えください。
プロバイダー板で聞いたのですが、お答えしていただけなかったので
こちらに書き込みます。(他で聞くことを書いておきました)
65荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/14 13:01 ID:???
>>60

http://www.raiji.com/cgiscript/
ここで2ch型スレッド式掲示板のスクリプトが配布されてます。
あとはCGI設置可の無料スペースをレンタルかな。
http://www.raiji.com/cgiscript/

ただ2ch型の掲示板は設置・管理が非常にややこしいので、
↑のページから無料レンタル掲示板でお好みの物を
借りた方がいいかも。ただ、サーバーに多大な負担をかけるので
2ch方掲示板は無いと思います。
66荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/14 13:01 ID:???
>>64

システムの復元でソフト導入前の日付に戻す。
バックアップ無しにレジストリを弄らないように。
67名無しさん:01/10/14 13:03 ID:i11xX5i1
59です。全然ダメっぽいです。
本体の方は調整ボタン見あたりません。

何にもした覚えがないだけに、対応分かりません。
68荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/14 13:04 ID:???
>>67

調整ボタンのないモニターってあるんですか。
マニュアル読んでください。
6964:01/10/14 13:31 ID:fAnjc72B
>>66
直りました!
本当にありがとうございました。
レジストリにはもうさわりません・・・・
70ひよこ名無しさん:01/10/14 13:34 ID:???
>>68
ノートユーザーならありうる

>>67
画面のプロパティーで直らないなら念のためドライバの更新
というか、なんか設定を変えることをしたか、ソフトをインストしなかったか?
Meならシステムの復元を実行
71ひよこ名無しさん:01/10/14 13:44 ID:???
>>62
人に聞く前に試してみろ
72ひよこ名無しさん:01/10/14 13:45 ID:zeC4wmXH
いつも右下にある、スタートボタンやツールバーがいきなり
左上に移動、縦に表示されるようになりました。
もとにもどす方法を教えてください。
73荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/14 13:49 ID:???
>>72

ツールバーにマウスカーソルを当てて、左ボタンでドラッグして
下に引きずりおろしてください。
74ひよこ名無しさん:01/10/14 13:49 ID:???
>>72
タスクバーを右クリックしながらグルグル(byメルト氏)だ!
7572:01/10/14 13:52 ID:zeC4wmXH
>>73
おかげで元に戻りました!
ありがとうございました。
7672:01/10/14 13:54 ID:zeC4wmXH
>>74さんもレスありがとう!!
お礼遅れてスマソ
77ひよこ名無しさん@25:01/10/14 13:57 ID:cqNPNgiM
ペン3 950MHz815EチップセットWin2000ですが、
Intel(R) アプリケーション・アクセラレータ
をインストールすると速くなりますか?
78新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/14 13:57 ID:???
>>72
頼むから>>1読んで検索してから質問してね。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/
7974:01/10/14 13:59 ID:???
>>74
○ 右クリック
× 左クリック

解決したみたいだけど念のため (欝) 
80新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/14 14:00 ID:???
>>77
何が早くなる?主語が欠落してるぞ。
↓参照。
ttp://ascii24.com/news/i/tech/article/2001/09/11/629530-000.html
81ひよこ名無しさん:01/10/14 14:09 ID:kQ1+GaG8
3年前に買ったfujitsuのパソコンについていたディスプレイを去年買ったコンパックのパソコンにつないで
使っているのですが、時々氷に水を注いだときに聞こえるような破裂音みたいなものが聞こえるのですが
これは何なんでしょう?なんだかディスプレイが壊れそうで怖いのですが・・・。
82新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/14 14:12 ID:???
>>81
どういう音だか詳しくは分からないので何とも言えないが、多分プラスチックが収縮する音だと思うが、
ビデオカードのリフレッシュレートの数値を低く設定してみて。
83ひよこ名無しさん@25:01/10/14 14:16 ID:cqNPNgiM
>>80 アプリケーションなどです。
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/iaa/index.htm
  ↑これです。
84ひよこ名無しさん@25:01/10/14 14:36 ID:???
ツリカワサン・・・ダレカ・・・。
85ひよこ:01/10/14 14:44 ID:r/w7zFwH
[email protected],[email protected],[email protected],[email protected],[email protected],

こうゆうふうに書かれているアドレスを一発で
  ↓

[email protected],
[email protected],
[email protected],
[email protected],
[email protected],

こうゆうふうに改行するには、どうすれば良いか教えて下さい。
何かいいソフトとかありますか?
86荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/14 14:47 ID:???
>>85

置換機能のあるエディタで「,」を「,+改行コード」に全置換してやれば
いけますね。私は秀丸エディタで。詳しくはヘルプ参照。
87ひよこ名無しさん:01/10/14 14:49 ID:???
>>83
ああそれか。入れてみたけどあまり体感的には変わらないなぁ。
>>85
秀丸+マクロだな。
88dill:01/10/14 14:53 ID:vjxMlm6B
Windows2000を使っています。
「保護されたシステムファイル」の一部(前に使っていたグラフィックボードの
.sys.dllファイル)を削除したいのですが、
2000の機能なのかすぐに元にもどってしまいます。

「保護された」一部の.dllや.sysファイルを削除するにはどうしたらよいのでしょうか?
対処法を教えていただきたいです。
89ひよこ名無しさん:01/10/14 14:58 ID:kQ1+GaG8
>>82
ビデオカードのリフレッシュレートってどこで設定できるんでしょうか?
システムからデバイス一覧でデバイスドライバを開いてみても該当する項目は見つかりませんでしたし
画面のプロパティから設定→詳細という風に進んでみましたがリフレッシュレートに関する項目は見あた
りませんでした。ちなみにビデオカードはオンボードのNVIDIA VANTA LTというようです。
 このままでもびっくりするだけで特に支障が無いのなら我慢しますが、もしこの破裂音がハードウェア
に負担をかけているようであるのなら直しておきたいです。
90新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/14 15:04 ID:???
>>88
特に不具合がないなら消さなくてもいいんじゃない?
91ひよこ名無しさん:01/10/14 15:05 ID:???
cca
htm
dll
xml
mso
などの他にも色々あるこういう名前のうしろに書いてる物を見ても
使い方がわからん物をそれぞれこれで見る、これで開くとかどうやって使うようになっている物かを
詳しく説明してるサイト教えてください。
92新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/14 15:06 ID:???
>>91
この板のFAQの1-7に書いてありますので参照してください。
93 ◆googleSo :01/10/14 15:06 ID:???
>>89
画面のプロパティ>設定>詳細>そこのモニタータブに無いですか
無いのならNvidiaのサイトにいって最新のドライバを落としませう
xp v21.83が最新の物です、WQHLですのでMS認定モノです
http://www.nvidia.com/
94荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/14 15:07 ID:???
>>91

http://jisyo.com/viewer/
拡張子辞典。

…それは拡張子といいます。
95おながいします :01/10/14 15:09 ID:???
ハングル文字の書き方を教えて下さい。
お願いします。
96dill:01/10/14 15:11 ID:vjxMlm6B
>>90
申し訳ございません。言葉が足りなかったです。
現在は別のグラフィックボードを挿しているのですが、
「画面のプロパティ」に移る際に数十秒待たされてしまうのです。
考えられる原因をネットで調べましたところ、前のグラボの設定ファイルと
今のグラボの設定ファイルがあるため読み込みが困難になっていると書かれて
いました。それで、前のグラボのファイル(.sysと.dll)を消去してみたら
解決すると思った次第です。

ちなみに、
前使用のグラフィック:voodoo3
現使用のグラフィック:GeForce2 MX400
です。
97荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/14 15:12 ID:???
>>95

激しく板違いな気がします。
…NHKのラジオ講座なんか良いと思いますよ。
書店で教本買って勉強してください。

それより前に日本語も見直された方がいいかも。
98ひよこ:01/10/14 15:14 ID:r/w7zFwH
>>86さん
やってみました。
出来ました。
本当に感謝、感謝です。
ありがとうございます。
99おねがいします:01/10/14 15:15 ID:???
北朝鮮のページで聞いたのですが、(パソコンの)初心者のページで聞けばいいと言われました。
もちろん実際の字ではなく、入力のことです。ご迷惑なら出て行きますが、どこか教えていただける場所はご存知ではないですか?
100ひよこ名無しさん:01/10/14 15:15 ID:JsAJtBXb
ソーテックM250VのCPUを交換したいのですが、
ソケット370ならどういった物と交換できるのでしょうか?
101荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/14 15:19 ID:???
>>99

http://www.multilingualworld.com/welcome.htm
ここの
http://www.multilingualworld.com/cdhanbai.htm
このソフトはオンラインで申し込みも出来るようですし
日本語windowsでの他言語混在入力のノウハウも
記載されているようですからいかがでしょうか。
102おねがいします:01/10/14 15:26 ID:???
すみません、ありがとうございました!
お手数をお掛けいたしました。失礼します。
また質問があれば書き込ませて頂きます。
103 ◆googleSo :01/10/14 15:31 ID:???
>>96
うーん、safeモードで立ち上げて、コンピュータの管理の表示のところで
非表示デバイスの表示にチェックをいれるです
それからデバイスマネージャからvoodoo3の設定を消してみるです

これはやられたのでせうかね
104ひよこ名無しさん:01/10/14 15:35 ID:???
>>102
遅レスだが、こんなのもある。
WIN98でIEとOE限定だけど、お金かけずにできるよ
http://korea.sfc.keio.ac.jp/pc.html
105新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/14 15:41 ID:???
>>104
Windows2000なら入力ロケールを変えるだけで入力可だが・・・
106おねがいします:01/10/14 16:25 ID:???
>>104 >>105
ありがとう。見てみます。
107名無しさん:01/10/14 16:38 ID:Xe4eT4Je
こんにちわ。
まだパソコンも持ってない初心者です。
さっき電器屋にいったのですがウインドウズXPに
もうすぐかわるらしいのですが今買った方がいいのか
待った方がいいのか迷っています。
くだらない質問かもしれないのですが
私には真剣な問題なのです。
どうぞよろしくお願いします。
108ひよこ名無しさん:01/10/14 16:42 ID:TQZCbtLW
Excelしてるんだけど、リットルて記号は打てないの?
gかlしか無いんだけど普通のは無いの?
当方Windows98です
109ひよこ名無しさん:01/10/14 16:45 ID:???
>>108
マルチだー
110ひよこ名無しさん:01/10/14 16:46 ID:???
>>107
XPが出た後にXPに無料アップグレードできる安くなった旧機種を買って(゚д゚)ウマー
11189:01/10/14 16:47 ID:kQ1+GaG8
>>93
 ありました!でもリフレッシュレートを変更しようとしたら「適切なリフレッシュレートでない場合、一部の
ハードウェアでは損傷するかもしれません」というような警告が出て怖くて変更できません・・・。
112ひよこ名無しさん:01/10/14 16:50 ID:???
>>111
モニタのマニュアルで対応リフレッシュレート調べてから、
自己責任でどうぞ。
113 ◆googleSo :01/10/14 16:50 ID:???
>>107
WindowsMeは色々と問題が多いのでXPの方を薦めますです
XPが後でついてくるのもありますが、初心者らしい方なので
後で再インストールなどの時にてこずると思うのでやめておいた方がいいかも

>>111
このモニタではうんぬんにチェックを入れる
114 ◆googleSo :01/10/14 16:55 ID:???
>>111
モニタのドライバーをメーカーから落としてきませう、そうしてから
チェックを入れるとモニタに対応していない物は隠れるので安全です
115  :01/10/14 16:59 ID:sA0j6YTs
>>108
筆記体の小文字のLを表示したいと読みとればいいのですね、
それで判断すると、無いです。

学校の教科書では読み間違えの無いように筆記体を使用していますが
リットルの表示記号は小文字のLです。
普通は、lを使用すると思います。

以上
116新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/14 17:02 ID:???
>>115
マルチは放置で・・・
117107:01/10/14 17:04 ID:Xe4eT4Je
ありがとうございました。
118 :01/10/14 17:07 ID:PQjLCJ3d
Cドライブのデフラグが終わりません、
スクリーンセーバーとウイルススキャンを切ってもダメです、
「常駐ソフトを切れ」ともありましたけど、
どれが常駐ソフトか解りません、
WIN98SEです、
教えて下さい。
119ひよこ名無しさん:01/10/14 17:11 ID:???
>>118
とりあえずこちら
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
120ひよこ名無しさん:01/10/14 17:11 ID:???
>>118
Winfaqで検索「システムリソース」
121120:01/10/14 17:12 ID:???
ちっがーう
「デフラグ」で検索
すまん
122いいかげん:01/10/14 17:14 ID:???
起動時に裏で走るものすべて
が常駐
123ひよこ名無しさんでプリン好き:01/10/14 17:16 ID:X3E3qyTC
この人みたいに、アイコンを天体にしたい時はどうすればいいですか?

126 :ひよこ名無しさん :01/10/02 01:36
http://kkksovako.hypermart.net/cgi-bin/upload/bins/sovako016.png
如何ですか。
124120:01/10/14 17:17 ID:???
つか検索するまでも無くトップに載ってたね
125 ◆googleSo :01/10/14 17:20 ID:???
>>123
そのスレの先頭にいっぱいリンク先が書いてあったはずだす
片っ端から逝って見るだす
126ひよこ名無しさん:01/10/14 17:21 ID:PgaKp09u
Maxtorの80GBのハードディスクがどうやら32GBまでしか認識されていないようです。
もともとBIOSが古くて32GBまでしか認識しなかったのでBIOSをアップグレードして
65GB以上のハードディスクを認識できるようにしたはずなのですが
http://www.asus.co.jp/products/motherboard/bios_slot1.html#p2b-f
いまだに32GBまでしか認識してくれないようなのです。
念のために自分より新しいパソコン(2000.4月購入)を持っている友達のうちで
ためしたのですがこちらでも32GBまででしか認識してくれませんでした。
しかも、マイコンピュータを見るとハードディスクがDとFというように
二つも追加されているようなのです。
127ひよこ名無しさん:01/10/14 17:21 ID:???
>>123
Googleで検索「アイコン 変更」
128118:01/10/14 17:25 ID:PQjLCJ3d
>>119-121
やってみます
ありがとうございます。
129ひよこ名無しさんでプリン好き:01/10/14 17:25 ID:X3E3qyTC
Googleとは何者?
ヤフーと同じようなものと考えてよいでしょうか・・・
130新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/14 17:26 ID:???
>>129
Google>ヤフー
ヤフーはGoogleの検索エンジン使ってる。
131ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/14 17:27 ID:???
>>129
Googleで検索しる
http://www.google.com/
132ひよこ名無しさんでプリン好き:01/10/14 17:37 ID:X3E3qyTC
>>130-131
そうなんですか・・・
勉強になりました。
ちなみに以下の方法をとるにはどうすればいいのでしょう??

「電話代が気になる方はこのファイルを保存してオフラインで読んでください」。
ファイルを保存の保存の仕方が分らない。
133ひよこ名無しさん:01/10/14 17:40 ID:ff7H8/6W
>>132
ブラウザの左上の
ファイル>名前を付けて保存
134ひよこ名無しさん:01/10/14 17:44 ID:p6m5rIw2
こんにちは。
内臓のHDに入っているwin95のレジストリが壊れてしまってどうしようもないんですが、
(起動時にレジストリエラーとなってレジストリを修復しようとするんですが、レジストリのバックアップが何故か存在しないみたいなので)
このHDに入っているデータだけでも取り出したいと思ってます。

windowsがまったく起動しない状態なんですが、この状態から
SCSI外付けのHDをコントロールすることはできるんででしょうか?
できるなら、内臓HDをそちらへ全部移してから、windowsの再セットアップをしようと思ってます。
135あきちゃん:01/10/14 17:44 ID:dgHRMqri
私の友人のPCのブラウザは、IE4.0のままですが、IE6などに
アップデートは出来るのでしょうか?
136ひよこ名無しさん:01/10/14 17:46 ID:???
>>あきちゃん
できます
現状では5.01SP2がベストです
137ひよこ名無しさん:01/10/14 17:46 ID:???
>>132
常時接続にしる。
ADSL対応地域ならADSLにする
138ワカランスマソ:01/10/14 17:48 ID:???
>>134
内臓?内蔵?
139ひよこ名無しさん:01/10/14 17:48 ID:???
静止画なら*.bmpがもっとも綺麗ですか?
140あきちゃん:01/10/14 17:49 ID:dgHRMqri
>>136さんありがとうございました。m(__)m
早速友達に伝えたいと思います。
141ひよこ名無しさん:01/10/14 17:49 ID:jo++v5K1
パソコンを初期化したら、ハードディスクの動きが
極端に鈍くなりました。何をするにも(こうやって
文字を打つにも)重くて困っています。
何か設定があるのでしょうか。
よろしくお願いします。
142ひよこ名無しさん:01/10/14 17:49 ID:A3et0M7o
>>135
環境が書いてないのでなんとも言えませんが
Windows Updateにいって、製品の更新をクリック。
そこでIE6が表示されれば使えるでしょう。
143ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/14 17:51 ID:???
>>126
HDDのジャンパ設定で制限されてることはない?

>>135
IE6よりIE5.01SP2にアップデートしたほうがいい。
マジで。
144新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/14 17:52 ID:???
>>139
静止画って言ってもいっぱい種類があるぞ、
写真とか絵とかドローグラフィックとか。
各々特徴が違うので自分で検索してみれ。

>>141
>>1-3読んで出直せ。
145134:01/10/14 17:52 ID:p6m5rIw2
>>138
ああ、すみません。
内蔵ですね。
146ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/14 17:53 ID:???
>>141
>>2を読んで環境と詳細を書いておくれ。
147ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/14 17:56 ID:???
(゚Д゚) 環境と状況ダッターヨ・・・
148新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/14 17:57 ID:???
>>141
>>2の基本情報及び、
ハードディスクの動きが極端に遅いと判断した根拠及び方法もお書き添えください。
149139:01/10/14 17:58 ID:???
じゃあ写真なら、jpegですか?
それでもbmpっすか?
150 :01/10/14 17:59 ID:???
IEEE1394ボード及び周辺機器を使いたいのですが、
このPCにはWindows98がプリインストールされています。
Windows98をSecondEditionにアップグレードすれば問題なく使用可能ですか?
151新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/14 18:02 ID:???
>>149
そりゃBMPだね。無圧縮だから、
でもやたらファイルサイズがでかいので実用的ではないね。
最近の注目はJPEG2000だね。
152150:01/10/14 18:09 ID:???
すみません。解決しました。
153ひよこ名無しさん:01/10/14 18:30 ID:PgaKp09u
>>143
そうだったみたいです。
ジャンパピンを二つとも抜いたら80GBとして認識してくれたみたいです。
しかし、すでに作ってある32GBの領域を消して
78GBすべての領域で基本領域を作成したかったのですが
領域を変更できません,ディスクをロックできませんでした。
といわれて基本MS-DOS領域を削除できませんでした。
154ex:01/10/14 18:57 ID:ZrPh2k8t
エクセルを使う必要が出てきたんですが
2000とかだと重かったりしませんか?
新しさや機能とかより軽快でシンプルなのがいいです
何がいいでしょう…?
155ひよこ名無しさん:01/10/14 19:01 ID:???
>>154  あなたの環境がわからんと答えようがない
     最新機種ならさくさく動くだろうし
     3年も前の機種ならそうでないし
156 :01/10/14 19:11 ID:???
こんばんわ。無料で自分のHPが作れる、ってのがあったんですが
そこで背景として、画像をいれようとしたら、できませんでした
理由はGIF・PNG・BMP形式じゃなきゃ駄目でJPG形式
は無理みたいなんですが、JPG形式をGIF・PNG・BMP形式
にする方法ってあるんですか?教えてください
157激しく優しい724:01/10/14 19:13 ID:???
>>156
レタッチソフト使う
158ex:01/10/14 19:14 ID:ZrPh2k8t
>>155さん

Pen3 800MHz RAMは256です
159新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/14 19:19 ID:???
>>158
新しさや機能とかより軽快でシンプルなのがいいならフリーの表計算ソフト使え。
160156:01/10/14 19:23 ID:cM+xivN6
>>157
レスありがとうございます。。。
レタッチソフトって買わなきゃだめなんですか?
あとGPGってのとGPEGって同じ意味ですか?
ID出すの忘れてました。。。
161激しく優しい724:01/10/14 19:26 ID:???
>>160
買わなくてもいい。
GIMPやIrfanViewが高機能フリー。
BMP変換位ならVectorで軽いの落とすとか。

因みにJPEG、JPGね。拡張子辞典でもみなよ。
162ひよこ名無しさん:01/10/14 19:26 ID:A3et0M7o
>>160
もしかしてjpg、jpegのことですか?
それならば同じです。
レタッチソフトはVectorか窓の杜で探しましょう。
フリーであります。
163ひよこ名無しさん:01/10/14 19:29 ID:D+NfzYgr
IE5.5でHP見てると
よく読み込みが止まります
(かちゅに切り替えるとすいすいなのでISPが原因ではないと思われます)
IE6にしたいんですけど、ウィルス関連では5.5の方が安全なんでしょうか?
6だと似無駄に感染しちゃうって聞いたんですけど…
164ひよこ名無しさん:01/10/14 19:30 ID:PgaKp09u
>>143
あと、パーティションマジックでは
このパーティションは1024シリンダ境界を跨っているので云々
といわれてしまいます。
165新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/14 19:37 ID:???
>>163
IE5.01SP2にすべし。
166156:01/10/14 19:45 ID:cM+xivN6
>>161
GじゃなくてJでしたね(恥)今気がつきました。。。
辞典見てみます。。。
>>162
レスありがとうございます。。。
167ひよこ名無しさん:01/10/14 20:21 ID:IZXwz5Of
swfファイルが画像は再生されるのですが
音が聴けません。 どうなってますか?
168ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/14 20:23 ID:???
>>167
どうなってるんでしょうね?
>>1-2を読もう
169ひよこ名無しさん:01/10/14 20:24 ID:SI2XxAB3
Outlook2000でメールの送受信が出来なくなってしまいました。
ネットワークコンポーネントの作り直し、接続アイコン(アナログ)再作成、
メールアカウントの再作成を行ったものの、送受信を行うと
"インターネット メールのサービスは、インストールされていません"
"インターネット メールは、登録されたプロパティではありません"
のエラーMsgが表示されてしまい、送受信が出来ません。
MSのサイトに事象があったのですが、トラブルシューターに問題が
発生していて検索が進めません。
Webの閲覧やOEでの送受信は問題無く出来るのですが。。。
ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。宜しくお願いします。
170ひよこ名無しさん:01/10/14 20:49 ID:UK2LKvTZ
ビデオカードの設定などでモニタが破損することってありますか?
カードのメモリクロックやCPUクロックをいじったあとモニタがこわれて
しまって一回修理に出して戻ってきたんですが、またこわれるとつらいので。
気をつけるとしたらどんなことでしょうか?
171ひよこ名無しさん:01/10/14 20:51 ID:???
すみません
かちゅーしゃの板一覧のサイトが閉鎖してしまったんですが
今後どちらで板一覧を更新したらいいんでしょうか?
http://members.tripod.co.jp/ni_ch/board/
172ひよこ名無しさん:01/10/14 20:53 ID:???
173ひよこ名無しさん:01/10/14 20:57 ID:???
ありがとう
でも、なんかいっぱいあるんですけど
174ひよこ名無しさん:01/10/14 20:58 ID:???
>>173
ですけど?
かちゅ〜しゃ用は2種類しかないでしょ。
175ひよこ名無しさん:01/10/14 20:59 ID:???
かちゅ〜しゃの2channel.brdで

(タブが全て閉じているバージョン)

(タブが全て開いているバージョン)

ってどうちがうのでしょうか?
176新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/14 21:01 ID:???
>>175
書いてあるとおりです。
一つ一ついちいち聞かなきゃ何も出来ないんですか?
両方ともダウンロードして自分で好きな方を選べばいいじゃないか。
177ひよこ名無しさん:01/10/14 21:03 ID:???
>>175
落としたファイルに説明が付いてるのであるので読む。
使いやすい方を使ってください。
178ひよこ名無しさん:01/10/14 21:03 ID:???
おねがいします
どうか教えてください
179ひよこ名無しさん:01/10/14 21:04 ID:???
>177
落としてみたけどわかりません。
一体どこが違うんでしょうか?
180新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/14 21:05 ID:???
>>178
何を教えるんですか?
名前欄に質問したレス番号ぐらい書けゴラァ!誰だかわかんないだろボケェ
181ひよこ名無しさん:01/10/14 21:06 ID:???
>>179
もう説明読まなくていいので両方使ってみてください。
182ひよこ名無しさん:01/10/14 21:09 ID:???
>181
すでに使ってますが
本当に違いがわかりません

