WindowsXPを搭載したATM。サポート切れで移行するのはやっぱりWindows。Linuxではない。なぜなんだぜ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Windows XPを使ったATMが95%も存在し、更新が間に合わないおそれ
http://gigazine.net/news/20140120-atm-upgrade-windows-xp/

> アメリカには約42万台のATMがありますが、その搭載OSは世界的な傾向と同じく
> Windows XPが圧倒的多数なので、各銀行は、Windows XPからの
> アップグレードOSとしてWindows 7を選択して目下、更新作業を進めているところです。


サポート切れてもWindowsに移行するのなら
結局何も変わらないじゃないか。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 02:51:18.29 ID:???
俺らがWindowsからLinuxに乗り換えない理由と同じだろ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 07:34:02.34 ID:YFtXJSVy
何だかんだ言って法人スケールでたくさん買ってればMSのサポートも働くからなw
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 16:31:59.99 ID:???
>>2
まさかATMでエロゲーはやらんだろ?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 17:46:02.38 ID:???
要は使ってるSWがそのまま使えたんだろ
エロゲも制御アプリも関係無い
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 18:44:08.26 ID:???
7に変えたってまた6年でサポート切れだろうに
8にしたくないのは物凄くわかるが
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 19:44:27.82 ID:???
タッチパネルのUIがまだ信頼性低いからじゃないの?
と思ったけど、スシローのタッチパネルがDebian6squeezeなんだよな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 02:05:22.47 ID:???
組み込み用のWindowsXP Embeddedはサポート終了がまだあと2年先だろ
なんでクライアントのXPと同じような扱いになってんの?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 03:33:10.96 ID:???
ちゃんとリンク先でも言及されてるよ。
別にATMだからってEmbeddedを使う必要はない。
普通のXPを使っているということなんだろう。

> アメリカ最大のATM販売会社NCRでマーケティングディレクターを務めるロバート・ジョンストン氏によると、
> 世界中で稼働しているATMの95%以上がOSにWindows XPを使用しており、
> 2014年4月9日のサポート終了までのアップグレード作業の必要性に直面しているとのこと。
> なお、組み込み機器向けのOSであるWindows XP Embeddedについては、
> 2016年初頭までサポートされるため、これらのOSを使っている銀行にはしばらく猶予が与えられています。
10南沢木綿子 ◆uBn4YbLljp9H :2014/01/25(土) 14:52:23.43 ID:???
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) ほー それで
  (  : ) 
  し─J
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 20:14:15.66 ID:???
>2
ごめん俺乗り換えてるw
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 19:42:55.83 ID:???
専門家?がリナックスよりwinの方が多いとか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 09:42:11.43 ID:???
ソフト作り直す予算ないだけじゃないの
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 23:56:55.75 ID:???
>>4
ATMと呼ばれてるかも知れんがな...(´・ω・`)
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 22:25:20.34 ID:???
ソフトを作り直す手間じゃない?
和淫の動作確認よりは7対応化のほうが簡単で安定性も期待できるんだろう。

1から作り直すのは大変だし。


ネットとオフィスだけのオバチャンはxubuntuで何も困らないだろうけど。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 23:59:24.37 ID:FPo51pDF
日本じゃ、WinNTだけどな。
日本の銀行は専用ネットワークだから、インタネットとは別世界。
セキュリティが穴だらけでも、入り口がないから進入不可能。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 00:43:54.39 ID:???
バカマカ涙目w
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 19:01:31.40 ID:6rLo2Sa2
>>1
次のWindowsでサポート受けられるじゃない?
Linuxはサポートがない。