かちゅ〜しゃの2channel.brdで

(タブが全て閉じているバージョン)

(タブが全て開いているバージョン)

ってどうちがうのでしょうか?
183激しく優しい724:01/10/14 21:11 ID:???
>>182
うぜえ
自分で自分のケツもふけねぇで余計なことするんじゃねぇよ。
もう、失せろって。
かちゅ〜しゃは2ちゃんねる専用のブラウザで今は
変更も多いんだ。人に訊くようならそんなもん使うな。
184ひよこ名無しさん:01/10/14 21:11 ID:???
>>182
いい加減に氏ね。
自力で解決しようとしないで他人任せにするような奴はPCやるな
首吊って氏ね。
185ひよこ名無しさん:01/10/14 21:13 ID:???
>>182はネタクサイ
質問者はID出せっつーの。
186ひよこ名無しさん:01/10/14 21:13 ID:???
自力でって・・
言われた通り落として使ってみたんですよ。
それでもわからないんで、教えてくださいっていってるのに、、

おねがいします
違いをおしえてください
187ひよこ名無しさん:01/10/14 21:15 ID:???
>>186
違いなんて気にするなYO!
違いの分かる男が此処にはいないだけの話。
188新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/14 21:15 ID:???
>>186

かちゅーしゃでボード一覧を表示で表示が違くないか?
ID出してね。あともう二度と来るな。
189新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/14 21:16 ID:???
>>187
お前もバカだな。みんな好きな方を使えって言ってるのに、
>>186がしつこく質問してくるからキレてるんだろ。
190ひよこ名無しさん:01/10/14 21:22 ID:e8mQkoMb
fortunecityからダウンロードできません。
ファイルがおいてあるのは、co.ukドメインです。
iriaの設定を水素研究室にあるとおり、
【404の無視】on
【locationの無視】off
にしたのですが、ダメでした。
なんとなくuk串も使ってみたのですが、変わりませんでした。
flashgetを使ってみたのですが、最初のいくつかは落とせましたが、
すぐにバナーのみになってしまいました。
検索で解決法を探したのですが、行き詰まりました。
アドバイスをお願いします。
191ひよこ名無しさん:01/10/14 21:23 ID:???
>>187
荒らしの人が一人いるだけで空気が悪くなってるだけって気もしますが・・
192激しく優しい724:01/10/14 21:23 ID:???
>>190
落とすサイトのURLを貼りなさい。それからだ。
193190:01/10/14 21:47 ID:???
>>192
直リンはちょっとできないです。スンマセン。
何の変哲もないアイドル画像サイトです。
平山綾にチンコが反応したんです。スンマセン。
194荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/14 21:48 ID:???
>>193

最初のhを外して書けば問題ないでしょ。
195163:01/10/14 21:58 ID:D+NfzYgr
>>165
遅くなりましたがレスありがとう
所でwinのupdateからDLしようとしたら
IE5.5と6しかありませんでした。
もうIE5.01は落とせないんでしょうか?
また、IE5.5をアンインストールしてから
インストールしなければならないのでしょうか??
196ひよこ名無しさん:01/10/14 22:01 ID:k2HCQsQA
どなたかZIP形式に圧縮してPASSかけられるTOOL教えていただけませんか?
できれば日本語で!
今はEasy圧縮使ってるんですけどPASSかけて圧縮したいもんで・・・
お願いします
197激しく優しい724:01/10/14 22:03 ID:???
>>195
落とせるよ。
そう、アンインストールしてから。

>>196
Vector逝ったか?
198荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/14 22:05 ID:???
>>195

http://www.microsoft.com/japan/windows/ie/downloads/recommended/ie501sp2/default.asp
…と思ったらリンク切れてるよMS!(笑)
一応流れ的には5.5SP2をアンインストール、その後5.01SP2をインストールです。
確認ですけど、WinMEじゃないですよね?MEだと5.5から前のバージョンには出来ませんので。
199激しく優しい724:01/10/14 22:07 ID:???
ん?ここでいいんじゃないの
http://www.microsoft.com/japan/ie/
200荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/14 22:12 ID:???
>>199

そうそう、>>198はそこのページに貼ってある5.01SP2へのリンク先です。
201ひよこ名無しさん:01/10/14 22:17 ID:???
>>196
LHUT32
他にDLLが必要
ZIP32J.DLL IZIP32J.DLL ZCRYPT32.DLL
202195:01/10/14 22:17 ID:D+NfzYgr
切れてました;;
かと云ってIE6にするのはもっと危ないし…
ところで、IEをアンインストしちゃったら
どうやってDLするのでしょうか?
updateの画面とかも、IEで表示されますよね。
203激しく優しい724:01/10/14 22:19 ID:???
>>202
http://www.microsoft.com/downloads/search.asp?LangID=13&LangDIR=ja
戻るまで待ってか。

アンインストールしたら元のIEのバージョンに戻るのが通常だな
204195:01/10/14 22:25 ID:???
>>203
ここからDL出来るのですね。
ありがとうです。
WIN98、元はIE4なので
一旦戻して入れ直します。
205ひよこ名無しさん:01/10/14 22:26 ID:???
>>195 がんばれ
206196:01/10/14 22:26 ID:k2HCQsQA
>>197
Vector行きましたけどどれがPASSかけられるかわかりません。
>>201
ご親切にありがとうございます。
LHUT32というのとDLL3つ拾えばOKなのですね。
LHUT32はVectorにありますか?
質問ばかりですみませんが日本語ですかね?
207ひよこ名無しさん:01/10/14 22:28 ID:???
208荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/14 22:32 ID:???
>>206

正式名称Lhaユーティリティ32

…ここまで具体的な情報を提示されたのだから、後は
検索して、導入して下さい。全ての操作をここで聞くつもりですか?
209ひよこ名無しさん:01/10/14 22:36 ID:???
ネット板とPC初心者板どちらに書き込めばいいか悩みましたがこちらに書きます。
荒し対策より
>そのIPあるいはリモートホストから推測できるプロバイダ等に対しては、
>そのIPあるいはリモートホストと、荒しの行われた時間、荒しのログを添えて、以下のような文面で通報します。
まちBBSで同じリモホもしくはIP(よくわかりませんが)複数名います
当方ケーブルネットですが同ホスト内で荒し屋がいて書き込み規制をうけたとき
なにも荒しをしないこちらまで書き込みが出来なくなるのでしょうか。
文章おかしかったらスマソ
210激しく優しい724:01/10/14 22:38 ID:???
>>209
そういう場合もありうるだろう。
板違いだ。批判要望にでも逝け。

因みに依然某IRCサーバーで個人ユーザーが
管理人の逆鱗に触れてそいつと同じプロバイダの
ユーザーが全くログインできないという状況があった。
211激しく優しい724:01/10/14 22:40 ID:???
ところで街BBSって2ちゃんねると関係あったか?
ひろゆき管理ではなさそうな。
212195:01/10/14 22:46 ID:D+NfzYgr

すいません、IEのアンインストールが出来ません;;
アプリの追加と削除からだと、
以前の状態に戻すって云うのと、修復するのと
コンポーネントの追加って云うのしかないんです。
このまま上書きで5.01にしてしまうのは拙いでしょうか?
213激しく優しい724:01/10/14 22:48 ID:???
>>212
以前の状態に戻す。
よちよちしてんなや。
214ひよこ名無しさん:01/10/14 22:50 ID:???
はっ
そうですよね、IE4に戻すんでした。
すいません!!
215196:01/10/14 22:55 ID:???
>>207
感謝です!落とせました。
PASSつけて実行おしてもどこにも圧縮後のフォルダが現れないのですが?
本当に厨房ですいません!
>>208
わからない事をココで聞いてはイケナイのですか?
216激しく優しい724:01/10/14 22:59 ID:???
>>215
否、訊いていいよ。だが回答が帰ってくると思うな。
自分でわかる事を自分で調べようとしない奴は
ここでは放置する。>>208の荒岸氏は優しいからよかったものの
彼が居なけりゃ放置もありえたろう。
217荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/14 23:01 ID:???
>>215

そういう風に具体的にわからないことがあればいくらでも。
ZIPファイルを作成するときに保存名はフルパスで指定してください。
218ひよこ名無しさん:01/10/14 23:01 ID:???
>>213
(゚Д゚)
以前の状態、IE4にして
IE5.01をインストールしようとしたら、
「既に最新のIEがインストールされています。
セットアップは続行できません」
ってなりました…
もしかしてバージョンアップした情報が
そのまんまどっかに残ってるからでしょうか…?(;´Д`)
219激しく優しい724:01/10/14 23:03 ID:???
>>218
再起動かけてもう一回やってみな。
220ひよこ名無しさん:01/10/14 23:03 ID:???
荒岸タン優しいなあ。
ここは初心者を鍛えるスレッドだと思てたーよ。
221荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/14 23:04 ID:???
>>218

再起動かけてダメなら
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#1217
ここを参考に。
222荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/14 23:05 ID:???
>>220

「何がわからないのかわからない」人には
教えようがないですけどね。
223ひよこ名無しさん:01/10/14 23:08 ID:CGg1FDTh
スタート→プログラム→ で長ったらしいスレみたいのが出来ますよね。
それが画面より長くなると下が切れてウザイです。
あれの切れた部分を横にさらにもう一列表示させられないですか?
224激しく優しい724:01/10/14 23:09 ID:???
>>223
W2Kならタスクバーのプロパティ>スタートメニューの設定から出来る
MEは知らんが出来そうだな
225ひよこ名無しさん:01/10/14 23:11 ID:DRXv7kZ1
windowsのマイドキュメントなどで
jpeg画像を選択した時に左に表示される画像のプレビューや
ファイル選択時の情報が表示されなくなりました。
再び表示させるにはどうしたらいいのですか?
お願いします。
226激しく優しい724:01/10/14 23:11 ID:???
>>225
FAQスレからWinFAQ。二度と読まずに質問するな。
227223:01/10/14 23:15 ID:CGg1FDTh
>>224
出来ました!
「プログラムをスクロールする」のチェックをはずしたら出来ました。
どうもです!
228ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/14 23:16 ID:???
>>223
横にもう一列というのは知らないけど、タスクバー右クリック
>プロパティ>詳細設定>プログラムをスクロール
にチェックを入れるとマシになるかも。
229ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/14 23:17 ID:???
おそか・・・った・・・
(゚Д゚) マズー
230ひよこ名無しさん:01/10/14 23:17 ID:PgaKp09u
パーティションマジックでパーティションの結合をしていたら、
起動時のBIOS画面で一番下に

「SMART predicts a imminent failure on primary slave hard disk drive.
WARNING: Immediately back-up your data and replace your hard disk drive.

Press F1 to continue. DEL to enter SETUP.」
と出るようになってしまいました。ちなみに文字は灰色で「WARNING」の
ところだけ白文字で点滅しています。
一番最後の行は普通は「DEL to enter SETUP」だけしか表示されません。
F1を押すと普通通に起動します。
231223:01/10/14 23:18 ID:CGg1FDTh
>>229
いえいえ、どうもです。
232218:01/10/14 23:19 ID:???
再起動かけても「既に最新の〜」になってしまい
上書きできませんでした。
うちの98はSEではないので
HP見てもちょっと分かりませんでした…

諦めてIE5.5に戻そうと思います。
233荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/14 23:20 ID:???
>>230

SMARTで検索したらわかりますが、BIOSから警告が出ています。
非常にHDDがまずい状態なので起動する内に大事なデータの
バックアップをしてください。
234荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/14 23:22 ID:???
>>232

SEとどこに書いてありましたか?

Windows9x/Me の場合

[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から command を起動します。
次のコマンドを実行します。
C:\%gt;ren %Windir%\wininit.ini *.bak

これだけですよ。やるのは。
235激しく優しい724:01/10/14 23:22 ID:???
>>232
オヒオヒ。SEじゃなくてもOKなんだが?
236ひよこ名無しさん:01/10/14 23:25 ID:PgaKp09u
>>233
80GBのハードディスクでデータはシステムデータ以外まだ1ビットも
書き込んでいないのですが・・・。
237荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/14 23:27 ID:???
>>236

パーテーションかまったでしょ?
それでじゃないですか。
お疑いならご自由にどうぞ。
238ひよこ名無しさん:01/10/14 23:28 ID:OCUi2zI4
パソコンかいたいんですけど。
ビデオ編集をいたいんですがノートパソコンはやめたほうがいいですか?
ビデオ編集もしたいんですがただそれだけではなくいろいろあそびたいんですよ。
そんで携帯性を重視してノートがよろしいんですけど。
おすすめありませんか?
239ひよこ名無しさん:01/10/14 23:31 ID:PgaKp09u
>>237
パーティションかまう?
疑う?疑うなんてとんでもありません。
240テスト ◆vTestW/Q :01/10/14 23:32 ID:???
>>238
ビデオ編集したい>ノートじゃ恐ろしくきつい。
携帯性を重視>ノート

どちらかに絞ってくだされ。
241荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/14 23:33 ID:???
>>239

>パーティションマジックでパーティションの結合をしていたら
これが原因じゃないでしょうか。デリケートな作業なので
失敗したんだと思いますよ。
242196:01/10/14 23:35 ID:???
荒岸さんありがとうございました。
なんとかできました。感謝
さっきのTOOLをアンインストールしたらZIPやその他の圧縮拡張子の
ファイルが今までは茶色だったのにWINDOWSのマークになってしまいました!
ZIPファイルを解凍するのに右クリックでeoで解凍と選べば解凍できますが、
ダブルクリックするとどのアプリケーションでとなります。
どうすればいいか御教授お願いします
243ひよこ名無しさん:01/10/14 23:36 ID:PgaKp09u
>>241
そうですか、解決法はないんでしょうか。
F1を押さないと起動しないんですよね。
どうも有難うございました。
244激しく優しい724:01/10/14 23:36 ID:???
>>242
関連付けはFAQ
245荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/14 23:37 ID:???
>>242

>ZIPファイルを解凍するのに右クリックでeoで解凍と選べば解凍できますが、
>ダブルクリックするとどのアプリケーションでとなります

ダブルクリックして開きたいアプリケーションを選択画面の一覧から
選んでください。その時に「常にこのアプリケーションで開く」という
チェックボックスがあるはずなのでそれにチェックを。
246238:01/10/14 23:39 ID:OCUi2zI4
>240さん
やっぱそうっすか・・・。
ちょっと快適っ、くらいにビデオ編集できるには性能はどれくらいあればいいですかね?
できてばおすすめなんか教えていただけたらうれしいんですが。
あ、デスクトップでもいいですけど。とりあえずビデオ編集したいんですよ。
20万以下くらいでありますか?板違いだったらすいません・・・。
247荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/14 23:39 ID:???
>>243

解決方法はfdiskでもう一度領域解放から
初めてみてください。パーテーションマジックのサポートに
連絡も。
248167:01/10/14 23:42 ID:/bGsm3/M
結局分からないです、、、
OSはWin2K。 WMPとRPアップデートして試したんですけど
やっぱりswfファイルの音が聞けないです。 タスケテー
249ひよこ名無しさん:01/10/14 23:43 ID:???
 すみません、質問です。
 ネット上の画像を携帯メールに送付し、見れるようにするにはどうす
れば、よいのでしょうか?
 フォトショップ5と、iフォットビルダーを持っていて、マニュアル
もよんでいるのですが、そのとおりにやっているつもりなのに、相手に
見れないようです。
 お助けください。
250テスト ◆vTestW/Q :01/10/14 23:50 ID:???
>>246
CPU:最低500Mhz以上、出来れば1Ghz over
メモリ:256MB以上
OS:出来ればWin2000、ただし周辺機器のドライバが用意されていなければMeで。
HDD:60GB以上、出来ればHDDを2個搭載して、1個はビデオ編集専用に。

書いてて思ったが、俺の作ろうと思っているPCじゃないか‥‥(´Д`;)
今現在売っているPCならよっぽど安いモデルじゃなければ、
HDD以外の要求はみたしているかと。

キャプチャボードを自分で増設するか、バイオ等の
そういった方面に強いPCを買うかだね。
251テスト ◆vTestW/Q :01/10/14 23:53 ID:???
>>249
相手のキャリアは?
i-modeって添付ファイル送れたかな……。

なんにせよ、画像のサイズ(縦*横)、データサイズ、
画像形式を各キャリアにあわせて送りなされ。
252ひよこ名無しさん:01/10/14 23:58 ID:???
>>251 ありがとうございます。キャリアって言葉を知りませんが、相手はJph
oneです。Jphoneのキャリアというのが、なにかわかりませんが、あとは
サイズとデータサイズは、調整できました。キャリアって、拡張子のことでしょう
か?Jphoneだと何になるんでしょう?あっ、カラーが合わないのかもしれま
せんそれも聞いてみます。
253ひよこ名無しさん:01/10/15 00:02 ID:SiZLT3k7
>>247
どうやら解決したようです。ありがとうございました。
254246:01/10/15 00:02 ID:aCw0NbfQ
>250さん
ありがとうございます。この情報がほしかったんですよ〜。
ノートじゃFDDがむりですね。
あのぉまったく素人でわるいんですがマックはどうなんでしょう?
そっち方面に強いというイメージは単純にマックっていう感じなんですけど。
やっぱりやめたほうがいいですかね?
255ひよこ名無しさん:01/10/15 00:08 ID:Qf6+Gpka
最近新たにパソコンを買ったのですが
そのときにふと気になったのでおねがいします。
パソコンのコンセントのことなのですが
歯(?)が三つあります。普通の二つの
ちょっと上にあるあの歯(?)はいったい何のために
あるのでしょうか?
256ひよこ名無しさん:01/10/15 00:10 ID:???
>>255
アース
257宜しくおねがいします:01/10/15 00:18 ID:K52T134w
起動時に黒い画面で
SMART Failure Predicted on Hard Disk 0: Maxtor33073H3-(PM)
WARNING: Immediately back-up your daata and replace
your hard disk drive. Afailure may be imminent
press F1 to Continue
と、でます。 とりあえずF1で起動してるのでスキャンディスクと
システムの復元をしてみましたが改善されません。
処置をお願いします。
258255:01/10/15 00:18 ID:Qf6+Gpka
>>256さん
やっぱりそうなんですか…つーか
普通のコンセントにさせるビローンとアースが伸びた
やつに変換させるタップみたいなのがついてなかったので
なんか意味があるのかと深読みしました。
ということはあのコンセントにさせるやつに変換するのを
買えってことなんですかね?
259メルトダウン:01/10/15 00:21 ID:???
>>254 周りのMACユーザーが居ないならやめとけ。

>>257 ハードディスクが壊れかけてる。さっさと買い換えるんだな。
260テスト ◆vTestW/Q :01/10/15 00:21 ID:???
>>252
キャリアってのはDocomoとかJ-phoneとかです。

サイズとデータサイズが調整できたのなら、画像の形式を
チェックしてみてください。(jpgとかgifとかです)
それと正しくメールの添付されているか、
一度自分のPCのメールアドレスに、テストで送ってみてください。

>>254
Macだと20万以内っという条件を充たすモデルがiMacしかないですね。
HDDが増設できない(交換になる)、新しいソフトを買う時に
選択肢が少ない、高い、と不便な面は多々あります。
ただiMovieという動画編集ソフトが無料で付いてきます。
Windows XPでも動画編集ソフト付いてくるみたいですが‥‥。
261196:01/10/15 00:23 ID:???
>荒岸さんなにからなにまでありがとうございました。
>>249
携帯って画像添付できましたっけ?
自分の場合は携帯で見れる大きさに画像のサイズを変えて
適当なところにUPしてます。自分は和ジオです。
262ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/15 00:27 ID:Z43Cb16L
なんか納得の答えがでてないようなのでレス。
えっと。かちゅですが、ボードおとしますよね。
落としたらかちゅは閉じてください。で、かちゅがあるフォルダに
おとしたボードをいれる(上書き)これで、かちゅ起動。
お好きな方を選びなさい。俺は閉じてるの使ってます。
263ひよこ名無しさん:01/10/15 00:27 ID:ScecUmHk
パソコンゲームの画像をプリントするには
どうしたらいいんでしょうか?
プリンターはエプソンのPM−770Cです。
264ひよこ名無しさん:01/10/15 00:27 ID:???
>>258
引きちぎっても構わんよ。
でも、出来るならなるべくGNDを取りましょう。
265254:01/10/15 00:30 ID:aCw0NbfQ
>259、260さん
ありがとうございます。う〜んちょっとマックにあこがれがあったんですけど・・・(笑)
わかりました。WINでちょっと調べてみます。また質問したときにはよろしくおねがいします(笑)。
266ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/15 00:30 ID:Z43Cb16L
>252
携帯に画像〜ですが
JとAUは添付できます 画像形式PNGのみ。
ドコモは添付できないのでどこかにUPしてアドレスを
教えてあげてください。どこもgifのみ。
画像の大きさですが90x90くらいが無難です。
今の携帯は表示がでかいので100x120くらいでも見れますが。
AU・Jは根本的に5kbくらいで。ドコモは10kbくらいで。
267257:01/10/15 00:30 ID:???
まじですか?
まだ1年も経ってないし、まだ10GBも・・・
うううぅっ
268ひよこ名無しさん:01/10/15 00:30 ID:SiZLT3k7
>>247
と、思ったらまた出てきました。
269256:01/10/15 00:31 ID:???
>>255
良く判らないのですが三又コンセント→二又コンセントのアダプターが
ないのならアースの部分をへし折って使っても大丈夫ですよ。
見た目は悪くなりますが。
270ひよこ名無しさん:01/10/15 00:31 ID:???
271メルトダウン:01/10/15 00:32 ID:???
>>263 ゲームによる。何のゲームだ?エロゲーか?
272ひよこ名無しさん:01/10/15 00:34 ID:ScecUmHk
はい、エロゲーです!
273ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/15 00:35 ID:Z43Cb16L
>252
補足
ドコモはJPGも最近は見れるらしいですが詳しい事は
わかりません。まぁGIFが無難でしょう。
JもJPGに対応ありかもしれませんがONGが無難です。
AUはPNGのみだと思います。
HPビルダーお持ちなら、保存で形式の所で変えてください。
ウェブなんとかってのがついてたと思うのですが。
初心者に優しいレスが出来る解答者になろうと思います。
以後お見知りおきを>ALL たまには荒れますが(w
274ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/15 00:38 ID:Z43Cb16L
>263
ゲーム中に画像をキャプしてください。
キャプするTOOLをベクター等で探すか、
GAMEの気に入った画面のときにキーボードの
PRINT SCREENキーを押してスタート→
プログラム→アクセサリ→ペイント→編集
→貼り付け で保存。で保存時にJPGやGIF等で
保存してください。出来ない時はベクター等でTOOL
探しましょう。BMPファイルをJPG変換とかのTOOL
たくさんあります
275ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/15 00:39 ID:Z43Cb16L
>263
補足ですが
画像はUPして俺に見せるように(w
276ひよこ名無しさん:01/10/15 00:43 ID:Qf6+Gpka
>>256、264、270さん
レスありがとうございます。
皆さん共通していえることは
「引きちぎってもいい。」ということですね…(汗)
とりあえず二つ又に変えるアダプター(GNDっていうんですか?)
の値段を見て、まあどうせそんな値段もしないでしょうが
考えようと思います。
繰り返しますが本当にありがとうございました。
277メルトダウン:01/10/15 00:44 ID:???
>>272 ゲームによってはキャプチャの必要はない。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/graphics/conv/game/index.html
278263:01/10/15 00:44 ID:ScecUmHk
>キーボードのPRINT SCREENキーを押してスタート→
プログラム→アクセサリ→ペイント→編集
→貼り付け で保存

フルスクリーンの時は出来ないんでしょうか?

>JPGやGIF等で保存してください

意味がわからないです…
バカでごめんなさい(TT)
279ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/15 01:00 ID:Z43Cb16L
フルスクリーンでもできますよ。
保存したい対象の画面をワンクリックしてください
で>278の通り貼り付けて保存。
JPG・GIFですが、画像の拡張子です。
画像拾ってますよね?それを右クリしてプロパティ見てください
ファイルの種類ってところがそれです。ペイントですと
通常ならBMP形式といってとても重いです。
で、JPGやGIFで画像が軽いよう保存するというわけです。
http://www.urban.ne.jp/home/wakasaya/qa/picformat.html
参照してください。詳しく書いています。
http://member.nifty.ne.jp/tomneko/
↑画像キャプTOOLです。簡単でとても素晴らしいTOOLです。
俺も愛用しています。
280ひよこ名無しさん:01/10/15 01:06 ID:Zue3e+5h
質問です。↓ここの下のほうにあるように、
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20011014180553.png
アイコンを横並びにするにはどうしたらいいんでしょうか。
ただアイコンの自動整列をはずして手動で動かした
ようには見えないのですが、なにかそういうソフトが
あるのでしょうか?
281名無しCCD:01/10/15 01:08 ID:F7iFM29M
WINDOWS MEの「ケーブル接続」を利用してデータを
転送しようとしたのですが、遅すぎて使い物になりません。
データの大きさは約1GB、シリアルケーブルで約3日かかる
との表示でした。
仕方ないのでパラレルケーブルでやろうと思いますが、
何倍くらいの速さになるでしょうか?
282263:01/10/15 01:08 ID:ScecUmHk
>274.277さん
ありがとうございます!!
やっと、意味が理解できました
本当に初心者な質問に、丁寧に教えていただいて
ありがとうございました!!m(_ _)m
今からガンガン、プリントします。
283テスト ◆vTestW/Q :01/10/15 01:15 ID:???
>>281
パラレルの最大転送速度って、112KB/secだったかと。
3時間ぐらいか‥‥。
USBかLAN使ってデータの移動したほうが精神的にいいかと。

てか3日って、ワラタ
284ひよこ名無しさん:01/10/15 01:18 ID:???
>>280
オマエおもしろい奴だなw
285名無しCCD:01/10/15 01:21 ID:F7iFM29M
>>283
レスどうもです。
パラレルだと1GB3時間くらいですか。
こんど試してみます。
(LANは使いたいけど増設できないんです)
286ひよこ名無しさん:01/10/15 01:23 ID:TsYOqQqf
光ファイバーに対応している地域がわかるサイトを教えて
287ひよこ名無しさん:01/10/15 01:23 ID:sZ8r+gEh
コンピューターからドコモ携帯にメールを送信するには、
どうすればいいのでしょうか?
288ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/15 01:23 ID:Z43Cb16L
>282
どういたしまして。
>281
一概に何倍になるかは言えません
貴方のLAN環境やPCの環境
ボードの種類・ケーブルの転送値などで
変わってきます。まぁシリアルケーブルより
パラレルケーブルの方が早いのは確かですので
試してみては?損は無いと思いますよ。
289ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/15 01:25 ID:Z43Cb16L
レス遅かった 逝ってきます。
>287
ネタですか?OEから送ってみなさい。
やって出来なかったら質問するように。
普通におくれる。ドコモ携帯ってショートメール
じゃないよね?
290ひよこ名無しさん:01/10/15 01:31 ID:sZ8r+gEh
>>289
送れました。
ありがとうございました。
愚かな質問で失礼しました。
291ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/15 01:39 ID:Z43Cb16L
>289
今度からやってみて
こうしたんだが、こういう理由でできない
とかくわしくね☆
292ひよこ名無しさん:01/10/15 01:49 ID:zlOdMiyi
厨質問なんですが・・
PCの音量調節が出来ません。
「ボリューム コントロール」はアクセサリにあるんですが
クリックしても設定画面が出てきてくれないんです。
助けてー。。。
293うんもくん:01/10/15 01:54 ID:WvoySK9U
優しい人好きです^^
圧縮したら、どうなるんですか?
容量少ないので、パソコン重たいです^^;
http://benri.gaiax.com/home/renren1979
294ひよこ名無しさん:01/10/15 01:57 ID:s0cHcKIb
>>292
マイコンピュータ>コンパネ>マルチメディア
295ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/15 01:59 ID:+vQT0kc3
>292
今ラインバランスとかの設定は、ボリュームコントロール
開いたらでますか?でるなら設定画面開いて
オプション→プロパティ→表示するコントロール
→ボリュームコントロールにチェックはいってるか
確認してください。入ってなかったらいれてOKしてください。
ちがうなら詳しく状況レスしてください。
情報が少ないです。。。。
296ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/15 02:01 ID:+vQT0kc3
>293
猫かわいいですね
何を圧縮したいの?FAT32化?
よくわかんない。何をどういう理由で
どういう風にした。で、自分が調べた事
やったこと、結果をレスして質問くれたらありがたいのですが。
297 :01/10/15 02:04 ID:???
>>293
ネタかなぁ・・・まぁいいや。
1次圧縮ならば、ファイルサイズは小さくなる。
(ファイルの種類によっては逆効果)
2次圧縮(圧縮されたファイルを更に圧縮)は、
ほとんどの場合ファイルサイズが大きくなる。

つーか、圧縮して容量稼ごうという時点で
既にHDD容量が貴方の使用要件に見合ってないです。
悪いことは言わない、HDD増設しなされ。
298ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/15 02:08 ID:+vQT0kc3
何を圧縮したいか。
HDDなのか。それともHDDの中にある自分が
作ったりしたフォルダなのか。
ただ単に何かを圧縮したいならGCA圧縮が
お勧めだが(圧縮率がかなり高い)
ディスクをFAT16→FAT32にして空き容量増やしたいのか。
疑問だ。詳しいレス頼む。2:30には寝ます。
299ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/15 02:14 ID:+vQT0kc3
>293
一応。
http://www1.odn.ne.jp/synsyr/gca.html
GCAといってLZHやZIPより優れた圧縮性のある物です。
素晴らしいTOOLですよ。操作も↑のリンクで説明されてます。
300ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/15 02:21 ID:???
300(w
301ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/15 02:35 ID:???
寝ます おやすみなさい
>280
ネタか?
302ひよこ名無しさん:01/10/15 02:36 ID:75XPpKDY
前々から気になって夜も眠れないので質問させてください。

Win2000上でスクリーンショットを撮ると透過表示されてるウィンドウ
の部分だけが何故か消えてしまうのです。
何か解決策知ってる方いましたらどうか教えてください。

いくら検索してもいいキャプチャソフトが見つかりません。
唯一ちゃんと透過部分まで撮れたソフトがあったんですが、
これだと撮るときにフォーカスが失われてしまうのです…(泣)。
Shell関連でたまたま見つけたdxFriendというものです。
303ひよこ名無しさん:01/10/15 02:38 ID:???
>>280
よく見ろ、タスクバーだぞそりゃ(w
304292:01/10/15 02:39 ID:???
>>294様、>>295
すみません、助言に沿って悪戦苦闘しましたが無理でした。
「詳しい状況説明」すら出来そうにないド素人なので
大人しくリアル有識者に泣きついてみます。
申し訳ありませんでした。氏んできます。
305ひよこ名無しさん:01/10/15 02:43 ID:???
>>304
タスクトレイにスピーカーみたいなアイコン無いか?
それをWクリックしてみれば?(そう言う質問ではない?)
306ひよこ名無しさん:01/10/15 02:44 ID:wFauaYS5
ショップブランドのペンティアム3のPC使ってます。
WinMeでIE5.5のSP2の環境です。

c:\Windowsの中を覗いてみたら

ffe04145_{91D3DA90-BAF5-40A0-957E-512FDC6BD54A}.tmp

こんな感じのサイズ0バイトのファイルが80個ほどあるのですが
これっていったい何だかわかる方いらっしゃいますか?
IE5.5が強制終了したときに2個ずつできてるような
気がするのですが・・・(違うかもしれません)

PCに詳しい方、おねがいいたします。
307名無しさん:01/10/15 02:59 ID:???
>>306
拡張子が .tmpのファイルは一時ファイルなので、削除しても
問題はないので、削除するべし。マイコンピュータから削除
したらごみ箱の中も削除すれ。
308ひよこ名無しさん:01/10/15 03:10 ID:???
>>306
俺のWin95も似たような状況になる。
俺の場合は、起動のたびに一個づつ作られる。
>>307さんの言うように、無害なファイルだから消してヨシ。
でも、原因は何なのか未だに分からん。
309306:01/10/15 03:11 ID:wFauaYS5
>>307

ありがとうございます。
たた、テンポラリーファイルのことはわかるのですが、
あまりにも数が多い&ほかのPCでは出来ない
(Win98&IE5.5SP2の環境ですが・・・)ので
なんだか気持ち悪くて・・・
310ひよこ名無しさん:01/10/15 03:19 ID:???
一回で良いからマイクロソフトあたりにメールで聞いてみてよ。>>309
311306:01/10/15 03:23 ID:wFauaYS5
そうですね。

>>307さま >>308さま >>310さま

ありがとうございました。
312ひよこ名無しさん:01/10/15 03:39 ID:???
がんばってね。
313ひよこ名無しさん:01/10/15 03:40 ID:???
マザー:Intel D845WN
ケース:PC−67504(Micro ATX OR ATX Compatible)
でマシン組もうと格闘してます。
そんで、どーにもうまく電源がつかずに困窮しております。
ケース前面のファンには電気が行っていても、CPUに行ってない状態です。
どこまで電気が行っているか試してみようとしたところ、
マザーから電源を取る場所のうちCPUの近くの2つには電源が流れておらず、
ケース底部に近い場所からは電源を取ることができました(外付けのケースファンを繋いでみて確認)
マザーの一部にだけ電源が流れている状態…?

また、マザーのマニュアルによると、ケースから伸びるコードの類(スイッチとかLEDとかの)
が刺さるべき部分と、実際のピンの形が合っておらず、困窮しています。
(POWERLEDの穴が3つ、マザー側のピンが2本)
全然違う場所に繋いだらLEDはついたものの、やっぱりCPUに電源は流れないままでした。

考えられる原因はどんなのがあるでしょうか?
ご教授ねがいます。
314ひよこ名無しさん:01/10/15 03:47 ID:???
・マザボとケースがショート。
・マザボ死亡。
・コネクタ指す場所を間違えてる。(<これはあまり原因にはならんな)
etc・・・

第一、どうやって導通を確かめてるのよ?
あと、この手の質問は「自作PC板」の方が向いてるかと。
315ひよこ名無しさん:01/10/15 03:47 ID:???
>>313
電源交換
316ひよこ名無しさん:01/10/15 03:48 ID:???
>>313
ビープ音とか鳴らないの?
ビデオカードはしっかり刺した?
317ひよこ名無しさん:01/10/15 03:50 ID:???
教授か〜。
俺はワカラナイYO ( ´∀`)
メルトダンこないかなぁ〜。
318ひよこ名無しさん:01/10/15 03:55 ID:???
>>313
P4対応の電源買ってください
319ひよこ名無しさん:01/10/15 03:57 ID:PBaUNXrO
WinMEなのですが、起動するたびに
「previous resume from hibrenate failed Y/N?」
というメッセージが出ます。
使ってる分には特に不具合は感じないのですが、
いままでこんなことなかったのでちょっと不安です。
何かおかしいところあるのでしょうか?
320319:01/10/15 03:58 ID:PBaUNXrO
すみません
「hibrenate」ではなく「hiberbate」でした。
辞書引いたら「冬眠」とか言う意味らしいのですが…
321ひよこ名無しさん:01/10/15 03:59 ID:???
>>314
導通は、外付けのケースファン刺して回るかどうか確かめてます。

>>315
いや、電源の根元のところは、ぐいーんって言ってるんです。

>>316
ピー・ピピピ、は鳴ってないです。
ちゃんと思いっきり刺したし・・・

うーむ
322ひよこ名無しさん:01/10/15 04:01 ID:???
M/Bの説明書よんで出直せ。>>321
323ひよこ名無しさん:01/10/15 04:04 ID:???
>>321
スピーカーは付けた?
ビープ音用のやつ
324ひよこ名無しさん:01/10/15 04:06 ID:???
ちゃんと電源コネクタ二つM/Bにさしてるのか? 
325ひよこ名無しさん:01/10/15 04:25 ID:nSnVSrv4
「CD-R」や「CD-RW」で保存した物を「CD-ROM」ドライブで見るためには
そのCDにどのような処理をしてもらえば見られるのでしょうか?
教えて下さい。
326ひよこ名無しさん:01/10/15 04:31 ID:???
CDROM IS コンパクトディスク リードオンメモリー
間違ってたら1万やるよ!!
327ひよこ名無しさん:01/10/15 04:35 ID:???
>>325
祈祷
328ひよこ名無しさん:01/10/15 04:36 ID:???
>>326
一万くれ(w
329ひよこ名無しさん:01/10/15 04:39 ID:???
>>328
合ってるだろ!?
330一万儲け♪:01/10/15 04:47 ID:???
リード オン メモリー (w
331ひよこ名無しさん:01/10/15 04:56 ID:???
>>330
スペースは意味なし
332一万儲け♪:01/10/15 05:03 ID:???
>>331
読みやすいようにスペースを入れただけですけど・・・
いけませんか?
333325:01/10/15 05:08 ID:9RsM29lA
326-332 の皆様、ありがとうございます。

ただ、大変申し訳なく且つ情けない話なんですが、
「CDROM IS コンパクトディスク リードオンメモリー」
というのが、どうやればいいのか、何の事なのか理解出来ません。

たびたびお手数かけますが、ご教授下さい。よろしくお願いいたします。
334ひよこ名無しさん:01/10/15 05:11 ID:???
あんたは何をしたくて何に悩んでんの? >>333
335一万儲け♪:01/10/15 05:15 ID:???
>>333
>大変申し訳なく且つ情けない話
いえ
悪いのはこちらです
全然関係の無い話で盛り上がってしまいました
大変申し訳ございません
336ひよこ名無しさん:01/10/15 05:16 ID:???
>>333
そもそもママがいなくてもパソコン起動できるか?
337ひよこ名無しさん:01/10/15 05:20 ID:???
>>336
起動はできるだろ。
ボタン押すだけだし。
338ひよこ名無しさん:01/10/15 05:20 ID:???
>>332
意味は同じなので×。
339:01/10/15 05:24 ID:j1sNbpL4
gifの連続コマ画像がどうやって作るんですか?
http://www.lovehina.to/~motoko_a/up/img-box/img20011015045956.gif
こうゆうやつ。
340一万儲け♪:01/10/15 05:24 ID:???
>>338
もしかして・・・マジ?
http://yougo.ascii24.com/gh/08/000835.html
タイプミスだと思っていたんですけど
341一万儲け♪:01/10/15 05:29 ID:???
>>339
検索してください「GIFアニメ 作り方」

>>333
CD-Rは何も考えなくてよいです
RWは・・・・知りません
古い奴で無きゃいけたと思います(適当)
342一万儲け♪:01/10/15 05:30 ID:???
パケットライトに対応したソフトが必要なのかな?
343一万儲け♪:01/10/15 05:35 ID:???
ん?
Rもパケットライトで書き込んだらまずいのか
344ひよこ名無しさん:01/10/15 05:41 ID:???
>>325
混乱してるといけないので、答えを書いておきますと、
CD-RもCD-RWも、お持ちのCD-ROMドライブで読むことが
できます。もちろん書き込みは出来ませんが。

ただ、メディアとドライブの相性の関係で、ごくまれに
読み込みが出来ないことがあるようです。
345344:01/10/15 05:42 ID:???
要するに、相手方に何かしてもらう必要はないということです。
346ひよこ名無しさん:01/10/15 05:43 ID:???
>>340
あ〜。
今、気づいた。
「オン」と「オンリー」ね。
1円玉1万個でいい?
347一万儲け♪:01/10/15 05:55 ID:???
>>344
おお なるほど
じゃあ俺のRWが読めなかったという思い出は夢か・・

いや ドライブはR/RWなんですけどOSをクリーンインストールして
バックアップに使ったRWからデータを戻そうと思ったら・・・ていう
ナントカリーダーを入れたら読み込めたんですけどね

まあいいか
混乱させてすまんです>>333
知らないものに答えるもんじゃないですね

>>346
せめて50円玉でお願い
348344:01/10/15 06:03 ID:???
>>325 >>347
すいません。
CD-RWは専用のドライブが必要でした。
ですから、相手の人にはCD-Rメディアに焼いてもらうように
頼んでください。

鬱市。
349ひよこ名無しさん:01/10/15 07:52 ID:???
なんか、最近接続してもすぐに切れたりと調子が悪いんですけど
何が原因ですか?自分側に問題があるとしたら何をチェックして問題があるかないか調べたらいいですか?

ここを見てこうだったらそれが原因の可能性があるみたいに。
350激しく優しい724:01/10/15 07:55 ID:???
>>349
漠然としすぎ。FAQスレ読んでから質問。
ここでも見なされ。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#324
351超バカ:01/10/15 08:31 ID:JzimD9kd
カラープリンターの色具合がおかしいです。
ペイントで原色や緑、茶色といった基本色を出力してみたら何ともないのですが、
エロCG画像をプリントしたら、色具合が変な感じになってました。
インク残量は何ともないのですが、どう言うことなのでしょうか?
352    :01/10/15 09:22 ID:Db52tTbh
>>351
クリーニングしろ。もしくはプリンタの性能が悪い。その場合買い換えろ。
353ひよこ名無しさん:01/10/15 09:29 ID:0EhBF5YT
>>351
煩悩が原因です。
354naporo:01/10/15 10:12 ID:c8xKlTG+
Win2000とWin98の二台のPCを繋いでネットしたいんですけど
一番手っ取り早い方法はどんなのがありますか?
Win2000をメインにして使いたいです。
「USBで繋ぐ方法もあるよ」って聞いたこともあるのですが
クロスケーブルで良いのでしょうか?
具体的な設定の方法など教えて頂けると嬉しいです。

くだらない質問ですがよろしくお願いします^^
355一万儲け♪:01/10/15 10:27 ID:???
>>354
>具体的な設定の方法など教えて頂けると嬉しいです
その前に具体的にどういう形にしたいのかを教えて頂けると嬉しいです

手っ取り早いのはインターネット接続の共有
設定方法は検索してください

次いでルータの導入かな
356ひよこ名無しさん:01/10/15 10:28 ID:???
名前が・・・
鬱氏
357naporo:01/10/15 10:30 ID:???
>>355さん こんにちわ。
大変参考になりましたありがとうございました^^
358ひよこ名無しさん:01/10/15 10:31 ID:???
もう終わり?
359かなん:01/10/15 10:50 ID:dkBOQwbR
Word2000のnormal.dotファイルは削除しても
かまわないんですか?
また何に使っているんですか?
お願いします。
360 ◆googleSo :01/10/15 10:57 ID:???
>>359
わからない単語に対してはとりあえず検索してみませう
wordの標準テンプレートですが、それに感染するウィルスがあるみたいです
さあ、自分でやってみませう
http://www.google.com/search?q=normal.dot&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&hl=ja&lr=lang_ja
361荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/15 10:57 ID:???
>>359

http://www.snpy.net/word/saisyo.html
ここ見ていただければわかりますが、文書の標準テンプレートファイルです。
削除してもかまいませんが、次回起動時にWordが自動作成します。
文書表示がおかしくなった時はリネームしたり削除してもう一度起動してください。
362ひよこ名無しさん:01/10/15 11:03 ID:raUe+P0P
Win95のcompanion版(setup.exeが含まれていない)をインストール
する手順をどなたかご存じないですか・・・。
中身は大半がcabファイル。一緒についていた導入用のFDかなんかは
紛失しました。
因みに機種はIBMです。
ご存じの方、ご教授お願いします。
363荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/15 11:07 ID:???
>>360

ああ…折角の導きを無駄にするような回答をしてしまいました。
>>359さんも是非自分で検索する行為を身に付けてください。
364荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/15 11:09 ID:???
>>362

特定ハードに添付されるリカバリー用ってことですか?
それは導入用のFDがないとおそらく無理でしょう。
IBMに連絡して送付してもらうのが一番確実且つ
速いと思います。
365かなん:01/10/15 11:14 ID:dkBOQwbR
ありがとうございます。
検索の癖つけます。
366ぐるてん:01/10/15 11:16 ID:???
ダウンロードの履歴はどこのフォルダの
ファイルにあるんでしょうか?
お願いします。
367ぐるてん:01/10/15 11:21 ID:???
なんか、履歴ソフトはあるみたい
なんですが持っていないので、
単純にどこのファイルなのかなと...。
削除したいのです。
368荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/15 11:33 ID:???
>>366

FAQ集スレの>>1-7を熟読して、具体的な情報を
書き込んでください。それでは何のことかさっぱりわかりませんよ。
369ひよこ名無しさん:01/10/15 11:41 ID:raUe+P0P
>>362
そうですね。IBMに連絡してみます。
ありがとうございました
370ぐるてん:01/10/15 11:54 ID:???
すいません。再度書き直します。
ホームページからダウンロードしてきた
ファイルの履歴(インターネットオプションの履歴
見たいな物)はどこで設定しているのですか?
ダウンロードしてきた物を他人に知られたくないので
削除したいです。
371荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/15 12:07 ID:???
>>370

「何の」ソフトでダウンロードしたのですか?ブラウザ?
OS・PC構成は?
372ひよこ名無しさん:01/10/15 12:07 ID:VIHuMmUu
http://isweb37.infoseek.co.jp/play/majotak/
に来い!!!!!!!!!
373ぐるてん:01/10/15 12:23 ID:???
OSはWIN MEで
IEを使いホットメールに添付された
テキストファイルをダウンロードしたのですが、
ファイルの履歴(インターネットオプションの履歴
見たいな物)はどこで設定しているのですか?
ダウンロードしてきた物を他人に知られたくないので
削除したいです。
374 ◆googleSo :01/10/15 12:30 ID:???
>>370
必要な情報を執拗に隠すからエロサイトへの履歴を隠したいときめ打ちした上で
IEのツール>インターネットオプション>全般>履歴のクリア

スタート>検索>ファイルやフォルダ>
ファイル又はフォルダ名の名前にhistoryと入力して検索
後は自分で考えませう
375ひよこ名無しさん:01/10/15 12:31 ID:???
>>373
君がダウンロードしたファイルの格納場所は君にしかわかりません。
しいてアドバイスするなら、試しに何でもいいからファイルをダウンロードしてみて
その時に出る保存のダイアログボックスのフォルダがどこになっているかを把握するくらいかな。
勝手にキャッシュされたものを削除したいという話なら
「ツール」-「インターネットオプション」-「インターネット一時ファイル」-「ファイルの削除」で
「全てのオフラインコンテンツを削除」にチェックをいれて「OK」
376ひよこ名無しさん:01/10/15 12:37 ID:EW5tujR6
もともとのOSがMeで2000を人から借りてDドライブにデュアルブートしたのですが、
なんかOSは使いまわしはやばいかなーと思って完全に2000をパソコンから消滅させたいのですが
どうすればいいのですか?
どうやってアンインストールすればいいのかわからなくて…
F&Q集に乗ってなかったもので…お願いします
377ひよこ名無しさん:01/10/15 12:41 ID:???
378ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/15 12:43 ID:???
379ひよこ名無しさん:01/10/15 13:14 ID:nTVkSxRH
>>377>>378
どうもありがとうございました
380off:01/10/15 13:22 ID:???
マイドキュメントのmy picturesに保存した画像が
いつのまにか半分くらいの画像になってしまいました。
どうしたら元の大きさに戻りますか?
%をあげると、ぼやけてしまうので、
やり方が違うようです。
381ひよこ名無しさん:01/10/15 13:26 ID:???
>>380
元には戻りませんよ。
っていうか画像解像度を変えたんじゃないの?
382セットアップ出来ない:01/10/15 13:32 ID:krRDcpSl
 インターネットエクスプローラー5.5から6へupしたのですが
ツールで見てもプライバシー無いし、アイコンも薄いブルーになりません。
セットアップの時は、完了まで時間がかかります。pcはウィンドウズmeです。
どなたか分かりますか?
383 :01/10/15 13:37 ID:W/JppVy6
ブラウザー板ってどこ?
384荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/15 13:37 ID:???
>>382

>セットアップの時は、完了まで時間がかかります

えーっと、この一文が理解できないのですけど。
ヘルプ→バージョン情報でバージョンは6になってますか?
385ひよこ名無しさん:01/10/15 13:40 ID:???
>>381で訂正
× 画像解像度(これも考えられるけど)
○ モニタの解像度(画面の領域を広くしたとか?)
386off:01/10/15 13:42 ID:???
>>381
ええ、戻らないんですか?
解像度って画面プロパティーの
設定タブですよね。
変えてませんよ。
せっかくお気に入りの画像を集めたのに....。
手遅れ????
387セットアップ出来ない:01/10/15 13:44 ID:krRDcpSl
バージョン情報では、6.0.2600.0000となっています。
セットアップで時間がかかるとは、コンポーネントのインストール時
詳細でウインドウズメディアプレーヤーをインストールしています、
100%インストールしましたと出て、そのままブリンクしています。
富士通の233MHで96MBのノートです。ケーブルで使用しています。
388荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/15 13:46 ID:???
>>387

過去形と現在進行形の表現が混ざってなんとも状況が
わかりかねるのですが、メディアプレイヤーも併せてダウンロードしていて、
「100%インストールしました」のダイアログが出たままになっているという
事でしょうか。
389セットアップ出来ない:01/10/15 13:50 ID:krRDcpSl
>>388
そうだと思います。でもメディアプレーヤーはすでに7.1に
ダウンロード済みです。
390しli:01/10/15 13:50 ID:Yq1oOuyW
Susteen AT1782D
391セットアップ出来ない:01/10/15 13:53 ID:krRDcpSl
 ダウンロードセンターから、ie6setup.exeを今すぐダウンロードする
を押しただけですが、併せてメディアプレーヤーとかは良く分かりません。
392荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/15 13:53 ID:???
>>389

そのポップアップダイアログは閉じられないのですか?
一度再起動してみては。
それで使用していて不具合があればダウンロード失敗かもしれないので、
再インストールしたほうがいいかも。
393off:01/10/15 13:55 ID:???
380,386に書いたものですが、
裏技ってありませんか?
なんとかしたいんですが。
394荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/15 13:57 ID:???
>>391

どうも要領を得ないのですが。
IE6のセットアッププログラムをダウンロードして、
そのIe6Setup.Exeを実行してバージョンアップは終了した。
ということでよろしいですか?