ちなみに個人や中小企業だとMSでもサポートはアップデートくらいしかしてないが
大企業だと、ちゃんとサポートしてるんだよw
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 23:00:40.91 ID:???
サポートがないのも問題だけど、Linuxはコレ!みたいな基準がない。
使えるコマンドもまちまちだし。
20佐藤 歩:2014/03/10(月) 15:34:08.99 ID:4wPaz4Qi
祭りが始まりました!
http://ul.lc/3ndk
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 03:21:41.83 ID:???
コマンドで操作するチンカスLinuxなんて普及するはずないだろ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 22:58:22.62 ID:???
これはね、お金の問題です
銀行に経費を節約したいという思いがあれば確実にLinuxに行く
ではなぜお金のかかるWindowsなのか、それは経費がかかった分利益が減って
法人税が安くなるからです、その加減をうまく調整することで手元に残るお金が
最も多くなるようにしている
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 01:26:37.86 ID:???
基幹はUnix系。
Windowsは端末まででしか役に立たない。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 10:26:50.99 ID:???
どっちの需要が多くて儲かるか……わからないよね、君はw
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 15:43:45.68 ID:???
Linuxなら基幹から端末までこなす
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 09:04:21.89 ID:???
LinuxはサーバOSだよね(´・ω・`)
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 11:12:11.82 ID:5DkweJ5L
MSは金払いの良い大口顧客の所へはサポートスタッフが飛んで行くからなそんだけ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 11:13:35.19 ID:???
飛んでいかないのがappleとw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 12:59:57.26 ID:???
商用Linuxのメーカー(RH)とか、システムに不具合があった場合
あんまり責任を足らない・・・MSのがマシということでWindowsなんだろ

いや・・AIX(IBM)で良いと思うが・・・・
あークライアントマシンか
クライアントマシン側の仕事したことねーわw
Windowsでいいんじゃね?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 02:47:20.30 ID:???
WindowsXPのままじゃダメなの?
OS上で動くプログラムは、事前にインストールしたやつだけ。
ATMにとって基本的な可変要因は、決められたサーバーとの通信で得たデータのみのはず。

それとも、

ATM をハイジャックする方法、Black Hat で発表される
http://security.slashdot.jp/story/10/08/05/0316222/ATM-%E3%82%92%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%80%81Black-Hat-%E3%81%A7%E7%99%BA%E8%A1%A8%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B

の「内部のUSBスロット経由でプログラムを ATM に送り込む過程」で
不正プログラムが動作しにくいという理由でWinXPよりWin7って話?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 09:44:05.28 ID:???
>>21
高い知能・記憶力・英語力が必須だもんなあ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 21:07:04.50 ID:???
CUIどころか根本を極力隠蔽する様被せられたガワを使っているに過ぎない単なるマカが、何故かCUIまで使いこなしている事前提で見栄を貼ってるぞ、おいw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 01:47:46.30 ID:DSFpqZzy
富士通のATMはLinux ?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 07:22:04.68 ID:???
直接ネットに入るわけじゃないならxpのままでもいいぐらいやで
どうせ外から見えん
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 18:52:48.84 ID:07Lxy14x
スラッシュドットwwww

ネタ記事を鵜呑みにする馬鹿って居るんだな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 05:15:18.65 ID:???
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 07:20:14.23 ID:OgfLgDXC
富士通次第だろ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 06:20:31.82 ID:+7o6zyU1
MSのサポートもボロボロに言われてるけどLinux系のベンダーなんか雑魚相手だとクレームの受付すらしないからな法人相手のサポートも比例して同様なんだろ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 06:35:56.89 ID:???
企業サポートなんて別料金に決まってるだろ
金儲けに使うのなら、その道具の指導も投資だろ、ハイエナ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 10:36:21.66 ID:???
>>35
ATMハックがネタだから、XPのままでいいって話だろ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 13:49:53.40 ID:???
w
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 22:20:42.64 ID:???
w
43名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 12:39:06.09 ID:???
w
44名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 21:44:24.80 ID:???
w
45名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 00:11:32.32 ID:???
>>1
富士通に聞いてくれ。
コストを意識してないの所ってのが大きい。
対大本体が数百万レベルになるとほとんどOSの代金はゼロに近づく
46名無しさん@お腹いっぱい。
POSマルウェアの次の標的はATM?

昨年確認されたPOSマルウェアにデジタル署名、標的型サイバー攻撃と関連 | トレンドマイクロ セキュリティブログ
http://blog.trendmicro.co.jp/archives/10935