それとも、
>セットアップで時間がかかるとは、コンポーネントのインストール時
>詳細でウインドウズメディアプレーヤーをインストールしています、
>100%インストールしましたと出て、そのままブリンクしています。

このままで止まっているということですか?
止まっているのにInternet Explorerのバージョンが確認できるのは
どういうことなんでしょうか。

そもそも現状どういう風にお困りなのかさっぱりわかりかねるのですが。
395荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/15 13:59 ID:???
>>393

裏技なんてないでしょうね。
そもそも何もしなくて解像度が勝手に変わることなんて
ありえませんし。サイトからダウンロードする時にたとえば
サムネイル画像をリンク先の本画像と間違えて保存した、
ということなら考えられますけど。
396セットアップ出来ない:01/10/15 14:00 ID:krRDcpSl
>>392
ポップアップダイアログは閉じられません。「次へ」にいけないから。
再起動も(ctrl、Alt、Delete)、再インストールも何回かしましたが
同じでした。それでここで聞こうと思ったのです。
397ひよこ名無しさん:01/10/15 14:00 ID:ibuUd/dl
Microsoft QMgrとは何ですか?
398セットアップ出来ない:01/10/15 14:08 ID:krRDcpSl
>>394
もう一度頭を整理してから来ます。
自分でもこんがらがって来てしまいました。すいません。
自分が不思議なのは、バージョン6になっているのに
5.5の時とアイコンの色とかが変わっていないからです。
普通に使う分には問題ありません。(今のところ)
399ひよこ名無しさん:01/10/15 14:11 ID:???
(゚Д゚)ハァ?
400off:01/10/15 14:16 ID:???
>荒岸さん
以前に保存した後に画像を見たときには
画面一杯の画像だったんですが、
もとからPC買ったときに入っていた
デスクットプの壁紙も小さくなっているんです。
ウィルスですかね。
401ひよこ名無しさん:01/10/15 14:19 ID:yFPYKprf
>>400
壁紙(中央)にしてるって事はないよね・・・
402荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/15 14:21 ID:???
>>400

そんな奇特なウィルス聞いたこと無いんですけど、
本当に画面の解像度を変えてませんか?
デスクトップで右クリック→プロパティ→設定
画面の領域を小さくしたら?
403ひよこ名無しさん:01/10/15 14:25 ID:???
IEを3〜5個ぐらい同時に開いたら
メモリ不足と出ちゃうんか、フリーズしちゃうんですが
もう1〜3個くらい多めに開けるようにする方法教えてください。
404ひよこ名無しさん:01/10/15 14:27 ID:yFPYKprf
>>403
常駐アプリを減らす。
で、タブブラウザを使う。
405ひよこ名無しさん:01/10/15 14:32 ID:hGBd+RVJ
無料プロバの一番のお勧めはどこですか?
広告が出来るだけ少なく、メールが使えるところがいいです。
406荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/15 14:37 ID:???
>>405

個人的なおすすめはありません。
トラブルがあったときの保証があまり見込めませんので。
↓のリンクを参考にして下さい。
http://web.plaza.gaiax.com/free_isp.htm
407 ◆googleSo :01/10/15 14:39 ID:???
>>405
こちらを読みませう
結局どこの無料HPが一番なんですかね? -4-
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/hp/998419419/
408off:01/10/15 14:49 ID:???
>401
ちょっと、言葉が足りませんでした。
現在のデスクトップの画像が小さい
のではなくて、my pictureのファイルを
クリックすると、小さいんです。

>荒岸さん
念のため解像度いろいろ変えましたが
だめでした。修正不可能ってことでしょうか?
409荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/15 14:53 ID:???
>>408

それってプレビュー画面のサイズが小さいってことですか?
普通に表示したら画像ファイルはきちんと表示されるんですか?
410ひよこ名無しさん:01/10/15 14:54 ID:???
>>408
もう、オマエの言ってることワケわかんねぇよ
411ひよこ名無しさん:01/10/15 14:55 ID:???
HR/HM板でメリッサというもののURLを踏んでしまってのですが、
どのように対処すればよろしいのでしょうか?
どなたか教えていただければ幸いです。
412ひよこ名無しさん:01/10/15 14:55 ID:TWmoyw82
>>406-407
わーい(^o^)丿♥ありがとうございます
413ひよこ名無しさん:01/10/15 14:56 ID:???
>>411
ウイルススキャン
414ひよこ名無しさん:01/10/15 14:56 ID:yFPYKprf
>>408
拡張子が〜のファイルをクリックしたら〜ってソフト(ビューアー)で見ようとするが
〜こうなる。

って書いて。
415荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/15 15:02 ID:???
>>408

言葉が足らなさ過ぎだと思うんですが(^^;)

プレビューの画像表示の大きさは、Folder.httというファイルで
管理しています。そこで数値を変えればデフォルト表示の
大きさも変わります。

http://village.infoweb.ne.jp/~fwjg1601/tips/fol.htm
[web表示パネルのプレビュー画像の大きさを変える]
ここが参考になるかと。
416off:01/10/15 15:24 ID:???
ごめんなさい、バッカ者でありがとうございます。
417ひよこ名無しさん:01/10/15 15:27 ID:goGAEjFd
あの〜
無料プロバイダの件なんですけど
通常のメーラー〔アウトルックエクスプレス〕が使える
無料ぷろばってないんですか?
ちょっと調べたところ、ウェブメールばかりのようなので・・・
418417:01/10/15 15:28 ID:goGAEjFd
あ、それよりも前に、ヤフーのブロードバンドに申し込みしている
んですけど、無料プロバって駄目なんでしたっけ?
419ひよこ名無しさん:01/10/15 15:32 ID:yFPYKprf
>>417
メールはメールで別に作れよ。ただで何かやろうって
いうんだから、努力しろよな。

フリーメールについて -Part3-
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/esite/999018821/
無料系情報を探せ!!!
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/esite/996719223/
無料プロバイダー一覧表を作ろうV
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/isp/997429266/
無料プロバイダーlivedoorってどうですか?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/isp/1000507820/
420ひよこ名無しさん:01/10/15 16:11 ID:???
なんでそんなにパソコンに詳しいのですか?
421ひよこ名無しさん:01/10/15 16:12 ID:???
DVDの静止画像を抜き出したいけど、
何か良いソフトご存知ありませんか?
422鸚哥:01/10/15 16:35 ID:VMZrUI0S
LANについて質問があるのですが、ここで聞いて良いのでしょうか?
423ヒロヒト c87253.tctv.ne.jp:01/10/15 16:40 ID:VUFrSB4k
>>420
暇人のお宅ですから!!!
424ひよこ名無しさん:01/10/15 16:41 ID:vv/DQ+Ca
ちょっとお尋ねしまーす
「fcd」の拡張子が付いたファイルは
どのように再生すればよろしいんでしょ?
たぶん動画だと思うのですが
425ひよこ名無しさん:01/10/15 16:43 ID:???
>>424
ワレザー発見!!
426ひよこ名無しさん:01/10/15 16:45 ID:???
インターネットオプションのとこなどの文字が馬鹿でかくて
困っています。
「全般」「セキリュティ」「コンテンツ」のところは大丈夫なんですが
「ホームページ」「現在のページ使用」「ファイルの削除」だとか
いうところの文字がでかすぎてはみ出てしまって全部見れないくら
いです。
見れないどころかはみ出たところは使えません(履歴の削除とか)。
どういうことが考えられますか?
もうパソコン自体がだめなんでしょうか?
427若葉名無しさん:01/10/15 16:47 ID:HmVEND7Y
最近HDDの空きが無くなってきたなーと思って調べてると、
なんかC:\Windows\Temporary Internet Filesが3G超ほど
占めているようなのですが・・・掃除する方法はありますか?

ちなみにアクセサリ→ディスククリーンアップからTemporary・・・の
ファイルを消してみてもまだちょうど3Gほど残っちゃってます。。
というか、見える限りでは1kbほどのクッキーばかりなので、とても
3Gもこれが溜まってるようには見えないので更によくわかんないです。。
428ひよこ名無しさん:01/10/15 16:52 ID:???
アナタが自分でインターネットのキャッシュを3GBに設定したのでわ?
IEの「ツール」→「インターネットオプション」で
中央部の「インターネット一時ファイル」の「設定」で確認と修正を。

ついでにエロ画像&動画はCD-Rに焼いて消せ。
429Macは初めて:01/10/15 16:56 ID:oCfYkSc+
Macで画像のURLを見るにはどうしたらいいのですか?Winだと
右クリックからプロパティ見るだけでできますけど。
430ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/15 16:57 ID:???
こんにち。
質問答えます。仕事終了帰宅しました。
>421
POWERDVD2000とかなら最初から装備ついてる
他のやり方はこのスレ読め。俺レスしてるよ。
>422どうぞ
>424
それは仮想DISKjなのでCD革命を使えばOKです
>426
それは常にですか?それともたまにですか?
再起動しても駄目ですか?詳しくレスしてください
?427
TEMPファイルの中身全部削除すれば?
いらないなら。何があるとか詳しくレスしないと
答えようがありません
431ひよこ名無しさん:01/10/15 16:59 ID:Y1xyaGiz
ヤフーショッピングとかホットメールみてると
不正処理を行ったので強制終了します
とでて、ブラウザが閉じちゃうんですけど
なんとかなりませんか?
432 ◆googleSo :01/10/15 17:01 ID:???
>>426
こちらの情報を参照、やってみませう
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html
433427:01/10/15 17:04 ID:MichJV/A
おおっ!?
中央部の「インターネット一時ファイル」の「設定」から
「すべてのオフラインコンテンツを削除する」で一気に3G消えました。
キャッシュは100Mにしてたし、動画・画像コレクターでも無いんですが・・・(^^;
まあ、とにかくアドバイス多謝です♪>428、430両氏
434新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/15 17:07 ID:???
>>1-2
読んで出直せ。
435新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/15 17:07 ID:???
>>434
>>431に向けてのレス。
436:01/10/15 17:18 ID:dkBOQwbR
あの、一般的な話なんですが、
OSにソフトをインストールしてソフトが
問題なく動くかどうかの定義、法則みたいなものって
あるんですか?
例えば
・win2000にオフィス95
・win95にオフィス2000
等、ソフトを主体に考えるのか
それともOS主体なのか教えて下さい。
437くぅー:01/10/15 17:19 ID:Y8NcwHOr
はじめまして 掲示板に書き込むのは初めてなのですが・・・
教えてください!!
Internet Explorerを起動させてすぐに
”問題が発生したためMicrosoft Internet Explorerを終了します”
とでで
エラ−報告を送信する にして 再起動されても何回もでてきて
Internet Explorerを起動さすことができません!!
どうすればいいのでしょうか?教えてください!!
438 ◆googleSo :01/10/15 17:22 ID:???
>>436
ソフトをみると対応OSはこれこれと書いてあるかと思いますが

>>437
ここの>>1-2を見てもう少し詳しく書きませう
439荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/15 17:23 ID:???
>>437

とりあえずこのスレの>>1-2をよく読んで
情報をもっと具体的に提示していただけませんか?
440ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/15 17:23 ID:???
>429
ブラウザの種類わかんないからなんともいえないけど
オプションキーか何か押しながら
クリックでメニューがでるんでなかったっけ?
質問するなら自分のできる用意はしましょうね。
遅レススマソ 
441ひよこ名無しさん:01/10/15 17:23 ID:EnvBc74t
>>437
エラーを送信しない。
コンパネ→アプリケーションの追加と削除からIEの修復
442ひよこ名無しさん:01/10/15 17:24 ID:???
>>437
察するにWin98かMe、そしてIE6.0だな。
IE6.0なら仕様だ諦めろ。
443ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/15 17:26 ID:???
>436
HELPなり箱なり説明書なり見ろ
自分で出来る事してから質問しようね。
>437
簡易的ではあるが再起動してみてください
それでも問題がずっと発生するようなら
IEの最インスト またはOS自体の最インスト
方法はいくらでもある>438-439のレスを心に。
444:01/10/15 17:25 ID:dkBOQwbR
ってことはソフトが主体ですか?
ちなみに先ほどの例題の
・win2000にオフィス95
・win95にオフィス2000
はどうなんでしょ
445ひよこ名無しさん:01/10/15 17:26 ID:EnvBc74t
>>443
再だとおもいま〜す。
446新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/15 17:28 ID:???
>>444
質問の趣旨がいまいち伝わりません。
OSについての解説書を買って読みなさい。
対応OSはソフトのパッケージに書いてあります。
OSに関する質問はOS板に逝きましょう。
447荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/15 17:28 ID:???
>>444

Microsoftのサイトに行ったらわかると思いますよ。
自助努力の無い人にはあまりレスが着かないと思います。
448:01/10/15 17:27 ID:dkBOQwbR
げ444だ。
449ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/15 17:29 ID:???
>444
自分で調べれるだけ調べたのか?
検索エンジンでWINDOWS2000 対応OS
でも検索しろや
以後放置
450ひよこ名無しさん:01/10/15 17:30 ID:E1MPWcrO
CD-Rを焼けるようになったので、いろんなデータを保存してるのですが
これらのCD-Rに、パスワードとかを入力しないと、中身を見ることができないようにする事は可能でしょうか?
451ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/15 17:30 ID:???
>445
だな。すまん。
452新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/15 17:31 ID:???
>>450
可能。Vectorにツールがあるので探してください。
453:01/10/15 17:31 ID:dkBOQwbR
私の見解しては
・win2000にオフィス95
はオフィス95が出た時にはwin2000はでてないから駄目。
・win95にオフィス2000
はok
ってとこですかね?
454421:01/10/15 17:32 ID:???
>>430
レスありがとうございます。
power DVDのCDキーのシールが剥げてて。
読めない状態なんですよ。(T-T)
抜き出すソフトはありませんか??
455ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/15 17:34 ID:???
>454
素直に拾いものですって言えば可愛いものを。
君みたいなのにはデータ解析は無理。
パッチ作るなり尻集さがすなりして自分でさがせ。
456 ◆googleSo :01/10/15 17:35 ID:???
>>453
ネタ決定、山田君が座布団を全部持っていきました
457新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/15 17:35 ID:???
>>453
何が見解じゃボケ!
Microsoftのサイトに対応OSが書いてあるって言ってるじゃねえかよ。
お前はソフトウエアの専門家か?
その訳の分からない見解の根拠は何だ?
458:01/10/15 17:35 ID:dkBOQwbR
箱に書いてあるとかは解りましたが、
一般的に皆そんなの見なくても
解っているじゃないですか。
だから、どうやって判断しているのか
法則みたいなのがあるのかなと、
思ったのです。
459ひよこ名無しさん:01/10/15 17:35 ID:MeoSB64e
IEを最大化しても画面の上の部分に隙間ができてしまい最大化されないのですがどうやって直すのでしょうか?
460ひよこ名無しさん:01/10/15 17:37 ID:EnvBc74t
>>459
ライブドア症候群っぽいな
461新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/15 17:37 ID:???
>>458
16bitアプリケーションはWindows2000系だと動作できるかどうか微妙だな。(古いエロゲーとか)
Windows98系なら大抵のWindows対応ソフトなら動く(ゲーム含む)。
462ひよこ名無しさん:01/10/15 17:37 ID:MeoSB64e
IEを最大化しても画面上部に隙間ができてしまい最大化できません。どうやって直せば良いのでしょうか?
463ひよこ名無しさん:01/10/15 17:38 ID:EnvBc74t
>>462
なんで2回?
464ひよこ♪:01/10/15 17:38 ID:JGvNNdJh
IE5.01seを使用しています。
あるツリー式掲示板(cgi使用)を、直アド打って
imodeで見ようとすると、文字化けして読めないのですが、
何か良い解決方法は無いでしょうか?
465ひよこ名無しさん:01/10/15 17:39 ID:EnvBc74t
>>464
意味わかんない。
466新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/15 17:39 ID:???
>>464
掲示板がimode対応と謳ってない限り多分無理。
467:01/10/15 17:38 ID:dkBOQwbR
法則が聞きたいだけなのに
おこらないで下さい。
468ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/15 17:40 ID:???
>458
なぁ人の事バカにしてんのか?
どうやって判断?じゃぁ君はどうやって判断してんの?
俺らも一緒だよ。
469新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/15 17:40 ID:???
>>467
俺の>>461のレスは読んだか?
もっと詳しく知りたいなら、OSの解説書やプログラミングの解説書を買って読んでね。
470荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/15 17:41 ID:???
471ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/15 17:42 ID:???
>464
自分でCGI設置してるならIモード対応にしたいなら
それなりのCGI探してください。
多分対応してないんだと思うけど。
472454:01/10/15 17:42 ID:???
>>455
再びありがとうございます
拾い物じゃないんですけどね・・・。
それに、シリアルを抜く方法を聞いているんじゃなくて・・・。(^-^;

静止画を抜き出すソフトはないんですか?
473ひよこ名無しさん:01/10/15 17:42 ID:???
>>462
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Mainの
Window_Placementを削除。
474ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/15 17:43 ID:???
>472
それはスマン
このスレ読んでみ
俺レスしてるよってレスしただろ?
475ひよこ名無しさん:01/10/15 17:43 ID:???
↑レジストリでのことね。
476ひよこ名無しさん:01/10/15 17:43 ID:EnvBc74t
>>475
無理だとおもわれ
477472:01/10/15 17:46 ID:???
>>474
PRINT SCREENキーですよね?

やってみたんですけど、できませんでした(^-^;
478ひよこ名無しさん:01/10/15 17:46 ID:???
スマン、話がちぐはぐになった。
>>475>>473の補足。
479ひよこ名無しさん:01/10/15 17:47 ID:???
>>477
「ファイル名を指定して実行」-「dxdiag」-「ディスプレイ」タブの
「DirectDraw アクセラレータ」を無効にしてからキャプチャー。 
480ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/15 17:48 ID:???
>477
ねぇねぇ
そのキーの方法なんだけど貼り付けた?
対象クリックしてやってみるとかやってみた?
で、TOOLのリンクも貼ってるよ。
481荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/15 17:49 ID:???
482ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/15 17:49 ID:???
>479
の方がキャプ詳しいみたいだな。
483くぅー:01/10/15 17:49 ID:45bVBbks
>>442
家のを使っているのでよくわからないのですが
Win98というのはわかります
あまりわかってないので 詳しくかけません すみません
484450:01/10/15 17:50 ID:???
>>452
ありがとうございました。
485ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/15 17:52 ID:???
>429
スマン 今マック使いに聞いた
対象をcontorol押しながらクリックしてみて
だってよ。
486:01/10/15 17:52 ID:dkBOQwbR
>新・つりかわ ◆AIC3EEeoさん
要するに法則としてはソフトを主体に考えて
詳しいことはマニュアル(箱)で
ということですか?
487477:01/10/15 17:53 ID:???
できました!!!
レスしてくださった皆さん、
こんな初心者にレスしていただきありがとうございます。
488ひよこ名無しさん:01/10/15 17:54 ID:???
>>486
法則なんてねぇってばよ、箱に載ってる。これにてこの話題終了。
489新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/15 17:55 ID:???
>>483
IEのバージョンの確認の仕方は検索してください。
>>486
すみませんが、貴方の言う、主体と言う言葉の定義が分からない。
490ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/15 17:57 ID:???
<489
ワラタ
491ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/15 17:58 ID:???
<←自分のこれにもワラタ
逝ってきます!
492459:01/10/15 17:58 ID:MeoSB64e
>>470 治らないです。隠しウィンドウって何ですか?
493ひよこ名無しさん:01/10/15 17:59 ID:dkBOQwbR
>新・つりかわ ◆AIC3EEeo
主体とはosに対するソフトの愛称なのか
ソフトに対するosの愛称なのか
ってとこです。
494ひよこ名無しさん:01/10/15 18:01 ID:EnvBc74t
>>493
なにいっちゃってるの?
495くぅー:01/10/15 18:02 ID:45bVBbks
>>489
すみません ほんと初心者で・・・
検索・・・どうやってしたらいいんでしょう?
496荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/15 18:04 ID:???
>>492

じゃ、>>473にも出てますが、
スタート→ファイル名を指定して実行→regedit
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Mainを
開いて、右側のWindow_Placementを削除。
その前にレジストリ→レジストリファイルの書き出しで、総てを指定して
バックアップ。再起動して不調だったらバックアップしたレジストリファイルを
ダブルクリックして再起動。
497ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/15 18:04 ID:???
>495
http://www.google.com/
いって自分の知りたい事いれてクリック
498ひよこ♪:01/10/15 18:04 ID:JGvNNdJh
>>464 です。
他サイトの情報を自分のHPに落として、
i-modeで見られるよう変換する事は可能ですか?
499ひよこ名無しさん:01/10/15 18:06 ID:EnvBc74t
>>496
だから、このレベルでレジストリいじるのは無理だっての。
.regでもUPしてクリックして味噌くらいの勢いじゃないと・・・
削除は辛いか。
500ひよこ名無しさん:01/10/15 18:07 ID:???
>>498
そりゃtxt形式や、軽いjpgのみにすれば見られるんじゃないの?
501荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/15 18:07 ID:???
>>495

IEは起動したんでしたっけ?
起動させて「ヘルプ」→「バージョン情報」

6だったら
スタート→設定→コントロールパネル→アプリケーションの追加と削除
から削除。
5.5SP2だったら削除を選んだ後「修復」
502ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/15 18:07 ID:???
>498
可能
普通のHTMLとタグ違うので注意
あとサイズもIは小さいので。
検索でIモード対応 HP作成
おでもけんさくしなさい
503ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/15 18:10 ID:???
なんかタイプミス多いな
罪滅ぼし
>498
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/net/htmledit/mobile/index.html
ででもさがしなさい。Iは根本的にTXT表示だから
見せたい情報文字だけでしょ?それならこれくらいの
TOOLで簡単に作れる。HPビルダーなら最初から付録で
ついてたような。
504荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/15 18:10 ID:???
>>492

あー、じゃ、レジストリの前にIEのツール→Webの設定のリセット
505 ◆googleSo :01/10/15 18:11 ID:???
>>486
Office95が動作するのに必要なスペック
http://www.microsoft.com/japan/support/faq/KBArticles2.asp?URL=/japan/support/kb/articles/j014/4/70.htm
Office2000Premiunが動作するのに必要なスペック
http://www.microsoft.com/japan/office/2000/Premium/sysreqs.asp
506:01/10/15 18:10 ID:dkBOQwbR
法則の結論を出してください。
お願いします。
507くぅー:01/10/15 18:16 ID:45bVBbks
>>501
バージョン;5.50.4807・・・
更新バージョン;SP2
とでました
>削除を選んだ後「修復」
とありますが どこで削除したらいいんだしょうか?
508ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/15 18:17 ID:???
>506
自分で出せ。っていいたいところだが。
質問根性が気に入った。
>461の言葉。と、OSが新しければ新しいほど
対応は多い。でもNTはちょっと別物だから
そこらへんは対応してるかどうかは調べる事。
マシンのスペックの法則みたいなのは無い。
アプリ等が重ければ低スペックのPCではもちろん
動かないし。その、君の言う法則ってのがよく理解できない
のでレスしがたいがまぁ、箱やリファレンスを見ろってこった。
509荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/15 18:20 ID:???
>>507

6だったら
スタート→設定→コントロールパネル→アプリケーションの追加と削除
から削除。
5.5SP2だったら削除を選んだ後「修復」
510459:01/10/15 18:20 ID:MeoSB64e
>>473 >>496 ありがとうございました。ファイルを削除したところ2cm程度ずれていたのが5mm程度のズレになりました。
しかし、完全に治すにはどうすれば良いのでしょう?
511ひよこ名無しさん:01/10/15 18:22 ID:???
>>510
ディスプレイ側で調整すれば?
512ひよこ♪:01/10/15 18:24 ID:JGvNNdJh
>>502
掲示板なので、サイズは小さいけど、
そのページのソースを見ると、すでに文字化けしています。
i-modeでみても同じように文字化けしています。
他サイトの掲示板が更新されたのを、自分のHPで確認出来るようになりますか?
513荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/15 18:24 ID:???
>>510

http://www.zdnet.co.jp/download/pc/internet/iewdmax.html
このソフト使って新窓を最大化させた状態で起動。
最初に開いたIE→最大化させたIEの順で閉じて見てください。
514>>426の初心者:01/10/15 18:25 ID:???
>>430
1ヶ月ほど前からなので再起動してもだめで常にです。

 例えば、ツール>インターネットオプション>詳細設定で
設定(S)というとこを見ても「HTTP1,1設定(一番上のやつ)」から
「SSR3,0を使用する」までしか見れません。
そっから先は文字が大きすぎる為、入りきっておらず見ることもできません
(スクロールが付くわけでもない)。

 OSがWindows95でブラウザがIE5,5です。
 前に日本語入力のツールバーが出てこなくなってしまった事があり(初心者なの
で理由はよく分かりません。ブラクラかなにかでそういう風になることは有り
ますか?)、もちろんツールバーの表示のチェックは入れてみたりしたのですが出
てこず、「単漢字検索」や「環境設定」などが使えなかったので、
 コントロールパネル>キーボード>言語
で「日本語」のところをダブルクリックしてみたのですが、本来MS-ISEのプロパテ
ィ(環境設定)が出てくるはずなのですが、必ず「エラー」になる状態でどうしよ
うもなかったので、95を再インストール(パソコンが古いせいか98をインストール
しようとしたらアップグレードしなければ出来ない?みたいなことを言われた)し
たことがあるのですが、それからです。

 ちなみに日本語入力の方の問題は再インストールしたらのツールバーも出るよう
になってちゃんと使えるように成りました。
515ひよこ名無しさん:01/10/15 18:26 ID:???
>>513
余計なソフト紹介するなっつーの。w
516ひよこ名無しさん:01/10/15 18:29 ID:???
>>515
常駐させろって意味でのレスではないだろ、多分。
一旦最大化させればそれで目的は達成できるんじゃないの?
517:01/10/15 18:32 ID:dkBOQwbR
長い間ありがとうございました。
最後に伺いますが、ゴルァ ◆Ia.mHIdEさんの
お言葉の「OSが新しければ新しいほど
対応は多い。」というのは
古いソフトにもOSが新しければ対応しやすい
ということですか?
ホントニ最後なのでお願いします。
518くぅー:01/10/15 18:46 ID:47GLXsPc
>>509
やってみました
やっぱりエラー報告がでできます
むりなのでしょうか?
519荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/15 18:47 ID:???
>>518

エラー報告は報告しない、にしたらいいんじゃなかったですっけ。
IEは起動して動いてるんでしょ?
520あんず:01/10/15 18:57 ID:kYVlZyGB
outlookなんですが受信はできるのに送信ができません。
メールを書こうとすると赤に白抜きのXが出て
Msimn「このプログラムは強制終了されます」とでてきます。
こうなるともう直せないのですか?
521くぅー:01/10/15 18:58 ID:47GLXsPc
>>519
IEは一度起動して10秒ぐらいしたらエラー報告がでてくるんです
報告いないにしても 強制終了されて
起動しても10秒ぐらいでまたエラー報告がくるんです
それのくり返しで・・・
522荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/15 19:03 ID:???
>>521

それは一度スキャンディスクしてみてください。
523新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/15 19:05 ID:???
>>520
>>1のPC基本スペックと、エラーメッセージの詳細を。
524あんず:01/10/15 19:13 ID:kYVlZyGB
初心者な者で専門用語がよくわからないのですが
香港在住のため元々は中国語のパソコンに
日本語のウィンドウズをいれてもらいました。
エラーメッセージは「このプログラムは不正な処理を行ったので
強制終了されます。
終了しない場合はプログラムの製造元に連絡して下さい。」
というものです。
525新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/15 19:18 ID:???
>>524
エラーメッセージの詳細というのは詳細ボタンを押して表示される内容のことです。
貴方の書いてあるエラーメッセージからでは原因は特定できません。
日本語のWindowsはちゃんとHDDをフォーマットしてから入れましたよね。
余談ですが、中国語版Windows2000なら日本語の入力・表示が可能なのになぁ・・・
526くぅー:01/10/15 19:23 ID:47GLXsPc
>>522
すいません スキャンディスク・・・
わかりません やりかたを教えてください
527新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/15 19:24 ID:???
>>526
何故、全く自分で調べて解決しようとする気が無いのですか?
ttp://www.google.com
528くぅー:01/10/15 19:29 ID:47GLXsPc
>>526
すいません 調べます
529ひよこ名無しさん:01/10/15 19:29 ID:ewu+VTlW
ISDN64kなのですがインターネットラジオを聞くには速度は十分でしょうか?
530荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/15 19:29 ID:???
>>526

というか、スキャンディスクがわからない状態だと
ご自分で何かするよりサポートに連絡する方が
いいと思いますよ。
531新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/15 19:31 ID:???
>>529
どうでしょうね。
接続先サイトに依りますね。多分、十分じゃないです。。。
532荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/15 19:32 ID:???
>>529

というか、ここで聞くより実際に聞いてみたほうが速いような。
533荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/15 19:33 ID:???
…「というか」病に罹患したようです(^^;)
534新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/15 19:34 ID:???
>>533
自分も「てゆうか」病です。
535荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/15 19:35 ID:???
>>524

MSIMN関連のエラーはシステムリソース不足から
引き起こされることが多いので、とりあえず
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
ここを参考に常駐ソフトを減らしてシステムリソースの確保を。
536荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/15 19:36 ID:???
>>534

これぞまさしく「同病相憐れむ」‥
537あんず:01/10/15 19:38 ID:kYVlZyGB
MSIMN のページ違反です。
モジュール : WAB32.DLL、アドレス : 0167:35c4d48b
Registers:
EAX=00370032 CS=0167 EIP=35c4d48b EFLGS=00010207
EBX=004992b8 SS=016f ESP=0056d8c0 EBP=0056d8e4
ECX=000dbb62 DS=016f ESI=0049a000 FS=3d9f
EDX=00400000 ES=016f EDI=01fd12b4 GS=3d4e
Bytes at CS:EIP:
f3 a5 8b c8 83 e1 03 f3 a4 ff 75 fc e8 dd ac ff
Stack dump:
00000003 000000a4 00000000 00370032 004995f4 004992a4 00000001 00000001 01fd000c 0056dcf0 35c51fb1 00498d58 00000003 00000001 0056dce8 0056dd14

コピーしましたがこれでいいでのでしょうか?
538ひよこ名無しさん:01/10/15 19:41 ID:5aOFhTtx
下の画像を、携帯に待ち受け画面におさまるようにするにはどうしたらいいか教えて栗。
5KBくらいにしたいのじゃ。
優しい人たちにみなさん、よろしこ!

http://www.tv-tokyo.co.jp/oha/oha_girl/diary/images/thu_1011j.gif
539新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/15 19:43 ID:???
>>537
症状:WAB32.DLLのページ違反でOEが起動できません
対策:
OE5の起動時に「MSIMN 、WAB32.DLL」 でページ違反となり起動しない場合、アドレスブックの(wab)ファイルが壊れています。
[スタート]−[検索]−[ファイルやフォルダ]で「*.wab」 と入力「検索開始」
見つかった(wab)ファイルの名前を変更します、たとえば(ABC.wab)を(DEF.wab)にします。
OE5を起動し[ファイル]−[インポート]−[アドレス帳]で名前を変更したアドレス帳をインポートします。
540新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/15 19:43 ID:???
>>538
Vectorで「携帯」で検索。
541ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/15 19:44 ID:???
>517
遅くなって申し訳ない
車いじってました
古いソフト〜〜。という言葉ですが
95で動いていた物が98で動かないというのは
殆どないですよね?そういう事ですよ。
2000等のNTと98等は違いますが新しいほど
過去のものも現在の物も動かせる←これが通常では?
まぁ一部は除きますけど。
542荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/15 19:46 ID:???
>>537

そこまでわかると、
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html
にも対策が載ってます。ということで、つりかわさんが
エラーメッセージを提示して欲しいと要求した理由が
おわかりいただけたでしょうか。
543ひよこ名無しさん:01/10/15 19:47 ID:???
>>540
こんなんかな?
やってみまーす。
ありがとー!
http://pocket.vector.co.jp/soft/se165797.html
544ひよこ名無しさん:01/10/15 19:47 ID:bbHV8aPt
パソコンをいつも通り起動したら設定とかのチェックボックスとか
IEの上のメニューの戻る、進むの脇に6とか表示されたり
おかしくなってしまいました。
どなたか治し方教えて頂けないでしょうか?
545テスト ◆vTestW/Q :01/10/15 19:49 ID:???
>>544
恐ろしく既出
FAQスレ逝ってくだされ
546新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/15 19:49 ID:???
>>543
やってみてください。
>>544
超既出。FAQ見ろ。
547545:01/10/15 19:50 ID:bbHV8aPt
申し訳ありませんでした。
きちんと調べてから書き込みするべきでした。
548ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/15 19:52 ID:???
>514
詳しい情報ありがとうです。
こんだけ詳しければ答えやすいです。
ブラクラは関係ありません。祖リース不足で
一時的になる物はありますが(スペックが低いと)
再起動すれば復帰します。あと、文字が大きすぎる
という事ですが俺が体験した事がないので一概には
いえませんが、セットアップ時にエラーがなかったか?
IEをアップデートする前に戻したらどうなるか?
確認するのとちょっとIEの方試してもらえないでしょうか?
セットアップ時のエラーではないかな?と思うのですが。。
報告お願い致します。ちょっと考えてみます
549はじめまして:01/10/15 19:55 ID:v6NcDKC2
こんばんは。
お聞きしたいのですが、ノートパソコンを使っています。
家庭でLANを組んで、別のデスクトップパソコンのCD-ROMやFDを
使える、とよくありますが、同じようにDVD−ROMを読み込んで、
ノートPCで観る、なんてことはできるのでしょうか。
あと、よくWIN-MXなどで、DVDの.aviファイルとか.mpgファイルが
ありますが、あれはDVDからどのように抽出しているのでしょうか。
詳しい方、どうかご教授ください。よろしくお願いします。
550ひよこ名無しさん:01/10/15 19:58 ID:???
(*゚ー゚)
551荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/15 19:58 ID:???
>>549

ネットワーク経由でデータを読み込めるか、ということなら
可能です。が、DVDvideoを見たいということなら難しいですね。

それと、この板の注意書きを見ていただいたらおわかりいただけると
思いますが、MXに関する質問には一切お答えできません。
アンインストールしてください。
552ひよこ名無しさん:01/10/15 19:58 ID:???
あちゃ
553ひよこ名無しさん:01/10/15 19:59 ID:???
おちゃ
554テスト ◆vTestW/Q :01/10/15 19:59 ID:???
>>549
ノートPCにもmpg2再生ソフト入れとけば、
見れるかと思います。
この場合、LANは100baseで構築して下さい。

後者の質問に関しては>>1を良く読んで、
回線切って出直して下さい
555ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/15 19:59 ID:???
ヽ(´ー`)ノ
556テスト ◆vTestW/Q :01/10/15 20:03 ID:???
>>554の追記。
ノートPCはビデオチップやCPUの性能が、
デスクトップよりも劣るので、満足に見れるかどうかは分りません。

あとLANボードも双方共に良いチップ(3com,intel)を
使用していたほうがなお良いです。
557あんず:01/10/15 20:05 ID:kYVlZyGB
>>539
やってみたのですがアドレス帳を開いたら
強制終了の警告が出てしまいました。
558549:01/10/15 20:08 ID:v6NcDKC2
549です。ありがとうございます。
後者の質問、失礼しました。取り下げます。
559ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/15 20:12 ID:???
>549 DVDから吸出しですが
VobファイルやifoファイルをDVDから吸い出すツールが必要です
VobファイルはDVDの動画ファイル(MPEG2)なのですが、
エクスプローラーでそのままコピーしても、プロテクトが
かかっているため、ファイル再生するとノイズだらけになります。
なのでVobファイルはプロテクト解除する
Ripperを使用する必要があります。次にVOBからAVIを
作成というわけです。一般的にはこの方法ではないでしょうか?
MXはMXのスレで。答えてもらえる質問も答えてもらえませんよ。
MXには関係ないと思うのでこれは解答致します。
560ひよこ名無しさん:01/10/15 20:16 ID:???
>557
対策の所に壊れているって書いてあるだろ?
開かずにアドレス帳のファイルの名前を変更しよう。
右クリックして名前の変更な。
561ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/15 20:16 ID:???
撤回されてたみたですな。いらない
知識を教えたようですまん。
逝ってくる
562テスト ◆vTestW/Q :01/10/15 20:18 ID:???
>>559
MXに関係なく「プロテクト外し」が自体が
かなりのグレーゾーン。
なので、そういった質問をこの板で応える必要はないかと。
563ちぇいん ◆123Faq02 :01/10/15 20:20 ID:???
>>559
プロテクトを外しての複製は、私的利用であっても
著作権法第三十条で禁止されているので…
564あんず:01/10/15 20:24 ID:kYVlZyGB
>560
wab.exe→wab.abcに変えてからOEを起動させたんですが
そこで開くと強制終了になってしまうんです。
565テスト ◆vTestW/Q :01/10/15 20:35 ID:???
>>564
ちょっと勘違いしています。
名前を変更するのは「abc.wab」となっているファイルです。
.(ドット)の右側が、wabの奴です。

それをabc.wab > def.wabに変更します。
wabの部分はそのままです。

wab.exeは全く別物です。名前を元に戻しておいてください。
566あんず:01/10/15 20:41 ID:kYVlZyGB
>>565
検索して出てきたファイルの中にドットの右側にwabが
つく名前が見当たらないのですが・・・
567荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/15 20:47 ID:???
>>566

検索するとき「名前」のところに
*.wab
って入れてます?「含まれる文字列」じゃないですよ。
サブフォルダも探すにもチェック入れてくださいね。
568荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/15 20:49 ID:???
>>566

もしくは
C:\WINDOWS\Application Data\Microsoft\Address Book
をエクスプローラーで開いてみてください。
拡張子は表示する設定になってますよね?
エクスプローラー→表示→フォルダオプション
詳細設定で「全てのファイルを表示する」にチェックは言ってますか?
569テスト ◆vTestW/Q :01/10/15 20:50 ID:???
>>566
スタート>ファイル名で検索と進み、検索欄に

*.wab

と入力して、検索してください。
570ひよこ名無しさん:01/10/15 21:00 ID:eQBDCODS
質問させてください。

今日CDを聞こうと思ってCDを入れてマイコンピュータを開いたんですが、
Eドライブが表示されていませんでした。
特に変なことはしていないと思うのですが、
どうやったらEドライブを使う事ができるのでしょうか?
571新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/15 21:01 ID:???
>>570
>>1-2を読んで必要な情報を全て開示し質問し直したら、使うことが出来るようになるかも知れません。
572荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/15 21:02 ID:???
>>570

FAQ集スレの1-7は読まれましたか?
情報少なすぎ。
OSとPC構成(メーカー品なら型番。自作なら詳細)を。
貴方の場合はドライブ構成ですね。
人によってはEドライブなんてないですよ。
573ヒヨコ:01/10/15 21:03 ID:g8D5jIbC
win2000とwinMeでなかなかLANを組めないのです。
前はwin98とwinMeで設定が似ていたので調べたらあまり難しくはなかったのですが。
win2000側でguestを利用可能にしたら、winMe側のワークグループは、
guestに設定するのでしょうか。それとも、win2000側と同じようにworkgroup
にするのでしょうか。
574あんず:01/10/15 21:03 ID:kYVlZyGB
>>567、568、569
すべてみなさんの言うとおりにしていますがだめです。
C:\WINDOWS\Application Data\Microsoft\Address Book
というファイルがありません。
ウィンドウズ自体をいれ直した方がいいのかなぁ。
575ひよこ名無しさん:01/10/15 21:04 ID:???
>>571
申し訳ないです。もっと調べてきます。
576新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/15 21:04 ID:???
>>575
ファイルじゃなくてフォルダですよ。
OEじゃなくて他のメーラを使えばいいじゃないですか?
577 ◆googleSo :01/10/15 21:11 ID:???
>>573
どうぞ参考に
LANで一発OK
http://www.rodry.net/
家庭内LANことはじめ
http://www.trylan.net/
578テスト ◆vTestW/Q :01/10/15 21:12 ID:???
>>573
ワークグループは同じ「guest」で。

ローカルIPアドレスを割り振っているなら、
ネットワークアドレスも同じにしてくだされ。
579荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/15 21:12 ID:???
>>573

http://www.trylan.net/
ここや
http://www.rodry.net/
ここで設定を見直してみてください。
580荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/15 21:13 ID:???
>>577

おぉ!早速コピペして使おうと思ったらご本人が!!(^^ゞ
581 ◆rcMlAGAo :01/10/15 21:15 ID:???
アウトルックエクスプレスを起動させたらMSNのマークが右下に常駐
されちゃいます、表示させないにはどうすればいいのでしょう。
582ひよこ名無しさん:01/10/15 21:16 ID:???
>>581
アウトルックエクスプレスを使わないってのはどう?
583 ◆rcMlAGAo :01/10/15 21:17 ID:???
>>582
いろいろルール設定とかやり直すのが面倒だから今のを使いたいです。
584テスト ◆vTestW/Q :01/10/15 21:18 ID:???
>>583
メーラーを買えてもルーターの設定を変更する必要はないのでは。
全然関係ないレス、申し訳ない。
585 ◆rcMlAGAo :01/10/15 21:20 ID:???
>>584
メッセージルールの設定のことです、メールを設定したフォルダに振り分けとか
586あんず:01/10/15 21:22 ID:kYVlZyGB
>>576
そうします・・・
みなさんありがとうございました。
587ひよこ名無しさん:01/10/15 21:22 ID:???
>>581
それって、Messengerのタスクトレイアイコンの事?
それなら、OEのオプションでメッセを起動するのチェックをはずす。
588 ◆rcMlAGAo :01/10/15 21:25 ID:???
>>587
それではなく、ホットメールのマークです。(人の形のマーク)
589ひよこ名無しさん:01/10/15 21:26 ID:???
>>588
銀色の人の形でしょ?
590 ◆rcMlAGAo :01/10/15 21:27 ID:???
>>589
それです
591ひよこ名無しさん:01/10/15 21:29 ID:???
>>590
それが、MicrosoftのMSNMessengerってサービスのアイコンです。
OEのツール→オプション→全般タブの自動的にMSMessengerに〜の
チェックをはずす。
592 ◆rcMlAGAo :01/10/15 21:31 ID:???
>>591
わかりました、やってみます。
593 ◆rcMlAGAo :01/10/15 21:33 ID:???
>>591
まだ表示されます(T_T)
594ひよこ名無しさん:01/10/15 21:34 ID:???
>>593
じゃ、MSMessengerのほうのオプション設定がOnになってる、
ってか、OEを起動させたときにつくんでしょ?
595ちぇいん ◆123Faq02 :01/10/15 21:35 ID:???
>>593
まだ表示されるって、メッセンジャーを1回終了して、それでOEをもう一度起動させると
って話だよね?
596 ◆rcMlAGAo :01/10/15 21:36 ID:???
>>594
起動させたときのみつきます、アプリ終了させたら消えます。
MSNMessengerの設定はわかりません
597 ◆rcMlAGAo :01/10/15 21:37 ID:???
>>595
何も(アウトルック)起動されてないときは、何も表示されません
598ひよこ名無しさん:01/10/15 21:37 ID:???
メッセにサインインしてからオプション・・ここから忘れた、今起動するのか?w
とにかく、スタート時にメッセを立ち上げるってチェックをはずす。
599 ◆rcMlAGAo :01/10/15 21:39 ID:???
>>598
外したはずなのに何も変化しない場合はどうすれば・・・
600ひよこ名無しさん:01/10/15 21:39 ID:???
再起動
601 ◆rcMlAGAo :01/10/15 21:40 ID:???
>>600
やってきます。
602荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/15 21:40 ID:???
そりゃ一度起動したメッセンジャーは終了させないとダメでしょ。
603ちぇいん ◆123Faq02 :01/10/15 21:41 ID:???
>>597
うん?いや、今現在の話。
チェックを外したからといってその場でメッセンジャーが終了するわけじゃないから
一度メッセンジャーを終了させてから試してみた?という意味で聞いてるのだけど。
604ひよこ名無しさん:01/10/15 21:44 ID:2T/0Bhyd
質問いいでしょうか?
先程パソコンがフリーズしてしまい電源を抜いてしまいました。
ブルースクリーン?というやつになってしまって
強制終了すら出来なくなってしまったので仕方なくしてしまいました。
幸い何事もなく現在は使用できますが、
ちょくちょく青い画面になってフリーズしてしまうので
とても心配です。
どうもスタンバイ状態で終了して立ち上げた時に
このような事がよく起こるような気がします。
何処をどうしたらいいのでしょうか?
605ちぇいん ◆123Faq02 :01/10/15 21:46 ID:???
>>604
とりあえず情報量が少ないのでなんともいえないけど
そういう時は電源ボタンを3秒〜5秒押しっぱなしにすれば電源を落とせますよ。
コンセント抜きは厳禁。
606ひよこ名無しさん:01/10/15 21:47 ID:???
>>604
常駐ソフトを減らしましょう
607新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/15 21:50 ID:???
>>604
ひとまず情報量がやたら少ないので、
Windows2000にしてメモリを1024MBくらい積むこれで少しは改善するかも。
608 ◆rcMlAGAo :01/10/15 21:52 ID:???
>>602
>>603
アウトルックを起動>メッセンジャーを終了>チェックを外すってことですか?
609メルトダウン:01/10/15 21:54 ID:???
>>604 スタンバイ復帰時に不安定になるのはスタンバイに対応していないデバイス、ドライバのせい。
はっきり言うならスタンバイは使うべきではない。
610 ◆googleSo :01/10/15 21:55 ID:???
>>604
このスレの>>1-2を見ませうね
スタンバイから立ち上がるときにこけるのならドライバーを最新の物に上げる
スタンバイをやめて電源を落とすようにする
611604:01/10/15 21:55 ID:2T/0Bhyd
>>605
一応それもやってはみたのですが
何の反応も無かったので仕方なしに電源を抜いてしまいました。
>>604
常駐ソフトはパソコンを買った時にあったもの以外は
何も入れてはいないと思います。
右下にあるアイコンは7個です。

一度サポートセンターに聞いてみます。
どうもワザワザすみませんでした。
レスありがとうございます。
612ひよこ名無しさん:01/10/15 21:58 ID:???
>>611
パソコン買った時の仕様が無駄か多いって事も知っといてね、
いらない常駐も入ってるから、特に富士通w
613ひよこ名無しさん:01/10/15 22:02 ID:x+rAMFTZ
EmEditorのフリー版がほしいのですがなかなか見つかりません。
どなたかEmEditor(フリー)がおいてある場所を教えてください。
614メルトダウン:01/10/15 22:02 ID:???
>>581 Msnメッセンジャーをアンインストールしろよ。それで全て解決だ。
615激しく優しい724:01/10/15 22:03 ID:???
>>613
配布中止らしいよ。知ってるだろうけど。
616613:01/10/15 22:09 ID:x+rAMFTZ
>>615
配布中止っすか・・
友達にもらったEmEditorをメモ帳代わりに使おうと思ったのですが
EmEditor.EXEのみもらったのでEmEditorのメモ帳のマークが、メモ帳
の形をしていません、四角の中にEmEditorのマークが入ってる奴にな
ります、以前もこれを使ってたのですがHDDをフォーマットしてしまった
ので、、、EmEditorをメモ帳の形にするにはどうすればよいのでしょう。
617激しく優しい724:01/10/15 22:10 ID:???
>>616
友達からもらっちゃ駄目でしょ。
レジストしなよ。
618新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/15 22:10 ID:???
>>616
二次配布するなよ・・・。
619613:01/10/15 22:12 ID:x+rAMFTZ
>>617
>>618
もらっちゃだめだったんですか・・?
レジストしたらメモ帳のアイコンになるんですか?でもレジストってどう
やるんですか・・・?
620ひよこ名無しさん:01/10/15 22:13 ID:???
質問です。↓ここの下のほうにあるように、
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20011014180553.png
アイコンを横並びにするにはどうしたらいいんでしょうか。
ただアイコンの自動整列をはずして手動で動かした
ようには見えないのですが、なにかそういうソフトが
あるのでしょうか?
621激しく優しい724:01/10/15 22:14 ID:???
>>620
Windows標準では無理。
Vectorでソフト落とす。
622メルトダウン:01/10/15 22:14 ID:???
>>619 http://www.emurasoft.com/jp/ 正規に購入して金払え。
というかテキストエディタなんてフリーのも山ほどあんだろ。
623激しく優しい724:01/10/15 22:15 ID:???
>>620
てかこれクイックランチじゃねーのか?
624ひよこ名無しさん:01/10/15 22:16 ID:???
>>620
1.そのデスクトップのあいこんは縦並び、タスクバーアイコンは横。
あなたのカンチガイ。
2.Win板のデスクトップスレで聞くがいい。
625ちぇいん ◆123Faq02 :01/10/15 22:16 ID:???
>>620
昨日か一昨日も同じ画像でだれかが質問してた気が…
クイック起動バーを右クリックして、表示→大
626ひよこ名無しさん:01/10/15 22:16 ID:???
>>616
www.cj-c.com/free_s/emeditor.htm
627613:01/10/15 22:17 ID:x+rAMFTZ
>>622
EmEditorが使いやすいのですが、窓の手に対応させたいと思って。
EmEditor以外に使いやすいソフトってありますか?
628ひよこ名無しさん:01/10/15 22:17 ID:???
>>620
普通のツールバーの一部だと思うよ。
表示を「大」にしてTClockでスタートボタンを非表示にしてるんだと思う。
629メルトダウン:01/10/15 22:18 ID:???
>>620 アイコンの横並び?あれはクイック起動バーだろ?横並びで普通。
630ひよこ名無しさん:01/10/15 22:18 ID:???
QuickLauncherの表示大って知らなかったよw
つかわないけど。
631613:01/10/15 22:19 ID:x+rAMFTZ
>>626
ありがとうございます、やっとみつかりました。。。
632ちぇいん ◆123Faq02 :01/10/15 22:19 ID:???
>>627
ベタベタなところで秀丸エディタ。学生さんなら在学中はお金免除。
http://hidemaru.xaxon.co.jp/software/hidemaru.html
633激しく優しい724:01/10/15 22:20 ID:???
>>631
それでも違法だって覚えておけよ。
634ひよこ名無しさん:01/10/15 22:21 ID:???
CD-Rを入れたんですが出てきません。
起動し始めたときは取り出せます。
他のCDも取り出せます。
焼きもできます。でもなぜかCD-Rだけとりだせません。
どうしたらいいのでしょうか?
635ひよこ名無しさん:01/10/15 22:21 ID:???
海外に引越し予定で、まだプロバイダーに入っていないのですが、
日本のプロバイダーでも接続可能なのでしょうか?海外からでも、登録できるのでしょうか?
636613:01/10/15 22:21 ID:x+rAMFTZ
>>632
ありがとうございます、秀丸エディタも窓の手で使えるようなのでEmEditor
とどちらが使いやすいか比べて使うことにします。
637ひよこ♪:01/10/15 22:22 ID:JGvNNdJh
>>512です。
誰か解る方いませんか?
638激しく優しい724:01/10/15 22:22 ID:???
>>634
パケットライトソフトのウィザードで取り出すんじゃなくてか?
639ひよこ名無しさん:01/10/15 22:22 ID:ESAKK7ab
他スレでも質問したのですが、PS2のDVDからPC上に画像を取り込んだり閲覧したりする
ツールを探しております。
動画再生ツール「ps2play」は発見したのですが、私の探しているものとはちょっと違うので・・・。
純粋に静止画を取り込むソフトの情報をご存知の方、アドバイスお願いします。
640ひよこ名無しさん:01/10/15 22:23 ID:???
>>638
ありえるなぁ
641613:01/10/15 22:23 ID:???
>>633
気をつけます、16歳以上は簡単に捕まってまう時代ですし
642激しく優しい724:01/10/15 22:24 ID:???
>>635
国際電話料金がかかるぞ。
ただプロバイダによっては海外ローミングサービスってのを
やってるから自分のISPのサイト見ろよ。
643ちぇいん ◆123Faq02 :01/10/15 22:24 ID:???
>>635
プロバイダによるのでプロバイダ名が書かれてないと…
プロバイダのページで、ローミングアクセスとかそんな感じの名称の紹介を
探してみてください。
644新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/15 22:25 ID:???
>>634
なぜ終わったスレで質問したの?今後の参考のためにも教えてくれ。
>>635
日本のプロバイダーで海外のアクセスポイントがあるところが一番イイ。
>>637
貴方の質問の日本語が分かりません
>>639
だからこの板では違法な事は答えられないって。
645ひよこ名無しさん:01/10/15 22:27 ID:???
>>634
すみません。終了のレスを見てませんでした
646382:01/10/15 22:28 ID:krRDcpSl
昼にインターネットエクスプローラー5.5〜6へならないと入れた者です。
バージョン情報は6.0になっています。しかし画面表示は5.5のままです。
6へのダウンロードは完了と出ました(1時間くらいかかりましたけど)
再起動してもやっぱり6の画面になりません。
それでアプリケーションの削除をしてもう一度再セットアップしようと思ったのですが
インターネットエクスプローラー6とインターツールを選択し、追加と削除をしても
アンインストール出来ません。RUNDLL × setupwbv.dllでエラーが発生しました。
エントリーがありません:IE6Maintenance OK って出てきます。
これはどういう意味なんでしょうか? もう私には分かりません。教授願います。
647激しく優しい724:01/10/15 22:29 ID:???
>>646
6の画面って丸っこい奴?
あれはXP入れないとならないって話じゃないの?
648382:01/10/15 22:32 ID:krRDcpSl
6の画面とは、アイコンが薄いブルーだったり、ツールだと
たしかプライバシーとか有りますよね?
すいませんXPってなんでしたっけ? 色々勉強したつもりですが
一つ覚えると一つ忘れてしまって・・・
649ひよこ名無しさん:01/10/15 22:33 ID:???
>>633
二次配布してる人じゃなくて、以前フリー版として配布してたやつを使ってもマジで違法?
650激しく優しい724:01/10/15 22:36 ID:???
>>649
二次配布してる人が違法。
651ひよこ名無しさん:01/10/15 22:36 ID:???
じゃあ堂々と使っていいんじゃん。
652(yuy):01/10/15 22:37 ID:???
ゾンビお気に入りなんですけど「チャンネル」「リンク」「メディア」
隠し属性ではなく完全に消したいです。

方法を教えていただけないでしょうか?
どのレジストリキーを消したらよいのかわかりません。
653ひよこ名無しさん:01/10/15 22:37 ID:???
>>648
プライバシーレポートなら「表示」の中にあると思うけど。
654ひよこ名無しさん:01/10/15 22:37 ID:???
>>651
違法に配布されたものを堂々と使うと。
655ひよこ名無しさん:01/10/15 22:39 ID:???
>>652
ゾンビお気に入りなんですけど?
なんだその接頭語は?
656382:01/10/15 22:40 ID:krRDcpSl
>>653
「表示」の中に、プライバシーって文字が見あたりません。
657ひよこ名無しさん:01/10/15 22:47 ID:???
>>654
それだと現在配布してないことを知ってて使ってる人全員が違法と言うことになる。
メルメルが未だにGVのgif扱える版を使ってるように。
658激しく優しい724:01/10/15 22:49 ID:???
>>657
二次配布禁止されてるのに二次配布してるサイトを
紹介する事に問題ありって事じゃだめなのか?
二次配布を助長する事になるぞ。
659ひよこ名無しさん:01/10/15 22:52 ID:???
>>658
そう言う解釈だと検索サイト自体が違法と言う拡大解釈まで発展しちゃうと思うが
660ひよこ名無しさん:01/10/15 22:53 ID:???
>>657
昔公開されてたものを、当時一時配布元からDLして使い続ける→何も問題なし

昔公開されたものを、一時配布下で公開停止になってから、許可を得ずに
二次配布された(ここでマズい)ものを使う→違法に配布されたものを使うことになる

ということだ。
フリーソフトは二次配布OKなものも多いからReadmeを読んでみる必要はあるがな。
661激しく優しい724:01/10/15 22:53 ID:???
>>659
んじゃ紹介しろよ。
662(yuy):01/10/15 22:54 ID:???
>655
「ゾンビお気に入り」
消しても消しても復活するお気に入りの意として
引用させていただきました。

文章が変で申し訳ありませんが
完全に消す方法がありましたら教えてください。
663メルトダウン:01/10/15 23:13 ID:???
>>662 無い。というかリンク以外は消せるだろ。IEの修復等で復活するがな。
664_:01/10/15 23:13 ID:???
スマドラ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
665646:01/10/15 23:14 ID:krRDcpSl
さっきの質問答えてもらえないので、諦めます。
最後に一つ質問していいですか?
アプリケーションの追加と削除でインターネットエクスプローラーを
削除したら、普通はどのようになるのですか?(どんなメッセージが返ってきますか)
666激しく優しい724:01/10/15 23:15 ID:???
>>665
うーん。普通にアンインストールが始まって前のバージョンに戻る。
再起動を促されるな。IE6入れて貴方のエラーが出るなら
俺ならOS再インストールしか無いと諦めるね。
667ひよこ名無しさん:01/10/15 23:16 ID:???
テンキーとはどの数字のボタンですか?
668ひよこ名無しさん:01/10/15 23:16 ID:???
>>667
全部 
6692:01/10/15 23:17 ID:4W4EiK58
>>665
5.0に戻る
670  :01/10/15 23:18 ID:pfZiQTNJ
IE6をインストールしたらコンピュータを起動するたびにエクスプローラでSYSYEMフォルダが開きます。
同じ症状の人いるかな?

ちなみにOSはWin98です。
671ひよこ名無しさん:01/10/15 23:19 ID:zbwWQPo2
キーボードの方向キーとはどれの事ですか?
672激しく優しい724:01/10/15 23:19 ID:???
>>670
スタートアップに入って無いか?
673  :01/10/15 23:20 ID:pfZiQTNJ
>>672

無いです。
674ひよこ名無しさん:01/10/15 23:21 ID:???
 ↑
←↓→ のコト。>>671
675ひよこ名無しさん:01/10/15 23:21 ID:???
>>671
→↓→↑
676ひよこ名無しさん:01/10/15 23:21 ID:zbwWQPo2
>>674
ありがとうございます!
677激しく優しい724:01/10/15 23:21 ID:???
678新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/15 23:22 ID:???
>>667=>>671
今度からは自分で調べてね。検索すれば一秒で分かるからね。
679646:01/10/15 23:24 ID:krRDcpSl
>>666
そうですか〜 諦めないとだめですか?
OS再インストールってことは、アプリケーションすべて
入れ直しですよね? それとさっきのエラー発生の意味は何ですか?
680673:01/10/15 23:24 ID:pfZiQTNJ
>>677

インターネットセキュリティ入れてないので違います。
681激しく優しい724:01/10/15 23:25 ID:???
>>679
インストール関係のdllにエラーだろうね。
682激しく優しい724:01/10/15 23:26 ID:???
>>680
ちゃんと読んでるのか?
683646:01/10/15 23:28 ID:krRDcpSl
>>688さん
dllとはダウンロードの意味ですか?
マイクロソフトに聞いたら分かりますか? お手数かけます・・・
684646:01/10/15 23:29 ID:krRDcpSl
>>681さんの間違いです。
685激しく優しい724:01/10/15 23:31 ID:???
>>683
dllは拡張子時点ででも調べりゃわかると思うが?
M$は応えてくれるのかねぇ?サイトにオンラインサポートとか
あるけどね。知らん。
686どうして:01/10/15 23:32 ID:Esz+KIpt
98SE再インストールしたんですけどCABファイルがないせいでディスクを
求められてしまいます。
どうしたら良いんですか?
687673:01/10/15 23:35 ID:pfZiQTNJ
>>682
よく読みましたが該当しません。。。
688 :01/10/15 23:35 ID:???
>>683
IE5.5とIE6の間でバグってるのはIEが使えてて気にならないならそのままで
だめだったらOSからインストールしないときついみたい、
やり方はあるみたいだけど、初心者だときつい書き換え、レジストリの消去など
色々大変みたい。
689o_o:01/10/15 23:36 ID:HqdfP57z
今度外付けCDR/Wを買おうと思ってるのですが、USB1.1は遅いので、
IEEE1394かUSB2.0で繋ぎたいのですが、これらの拡張カードは古いPC
に付けてもちゃんと動くのでしょうか?
富士通の2000年春モデルのC/505Cってタイプなのですが。
690 :01/10/15 23:38 ID:???
ハード板の質問スレの方がいいんじゃない
691ちぇいん ◆123Faq02 :01/10/15 23:39 ID:???
>>689
そんな新しいPCを古いと言うと怖い人たちに夜道でボコられますよ(汗
カードにもよるかもしれないのでハッキリ回答できませんが、おおむね大丈夫でしょう。
692荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/15 23:40 ID:???
>>686

とりあえず>>1-2を読んで、もうちょっと具体的に書かないと
永遠に放置されると思いますよ。
693646:01/10/15 23:41 ID:krRDcpSl
>>688さん
ありがとうございます。詳しくない者なので、このまま使います。
何故このエラーが出たのでしょうか?分かります?
私はもう頭が割れそうです・・・ホントに
694荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/15 23:43 ID:???
>>693

そんなに悩むならOS再インストールが頭もすっきりしてお薦め。
一度はやりましょうクリーンインストール。
695ひよこ名無しさん:01/10/15 23:43 ID:hZa6bIoG
最近ADSLにしたのですが、ネットゲームや、ウィルス定義ファイルの更新をしようとすると、
なぜか、「接続できていません」と出ます。
接続している状態でやっても、できません。
なぜなのでしょうか?
もしかして、設定が、ダイヤルアップになったままだからでしょうか?
一応、ダイヤルアップではなくLANです
696ちぇいん ◆123Faq02 :01/10/15 23:45 ID:???
>>695
どこのADSLか、また、ルータを使っているか書いてください。
697どうして:01/10/15 23:48 ID:Esz+KIpt
>>692
ゲートウェイのエッセンシャルというヤツで、再インストールしたあと
マインスイーパをやろうと思ったらなかったので追加しようとしました。
その時以前はHDDからインストールできたのがディスクを求められて
しまいなんだか気持ち悪いんです。
698o_o:01/10/15 23:47 ID:HqdfP57z
>>691
ありがとうございます。
ボコられますか・・・
IEEE1394とかUSB2.0って新しいので対応してなかったりするのかと
思いまして。ショップで聞いて、早速カード買いたいと思います。
699646:01/10/15 23:48 ID:krRDcpSl
>>そうですね、一度は自分でやってみます。色々ありがとうございました。
友達がウィンドウズ2000使っています、私はウィン98MEです。
OSインストールするついでに、WIN2000入れた方がイイでしょうか?
荒岸さんはOS何を使ってますか? 何がオススメですか?
出来たら教えてください。
700荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/15 23:49 ID:???
>>697

C:\WINDOWS\OPTIONS\CABS\
を指定したら?
701ひよこ名無しさん:01/10/15 23:49 ID:YIqW/3ot
ヤフーBB8メガでネットをしていますが
2メガぐらいしか出ません。
基地局から離れるとなんとかというのは聞いたことありますが
なんかよい方法はないのでしょうか?
こんなんじゃMXで裏ビデオ落とすのに時間がかかってしょうがないです。

よろしくです。
702荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/15 23:50 ID:???
>>699

僕はWin98と2000使ってます。
使用歴が98の方が長いのでデメリット込みで愛着がありますね。
安定運用ということであれば2000かなぁ。
703激しく優しい724:01/10/15 23:50 ID:???
>>701
MXをアンインストールしたら早くなるかも
704ちぇいん ◆123Faq02 :01/10/15 23:50 ID:???
>>689
インターフェースボード自体新しいインターフェースに対応できない
古いPCのためのもの(ちょっと違うか)なのでかなり古めでも大丈夫だと思いますよー
そうですね、お店で聞いてみるのが確かですね。
705701:01/10/15 23:51 ID:YIqW/3ot
>>703
いやん(笑)
706ちぇいん ◆123Faq02 :01/10/15 23:51 ID:???
>>701
中央値よりは速いです。おめでとうございます。
その帯域をもっと有益なことに使えるとなおさらステキ。
707695:01/10/15 23:51 ID:hZa6bIoG
NTTのADSLです。
自分と同じ状況の人はいないようですね。。。
どこか間違えているかもしれませんね
708新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/15 23:52 ID:???
>>701
ヤフーBB公称8mbpsっていうのはあくまでも理論値であり、保証値ではありません。
2mbpsで普通でしょう。あとはMTU値の調整。これはFAQで検索してください。
WINMXはやめましょう。
709701:01/10/15 23:52 ID:YIqW/3ot
>>706
早い方なんですか?(笑)
8メガはがせねたですか(笑)
710どうして:01/10/15 23:53 ID:Esz+KIpt
>>700
それが入って居ないせいでそうなるみたいなんです。
CDに入っているようですが、Windowsの中に入れてしまって平気でしょうか?
それとコピーした後レジストリを書き換えたりしないといけないのでしょうか?
711701:01/10/15 23:53 ID:YIqW/3ot
>>つりかわさん
理論ち。なるほど。
>MTU値の調整。これはFAQで検索してください
はい、そうします。ありが当です。

なんでmxはやめたほうがよいのでうsか?
712激しく優しい724:01/10/15 23:54 ID:???
>>710
リカバリCDでリカバリするようなPCではCABSフォルダができる。
なんか違う事したんじゃないのか?
713646:01/10/15 23:54 ID:krRDcpSl
>>702荒岸さん、本当にありがとうございました。
もう少し自分でもっともっと勉強します。今まで人任せだったもので(反省
逝ってきます・・・また質問したときはお願いします。
714 ◆googleSo :01/10/15 23:55 ID:???
>>707
WinFAQでADSLで検索して見ませう
それでもダメならRASPPPOEを入れてみませう
715どうして:01/10/15 23:55 ID:Esz+KIpt
>>712
リカバリではなくOEMばんのディスクです。
通常のインストールの場合CABSフォルダは出来ないんでしょうか?
716激しく優しい724:01/10/15 23:55 ID:???
>>715
できない。
717ちぇいん ◆123Faq02 :01/10/15 23:56 ID:???
>>709
やや速いほうです。90%範囲が300kbps〜3.6Mbpsだっけ?
Y!BBはじわじわと遅くなってるそうですが・・・・
http://www.radiat.net にあるひろゆきと切り込み隊長のラジオでも今週ネタになってましたし)

8Mbpsは理論値です。そこら辺はADSLについて勉強してみてください。
あと、MXを削除するとステキ。
718o_o:01/10/15 23:56 ID:HqdfP57z
>>709
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/3342/index.html
↑MTU簡単ツール
8メガ出ると思ってる人なんて皆無だよ。2メガは普通。
719701:01/10/15 23:57 ID:YIqW/3ot
MXは絶対削除しませんです。(笑)
720荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/15 23:57 ID:???
>>710

そうですね、とりあえずCD要求を避けるには、
CD-ROMの中の\WIN98フォルダをHDDにコピーして、
例えばC:\WIN98とした場合、
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Setup
のSourcePathの値をC:\WIN98\に変更してください。
721激しく優しい724:01/10/15 23:58 ID:???
>>719
もういいから帰れ。今日は疲れてる。
722701:01/10/15 23:58 ID:YIqW/3ot
親切な人ばっかりで今涙が泊まりませんです。

でも、MXでうらビデオ落としながら見てます。です
723695:01/10/15 23:58 ID:hZa6bIoG
>>714
RASPPPOEとはいったいどういうものなのでしょうか?

しつもんばかりですみません
724荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/15 23:58 ID:???
>>719

あ、そういう人の質問には一切お応えしませんので。
これマジレス。
725激しく優しい724:01/10/16 00:00 ID:???
>>723
検索しろよ。
726荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/16 00:00 ID:???
727 :01/10/16 00:01 ID:???
失礼なMX厨逝ってよし。
728695:01/10/16 00:01 ID:mAzAPcTz
>>725
すみません。
>>726
有難うございます。勉強してきます
729 ◆googleSo :01/10/16 00:01 ID:???
>>723
せっかくgoogleってトリップ使っているのに
730ひよこ名無しさん:01/10/16 00:01 ID:CxwYiepw
デスクトップにあったWindowsのNetMeetingのショートカットを消してしまいました。
NetMeetingの本体はどこにあるのでしょうか。宜しくお願いします。
731激しく優しい724:01/10/16 00:02 ID:???
MX厨まじうぜぇ
732激しく優しい724:01/10/16 00:03 ID:???
>>730
ショートカットはスタートメニューから作れるぞ。
アクセサリ>通信とかその辺見てみ
733ひよこ名無しさん:01/10/16 00:06 ID:CxwYiepw
>>732
ありました!
ありがとうございました!
734どうして:01/10/16 00:08 ID:1WXLe/tt
>激しく優しい人さん
>>720さん
ありがとうございました(涙
これで安心して眠れます
735646:01/10/16 00:18 ID:f/P7LdFc
ここでみんなに答えてる人、尊敬します。
そんなみなさん正直何から勉強したか教えてください。
あと分かりやすい(初心者向け)本はどれがオススメですか?
板違いでごめんなさい。
736ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 00:18 ID:???
>562-563
スマン ちょっと常識が無かった
もう一回勉強しなおします。。
737ひよこ名無しさん:01/10/16 00:20 ID:???
>>736
トリップカコ(・∀・)イイ!
738ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 00:21 ID:???
ここは回転カナリ速いですね。
>755
俺b新参者ですが、本買って勉強したことないです。
でも、UNIXも扱えますし、Cでもアセでも書けます。
自分でとりあえずやってみる。わからないことは検索。
どうしてもそれでも答えが出ないときのみ質問してました。
739ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 00:21 ID:???
>737
ありがてうε- (´ー`*) ・・・。
740646:01/10/16 00:22 ID:f/P7LdFc
>>738さんへ
検索はグーグルですか?何で検索するのが一番オススメですか?
741テスト ◆vTestW/Q :01/10/16 00:24 ID:???
>>740
メタ検索。
とりあえずならgoogle.

googleが存在したいなかった日を思うと、
夢のような検索エンジンだよ‥‥。
742ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 00:27 ID:???
>740
昔はヤフー、ライコスで頑張ってました。
昔はライコスの検索エンジンがばりばりだったような
記憶が(俺の中で)
>741の言うとおりです。今は良い世の中だよ(w
今なら、グーグル・NAVER・ライコスですね
俺はいつもこれで検索して勉強してます。
要はキーワードです。
743乱 ◆G1xvR.EM :01/10/16 00:27 ID:???
>740
Ctrl+F
744646:01/10/16 00:30 ID:f/P7LdFc
そうなんですか、やっぱりみんな自分でやってますねぇ〜
>>743はどういう意味ですか?
745荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/16 00:31 ID:???
>>744

ページ内検索。
このフレームで押してみてください。
746ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 00:31 ID:???
CtrlキーとFキーおしてみ。
この中の発言は検索できるから。
例えば、 キャプ ←検索してみ。
かちゅの場合はログ全部表示させてね。
747ヨシムネー ◆ySCq.X1E :01/10/16 00:34 ID:???
>>744
やって見れ。
間違ってはいないw
748 ◆IamPM.3s :01/10/16 00:35 ID:???
Iam PM3ってなんだろw
749646:01/10/16 00:36 ID:f/P7LdFc
>>743,745,746
出来ましたって言うか初めて知りました。どうもです。
みんなスゴイって言うか、ここ初心者の板なのに、レベル高いですよね!
恥ずかしくなってきました。
750ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 00:37 ID:???
>748
私は午後3時です
カコイイ(・∀・)
751 ◆IamxDaRk :01/10/16 00:38 ID:???
Iam xDaRk
752荒岸 ◆MONa3xWM :01/10/16 00:38 ID:???
>>749

別に恥ずかしくなる必要はないですが、
聞くは一時の恥、ともいいます。
わからないことはまず検索。
「わからないことがわからない」状態ではなく
具体的にわからないことがはっきりしたら質問してください。
753ヨシムネー ◆ySCq.X1E :01/10/16 00:38 ID:???
なんかちょっと前までMX厨が紛れ込んでたようだね。

悪いことは言わないから、MX厨は絶対ココ(↓)をROMること。
・HDぜんぶ消去した上ズタズタに!!ウィルス
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sec&key=1001662997
754646:01/10/16 00:40 ID:f/P7LdFc
>>752さん
分かりました。頑張ります・・・
755ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 00:41 ID:???
質問者は初心者でも解答者は初心者では
多分ないでしょう(w
自分がやってみてどういうふうになって
こういうふうに駄目だった。って質問すれば
皆答えてくれますよ。一概に〜できませんって
言われても答えようがないですからね。頑張ってね。
756ひよこ名無しさん:01/10/16 00:42 ID:do18fXoC
Myplayでファイルをアップロードしようとすると、
ポップアップウィンドウが出て、その中はフレームで4つ位に分かれていて、
そのうち3つに「ページを表示できません」と書いてあります。
あとの1つは黄色い背景だけで何も書いてないです。
知人はきちんと表示されているというので、自分側に原因があるのかもしれません。
どなたか御存知ないでしょうか。
Windows98/InternetExplorer5.5 SP2を使っています。
757乱 ◆G1xvR.EM :01/10/16 00:43 ID:???
>749
自分は薄い知識ひけらかしに来てるだけですからバカ扱いでいいですw
758ひよこ名無しさん:01/10/16 00:43 ID:qPA2451t
winamp277_full.exeのアンインストールってどうやるんですか。
759ひよこ名無しさん:01/10/16 00:45 ID:???
アンチウイルスソフトで一番いいのって何?
マカフィーはどうなの?
760新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/16 00:45 ID:???
>>757
同意。
>>758
アプリケーションの追加と削除から普通にアンインストール。
これで分からなかったら入門書買ってね。
761新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/16 00:46 ID:???
>>759
ノーdだろやっぱり。
マカフィーはクソ。
762ひよこ名無しさん:01/10/16 00:49 ID:???
既出かもしれませんが、
お腹が空いた時、どうすればいいでしょうか。
763ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 00:49 ID:???
>757
俺もです(w
情けないε- (´ー`*) ・・・。
もっと色々勉強したいですなぁ。
このスレは自分も勉強になるので好きです。
>756
MyPlayって言うものの存在しらなかったです。
他の人に期待。今見てるんですがなんか良い機能ですね。
>757
マイコン→コンパネ→アプリケーションの追加と削除
の中にない?
764ちぇいん ◆123Faq02 :01/10/16 00:51 ID:???
>>762
もう1時間待って到着したてのお弁当と週アスを買いましょう。
765激しく優しい724:01/10/16 00:51 ID:???
>>758
日本語化パッチやYunasoftのSexyFont入れてるなら
先にアンインストールしておけ

Myplayはワレに使われそうだな。公開も出来そうだし。
766ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 00:52 ID:???
>759
ノートンが一番ですよ
2002結構いいですよ。俺買いました。
ファイヤーウォールもついてるし。ウイルス検索
だけならウイルスバスターでいいですけどね(w
>762
ワラタ ご飯食べるか妄想でごはん食べたふりするか
水飲むか諦めるか。どれかがいいよ。人は食べちゃ駄目だよ。
767 ◆googleSo :01/10/16 00:53 ID:???
>>762
どんな時でも寝る、腹減ったと思いながら不貞寝をしませう
768ひよこ名無しさん:01/10/16 00:54 ID:???
ビンラディン

食べていいですか?
769ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 00:55 ID:???
>768
人間は駄目だよ。おいしくないらしいし。
脳は蟹味噌みたでおいしいらいしいけど
臭みがあるから酢漬けでね(w
770ひよこ名無しさん:01/10/16 00:56 ID:???
アンチウィルスソフトの定義ファイルのアップデートってずっと無料でできるの?1年限定とか?
771ひよこ名無しさん:01/10/16 00:57 ID:fVhBRF1M
間違えてHDDをクイックフォーマットしてしまいました。
FinalDataのようなアプリは持っていないのですが、
データを復旧することは可能でしょうか?
772ちぇいん ◆123Faq02 :01/10/16 00:57 ID:???
>>759
おそらくこの板ではみんなノートンをプッシュするので
私はウイルスバスターのメリットでもボソっと紹介しておきます。

…実はノートンはバージョンアップが有料ですが、ウイルスバスターは
ウイルス定義ファイルの更新契約の期限内なら無償アップデートできます。
773ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 00:58 ID:???
>770
ノートンは一年です。ユーザー登録して
購読サービス買えばそれからもできるです。
774758:01/10/16 00:58 ID:71GKb1yP
>>760
ありがとうございます。

でもWAVEとMP3の「ファイルの種類」って所がWinamp media fileのままで、
アイコンも戻ってないんですけど、こっちはどうすれば直りますか?
775激しく優しい724:01/10/16 00:59 ID:???
>>774
フォルダオプションで削除したら?
まぁ、これ聞いてくるって事はFAQスレ読んでないんだろうね。
776ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 01:00 ID:???
>771
可能ですが知識がないならできませんよ。
俺でも復旧しようと思ったら10Gくらいでも1週間
かかりますです。お店に出したら10Gで10〜20万
くらい取る所もあるんでは?おとなしくファイナルデータ
買いましょう。
777ひよこ名無しさん:01/10/16 01:00 ID:???
│喰わせろ!!│
 \__ __/
      ∨
    Λ_Λ ドルルルルルルルルル!!!!!            ∧_∧∩
    ( `∀´)___。  \从/      _ _  _  ⊂(゚д゚*) |     _
   ミ(  つ【〔ロ=:(∈(二(@ > ‐― ‐  ― _ - ̄ )_ ̄/ ‐―
    人 ヽノ B ̄゛  /W'ヽ        ̄       /  /     ̄
   (__(__) B   、、、  ,,,               ∪∪~
778テスト ◆vTestW/Q :01/10/16 01:00 ID:???
>>774
表示>フォルダオプションから関連付けを直す。

またはファイルを右クリック>アプリから開く>
で下の方にある「常にこのアプリで開く」にチェックが
入ってる事を確認>お好みのアプリで開く。
779ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 01:02 ID:???
>772
それはウイルスバスターのいい所ですよね。
駆除失敗が多いのが悩みのタネですな。
設定とかはウイルスバスターの方が簡単っていうか
必要時にON/OFF(完全に)しやすい。
ノートンはちょっと使わないと理解できない。
ウイルス発見で駆除に期待しないのならウイルスバスター
は俺もお勧めします。
780ヨシムネー ◆ySCq.X1E :01/10/16 01:02 ID:???
>>763
>>765
MyPlayは海外のモセうぷ゚職人がよく使ってます。
日本ではあまり知られてないな、確かに。
他にもStream.comとか・・・
なぜ知っているかは聞かないで;
つーことでsage
781ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 01:04 ID:???
流行りだしたら拡張子MP3にするTOOLとか
カクヘンとか流行りそうですな。
知らなかったぁ。
782ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 01:12 ID:???
酔っ払いは寝るかな。おやすみなさい。
783758:01/10/16 01:14 ID:???
>>775
>>778
ありがとうございます。
しかしフォルダオプションの中にWinamp media fileが無いんですがどうすればいいでしょうか。
784ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 01:17 ID:???
>783
スタート→ファイル検索 で、自分が検索したいファイル。
785メルトダウン:01/10/16 01:19 ID:???
>>783 メディアプレイヤーなりなんなりに関連付けろ。というか、どのアプリで起動して欲しいんだ?
786激しく優しい724:01/10/16 01:19 ID:???
>>783
FAQスレよんだか?Winamp Media Fileというのはない。
拡張子毎に行う。
787ひよこ名無しさん:01/10/16 01:21 ID:xnKbvyrJ
友人から、「iマックを買おうと思うんだけど、、」と相談されましたが、
自分も初心者なのでアドバイスしてあげることができません。
そこで、windowsとmacを比較した時のメリット、デメリットを教えて
下さる方はいらっしゃいませんでしょうか。
788ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 01:21 ID:???
自分が探してるフォルダとかファイルは検索しなさい
なかったらないし、名前が違う場合もある。
関連付けはMP3なりWAVなり右クリ→アプリケーション
から開く→指定
一覧にでてこないならその他で探せ。
789ヨシムネー ◆ySCq.X1E :01/10/16 01:22 ID:QfU5eAuI
>>787
とにかく、UNIXともWindowsともファイル共有するのが大変。
790758:01/10/16 01:23 ID:???
なんとか出来ました。
みなさんありがとうございます。
791787:01/10/16 01:24 ID:xnKbvyrJ
マックだとその辺便利なんですね?メモメモ。。。
792ひよこ名無しさん:01/10/16 01:24 ID:???
>>787
Macのデメリット
フリーウェアが少ない。
周辺機器の選択肢が狭い&価格が高い
Macのメリット
デザインに凝ってるのでインテリアにいいかも(w

Windowsは↑の逆
793激しく優しい724:01/10/16 01:25 ID:???
>>791
ちがう。MacがWindowsなんかとFileを共有し難いといってるんだ。
先ずはシェア見てみろよ。
794メルトダウン:01/10/16 01:26 ID:???
>>787 首を絞めてでも買うのを止めてやれ。それが友情だ。
795ひよこ名無しさん:01/10/16 01:26 ID:6C1qJ5/u
2chのページが保存出来ません。
強制終了になってしまうんですが、
どうしてですか?誰か教えて下さい。
796激しく優しい724:01/10/16 01:27 ID:???
>>795
Webページ完全でやるからだろ?
保存方法変えろよ
797ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 01:27 ID:???
>787
macは絵描いたり、画像ひょうじ、ムービー再生
画像の名前が付く行動には優れています。
デザインもいい。
デメリット:ネットするなら不都合が多々あり。
DLしても使えない。表示できない。実行できない。
〜を作れない等。
winは世界中の標準的なOSなので
誰にでも扱いやすいし対応している物多し。
macのファイルでもWinでmacの物を使えるように
設定すれば使える。色々なアプリあるし
いろんな事ができる、対応している人が多い。
デメリット:確実な(macもだが)安定性がない

こんな所ですかね。俺の知識では。足しにならなくて
すいません。imacの見た目だけで選んでるのなら
WINでもありましたよ。画像系ならmacですな。
798787:01/10/16 01:31 ID:xnKbvyrJ
ふーむ。皆さんありがとうございます。ただいま必死でメモっております。
799ちぇいん ◆123Faq02 :01/10/16 01:31 ID:???
>>787
画像、動画等マルチメディアで創作するならMac。
XPのデザインを見て「うへぇぇ〜」と本気で嫌になった人はMac。
Windowsのセンスがどうも馴染めないならMac。
上3つに該当しなかったらWindowsかな。
私は現在両方使ってます。
800795:01/10/16 01:31 ID:6C1qJ5/u
>>796
レスありがとうございます。
画面が出てから、名前を付けて保存じゃ
駄目なんですか?
801ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 01:32 ID:???
あとマックどうしても使いたいっていうんなら
マック上でWIN動かす奴なんかあったよ。
2年位前に得た知識だからよくわかんないけど
確かにあった。まぁWINが無難。
802激しく優しい724:01/10/16 01:33 ID:???
>>800
何をいってるんだ?
名前を付けて保存してからファイルの種類をみると
Web ページ 完全だろ?
それをHTMLのみにしろって言ってるんだが
803ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/16 01:33 ID:???
>>800
804ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 01:34 ID:???
>800
名前を付けて保存を選択したら下の方に
ファイルの種類ってでるでしょ?
それをHTMLにかえてみなって事だよ。
805ちぇいん ◆123Faq02 :01/10/16 01:35 ID:???
>>787
Macユーザのご意見も聞いてみた方がいいかも。
こことはまた違った見方が出てくるでしょう

Mac初心者質問用スレッド14
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/mac/1001861768/
806795:01/10/16 01:36 ID:6C1qJ5/u
>802
名前を付けて保存にすると、強制終了になるので
保存自体が出来ないんです。初心者ですいません。
807ヨシムネー ◆ySCq.X1E :01/10/16 01:36 ID:???
>>799
>>801
Macと他OSのファイル共有についてなんだけど、
Win<>UNIX はSambaで(゚д゚)ウマーだが、
Win<>Mac、UNIX<>Macは???という現状。
俺が知っているのは皆有料アプリ。1万〜3万くらいの代物。
フリーな奴ってあるのかな?
(便乗質問スマソ;)
808795:01/10/16 01:44 ID:6C1qJ5/u
>802 804
出来ました。ありがとうございました。
あとNECのLAVIENX LW20/3
を使ってるんですけど、ソフトとかあまり入れてないのに
400MB位しか残っていません。古いノートだと
こんなもんなんですか??
809ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 01:45 ID:???
>807
俺も有料アプリしかしらないです
確か2年前くらいで2,3万はしたはず。
フリーあるんですかねー?ベクターでも見てみます。
810ひよこ名無しさん:01/10/16 01:46 ID:cmU5Cd9Y
見られたり、いじられたりすると困るファイルやフォルダを
それができないように、制限をかけることができますか?
複数人で1台のパソコンを使う場合です
811ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 01:47 ID:???
>808
マイコンピューター→Cドライブ→右クリック→プロパティ
で容量みてみ。パテーション切っててドライブぐえてんなら
それも。今時は通常10Gくらいが主流では?
古いのだったら1Gとかだもんねー。
812ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 01:48 ID:???
>810
できる。ベクターhttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/index.html
でもいってツール探しなさい。いくらでもあるよ。
813795:01/10/16 01:48 ID:6C1qJ5/u
自分1人で使っています。でもアドバンスモードとか
ベーシックとかなんか色々ついてます。
814ひよこ名無しさん:01/10/16 01:51 ID:???
1回目で保存が失敗したページを
それでも保存するフォルダにはすでに入ってるから上書き保存というので保存し直しをやると
前はそんな事なかったのに、最近だと
Webページの保存エラー
Wページに含まれているファイルのいくつかがないため、このWebページは保存できません。
というのが出てそれが出来なくなったんですけど、何が原因ですか?
815ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/16 01:51 ID:???
>>808
HDDの元の容量がわからんからなんとも言えない。
OSが何かわからんからなんとも言えない。
何のソフト入れてるかわからないからなんとも言えない。

とりあえずディスククリーンアップがついてるなら
それ使ってみれ。

>>810
http://www.vector.co.jp/
ここで探せばいろいろ出てくると思う。
816ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 01:52 ID:???
>813
自分が必要ないって思うものは消しなさい
少しでも空きふやしたいのなら最初から付いてる
ゲームでもなんでも。それかHDD増設しなさい。
今時、1万2万の世界。
817795:01/10/16 01:52 ID:6C1qJ5/u
>811
全部の容量は1,9GBでした。
818ひよこ名無しさん:01/10/16 01:53 ID:5kyP/gMK
>812
すみません、810じゃないんですけど探せと言われてもどのカテゴリ
かもわかりませんが。
819激しく優しい724:01/10/16 01:54 ID:???
>>818
カテゴリなんか使うな検索しろ。
820ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 01:54 ID:???
>817
いらない物はバックアップとって消しなさい
MPとか溜め込んでるだろ。Rドライブも安い。
買って快適なPCにしろ。俺HDD40Gだが
3Gしか使ってない。殆ど焼いて保存。
動作軽くしたいならここまでしろ。
821ひよこ名無しさん:01/10/16 01:55 ID:???
>>818
片っ端から全部見やがれ
822ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 01:55 ID:???
>818
上に検索ってのあったろ
それで ファイル でさがして
パスワードで絞り込むなりなんなりしなさい
やってから言うようにしよう
823ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 01:57 ID:???
>818
これなんか簡単でいいぞ。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se084282.html
今酔って気分良いから教えて君萌え。
824ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/16 01:58 ID:???
>>818
道は必ず見えていると思うなかれ。
道は自分で見つけるもの。
見えなければ見えてくるまで探せばよい。
825ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 01:59 ID:???
ごめん
甘かった
826ひよこ名無しさん:01/10/16 02:03 ID:???
>823
ありがとうございます。お酒万歳!!
「ファイルロック」の言葉すら思いつきませんでした。
優しい・・・。あなたは神ですか?
教えてチャンでした。
827ヨシムネー ◆ySCq.X1E :01/10/16 02:04 ID:???
優しい人スレから、道を説くスレになってきたねw
828ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 02:04 ID:???
>826
俺は神ではない。創造主です。
酔っ払いマンセー。でも自分で調べるって事も
これからはしようね。あくまで簡単な物の紹介。
他にも良いものいっぱいあるよ。頑張れ。
829ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 02:05 ID:???
>827
ワラタ
一緒にのむべ(w
焼酎(゚д゚)ウマー
830ヨシムネー ◆ySCq.X1E :01/10/16 02:07 ID:???
>>829
つきあうよw 俺もショウチュ〜
831ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/16 02:11 ID:???
漏れ、酒弱いから見てるだけにする
832ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 02:12 ID:???
ワラタ
ウマー
つまみウインナ-
関係ないな 終了しときますw
833810:01/10/16 02:14 ID:cmU5Cd9Y
なるほど、フリーツールを使うのですか。
てっきりWIN側でできるのかなと思っていました。
どうも、参考になりました
834ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 02:18 ID:???
>833
地味な方法としては
隠したい物右クリック→プロパテ→隠しファイル
でc:WINDOWSのおくふかくにでもそれを入れる
フォルダ作成してそんなかに隠しとく
で見たいときだけフォルダ右クリして↑の要領の
はんたいで。(w
まぁばればれですな(w
835ひよこ名無しさん:01/10/16 02:21 ID:???
半角で「WIN530」と書けないのは何でですか?
836ヨシムネー ◆ySCq.X1E :01/10/16 02:22 ID:QfU5eAuI
>>810 >>833
リムーバブル媒体使えばいいじゃん。
MOとかFDとかCDRWとかDVD-ROMとか・・・
837ヨシムネー ◆ySCq.X1E :01/10/16 02:23 ID:???
>>835
なんか速報板でも見たぞ、それ。
どういうこと?
838ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 02:26 ID:???
WIN530
どうよ?
もしかして釣れたとかいわれんの?(悲
839ヨシムネー ◆ySCq.X1E :01/10/16 02:31 ID:???
>>835
これか・・・

「win530」って半角で書けたらIQ200!
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=entrance&key=1003165076
840ひよこ名無しさん:01/10/16 02:32 ID:???
PCV-J10V5の電源最大出力とCPU、メモリの最大容量教えてください!
841ヨシムネー ◆ySCq.X1E :01/10/16 02:33 ID:???
842ひよこ名無しさん:01/10/16 02:35 ID:???
843クッシー@N43°:01/10/16 02:36 ID:???
>>814 環境は。。? 上書きではなく一旦削除して保存し直しではどう。。?
保存方法を全部試してみた? ソース表示>それをhtmlで保存という方法もあるよ
844ひよこ名無しさん:01/10/16 02:54 ID:???
Windowsのタスク バーについての質問なのですが、通常画面下部にあるタスク
バーを、画面右端に移動して、スタートメニューを開いていくと三角印が右端に出
てきますが、メニューが展開されるのは左側になってしまいます。これは一体何故
なのでしょう?キーボードで、Windowsキー → 矢印キーを使って操作すると左右
が逆になるので不便なことがお分かりいただけると思います。Win95から Me 2000
になってもこれは同じ様です。こうなっている理由は何故なのか、又直すことはで
きるのか、ご存知の方はぜひ教えてください。しかし何故そのような使い方をしな
ければいけないのかという質問はご容赦ください。私にとってこの問題は長い間、
素朴かつ大きな謎なのです。
845ひよこ名無しさん:01/10/16 02:54 ID:???
CPUの熱温度ってどうやって調べるの?
846ひよこ名無しさん:01/10/16 03:01 ID:???
>>844
単純に考えればタスクバーを画面右に移してメニューも右だと
画面にメニューが出ないことになるからじゃない?
847 :01/10/16 03:03 ID:???
動画などをメディアプレイヤーなどで見ると
映像と音がずれるんですが、どうすれば直るんでしょうか?
ご存知の方教えてください。
848ひよこ名無しさん:01/10/16 03:04 ID:???
>>846
ですからメニューの矢印マークは左にでるべきではないのでしょうか?
左にメニューが展開していくのに操作は右で行かなければならない
と言う事に酷く違和感を覚えるのです。
849ヨシムネー ◆ySCq.X1E :01/10/16 03:04 ID:QfU5eAuI
>>844
じゃあさ、仮にメニューが右に右に開いたらどうなるよ?(ワラ
矢印を左に表示すれば?という話もあるが、
MSはそこまでユーザーライクじゃないと言うこと。

>>845
その手のツールを使う。検索しる。
850初心者:01/10/16 03:04 ID:???
ストーリミング動画って保存できないんですか?
851ヨシムネー ◆ySCq.X1E :01/10/16 03:05 ID:QfU5eAuI
>>847
マシンスペックをあげるか、プレイヤを軽いものにかえれ。
852ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 03:05 ID:???
>850
ICQプラスとツール用意しろ。ベクターにツールはある。
半分寝てたよ。
853ひよこ名無しさん:01/10/16 03:06 ID:???
>>845
BIOSを見るか↓のようなソフトを使うとか
http://www.hmonitor.com/
854ひよこ名無しさん:01/10/16 03:06 ID:???
>>849
MSがユーザーライクではないにも拘わらず何故右にタスクバーを
配置できるのでしょうか?一度右に配置なさってみてください
その上キーボードで操作なさってください。このおかしさが
わかっていただけるはずです。
855ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 03:07 ID:???
>844
なんか難しいよ。
もっと読みやすく。
856ひよこ名無しさん:01/10/16 03:08 ID:???
>>851
マシンスペックはどれぐらいまで上げたらいいんですか?
現在CPUは680Mhz(メモリはPC100の256MBです)で動かしてます。(クロックアップでですが)
それと軽いプレイヤーとは例えばどういうものですか?
857845:01/10/16 03:09 ID:???
>>849
そのツール見つからないんですよ〜
どこにあるか教えてくださいM(_ _)M
858ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 03:11 ID:???
>844
やっと理解。そういう仕様なんでしょ。
いやならいじってください。いじり方検索かければ
いくらでも出てきますし、貴方の思うとおりに
いじるツールもあります。なんか不都合あるんです?
右に矢印いくと。別に慣れれば良いだけの事だと
思いますが。能書きたれずに自分で探しましょう。
859  :01/10/16 03:13 ID:???
>>850
できる。
でもソフトの名前忘れちった
860ひよこ名無しさん:01/10/16 03:13 ID:???
>>850
一時フォルダの中に見た動画あるぞ!
コピペすべし!
861ヨシムネー ◆ySCq.X1E :01/10/16 03:13 ID:QfU5eAuI
>>854
実際やってみて逝ってるんだけどね。
それに、その問題は俺らがどうこういってどうなるものではないだろ?
それとも、署名運動でもするきか?(ワラ

>>856
>スペック
グラフィックボードは?HDDの速度は?サウンドボードは?
そのスペックで問題あるならば、スペックよりも
CODECやらプレイヤに問題があると思われ。
俺はActohMPっての使ってる。鑑賞時に。
ただし、WMPで再生できるものに限られるが。
862ひよこ名無しさん:01/10/16 03:13 ID:???
>>857
http://computers.yahoo.co.jp/
のフリーソフト&シェアウェアで、
「CPU 温度」を検索。
863ひよこ名無しさん:01/10/16 03:13 ID:???
>>858
これについてはいろいろ探してみました。なにせ私の長い間に疑問と
そしてやり切れなさの象徴でもあるのです。
矢印が右にあることはある意味それほど私を悩ましは致しません。
それよりもキーボードの方向キーで右を押したときに左に展開していく事の方が
私を苦しめます。何故右を押さなくてはならないのか?これが
左であればどんなに幸せだっただろうか。お願いします。
いちどタスクバーを右に配置した上でプログラムメニューを展開なさってください。
864ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 03:16 ID:???
>851
ベクターででも検索しろや
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/movie/index.html
いい加減にしないと放置されるぞ
865ひよこ名無しさん:01/10/16 03:16 ID:???
>>861
グラフィックボードはCANOUPSのSPECTORA7400、
HDDはULTORA SCSIのHDDです。
サウンドボードはサウンドブラスターです。
866ひよこ名無しさん:01/10/16 03:17 ID:???
>>863
なぜそこまで意固地になる?
そんなに苦しいのならタスクバーを左に持っていって使えばいいだけでは?
867ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 03:19 ID:???
>863
俺も右にタスクバー置いてるから。
別に不都合って感じたことないよ。
俺マウス派だから。電源切るとき以外キーボードでも
スタートメニューいじらないし。気になるならまじで探せって。
海外サイトけっこうタスクバーいじれるTOOLあるよ。
868ひよこ名無しさん:01/10/16 03:19 ID:???
>>866
申し訳ありません。そのように言われてしまうと私の存在価値すら否定されてしまうようで
とても苦しいです。
できることなら何故そのような使い方をしなければならないのかといったことは
訊かないで下さい。反復する事にはなりますが私にとってこの問題は長い間、素朴かつ大きな謎なのです。
869ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 03:20 ID:???
>866
イイコトイッタ(・∀・)
っていうか>866がいちばん簡単な方法ですな(w
870ひよこ名無しさん:01/10/16 03:22 ID:???
>>868
なら、聞く場所が違います。
MSに直接お問い合わせください。
871 :01/10/16 03:24 ID:???
>>850
もう消えたのか?
streambox
X-fileGet
872ひよこ名無しさん:01/10/16 03:24 ID:???
みなさん、レスありがとうございます。
でも私の疑問は未だ晴れません。どうか私に日の光を見せてください。
何方かお分かりになる方はいらっしゃらないのでしょうか?
救世主のご光臨、お待ちしております。
873ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 03:24 ID:???
>868
年寄りみたいな正確だな
これっていったら絶対これ!みたいな(w
ラウンジのさぁ デスクトップの画像晒そう
ってスレあるからそこらへんでもあさってみれば?
検索かけて自分でさがせないんなら。あそこなら
TOOLのリンクとかも貼ってるよ。そこまで片意地はるなら
自分で探してね。普通ならここらへんでリンク貼ってあげるけど
ちょっとごめんなさい。
874ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 03:25 ID:???
正確←性格 スマン
875ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 03:31 ID:???
>872
http://isweb36.infoseek.co.jp/motor/towncar/desk.Jpg
↑がきにくわないんだよね?違ってたらスマン
見やすいようにタスクバー下に移動したんだが。
876ひよこ名無しさん:01/10/16 03:31 ID:kk4+3bgf
一番うまい納豆はなにですか?
おれはおかめ納豆
877ひよこ名無しさん:01/10/16 03:31 ID:???
嗚呼、誰もお分かりにはならないのですか?
こんな時間にお尋ねしたのがまずかったのでしょうか?
878ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 03:32 ID:???
>876
おれもおかめ。
水戸の本場の藁?みたいなのに巻いてるのも
かなりよかったぞ。
879ヨシムネー ◆ySCq.X1E :01/10/16 03:35 ID:???
>>877
どれ?誰??
880あのう・・・:01/10/16 03:35 ID:SG0Alg03
かちゅ使ってみたんすけど・・・
串さしても、生IPでいっちまうんすけど、なんでかわかります?
881ひよこ名無しさん:01/10/16 03:35 ID:???
>>871
一時フォルダでコピペじゃ保存できないんですか?
882ひよこ名無しさん:01/10/16 03:36 ID:???
すみません。レス下さった方、本当にありがとうございました。
タスクバーの件について質問していたものですが。明日にでも
改めて質問しなおします。長らくお付き合いありがとうございました。
またよろしくお願いします。
883ひよこ名無しさん:01/10/16 03:36 ID:kk4+3bgf
>>878
今は金の小粒食ってるよ
深夜の納豆は静寂の中で食えて
本来の味が引き立つよ
884ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 03:37 ID:???
>880
串しんでんじゃない?
俺普通にできるよ
885ひよこ名無しさん:01/10/16 03:38 ID:???
>>880
かちゅ〜しゃで串の設定をして下さい
てか使わないで良いです
886貧乏人:01/10/16 03:38 ID:Szdla4qo
お願いします。教えてください。
はがきの裏に文章を書きたいんだけど、どうすればうまくいきますか。
マイクロソフトWORDに入っている「はがきウィザード」
では宛名しか書くことができないんです。レス待ってます。
887あのう・・・:01/10/16 03:38 ID:SG0Alg03
>>884
そうかも。
でも、診断クンで調べたらバッチリだったような・・・
888テスト ◆vTestW/Q :01/10/16 03:41 ID:???
>>886
用紙設定をはがきにする。
889ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 03:41 ID:???
>887
204.39.126.70:8080
使ってみ。
890 :01/10/16 03:41 ID:???
>>881
ストリーム配信の動画は普通に保存できないハズ。
891ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 03:44 ID:???
>881
早い話しrmの動画とかNEWSだろ?
リアルプラスにして全部関連付け設定して
保存してみろって。
892 :01/10/16 03:44 ID:???
893ひよこ名無しさん:01/10/16 03:47 ID:6C1qJ5/u
最近2CHを見るようになったんですが
色々な所に裏2CHのアクセス方法が
出ています。そんなものあるんですか?
894ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 03:48 ID:???
ここでは詳しい手解きしない方がいいのでしょうか?
ちょっと疑問だったのですが。
著作権ありものってNG?
895 :01/10/16 03:48 ID:???
壁板?
896貧乏人:01/10/16 03:49 ID:Szdla4qo
>888
サイズははがきになるんですが、どうも周りの余白が大きすぎるし、
ウィザードを使ったときみたいに字にパンチ力がないんです。
筆まめとか買わないと駄目なんでしょうか。
>889
204.39.126.70:8080
ってなんですか?
897ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 03:49 ID:???
>893
ない 裏2ch自体はあるけどな(w
もうないのかな?最近見てないけど。
裏2chってエロ画像見放題の事いってんだろ?
人生甘くない。
898ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 03:50 ID:???
>895
壁板 マニアックだな(w
>897
気にするな
899テスト ◆vTestW/Q :01/10/16 03:52 ID:???
>>893
fusianasanと入力すると、リモートホストが表示される。
瞞されないように

>>8896
はがきの裏の書き方を、聞かれているようだったので、
>>888のように答えました。
パンチ力云々は、ご自分で努力して下さい。
てか最初の質問と違うよ、言ってること。
900ヨシムネー ◆ySCq.X1E :01/10/16 03:53 ID:???
>>893
裏2chを探すよりも、海外エロサイト回った方が
手っ取り早いよ(ワラ
セキュリティには気をつけてね♥
901テスト ◆vTestW/Q :01/10/16 03:55 ID:???
と書いたけど、また舞い戻ってみる。

>>896
余白は余白の設定でどうにかなんない?
パンチ力はフォントのせいかと。
色々やってみれば?
902ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 03:55 ID:???
903あのう・・・:01/10/16 03:55 ID:Y0Y+2uAh
>>898
マジでありがとうございます!
やっぱ、串がしんでたんでしょうか。
使える串は、どうやって判断したらいいのでしょうか?
教えてクンでごめんなさい。
904893:01/10/16 03:56 ID:6C1qJ5/u
>897
>899
ありがとうございます。
ところで皆さんトリップを使ってるようですが、
トリップを使ったほうが良いのですか??
905ヨシムネー ◆ySCq.X1E :01/10/16 03:57 ID:???
>>904
TPOにあわせて。
906貧乏人:01/10/16 03:58 ID:kP8MLI2T
ありがとうございます。とにかく自分でやるしかないわけですね。
907893:01/10/16 03:58 ID:6C1qJ5/u
>905
トリップとはどういうことなんですか?
908テスト ◆vTestW/Q :01/10/16 03:59 ID:???
>>903
CyberSyndromeでも逝けッて。
串スレも各板にあるだろ。自分で捜せよ
909ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 03:59 ID:???
>903
串判定ソフトでも使え
ヒント:エークシー
>904
質問側ならいらないんでない?
偽でて自分のHNとかで荒らされると嫌だから
使ってるだけ。
910ひよこ名無しさん :01/10/16 03:59 ID:???
4じなのにひとがいるなぁ
911ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 04:00 ID:???
>907
まじで逝け
2chの案内でも見ろ
912ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 04:02 ID:???
今時間帯起きてる人って仕事とか大丈夫なの?
学生さんおおいのかな?俺今日7:30出勤だよ(鬱
このままおきてるんでばりばり答えるですよ。
913ヨシムネー ◆ySCq.X1E :01/10/16 04:05 ID:???
>>912
別に仕事してても、仕事が朝からとは限らない。
914テスト ◆vTestW/Q :01/10/16 04:06 ID:???
>>912
只今実験中‥‥‥(´Д`;)
終了予定は、おそらくお昼前ななりそう。

今週楽するために、今日頑張ってます。
915ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 04:08 ID:???
>913
まぁそうですな(w スマソ
>914
大変ですな 頑張ってヽ(´ー`)ノ
916テスト ◆vTestW/Q :01/10/16 04:14 ID:???
>>915
あんがと。
けど、夜実験は人居ないし、エロ収集もはかどるし、
結構好きなのよね〜。
917893:01/10/16 04:15 ID:6C1qJ5/u
>911
ありがとうございます。案内見てきました。
色々分からない事ばかりでした。
918ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 04:37 ID:???
>893
いいえ。何でも自分で調べて
結果だしたら気分いいっしょ?
頑張ってね
919893:01/10/16 04:42 ID:6C1qJ5/u
>918
そうですね。色々覚えられるように
頑張ります。またなにかあったら
宜しくお願いします。それでは
お仕事頑張ってください。
920ゴルァ ◆Ia.mHIdE :01/10/16 04:43 ID:???
>919
ありがとうヽ(´ー`)ノ
基本は検索だ!(w
921文字が馬鹿デカイ人:01/10/16 06:44 ID:???
>>548
昨日からすみません。遅くなりました。

>セットアップ時にエラーがなかったか?
>IEをアップデートする前に戻したらどうなるか?

とあったので、IEを戻してみて(ver3.0でした)
「オプション」の部分を見てみたら、まったく平気でした。
だから調子に乗ってver5.5のCD-ROMでもう一度アップデート
してみたらやっぱり駄目でした・・・

>セットアップ時にエラーがなかったか?

とありますが、これはwin95のことですか?それなら少しだけ
思い当たる節があります。再インストールしている最後の方に、出
てくる文字が急に馬鹿でかくなったのです。おかしいなとは
思ったけど、そんなもんかと思ってあまり気にしていなかったら、
インターネットオプションのとこを見たときにこんなふうに
なっていたのです。なにか関係あるのでしょうか?
922テスト ◆vTestW/Q :01/10/16 06:49 ID:???
>>921
IE5.5をもう一度アンインストールして、
5.01SP2にしてみてはどうでしょう?

根本的な解決ではありませんが、
Win98までなら5.01SP2がベストだと思います。

これでも文字デカになったらどうしよう‥‥。
923文字が馬鹿デカイ人:01/10/16 06:50 ID:???
ちなみに次にこれるのは今日の昼か夕方になると思います。
変に待たせていたらいけないと思ったので一応。
お手数ですがご教授宜しくお願いします。
924ひよこ名無しさん:01/10/16 06:51 ID:???
チップセットのCPUとメモリの最大積載量わかるサイトってある?
教えてください〜
925ひよこ名無しさん:01/10/16 06:52 ID:CxwYiepw
フォルダの中のファイルの名前をノートパッドなどに出力してくれるソフトってありますか?
出力じゃなくても、メモ帳などにファイル名の一覧をコピペできればOKです。
宜しくお願いします。
926文字が馬鹿デカイ人:01/10/16 06:54 ID:???
>IE5.5をもう一度アンインストールして、
>5.01SP2にしてみてはどうでしょう?

ちょっと試してみます。
927文字が馬鹿デカイ人:01/10/16 06:58 ID:???
>>926の続き
と思ったけどWin95を再インストールするまでは
5.5も普通に使えていたことを思い出した。
でもやってみます。
928ひよこ名無しさん:01/10/16 07:15 ID:???
>>925
>ありますか?
はい
929ひよこ名無しさん:01/10/16 07:20 ID:nCFUSqAK

ワードで、Q33NY≠日本語入力でフォント(ホンと?)
次に何が出てくるのでしょうか?
わけわかりませんが、教えて下さい、宜しくお願い致します。
930ひよこ名無しさん:01/10/16 07:20 ID:???
>>929
下らんジョークだ
忘れろ
931尚美:01/10/16 07:22 ID:nCFUSqAK
>>930
あの〜、結構切羽詰ってるんです。
そこを何とか教えて下さいませんでしょうか?
932限りなく優しい724:01/10/16 07:23 ID:???
>>931
教えてもらえないとなるとネカマか?うざぇな。
自分でやれよ。大した事ねぇから。
933ひよこ名無しさん:01/10/16 07:24 ID:???
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/n/nxj/index.html

↑の1BANKとか2BANKとかってなんですか?
934尚美:01/10/16 07:24 ID:nCFUSqAK
>>932
いや、マジで女ですけど・・・
ワードできないし、さっぱりわかんないんです(´`;)
935限りなく優しい724:01/10/16 07:25 ID:???
>>934
うぜぇからネカマやめろ。
ワードパッドでできるよ。自分でやらないと面白くねぇんだ。
936限りなく優しい724:01/10/16 07:27 ID:???
>>933
そのサイトの上に用語解説と見えるのは俺だけか?
937尚美:01/10/16 07:27 ID:nCFUSqAK
>>935
ワードパッドとか言われても、さっぱりわからない・・・・
何が起きるのか教えて下さい!!
938ひよこ名無しさん:01/10/16 07:30 ID:???
>>931
>結構切羽詰ってるんです
あれでどう切羽詰るのか教えて欲しい
939ひよこ名無しさん:01/10/16 07:31 ID:???
>>936
すみません、ありました。
940テスト ◆vTestW/Q :01/10/16 07:33 ID:???
>>925
ファイル名一覧を知りたいフォルダがC:\hoge\geroだとすると、
Dosプロンプトから
>dir c:\hoge\gero\ > list.txt

こんな感じで入力すれば、ファイル名一覧のtextファイルができます。
941ヨシムネー ◆ySCq.X1E :01/10/16 07:36 ID:???
>>937
Windows使ってるのか?
だったら、
スタートメニュー>ファイル名を指定して実行>wordpad
ワードパッドが立ち上がったら、
フォント>Wingdings
その横の10って成ってるとこを20くらいにして
あとは入力欄に
Q33NY
と打ち込む。

コレでもわからんかったら、回線機って首括れ!
942テスト ◆vTestW/Q :01/10/16 07:36 ID:???
>>937
うざいので、ネタだと思うけど、
Q33NYと半角英数字で入力。
フォントをWingdingsにしてみれ。
943ひよこ名無しさん:01/10/16 07:38 ID:???
ケコーンケコーン
944ひよこ名無しさん:01/10/16 07:39 ID:???
今頃こんなネタやってるし。
945ヨシムネー ◆ySCq.X1E :01/10/16 07:40 ID:???
>>937
ココまで非難を浴びて、MACユーザーという顛末だったら
おもしろいんだけどなw
946テスト ◆vTestW/Q :01/10/16 07:47 ID:???
ケコーンできりがいいので、新スレたてました

http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=1002998495
947テスト ◆vTestW/Q :01/10/16 07:47 ID:???
以後の質問は新スレで、お願いします。

http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=1002998495&ls=50
948ひよこ名無しさん:01/10/16 07:51 ID:???
949テスト ◆vTestW/Q :01/10/16 07:53 ID:???
>>948
ほんとだ、レスありがと。

そろそろ限界かな‥‥
950文字が馬鹿デカイ人:01/10/16 08:05 ID:???
>5.01SP2にしてみてはどうでしょう?

してみたけど駄目だった・・・
ちなみにインターネットオプションだけじゃなく、5.01SP2をダウンロード
するときも「ファイルのダウンロード」というウインドウ(っていう言い方でい
いのかな?)の文字が大きく「ファイルを開く」とか「フォルダを開く」という
ボタンとかにも文字が入りきってません。あと、お気に入りのとこは大丈夫
なのですが、お気に入りの追加をするときに出てくるウインドウの文字もでかくて
、「カスタマイズ(U)」というボタンも「カ」の部分が途切れたりしてます。
そういうときに出てくるウインドウ自体も少し大きいかもしれない。それらは
使えるからまだいいのですが、なにかそういう影響を感じさせるモノがときどき
あります。
951もじもじくん:01/10/16 10:32 ID:SHsMr3bq
かんじに、へんかんできません。
952もじもじくん:01/10/16 10:36 ID:SHsMr3bq
きのうまでできたんですが・・・

じしょファイルがせっていされていません、とでるんです。
どうしたらよいでしょうか?
953ひよこ名無しさん:01/10/16 10:39 ID:???
あげんjじゃねーよ
新スレ行け

優しい人たちがレスしてくれるスレッド Ver.70
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=1003185826
954 ◆glkwlll. :01/10/16 10:49 ID:+h9jII5V
ぎゃははははは
955306:01/10/16 11:38 ID:4BwYdYC9
MSのサポートにTELしてみたら
『仕様です』とバッサリ切られてしまった。
忙しいのはわかるけどもう少し親身になってくれてもいいと思うんだけど・・・
956306:01/10/16 11:41 ID:???
あ、新スレに逝かなきゃいけなかったのか・・・
厨房でごめんなさい。
鬱ダ氏脳・・・
957ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/16 11:58 ID:???

新たな質問は新スレに・・・
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1003185826/l50
958ひよこ名無しさん:01/10/23 20:29 ID:???
959ひよこ名無しさん:01/10/26 22:18 ID:???
960ひよこ名無しさん:01/11/08 23:42 ID:???
961ひよこ名無しさん:01/11/09 23:11 ID:???
kkk
962ひよこ名無しさん:01/11/10 18:56 ID:lnJRX3vB
a
963http://fusianaan.2ch.net/:01/11/10 19:27 ID:8L0Yzwfj
YAHOOBBのADSLモデムが来て
そしてLANボードを取りつけました
PCI接続のやつです
私のパソコンはバイオのデスクトップ型のやつで
拡張スロットというのが上2箇所空いていたので
上から2番目のところにLANボードを取りつけました

LANボードを取りつけた後パソコンを起動させると
自動的に「インストールしています」
というのが出た後
ファイルが見つかりませんでした
セットアップは送り側ディスクのファイルオープンを
完了出来ませんでした
というのが出て
一向にインストールできません
どうすれば良いのでしょうか
964http://fusianaan.2ch.net/:01/11/10 19:29 ID:8L0Yzwfj
すいません
ver.81に書きます
965ひよこ名無しさん:01/11/10 19:30 ID:???
>>963
デバイスマネージャでドライバの更新やってみ。
966966:01/11/10 19:32 ID:???
966
967初心者:01/11/19 23:45 ID:Ba6jvSjw
Win MXを使っているのですが、エラーが出てダウンロードが出来ません。内容は
「受信ファイルのデータベースをディスクに保存しているときに次のエラーが発生しました。
(3)”C:¥My Documents・・・downloads.txtには無効なパスが含まれています。」
です。誰かお願いします
968ひよこ名無しさん:01/11/19 23:47 ID:???
>>967
氏ね。
969ひよこ名無しさん:01/11/19 23:47 ID:???
>>967
MX関連のことはお答えできません。
970ひよこ名無しさん:01/11/19 23:48 ID:???
>>967
よく見つけてきたね
このスレ
971 :01/11/19 23:48 ID:???
>>967

簡単な話。無効なパスを有効に変えてやればいい。
ダウンロードフォルダとかいじってみ?

やり方は自分で。

それくらいできないと警察に捕まるぞ♪
972名無しさんに接続中…:01/11/19 23:50 ID:3WMuYTRi
ZipファイルをLhacaで解凍して
出てきたフォルダーを見たら中に何もありませんでした
どーゆー事なんでしょうか??
973 :01/11/19 23:52 ID:???
>>972
それ前どっかで見た質問だな。
コピペすんな。

死ね。
974 :01/11/19 23:53 ID:???
リアルプレイヤの起動時に出てくる設定画面を消したいのですが・・・
あとウインドウズ起動時のパスワード登録画面も
975初心者:01/11/19 23:57 ID:Ba6jvSjw
すみません。今度からちゃんと規則は守ります。
申し訳ないです。
976976:01/11/20 00:00 ID:???
976
977カーズ:01/11/20 00:01 ID:???
今度はこっちだな
978977:01/11/20 00:01 ID:???
こっちも終わりにしようぜ。age荒らし防止のためにも
979カーズ:01/11/20 00:02 ID:???
がんばるぞ!
980また:01/11/20 00:02 ID:???



981 :01/11/20 00:02 ID:???
                  
982ひよこ名無しさん:01/11/20 00:02 ID:???
本スレッドは既に終了しています。
質問する人は新スレッドでお願いします。

優しい人がレスしてくれるスレッド Ver87
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1006074714/

1000取りやるんだったら、sage進行でとっととやってくれ
983注意:01/11/20 00:02 ID:???
sage進行でやれよ

絶対だぞ
984カーズ:01/11/20 00:02 ID:???

985ひよこ名無しさん:01/11/20 00:02 ID:???
981は七代先まで祟られます
986 :01/11/20 00:02 ID:???
                   
987ひよこ名無しさん:01/11/20 00:03 ID:???
1000
988ひよこ名無しさん:01/11/20 00:03 ID:???
989カーズ:01/11/20 00:04 ID:???
990カーズ:01/11/20 00:04 ID:???
1000げっと?
991ひよこ名無しさん:01/11/20 00:04 ID:???
986はメール欄にsageと書きなさい。ageて1000取ると不幸になるぞ
992カーズ:01/11/20 00:04 ID:???
995ゲット?
993993あたりか?:01/11/20 00:05 ID:???
993?
994ひよこ名無しさん:01/11/20 00:05 ID:???
995995あたりか?:01/11/20 00:05 ID:???
さっきは当たったが
996ひよこ名無しさん:01/11/20 00:05 ID:???
NT4.0のコマンドプロンプトでバッチを実行させたとき、
リダイレクトに数字がついて、エラーレベルが0になってしまいます。
以下のバッチで症状が出ています。

REM ここから
echo "test" > c:\aaa.txt
@echo %errorlevel%
REM ここまで

このバッチを、aaa.txtを読取専用にし走らせると、なぜか、
echo "test" 1>c:\aaa.txt
と表示され、エラーレベルが0になっています。
NTのコマンドプロンプトのバグでしょうか?
解決方法が分かる人がいれば、教えて下さい。
997カーズ:01/11/20 00:05 ID:???
997?
998ひよこ名無しさん:01/11/20 00:05 ID:NRIOd/eH
せんめんおきじ
9991000!(999):01/11/20 00:05 ID:???
                                  (   ) ,,ε.. >>1-998
               ∧  _        _ ―  β ・;,,,.・;: 。',: ./:;;∽。,.・;
              ,( -''___ - ― = ̄-_  r⌒>,.:. '.;@.:;§,.:. '.;..,.;:μ,.:;
            //   -― __ - -  ̄   | y'⌒,.;:; fζξ,.;:;: .;
            ( /   -―-−          |  /  ノ |
 (二二二二二二二/ ' , イ )_¶           , ー'  /´ヾ_ノ
           ノ(   \           / ,  ノ
          / /\   ]        / //
        / /   ヽ   |      / / ,'
       / ノ      {  |     / /|  |
     / /       | (_    !、_/ /   〉
     `、_〉        ー‐‐`       |_/

>>1-998
クズは死ね。

1000は貰った。
1000999:01/11/20 00:05 ID:???
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。